Happy Hacking Keyboard

このエントリーをはてなブックマークに追加
1浪人様 ◆p.XenU/o
Happy Hacking Keyboardってどうですか?

http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/
2不明なデバイスさん:01/12/17 00:04 ID:+9fGDqEK
2get
3不明なデバイスさん:01/12/17 00:09 ID:KavLnroj
3げと


hhk
余分なキーがいっぱいあるのが嫌いな人には良い
4不明なデバイスさん:01/12/17 00:11 ID:4z6WBuEo
最近化けの皮がはがれました。
5不明なデバイスさん:01/12/17 00:24 ID:hps3fKor
HHKになれきってしまうと普通のキーボードが全く使えなくなってしまう。
これもまた不幸。
6sage:01/12/17 00:24 ID:rScfEqDB
こんな高いキーボード買うバカってまだいるの?
7不明なデバイスさん:01/12/17 00:37 ID:7xr7UeMD
使ってますが何か?買ったのは半年以上前だけど。
最高ではないけど、叩くほど悪くもない。値段は高いがな。
8不明なデバイスさん:01/12/17 00:37 ID:zJX1OLDE
安いキーボード使うのもかなり不幸だと思うがな。
9不明なデバイスさん:01/12/17 00:39 ID:Z2OV7Vuy
HHKLiteだけど、結構気に入っている。
カーソルキーが無いのはそのうちなれる。
ただ、キーボードでゲームするのはきついだろうな…
10不明なデバイスさん:01/12/17 01:05 ID:k81O4NQS
HHKは良い。HHK Liteはまぁ悪くはない。
高々1.5万が高いと感じる人には無用の道具なのは確か。
11ねばねばぅんこ:01/12/17 02:52 ID:x5dW1YkD
まずHappy Hackingってネーミングがかなりバカ。

あまりにも高いんで光学式+メカニカルスイッチかと思ったら、
500円キーボードと全く同じ構造であるゴム+メンブレンスイッチでやんの(藁

そこらで売ってる安物のキータッチが悪いのは、キーストロークの長さが原因。
キートップが低いやつを選べば、安物でもなかなかグッドだぞ。
なんせ、噂のHappy Hackingと同じ部品使ってんだからよ。ここ重要だな、ははは。

Happy Hackingマンセーとか言ってるやつは、色んなキーボード触ってねぇだけだろが。
せいぜい騙されてろよ。

因みに、水分こぼして乾燥させても復活しないのが、このメンブレン使ったやつ。
簡単に腐蝕してパターン切れ起こすぜ。
12不明なデバイスさん:01/12/17 15:50 ID:gEOQ09pa
HHKLite2英語ブラック買ったよ。
カーソルついて使いやすいし、日本語モード切り替えも
間違えにくい位置にキーがあるので使いやすいです。
ただ、デリートキーとBSキーの入れ替えがいまいち・・・・

省スペース好きな人や、ショートカットバリバリなCG屋さんに
おすすめします。(フォトショとかイラレ使うのに楽)

事務屋さんにはお勧めできねぇ。
どうしても欲しければHHK2のusbハブから、
マウスとテンキーつなげて使うことをお勧め。
個人的にはNECのテンキーがキー配置もストロークも
一番使いやすかった。(日の丸電気別に好きではない)
日の丸 :: 事務屋向け
エレコム:: 技術屋向け
13 ◆xK91AxII :01/12/17 16:25 ID:Q3nrmyCV
関係ないが、HHK light、キータッチ悪すぎ。
固いと言うか重いと言うか。
14不明なデバイスさん:01/12/17 16:33 ID:GH76LRYX
灯台の教育用計算機センターは全部HHKです(場所節約のため)。
BSキーがない、ということで評判悪いです。
15不明なデバイスさん:01/12/17 17:30 ID:vE4apqAF
>>11
スペックでしか判断できないバカ発見。
16不明なデバイスさん:01/12/17 21:07 ID:KavLnroj
わしゃ、HHK2・HHKライト・HHKライト2と買いまくり、現在でも4台所有。
でも、ライトじゃないやつが一番良かったかな。

最近は、親指シフトキーボードを買ってみた。
HHKじゃないが。
17ねばねばぅんこ:01/12/18 01:24 ID:AeOG+R4v
>>15
バカだなぁ、良く読めや。
色んなキーボード試してねぇだろって書いてあんだろがよ。
HHKを使わずに評してるとでも思ったか。
既に使用済み。分解して違いを調べただけ。

それと俺はスペック云々なんて一言も書いてねぇぜ。部品が同じって書いただけ。
スペックっつーのはキーの微妙な角度や、スイッチングに必要な力量も含めたもんだろ。
少なくともHHKはそれを売りにしてるらしーからよ。
ただし、その程度のものはそこらじゅうにゴロゴロしてんだよ。

ところで、オマエが言うスペックってナニ?
スペック+αで判断してんだよなぁ。そのαな部分を語れよ(藁
18不明なデバイスさん:01/12/18 01:50 ID:+naLnTRQ
>>11,17
煽り御苦労様です。ですがちょっと煽るポイントがズレて
いらっしゃるようですので僭越ながら指摘させていただきます。

メカニカルスイッチを愛する方からよく誤解されているようですが、
HHKの売りはあくまで“配列”であって、キータッチとかスイッチ構造
云々は、使用する側からすると枝葉の問題でしかないです。

HHKの場合、オフィスや研究室といった静粛性が求められる場所での
使用が想定されているため、あえてメンブレンを採用した節もあります。

ですので、煽り文句としては

“所詮思いつきで必要なキーまで削った一般人が使えねー配列だけが
 取り柄のくせに高いんだよチョーシこいて量販店で売るなヴォケ”

位が適当かと思われます。
以上宜しくお願いいたします。
19不明なデバイスさん:01/12/18 02:03 ID:8PzaBOOr
>>18
ワラタ
20不明なデバイスさん:01/12/18 02:32 ID:R2AuBBYO
HHKの一番のポイントは「`」
これだけはゆずれない。
ESCは「C-[」、BSは「C-h」で代用できるが、
「`」だけは一番右上でなければならない。
21sage:01/12/18 11:28 ID:5GKMuqaE
HHKってCtrlキーの位置がいいんでないの?
ここにいくらつぎ込むかは人それぞれだが。
22不明なデバイスさん:01/12/18 12:53 ID:y3FOLlkn
>>17
自分の狭い知見だけで批判している馬鹿発見。
23不明なデバイスさん:01/12/18 13:23 ID:JVHQQlxZ
でもHHKのキー配列は申し分なしだけど、
キータッチがイマイチと思う時はあるよなぁ。
あのままメカニカル版出してくれりゃ〜 値段倍でも買いそうなんだが。

ちなみにLiteの方は、タッチもさることながら、音が安物全開で
使うたびに使う気が失せる。
24かちかちうんこ:01/12/18 13:25 ID:j74WLxqT
>18
ねばねばぅんこの完敗だな。(ワラ
25不明なデバイスさん:01/12/18 21:15 ID:mbrNb19z
キーボードに1万超えだって。
世の中こういうバカばかりだったら不景気もなんのそのだな。
26不明なデバイスさん:01/12/18 21:20 ID:meRiXz1+
はいはい、可哀相だから同意してあげるね♥
27不明なデバイスさん:01/12/18 21:22 ID:4d7dP3QC
ハッピーデスカラ
28不明なデバイスさん:01/12/18 22:10 ID:ZndT5Oc2
>あのままメカニカル版出してくれりゃ〜 値段倍でも買いそうなんだが。
XMiNTキーボードをジャンクで買ってくるしかないでしょ。
で、ROM焼いて改造。

HKKは、あの配列だからコーディング/UNIX向けじゃないかなぁ。
PageUP/Downもない、カーソルキーもないじゃ、Win環境では
不便でしょう?FKB-8744でも買った方がキータッチ同じだし
便利だよ。
29不明なデバイスさん:01/12/18 22:20 ID:3YIy3AdC
>>28
HHKのキーボードの入れ物をみればわかると思うけど、
UNIX Friendlyって書いてあるじゃん
3029:01/12/18 22:21 ID:3YIy3AdC
入れ物って、梱包の段ボールのことね
31不明なデバイスさん:01/12/18 22:29 ID:/RIqRp+m
ちなみにネーミングはWIDEや東大で活躍されている和田教授です。
32不明なデバイスさん:01/12/19 01:49 ID:7e66GH8g
普段仕事で使ってるマシンと同じ配列が家でも実現できるというのが大きなポイント。
emacsやらviを使ってる分にはカーソルキーとか絶対使わないし。
ホームポジションからはなれたところにあるキーなんて押さないっしょ?
33不明なデバイスさん:01/12/19 01:58 ID:NSPFcUxu
ネーミングがダサいってのは同感だが、当然、
ハッキングの本当の意味分かっているんだろうな?
34ねばねばぅんこ:01/12/19 03:05 ID:RJpEHwAR
>>18
配列ね。それならキー再配置ツールで対応すればいいんでないの。
キートップは交換すればいいだけだしよ。
35不明なデバイスさん:01/12/19 03:18 ID:q8LdXNAQ
>25
キーボードなんかはそんなに買い換えるもの
でもないから少々高くてもいいんですよ
キーボードやケーブルなどにお金をかけるほうが
CPUなどにお金をかけるよりも最終的に出て行く
お金は少なくなるとおもわれ
36不明なデバイスさん:01/12/19 05:06 ID:hR6/nMZ+
T大にHHKは導入されてますが、一部理系学生以外にはいたく不評です。
37不明なデバイスさん:01/12/19 09:52 ID:qZpmlxfz
キーボードとディスプレーにだけは金を惜しまないよ。自分の体を壊す
からな。HHKは昨今のノーブランドキーボードよかましだけど最高では
ない。2万までなら出すよ。良いキースイッチを使ってくれよん。
38不明なデバイスさん:01/12/19 09:53 ID:xc+lIjDM
G台荒巻分室にもLiteが導入されていますが
ほとどんの学生に不評です。
まぁ分かっているひとはG大には行きませんからね
39不明なデバイスさん:01/12/19 10:41 ID:DUl+r9FV
>ねばねばうんこ
最後っ屁見事であった。感動した。
40不明なデバイスさん:01/12/19 11:01 ID:xJ/Xk0rN
PFUや富士通コンポーネント(旧 富士通高見澤コンポーネント)の
キーボードの品質は 日本製 > マレーシア製 > 中国制
のようになります。
日本製のものには HHKとは違いますが似たものとしてFKB-8579 FKB-8577
のようなものがあるのでこちらを使うのがよいかと
41不明なデバイスさん:01/12/19 11:13 ID:4+BrmG5k
俺両方使ってるけど、FKB-8579の方がHHKよりタッチとかはいいよね。

左カーソルが右手と当たる致命的欠陥は、キートップ撤去で対処しました。(藁
仕方ない時だけ、爪楊枝でキーを押す。(大藁
42不明なデバイスさん:01/12/19 11:38 ID:AxsV1sIC
俺はカナ打ち派なのだが、HHKのかなキーボードってどうよ??
43不明なデバイスさん:01/12/20 00:59 ID:raXxTNbX
>>42
冗談アイテムにも関わらずソコソコ数が出ているのが不思議でたまらん。

HHK生産継続の一助になっているのであえて存在価値を否定はしないが、
要するにフツーの日本語ミニキーボードであってHHKとしては使えない。
4442:01/12/20 12:52 ID:UPBden9h
>>43
ようするに、かなHHKはHHKに有らずって事だな?。
了解した。アドバイスおおきに
45不明なデバイスさん:01/12/22 06:06 ID:Pa1k35GU
HHK、HHK Lite、HHK Lite2はそれぞれキータッチが違うので
すか。HKK Lite2日本語を使っていますが、どうも普通の
メンブレンのようなキータッチでそれほどよいと思わないのですが、
HHKなどはもっとよい感触なのでしょうか。
46不明なデバイスさん:01/12/22 07:06 ID:BBLvTdUz
別にいいとも思わないけど。キータッチを優先して選ぶなら
他にいくらでも選択肢はある。
47不明なデバイスさん:01/12/22 12:51 ID:3iYBGCDw
>>45
キータッチは違う。メカクリック以外認めないやからにとってはアレだが
メンブレンにもそれなりに違いはある。HHK2はLiteより軽くて疲れない感じ。

#良いかどうかは主観によるから自分で確かめれ

ただキータッチ以前にキーの高さが違うので戸惑うかも。
HHK2はLiteより低いはず。
48不明なデバイスさん:01/12/29 08:22 ID:EQ4Afrjk
HappyHackingの配列(特に、Ctrl)をデスクトップで使い始めると
その他の配列で打ちにくくてしょうがない、デスクトップは
持ち歩くとしても、ノートだけはどうにもならん、、、
(レジストリ書き換えは、外部モニターしようでDeskTopとして使うとき
面倒、、、)
いいかげん、PD-KB02と同じキータッチのUSB版を出して欲しい
それと、次ぎにだすUSB版はキーボード本体にUSB I/O付けて、
ケーブルの長さは選ばせて欲しい。高いんだからそこまでしてくれ、、、
そう思いませんか?固定のケーブルは長すぎる、、、
って、サポートにメール書きました、、、
49不明なデバイスさん:01/12/29 10:12 ID:ron3T9mE
PD-KB02(つまり普通のHHK)の製造年月日が1999-12のやつと2000-6
のやつではキートップの感蝕が全然違うのでかえど他の人のはどう?

1999-12の方はスベスベ
2000-6の方はザラザラ
50名無し~3.EXE:01/12/29 11:30 ID:xpW9sfaU
win me用のUSB2.0の修正ファイル(アップデート)って
いつ出るの?ってか、もう出てる?。
51不明なデバイスさん:01/12/29 11:31 ID:lPTMJYEF
>>34
キー再配置ツールで何とかなると思ってるやつには必要ないアイテムだよ、これは。
52不明なデバイスさん:01/12/29 12:05 ID:rO8KFVuA
つーか俺メカニカルよりもメンブレンのほうが好き。
53不明なデバイスさん:01/12/29 15:10 ID:xQsKSdLX
あえていうと、HHKに窓使いの憂鬱。これ最強。
54不明なデバイスさん:01/12/29 22:55 ID:1tsCPANZ
>>53
最初は漏れもそう思っていたんだが
デュアルマシンに変えたら窓鬱が時々死ぬようになってしまって思い切ってやめた。
意外と慣れれば無しでも面倒でなくなったな
55  :01/12/30 00:00 ID:IfXQk198
要するに富士通デスクトップに付属のあれなんですよね?
部品は同じ物なんですよね?
56不明なデバイスさん:01/12/30 02:15 ID:l6rxOniu
HHK2は、nキーロールオーバー機能搭載をしてくれぃ!
57 ◆25DQN.Ug :01/12/30 02:39 ID:hhghKqta
でも入荷したら速攻売れていくぞ(笑)
58来年の話だけどな。:01/12/30 04:56 ID:aucCvsqE
HHK Lite 3,980だってよ。
http://www.plathome.co.jp/shop/index.html
59不明なデバイスさん:01/12/30 08:31 ID:DA3U8gkL
>>58
適正価格だな。
店頭販売のみか、、、 ちぃ。
60不明なデバイスさん:01/12/30 09:36 ID:C7ngjmp/
>>55
> 要するに富士通デスクトップに付属のあれなんですよね?
> 部品は同じ物なんですよね?

違うよ。
61不明なデバイスさん:01/12/30 11:24 ID:xwGxLIZ0
>>59
liteだからだろ。
62不明なデバイスさん:01/12/30 15:05 ID:9qDQH8uN
素朴な疑問だけど、普通のKeyboardのArrowKeyって
なんであんな変な場所にあったり、ちっこかったりするの?
UNIXオンリーでもない限りかなり多用するのに使いにくくない?
HappyHackingを使うまでは、ArrowKeyがなんかブラインド
やりにくいのが悩みでした、、、
HappyHacking使い始めて何ではじめからこうじゃないの?ってくらい
気に入ってます。(使用前、使用後)
たしかに、Liteは糞
63不明なデバイスさん:01/12/30 22:38 ID:Oivv+dna
ごめん、liteより>>62の方が糞だと思う。
64不明なデバイスさん:01/12/31 12:10 ID:BSTY1gFA
うんこかよ!?
65不明なデバイスさん:02/01/04 16:03 ID:/px7l9DY
Light2を買ったんだけど、やっぱりカーソルキーが無いほうがいいかも。
viだけ使うなら特に必要ないし。

とりあえず見た目が大事。申し訳程度に小さいカーソルキーをつけるのは
勘弁です。プラットホームの似たような製品のがよいと思った。
66不明なデバイスさん:02/01/04 17:38 ID:0OdAj9SQ
>>65
ぷらっとほーむのは青いキーが萎える。
67不明なデバイスさん:02/01/04 20:08 ID:Ykn8tU/5
>>66
まったくだ。なんであの色なんだろう。
68不明なデバイスさん:02/01/06 02:36 ID:cm42Meyr
>>65
ところがぷらっとホームのやつは小指の付け根がカーソルキーに当たって激しく邪魔なんだな。
light2 のカーソルが小さいのにはそれなりのわけがあるってことで。
69不明なデバイスさん:02/01/06 09:31 ID:K3L2gTsl
>>68
タイピングの姿勢が悪いと自分で告白してるようなもの
70不明なデバイスさん:02/01/06 10:49 ID:gqBBSdD0
手首の位置を高くすればいいわけだから、ゼリーパッド
みたいなのを置けばいいと思われ。
71不明なデバイスさん:02/01/06 15:35 ID:bq0ZLb94
プラットホームのはなんかヤワな印象をうける
7268:02/01/07 17:43 ID:furfPOfg
>>69-70
Lite じゃない Happy hacking Keyboard (にはカーソルキーはないが)に特に言えることだけど、
あれは流しのシステム管理者とかプログラマがどんな環境でもキーボードだけ持っていって同じ配列で作業できるように、というのがコンセプトの一つだから
余計なアイテムが必要だったり人間と UI の位置関係を激しく選ぶような作りのキーボードじゃ代替にはならんのよ。
73不明なデバイスさん:02/01/07 17:53 ID:furfPOfg
>>69
101 とか 106 みたいに小指の付け根でキーを押すことを前提にしたキーボードって、姿勢の悪さを促進してるんですか ?
初耳。
74不明なデバイスさん:02/01/08 21:41 ID:bvP8qc7g
ピアノみたいに指を立てて打つのが正しい、とか?
75不明なデバイスさん:02/01/18 22:50 ID:KRFvZ+tN
ぷらっとほーむでノーマルHHKが3500円で売っていた時に
10個買っておけばよかった公開あげ
76名無しさん:02/01/18 23:25 ID:4ie6EjeU
 Lite 2ってUSB接続で好きなんだけど、本体から延びるケーブルが
直づけなのがいただけない。
 
77召喚士:02/01/19 00:26 ID:iMbILyVa
HHK Liteつかってるけど、いいキーボードとは到底いえない。

もののでき自体は、11の言うとおりで粗悪品レベルだし。
Controlの位置なんて、マシンごとにさまざまだから、
いろんなマシン使ってれば慣れてしまう。たいした付加価値とは思えません。
ACSII配列のキーボードも、簡単に手に入るし。キー配列は利点としては小さすぎる。
ホームポジションからカーソルキーが打てるのは、ひそかな利点だけど、
こーいうキーボード使う人はたいていカーソルキー不要なエディタを使うわけだし、
そもそも、どのカーソルキーも右の小指で打鍵するという、劣悪きわまりない配置。
←↓↑→がHJKLに対応していたら、ずいぶんマシだったんだけど。

小さい。存在理由はただそれだけだと思う。
78 :02/01/19 00:28 ID:MknndML6
>>77
そんなキーボードをなぜ使うのか?
79召喚士:02/01/19 00:30 ID:iMbILyVa
>>78
小さいから(w
80不明なデバイスさん:02/01/19 00:37 ID:3VIvNspS
windowsキーやらがないからいい。
省スペースキーボードなんだから不要なもんは捨てるべき
81不明なデバイスさん:02/01/19 00:49 ID:+HvUa8QI
飾りを捨てた漢のキーボードやね
82不明なデバイスさん:02/01/19 00:50 ID:2lGx7+3Y
>77
??・・ああ、Liteから入った人はそう使っちゃう人もいるのか。
Fnカーソルは右Fnを小指で押さえながら薬指か中指で使うためのモノだよ。
#和田配列には左Fnはありません

まぁ、別に使ってくれって頼まれてるわけじゃないんだから、
わざわざ叩いてまで使う必要無いんじゃない?
83召喚士:02/01/19 00:53 ID:iMbILyVa
>>82
使ってみて、悪いところは悪いといってはダメですか?
84不明なデバイスさん:02/01/19 00:55 ID:HJ7eHmha
Liteの[S]キーって文字が逆さまだよね。
85召喚士:02/01/19 01:00 ID:iMbILyVa
本当だ。目ざといね(w
86不明なデバイスさん:02/01/19 01:13 ID:2lGx7+3Y
>>83
君が言ってる「悪いところ」ってのはあくまで君の主観であって、
君にとっては悪いところが気に入ってる人もいるわけだからね。

HHKのキー配置が「利点として小さすぎる」と感じるなら、
縁がなかったって考えればいいよ。
87召喚士:02/01/19 01:24 ID:iMbILyVa
小さいところはいいといってるやん。
これだから信者は・・・
88 :02/01/19 01:29 ID:MknndML6
ふだんはほとんどキーボード使わない人なんでしょきっと。

いくら小さくても使い心地の悪いキーボードを使うってのは
ヘビーユーザーには耐えられないでしょ。
89不明なデバイスさん:02/01/19 01:45 ID:2lGx7+3Y
あらら、信者扱いされちゃったか(w

>いくら小さくても使い心地の悪いキーボードを使うってのは

要するにコレが理解できなかっただけなんだけどね。
沖とかじゃ駄目なの?
90召喚士:02/01/19 01:46 ID:iMbILyVa
悪口をたくさん書いたけど、ホームポジションで普通に使う分には特に問題ないんだけど。
77のカキコも、ホームポジションでは普通のキーボードよりもむしろ良いと書いているつもりなのだけどね。
91不明なデバイスさん:02/01/19 02:01 ID:1BfT/yfE
>>90
大抵の人にはそうは読めないでしょうね。
・・・というか、そんなこと書いて無いじゃん。
92不明なデバイスさん:02/01/19 02:04 ID:2lGx7+3Y
>>90
Σ(;´Д`)
ニホンゴ ッテ ムズカシイネ(w
93召喚士:02/01/19 02:21 ID:iMbILyVa
もののできは粗悪品レベルと書いたのは、そこらの普通のキーボード(粗悪品)並みってこと。
キー配列はたいした利点じゃないと書いたのは、普通のキーボードより少しはいいという意味だし、
ホームポジションからカーソルキーが打てても、キーの位置が悪くてダメと書いたのも、
普通のキーボードはカーソルキーはホームポジションから打てないから、
普通のキーボードより悪いという意味にはならない。
94不明なデバイスさん:02/01/19 03:36 ID:RJKO5Huo
>>77
> 小さい。存在理由はただそれだけだと思う。

と書いておきながら、

>>90
> 77のカキコも、ホームポジションでは普通のキーボードよりもむしろ良いと書いているつもりなのだけどね。

などと平気で弁解し、

>>82
> わざわざ叩いてまで使う必要無いんじゃない?

というごく当たり前の疑問には

>>87
> これだから信者は・・・

とデムパ発言。

真性気違いと認定します。

電波・お花畑板に(・∀・)カエレ!
95_:02/01/19 03:42 ID:HJ7eHmha
まあまあ、ちょっとえらそーなこと書いてみたいお年頃の厨房さんなわけよ。
96召喚士:02/01/19 03:44 ID:iMbILyVa
>> 小さい。存在理由はただそれだけだと思う。
>と書いておきながら、
> 77のカキコも、ホームポジションでは普通のキーボードよりもむしろ良いと書いているつもりなのだけどね。
>などと平気で弁解し、

普通のキーボードより打ちやすい程度で、数倍の値段では、存在理由なんかほとんどないでしょ?
何がおかしいのかさっぱり分からない。

>> わざわざ叩いてまで使う必要無いんじゃない?
>というごく当たり前の疑問には
>> これだから信者は・・・
>とデムパ発言。

途中の会話抜かして書かないでね。
97 :02/01/19 03:49 ID:Wcfh4Ff0
CAPSロックキーのあるHHK2は腐れキーボードだ。
あんなの作るなんてどうかしてるぞ。最初の設計者の
コンセプトを逸脱し、陵辱せしめているとしか思えん。
PFUのばかやろう。
98召喚士:02/01/19 03:50 ID:iMbILyVa
×普通のキーボードより打ちやすい程度
○普通のキーボードより多少打ちやすい程度
99不明なデバイスさん:02/01/19 22:52 ID:Xf5eCRcp
和田先生も、ずいぶん余計なキーが増えちゃって、と
日頃嘆いておられます。
100不明なデバイスさん:02/01/19 23:05 ID:HzaoBBxb
初代とそれ以降で質が大きく違いませんか?初代をUSBに対応させるアダプタ希望
裏見ると初代はMadeInJapan2代目(Lite以降)はMadeInThailand
101不明なデバイスさん:02/01/20 00:47 ID:jr9NI3OQ
HHK2は日本製じゃないのか?
Liteは外産だろうけど。
102不明なデバイスさん:02/01/20 01:22 ID:TdC2YhI9
πで有名な金田研にはHHKがあった。
金田教授も使ってた。
103不明なデバイスさん:02/01/20 08:26 ID:Ba4Eek92
>>100
HHKは昔ADBに対応していなかった。それが初代。
104不明なデバイスさん:02/01/21 01:56 ID:97UfI+ny
         ∧_∧
        _( ´_ゝ`)デムパ粘着氏ね>>召喚士
      /      )           _     _
     / ,イ 、  ノ/    ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
    / / |   ( 〈 ∵. ・(   〈__ >  ゛ 、_―
   | !  ヽ  ー=- ̄ ̄=_、  (/ , ´ノ
   | |   `iー__=―_ ;, / / /
    !、リ  -=_二__ ̄_=;, / / ,'
        /  /       /  /|  |
       /  /       !、_/ /   〉
     / _/             |_/
     ヽ、_ヽ
105 :02/01/21 07:27 ID:7rvhY0dQ
今後研究すべきなのは、片手だけでも比較的楽に打てるキーボードとか、
だろう。携帯電話のキーボードが良いとは思わん。
HHKにしても、エルゴノミクス風に、キーの配列が扇形に湾曲
しているのを希望したいのだが、えらく高くなりそうな気もする。
キートップの打鍵感触も、かつてのIBMの3270端末程の感触のよく、
高速打鍵できるキーボードを私は知らない。まるで、安物の
プラスティックの音楽キーボードに対するあたかもドイツの
高級ピアノの音楽キーボードに比することができるようであった。
106不明なデバイスさん:02/01/21 22:51 ID:DUp+xPxg
>>105
ホレ
http://online.plathome.co.jp/cgi-bin/category.phtml?parent='1011'&rows=1&append=1011&kitem=1165024200009&vitem=1&details=1
http://online.plathome.co.jp/cgi-bin/category.phtml?parent='1011'&rows=1&append=1011&kitem=1165019400001&vitem=1&details=1
107不明なデバイスさん:02/01/21 22:58 ID:Uqp+2ziU
>>105
>>18の言うとおり、打鍵感はHHKの守備範囲外
108不明なデバイスさん:02/01/22 02:40 ID:xhTfr0VP
HHK Lite2なんだが、この小ささだから買った
他のミニキーボード買ってみたら
キーそのものが小さいのがダメだった
最大のメリットはやはりこの幅、奥行きでありながら
キーそのものは小さくないってとこだと思う
109不明なデバイスさん:02/01/22 11:58 ID:91avSlYl
101>>
HHKはすべて外産だとオモワレ
国産使いたければN860−8579−XXXをススメル
110不明なデバイスさん:02/01/22 13:46 ID:xhUQgvkZ
>>107
うーん、確かに。某大学の端末室に HHK Liteが大量に入っているけど、
あれが全部メカニカルだったらとんでもない音がしそうだ(笑)
111不明なデバイスさん:02/01/23 00:42 ID:IccU4KZC
>109
101ではないが、箱の印刷に偽りがなければHHK2は国産だ。
もっとも、俺にとって8579はクリックがつらすぎて眠ってる。
112109:02/01/23 16:30 ID:mUI39sQG
>111
箱やラベルの製造国表示はあてに出来ない
マレー産のキーボードに国産というラベルを重ね張りしてあった事もあったし
もし国産であれば知り合いの行ってる会社で作ってるはず。
まあよくある話だが、本体は海外で製造して国内で箱詰めすることによって
国産の表記をする所まである。
逆の例だが、N社のパソコンは国内生産になのに、台湾製の文字が入っている。
113不明なデバイスさん:02/01/23 18:20 ID:8mYhzEYl
このスレおもしろいね。

漏れはHHKliteを使ってるけど、
最初は使いにくくてしょーがなかったよ。
でも、高かったから何とかして使いこなそうと頑張ったw
で、今はHHKlite以外は受け付けない体になってる。

何が言いたいかというと、自分が使いやすいのが一番っつーことだ。
あと、HHKが良いって噂を聞いて安易に手を出すのは辞めた方がいいよw
決して万人に勧められるキーボードではないからね。
114不明なデバイスさん:02/01/24 10:29 ID:BbgFBHvK
>>112
PFUに箱はともかく中身はどうなのか聞いてみた。
PD-KB02系は富士通系のメーカで国内製造しているそうだ。
115不明なデバイスさん:02/01/24 10:37 ID:Eh/SsNm4
>>114
てことは旧F&T関連以外で作ってるの。
S/Fの工場には無かったぞ。
116不明なデバイスさん:02/01/24 13:29 ID:yRDsmL/M
どうなんだろ。数がはけているとは思えんし。年中作ってはいないだろう。
見損ねたのではないか。ということで、更なる調査を>>115に委任する。
117115:02/01/24 14:02 ID:8gp5KXw2
F&Tのキーボードには、 N860 で始まる型番があるんだけど。
HHK2の型番ていくつなの
型番さえわかれば、ちょちょいのちょいで調べられるんだけど
N860 以外だったらF&T以外の製造だったということで
118不明なデバイスさん:02/01/24 15:39 ID:Swaceyd1
そういえば富士通のFMVについてたやつも「TAKAMISAWA」と書いてあったのは
キータッチがしっとりしていた気がするな。マレー製のはちょっと堅い・・・
というか擦れるようなところがあった(組立てが違うんだろうけど)。
119不明なデバイスさん:02/01/24 19:18 ID:IEkJFAdf
>>117
N860-8577-T003 だったよ、HHK2。
120不明なデバイスさん:02/01/24 20:51 ID:QZC3xRsH
>>109デマゴーグ決定
121115:02/01/25 08:25 ID:dFBcXj79
N860−8577−Txxx国内で作ってました。
ただし、試作段階の物だけ。
ということで現在は海外もののみ。
122115:02/01/25 09:32 ID:1UHxZnIM
ちなみに自分は、基板関係
夜が多い
123不明なデバイスさん:02/01/25 16:30 ID:Ic0V4IGt
そうなんだ、実際どこで作っているの?マレーシアかな。
124115:02/01/25 16:57 ID:XiILd/+F
>>123
今まで海外は、マレーのFUJITSU COMPONENT (MALAYSIA) SDN. BHD.
だけだったが、最近はコストダウンのため中国での製造もしている。
ちなみに、信頼性は 日本 > マレー >>>>> 中国 らしい。 
125 :02/01/26 14:09 ID:m79RPdEu
HHKが文系、特に日本語入力をMSWordで行う人たちに不評な理由は、
半角全角の切り替えキーが無いということが最大の理由だろう。

あとは、ほとんどの初心者向けの参考書があたかも日本語106
キーボードが唯一のキー配列だというような前提でかかれている
ので、それだけでそれ以外のものが実質排除されていると思う。
126 :02/01/26 15:05 ID:oRhjYokc
WindowsならキーボードドライバをAX用にしてやれば右ALTがIME ON/OFFになるよ。
手をホームポジションに置いたまま手のひらでON/OFFできるから楽ちん
127不明なデバイスさん:02/01/26 15:10 ID:jFUvOxhH
>>125
刷毛詩句糖衣。
メーカー製Windowsパソコンに最初からついてもいるものだけが
パソコン世界のすべてであるような書き方をしている初心者向け
参考書は逝って良し。
128不明なデバイスさん:02/01/26 15:41 ID:qedkNqRP
普通のHHKでUSBも使える奴がそろそろ欲しいなぁ。
SunとかもUSBに成っちゃったしさぁ。
まぁ、USBオンリーな奴でも良いけど。
129不明なデバイスさん:02/01/27 00:45 ID:wTZMkapu
>>125
初心者が買うパソコンは
そんなものだし、
量販店にうっているものは
日本語106。
英語101を手に入れるには
結構な労力がいる
130不明なデバイスさん:02/01/27 02:37 ID:ztUKozQb
規格を見直せ、HHKはそれなりに順当だと思える。
いまのJIS規格はおかしい。


>>128
激しく同意、変換するのはスマートさに欠ける、是非、ケーブル長を選べるUSB HHKを望む。
131スレ違い:02/01/27 03:20 ID:wFIb/HBe
106系キーボード使ってる人でも、日本語専用キーってあんまり使ってない
気がするんだけどなぁ。

「英語キーボード」という名称になってしまったのが致命的だね。
132不明なデバイスさん:02/01/27 08:41 ID:OsappZbq
ところで、みんなHHK使ってて不満ってないの?
俺的にはスペースキーがもう少し短くて両サイドに大き目のALTが
あったほうが親指で押しやすくて好きなんだけど。

スペースキーが長いのを好む理由って何?
133不明なデバイスさん:02/01/27 09:41 ID:wFIb/HBe
>>132
スペースキーが押しやすい

以外に何かあるのだろうか
134不明なデバイスさん:02/01/27 14:02 ID:YfFx2mPX
SPACEキーをちょっと切り詰めてSKK用のシフトボタンが
◇と◇の間にあるとすごく嬉しいのだとけど。

もう、小指が逝きそうだ。
親指で入力したい。
135不明なデバイスさん:02/01/27 14:18 ID:wd4O2Oy0
やっぱスペースバーは、キー6個分ないと体が受け付けません。
AXでも違和感あるし。
136不明なデバイスさん:02/01/27 14:33 ID:wFIb/HBe
>>135
おれが普段使ってる IBM某機種なんて キー2.5個分だ。泣こう。
137不明なデバイスさん:02/01/28 04:47 ID:4jyfaNV7
>>136
おれのシンクパッドも2.5個だ。
とりあえず他の部分の配列はそのままでいいから
無変換、前候補/変換、カタカナ/ひらがなの3つをつけずにスペースキーにしてくれと思う。
138不明なデバイスさん:02/01/28 20:56 ID:jQG2Au1c
>>121
事実は正確に書こうぜ?
ちゃんと国内産も量産出荷されてるよ。

N860-8577-T002以前は国内生産、T003以降は海外生産、だろ?

要するに定価\29800-時代のモノは国内産、
\19800-に下がってからは海外産ってこった。

まあ、両方使ってるがそれほど大きな違いは無い、、と思う。
139不明なデバイスさん:02/01/29 16:01 ID:vAfDWDjn
>>138
週末、工場に行って図面を確認してみた。
T002は、国内生産 でも今は作っていない。(2年以上前から)−>HHKダトおもわれる。
T003は、海外生産(国内で試作のみ)−>HHK2だと思われる。
ちなみに図面の日付は平成10年だつた。
Txxxは、顧客や仕様で変わるようなので、T002が海外生産になることで
T003になることは無いと思う。
まあ、試作段階でも相当量生産するようなので、それが国内生産品として市場に出たのでは・・・
140不明なデバイスさん:02/01/29 19:30 ID:jGC5tCPu
いやだからT002はHHK2だっての。SUN/MAC/AT対応。(HHKはSUN/ATのみ)
裏にMADE IN JAPANと書いてある。製造は98年9月。

HHK2の値下げが99年1月だから、国内生産の最終分だろう。
手元のT003は99年2月製造になっている。製造国表記は無い。
141   :02/01/29 23:11 ID:MxyI6RkQ
雪印のように、箱とラベルを張り替えて売れば、製造国はどうにでもなる。
142139:02/01/30 08:26 ID:dmNjZmWN
>>141
それ、折れもやった
8724−T501マレー => 8724−T501日夲
でも、重ね貼りだから下のラベルが見える。個装箱はマレー産
143不明なデバイスさん:02/01/30 23:10 ID:1DpXbAgc
つまり富士通高見沢のモラールは逝印食品と同等である、と。
営業に聞いてみよう。。
144不明なデバイスさん:02/01/31 08:33 ID:ukygnt05
>>143
F&Tは関係ない。
うちの会社がが、F&Tからしいれたキーボードのラベルを張り替えて売ってるだけ。
145不明なデバイスさん:02/01/31 09:40 ID:MeAPVPLm
>>144
「うちの会社」ってどこだよ(笑)
146不明なデバイスさん:02/01/31 14:51 ID:ukygnt05
>>145
財閥系電機メーカ
147不明なデバイスさん:02/01/31 23:16 ID:eI65Vj47
財閥と言えば三星か現代か大宇です。
148不明なデバイスさん:02/02/01 08:55 ID:UZnw3+AS
>>147
檄藁
149不明なデバイスさん:02/02/04 23:10 ID:XGxY7nPR
 
150不明なデバイスさん:02/02/07 00:53 ID:zJuPh31x
最初にHHK Lite 買って、ゲームもするからLite2買って、今日HHK2結局買ってきたけど、
初代いいねー。キータッチが全然違う。
初代のキータッチでディップスイッチがLiteで、カーソルキーついたの出ないかなー。
カーソルキーは反論多そうだけどw
151名無しさん@Emacs:02/02/09 04:54 ID:GLAq1k/2
>>134
> SPACEキーをちょっと切り詰めてSKK用のシフトボタンが
> ◇と◇の間にあるとすごく嬉しいのだとけど。

あ、それほすぃ。ちょっと見かけは悪くなるかもしれんけど。
152不明なデバイスさん:02/02/10 18:08 ID:Gk2j31C3
HHK lite2のUSBケーブルが長すぎるので、ケーブル交換できるように
USBを付け替えたいんだけど、その辺のちょっとしたUSB改造に
よい参考Webってないでしょうか?
153 :02/02/12 00:31 ID:SPSNSAl4
 Windows2000Proで、AX用のキーボード設定にしようとしたが、メニューに
はなかった。
154召喚士:02/02/12 03:14 ID:FdkBQVtI
>153 どうぞ。
www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/041axkbd/axkbd.html
155不明なデバイスさん:02/02/22 02:04 ID:EMltMz1T
一体、初代と同じキータッチのUSBモデルはいつになったら
発売されるんだ!!!!
そろそろ、でてもいい頃だろ、、、、、
ところで、HH2Lite辺りは売れてるのか?
売れてるなら、出してもいいだろ、、、
156不明なデバイスさん:02/02/25 07:33 ID:pj/pgAtM
HHK Lite をキータッチ改良した HHK3 希望。
というか、Lite のディップスィッチが欲しい。
# 別に CapsLock が欲しいわけではない
157不明なデバイスさん:02/02/25 16:47 ID:TEDEsFXW
PFUのページも全然更新してないよね
新展開も新製品もない
大丈夫なのか?
158不明なデバイスさん:02/03/03 01:38 ID:NaAhbP/B
HHK Lite のスペースキーが五月蝿いんだけど、
何か工夫してる人います?
夜中とか隣の人に気兼ねしてしまいます。
159不明なデバイスさん:02/03/03 03:37 ID:ugBDE2Yg
理想のキーボードから来ました。

HHK Liteを購入したのですが、どうしてもキータッチが気に入らずに、
ヤフオクで初代HHKを落札しました。
初代(PD-KB01)と、HHK2(PD-KB02)はキータッチが違うのでしょうか?
どこかで結構違うような事が書かれていたので初代にしてみました。
存在するHHKのキータッチについて纏めていただけると嬉しいっす。

ちなみHHK LiteはDELLの最近のキーボードにキータッチ、高さなどそっくりです。
キータッチを求めて買うのはどうかと・・(好みですが)
配置はすごく気に入ってすでに手放せない存在です。。
(Emacs使いなので当然ですね)
ちなみに私の好きなキータッチは、メカニカルではないけれど、カチッと押した感じがあり、
軽い物です、昔DECのサーバなどについて来た物が好きです。
Liteだとズボッって感じで深くて疲れます。

では。

160不明なデバイスさん:02/03/03 08:27 ID:x6eyOpPd
161  :02/03/04 05:09 ID:18Qh1bXA
HHK愛用しているが、正直これの一番いい点は、
ほかのキーボードに目移りがしなくなるという点。
「理想のキーボード」を求めてあれこれ調べたり、
高い金払ったりということを全くしなくなる。
162不明なデバイスさん:02/03/04 11:07 ID:QP3gf4uC
>>157
> PFUのページも全然更新してないよね
> 新展開も新製品もない
> 大丈夫なのか?
昔PFUに会社訪問したときに聞いたんだが、PFUの事業の中でキーボード部門は
全体の3%ほどしかでないらしい。なんで、PFUとしてはそんなに力入れてるわけじゃ
ないんでしょ。フツーの人にはHappyHackingKeyboardというイメージしかないけどね。
163不明なデバイスさん:02/03/06 01:47 ID:QJzV0j6R
>>161
まったく同感、、、
理想のキーボードスレで不毛なことしてる時間がもったいない、、、
164不明なデバイスさん:02/03/10 20:06 ID:M9wA9CrB
>161,163
HHKでなくても、理想のキーボードが見つかった奴は、
ほかのキーボードに目移りがしなくなると思うが?

よほどHHKが気に入ってるんだろうが、
盲目ぶりはHHK使う奴=狂信的、って思われちゃうよ。
165不明なデバイスさん:02/03/10 21:39 ID:9t4x7/Mw
予備とかいろいろ余計なこと考えないといけないからじゃない?
166不明なデバイスさん:02/03/10 22:50 ID:M9wA9CrB
>予備とかいろいろ余計なこと考えないといけないからじゃない?
HHKでも同じだろ、冷静になれよw
167不明なデバイスさん:02/03/10 23:32 ID:9z0Cmiv9
結局HHKはUNIXどっぷりの人以外には価値がないような…。
Windowsを常用している人間にははっきり言ってゴミ以下。
日本語配列やカーソル付きのHHKは存在自体が不毛。
(初心者クンが間違って買うもとで諸悪の根源。
売上的にはPFUに寄与しているんだろうが、
結局HHKの評判を落としているだけだと思う。)

間違って買ってしまった漏れは激しく鬱だったよ…・。
168不明なデバイスさん:02/03/11 00:01 ID:YO61EVrh
>>167 は中学生ってことで、いいよね。
169不明なデバイスさん:02/03/11 00:12 ID:1Luf4Bq6
雑誌とかだと、HHKの文字や小ささがネタになるけど、
〜だと使いにくい、といったネガティブな情報は書きにくいから、
本来の使い方からゆがめられた情報が世間に伝わって、
ユーザもゆがめられた部分を判断できないし、ゲテモノ好きも多いし・・・

市場全体が未熟なうちはよくある現象だよ。
170不明なデバイスさん:02/03/11 00:14 ID:knXTKrxo
>>166
そうなのか?製造中止の予備を探すより心配は少ないよ。
F社系列での内需(w)もあるから、早々なくならないだろ。どーでもいーけど。
171不明なデバイスさん:02/03/11 00:22 ID:knXTKrxo
Winodwsでもあまり困りませんけど・・・。
capsないのが良くないのかなあ。
172.:02/03/11 00:33 ID:ZJw2xNqq
>>171
ATOKでShift+Fキーとか使うときに指がちょっとやばいです。
あとエディタでBSとDEL両方使いたいときとか。
173不明なデバイスさん:02/03/11 00:38 ID:+nYsoBnh
backspace はふつー CTRL/H だから別にいいんだけど、
vim あたりでもカーソルキーを使わざるをえない局面はあるからなぁ。
174不明なデバイスさん:02/03/11 00:52 ID:knXTKrxo
>>172
漏れもatokだけどc−uiopしか使わないからなあ。すまんね。
エディタについてはc-hをBSとして使っている。だからReturnの上はDelete。
窓使いの憂鬱で一括してすべてc-hをBSにしてもいいかも。

>>173
gvim使ってるけど、慣れた。(w
無意識に使っている。
175NETSURF:02/03/11 01:02 ID:yjoUcnWS
HHKには惹かれるな。省スペースキーボードとして。

基本的にテンキーとWINキーが無ければ即、買いなんだが。

家の近所じゃ売ってねぇよ!
176不明なデバイスさん:02/03/11 01:13 ID:P8Ravh5G
>170
もっと客観的にものごとみてくれよ、もういいやw
177不明なデバイスさん:02/03/11 01:37 ID:knXTKrxo
>>176
はあ・・・
>HHKでも同じだろ、予備とかいろいろ余計なこと考えないといけない
位しかわかりませんが・・・
よくわからないので説明してくださいね。w
178.:02/03/11 01:46 ID:ZJw2xNqq
>>177
あんたは、
・HHKは自分が使う限り一生作られつづける。
・他の誰かが気に入っているHHK以外のキーボードは既に生産中止
 または早々に生産中止される。
という妄想に基づいて発言してる。

…と>>176に取られてもあながち不思議ではないかと。
179不明なデバイスさん:02/03/11 01:51 ID:RABGouM0
>>175
カーソルキーは欲しいんで
HHK lite2日本語版使ってるが
この小ささはものすごく気に入ってる
机が広くなった

通販で買えるよ
180不明なデバイスさん:02/03/11 01:58 ID:yTHQc4ck
>>178
・・・お答えありがたいですけど。

HHKでも同じだろ、予備とかいろいろ余計なこと考えないといけない 、に対する答えですが。
これらを、

製造中止の予備を探すより心配は少ないよ。
→・他の誰かが気に入っているHHK以外のキーボードは既に生産中止
 または早々に生産中止される。

F社系列での内需(w)もあるから、早々なくならないだろ。どーでもいーけど。
→・HHKは自分が使う限り一生作られつづける。

そう読まれる人のほうが変だと思いますよ。

181不明なデバイスさん:02/03/11 01:59 ID:P8Ravh5G
>177
理想のキーボードを手に入れても、いつか別れの日が来る。
そうして大人は強くなっていくのさ・・・・

それが嫌なら、2個かっとけw
182不明なデバイスさん:02/03/11 02:02 ID:yTHQc4ck
>>181
大丈夫です。浮気相手がおりますので。w
183不明なデバイスさん:02/03/11 02:04 ID:yTHQc4ck
まあ、別れたときに考えるものです。普通は。
184.:02/03/11 02:09 ID:ZJw2xNqq
>>180
>F社系列での内需(w)
そんなものがあると考えるのも妄想。
仮にあったとしてもそんな微小な需要のために生産継続するとも思えないし。
三菱のデボネアじゃないんだから…。
素直に3枚買っとけ。
185不明なデバイスさん:02/03/11 02:17 ID:P8Ravh5G
>180
HHKを語るのに、配列に言及せず、他のキーボードでも起こりうる
メリットデメリットを取り上げて、HHK最高!みたいな文章を書かれ
てるから指摘されてるんですよ。

あなたがキーボードを愛しているのはよくわかりますから、これを教訓に、
客観的に理想のキーボードを語る文章を書けるように努力してくださいな。
186不明なデバイスさん:02/03/11 02:37 ID:yTHQc4ck
>>184
知らないなら良いです。
もっとも微小な需要のために生産継続するとは思ってもいませんが。
どーでも良いことなんで。

>>185
HHK最高、とは言ってませんが。w
170以降でどこかあるなら指摘してくださいね。
187sage:02/03/11 07:45 ID:mnshhpwY
sage
188 :02/03/11 16:03 ID:alBKIkU3
客観的に理想を語るって、キティですか?
189不明なデバイスさん:02/03/11 21:37 ID:m4y2BQOZ
>>188
主観的でもいいじゃん、2chだしさ。
161や180みたいな狂信者まで逝っちゃうと困るけどね。
190.:02/03/11 22:01 ID:ZJw2xNqq
…HHKってもっと大人な人が使ってるのかと思ってた。
最近のこのスレの展開は正直つらい。
そもそも「理想の…」スレに喧嘩売るような発言からしてアイタタだし。
自分の選択に本当に自信があれば、他の求道者をけなして自分の
ステータスを上げようなんて幼稚な考えは浮かばんもんだと思うが…。
191 :02/03/11 22:33 ID:Mbmwa3j5
作った人間からして、大人じゃねえし…
192不明なデバイスさん:02/03/12 00:09 ID:p3lz/3UJ
185が161の理想のキーボード探し否定発言を見て頭にきたってだけじゃん
あげく、170にレッテル貼り付けて喧嘩売ったが自爆してやんの(藁
しかし「2個かっとけ」、「3枚買っとけ」の声が怪談に出てきそうで不気味だ
>>178 マジワラタ
あんた、それはあんたの妄想だよ、尾鰭が付きすぎ(藁
193不明なデバイスさん:02/03/12 01:03 ID:pQMvkAAu
しばらく前にヤマダ電気でLiteが890円で売ってた。

あまりの安さに驚いたがカーソルキーがPC8001じゃさもありなんと思う。

なれればファンクションキーのブラインドタッチも可能だからホームポジションに
こだわることは無いのでは?

それにつけてもコードレスフリーダムの配置の悪さよ。
194170=180:02/03/12 01:58 ID:p3lz/3UJ
>>189
狂信者なんて失礼だなー、メインはSS84とD-board使いなんだけど・・・。
でも、非があったかも知れないのでお尋ねします。w
漏れの発言170,171,174,177,180,182,183,186で狂信者であると判断できる
のなら、どこであるか指摘してくださいね。

それとも漏れが狂信者だとなんか都合が良いのかな。
195不明なデバイスさん:02/03/12 02:05 ID:p3lz/3UJ
>>193
コードレスフリーダム総じてですか?
196nanas:02/03/12 02:36 ID:fd8bR2NO
a
197anas:02/03/12 02:43 ID:fd8bR2NO
学生ですが、最近入力機器に不満を感じてキーボードの
構造とかを調べまくってました。多分HHKとHHK Liteの大きく違うのは
キーの形状で、HHK Liteはシリンドリカルステップ構造。
土台が直線的なので製造コストが安く、今殆どのキーボードがこういう奴です。
http://www.pfu.co.jp/hhkeyboard/leaflet/lite_side_line.jpg
みんなもこういう奴を使ってると思う。
それに対し、オリジナルのHHKはシリンドリカルカーブド構造。
http://www.pfu.co.jp/hhkeyboard/leaflet/hhkb_side_line.jpg
土台を曲面にしなければいけないのでコストが高く付くので
今は採用する所は余りないそうです。多分これが打ち安いです。
オリジナルとLiteの価格差はこれが一番大きいと思います。
タッチはどちらもゴムキャップを使っているので大して変わりはないと思う。

私は、とりあえずカーブド構造の奴を使ってみたくて
HHKを買おうとしたんですが、プラットホームでHHKそのまんまの
構造で\7800という安値で売ってたのでプラットホームの奴を選びました。

鍵人
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9946/index.htm
キーボードの歴史や構造の事など詳しく載ってます。
元祖IBM PCのキーボードとかも紹介してます。
198不明なデバイスさん:02/03/12 03:49 ID:pQMvkAAu
>>195

スレ違いなのでsage。

コードレスフリーダムコンパクトだけかな。
BSキーのすぐ右にHOMEキーをつける。
エンターキーのすぐ右にPageUp/Downキーをつける。

BS/エンターキーって、キートップの右縁で位置確認をするので、
非常に使いづらい。

何でこんなキー配列にしたか本当に疑問に思う。

こんなキー配列にするくらいならテンキー外してHome/Pageup/down/End
まともにしてくれ。

199不明なデバイスさん:02/03/12 07:49 ID:I4ofNHND
161以降だけよむと、HHK使いは厨房ばっかだと思われる、イタイ
200不明なデバイスさん:02/03/12 09:23 ID:ZhtFVrzi
>>198
ホームポジションにこだわることはないとかいいながら、さらにキーボードによって話が割れそうな細かい配置に依存するんじゃ本末転倒。
いや、個人の好みとしてそのほうが速いとか使いやすいとか言うのは全く問題ない話なんだが、他人も同じように使うと思ってちゃいかんだろ。
201不明なデバイスさん:02/03/12 13:55 ID:RPqoPO2F
>>199
お勤めご苦労様です
202不明なデバイスさん:02/03/28 03:57 ID:SG4m5BYx
このすれでぷらっとほーむのセールのやつ買った人います?
203不明なデバイスさん:02/03/28 07:53 ID:w7UwpPtt
豊富だからとりあえず待ち。
というかカーソルキーはやっぱ欲しい・・・
204不明なデバイスさん:02/03/29 01:19 ID:Z7m/+epn
Lite はspace key が五月蝿いって言う人多いけど、
space key の下にフェルトとか適当な布をセットすると
いい感じになるよ。
205不明なデバイスさん:02/03/29 01:21 ID:svK7TZf1
>>202
はい
206不明なデバイスさん:02/03/29 02:13 ID:Z7m/+epn
>>202
あれっていつまでやってるの?
207不明なデバイスさん:02/03/29 02:23 ID:Z7m/+epn
1枚だけ買おうかと思ったけど、送料とか考えると
会員になって3枚買ってしまったほうが断然得に
思えてきた。でも3枚も要らんのだよなぁ。
208名無しさん:02/03/29 03:58 ID:rCTGnmJ4
>>206
なくなるまで。
209不明なデバイスさん:02/03/29 04:27 ID:svK7TZf1
1枚だけでも 3,654円だよ。会員になれば送手数料無料だし。
210202:02/03/29 23:18 ID:/EEoTFjO
黒を買っちゃったYO!
3個はさすがにいらないから、会員になってとりあえず1個。
今日届いた。代引き手数料と送料がかからないのはありがたい。

大学で白(2年くらい前に買ったやつらしい)を使ってたんで、
使い心地は変わらないだろうと思ったけど、
なんかちょっと違う。
白 カチャカチャ‥
黒 ポコポコ‥
って感じ。両方ともLiteなんだけどなぁ‥
新しいと古いのとで違うのか、色で材質も違うのか?
それともただの気のせいか?
211不明なデバイスさん:02/03/29 23:53 ID:Qnjj7btD
>>210
大学で使っておられた,白はliteではないのでわ?
212202:02/03/30 00:15 ID:teQwLhTm
>>211
うーん、Liteだったと思うんだけど…。月曜日になったら一応確認しておこう。
以前持ってたLite2(日本語配列が気に食わずすぐ手放した)も白で、
カチャカチャ言ってた気がするんだけどなぁ。
もちろん、メカニカルな音じゃなくて売ったときの感触とか音とか。

--------
ぷらっとほーむ見てみたら、なんかもう黒がなさげ?
3つで一万のも、白白白だけで、他にはいらなさげなのが混じってるし(w
あと >>206 送料、代引き手数料が無料なのは決算中だけだから、
もし本当に買いたいなら急いだ方がいいかもよ。

あぁ…サブマシン用にHHK買ったんだけど、
今メインのマシンが MS Natural Keyboard Eliteなんだけど、
HHKもう1個買って取り替えたくなってきたyo...
とはいえ、Lite2も欲しいしなぁ…
どっかでもっと安く売ってないかな(w
213不明なデバイスさん:02/03/30 01:39 ID:0gBW6p8d
Lite は時期によって結構タッチが違うみたい。
俺は2年半前に買ったんだけどカチャカチャって感じ。
隣の席に居る人は1年半前に買ってってポコポコって感じ。
あれは3つも要らんなぁ。
# でも1つ買っておこう。
214不明なデバイスさん:02/03/30 01:54 ID:yojHaGfC
>>212
俺の大学もHHK入ってたけど初代HHKでliteではなかった。
もっともあまりに使い込まれて軽いタッチになっているのもあった。
多くの人が触れる大学で安い作りのliteじゃ保たんと思うけど。
とか良いながらキーの配列が気に入って秋にliteのblack買って愛用してます。
売り切れる前に見つけてたら予備を買ったのに..残念。
215不明なデバイスさん:02/03/30 08:48 ID:0gBW6p8d
>>204
これ試してみた人いる?
自分でもやってみたいけど、下宿生活の学生には
適当な布きれなんて無いんだよね...
216  :02/03/30 12:27 ID:tLEq31q8
この数年でずいぶん価格が下がったが、
もうこれ以上は無理かな。
早いとこ、なくなるor微妙にモデルが変わる前に
5個くらい買いだめしときたいんだけど
今の値段だと、ちょっとためらう。
もちろんLITEではないほう。
217不明なデバイスさん:02/03/30 14:05 ID:cOEgUKmD
HHK、無線タイプのケーブルレスなやつ出てこないかなー。

省スペースがいいんだけど、ケーブルが邪魔に思えてきた・・。
218不明なデバイスさん:02/03/30 16:34 ID:76oiL/AD
無線タイプは滅茶苦茶指向性があるのでイヤ、というかつかえん。

パネルの下に、ケーブルを左右にラウンド出来るような溝があると良かったんだが…
219不明なデバイスさん:02/03/31 19:11 ID:NuWf+yvL
今 ぷらっとから届いたけど、ほんとポコポコ
してるね。でも静かな点だけはいい。
キーの印字がやたら厚いな。思いっきり指に感じて鬱。
昔と今では全くの別物っていったところか。
おっと、今気付いたのだが、PFU とか Happy Hacng Keyboard Lite
ってロゴが入ってないなぁ。俺はちと残念。
220不明なデバイスさん:02/04/01 01:15 ID:OX5vn1fI
>>217
ほしいね。
カーソルキーが必要な軟弱ものなんでLite2で出たら買う。
221不明なデバイスさん:02/04/02 12:05 ID:e14asatH
在庫整理してたのは、ぷらっとだけでなくクレバリーも??
って事は、今の Lite の後継が豆乳されるんかな。
222不明なデバイスさん:02/04/02 13:43 ID:RZDx1/hN
在庫整理はアメリカPFUもやっているようですよ。
223不明なデバイスさん:02/04/02 23:28 ID:shPHCh8t
HHK と HHK Lite2 だけになって、Lite はなくなるんじゃないのかな。
224不明なデバイスさん:02/04/03 04:42 ID:Zq6TJtBR
万一 Lite 無くなってもいいけど、その際には HHK のディップスィッチを
Lite 並みにしてくれないと嫌すぎ。(別に CapsLock は要らんけど。)
225不明なデバイスさん:02/04/04 09:52 ID:teOjjYS+
新しく買った HHK Lite だけど、やたらキータッチが安物だな。
でも静かなので古いのから乗り換えたけど。
あと、f,j のポッチがデカい。
# いや、前のがスリ減っただけなんだけど。なんか、f より j のほうが
# 圧倒的に削れてるな。

つーわけで、俺も dipswitch だけ Lite と同じになった HHK キボン。
226不明なデバイスさん:02/04/04 13:09 ID:ld9kVLFW
ついでにblackだったら買う。カーソルはつけないでね(はぁと
227不明なデバイスさん:02/04/04 19:29 ID:CQPjXh9S
>>224
黒Lite使ってるけど、DIPスイッチは全部ON(w
228不明なデバイスさん:02/04/04 19:32 ID:teOjjYS+
俺は 1101 です。で、linux では super と hyper に、
win では左 win を窓鬱で modifier に。
素の HHK だと win でいろいろカスタマイズするのが面倒そう。
229不明なデバイスさん:02/04/04 22:00 ID:qUJbFM37
HHKのメカニカル版を出したら、バカ売れ説。
230不明なデバイスさん:02/04/04 22:12 ID:f77BOqdz
>>229
「一部マニアに」ね
231不明なデバイスさん:02/04/04 22:27 ID:U50MzbYg
>>229
ターミナル室とかだとうるさいのはまずいだろ
232不明なデバイスさん:02/04/05 02:19 ID:TG5Vol4D
>>231
ひきこもって、エロゲするんだから関係ないだろ。
233不明なデバイスさん:02/04/05 07:22 ID:m9codwul
HHKを使ってゲーム?
HHK買う金があればエロゲ買うだろ、
そう言うやつは。
234不明なデバイスさん:02/04/05 18:16 ID:sRhJlJqk
Lite のキータッチの悪さは死ねます...
235不明なデバイスさん:02/04/05 19:59 ID:Dgb682BA
Liteでも、ロットでかなりばらつきがあるねぇ・・
ウチにあるものいくつか試してみると、後期になるほどダメになっているような気がする。
236不明なデバイスさん:02/04/05 22:13 ID:sRhJlJqk
「Lite はそこらの1000円のと同じタッチだ」って書き込みを
そんな事は無いって思っていたけど、今回ぷらっとの安売で
追加購入して納得。こりゃたしかにヒドイ
237不明なデバイスさん:02/04/05 23:16 ID:9s1NXyk6
モノによるのか・・・
漏れが2001年正月のセールで買ったヤツはそんなに悪くない。
238不明なデバイスさん:02/04/06 02:50 ID:w6fdGANc
カーソル必須な人にお勧め。
Lite2が4980らしいよ。しかも全6タイプ?!ぷらっとで。AKIBA PC HOTLINE特価情報より。
239238:02/04/06 02:54 ID:w6fdGANc
ぷらっと通販でも購入可なもよう。
在庫も豊富とのこと。

初代HHKblackなんてでないのかなあ。昨今の安売りは無くなる予兆なのか?
240不明なデバイスさん:02/04/06 10:59 ID:wTuhoHZZ
>>239
注文しますた
情報ありがd
241不明なデバイスさん :02/04/06 14:36 ID:ESlamvQf
Unix以外でHHKを使う利点はサイズだけってこと?
出来ればメカニカルがいいなぁ。音がしないと(+感触無いと)タイプミスしてしまう。
メカニカルにしてくれってメール出してみるよ。
242不明なデバイスさん:02/04/06 18:25 ID:mLglnE11
4980円は微妙だなぁ
遠方(っつても名古屋だけど)に住んでると、送料考えたら安い店ととんとんかな?
Lite →Lite2 という一掃の順序は良かったが。
243不明なデバイスさん:02/04/06 18:40 ID:lp0s7cu5
>>241
おれは、Mac、Linux、WindowsでHHKをためして、
一番いいのはMacで使った時だった、、、
(まあ、Macだからマウス中心ではあるけど、、、)
244不明なデバイスさん:02/04/06 19:00 ID:TFDQ+tS0
なんでHHK一気に在庫放出してんの?
新型HHK出るんか?
245不明なデバイスさん:02/04/06 19:44 ID:QaPaHhXr
>>243
>(まあ、Macだからマウス中心ではあるけど、、、)

Macは右手にマウス、左手にキーボードが基本でないか?
コマンドキーマンセー

Windowsでは右クリックで何でもできるが、どっちも捨てがたい(w
246 :02/04/06 20:51 ID:dH/fqltf
UNIXで使うときもサイズだけだと思うが・・・
ASCII配列などありふれてるし
247  :02/04/07 00:40 ID:ESq6aqaZ
>>244
在庫放出はLIteだけでしょ?
248不明なデバイスさん:02/04/07 01:08 ID:VXLXWhOv
>>241
CapsLockの位置にCtrlが入っている。
キーカスタマイズソフト使えばいいじゃねぇかと思われがちだが、
Safeモードや、リアルDOSでの操作が必要になったときに目茶苦茶戸惑うんだな、これが。
249 :02/04/07 01:15 ID:UB/RVmgY
Ctrlの位置なんかでめげるヘタレ用かね・・・
そういや最近はWSでもCtrlはどんどん下に行ってないか?
250不明なデバイスさん:02/04/07 18:24 ID:L+8VOjQP
>>247
Lite2もだよ
つまり初代以外全種類を放出中でしょ?
251不明なデバイスさん:02/04/07 18:59 ID:8qy8Y8yV
>>250
Lite3がでるのかな?
252不明なデバイスさん:02/04/08 00:35 ID:bhqwqsfw
Lite3 はどんなものになるだろう?

WS って何の略か思い浮かばん。
253不明なデバイスさん:02/04/08 00:40 ID:Tg0HZ+nE
Windows98 SE じゃねえの
( ´._ゝ`)プ
254不明なデバイスさん:02/04/08 01:09 ID:tokcT+02
>>252
ワークステーション
漏れが学生の頃は,WSと言えばNeXTとかSunの(UNIX系OSを使った)マシンといったイメージだったが,
今は,ウインドーズNTワークステーションとか言うね.
255不明なデバイスさん:02/04/08 01:18 ID:bhqwqsfw
>>254
あっ、そうだね。ありがとう。
普段あんまり使わない言葉だから出てこなかったよ。
学生の時も計算機とまったく関わりなかったので・・・

>>249 の意味も納得がいった。
256不明なデバイスさん:02/04/08 06:56 ID:fsmOgT3t
HHK Lite2買った。capsキー入れるのにFnキー押す必要があるとは正直ゲンナリです。
バックスペースとエスケプの位置もペケ。他のキーボードと違いすぎる。
エスケプキーなんかはスペースの横に詰め込めばいいんだよ。ちょうど打ちやすいし。
257不明なデバイスさん:02/04/08 07:44 ID:qaQpeaoU
>>256
そういう人はわざわざ使わなくたっていいのでは。
258不明なデバイスさん:02/04/08 11:39 ID:4XCh0OT4
何故買ったのかと小一時間問いつめたい
259不明なデバイスさん:02/04/08 12:29 ID:Ry1wmd/K
Escキーがスペースの横にあるキーボードは、さらに他のキーボードと違いすぎる気もする。
260不明なデバイスさん:02/04/08 13:59 ID:qaQpeaoU
スペースの左右の◇をESCに割り当てればいいじゃん。
261  :02/04/08 16:18 ID:Omg/q0Fj
アメリカのサイトにはある
キーボードカバーとアームレストが
いつまでたっても国内販売されないのはなぜ?
262不明なデバイスさん:02/04/08 18:11 ID:qaQpeaoU
>>261
どれ?
263261:02/04/08 21:49 ID:ueDEvqv4
264不明なデバイスさん:02/04/08 22:19 ID:qaQpeaoU
>>263
ほう。カバーは欲しいかもしれないけど
アームレストは3Mのブニブニするのがいいよ。
幅が違うけど…。


265不明なデバイスさん:02/04/08 22:21 ID:qaQpeaoU
HHK2用白いキートップ探しています。
譲って下さる方メール下さい。

希望価格を明記してください。
266不明なデバイスさん:02/04/09 00:15 ID:lJCASBTB
267不明なデバイスさん:02/04/09 01:19 ID:5sDdNa2D
大学の演習室
このキーボードだ
268不明なデバイスさん:02/04/09 04:11 ID:Evre3ag7
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
松浦亜弥のパンチラ動画
http://snow.prohosting.com/maidream/cgi-bin/data/maidream0016.mpg
松浦亜弥のパンチラ動画
http://snow.prohosting.com/maidream/cgi-bin/data/maidream0016.mpg
松浦亜弥のパンチラ動画
http://snow.prohosting.com/maidream/cgi-bin/data/maidream0016.mpg
松浦亜弥のパンチラ動画
http://snow.prohosting.com/maidream/cgi-bin/data/maidream0016.mpg
松浦亜弥のパンチラ動画
http://snow.prohosting.com/maidream/cgi-bin/data/maidream0016.mpg
松浦亜弥のパンチラ動画
http://snow.prohosting.com/maidream/cgi-bin/data/maidream0016.mpg
松浦亜弥のパンチラ動画
http://snow.prohosting.com/maidream/cgi-bin/data/maidream0016.mpg
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
269不明なデバイスさん:02/04/10 16:44 ID:n874i8a0
>>268
氏ね
270不明なデバイスさん:02/04/20 17:28 ID:DcSrk4Af
age
271不明なデバイスさん:02/04/20 20:31 ID:wMOnvQIK

272不明なデバイスさん:02/04/20 21:04 ID:FPif7Ka6
Lite2使ってる。カナ入力なので日本語配列。
単純に小さいキーボードでキートップがフルサイズのがほしかっただけ。

コピペやキャンセルはマウスでするヘタレだからCtrlやEscの位置は特に気にならない。
打鍵感はどうでもいい(けど静かなほうがいいからメカキーは×)。
独立カーソルはあった方がふつうに便利。

と、ここまで書いてきて気づいたのだが、HHKはキーボードにこだわりのある人より、
「場所取らずにキーの大きいのなら何でもいい」という漏れのようなヤシに
向いているのではないか? HHKのコンセプトはピンポイントすぎて、
キーボードを探す旅に出るような人にはどこか絶対納得できない部分が出てしまうと思う
273不明なデバイスさん:02/04/20 21:12 ID:419uKZsD
購入して使ってみたが、気になった点。
・DELキーがない。(ファンクションキー+BS)
 したがって、Cntl+Alt+Delをしたいときに同時に4カ所押すことになる。
・USBポートが上部にある。
 ノートパソコンで使う場合などに、本体の直ぐ下に置くことになるが、
 HHKのUSBポートになにかしらUSBI/Fを接続すると、
 ノートパソコンと干渉してしまうので邪魔。右か左に付けて欲しかった。

って感じ。
274不明なデバイスさん:02/04/20 21:21 ID:8jjAlH3S

まあ全部買う前に調べられる事だけどね。

真中からケーブルが出てるのが頂けないなあ
USBHHKLite2
275age:02/04/20 22:35 ID:afhT6QNs
age
276不明なデバイスさん:02/04/21 00:52 ID:I/dzC9MA
まぁ、Ctrl+Alt+Del を頻繁に必要とする OS には辛いって事で。
277migi:02/04/21 02:36 ID:OdNiaTLh
私は、

[Alt] [◇] [Space] [◇] [Alt]



[Win] [Alt] [Space] [IME ON/OFF] [Del]

といった言った感じで割り当ててます。(@HHK Lite2)

Ctrl+Alt+Delを押すことはめったに無いけど、一応3ボタンでいけるよ。
278不明なデバイスさん:02/04/21 03:15 ID:FNMnotsU
>>241
HHKが出た直後から、PFUには何度となくメカニカル版を出してくれって
メールを送ったが、出るのはコストダウンの安物&妙なところに妙なキー
が増えた粗悪品ばかり也。メカニカルじゃなくても、東プレのRealforce
みたいなのでも良いんだが...。とにかくあのメンブレンは最悪。
HHK配列って、別にPFUが何か権利を持ってるわけじゃないよね?どこか他
で作ってくれないかなぁ。よくHHKは配列重視でタッチは考えてないとか
言うけど、和田先生はメカニカルにしたかったんでしょ。どこも作ってくれ
なかったからメンブレンになっただけで。正直、あのタッチじゃHappyには
なれんよ。配列とタッチの両方にこだわってこそ、HHKと言えるんじゃ
ねえのか?> PFU

>>256
お前は素直に104キーボードでも使っとれ。わざわざ自分からMT車に乗って
おきながら、「この車ATじゃないから運転しにくい」と言ってるようなもの。
279不明なデバイスさん:02/04/21 13:13 ID:I/dzC9MA
>>278
>和田先生はメカニカルにしたかったんでしょ。
これは本当に?

メカニカルだとうるさくて嫌という人もいる事を忘れずに。
メンブレンにもピンキリ。
# たしかに今のはヒドい
280  :02/04/21 16:17 ID:fKsdiPVJ
> # たしかに今のはヒドい

これは今のHHK2についての意見?
281不明なデバイスさん:02/04/22 02:55 ID:/bleLhm9
>>256
CapsLockなんて使ったことがないんだが・・・何に使ってるのよ?
282不明なデバイスさん:02/04/22 03:00 ID:/bleLhm9
>>278
そんなあなたにはでかくて重いけどPC/AT 84キーがオススメ(w
283不明なデバイスさん:02/04/22 06:58 ID:uhBMLD26
>281
俺も使ったこと無い。
ほかの人のパソコン使ってるといちいちCapsLockかかってしまうのがむかつく。
自分が悪いんだけどね。
284age:02/04/22 08:51 ID:9b9eKbSt
age
285不明なデバイスさん:02/04/23 12:46 ID:5XiJJgK5
>>281
Macで言語切替に。普段はひらがな、入れた時は半角英数、といった感じで。
おまえらどうやって半角英数打ちますか?ウィソって切替簡単なんですか?
286281:02/04/23 18:00 ID:kPKmceoO
>>285
物理的にロックされちゃうスイッチのCapsLockがついた
拡張IIだのM0116だのIIGSだのしか使ってなくて、あのスイッチが大嫌いなのよ。
だから使ったこともない。

切り替えは慣れの問題。さすがにPC/AT 84キーはAltの位置が悪いから設定変えたけどね。
別にAlt+'で別に不満なし。HHKは左手だけで押せないからこれも設定変えた。
マクだとCtrl+Shift+Zで全角ひらがな、Ctrl+Shift+Dで半角英数、とか妙な設定にしてるが
慣れた。
287不明なデバイスさん:02/04/23 23:11 ID:lgo03Faa
ノーマルHHK掃除したいんだけど、分解するには裏の丸ゴム外すんでしょうか?
288不明なデバイスさん:02/04/24 00:16 ID:8wJex7KA
>>287
ゴムは関係なし。背中の隙間(電源SWとかモードSWのあるあたり)をこじる。
(ねじ止めではない)
289不明なデバイスさん:02/04/24 00:19 ID:8wJex7KA
変にこじると派手に傷つくので、薄いテーパー状の板(スクレーパーみたいなの)を
まっすぐ差し込むとよい。
290不明なデバイスさん:02/04/24 08:03 ID:S1MT5f9V
>>288-289
サンクス!
291  :02/04/26 14:29 ID:cR3yL50u
>>288
おおありがと。今度やってみるよ。

ところでHHKは窓の憂鬱等でキー変えてる人が多いと思うけど
どのように変えてるか教えて。
右ダイヤのキーをIMEオンオフに使ってるけどちょっともったいない気が。
いろいろ他の人のを知りたい。
292不明なデバイスさん:02/04/28 01:34 ID:SXKhlpG6
Meta キーね
293不明なデバイスさん:02/04/29 00:57 ID:bKkf2dOR
age
294不明なデバイスさん:02/04/29 01:55 ID:3BU/dxd0
日本語USBのLite2使ってます。
このまま、キートップのひらがなだけ無くして欲しい、
とか言っちゃダメ?
英語USBかうかなあ。。。

あと、右足に鉛筆で『C』だか『○』だかの書き込みを発見しました。
なんかイヤン。
295不明なデバイスさん:02/04/29 16:29 ID:f/PcKAQD
>>291
左の◇キー押しながらhjklでカーソル。
296オッサン:02/05/02 20:35 ID:dVLk2XNc
Liteが発表された時、この値段でHHK配列ぅ!と、喜び勇んで PFU Direct から
購入したけど、ああいう品質だったのにはちょっとがっかりした。
買った直後はウキウキしながら使ったけど、そのうちHHKとの差が大きすぎること
に気づいて悔しくなった。
我慢しきれずHHK2に換えて、やっと安心したのと同時に、私と同じように HHKLite
にガッカリさせられた人がいったいどれだけいるかを少し思った。
HHKの名を汚した、というのは言いすぎだが、それにしてもがっかりした。
使い込んだ人ならわかるでしょう?あの差を。ショックだったなあ。
あんな品質ならLiteを出さないほうが良かったんじゃないか、とも思ったりした。
なんか愚痴です、すいません。
297不明なデバイスさん:02/05/02 21:06 ID:Wwrz884i
>>296
概ね胴衣
298オッサン:02/05/03 00:52 ID:KrPioGTq
296 ではちょっと感情的な書き方をしてしまったけど、がっかりした理由は気分的
なものではなくあくまで品質にある。特に静音性がよくないことは問題として大きい。
ポコポコガシャガシャ…。ありゃダメだ。一日中あれを静かな部屋で聞くと自分も
同僚もうるさくてたまらない。ガシガシ仕事したいのに、ガシガシ音が出るのでため
らっちゃう。
また、衝撃を吸収し切れていないという印象もある。毎日長時間使っていると、
肘から指先までが痛くなってくる。
押し下げ圧がHHKより重いでしょ。その分余計な力が必要になるんだよなあ。
それで強く押すけど、底にガツンとあたって衝撃を食らう…。違うかな。

>>297
あ、そうです? ありがとうございます。
299不明なデバイスさん:02/05/03 05:44 ID:a7hpVUd1
Liteでも、それなりに満足してるんだけど、そんなに
違うのか。触ってみたいけど、近所の店には置いてない…
HHK2で黒が出れば即買うんだけどな〜。
300不明なデバイスさん:02/05/03 09:48 ID:h0Mtu4YN
キータッチを求めずに省スペースで使うにはいいんじゃないの<Lite
301オッサン:02/05/03 15:23 ID:KrPioGTq
本気で使うと Lite はきついなあ。
忙しいので、職場にもHHK配列を!と思ってLiteを持ち込み、朝から
晩まで使いはじめたら、苦痛がきましたねえ。で、HHK2に換えちゃった。
1ヶ月は我慢したかなあ。Liteはキーが重過ぎ。疲れるっつーの。

そういや、職場に前からHHKを使っている人がいて、Liteを触らせたら、
「なんだぁ、こりゃダメだな」
と一瞬で評価してたのを思い出しました。

家で数時間しか使わなかったころはあんまり気にならなかったけど、
毎日仕事で9時から22時まで使うようになるとつらくなってわかるよ。

あの配列が体に合うのかどうかをチェックするため買うなら Lite は
とてもいいと思います。
SunType5とかを使っていた人ならそのチェックも要らないでしょうけど。


>>300
「省スペース」性に関して言うなら、良い選択肢だと思います。
ラック内のサーバにつなげとくような、たまにしか使わない使い方とか。
302不明なデバイスさん:02/05/03 15:23 ID:zyBoUcjD
>>300

キータッチは重くて、イヤだけど、
シンプルで飽きのこないデザインは
捨てがたいな。

で、頼むからメカニカル版だしてくれ。

カチャ、カチャ、カチャたん…。
ハァハァ…。
303不明なデバイスさん:02/05/03 15:42 ID:kJJjTMEF
>>298
あれでうるさいと感じるですか

メカニカルだったら大変なことになりますね。
304不明なデバイスさん:02/05/03 18:04 ID:CHgMP4Ye
ロットによってポコポコとカチャカチャがあるらしいですな
305オッサン:02/05/03 21:32 ID:KrPioGTq
メカニカルは職場では絶対に使えないなあ。騒音公害になりうるよ。

もし自分が無理してメカニカルを選ぶなら、押し下げ圧が低く、余計なキーの
少ない、FILCO KB-32 を選ぶね。
http://www.pawasapo.co.jp/ac/kb/kb.html
当然、HHK配列ではない。
306不明なデバイスさん:02/05/03 22:31 ID:B/bJ+sXX
どっかに HHK用 白キートップ(パイパンキートップ)出てない?
307不明なデバイスさん:02/05/04 13:45 ID:rutOs/mM
HHK3 を Lite と同じディップスィッチで出してくれたら買う
308不明なデバイスさん:02/05/05 06:20 ID:BBAbrpVe
>>305
これいいなぁ
カナ配列さえあれば使うのに……
309不明なデバイスさん:02/05/05 07:52 ID:FLxiYBUP
>>306
もれも探してるけどもう作ってないみたいだね。
すごくホスィ
310不明なデバイスさん:02/05/05 16:48 ID:dclR360g
始めは使いにくいけど物凄く手になじむキーボードだと思う。

現在はスタパ様も御愛用IBMのスペースセーバーとかいうキーボード。
HHKがこのキーボードのような押しごごちだったら全く文句は無い。
311不明なデバイスさん:02/05/12 13:49 ID:Sc1qPDDg
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1002398446/296
HHK2のマック用パワーキーをWinで使っている人いますか?
312不明なデバイスさん:02/05/17 16:54 ID:RMSfTLxH

313不明なデバイスさん:02/05/19 00:57 ID:U7Y6KUif
HHK Lite 使ってますが、これにカーソルキーとファンクションキーがついたキーボードだと
どんなのがおすすめですか?
314不明なデバイスさん:02/05/19 01:06 ID:36pSPlu7
日本語配列で黒のUSBモデルってそもそも存在していないのね。。。

探し回ってしまった・・・アホだ
315不明なデバイスさん:02/05/19 01:20 ID:HQmjb2pJ
不明なデバイス=最新、最新好きの カッコだけの 中身からぽんのあほポン
316不明なデバイスさん:02/05/19 01:25 ID:dKE+vTEj
>>315
難解ですね
317不明なデバイスさん:02/05/19 03:12 ID:sSTdHnyt
>>314
なぜに日本語配列なのか問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。(かな入力派?)

HHK通の間での流行はやっぱり、HHK Lite、これだね。
HHK Liteってのはディップスイッチでのカスタマイズ性が高くて値段も安い。
そん代わりHHKよりタッチが重くてボコボコ。これ。
で、それのラバードームにメスを入れて軽いスコスコにする。これ最強。
しかしメスを入れすぎるとキーの戻りが悪くなり、最悪使用不能になる危険も伴う諸刃の剣。
素人にはお薦めできない。
まぁ金があるなら本物のHHKでも買ってなさいってこった。
318不明なデバイスさん:02/05/19 08:30 ID:UoCZr0A4
猫まねきってソフト使えばディップスイッチ使わずにカスタマイズ出来るよ。
まあ、みんな知っているんだろうけど、一応・・・・。
319不明なデバイスさん:02/05/19 17:40 ID:Ut7YJROa
どーせ窓遣ウぐらいだからM$Officekeyboard十分。
左利きのカナ打ちには使いやすい(悪いか(゚Д゚#)ゴルァ
キーなんて消耗品はマウス同様入力できて安いので十分と思われ。
高いの買っても壊れるよ。へんなの買って慣れると仕事
でいろんな環境触るので困る。そんなことだね。
下らん所に金掛けずにそのショボイPCにメモリでも刺してやれ。

あ゛。スレ違いだ逝ってくる(ゲラ
320不明なデバイスさん:02/05/19 21:47 ID:lKSoPVFB
>>319
人それぞれ。

たとえば座り心地のよいソファーを求めて、お金も労力もかける人もいれば、
「座れればそれでいい」という人もいる。

321 :02/05/19 22:32 ID:PNVRh9be
なんといっても玄人志向なのはキートップに刻印が無いHHKだよ。
322不明なデバイスさん:02/05/19 22:43 ID:RxEQ9s0U
最近ぷらっと通販からLite消えたネ....
323不明なデバイスさん:02/05/19 23:05 ID:OR6pX5Lz
富士通のデスクパワー付属のキーボードと材質とかは同じ物なんですか?
324不明なデバイスさん:02/05/19 23:20 ID:0/VHxnWv
んーPlayStation2のFF online用にHHK Lite2 USB(黒)を
買おうかと思ってるんだが、、そもそも認識してくれるのかな?

できれば単純にHHK2のUSB版を出して欲しいんだがなぁ。。
もうBlade1000とかでSUNもUSBになってるんだからさぁ。
325不明なデバイスさん:02/05/20 17:24 ID:7jtqOC3M
>>324
認識はするが、やめたほうがいい。
なぜならば、テンキーがないのでキャラクターの移動ができないから。
FFのことだけを考えるなら、テンキー付きキーボードにしたほうがいいだろう。

片手でさくさくと入力できるような人ならHHKでいいかも。
326不明なデバイスさん:02/05/20 19:41 ID:VV9qpcL/
今日、light2買ってきました。
キーが重いですね。
マッタリとまでは行かないまでも「マタ・・」って感じですね。
展示品触ったときにはこんな感じではなかったんですけどね。
あれはヘタってたのかな?

配置はOKなんですが「F10キー」とか押したいときに微妙に戸惑います。 慣れが必要ですね。
Lightじゃないやつ買おうかと思ったんですが、
やっぱりカーソルキーはあったほうがいいですね。。。

さーて使いこなそうっと。
327不明なデバイスさん:02/05/20 20:51 ID:HOfNHwbG
>>325
え?、移動にマウスは使えないのか。。カーソルもダメ?
PCゲーとちょっとちがうね、やっぱ。

ちょっとLiteさわったけどやっぱ違和感あるなぁ。
USB-PS/2変換器でHHK2繋がらないかな。。
328不明なデバイスさん:02/05/21 04:03 ID:Q1zFIHtv
ちょっと疑問に思っている事がありまして・・・

今まで使ってきたコンパクトキーボードは
NumLockが付いてて起動するたびにOFFにするのが面倒だったんですが
HHKってNumLock付いてないですよね。
OFFにしなくても、ちゃんと動いている・・・。

キーボードが勝手にOFFにしてくれているんでしょうか?
なーんか気になっちゃう。
329不明なデバイスさん:02/05/21 05:17 ID:dAN491jZ
テンキー(に相当する部分)が無いのだからNumLockなんてあるわけ無し。
ってかBIOSで起動時のNumLockオンオフ設定できないかい?
BIOSによってはできないか。
330不明なデバイスさん:02/05/21 12:49 ID:aoA/5TBd
FF XIはコントローラで操作したほうが(・∀・)イイ!
HHK Lite 2はチャット用とわりきって使ってます。
ショートカットがβと違って、Controlキー使うようになったので
ますますメリットが生まれたよ。
331不明なデバイスさん:02/05/22 05:20 ID:+kk+hTin
店頭で触ったHHK(Lightではない方)はキートップがつるつるしてて高級感があったが
先日購入したHHKは普通な感じだった。
このスレ最初から読んだら>>49あたりに
製造年代ごとに違うような書き込みがあって、納得した。

つるつる方が好きだなー。
このあたりのコストを削減して安くなったのかなあ?
332不明なデバイスさん:02/05/23 05:17 ID:GoTL6UwH
# Light は Lite の事だよね?
HHK2 もざらざらになってんのか〜。
もちっと金貯まったら買おうかと思ってたのに。
333不明なデバイスさん:02/05/24 16:09 ID:8OOkw3lx
あと気になったのが色。
WEB上ではベージュっぽく見えたのに、実物は青白っぽかったのが微妙に残念。
でもまあ、このキーボードのいいとこは見た目や質感以外の所にあるんで
すぐに気にならなくなると思うよ。
334不明なデバイスさん:02/05/24 20:07 ID:Il4aW7jt
メカニカル版を開発するように要望メールをPFUに送ろう。
335不明なデバイスさん:02/05/24 21:28 ID:wmZFirh9
PFUの会社説明会ではキーボードを必ず紹介しています。
法人向けの製品が多い中で、個人向けだから。
3368OOk:02/05/24 21:36 ID:8OOkw3lx
>>334
プラットホームに要望出せば似たようなもの出してくれるんじゃないの?

でも、メカニカルの良さってなに?
耐久性?
337不明なデバイスさん:02/05/25 02:44 ID:zV1eTpYj
指に力が入りやすい人は、抵抗のあるキータッチじゃないと
疲れやすいですよ。
338不明なデバイスさん:02/05/25 04:00 ID:VLpIOYD8
キーボードをもっと動かないように重くする為の鉛板を入れる場所を希望。
339不明なデバイスさん:02/05/25 05:06 ID:q6DdKGmK
645 :仕様書無しさん :02/05/24 21:53

HHKのキーが象牙で出来てて
メンブレン部分が任天堂ゲーム機のように簡単に交換できたら
10万出しても買うかも。
これこそ一生物って事で。
340不明なデバイスさん:02/05/25 06:18 ID:MXJVsU6a
>>334
実際どのくらいの人数?票が集まれば動く可能性があるもんなのかなぁ、、、
いっそ、空想家電にでも投稿するか?(藁
341不明なデバイスさん:02/05/25 07:05 ID:7SEpcqEp
頼みコムで Tron キーボードが実現してるから、ある程度の数があれば
可能な気もする。
342不明なデバイスさん :02/05/25 09:38 ID:KIxvVGkL
>>340
漏れもメカニカル欲しい。ちょっと触った感じサイズ、配置等気に入ったんだけど、
メンブレンってことで見送った。是非ともメカニカル作ってくれ。
343不明なデバイスさん:02/05/25 10:21 ID:mjG2Doj2
111 [2001/06/14(木) 15:48] 不明なデバイスさん <>

Happy Hacking Keyboard Lite2なんだけど、
USB接続で日本語配列はなんで無いの??

PS/2 英語
PS/2 日本語
USB 英語

はあるのに・・・。
http://www.pfu.co.jp/hhkeyboard/news010321.html

112 [2001/06/14(木) 15:54] 不明なデバイスさん <>

>>111
これにも無い。
http://www.plathome.co.jp/products/fkb8579/index.html

114 [2001/06/15(金) 00:36] 不明なデバイスさん <sage>

>>111
私もそう思い、作ってくれとメールを送ったら御期待くださいと
言われました。期待してますが一向に何の音沙汰も有りません。
期待するとメールしてみてはいかが?


理想の過去スレでこんなやり取りはあったよ。
344 :02/05/25 12:36 ID:Wwp0JUx4
初代持ってるし、仕事でSunのWS使ってるけど、接続してるのはPC。
2台買う金ありゃ仕事でも使ったんだが・・・・
持ち運びのケースあったって、立ち上げっぱなしのWSから外して自宅
で使うなんて無理だっての。
345不明なデバイスさん:02/05/25 14:12 ID:U2v8Bu/f
玄人志向にお願いシル
346不明なデバイスさん:02/05/25 18:06 ID:PoimD+iq
マジで、要望は多いと思われる、、、
纏めて要求をだしませんか?
347不明なデバイスさん:02/05/26 15:18 ID:wxcWHAMq
挑戦者に?
348不明なデバイスさん:02/05/26 17:03 ID:dLcRZ5RZ
漏れ、ちょっと浮気してK371(英語版)を使い始めた。
ttp://www.monterey.com.tw/k371office.htm
縁取りやオフィスキーが余計だが、ずいぶん使いやすい。
結局コレを2個買って、会社と家で使っている。
初代ハピ・ハキは高校生の従兄弟にやっちまった。
349不明なデバイスさん:02/05/26 19:02 ID:9ATccIS7
日本語配列は、今のままなら要らないなあ。

キートップがアルファベットと特殊キーだけで、仮名漢字変換の時に
使うかな刻印を全部外したキーボードならあっていいと思う。
つうか何故作らん?と思ったり。

HHK Lite使っている理由の1つに、うざいひらがなが無いってのがあるので。


まあ、日本語USBHHKLite欲しいって思ってるやつは、たまにはサイト見ろっちゅうことやね。
350不明なデバイスさん:02/05/26 21:53 ID:qC1cXypN
>>349
よく意味がわからん。
英語配列じゃいかんのか。
351349:02/05/26 23:46 ID:732+n1QG
>>350
あ、分からなかったですか、それはすまん。

今使っているのはPS/2版USキーボード、その他に
USB版USキーボードがある。どちらもキートップはすっきりしている。ここポイント。

デスクトップでキーがすっきりしているのが第一義なので、結果的に記号キーが
USだろうとJISだろうと構わんのです、でもノートと違うのは嫌。

今はすっきりしている方を優先しているので、ノートPCとの配列の違いは
妥協しているんだけど、できればあわせて欲しいなあと。で、導き出されるのが
JISキーボードでカナ表記なし。

売れ…ないかなあ、やっぱり。


もちろん、ノートPCがUSキーになるのでも可。つうか、LibL1のキー出しやがれ>東芝(w
352不明なデバイスさん:02/05/27 00:31 ID:sOgcglOP
ソープ嬢の彼女は言った
「人間は何にでも慣れてしまうのよ・・
かなしいね」
353不明なデバイスさん:02/05/27 02:38 ID:RKaFEC6Z
何にでも慣れてしまえるのなら、自己満足できるものに慣れたい。

やっぱUS英語キーボードみたいに、キートップの印字がスッきりとしてるほうが良い。
あと日本語配列はEnterもBSも遠くて使いにくいから、仮にかな表記無くても嫌だなー。
最前段がハモニカ状態なのもちょっと、いやかなり…ね。

まぁX端末キーボード生まれの私には、HHK配列が違和感が少ないってこともある。
そんなわけでHHK2(PS/2ケーブル)を2個注文してしまった。単価\9800だったので…

メカニカル版出すなら、親指シフトキーボードのKB211やKB611で使われているノンクリックのものがいいなぁ。
個人的にはナチュラルキーボード型にして、中央の割れ部分に矢印キーを付けて、DVORAK配列だったりするとさらに良いかも。
354不明なデバイスさん:02/05/27 03:17 ID:v4iJb5mw
日本語版使ってる
マウスとキーボードの距離が縮まる
小さくて机の上がすっきりする
気に入ってる
黒いバージョンが発売されたら買いなおしたい
日本語配列見捨てないで。
355不明なデバイスさん:02/05/27 15:16 ID:4Xk4Z2sD
FF11でHHKを使おうとすると、
日本語キーボードとして認識されて、記号が入力しにくくなる罠

日本語キーボードの配置なんてキートップの刻印みないとわかんないべ。
逆なら全然平気なのだが・・・
(普段から窓使い使って日本語キーボードで英語配置にしてるし)
356不明なデバイスさん:02/05/27 21:26 ID:AIjN0RNn

HHKは「猫まねき」ないと使う気しない・・・

でも使うと最高に自分に合っているキーボードだと思ったよ。
357不明なデバイスさん:02/05/28 01:55 ID:WN0GsYU/
>>354
>マウスとキーボードの距離が縮まる
>小さくて机の上がすっきりする
俺も同じ目的でHHKLite使い。カナ入力だから日本語。
Windowsしか使わないし、べつにCtrlの位置とかはどうでもいいんだけど、
ほかに小さいキーボードでキートップがこのサイズのやつがないんだよね。
小さいだけのキーボードならいくらでもあるが……
358不明なデバイスさん:02/05/28 09:02 ID:VuL1avd4
キートップのレーザー印字(だろうか?)技術がへぼいような気がする・・・
359不明なデバイスさん:02/05/28 15:29 ID:ET5Rsgn/
>355
POLの設定で変えれるよ。
すれ違い下げ。
360不明なデバイスさん:02/05/29 00:43 ID:45WNPxZi
カーソルキーが無い前モデルのを使ってました。
UNIXでviを使うには最高のキーボードですね。
けど、WINDOWSでは使いやすいとは言えませんね。Emacsとかも。
英語配列で、PAGE UP,PAGE DOWN,HOME,END,ファンクションキー、
追加してくれれば、また買うんですが。
361不明なデバイスさん:02/05/29 01:01 ID:ndd9AiJp
ちょっと前にぷらっとほーむで買って
Lite2使ってるけど、右手の親指の爪先左側が痛くなってきた。
(ちっこい)カーソルキーを打つ時に痛みを感じるのでどうやら原因はそこだな…
362不明なデバイスさん:02/05/29 03:54 ID:/n1K4Lto
>>359
ガ━━(゚Д゚;)━━ソ!
363不明なデバイスさん:02/05/29 04:14 ID:LpqE/1I1
デザインと小ささが気に入ってしまいました。
チャットとメールぐらいしかしない初心者ですが、HHK、HHK2、HHk2liteの
どれを選んだらよいでしょうか?
アドバイスして下されば幸いです。
364不明なデバイスさん:02/05/29 05:46 ID:UfnJd+Bs
慣れる覚悟があるなら断然HHK
カーソルキー欲しいならLight2

店頭で実際に触ってみてください。

あと、HHKはHHK2の事であって
今のラインナップは「HHK2」、「HHKLight」、「HHKLight2」の3種類です。
順に「元祖HHKの2代目」、「HHKの低価格版」「低価格版のカーソルキー付き」てな感じです。
365不明なデバイスさん:02/05/29 08:01 ID:kWZHfybO
ちょっと下らない質問なんですけど、
英語配列をお使いの方は、M-vってどの指で押してます?
この前、右Altを右小指の付け根で押えながらVを押す人がいた
のですが、そういう人って結構いらっしゃるのでしょうか。
366不明なデバイスさん:02/05/29 13:19 ID:W7KSyL1Y
俺は右◇を薬指です。
367  :02/05/29 16:29 ID:spL1GvT8
上に書いてる人と逆なんだけど
俺は逆に、カーソル、PAGE UP,PAGE DOWN,HOME,END
のバランスが素晴らしいと思うんだな。
カーソルの指配置を少し伸ばすとPAGE UP,PAGE DOWN,
それを少し伸ばすとHOME,END。
368不明なデバイスさん:02/05/29 16:45 ID:ENDSyE3k
個人的には右Alt-右親指、右Fn-右小指、左Alt-左小指付け根。
ただ右Altはほとんど使わない。M-vでも左手だけで完結するし。
逆にカーソル移動は完全に右手だけで完結する。そういう意味じゃ
小指が第二ホームポジションで確定されちまった。

なので、>>367には同意。つうか、おかげでHHK Lite2の小型カーソルキー
が使いにくいのなんの。ホームポジションから手を離さなきゃならんし、
右下で覚えていたFnキーの邪魔にしかならん。

369363:02/05/30 01:20 ID:vEdjF3jD
>>364
わかりやすい説明をありがとうございました。

HHkを使う人というのはすごくスキルが高そうなので、超初心者の自分に
つかいこなせるのか少し不安になってきてしまいました。

・・・・・でも欲しい



370不明なデバイスさん:02/05/30 01:54 ID:CQDX2hDi
>すごくスキルが高そう

いくらなんでもそこまで言うほどのもんじゃないよ(藁
むしろ一般的なWindows系PCのキー配列が染み込んでいない
ビギナーのほうが抵抗なく使えるかも
371不明なデバイスさん:02/05/30 02:23 ID:HepyVTZW
キーボードは
使いやすいもの、使いたい物を使えばいいんでは?
欲しけりゃ、買っちゃえばいいんじゃないの?
372不明なデバイスさん:02/05/31 23:30 ID:gO43aMUE
>>360
Emacsで使うのどの辺が使いやすくないんだ?
俺は使い易いと思うけど
373不明なデバイスさん:02/06/01 00:06 ID:bG7+dSck
>>372みたいな不親切なオタがいるから使いにくい
374不明なデバイスさん:02/06/01 00:49 ID:baWCd77D
Emacs でも使いやすい。少なくとも使いにくいってことはないと思う。
ESC Ctrl が近いってだけでも。
375不明なデバイスさん:02/06/01 02:39 ID:/LSa9mPi
いやだからさ、マジで次期バージョンを要求しようぜ
376不明なデバイスさん:02/06/01 03:28 ID:zb5pzn71
HHKのUSB版を嘘でもいいから早く発売して。
377不明なデバイスさん:02/06/01 03:31 ID:TSF/BTMP
ウソだったら発売されないと思われ
378不明なデバイスさん:02/06/01 03:51 ID:6ARMJk1j
liteのカチャカチャ安っぽい音にはうんざりだよ、メンブレンなのにうるさいし。
やっぱりメカニカルほしいなぁ・・・
379不明なデバイスさん:02/06/01 05:49 ID:zb5pzn71
>>378
Lightなんて使ってるからだよ。
素直にHHK使えばうるさくないよ。
メカニカルにすると今のHHKより値段は高くなるんじゃないの?

>>377
じゃー冗談でもいいから・・・
380不明なデバイスさん:02/06/01 08:50 ID:YapPMKF4
>>373
僕のどのあたりが不親切にとられてしまったでしょうか。
そう感じられたのでしたらすいませんでした。
381不明なデバイスさん:02/06/01 10:49 ID:u/OlQilX
>>380
気にすんな。Emacs で使うには特に不便じゃないよな。
右Ctrl が欲しい人も中にはいるかもしれんけど。
小指がっ、ていうんなら kinesys に走るべきだろうしね。
382不明なデバイスさん:02/06/01 13:59 ID:/LSa9mPi
つまり、次期HHKに望むものをまとめることは可能か?

USB,PS2両対応
ケーブル交換可能
メンブレン、メカニカルは選択
色は、黒、白、選択


383不明なデバイスさん:02/06/02 01:01 ID:kuOwVCkH
>>382
Lite と同等のディップスィッチ。
# CapsLock はいらんけど。
384不明なデバイスさん:02/06/03 11:35 ID:ipqxmlYI
次は、メンテナンスしやすくしてくれ。
中のメンブレン部分も交換できるようにしてくれ。
385不明なデバイスさん:02/06/03 22:16 ID:ueCY7K6/
英語配列のlite2を買いました。
確かにタッチは重いけど、机がすっきりして良い感じです。
が、
左fnキーの印字が早くも消えかかっております。
386不明なデバイスさん:02/06/04 05:18 ID:B0ykUDdI
>>385
> 左fnキーの印字が早くも消えかかっております。
そーいう人は無理して HHK じゃなくても……。
387不明なデバイスさん:02/06/04 11:40 ID:unGViTiU
>>385
本体の色が黒い方ですか?

白はレーザー印字だったような?
だから文字は消えないような気が・・
388不明なデバイスさん:02/06/04 21:11 ID:kD/Fr5Qm
HHKなんを好むひとはキートップ印字なんかなくても
問題ないでしょ。

389不明なデバイスさん:02/06/04 21:23 ID:ESDZKEaq
キートップ印字無し HHK Lite2 がほすぃ〜。
390不明なデバイスさん:02/06/05 02:35 ID:h/W5+8v/
HHK Lite2 日本語 黒
発売予定とかないんかな〜
PFUってホームページずっと変わらないね
391不明なデバイスさん:02/06/05 04:03 ID:x+K+R6bQ
HHKLiteシリーズの黒はキートップ印字がお粗末。正直レーザー印字より安っぽくみえる。
色に関しては、白黒並べてみると白のほうが高級感あふれるように見えるのは私だけ?

本題 次期HHK3への希望
接続はUSB端子のみ(コスト対策)
キースイッチは現行のラバードーム式、メカニカル・クリック、メカニカル・ノンクリックの3種類をラインナップ
QWERTY<=>DVORAKをディップスイッチで変更可能
色は現状のままでキートップは無印字に。印字シールを別売。

番外 次期Lite3への希望
日本語配列シリーズの抹消とNICOLA配列の発売
キースイッチは現行のChicony角軸から同円軸タイプへの変更(コストも同じ位だろうし)
392minimalist#:02/06/05 04:47 ID:pGKv/XH0
>>391
あと、modifierキーと普通のキーの色を同じにする。
それから、「PFU」と「Happy Hacking」の印字もなくす。

393不明なデバイスさん:02/06/05 05:40 ID:2b9wvqFg
>>391
(゚Д゚)ハァ?
なんでコスト対策で PS/2 を廃止しながら キースィッチのような金掛かりそうなものを
3種類も? すんごいオナニーですわね。
394不明なデバイスさん:02/06/05 06:17 ID:x+K+R6bQ
安いのが良い人はメンブレンラバードーム型を買う。
カチカチいわないと嫌な人はメカ・クリック型を買う。
カチカチもグニャグニャも嫌な人はメカ・ノンクリック型を買う。
理想のキー配置があるのなら、キータッチに金をかけるのは当然だ。
しかし余計な部分に金はかけるべきではない。これからはPCもMacもSunもUSB。
USB端子だけ付けてUSBケーブルも未添付にすれば、余計なところに金がかからずに済むと思う。
ただしキートップ材質による指触りも大事だな。
395不明なデバイスさん:02/06/05 06:47 ID:yGqcW7jS
>>392
それが厨房くさくて良いんじゃないか
396不明なデバイスさん:02/06/05 08:20 ID:uTdFZ04m
>>394
しかしメカニカルスイッチのような余計な部分に金はかけるべきではない(w

うっとおしいキーオタがユーザーにいないのがHHKの美点の一つ。
397不明なデバイスさん:02/06/05 09:29 ID:7jFmqL9K
>>391
日本語配列シリーズの抹消だなんて冗談じゃないよ
使ってる人だっているのだぞ
398不明なデバイスさん:02/06/05 10:49 ID:2b9wvqFg
>>397
日本語配列はあってもいいが、「かな」の印字は消したほうがいいと
思ってる人は多そうだ。
399  :02/06/05 15:26 ID:nYg7NfWZ
>メカニカル
アホみたいな新製品を出して、
ブランドイメージを下げ、ひいひい言ってる現在のPFUには無理。

今さらながらliteは失敗だったと思う。
そんな小細工をせず、HHK2の廉価版として、
WIN対応のみ(場合によってはあとMAC対応のみ)のやつを
ふつうに出せば良かったと思う。
(これだけで、わりと安くなるはず)。
400不明なデバイスさん:02/06/05 15:40 ID:ZZuzVNjO
>>399
>そんな小細工をせず

なんかあったっけ?
スィッチが安物(実際のコストじゃなくて使い心地ね)になって
ディップスィッチがついただけじゃん。
401不明なデバイスさん:02/06/05 16:36 ID:OiTQD+ev
HHKの今のキータッチが好きなので
メカニカルにしなくていいっす。
402385:02/06/05 21:30 ID:xoDe4457
すんません亀レスします。
>>386
ん〜、たしかにFnばっかり押すような使い方は
向いてないのかもしれません。でもなんか気に入ってるんです
Emacs使いなんで、殆ど腕を動かすことなく作業できますし。

>>387
はい。黒ですよ〜。
そうですか、白と黒で印字手法が違うのですね。
自宅用にもう一台購入を考えているのですが
そのときは白にしようかな。。
403不明なデバイスさん:02/06/05 23:55 ID:ZKgX3Pud
元祖HHKもLiteも使ったことないけど、
Lite2の発売はうれしかった。
やっぱりカーソルキーはないとつらい
404不明なデバイスさん:02/06/06 00:47 ID:YvKkcxxR
>>399
……PFUの本業が何か知ってる?

今回の再編でHHKが無くなることを一番危惧したんだけど
とりあえずは存続するようで安心した。
405不明なデバイスさん:02/06/06 04:09 ID:RXz6gbFR
HHKLite2のJIS配列を仕様している全員にお聞き致します。
なぜJIS配列版を選択したのでしょうか?
その理由をご回答ください。よろしくお願い致します。
406不明なデバイスさん:02/06/06 06:06 ID:HJj1W3FS
>>405
まぬけな質問だなぁ。というか、JIS配列が好きなのに
HHK に魅かれた理由はなんですか? とかのほうが適切な
質問だったりして??
407不明なデバイスさん:02/06/06 06:34 ID:gEKN9Yl6
自分が使いよければそれでいいんじゃん。
408405:02/06/06 06:45 ID:NNeUQvkS
>>405の質問の本意を分かりやすく言いますと。

ローマ字入力派の方でJIS配列キーボードを、(HHKかどうかは関係無く)
使用している理由が知りたい。かな入力派の方なら話は別。

しかしこの質問形式だと激しくスレ違いになるので、敢えて>>405で。
あと仕様>使用です。お恥ずかしい(w
409不明なデバイスさん:02/06/06 10:29 ID:womytfAJ
>>408
自分が使い良ければそれでいいじゃんに+1

ノートと合わなくて苦労する人もいるんよ。
HHKLite2のJIS配列持ってないから答える権利無い
んだろうけど。うちだってかな刻印なけりゃJISに転ぶよ。
410不明なデバイスさん:02/06/07 01:16 ID:FJ1Jmp6d
まぁ、くどいようだがかな入力だ
411ななしさんはちろく:02/06/10 00:45 ID:WUB4er7W
HHK Lite2の黒 英語USBを、NEC98配列にしようとたくらんでますが、
キートップ互換な他社ブランド黒色キーボードはありますでしょうか?

HHKは委託生産だそうなので、キートップ交換可能な他社製品が
あってもおかしくないと思いまして...。
412不明なデバイスさん:02/06/10 00:52 ID:XTmlku5k
HHK Lite2 は たしか Chicony 製
413不明なデバイスさん:02/06/10 04:43 ID:4BVwVHtB
Lite2USをNEC98配列にって…Lite2JPじゃいかんの?
それともメインキーに日本語が印字されたキーだけ欲しいってこと?
Lite2JP買って差し替えるとか。
でもUS版じゃEnter周りがどう考えても無理だな。
安いのが欲しいならIBM KB-9930なんかは差し替えられると思うけど。
414ななしさんはちろく:02/06/10 10:07 ID:SvpsZGI1
>413
Lite2JPはいらないキーが多くていやなのです.さりとてノートと大きく配列が異なるのは困るし。Enter周りは諦めます。
415不明なデバイスさん:02/06/10 23:13 ID:X65uGp6x
9800シリーズ キーボードをPC/AT互換機で使いたい
それ以外ならHHKのがいい
世界標準の配列のがいい
416不明なデバイスさん:02/06/11 02:18 ID:pt65VW+x
>>415
NECのUSBキーボード使えば
417不明なデバイスさん:02/06/13 17:29 ID:rEbF5An8
ぷらっとホームの小型キーボードはどのような打鍵感ですか?
持ってる人がいたら詳しく教えて。
418不明なデバイスさん:02/06/13 18:02 ID:rEbF5An8
HHK2とLite2の打鍵感及び騒音について詳しく教えてください。
419不明なデバイスさん:02/06/13 18:39 ID:qbyS3Hss
HHK2はしっとりとしてて軽い打鍵感。
Lite2は微妙に重いし、ゴムを押してる感じ。

騒音は両方なし。
ただLite2はスペースキー押すと高い音がする。 
420不明なデバイスさん:02/06/13 20:11 ID:BRWyGO+o
HHKLight2 JISを選んだ理由
もともとJIS配列になれている。
ただ研究室でプログラムも必須になった。(vi多様)
机の上のスペースがない。テンキー不要。
研究室なのでがちゃがちゃうるさいのは周りに迷惑。

とりあえずちっちゃくてうるさくなくて
Windowsでも不自由なくて(十字キー)英字配列じゃないやつ。
それで選んだだけっす。こだわりなくて買ったけど別に不満はないっす。
421417:02/06/13 20:28 ID:5X9iC5iq
説明ありがとう
422不明なデバイスさん:02/06/14 01:30 ID:KPTMuRca
>>420
なるほど。ところでLight→Liteです。
結局慣れているからという理由が多いのですかね。
日本からJIS(A01)配列を撲滅するための道は遠そうだ。
でも正直ローマ字入力なら英語配列の方が良いと思うんだけどな。
一度英語配列使ってみれば、その良さに気づいてもらえると思うんだが。

>>418
購入を前提として聞いているのでしたら、ご参考までに。
カーソルキーにこだわりが無いのなら、Lite2は絶対にやめたほうがいいです。
Liteのような重い上にストロークが深く、ボコンと直にラバードームの潰れる感触があり、
指を離そうとすると、一気にゴムの戻りの力がボコンと指にきます。
Lite2のようなダメージと疲労が指と腕にたまるだけの、低劣なキータッチに金を払う位なら、
2倍の金を出してHHKを購入することをお薦め致します。
通販をお考えなら、ぷらっとホームでLite2は会員価格で4980円ですが、
下記サイトでHHK(PS/2ケーブル同梱版)が9800円です。
ttp://www.venus.dti.ne.jp/~prova/

>>417
ぷらっとの偽HHKは現行のHHKと同じキータッチのはず。
持ってないから絶対とは言わないけど。
423わーい:02/06/14 01:32 ID:2/PwFNhK
今日HHKlite2をUSBで買ったんだけど、
家に帰ってつなげてみたら(ターボ)リナックスのブート選択時に入力できない!!
誰かUSBをPS/2に変換するコネクタ知ってる人いませんか?
424不明なデバイスさん:02/06/14 03:30 ID:vE1CsGF1
>>418
いや、HHKLite2は五月蝿いよ。
一応、HHK2と両方使ってるんだけど、たまにクリック感が
恋しくなってLite使ってると、周りから五月蝿いと怒られる。
425不明なデバイスさん:02/06/14 03:35 ID:vE1CsGF1
>>422
> 通販をお考えなら、ぷらっとホームでLite2は会員価格で4980円ですが、
> 下記サイトでHHK(PS/2ケーブル同梱版)が9800円です。
> ttp://www.venus.dti.ne.jp/~prova/
おうぃ、そりゃ、19800円の間違いじゃないか?
それとも、旧型を売ってたの?
426不明なデバイスさん:02/06/14 14:33 ID:qw0i9BmY
>>422
俺もHHKLite2買うときに、英語配列と日本語配列どっちにするか悩みました。
英語配列だと、たまに操作で悩む事があったんで、
日本語配列にしときました。
でもやっぱし慣れれば問題ない事だと思いますし。

今、英語配列のが無性に欲しくて。

>>425
今、見てきましたけど。
在庫処分で9,800円になってますね。
HHKでなくて、HHK2にPS/2ケーブル付きでした。
427”元”キーボード製造業勤務:02/06/14 15:53 ID:z5KL7cs4
>>422
>ぷらっとの偽HHKは現行のHHKと同じキータッチのはず。
絶対に違う。
なんせ、ぷらっとのやつ作ってたから・・・
ラバーシートのそり方が違うため打鍵感に差ができる。
あとはシートの製造メーカやメンブレンシートを固定するパネルの種類とか・・・
数えれば上げられないほどのちがいがある。
ちなみに製造過程での打鍵の感触テストは、全数人の手でやってましたよ。

















誰か仕事クレー-----
428不明なデバイスさん:02/06/14 16:37 ID:TGyeNrOo
>>427
あなたが HHK と偽HHK を比較してどうでした?
429過去ログには:02/06/14 20:02 ID:x1J/1q78
打鍵感は偽の方が良いらしい。
でも偽はカーソルキーが指に当たって邪魔らしい。
430不明なデバイスさん:02/06/14 22:30 ID:Ggm7kHG7
私が偽ではなく高い方のHHKを買ったのは、
おもちゃのような水色がいやだったからです。
431不明なデバイスさん:02/06/15 00:03 ID:js6CssxY
打鍵感は好みの問題だと思う。
ぷらっとのは、明確なクリック感有り。早い話、ふつうの感触(良し悪しの話ではなくて)。
HHK2は、クリック感あまりなし(全く、ではない)、でもリニアではなく定荷重でずるずる。
432不明なデバイスさん:02/06/15 02:49 ID:PNyQC15s
あの水色がな〜。
あれがな〜、(*´Д`)アハーン
433”元”キーボード製造業勤務:02/06/15 11:12 ID:nzvKpXuu
製造にかかる手間はプラットのやつの方がかかってます。
あとHHKの新しいやつ(型番はわからん)は製造メーカがまったく違う(中国制)
434 :02/06/15 12:52 ID:15CUAAea
和田元教授はJISのHHK2にお墨付き与えてるのかな???
435不明なデバイスさん:02/06/15 13:19 ID:yAMzfiC7
HHKのUSキーボードを購入しようか思案中です。

USキーボードの写真を見てみるとBSキーはDELキーと共用のようですが、
一番右上にある、あまり使いそうもないキーにBSを割り当ててつかうことは
可能ですか?
また、そうすることで不便になることがありますか?
436不明なデバイスさん:02/06/15 13:47 ID:KQLVlnOn
>>435
慣れたほうがいい
437不明なデバイスさん:02/06/15 13:50 ID:js6CssxY
どのOSで使うのかにもよるが、割り当てを変えることはほとんど可能(ツールを使うなど)
だと思うので問題なしだと思う。
このキーをあまり使わないと言われるのから想像すると、Windowsだと思われるのだが、
あ、Macもあるかな。URL入力とかIMEのON/OFFで困るかも。ほかのキーに再割り当
てするしかないけど。
Deleteあまり使わないのなら設定スイッチでBSにしておけば、Fn+`でDeleteに一応なる・・・
というのはどお?
http://www.pfu.co.jp/hhkeyboard/hhkb_support/index.html
のQ1.2

・・・と親切に答えてみるテスト。所要時間3分。
438435:02/06/15 14:44 ID:yAMzfiC7
>>437
詳しい回答ありがとうございます。

WindowsXPで使うつもりです。
あの一番右上のキーが、IMEのON/OFFに関係するとは知らなかったです。
もう少し検討してみます。

439不明なデバイスさん:02/06/15 14:46 ID:7e4wCdHk
>>438
バックスペース
C-h
デリート
C-d
440不明なデバイスさん:02/06/15 21:37 ID:VyzrpX8B
ノートパココンで打ちづらいので
サイズがぴったりでちょうど本体に乗せられるUSBLite2JP白買ったけど
あまりのタッチの悪さに今はでっかいHUBになってる。
441不明なデバイスさん:02/06/15 21:44 ID:eO5fQos3
HHK2、Light2両方持っているけど
Light2も悪くはないと思うけどなあ〜(良くもないと思うけど)
値段相応でいいんじゃないの?
442不明なデバイスさん:02/06/15 21:54 ID:VyzrpX8B
うーん。ロットの関係があるのかなあ。最近買ったんだけど。
タッチはそこらへんの980円以下でした。
キーのガタツキもひどいし。スペースや左SHIFTなんかの長いキーの端を横から押すと
斜めになって指を離すとそのまま斜めで固定されるくらい。
443不明なデバイスさん:02/06/15 22:37 ID:ItROcKSJ
>>442
いくら何でも、それは不良品だろ…(W
いまこの文をLight2で打ってるけど、
んなこたあない。
444 :02/06/16 00:53 ID:syh5mgal
こういうものは量産するにしたがって、安く簡単につくれるようにと
生産ラインの都合にもとづいた「改良」がほどこされてしまいがち
だから、ひょっとしたら最初の頃の製品にくらべて、安っぽく
だめだめになってしまっているかもしれないな。
445不明なデバイスさん:02/06/16 00:58 ID:YDQIyzNo
>斜めになって指を離すとそのまま斜めで固定されるくらい。

それは不良品っぽいね。
ってゆーか
それは本当にHHKなの?

俺、3つ持ってるけどそんなものないよ。
店の展示品でもそんなの見た事ない。
446不明なデバイスさん:02/06/16 01:45 ID:sxxGDj5V
Lite系ならありそうだな。買ったLite2(PS/2:US)の別の不具合でばらしたこと
あるけど、スライド部がキートップと一体で角断面、それの各面に2本の細い
(約0.4mm幅)の筋が角に近い所に出ていて、本体側の角孔内面に接触
している構造。潤滑油は使用している。早い話、本体の材質とキートップの
材質が狭い面積ですれているので、条件悪いとかじりやすいかも。

あとスペース周辺とEnter周辺とUSBポート周辺を交換できる金型なので
(実際にはUK配列用に左シフト周辺も交換できるようだが)
PS/2もUSBもJPもUSも金型同じで、新しいやつほどよくないかもね。
447不明なデバイスさん:02/06/16 20:06 ID:J8Edeqoe
440=442でつ。
一応シリアルNo(太字)晒しときます。
B01080001984 ぷらっとほーむでLiteの安売り後のLite2セールで買いますた。
448不明なデバイスさん:02/06/16 20:37 ID:YDQIyzNo
>>447
それお店に問い合わせた?
ひっかかるのは初期不良だと思うんで交換してくれるんじゃないの?

で、俺の持っているLIGHT2の裏見たら、
手書きのサインがしてあるシールが張ってた。
なんじゃこりゃ?
Cannonのレーザープリンターみたいだなー。
449不明なデバイスさん:02/06/17 00:02 ID:rPWGNKXW
>>448
上でも書いたけど、
俺のなんか足に鉛筆で「C」だか「○」だかが書いてあるよぅ。
450不明なデバイスさん:02/06/17 20:05 ID:dNss67lc
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1022397299/l50
7 :名無しさん :02/05/27 00:07
今となっては過去の遺物の「わーくすてーしょん」とかいう物を
10年くらい前に使ってた中年が、昔を懐かしんで使うキーボードです。
金出してまで使うもんじゃありません。

22 :名無しさん :02/06/01 13:08
ワークステーションはSunの初期のヤツから使ってるが、
HHKが使いやすいなんて思った事ないね。
俺も信者か勘違いしたバカにしか使えないと思う。

ひ、ひどいや (;д∩)
慣れるとステキなのに…
451不明なデバイスさん:02/06/17 20:42 ID:n4Tq7ijQ
もうこれ以上、キーボードのスレいらねーでしょ。
煽らんでくれ
452不明なデバイスさん:02/06/18 09:50 ID:um3Lsq5H
Lispの偉い人とエレベータに乗り合わせたら、HHKのケースを持っていたので、
「本当のハッカーは持ち歩くのかっ」と思ってかんどーした(w
453不明なデバイスさん:02/06/19 00:32 ID:k52ZFdYQ
LIGHT2の「◇キー」がHHK2と同じ大きさになったら
LIGHT2で結構いけるんだけどな。
・・・・
454不明なデバイスさん:02/06/19 01:27 ID:DoMbGwN/
だからLightぢゃなくてLiteです
誤字ぢゃなくて誤認なので訂正キボン
455不明なデバイスさん:02/06/19 01:56 ID:Fd55Njwu
LEDぴかぴかのHHK Lightをきぼんぬ
456不明なデバイスさん:02/06/19 11:29 ID:i3Hrbx7C
言ってるそばから間違ってるしw
457不明なデバイスさん:02/06/19 12:37 ID:Mom97+rV
幸福な乗馬キーボードはライトです
458不明なデバイスさん:02/06/19 20:45 ID:k52ZFdYQ
あうっ!
lightじゃなくてLiteかよ。
失礼しました。
459不明なデバイスさん:02/06/19 22:04 ID:59YkI0tj
>>458
あうっ!
ってきり、>>455をからかってるのかと思てたヨ!
失礼しました。
460不明なデバイスさん:02/06/20 02:16 ID:goit7/N5
本日、ぷらっとほーむにて
HHKlite2買ってまいりました。
自分にとっては、小さくてとても使いやすいです。
ハァハァ
461不明なデバイスさん:02/06/20 23:45 ID:3L25YipU
先週から使い始めたんだけど(hhklite2)
みなさんこれ1枚でつかってるんですか?
2枚使いって方はいらっしゃるのかな。。。
462不明なデバイスさん:02/06/21 01:29 ID:7jWN+dVT
>>461
どういう意味?
HHKを2個って事?
それともHHKと、他のキーボード又はテンキーパッドって事?
1台のPCで?
463不明なデバイスさん:02/06/21 02:06 ID:queJaK+P
>>462
曖昧ですいませんでした
HHKとそれ以外のボード(キーボードorテンキー)てことです
どこかのデスクトップスレか、部屋晒しスレによく2つキーボードつなげてる人みかけたので

ちょっとした作業はHHKで打って、仕事は他のボード使うかなって考え中です
まだHHKも使いこなすまでにいけてないかもしれないんですけどね
464不明なデバイスさん:02/06/21 02:14 ID:queJaK+P
463の追記

HHKがダメだっていうのではないです
むしろこのスレの方々のレスを参考に買ってみたら
自分の捜し求めてたボードだったので、すごく気に入ってます

長文スンマセン
465不明なデバイスさん:02/06/21 03:07 ID:uq6i7ki9
うっかりHHKに慣れるてしまい
他のキーボードのカーソルキーが逆に使いづらくなってしまいました。
HHKLite2もカーソルキー付いているのにFnキー押してるし・・。
466不明なデバイスさん:02/06/21 08:26 ID:CjX9yHTj
テンキーは最初から最上段で打ってるし、カーソルも別に気にならないが、CtrlとAlt。
HHKに慣れた後他人のJIS配列とか触ると、Ctrl打つ時宝探しでもしてる気分になる。
つーかこれはHHKに直接関係ないか…。
467不明なデバイスさん:02/06/21 13:13 ID:rC1eSRlj
まとめて買ったら1つ余っちゃいました。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/47502717
に新品を出品したんでよかったら落札してちょ。
12000円送料込みなり。
468467:02/06/21 13:21 ID:rC1eSRlj
落札後、「2chを見ました」とメールで教えてくれれば1000円サービスします。
よろしく〜。
469不明なデバイスさん:02/06/21 23:34 ID:/blyytV2
>>467
HHKはこういう箱でくるのか〜
Lite2はなんかカラーの箱で来たよ
470467 ◆EMACSwDs :02/06/21 23:51 ID:rC1eSRlj
>>469
あんな安物とは一味ちがいますっせ。
よかったらどうぞ。
471 :02/06/22 01:01 ID:F0HOW6AK
てか
研究室のものを勝手に売ってもいいのですか?
与えられた予算で買ってるんじゃないの?
472467 ◆EMACSwDs :02/06/22 01:08 ID:SfffCT0M
>>471
それは、問題ないです。
正確には「研究(の仲間と私財)でまとめて購入」ってことです。
473不明なデバイスさん:02/06/22 01:24 ID:mF3l38/z
あちきは予備がまだあるので見送りッすわ
474不明なデバイスさん:02/06/22 01:37 ID:2YlG5Kjx
>>472
自腹じゃないとかってもらえないんだよね。
「何でキーボード買い換えなきゃいけないのだ?」って言われるしね。
475467 ◆EMACSwDs :02/06/22 01:47 ID:SfffCT0M
ちょっと聞いて下さいよ。

>>149 は僕なのですが、自宅でメインに使っているHHK2(1999-12)は、
キートップはつるつるなんです。友人の(2000-6)はざらざらなんです。
で、こないだ買った奴は(1999-5)は、古いからつるつるなのかと
思ったらざらざらなんです。

1999-12の近辺だけつるつるって事ですかね?
476467 ◆EMACSwDs :02/06/22 01:59 ID:SfffCT0M
>>149じゃなくて>>49だった。
鬱だ氏脳。
477不明なデバイスさん:02/06/22 02:28 ID:mF3l38/z
1999-12製造HHK2はHHK1消滅時に余っていたHHK1用のキートップをHHK2に回したからとか
478不明なデバイスさん:02/06/22 03:23 ID:Mo4flZ5S
プラットホームの展示用キーボードもつるつるだったなあ。
あれはHHK2じゃなくて初代なのかな?
479不明なデバイスさん:02/06/23 18:44 ID:72yKESnz
オレの2000-6はつるつるだなあ…
480不明なデバイスさん:02/06/23 19:10 ID:ef9v1Frg
つるつるでいいなぁウラヤマスィ
ま、気にするほどザラついてはいないからいいけど
つるつるってことはレーザーマーキングじゃないってこと?
481不明なデバイスさん:02/06/24 00:04 ID:aDjCFfnf
どんどん、駄目に、安物に、されてしまうね。
まあ、世の中の安物キーボードが1000円しない(ときどき500円)
で売られているので、どうしてもそちらに引きずられてしまうよう
だね。仮にどこかちゃんとした製造が出来るところに製造依頼しても、
そこが安い部品安い材料で手抜きして作れば利益が出てしまうから、
発注した側が、品質を見てはねるてなことにしないかぎり、どんどん
粗悪化するだろう。特に下請けに納入価格の引き下げを要求すれば
製造している下請け側の発想はどうしてもそうなる。
ここを安く作れば利益が出る、、、、とやっていくと500円のキーボード
に限りなくちかずく。
482467 ◆EMACSwDs :02/06/24 00:34 ID:RE/F0ael
ヤフオク終了しました。
みなさんありがとう。
483不明なデバイスさん:02/06/24 00:37 ID:rm4BvlJa
梨地かそうでないかって、コストかわるの?
梨地のために型を腐食加工してるってきいたけど。
484不明なデバイスさん:02/06/24 16:23 ID:a7XUgIpK
HHK2は国産・マレーシア・支那のどこで作ってるの?
チャンコロに金をやるような真似はしたくないので。
485不明なデバイスさん:02/06/24 17:03 ID:y070zMl2
初代以外はタイ製でしょ
486不明なデバイスさん:02/06/26 22:45 ID:dBjRsHcV
あ、私の1999-8は梨地だ…
つるつるもあるのかぁ
487不明なデバイスさん:02/06/27 15:38 ID:FsbpaFot
この前買ったHHKlite2 US
むちゃくちゃ使いやすい。
もっと早くこれにしとけば良かった〜(´Д`)
488不明なデバイスさん:02/06/27 18:17 ID:4VGf1H/W
>>487
Lite2について意見が分かれてるけど、
キーの押し心地はどう?
489不明なデバイスさん:02/06/27 19:29 ID:rAzL2LvK
最悪
490不明なデバイスさん:02/06/27 20:11 ID:DX1P9Ly0
Lite2
俺も最初はキーが重いかなと思ったけど
これが意外に使いやすい
491不明なデバイスさん:02/06/28 01:31 ID:7+XyDVbH
Lite2の「◇キー」が左側だけでもHHKくらい広くなったら文句ないんだけどなあー
492不明なデバイスさん:02/06/28 15:55 ID:IJdGMM4B

カーソルキー付きなぞ認めん
493不明なデバイスさん:02/06/28 16:39 ID:zrg3d4QA
カーソルキーは別に使わないけど
あっても気にならないのでOK
494不明なデバイスさん:02/06/29 18:02 ID:RR8FqCkx
Lite2のUS、ヤマダ電機で1800ぐらいで売ってたよ。買おうかな。。
495不明なデバイスさん:02/06/29 20:18 ID:e5RuvEv2
IMEの起動を右ALTに割り当てて、手のひらでポンと押してON/OFFしてるので
カーソルキーがあると邪魔です
496 :02/06/29 22:32 ID:rZQzJV9n
>>494
それコピー品だから注意
497不明なデバイスさん:02/06/30 10:27 ID:NQpq1mxf
>>494
どこの、ヤマダですか?
欲しいなぁ…。
498不明なデバイスさん:02/06/30 13:44 ID:iVdYlG98
>>494
漏れもほしい・・・
499不明なデバイスさん:02/07/01 22:52 ID:LN5QRXVL
Lite2のキーってエッジがきつい気がする。
もーちょっとまろやかに〜まろやかに〜なってちょんまげ
500不明なデバイスさん:02/07/01 23:48 ID:7rgNihWo
隣の研究室の先生(Lispの偉い人らしい)はキートップ真っ白のHHK
を愛用されているようです

ちなみにうちの大学の演習室も全部HHK(カーソルキー無し)です
うーむ
501不明なデバイスさん:02/07/01 23:49 ID:bePmtOa6
>>500
いわゆるひとつのJEDって場所ですか >演習室
502500:02/07/01 23:53 ID:7rgNihWo
JEDって何ですか?
そういう名前ではなかったような…
503452:02/07/01 23:56 ID:bePmtOa6
いや、違うならいいです(笑)
504不明なデバイスさん:02/07/03 01:11 ID:ruMl1Tde
キータッチに関していえば、国産だとかつてのソニーのNEWSキーボードが
最高だった。ただし5万円もしたからねぇ。
自分が生涯でもっともキーのタッチがよかったと思い、実際最速でタイプが
出来たのはIBMの3270端末のキーボードです。これは完全なメカニカル
キーボードで、キー1個ずつがねじでキーのストロークの強度を調整
できるものでした。人間工学的にもっともよく練られてつくられた
キーボードで、端末自体の値段もおそらく200万円ぐらいしたのでは
ないかと思います。IBMはPCを出して以来、これほど良いキーボードは
作らなくなってしまいました。どんどん安物になってしまっています。
HHKもキーの配列はおいておいて、キーのスイッチとしてあるいは鍵盤
としてのできは、それほどよいものではありません。
505不明なデバイスさん:02/07/03 02:08 ID:Nxu9dd69
>>504
それでは現在のPCにつなげる、最良のキーボードは何がよいでしょう?
気になります。
506不明なデバイスさん:02/07/03 02:57 ID:rUwK9AHz
HHKと直接には関係ない話題だな…
こっち↓で話したら?
理想のキーボードスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1024408040/

507不明なデバイスさん:02/07/03 03:06 ID:7ohZxGcG
使い始めて3週間くらいだけど、手になじんできたー!
Lite2ね。
スペースキーの「カシャカシャ」っていう感じがいい
表現するのムズイけど、昔のタイプライターのような音
508不明なデバイスさん:02/07/03 03:48 ID:wnIXSCqJ
HHK2
Win2Kノートと、OSX&OS9デスクトップを、
キーボード&モニター切り替え機で使ってるんだけど
iMateにてUSB変換、、、
Mac側がOS9のときWinから、Macに戻ったときかなりの確立で
キーが効かなくなり、何回かに一回はOSごと落ちる、、、
HHK2Liteでは大丈夫なのでそうなるとLiteに切り替えるという
不毛さ、、、

なんとかならんかなぁ、、、、
てか、はよHHK3だしてーーーーーー
509ゼントラ:02/07/03 07:19 ID:zFrqo8s5
HHK2……
本体がLiteより薄いのに箱の厚さがLiteの2倍ある罠。

Liteは足立てて使ってたけど、HHK2は立てないほうが私はイイ感じだ。
土台の部分が違うんだっけ? デカルチャーとかプロトカルチャーとかなんとか。
510不明なデバイスさん:02/07/03 21:28 ID:Nxu9dd69
デ エセケスタ
511不明なデバイスさん:02/07/04 00:59 ID:O0vRbrHQ
!ああっ
カーブドスカルプチャ、ステップスカルプチャのことね。
理解するのに3時間半かかったよ。鬱 でも酢っきり。
512不明なデバイスさん:02/07/04 02:07 ID:06FRlL6+
Lite2の英語版買いました。意外に打ちやすくて幸せです。
513不明なデバイスさん:02/07/06 22:41 ID:15Akc3u3
Lite2についてる偽トリップがWindowsキーになってて激しく鬱陶しい。
いちいち余計なもんくっつけんなと小一時間(略
514不明なデバイスさん:02/07/07 15:30 ID:iQ8glxbX
>>513
>偽トリップ
藁田。
Linuxでしか使ってないから気づかなかったけどWindowsキーなのか。
そういえば xev で偽トリップ(?)押したら ^@ って帰ってきたっけ。
515不明なデバイスさん:02/07/11 13:43 ID:mFVDEmTT
Lite2の英語版買って幸せだったのに紅茶をこぼしてしまいました。
すぐに水洗いしても直りませんでしたが、
昨日試してみたら直ってて幸せです。
516不明なデバイスさん:02/07/12 10:57 ID:u7FTObYu
からからに乾くまで干しませう。
517不明なデバイスさん:02/07/12 13:30 ID:lVs+prrp
なかなか乾かないものなのですね。
洗った翌日は駄目でしたので諦めていたのですが、
3日後に試したら意外にも直ってて紅茶をこぼす前より幸せな気分です。
518不明なデバイスさん:02/07/13 18:10 ID:B9JdBiKH
HHKいいね。
最初はFnキー+での矢印キーが、「どーなのよ?」と思ってたのに
慣れると、これがいい。
指の移動が少なくなりミスタイプが減りました。
今もHHKのキーは軽いと思うけど、さらにもっと軽くしてくれたら最高かも。
519不明なデバイスさん:02/07/13 18:43 ID:BO8uPCyu
先月末、職場のPCがノートからデスクトップに
なったのを機に、自腹で PD-KB210W/U を購入。
カーソルキー以外のキーが重くて打ちづらいでし(^^;

慣れますかね?
配列はとっても気に入っているんですけど

ホームページ見ると、残り1年の販売予定みたいなんですが
キータッチ軽くしたのは出るのかなー(一人言
520不明なデバイスさん:02/07/13 21:37 ID:HQHHrWai
>>518
矢印キーなんて使わないだろ。
521518:02/07/13 22:49 ID:B9JdBiKH
Windowsなんでバリバリ使うよ。
MacにはLite2。
Lite2はキー重いね。
522不明なデバイスさん:02/07/14 01:54 ID:0X+tCL30
これだけHHK Liteシリーズは糞と書いてあるのに。
ここを見ないで買ったのか、あえて買ったのか。
Liteシリーズに金出すくらいなら、金ためて本物買うべし。
どうしても矢印キーが欲しいとかUSBじゃなきゃダメなら、ぷらっとホームの偽HHKを買うべし。
523不明なデバイスさん:02/07/14 02:17 ID:F38C92Vz
なんで「くそ」ってわかってるのに
メーカーに抗議しないアンタらが糞 >>522

それに別に金貯めなくても買える値段でしょ
524518:02/07/14 03:24 ID:dnWzvcfA
>>522
ぷらっとホームの偽HHKは微妙にサイズがデカイしデザインが気に入らなかったんだよね。
我が家のMacはかなり狭い机で使ってるんで(最近あんまり起動してない)
ちゃんと選んでLite2を買って使ってるよ。
糞とは思ってないよ。 このキーの重さが良いって人もいるんでないの?
525不明なデバイスさん:02/07/14 10:51 ID:nWD4sV9L
ここではさんざん糞って書かれてるけど
実物触ってみたら意外に気に入ったので買った。
使い心地はかなり(・∀・)イイ!!

本物って今店に置いてないでしょ。
14kするものを実物触らずに買えるほど
金持ちじゃないんでね。。。
526不明なデバイスさん:02/07/14 11:52 ID:WTeHf/fn
>>523
買わないということがメーカーに対しては一番の抗議だと思うが
527不明なデバイスさん:02/07/14 14:25 ID:XzIW86u2
ぷらっとの偽HHKは色もダサいしタッチもやや劣るものの、
カーソルキーのまともさとパームレストの存在がそれを打ち消している。
528不明なデバイスさん:02/07/14 17:47 ID:zhNyCZkB
ぷらっとでHHKLite2JP買いました。

キータッチはいまいちですが省スペースであることがそれを打ち消している。

値段は会員価格+消費税のみ。

いま送料無料キャンペーンしてるよん。
529不明なデバイスさん:02/07/15 21:56 ID:EOqVMlxU
はぁ、初心者に魂を売ってしまったPFUには悔しいが
HHK3の開発費を捻出するだめにプライドを捨ててLite
を販売しているのなら我慢しよう。
HHKにはもった熱い物が宿っているはずだろ…。
530不明なデバイスさん:02/07/16 00:05 ID:fDChXK8a
爪をマメに切らないと撃ちづらい<L2

>>526
そんなことでわかるタマかよ
531不明なデバイスさん:02/07/16 00:45 ID:+5Ko0xL2
>ぷらっとの偽HHK
あの緑色のキーさえ無ければ...
趣味悪すぎ オェ〜
532不明なデバイスさん:02/07/16 03:25 ID:83TnMg0i
無刻印のHHKはどこで売っていますか?
533不明なデバイスさん:02/07/16 03:29 ID:CAQd1BOn
>>519

確かに重たいと思う。変に力を入れなくてはいけない。
あれでいいタッチなのだろうか?

ちなみに普段はIBMの84Keyメカニカルと
富士通のFKB8745(だっけか?)のテンキーレス
のやつのウィンドウズキーを抜いたヤツを
使ってマッスル。

534不明なデバイスさん:02/07/16 13:16 ID:sSzkRlvU
てか
HHKでキータッチうんぬん言うな
省スペースでそこそこ配列が良いから買うものだ
535不明なデバイスさん:02/07/16 13:24 ID:Z1F3FxKl
> 省スペースでそこそこ配列が良いから買うものだ

東プレで発売希望ーん
536不明なデバイスさん:02/07/16 14:56 ID:Qrtc9Wwf
なんで配列とサイズだけに妥協しなきゃいかんのかがわからん
より良いものを求めて当然だと思うのだがね
Lite2なんか1000円キーボード以下のキータッチだと思う
打鍵時の力は吸収しないし、指を戻すときには不自然で不快な押し戻しをするし
必要以上にストロークも深く、打鍵速度も上がらない
まあHHKの方も価格に見合うキータッチとは思えないけどね
昔の富士通メカニカルリニアとかでUSB対応HHK出して欲しいよ
500台限定生産、定価3万円とかでいいからさ
537不明なデバイスさん:02/07/16 15:39 ID:svsTottD
いま現行のHHKは富士通でなくて中国の・・・
1000円程度のキーボードとタッチが同じでもしょうがないな。
PFUにとっては物の出来よりコストの方が優先してる気がする・・・
確かコストの順は
プラットのやつ(N860−8579)>初代HHK(N860-85??)>HHK>>>>HHKlite>>>>>>>>>>>>>HHKlite2
ちなみにN860−8579は、長野県の飯山市と新潟県の津南町と十日町市にある工場でつくってるよ。
538不明なデバイスさん:02/07/16 19:01 ID:fDChXK8a
キータッチうんぬんつーかさ
55gは無いんじゃないの?
ヨーロッパ向けの仕様??
他にあるの?<55g

小指が疲れるよーー
11000円までなら出すので45g希望
アルファベット以外は35-40gでもいいのかな?
539不明なデバイスさん:02/07/16 19:02 ID:fDChXK8a
あ、2台で¥11000ね >>538
540不明なデバイスさん:02/07/16 21:00 ID:hfDDaj7q
タッチというか店頭のを触っても変にこすれる感触がして
萎える。HHKは底突き感が柔すぎて物足りないけど、疲れないのが
最優先って設計なら納得。もう少し微妙にタッチが軽いともっと嬉しい。
541不明なデバイスさん:02/07/16 22:52 ID:Ef1sjkvj
>>536
たった3万で作れるとでも思ってる?
しかも500台限定だったら10万切るのがギリギリだな。
542不明なデバイスさん:02/07/16 23:05 ID:fDChXK8a
>>541
キータッチ変えるだけなら作れるよ
うんこさん
543不明なデバイスさん:02/07/16 23:06 ID:fDChXK8a
お前が何年うんこやってきたか知らんが
もう少し勉強しろよ
544不明なデバイスさん:02/07/17 00:12 ID:uKYHc8aT
人の指と腕を守る名目で中学校でIT教育はじめるときに
件の10万円キーボードを強制購入させたらどうだ?

数は出るし良質のKBDは手にはいるし。
545不明なデバイスさん:02/07/17 01:20 ID:v6QckJba
少し前までのコンピュータ系の人材育成の場には、そういう良いキーボードであふれていたんだろうけどねえ
いまやウン千万のシステムでもしょぼいキーボードだものなあ
546不明なデバイスさん:02/07/17 18:33 ID:wDHysXdf
セブンイレブンに置いてあるATMのボタンは軽くていいと思うんだよなー。
あのくらい軽くしてくれたら最高だなあー。。
547528:02/07/18 03:02 ID:ygHBO4j2
HHKLite2JP届きました。

省スペース&キー配列はやっぱりいいわ。

なんでLite2か?かな入力するから仕方ないんだわ。

もう少し軽ければいいとは思うがね、別に重くてつかれるとかは一切ないよ。
548不明なデバイスさん:02/07/18 04:31 ID:d1lJ2ez0
>>546
個人的には勘弁してえなあ。

キーの上に指を置いて、その指を保持するのに筋肉使わされるようだと
恐ろしく肩こるので、ある程度の重さはいる。

まあ、個人のキーボードの打ち方にもよるけど。
549不明なデバイスさん:02/07/18 06:54 ID:rvh/sOqa
>>537,>>548
おまいら寝ろ夜。
550不明なデバイスさん:02/07/19 00:33 ID:TrxYx6Cp
『花』っていうかな入力って...
551不明なデバイスさん:02/07/19 03:31 ID:m2jEKEwq
たまにキーが「キコキコ」いうようになってもうた。
偽HHKでも買って見ようかな・・。
偽HHKってキー軽いんだっけ?
552不明なデバイスさん:02/07/19 23:03 ID:X0rJ7seK
L2の中のスプリングを抜きたいのですが
どなたか、やったことのある方いますか?
553ミ(○´ー`○)彡:02/07/19 23:52 ID:ZSW1Pa2P
最近のLite2ってなんかキー押下軽くなってない?気のせい?

554不明なデバイスさん:02/07/19 23:54 ID:9hH/11Kb
スプリングなんてどこにあるのかと小一時間(以下略
555不明なデバイスさん:02/07/19 23:56 ID:X0rJ7seK
改造挑戦ページで無理だと書かれてありました。がっくり。552っす。
気のせいです >>553
556不明なデバイスさん:02/07/20 01:35 ID:IvWD5UYL
>>551
普通の富士通キーボードよりは重い。
つーか、富士通のデフォルトが軽すぎるんだけど。
557 ◆2j7kLzRk :02/07/20 15:12 ID:z8fwT1S8
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c21441044

新品2個出品中。
誰か買ってくだせー。
>>468のように「2chを見ました」と言ってくれれば
1000円サービスします。

558不明なデバイスさん:02/07/20 17:47 ID:MF5jt0gX
>>555
確かめてみたけど気のせいじゃないぞ。ちなみに>553ではない。
559不明なデバイスさん:02/07/20 18:13 ID:KWo0DPaS

ところで、いわゆるIBMのメカニカルの押し下げ重さ?
みたいのは何グラムだかわかりますか?

560HHK3に思うこと:02/07/20 18:14 ID:ROaZ5mSZ
・最小限のキー
・USB接続でケーブルは脱着可能。任意の長さのケーブルを別途購入。
・USBポート2個付き
・軽快なキータッチ
・価格は2万円以下

こういうのキボンヌ。
561不明なデバイスさん:02/07/20 21:43 ID:30U509Xn
lite2が軽いというのは
気のせいです。
562不明なデバイスさん:02/07/20 21:48 ID:v1sfKXul
>>558
どうやって確かめたの?
カタログ値どおり55gちゃうの?
それとも前はもっと重かったのですか?

555じゃないけど
563DION:02/07/21 08:03 ID:IfX2j85t
>>561
今の流れは
「昔のLite2に比べて」って事だろ?

ああ、やっと書き込める
564ミ(○´ー`○)彡:02/07/21 08:22 ID:Z5OWoIMa
半年前に飼ったLite2と、一週間前に飼ったLite2をくらべました。
565不明なデバイスさん:02/07/21 16:10 ID:VH9Y9S8x
半年使ってラバーが硬質化したんじゃないの?
566不明なデバイスさん:02/07/21 20:50 ID:MO4uD+UR
ちょっとPFUにメールして聞いてみるわ
567不明なデバイスさん:02/07/24 01:04 ID:yqvT02Nm
底に集めの鉄板、あるいは鉛の板を貼り付けると、キーボードが
安定していいよ。また、キーボードを机に密着させるために、シーゲート
のHDDドライブが履いているようなゴムのパンツを履かせたせいひんが
でないものかと思うのだが。
568不明なデバイスさん:02/07/24 10:02 ID:Wji7gnCg
俺は自作のキーボード台(かませ板?)を作って
そのうえに乗ってけるので安定してるよ。
569不明なデバイスさん:02/07/25 02:19 ID:OyGQNOGZ
HHKいいよ.やっぱり.
でも,デフォルトのまま使うとクソ以下……

あたしは窓使いでCtrlコンビネーションを改造してつかっています。
#109ね。無変換->Ctrl, 変換->Shiftにしています
--------------------------------------------------------------------
| |   |   |   |   |   | |   |   |   |   |   | | |  | |
|------------------------------------------------------------------|
|Tab|   |   |   |   |   | |Home|Del | ↑ |PgUp|End | | | Ret|
|---------------------------------------------------------------  |
|Ctrl|   |   |   |   |   | | BS | ← | ↓ | → |IME | | |  |
|------------------------------------------------------------------|
|Shift|   |   |   |   |Redo| |   |Ret |   |PgDn|   | |Shift|
|------------------------------------------------------------------|
|         |Ctrl|   Space  |Shift|                  |
--------------------------------------------------------------------

みなさんは?
570569:02/07/25 02:21 ID:OyGQNOGZ
ずれまくり……逝って来ます……
571不明なデバイスさん:02/07/25 07:17 ID:u3OW1/qe
delとbsをexchange!!!
572不明なデバイスさん:02/07/25 21:54 ID:IT0dUTnm
PFUが東プレと協力したら、最強なんだけどなぁ、、、、といってみるテスト。
573不明なデバイスさん:02/07/25 21:55 ID:IT0dUTnm
シマタ、、、アゲテモウタ、、、サゲ
574不明なデバイスさん:02/07/25 22:21 ID:MhiSLIvv
>>569

コピーしてエディタへ貼り付ければ見れるヨ
575不明なデバイスさん:02/07/26 01:59 ID:b0KLh7kh
HHK lite2店で触ってみたけど、重く感じるのは
キーの動きがのろいからだと思う。高速タイピング
にキーが追従しない感じ。ここでいわれてる通り糞。
576名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 09:43 ID:T/4rI8dP
ニセのHHKL2
は本家よりキータッチ軽いですか?

ニセ=FKB8579J
577不明なデバイスさん:02/07/26 13:39 ID:lIYxNsL4
lite2 (・∀・)イイ!
もっと早くこれにすれば良かった
578不明なデバイスさん:02/07/26 15:31 ID:o4X6j0yR
キータッチからいって、無印HHKが一番よくてLiteはキータッチが悪い。
とくになんだかロールオーバーがうまくない。Lite2は論外。
579不明なデバイスさん:02/07/26 16:49 ID:aj5wfkTf
>>578
ご丁寧に三つも買われたのですか?
580不明なデバイスさん:02/07/26 17:34 ID:nX6ODSDd
Lite2、しなやかな打ち心地で手になじんでます・・・
581不明なデバイスさん:02/07/26 20:50 ID:kXL+4LYa
lite2はキータッチを求めてはいかん。
582名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 21:35 ID:T/4rI8dP
500円くらいのへなちょこキーボードに変更して欲しい
9000円くらいになってもいいから<Lite2
583不明なデバイスさん:02/07/26 23:16 ID:mzysf6yC
ライト2
いいけどなあ
584不明なデバイスさん:02/07/27 04:14 ID:igphLONR
>>583 Lite2をいいと思っていられるなら、他のは触らんほうがいいな、、、
585不明なデバイスさん:02/07/27 04:52 ID:EoteOdk8
人それぞれってことでいいやん この話
586不明なデバイスさん:02/07/27 08:46 ID:/NLvgC9p
     /                    \
   /                        \/ ̄ ̄ ̄\
   |                             < ̄ ̄\
  |                                 \
  |                                   \
 |                                 |\  |
  |     八                       |\ |  |/
  |   ノ \ | 人   /     人 /|  人   | |/ ノ
  | イ┏━━━━ / /|     /━━━━┓| ノノ
  >-┫ /丁 \// |/|/ /丁 \\ ┣\
  |  ┃’ (\//)ヽ  ┣ノ┫ノ(_// ) ヽ┃ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  \   | ー---    |   |  ー---   |  /< >>1 オマエ 名前ダケでコレ買ったンダロ ?
    \_\ ___/  \___ /__/  \____________________________________
      /|                  |
       ̄ \     <フ      /
           \          /
       __ /|\ ___ /|\__
            \       /
             | ̄\  / ̄|
             |  く| ̄|つ |
             |_/ ̄\_|
588不明なデバイスさん:02/07/27 09:40 ID:u2RrePCM
589不明なデバイスさん:02/07/27 09:44 ID:4neJ3cWP
下の段ごちゃごちゃ過ぎ
590名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 14:11 ID:qkHaaF2t
で、軽いの?<キータッチ
591不明なデバイスさん:02/07/27 15:14 ID:3+5Qsk67
偽HHKの電源ボタンの位置が気に入りません。
なんであの位置なんだろう?
横や上の方が良いと思うんだけど......。
592不明なデバイスさん:02/07/28 01:58 ID:CMGE5KYJ
偽HHKでブラックバージョンでたら買うのに
もちろんFnも黒
593不明なデバイスさん:02/07/28 20:30 ID:sbITptLk
>>592
あの色でしか販売できない契約なんでしょ
PFUとの取り決めがあるんだよ
594不明なデバイスさん:02/07/29 01:29 ID:6+UpBySH
>>588
なんで、あーも変な色使いをするのか?
595不明なデバイスさん:02/07/29 13:08 ID:T3rnaqaK
漏れはLiteでいいよ、黒を通常モデルとして出してくれれば
596不明なデバイスさん:02/07/31 02:52 ID:yxdL2Zw7
ライト2
使い始めて1ヶ月
いい具合になじんできた。
キーが、最初より軽くなってきてる

597不明なデバイスさん:02/07/31 11:42 ID:y1DsGC1R
>596
そのうちぼこぼこしてくるよw
598不明なデバイスさん:02/07/31 11:46 ID:ntgjwh5j
ひっかかりも出てくるよ
自分で軸にシリコンスプレーでも塗ってるなら知らんけど
599不明なデバイスさん:02/07/31 12:28 ID:5IoVOdES
漏れのLiteの◇キーがひっかかるようになっちゃったんだけど
シリコンスプレーを塗れば直りますか?
600不明なデバイスさん:02/07/31 13:21 ID:UEVFqtu5
独自ドライバでFnからめたキーコンフィグ対応
これくらいはやってくれよ
601不明なデバイスさん:02/07/31 20:47 ID:+g8S6eM2
HHK暦3年、
途中、いろいろ浮気もしたが結局ここに戻ってくる。
ただ、いくら鞍とはいっても、やっぱへたってくる
HHKの最高のメンテ法をおしえてください。
602不明なデバイスさん:02/07/31 21:17 ID:+ZE6xyqQ
>>601
スペースセイバーに乗り換えればすべて解決!!
603不明なデバイスさん:02/07/31 21:29 ID:NakYrf8U
>>601
新品に交換する
これぞ最高のメンテ
604ミ(○´ー`○)彡:02/07/31 23:28 ID:v8L8sY0O
所詮消耗品
605不明なデバイスさん:02/08/01 07:19 ID:rYBMfaXI
偽HHKはファンクションキー付ければいいのに。
そしたら結構一般ユーザーも取り込めるんじゃないの?
606不明なデバイスさん:02/08/01 08:48 ID:WmjxoOko
むしろ、大多数の一般人はファンクションキーを使っていないと思われ
607不明なデバイスさん:02/08/01 11:32 ID:IRdAuuq2
ファンクションキーなんて使わんわろ。
Ctrl+何かで代用できるし。
第一ファンクションキーなんてホームポジから外れるから、押す気すら起きない。
608不明なデバイスさん:02/08/01 12:09 ID:2qa8+Is/
>607
そんなもまえは一般人ではないと思われるw
>>606
いや、使う使わないの問題ではなく(使う使わないは個人差もあるし)
ファンクションキーくらいはあった方が一般人は安心すると思う。
HHK(Lite2含む)と偽HHKの差別化も図れると思うし。

着脱式のファンクションキーでもいいよ。
610不明なデバイスさん:02/08/01 15:28 ID:IRdAuuq2
>>609
じゃあマカーはどうやって生きていけばいいのか、と小一時間(ry
611不明なデバイスさん:02/08/01 20:00 ID:rYBMfaXI
>>610
ごめん、言いたい事が良くわからないんだけど・・・
俺Mac持ってるよ。 青白G3だけど。

今のMacはCDイジェクトキーとかキーボードに付いるから、
普通の人は買い変えようとしないんじゃないの?
キータッチもHHKに似てると思うし。
612不明なデバイスさん:02/08/02 02:36 ID:FbwC0WCS
俺はファンクションキー大好き
HHKライト2使うようになってからというかファンクションがないと嫌になった。
そういう人もいるわけです
613不明なデバイスさん:02/08/04 11:03 ID:yk0gwEaO
俺はHHKにしてからというもの、この絶妙なDelete(BS)キーの有り難みに
完全になれてしまい、他のキーボードが使えなくなりマスタ。



単に、ミスタイプが多いって事だけどな!!
614名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 06:54 ID:qaWGw9b5
BSはいいね
615444:02/08/06 09:13 ID:IofaiwXG
ハイビジョンはもっとイイ!!
受信料も945円のままだしね。
616不明なデバイスさん:02/08/06 17:08 ID:Vuzc6gey
HHKってFキーは永遠に付かないのですか?
617名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 23:18 ID:qaWGw9b5
付けたら意味無くなるじゃん
618しつこいけど:02/08/07 00:02 ID:AmHXiXt8
だから偽HHKにがんばっていただきたい。
619不明なデバイスさん:02/08/09 14:44 ID:OHf1CtGf
Fn+1とかで十分というか、むしろこっちのほうがいいと思うんだけどなー。
独立したほうがいい人は多いんじゃろか。
620不明なデバイスさん:02/08/09 15:48 ID:xi/5SDKc
>>619
ファンクションキー独立してるやつだと 位置が遠くてね。
おいらはHHKの仕様が好き
621不明なデバイスさん:02/08/09 18:13 ID:ksErN4m0
>>613
そうか?
BSとDelを押し間違うことがなくなって気に入ってるけどな。
622 :02/08/10 13:23 ID:FkLH9Nxj
HHKってどこがいいわけ?
どこから見ても安っぽいしキータッチだって悪いやん
623不明なデバイスさん:02/08/10 13:45 ID:bkBtBOBe
>>622
価値が分からん人間に説明する気もおきないな。
624不明なデバイスさん:02/08/10 14:14 ID:veVxv1Xu
安っぽい?
キータッチ?

So What?
625 :02/08/10 14:14 ID:FkLH9Nxj
PS/2とUSB
どっちがお勧め?
626不明なデバイスさん:02/08/10 15:23 ID:wLj8U3Lz
安っぽいんじゃなくて、実際安物だよ。
HHKはレイアウト以外は語ってはイカン。
627不明なデバイスさん:02/08/10 19:14 ID:w+zGa1bo
だからレイアウト以外も語れるものになって欲しいんだが。
628不明なデバイスさん:02/08/10 19:25 ID:QK75xQUX
>>627
東大のせんせが(ry
629不明なデバイスさん:02/08/11 06:21 ID:QNRwXYDK
>>619
単発の時はいいんだけど、、、
複数になると手が縺れることもある、、、
630名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 10:43 ID:GLhKirxT
>>621
だから、そういう意味だよ
631不明なデバイスさん:02/08/11 10:48 ID:fblFLIOu
> だからレイアウト以外も語れるものになって欲しいんだが。

やっぱやりたい人が金を出すのが筋だろ?
632不明なデバイスさん:02/08/11 10:49 ID:f++CqSIJ
日本語黒ホスイ・・・
633不明なデバイスさん:02/08/11 14:45 ID:qtJiS0rV
>>632
あのキータッチじゃあ、1000円キーボードにも負けてるよほんと。
いったい何処までコストダウンを図っているのか、激しく気になる。
634不明なデバイスさん:02/08/11 15:55 ID:u2zf3kKv
じゃあ1980円で売ってたら買う
635不明なデバイスさん:02/08/11 18:49 ID:YXLvquo8
無線方式のHHKが出たら最強
636不明なデバイスさん:02/08/11 23:00 ID:HEufwn06
キータッチは勝ち負けの問題か?

HHK2持ってるけど最強一歩手前だよ。 俺にとっては。
637不明なデバイスさん:02/08/12 00:32 ID:pIxiz50l
>>636
確かにキータッチは経験と慣れの問題だな。

しかしながら、HHK系のは安物のキータッチと変わらないというのもまた事実。
638不明なデバイスさん:02/08/12 18:40 ID:fA71hfry
少なくとも富士通系の5000円以下のメンブレンとは変わらないか、、
それ以下、、、
639不明なデバイスさん:02/08/12 21:32 ID:SETRC83+
購入した時は泣きそうになってた<ライト2
7/1から、ほぼ一月半使ってみて、なんとか慣れたよ。

でも、もう少しだけ軽くしてよ
音とかキータッチは許すからさ

(本音は1万円以上してもいいから直せよキータッチ
640不明なデバイスさん:02/08/12 21:57 ID:+Xm+5xtd
>>14
超亀レスだが
場所節約 というよりむしろ
開発(考案)したのが東大教授だから
641不明なデバイスさん:02/08/12 22:52 ID:ANC7Usd5
>>639 もっと軽く。
Lite2はこの手は使えるのかな? だれか人柱キボン
ttp://member.nifty.ne.jp/mstart/dream/oya10.html
642不明なデバイスさん:02/08/12 23:43 ID:cjcUQWLb
>>641
それなら結構前にやったよ。
HHK似というか、富士通製っぽいヘニョっとしたタッチになった。
しかし上手くやらないとタッチにムラがでる。
643不明なデバイスさん:02/08/13 02:11 ID:mwEWrRPg
PS/2<->USBの変換コネクタで
HHK(liteやlite2じゃないもの)使っている方いらっしゃいますか?
コネクタ自体の種類が少ないので限定されるとは思うのですが
ここのコネクタと相性がいいなどありますでしょうか
こんな不具合があったなどでもいいです
それともHHK USBモデルを待ったほうが懸命でしょうか
lite2はさっわた感じしっくりこなかったもので
アドバイスなどありましたらよろしくお願いします
644不明なデバイスさん:02/08/13 08:07 ID:Awk5lxYl
OS位は書いたほうがいいと思うぞ、、、、
何も書かずにPS/2ということは、Winオンリーということかな?
折れは、WinとMacをMac用(ADB)ケーブルで繋いでUSB変換には
iMateをつかい、その先は、CoregaのUSBモニター切替。
WinをADBケーブルで使う利点は、Mac/Winを切替無しに使える
ということと、、、MacのCommandキーの部分が
両方、ALTとしてつかえるのでALTがでかくていい感じ。端のALTは
他のキーに割り当てている。
逆に、安物のPS2/ADBtoUSBをPS2ケーブルで使うと切替時に再認識
しなかったり、どちらかのOSで不具合が起こったりした、、、
645不明なデバイスさん:02/08/13 08:09 ID:Awk5lxYl
というか、HHK2のUSB版がでるなんて話しあるの?
ホスイっていってるだけでしょ?
日本語HHK2Lite黒でたけど、そんなに需要があるのか、、、
そんな暇が合ったら、キータッチ改善せよと、子一時間、、、、
646不明なデバイスさん:02/08/13 08:16 ID:Awk5lxYl
[ハードウェア板] 理想のキーボード 8 枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1027941419/
こっちでも、変換の話しがでてるよ
647不明なデバイスさん:02/08/13 08:17 ID:Awk5lxYl
Happy Hacking Keyboard Lite2シリーズ対応拡大
http://www.pfu.fujitsu.com/topics/new020812.html
一応、人柱キータッチ報告キボン。
変わってないとは思うけど、、、
648不明なデバイスさん:02/08/13 11:27 ID:TnZU2oeW
>>637-638

分かってると思うけど一応・・
HHK2とLite2のタッチは全然違うんで「系」でくくれないと思うよ
649不明なデバイスさん:02/08/13 17:34 ID:oAQ593Y4
>>648
キータッチは違えど、
どちらも安物に特徴的なキータッチであることはかわりないので
まとめてもかまわないと思われ。
650不明なデバイスさん:02/08/13 18:58 ID:TnZU2oeW
>>649
なにをもって「安物」なの?
メンブレン+ゴム碗スイッチをくくって安物と言ってるんなら
言いたい事は分かるけど、同意は出来ないなあー。
651不明なデバイスさん:02/08/13 19:26 ID:oAQ593Y4
>>650
うんよく分かってるじゃん!!
それなら、メンブレン+ゴム碗スイッチでHHKより高いのを上げてみなよ。
652不明なデバイスさん:02/08/13 19:52 ID:Awk5lxYl
いや、キータッチについては纏まんないね。
現に、折れは、2とLite2を使い分けてるし用途が違う。
纏まるのは配列に関してだけ、、、

ああ、ほんと、RealForceレベルのHHKがホスイ、、、
HHK,HHK2使ってる輩なら、30000位までなら、
無理して出しそうだけど、、、どう?
653不明なデバイスさん:02/08/13 19:54 ID:Awk5lxYl
というか、Lite2と2のコストの差はどこからきてるの?
なんで、角度や、キーの形まで変える必要があったのか、
知ってる人教えてホスイ。
654不明なデバイスさん:02/08/13 19:56 ID:Awk5lxYl
というか、このスレのログを丸々、PFUに送り付けたい。
次スレまでいったらやろう。
655643:02/08/13 20:37 ID:mwEWrRPg
>>644
そうですね 使用環境書かないと
申し訳ない
lib L5 XP と PBG3firewire OS9.2を使っています
「外付けで共通のkbを」と考えたのです

>>646
ここのスレ読んですっかりでるつもりでいました<USB版
勘違いでした
「理想のキーボード・・」読んでみます

アドバイスありがとうございました

656不明なデバイスさん:02/08/13 21:25 ID:oAQ593Y4
>>652
> ああ、ほんと、RealForceレベルのHHKがホスイ、、、
キーをリア並みにしたところで半端な配列のキーボードを欲しがるヤシなんて
そういないだろ。
そもそもなぜLite2なんていう半端モノを発売したんだ?
よく考えてみろよ。

そんなに欲しかったらタノミコムで10マソで訳分からん会社に造ってもらいなさい!!

657不明なデバイスさん:02/08/14 02:20 ID:APzkWLE+
専用キーボードカバーがないから黒のほうが汚れが目立たないかも
USB接続は抜けやすいから嫌い。。
658不明なデバイスさん:02/08/14 03:09 ID:y00jXgRW
HHK2(Liteじゃない方)が展示してあって実際に触れるお店教えてください。
写真でサイズは気に入ったのですが、実際触ってみないと不安で
659不明なデバイスさん:02/08/14 10:45 ID:ja5pnNdh
>>658
あと安く売っている店もお願いします。
\10,000未満じゃないと、ちょっとねえ。

わたしは3年ぐらい前からLiteユーザですが、
このキーの重さはいまだに慣れない。
660不明なデバイスさん:02/08/14 17:30 ID:NLfMJmX2
ID:oAQ593Y4は単なる煽りやだったか・・・
相手して損した・・。
661不明なデバイスさん:02/08/14 18:48 ID:hyFv1pn6
>>659
そもそもHHK2が1万円以下で売ってるものかどうか小一時間問い詰めたい。
ケチるようならLite2で我慢してくださいって感じだな。
触れるところで身近なところと言うなれば、ぷらっとほーむかな?
662不明なデバイスさん:02/08/14 20:02 ID:jtpP7J0q
>656
10マンぽっちじゃ、どこも相手してくれませんよ。
あふぉ。
663不明なデバイスさん:02/08/14 20:03 ID:jJSoWMeJ
というか、Lite2(US)、、、、
左はカーソルキーつけたから、しょうがないとして
なぜに右のAltを圧迫してまでFnキーをつける必要があるのか、、、
あんなキー一個分のAltじゃ親指で押しにくくてしょうがない。
右にスペースあいてるんだから、端っこにFnキーつければいいんじゃないのか?
それともなにか、おじさんにはわからない、理由があるのか?
いってみろ?教えてみろ?
664不明なデバイスさん:02/08/14 20:04 ID:hyFv1pn6
>>662
TRONキーをよく分からん会社で11マソで作れた事実を考えると、
10マソでも作れるんじゃねぇのかと思うが。
665不明なデバイスさん:02/08/14 23:17 ID:y00jXgRW
HHK2(Liteじゃない方)が展示してあって実際に触れるお店教えてください。
写真でサイズは気に入ったのですが、実際触ってみないと不安で
666不明なデバイスさん:02/08/14 23:51 ID:NLfMJmX2
>>665
おめーはあふぉか(笑)
ちょっとは上のレスでもみてみろよ
667不明なデバイスさん:02/08/14 23:58 ID:Fz70MIom
>>663 はなんで切れてるのかよく分からないのだが。
そんなに気に入らないなら「普通の」キーボードを使えば?
668不明なデバイスさん:02/08/15 01:59 ID:uXK+z8YJ
>>667
いや、HHK2つかってるよ?別に切れてないヨ
ネタを切れてるとみるくらい余裕がないのね、、、
669不明なデバイスさん:02/08/15 02:07 ID:xeTImAIP
>>663
俺も同じ事思った。
余ってるスペースを最大限活かせよってね。

でも右にカーソルキーですよね?
670不明なデバイスさん:02/08/15 07:57 ID:7qDUOqXL
Happy Hacking てのは恥ずかしいので Natural Hacking に変えよう
671不明なデバイスさん:02/08/15 09:09 ID:1wKI9POf
HHK2で、ポーズかけるのって何処と何処押せばいいの?
672不明なデバイスさん:02/08/15 10:10 ID:uXK+z8YJ
>>669 スマソ、、、たしかに、左右書き間違うとは、、、
折れも、余裕がないな、、、逝って来ます。
673不明なデバイスさん:02/08/15 10:14 ID:uXK+z8YJ
Natural Hackingは恥ずかしくないのかと、、、、
そもそも、HHKのネーミングが恥ずかしい(ダサい)っていってる
人は、"Happy","Hacking"どっちの言葉に対してなのか、
それとも、この組み合わせが問題か、、、
折れは、初めて見たときのキッチュな印象があって結構好きだけど、、、、
(あっちでいえば、アレゲじゃないか?)
674不明なデバイスさん:02/08/15 12:29 ID:6GKO70/8
>>673
「キッチュな印象」を受ける時点で禿しくダサいと思うが。
まぁだいたい、その手のUNIXerが考える語呂合わせはダサいのしかないわけだが。
例えば「たまご」とか。恥ずかしくて人に説明できないレベルだね、ここまでくると。
675不明なデバイスさん:02/08/15 15:04 ID:uXK+z8YJ
まぁ、キッチュが嫌いって人には我慢ならんだろうなぁ、、、
わりと大丈夫な折れも「たまご」は引いた、、、(w
676不明なデバイスさん:02/08/15 15:08 ID:uXK+z8YJ
>>664
そのTRONキー11マンってネタいまでも参照できる?
ちょっと調べてみたい、、、、頼みコム暫くみてない、、、
677不明なデバイスさん:02/08/15 21:44 ID:bkIwWLzh
インターネットで調べてみれば?
TRON と 11マソ で出てくるんじゃないの?
678不明なデバイスさん:02/08/15 21:57 ID:NhkPqfaK
HHKLite2USB黒101到着。
なんか覚えのある打鍵感だな〜と思ったらX68000にそっくり
質感もよく似てる。ああ懐かしい。
679不明なデバイスさん:02/08/15 21:58 ID:bkIwWLzh
>>678
そんな難しい表現使わなくても、
  「 安 物 」
といえば2文字で済むのにねぇ。
そりゃじゃだめなの?
680不明なデバイスさん:02/08/15 22:34 ID:icwcDend
>>679
IDがIDだけに圧縮したい?
681不明なデバイスさん:02/08/15 22:35 ID:bkIwWLzh
>>680
うぉっ、漏れのID最高じゃん!!

ついでに漏れが使ってるKBDはRealforce106ですのでよろしこ。
682不明なデバイスさん:02/08/15 23:26 ID:NhkPqfaK
http://www.kmi-web.co.jp/goods/realforce/
キモイHPだなオイ。購買意欲が薄れるんと違うか。

省スペースキーボードが欲しかっただけなのでこんなものはいらない。
683不明なデバイスさん:02/08/15 23:47 ID:ztT8SezV
>>678
おいらと同じタイプだ。おいら白だけどさ

黒人気あるね。予備に買うかな〜
684不明なデバイスさん:02/08/15 23:50 ID:uXK+z8YJ
>>667
そだね、、、

スケルトロン ST-2000
http://www.tanomi.com/items/tron/

これのことかぁ、、、いや折れがしりたいのはこんなものが
発売されるに至る経緯なんだが、、
200で、しかもTRONだから、115000だろ、、、
HHK好きと、TRON愛好者ってどっちが多いんだろう、、、
結構いけるんじゃないかと思うが、期待しすぎか、、、
685不明なデバイスさん:02/08/16 00:22 ID:XlJ+viUy
>>682
おいおい、ホームページ見ただけで判断するのかよ(w
そうか、そうなのか。
肝心のキーボードなんてどうでもいいのか。
ああ、分かったぞ!
お前らは東大のせんせが暇つぶしに考え出したHHKなんていう
寒いネーミングの虜になっちまったって分けだな!
686不明なデバイスさん:02/08/16 01:07 ID:MbKrIPhF
ここはHHKのスレだ。
東プレ汚多苦ウザー
687不明なデバイスさん:02/08/16 02:19 ID:RU78ujqJ
業者さんの宣伝なんじゃないの? 放置でいいじゃん
688不明なデバイスさん:02/08/16 05:40 ID:dcyxERGe
リアルフォース触った事無いけどそんない良いの?
感触はどうなの?HHK2よりも軽いの?だったらほんとに疲れなさそうだな
でも英語配列じゃないと駄目なんだけどね、俺は・・・
後、無駄なキーが付いてるのも嫌、テンキーとかもいらない
もしリアでそういうモデルが出たら考えるけど・・・
スレ違いスマソ
689不明なデバイスさん:02/08/16 08:18 ID:h+coJujP
>>679
68000のキーボードって安物じゃないよ
690不明なデバイスさん:02/08/16 11:38 ID:dcyxERGe
あげ
691不明なデバイスさん:02/08/16 13:04 ID:MlKsN2sO
>>688
リアなら触ってみたらすぐ分かると思うけど、
軽いし、キー自体の据付がかなりしっかりしてるし、
投下したときの「スコッ」という感覚は安いキーボードじゃ
味わえない高級感を感じるよ。
Made in Japanだし、この値段も十分納得できるものですな。
まぁこれだけリスキーなもの製造するんだったら、やっぱり
間違いなく万人に受け入れられるものを造らなきゃ危険なわけで、
106フルキーというのは妥当な考えだと思う。
それを、一部のヲタしか好まない変な配列で造っちゃったら、
それこそ・・・
692不明なデバイスさん:02/08/16 13:13 ID:DOcNmjtl
出た業者。キモッ
693不明なデバイスさん:02/08/16 13:52 ID:ErwC3NZR
なぜRealforceが "106" かというと、以前から有るFD-01と
成型部品の金型が共用できるから。  理由はそれだけ。
http://www.topre.co.jp/products/electric/keybord/catalog.html
694不明なデバイスさん:02/08/16 14:01 ID:eLfeBGXs
いや、だからさ、、、、
頼みコムでHHK配列のメカニカルキー・キーボー作ってもらおうぜ、、、
いま、気分転換にメカニカルで打ってるけど、、、、、
気持ちいい、、、し、軽い、、、
配列自体に特許とかってあるの?
配列にかんしては、HHKにノーパソのような、小さいファンクションキーが
控えめについてて、なおかつFn+数字のエミュレートも残す、、、、
(ファンクション部分がアタッチメントになっていたら直よし、、、)
というのが理想。
現に、ぷらっとの偽HHKはそこそこ売れてるわけでしょ、、、
儲かりはしないかもしれんがロングセラー&赤は免れるような気がするが
リスク高すぎるかぁ、、、

HHKメカニカルのラフ

・概ね現状の配列
・アタッチメント方式で取り外し可能なファンクションキー
・メカニカルキー(音は静か目軽さ重視)
・カーソルキー
(これが問題、、、、いらない人はほんといらないし、此ればっかりはアタッチってわけには、、、
これも、外して無地のプラ板はめれるようにすればいい))
・Fnキーは左右に、左Fnは左端に。Alt/CommandキーはHHK2の大きさのまま
ハア、、ハア、、、
695不明なデバイスさん:02/08/16 14:32 ID:wdE1j3qn
メカニカルうるさいからいらない。
激しく近隣に迷惑かけてしまう…。
往年のApple拡張キーボードIIのような打鍵感のやつがほすぃなーw
696不明なデバイスさん:02/08/16 14:51 ID:MlKsN2sO
>>695
ノンクリックのメカニカルなら静かですが。

と優香、メカニカルが好きな人にとっては、あのクリック感は
「小気味良い打鍵感」といえるのかもしれないが、
別にメカニカルなんてどうでもいい人にとっては
「無駄な引っかかり」だね、まさに。
697不明なデバイスさん:02/08/16 15:35 ID:zxbGGLIb
ライト2に普通のHHKのキーをつけるだけでいいっす
698不明なデバイスさん:02/08/16 15:51 ID:eLfeBGXs
仮に、USB版HHK3(仮)だとしても、ケーブルの抜き差しは
できるようにしてホスイよね?
699不明なデバイスさん:02/08/16 15:52 ID:eLfeBGXs
メカニカルな場合はもちろんノンクリックでしょう。
引っかかり感はないメカニカルもあるよね?
700不明なデバイスさん:02/08/16 15:55 ID:eLfeBGXs
実際、メンブレンはどんなに軽くても指が疲れてくると
思うのだけど、、、どう?
701不明なデバイスさん:02/08/16 17:09 ID:T+h3ul9q
メンブレンじゃなくてラバードームね。メンブレンはスイッチのこと。実際の感触はゴムのラバードーム。
一般的に言われているメカニカル・クリックスイッチはコイルバネの感触+クリック感を出す板バネ。
メカニカル・ノンクリックのものはカチカチ五月蝿くない。
APPLE拡張IIなんかはメカニカル・ノンクリックで、しかも消音タイプ。
メカニカル・ノンクリックスイッチにも色々あるが、APPLE拡張Iと同じスイッチでのUSB版HHK3キボン。
702不明なデバイスさん:02/08/17 02:00 ID:HmKCZY7v
>>670
NHKはヤだ
703不明なデバイスさん:02/08/17 02:06 ID:u4Bqu7MF
>>702
ワロタ、、、気づかなんだ、、、
それで、NHK全部署に納入とかなったら、、、尾もろいが、、、
704不明なデバイスさん:02/08/17 07:40 ID:u4Bqu7MF
前から、疑問なんだけど、なぜにHHKスレにリアオタがいるのか
不思議、、、
705不明なデバイスさん:02/08/17 09:21 ID:vRXbl20f
>>704 リアオタガナセHHKスレニ?

>>626-627
706不明なデバイスさん:02/08/17 09:25 ID:MFI3CcRD
単純に、小さくて、キーが標準の大きさで、
カッコイイから使うというのは逝ってよしですか?
ちなみに黒の英字版を愛用。
これが欲しくて英字キー配列に慣れますた。


あと、さらに小さい奴ということで
http://www.misawa.co.jp/CUTKEY/VC101/vc101_cut.html
http://www.halfkeyboard.com/
なんていうのもあったんだけど、使ったことのあるヤシはいますか?
使用感が気になる。
707不明なデバイスさん:02/08/17 09:41 ID:u4Bqu7MF
>>705
答えになってないと思われ、、、
708不明なデバイスさん:02/08/17 11:16 ID:YoG9/cvZ
>704
HHKヲタはブランドに弱いからだよ。
709不明なデバイスさん:02/08/17 12:09 ID:euUwa5Vc
>>704
HHKのリアキータッチをキボンしてるヤシがいるからだろ。
710不明なデバイスさん:02/08/17 12:10 ID:eZtN72Ws
>>707
HHKはレイアウトは良いが キータッチはダメ。 これ常識。

好みはあるが キータッチの良いとの評判のキーボードは
バックリングスプリング、古いALPS、東プレの静電容量式。
この中で現在 ちゃんと作られてるのは東プレの静電容量式ぐらいだろ。
なのでReaforceオタが出てくる。
でもReaforceオタも Reaforce106を使えと言ってるんでなくて
あのタッチでHHKが作れないか? と言ってると思うんだが...。
711不明なデバイスさん:02/08/17 19:26 ID:2nyv3fWL
まぁキータッチが悪くても
軽い事に変わりないし長時間打っても疲れないから別に良いんじゃないかと
712不明なデバイスさん:02/08/17 20:32 ID:C6bOGtew
ライト2はヘビー2に改名せれ
713不明なデバイスさん:02/08/17 21:53 ID:2nyv3fWL
>>712
そんなに重いの?
Liteと比べてどの位?
714不明なデバイスさん:02/08/17 22:55 ID:GZAmpld1
>>702
NHKはダメね。偏向報道してるから。
在日チョン一人当りに500万もプレゼントするってのも全然報道しないし。
715不明なデバイスさん:02/08/17 23:25 ID:C6bOGtew
712です
>>713
Lite持ってないですが、最初はどうなることかと思うほどでした。
とりあえず、2ヶ月目ですが、なんとか少し慣れた程度で
本当にどうしようかと思っているのですよ・・・
716不明なデバイスさん:02/08/18 00:54 ID:u5wrBakK
だからLite2の(最近のLiteも)キータッチは、キーボードとして
最低ランクのクソっぷりだってばよ・・・
717不明なデバイスさん:02/08/18 09:12 ID:/MUf3mpk
>>706
こんなキーボードもあるのか。
漏れも使用レポートを聞きたい。
718不明なデバイスさん:02/08/18 11:49 ID:ziFY9O8R
HHK
719不明なデバイスさん:02/08/18 11:49 ID:ziFY9O8R
失敗スマソ
Liteのタッチってそんなに酷い?
俺そんな事無いんだけど、HHK触る前に使ってたキーボードが糞重かったからかも知れんが・・・
一応HHK(仕事),HHKLiteの黒、白(自宅と予備)
キーの軽さでは
HHK>>>>>>>>>Lite白>>>Lite黒
って感じ
Lite黒は ん?IBM製?と思わせるような感じ
押し始めに力が要るあの感じ、ノートでThinkPad使ってるんだがそれと殆ど同じ
Lite白はそれをずっと軽くした感じ
んでHHKはそれを遥かに軽くした感じ
押し始めが軽く戻りも軽い感覚的にはスッって感じ
ただ一つスペースキーのみ感覚が違うブニャッっと感じなんだけどそれが気に食わない
俺のだけか?
まぁLiteはHHK使い慣れてしまうと確かに重いかもね、その辺が不評なんだと思う
HHK使って「クリック感がねぇよ」と言う人には向く気がする
HHKはもう少し押し戻しの力があれば(あとほんの少しだけ)、ここまで叩かれない気がする
720不明なデバイスさん:02/08/18 12:31 ID:KsxG9fky
>>719
Lite2でしょ
みなさんが重いって言ってるのは
721不明なデバイスさん:02/08/18 12:56 ID:87jCRyG5
このスレをPFUに送りつけてやりたいね。
722不明なデバイスさん:02/08/18 13:07 ID:pVdI9ltx
>>721
>>654 というわけで、そのつもりで書き込んでいこう。
723不明なデバイスさん:02/08/18 13:11 ID:tm2yOhRc
あんな品質の悪い製品を、ちょっと配列が面白いからって
アフォみたいな値段で買うお前らは、PFUの良いお客さんです。
724不明なデバイスさん:02/08/18 13:15 ID:8WjLwEeJ
Reaforce106触ってきたよ。
キータッチいいよあれ! でも日本語印字で10キー付いてるキーボードはいらん。
結局偽HHK購入。 いいよこれ! あんまりかっこよくないけど。
725不明なデバイスさん:02/08/18 14:14 ID:qAoqIU1c
Lite白。

コードが筐体のプラを溶かすので(まじ)先週捨てました。
数時間と経たないうちに誰か拾ったようです。物好きだな。
726不明なデバイスさん:02/08/18 14:21 ID:SKSmofgj
>>723
頭の品質があまりお高くないようで。
727717:02/08/18 16:17 ID:/MUf3mpk
おーい、知ってるやつは誰もいないのかー
728不明なデバイスさん:02/08/18 16:23 ID:oztTiLnj
>>727
(゚Д゚)ハァ?
自分が買って、使用レポートをうぷしろよ。
なに人に頼ってんだよ。
ここでは基本的に全員人柱だじぇ!
729不明なデバイスさん:02/08/18 17:35 ID:pVdI9ltx
>>727-728
まあ、それにしてもその話題は他でやってくれ、、、と。
730不明なデバイスさん:02/08/18 18:15 ID:iTZuEeSc
>729
まあまあ。

>717
ちょっと頭使って想像してみそ。

キーを少なくした代償は高くつくことぐらい、HHKスレの住人ならわかるよね。
携帯の入力より少しまし、電卓よりちょっとましなタッチ感、程度だろう。
どう考えても特殊用途でしか実用にならねえって。
731不明なデバイスさん :02/08/18 18:28 ID:qNgIKrlP
Lite2使ってるが、これはこれでと諦めて使ってるよ。
少し高いUSBハブ買ったと思えば良いんじゃないか?
732717:02/08/18 19:02 ID:/MUf3mpk
>>728-730
どうもすまなんだ。Fnキー両鼻に詰めて逝って(略

>>730
落ち着いてみればそうだよな。ありがd
733不明なデバイスさん:02/08/18 20:35 ID:pVdI9ltx
あと、HHKLite2のキーが重いという話しは、
直接PFUにガシガシフィードバックしましょう。
ここでいっててもしょうがないから、、、、
[email protected]

734不明なデバイスさん:02/08/18 23:14 ID:E5UfDHB1
>>733
我慢しろよ。

    安 物 な ん だ か ら 。
735733:02/08/18 23:47 ID:pVdI9ltx
いや、折れはつかってないよ、HHK2使ってる。
ただ、そういう声が多いからいってるだけ、、、
これで、HHK3とかでてLite並だったら凹むからな、、、
736不明なデバイスさん:02/08/18 23:49 ID:pVdI9ltx
スラドの投稿で、最近のHHK2は初期のものと
キータッチ変わってるって話しもあったし、、、シンパイ。
737不明なデバイスさん:02/08/18 23:53 ID:ziFY9O8R
>>733
>>719なんだけど
スペースキーだけタッチ違うよね?
他のキーは軽くて気にならないんだけどスペースキーだけブニャッて感触
俺だけじゃありませんように
738不明なデバイスさん:02/08/19 00:21 ID:PH/PZYBo
719で書いてるHHKってのはHHK2のこと?本家にもLiteにも2があるので
その辺を正確に、、、当然そこでタッチも違うから、、、
何と比べてなにが"ぶにゃ"なの?
739不明なデバイスさん:02/08/19 01:06 ID:WmnVsMB1
初代Liteもってるけど、このまえパソコン工房でLite2叩いてみたら
全然違うんで、あーなるほどーと思いました。
740不明なデバイスさん:02/08/19 01:15 ID:PH/PZYBo
で、スラドの投稿のほうは、どうやらHHK2の中で
出荷時期によって違ってきてるという話しなんだけど
その辺はどうなの?
741不明なデバイスさん:02/08/19 01:23 ID:NdWkjfu3
>>738
HHKの2ですLiteじゃない方
普通の文字キーに比べてスペースキーだけが押し始めの感触が変なんですよ
(この話出てこない所見ると俺のだけっぽいな・・・)
742不明なデバイスさん:02/08/19 02:41 ID:vHjWieWf
HHKLite2って価格改定されたんですね。5千円切ってたので買ってきました。
ところでこのケーブル異様に堅くないですか。机の上で浮きまくってまるで針金。
743不明なデバイスさん:02/08/19 10:20 ID:PH/PZYBo
>>741
まえに、別スレで話題に出てたような、、、、
寧ろそういう風に作ってるって話しだったと思う。
確かに、スペースは他のキーから比べたら抵抗はあるよ
左右にスプリング2本入ってるから、外すのも手かな、、、
ちなみに折れは故意にではないが、スプリングを一本紛失、、、、
744不明なデバイスさん:02/08/19 10:21 ID:PH/PZYBo
ぐにゃっとした感触よりも、チャタリングが大きいのが萎え、、、
745不明なデバイスさん:02/08/19 12:01 ID:NdWkjfu3
Liteが生産終了しましたけどHHKの方はまだ生産してるんですよね?
そろそろ予備を購入しておこうかな〜と思ってるんですが・・・
746不明なデバイスさん:02/08/19 12:48 ID:eW7iPwhW

               ま た F P U に お 布 施 で す か 。
747不明なデバイスさん:02/08/19 12:57 ID:PH/PZYBo
>>742
ほんと硬いよね、、、デスクトップオンリーで使うにはそのうち
こなれてくるからいいけど、一応持ち歩くことも謳っているだけに
HHKのケースに入れるとき激しくウザイ。
やっぱ、抜き差しできるようにして、もっとやわらかいものにしてホスイ。
748不明なデバイスさん:02/08/19 13:12 ID:eW7iPwhW
>>747
やすいんだから文句言うなよ。
そんなに文句があるなら使うなよ。
749不明なデバイスさん:02/08/19 14:54 ID:PH/PZYBo
>>748
文句でもアンチでもねえよ。提案です。
HHK3のことを懸念してるのです。
Lite2はつかってないよ。飾ってます。
750不明なデバイスさん:02/08/19 18:48 ID:313iHer7
>>749
なんだ?
HHKについて口を挟めない社員か?
751不明なデバイスさん:02/08/19 18:58 ID:NfoOx/h5
HHKのスペースバーのスプリングってやっぱ2本のはずなんだ…
分解したときに1本しかないな、と思ったけどはずすときに勢い良すぎて
1本どこかに飛んでいってしまったのか…鬱だ
752不明なデバイスさん:02/08/19 19:07 ID:PH/PZYBo
>>751 
ん、、折れもそう思ってたけど、、、もしかして1本なの?
753不明なデバイスさん:02/08/19 19:09 ID:313iHer7
>>752
コスト削減のため、1本にしております。
とかいう感じなの?
754不明なデバイスさん:02/08/19 19:58 ID:BHgEAo/8
>>751
友人がこのことをPFUに聞いて見た所
「スペースバーのスプリングは1本です」
というようなことを言われたと言っていた。

なので、スペースのスプリングは1本みたい。
飛んで逝ってはいないと思う。
755不明なデバイスさん:02/08/19 21:00 ID:PH/PZYBo
>>754
そうなのかぁ、、thx
ずっと、無くしたと思い込んでたよ、、、
左右にはめる穴はあるので、もしかして設計時は2本の予定で
作ってみたらきつすぎたってオチかな?(邪推)
左右どちらにつけるかでちょっと感触変わってくるな、、、
といいつつ、外してつかってるんだけど、
ゴムの劣化につながるかなぁ、、、
756不明なデバイスさん:02/08/20 00:56 ID:LZD1+/8i
ほー。
韓国にも進出してたのか。
だから低価格化がすすんでるのね!
http://www7.big.or.jp/~mb2/bbs/up/img-box/img20020819234217.jpg
757不明なデバイスさん:02/08/20 02:40 ID:3cjo3JW6
>>756
758不明なデバイスさん:02/08/21 14:36 ID:hazQijix
>>756
ワロタ
759不明なデバイスさん:02/08/21 19:17 ID:HjCWoqvL
>>756
F5なのは、リロードしまくりってこと?それとも、、、、
760不明なデバイスさん:02/08/21 22:20 ID:hazQijix
HHKの3代目には何気にトラックポインタが欲しかったりして・・・
昔ならともかく今マウス操作しないOSって無いでしょ

誤爆して理想のキーボードスレに書いちゃったよ・・・
761不明なデバイスさん:02/08/21 23:33 ID:2085Qjba
>>760
イラネ。
762不明なデバイスさん:02/08/22 00:04 ID:Oho0tCqm
>>760
そんなこと考える前に、HHKに3代目が出るのかどうかを心配しろよ。
763不明なデバイスさん:02/08/22 02:55 ID:aX+KiViJ
というかマウス操作しない。
764不明なデバイスさん:02/08/22 03:02 ID:goS/S3K9
トラックポイントは打鍵中に指が引っかかるので激しく嫌。
765不明なデバイスさん:02/08/22 03:10 ID:VgAzRunL
>>761
まぁ、確かに無駄な物を省こうって思想に反しますな
自分で言っておいて自分も実はそう考えてた
Lite2の轍は踏んではいけませんよね

>>762
そっすね、PFUの経営状態ってどうんなんでしょうか?
コストを度外視した贅沢な物は作れない気がしますよね・・・鬱

>>764
あ、そうかそういう事もあるんだ
トラックポイント付いてるキーボード触った事無かったから
そこまで考え回らんかった

んじゃ、トラックポイントは無しで
766不明なデバイスさん:02/08/22 07:04 ID:yadNSN9k
PFUはキーボードだけ作ってる会社じゃないぞ
767不明なデバイスさん:02/08/22 08:29 ID:52+WuRGI
HHK lite使ってますが、最近キーが引っ掛かり気味に
なってきたので、キートップ全部外してスライド部分に
白い方のシリコングリスを塗りたくってやりました。

カチャカチャいわなくなった上にキータッチが重くなりましたが
しっとりしたキータッチで満足しています
音が出なくなったのと引っかかりがなくなったので
なかなかいい感じです

グリスは少な目のほうがよいみたいです
多いとキーが重い・・
768不明なデバイスさん:02/08/22 08:45 ID:60KgY9OS
無線方式のHHKならほすぃ
769不明なデバイスさん:02/08/22 13:09 ID:7fJ+AKmi
>>767
そろそろ買い替えの時期のようですね。
770不明なデバイスさん:02/08/22 13:54 ID:E3PfgBsf
PFUは初心者にこびるのをやめて、
ひたすら「マニヤ」&「高級化」路線を
突き進んでもらいたいのだが・・・。
771不明なデバイスさん:02/08/22 14:04 ID:CAvgXgEr
やってしまうとコストがかかり、
PFUの売り上げの主力ではないHHKは無くなる可能性がある罠。
772不明なデバイスさん:02/08/22 15:13 ID:QrXX8DQo
>>771
やってしまう==採算度外視 
なので、なくなりはしないんじゃないか?
つまり770のいってるのは、どうせ片手間なんだから、
会社ごとロマンに生きてくれということか、、、、
他で儲けて、キーボーには利益を求めない、、、
みたいな夢の会社キボン。
どちらにせよ、「それはコスト的に〜」とか
「一般受け〜」と語るヤシがいるが、そんなことは
メーカーが考えることであって、ユーザーは
欲しいものを欲しいと言い続けてればいいんじゃない?
773不明なデバイスさん:02/08/22 15:14 ID:Ic5bri8Y
>>772
会社ごと無くなる可能性。
774不明なデバイスさん:02/08/22 15:16 ID:QrXX8DQo
多分無理だろうといって、発言しないのは、メーカー側にも
意見が伝わらないし、悪しき自主規制の体。
まあ、限度はあるだろうけど、、、、、
775不明なデバイスさん:02/08/22 15:17 ID:QrXX8DQo
>>773 たぶんね(w
776不明なデバイスさん:02/08/22 15:20 ID:1cZkw4JC
商売に片手間なんかあるのか?
777不明なデバイスさん:02/08/22 15:26 ID:QrXX8DQo
>>776
PFUがどうということではないけど、
余裕のあるところにはあると思われ、、、
778不明なデバイスさん:02/08/22 15:36 ID:1cZkw4JC
片手間と余裕があるは随分違うと思うよ。
779不明なデバイスさん:02/08/22 15:55 ID:QrXX8DQo
>>778 そうか、、、スマン、スマン。随分、片手間という言葉に悪い印象もってるのね、、、
780不明なデバイスさん:02/08/22 22:21 ID:UwBx/FVB
HHKっていうのはPFUの特許じゃないんでしょ。それなら、Justyに同じ配列の
メカニカル版などを作ってもらうことにしよう。
781不明なデバイスさん:02/08/22 22:49 ID:p+H366NJ
あのキー配列で商標や特許は取れないかと思われ。
普遍的すぎるだろ。
782不明なデバイスさん:02/08/22 22:59 ID:Ic5bri8Y
>>781
意匠登録は?
783不明なデバイスさん:02/08/22 23:33 ID:CjovU46X
>>780
いやあの配列はなんだかんだで横槍入れてくるから
真似しないほうがいいと思われ。

というか、真似するほどすばらしい配列ってわけでもないし。
784不明なデバイスさん:02/08/23 01:07 ID:juIl8S0F
なるほど、、、特許も意匠もとってないのか、、、なぁ、、、
UNIX使いはカーソルキー使わない→あんまいらんキー→Fn+でいいや
ということなのかもしれないけど、折れはWin使ってても
ホームポジションで打てるので気に入ってる。
ついでに、Home,End,etc.....もホームで打てるなんて
素晴らしいと思ったが、、、
となると結構優秀な配列だと思うんだけど、、、
Ins,Delに関してはちょと打ちにくいけど、、、
他に、こういう配列のってあるの?

>>783 横槍ってPFUが、ってこと?
785不明なデバイスさん:02/08/23 09:58 ID:ZmsHRRDj
>>784 横槍
東大のせんせが。
786不明なデバイスさん:02/08/23 13:22 ID:orz/4HVT
はぁー。

メカニカル版HHK・・・。
想像しただけでボッキしてきた。

実際に発売されたら、
触れただけで射精してしまいそう・・・。
787不明なデバイスさん:02/08/23 19:29 ID:juIl8S0F
>>786 マジデネ,,,ほんともうこのキータッチには疲れたよ、、、
788不明なデバイスさん:02/08/23 20:45 ID:iS4oPPYY
>>787
じゃあ使うのやめれば?
簡単でしょ?
それともPFUに縛られててやめられないとか?
789不明なデバイスさん:02/08/23 21:56 ID:GEz4NMEt
キータッチにこだわら無い俺には分からない気持ちだ
キータッチ云々より軽ければそれでよし
RealForceほどではないにせよHHKはかなり軽い部類に入るから
HHKで十分、Liteは使ったこと無いから知らん
RealForceの軽さでHHK出してくれたら俺も射精する
790不明なデバイスさん:02/08/23 22:03 ID:mA5B81tu
fnキー、スペースバーの下に「fnバー」として付けてくれないかなあ
NEXTキーボードみたいに・・。
今の位置だと使いづらい瞬間がある。
791不明なデバイスさん:02/08/23 22:22 ID:ptQmx0pE
CTRLがどれぐらい押しにくくなるかにもよるが、CTRLの左に置いて欲しい<Fnキー
792不明なデバイスさん:02/08/23 22:35 ID:GEz4NMEt
右Altと入れ替えるのはどうよ?
793不明なデバイスさん:02/08/23 22:44 ID:v9nCtLZW
スキャンコード入れ替え系のソフトでFnキー入れ替えってできるの?
RemapKey使ってたんだけど、Fnキーを反応させるにはどうすればいい?
794不明なデバイスさん:02/08/23 23:25 ID:qZ503KI8
>>793
できない。
795790:02/08/24 01:40 ID:gb5hAjZx
HHK2でHomeキー押すとき、微妙に遠くて違和感あるんだよね。
そんな時、スペースバーの下にそれよりも広い「fnバー」があれば使いやすいと思うんだけどね。
F8キーとかも押しやすくなるだろうし。
796不明なデバイスさん:02/08/24 02:03 ID:uzv5rGta
左◇キーをFnにすれば
ホームポジションのままカーソルもHomeも打てると思うんですけど・・・
797不明なデバイスさん:02/08/24 02:05 ID:A05pnlSU
親指Fn HHK?
親指Shift 
親指Ctrl
親指Enter とかもいいかも。
798不明なデバイスさん:02/08/24 02:16 ID:GACjiuLj
>>797
親指spaceを忘れておるぞ!
799不明なデバイスさん:02/08/24 02:27 ID:mbjoxmlm
>>796 そうなんだけど、、、
大きめのAltが左に欲しいのよ、、、ADBで繋いでUSB変換すると
◇が両方Altになって打ちやすい。
例えば、Ctrl+Alt+F見たいなとき左手のみで打つ癖がついてしまって、、、
Macと共存させてるからってのもあるけど、、、
800記念カキ子:02/08/24 11:51 ID:LQpIsW2a

       @ノノヽヽヽ@ ミ _ ドスッ
       ( ・^▽^)─┴┴─┐
       /   つ.  8 0 0 │
      /_____|└─┬┬─┘
        ∪ ∪    ││ _ε3
801不明なデバイスさん:02/08/24 21:22 ID:hHkW7tAK
記念書き込み
802不明なデバイスさん:02/08/25 07:39 ID:92W+V7t7
キー配列特許とってるだろ?
ノートパソコンだって各社とってないか? 各社独自だろ?
803不明なデバイスさん:02/08/25 10:55 ID:2niRfA5c
キーボードの一番下の段がその上と同じ幅になるといいな。
そのためFn,Altを文字キー2個分に大きくして、右シフトもFnを下に移した分右に広げて。
◇キーはいらない。
Mac?コマンドキー?だから何。
804不明なデバイスさん:02/08/25 11:16 ID:ohP4gqu8
>>803
ああ、sparcとか知らない人なんだ。
805不明なデバイスさん:02/08/25 20:28 ID:z2ss+0FB
>>804
んだっていまのままだとAltが打ちづらくて。
806不明なデバイスさん:02/08/26 08:12 ID:yaaOQ0NX
hhk2ってどうやって分解するの〜
やってもうた、、、水はいったっぽい、、、
807不明なデバイスさん:02/08/26 08:17 ID:x2/3cSk0
>>805
打ち方がおかしい
808不明なデバイスさん:02/08/26 16:45 ID:GbCzh1wg
>>807
漏れはAltを打つときはキーボード見てしまう
打ち方がおかしいで片づけるのはどうかと
809不明なデバイスさん:02/08/26 20:29 ID:4626lZUY
>>808
>漏れはAltを打つときはキーボード見てしまう

自分一人の体験談だけでケチを付けるのもどうかと。
810不明なデバイスさん:02/08/26 20:46 ID:Y+L0noEr
>>808
まずはタッチタイプの練習からやり直せば?
そういえば、練習ソフトにもAltをどう押すかっていうのは
入ってないよね。
特にHHKなんていう変体配列なんて鼻から相手にされてないし。
当然か。
811不明なデバイスさん:02/08/26 23:13 ID:MrCieLXk
つかタッチタイプなんざ、そこそこのキーに対して出来れば十分かと。
812不明なデバイスさん:02/08/27 00:34 ID:woVXp86K
Win98からXPに移行したら、「@」が出なくなった。
Light2(英語)。鬱
813不明なデバイスさん:02/08/27 00:54 ID:DBhigP0S
>>801
IDがHHK

>>811
IDがミスターシエル
814不明なデバイスさん:02/08/27 01:03 ID:HrOBk59n
>>806
もう気付いているかもしれんが、上のほうに既出。
815不明なデバイスさん:02/08/27 09:15 ID:VKPQLDOs
>>812PC初心者板においで。
816不明なデバイスさん:02/08/27 10:11 ID:S/zBeE1N
>>812
そんなことより宿題を早くやれ。あと5日ぐらいしかないぞ。
817不明なデバイスさん:02/08/27 10:52 ID:flq0sZOj
>>814
thx,thx 書いた後気がついて、参考にしますた。
注意を書いてくれていたにも関わらず勢い余って
突き破ってしまったよ、、、パーツ薄すぎ、、、
818不明なデバイスさん:02/08/28 23:21 ID:0eUEoIFS
ご愁傷様。
819不明なデバイスさん:02/08/28 23:26 ID:ZrVHQa53
HHK Lite2日本語USB買いたいんだけど、どっちの色がお薦め?
820不明なデバイスさん:02/08/29 01:21 ID:zmArsrDr
>>819
色?
好みでいいんでないかい?
白はレーザー印字で文字が消えにくいけど
黒はシルク印刷(かな?)で白より消えやすいって事くらいかな。
あとはパソコンやインテリアを考えてどーぞ
821不明なデバイスさん:02/08/29 01:23 ID:ttIpyZMM
>>820
いや、他にスイッチの品質がどーのとか、無いの?
822不明なデバイスさん:02/08/29 03:17 ID:JQ2zyEZY
>>821
DQN?
823不明なデバイスさん:02/08/29 04:00 ID:pvvEDaVS
>>821
DQN?
824不明なデバイスさん:02/08/29 06:09 ID:bHNa6oye
●赤はリーダです。
リーダらしく統率力のあるタッチです。
●青はサブリーダーです。
補助的なタッチを実現しています。
●黄色はカレーが大好き。
コミカルなタッチです。
●緑は個性派です。
マニア受けするタッチです。
●ピンクは紅一点。
18歳未満はお断りなタッチです。
825不明なデバイスさん:02/08/29 10:22 ID:dnEvhQ8u
>>824
白と黒は?
826不明なデバイスさん:02/08/29 16:38 ID:5OsKO9Ds
>>827
DQN?
827不明なデバイスさん:02/08/29 17:46 ID:G4WnVwR6
>>826
DQN?

無限ループ成立
828不明なデバイスさん:02/08/30 00:15 ID:X61alnQk
>>819
めずらしい質問ですね。
普通自分の好みで決めるだろ??
829不明なデバイスさん:02/08/30 00:40 ID:4rGKub+l
>>828
ごめん。やっぱ買うのやめたわ。
「500円の価値も無い」「買うやついない」と他スレでカキコを見ましたので。
怖くて買えなくなりますた。
830不明なデバイスさん:02/08/30 02:17 ID:/+2Y8bOm
てか
最近、急にこのスレが盛り上がってるのはなぜ?
以前は全然レスが無かったが・・・
831不明なデバイスさん:02/08/30 02:21 ID:p/wbxhin
そんな理由で買うのやめる奴が買うものじゃねーから、それが賢明な選択だね。
832不明なデバイスさん:02/08/30 02:23 ID:4rGKub+l
>>831
そうですね。
購入なRealforceを使い続けることにします。
833不明なデバイスさん:02/08/30 02:27 ID:5uMWZWS/
>>829
配列が重要な人にとってはHHKは最高
キータッチに拘る人、やれメカニカルなクリック感がどうのとか、このメーカーのメンブレンじゃないと、
とか言うキータッチヲタにとっては糞
何を持って良しとするかは個人によるので一概には決められない
俺は配列と軽さ重視なので押下圧50gのHHKは軽ければそれで良しの俺にとっては最高
でも個人的にLiteの黒はお勧めしない
白とLite2は知らないけど黒の方はThinkPad並に硬いクリック感がある
834不明なデバイスさん:02/08/30 02:27 ID:GQbbqzuO
HHKのMetaはAltにして使う方法無いんでしょうか?
本当はHHK欲しかったけど、勇気がなかったので
3つめのLite購入。。
出来そうなら次はHHKにしたいんですが、、
835不明なデバイスさん:02/08/30 02:31 ID:5uMWZWS/
>>834
え?Liteだったら出来るぞ>その設定
836不明なデバイスさん:02/08/30 03:36 ID:p/wbxhin
>>835
読み間違ってるぞ
837不明なデバイスさん:02/08/30 03:43 ID:NTna5GZi
>>829
「メンプレンは合わない」なんだろう
俺もその一人(w
>>833
配列ヲタ様専用と言う事で
838 :02/08/30 23:06 ID:g7FQ4Rga
ライト2USB日本語黒買いますた
いちおう報告まで
839不明なデバイスさん:02/08/30 23:40 ID:V6RRIoUI
>>838
使い心地の報告が抜けてるぞ、と。
840不明なデバイスさん :02/08/31 01:22 ID:5mhjx0dT
ぷらっとで買って、その帰りに寄ったツクモでもまた売ってた。
カード持ってたのに・・。ポイント惜しかった、晩夏の夕暮れ。
841不明なデバイスさん:02/08/31 01:38 ID:KKuafFJQ
>>840
Pカン新宿でも売ってるだろと。
842不明なデバイスさん:02/08/31 06:33 ID:kZu6lnE9
見た目変わってるから割といろんなショップで売ってる >HHK
使ってても恩恵を受けられる人って限られているだろうに
一種のブランド信仰なんだろうな
あと比較的単価が高いから台数売れなくても店側は利益
を出しやすいと言うのもありか
843不明なデバイスさん:02/08/31 18:04 ID:qmmMJeux
Caps Lock キーが無いだけでも相当ありがたいと思うが
844不明なデバイスさん:02/08/31 19:29 ID:gmSGXw1Z
ちょっとお尋ねします。
ぷらっとほーむの偽発禁英語USBを買おうと思ってるんですけど、
それの仕様として、◇キーはwindowsキーとして動作するらしいんです。
で、PFUのホームページで「USJP」っていうシェアウエアが紹介されてて、
HHKでこれ使うと、Altを半角/全角に割り当てられたり、◇キーを
変換無変換に割り当てたりできるらしいんですね。
そこれで、偽発禁でUSJP使用しても、この機能は使えるのかどうか、
ご存知の方教えてください。
845不明なデバイスさん:02/08/31 20:25 ID:Anh2jM6u
>>842
売られているのってlight系だけなんだよ。
HHK2はぷらっとほーむ以外で見た事ない。
HHK2にも本腰入れてくれないかなあー
846不明なデバイスさん:02/09/01 00:28 ID:YXaI2Lb7
漏れは配列もタッチもそれほど気に入ってはいないが、
キーが普通の大きさでこのサイズなのが良くて手放せない
847不明なデバイスさん:02/09/01 01:02 ID:X20nKE1W
質問があります
PS/2対応HHK2にPS/2<->USB変換コネクタをつなげて
LibrettoL5でつかえますでしょうか?
またこのままの構成でPowerbookG3firewireで使うことは可能でしょうか?
HHKのHPのfaqをみたのですがよくわかりませんでした
もしかしたらとんでもない勘違いをしてるのでは?
とも考えています
ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします
848不明なデバイスさん:02/09/01 01:08 ID:g2uY9Wvb
>>847
> PS/2対応HHK2にPS/2<->USB変換コネクタをつなげて
> LibrettoL5でつかえますでしょうか?
普通は大丈夫。
というか、変換コネクタのコードが激しく邪魔であることの方を心配した方がいい。

> またこのままの構成でPowerbookG3firewireで使うことは可能でしょうか?
知らん。

そんなにUSB使いたければ、偽発禁のUSB版の方がいいんじゃねぇかと。
849不明なデバイスさん:02/09/01 01:24 ID:dBFTkuWo
Lite2jpに黒が出たんだって?
買った奴いるか?
850不明なデバイスさん:02/09/01 01:27 ID:8n7HbbiK
>>849
買った
851不明なデバイスさん:02/09/01 01:34 ID:dBFTkuWo
白2本もってんだけど、買う価値あるか?
852不明なデバイスさん:02/09/01 01:42 ID:8n7HbbiK
>>850
Lite2USから乗り換えた。
やっぱり使うキーボードは日本語で統一しとかないと不便。
打ち味はマターク同じなので買い替えの必要は無いかと。
853不明なデバイスさん:02/09/01 01:42 ID:8n7HbbiK
>>851だった
854不明なデバイスさん:02/09/01 01:49 ID:dBFTkuWo
X68000の黒キーボードは馬鹿デカイだけだった。
素手に廃棄処分済みです。

黒は趣味で一本どうかなとおもったんです。
855不明なデバイスさん:02/09/01 02:09 ID:8n7HbbiK
黒はキートップの文字がすぐ薄くなる。
それも使い始めるとすぐ。
もうちょっとましな印刷はできないのか・・・
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァァァン!!!
856不明なデバイスさん:02/09/01 02:50 ID:7QFH9wPW
印字無しのHHKLite2黒が簡単に手に入ってウマー?
857不明なデバイスさん:02/09/01 03:21 ID:BQO2qhm0
黒と白買って機能キーのキートップを入れ替えてる人っていない?
858不明なデバイスさん:02/09/01 10:28 ID:EEpNCO+D
>>857
一部白黒キー入れ替え済みのHHKLite2なら某所で売っていたような。
859847:02/09/01 12:00 ID:X20nKE1W
>>848
偽発禁というのはfkb8579のことですか?
このスレでも話題になってるので触ってみます

ありがとうございました
860不明なデバイスさん:02/09/01 20:07 ID:fAqOhxVc
>>844の自己レスです。
本日偽発禁USBを買ってきました。
んで、USJP使ってみましたけど、問題なく設定できました。
これで英語キーボードで変換無変換が使えるようになり、とても満足しています。
ついでにLite2より2000円高いだけでこれだけキータッチがよくなるなんて思いませんでした。
Lite2に興味のある方は偽発禁も触ってみてください。
とてもいいですよ。
861不明なデバイスさん:02/09/01 21:20 ID:7JaWhbK1
>>860
色がいやだから買わない
862不明なデバイスさん:02/09/01 21:41 ID:gJErTpEz
>>860
配列がイヤ
863不明なデバイスさん:02/09/01 22:11 ID:fAqOhxVc
>>861
>>862
すみません。HHKが好みの方は配列ヲタの方でしたね。
キータッチなんて語るのは論外ですよね。失礼しました。
864不明なデバイスさん:02/09/01 22:16 ID:Whc0+o6+
>>860
俺も偽HHK持ってるよ。
気にいってるよ。 デザイン以外。
あの値段でこのくらい出来るんだから
HHK2(lightではない方)もがんばれと言いたくなるね。
865不明なデバイスさん:02/09/01 23:45 ID:9AojBRFt
偽HHKは7800円だろ
866不明なデバイスさん:02/09/01 23:48 ID:fAqOhxVc
>>865
HHK2も同じくらいに値下げしろってことだろ。
どうせ無理だが。Lite2もあることだしな。
867不明なデバイスさん:02/09/01 23:49 ID:/ZHctcuy
HHK3マダー?
868不明なデバイスさん:02/09/01 23:51 ID:fAqOhxVc
>>867
HHK3ではキーの数はもっと減るんですか?
869不明なデバイスさん:02/09/01 23:53 ID:9AojBRFt
HHKLite2は5800円だし。

HHK2にはJPがないし。ローマ字入力はいやだ。

偽HHKは最下段にキーがいぱいありすぎ。
870不明なデバイスさん:02/09/01 23:57 ID:fAqOhxVc
>>869
HHK3では最下段はスペースバー1本てのがお望みですか?
871不明なデバイスさん:02/09/02 00:10 ID:xm9C+VDZ
偽HHKが多すぎと逝ってます。

HHK3ではカーブドスカルプチャになるのがきぼん。
872お役立ちサイトです。:02/09/02 00:15 ID:p5JSIitk


究極の総合リンク集

http://home9.highway.ne.jp/cym10262/
873不明なデバイスさん:02/09/02 01:49 ID:+fEAcQw5
>>866
(゚д゚)ハァ?
HHK2は4800円じゃなかったっけ
で、lite2は5,800円
一番安いのがHHK2だぞ

874不明なデバイスさん:02/09/02 01:51 ID:+eQaMJ/Q
>>873
> HHK2は4800円じゃなかったっけ
どこでそんな投売りやってんだよ(w
875369:02/09/02 02:00 ID:AL+i0u75
>>873
オマエの脳内価格(ワラ
876不明なデバイスさん:02/09/02 02:47 ID:mC1bRvaf
>>873
おい厨房教えろその店
すぐに買いに行ってやるぜ!!!!! 
877不明なデバイスさん:02/09/02 04:41 ID:T5izNPAg
初代HHK(Mac非対応)→HHK1
2代目HHK(Mac対応)→HHK2

HHK Lite(矢印キー無し)→Lite
HHK Lite2(矢印キー有り)→Lite2

いい加減この辺すら理解していない奴多すぎ。
LightとかHHK2をLite2と思ってる奴はイネ!
878不明なデバイスさん:02/09/02 15:43 ID:k1M7HlWu
>>877
イネ!
イネ!
イネ!

(・∀・)イイ!
879不明なデバイスさん:02/09/02 16:26 ID:h4vgLVIv
>>877
「逝ね」と書いてやらんと房には分からんぞ。
880不明なデバイスさん:02/09/02 23:37 ID:d6w6OlNa
こんにちは。(株)PFUです。

この度はPFUダイレクトをご利用いただき誠に
ありがとうございました。
商品配送予定日は以下の通りです。
==========================================
商品受渡予定日:9月4日(水)
==========================================
※弊社営業日は土日・祝日を除く平日となります。
大変申し訳ありませんが、商品出荷は営業日のみと
なりますので予めご了承下さい。
881不明なデバイスさん:02/09/03 03:45 ID:kCcKdzQH
↑みたいなことしてるからPFU嫌われるんだよ土日休むなんて
882不明なデバイスさん:02/09/03 03:50 ID:6eEp0Asz
トノサマ商売(ワラ
883不明なデバイスさん:02/09/03 06:56 ID:PVmJmtXv
普通土日は休みだろ、と。
884不明なデバイスさん:02/09/03 12:24 ID:i69L5OaL
>>883 でも、Web通販で土日休みはないんじゃない?
885不明なデバイスさん:02/09/03 12:50 ID:2axkqJE4
>>884
まさか、土日にWebページを閉鎖してるのかよ(w
前代未聞だな。
886不明なデバイスさん:02/09/03 20:53 ID:IeMxY7Na
土日でも注文はできると思われ
発送が平日と言っているのかと
887不明なデバイスさん:02/09/03 21:10 ID:OkdihRep
>>886
それならごくごく普通じゃないのか?
888不明なデバイスさん:02/09/03 22:19 ID:X3wY96uw
ありゃ?俺は先月、土曜日に注文して
日曜日には商品届いてたけどな。
今月からそうなったの?
問い合わせは平日のみって書いてあった。
889888:02/09/03 23:06 ID:X3wY96uw
注文したのPFUじゃなかった・・
勘違いスマソ
逝ってきます
890不明なデバイスさん:02/09/04 00:47 ID:FYmYYC9/
>>889
PFUが一番安いと思ってた。
どこよ、それ

おしえてマンゲ
891888:02/09/04 02:00 ID:VbC0mWbM
>>890
いや、俺の知っている限りでもPFUが安いと思う。
買ったのはぷらっとホーム。
価格は同じだけど、配送手数料取られるからね。
最初はPFUで買おうと決めていたんだけど、HHKの他にも
買いたいものがあったので急遽ぷらっとに変更。
んで、つい勘違いしてしまった(w
892 :02/09/04 04:57 ID:q6KD/3xf
初代HHKは何処に行けば手に入りますか?
893不明なデバイスさん:02/09/04 06:10 ID:DXklLmVD
>>892 逝けばわかるさ、、、と。
894不明なデバイスさん:02/09/04 08:05 ID:XxGajesf
ぷらっと
会員&キャンペーン期間中で5800円でした。
895不明なデバイスさん:02/09/04 20:51 ID:3elMfddU
新発売の
lite2黒USB日本語買いますた

前のlite2も使ってたからよくわかるんだが、
これ明らかにキーが軽くなってる!
元祖HHKのようなタッチで(・∀・)イイ!
PFUも顧客の声を聞いて改良してるんだな・・・
896不明なデバイスさん:02/09/04 20:59 ID:KlLvrUuq
>>895
漏れも気付いた
昔のHHK Lite2の方が好き
897不明なデバイスさん:02/09/05 00:25 ID:Ra/NvslA
マジかよ?他のモデルも切り替わるのか?
898不明なデバイスさん:02/09/05 00:30 ID:IBO1Ezaw
Lite2日からHHk2に買い換えた、
最初っからHHK2買えばよかった。
899不明なデバイスさん:02/09/05 04:37 ID:K5wsHKqB
Lite2の新しいやついいよね
この前店頭で触って、衝動買いしてしまった
900不明なデバイスさん:02/09/05 22:14 ID:pBsBwuC4
英語版って全角と半角とかやりにくくないですか
901不明なデバイスさん:02/09/05 22:42 ID:VzEiCcCr
>>900
慣れの問題。
Altに割り当てればいいかモナー。
902不明なデバイスさん:02/09/05 22:48 ID:MvvtOHIs
>>895
マジで?!
マジならもう一個買って、今のをプライベート用にするぞ。
903不明なデバイスさん:02/09/06 12:02 ID:Faupryd2
>>895
最近Lite2のPS2白買いますたが、キータッチは特に思いと感じなかったけど
改良されてるならそっちにしてもよかったかな

次はUSBのを買おう。。
904不明なデバイスさん:02/09/06 13:49 ID:MERxZP8m
既出?

http://www.cuusoo.com/column/shop_020315.htm

>今シー ズンはPFU社から発売されているプ
>ログラマー専用のキーボード&キャリーバッグを
>別 注でつくるなど、ウェア以外のプロダクトも要注目です!

ファショーン雑誌な煽りにワラタよ
905不明なデバイスさん:02/09/06 17:42 ID:Y7UDKMEE
すげーワラタw
906不明なデバイスさん:02/09/06 21:29 ID:GDN/jbzM
>>904
ITキッズなので、かなりグッときたんですが、
ぼくもこのTシャツ着て、ケースにHHK入れて歩いたら、
モテモテラヴハカーになれますか?
907不明なデバイスさん:02/09/07 09:24 ID:KwLZo9WC
>>906
死になさい
908不明なデバイスさん:02/09/07 12:09 ID:QA0hJcZ9
お子様なら許される
909不明なデバイスさん:02/09/07 13:28 ID:2e03VBoj
無論ょぅι゛ょもオケーでつか?
910不明なデバイスさん:02/09/08 07:42 ID:Ld2uRt1r
HHK2 のスペイスバーが重いのは押下する角度の問題だと思った。
天面に垂直な角度で押すと重くない。
また、引っこ抜いて前後逆にしてさしてみるとすごく軽い。
911不明なデバイスさん:02/09/08 10:20 ID:anl7JLP5
>>910

     そ  れ  だ  !

912不明なデバイスさん:02/09/08 10:47 ID:/tSwqNhS
>>910
俺はバネを外して使ってるよ
913不明なデバイスさん:02/09/08 17:49 ID:HZ+PKy8+
>>910
最近のは、最初から軽いよ
914不明なデバイスさん:02/09/08 21:39 ID:Fcwi4vTI
>>913
「最近の」ってのは何処で手に入るんだ?
PFUに直接頼めば「最近の」が手に入るのか?
USB日本語が欲しいのだが、情報きぼんぬ。
黒は軽いらしいが、白はどうなんだ?
915不明なデバイスさん:02/09/08 22:29 ID:z5vkFvBa
白も軽いはず、
8ヶ月前のと3ヶ月前のとで、ちゃいまっからね。
ぷらっと通販すればええんちゃう。
916不明なデバイスさん:02/09/08 23:03 ID:Fcwi4vTI
>>915
ぷらっと通販か?送料取られないか?
PFUダイレクトなら送料無料なんだろ?
んで、Lite2は見つけたが、新しいタイプか古いタイプか表記が無いからわからないぞ!
どうすりゃいいんだ・・・
それとな、キーの文字が消えにくい方とかあるのかな?
おせーてください!
917不明なデバイスさん:02/09/08 23:52 ID:ZXdaUS2J
3/18付けの白は重かった。
918不明なデバイスさん:02/09/09 00:12 ID:+Qy5ZEh3
ご注文年月日     : 02/07/14

は、軽かったけど。
919不明なデバイスさん:02/09/09 00:39 ID:3d7BnIIt
連れの狂信者に勧めたおされて、L2黒購入。
しかし狂信者はウニクス野郎だったことを購入後に思い出す。

それから数ヶ月。
慣れた。ってか慣れたと信じ込んでる。
配列や大きさは好きだけど、やっぱなー…。
920不明なデバイスさん:02/09/09 02:13 ID:ByveltKX
6月中旬にぷらっとホームで買った黒USB英語は
重かった。
921不明なデバイスさん:02/09/09 02:16 ID:ByveltKX
>>916
PFUダイレクトは送料が確か500円。
ぷらっと通販は1000円だったような。

まあ、PFUから買ったほうがモノは新しいような気はする・・・

キートップの字が消えるのは黒モデルにありがち
922不明なデバイスさん:02/09/09 03:17 ID:aUKxzxrA
みなさんあんがとさん。
一番確実なのは、ぷらっと逝って、見本で出してるのより明らかに軽いのを
買ってくるってことですかね。
で、軽い軽いって言われてますけどどれくらいかるいんですか?
HHK2と同じくらいですか?
923不明なデバイスさん:02/09/09 06:38 ID:SDD6nhy+
近所のPC工房には、値下げ前のLite2が3台も置いてある。
触って確認すると、おいらの白と同じく重かった。
当然か(w
924不明なデバイスさん:02/09/09 20:13 ID:Ksp+zJB1
HHKってヤフオクとか見てると
中古の小汚いやつでも、結構人気があるね。
意外な高値がつくときもある。(ジサクジエンか?)
925不明なデバイスさん:02/09/09 20:37 ID:aUKxzxrA
>>924
もう売ってないから。
いやなら買わなきゃいいだけだと思うが。
926不明なデバイスさん:02/09/09 20:42 ID:Yom4tjo4
Lite2ってコードが本体を溶かさない?
927不明なデバイスさん:02/09/09 21:54 ID:SDD6nhy+
電気製品に使えないって書いてある洗剤で拭くと溶けることがあるので
注意しましょう。
928不明なデバイスさん:02/09/10 01:57 ID:uAtALGMW
ここにきて
Lite2
(・∀・)イイ! 感じになってきたね。
929不明なデバイスさん:02/09/10 21:57 ID:rPR3bNW+
きょう、Lite2(英語・PS/2)のやつを買いました。
 もともとアスキーキーボードに慣れていたのが、2年前マックからウインドウズ
パソコンに乗り換えた時にJIS配列キーボードに。だが、これがどうにもすっきり
しない。安いASCIIキーボードでもよかったんだけど、きのう和田先生のページを
見て影響されたというわけ。
 PS・2にしたのは、USBキーボードだとLINUXインストーラーがハングする
場合があるため。
 BSはCtrl-H,EnterはCtrl-mでいい、等を知る。
あとは、MS―IMEのオンオフがAlt-`なのだが、これをなんとかしたい。
930不明なデバイスさん:02/09/10 22:08 ID:/31rDwR/
>コードが本体を溶かさない?

コードを本体に巻き付けておいたらコードの樹脂が本体の
樹脂を侵食してたよ。欠陥品だね。
931不明なデバイスさん:02/09/10 22:23 ID:wmKD8+5k
>>929
> きのう和田先生のページを見て影響されたというわけ。
和田先生に影響されたといっておきながら、Lite2を買うとは何事だ?
HHKをオークションで拾って来いとは言わないが、HHK2を選択するのが正道だろ?

> あとは、MS―IMEのオンオフがAlt-`なのだが、これをなんとかしたい。
どっかからツール拾ってきて、AltだけでOnOffできるようにでもしてろよ、と。
932不明なデバイスさん:02/09/10 23:28 ID:aMr6t0on
>>929
(;TДT)・・・
和田先生は泣いておられます
933不明なデバイスさん:02/09/11 01:08 ID:f7nz9MAx
>>929
AXキーボードのドライバ使え
IMEオンは右ALTだけでOKになって便利だぞ
934929:02/09/11 02:05 ID:YwNCogRM
ttp://download.desk.ne.jp/win/1/00016/96.html
↑このフリーソフトで、右altだけでIMSのオンオフできるようになったぜ。

それにしても、税込み六千円は高かったかなー。
いまさっきエクセルの入力をしたが、テンキー無いのはどうだったか、、、
でもいつも両手でキーボードを使うわけで、姿勢が良くなっていいかもな。へへへ。
935933:02/09/11 02:09 ID:f7nz9MAx
>>934

右Altキーに[漢字]キーを割り当てる方法
(AXキーボード設定を利用する方法)
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/041axkbd/axkbd.html
936929:02/09/11 02:12 ID:YwNCogRM
和田先生はもっぱら配列に言及し、キーボードの材質や質感については
述べていないようだな。
あ、そうだ。右下のちっこいカーソルキーの存在、CAPSLOCKが
(alt―TABで)可能になったこと、これらは明らかに妥協な
わけだな。
上のほうのカキコで、左向きカーソルが手に触れて邪魔だからキートップを
取っ払ったという人がいたが、おれもそのうち気になりだすかも。

ま、かっちまたんだから、これと一心同体で行くしかないよ。
937不明なデバイスさん:02/09/11 02:16 ID:YwNCogRM
訂正
Alt-tabじゃなくて、Fn-Tab
938不明なデバイスさん:02/09/11 23:21 ID:cIR4qWyZ
和田先生ってPGなの?
939bloom:02/09/11 23:28 ID:hIHcUim7
940不明なデバイスさん:02/09/12 00:07 ID:Gh+5O3Fh
>>926
漏れのLiteもコードを本体に巻き付けて保管してたら
樹脂溶けてたよ(´・ω・`)

941不明なデバイスさん:02/09/12 00:21 ID:hedIG682
巻きつけたら磁力が発生しるので
解けてたうぜん
942不明なデバイスさん:02/09/12 00:33 ID:yW5dO4Qb
>>941
ネタでしょうか。。
943不明なデバイスさん:02/09/12 03:34 ID:OIBySdJb
溶けるってそれだけ熱もつの?
それとも素材の問題?

明日買いに行こうと思ってるんだけど、
もうちょっと様子見た方がいい?
944不明なデバイスさん:02/09/12 04:29 ID:1AKHif5T
>>943
その程度で買い控え云々いうヤシにはとてもじゃないが使いこなせないと思うけどな。
一応忠告しといてあげるけど。
945不明なデバイスさん:02/09/12 05:17 ID:UM2QPuSg
使いこなす程のモノじゃないと思うけどな
946不明なデバイスさん:02/09/12 05:20 ID:OIBySdJb
>>944
ありがとう。
でも、学校では先輩の置き土産で初代のHHKなんだよ。
だから使えるかどうかで言ったら、大丈夫だと思う。

で、昨日Lite2の実物をちょっと触ってきて、言われてるほど
僕にはキー押下もつらくないので自宅用に買おうかな、って
思ってたところなんだ。

でも「溶ける」って言われるとやっぱり怖いじゃん?
>>944的には樹脂が溶けるってのは「その程度」の問題なの?
947不明なデバイスさん:02/09/12 05:36 ID:1AKHif5T
>>946
うん、全くもって、その程度。
漏れのはそんな溶けたりしてないし、他に溶けたって人きいたことないし、
日向かよほど溶けやすい環境に放置してたんじゃないの?
948不明なデバイスさん:02/09/12 07:23 ID:TySS55uW
正直,944みたいな選民思想発言はキモイ.
どうしてキーボード一つでそんなに偉そうになれるんだ?
それに,自分が買おうと思ってるデバイスが「溶ける」なんて言われたら,
普通は心配するもんだろ.

>>946
欲しいと思うなら買え.
みんながみんな溶けてる訳じゃないし,
漏れのところのLiteも最近買ったLite2も問題起きてない.
ただ,使い込んで行くと初代とのかすかな違いが気になるかも.

いざとなったら,学校の元祖と入れ換えて来い(w
949不明なデバイスさん:02/09/12 07:28 ID:1AKHif5T
>>948
そうだな。
いざとなったら


                    投  げ  捨  て  ろ  !!!

950不明なデバイスさん:02/09/12 08:38 ID:OIBySdJb
>>947
了解です。信じて買ってきます。
でも投げ捨てるのはちょっと・・・。5800円って、貧乏学生には
結構つらい値段なので、買うからには使い込みます。

>>948
うーん、使ってるのが僕一人じゃないので、入れ替えちゃうと
きっと怒られる気がする。まぁ、万が一当たりを引いたら実行
しちゃうかも。
951不明なデバイスさん:02/09/12 08:43 ID:1AKHif5T
>>950
箱開けて打ってみて軽いのがあたりだ。
重いのははずれ。

簡単だな。
952不明なデバイスさん:02/09/12 14:02 ID:bEe9XV+Y
プラットの偽発禁、思いのほか気に入っちゃった・・・・・。
USBキーボード必要になったらこれおすすめ!
たぶん。

Fnキーの色はオススメできないけど。
953不明なデバイスさん:02/09/12 15:51 ID:UE9d2BxL
>>952
偽発禁より、新しいLite2(USB)のほうがタッチがよろしい
954不明なデバイスさん:02/09/12 16:20 ID:0XOXFZ0+
偽発禁てどういうの?
製品紹介のURL出して。
955不明なデバイスさん:02/09/12 16:36 ID:UE9d2BxL
956不明なデバイスさん:02/09/12 18:29 ID:bEe9XV+Y
>>953
まじかよ!!
新しいLite2やるね!
957不明なデバイスさん:02/09/12 18:42 ID:BrIU10u5
Lite2のPS2最近買ったけど、全然重くないと思うが。。
958不明なデバイスさん:02/09/12 19:03 ID:2kvvzw2j
いついつ買った
軽い

とか参考にならんから
シリアルも書けば?
959不明なデバイスさん:02/09/12 19:29 ID:HRAFQLlQ
>溶けるってそれだけ熱もつの?
>それとも素材の問題?

素材の問題。最新の奴は改善されているでしょう、多分。
960不明なデバイスさん:02/09/12 22:34 ID:hedIG682
使っちゃいけない洗剤でコードを拭いたあと
知らずに本体に巻きつければ溶けるんじゃないの?
961不明なデバイスさん:02/09/12 23:24 ID:RjJNnGMR
よく、机の引出しの樹脂トレイが、プラスチック消しゴムやそのカスに
含まれる可塑剤で融けてるだろう、あれみたいなもん。
962不明なデバイスさん:02/09/13 00:00 ID:4Y8M1Hhu
重いタッチなLite2を イイ タッチにできちゃう改造方法‥

キヴォ〜ンヌ。
963不明なデバイスさん:02/09/13 00:03 ID:aDdn7UiH
>>962
買い換える
964不明なデバイスさん:02/09/13 00:15 ID:o3aPdIpi
>>962
鍛えろ
965不明なデバイスさん:02/09/13 00:38 ID:4Y8M1Hhu


  ‥ キ‥ キヴォンヌ!
966不明なデバイスさん:02/09/13 00:41 ID:oQjYgwGk
毎日、筋トレしろ。
967不明なデバイスさん:02/09/13 00:52 ID:syx1yxy7
> 使っちゃいけない洗剤でコードを拭いたあと

いーえ。コードの材質が筐体の材質を「喰う」です。
968不明なデバイスさん:02/09/13 00:59 ID:c/Z4bCve

Lite2の古いのでも結構いい値段で売れるよ。
ヤフオクで。(4,000円以上で売れることも多い)
定価5,800円が中古4,000円以上って、すごいことだと思う。

売って新しいのに買い換えるのも得策。
969不明なデバイスさん:02/09/13 01:19 ID:cEoiS8rN
>>967
はいはい分かった分かった。
こんなところでグヂグヂ言ってないで、とっととPFUに電話するなりメール送るなり
しろよ。ウゼーな!

それともなんだ?HHKLite2に恨みでもあるのか?
工作しようったって無駄だじぇ!
970不明なデバイスさん:02/09/13 03:15 ID:2va/UwjH
>>968
俺もそろそろ買いかえるかな・・・
971くろのあ@かのぷ ◆s4g5tod6 :02/09/13 03:19 ID:W7VjgV3m
俺はおまえたちがおれに謝罪するまで、徹底的に書き込みを続けるぞ。
俺のことを“糞のあ”と呼ぶ糞連中のせいでこのスレッドが荒れているんだぞ。
そいつらが悪いのであって、俺は悪くはない!
厨房死ね!!(藁)厨房死ね!!(藁)厨房死ね!!(藁)厨房死ね!!(藁)
厨房死ね!!(藁)厨房死ね!!(藁)厨房死ね!!(藁)厨房死ね!!(藁)
厨房死ね!!(藁)厨房死ね!!(藁)厨房死ね!!(藁)厨房死ね!!(藁)
厨房死ね!!(藁)厨房死ね!!(藁)厨房死ね!!(藁)厨房死ね!!(藁)
厨房死ね!!(藁)厨房死ね!!(藁)厨房死ね!!(藁)厨房死ね!!(藁)
厨房死ね!!(藁)厨房死ね!!(藁)厨房死ね!!(藁)厨房死ね!!(藁)
厨房死ね!!(藁)厨房死ね!!(藁)厨房死ね!!(藁)厨房死ね!!(藁)
厨房死ね!!(藁)厨房死ね!!(藁)厨房死ね!!(藁)厨房死ね!!(藁)
厨房死ね!!(藁)厨房死ね!!(藁)厨房死ね!!(藁)厨房死ね!!(藁)
厨房死ね!!(藁)厨房死ね!!(藁)厨房死ね!!(藁)厨房死ね!!(藁)
厨房死ね!!(藁)厨房死ね!!(藁死ね!!(藁)
972不明なデバイスさん:02/09/13 04:06 ID:Le0pjFv9
お前ら 新Lite2のシリアル書け
973不明なデバイスさん:02/09/13 05:20 ID:03qpwsH8
OMAE-UNKO-KUSAI-ITTE-YOSHI
974不明なデバイスさん:02/09/13 06:21 ID:32PGXGx3
>>972
知るかよ(藁
中国かどっかのサイトに落ちてんだろ?
自分で拾ってこいよ。
975age:02/09/13 06:25 ID:o3aPdIpi

悲惨な >>974 を晒しage
976不明なデバイスさん:02/09/13 06:27 ID:32PGXGx3
>>975
ネタだと気づけ















( ´,_ゝ`)プッ
977sage:02/09/13 07:15 ID:o3aPdIpi
>>976
ネタかYO



















( ´,_ゝ`)ニコッ
978不明なデバイスさん:02/09/13 07:55 ID:8X4dY8tA
978
979不明なデバイスさん:02/09/13 14:27 ID:hzdWUeE4
そろそろ、このスレをPFUに
送りつける日が近づいてまいりました、、、
&次スレの準備をはじめましょう。
980不明なデバイスさん:02/09/13 14:28 ID:hzdWUeE4
▽PFU
Welcome to Happy Hacking World
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/
PFUダイレクト
http://www.pfu.fujitsu.com/direct/index.html
▽主要取り扱い店
Plat'Online
http://online.plathome.co.jp/
▽ソフトリンク
IME Start
http://hp.vector.co.jp/authors/VA008030/imestart/
USJP
http://www.trinityworks.co.jp/software/usjp/index.php
Remapkey,IMEKey
http://hp.vector.co.jp/authors/VA000092/tools/
窓使いの憂鬱
http://mayu.sourceforge.net/ja/
Keymacs
http://nogu.org/keymacs.html
▽ABDorPS2toUSB
Griffin Technology iMate
http://www.griffintechnology.com/products/imate/index.html
PS2toUSBはいっぱいあるから、使ってる人足しといて
▽半端な定義(補足/修正キボン)
HHK =PD-KB01?or全てのHHKを含む?
HHK2=PD-KB02
HHKLite
HHKLite2
HHKLite2USB
HHKLite2USB(2世代目?)
981不明なデバイスさん:02/09/13 16:43 ID:FRwvFseA
HHK2、というのは公式の名ではないわけだね。
素直に型名のPD-KB02、で呼べばいいのに、と思った。
982不明なデバイスさん:02/09/13 17:47 ID:syx1yxy7
>こんなところでグヂグヂ言ってないで、とっととPFUに電話するなりメール送るなり

ああ、電話で問合わせたよ。PFU曰く、「仕様ですのでご勘弁ください」。

その場でゴミ箱に放り込んだよ。
983不明なデバイスさん:02/09/13 17:50 ID:LLjU8TiV
▽ソフトリンクに追加してちょ
猫まねき
http://www.remus.dti.ne.jp/~kurotora/index.html

あとこれも

FKB8579(偽発禁)
http://online.plathome.co.jp/products/fkb8579/index.phtml

984不明なデバイスさん:02/09/13 18:35 ID:PB6JX7dB
>>982
あーあ、まさに典型的なクレーマー扱いされたね(藁
985不明なデバイスさん:02/09/13 20:42 ID:80IhTTmY
お前らから見て、これってどうだ?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d21035693

移行するなら今がチャンス!!
なんちってな。
98684:02/09/13 20:45 ID:4Y8M1Hhu
http://www.diatec.co.jp/cps/special/dfk-81e2.html

似たような奴だけど、俺これ使ってる。 >>985
987不明なデバイスさん:02/09/13 20:48 ID:80IhTTmY
>>986

( ´,_ゝ`)プッ

FILCOと一緒にするなよ(ゲラ
988不明なデバイスさん:02/09/13 21:37 ID:+krlDYuz
で、新スレはどこですか?
989不明なデバイスさん:02/09/13 21:39 ID:+krlDYuz
新スレの頭にこれも入れて欲しい
英語キーボード使うとき便利。

右Altキーに[漢字]キーを割り当てる方法
(AXキーボード設定を利用する方法)
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/041axkbd/axkbd.html
990不明なデバイスさん:02/09/13 22:02 ID:MrehUEm3
>>989
レジストリをいじるやりかたですね。
常駐アプリとどちらが負荷が低いのか?
991不明なデバイスさん:02/09/13 22:47 ID:80IhTTmY
>>990
もちろんレジストリの方が負荷は低いが、
そのようなことを心配している時点で常駐アプリはやめておいた方がいいなお前は。
992不明なデバイスさん:02/09/13 23:17 ID:LLjU8TiV
>>986
俺もしばらくそれ使ってたけど
パソコンと相性悪くて使うのやめちゃったよ。
あとウルサイし。
993不明なデバイスさん:02/09/13 23:46 ID:6TXA+Ejp
新スレはいらないでしょ
994不明なデバイスさん:02/09/13 23:46 ID:QdwovtKP
いいかげん誰か新スレ立てれ
1000行っちまうぞ
995不明なデバイスさん:02/09/13 23:47 ID:80IhTTmY
>>994
人に頼るな。
自分で立てろ。
996オナニー:02/09/13 23:56 ID:LyMNUlBg
オナニーどっぴゅ
997omanko:02/09/13 23:57 ID:LyMNUlBg
オナニーどっぴゅ

998omanko:02/09/13 23:58 ID:LyMNUlBg
オナニーどっぴゅ
999オナニーどっぴゅ:02/09/13 23:59 ID:LyMNUlBg
オナニーどっぴゅ
オナニーどっぴゅ
オナニーどっぴゅ
オナニーどっぴゅ
オナニーどっぴゅ
オナニーどっぴゅ
オナニーどっぴゅ
オナニーどっぴゅ
オナニーどっぴゅ
オナニーどっぴゅ
1000不明なデバイスさん:02/09/14 00:00 ID:m0mwyg2T
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。