★使えるぞ!IEEE1394★待ってるぞ!USB2.0★

このエントリーをはてなブックマークに追加
952不明なデバイスさん:02/04/20 07:42 ID:8hY451bb
>>950
対応って、、、移行って意味かな?
953936:02/04/20 07:42 ID:w6ucjYt6
>>948
そのようで・・・あと自作板のAbitスレ(なぜ?)で見つけたんですが、
>インテル、USB 2.0 EHCI バージョン 1.0 仕様書と EHCI 適合試験プログラムを発表
>2002 年 4 月 17 日です

ともありますね。インテルのページ(日本語でも)に記載がありました。
現在0.95?らしいです。これからという事でしょうかね?今ひとつつかめていません。
良かったら教えてください。
954不明なデバイスさん:02/04/20 11:03 ID:FVlp6RvR
>>939のチップは、USB2.0カード自体に関係あるのか?
外付けHDDやドライブ側の変換チップのことかえ?

955割れ煎:02/04/20 12:43 ID:4Kf/u6v3
>>954
インターフェース側じゃなくて、
通称「外付け」側のチップのことですね
956割れ煎:02/04/20 13:28 ID:4Kf/u6v3
>>953
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1016015266/435
さんのレスですね

仕様書についてまで興味が無かったので
今見てきた、ここに書いてあることさえ何も分かりません(笑)
http://www.intel.com/jp/intel/pr/press2002/020417e.htm
http://developer.intel.com/technology/usb/ehcispec.htm

>USB1.0の時には二つの仕様が存在していて、統一性に問題があったので
USB2.0では業界統一をするために、Intelが先頭となってUSB2.0仕様書をまとめています。

>初の統一規格「USB 2.0 拡張ホスト・コントローラ・インターフェース(EHCI)バージョン 0.95」の仕様に
基づき、「すでにNECなどのメーカーから製品が出荷されています。」

> 2002年4月17日に、新たにEHCIの仕様書バージョン1.0がIntelから無償公開されました。

こんな感じに取りましたが、いかがでしょうか?


仕様書自体はこれのようですが...英語は苦手でとてもとても...(汗) 約1.05MB
http://developer.intel.com/technology/usb/download/ehci-r10.pdf
  
957不明なデバイスさん:02/04/20 14:22 ID:0NOsjwsD
>>956
ありがとう!わたしもそれしか判りませんでした
956氏で判らなければ私も無理かと思います。
単純に従来のセルフパワーにBus Powered Deviceのサポートが加わった
と思い込むようにします。^^; 
m(__)m
958957=936:02/04/20 14:25 ID:0NOsjwsD
sage忘れました・・・逝ってきます・・・鬱
959不明なデバイスさん:02/04/21 00:42 ID:WJpPercn
ちょっと前に書き込みがあった,PCIの1394ボード(980円)って,
動いた人いるの?
COM/3で買ってきたけど動かない.ちょっと鬱
何か情報キボンヌ!!
960:02/04/21 09:03 ID:uCNhBCfe
「3.5インチFireWire/USB 2ハードディスクケース」
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0204/19/n_macally.html
外出だったらスマソ。しばらく見てなかったんよ。
961:02/04/21 09:07 ID:uCNhBCfe
次スレタイトル(案)
☆ 来たぞ!USB2.0 ☆ 使えるぞ!IEEE1394 ☆

しかし、
両方とも期待したほど来ない気がするのは俺だけか?
962不明なデバイスさん:02/04/21 12:40 ID:98SasmWB
>961

USB2.0は知らない間に置き換わってるんじゃない?
そんでIEEE1394は知らない間に消えてると(w
963不明なデバイスさん:02/04/22 03:01 ID:rPKpiNgX
>>933みれ962
964不明なデバイスさん:02/04/22 03:28 ID:heP14YRM
>☆ 来たぞ!USB2.0 ☆ 使えるぞ!IEEE1394 ☆
(・∀・)イイ!!んじゃない?
965不明なデバイスさん:02/04/22 04:30 ID:BMbkDBur
>>962
>USB2.0は知らない間に置き換わってるんじゃない?
普通は「買い替え」という有意行為をしないと置き変わらないと思うが。
それとも、寝てる間に小人さんが部屋に忍び込んで置き換えてくれるとでも?
966不明なデバイスさん:02/04/22 16:21 ID:twmSGloU
>>965ネタだよね?
962が言いたいのはこれから出るものはUSB2.0が標準で装備されていく
だろうから、市場としてUSB1.1から2.0に置き換わるってことじゃないの?
967不明なデバイスさん:02/04/22 23:01 ID:M4zMTe2R
>959
漏れは若松で3枚買ったけど、全部動いたYo。
いっしょにセンチュリーのケース買って、1210TA入れて動いてます〜。
動作チェックした環境書いとく。

OS:Win2KPro
ママン:ECS P6IEAT

動かなかったOS・ママンは何でしょう?

968不明なデバイスさん:02/04/23 00:10 ID:ADTzSC1x
頼むからさぁ、煽りにいい様に釣られんなよ。
気づいてよ。誰もそんな事思ってないからさぁ。
969不明なデバイスさん:02/04/23 02:34 ID:waIfPTlM
968同意
970不明なデバイスさん:02/04/24 02:24 ID:e0HDQQK2
http://www.novac.co.jp/hard/exdrv/
このドライブケースって既出でしたっけ?
3日前、秋葉原にデジカメ買いに行ったら色違いだけどこれと同じ形した製品の
USB2.0、IEEE1394、PCカード型それぞれの接続方式のものがみな6980円で山積み
になっていました。http://review.ascii24.com/db/review/hard/case/2000/12/28/621522-000.html
このページで基盤の形や背面のファンなどの配置を見て少なくともIEEE1394インターフェースの
物は中の基盤が同じ物だと確信しました。どなたか使っている方いましたらレビューなどお願いしまする。
971不明なデバイスさん:02/04/24 13:56 ID:ZCv57z2I
>>970
変換チップが1世代前の奴ですよ,それ。
CD-Rで使うなら問題ないでしょうけど。
972不明なデバイスさん:02/04/24 14:30 ID:jzGkBLGi
なーなー、100Base-TXのLANアダプタでPCどうしをクロス接続したときに
せめて実行値25Mbps出てくれる奴ほすいんですが....。
もちIEEEかUSB2で。

でてたら教えてくださいのー。
973不明なデバイスさん:02/04/24 14:48 ID:2zL7hbHf
>>972
>100Base-TXのLANアダプタでPCどうしをクロス接続
なのに、なんで「もちIEEEかUSB2?」
そこそこ良い100Base-TXのLANアダプタでクロス接続したら25Mbpsなんて
当たり前のように出るのに。
974不明なデバイスさん:02/04/24 15:39 ID:7rG1/jaw
>>973 972はUSB-LANアダプタの事を言ってるんだと思う
これで25Mbpsも出ないから転送速度の速い規格を採用した
USB2.0-LANアダプタ・IEEE1394-LANアダプタ
で25Mbpsぐらいはでるのを開発して欲しいと言っていると思う
975973:02/04/24 16:47 ID:Yq4si43v
>>974
わざわざ変換するメリットって何?
100Base-TXのLANアダプタでPCどうしをクロス接続するだけで要求を満足する速度が出るのに。
どういう目的があるんだろう?
976不明なデバイスさん:02/04/24 19:32 ID:N1dRaMPb
>>972 >>974の用途ならIEEE1394同士を繋げてLANにしたら?
片方にすでにNIC入ってるのかな。
977973:02/04/24 19:44 ID:R/u497zL
>>976
それなら分かるけど、わざわざ変換したものなんて存在自体意味がないと思うんだよね。
978不明なデバイスさん:02/04/24 19:45 ID:7rG1/jaw
メリットというかPCカードがなんらかの理由で埋まっていて
USBぐらいしか空いてないノートパソコンとかだとUSBかiLINK
あたりで繋げるといいとか思ってるんじゃないかな<972は
まあUSB-LANが希望だとしたらの話けど。
iLINKがあるなら>>976で書いてあるようにすればいいと思うけど。
そのメリットが不明とやらのUBS-LANアダプタは現実には販売していますが。
979不明なデバイスさん:02/04/24 20:45 ID:R3p1xuHq
現時点でお勧めのUSB2.0のインターフェース(PCI)を
教えてください。できるだけ安定しているモノがいいです。
980複数ドライブお腹いっぱい:02/04/24 20:54 ID:Wk+4yIgO
長らく使っていたSCSI接続のCDRがお亡くなりになり、LITEON LTR-40125W/RTL を
買ったはイイが、IDE目一杯・・・。
SCSI外付けのケース入れたらATAPIエラー吐きまくり。

このスレ読んで「ヨッシャ!SCSIを捨てよう」と決心
そこでUSB & 1394外付けに放り込もうかと考えてます。

今週末、秋葉原に5時間かけて「おのぼり」します。
5インチ外付けケースUSB & 1394でお勧めメーカ、おしてチョ
PCIカードも買う予定、コレも何が良いかしらね?

ついでにショップもネ(ほとんど場所はわかるつもりカナ?たぶん)






981不明なデバイスさん:02/04/24 21:23 ID:LCnjmSwZ
>>967
レス,サンクス.

こちらの環境は,
ママン:AOpen MX3S
OS :Win2k
もともとAOpenのスリムタワーのベアボーンです.
先に動かしていたものに,後から1394ボードを追加したら,
電源すら入らなくなりました.
そこでこのボードを外すと,ちゃんと動きます.
ボードが怪しいと思ったのですが,何が原因だろう?
982不明なデバイスさん:02/04/24 21:55 ID:vCt6eDaP
>>980 CDR入れたことないけどDVDプレイヤなら
CENTURYのGMPFRUBで使ってる。
ダメだったらHDD入れればいいやくらいのつもりなら、
マップの中古店で新品バルク6,000弱で。
983不明なデバイスさん:02/04/24 23:39 ID:naARiBYj
>>980
5インチドライブケースはいくつかのメーカーから出ていると思うけど
IEEE1394とUSB両方使えるのはソルダム(星野金属)製のものしか見た事ないです。
で、何故かソルダムのドライブケースって使ってた人には評判良かったのに販売停止になってる。
メーカーのホームページ見てもドライブケースの載ってたページはあぼーん。本当に何でだろ?
984不明なデバイスさん:02/04/25 10:40 ID:+MgyUddg
>>982 IEEE1394+USB1.1です。これ。2.0ではないので。
985複数ドライブお腹いっぱい :02/04/25 16:11 ID:tbvhqMFb
>>980です
>982 >983 >984
レスありがとう
秋葉原にゆくまでUSBか1394のどっちかに決めてから行きます
やすいが一番で>>970あたりのケース>>959のカードかなぁ?

ところで次のスレはいつたつんでしょう?
986不明なデバイスさん:02/04/25 16:17 ID:6yTm0xTD
この板次スレ立つの遅いんだ、いつも。
1000行っても立ってない事はザラ。
気長に待つか自ら率先して立ててください。
立てる場合は前スレにまずテンプレを貼り皆の意見を聞きましょう
立ててあげたいが大手プロバでいつも制限掛かって立てれない
987不明なデバイスさん:02/04/25 17:35 ID:s/v0fpYT
IDEALとかいうブランドの怪しいケースがよく自作パーツショップで
売られてるけどあれは誰か使ってる人いないの?
USB2.0専用が8,000円位でUSB2.0/IEEE1394両対応のが10,000円位。
前からあるみたいなので一世代前のチップの製品ぽいが。
988複数ドライブお腹いっぱい:02/04/25 19:12 ID:g8aHiWDU
↑オレも聞きたい  
  >IDEALとかいうブランドの怪しいケース

                     の情報
989不明なデバイスさん:02/04/25 22:02 ID:7+Pba9oK
IDEALは摂津金属っていう会社のブランドで全然あやしくないぞ
ケースメーカーとしては老舗
昔は無線機とかオーディオの自作ケースで世話になったものだ
3.5インチだったら人柱になってもいいYO
売ってる店おしえてくれ
990不明なデバイスさん:02/04/25 23:40 ID:SfGcSja/
Matheyの新型MIFU-35CB20はもう市場に出回っているのでしょうか。USB2の変換チップ次第では最強だと思うのですが。
http://www.macally.co.jp/HDDcase.html
991不明なデバイスさん:02/04/25 23:57 ID:5olui0yd
そるそろ1000だ
いくどゴルア・・・
992不明なデバイスさん:02/04/26 00:17 ID:XGs1Nwbh
テンプレは?
993不明なデバイスさん:02/04/26 00:32 ID:63D74AuP
∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ゚Д゚) < ムーンウォークで ゲットォォォオオオ!!
     ./ つ つ  \_______________
  〜(_⌒ヽ      (´⌒(´
     .)ノ `J≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
         (´⌒(´⌒;;
    ズザーーーーーッ あれ?
994ここね:02/04/26 01:33 ID:/sn9771C
摂津金属工業株式会社 ttp://www.settsu.co.jp/

>>989
漏れは仕事で鈴蘭堂のケースを使ってみたいと思いつつ…。
995不明なデバイスさん:02/04/26 02:20 ID:ujZdQLBP
電子工作やってる人間だと、アイデアル、タカチ、LEAD、鈴蘭堂はおなじみの名前だね。
996不明なデバイスさん:02/04/26 02:26 ID:WrmeZo/n
↓↓↓↓↓ 次スレ ↓↓↓↓↓


★IEEE1394 & USB2.0★ Part.4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1019755476/


↑↑↑↑↑ 次スレ ↑↑↑↑↑
997不明なデバイスさん:02/04/26 03:27 ID:loYtbIBA
997
998不明なデバイスさん:02/04/26 04:00 ID:oUfeJE8h
d
999不明なデバイスさん:02/04/26 04:01 ID:IeK/v+96
f
1000不明なデバイスさん:02/04/26 04:01 ID:oUfeJE8h
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。