モノクロレーザープリンタPart2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
2不明なデバイスさん:01/11/21 07:34 ID:p5pvszR4
ちなみに、現在のところ、スレ的おすすめはぶらざ〜(HL-1440)だそうです。
↓理由
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/974391512/655
3不明なデバイスさん:01/11/21 07:52 ID:9r718RsY
>>1-2
お疲れさまです。
私も前スレ見てHL-1440買いました。
大満足ですよ。
4不明なデバイスさん:01/11/21 08:11 ID:vo9sYTXv
カキコしてねーで、早く買えよ。バカチン。
どれでも一緒。2.3年使って買い換え
バカじゃないのこいつ
5不明なデバイスさん:01/11/21 08:42 ID:bdgckIHN
>>4
LBP-250買ってプリントサーバ使えなくて愕然としている人間発見!
6 :01/11/21 10:40 ID:DU3mF6zl
ブラザーのトナーカートリッジリサイクルしてるとこどっか無い?
関西で。
7不明なデバイスさん:01/11/21 10:40 ID:0yBNJS3g
フチなし印刷出来ないと、冬コミで出すコピー誌が
オフセットのタチキリと同じ様なデザインで
出来ないんだ・・・
本当、せめて2mmでもいいよ
8不明なデバイスさん:01/11/21 15:23 ID:ii2PwdIB
同人ノウハウ板ではコピー本の紙目の話題って全然でないけど、どうなん?
中綴じだとY目の紙要るし、かといってそんなそこらに売ってるもんでも
なさそだけど。
9不明なデバイスさん:01/11/21 16:00 ID:0yBNJS3g
コピー誌だから、紙質が悪くて印刷ムラとか出ても我慢しているのでは
なかろうか・・・大体みんな、本番はオフセットで印刷所任せだからなあ・・・

俺、紙目なんて言葉、初めて知ったよ。すまん。
10不明なデバイスさん:01/11/21 16:03 ID:0yBNJS3g
ついでにいうと、俺んとこのコピー誌はA5やB5の紙に両面印刷して
ホチキスでとめて、製本テープを背に貼っただけのものなんだ。
600dpiだとまあまあだけど、1200dpiで紙の差がムラとして出てくるよ・・・
11不明なデバイスさん:01/11/21 16:09 ID:ii2PwdIB
紙目は↓な感じ。
http://www.shimeitehai.co.jp/tpx/ty/ty5.htm

B5以下なら化粧断ちしちゃったほうがいいと思うけど。
12不明なデバイスさん:01/11/21 16:48 ID:0yBNJS3g
なるほど、基本は縦なんだね。勉強になったよ。ありがとう。

化粧断ち・・1部100ページを越えるコピー誌なんだ・・・無理です
70部くらい作る予定。
13不明なデバイスさん:01/11/21 17:09 ID:5HotuCJW
紙目と印刷品質って関係あるのかな?
めくりやすいとか、コシの問題だけなのかと思ってたけど。
目と平行だと折れやすいし、破れやすいです。
14不明なデバイスさん:01/11/21 17:25 ID:ii2PwdIB
>12
製本前にちまちまと切るとか。

>13
HL1440には「用紙は縦目でご使用ください」とあるけど。品質の方はどうなのかな。
用紙の裏表のほうが影響しそうだけど。
15不明なデバイスさん:01/11/21 19:08 ID:UJN7o5sD
新スレおつかれ様〜 >>1
できれば次は OKI のリンクも・・・
16不明なデバイスさん:01/11/22 23:17 ID:K7N7ahJN
最近のコピー用紙の表裏って、昔と比べてあんまり変わんないんじゃないの?
それともオレの指先の感覚が鈍ったのかなあ。
17不明なデバイスさん:01/11/23 00:01 ID:e4FPC0QA
HL1440メモリ増設したいんだけど、うまく入らない・・・
向きもわかんないし。
コツ教えてよ
18不明なデバイスさん:01/11/23 00:02 ID:e4FPC0QA
間違ってsageちゃったのでage
1917&18:01/11/23 00:18 ID:e4FPC0QA
できました。お騒がせして(?)すみません。
20不明なデバイスさん:01/11/23 03:58 ID:9g3Wm7PV
HL-1470NかHL-1670Nかで悩んでるんですが、葉書印刷ってどの程度反るんでしょうか?
HL-1670Nでマルチパーパス>フェイスアップだと問題ないと思うんですが、けっこう値がはるし・・・。
21不明なデバイスさん:01/11/23 05:59 ID:LtcIcfHa
>16
最近は製紙の機械が発達して、以前より質が向上したみたいです。
昔はローラーが片面だったのが、今は両面にローラーがあって……とかなんとか。
両面印刷用の紙だと、本職さんでも区別がつかないらしい。
22不明なデバイスさん:01/11/23 19:36 ID:IE/0tANB
>>220
HL-1440で実験してみた。
高さで言うとおよそ2cm反った状態で出てきた。(官製はがき)
でも、反対側に手で曲げると、あっけないくらい簡単に元に戻ったよ。

ただし、1枚だけ入れると紙が堅くてカセットから吸い出せなくて
給紙エラーが出た。(プリンタ内部で詰まったわけではない)
仕方がないのでゲタとして10枚くらいはがきを入れるとちゃんと吸い出せた。
23不明なデバイスさん:01/11/23 19:37 ID:IE/0tANB
×>>220
>>20
24不明なデバイスさん:01/11/23 19:39 ID:IE/0tANB
>>22
追記。
「厚紙(ハガキ)」モードにした状態で失敗しました。
25不明なデバイスさん:01/11/23 21:23 ID:yesZNKWl
HL-1470Nのネットワークって、MacはPostScriptのみですくゎ?
26ぴっ:01/11/24 05:02 ID:eY27malr
LP-1200

でたぁー
27不明なデバイスさん:01/11/24 23:00 ID:XgwGkKlG
>>22
間があいたけど、ありがとうございます。
宛名印刷後、裏面を印刷(インクジェットで)するつもりなんですが、
とりあず大丈夫そうかな。
28不明なデバイスさん:01/11/27 20:35 ID:HLu63aAW
この書き込みをされた方、ぜひ結果を教えて下さい。お願いします。


LP-8700を買おうかと思うんだけど(CADで使用予定)
(最近、7万円を割っているので、人柱になろうかな?と思います(笑))

まぁ、CADでダメだったら、事務所で事務用として使いますんで・・・、
それとCADで使えたら3年くらいの保守契約も申し込もうかと思います。
(ダメでも、ダメ元で一応念のためエプソンさんに文句を言うだけは
言おうかと思います。>使えなかった場合、どのソフトで使えなかったとかの
クレームはエプソンに入れておいた方が将来的にいいよね?)


923 名前:不明なデバイスさん 投稿日:01/11/06 20:57 ID:0+p0tJPD
>>922

をれもCAD兼事務用でこの機種を買おうかと考えていたところなんだ。
零細だし、不景気だしで、出来たらエプを買いたいところ。
ぜひとも結果報告をお待ちしております。
29不明なデバイスさん:01/11/27 21:19 ID:YtB3Wbk4
CAD用に私はゼロックスのDocuPrint280を使ってます。
快適そのもの。メモリー増設してあるし。

両面印刷も標準だよ。
30不明なデバイスさん :01/11/29 20:13 ID:ICr+Br46
LBP-730ってメモリ増設できるんですか?
標準状態は何MBで最大増設可能な容量は何MBですか?
メモリどこでいくらで変えますか?
31不明なデバイスさん:01/12/03 22:14 ID:KAkHsXqI
age
32不明なデバイスさん:01/12/03 22:35 ID:56q/lrEV
>LP-8700を買おうかと思うんだけど(CADで使用予定)
ヤメトケ。
絶対Canonのオンデマンドのほうがいい。

LBP-730は4MBかな、確か。標準ではA4がいいとこ。
A3だと解像度下がっちゃうよ。
オレは本体もメモリもヤフオクで買った。
本体------------\21000
メモリ(16MB)---\9000

ウォームアップ0秒は快適!
33不明なデバイスさん:01/12/04 07:46 ID:GQcGDZms
>>32
そかー、やっぱりキャノンが一番いいんだね。
とにかくCADとかイラストで失敗したくなかったら、キャノンということで
了解。
そーいう俺も、キャノンをイラストで使っていて満足しているけど、
エプソンの芝生が青く見えたのでね・・・
(一度、キャノン以外に手を出して後悔しているけどな・・・。
〇〇〇ーのプリンタ、薄い色が出ないんだよ。ムラも酷い。
どう調整してもダメ。ドライバも腐っている・・・。文書用途にしか使えん)
34 :01/12/05 11:18 ID:2wjh8Px+
キヤノンLBP-840で手差しから給紙すると用紙を10枚くらい
給紙してしまうんだけど・・・。どっか壊れてるの?誰か教えて下さい。
35 :01/12/05 11:22 ID:91oa9fY1
>>34
手差しから10枚ってなんだ?
手差しは普通1枚ずつ入れるだろ?
36通りすがり:01/12/05 13:05 ID:3fdX9cct
>>33
>〇〇〇ーのプリンタ、薄い色が出ないんだよ。ムラも酷い。
>どう調整してもダメ。ドライバも腐っている・・・。
>文書用途にしか使えん

具体的機種名希望。
3734:01/12/05 15:42 ID:2wjh8Px+
>>35
1枚ずつとかそんなことないでしょ。
前までは1枚ずづきれいに給紙されて印字できてたんだけど。
38不明なデバイスさん:01/12/05 22:10 ID:AO+P3nv0
LPB8700-PS3にメモリ256M(バルクDIMM)増設して使ってるよ
印刷品質はかなり良いです
漫画のデータを出力して海外出版の原稿になっているぐらい
39不明なデバイスさん:01/12/05 22:59 ID:4Npt+u4C
>>37
それはたまたまそういう構造になってただけじゃない?
本来手差しは1枚ずつと思われる。
40不明なデバイスさん:01/12/05 23:47 ID:alLTLJed
>>37
http://www.canon-sales.co.jp/Product/LBP/840/840-spec.html
手差しって言うか、給紙トレイのことでしょ。↑に100枚って書いてある。
オレも740で同じ症状になったときCANONに電話したら、
ゴムだかストッパーだかの交換で1日預けて直ったよ。
7千円位だった。一度電話してみたら?
給紙トレイじゃなかったらゴメン。
4139:01/12/06 00:03 ID:3RycyUFB
>>40
給紙トレイと手差しじゃマスクメロンと夕張メロンぐらい違うじゃないか。
42不明なデバイスさん:01/12/06 00:05 ID:U9qeabR9
紙を大食いするのは、エプも観音も同じ。古くなればしょうがない。

>〇〇〇ーのプリンタ、薄い色が出ないんだよ。ムラも酷い。
ミシンメーカーだと思われ。
43                :01/12/06 03:19 ID:SeKSc49W
ブラザーの両面印刷A4プリンタは、ブラザー独自のPostscript準拠の
ページ記述言語を採用しているらしいのですが、これは、日本語
ポストスクリプトとして、どの程度まともなものでしょうか?
日本語PC-UNIX(Linux,FreeBSD)で使おうと思っているので、知りたい
のです。よろしく。
4435:01/12/06 04:15 ID:4nZMCyY5
>>42
うん、私もブラザーのことだと思う。
ただ、自分がHL-1440を使っているから機種が気になった。
私は文書専門だから十分に満足しているけど。
4544:01/12/06 04:58 ID:4nZMCyY5
>>44
訂正。名前は36でした。35氏すまぬ。
46不明なデバイスさん:01/12/06 05:04 ID:uqU9Lz6T
HL-1440使ってるけど、pdfとかの付属画像って、かなり残念な出力結果にならない?
ほかのプリンタでもこんなもんなのかな?
デジカメ画像を画像管理ソフトから出力させた場合は奇麗に出るんだけど。
47不明なデバイスさん:01/12/06 08:33 ID:b8uCa0Js
圧縮かかってんでしょ。
Distillerで圧縮かけずに作ってみれ。きれいに出るよ。
48不明なデバイスさん:01/12/06 11:47 ID:Gw4BRErp
初歩的な質問ですみません。
例えば1枚の文書を100枚プリントしたい場合、
レーザープリンターを使ってプリントするのと
コピー機を使ってプリントするのではどちらがコストがかからないんでしょうか?
やっぱりたくさん印刷したい場合はコピー機の方がいいんでしょうか?
皆さんはどうされていますか?
49不明なデバイスさん:01/12/06 11:49 ID:FLdWQjn1
コピーフィー取られるから自明、かな
50不明なデバイスさん:01/12/06 11:57 ID:Gw4BRErp
>>49
ありがとうございます。
会社なんですでにコピー機があるんです。
51不明なデバイスさん:01/12/06 11:58 ID:FLdWQjn1
52不明なデバイスさん:01/12/06 11:59 ID:FLdWQjn1
複合機からプリントするときもカウントされてるから、
真面目にコストを気にするなら、
出力は必ずプリンターにした方が安いかもしれない。

まー、時間とのかねあいもあるからアレだが
53不明なデバイスさん:01/12/06 13:11 ID:gfjlctOP
前複合機しかない環境だったとき
PC上からソートとステープラの指定して楽ちん印刷した。
54不明なデバイスさん:01/12/06 13:30 ID:HiZYauHU
>>39 >>41
お前ケチつけるばかりで何の役にもたってないな
55不明なデバイスさん:01/12/07 01:08 ID:piA0QNhI
HPのレーザージェット5Lっていうプリンター使ってるんだけど、OSをXPにしたら
OS添付のドライバーが、B5やはがきサイズに対応してなくてまったく使えません。
HPのサポートに聞いたら、ドライバーアップデートする予定はないって。
もう少し日本向けに考えてもらいたいです。
もうHPは買わない。
56不明なデバイスさん:01/12/07 01:11 ID:12ThNeoC
>>55
5年も前のプリンタなんだから諦めてくれよ(笑)
57不明なデバイスさん:01/12/07 03:38 ID:NiSrjdK8
>55
ユーザー定義サイズを設定して登録する機能無いの?
あればそれで良いんじゃないの?
58不明なデバイスさん:01/12/07 10:13 ID:a/OXnbaW
>56
まだバリバリ使えるのに・・・・

>57
ユーザー定義サイズ設定できないんです。
HPのXP用ドライバーはクソ
59不明なデバイスさん:01/12/07 11:06 ID:12ThNeoC
>>58
十分元は取ったんだから諦めてやれよ
60不明なデバイスさん:01/12/07 11:56 ID:q8DP53C8
HPに罪は無いと思われ。
61不明なデバイスさん:01/12/09 17:48 ID:yLhPw5Am
ここのスレ参考にして,HL-1440買いました。
思ったよりでかいですね。持ち帰ったのですが,車ないもので,
かなり疲れた。車なしで持ち帰るひとは御注意を。8Kgだったかな。
しかし,ご家庭でレーザーって,なんだかすごい!!!
やっと接続終わって,数枚印刷しただけですけど,よさそうです。
ありがとうです>ここの皆様
えっと,USBケーブルと普通紙100枚がブラザーのサービスで付属してました。
これから,SIMM増量作戦に入ります。
マニュアルがPDFだけなので,ちょっと面倒かな。
6261:01/12/09 18:27 ID:b6/JWWEF
SIMM増量しました。前スレの789の方法で,18MBになったことを確認しました。
16MBのSIMMはソフマ○プで,980円でした。
63不明なデバイスさん:01/12/09 22:42 ID:Cvgg6PUm
プリンタの保守部品をいろいろ売っている店を教えてください。
ジャンクで安く入手できればありがたいんですが。
64不明なデバイスさん:01/12/10 16:38 ID:KJGUNtM+
>>61
HL-1440は、元のサイズはデカイけど、ほかのプリンタみたいに
後ろや上に張り出すトレイがなくて、元のサイズ以上には場所取らないので、
使用時の占有スペースは見た目ほどの差はなかったり。意外と背も低いし。
俺的にはドルカスのイメージ。
6561:01/12/10 23:02 ID:asjNV8Ft
>>64
確かに,思ったより場所とらないですね。
LBPきれいなので,縮小印刷とかも読みやすくて気に入ってます。
6661:01/12/12 03:09 ID:ea+G75Mk
HL-1440でIEを印刷すると,画像(GIF,JPG)とかきれいに印刷できないのですが,
何か設定とかあるのでしょうか? もしかしてIEの印刷設定とか?
カラー画像の階調とかが,ちゃんと出ないみたいです。
WORDとかPHOTOSHOPだと画像もきれいに印刷できるんですけど。
ACROBATいれればうまくいくのかなぁ?
IEの画面をコピーして,Photoshopで印刷すると階調はちゃんと再現されるのですが。
67不明なデバイスさん:01/12/12 14:05 ID:CmocbI4n
HL-1440でのユーザー定義サイズの不具合を知って、購入を躊躇しています。
たとえば、PC側ではB5と設定しておいて、トレイにはそれより小さい変形サイズの紙を入れておいても
問題なく印刷できるのでしょうか? 用紙サイズは自動判別ですか?
68不明なデバイスさん:01/12/13 12:28 ID:Pcrx4ttV
どなたか、epsonの
LP-8400というレーザープリンタを使われている人いませんか?
先日、印刷ができなくなりました。
パソコンで印刷を実行すると、データをプリンタへ送り、
プリンタ側のデータランプはオレンジ色にひかるのですが、
そのランプが消えて、うんとも寸とも言いません。

データを送るが、印刷はしない感じです。

プリンタがわのテスト印刷みたいな、ステータスシート印刷は
印刷できます。

どなたかこの現象を解決した人いらっしゃいませんか?
69不明なデバイスさん:01/12/13 13:59 ID:YPEllZk2
>68
ドライバを一端削除してから再インストールしてみてください。
それでもダメだったらサポートへ電話してみたら?
70不明なデバイスさん:01/12/13 16:24 ID:Pcrx4ttV
ドライバの問題じゃないんです・・
生産終了の古い機種だし・・・
71不明なデバイスさん:01/12/14 01:28 ID:zvehy844
>>68

メイン基板の故障っぽい感じがするなー。
あとはメモリ基板(SIMMとかDIMMではない)かな。

# サードパーティ製のEthernet->Pararell変換アダプタみたいなのはつけてないですよね?
# アレが壊れていると印刷できなかったりすることがあったりなかったり。
7268:01/12/14 12:20 ID:9RcVsZSp
がーん・・・
そうなんですか・・・
73 :01/12/14 21:42 ID:sfn5LkNS
最近、紙がいっぱい出てきて、「用紙を交換してください」と言われる。
CANON LBP-220Pro 音声ガイダンスで。
ローラーの掃除すれば直るのかな?
何を使って掃除すればいいのだろうか?
74不明なデバイスさん:01/12/15 14:26 ID:u1EkGPmG
>73
同じ状態でキヤノンに電話したら、用紙を受け止めるプラスチック製の
板がへたってるの(消耗品)で交換しに来て下さいとのことでした。
持ち込み修理で2時間くらいでした。5700円くらい。
75不明なデバイスさん:01/12/15 18:49 ID:+NJiiLnT
>73
分離パッドを掃除してみてください
ローラーは紙の上から押して紙を送る
そのままだと2枚以上送ってしまう可能性があるので
分離パッドと言う、下から紙を押さえて1枚だけ送る役目をする部品があります

ローラーが滑ると紙送り不良に
分離パッドが滑ると重送になります
掃除の仕方は固く絞った雑巾で拭いて乾かす又は
粘着テープでペタペタするでいいと思います
76不明なデバイスさん:01/12/15 23:32 ID:dd5njN9c
>68
8300Fという8400に近い機種を使っているが同じような症状に陥ることがある。
しかも、画像系ソフトで印刷すると大抵印刷されない。
おかげで、GT-8700のワンタッチコピー機能が使えない。
IEや一太郎では印刷できるのだが・・・
なぜだ!
77不明なデバイスさん:01/12/15 23:36 ID:dd5njN9c
>76
間違えた。
LP-8300Sだ。
78不明なデバイスさん:01/12/15 23:59 ID:kHsFz0cp
memoryが足りないんじゃないの?
79不明なデバイスさん:01/12/16 17:35 ID:g6ElODW/
HL-1440買いました。
いままで使ってたのはEPSON LP-1600。
Mac→Windows3.1→Windows9x/Ntと使い、いまだに壊れる気配が無いけど、
ドライバが供給されなくなって久しいのでやむなく買い換え。
捨てる前にステータスシートを印刷したところ、これまでの印刷枚数は12,927枚。

プリンタ本体:120,000円
トナー:4本(内1本は本体付属)×16,000円=48,000円
用紙:1束500枚400円を約26束=10,400円
と言うわけで1枚あたりの費用は、13.8円でした。
80不明なデバイスさん:01/12/17 01:32 ID:AdaRkzcA

うちの PC-PR1000・・・・まだ動くな・・・・

購入後、10年以上たってますけれど。
まだ、トナーカートリッジ売ってるのかな(w
81不明なデバイスさん:01/12/17 02:04 ID:BP+FuTTt
76だが
メモリは136MBに増設してきちんと認識されている。
ところで、富士通VS-860新品が¥29800円(送料・税込みで¥32,290)なんだが
これは買いなのだろうか?A3対応、22PPM、100Base-TX標準装備は魅力的だ。
8300Sをヤフオクで売りさばいて・・・
82不明なデバイスさん:01/12/17 03:04 ID:NvsKc8U/
>81
>ところで、富士通VS-860新品が¥29800円(送料・税込みで¥32,290)なんだが

どこ? 特価こムでは39800だったよ。欲しい!
83不明なデバイスさん:01/12/17 03:29 ID:BP+FuTTt
>82
http://www.wakamatsu-net.com/
上のページで売ってた。
ノーブランドレーザーVS-860とあるがどう見ても富士通VS-860だと思う。
しかし、富士通がノーブランド扱いとは・・・
84不明なデバイスさん:01/12/17 03:56 ID:8ca7Npul
この富士通のVS-860はゼロックス製なのですか?
8582:01/12/17 04:03 ID:NvsKc8U/
注文した!ありがとう!>83

>84 たぶんちがうと思う。
ttp://primeserver.fujitsu.com/printer/cpro/vs800.html
8684:01/12/17 04:17 ID:8ca7Npul
みなさんごめんなさい、なんだかよくわからないけど私も注文させていただきました。
便乗してすみません。代引きで32,970でした。
8784:01/12/17 11:08 ID:8ca7Npul
富士通のVS-860はどこ製なのでしょうか?リコーでしょうか?
88えぷまんせー:01/12/17 20:13 ID:8UFKGZ8B
8984:01/12/17 20:58 ID:8ca7Npul
ありがとうございます。届いたら書き込みします。
90不明なデバイスさん:01/12/17 21:08 ID:UB5wDSol
>88
筐体違うじゃん。そのミノルタ機はEPSON9200と同じ(=Xerox製)じゃないか?
91不明なデバイスさん:01/12/17 21:09 ID:MGwjhGAU
今日HL-1440注文しちゃったー
このスレ参考になりますー
92不明なデバイスさん:01/12/18 00:05 ID:8/MPuHQN
富士通は、トナーの定着が、
はっきり言って製品レベルに到達してない。だから安いのでは?
93不明なデバイスさん:01/12/18 00:46 ID:hyMrt3y2
>>90

> 筐体違うじゃん。そのミノルタ機はEPSON9200と同じ(=Xerox製)じゃないか?

LP-9200系のプリントエンジンはミノルタ製だぞ。
Xerox製エンジンなのは,LP-8100/8200/8300/8400/8600/8700/9600とか。
ミノルタ製エンジンは,LP-9200/9300/9400/700/1700/800/1800/900/1900/
1200/2200とか。
94不明なデバイスさん:01/12/18 00:48 ID:Adb8os7o
電気代がすごいね。
電子釜で飯炊きながら、アンドコタツつけっぱなしで印刷したら
一家停電が起きた
95不明なデバイスさん:01/12/18 14:42 ID:9T9u9hpx
ノーブランドレーザーVS-860今朝から5,000円値上げしてるよ。
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/shopping.cgi?detail_etc_91000000vs860
96不明なデバイスさん:01/12/18 20:51 ID:NAHZEcjV
>>95
うげ、買おうとおもってたのに...鬱氏
9784:01/12/19 11:22 ID:ordTbySX
ノーブランドプリンタ今届きました。箱も中身も富士通でした。
富士通のお客様登録カードまでついてます。
付属品もすべてそろっています。
98不明なデバイスさん:01/12/19 13:00 ID:c5FqqwOn
Canonのは比較的消費電力少ないけど、梅雨時とかにやたら丸まって出てこない?
99不明なデバイスさん:01/12/19 22:44 ID:jZGK/i6g
紙が湿気ると丸まっちゃうのは、キヤノンに限らずみんなそうだろ。
100不明なデバイスさん:01/12/20 03:11 ID:rorzE2YT
>>98
>>99
そ〜だったのか!
それで家のも丸まって出てくるんですね。
ファンヒーター入れた直後が特にひどいのもそれで納得!

4度もプリンタばらばらに分解して紙送りローラーを整備してた私って一体…
1011234:01/12/20 17:50 ID:Wv8XmGQE
過去ログが読めないので既出ならすみません。
LBP-220Proなんですが、WindowsXPでちゃんと使えている方
いますか?
うちでは、ドライバを入れた直後は動くのですが、
再起動すると「LPT1が見つかりません」というエラーが出ます。
BIOSでEPPとかNormalとかに変更したり、デバイスマネージャで
パラレルポートの「レガシーデバイスを使う」(?)や
「割り込みを使用する」等の設定をいじっても再現します。
キヤノンに問い合わせたところ、同様の問い合わせがあがってきているが、
こちらでは再現しないので解決できないでいる、というようなことを
言われました。
102sage:01/12/21 02:24 ID:2EMeynN8
いつのまにか値上がりしてしまったか・・・
ところで、勢いでVS-860を購入された方々、使い心地はいかがでしょうか?
それと、増設メモリ形式は?
など、教えていただけるとありがたいです。値上げしたと言っても、特価こむより安いし。
新品のトナー買うとバカにならんからこの際、機種変しようと思っているのだが・・・・。
10384:01/12/21 12:29 ID:/shZEtVp
印字品質は、かなり良いです。あまり期待してなかったので、かなり驚きました。
トナーにキヤノン程の艶は無いけど、キリッとしたブラックです。
私、仕事でLP-8400とLBP-1610使ってますが、
印字品質はLBP1610>VS860>>>>LP8400でしょうか。そのくらい綺麗です。

メモリは増設無しでも32Mあるので十分印刷できました。
増設は下記の物でOKでした。(1610にも同じメモリ使用してます)
・ノート用バルク品144Pin SODIMM SODIMM PC100 64MB 1,970円

マニュアルは企業のPC管理者向けの簡素なものでした。
ドライバも簡素ですが、線画優先(CAD)モードがあります。
ダウンロードしてチェックしてみるのも良いかと思います。

印刷中の音は標準的ですが、動作終了直後は本体左側面の
小型高速ファンの乾いた高音が大きいです。
ただ、このファンを隠してしまうととても静かになりました。
スタンバイではかなり静かです。

給紙トレイは、キヤノンと同じ方式ですが、半分程の枚数しか給紙できません。
増設カセットが欲しいところです。どこに売ってるのかわかりませんが。

トナーとドラムが別売りなのも助かります。

この程度の報告で良いですか?

私は買ってとても良かったと思ってます。みなさんありがとうございました。
※富士通明石工場製と書いてありました。
104不明なデバイスさん:01/12/21 13:30 ID:UvBhbQfz
ブラザー買ったけど、あんまし良くない。排紙が悪い。最初は良かったんだけどね。
10592:01/12/21 14:51 ID:LV5zEzpv
> 印字品質は、かなり良いです
定着異様に悪くない?
普通紙で、軽くこすったり折るとトナーが剥げる。網点が落ちてハーフトーンがボロボロに。
ちょっと雑に紙を扱うと、文字すら欠けてくる。
ちなみ、故障かと思って修理に出したけど、代替機も同じ状況。
紙を変えても同じ状況。
10682:01/12/21 15:54 ID:Fqhrk/kO
こちらも到着しました。
102さん、もしかして81さん?ごめんよ〜、お詫びに人柱します。
とりあえず、セットアップはマニュアル通りにやれば順調にできました。

ちょっと使った印象では、早い!とにかく早いです。
ファーストプリントも、連続印刷も。
キヤノンLBP730も使ってるのだけど、印刷品質は
VS860>>LBP730
かな。

トナーの定着は、多少悪いような気もするけど、うちのLBP730も同じくらい。
(ただし、LBP730は中古購入のため、かなり使い込んでいるせいかもしれない)
黒ベタでトナーベッタリのところや、文字部分を爪でこすっても、別に剥がれないです。
確かに、折り曲げてからこすると剥げるけど……
これはどの機種でも同じだと思うのですが、どうでしょう?

トナーは、ユニットと別で、安いから嬉しいです。
特価こむで\14800(2本入)でしたね。買っておこうかな。
私は、とてもお買い得だったと思っています。81さん本当にありがとう。
また気付いたことがあったら報告します。
107105:01/12/21 16:34 ID:LV5zEzpv
LP-8200,8300Fに比べてかなり劣るんだけどなぁ…
下手すると、出力された瞬間から既に剥がれかけてたり。
印刷時に蛍光灯がピカピカするんだけど、電圧降下が問題なのか?
平常時は100Vあるのだけれど。
10882:01/12/21 17:36 ID:Fqhrk/kO
>下手すると、出力された瞬間から既に剥がれかけてたり。

ってそれは酷すぎますね。うちではそんなことないです、今のところ。
一度、厚紙や普通紙Hの設定で印刷してみてはどうでしょう?
電圧降下……可能性としては高そうですね。
気になるなら、他の周辺機器などを外して一度試してみるというのは?
109102:01/12/21 18:24 ID:2EMeynN8
みなさん、報告ありがとうございます。
参考になります。かなり買いたくなってきました。

>106
81です。富士通製のレーザーとはわかっていつつも、
ノーブランドプリンタという響きに負けて買い逃がしてしまいました。
110不明なデバイスさん:01/12/21 22:54 ID:vqkjhIcv
HL-1440のことで教えて下さい!

エクセルで、セルの網掛けを印刷するにはどうすれば良いのでしょうか?
普通に印刷すると、網掛け部分が印刷されないんです。。。
11182:01/12/22 04:04 ID:gXvuDqTb
VS860補足。
トナーの定着が気になったので、厚紙・特殊紙で試してみました。
とりあえず、手元にあるもので試しただけなので、偏ってて申し訳ないですが。

レザック66(100k)・・・VS860普通紙設定× VS860厚紙設定△ LBP730◎
レザック66(130k)・・・VS860厚紙△(凹部は強くこすると落ちる) LBP730△(同左)
エンボス皮しぼ(175k)・・・VS860厚紙× LBP730×
ニュートーン(100k)・・・VS860普通紙○ VS860厚紙◎ LBP730◎
コットン60(たぶん100k)・・・VS860厚紙△(ただし溝部分は完全に落ちる) LBP730×(紙詰まり印刷不可)
上質超厚・・・VS860厚紙◎ LBP730◎

というような結果でした。
凹凸のある紙には向かないけど、上質超厚が大丈夫なので葉書も大丈夫だと思います。
同じ厚さでも、トナーのノリは紙質によってかなり違うようです。

あと、マニュアルに「用紙はさばかずに給紙すること、さばくと重送の原因になります」
と書いてありました。知らなかった……。
112不明なデバイスさん:01/12/22 04:16 ID:3yuEOE2X
LBP-350にメモリを増設したいのですが、
どんな種類(形式)のメモリが合うのでしょうか?
113 :01/12/22 06:19 ID:xFxuH0yQ
スタンバイの音はかなり静か、との事だけど
一般家庭で常時ONにして、時々印刷という使い方には向いてます?

他の機種では、印刷時、スタンバイに加え、スリープという状態が
あるようだけど、スリープ機能を持った機種にした方がいいのだろうか
114不明なデバイス:01/12/22 09:01 ID:VSzOR/Se
A3対応のものが必要になり、次のように候補をしぼりました。
1) MICROLINE 2020
2) LBP-1810 or 1610
3) LP-8700
かなり迷っています。アドバイス求む。
115不明なデバイスさん:01/12/22 09:03 ID:6F2+qSd7
>>114
VS860
116114:01/12/22 09:50 ID:VSzOR/Se
114付記:
マック対応を書き忘れました。
117不明なデバイスさん:01/12/22 12:34 ID:zxBE36RS
>>114

LP8700。
余裕があればLP8700PS3とか。
118不明なデバイスさん:01/12/22 12:43 ID:0IWg5cu7
>111
「さばかずに」は珍しくない? 普通は「よくさばいてから」と書いてありそうだが。
ちなみに「さばく」っていうのは、紙束の端を持ってビラビラ〜っと空気を入れる
アレだよね。
11982:01/12/22 20:05 ID:gXvuDqTb
>113
うちはLANで隣の部屋に置いてるから、ちょっとわからないけど、
一応、節電モードというのが2段階あるようです。
音はそんなにうるさくないけど、多少はうなってるので神経質な人はダメかも。
嫌な音ではないと思う。
でも、使うたびに電源入れても問題ないくらい、印刷早いですよ。

>118
いま確認したら、「普通紙の場合、さばかずに一束まとめて……」と書かれてます。
そうですよね、さばいてから、ってのはよく聞くんですけど。
よくよく考えると、紙のあいだに空気を入れると、静電気が発生しやすいのかも?

ところで、他にVS8xx使ってる人に質問。
本体からのステータスプリントって、できないんでしょうか?
探したけど見あたらない……
120不明なデバイスさん:01/12/22 22:53 ID:6F2+qSd7
若松に逝ったら、7Fで VS860(22ppm) が \29800
1F で VS840(18ppm)が \24800 だったんで、ちょっと心がゆらいでしまった。
(上がったのは通販価格のみみたいっすね)

でも、Mac もあるんでやめた。Mac で使えないとなると今のプリンタ残さなきゃ
ならんしなぁ...

#しかし、富士通のインクジェット、インクカートリッジなし \2980 なんて店
#(若松ではない、若松では\3980だった)あったし、富士通大丈夫なんだろーか。
12184:01/12/23 06:23 ID:TVyX7u8S
VS860のステータスプリントとテストプリントの方法は
PDFマニュアルの125ページに載っていました。
分離パッドや定着機、プリントユニット等の消耗度(%表示)まで印刷されます。
すごく親切。

ところで交換用のプリントユニット(ドラム)って4万5千円なんですね。本体より1万円以上高い・・・
12281:01/12/24 00:54 ID:h7tlg0rI
>103
増設カセットユニットはVSシリーズの物でなくても
ひとつ前のGLシリーズの物も問題なく使えるそうです。
一応、品番:GL-PU50B
ヤフオクに現在¥8,800で出品されています。
品番入れて検索すれば分かると思う。
12384:01/12/24 07:59 ID:pp+Na+AO
81さん、ありがとうございます。
プリンタに続いてカセット情報まで感謝しております。
昨日、量販店でカセットは扱ってないと断られたばかりでした。

ヤフーオークション初利用なので、一晩かかって先ほど入札しました。頑張ります。
12482:01/12/24 09:02 ID:wAtqz/Qr
>121
84さんありがとう、出来ました。
ステータス…で探していたので気付かなかった。

プリントユニット交換するくらいなら、買い替えるつもり。
最近の安価なレーザーって、どれもそんな感じですよね。
ヤフオクには安い中古もいっぱい……。
12581:01/12/24 17:21 ID:h7tlg0rI
調べてみたところ、VS-860は富士通の自社開発エンジンを搭載しているとのことです。
一世代前のGLシリーズから自社エンジンの開発を始めたらしい。
品名の『PrintPartner』は富士通エンジンの名称らしい。
それ以外のブランドはCやZのエンジンらしい。

かなり気になっていた人もいるのではないでしょうか?
富士通のページに載ってました。しかし、暇人だなぁ。。。

ところで、GLの搬送速度は20PPMらしいがGL用の増設ユニットを
つけてもVS-860の22PPMは実現できるのだろか?
126不明なデバイスさん:01/12/25 09:43 ID:C0L8xGfp
不死通のXL−5510を使っているのですが、増設可能なメモリの種類と容量はいくつでしょうか?
ちなみに、ソケットは144PinのDIMMソケットのように見えます。

>>VS−8*0・GL−7*0使用の方・購入予定の方
ドラムが弱いようなので、それに応じた利用方法をお勧めします。
長期間利用しないとドラムに対して水平の線が入ることがあり、こうなるとドラムユニットの交換しかありません。
うちの会社では、GL−760を3年間利用のうちドラムの異常が4回発生しています(印刷枚数:年間約3000枚)
VS−8*0もメカ的な部分は、似ているようなので同じような障害が出る可能性があります。
ちなみにドラムユニットは、VS−760で51,000円します。
127不明なデバイスさん:01/12/26 00:44 ID:UdGou6de
キャノLBP1510、1710使ってる方いらっしゃいませんか?
正直いいます。欠陥品です!トータル一万枚くらい印刷すると印字のかすれが
おきます。
しかも保証すぎてると有償修理だし。。。やってらんない。
印字速度は速いんだけどね。
買うなら1610・1810が正解。
128不明なデバイスさん:01/12/26 00:58 ID:mV7c1IjB
キャノンのLBP730を使っています。
本体のパネル設定の中に受信バッファの設定があり、
設定値をいろいろ変えれるようです。
デフォルトでは64Kbになっていますが値を増やすと
何かいいことはありますか?

知ってる人がいましたら教えてください。
129114:01/12/26 10:57 ID:kSA7OVA0
>117 助言ありがとうございました。
1週間悩みましたが、LP-8700R を注文しました。
PS3 は余裕がなくて見送りです。
年内には届かないだろうな。
130 :01/12/26 11:08 ID:dxn1f4ek
究極の低価格 無料

クリスマスイヴの夜更けゴミ捨て場にCanon LBP250が棄ててあった。
トナー切れたかなんかだと思い、とりあえずゲット。通電してLED点灯
ふむ動きそうだ。
ドライバゲットして動かすとテストページでるじゃん。クリーニングの
タブがあり動かす。結構きれいにでるじゃん。動作音うるさいけど(汗

と、ひとり寂しい僕にクリスマスプレゼントを贈ってくれたと勝手に
思っています(藁

来年早々にはトナーカードリッジを買わないといかんだろうな。
131プレゼント:01/12/26 13:46 ID:IiD4ooEu
13284:01/12/26 14:03 ID:coTebCkh
81,82さんありがとうございました。
増設ユニットオークションで手に入れました。月曜入札して、今朝(水)届きました。早過ぎ。
新品でした。GL用ですが、VS-860で快適に動いています。
133不明なデバイスさん:01/12/29 06:41 ID:ChL4DmDg
>>131
さんきゅ

富士通の Web で VS860 販売終了になってたね。
http://primeserver.fujitsu.com/printer/cpro/vs800.html
リンクもはずれてるし

富士通って、どういう組織構造になってるのかわかんないんだけど、
複数の事業部(あるいは子会社)がそれぞれ勝手にプリンタを製造あるいは
販売してるって感じだね。(同じようなLBPが沢山ラインナップされてる)

ここんとこの経営危機でVS860やってた部門は閉鎖ってとこなの
かな(後継機ないようだし)
134不明なデバイスさん:01/12/29 10:01 ID:UcFVgnKi
>>129
おいおい、マジかよ。
何に使うつもりか知らないけどそんな簡単に決めちゃっていいの?

つーか、LP-8700はネットワーク系や文章印刷には良いけど
グラフィック系では最悪だよ。(その筋の人たちの間では、非常に悪名高い)
一時期価格.COMの口コミ掲示板でも話題になったけど

1・画像を印刷(印刷品質「よりきれい」)した場合、A4サイズ1700〜2000枚程度で
 トナーが空になる。(カタログには6000枚と書いてあるが、あれはウソ)
2・PHOTOSHOPからまともに印刷できない。
3・プリンタウィンド3のバグのためデバイスドライバをインストールすると
 Painter6が起動できなくなる。

という非常にやっかいな不具合を抱えてるけど、これであえてこの機種を薦める人
ってのはエプソン関係者か、在庫を抱えて四苦八苦してる販売員か店員なんじゃないか?
でも騙すのはよくないよ。少なくともLP-8700は使用者を選ぶレーザーだよ
誰にでも無条件で薦められる機種じゃないよ。
135不明なデバイスさん:01/12/29 10:44 ID:FCY2fdcU
若松には860Dはないのだろうか・・・

両面可のA3対応ほしいんだけど、みんな高いからなぁ。
860と定価2万の差だが、実売5万くらいまでなら即買いなのに。
136不明なデバイスさん:01/12/29 19:01 ID:mQDanXEq
>>134

> 1・画像を印刷(印刷品質「よりきれい」)した場合、A4サイズ1700〜2000枚程度で
>  トナーが空になる。(カタログには6000枚と書いてあるが、あれはウソ)

ちゃんとカタログ読んでる?
6,000枚印刷できるのはA4で5%の連続印刷時の時なんだから,
画像を印刷していたら6,000枚も印刷できるわけないだろ。
そんなのEPSONのプリンタに限った話じゃないぞ。
137 :01/12/29 20:52 ID:6NwY2BL5
現在使用しているプリンタ(インクジェット)と、
コピー・FAX(共に10年モノ)の調子が悪くなってきたので、
レーザー複合機の導入を検討しています。
事務で毎月、請求書や封筒などを1000枚ほど印刷します。
コピーも頻繁に使用します。PCのOSはWin98、WinMeです。

コピー・FAX・プリンタが使えて、出来ればプリントサーバで
ネットワークプリンタとして使えれば最高なのですが
どの機種がお勧めでしょうか?
138不明なデバイスさん:01/12/29 21:28 ID:aKc3Abg3
このスレ見てVS-860刈ってきちゃった。
とりあえず年賀状の宛名印刷に使ってみたけど、なかなかいいね。
爆速マンセー!


・・・それはそうと、LANで印刷できない(TT
全てマニュアル通りに、
本体のインターフェースをLANに変えて、
/FTでIP設定して、
ドライバ入れて、
ポート変えて、
PW/PM使用チェックボックスもチェックしたのに、エラー!
うらー!!

エラー3020:本体とやりとりできんらしい。電源を確認しろ、だと。・・・・・ナメンナ!
本体のIPが設定できるんだからつながってると思うんだが・・・


はぁー
わからんなー
139不明なデバイスさん:01/12/29 21:44 ID:eMh7/wla
>>137
A4 でいいのか?
それとも A3 が必要なのか?

A4 だけでいいなら、ブラザーの MFC9700 なんかどーよ
http://www.brother.co.jp/jp/mfc/info/mfc9800j/mfc9800j_ove.html
定価18万、実売13万ってとこか。

A3だと、複写機メーカーの複合機だろーな。
いきなり高くなるけど。

>>138
パソコンとプリンタはどうつないでいるんだ?
ストレートケーブル直結ってことはないよね?
ハブ入れるか、クロスケーブル使うかした?
140不明なデバイスさん:01/12/29 21:44 ID:eMh7/wla
あ、 MFC-9800 だった。鬱氏
141不明なデバイスさん:01/12/29 21:45 ID:eMh7/wla
ついでに NIC も別売だったねスマソ
142不明なデバイスさん:01/12/29 21:46 ID:YKYB14tH
ブラザー、HL-1440がイイ!ってのはよくわかったけど、
やっぱ複合機もいい感じなん?
143不明なデバイスさん:01/12/29 21:55 ID:eMh7/wla
>>142
つーより、SOHO向けのローコストレーザー複合機ってやってるメーカー少ないんだわ。
それにブラザーのって家電店で売ってるしね。
144137:01/12/29 22:04 ID:6NwY2BL5
>>139
A4までしか使いませんので、A3は不要です。
やはり、お勧めはブラザーになりますか。
しかし実売でも13万は、貧乏商店には少々辛い値段ですね・・・。
145137:01/12/29 22:18 ID:6NwY2BL5
あ。でも、コピー・FAX・レーザープリンタを
別々に買うことを考えたら、
そんなに高いって訳でもないですね。
省スペースにもなるし。
うーん、欲しくなってきた。
146138:01/12/29 22:30 ID:aKc3Abg3
>>139
ルータかましてマス
メルコのブロードバンドルータBLAR2-TX4ってヤツ
これ入れる前に使ってた別のハブでも試してみたけど、こっちもダメ
147不明なデバイスさん:01/12/29 22:39 ID:eMh7/wla
>>146
うーん、なんだろ VS860 は明日到着予定なんで、きたらみてみます。
しかし、ドライバが Windows だけってなんとかならんかな?

神様の降臨はないのか...
148138:01/12/29 22:43 ID:aKc3Abg3
>>147
よろしく頼んマス
149不明なデバイスさん:01/12/29 22:45 ID:eMh7/wla
>>138

そうそう、ping は通るのか?
富士通のプリンタユーティティでは見えないのか?
TCP/IP ではなく Net BEUI つかってるってことはないのか?
150不明なデバイスさん:01/12/29 23:12 ID:YKYB14tH
>>145
MFC-9800のサイトを見てきたyo!

すげーな、ちゃんとADFとソート機能が付いてるのか。
canonのA4対応ADF付き12ppmのパーソナルコピー機(PC980)が
実売10万円なんで、こいつレベルのコピー機を買う気になってるんなら、
3万円でFAXとプリンタとスキャナと省スペースが付いてくるってことだから、
確かにお得かも。

でも、コピー機がもっと原始的なパーソナルコピー機で足りるんなら、
そいつと1.5万のFAXと1.5万のインクジェットプリンタ買えば、
(場所があるなら)5、6万は安く上がると思われ。故障しても機能全滅しないし。
個人じゃなくて商店なんだから、費用対効果でどっちがいいか、よくよく考えてね。
151138:01/12/29 23:22 ID:aKc3Abg3
LANで印刷できたー!

IPアドレスの設定が間違ってたみたい。
マニュアルのデフォ(177.22.50.168)でなく、ルータの自動割当範囲内で設定。
で、ゲートウェイもルータ側に合わす。
ネットマスクはいじらんでもいいみたいね。

お騒がせしました。
139さんも、ありがとね。
152137:01/12/29 23:40 ID:6NwY2BL5
>>150
MFC-9800(・∀・)イイ!ですよね。
欲しいと思ってた機能が全て網羅されてる。

実は、インクジェットで印刷した請求書や封筒が
お客様に不評(にじみとか、雨に濡れてインクが流れたとか)
なので、思い切ってレーザーにしよう、で、どうせなら複合機に、
なんて思ったんですが、確かに故障は怖いですね。
よく考えてみます。
153139:01/12/29 23:49 ID:eMh7/wla
>>151
なんぢゃいそりゃー
富士通社内のグローバルアドレスかな?
IP アドレスはふつーローカルアドレスつかうだろ。

取扱説明書がタコってことだね。

192.168.0.2〜254 あたりで最初のほうは DHCP で振るので
ちょっとあとの方に振るのが基本だぞ。

>>152
HDD 積んでいて他の業務にも使いまくりの、スキャナや
プリンタを接続しているパソコンの方が故障率が高いと思われ。
154不明なデバイスさん:01/12/29 23:58 ID:YKYB14tH
>>152
ちなみに、
ttp://www.brother.co.jp/jp/mfc/service/
一応、修理のときは48時間以内の代替品お届けサービスがあるみたい。
ここでは一年間無償保証をうたっているけど、以後の有償修理でも
たぶん、代替品貸し出しは出来る・・・・・・・んじゃないかなあ。(要確認)

あと、どうしても故障が怖いなら、コピー機はでかいからあきらめるとして、
今のインクジェットプリンタとFAXだけは捨てずに倉庫の奥に隠しておいたら、
壊れても最低限の業務は出来るんじゃない?
155137:01/12/30 00:08 ID:z6qH5j3Z
>>153-154
アドバイスありがとうございました。
もう買う気になってますが、あとは財布との相談です(w
156154=150=142:01/12/30 00:12 ID:z/aJlyzo
>>155
ちなみに、下位機種のMFC-6800Jはどうなんよ?
印刷速度が10ppmになって、使うかどうかわからないPCファックス機能が
削られて実売3万円安、みたいな感じだけど。
157137:01/12/30 00:23 ID:z6qH5j3Z
>>156
ネットワーク機能が欲しいんです。
置く場所がPCと離れているのと、別のPCからも使いたいので。
でも、ネットワークボードも高いですよね・・・。>MFC9800

安価なプリントサーバが対応してれば下位機種でもいいんですが。
158ΣΣ(゚д゚lll)ガガ゙ーン :01/12/30 00:32 ID:He5c9Z1k
http://www.corega.co.jp/product/verify/others_pserver.htm
買ったプリントサーバーがうちのレーザープリンタでは使えなかった...
鬱だ氏のう。
159不明なデバイスさん:01/12/30 00:32 ID:M435mSdN
ネットナンパ必勝法を格安販売中!


出会いを求める男性へ!!


http://chevy.sites.cc/
160154=150=142:01/12/30 00:39 ID:z/aJlyzo
>>157
サードパーティーのプリントサーバでよければ、上位機種でも下位機種でも
変わらんと思うよ。
で、動くかどうかだけど、どうもブラザーはこっそり教えてくれるらしい(w
前スレの以下の書き込みを参照するべし。
ttp://www.raiji.net/bbs/kaku.cgi/http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/974391512#631

ただし、まだ新機種で動作確認の情報をブラザー側が入手してない可能性もあるので、
片方向通信で動きますか、サードパーティーのプリントサーバで動きますか?
って感じで聞くと、よりカンペキかも。


ちなみに、ブラザーのは恐らくちゃんとプリントサーバで動作するハズ。
161137:01/12/30 00:52 ID:z6qH5j3Z
>>160
おお!プリントサーバ対応なら
MFC4800Jあたりでもヨサゲですね。
(スキャナはもう持っているので)

おカネが貯まったら、ブラザーに直接問い合わせてみる事にします。
162154=150=142:01/12/30 02:12 ID:z/aJlyzo
>>161
んじゃ、どっちか買ったらレポートきぼーんってことで。
163129:01/12/30 15:57 ID:jMv/Kvwl
>>134
LP-8700R が届いたので、テストプリントしてみました。
いままで、アップルのLW610なんてものを使っていたので、
スピードには大満足です。
用途は文書中心で、たまに写真入りのニュースレターなど作ります。
最近の他の機種は殆ど知らないのですが、黒の出方がちょっと弱いかな。
画像の印刷もやってみましたが、Photoshop6やPainter6 で一応無難な出来です。
両面印刷は結構使います。
いままでLW610で、さんざん苦労したからありがたみが身にしみる。
ドライバーはエプソンのホームページから1.01をダウンロードしました。
とりあえず、初日の使用レポートです。
164不明なデバイスさん:01/12/31 01:26 ID:ZlkYrGmh
VS860セットアップした。

うう、で・か・い...置く場所ねーよー(ヤフオクでオプション給紙トレー買ったし)
マニュアルはわかりにくいっすね。
ドライバやユーティリティ類もわかりにくいし、システム管理者しか設定しないのが
デフォって感じだね。

ところで、これって実装メモリ容量ってプロパティでもテストページでも
みれないだねー。裏モードとかで引っ張りだす必要あるのかなぁ...

あと、ファームウェアのアップデートってなんでレガシーインターフェース
からしかできないんだゴルァ。ネットワーク経由でアップデートできるよーに
しろよな...
165不明なデバイスさん:01/12/31 04:24 ID:ELoPq+Ho
>>164
>あと、ファームウェアのアップデートってなんでレガシーインターフェース
>からしかできないんだゴルァ。ネットワーク経由でアップデートできるよーに
>しろよな...

激しく同意だが、おそらく、いやほぼ確実にファムウェアもドライバももう更新されないから、一回くらい我慢しようYO!
うぅ・・・
166164:01/12/31 10:54 ID:8VhkbYIY
増設分のメモリサイズや総印刷枚数やドラムのなどの消耗度は
本体側セットアップできました。
ノート PC 用 PC100 128MB SO-DIMM 問題なく認識してたYO!

>>165
だねー、面倒だけどプリンタの脇にタワー筐体運んでアップデート
するよ。使ってるノートパソコンにレガシーインターフェースついてない
もんで。
167_:01/12/31 14:24 ID:8ibtSjhJ
昨日B406G2(親父が買ったきり使ってなかったやつ)を動かしてみた
トナー切れらしい。トナーいくらぐらいすんだろう。

個人使用では意味のないモノクロレーザー、あんなものが何でうちに
(商店とかじゃない一般家庭)にあるのかサパーリわからん
なあ、あほオヤジ…
168不明なデバイスさん:01/12/31 14:35 ID:DKx7tErX
>>167
一般家庭でも LBP つかうぞ
インクジェットも持ってるが遙かに LBP の方が使用頻度が高い。
#そいやMDPも持ってたな

http://www.walk-media.co.jp/canon.htm

だと再生品 \9000. 新品 \16500 ってとこだ

もっとやすいとこあるかもしれんが、自力でしらべることだな
169_:01/12/31 14:45 ID:8ibtSjhJ
>>168
ああ、どもども。
そんなもんすか。まあ使うなら探してみるけども。
いや、何があほらしいってね、おそらく新品で買ったはずなんだけど
って言うのも、もう5〜6年はうちにあるからね、その間
動いてるの一回も見たことないんだよね。

まあ、元が高いはずだから、消耗品が高いのはしょうがないわな。
170不明なデバイスさん:01/12/31 15:09 ID:DKx7tErX
>>169
湿気でトナー固まっているんでないのか?
171不明なデバイスさん:01/12/31 15:12 ID:DKx7tErX
>>169
もひとつ、そのころのインクジェットは滲みまくりで、今のインクジェット
とは比べものにならにならないほど印字品質が悪かったからね、
LBPの出力みてしまうとインクジェットはパスしたかったってのも
あるんではないかと思うぞ。
172_(167,169):01/12/31 16:19 ID:b7kDj6u/
>>170
それは可能性があるけど。わしも専門家じゃないし。調べようがなかったりして。
いずれにせよ、わしもプリンターが欲しいから使ってみたとかじゃなく
うちにある、使ってない、めげてんのかと思ったからわざわざケーブル買ってきて
ドライバ落として使ってみただけで、PDFが印刷できなかったりして
やっぱ今となっては使えんかなとも思ってる。

>>171
いや、うちのオヤジにはそもそもプリンタなんて無意味なのよ。
だいたい日本語入力できないし。で、去年だか年賀状をパソでやろうと
下らしく年賀状ソフトとキヤノンの安いインクジェット買ってきてたけど
結局できずに手書きしてたもん。

まあちょっとあれの使い道考えてみようかなとは思ってるとこです。
どうもです、Mr.DKx7tErX
173_(167,169):01/12/31 19:37 ID:AbOOcyIm
えっと自己レス
PDF,印刷できた・・・トナー買ってきたらちゃんと印字できる。
PDFは何か操作間違ってたかも。何せ取説すらないのでねぇ。
174不明なデバイスさん:02/01/02 05:24 ID:zVhPmvml
知人の会社が事務所を増やすとかで中古のレーザーを探しているみたいなんですけど、
選ぶときの注意点ってあります?
やはりオールラウンダーは観音様みたいですけど・・・。
175不明なデバイスさん:02/01/02 12:37 ID:CFEaAI//
>>174
運搬方法は座布団を1〜2枚敷いておけば何とかなるでしょう。
シートーから落ちないようにシートベルトで固定をするのを忘れずに。
後は念の為トナーカートリッジを外しておく事かな。

荷台に置く場合はエアクッションや古布団などで厳重に包んでください。
衝撃でレーザー回路(ミラー&レンズ)が歪んだら粗大ゴミ直行ですから…

一応搬送中の運転は壊れ物扱いなのは言うまでもありませんね。

選択肢はやっぱLBPシリーズかな?
※私はLBP700マンセーなので…

やっぱ良いものは市場に多く出回っているし、
数が多い方が選択肢も多く入手し易いですから。

中古購入の場合、個々のコンディションには気を付けましょう。
不調品を掴まされると修理調整で返って高く付きますから。
ただ、分解整備のスキルが有るなら「訳有り特価品」にチャレンジする価値は有りますが。
業務で買うのならメーカーのオーバーホール済みを買ったほうが無難でしょうね。
176不明なデバイスさん:02/01/02 12:47 ID:WygbYH4E
>>174
1・総印刷枚数
2・トナーの型番。それと新品とリサイクルの相場価格のチェック。
 (べらぼうにトナーが高い機種や、リサイクルトナーの在庫があまりない
  製品はパスした方が吉)
3・事務用ならエプソン、キャノン、ゼロックス、リコーあたりがおすすめ。
4・あと中古での購入価格、本体のみの場合は5千円〜2万円が相場です。新品の
  メーカー純正トナーがつくと1〜5万くらいに。
177OPC:02/01/03 19:15 ID:IMVq3F82
国内の販売拠点があるメーカーでふち無し印刷ができる機種って無いですかね。

修理(ダイアグ変更)考えると輸入は面倒なので
178不明なデバイスさん:02/01/04 04:42 ID:hjCmoAY3
おい、お前ら。LP8700とLBP800系の比較投稿がここにあるぞ。
http://www.digiturbo.co.jp/bbs/frame/frame.php?in_table=hdbbs&in_rcdnum=20

前からLBPマンセーといっているが、その通りじゃけんね。
179不明なデバイスさん:02/01/04 06:20 ID:hjCmoAY3
LP-8700の欠点について、詳しい解説がのってるよ。
ttp://www7.plala.or.jp/ohuro/lp8700.htm
180不明なデバイスさん:02/01/04 09:45 ID:USkaOswD
MFC-6800Jのレビューね。参考にしれ。

デジタル複合機を買う! ブラザー工業「MFC-6800J」(ケータイWatch)
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/toys/0,1622,7604,00.html
181不明なデバイスさん:02/01/04 17:31 ID:OzyQ1RxK
キヤノンのLASER SHOT LBP-A405 Jrというかなり前の機種を
近所のジャンクショップで1000円で購入しました。1000円なら
壊れていてもいいかなと思ったので。

ジャンク品とのことだったので余り期待していなかったのですが、
どこも問題なく普通に使えるので安心しました。早速レポートの
印刷に使っています。大きさも小さくて個人で使うなら機能も申し
分ないので満足しています。

レーザープリンタならこんな古い方型ものでも結構使えるものな
んですね。
182不明なデバイスさん:02/01/04 21:41 ID:36LLaKwz
174です。
>175-176
参考になりました。というより漏れも欲しくなってきた・・・
レーザーショットならLIPS対応で古い98でも問題なく使えるし。
へー、中古で2万クラスですか。場所を何とかしてででもA3モデル欲すいぃ・・・
183不明なデバイスさん:02/01/05 04:01 ID:fwqC3ePi
LBP700シリーズだと中古ショップだと2万円台…
ヤフオクだと腰を落ち着けて捜せば1万円未満で何とかなります。
印字量は5万枚以下が大体の目安かな?
それ以上だと駆動系や光学系がくたびれてくるので‥

漏れは3000円クラスのジャンク品を買って分解整備しました。
LBP700シリーズは筐体がでかく機構に余裕があるので分解整備性が良いです。
大型プラモデルやラジコン、PCの自作が出来るスキルが有れば結構何とかなったりします。
光学系のクリーニングと給紙ローラーの調整をすればかなり使えるようになります。

注意すべき事は定着器の故障や筐体樹脂の破損。
修理が難しいので部品代で大損するでしょうから避けた方が良いでしょう…

トナーは残量少なくても付いてる方を選びましょう。
新規購入とリサイクルでは維持費に差が出ます。
184 :02/01/05 18:11 ID:8tWmoBVC
HL-1670Nのメモリ高過ぎて買えねーよ。
なんで168ピンDIMMぢゃねーんだよ。
増設できねーょ。(ToT)
185不明なデバイスさん:02/01/05 20:16 ID:ffjA7Omr
オプション品のことを考えて機種選定すればいいのに...
186 :02/01/05 20:24 ID:j/giy4wv
本日、兄弟1440購入致しました。
ミシソ屋のなんてこのスレ見なかったら絶対買わなかったな。

給紙トレイが全部樹脂製で、さらにUSBケーブルも附いていない
のには萎えたけど、なかなか無骨でカコイイね。

まあ、性能に関しては皆さんのおっしゃるとおりです。
187 :02/01/06 17:45 ID:yRCSDf2Y
>>183
ページカウントって、信用できるんでしょうか?
ヤフオクを見てると異様に少ないのがあるんだけど。
途中でリセットできるとか、変更できるとかないの?
188不明なデバイスさん:02/01/06 18:13 ID:qHQC81sV
>>187

Canonはどうだかしらないけど,EPSONのはできる。
できるけれど,印刷枚数のリセットの方法はマニュアルには
書いてないから,ふつーのユーザは方法を知らないと思うけど...
189不明なデバイスさん:02/01/06 21:34 ID:fnRBM6eO
>187
とりあえず余りに枚数の少ない物件(0〜100)は気をつけた方が良いでしょう。
数十万カウントだと設計寿命を超えてるので商品価値が低下します。
リセットして経歴不明にした可能性が大と思われ‥

ま、中には事務所の片隅に半分埋まって殆どプリントされず
リース期間を終える窓際族も無いとは言えないが‥

とりあえず8,000〜30,000カウント位を目安にしましょう。

もし現物を確認してから買えるなら‥
テストプリントをしてもらうのは当然ですが同時に以下の点もチェックしておきましょう。
冷却ファンやプリント時のギア鳴りの大きさも忘れないでね。

(注!LBP700シリーズの場合)
・本体向かって右側の冷却ファンの汚れ具合(綺麗過ぎても注意)
・カバーを開けトナーをはずしてトナーの案内レールの傷を見る。
 (トナーの交換頻度=使用量の目安)
・同じく左側のカバー開閉感知スイッチの樹脂の傷の量
 (百円硬貨の投入口くらいの穴です)
・同じく感光ドラムの下辺りの汚れ具合。
 (真中付近にある緑色の樹脂や白い紙送りローラーもチェック)

・後ろのカバーを開けて、定着器の汚れ具合。
・同じく左側にちょっとだけ見える歯車の汚れ具合。

ページカウントとくたびれ具合が比例しているのならカウントは信用できます。
190不明なデバイスさん:02/01/07 03:46 ID:GEEb09Id
LBP-350は今でも快調です。
191不明なデバイスさん:02/01/07 10:16 ID:Wmu/daeU
LBP-320
紙モリモリで引退です(TT
192不明なデバイスさん:02/01/07 15:44 ID:XOzj9NyD
>>189
てことはリセットできる?
193不明なデバイスさん:02/01/10 00:47 ID:7XjF9Zlq
HL-1440を買おうと思いますが、A4版1枚あたりの「トナー代」はいくらと
考えればいいですか?紙代や本体代は考えなくてもいいです。
194不明なデバイスさん:02/01/10 01:31 ID:EXbbouDH
>>193
ブラザーのサイトに1本のカートリッジで何枚印刷できるか載っています。
そして定価も載ってます。……計算は、できますね?
もし実売ベースでのコストが知りたい場合は通販サイト等で価格が見られます。
195@京都:02/01/11 13:06 ID:e46sp1cS
キヤノンのLBP-220を使用しています。
少し前からいつも一度に10枚ぐらい用紙を巻き込んでしまうようになってしまったため、
1枚ずつ手差しで入れてやらないとまともに印刷できないようになりました。
もし自分で直す方法があったらぜひ教えてください。

修理に出さないといけないとしたら、いくらぐらいかかるでしょうか?
196不明なデバイスさん:02/01/11 15:24 ID:SWlmkh0N
>>101
最近XP買ったのですが、LBP220で全く同じ症状です。
インストール、再起動後使えなくなる。
キャノンに問い合わせても、原因不明なので調査するとしか言われませんでした。
プリンタ自体は気に入ってるんですけどね…
815EPとの相性かな。

>>195
最近同じ症状で修理しました。
近所のサービスセンターに持ち込んで1万くらいかかりました。
197不明なデバイスさん:02/01/11 20:36 ID:WOvVHDFK
>>195
正直、紙モリ起こったら買い換え時期かも・・・なんて逝ってみたり。
198不明なデバイスさん:02/01/12 20:22 ID:kipWlQT1
>>195

給紙ローラと捌き台(リタードパッド)が手に入ればそれを交換する。
手に入れられないなら,清掃してみる。
だめなら,修理に出すか買い換えるかする。

紙をさばけばある程度の重走と連れ送りは防げるのだけれど,
末期になるとしたところで無駄だからなぁ...
199不明なデバイスさん:02/01/12 20:38 ID:T+ekaOu9
最近ジャンク屋でLBP-430を買いました。
で、こいつ、メモリを増設すると目に見えて効果が現れますでしょうか?メモリ
も決して安くはないので迷ってます。

うちにもう一台あるokiのpsプリンタは効果絶大でしたが>メモリ増設
200@京都:02/01/12 22:19 ID:OR8Cyfsj
>>196
同じような故障が起こるもんなんですね。1万円ですか。微妙ですね。ありがとうございます。
>>197
トナーもなくなってきているようなので、、、買い換えも検討してみます。
>>198
一応掃除らしきことはやってみましたが、直りませんねえ。部品は手に入りそうにないし。
紙をさばいても全く効果がないし、末期っぽいです。

アドバイス、ありがとうございました。愛着のあるプリンタなので、できれば修理して使い続けたいと思います。
201不明なデバイスさん:02/01/13 01:12 ID:CyqC4Pu/
>>199

プリンタにメモリを増設することで得られる効果は:
 ・パソコンがデータ転送にとられる時間を短縮できる
 ・より高い解像度で印刷できるようになる
 ・(プリンタによっては)ソート機能などを利用できるようになる

くらいかな。
Canonのプリンタなんてほとんど知らないけれど,
標準搭載のメモリでは心許ないことが多いから増設してあげてもいいかも。
64MBくらい増やしてあげれば...
202不思議なデバイスさん:02/01/13 01:31 ID:UStycDc6
ところで皆さん、電源はこまめにつけたり消したりしてるんですか?
それとも常時通電(使用しないときは待機モード)ですか?

うちのレーザ、待機中の消費電力が35Wもあって萎え萎え・・・
(印刷時最大800Wってのもさらに萎えですが)
203不明なセポムさん:02/01/13 01:39 ID:hvfGcq+v
>200
正直分離パッドを掃除したのか小一時間問い詰めたい
204不明なデバイスさん:02/01/13 01:51 ID:9SB7L2a5
>>202
んー LP-800S 使ってたころは電源いれっぱなしだったな、
でも VS-860 は待機時でもファンがしっかり回っているんで止めてる。
もっとも、スイッチと鯖のファンが24時間回りっぱなしでそっちの方が
五月蠅いんだけどな。
205不明なデバイスさん:02/01/13 14:55 ID:HVbvGTzE
OKIの8WUとCANONのLBP-1110で悩んでいます。
(設置場所の問題でbrotherが無理なので)
印刷するのはほとんどテキストです。
kakaku.comを見た限りではどちらも悪い噂はないのですが
使っていて不具合などに遭遇された方はおられますでしょうか?
また、こちらがお勧め、などのご意見はありますでしょうか?
(もしも前スレに上がっていたらごめんなさい。前スレが読めないので)
よろしくお願いします。
206不明なデバイスさん:02/01/13 15:27 ID:w6xGXDQ3
>>205
モノクロレーザーはほんと使ってみないと分からない事が多いので
ショール−ムとかにデータ持ち込んで確認(テスト印刷)した方が
いいよ。
207不明なデバイスさん:02/01/13 15:54 ID:4bJiwvAh
>>205
どう使うのかわからないが、LANで共有して使うとかじゃなければ、
CANONのLBP-1110を薦める。
暖待ち無しの即起動は素晴らしい。ハーフトーンも綺麗に出る。
実用上まったく問題なし。
漏れはもっぱらテキスト原稿とネット上の地図とか情報の打ち出し
だけだから、不都合も不具合も全く無い。
208不明なデバイスさん:02/01/13 16:27 ID:N9M2PpXV
こんにちは。

CanonのLBP-310プリンタを所有しています。
サードパーティーなどから、格安のトナーなって
存在しますかね?
209不明なデバイスさん:02/01/13 17:01 ID:hl6fRWHE
>>208
リサイクルトナー使えば?
ヤフオク見ればその手の出品山ほどあるし、検索かけても結構なSHOPがヒットすると思うYO
210不明なデバイスさん:02/01/13 18:42 ID:HVbvGTzE
>>206,207

どちらもプリントアウトしたもの(テキスト)は見たのですが
私の視力では甲乙つけがたく、こちらでお尋ねした次第です。
大学で使っているのがOKIのPSプリンタでしたので、何となく
OKIに傾いていたのですが、今回はCANONにしてみようと
思います。
アドバイスありがとうございました。
211不明なデバイスさん:02/01/13 21:04 ID:N9M2PpXV
>>209

どうもありがとうございます!
早速探してみます!!
212不明なデバイスさん:02/01/14 00:12 ID:eUpMrTfC
過去ログ読めないんで、既出ならすいません。

XeroXのLaserWind1100を使ってるのですが、この前トナー交換をしてから、
異音がするようになりました。
何か引っかかってるとか、そういう感じの比較的大きな音で、プリンタを
正面から見て右よりの場所から音がでているようです。
電源入力後ウォームアップの間から印刷時までずっと音がするので、
紙送り部分の音でないのは確かなのですが、おかしい箇所特定できますか?
情報が足りないなら何が足りないでしょうか?
サポートに電話する予定なんですが、まだ休みですので。
213不明なデバイスさん:02/01/14 00:44 ID:Lbny2nQP
>>205
置き場所ないなら8WUもいいと思うが。
実際家に置いてみると、インクジェット並みのサイズで感動できるよ。
21482:02/01/14 01:53 ID:QqHowCEf
ワカ松で、またVS-860が、\29800になってますね。
ヤフオクで高く買ってる人がいる…教えてあげたい……

>>202,204
うちも、VS-860は電源落としてます。
他に強烈な24h稼働モノがあるので、少しでも電気代減らすために……
215不明なデバイスさん:02/01/14 17:10 ID:dPOKZIkr
>>212

トナーカートリッジを交換してからということだから,確認できるのは以下の点くらいかな。
暇があれば順に試してください。

 ・トナーカートリッジを再取り付けしても異音はするか?
   →異音がしなくなればトナーカートリッジの取り付け不良

 ・トナーカートリッジを前使っていたものに戻すと異音はするか?
   →するなら取り替えたトナーカートリッジが原因。リサイクル品にありがち。

 ・トナーをはずした状態でCRUセンサとフロントカバーセンサをonにすると異音がするか?
   →するなら,Drive AssyかFuser Assyへの異物混入 or ギア破損
   →しないなら,トナーカートリッジとDrive Assy(か?)のかみ合わせ不良または押さえが甘い

あと,印刷してFuser Assyで紙が詰まったら,Fuser AssyかDrive Assyのギア破損の率が高し。
これくらいかなぁ...
216215:02/01/14 17:14 ID:dPOKZIkr
>>215の補足。

> ・トナーをはずした状態でCRUセンサとフロントカバーセンサをonにすると異音がするか?

 ・CRUセンサ: トナー有り無しを見るセンサ。LaserWind 1100にあるかどうかは知らない。
 ・フロントカバーセンサ: フロントカバーが開いているかどうかを見るセンサ(そのまんま)。

LaserWind 1100ってのを見たことがないのではずしていたらごめんなさい。
CRUセンサとフロントカバーセンサをonにするとDrive AssyとFuser Assyが動き始めるから,
指を巻き込まれないように注意してください。あと,ROS Assy(レーザ出力ユニット)も動くから,
ROS窓(感光体にレーザを出力するガラス窓)を絶対に見つめないように。
被爆すると,失明する可能性があります故。
217212:02/01/14 22:52 ID:eUpMrTfC
>>215
レスサンクスです。
交換したのは純正品で、はずしても同じ音がします。
3つ目の点がよくわからないのですが、onにできるようなスイッチが見あたらないので、↓のように調べてみました。
電源入れる → 音がする → フロントカバーあける → トナーはずす → カバーしめる → 電源入れたのと同じように音がする
という感じで、「するなら」の方に該当するのかと思います。
紙詰まりは、音が大きすぎて印刷してないのでわかりません。
分解したいのですが、分解の手がかりが見あたらなくて。
自力で直せるのでしょうか・・・
218いつでもどこでも名無しさん:02/01/15 00:14 ID:CkZSwfZy
>>199
LBP430は知らないが310、320、730、750はメモリの増設で
グラフィックス系の出力は格段に速くなった。おそらく430にも効果があると思われ。
漏れも1週間後程度に430を入手するので転用する8Mの増設レポートはできると思う。
430のよい点はLANボードを内蔵できて小型というところだね。
219不明なデバイスさん:02/01/15 02:56 ID:3B9qQbBt
>>218 Thanks!報告期待してます。
もっともJunkで購入&別鯖接続なのでLAN-I/Fを買うことは無さそうです(^^;
所で8MBって?純正orGREENHOUSE製どちらも16MB品しか無い様でしたが?汎用品
で流用できるメモリでもあるんでしょうか?

確か、EDO/SO-DIMM/5Vだったとおもう>LBP-430
220いつでもどこでも名無しさん:02/01/15 08:22 ID:CkZSwfZy
>>219
昔のノートPC
DECのハイノートウルトラの3.3Vメモリーから抵抗を削ったものを差し込んでいる。
壊してもいいつもりだったので、ヤフオクのLBP用のメモリの写真で
パターンが似たものと比較しただけという乱暴さ(w
詳しい情報は以下を参考。
http://ww1.tiki.ne.jp/~mizoguchi/computer/memory/
賭けみたいなものです。
221215:02/01/15 08:31 ID:riIw5UcP
>>217

トナーをはずしても異音がするということは,
ギア破損 or 異物混入間違いないのだけれど,
なにせモノを見たことがないのでこれ以上はわかりません...
申し訳ない。

一般的に,ちっこいレーザプリンタは分解が面倒なので
修理に出すことをおすすめしますです。
222不明なデバイスさん:02/01/15 13:18 ID:hTxKvAl+
HL‐1440を使っています。メモリが2Mなのですが、高解像度にすると
極端に印刷が遅くなります。増設する場合は8・16・32のいずれかが
できるようですが、正直、何M増設すればよいのかわかりません。

アドバイスお願いします。
223不明なデバイスさん:02/01/15 13:34 ID:or2sL/Oo
>>222 中古屋で買えばどの容量でも1000円以下。
きのう、じゃんぱらで100円均一やってたな。
漏れは32MB。
224不明なデバイスさん:02/01/16 19:19 ID:RVjkOi9q
>>219
LBP430では無いけどLBP-700シリーズでの動作報告しま〜す。
BUFFALOのV15-16Mが認識しました。
認識したって事はちゃんと動作してると思うのだけど。
225217:02/01/16 22:03 ID:zkJD+1qm
>>221
努力してみたけど、やっぱ無理みたいです。
中古で探すか、修理に出すか検討します。
ありがとうございました。
226不明なデバイスさん:02/01/17 19:39 ID:mfEn5QV/
HL-1650 欲しいんだけど、価格コムに出てないんです。
何処で売ってるんでしょうか?
227不明なデバイスさん:02/01/17 20:17 ID:E1ecQEkW
>>226
ナニワ \52,739
特価コム \54,800
ぱそQ \64,800
むらウチ \64,800(会員だとさらに下がる)

探せばまだまだあるだろう。訊く前に少しは自分でね。
parts-price.comでブラザー扱ってる店を探せば?
でもJB-Cの件があるから、通販で買うのこわくなったよ自分…
ブラザーダイレクトが一番安全確実かも。
228不明なデバイスさん:02/01/17 21:10 ID:t6Ql8w+e
VS-860って 販売終わっちゃって
windowsXPのドライバも開発するつもりないみたいですね

windows2000ドライバまたは
winXP標準ドライバで ちゃんと使えてます?
まだ売ってるみたいなんで気になってます
229不明なデバイスさん:02/01/17 22:23 ID:LsuNKxOC
23082:02/01/17 23:11 ID:E1ecQEkW
>228
ttp://primeserver.fujitsu.com/printer/driver/winxp.html
印刷は出来るが機能制限あり、ということのようですね。
うちは2000なんで、XPはわからないです。
231137:02/01/19 18:15 ID:XorBENXz
MFC−4800J、MFC−6800Jのプリントサーバでの使用について、
ブラザーさんから、非常に丁寧な回答を頂きました。
要点だけ申し上げます。

・全てのプリントサーバでのチェックは行っていないが
 プリントサーバでの使用は基本的に問題なし。
・スキャナ機能・PC−FAX機能は、ローカル接続のみ対応。
・FAX・コピー機能には支障なし。

動作確認が取れているプリントサーバ(以下、メールからコピペ)
(株)メルコ
LPV-T1   10BaseT 標準価格 6,980円○
LPV-TX1  10BaseT、100BaseTX 標準価格 9,800円○
LPV-TX   10BaseT、100BaseTX 標準価格34,800円○
(株)アイ・オー・データ機器
 ET-PS1E  10BaseT      標準価格11,000円○
 ET-FPS1E  10BaseT、100BaseTX 標準価格13,000円○
 ET-PS1   10Base2、10BaseT 標準価格39,800円
 ET-FPS1  10BaseT、100BaseTX 標準価格44,800円
ET-FPS3  10BaseT、100BaseTX 標準価格69,800円○
※尚上記製品中00年2月現在の現行製品は、○印のみです。
232不明なデバイスさん:02/01/19 19:25 ID:BICurkps
>>231
やっぱりブラザーは神だ・・・・・・・・・・・。
233不明なデバイスさん:02/01/19 23:44 ID:lbowCk/7
プリントサーバが使えて、パラレル・USB同時接続OKって事は、
パラレルでネットワーク接続して、USB接続で
1つのPCからはスキャナも使えるってことだね。
イイかも。
234不明なデバイスさん:02/01/20 03:13 ID:rL03Z2NO
ブラザーってそんなにいいの?
画像印刷が汚いとか
印刷が薄すぎるとかって聞いたけど。
235不明なデバイスさん:02/01/20 05:08 ID:WhszLIlt
>>231みたいな回答をくれる会社はなかなかないとおもうが。
俺も昔、プリンタのサポートでお世話になったし。
236不明なデバイスさん:02/01/20 13:23 ID:aGmsmhz+
ブラザー以外に、SOHO向けレーザー複合機出してるとこ、ないでしょうか?
237不明なデバイスさん:02/01/20 14:08 ID:Rk3dpC4X
>>236
B4機 \398000
http://www.panafax.co.jp/press/2000/071202.html

んーやっぱないっすね。

米国向けだと、ブラザー以外に
(つーか米国では圧倒的にブラザーが強いんだけど)

シャープ、コピー・プリンタ複合機
http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/B00000K01C/qid=1011502417/br=1-15/ref=br_lf_pc_15/104-9478966-9157507
http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/B00005RFAJ/qid=1011502442/sr=1-3/104-9478966-9157507
http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/B00000K01D/qid=1011502456/br=1-2/ref=br_lf_pc_2/104-9478966-9157507

HP、FAX、コピースキャナ、プリンタ複合機
http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/B00004YZCT/qid=1011502773/sr=1-4/ref=sr_1_75_4/104-9478966-9157507
http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/B00004YZCS/qid=1011502987/sr=1-6/ref=br_lfbnb_e_6/104-9478966-9157507

うむ、対抗はHPがちょっと出してるぐらいで、この分野の世界市場ではブラザーが圧倒的なシェア握っているみたいね。
MFC-9700 で $600 ぐらいだしな。
238不明なデバイスさん:02/01/20 16:56 ID:dq9GXM9a
HL−1440について、良いとこ&悪いとこ教えてくれ。
購入の参考にしたいので。
239不明なデバイスさん:02/01/20 17:58 ID:z0LK04It
>>238
・良いところ
値段が安い:実売3万円以下で
1.カセット給紙
2.14ppm:印刷速度が速い
3.メモリにSIMMが使用できる:安くメモリが増設可能
4.ドラム、トナーが分離式:ランニングコストが一体型より安い
悪いところ
1.ドライバの不具合でユーザー定義サイズに不具合がある
2.ドラムが傷ついた場合には一体型の方が安く交換可能
3.印刷の出来に不満がある人もいる。

こんな所だと思うが、落ちがあると思うのでフォローよろしく
>諸氏

前スレを読んで10月末に本体をナニワで、SIMMはじゃんぱらで購入。
用途は主にA4の文書印刷で個人的には大満足。
以上。
240不明なデバイスさん:02/01/20 18:29 ID:MitVwv22
>>236
ブラザーで不安な部分を書かないと
どのメーカーならいいのかわかりませんが…

とりあえず、参考までに
◆プリンタ&スキャナ&コピー(&FAX)複合機
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1003472200/
241不明なデバイスさん:02/01/20 18:32 ID:MitVwv22
>>228
確認はしてませんけど、XP標準ドライバーだと
機能が制限されていることはありますね
特殊な機能/設定をつかっているなら
そのあたりも確認したほうがよいかと
242不明なデバイスさん:02/01/20 21:23 ID:dq9GXM9a
>>239

サンクス。
大変参考になりました。


243不明なデバイスさん:02/01/21 04:09 ID:JsVgGHQ9
>>242
ちなみに、このスレの>>2でリンクしてる過去ログに利点と欠点が載ってるよん。
とゆーか実は、過去ログの655書いたの俺なんだけどね(爆)
とゆーか実は、このレス立てて、おすすめは1440だそーです、↓理由
なあんて白々しく書いてたのも俺です許してください(懺悔)
244239:02/01/21 04:16 ID:CJrL4QNj
>>243
前スレの655氏。
私が1440を購入したのは貴方のお陰でもあります。
改めて感謝。

過去ログがhtml化されるのを待っている状態だったので僭越ながら
245220:02/01/21 19:32 ID:w3zGngvt
LBP-430到着! やふおくで6K
A4対応、トレイ付きのコンパクトレーザーで
ネットワーク対応のプリンタは少ないので満足です。
対応リストには無いがネットホークのMP-LSが使用できた。
メモリも抵抗チップが当たって入りにくかったが、
強引にはめると認識してオンボード3+8で11M
快適です。
246不明なデバイスさん:02/01/21 20:54 ID:1d40RvK7
ブラザーHL-1240はメモリ増設できる?
247不明なデバイスさん:02/01/21 23:09 ID:Mh0xz/wb
キャノンの新製品情報求む。
ブラザーと比べて、如何かな、HL-1440とLBP-1210
どちらが買いか。
248不明なデバイスさん:02/01/22 00:25 ID:hh0H7xNH
>>246
HL-1240はメモリ2MB固定のはずだよ。

>>247
ホームページを見た感じでは、サイズがでかい(特に奥行き)というのと、
動作モードがCAPTのみでプリントサーバが使えそうにないというのと、
下位機種があるので、値段がそんなに下がらないんではなかろうかというのが
心配点かなあ。でも、ウォームアップ0秒はうらやましい・・・・・・・・・。
249不明なデバイスさん:02/01/22 22:42 ID:Wyv+PHOH
ブラザーHL-1650買った.両面印刷が目的なので結果はまずまず.
が増設メモリは全く汎用性なく馬鹿高.但し50ページ電話帳並みの
文字ぎっしりの印刷でも一応標準メモリで出力可能.
発注の翌日にキャノンからA4両面印刷可能な新機種の発表ありガーン.
(隣がキャノン扱いの卸で即日トナー交換が可能なもので)


250不明なデバイスさん:02/01/22 23:04 ID:qGmF3l9G
>>249
その辺に転がってる SIMM が使えるんじゃ?
251不明なデバイスさん:02/01/22 23:45 ID:coLuRre2
>>250
それがプリンタ専用メモリでばか高なんだ
サードーパーティー製推奨増設メモリ
HL-1650/1670N対応DIMM
会社名 型番 メモリ
(株)メルコ
PM-HP16M 16 MB 定価\8000
PM-HP32M 32 MB  定価\14800
PM-HP64M 64 MB 定価\28000
PM-HP128M 128 MB 定価\54800

ま、富士通とかの純正メモリに比べれば良心的だがな。

252不明なデバイスさん:02/01/22 23:51 ID:coLuRre2
>>249
標準8Mで、かつ Postscript 互換で、フォント搭載しているから、
文字だけの原稿ならさほどメモリを要求しないと思われ。

でもまー、標準8Mだと増設したいとこやね。
253不明なデバイスさん:02/01/23 22:26 ID:9o+PM570
249ですが テキストだけなら600dpiで十分だが
網目反転やグラフィックだと最高解像度との違いあり.
8Mの標準メモリだと最高解像度ではテキスト,グラフィック混在
印刷では1枚だけでもかなり時間がかかるのでいずれ増設は必要かも.
キャノンの純正メモリもほぼ同額なので諦めはつくが.
254不明なデバイスさん:02/01/24 22:13 ID:D8IZKkFS
キャノンの700番系列あたりだと
ノートパソコン用 72pinEDO-DIMMで使えるらしいぞ。

brotherのHL-1650/1670N対応DIMM
ってのが それに各当するかどうかはわからんが
かなーり安く手に入るから ダメもとで
ピン数とか 物理的に適合するか確かめて
 買ってみるのも手かも。
255不明なデバイスさん:02/01/24 22:52 ID:pP8RL5pq
>>254
それが100pinなんだ.100pin DIMMなんて聞いたこともない.
メーカー推奨のメルコ,アドテックもカタログを見る限りほぼ
このプリンタ専用らしい.検索かけてもHPのある機種にしか用
いられていないみたい.(それも16MBのみ ¥10000)
仕方ないのでメルコのを買うつもりだが+32MB程度で足りるか心配.
1440辺りをお使いの方,高解像度でいかがでしょうか.
256不明なデバイスさん:02/01/24 23:14 ID:nL13j07s
>>255
計算してみればいいやん。

A4サイズは 297x210mm つまり 11,7x8.3 インチ弱だね。

1200dpi だと

(297*210*1200*1200)/(25.4*25.4)=139Mbit

1バイト8ビットだから

A4 1200dpi の画像は 17,4MB のファイルサイズがある。
両面を高速で行いたいなら、この2倍のサイズが必要になる。

これに、実際1200dpi相当にスムージングしたり。ポストスクリプト
互換エンジンの動作領域として、数Mバイトあった方がいいだろう。

つーことで、両面印刷を 1200dpi 相当で高速に印刷するには 40M バイト
以上あるほうがいいことになる。

解像度を 600dpi に落とせばファイルサイズが1/4になる。

ま、1200dpi は片面のみ、両面は 600dpi でなら 16M でも
大丈夫だろう。
257不明なデバイスさん:02/01/24 23:44 ID:pP8RL5pq
>>256
ご丁寧にありがとう.実際はグラフィックなしでテキストのみ.
各項目の表題に反転文字をハーフトーンにして印刷する
ところでメモリを食っているようです.(1200dpi)
ただ一度に50ページ分連続プリントアウトする時がどうかですね.
258 :02/01/25 23:09 ID:nrovTLWt
>>255
私はLBP-880N+純正RAM32Mで使用しています。
(B4で確実に1200dpiで出力できなければならないので増設しました。)

>>256さんのレスで完璧だけど一応、具体的にはこちらで。
http://www.canon-sales.co.jp/faq/lbp/98_0023.html

>>256さんのような計算で出るものなのでどのメーカーでもほとんど
変わりません。
259不明なデバイスさん:02/01/26 00:03 ID:Z99tlmhv
今週出たPC USERにモノクロレーザプリンタの特集が載っていますな。
260不明なデバイスさん:02/01/26 01:04 ID:cLQL5wFa
(;´Д`)<最近評判の悪い某社用の提灯記事なんじゃ・・・。ひとまず今度読んでみます・・・。
261不明なデバイスさん:02/01/26 01:23 ID:01LWZ0dU
>>260
とりあえず、LBP-1210マンセー(・д・)、ということらしい。
CPUを搭載しないWPSだから低価格、みたいな感じのこと書いてる時点で
どうなんでしょ・・・・・・・サードパーティーのプリントサーバ使えないじゃん。
262不明なデバイスさん:02/01/26 21:51 ID:RzRgv4jK
>>261
今日、ちらっとPC-USERを見たけど、

一応、WPSではなくて、キャノンオリジナルのCAPTって技術らしい、
だから、WPSとは違ってもしかしたら、5000円程度のプリント鯖も使えるかも。

つうか、今どき長いプリンタケーブルとかよりも、安いプリント鯖が使えないと、
正直。面倒だな・・・
263不明なデバイスさん:02/01/27 01:47 ID:KsaBs9zS
>>262
プリント鯖が使えないと分かっているLBP-1110がCAPTで
プリント鯖が使えると分かっているLBP-350がLIPS III&ESC/Pなので
間違えないと思われ。

ttp://www.canon-sales.co.jp/Product/LBP/personal/1110-spec.html
ttp://www.canon-sales.co.jp/Product/LBP/personal/350-spec.html
264不明なデバイスさん:02/01/27 04:59 ID:M5NrYVRq
メモリが積めないだけで終わってるだろ
ttp://www.canon-sales.co.jp/LBP/lineup/LBP-1210/index-j.html
ネットワーク経由ならメモリ16Mは必要!スピード追求するなら32Mはほしい
265いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 10:08 ID:Ef/ldGRW
漏れのLBP430は11Mでネットワーク経由ですが何か?
266不明なデバイスさん:02/01/27 11:59 ID:M5NrYVRq
>265
A4一面に最高画質で印刷することが無き様お祈り申し上げます
267266:02/01/27 12:02 ID:M5NrYVRq
訂正です
A4一面に画像を最高画質で印刷することが無き様お祈り申し上げます
268不明なデバイスさん:02/01/27 14:24 ID:QCfFzBt9
HL-1210は、まあ、プリントサーバが使えないのもメモリが増やせないのも
ライトなホームユーザーなら別に許容できるし、そういう人には
ウォームアップ0秒は結構チャームポイントだとは思うので、
それはそれで「割り切れる欠点」だとは思うのだが、
問題は、HL-1440よりでかいんだよな・・・・・・・それも、奥行きがかなり。
(あの、EPSON機のように、前に飛び出してるカセットのせい。)
だから、

ミドルユーザー→メモリマズー、プリント鯖使えねーyo!
ライトユーザー→チョットオオキイ.....

いや、canon、CAPTでいいから、LBP-1110系をスペックそのままで
小さくするのは、ふつーに「アリ」だと思うのだが・・・・・・・。
269不明なデバイスさん:02/01/27 14:25 ID:QCfFzBt9
×HL-1210
○LBP-1210(canon)

270いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 15:01 ID:Ef/ldGRW
実験結果
LBP430(3M+8M)+ネットワークカード
1640KのJPEG、PHOTOSHOPで展開容量12.4MをA4にめいっぱい
最高画質(24BPP)、印刷容量3.72M
時間は多少掛かるけど出ますね。
意識しないとこんな厳しい条件はないけどね。
そういった意味では>>268の要求に応える小型レーザーだな。
271262:02/01/28 01:35 ID:ABucPO7y
>>263

ああ、すまんかった。ダメなのね・・・>CAPT
やっぱり、ミシン屋か・・・
272不明なデバイスさん:02/01/28 02:24 ID:UG08L6g5
>>264
LBP-1210はPCのメモリ利用して処理するのだから、メモリ増設はいらないでしょ。

LBP-1110タイプで給紙カバーつけてくれたらいいのにナ。
273不明なデバイスさん:02/01/28 03:20 ID:2Vc4qUIP
CAPTのプリンタに関しては
AXISから 専用のプリント鯖が出てたでしょ。
http://www.axiscom.co.jp/prod/1610/
17000円とかなり高価ですが。
このまえヤフオクで7000円ぐらいででてたけどね。
274リース下げ専門:02/01/28 04:19 ID:XIbREEUL
akibaの路上で売っていた8500円のレーザープリンタ買った人どうだった?
275266:02/01/28 05:08 ID:bNWEni2D
>270
俺の知識からすると自動的に解像度を(600x600dpiに)落とされてるとおもわれ

>272
直接つなげて使う分には同意する
俺が言ってるのはネットワーク経由限定の話です
276不明なデバイスさん:02/01/28 07:22 ID:2Vc4qUIP
CAPTとかWPSプリンタが搭載してるのは バッファメモリ。
PCからは ドラムの回転に合わせて データをおくってるのよ。
だから双方向データ通信必須なわけで
専用プリント鯖じゃないとダメ。
A4めいいっぱいに印刷しても メモリ不足には陥らないが
転送速度が間に合わないと 途中で印刷が途切れたりする(藁

昔のPC-USER誌のReviewに載ってたが。

277不明なデバイスさん:02/01/28 21:15 ID:JLXajbLy
>>275
LBP-430はもともと600dpiです。(細かいつっこみスマソ)
んで、+8Mで印字保証されるサイズはA4(+4Mで十分だけど)、
ファイルサイズや展開サイズじゃ画像の解像度はわからないけど
(ファイルサイズじゃなく画像解像度書かなきゃ。>>270)
600dpi以上の画像として600dpi設定で出力したとしたら結果は600dpi
になっていると思います。

自動的に解像度を下げて出力するか印字中止するかはパネルか
NetSpotで設定できたと思う。
(うちはLBP-880なんでちょっと違うかもだけど)
278270:02/01/29 08:29 ID:Mmr1BO6x
申し訳ない、解像度は600DPIに設定しました
(元は72dpiの画像をフォトショップで変更)
実際の話、この手の画像はレーザーではなく
インクジェットで出すことが多いんですよ。
親に見せる場合はどんなに細かくても「白黒なの?」ですから(w
279不明なデバイスさん:02/01/29 14:01 ID:aZE3o/eU
ここではあまり評判の良くない
エプソンのLP-7100の購入を考えています。
仕事は建築CADですが、
これで納品するわけではなく、チェック用の出力
とあと、これがメインになりますが、
PCFAX出力用(一日30枚くらい)に考えています。

それで質問なのですが、
インクジェットの場合、PCFAXを受けて印刷中
パソコンで他のアプリケーションを使っていると
負荷がかかっているような感じで
不安定になりやすいのですが、
レーザーは本体にメモリがあるので
他のアプリケーションに影響がないかな、
と思っています。
そのあたりはどうなのでしょうか。
初歩的な質問ですみません。
280不明なデバイスさん:02/01/29 19:18 ID:989ZfGoy
VS-840(860はもう売り切れてしまったみたい)
とても価格が魅力的ですけど、
ネットワークプリンターというのが今ひとつわかりません。
LANで共有する場合、どのようなケーブルを購入すればよいのでしょうか。
ふつうのクロスケーブルでいいのかな。
281不明なデバイスさん:02/01/29 20:02 ID:hdP5Mmdm
>>280
パソコンと1対1で繋げるならクロスケーブルだけど、
まあ、一般的にはストレートケーブルでハブに繋げるだろうなあ。
でも、パラレルも残ってるだろうから、パソコン1台で使うなら
パラレルで繋げたほうがいいんじゃ。
282不明なデバイスさん:02/01/29 22:47 ID:arF5EqEZ
>>280-281
ケーブルに関しては281の通り。
でもルータとかもってると、1:1でもLAN接続しちゃうね。
使わない&ウザいパラレル・シリアルはBIOSから切っちゃいたいし。

っていうか、280はLAN環境にしてるの?LANに手出すのも初めて??



283不明なデバイスさん:02/01/29 23:43 ID:QQcm0VFZ
エプソンのLP-8400PS3
を使われている人いませんか?
先日から印刷ができなくなりました。
印刷をして、データをプリンタに送っても、印刷されずに終了です。
パソコンからプリンタの状態を見ていると
スプール→印刷→削除
となっておわっています。
なぜ勝手に削除になるのでしょうか・・・
テスト印刷では印刷できるのですが
284不明なデバイスさん:02/01/29 23:46 ID:NueVjegM
>279
「FAXモデムがPCIカード」&「他のアプリ(ワープロなど)からの印刷時は不安定にならない」
ならば、FAXモデムの方を疑った方がいいよ。
PCIのモデムは一部の機能をPC側のソフトウェアで行っているので、その分ほかのアプリが割を食う。
285不明なデバイスさん:02/01/29 23:58 ID:QQcm0VFZ
おれのプリンタボロいなぁ・・
買い換えようと思ってきたのですが、
レーザープリンタはどれがいいと思われますか?
3万円くらいのでいいです。

さっきヤフオクを見てきたのですが、なんかだまされている
ようなきがして・・
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b19835152
286不明なデバイスさん:02/01/30 00:04 ID:9W5xIOja
落とせ!!落とせ!!落とせ!!落とせ!!
287286:02/01/30 00:14 ID:9W5xIOja
でも、良く考えたら、それトナー無いよね。
多分同じ位の値段すると思われ。
程度のいい中古の方がイイかも。
288不明なデバイスさん:02/01/30 00:14 ID:rxeadG/B
>>285
相場より高いぞ。

漏れが年末に若松で買った VS-860 は \29800. だった。
もっとも、若松の場合既に在庫がはけてしまったらしく
1ランク下の(ちょっと遅い) VS-840 が
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/shopping.cgi?head=1&detail_etc_91000000vs840
な感じだ。

秋葉まで行けるなら、店頭価格はさらに5千円ぐらい安いと思うぞ。

>>286
は転売人だな
289285:02/01/30 00:16 ID:amsClg0D
そうですよね。ありがとうございます。
>>288
いま過去ログよんだのですが、
中古だと安くあるみたいですね。
ヤフオクにはないかな・・
当方熊本でして、かなりむずかしいです。
プリンタが壊れ、提出書類が印刷できないのがいたいです。
290不明なデバイスさん:02/01/30 00:30 ID:/AOgLM3F
>>283
テスト印刷ってステータスシートのこと?
もしそうなら,どっかの項目の「I/F切り替え」が
「自動」(あるいは,自分の利用しているインタフェイス)になっているかチェック。
あと,PostScriptでなくて,ESC/Pで印刷したらどうなる?
291285:02/01/30 00:39 ID:amsClg0D
>>290
ありがとうございます。
ステータスシートのことです。
I/Fですか。やってみます。
プリンタもデータランプは光るんですけどね・・・
ESC/Pってどうやってやるんですか?
292290:02/01/30 01:05 ID:/AOgLM3F
>>291
データランプも光るってことは,データはプリンタまできてるんだ...
ってことは,I/Fの線は薄いかも。
ESC/PはWindowsとかからLP8400のドライバで印刷すればいいんだけど,
Macとかだったりするとどうしようもないかも。
さらに,LP8400のドライバで印刷すると(もしかしたら)サービスコールエラーがでるかも。

もしHDDユニットを増設していたら,はずしたらうまく動き出したりするかもしれない。
293285:02/01/30 01:10 ID:amsClg0D
ありがとうございます>>292
windowsからLP8400のドライバをいれていんさつしています
(ps3と区別がありますか?あったらすみません)

HDDユニットとかは増設していないです

サービスコールエラーとはどちらにでるのでしょうか?
294不明なデバイスさん:02/01/30 01:47 ID:KfNWRnpN
brotherの1670Nを使用していますが、紙詰まりや、紙送りミス(2,3毎同時に
しかも微妙にズレで印刷される)に困っています。ほかにbrother1670Nを
使っている方はどうでしょうか?
295不明なデバイスさん:02/01/30 02:12 ID:9W5xIOja
Canonもヒドイな>紙送り
Epsonは結構イイ。
296Canon LBP1110で使用出る:02/01/30 02:13 ID:3Soi3RtN
プリンタサーバありませんか?
297不明なデバイスさん:02/01/30 05:12 ID:L1Dn/3is
>>296
>>273みたいな特殊なやつしかない。
298不明なデバイスさん:02/01/30 08:47 ID:WXLNI+Pt
>282
Mac含めて3台をLANでつないでいます。
VC840はMacは使えないので
Macにはインクジェットプリンターのみをつなげようと思っています。
Windows機2台で共有したいのですよね。
でもどちらもWindows98SEなのでむずかしいでしょうか。
299不明なデバイスさん:02/01/30 12:39 ID:QY74IyaU
>>298
Windowsで共有するのは問題ない
VS-840 にはプリンタサーバー機能が搭載されている。

Mac から印刷できないって問題はあるけどね。
300280:02/01/30 22:18 ID:Bh360ED8
281,282さん、ありがとうございました。
とりあえず本日購入しました。
大きさとMacが使えないというのがネックだったのですが、
それを補って余りある値段に結局負けました。
301不明なデバイスさん:02/01/30 22:38 ID:ehbYjOig
>>300
購入おめでd
ホント、爆安だよなぁ
302不明なデバイスさん:02/01/31 14:56 ID:ukygnt05
2ヶ月ほど前にVS-860を購入したのですが、印刷時に横向き等間隔の
筋が入るようになりました。
これはドラムを交換するしかないのでしょうか。
303302:02/01/31 14:57 ID:ukygnt05
書き忘れたのですが、印刷枚数は100枚ぐらいです
304不明なデバイスさん:02/01/31 15:38 ID:hwJf7/yc
>>302
とりあえず、ファームウェアのアップデートはしましたか?
>>131
で紹介されていた
http://primeserver.fujitsu.com/printer/cdriver/pgmvs8x0.html
これで解決するとはいえんけど。

ドラムの表面にトナーがこびりついてしまってるって感じなのかな?


305不明なデバイスさん:02/01/31 15:39 ID:mi/YbX75
プリンタートナーのリサイクルをインターネットから注文できて
安くて対応の良い所はないでしょうか?
EPSON LP-9400を使ってるですが、新品だと40,000円位するので
リサイクル品を使おうと思ったんですが、地元でその様なサービス
を行っている所がなくネットで探している最中なんです。
もし、どこか良い所をご存知でしたら宜しくお願いします。
306302:02/01/31 16:37 ID:ukygnt05
>>304
対策済みです
ドラムを見てみたら細かい気泡のような筋が出来てます。
307290:02/02/01 01:23 ID:oflsMCsD
>>306
長い間レーザプリンタを使わないと,BTR Assy(転写ローラ, 黒いスポンジのようなローラ)と
感光体が接し続けて,結果として感光体をだめにしてしまって,今回のような
等間隔の黒線がでてしまうことはあるよ。
VS-860なる機械の構造を見たことはないけれど,きっと原因はそれぢゃないかな。

というわけで,感光体(トナーと一体型?)の交換で改善されるかと。
もっとも,BTR Assyの除電不良をどうにかしないと再発すると思うけど。
308302:02/02/01 08:53 ID:UZnw3+AS
>>307
新古品買って、2ヶ月でドラム交換ですか・・・・
痛い出費になりそうだ。ドラムは55000円もするし、ドラムユニットは消耗品扱いだから
買った店の保障は利かないし・・・
もしかして、大量に放出のあったのは、これが原因とか・・・
>>126あたりでドラムが弱いと書いてあるし。
実際のところどうなんでしょう−−>不痔痛プリンタ
309不明なデバイスさん:02/02/01 09:20 ID:g66i8FLS
>>308
リスク覚悟で VS-840 の新古品を買えばその半額
310280:02/02/01 11:55 ID:8lwbbgxr
VS-480購入手続きしたばかりでまだこないけど、
一日30枚は確実に印刷するから、
302さんの報告にはちょっと考え込んでしまいました。

でも、前にも書いたけど、
ネットワーク機能、両面印刷、メモリがデフォルトで32MB
とかいろいろ考えると、少々の欠陥くらいいいか、なんて思ってしまう。
311不明なデバイスさん:02/02/01 12:33 ID:wXYnFsZ7
>>310
両面印刷は両面印刷モデルのみ、追加オプションでの対応は無いよ。
両面印刷対応は VS-840D, VS-860D のみっすね。

まぁ、メモリはふつーのノートパソコン用の DIMM だし、印刷早いし、
価格からしたら安いしね。
312不明なデバイスさん:02/02/01 12:36 ID:/mfRtkhJ
>痛い出費になりそうだ。ドラムは55000円もするし、ドラムユニットは消耗品扱いだから
買った店の保障は利かないし・・・

いくら消耗品でも、購入して2ヶ月、印刷枚数100枚なら、
初期不良かなにかで対応してもらえないのでしょうか?
購入店がだめでも、保証書があるならメーカー対応してもらえそうな気が。
ダメもとで、連絡取ってみたらどうでしょう。
ドラムに保障はないの? あんなに高いのに。
313不明なデバイスさん:02/02/01 13:19 ID:P74GlPZM
ユーザー登録はがきあるでしょ?
サポートに電話して、はがきをFAXすれば交換してくれるはず。
後で6カ月有効の保証書が送られてくる。店名書かなくても保証書貰えたよ。
314302:02/02/01 13:27 ID:mGI3z20w
>>312
一応ノーブランドなのでメーカ保障は無いと
また,購入2ヶ月なので初期不良交換の対象にならず。
消耗品には、製造時の不良以外は交換を行わないとのことです。
まあ、今回はプリンタ自体が正規のルートでに販売された物ではないので・・・
31582:02/02/01 14:57 ID:/mfRtkhJ
>302=314
んん? 購入店、ワカ松だよね、それ。
ユーザー登録ハガキ、入ってましたよね?
313の言うとおりなら、メーカー対応してくれるのではないでしょうか。
ちなみに私はまだ登録ハガキ、送ってませんが。
316不明なデバイスさん:02/02/02 09:01 ID:70FcPMgC
漏れの VS-860 は最初線が入っていたけど、印刷しているうちに消えた。
そんなに印刷してないけど、で、印刷しているうちにドラムからはがれて
きれいになるかもってのはある。

印刷のたびに線が太くなっているとか、細くなっているとかある?

あと、どうしてもだめなら、ダメモト(ドラム交換するぐらいなら)で、
ドラムをアルコール系クリーナーで掃除してみるってのも手かも。

ドラムの皮膜は、溶剤や強い力に弱いんで、あまり強力なクリーナーは
だめだけどね。あと、OAクリーナーも避けたほうがいいっすね。
OAクリーナーには帯電防止剤が入っているので、クリーナー液が
付着した部分にはきれいにトナーが乗らないって結末が待っています。
(やったことあり)まぁ、数十枚印刷したら、帯電防止剤がとれて普通に
印字できるようになったけど。

317不明なデバイスさん:02/02/03 02:49 ID:ncq/0qvk
ブラザーのレーザーってカシオにOEM出してたんだな。。
現行のCP-B100ってやつ。どうみてもHL-1240だ。
ほかの機種はリコーのようだが・・。
やはり、A4機はブラザー製が安くて優秀なのだろう。
31876(=317):02/02/03 02:54 ID:ncq/0qvk
VS-860を入手しました。
若松のLANPLAZAへメールで注文出し代金振り込んだら速攻で送ってきた。
しかも、送料サービス中とかで29800+税のみ。
ただ、購入2ヶ月にてドラムに問題発生ってのを見ると・・・。
俺も心配だなぁ〜。
319不明なデバイスさん:02/02/04 01:48 ID:FGPEpaTn
HL-1470Nを買おうと思ってるんですけど、
MacとWinで使ってる人に質問。
Macのドライバで手動両面印刷って可能?
あと、HL-1670Nでは、ブラザーに聞いてみたら自動両面印刷は
ネットワーク対応してないとか。やはりMacはオマケ対応か。
320302:02/02/04 08:56 ID:KsnLmDi7
>>315
あの葉書、送ちゃっていいんですか?
でもそのまえに、サポートセンタにドラムは補償の対象にならないと言われてしまったので・・・
32182:02/02/04 09:33 ID:uQDMNQOP
別にかまわないと思いますけど。店名なくても大丈夫とのことだし。

>サポートセンタにドラムは補償の対象にならないと言われてしまったので・・・
マジっすか……もう少し、食い下がってみるとか。だって100枚じゃ詐欺……。
それとも、ドラム云々は言わずにで、わからないから故障修理、みたいな形にするとか。
313さんの場合は、何かトラブルで交換してもらったんでしょうか?詳細キボン。

ところで、302さんはクリーニングシートは試しました?
あれってどれくらい効果があるんだろう。
皆さんは定期的にクリーニングシートしてますか?
322不明なデバイスさん:02/02/04 09:43 ID:0oBf1fC7
>>321
内容が微妙にズレるが、以前LBP-320使ってたとき、使った。
印刷すると紙が僅かに薄黒くなるような感じがしたから。

汚れはとれると思う。
使うと、結構黒くなって出てくるから。
濡れ雑巾で拭けばシートの汚れは落ちるから何度も使えるんだけど、そのたびに汚れが(;´Д`)
面倒くさくなってやめた。
320は売った。

結論として、新品のウチから定期的に使ってれば結構いいの鴨試練。
が、年数かさんで自然に汚れが目立つようなプリンタには、焼け石に水って感じ。

323302:02/02/04 10:22 ID:KsnLmDi7
>>321
サポートの人がきて見からドラムと断定されてしまった。
線が入っている部分がドラムの表面じゃないのでクリーニングシートを
使っても直らないともいわれた。
324319:02/02/04 13:46 ID:OAh1eB+u
訂正。
ブラザーのサポに聞いたら、返答間違いだったらしい。
なので、Macでも両面印刷OKっぽい。
あと、1470NでもMacから両面印刷OKと。
明日にでも買うか。
ブラザーマンセー
32582:02/02/06 11:54 ID:7ZpDFOzg
>323
>線が入っている部分がドラムの表面じゃないのでクリーニングシートを
使っても直らないともいわれた。

の意味がわからなかったので、DTP&印刷スーパーしくみ事典を立ち読みしてみた
けど、やっぱりよくわからなかった。
表面じゃない傷?って?表面以外関係ないんじゃないの?詳しい人解説キボン。
316の例もあるし、クリーニングシート試してみた方が。

>322
ありがとう。あの厚みと粘着具合がちょっと怖かったんだけど、
標準でシート付いてきたし、ときどきやっておくことにします。
326323:02/02/06 15:23 ID:ayfAFhfG
>>325
ドラムの表面に汚れがついたのではない。
表面だけでなく中のほうにまで気泡のような物が出来ている。
だいいちクリーニングシートは、サポートがきた時点で使っているし・・・
327不明なデバイスさん:02/02/08 01:57 ID:YFgFPsR0
本スレage
328きやのん:02/02/10 23:24 ID:upStxp/F
当方キャノンLBP740使ってますが(メモリ標準状態)、PDFの印刷が非常に遅くて悩んでます。
メモリ増設して解消されるものですか?それともPSプリンタに走った方がいいのでしょうか?
329:02/02/10 23:30 ID:Q7cQgThX
>328
古いプリンターはどうやっても遅いので
メモリーが高いなら新しく買った方がよい

いろいろドライバーの設定を変えてみるって手も
あるけどね 
330 :02/02/10 23:58 ID:L+o4Fi3s
300dpiに変えるといくらか速くなるけど。メモリーはあまり関係無いような気が。
8M程度で十分かも。
331いつでもどこでも名無しさん:02/02/11 20:50 ID:Vh4gf+rm
>>328
PDFの印刷が遅いので8Mほど追加。
LBP750ではメモリを増やすと改善した。
といっても入れるほどよいのかは分からない。
PDFの印刷はLP9200Sの方が早かった。
332不明なデバイスさん:02/02/12 19:13 ID:sEW/L4Od
こんばんは、私はTexなどのポストスクリプトを
印刷することがあるのですが、この場合、
ポストスクリプトプリンタでないといけないのでしょうか?
まえにlp8400ps3が壊れたといってたものです。
買い換えることにしました。

>>328
さんの書き込みを見ると、ポストスクリプトのファイルを
PSプリンタではないプリンタで印刷できそうですが・・・
よろしくお願いします
333不明なデバイスさん:02/02/13 01:03 ID:OpzL01Dh
>332
dvipskとかではき出されたファイルは当然PostSciprtファイルなので、
PostScriptを理解できるプリンタでないと文字の羅列が印刷されるよ。

pdfはPostScriptと似て非なるものなので、PostScriptを解せない
プリンタでも(Acrobat/Acrobat Readerを利用することによって)印刷できる。
非PostScriptプリンタでLaTeXから生成したpsファイルを印刷するには、
pLaTeX -> dvi -> dvipsk -> ps -> Distiller -> Acrobat -> 印刷
って流れになると思うよ。Distillerがなければdvipdfmかな。
334不明なデバイスさん:02/02/13 02:03 ID:0337YXIY
>>196
はじめて来たので超遅レスだが、LPB220で去年同じ症状で私もほとほと困って3日ほど悪戦苦闘したことがある。
440BXでは起きないのだが815epだと起こった。
結果、BIOS設定でonboard pararell portとpararell modeとECP DMA modeの組み合わせで
たった一つだけ使えるようになるのがあった(ちなみにそのあとクリーンインストールしないと使えなかった)。
参考まで

でももう見てないよね?板汚しスマソ
WPSって使いにくい・・・ボソ
335不明なデバイスさん:02/02/13 02:36 ID:eWPTAXys
>>317

>ブラザーのレーザーってカシオにOEM出してたんだな。。
>現行のCP-B100ってやつ。どうみてもHL-1240だ。
ピンポン。ファームが違うがね。それについ最近まで特定ユーザー向けだったので
営業はあまり売りたがらない。

>ほかの機種はリコーのようだが・・。
惜しい。CP-7400/7500/3900はおりこうさん。
    V1は日立
N4-612U/N4-612PU/N4-614/N5はオリジナルさん。
他に特定ユーザー向けのがあるけど秘密さん。

>やはり、A4機はブラザー製が安くて優秀なのだろう
遅くて、修理しづらいけどね。まあ値段が値段だからね。
336不明なデバイスさん:02/02/13 07:06 ID:C/ROivQ0
>>332
GhostScriptからフィルタ使ってって方法があるんじゃ
ないでしょうか?OSとかの記述がないので詳しくは分かりませんが。
EPSONプリンタ買っておけばESC/Pageとかでキレイにだせるはずです。
337332:02/02/13 11:02 ID:Wtqqrhkk
>>333
ありがとうございます。
結構大変な手順なんですね・・・(TT
前のがエプソンのだったので、次も
エプソンのを買おうとおもっている(あまり意味ないけど)ので、
その中で調べてみようと思います

>>336
そうですか?ありがとうございます。
しらべてみようとおもいます
338不明なデバイスさん:02/02/13 12:44 ID:Q0Rv+T9w
もうVS-860って売ってないの?
339不明なデバイスさん:02/02/13 13:11 ID:xi011T0I
>>338
弥腐於苦にでてる
340不明なデバイスさん:02/02/14 09:54 ID:CvYFGqcP
5,5000円だね。
VS-860
341不明なデバイスさん:02/02/14 09:58 ID:NJc+rhC0
高!
342339:02/02/14 10:36 ID:cf39eU1r
>>340/341
転売人が大量に買い付けてたヨ
1人で10台とか
ちなみに折れはそのときに1台ゲトーしたヨ
343不明なデバイスさん:02/02/16 00:02 ID:pJ5UR43w
LBP-1210を買った人が居たら感想聞かせてください。
344不明なデバイスさん:02/02/16 03:54 ID:/bJkPnWT
LBP-7x0に使える、ノート用72pin 5V SO-DIMMって、物理的に装着できればOKなん
でしょうか?。FPMとEDOの2種類あるようなんですが。98NOTE用のSO-DIMMを、
認識してくれないので、次の物色の参考にしたいのですが。
345いつでもどこでも名無しさん:02/02/16 08:03 ID:GTvzfvDV
>>344
dos/v用のEDOは動作実績があるよ。
でも動かないと言うレポートもある。
72pinEDOは中古でもいい値段がするので
リスクを考えたら秋葉で純正品の中古を狙うのが吉
346不明なデバイスさん:02/02/16 08:12 ID:vIgOi7k5
会社のシステム管理者にLBP-720を4000円で売りつけられた。
一応完動品ですが、これって、お得?

給紙カセットは2段、再生トナーの新品を付けてやるからありがたく思え、
と一方的に言われた・・・少し鬱・・・
ちなみに印刷枚数は100万枚を超えている・・・
347不明なデバイスさん:02/02/16 08:33 ID:j0PMv6Nr
>>346
枚数が100万枚じゃなきゃオトクだ(w

冗談はさておき、きちんと動くんなら、まぁいいんじゃない? 安いよ。
駄目でもヤフオクに出せば元はとれると思われ。カセットとトナーでねw
348344:02/02/16 10:36 ID:wUbFAc90
>>345 うーむ。そうですか。ものがものだけに、一日秋葉原を歩いても
見つからなさそうな、、、。気長に探すしかなさそうですね。
349346:02/02/16 15:00 ID:vIgOi7k5
3000円に値切り交渉不発!(笑)

まあいいや、車に積んで持って帰りますわ。
家のメチャ調子の悪いBJよりは余程マシ。
さっきまでキチンと動いてたしね。→仕事で確認済み
しかし、デカイ・・・。どこへ置くべえか・・・。
350不明なデバイスさん:02/02/16 15:12 ID:jSnIHWXb
HL-1440買ったよ〜!はなからSIMM16MB増設。
試しに色々プリントしてみてるけど品質も問題ない。

レーザー初めてなんでマジ素直に感動です!速い綺麗!
351いつでもどこでも名無しさん:02/02/16 17:51 ID:GTvzfvDV
>>348
気の毒なので情報を一つ。
秋葉原の掘出屋権兵衛 にはCANONのプリンタ用のメモリの中古が1枚ある。
折れもいつか買おうと思って黙っていたのだが・・・
LBP430には1枚しか刺さらないので譲ってあげよう(w
(1月前に確認。ウィンドーの中にある)
まだ残ってたら吉ですな。
352不明なデバイスさん:02/02/16 19:42 ID:oYAFQJ9T
>>348
この前たまたまヤフオクで8MB品が@750-、16MB品が@1500-ってのが出てて、とりあ
えず8MB品の方を落とした。誰も入札してなかったので@750で。ホントは16MB品
落としたかったけど、こっちは落とせず。

LBP-430に挿したけど、とりあえず使えてる。で、どうも前の方はメビウスで使っ
てたらしい。キイハナではDecのHiNoteの一部のメモリも5V/EDO/SO-DIMMらしい。
この辺をキーワードにして探してみるのもいいかも。
353344:02/02/16 22:28 ID:cJ4/M6XL
>>346 うちはLBP-740です。でかいっす。

>>351 「掘出屋権兵衛」新店?。っと、検索かけてみたらシティバンクの隣
ですか。今度、チェックしてみます。

>>352
> で、どうも前の方はメビウスで使ってたらしい。キイハナではDecのHiNoteの一部
> のメモリも5V/EDO/SO-DIMMらしい。この辺をキーワードにして探してみるのもいいかも。
色々調べてみます。どうもです。






354不明なデバイスさん:02/02/17 02:28 ID:f6gM6MV0
ぶらざー(HL-1440)について質問なんですが、
これ、ホームページとかpdfを印刷するとき、
どうも白黒2階調モード?になるみたいで、
文字はともかく画像がきれいに出ないんですけど、
これってグレースケールに切り替えたり出来ないもんなんでしょうか?
それとも、この症状ってうちだけ?
デジカメ画像とかを印刷させた場合は、グレースケールで出力されます。
355不明なデバイスさん:02/02/18 09:58 ID:CTVgEUt6
>354
pdfのプリントはまだしたことないけど
プリント画面でグレースケール変換のチェックボックス
なかったっけ?
356不明なデバイスさん:02/02/19 13:13 ID:6eO6JG1/
HL-1470N買った。
初期設定のIPが192.0.0.192なんていうひどいアドレス。
Macでは変更方法が無い(泣)。Webアクセスできねーよ>そんなアドレス。
Winがあって良かった…。
当然速攻で16M増設。職場の余りメモリを頂いた。
これでうちもSOHO対応だ。
仕事する気ないけどw
357356:02/02/19 13:17 ID:6eO6JG1/
あと、メモリを挿そうと思ったら、ネットワークカードが
邪魔で挿せなかった。しょうがないので一旦ネットワークカードを
取り外してから元から付いてる4Mを取り外して16Mを挿した。
そのへんのこと書いておけよ>不裸座
マニュアルも不親切だし。そこらへんsage。
358 :02/02/20 08:55 ID:hQEFZZpT
エプソンのLP-8200を使っていましたが、古くなってきたので買い換えます。
最近はカラーも安くなってきたので、LBP-2710を狙っています。今なら
プラス2万で内蔵ネットワークボードが付いてくるようですが、純正メモリーまで
増設すると完全に予算オーバーです。
LBP-2710もバルクのノート用メモリーで動くと思われますか?
359  :02/02/20 21:53 ID:s4ZgfXXm
LBP720で、5F−50というサービスコールが出て、
キャノンに聞いてみたら、定着機の故障らしい。
これって、どうにもならないの?
360不明なデバイスさん:02/02/20 23:21 ID:6+mCT9P0
最近の再生品トナーカートリッジってどう?
カラーの再生もあるの?
361不明なデバイスさん:02/02/20 23:28 ID:Nhc0osYl
RICOHのNX710買いました。

なかなか会長です。
362不明なデバイスさん:02/02/20 23:31 ID:U07RUyWu
>>359
接触不良以外で定着ユニットエラーがでているなら,
ユニット交換 or 部品単位(ヒータランプとかサーモスタット)での交換
しかないだろうなぁ。まれに制御基盤とか電源基盤の故障でも
定着ユニットエラーが出ることはあるけど。
高くつく修理になると思うけど,少しでもやすくあげたいなら
「ユニット単位での交換ではなくて部品単位での交換にして」と
お願いするしかないかなぁ。

>>360
カラーも再生トナーはあるよ。
トラブルの原因にしかならない代物だからおすすめしないけどね。
再生カラートナーが原因での故障は,平気で10万くらいの修理代になるよ。
363    :02/02/21 00:13 ID:JdZnGgXf
>>362
レスサンクス。
基盤は別の700番シリーズのと交換してみたけど同じだった。
接触不良ってのはどういう症状でしょうか。教えてたもれ。
修理は、来て貰うだけで2万かかるから、論外。
捨てて、ヤフオクで買う。
364363:02/02/21 00:14 ID:JdZnGgXf
前タフオクで、定着機?を単体で売ってた奴がいたけど、そんなもん売ってるのかなあ。
365356:02/02/21 10:13 ID:cAvB9Mq3
HL-1470N(HL-1440でも?)は、Macから割付印刷ができねぇ。
すげー悲しい。割付するときにはWinから打てってことか(鬱
366不明なデバイスさん:02/02/21 11:33 ID:gGxiFEru
>>364
LBP-700シリーズの定着器
型番:RG5-1748-160 定価:\26,310
 
ちなみに、LBP-700シリーズはオンデマンド定着なので、ヒーターランプ単体はなし。
定着フィルム部の交換になります。
定着フィルム部
型番:RG5-1749-060 定価:\14,760
 
こんな感じです。
367不明なデバイスさん:02/02/21 13:33 ID:xh3IHUw+
非PostScriptで、Mac対応ではないネットワークプリンタを、
Macから印刷できるようにする方法はありませんか。
やはりUNIXでGhostScriptを使うしかないのでしょうか?
368不明なデバイスさん:02/02/21 14:32 ID:cAvB9Mq3
>>367
具体的にどの機種か書いた方がいいとおもうよ。
ちなみに、KOMATSUのプリントサーバ
http://www.komatsu.co.jp/el/lan/index.html
の対応表では、Macでも動かせるものもあるようだ。

あ、ネットワークプリンタでMac非対応か…。
意味が若干違いそうだな。残念。
369 :02/02/21 15:10 ID:FW3kW45a
>>366
あのー、そういうのって、どこで売ってるの?
買う気は無いけど。
修理費にそれたしてたら、新品が1台買えるよね。
370  :02/02/21 15:17 ID:LXRM3j5H
キャノンのLBP1110!!!!!!!!!

なんでトナーがそんなに剥がれるんだ!!!!!!!

糞!!!!!!!!!

これはトナーの欠陥か!?!?
371不明なデバイスさん:02/02/21 19:35 ID:gGxiFEru
>>369
Canonのプリンターを自社で修理できるとこを探して、パーツだけ売ってくれって頼む。
修理パーツは、CEのライセンスを持った人が居る店でないと卸してもらえないから。
 
>>370
それは、トナーというより、紙質の問題か、定着温度の問題のような気が・・・。
372不明なデバイスさん:02/02/21 19:46 ID:9nvE83jJ
>>370感熱紙に印刷?なわけないか…たぶん真っ黒になるだけだな。
漏れはコピー用紙に印刷しているが、こすっても剥がれないよ。
たぶん欠陥商品だから修理しる!
373意味不明なデバイスさん:02/02/21 20:09 ID:SedSdAo8
LBP-730、RAMは挿しただけで自動認識?。
中古でマニュアル無しなもんで、よくわからんのです。
CANONから落としてきた別機種のPDFマニュアルには、設定が必要と
書いてあるんだけど。
374   :02/02/21 21:59 ID:XSAwwTg+
ramの認識は自動だよ。テストプリントすれば増設分が書いてある。
375不明なデバイスさん:02/02/21 22:10 ID:IZh5fqJe
>>カラーも再生トナーはあるよ。
トラブルの原因にしかならない代物だからおすすめしないけどね。
再生カラートナーが原因での故障は,平気で10万くらいの修理代になるよ。

勉強になりました。
モノクロならどこのリサイクル業者の再生品がいいんでしょうかね?
カラー再生品はやめときます。


376意味不明なデバイスさん :02/02/21 22:58 ID:SedSdAo8
>>374 Thanks. RAMか本体かどっちかの不良ってことね。
本体が不良だと辛いな。
377不明なデバイスさん:02/02/22 02:05 ID:9FZ2X9Xf
>>375
とゆーか、確かにメーカーのトナーはボッタくってると思うが、
かといってリサイクル業者って、どこもドキュン会社の雰囲気が
プンプンしていて(特に「環境にやさしい」を強調している業者)
個人的には奴らを儲けさせるのは、輪を掛けてイヤだと思う今日この頃(苦笑)

いや、あくまで個人的な意見ですんで、押し付ける気はまったくないんで。
378370:02/02/22 10:04 ID:cnvOK1Nf
コピー紙への定着は問題ないですが、年賀状(再生紙)や、名刺用紙のような
少々厚手のものは、トナーが剥がれて文字が崩れたり、擦れて薄くなったり・・
379不明なデバイスさん:02/02/22 10:11 ID:yk+NcnlY
canon LBP-1810
購入検討中ですが、オプションで両面印刷ユニットを追加しようかと
思っているのですが、両面印刷による紙つまりとか、どーでしょう。
全くつまらないとは思いませんが、あまり紙つまりが多いようであれば
両面印刷は、しないでおこうと考えています。
380不明なデバイスさん:02/02/22 13:31 ID:DPn3X5xB
職場でのプリンタ買い替え検討中。
現在、EPSON LP-1900をネットワーク接続で使っているんですが、
紙詰まりがひどすぎる。

1日、150枚程度印刷、なるべく低コスト
使用印刷用紙は再生紙指定、A4サイズまででOK
という感じで、オススメのモノクロレーザープリンタありましたら教えてください。
381    :02/02/22 16:56 ID:6wp3MHqu
>>379
700番台用の両面UNITを中古で買ったけど、紙詰まりは一度もないです。
設定もやりやすくて満足しています。
382不明なデバイスさん:02/02/22 17:02 ID:qEeXj3RX
367です。368さんありがとう。
CANONのLBP-7**とか、HPのLaserJetなど色々つながってる
Winネットワーク環境に、MacG4が新規で導入されます。
CANONなど純正の対応オプションがある機種もあるのですが、
何台もあるので、なるべく安価に済ませたいと思い、訊いてみました。
383不明なデバイスさん:02/02/22 17:12 ID:qEeXj3RX
370さん、紙の厚さにもよりますが、官製ハガキでだめなら、
それは定着温度が低いためだと思われます。
厚紙の設定にしても定着しないのなら、サポートを呼んで、
メンテナンスしてもらいましょう。
たしか、温度を上げるように設定してくれるはずです。
384不明なデバイスさん:02/02/22 23:44 ID:xkEnUrkx
当方LBP-880使ってます。
メモリの増設を考えているんですが3.3Vでしょうか?それとも5V?
このスレはずっと見てたんですが同様の質問は出てなかったようなので…
普通こんなこと考えるまでもない問題なのかな?
385不明なデバイスさん:02/02/23 11:10 ID:p8x9OWR7
>>383
定着温度の設定は自分で調整できないですか?
386不明なデバイスさん:02/02/23 16:51 ID:PGhlt4bc
リサイクルトナー↓はどうよ?安いところはヤバイって話だけど
誰か実際に買った奴いない?
http://www.ebinuma.co.jp/recycletoner/epson.htm
http://www.sunoffice29.com/Toner/EPSON.html
http://www.uedashoji.co.jp/toner/tonerframe.htm
http://www.e-toner.jp/
387不明なデバイスさん:02/02/23 18:16 ID:+qt81eSC
>>380さん、前スレでも話題に上った事があったと思いますがLPシリーズは紙を
巻き上げるローラーまわりの設計ミスみたいですね。
うちの事務所では一時OKIになりましたが今はCanonオンリーです。
いまのところ紙詰まりはないです。
388不明なデバイスさん:02/02/23 22:53 ID:Oym3ATxa
>387
Canonは再生紙強い?
389ドキュソ会社ですが。:02/02/23 23:00 ID:6nRmvXvS
>>377
>ドキュン会社
確かにそうかも。目標はISO14001取得だそうですが。果たして・・・
というわけで最近 社内の掃除が盛んです(w
安い交換部材等購入してコストダウンに励んでるとか。
当面は山のようなクレーム品の始末の日々。
おかげで毎日残業でかなり儲かりました。
当社は >>386 には出てませんので念のため。
390不明なデバイスさん:02/02/24 00:51 ID:ihxF8Ns0
>>389
質問なんですが、リサイクル業者さん自体は、
リサイクルトナーの品質って、どう考えてるもんなんでしょうか?
ケッコウ(・∀・)ジシンアリ!とか、(゚д゚)マズーとか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
391     :02/02/24 00:56 ID:wMegh0aS
ヤフオクで8000円の買ったけど、特に問題ないなあ。
ま、テキスト主体だから、品質は気にしてないが。
392不明なデバイスさん:02/02/24 01:25 ID:sOUeVuBB
>>390
モノにもよりますね。
NEC系(PR2200、2650)は自信ないです。
EPSON系は多少自信あるほうかな。

クレームではCASIO,EPSON系はトナー漏れ、黒点、掠れ。NEC系では背景が薄く汚れる事が多いみたいです。
価格を安くするために交換部材が純正品の部材より劣るのは仕方ないらしいです。
部材とは感光体とか、トナー等です。
あと空カートリッジも品薄でパーツ流用もままならず、純正メーカーのリサイクル品にはかないません。
ただ、ノーブランド品には勝ってるつもりです。
393不明なデバイスさん:02/02/24 01:37 ID:/gWt6Cyb
>>392
>EPSON系はトナー漏れ、黒点、掠れ

本当にそんなリサイクルトナーばっかりなんだよな...
モノクロはまだカラーに比べればまともなほうで,
カラーのリサイクルなんて最悪の一言以外の何者でもない。
とおもったけど,やっぱりモノクロも最悪。
ひどいのになると,基盤壊すし(とくにLP9200系とLP9300)。
前にLP8700のリサイクルに出会ったことがあったけど,
印字品質以前の問題で,真っ黒になって印刷されてたな。
純正消耗品にくらべてリサイクル品が安く魅力的に見えるのはよくわかるんだけど,
トラブルの原因になって結果として高くつくことに客が気づいてくれないかな。
どうもリサイクル品は一度使うとやめられない魅力?があるみたいだ。
394不明なデバイスさん:02/02/24 01:41 ID:/gWt6Cyb
>>389
> 当社は >>386 には出てませんので念のため。

大王図?
395ここほれワンワン:02/02/24 02:57 ID:aqcHIdid
うちでもリサイクルしていま〜す。
リサイクルの会社は日本で100社ほど有りますが、技術的に確かな会社は数社程度です。
販売会社は、複数のリサイクル会社と取引していることも有り(最近は多い)ます。
396不明なデバイスさん:02/02/24 09:15 ID:1LNDfJZR
>>394
大王図には以前、当社製品(モノクロ)を納品してました。
当社はHPありません。スマソ 逝ってきます。
397不明なデバイスさん:02/02/24 16:43 ID:CzjToZBd
従業員5人の保険代理店やってます。
近所の店で27800円で売ってたブラザーHL-1440を
Laneed製プリントサーバーにつないで無事動作しました。
引き出しの隅に眠っていた、72PinEDO、16MのSIMMもすんなり認識。
大きなPDFファイルもストレスなく印刷してくれます。
これで申込書印刷も楽勝ですね。
398ドキュソ会社ですが、何か?:02/02/24 18:35 ID:3rL0HfZF
ウチもドキュソリサイクル屋ですが。

>>389
うらやましい。残業代がつくなんて・・・・・・

>品質
NECとリコーは正直厳しいでしょうね。
特にFAXは最悪。正直お勧めしません。私も基本的に純正品を提案しますから。
(「どうしてもやってくれ」って言われてやって、で、クレーム出て怒られる。このパターン多い)
キャノンはまだましかなあ。

プリンター壊れたら、そのトナー(これ重要)と修理報告(領収書)を突きつけてやってください。
良心的な会社なら支払うはずです。その辺を保障しているのを確認して購入をされることをお勧めします。
本当はウチらみたいなドキュソでもプリンタのメンテとかできるスキルを持っていれば・・・・・・・

大王図は高い上に・・・・・・・(w
399不明なデバイスさん:02/02/25 12:12 ID:awfgz7oZ
リサイクルトナーってなんだかんだ言っても純正品には劣ります。
EPSON系の基盤を壊すって話もありましたが、これは使ってるトナーの成分が違うため、
バイアスの電圧が変わって壊れるみたいですね。
感光体は、品質は劣っていても、新品に換えてる業者は親切ですね。
ひどいところは、古い感光体をそのまま使ってますから・・・。
あと、リサイクル使う時の注意点は、保証が残ってるプリンターには絶対に使うなと言うことですかね。
リサイクルを使った時点で保証が切れます。
ばれなければって思うかもしれませんが、リサイクル使ってると、結構わかるもんですよ。
400不明なデバイスさん:02/02/25 18:42 ID:HrmGhMuH
400
401ドキュソ@389:02/02/25 22:44 ID:ziKhIrs3
>>398
>本当はウチらみたいなドキュソでもプリンタのメンテとかできるスキルを持っていれば・・・・・・・

う〜ん、ウチなんか壊れたプリンター(検査用)ほったらかし! 藁
修理に来てもらった際、サービスマンが「純正カートリッジをお奨めします」と書言う内容のシールをしっかり貼って帰りました。
402不明なデバイスさん:02/02/25 22:58 ID:3sjdUW7W
CP-7100っていう カシオのプリンタが安く売ってるんですが
どうなんでしょ? VS-860は大きすぎて断念したのですが
今度は置ける大きさなんですよ〜。


ところで 現在はLP-220を使っているのですが
紙をもりもり食べます(w ほんと困りますね。
清掃で直ればいいのですが。
403不明なデバイスさん:02/02/25 23:19 ID:i8LpMPCY
初めまして。藁にもすがる思いでここに来ました。
富士通VS-860をお使いの方にお聞きしたいのですが、
画像ファイルをPhotoshopで600dpiで印刷すると、
データの一部が欠けたり、排紙方向に白線が2〜3本
入ったりします。その画像ファイルをMSペイントや
Paintshop等で印刷すると普通に印刷されるので、
データや印刷ドラム等の問題ではないかと思われます。
このように一部のアプリのみで発生する不具合等は
あるものなのでしょうか?ちなみに家の環境はOSはWIN98SE、
ローカル接続で繋いでいます。ドライバ及びプリンタ制御プログラムは
最新の物をいれています。また、他社のプリンタ等でも
このようなことはあり得るのでしょうか?長文で申し訳ないのですが、
もう他に頼れるところがありませんでしたので・・・。
サポセンにも見放され・・・(涙)よろしくお願いいたします。
404344:02/02/25 23:25 ID:VbT/T03K
>> 344 でメモリの質問した344です。
メモリ云々の前に中古のLBP-740が、>>350さんと同じ5F-50エラーで
死にかけてます(購入10日ほど)。交換なんぞ申し出てみるつもりなん
ですが、どうにもならんかな。webで調べてみると、技術料含めて3万近
くいくみたいですね。
405不明なデバイスさん:02/02/26 00:09 ID:gz1RiGRw
>403
Photoshop6.0 600dpi グレースケールの0-100%グラデーションを
全面印刷して試してみました。VS-860、Win2000、ネットワーク接続です。
多少ムラは出ますが、欠けや白線という現象は起こりませんでした。
ただ、Photoshopでの不具合というのは、確かエプの特定機種で起こるという話が
過去ログに出ていたように思います。VS-8*0では、はじめてききました。
フォトショのバージョンはいくつで、画像ファイルの設定はどうなっていますか?
プリンタのプロパティで、スプールの設定は変更してみましたか?
406不明なデバイスさん:02/02/26 00:25 ID:bqadyWgU
>405さん
早々のレス、ありがとうございます。フォトショのバージョンは
3.05、5.0の2つで試してみましたが、同じでした。
画像ファイルはJPG、BMP、PSDとも同じ症状でした。
スプールの設定はサポセンから言われたので試しましたが駄目でした。
ペイントやペイントショップでは問題なく印刷できるのに、なぜフォトショだけ…
ホントに何が問題でこのような症状がでるのでしょうか?(涙)
407不明なデバイスさん:02/02/26 01:18 ID:OmXiYfT7
>>406
PHOTOSHOP5.5以前のPHOTOSHOPシリーズは、プリントサイズの設定によっては
印刷時に「プリンターの印刷可能範囲外にまで及ぶデータも送る」ためプリ
ンタのデバイスドライバに「動作範囲外のデータを送られてきた場合に対する処理」
が組み込まれていなかった場合、誤作動を起こすそうだよ。

ひとまず対処方としては
・PHOTOSHOP5.5以前を使用する場合
1)動作範囲外のデータを送られてもそれに対する処理が組み込まれているデバイスドライバ
を作るメーカーの製品を購入する。(購入前にショールーム等でテストする以外に見分け
るしか方法はない?)

2)動作範囲外のデータを送らないようにする。(画像データはすべて印刷可能範囲内の
プリントサイズで印刷するように心がける。)

・PHOTOSHOP6.0以降
ソフト側で動作範囲外のデータは送らなくなっているらしいです。(ただし印刷所の大部分が
PHOTOSHOP5.0までにしか対応していない関係から、商業レベルでのPHOTOSHOP6.0の普及率は低い)
408     :02/02/26 02:09 ID:SyY6qqvS
>>404
中古で購入したのなら、別の中古機種にあたったら?
私はそうしました。ヤフオクで1万ぐらいです。
409不明なデバイスさん:02/02/26 02:10 ID:Vx9DhIf2
野球ヲタワラタ

http://ime.nu/www.baseball-lover.com
410  :02/02/26 09:58 ID:zTMkYX5R
キャノンのLBP−1110の定着温度を自分で調整したいのですが
可能でしょうか???
411379:02/02/26 20:47 ID:OvEv4mqj
>381
レスどうもありがとう。
412不明なデバイスさん:02/02/26 21:06 ID:N8U+P/Vb
質問です。
職場で使うプリンタを探しています。
A3,両面対応で紙詰まりが比較的少なく、印刷速度が
速い物を探しているのですが、お勧め機種は、どんなのでしょうか?
余談として、現在使用しているのはcanon LBP-840です。
413403:02/02/27 01:05 ID:rbu+Smj2
>>407さん
親切丁寧なレス、ありがとうございました。
なるほど、そのようなからくりがあったとわ・・・。
画像データのサイズによってはきちんと印刷されることもあったので、
何かあるような気はしていたのですが。早速フォトショ6をインストールして
試してみます。うまく印刷できましたら、改めて報告しに来ます。
414 :02/02/27 15:44 ID:8c6vLwDl
う〜ん・・・キャノンのプリンタ使ってるけど、葉書はもちろんラベル用紙でも
トナーが定着しない。かなり薄いのに。特殊コーティングもされていないし。
これはプリンタが悪いのか、トナーが悪いのか???トナーは純正なのに・・。
どうすりゃいいんだ?
415不明なデバイスさん:02/02/27 17:53 ID:HG9un41l
>>414
紙が薄すぎてもいいように定着しない場合がありますよ。
はがきも再生紙だとだめな場合が・・・。
普通の官製はがきを使ってるならば、定着温度が低くなってると思います。
416不明なデバイスさん:02/02/27 18:57 ID:XpKA41jj
canonLBP1210購入してプリントしたら全体的に斜めにずれて印刷されます。
A4左右で3〜4ミリもずれる。販売店(B電器)が調整できると来たが出来ず。サポセン
にB電器店員が電話するもPCとプリンターの設定で直るからの言ってんばり。前日購入
だったのでついに切れ新品に換えろと怒鳴り散らしたら入荷しだい交換すると言ってきた。
価格COMの掲示板でもすでに3名の方が同様の症状をカキコしている。
クソCANON次のも同じだったら返品してやる。
417不明なデバイスさん:02/02/27 20:09 ID:8c6vLwDl
>>415
レスありがとうございます。定着温度の設定はサービスマンじゃないとできま
せんか?
418415:02/02/27 21:48 ID:HG9un41l
>>417
多分、温度調整ではなく、パーツの交換になると思います。
サービスマンを呼ぶしかなさそうです。
419417:02/02/28 09:48 ID:1B7LZiZn
>>418
たびたびレスありがとうございます。
電源も関係していますか?今、壁のコンセントから2口分岐タップでPCとプリンタを
使ってます。電力消費の大きいプリンタは壁から専用にしたほうがいいですか??
420不明なデバイスさん:02/02/28 10:34 ID:gbIhiry3
HP LaserJet 5000とか4100とかってどうですか?
5000の方は定価10万切っているので、個人でも
買えそうだけど。。。
しかしA3プリンタを置く場所がない。
421418:02/02/28 11:10 ID:N2MKHTog
>>419
う〜ん・・・。
A4なら問題ないと思うのですが、A3だったら分けたほうが無難かも。
ただ、定着温度の低下は、電源は関係ないと思います。
 
>>420
確かHPのプリンタはCANONのOEMだったような・・・。
422不明なデバイスさん:02/03/03 07:38 ID:CMXx6OQK
age
423414の人へ:02/03/03 07:54 ID:n59Senib
それ、
まさか、
LBP-1110シリーズじゃないよね
そーだったら、
カートリッヂ取り付け不良だよ。
424414の人:02/03/03 17:01 ID:5RIAtyJ6
>>423
それはどういうことですか????
取り付け不良って???????
425不明なデバイスさん :02/03/03 23:19 ID:HE89dIXV
エクセルの罫線の太さや網目がプリンタによって違いますよね。
このように「印刷結果が違う理由」がわかるページはありますか?
426不明なデバイスさん:02/03/04 22:06 ID:O53SU3sD
gg
427不明なデバイスさん:02/03/05 13:33 ID:CId9KBxw
LBP-1310 カターヨ
両面印刷は カコイーヨ
1200dpiは キレイーヨ
増設メモリは イルーヨ
428不明なデバイスさん:02/03/06 20:23 ID:9BNUtXcD
取り付け不良ってなに?
429不明なデバイスさん:02/03/06 22:07 ID:4fK3txsZ
>425
誰も書かないね
だいたいならわかるけど・・・
430不明なデバイスさん:02/03/06 22:54 ID:Cx+ViEor
書かなくても、常識の範囲内で解る事だから相手してないんだと思われ。
431137:02/03/07 16:28 ID:CtDLF/lX
結局、MFC−6800Jを買いました。

とりあえずPC2台から、USB接続と
LAN経由のパラレル接続で共有しました。
プリントサーバはPCiのMini100plus、
今のところ何の問題も無く動作しています。

しかしADFってのは便利ですな。
それにガラス台もついてるし、コピーとしての
機能が充実しているので、それだけでも満足です。
432不明なデバイスさん:02/03/07 16:45 ID:kowYWPhA
>>427
洩れもLBP-1310カターヨ。1200DPIトマルーヨ。
安い増設メモリを教えて下さいよ。
433162:02/03/07 18:04 ID:J05SohjB
>>431
おめでとさんですー♪
434137:02/03/07 19:10 ID:CtDLF/lX
>433
ありがとうございますー♪

プリントもコピーも、今までの環境に比べて
段違いの速さ、鮮明さで、非常に(・∀・)イイ!ですよ。
なんとなくウキウキ気分です(w
435427:02/03/07 19:47 ID:IRszEDsm
>>432
PC-Successでメモリ カターヨ
PC133 CL3 128MB で2,793円 ダターヨ
付けたらサービスコール表示が デターヨ
      ナケターヨ
次はGreenHouseでチャレンジ スルーヨ
436不明なデバイスさん:02/03/08 00:11 ID:gNBnw3Jh
うちはHL-1440買ったよ。
jetdirectプリンタサーバをヤフオクで落としたんで
それ使って ネットワーク経由で印刷
テキスト印刷はほんと めちゃ速だわ。
これで25000円を切ってるとは・・・。


やっぱカセット給紙はなんかいいね。
LBP-220の時は 給紙部分がしょぼくて泣けてきたからね。
437162:02/03/08 00:41 ID:zge63ZoC
てへっ、8月に買ったうちのHL-1440は、
ついに‘Alarm’と‘Data’ランプが点滅し出しちゃいました。
(よーするに、トナー残量警告)

結局、TN-6600(純正6000枚トナー)を送料税振込手数料等全部込みで
ゲットプラスで1万円で買ったんだけど、これでよかったんかなあ?

あと、空トナーケースを無料で佐川で引き取るサービスあるみたいだけど、
そんなことするなら送料代負けろと(苦笑)

あとあと、こいつのトナー節約モードって、
何%節約モードかってどこかに書いてありましたでしょーか?
(HL-1240は、確か25%と50%が選べたよーな記憶が。)
438427:02/03/09 17:13 ID:H5tJivAk
別のメモリを カターヨ
今度はPC100 ダーヨ
5,225円 ダターヨ
またサービスコール表示 デターヨ
   ナケルーヨ
次でダメなら ヤメルーヨ
439427:02/03/09 17:35 ID:H5tJivAk
追伸

神和電気にも イターヨ
GreenHouseとの相性を聞いて ミターヨ
試したけど ダメダターヨ よ イテターヨ
キャノソにGreenHouseはやめとけと イワレターヨ

純正品だと68,000円も スルーヨ
プリンストン製でも31,900円も スルーヨ
とても カエナイーヨ
440不明なデバイスさん:02/03/09 18:38 ID:uRbXQNAz
>>393
エプの修理関係者だろ?
何処の人間だ?
漏れは元だけど、それは確かにそーだ
それで、壊れたとか言って見てみりゃリサイクルで
それが原因だからできれば純正をって言ってるのに
バカがまた壊れたって見てみりゃまたリサイクルで
って、学習しろアフォって言いたくなる。
441不明なデバイスさん :02/03/09 23:11 ID:FlJJjRAz
レーザプリンタの購入を考えています。候補はLP7100かLP8100。用途は
テキストなので特にきれいとかいうのはあまり考えてはいません。はや
ければそれでいいという感じです。

安さでいうとLP7100なのですが、今後の消耗品のことなど考えるとどち
らがよいかわかりません。

どんなものでしょうか?
どなたかよろしくおねがいします。
442不明なデバイスさん:02/03/10 00:31 ID:IUTghiw1
>>441
VS-860は? まだtokka.comで39800
A3, 22ppm と、要求には十分応えられると思います。
コストも、ドラム(1枚ずつの印刷で約22,500枚、2枚ずつの印刷で約34,000枚印刷可能)
を使い切らない程度の使用ならトナーだけで済むので、
純正でも実売\1.5/枚くらい。
443不明なデバイスさん:02/03/10 11:48 ID:Fn90r0v4
キャノン製はトナーはがれがひどい。
444不明なデバイスさん:02/03/10 14:57 ID:GGcwPaaR
>>443
んなこた〜ない。
うちのLBP880は強固そのものだよ。
エプソンのLP9000の方が弱いよ。
ただ紙のせいか個体差か時々どのメーカーの製品でも聞くね。
445不明なデバイスさん:02/03/10 15:17 ID:6iTPh5fj
エプソンのは確かにやわっちい造りですぐ壊れる。うちのLP8400Fは1年でアボン。
持ち込み修理って関東じゃ日野市しかないんだよね。秋葉原はA4インクジェットだけって断られた。
446441です:02/03/10 20:09 ID:F/VSOID0
>>442
ありがとうございました。
検討してみます。
447不明なデバイスさん:02/03/10 20:36 ID:Fn90r0v4
うちのLBP−1110のトナーはすぐはがれるんだもん!!
葉書なんて排出された瞬間からはがれてる・・・
448不明なデバイスさん:02/03/10 21:13 ID:fwhR6CTl
エプソンのスレで質問したけど、全然レスつかないので、こちらに質問します。

XPをメインマシンにインストールしたのですが、プリンターが使えなくなりました。
LP−700Wってプリンターです。

WPSのプリンターってNT、2K、XPでは使えないらしいですね。
何とかXPから使えませんか?

買った当時40Kぐらいしたのに、買い換えるしかないのかな・・・・

上記内容で、エプソンのスレで2ヶ月放置プレーでした(泣
クレクレですいませんが、なんかいい方法あったら教えてください。
449不明なデバイスさん:02/03/10 22:37 ID:H4rRzdzK
>448
> 何とかXPから使えませんか?
どうあがいても使えません。ので、

> クレクレですいませんが、なんかいい方法あったら教えてください。
買い換えるか、xpやめるかのどちらかしかないでしょう。
450448:02/03/10 23:09 ID:fwhR6CTl
>>449
こんなに早いレスありがとうございます。

半分あきらめてはいたんだけど、ちょっとショックです。
Me→XPに変えたので、もうリソースの制約のある環境には戻れません。
まだバリバリに使えてただけに金額分以上にもったいなさを感じてしまいます。

要はプリンター側からWPSに見えればいいんだから、そういうドライバーをメーカが
作ってくれればいいのに・・・・もうエプソンは買わん!
キャノンの安い奴にでも買い換えようかな・・・・

でも、なんか裏技とかないのかな?
やっぱ無理ですかね・・・・

誰か作らないかなNT、2K、XP向けWPSエミュドライバーとか・・・・
451不明なデバイスさん:02/03/10 23:22 ID:xxdPAWUJ
>>499
あらゆるところでLP-700WはNT非対応だよウワァァン、という話が出てますね。
CANONのWPSプリンタ(CAPT)なら、専用プリントサーバが出てるんだけど、
エプソンのはたぶん出てないなー。
とゆーか、CANONのやつはそもそも、ふつーにNTで使えるし。

まあ、禍根を断つために、WPSではないHL-1440でも買ってください。
どーしてもLP-700W使いたければ、超ボロいノートをジャンク屋で買ってきて、
win95でも走らせて、ネットワーク経由で共有かます、くらいしか手が。
452不明なデバイスさん:02/03/10 23:51 ID:wxtVuSfx
怒りの矛先が違うだろ、エプではなくM$に向かうべきだ
WPSのライセンスを持ってるM$に抗議しる!

ま、結局駄目って事は変わりないがな
あきらめろ、WPS買った時点でお前の負けだ!
453 :02/03/10 23:54 ID:3LvSDaxs
>>450
↓の7月8日の日記を見れ
http://www.google.com/search?q=cache:8Wn2Lae6dd8C:www2.odn.ne.jp/suzune/diary/2000-6-1.htmhl=ja&lr=lang_ja

MSがライセンス握ってる以上、エプソンも手の出しようがない。
ゲイツに喧嘩売ってまで、エミュレーションドライバ書くやつもいないだろう。
素直にあきらめるべし。
454不明なデバイスさん:02/03/11 03:57 ID:Hx0+1yP0
>>447
ドライバで用紙タイプを厚紙とかにしてもダメ?
455447:02/03/11 09:32 ID:xwyPkMzm
>>454
LBP-1110は厚紙モードがないんだよね・・・(泣
456432:02/03/11 10:33 ID:OR/UAT9G
>>439
人柱に ケイレイダーヨ
つーか、マジデ ドウスルンダーヨ… (;´Д`)




457不明なデバイスさん:02/03/11 11:18 ID:DYFiyk+W
CASIO N4-STトナー無しを 500円で買った。どう使おう
458不明なデバイスさん:02/03/11 15:50 ID:/LINC+IW
>456
プリンストン製の64M12500円で我慢しとけ
459不明なデバイスさん:02/03/11 17:41 ID:Hx0+1yP0
>>455
んじゃ、調整に出すしかないなあ。圧力だか温度だかの調整してくれるよ。
ってか排出されてすぐにダメならクレームつけて取っ替えてもらえば?
(買ったばかりなら)
460不明なデバイスさん:02/03/11 18:32 ID:xwyPkMzm
げげげ!焦げ臭いにおいがでた!!!!!!!!!!
大丈夫かな??LBP1110くん!!!
461不明なデバイスさん:02/03/11 22:05 ID:Hx0+1yP0
>>460
その熱でしっかり定着するかも(w
(笑い事じゃない)
462不明なデバイスさん:02/03/11 22:44 ID:Kqg41BzW
おなじWPSのLBP220はwin2000でも動いてるんですけど。
えぷ損がやる気ねぇなぁ。
463427:02/03/12 00:05 ID:DPmTJeQh
>>456
またメモリ注文 シターヨ
でも今度は ヘタレターヨ  オレハ ヘタレダーヨ
GreenHouse製 キャノソプリンタ用 GH-CPS64M ダーヨ
たぶん イケルーヨ  イケテ ホシイーヨ
パソQで6,760円 ダターヨ(128MB 31,900円は カエナイーヨ)
でも トリヨセーヨ  いつ来るか ワカラナイーヨ
届いたら マタカクーヨ
464448:02/03/12 04:19 ID:ewmxrczd
>>451
キャノンの一番安いレーザって、かなりお安く売ってるので
それに買い換えようか検討中です。
でも、下の方の奴って独自システムっぽいけどWPSみたいな感じ
のシステムで何となく不安・・・・もっと高い奴がいいのかな?

>>452
エプソン製品はもう買わん!
M$製品は・・・・・世の中間違っとる。

>>453
読みました、その日記書いた人と同じ気持ちです。
まだまだしっかり動くだけにくやしー


465不明なデバイスさん:02/03/12 19:18 ID:I1amA4e0
そういえば、ここのベストチョイスのHL-1440って
印字品質はどんなもんでしょう?>持ってる方々。
466不明なデバイスさん:02/03/13 15:00 ID:I7aNCbrf
>>465
レーザー1代目なので、比べようが・・・
すいません、役立たずで申し訳無いです。
467RIO:02/03/13 22:54 ID:uA+DjqRk
ブラザーのHL-1470N買った。ナニワ電機で4万ちょっと。

管理ソフトのBRAdminの管理パスワードを見つけるまで一日かかった。
もうちっとまともなマニュアルをつけてください。お願い。

もの自体には満足してます。はい。

468432:02/03/14 05:49 ID:3O0GiwuB
>>463
432サン マンセー
アンタ、神ダーヨ (´Д`)
GreenHouse製が使えたら、モレモ カウーヨ
ホウコク マテルーヨ
469432:02/03/14 16:21 ID:oUOE1Odf
>432サン マンセー
ギャー... 427サン ノ 間違い ダターヨ. ハズカシー セキメーン...
470不明なデバイスさん:02/03/15 00:46 ID:YiRc7vcJ
OKI の ML12n 使ってるんですけど、これに装着できるメモリって
完全オリジナルなんでしょうか? マイナーっぽいのか情報が余り・・
471不明なデバイスさん:02/03/15 15:22 ID:lMLDgMFb
LBP1110君、ついに修理に出すことになりました。。。
19日にペリカン便さんが迎えにきます。。。
472不明なデバイスさん:02/03/16 09:54 ID:K8/n2kUI
京セラのエコシスってどうよ
いい、悪いなど各種報告きぼんぬ
473不明なデバイスさん:02/03/16 12:12 ID:03Ao//UJ
>>464
MSべったりのWPSと違って、CAPTはCANONがドライバ作ってるので
NTドライバが出なかったLP-700Wみたいな悲劇は起こらないだろうけど、
普通のプリントサーバが使えないし、OSの処理が手一杯になると、
印刷が途中で途切れたりする。
あと、推測だけど、印刷中はたぶん、マシンが重くなりそうな気がする。
とゆーことで、「まったく使えねー機械」って訳じゃないんだけど、
避けれるんなら避けたほうが無難、ではある。


とゆーか、プリントサーバ対応でカセット給紙で14ppmのHL-1440が
近頃なんか激安で、ナニワ電機で22,625円とかであるんだから、
どーしてそっちを買わない理由がある、みたいな。
474不明なデバイスさん:02/03/16 13:38 ID:ZMWNfGdZ
WPSってCanonがMSからライセンス買ってCAPTにしたんだよ。
だからもうMSは関係ないよん!。
475427:02/03/16 22:45 ID:GZTjau83
>>468
GH-CPS64M トドイターヨ
ツケターヨ
タチアガターヨ
NetSpotでも73728KBと デテルーヨ
1200dpiで製本印刷も デキルーヨ
買って ヨカターヨ

人柱はこれで キエルーヨ
476不明なデバイスさん:02/03/17 00:14 ID:109kcfkH
>>427
人柱に敬礼!
477432:02/03/17 00:16 ID:H0HTMPZG
>>475
おめでとう!
427サン ノ オカゲデ 道がヒラケターヨ
今後、このスレを訪れる、LBP-1310ユーザを
代表して感謝するYO!
早速、モレモ チュウモンスルーヨ
>>427よ、サラバ!
478不明なデバイスさん:02/03/17 05:02 ID:PXlLebv0
HL-1440使っている人に質問があります。
B4もしくはA3のものをドライバの設定でA4に縮小印字は可能でしょうか?
あとは自動的にすべてA4に出力という機能はありますでしょうか?(A3,A4,B4,B5でも自動的に縮小拡大してA4に出力。これはなくてもまあなんとかなるけど)
以前HPのプリンタを買った際に縮小印字ができなくてなきそうになった思い出があります。
479不明なデバイスさん:02/03/17 06:38 ID:egjyGAjN
>478
端的に言うならありますよ。
拡張機能という中に拡大縮小という項目があり、
・オフ(原寸大)
・任意印刷用紙サイズに合わせます
・任意倍率
というのがあります。
2番目にしておけば固定で全てA4出力になります。
480sage:02/03/19 10:52 ID:u78yCtxl
HL-1440ってPlanexのプリンタサーバ(Mini100とか)でも動きますか?
I・Oデータのプリンタサーバが対応してるのは知っているんですが、
友人からMini100を貰ったもので。動くならHL-1440買おうかと思ってます。
481480:02/03/19 10:53 ID:u78yCtxl
sage入れるところ間違えました。ごめんなさい。
482不明なデバイスさん:02/03/19 16:39 ID:qr4Sp1V+
もし、動くよ、と言ったら480は信じるんだろうか?
483不明なデバイスさん:02/03/19 18:30 ID:zHY5bgNu
>480
同じブラザーのMFC-6800Jなら、プラネックスのMini100で
動作したと言う報告がこのスレにあります。>431
その人は、直接ブラザーにメールで問い合わせて
教えてもらったそうです。

心配ならメールで問い合わせてみれば宜しいかと。
484480:02/03/19 22:56 ID:u78yCtxl
>483
ありがとうございます。
ブラザーにメールで問い合わせてみます。
485不明なデバイスさん:02/03/20 00:19 ID:2mi0ehzt
CANONのLBP210使ってますが、給紙が2〜3枚常に巻き込んで、
1枚ごとの手差し印刷状態で使ってられません。
どーにかする方法しりませんか?
486不明なデバイスさん:02/03/20 00:37 ID:XkwM/nhQ
>>485
LBP210/220は給紙が弱いのかなぁ...

前に何度か話題にあがってるけれど,
 ・給紙ローラをふいてみる
 ・さばき台(分離パッド)をふいてみる
 ・それでもダメなら,部品が手に入れてそれらを交換する
しかないと思いますですよ。
うちのLBP220も給紙がヘタれて同じような状態。
用紙を大量にセットすると重送しにくい傾向にあるけど,
10枚くらいになるとまとめてもっていかれちゃうんだよね...
もう買い換える予定。

487不明なデバイスさん:02/03/20 01:30 ID:l5J7aUqJ
>>485
機構上の問題だから諦めろ。
漏れも昔,同じ構造のHP LaserJet 5Lを使ってたが,
給紙で10枚程度巻き込む状態から脱せなかった。
そんでもって,今はブラザーHL-1270N
(ここのお薦めの旧上位機種)を愛用している。

プリンタサーバはトラブルが多いので,漏れ的には
あまりお勧めしない。トラぶるのが嫌だったら,
ネットワーク内蔵プリンタにしておくといいと思う。
488不明なデバイスさん:02/03/20 01:32 ID:ZfXlt+Pm
>>487
5Lは印刷周りには問題なかったけど(今でもたまに使うし)、
紙食ってくれなくてかなり困りものだね。
489487:02/03/20 01:39 ID:l5J7aUqJ
>>488
うん,画像を印刷させたときは,1270より
5Lの方が綺麗だよね。そもそも1270Nに(多分現行でもある),
5Lのエミュモードがあるくらいだからね。
そう言う意味では5Lは捨てがたかったん
だけど,給紙カセットの機種使い出すと,
5Lには戻りたくなくなる。

まさに,給紙カセットマンセーだよ。
490不明なデバイスさん:02/03/20 02:21 ID:JO6iCYPm
FujitsuのXL-5600というモノクロレーザーを貰ってきたんですが
プリンタのIPを調べる方法もしくは設定する方法が分かりません。
取説がないんでどうしようもない上にネット上にはさっぱり情報がないです。
使ってる人などいましたら教えて頂けませんでしょうか?
491不明なデバイスさん:02/03/20 11:44 ID:J1q48yj7
>>485
紙を変えてみる
家のNECのプリンタも同じようになったが紙を変えたら直った。
安い輸入紙や質の悪いリサイクルペーパだとなるみたい。
お勧めはIBMのマルチ・パーパス・ペーパ、近くにコメリがあるならそこで売てる。
紙の厚さと紙の粉がどうも良いらしい。

>>490
メニューの中に設定印刷とネットワークの設定項目がある。もう一度確認すべし。
492不明なデバイスさん:02/03/20 15:53 ID:nMniFMK8
LBP-1110でのトナー剥がれはありますね。
葉書や厚紙は軽く擦っただけではがれたりする。
493不明なデバイスさん:02/03/20 18:13 ID:sgnygW92
先週の土曜日、LBP-1110SEを買ってきた。
紙の印刷面の一番上の部分が黒く汚れる(多分、
紙を取り込むローラ?が汚れているのでは?という
気がする)のですが、修理に出すべきでしょうか?
それとも、しばらく使っていれば、汚れなくなるの
でしょうか?
494不明なデバイスさん:02/03/20 20:58 ID:iWgVABsP
>>493
しばらく使ってみて直らなかったら修理だしたほうがいいよ
495不明なデバイスさん:02/03/20 21:24 ID:Zuh/B1QK
>>493
初期不良で交換すれ
496不明なデバイスさん:02/03/20 21:57 ID:UCUzUR4X
>>493
トナーカートリッジの取り付け不良では?
けっこう押し込まないとだめだよ。
497不明なデバイスさん:02/03/21 00:35 ID:xlaiKJ5O
>>491
設定の一覧は印刷したんですがネットワークの設定項目はないです。
同様にメニューの中にもなくて
もしかしてソフトスイッチで設定するの!?
といった状態。
もちろんLANポートは有効にしてあります。
498493:02/03/21 14:36 ID:yyX9AaIZ
>>494-496 ありがd
カートリッジの差し直し、トナー濃度を薄くとか、
いろいろやってみた。
どうやら、紙が原因らしい。
今までは、コジマかヤマダか、何処で買ったか
忘れた300〜400円程度のノーブランド紙を
使っていた。
何の気なしに、今回プリンタと一緒にヨドバシで
買った480円のノーブランド紙を使ったら、汚
れなく、キレイに印刷できるようになったYo!
これって常識?だったら逝ってきます(鬱

499不明なデバイスさん:02/03/21 18:00 ID:fKScmr4Z
>>498
ん〜、ちょっと前までは半ば常識だったかもだけど。

どんな紙でも対応できるような設計になってほしいもんですな。
500不明なデバイスさん:02/03/21 18:19 ID:NqkbtF2S
>>498
俺は8年ぐらい前からレーザー使ってるけど
紙のせいでそこまで汚れるなんてこと無かったがなぁ……
今もダイエーで売ってる安い紙ばっかり使ってるし

紙の端部が汚れる原因に
給紙トレイの精度の問題ってのもあるけどな
トレイの用紙端固定部が用紙の端に小さな折り目をつけて
そのせいで紙の端が汚れる場合もある
501不明なデバイスさん:02/03/22 21:23 ID:xiU1SuWU
はがきくらいの厚紙に両面印刷ができるプリンタってありますか?
502不明なデバイスさん:02/03/23 17:31 ID:WAN/3BT+
LBP1110君ただいま修理中。。。
ソフマップの5年保障入っててよかったよ。

>>501
厚紙の両面印刷って聞いたことないなぁ。なんか詰まりそう。。。
503不明なデバイスさん:02/03/23 22:08 ID:Xq1aI9PO
両面だと必然的に内部で紙を折り曲げながら送る事になるんだけど
それを厚紙でやるのは難しいのよ。だから大抵、厚紙への印刷が
可能って機種は、ストレート給紙口を別に持ってるし。
504不明なデバイスさん:02/03/24 02:14 ID:wXvAuNVV
>>487
プリンタサーバって使い物にならないのか・・・
実は昨日注文してたBBルータのPBR004が届いたもので、こいつのプリンタサーバ機能使って
LBP-1210を繋いでみたんだが、どうも印刷してくれない。
WinXP側では「ポートは既に使用されています」とエラーが出るし、WinMEは無反応だし。
互いにパラレルで直接繋ぐと刷ってくれるから、やっぱこのサーバ機能か、
俺の設定でおかしいとこがあるんだろうなぁ。
AXIS1610ってやつなら無問題で大丈夫なんだろうけど。悔しい。

http://www.canon-sales.co.jp/cgi-bin/lbp-op/option.cgi?cgcd=005&ptnm=1210
505不明なデバイスさん:02/03/24 02:46 ID:6iPpTCpP
>>504
>俺の設定でおかしいとこがあるんだろうなぁ。
多分設定。(TCP/IPの知識ある?)
誰がやっても印刷できないものは商品化されない。
まれに相性悪いものもありますが…

堕メルコのプリントサーバは相性問題ありまくり。
506不明なデバイスさん:02/03/24 03:18 ID:HzkyDOOS
LBP-1210はCAPTと言うコマンドを使ってる
CAPTは普通の汎用コンパクトプリントサーバーでは印刷できない
専用のが必要、設定うんぬんの問題ではない
507不明なデバイスさん:02/03/24 03:38 ID:UuG238lL
>>504
>>506のとおりです。
もちょっと詳しく言うと、CAPTってのはWPS系の制御コマンドで、
プリンタ側に高性能(で高価)なCPUを置かず、代わりにパソコンのCPUで
処理させようっていう趣向のもので、双方向通信が必須なんですよ。

とゆーことで、普通は絶対にプリントサーバでは利用できないんですが、
世の中、プリントサーバの中にCPUを入れて、パソコンのCPUの代わりに
データ処理を肩代わりするとかいう、激怪しいCAPT専用プリントサーバが
ありまして、それがおっしゃるAXIS1610ってやつです。
ちなみに、CANON純正品扱いですが、実際は他社製品です。
ttp://www.axiscom.co.jp/prod/1610/

ですから、LBP-1210をネットワークに接続させようと思われるんでしたら、
AXIS1610買う以外にまったく解決方法はないんで、安心して買ってください(ぉぃ

ちなみに、ブラザーのプリンタ(HL-1440とか)は、ふつーにプリンタ本体に
CPUを乗せているので、安い汎用プリントサーバで使用可能です。
そのへんが、ここのスレでベストチョイスになってる理由の一つな訳です。
508505:02/03/24 04:06 ID:6iPpTCpP
ああ、プリンタの機種を見てなかったよ。
まさか対応してない機種を繋いでるとは思わなかった…
509不明なデバイスさん:02/03/24 07:58 ID:oJfWRZOv
ヤフオクに出てる プリンタサーバーの説明欄をみると
かなりの確率で CAPTorWPSにつないだら使えなかったので 出品します。
だな。
510505:02/03/24 08:23 ID:6iPpTCpP
>>509
結構引っかかるもんなんですね、うちはLBP-880N
(NetHawk N-110内蔵)なんで気にしたこと無かった
けど非対応プリントサーバには「能無しには対応
していません」とパッケージ全面にでかでかと書く
べきですね。
511504:02/03/24 13:39 ID:wXvAuNVV
そうなのですか・・・
一応このPBR004買う前にメーカーであるパーソナルに問い合わせてみたところ、
サーバとして機能すると答えられたので安心して買ったのに。騙された。
512505:02/03/24 14:05 ID:6iPpTCpP
>>511
プリンタの機種名を示して行けると言われたんなら
やりようがあると思う。

一応>>508書く前に調べたとこ。
http://www.persol-jp.com/t_risuto/printer.html#LBP
確かにLBP-1210は入ってない。
513不明なデバイスさん:02/03/24 14:48 ID:wXvAuNVV
>>512
一応それ見て未対応とすら載ってないので更新してないからかなと思い、
電話で問い合わせてみたのですが・・・
AXIS1610かそのHL-1440というやつに買い換えるかどうか検討しています。
514不明なデバイスさん:02/03/24 19:38 ID:wLNi3fUr
修理旅行中のLBP1110君・・・あれから1週間・・・。
いつになるんだろうか。。。。
515不明なデバイスさん:02/03/24 21:25 ID:OHPO6Vhq
LBP-1110Premium売ってHL-1470N買った。
やっぱり最初からネットワークに対応してると
設定が楽だと実感。チョト高かったけど、買って良かった。
516487:02/03/25 00:52 ID:Up8MLUe+
ちょっと質問。ここのスレッドはA4機種
中心に進んでるけど,エプソンのモノクロ
コピーシステム(もちろんA3)はどうよ?
ってネタはこのスレでは不可かな?

というか,使ってる人がいないだけか(^^;)
517491:02/03/25 11:40 ID:AsU66Nmq
>>497
ちと、まってくり
こちでも確認してみる。
XL−5600は倉庫のどこにあるかな〜
XL−5510/5610・VS−840/860ならここに出てるんだけど・・・
518490:02/03/25 17:23 ID:9scIK4c8
>491さん
ありがとうございます。
お手数かけて申し訳ないです。
519不明なデバイスさん:02/03/25 23:29 ID:r5cFUK5a
>>516
いいんじゃない?
このスレではエプのレーザーはあんまり評判良くないみたいだけど。
同様のならシャープ(ゼロックス)も作ってますね。
(オフィスに置くようなばかでかい奴)

…コピーシステムなら複合機スレの方がいいかも。
520不明なデバイスさん:02/03/26 10:32 ID:x+jjd3Kt
OKIのMICLOLINE 8WUの後継はもう出ないみたいだねえ・・・・・・・・。
HL-1440のもういっこ下の価格帯に8WUの後継機種が出たら
選択肢的にはめちゃめちゃぐっどだったんだけどな・・・・・・・・・・・・・・・。
521不明なデバイスさん:02/03/26 13:03 ID:Cj0akd50
A4用紙までしか対応してないの買って後悔したよ。
やっぱ多少高くて、でかくてもA3対応買えばよかった。
522491:02/03/26 14:33 ID:kqNnUWHT
>>518
スマン
XL-5600動かすことが出来んかった。
約2年放置されていたせいで電源ユニットが逝ってしまわれた模様。
サポートの機械がこんなんでいいんかな?
一応修理依頼はしたから1ヶ月くらいで直るとは思うが・・・
XL-5600てネットワーク部はオプションだったんですね・・・
最近くる物はほとんど標準搭載なんで、てっきりそのつもりで答えてしまったが、
あれならステータス印刷ではネットワークの設定までは出たこないかも。
あと、あれだけの物になるとTCP/IPでなくIPXだったりする可能性もある。
マニュアルも探してみます。
523490:02/03/26 19:00 ID:BCXiqnBP
>>522
あんな重いものを出して頂いた上に
マニュアルまで探して頂けるとは本当に申し訳ありません。
やはり古いモノなのですねぇ…
でも富士通のサイトも情報全くなしっていうのは勘弁して欲しいですよね。
MOの時といい富士通にはよい思い出などこれっぽっちもありません…
524 :02/03/26 21:08 ID:kdabMxBe
>>521
まぁ使い道によるんじゃないかな。
すでにA3持ってる人はもちろん、個人や小さな事務所であの馬鹿でかいA3レーザーは置く場所に困るとおもわれ。
私自身は個人と会社の伝票出力のためにA4レーザー買おうと思ってます。
場所と初期投資を気にしなければA3レーザーでA4出力していたほうがローコストかもしれませんが(知らないけど)
525不明なデバイスさん:02/03/26 21:17 ID:lMBE8Hdn
私も予算的な問題がないのなら
どちらかといえばA3の方がお薦めかな
A4印刷時には短辺方向に給紙することで
印刷速度も速いし……

俺が使ってるのはA3のNX710(RICOH)なんだが
給紙トレイが伸縮式になっていて
A4使用時には縮めておけば
専有面積はA4レーザーを一回り大きくした程度
普段はA4ばっかりなのでA3を使うときは手差しを使う
そうすればほとんどA4機並の置き場所で事足りる
526不明なデバイスさん:02/03/27 00:01 ID:j9sMkj9i
お願いします。
EPSON-LP7100を購入しました。
プリンタサーバーを取り付けてネットワークで使用し始めました。
印刷はできるのですが、プリンタのプロパティを見るとエラーが
でます。EPSONプリンタウインドウ3!も動きません。

一体何が問題なのでしょうか?
プリンタサーバーが双方向通信に非対応となっているのでしょうか?

よろしくお願いします。
527不明なデバイスさん:02/03/27 00:03 ID:gt2Iac1c
>>526
>プリンタサーバーが双方向通信に非対応となっているのでしょうか?
この可能性大だけど機種名もないんじゃわからない。
よろしくできない...
528526です。:02/03/27 00:42 ID:ZlAM7/dz
>>527
すみません。

メルコのLPV2-T1です。
529不明なデバイスさん:02/03/27 01:06 ID:qnMXp3Ci
>>526

LP-7100はESC/PageS Printing Systemなので,パソコンとプリンタが
直接通信できる必要があります。市販のプリンタサーバをかまして
LP-7100に印刷をかけることはできません。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/laser/lp7100/71003.htm
にも,
>サードパーティ製プリントサーバおよびネットワークI/Fカードを介してのEthernet接続はできません。
> また、プリンタ切替機使用時の動作保証は致しません。
と書いてあります。
そんなわけで、LP-7100にプリンタサーバを利用してのネットワーク印刷は
できない、という結論になります。
530不明なデバイスさん:02/03/27 01:08 ID:qnMXp3Ci
>>529
補足で、LP-7100にはType-B Option Slotが装備されていないので、
EPSON PRIFNW3Sを差してのネットワーク印刷もできません。
PCをプリンタサーバに仕立てればネットワーク印刷できるように
なるかもしれません。
531不明なデバイスさん:02/03/27 01:10 ID:eJhjiWBb
ま、ふつープリンタ鯖って双方向通信には対応してないわな。
印刷できればよしってとこで妥協するのがよいと思われ。
532487:02/03/27 01:35 ID:Khf0+Xif
>>519
なる,やっぱり複合機スレかな? コピーシステムネタは
そこに逝ってきます。
533526です。:02/03/27 07:57 ID:FguDAhIt
>>529 >>531
ありがとうございました。
534491:02/03/27 11:15 ID:9JE4PXbf
>>523
マニュアルがみつからなかったので上司に聞いてみました。
 XL-5600の場合、オプションのLANカードにXL-LN100という製品を使っている。
 このカードを付けるとプリンタの電源投入時にB5でステータスの印刷がされ、その中に
 アドレス等が記載されているとのことです。
 もし、出ないようであればLANカードをぬいてみて欲しいとのことです。
 他のカードと混同してるかも知れないがカード上のリセットスイッチもしくは電池で、カー
 ドを初期化することが出来る。
とのことです。
あと、個人的に調べてみたのだがXL-LN100はMACNICAという会社の製造とのことです。
URLは www.macnica.co.jp なのでここで確認してみるのも良いと思います。
535490:02/03/27 17:52 ID:P7WT4ZmC
>>524
カード上で設定するのかもしれないとカードを抜いてみるとFMLBP-LN2というものでした。
貰った先で普通にネットワークプリンタとして使っていたのでこれでも問題ないのでしょうが…
貰った先にもマニュアルの有無を確認してるのですが返事がまだありません。
まぁ気長にやってみようかと思います。
本当にありがとうございました。
536不明なデバイスさん:02/03/27 23:46 ID:PlKSKpkV
HL-1440を WinXPで使っているんだけど、Windows Updateすると、

  Brother Printer Driver Version 01.42.00.00

という新ドライバが発見される。これ、入れているやつはいらっしゃいますか?
うちではどうも入らない。ブラザー(日、米)のサポートページで公開されているものよりもずっと新しい。


GIFやJPEGの印刷がきれいになるとうれしいのだが。
537不明なデバイスさん:02/03/30 20:28 ID:IuYwVYVB
ブラザーに関する質問です。
情報を漁ってみるとブラザーのプリンタは文字はきれいだがグラフィックスや写真が汚いとか、
PC-USERの2/8号では「1200x600にしたらグラデーション描写力が著しく落ちる」とか
言われてますが、これって、かなり汚いんですか?これから買おうと思うんですが、
Webページとかを印刷することが比較的多くなると思うので、こういう場合は避けた方が
いいんでしょうか?
ちなみに今の候補はエプのLP-2200+NW-I/Fか、キャノンのLBP-1210+AXIS1610か、
兄弟HL-1470Nです。ネットワークは必須。
キャノンはCAPTなあたりがちょっとなぁ…。兄弟の画質が大きな問題でないのなら、値段的に
かなり魅力的。。
538不明なデバイスさん:02/03/30 20:50 ID:DcoMOEsm
>537
そういう用途なら無難にCANONにしておいたら?
539不明なデバイスさん:02/03/30 22:34 ID:1/CLQllS
>>538
キャノンでもLBP-1210ならそんなに綺麗じゃナイト思われ。
540不明なデバイスさん:02/03/30 23:20 ID:Bt6eRPC8
>>537
自分はこのスレの影響を受けて兄弟のHL-1440を購入。
最初はLBP-1210と迷っていたけど、中途半端な性能とかが
気になって購入しませんでした。HL-1440の画質は自分の
好みの画質だったので大変満足しています。でも、あくまで
「個人的」な基準になってしまうので、実際に使ってみないと
・・・。
541不明なデバイスさん:02/03/31 17:06 ID:qh66ZDJ5
>>537
「写真を印刷する」と、ブラザーちゃんときれいだよ。
ただ、webの画像交じりのホームページを印刷すると、
どうも白黒2値モードで印刷される場合があるっぽいんだけど、
これってどっかで設定できるのかなあ?
542不明なデバイスさん:02/03/31 17:21 ID:S+yztts5
HL-1440買ったあげ
543不明なデバイスさん:02/03/31 21:14 ID:qQakTMn4
>542
いくらだった?さげ
544537:02/03/31 21:48 ID:laKIsS0V
レス遅れてすみません。みなさんレスどうもありがとうです。
さっき店へ行ったらブラザーのサンプルが置いてありました。こないだはなかったのに。
見てみましたが、なかなかきれいですねぇ。これなら満足です。
>>541さんの症状は過去ログ>>354にも上がってましたね。今でも未解決ですか。。
これが出るのは、Webブラウザから印刷した場合だけなんでしょうか?
それとも画像混じりの文書は全滅?なんかの症状を見ると、ドライバの改善で
直りそうな感じを受けますが。
いずれにしてもWebページ印刷がメインだと思うので、この不具合は痛いっす。
でも、>>350さんの情報も気になりますね。。メモリ増設で解決?

Canonの画質は個人的にもいいと思ってるんだけど、怪しげな専用プリントサーバ
を付けないといけないし、印刷中にPCの負荷がかかってるのもいやですね。
印刷が傾くものが多かったりと、ちょっと不安なのでLBP-1210は候補から外そうかな…

…となると消去法でエプかなぁ。店に聞いたら取り寄せ1ヶ月とか!
通販も在庫切れが多いので(特価COMとか)、そろそろ新機種の予感??
545537=544:02/03/31 21:51 ID:laKIsS0V
×なんかの症状を見ると
○なんかこの症状を見ると
スマソ。
546不明なデバイスさん:02/03/31 21:57 ID:JWPsoyxb
>544
EPSONのレーザーはやめとけ・・・
信頼性とサポート面で真っ先に消していいと思うぞ。
BROTHERはここのユーザー多いし今が旬だぞ?
547544:02/03/31 22:40 ID:laKIsS0V
>>546
え!エプは壊れやすいとか?!気になるので詳細きぼん!
友達が数年前からLP-1800使ってるけど、ノートラブルだとか。。
548不明なデバイスさん:02/03/31 23:23 ID:JWPsoyxb
>547
ドライバがね・・・
549541:02/03/31 23:37 ID:qh66ZDJ5
>>544
正直、ほんとにすまんかった・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。




>>541>>354
550542:02/04/01 01:59 ID:vL0Ry5FY
>543
通販で合計2万7千円。
田舎はつらい、さげ
551不明なデバイスさん:02/04/01 03:25 ID:fvLYmyc1
HL-1440とLBP-1210買ってみたけど前者の方が綺麗に見える。
ちなみに値段は特価コムでブラザーが25600でCanonは27000。
552不明なデバイスさん:02/04/01 13:47 ID:LdnyE24i
WindowsXPにしたんでSHARPのJX-9230のドライバ落とそうと思ってHP
見たら
非対応(当初よりWindowsNT系は対象外機種)
http://www.sharp.co.jp/print/index.html
だってよ,ふざけんな!!
MURAMASA買うのやめたよ!!
553不明なデバイスさん:02/04/01 15:42 ID:M8dbYO02
>552 それがいい。MURAMASA買っても君には猫に小判です。
後先考えずに新しいものに飛びつく君に、お父さんはちょっと心配です。

つか、どうせ買う甲斐性も経済力も無いだろう?
554不明なデバイスさん:02/04/01 17:56 ID:6eojpnsF
HL-1440 24290円だよん
www.catworks.ne.jp  ただしココはシステムがわかりづらいのが難点。
送料を計算する。をしないと値引き後の値段が出ない。
555不明なデバイスさん:02/04/01 18:11 ID:kb5sGd2/
大阪とかの都市圏の家電店だと、近頃は意外と25800くらいの値段で
しれっと売ってる場合も多いよー。 >HL-1440
556不明なデバイスさん:02/04/01 18:15 ID:kb5sGd2/
ちなみに、俺が知ってるHL-1440通販最安値は
ナニワ電機の\22,625(送料無料)
557不明なデバイスさん:02/04/01 21:02 ID:xoIYO8tT
送料無料ってことは、実質、kakaku.comの
LBP-1110SEより安いのかHL-1440・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

558不明なデバイスさん:02/04/02 00:42 ID:Bhv4N1J3
A4、両面印刷、カセット給紙、予算5万以内でほしいのだがないかな?
省エネ、省スペースにこしたことはないが、両面印刷は奥行き必要なのかな?
559不明なデバイスさん:02/04/02 09:28 ID:9S81WeKM
560558:02/04/02 14:09 ID:Bhv4N1J3
>>559
予算ぎりぎりでありましたね。
ネットワークつきの1670Nがプラス1万(6万)ぐらいなので
そっちをねらうこととします。
パソコンデスクの上に置くにはでかすぎるかな。
ナニワ電機より送料込みで安いとこありますか。
秋葉原は近いけどそんなに安くなさそうだし。
561不明なデバイスさん:02/04/02 18:11 ID:iz+ekCQQ
本日、LBP1110君が修理から帰ってきました。
約10日でした。部品交換(定着フィルム)と内部清掃で11000円。
ソフマップの保障により無料になりました。
562547=544=537:02/04/02 23:36 ID:7RwjN0BU
相変わらず遅レススマソ。なんかここ数日時間がなくて。。

>>548
ドライバですか…これは、相性問題が起きやすいとか、バグが多いとかですか?
それとも常駐モノばかり?
教えて君ですみません…

>>549
別に構わないですよ。
…ということは未だに解決してないということですよね。。
Excelの網掛けもNGみたいだし。<これキツイかも
写真がきれいに印刷できるようなので、メモリ容量の問題ではなさそうですよねぇ…

あー…しかし弱った。。どれにすればいいんだか…
LP-2200の在庫がメーカーにもないようなので、新機種が出るのかな?と勝手に
想像してます。なので、とりあえず少し様子見ようかな?

みなさんレスありがとうございます。
563LBP470:02/04/03 01:03 ID:4yOgFoji
LBP470ってどうですか?
拡張メモリの規格が 3.3V EDO 72pin SO-DIMM
(LBP-2260N, LBP-2260, LBP-2200, LBP-910, LBP-880,
LBP-870, LBP-840, LBP-470, LBP-350はすべて共通)
で、市販されてるメーカー品では
* メルコ RD-32ML
* グリーンハウス GH-CPL32M
が該当するってことまでは分かったのですが
サードパーティORバルクメモリでの増設実例あったら
おしえてぷりーず
(過去レスで「5V 100pin」って書いてあったのは間違いですよね?)
564不明なデバイスさん:02/04/03 01:24 ID:h/1KQ0dC
リコーのNX410使ってる人いません?
A3にしては場所をとらないようなんで、ちょっと惹かれているので、
何か情報があったら教えて欲しいのですが。
よろしくお願いします。
565不明なデバイスさん:02/04/03 04:37 ID:7CTf6hWA
エプのLP-8200ってどうよ?6年ぐらい前のやつらしいが、
ただでくれるって人がいてよ。
566不明なデバイスさん:02/04/03 11:40 ID:txDe7ElX
>>565
性能的にはまあ、まだ行けると思うが、家庭用にしてはデカいぞ。
家庭環境が許さないようだったら、トナーが無くなった時点で
人生の表舞台からご退散願ったほうがいい可能性も(ぉぃ
ちなみに、確かドラム一体型トナーカートリッジだったハズなので、
ドラム更新をかねて新品トナー買おうとしたら、たぶん、家庭用A4の
HL-1440とかが買えるような値段だったと思う。
567不明なデバイスさん:02/04/03 12:15 ID:Gm2ZHP2p
後先考えずに新しいものに飛びつく君に、お父さんはちょっと心配です。

つか、どうせ買う甲斐性も経済力も無いだろう?
568不明なデバイスさん:02/04/03 14:17 ID:aHWtVpmf
>>564
NX410じゃなくてNX710使っているんだが
印刷速度や対応プラットフォーム以外は似ているので参考までに

確かにA3機にしては信じられないぐらいに小さい
俺はちょっと大きめの本棚に設置しているぐらいだ
横幅だけなら下手なインクジェットプリンタよりも小さいかも

ただ、注意が必要なのは小型なのはA4使用時の話で
A3を給紙トレイに入れるためには伸縮給紙トレイを伸ばすので
本体から後方にトレイが少し飛び出す形になる
前面の手差し給紙ならトレイを伸ばさなくてもよいが
結局、排紙トレイ部も後方にスペースが必要になってくるので
後方には少しスペースに余裕を持って置いた方がいいかも

普段はA4を常用していて
たまに数枚ほどA3を印刷するといった用途には便利な機種

RICOHのトナーは小売店ではあまり見かけないので
消耗品類はNetRICOHで通販で購入することになると思う
(俺はRICOHの支店から直接買っているが)
569不明なデバイスさん:02/04/03 15:15 ID:cFTB0tLq
>>553
ドライバ開発できないシャープの関係者発見!!
570不明なデバイスさん:02/04/03 16:45 ID:BTjbwCQB
>>552 = >>569
>569 Windows Printing Systemって知ってる?
もうちょっと勉強した方がいいんじゃない?
571不明なデバイスさん:02/04/03 20:54 ID:ZCIQnMWx
>>569
シャープはドライバもファームも自社開発です。(マジレス)
572不明なデバイスさん:02/04/03 21:20 ID:6+GP3jro
LBP-730PSで使えるネットワークボードを探してます。
新潟キャノテックの,標準価格88000とかいうやつ以外に
どこかサードパーティーから出てるものはないでしょうか。
検索しても全然見つからなくて。諦めるにも根拠が欲しくて。
ご存知の方いらっしゃいましたらご教示を。

がいしゅつならがいしゅつと一言書いて下されば結構です。
探すので。
573不明なデバイスさん:02/04/03 22:18 ID:9GyzUCex
>>570
勉強だって(プッ
お父さんが心配してるよ
574565:02/04/04 00:10 ID:f6PRIiss
>>566
THX!
エプのWebにはLP-8200PS2のデータしか残ってなかったんだけど、
これってポストスクリプト対応の有無だけで大きさとか同じだよね?
確かにかなり大きいみたい。よくあるパソコンラックの最下段にギリ
ギリ載せられそうだから、なんとかなるかな。

トナー、調べてみたけどETカートリッジLPA3ETC2(\30,000)って奴
かな?実売2万ぐらいみたい。リサイクルトナーとかはどうなのか
な?レーザーってバイト先でしか使ったことないからよく分からな
いんだよね。ところで純正トナー、A4で6000枚ってことなんだけど
こんなもん?

HL-1440って調べてみたけど実売で3万以下なんだね。A4なのが
痛いけど。A3刷れたら便利だなーと思ってるので。とりあえず参考
になったよ。ありがとう!
575566:02/04/04 00:32 ID:wEvOZTXx
>>574
置き場所確保できて、なおかつA3刷りたいなら、
ふつーに満足できると思うYO! >LP-8200
トナーは、リサイクルなら1.5万前後であるハズ。
コストは、A4 6000枚 1.5万前後だと、ごく普通。
576562:02/04/04 02:17 ID:YInFOZal
すみません、追加で質問なんですが。
家庭でA4機のネットワーク接続を考えてるんですけど、この場合、メモリ増設の
効果ってあるんでしょうか?

たとえば、最高解像度でA4全面が印刷できるだけのメモリがあれば、それより
多くのメモリを増設した場合、何か効果があるんでしょうか?

レーザープリンタって初めてなので。。厨な質問だったらスマソ
577565:02/04/05 01:14 ID:OUy+/tDO
>>575
ありがとう!今週末に貰ってくるよ!
578不明なデバイスさん:02/04/05 11:58 ID:HAFfAttC
>>572
外付け汎用コンパクトプリントサーバーじゃ駄目なの?
トナー残量検知などが利かないけど印刷自体は問題ないはず
何処の製品が良いかは知らんが5000〜10000円であるでしょ?
WINかMACによって何処が良いかは変わるけど

>>576
利点
大量に印刷した時パソコンの開放が早くなる
欠点
プリンタ起動時のセルフチェックに時間がかかる
結論
無理して大量に積む必要はない
大量印刷する機会が沢山あれば、多めに積んどけ
579不明なデバイスさん:02/04/05 14:28 ID:y0BXRjN4
>>502 >>503
レスありがとう。
今度、汎用機用の大型プリンタを買うことになったんで、
こちらでの運用を検討してみます。
「牛刀を以って鶏を割く」のはいやなのですが
(私というより現場のスタッフにとって)
580576:02/04/06 02:30 ID:dGDRiQ0k
>>578
サンクスです!
なるほど…てことはうちではメモリをたくさん積む必要はなさそうですね。
家庭利用なので。
581不明なデバイスさん:02/04/06 14:53 ID:vIaT/px6
HL-1440買いました。
家にころがってたメモリーも使えたし、機能的には満足!
なのだが、なぜかHL-1440の電源を入れてると蛍光灯が時々チラつく。
グローを交換しても、サージ付きのタップを使ってもダメ。
不良品かなぁ・・・サポートに電話してみるか・・・。
こんな人、他にいないよね?
582不明なデバイスさん:02/04/06 16:06 ID:Wa9rByTb
>>581
電力会社に電話しる!
契約してる電流値に余裕がないのではないかと推測。
583不明なデバイスさん:02/04/06 17:27 ID:PHZu/0ZK
>>581
うちでも起きます。
>>582も書いているとおり、一時に大電流を必要とするからだと思います。
(レーザーは印刷時に瞬間的に数百Wの大量の電力を必要とします。)
ノイズによる原因とかではないと思います。

対策は・・・・・・・・・たぶん、ない(w
気にしない気にしない(^^; 実害ないから。しょっちゅう印刷する訳でもないし。
コンセントと本体の間にコンデンサとか仕込んだら対策出来ると思うけどね。
(でも、直流と交流でいろいろといじらにゃならんと思うが。)
584不明なデバイスさん:02/04/06 23:48 ID:vIaT/px6
>>582
>>583
そーっすか・・・しかたないか。
じょーほありがと!
585不明なデバイスさん:02/04/07 01:26 ID:5c/Qd6mt
ブラザーのプリンタって、ウォームアップに時間がかかるんですよね?
1度に数枚程度の印刷、という使い方はやはりCanonのオンデマンド定着とかが
使いやすいのでしょうか?
586不明なデバイスさん:02/04/07 01:33 ID:fCCvBm7Y
キャノンはやめとけ〜!
紙をモリモリ食い過ぎ!

エプソンがおすすめ。
ウチの零細企業にLP−8100があって、コピーシステムにもなるし。
早くコピー機のリース契約を終了させねば・・。
浮いた経費で給料UPキボンヌ。
587不明なデバイスさん:02/04/07 02:52 ID:ooeSH9ic
>>585 warm-up timeは気になるほどじゃないよ。10秒はかからないはず。
LBP-220を使ってたことあるけど HL-1440の方が優秀だね。
それと トレー式のだと紙をモリモリ食べ始めるから
買うなら1110はやめておいた方がよいね。

それより>>581の言うとおり 印刷開始時に蛍光灯が一瞬ちらつく。
突入電流が大きいらしいよ。
ネットワーク対応ができなくていいのなら LBP-1210もありだけどね。
588不明なデバイスさん:02/04/07 10:55 ID:hvxOzz/z
>>581 >>582 >>583 >>587
そうすると、HL-1440などのレーザープリはうちのような20Aしかない、
古ーいところには向かないか...

1440欲しいんだが、ブレーカ遮断が怖い。
ちなみに家屋が古すぎて20A以上は危険だそうな...鬱
589不明なデバイスさん:02/04/07 16:29 ID:UZiBQs1V
HL-1440のメモリってEDOじゃないとまずい?
じゃんばらで中古のFP16MB買って挿したら、LED全点灯でつかえなかったよ。
家に転がっていたEDOメモリは問題なく認識するんだけど。
590不明なデバイスさん:02/04/07 19:46 ID:BxhvNM8S
>>588
一瞬大電流が流れるから 電圧降下が起こって蛍光灯がちらつくだけのこと。
60A契約だろうが同じこと。20Aでも大丈夫だ安心しろ。
ブレーカーは落ちません。
ただし 定格でのピーク値は750wだから。それだけは考慮するべし。


591 :02/04/07 19:54 ID:LGCFH4UL
HL-1440のメモリを探してるんだけど、ここにある×2っていうのは
2個ついてるんだよね?ひとつだけで売ってないのかな。
http://www.janpara.co.jp/
592588:02/04/07 22:15 ID:cTAARXvF
>>590
サンクス。
お〜!そーゆーことか!漏れの思い込みダタヨ。
1440買うぞー!!
593不明なデバイスさん:02/04/08 02:24 ID:tokcT+02
面倒なので過去レス読まずに質問.

1) エプソンのモノクロレーザーのスペックを見ると,最大800Wとか書いてある.
家庭で使う場合,エアコンをつけているときなどにはブレーカー飛んだりしないのか心配.

2) 小規模オフィスでの使用.1日平均3から5まいのプリント,
用途は打ち合わせ資料や請求書,封筒の宛名.
普段は枚数は少ないが,突発的に30枚とか印刷が必要になったりするかも.

どのプリンタがお勧めか?

よろしく.返答を待っているぞよ,
594不明なデバイスさん:02/04/08 02:25 ID:tokcT+02
すまん,(1)についてはすぐ上にいいレスがあった.
これで理解.ありがとう.
595585:02/04/08 02:31 ID:RM76zbXu
>>587
Canonなら、LBP-1210を考えてます。
このスレとか、他の多数の掲示板でモリモリ喰ってるのが話題になってるので、
1110系は全く考慮してません。
ネットワーク非対応は痛いけど、常時稼働のファイル鯖に繋いでプリント鯖の
役目も果たしてもらうってのはダメかな?

ほんとはエプのLP-2200狙いなんだけど、取り寄せ1ヶ月待ち…鬱。
あ、ちなみに>>585=>>576です。書き忘れスマソ。
596不明なデバイスさん:02/04/08 03:17 ID:IqVhkVAZ
>>593
>面倒なので過去レス読まずに質問.
....
597不明なデバイスさん:02/04/08 06:06 ID:Y1Ti51JU
>>596
気持ちはわかる。皆同じだろう。
とりあえず>>593はこのスレぐらい読み返して好評価なものでも勝手に買っとけって事だ。
598不明なデバイスさん :02/04/08 14:58 ID:j8s3sGo+
Canon LBP220 のXP用ドライバだせやゴルァ
599親切さん:02/04/08 18:46 ID:s0fjsdEe
>>593
ここの人間は冷めてえなあ…。ちゃんと教えてやれよ。

最近のプリンタはろくなのがない。
中古でいいからエプLP-700Wにしとけ。銘器だぞ。
600不明なデバイスさん:02/04/08 19:43 ID:SDgGJTIX
>>595
LP-2200を買うつもりなら1〜2ヶ月ほど待つのが吉といってみるテスト。
現在出荷分は仕様付きで、これから出荷される分は仕様解消版の罠?

これらの不具・・、仕様は気づく人も少ないようなので
販売しちゃった分や在庫分は仕様という事にしといて交換修正しない罠
買うならこれから出荷される分にとけば?といってみるテスト

店員や販売員は在庫が残ると困るから・・・。ユーザーを裏切って
みるテスト中(涙
601不明なデバイスさん:02/04/08 19:45 ID:IqVhkVAZ
>>599
何が親切なのかは正しい方向から見なければ相対的にずれてしまう。
調べる気、考える気のない奴にはまずそれを諭すべき。
あんたは自分の子供が何の努力もせずに人の宿題移してたら注意
するだろ?

そいつのことを思うなら安易に教えない方が親切ってモンだ。

以上の理由から教えてくんに教える奴は嫌われる=親切さん=嫌われ者
602595:02/04/08 20:14 ID:imgP3FxB
>>600
え?!なんか不具・・仕様があるんですか?
何処も納期長いし、メーカーにも在庫なしって言うから、「何かあるのか?
新機種とか出るのかな?」とか思ってました。
その仕・・不具、いや仕様というのが気になりますねぇ〜。
詳細キボン(願)

ブラザーは、ファーストプリントは>>587さんの言うとおり気になるほどでは
ないと思うけど、Webの画像が汚かったりExcelの網が印刷されないのは×なので。
すると消去法でエプになっちゃう(w
603不明なデバイスさん:02/04/08 23:13 ID:SVXAml7+
604不明なデバイスさん:02/04/09 02:15 ID:AIIAbwuK
>>602
???
以前、webの画像がうんぬん、と書いた者だけど、
Excelの網はふつーに印刷されるよ。うちでは。
605優柔不断君=602:02/04/09 02:32 ID:KtVoXt3l
>>603
うぅ、見つけられなかった…(鬱氏
LP-1200とかの情報は少し見つかったけど、、、ログ消えちゃったのかなぁ
とりあえずTHX…

>>604
Excel云々は、>>110に出てます。環境によるのかな?
ってことは原因はドライバとかソフトとの相性とか、偶然とかかな??
少なくともハード的な問題ではないようなので、そんなに気にしなくても
よさそうですね。

このままエプLP-2200に動きがなければ、HL-1440か1470Nにしちゃおーかな…
(汎用プリント鯖は避けたい…)価格対性能は最強みたいだし。
606604:02/04/09 02:36 ID:AIIAbwuK
>>605
さらに悩むことを。

ふと気が付いて、gif画像が変(白黒2値)になるページを、
Netscapeで表示して印刷させてみたところ、ちゃんときれいに出力・・・・・・
・・・・・・・犯人はお前かっ(爆)
とゆーか、こうなると、IEが変(?)に吐く印刷データを
ほかのプリンタは、ちゃんときれいに印刷出来てるんでしょーか???
607604:02/04/09 02:48 ID:AIIAbwuK
>>606
追記。
そーいえば、うちにはインクジェットプリンタなるものもあることを思い出し、
そっちで印刷してみる・・・・・・・うーん、ちゃんとグラデになっている。

・・・・・・・とゆーか、そもそも、前からこの症状を報告してるの僕だけで、
ほかに誰も同意してくれてないんだけど、ひょっとしてこの症状起きるのって
うちだけ??????
608不明なデバイスさん:02/04/09 07:22 ID:THLhJ81+
>>607
gif画像が変になるページ晒せる?
それぞれ手持ちのプリンタ+IEで試してみよう。
うちはLBP-880N

>そーいえば、うちにはインクジェットプリンタなるものもあることを思い出し、
>そっちで印刷してみる・・・・・・・うーん、ちゃんとグラデになっている。
プリンタによるの?
609不明なセポムさん:02/04/09 13:50 ID:tM/4xuTz
>607
俺も試すよLP1800
610604:02/04/09 14:11 ID:5rc5hENX
>>608
hotmailのトップページ
ttp://www.hotmail.com

「hotmail」のロゴの蝶(ロゴの文字ではなく、あくまで蝶。)
「MSN Explorer」のバナー
「.net Passport」のバナー

○・・・グレイスケールモードで印刷
×・・・白黒2値モードで印刷


[条件1]
HL-1440+Win2000+IE6
「hotmail」・・・×
「MSN Explorer」・・・○
「.net Passport」・・・○

[条件2]
HL-1440+Win2000+Netscape6
「hotmail」・・・○
「MSN Explorer」・・・×
「.net Passport」・・・○

[条件3]
HL-1440+Win98+IE6
「hotmail」・・・○
「MSN Explorer」・・・○
「.net Passport」・・・○

[条件4]
PM-820C+Win2000+IE6
「hotmail」・・・○
「MSN Explorer」・・・○
「.net Passport」・・・○

[条件5]
HL-1440+Win2000+ペイント(画面取り込み)
「hotmail」・・・○
「MSN Explorer」・・・○
「.net Passport」・・・○


[以上の実験から推察される結論]
よーするに雰囲気的に、HL-1440のw2kドライバは、やっぱりグレイスケールと
2値モードの切り替えが不安定ってことなんじゃないだろうか。
特に、条件1と条件2の差が意味不明で、w2kドライバのおかしさを象徴してるような。
なんで蝶が改善されてバナーが改悪されるんだYO!
一方、win98ドライバのほうは、正常に動作するっぽい。
また、グレイスケールのハーフトーンのクオリティ自体は、結構高いと思う。

もうしばらく、ブラザーはw2kのドライバをアップデートしていないんだけど、
このへん、気づいているんだろうか。
一応、メールかなんかで報告入れておいたほうがいいのかな?


とゆーか、たぶん、ほかのプリンタではちゃんと印刷されるんではないだろうか。
むしろ、ほかの1440ユーザーに追試してもらいたいんだけど。。。。。。。
611優柔不断君:02/04/09 20:02 ID:QP1+XNpv
>>604,>>610
感激です!ありがとうございます!!

早速うちでもやってみましたが、なんとうちでも発生しました。
hotmail.comの他に、Win2000のプリンタテストページも試してみました。
Windowsロゴの窓の部分ですね。

<試したプリンタ>
・Canon BJC-400J(モノクロ専用インク)+コレガの汎用プリント鯖
・ALPS MD-2300J

<ドライバ・OS>
●Canon…Win2000に入っているドライバ(Canonからは提供されてない)
●ALPS…ALPS製ドライバVer2.2(有料)
※OS等…Win2000+SP2,IE5.5+SP2。

IEの設定は「背景の色とイメージを印刷する」をONにし、背景の印刷もしてみました。

以下、
 ○…ちゃんとグレースケール
 ×…白黒2値!

<結果>
[hotmail]
 ●Canon
   「蝶」…× ←背景のON・OFFとも×
   「MSN」…○
   「.NET」…○
   「背景」…○
 ●ALPS
   「蝶」…○ ←背景のON・OFFとも○
   「MSN」…○
   「.NET」…○
   「背景」…○

[プリンタテストページ]
 ●Canon
   「窓」…×
 ●ALPS
   「窓」…○

という結果に・・・
Canon、全滅です。ALPS、全勝です。
一概にブラザーのドライバがマズイってことでもなさそうですよね??
612優柔不断君:02/04/09 21:06 ID:QP1+XNpv
WinMeでもやってみました。

テスト機種・内容は>>611と同一で、OSが、WinMe+IE6.0,
ドライバが、Canon…Win9x用Ver6.81,ALPS…Win9x用Ver6.40です。
あと、プリンタテストページのロゴが違う程度です。

結果は、>>611のすべての項目でOKでした。
もしかして原因はWin2000との相性?やっぱりドライバ?

なんかだんだんスレ違いになってる…スマソ。
まぁ「ブラザーで印刷すると一部のグレースケールが白黒2値になる」の検証の一環と
いうことで…勘弁願います。
613604:02/04/09 22:56 ID:5rc5hENX
テスト印刷ページに関しては、うちのHL-1440では、
win2000でもwin98でも両方グレイスケールで印刷されました。

>>611
BJC-400Jのドライバ設定を、「モノクロ」に設定しました?
その頃の時代のcanonのプリンタ(BJC-35v)を持っていますけど、
モノクロインクをセットしても、ドライバもモノクロモードに設定しないと
カラーインクがあるものとして印刷しようとしますよ。
614優柔不断君:02/04/09 23:47 ID:QP1+XNpv
>>613
あ…hotmailではモノクロに設定したけどプリンタテストページでは設定忘れてた(鬱

ということでもう一度設定を確認しつつ試してみたところ、テストページはOKになりました。
しかしhotmailの「蝶」は相変わらずNGです。
念のため「カラー」に設定して試したけど、これもNGでした。

よって、「テストページでは両機とも不具合無し、しかしhotmailでは
BJC-400Jで印刷した場合、蝶だけ白黒2値」ということになりました。
訂正スマソ。

えー…やっぱりブラザーに気持ちが傾いてきた(w
615604:02/04/09 23:55 ID:5rc5hENX
>>614
ブラザーがおいでおいでしてます(w
616不明なセポムさん:02/04/10 02:19 ID:WfH7Qsxx
hotmail試した
WIN2000+IE5.5SP2
LP-1800(メルコプリントサーバー経由)、DJ957c共に全部○
617不明なデバイスさん:02/04/10 23:14 ID:r0UlezM3
A3サイズのでいいのって何かな。
テキスト文書中心なんですが。
あと、ハガキくらいの厚さのある紙に印刷することも多いんですが。
618不明なデバイスさん:02/04/11 01:11 ID:ObG1ZWMX
はがきの宛名印刷に使いたいのですが,
反り返らずに場ばちっと印刷できるコンシューマー用モノクロレーザーってありますか?

店員に聞いても,「若干そるかもしれませんが,大丈夫です」としか答えてくれません.
ていうか,商品知識のない店員が多いです.
619不明なデバイスさん:02/04/11 10:20 ID:h8GBt3ps
LBP1110が修理から帰ってきたぞい!
んでもって葉書に印刷してみてトナーが剥がれないか確認!

・・・あれ?はがれる!!なんでだよ!!!

トナーの不良かな・・・???新品を買ってこよう!
純正トナーだったのに・・・・
620不明なデバイスさん:02/04/11 11:54 ID:lPN/LShi
>618
ないです
621不明なデバイスさん:02/04/11 13:07 ID:PcWx7f5v
>>617
17PPMでいいならLP-8100が安い。

>>618
熱で反ることがある以上、無理じゃん?

>>619
トナー買う前に連絡したら?
622不明なデバイスさん:02/04/11 14:31 ID:UyuscTzr
ヨドバシのポイントが4まんえんほどあったのでHL-1440カターヨ。
メモリはじゃんぱらで32MBを購入。1500えん位。

レーザーはやっぱイーナー。

1200x600dpiの画像印刷はヒサンだが。

623優柔不断君:02/04/11 20:30 ID:lnFbfk3y
>>622
エ、このHL-1440での高解像度の件って、メモリ増設しても改善されないんですか?
1440意外ではどうなんでしょう?俺は1470Nか1650を狙ってるんですが。
624622:02/04/11 21:32 ID:UyuscTzr
>>623
このスレの中でもHL-1440での画像印刷については話題になっていましたね。それ
ですわ。

Win2k
ドライバ v1.31 for Win2k

な環境で、人物像や風景などのjpeg、gifをMS Paintから印刷した場合、1200x600
dpiだとプロパティでメモリサイズを34MBと静的に設定してやっても結果は芳しく
ありません。すげーモアレっぽい。600dpiだとふつーに印刷されます。

回避できる方法があるのかな? Win9xだと、また違った結果かも。他の1440ユーザ
の方はどうでしょうか?
625604:02/04/11 23:18 ID:o4OrtlWs
>>624
デジカメde同時プリント!!で、600*600dpiと1200*600dpiで印刷してみたけど、
確かに1200*600dpiだと写真のディザ処理(?)が変になりますわ。
win98でも同現象が再現。
もっとも、これに関しては、600*600も1200*600も仕上がり変わらん、と
普段から600*600で印刷してるので、個人的には全然構わんけど。
626優柔不断君:02/04/12 20:32 ID:hSt0X1+P
さっき横浜のビクカメラ寄ってきたら、めずらしくLP-2200が置いてありました。
小さいのはイイけど、あれって、上にスペース取るんですね。
排紙トレイが上に跳ね上がるし、蓋開けるときも上開きだし。ラックに設置しにくい…

ここらで決心するかな…HL-1470N……
627不明なデバイスさん:02/04/13 00:12 ID:/i/CfFO5
1440の後継機はいつでるかなぁ。。。
628インクジェットはHPファン:02/04/13 08:34 ID:b7axrI8O
よろしければ教えてください。
みなさんHL-1440マンセーってことで決まりなんでしょうか?
同価格帯で評判のいいOKIのMICROLINE 8WUとはどっちがいいでしょうか。
別に小さくなくて良いです。個人用ですが職場で使うので消費電力も気にしません。
ウォームアップの早さと紙送りの安定性を重視します。
629572:02/04/13 12:01 ID:MjEcgIUp
>>578
レスサソクスでした!でも亀レススマソ

でもこいつ(LBP730PS),とんでもなく用紙ジャム多い。
本体がいかんのか,両面ユニットがいかんのか。ジャム自体はユニットで
起きる方が多いけど,本体で片面印刷したときにカールするのが原因
なのかも知れず。

金はたいて安い新品買いに逝きます。

自分で修理できる人いたら,これ(LBP-730PS with かなりの黄ばみ,
両面ユニット with 固定パーツ1つ折れ・動作には関係なし・見た目はきれい)
あげます。発送に伴う費用だけ負担して下され。当方京都。
630不明なデバイスさん:02/04/13 12:15 ID:/0HWyqLk
>>628
置き場所あるなら8wUよりHL-1440だろ。
カセット給紙だし、紙送りも安定してるよ。>HL-1440
ウォームアップの待ち時間は、前機種のHL-1240の場合は
8wUと同じか、コンマ数秒くらい早かった。

ちなみにLBP-250(LBP-1110)は、HL-1240よりも更に早かったけど、
それでも絶対的な待ち時間の差は、せいぜい4秒と7秒くらいだった気が。
631628:02/04/13 13:46 ID:32UQKhQO
>>630 レスどうもありがとうございました。
ヨドバシで実機も見てきて、しっかりしていそうだったので、
ブラザーに決めようと思います。
ところで、両面で印刷する場合はどうでしょうか?
とくにからみやすいとかといった現象は無いでしょうか?
632 :02/04/13 15:31 ID:kUKQUjbW
エプソンとキャノンのラインナップ見渡してみて
モノクロ印字スピードに対するコストパフォーマンスならエプソン、
カラー&モノクロのスピードに対するc/pのバランスと省電力ならキャノン
て感じたね。
ウチの職場はカラーは大して必要じゃなくて、
モノクロの印字スピードと両面印刷が欲しいので
導入機種はエプソンになりそう。

モノクロ22枚の印字速度に40万近く出すのはアレなんだけど、
キャノン2710/2810は両方同じ印字スピードっていうのには正直感心した。
個人的には導入の主導権あったらこれにしたい。

633不明なデバイスさん :02/04/13 16:40 ID:gGiW81Jf
以前使っていたキャノンLBP320はオンデマンドにて数枚の印刷を
する程度なら早くて良い.但し重送するのは致命的.
現在使用のHL-1650より明らかに印刷開始は早い.こちらは大量印刷向き.
一枚目が出てくるまでキャノンに慣れているといらいらする.
ウォームアップの短さを気にするならキャノンが良い.
634630:02/04/13 16:52 ID:/0HWyqLk
>>631
ちょこちょこ両面印刷(手動ね。)するけど、ぜんぜん平気。
紙入れるときも、別段捌いたりしてないけど、3000枚くらい刷って
今まで一度も重送したことない。
使用してるのはメーカー不明のホワイトリサイクルペーパー。
(メーカー不明ではあるが、たぶんそんなに品質悪い紙でもないと思われ。)
635630:02/04/13 16:56 ID:/0HWyqLk
それよか、質問。
実はLBP-250も使ってるんだけど、
こいつが必ず紙を重送して、使うときいつも泣きそうなんだけど
これってどこのローラー掃除すると良くなる(可能性がある)の?
ドライバーでばらす必要ある?
636優柔不断君がケツ断!:02/04/13 17:09 ID:SccRBXkI
ようやく決心つきました、多分。
あした1470N買ってくるつもりです。今から逝ったら道路混んでそうだし。

>>633
貴重なデータサンクスです。
上で>>630さんが、両者の差は3秒くらいって言ってますけど、
この差って、けっこう大きいですか?

あと、HL-1650は例の白黒2値現象は出ますか?
使用感キボン!
637633:02/04/13 20:14 ID:XAAygoXy
完全なスリープ状態からスタンバイまで約20秒ほど
スタンバイ状態から印刷までは7-8秒位.キャノンにはかなわないと思う.
感覚的にも差は非常に大.
web印刷や画像印刷はあまりしないが何回か印刷した限りでは
プリンタ側のdpiに応じた画像できれいだと思う.
但しグラディエーションの細かい調節は無理.
638不明なデバイスさん:02/04/13 20:35 ID:00XbiSqr
>>637
>キャノンにはかなわないと思う.
私みたいな使い方(大量印刷はせず数枚のドキュメントを単発で出す)
にはこれが最も重要。連続印刷速度はあまり重視しない。
カタログスペックスリープから9秒、オフラインから0秒(だっけ?)は伊達じゃない。
爽快ですらある。>LBP-880

この間2ヶ月ほど使わないことがあって昨日いきなり印刷したら買って2年半にして
はじめて重送した。どうやら紙の表面にホコリがたまってた模様。
639優柔不断君:02/04/14 00:25 ID:TClIHyqp
>>637,>>638
ありがとうございます。またまた貴重なデータを。。

>大量印刷はせず数枚のドキュメントを単発で出す
うちもまさにこれと同じ使い方をする予定です。個人使用だし。

やっぱりファーストプリントは重要なんですね。一番懸念してたところです。
かといってCanonのLBP-1210だと、「CAPT&重送(?)&ずれて印刷」のリスク
が…CAPTの件は専用プリント鯖(AXIS1610)で解決ですが、いかんせんメモリが
2MB固定では・・・
この2者の不満点をとりあえず解決できる(?)のがエプLP-2200と思いますが、
高い・・LP-2200+NW I/Fでだいたい6万近く?
そういえばLP-2200、最近また出てきましたね。近所のコンプマートでも見かけました。
特価COMを見ると、メーカー在庫も復活してるようだし。
ところでブラザーは、スリープ状態に入らないようにしたりできないんですか?

・・・まぁファーストプリントの件は妥協しようかなと思います。これ以上迷っても
きりないし…

>但しグラディエーションの細かい調節は無理

1440/1470Nとさほど変わらないようですね。ただ解像度分の画質は出てるようですが。


長文スマソ
640633:02/04/14 00:53 ID:PITqOpit
1210のようなカセット給紙であれば紙詰りは少ないでしょう.
ずれも初期はあったようですが最近のロットは改善されている
様です.
1650のスリープ時間は自動,調節どちらも可能です.多分1440も?
いずれにしても自分ならファーストプリントの速さをとって1210を買いますが.
641不明なデバイスさん:02/04/14 01:32 ID:+U9BmKbK
>>639
>うちもまさにこれと同じ使い方をする予定です。個人使用だし。
会社なんかだとプリンタと席が離れてるだろうからどの機種でも印刷
開始してすぐ取りに行っても出てるんだろうけど個人使用じゃ手の届く
範囲にプリンタありますからね…
キャノンのオンデマンドは印刷開始して一呼吸置いて手をのばせば
もう出てるので全然ストレスはありません。
うちも会社もキヤノン製ばかりなので他社製品との比較が出来ないので
他社製とどれだけ差があるのかはわかりません。

ただエプソンの数年前のLP-9000がとんでもなく遅かった記憶があります。
重送も多くうるさかったので自分が買うときは迷わずキヤノンを選びました。
(今のエプの現状はこれまた知りません。)
642優柔不断君:02/04/14 02:54 ID:TClIHyqp
>>640
>最近のロットは改善されている様です
価格COMの掲示板を見てきました。そのようですね。店頭在庫をつかんだらヤバそうですが(w

>1650のスリープ時間は自動,調節どちらも可能です
ということは、これでスリープに入らないようにして、いちいちウォームアップしないように…
あ、そんなことしたら消費電力&ファンの音がすごそうですね。・・ダメか

>>641
>プリンタと席が離れてるだろうから〜〜〜…略
なるほど…確かにそれは言えますね、納得。

エプLP-2200は、“FAST FUSER”という機能を持っていて、ウォームアップ自体は
それなりに早いようです(2秒くらい。PC USER2/8号より)。
しかし、スプールとかはCanonの早さにはかなってないですね。

改めてPC USERを見ると、ブラザーはウォームアップの遅さが足を引っ張ってますね。
スタイルや寸法はCanonよりも断然いいし、収納型カセットもいいんですが…
やはり使い勝手ではCanonですか。。

Canonの、あのベロと奥行きの大きさはいかがなものかと思う…あ、何気にCanonも
フロントアクセスだ。ラックに入れて使おうと思うので、気になるところ。
ちょっと再検討の余地がありますね…あぁ、また迷宮入りかなぁ

・・でも明日には結論を出すつもりです、さすがに(w
643630:02/04/14 03:00 ID:lZ0ksntT
>>640
今見てみたけど、スリープ状態は自動と手動が選択可能。>HL-1440
ただし、OFFはない。「スリープまで99時間」は設定出来るけど。
もっとも、HL-1440はスタンバイ状態ではファンが回っているから、
スリープに入らないと静音ながら音するよ。

ちなみにファーストプリントに関しては、個人用途のためか、
俺はみんなとちょっと認識違ってて、LBP-250でもスリープ状態からの
ファーストプリント(うちの用途で一番よくあるパターン)については
数十秒掛かるので、どっちにしろ待たされることには変わらんので、
そんな滅茶苦茶気にせにゃならんほどの差ではないよーな気はするな。
何回かに分けて印刷するときなんかには、確かにレスポンスいいけど。
644不明なデバイスさん:02/04/14 04:10 ID:KQaqm4Rw
>>643
うおお,インクジェットから乗り換えようと思ったが,レーザーにはファンがついてるのか.
せっかくPCを静穏化しても意味ないなあ.
ネットワーク対応のを買って,遠くに置くか.冷蔵庫の上とか.
645不明なデバイスさん:02/04/14 07:57 ID:eVBB+X5F
>冷蔵庫の上

想像してチョトワラタヨ
646630:02/04/14 12:08 ID:44c9y0dT
>>644
キャノンのはついていない。ブラザーのはついてる。
ただし、電源入れっぱなしでも、スリープ時には止まってるので、
まったく気にならんよ。
印刷時と、印刷終わってしばらくの待機時間中だけファンが回ってるだけ。

>>645
いやー、でもレーザープリンタ、重い代わりに揺れないので、
インクジェットプリントを高いところに置くよりいいかもよ(w
647不明なデバイスさん:02/04/14 13:05 ID:+U9BmKbK
>>646
でも冷蔵庫の上には電子レンジが載ってるしなあ。
648630:02/04/14 15:51 ID:44c9y0dT
>>647
じゃあ、冷蔵庫の上の電子レンジの上で・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
649不明なデバイスさん:02/04/14 19:36 ID:ADjyU8GA
>>648
電子レンジが潰れちゃうに256モナー(w
650不明なデバイスさん:02/04/14 20:43 ID:ZzYY/Q+d
電子レンジの上に 精密電気機器を乗っけるのはどうかと・・・。
651優柔不断君:02/04/14 21:54 ID:9tP4UBaU
今日買ってきました。LBP-1210にしました。
専用鯖も買ってこようとしたけど、在庫無しだったので今日はとりあえず本体だけ
買ってきました。

レスポンス、イイですね。ハードコピーとかベタな地図データも、テキストと同じくらいのスプール時間で印刷が始まります。
PCで処理って事でその辺少し心配だったけど、全然問題なしでした。

ブラザーと迷いましたが、ファーストプリントと消耗品の入手性を考えて
(多分長く使うので)、こっちにしました。

アドバイスいただいたみなさん、ありがとうです。
まずは報告age
652不明なデバイスさん:02/04/15 02:01 ID:ApYU+5Gc
>>651
家のLBP-320Proは5,6枚平気で重送するが、
今のキヤノンは、大丈夫なのか?
653630:02/04/15 09:50 ID:aUotRyQR
>>652
うちのLBP-250も重送しまくるけど、
カセット給紙のLBP-1210は大丈夫かも、という意見も>>640で出てる。
ただ、誰もまだ長期間使ってないので、実績はない。

まあ、個人的には、LBP-1110型のやつが重送するのは
紙入れるところがタテすぎるからとちゃうか?と思っているので、
その推理があっていれば、カセット給紙機種は大丈夫ってことになるけど、
単なる推理なので、本当のところは知らない。
654ななしX:02/04/15 10:32 ID:dqg+qzmX
Lexmarkの評判誰か書いてくれや。特にOptraE312L 。
655不明なデバイスさん:02/04/15 12:29 ID:MD9aOwMD
LBP1110買って後悔したよ・・・。
トナーは剥がれまくるし、変な音するし、印刷結果も汚い。
656622:02/04/15 20:17 ID:6qM+rD5U
>>623-625

亀レススマソ

HL-1440での画像印刷について兄弟から返答あり。要約すると

○HL-1440ドライバで印字品質を上げる設定はできないよ。ごめんね。
○でも、HL-1240ドライバを使うとハーフトーンの設定ができるよ。良かったら試
してみてね。
○HL-1240 for Win2kは兄弟サイトからDLしてね。
○HL-1240の設定は、プロパティからハーフトーンの設定を選び、「システムハー
フトーンを使う」を選ぶ。次にハーフトーンのセットアップのプロパティで「デ
バイスカラー/ハーフトーンのプロパティ」の中の「ハーフトーンのパターン」の
選択を「16x16エンハンス」を選択するんだよ。
○ただし、HL-1240ドライバは縮小機能が無いよ。気をつけてね。

だそーです。

657不明なデバイスさん:02/04/15 22:17 ID:rSrpLXsI
キャノンのコンパクトタイプのプリンタはパーソナル用に最適だが
重送が始まったらトナーが終わるまで使って各社カセット給紙タイプに
さっさと買い換えたほうが良い.メンテ,修理すれば良いのだろうが
いずれまた重送してくるのは目に見えておりこんなものを我慢して
使い続ける必要はない.
658不明なデバイスさん:02/04/15 22:28 ID:+sYDpHxE
漏れのLBP-220は紙をたっぷり入れておくと 重奏しないよ。
10枚ぐらいだとモリモリ食べちゃうけど。
これって 機構からすると当たり前なの?

とりあえずの解決方法として 正解ならそのまま使ってみようかなと。
659不明なデバイスさん:02/04/15 22:50 ID:rSrpLXsI
自分もそんな調子だったので重送し始めてからもトナー3回使った.
でも徐々にうまい具合にいかなくなり,じきに常にプリンタのそばに
付いて見張っている必要が出てくる.だからパーソナルといえばそれまでだが.
660不明なデバイスさん:02/04/15 23:57 ID:M44SNEjL
Okiの8wU系は、紙をモリモリ食うことはない。設計が優秀。
OptraE312Lは、やはり紙をたっぷり入れておかないと紙をモリモリ食うなぁ。
英文PSを印刷する機会が多いので312Lに変えたのだが、可もなく不可もなく
という感じかな。
661不明なデバイスさん:02/04/16 00:34 ID:uByq7uy2
エプの低価格モノクロレーザー(LP1200,2200)は重層しますか?
ここ読むとキヤノンの低価格はだめっぽいですね。
662不明なデバイスさん:02/04/16 02:06 ID:e4iMNSxC
>>656
以前の、正式サポートしてないプリントサーバでの動作報告といい、
今回のドライバの件といい、怪しい情報をホイホイ教えてくれるところが
なにげにブラザーのサポート、ステキだな(w
663優柔不断君:02/04/16 03:01 ID:E3tXMR/X
>>661
Canonのやつは、LBP-1110系の機種は重送激しいようですね。
昨日買ったLBP-1210では、今のとこ重送・空転はゼロです。
って、買って1日で重奏したら激しく鬱だが…まぁカセット給紙ならOKでは?

エプLP-2200は、重奏の報告はまだ見てないですね。
664不明なデバイスさん:02/04/16 10:57 ID:RPBcMyX8
やっぱ古いけどLBP-750や850シリーズ買うか・・・
665 :02/04/16 17:13 ID:8yg49NGR
700番台シリーズええよお。
ヤフオクで買った、両面ユニット付き2台を使ってるけど、有り難いくらい快適です。
たまーに重送は起こるけど、紙が減ったときとか。
トレイがへたったときにも起こるから、トレイだけ買えばいい。
666 :02/04/16 17:39 ID:cqFBsptZ
700番台シリーズええよお。
ヤフオクで買った、両面ユニット付き2台を使ってるけど、有り難いくらい快適です。
たまーに重送は起こるけど、紙が減ったときとか。
トレイがへたったときにも起こるから、トレイだけ買えばいい。
667666:02/04/16 17:41 ID:cqFBsptZ
トレイじゃなく、カセットね。
668666:02/04/16 17:41 ID:cqFBsptZ
重送ごめん(^_^;)
669565:02/04/16 18:40 ID:bUcCykuo
先方の都合が悪くて一昨日の夜にやっとLP-8200貰ってきた。
筐体がメチャクチャ汚れてたので泣きそうになりながら必死に
掃除したよ。

サブマシンのパラレルに繋いで共有設定して、家庭内LANの別
のマシンからもスイスイ印刷できるのを確認。A3もOK。

でも、重送するね(^_^; 年代モノだから仕方ないか。
670不明なデバイスさん:02/04/16 23:41 ID:e8qctjVv
>>668 チョトワラタ
671不明なデバイスさん:02/04/17 00:37 ID:tCSYOENy
>>663
エプのLP1200はキヤノンの1100と似た休止方法だから、重層するかも。
672不明なデバイスさん:02/04/17 01:50 ID:9ZZol2QZ
>>662

禿同。兄弟サポートマンセー!
673不明なデバイスさん:02/04/17 02:22 ID:6TW/2wra
重送する奴は分離パッドの清掃しろ
674有名なデバイスさん:02/04/17 05:03 ID:74OFmkI5
最近LBP1210買いました。
たしかにずれるって言うのは有るかもしれないけど、
紙をまっすぐ入れれば、たいがい問題なしとおもう。
僕はおすすめできると思います・・・

ただ、レーザー初めてなんですけど、一つ心配事が。
印字された紙が出てくる場所、なんか、うっすら湯気出てるん
ですけど、こういうのは、大丈夫なんですか?

それとも、やばいんですか?教えて欲しいです。
675不明なデバイスさん:02/04/17 07:40 ID:flXCMeCY
新品でも重送するやつは重送するからねぇ。。。。
676不明なデバイスさん:02/04/17 08:16 ID:WSRDKf/4
>>674
ヘンな紙つこうてる輩ハケーン
出てきた紙が綺麗にカールしてると見た!































何もイワン、紙変えてみ!
677不明なデバイスさん:02/04/17 08:30 ID:zrHTZuHT
うちのプリンタは紙変えたら重送しなくなったよ!>PC-PR1000EW・PC-PR1000LW・LBP-720
はじめ使ってたのはN/Bの55g/uの再生紙
5・6枚まとまったまま、綺麗に丸まってゆで烏賊状態で出てた
今使ってるのは、IBMのマルチパーパスペーパ(64g/u)
殆ど重送なし!カールもあまり気にならないレベルダタヨ!
678不明なデバイスさん:02/04/17 13:48 ID:Kk8YQtx1
700番台と800番台どっちがいいのかな?
679不明なデバイスさん:02/04/17 15:30 ID:flXCMeCY
再生紙が重奏しやすいのは確かだね。
680不明なデバイスさん:02/04/17 17:27 ID:7KhSvWry
>>674
それ、特殊コート紙じゃない?
インクジェットと華だとkireiだけど、
熱を使うレーザープリンタだと、トナーと塗布されている薬品が反応して
有害なガスがでると言うやつだね。

その湯気、吸い込んでないよね。

681有名なデバイスさん:02/04/17 18:45 ID:seTO8i0J
674です。
ちょっと驚きなんですが、確かにカールしてます。
紙変えてみろってことですか、ただ、特殊コートも何もしてない、
普通の紙(再生紙?)なんですけど・・・重送もないんだけど。。。

ほんとに紙のせいでしょうか・・・?
682不明なデバイスさん:02/04/17 19:41 ID:7eFcFt/i
湿った紙を入れてねぇか?
683優柔不断君:02/04/17 20:29 ID:2SPIS7aQ
うちのLBP-1210は湯気なんか出ませんよ。
確かに暖かくはなりますが。
684630:02/04/18 00:04 ID:0Nf//0/G
うちの1440も>>683に同様。
使ってるの再生紙だし。
685有名なデバイスさん:02/04/18 01:51 ID:KUIyZQQV
Σ( ̄ロ ̄lll)
686不明なデバイスさん:02/04/18 11:57 ID:fUioTJcF
674の家は湿気がすごいとか。
687不明なデバイスさん:02/04/18 13:47 ID:71qq+zpl
湿気が凄いに一票。
688不明なデバイスさん:02/04/18 21:09 ID:W+5v+QMC
紙をある程度密閉出来る箱に補完して
水とりぞうさんを添えておくべし。

689不明なデバイスさん:02/04/19 03:04 ID:hF7JDUZQ
A4サイズのタッパーってありますか
690不明なセポムさん:02/04/19 03:27 ID:O6SMS63y
タッパーは自分の趣味の為に大きなのを探した事が有るが
A4が入るのは無かったと、書いてるうちに良いのを思い出した

カメラ用品でそれなりに密閉できる容器があります
カメラ専用の高級機種(木製で電気的に除湿できる)ではなくて
こんな感じの奴http://www.yodobashi.com/shopping/i.jsp?oid=20953です
大きさは色々有るはず、一応パッキンなどが付いててそれなりに密閉できます

それと乾燥剤、ただし一度しか使えない奴ではなくて
再利用できるタイプのこれhttp://www.yodobashi.com/shopping/i.jsp?oid=20848を
使えば良いのではないでしょうか

実際に家で使ってるサイズだとちょうどA4が1500枚ぐらいは入ります
691有名なデバイスさん:02/04/19 07:59 ID:pVpznUeH
湯気でお悩みの674です。

湿気がすごい?そうなのかも・・・?
窓際にプリンタおいてるけど・・・鬱

いろいろアドヴァイス有り難うございます。
こんなに丁寧な板があったなんて・・・
とりあえず、お教え頂いたことを
実践して、いつしか湯気のでない
プリンタを目指します。
692不明なデバイスさん:02/04/19 10:19 ID:+qOPc8MM
ブラザーのHL1670N/1650用増設メモリ(32MB)。
メルコのやつをB電器に発注したら、2週間たっても入荷未定、
メーカーから物がこないとのこと。(@12000円)
出張に行っている間に入ると思ってただけに、一寸鬱。

アドテックならば、メーカー在庫あり、納期1週間程。
(@10500円)と言うことでメルコをキャンセル、アドテックを
注文しました。

693不明なデバイスさん:02/04/19 10:39 ID:3pecH3GK
>>689-690

http://www.tupperware.co.jp/shop/catalog/prodlist.cfm?strCategoryID=103
このMMダブルって商品だと、38*28.5cmで高さ11.7cmなのでA4サイズの収納
が可能です(A4=29.7*21cm)。水もれ防止構造の密封型商品なので湿気対策
にはもってこいです。価格は5100円と、ちょっと高いですが品質の良さで相殺
してください。なお、電子レンジおよび自動食器洗浄機、食器乾燥機ではご使
用になれませんので御注意下さい。

実は回し者ですが、ネットで営業すると上から怒られるので御紹介だけ。
694不明なデバイスさん:02/04/19 10:41 ID:3pecH3GK
>>692
私なら価格抜きでアドテック選びますよ。メルコより安心出来ます。
しかもメルコより安いなら断然ですね。
695不明なデバイスさん:02/04/19 12:30 ID:tkdal4xD
>692
私はジャンク品のSIMM注文してみたよ。
たしかここか前スレでそういう人がいたんで。
まだ届いて無いんで動くかどうかわからないけど
お金無いしまあいいかなと。
696不明なデバイスさん:02/04/19 12:58 ID:d//HZVRo
いまだにミノルタPagePro15
この前win2000にしようかと思ってミノルタのサイトに行ったら
2000用のドライバが無い……。
買い換えなければならないのか。
697692:02/04/19 13:40 ID:+qOPc8MM
>>695
HL1670N/HL1650のメモリーって100ピンなのよね。
他からの流用が出来ないし。カタログを見ると
「市販のDIMMが使用でき経済的です」ってあるけど。

ついでに、ブラザーダイレクトでNC-4100hも注文しました。

HL1650 税別55,000円+NC-4100h 25,000円+32MBメモリー10,500円
でした。HL-1440は扱っていても、HL1670N/HL1650はなかなか
扱っていない鹿児島からのれぽーとでした。
698695:02/04/19 13:42 ID:tkdal4xD
>697
そうだったんですか。私はHL1440なんで同じもんだと勘違いしてました。スマソ。

>「市販のDIMMが使用でき経済的です」ってあるけど。
じゃんぱらとかでもみつかりませんか?
699不明なデバイスさん:02/04/19 13:51 ID:+eEuTQke
100pinはなかなか無いだろ。普通に手に入るDIMMは168pinだし。
700695:02/04/19 14:04 ID:tkdal4xD
本当だ。全然見つかりませんね。
無責任なこと言ってごめんなさい。早く商品届くといいですね。>692
701不明なデバイスさん:02/04/19 19:20 ID:2pwnTUJU
CanonのLBP-1210買おうと思ってたけど、
このスレを読んでブラザーのHL-1440にしました。
このスレで知ったナニワ電気で22,625円で買いました。
このスレに感謝!
702不明なデバイスさん:02/04/19 19:21 ID:aijURbLq
ブラザーのHL-1440、手差しだと印字ずれまくる。こんなもん?
703692:02/04/19 23:27 ID:+qOPc8MM
>>700 どもです。

漏れもこのスレこなければブラザーのプリンタなんて知らなんだ。
皆さん情報ありがとうございます。
704不明なデバイスさん:02/04/20 04:15 ID:mlYjuweE
レーザープリンターを買おうか悩んでます。
どの機種にするか、まだ決められないのですが
その前に分からない事がありまして...
PSプリンターとそうじゃないプリンターの違いって何ですか?
ここで聞いちゃ行けない程下らない質問だったら放置OKです。
705不明なデバイスさん:02/04/20 13:25 ID:pFXSwLut
PS=PostScriptでしたっけ?
CADとかでは必須とか。よく分からないのでsage
706不明なデバイスさん:02/04/20 15:44 ID:3imuWYTt
>>704
PSプリンターってのはAdobe提唱のPost Scriptに対応したプリンターのこと。
印刷・デザイン業界じゃ必須条件になる。CADは門外漢なので俺は知らん。

で、PSプリンターが何だか分かってないってことは、キミは印刷業界でもデ
ザイン業界でもないってことだろうから、PSプリンターなんて必要ないです。
707704:02/04/20 17:04 ID:mlYjuweE
>705,706
実はCADデータの出力のためなんですよ。
でも、PC関係、特に周辺機器はよくわかりません。
会社でCADを使ってたので、同じくらいの環境で自宅でやりたいなと思いまして。
インクジェットは持ってるけど、
遅いしうるさいし印刷してる間はPCの動きがぎこちないしインクすぐ減るし。
なので、レーザープリンタ買おうかなって。
会社で使ってたのはOKIってとこので、調べたら高くて手が出ない。
さっき探した所予算的にはエプソンのLP-7100がいいけど、
PSプリンターって書いて無いですよ。
この機種じゃ役立たずかな?
どなたか教えてくれたら嬉しいです。
ちなみに、macでプリンターの用途は主に図面のチェック用です。
708不明なデバイスさん:02/04/20 20:09 ID:UdbPabXE
>>707
CADソフトに詳しい人に聞いてくれ。
利用しようと思っているCADソフトのメーカーに相談するのが一番だろうな。

それと、「ちなみに」って言い方の使い方、間違えてるぞ。
とても重要な事柄をちなみに言うのはおかしいと思わないか?
709704:02/04/20 21:23 ID:mlYjuweE
>708
>CADソフトに詳しい人に聞いてくれ。
周りの人にも聞いたのですが、詳しい事は分からないとの事だったので、こちらで聞いてみました。
メーカーや電気屋さんにでも聞いてみる事にします。
ありがとうございました。
>それと、「ちなみに」って言い方の使い方、間違えてるぞ。
読み返すと私の文章って変でしたね。気をつけます。
710不明なデバイスさん:02/04/20 22:43 ID:zAIroglW
>>707
MacでCADっていうことは、建築関係の人かな。

会社で使っているOKIのプリンタはPS?
だとしたら、今度購入するのもPSにしておくのが無難。
Macの場合、プリンタ・ドライバの出来が各社まちまちだ。
実際、Macの非PSプリンタ(いわゆるQuickDrawプリンタ)でCAD図面の
出力とかすると、トラブルが多いという話も聞く。(破線がちゃんと
出ないとか、細線が太いとか・・・)
一方、PSプリンタのドライバは、Appleが作ってOSに添付しているので、
どのメーカーのプリンタでもほぼ同じ結果が得られる。

あと、Macでエプソンのレーザーは止めておいたほうがいいような・・・
エプソンのMacOS Xのドライバ、開発未定のままだし。
MacOS Xでも使う予定があるんだったら、既にドライバが出ている
ブラザーかOKIにしておくのが無難。
(もしくはPSプリンタ。PSならば、ドライバはMacOS Xに標準添付)
711710:02/04/20 22:47 ID:zAIroglW
ちょっと補足。

> あと、Macでエプソンのレーザーは止めておいたほうがいいような・・・
> エプソンのMacOS Xのドライバ、開発未定のままだし。
> MacOS Xでも使う予定があるんだったら、既にドライバが出ている
> ブラザーかOKIにしておくのが無難。

これは非PSプリンタの話ね。PSプリンタだったら、エプソンのでも
もちろんMacOS Xで使える。
712710:02/04/20 22:56 ID:zAIroglW
米国ブラザーのサイト見てて気が付いたんだけど。
HL-1470Nの製品紹介のページ。

ttp://www.brother.com/usa/printer/info/hl1470n/hl1470n_ove.html

“PCL6 and Postscript Level 2 emulation”って書いてある。
これって本当? 本当だとしたら、米国向けだけの特殊仕様なのか。
それともカタログとかに明記してないだけで、日本向けのでも実は
PostScriptが使えるとか・・・
誰か真相を知っている人、いないかなあ。
713不明なデバイスさん:02/04/21 00:18 ID:iVSCdTdq
キャノンのLBP-220なんですが印刷すると真中あたりが上から下まで
ほどんどかすれた状態になるんですがこれってトナーが悪いだけでしょうか?
トナーを振るのはやりましたが解消しないんです。
714不明なデバイスさん:02/04/21 00:28 ID:pKM97VKh
>>713
ドラムが傷んでるんじゃないのかなあ?
一度、トナー交換してみるべし。
715不明なデバイスさん:02/04/21 00:40 ID:iVSCdTdq
>>714 
やはりそうですか。
印刷すると黒い点がつくようになったのでトナーのローラー(感光体?)
を一度軽くティッシュで拭いたんですがそれがいけなかったのかな
今後の参考にお聞きしたいんですが感光体辺りはゴミとかついたとき
はどういう風に清掃してあげたらいいんでしょう?
716不明なデバイスさん:02/04/21 03:54 ID:2dHyIktV
>>702
漏れのHL-1440はずれないけど?
幅ピッタリ合わせてる?
717不明なデバイスさん:02/04/21 09:35 ID:1A8Jm8gP
トナーが枯渇しているだけでは?
718不明なデバイスさん:02/04/21 13:56 ID:raw94vRD
>>717
トナー/ドラム一体型のLBP-220だから、
結局とにかく交換すればいいだけなんとちゃうんかと。
719不明なデバイスさん:02/04/21 14:14 ID:fMK12YjH
>716
あわせとるんやけど、曲がる・・・
720不明なデバイスさん:02/04/21 17:10 ID:raw94vRD
>>719
俺も実験するべきなんか?
とゆーか、今、実験したけど、特にずれてないように見える。
721692:02/04/21 22:08 ID:9uUQE+6+
19日に発注したNC-4100hが今日(21日)佐川急便で届きました。
送料税込みで26,500円也。

取り付けはいたって簡単。工具はプラスドライバー一本必要。
「Network」のエンブレム付き。

ロジックボードには空きパターンが2つ、ここに4MBのチップを
付けたらHL1670Nになるのかな?
メモリー同じでネットワークのある無しなら良かったのになぁ。

あとは、メモリーだ。
722不明なデバイスさん:02/04/21 22:23 ID:iVnyylkX
LBP-1210、1週間使ってみたけど、どうもMe用のツールが糞のような気がする…

ファイル鯖にパラレルで繋げて共有してるんですけど、「ステータスウィンドウ」
が常駐してると乱の転送速度が10〜20Mbpsに落ち込みます。
NTとか2000は問題ないんだけどなぁ…

もう1台Meマシンがあるんだけど、こちらは無線乱でつながってるのでもともと
4Mbps程度しか出ないし・・
723不明なデバイスさん:02/04/22 20:19 ID:lDuh5JBp
LP-9200使いです

最近、やたらと重送でエラー起こすのでハンディクリーナーで片っ端から掃除してみたら
嘘のように直りました。
上の方でも書かれてますが、困っている人はお試しあれ。埃って馬鹿にできないんですね〜
724不明なデバイスさん:02/04/23 06:00 ID:LHaOVIA8
>>712

ttp://www.brother.co.jp/jp/printer/info/hl1670n_1650/hl1670n_1650_spe.html

1670Nだと「コマンド体系」がかいてあるけど1470Nには
書いてないですね。 どうなんだろ。

ttp://www.brother.co.jp/jp/printer/info/hl1470n_1440/hl1470n_1440_spe.html
725不明なデバイスさん:02/04/23 17:14 ID:6yP/39bD
>>723
ハンディクリーナーってどんなヤツ?乾電池の掃除機?
726723:02/04/24 21:22 ID:0/a/miOq
そーそー、そういうの。

ハケをくっつけてローラーとか掃除しますた
727不明なデバイス:02/04/25 15:31 ID:vzBbm9sD
中古のLBP880を通販で買いました。2段トレー付きで48000円。
印刷枚数は10万枚でした。最初、重送がありましたが、紙送りローラーを
掃除したところ今は快調。
でもそろそろローラー系のゴム交換時期みたいです。
728不明なデバイスさん:02/04/25 23:39 ID:ZMsq1hqZ
LBP880といえば、うちの研究室も同じ機種。
何回か印刷したけど、重送は今のとこ皆無です。
って、何枚印刷してるのか分からんが…多分結構少なそう。
なぜかA4しか印刷しません(w
729不明なデバイスさん:02/04/26 13:22 ID:vpaS+fED
もう4年?使ってるLBP-220だが、用紙重送しまくりでどうしようもなくなってきたんで気合いで修理した。
やりかた
・プラ製のガワをすべて外す。ツメを折らないように。
・ローラーを心棒ごと外す。右側のバネ押さえを外し、左の歯車を外せばスポッと抜ける。
・ローラー後ろの紙を押し出す板を外す。後ろの白いツメを外せばポロッと取れる。
・分離パッド台を外す。
・分離パッドがツルツルになっているので交換する。
・交換用パッドが無ければ(自分の場合)パッドの上にビニテ、ガムテ等滑り止めになりそうな物を貼る。
・元通り組み上げる。
以上。
万一壊したり怪我したり火事になったり等の損害が発生してもオレは知らん。
自己責任でよろしく。
730不明なデバイスさん:02/04/26 14:04 ID:TBbNXa2X
カラーレーザープリンター買うべきか、モノクロにしとくべきか・・・・。
高い買い物。。どうせ買うならカラーにすべきか・・・・。迷う・・・。
731729:02/04/26 15:18 ID:a4v6OEF9
スマソ。
白いツメは分離パッド台の方だったかも。
まあ、見ればわかるからいいか。
732不明なデバイスさん:02/04/26 15:32 ID:gRyYoR2G
>>729さん 
LBP-220をお持ちなようなのでお聞きしたいのですが用紙を入れる(置いておく)
所が2箇所あるんですがこれはどう違うんでしょうか?
中古で買ったものでマニュアルがなくて、すいませんが良かったら教えてください。
733729:02/04/26 16:07 ID:D9mewwMi
>>732
正面から見て奥が給紙トレイ、手前が手差しトレイ。
給紙トレイは最大100枚(64g/m^2)連続給紙可能。
手差しトレイは1枚ずつ手で給紙。
両方に用紙がある場合は手差しトレイが優先。
というようなことがマニュアルに書いてある。
734不明なデバイスさん:02/04/26 16:16 ID:gRyYoR2G
>>733 わざわざこんな質問にお答えくださってありがとう御座います。
手差しは1枚ずつでこちらが優先というのは特に参考になりました。
735不明なデバイスさん:02/04/26 16:19 ID:KE73jlS0
うちの事務所で使ってる2台の年代物LBP-730、
さっきステータスプリントしてみたらページカウントが
002054と00141だった。
ひょっとすると100万枚で一周したんだろうか?
736不明なデバイスさん:02/04/26 16:41 ID:8b4qbFHl
>>730
値段違うし重量も違うし用途も違うし。

>>735
トナーカセット交換でリセットかかるとか?
737735:02/04/26 17:24 ID:KE73jlS0
>736
キヤノンのサポートページで探してみたんだけど、
「購入してから現在までに印刷された総枚数となります。」
としか書いてないのよ。
別にそれで困ってる訳じゃないからいいんだけど...
もしこのせいで高く売れるんならチョトうれしい。
738 :02/04/26 19:29 ID:ya5WLXCb
リセットする手があるらしい。
739不明なデバイスさん:02/04/27 01:47 ID:kQ3ccDSp
このスレを見てHL-1440をカターヨ。
本当にカイテーキ。
みんなアリガート。
740不明なデバイスさん:02/04/27 09:18 ID:fO2hZa9D
私もブラザーは最初全く考えていなかったのですが、ここ見て
HL-1440買いました。
ウォームアップもそんなに遅くないし、印字もきれいで
良い買い物だったと思います。
741不明なデバイスさん:02/04/27 15:02 ID:kgcja92+
本当は今日LBP-1110を買いに行くつもりで、
出かける前に評判だけでも確認しようかなと思って
何となくこのスレにきてみました。
今、ナニワ電機でHL-1440を注文したとこです(w
742不明なデバイスさん:02/04/27 16:26 ID:iqhajurp
>>739-741
なんか蛇革の財布の折り込みチラシの匿名投書みたいなレスだな。
実力は確かだからいいんだけど。
あ、ソースネクスト社の製品へのメッセージもこんな感じだよね。
743 :02/04/28 00:15 ID:bLBDaX6W
周辺機器は主流メーカーのモノを買っといて間違いない。
なぜなら、オプション製品などが簡単に手に入るからであり、
ユーザーが多いと必然的にアフターケアは良くなり、
サードパーティーがオプション製品を開発することもある。
たとえばドライバのアップデートとか、トナーカートリッジの手に入れやすさとかね。
主流製品は酷評されることが多いし、マイナー製品は愛着などで大目にみられて評価は甘くなる。
マイナー製品を購入するときは、性能だけではなく、使い続けることを念頭に置いて考え直した方が良いよ。
ちなみに、LBP-1110ユーザーだが、故障も不便も無く満足しています。
744不明なデバイスさん:02/04/28 00:35 ID:b7MzM2BS
713です
カートリッジ替えたきれいに印刷出来ました。
印刷する部分(なんていうのかわかりませんが)が新品のとだいぶ色が違ってた
新品は薄い緑っぽいかんじだったけど使用中のは濃い青緑になっていました

前から聞きたかったんですがトナー・ドラム・感光体・カートリッジなど色々名称ありますが
どれがどの部分の名称でしょうか
EP-Aの場合どう呼んだらいいでしょう
745不明なデバイスさん:02/04/28 17:56 ID:+e7Pt1qJ
>>743
>周辺機器は主流メーカーのモノを買っといて間違いない。
明らかにこの時点で間違い。
746不明なデバイスさん:02/04/28 18:56 ID:otwVGhQA
>>744

トナー: 黒い粉(カラーレーザの場合はシアン・マゼンタ・イエローの粉)
ドラム: 緑や青い円筒状のもの
感光体: ドラムに同じ
カートリッジ: トナー・感光体とそれを包んでいるパッケージ全体(なんか変な表現だな)
747739:02/04/29 01:05 ID:MugWJj4J
>>741
ぼくもナニワ電機で注文シターヨ。
出荷担当者は不思議がってるんじゃナイカーナ。
748不明なデバイスさん:02/04/29 01:32 ID:6pu+Bmzw
初めてこのスレ来てみたら、「MacとWin両方で使える手頃なネットワークプリンタ」ってことで
選択した1470Nの評価が高くて嬉しい。

しかし、XP用のネットワークプリンタドライバがないのがなんとも。
Win2K用の使えるんだが、印刷のたび「ディスクがいっぱい」みたいなダイアログが英文で出るよ。
実害はないんだけどね。

749不明なデバイスさん:02/04/29 07:32 ID:8ZpOpFDW
VS-840 って、直接 LAN 経由で印刷できないの? PrintWalker/PM
つかって、ホストマシン経由でしかできないのってなんだか不便。
XP 用の LAN 対応デバイスドライバ書く気ないみたいだし・・・
うちでは、2K 用のドライバ警告無視して入れて使ってるけど、
今のところ問題なしれす。
750不明なデバイスさん:02/04/29 08:42 ID:vsdgotHQ
やっぱエプのLP2100かな。
ミニマリストの漏れとしては
751不明なデバイスさん:02/04/29 11:23 ID:iYAWmly5
>>748 XP Proだけど、普通に使えてるよ?。
本当にディスクが一杯だったりしない?(スプール用に使ってるだろうし)
752不明なデバイスさん:02/04/29 15:52 ID:mnvKiXsp
ベスト電器の閉店処分セールでEPSONのLP-1200を購入。\14,800でした。
753不明なデバイスさん:02/04/29 17:18 ID:EQ+Sc1Xj
>>752
安!
754CE:02/04/30 21:06 ID:ONrx0NAY
>>735
1周した訳じゃないよ。カートリッジ交換でもリセットされません。
本体の基板の不具合です。
以前、カートリッジが長持ちしなくてプリント枚数を調査したところ
カウントアップがされなくてキヤノンでも現象を確認し対策を打ったはず。
755741:02/05/01 17:28 ID:GOowPso9
昨日代金振り込んだところ、今日さっそく届きました。
739さんのとこにも届いてそうですね。
買ったはいいけどまだ特に印刷するものがない、と思ってたら
マニュアルがpdfのみだったんで、さっそく印刷してみました(数十ページ)。
やっぱりインクジェットに比べて早くてきれいで、満足です。
マニュアル本くらいはつけてほしかったと思いますが...

>>742
そう言われて自分の発言読み返してみたら確かに胡散臭い(w
756不明なデバイスさん:02/05/02 00:36 ID:xS2bBlOh
がいしゅつだろうが、我が家の神光臨について。

ブラザーの 1440、Webのページを印刷したり、2ページを一枚に縮小印刷
すると絵が汚くて困っていた。

Windows Updateで供給されたドライバ 1.42を入れて、印刷を改善のチェックボックスを入れたら
劇的にきれいになった。

神光臨、HL-1440こそが最強のプリンタとあがめているところだ。

・印字がとてもきれいになった。縮小印刷も実用レベルに達した。
・カートリッジトレー式の大量給紙
・高速
・すてきなデザイン
・安い

神に欠点はないよな。
757756:02/05/02 00:46 ID:xS2bBlOh
過去ログをチェックしたら、まだ書かれていないようだった。

ブラザー HL-1440に神光臨の方法をまとめておく。

◎ 汚かった階調表示を劇的にきれいにするには

1 Windows Updateをして、1440のドライバ 1.42をインストール
2 プリンタのプロパティの印刷設定で、拡張機能タブを開く
3 解像度を 1200x600 dpiに設定する。
4 同じタブの下の方に新設された「階調印刷を改善する」にチェック。

最高解像度はメモリを増設していないとできないかもしれない。
18MB(16MB分増設)では大丈夫だった。

1.42のドライバは、現時点ではブラザーのサイトにはない。Windows Updateをかけれ。
758不明なデバイスさん:02/05/02 01:03 ID:0JltTUvc
HL1440使っている人へ質問。
USBケーブルを刺しなおしただけで、
インストールウィザードが起動しない?

それで、そのままインストールすると、
元のプリンタと合わせて、2つプリンタ
が出来てしまう。

USBの場合は通常、ケーブルを接続するポート
を変えたりしないかぎり、ウィザードが
起動することはないと思うんだけど、
なぜかうちでは、起動してしまうんですが。
759不明なデバイスさん:02/05/02 02:44 ID:Yt5SQGpQ
>>757
WindowsUpdate掛けても現れないーーーーーーーーー(泣)
OSはなに使ってる?

>>758
ケーブル抜き差しやってみたけど、うちは平気だったよ。
ひょっとして、抜き差しするついでに、挿すコネクタ変えてない?
挿すコネクタ換えると、別の機器として認識されるよ。
760不明なデバイスさん:02/05/02 03:51 ID:Nctoqhw1
を!HL-1440の画質改善ですか!
でも俺はLBP-1210なのでメリット無し(w

次モデルあたりでウォームアップが改善されれば、まさに無敵となるでしょう。
1440の画質が改善された今だったら、俺は1440を選んでいただろうね…
761不明なデバイスさん:02/05/02 04:49 ID:zRtreZnJ
762761:02/05/02 04:50 ID:zRtreZnJ
一応、ageておくよ。
763不明なデバイスさん:02/05/02 11:25 ID:VzQBpxdi
>>761
うちはwindows2000ダーヨ(;´Д`) アアア.....
764761:02/05/02 14:33 ID:zRtreZnJ
>>763
v4.windowsupdate.microsoft.com/catalog/ja/corp_drivers.asp
でどう?。
765不明なデバイスさん:02/05/02 14:34 ID:Q7tTWiHn
>>763
うちもWindowsXPでアップデートしたけど、ドライバの表示を見ると、
Brother HL1440Series バージョン1.42 for Window2000
01 Mar 2002 
と表示されているので、Brotherにメールで問い合わせると良いと思われ。 
766761:02/05/02 14:48 ID:zRtreZnJ
>>764 で、直接とぶとだめみたいね。
ちなみにこのドライバは1440だけに有効ってわけじゃないからね。
767不明なデバイスさん:02/05/02 15:28 ID:cl5K2ibW
OKIのMicroline8Wが壊れました。(壊した?)

紙が詰まってそれを取り除こうとしていたらローラーの
部分が正常にうごかなくなってしまったのです。

連休明けまでに提出しなくてはいけない書類が山ほどあるのですが、
何を買えばいいのでしょうか?

HL-1440 でいいっすか?

もうあせりまくりなんですが、冷静に判断できません。
アドバイスを。
768不明なデバイスさん:02/05/02 15:30 ID:cl5K2ibW
今ヨドバシのホメパゲみてます。
HL-1440って
買に行ったほうが安いんですか?一刻も早く欲しいんですが。
769不明なデバイスさん:02/05/02 15:48 ID:cl5K2ibW
もう注文しました。あーあ、もったいない。
770不明なデバイスさん:02/05/02 15:56 ID:7HtG0P3C
>>769
A4の中じゃ印刷速度も速いから、HL-1440を、
GW中で選択肢は限られるから、買えるところで買って
正解だと思われ。
771不明なデバイスさん:02/05/02 16:00 ID:cl5K2ibW
カセット式だと紙づまりは起こりにくいのでしょうか?
772不明なデバイスさん:02/05/02 16:03 ID:7HtG0P3C
>>771
まず落ち着いてマターリ過去スレに目を通すと良いと思われ。
773761:02/05/02 17:15 ID:zRtreZnJ
遅レス。かつ、新Macとダブルポスト見たいんなものだけど、
>>712 www.brother.com(United States選択)から1470N用のPSドライバが落とせる。
でも、うちじゃ使えなかった(まだ、Macでしか試してないが)。
WindowsXPで再挑戦してみるが、誰か追試を希望。
なんとなく、ネットワークボードに依存しているような気もする。
うちのは、1470NはNC-3100H。1650用のは4100Hだよね?。

774不明なデバイスさん:02/05/02 18:18 ID:cl5K2ibW
いまさら遅いけどブラザーってトナーが高くないですか?
OKIと比べてだけど?
775不明なデバイスさん:02/05/02 18:19 ID:cl5K2ibW
>>772
一応OKIのはどうにか印刷できるレベルまでもどせましたが
不安なので2台あってもいいや。

プリンタって紙づまりは必ず起こるんだからもっと構造的に
分解しやすいようにしておくべきだとおもうんだけどなぁ。
ついでに分解説明書もつけて欲しいです。
776不明なデバイスさん :02/05/02 19:20 ID:UlMTXYlV
LBP−1110もってるけど、専用のプリンターサーバー以外は
全てコケる。
777不明なデバイスさん:02/05/02 20:36 ID:7y4ULX0L
ギアのかみ合いがはずれていたのかな?
778不明なデバイスさん:02/05/02 20:57 ID:aLSnNfJU
>>774
確かにブラザーのトナー高い。OKIの2倍する。
ただし、枚数も2倍印刷できる(w しかも、大容量トナーも使える。

8wU
トナーカートリッジ 約1500枚(定価3500円)
ドラムカートリッジ 約1万枚(定価15000円)

HL-1440
トナーカートリッジ 約3000枚(定価7000円)
            約6000枚(定価12000円)
ドラムカートリッジ 約2万枚(定価20000円)

LBP-1110SE
トナーカートリッジ 約2500枚(定価9800円)
ドラムカートリッジ 一体型

ただし、取り扱ってるところが少ないので、値引きという観点からは
ほかのやつより不利な可能性はあるかも。
ちなみに今のところ、getplusの通販価格8570円が
ブラザーの大容量トナー(TN-6600)の俺的最安値。
779不明なデバイスさん:02/05/02 21:00 ID:aLSnNfJU
>>776
逆に考えるんだ!
エプソンとかのWPS機種だと、絶対にプリンタサーバで動かないけど、
キャノンのCAPT機種は、専用のプリンタサーバさえ買えば動くんだ!(w



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・高いけどね。
780不明なデバイスさん:02/05/02 22:47 ID:odmc69FL
>>765
HL-1440ユーザ@WIN2Kなんだけど、そのドライバおくれ〜!
色々試したけどやっぱWIN2Kからでは駄目だ(鬱
781712:02/05/03 12:03 ID:0zRbRln3
>>773
レポートありがとう。
やっぱり米国ではPSドライバあるんですね。
その後、手元の1440で調べてたんですが、一応、PCLは使える様子。
でも1440では、さすがにPSは不可でした。
もし1470NでPSが使えたら、最安値のPSプリンタということになるのですが。
WindowsXPでの追試、期待してます。
782761:02/05/03 17:26 ID:CKGvL5o8
>>781
WindowsXpでもだめでした。ドライバまでは登録できるんですが。
設定がまずいのか、やはりハードが対応していないのか。

米国モデルの1440には、NC-2010Pというネットワークボードが
オプションとして用意されてるようだし、いろいろ違いがあり
そう。
783761:02/05/03 17:30 ID:CKGvL5o8
NC-2010p。ボードじゃなくて、ブラザー純正の外付けプリントサーバー
でした。
784不明なデバイスさん:02/05/04 03:42 ID:cX4lC2Yt
hl-1440の1.42探している方へ
ウチのだとUSB接続ではだめだったのでパラレルにしてみたら入れられましたよ。
転送速度が遅いのでポートはUSBに設定しなおしましたが。
でもそんなに劇的に変化したかなぁ・・・
メモリは34M積んでるんだけどね。
ほかの方の意見も聞きたいです。
785784:02/05/04 03:48 ID:cX4lC2Yt
あ、win2000でね
786不明なデバイスさん:02/05/04 14:56 ID:O/jspMU5
>>784
わからん、発見できん、もっと詳しく教えて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
787784:02/05/04 15:22 ID:+dY3pO/y
パラレルでつないでプリンタの電源入れてとりあえず使えるようにセットアップ
んでwindowsupdateする
そすっと下の方にbrother industries.ltdとか何とかが表示される
これ以外の方法はわからん
788784:02/05/04 15:42 ID:+dY3pO/y
あ、あとドライバの検索するときにwindowsupdate使うのも手かもね
未確認だからよくわからんが・・・
789不明なデバイスさん:02/05/04 22:02 ID:v+3YQ6ZT
ども。賢者の方々に質問です。
入稿原稿を印刷したいのですが、リアル1200dpi、A3対応のプリンタは何がいいんでしょうか?
Windows2000でフォトショ仕様です。まわりはキヤノンの840ばかりで最近のはわからないからと切ない返事ばかりです。
安くメモリー増設ができればなおよいのですが。

御手すきでしたら回答をお願いします。
790不明なデバイスさん:02/05/04 22:27 ID:/KE68uWT
>>789
キャノソなら、LBP-1610だと思われ。
メモリ64Mと内蔵ネットワークサーバ込みで、125K+消費税 程度になると思われ。
791不明なデバイスさん:02/05/05 01:16 ID:OT4vXO+/
>>790
回答とうもです。
やっぱりキヤノンが間違いないのかな。
792不明なデバイスさん:02/05/05 10:45 ID:vdT6tq7a
>>789
>まわりはキヤノンの840ばかりで
当時某所で某氏(イタタ)がさんざん推奨していたからねえ。

私はLBP-880Nを買いましたが。
キャノンのリアル1200dpiの機種ならどれでもいいんじゃないかな?
(漫画面幸のみの用途じゃ速度関係ないし。他にも使うのなら速い
方がいいけど)

B4原稿に出力するなら以下のURLを参考にメモリ容量に気をつけて。
http://www.canon-sales.co.jp/faq/lbp/98_0023.html

うちは純正メモリ32M増設しました。
当時3万円もした...
793792:02/05/05 10:48 ID:vdT6tq7a
×(漫画面幸のみの用途じゃ速度関係ないし。他にも使うのなら速い
○(漫画原稿のみの用途じゃ速度関係ないし。他にも使うのなら速い
794不明なデバイスさん:02/05/06 12:29 ID:GuVGfkLn
両面印刷対応のレーザーで最安値は
ブラザーのHL-1650
ですか?

ほかにオススメの両面印刷対応プリンターありませんでしょうか?
紙の量が増えすぎているので少しでも節約したいのです。
795不明なデバイスさん:02/05/06 15:15 ID:uT4YDEGy
EPSONのLP1900(型落ちだけど)を新品で¥18000でGETしました。
これって得したのかな??
>ちなみにLP1900ユーザーの人、使ってみてどんなものか感想下さい。
796不明なデバイスさん:02/05/06 20:12 ID:9rFaxmrH
>>794
だと思われ。
HL-1650も確かナニワ電機通販が安かったような気がするけど、
確認してないので、要確認。
797不明なデバイスさん:02/05/06 20:16 ID:9rFaxmrH
ちなみにナニワ電機で48670円。
その他のメーカーだと、まあ、キャノンの1310か。
これは印刷速度がちょびっと速い。(18ppm)
798不明なデバイスさん:02/05/06 21:11 ID:CIxLRBvD
質問ですが、今度会社のプリンタの調子が悪いため、
買い替えようとしている。
用途はモノクロ・A3必須。環境はLAN。
使用頻度は日に10枚程度。値段は性能そこそこで安い方が良い。

で、以下を候補を挙げてみたが
キヤノン LBP-1510 
     http://www.canon-sales.co.jp/LBP/lineup/LBP-1510/index-j.html
エプソン LP-8100 
     http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/laser/lp8100/81002.htm
ゼロックス DocuPrint210 
     http://www.fujixerox.co.jp/product/docuprint_210/index.html
リコー IPSIO NX410
     http://www.ricoh.co.jp/IPSiO/nx410/index.html
NEC MultiWriter 210S
     http://121ware.com/community/product/printer/multiwriter/210s/index.jsp?BV_SessionID=NNNN0514347410.1020685828NNNN&BV_EngineID=cccgadcfdgehdedcflgcefkdgfgdffh.0&ND=7707

どれがよいだろう。
799不明なデバイスさん:02/05/07 22:24 ID:9zjCcWpU
>>798
ブラザー買え。以上。
800不明なデバイスさん:02/05/07 23:29 ID:ed2qWr7o
>>799
おバカさんは、読むだけにしといてね
801不明なデバイスさん:02/05/07 23:35 ID:J+sfLJkD
ブラザーはHP見る限りA4しか出していないようだが
802不明なデバイスさん:02/05/07 23:43 ID:esv/PcU8
>>798
珍案だが、それくらいの印刷頻度なら、F6600とかPM-2000Cとかの
安めのA3インクジェットも候補に入るのではないかと、一応、提案してみる。
余裕で税込み3万以下だし、汎用のプリントサーバでも動くはず。
まあ、あくまで安く上げるならってことだけど。

>>801
そのとおりでございます。
803不明なデバイスさん:02/05/07 23:44 ID:lFdjDgzv
>>798

会社で使うのなら保守のやりやすい業者からやりやすいメーカーを
頼んだほうがいいのではないですか?

壊れたら業務が滞るでしょ?プリンタなんてしょぼい機械だから
コピー機同様点検の利便性を重視したほうがいいとおもうのだがどうか。

俺のイメージ的にはゼロックスだが。(笑
804不明なデバイスさん:02/05/08 03:09 ID:SG2N+Sfy
>>799
ワラタ
805不明なデバイスさん:02/05/08 06:51 ID:HNcvMBfE
LBP-730の印刷枚数カウンタはリセットすることは可能ですか?
806798:02/05/08 22:03 ID:uU1d3lFK
 現在、プリンタ(京セラ)は印刷が汚くなってしまい、修理に出すと
 7万ほど取られるから、新しいのが必要になった。
>>802
社外に提出する資料もあるので、レーザープリンターが必要なわけ。
>>803
 >壊れたら業務が滞るでしょ?
 一応他部署まで出向いています。
 >俺のイメージ的にはゼロックスだが。
 考えてみます。
807不明なデバイスさん:02/05/09 03:57 ID:Ho6TcLB1
CanonのLBP-350を使っているのだが、紙を食べすぎ。
50枚くらいをモリモリ食ってくれる。
808不明なデバイスさん:02/05/09 07:24 ID:j37Z+MmQ
>>792
コレ○ワ君のこと?
809不明なデバイスさん:02/05/09 12:33 ID:lIDH7+W/
教えてください。
LBP220PRO使ってますが、印字がぼやけてきました。
テスト印字すると、「WIN98のロゴ、プリンタの印字テスト」の大きな字のタイトル部分は濃く
ぼやけて印字されています。
その下の「インストールが完了しました〜」などのスペックなどの詳細が書いてあるところは
わずかに読める程度でかすれています。トナーがなくなったのかと思い、新しいトナーを買って
きて交換しましたが、結果は同じでした。

どなたか解決方法ご存知ないでしょうか?
810不明なデバイスさん:02/05/09 12:38 ID:rgpYgxP1
>>807
この機種はフィード機構がヘタリやすいね。
家では厚紙専用機になっております。
811CE:02/05/09 17:21 ID:8bFeVUCb
>>805
できません。
812不明なデバイスさん:02/05/09 17:25 ID:8XoT/5qF
>>805
電子レンジで 10秒ほど加熱するとメモリがリセットされるよ
813不明なデバイスさん:02/05/09 17:42 ID:Ot2WZd/D
>>812
どちらかというと、メモリとしての人生がリセットされるな(w
814CE:02/05/09 18:07 ID:8bFeVUCb
>>805
忘れてた。
ビデオコントローラっていう部品を交換したらリセットされる。
815不明なデバイスさん:02/05/10 03:11 ID:M/D9L2vD
>>811
>>814
ありがとうございます。
LBP730の中古を買おうと思っているのですが、
印刷枚数が少ないものがいいとは限りらないでしょうか?
816不明なデバイスさん:02/05/10 11:20 ID:dXOUzTHu
下北沢ツクモで LBP-320Pro中古が 3000円くらいであったらしいけど、
まだおいてあるのかなぁ
817某メーカーCE:02/05/10 12:52 ID:cXTU/ME7
>>809
ぼやけ、かすれだったら、防塵ガラスorレーザー内部の反射鏡・ポリゴンミラーの
汚れと思われ・・・
まぁ実際に状況みてみないと判断できないけど。
出切る範囲でクリーニングしてみて駄目だったら修理にだすしかないな。
818教えてください:02/05/10 16:59 ID:E52SiBtE
エプソンのページプリンターってどこの事業部で作っているか知っておられる方
いましたら教えてください。
819不明なデバイスさん:02/05/10 22:36 ID:f44uCL2p
A4モノクロレーザープリンターを購入予定です。
ネットワーク(コンピュータ2台だけだけど)につなぎます。
印刷するのはほとんどテキストです。
ブラザーがいいようなのでそうしようと思ってます。
1440+プリントサーバと1470Nではどうちがうのでしょうか。
教えてください。
820不明なデバイスさん:02/05/10 22:52 ID:7o0M6CQY
ttp://www.brother.co.jp/jp/printer/info/hl1470n_1440/hl1470n_1440_fea5.html
この辺のドライバ経由の管理機能がガサっとない。>>1440+プリントサーバ
あと、エラーが出たときとかの対処にもやや、弱いかも。
ただ、自分(+家族くらい)だけで使うんなら、1440+プリントサーバで十分と思われ。
1470Nが必要なのは、会社とかの、不特定(じゃないけど)多数が使ったり、
プリンタがある部屋とは別の部屋に管理者がいる、みたいな環境だよ。
821@@:02/05/11 09:58 ID:Kn+H2RwP
ブラジャーの1440を買ったよ!ウホウホ。
評判通りなかなか快適、ドライバ上げたら(1.42)
色調段階が改善されて、ウマー。。。
しかし、メムリ増設しようと思ったけど結構
高いね、バルクの72ピンsimmなら使えるのかな?
822不明なデバイスさん:02/05/11 14:24 ID:NxCmyAsn
>>821
使えます。そこかブラザーのいいところ。
EDO使えって書いてあるけど、FP SIMMも使えます。
よって、メモリ増設はジャンク100〜500円くらいで終わります。
ただ、パソコン上から増設したメモリがちゃんと認識されているかは
確認出来ないので、増設したらステータスページを印刷してね。
電源入れるときにボタン押して出すテストページに、ステータスページの
印刷仕方がしれっと載っているハズ。
823@@:02/05/11 14:57 ID:Kn+H2RwP
>>822
ありがとん^^/。早速バルク探してきます。。。
今までインクジェット使ってたけどテキスト印刷
多かったからレーザーにしたけどホント良かった。
この板すごく参考になりましたみんなありがとん×2
824不明なデバイスさん:02/05/11 16:15 ID:3ugLEbsU
だめぢゃん、Vr1.42。
拡張機能タブで 解像度を 1200x600 dpiに、「階調印刷を改善する」にチェックしても
OKボタンをぽちっと押したら、もとの600dpiにもどっちゃうぞ。おれだけかなあ?

825不明なデバイスさん:02/05/12 16:51 ID:jLslRKD6
会社で使うなら、故障した時にすぐ修理、代品などを
手配してくれるところが何より一番。
ウチの近所にはキャノンしかないから必然的にキャノンの
プリンタを使っている。
826不明なデバイスさん:02/05/12 18:11 ID:XSyIAvsd
中古でPC-PR2000/6WとPC-PR-L03(マルチプロトコルLANボード)手に入れ
たんだけど、背面のLPTポートとLANボードが機能しないです。
死んでるのかなー?
今は前面のLPTポートだけで使ってます。

マニュアル付いてないし、NECのHP見たけどサポート有償っぽいし。
っていうか、古くてサポートしてくれなそう・・・。
コンソールパネルで色々いじってみたけど分からん(汗
あとはメモリスイッチがクサイんだけどマニュアル無いと全然分からないし。
誰か助けてくださいー。
827826:02/05/12 18:17 ID:XSyIAvsd
若干書き足りなかったので追加。

ちなみにLANボード自体のステータス出力は出来ます。
ケーブル繋いでもリンクが確立しないです。
プリンタ側LANボードのRxTxのインジケーター全然点滅しません。
828不明なデバイスさん:02/05/12 22:11 ID:afjrrZyQ
>>826 10BASE-Tのハブを介して接続するとよいかも。

ハブの100BASE-TX/10BASE-T自動判別がうまく機能してくれなかった
ような記憶がある。
829不明なデバイスさん:02/05/12 23:13 ID:CpBd1IfJ
>>824
漏れところもデス。1.42
つうか、すべての設定項目が元に戻るのはなぜだ?
(サイズをA4→B5にかえてOKを押す。で、またプロパティ開くとA4に戻ってる)
830829:02/05/12 23:59 ID:CpBd1IfJ
829に補足
印刷結果はOK押す時点の設定情報で正しく出ているみたいです。
たぶんプロパティ画面の表示が正しく動いてないのかと。

600dpiと1200dpi階調補正付で印刷したものはちょっと見栄えが違うようです。
でも1200階調補正付はそんなに綺麗と思えないなぁ。なんか淡い感じ。
600のほうがコントラストがはっきりしてていいと思う。(人物写真ですが)
あまりメリットがないと思い、さっさと元のバージョンに戻しました。
(ちょっと苦労しました)
831826:02/05/13 06:09 ID:LQUt8hid
>>828
レスありがとう御座います。

今100BASE-TX/10BASE-Tのハブ使ってるんですが、電源入った状態で
ケーブルを抜き差してみたら、一瞬だけリンクのインジケーターランプ
が付きますねー。
これはそういうことなのか・・。
手元に10BASE-Tのハブが無いんで、買って来て試して見ます。
832不明なデバイスさん:02/05/13 14:40 ID:NYCgERrG
>>831
アライドとかのハブはハブ側でリンク速度を設定出来るよ。
全機種じゃないだろうけど。
833826:02/05/14 18:47 ID:khLMhWeh
(続報)
押入れ掻き回してたら古いハブ付きルーター(10BASE-T)が出てきたので試
してみました。
・・・ダメでした。(泣

LANボードのTxRxは点くし、リンク確立もしているようです。
プリンタ側のステータスをプリントさせて、IPを確認し、PING打っても
応答無し。
NECのHPからプリンタ管理ユーティリティが有ったので、それDLして使っ
ても全く検出されず・・。
取り敢えず、今回の実験(笑)はここまで。
今度はプロトコル変えてNetBEUIにしてみます。(あまり気が乗らないケド)

しばらく忙しいのでまた後で結果報告します。
834不明なデバイスさん:02/05/14 19:07 ID:XtK6sucU
1.42いれたら、1440の印字の細いのは直るの?
835不明なデバイスさん:02/05/15 07:40 ID:mI5hf0Kr
>>833 PCのIPアドレスを,プリンタと同じサブネット内のIPアドレスに
してみると良いかも。NECの設定ツールはそうしないと設定できなかった
気が…

ちなみにNECの設定ツールはプリンタ管理ユーティリティじゃなくて,
EASY設定ユーティリティーというのもある。
ttp://121ware.com/download/pc/module/printer/net/Nicset3/NICSET3.EXE
836不明なデバイスさん:02/05/15 11:04 ID:y2ENmvpd
今度キャノンのA3モノクロ買うんだけど
LBP-1510とLBP-1610、どっちがイイ?

1610のウォームアップ0秒には惹かれるけど
値段では1510なんだよなぁ・・・
使い勝手に大きな差がなければ1510にしようかと思うんだけど。
837不明なデバイスさん:02/05/15 11:31 ID:QUmLpeT0
>>836
ボクも同じ事悩んだけど、結局写真の綺麗さで1610にしたよ。
増設メモリもグリーンハウス製64Mが7000円弱だったし。

しかし使い方によるけど、テキストばかりなら1510でいいのでは?
1510と1610の決定的な違いは解像度かと。

あとテキスト中心なら、エプソンでもいいかも。
印刷はキャノンより綺麗では無いけど、A4用紙を給紙トレイに入れてふたが閉まるのがいい。
838不明なデバイスさん:02/05/15 12:40 ID:QiY/+Z13
>>387
1610って何のメモリが使えるの?
144p SO-DIMM?
168p SD-RAM?
72p SIMM?
プリンタ用のメモリはよくわからんですよ。
839838:02/05/15 12:42 ID:QiY/+Z13
( ノ゚Д゚)スマソ
上のレスは>>837向けだす。
840427:02/05/15 13:16 ID:0nrwcRFE
>>838

100p SO-DIMM ダーヨ
でもノート用は相性問題で ツカエナカターヨ
動いたメモリは >>463,475を ミテクレーヨ

それから
プリントサーバも カテミターヨ
なかなか ベンリダーヨ
パソコンの解放が早くなって ウレシイーヨ
実は安く カエルーヨ
http://spec.pasoq.co.jp/spec/specinfo.asp?sku=CA10143924
841427:02/05/15 13:20 ID:0nrwcRFE
>>840
144p SO-DIMM ダーヨ
マチガテターヨ
ハズカシイーヨ
842不明なデバイスさん:02/05/15 13:22 ID:y2ENmvpd
>>837
レスありがd
写真たま〜に印刷するんで解像度は高い方がイイなぁ・・・

カタログ見ると1510はフォント内蔵してないみたいなんだけど、
コレって印刷のスピードとかに影響するモン!?


> あとテキスト中心なら、エプソンでもいいかも。

上からキャノンのやつ買えって言われてるんだなぁ(;´Д`)
今使ってるのもキャノンで結構気にいってたみたい・・・
843427:02/05/15 13:26 ID:0nrwcRFE
GH-CPS128M は、
144p SO-DIMM、100MHz 3.3Vだと オモウーヨ
使えそうなメモリがあれば、タメシテ クレーヨ
844不明なデバイスさん:02/05/15 18:22 ID:rBZVA363
エプソン、99,800円のA3モノクロレーザープリンタなど
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0515/epson.htm
5月16日より順次発売
標準価格:「LP-7500」:99,800円
     「LP-2400」:59,800円
845不明なデバイスさん:02/05/15 19:49 ID:QiY/+Z13
>>427
ありがトン (´ー`)
ThinkPadに最初からついてた64MBが余ってたんで、使えるのかな〜と思いまして。
とりあえず1610+NICで買って試して見ますわ。ではでは。
846不明なデバイスさん:02/05/15 22:20 ID:QUmLpeT0
837です
ボクのGH-CPS128M は、144p SO-DIMM、133MHzCL=3 3.3V
でした。
ボクはココで買いました。在庫有るようです。
ttp://www.hsmt.co.jp/printer.htm

なお、普通のノート用メモリはだめ、i-book用メモリも使えないようです

どちらにしても、増設メモリさえ安く手に入れば
キャノンのプリンタを選んで間違いなしだとおもうよ。
847不明なデバイスさん:02/05/15 22:23 ID:QUmLpeT0
↑間違えました。
ボクのは、GH-CPS128Mではなくて、GH-CPS64Mでした。
848不明なデバイスさん:02/05/16 01:04 ID:HjIsfXwA
HL-1470N用にじゃんぱらで32Mパリ付きFPSIMM買ったが、
2枚セットだった(まあPCでは大抵2枚組だったからね)。
でも1枚単価一番安いからじゃんぱらにしたんだが。

もったいないから誰か使わないか、余りの1枚。
849不明なデバイスさん:02/05/16 01:40 ID:bc1rajTY
漏れもHL-1440用のSIMM片方余ってる(w
やっぱじゃんぱらで買った。
850不明なデバイスさん:02/05/16 09:32 ID:fJu7+g6b
キャノンのA3カラーレーザープリンタ買ったYO!
画質はインクジェットの写真印刷には劣るけど、スピードが速い!!
普通紙でも綺麗!
851不明なデバイスさん:02/05/16 10:13 ID:zv3XRuUE
>>848-849
ふたりがケコーンして、あまったメモリをひとつにして
じゃんぱらに売るんだ(w
852不明なデバイスさん:02/05/17 12:49 ID:zwsjoQBC
age
853不明なデバイスさん:02/05/17 19:40 ID:SmR9Sqzt
HL-1440買った…。
うひー。ウレスイ。
854不明なデバイスさん:02/05/17 20:50 ID:xpVu1FL3
職場のエプソンLP-1900
ネットワークをつなぎ変えるため、ステータスシートを出そうと
ネットワークカードのボタン押したら、2枚中の1枚目という奴だけじゃんじゃん
出てきて止まらない。→電源切って止めた
エプソンのホームページでファームウェアアップデートを見つけたので
やってみたが(Ver1.00を1.72に)、同じ症状。

困ったなぁ。印刷はできるのでとりあえずはいいんだけど、
修理した方がいいものかねぇ???
855 :02/05/18 14:18 ID:8dklwtne
ブラザーと迷った挙句
LP-2400買ってしまいました
2chねら失格でしょうか
856不明なデバイスさん:02/05/18 14:46 ID:v0/weie2
2chねら失格
857不明なデバイスさん:02/05/18 16:16 ID:Z38lZovz
LBP720ゲトしました。
10万枚未満で5千円でした。
ただマニュアルないんだよね。
困った困った。
どこかに置いてないかしらん?
858不明なデバイスさん:02/05/18 18:36 ID:8Htiw8Vs
2chねら失脚
859不明なデバイスさん:02/05/19 05:50 ID:vPpEXAN2
>>854
ステータスシート(設定実行ボタンを2回押す)で、
コピー枚数の項目を確認してください。
「1枚」ではなくて「20枚」とかになっていないですか?
パネルで「1枚」に変更すればネットワークステータスシートは
2枚出て終わるはずですよ。
860不明なデバイスさん:02/05/19 11:35 ID:CDuZvTBQ
エプソンのA3カラーレーザー(17万)がオススメ!
どうせ買うならいいものを
861不明なデバイスさん:02/05/19 12:08 ID:UmG5752V
1.42いれても、1440の印字の細いのは直りませんですた。
うちのもやっぱりOKを押すと600dpiに戻ってしまいますた。
862不明なデバイスさん:02/05/19 13:59 ID:jUv2jutg
>>857
うちに、720か730のマニュアル(3冊セット)があるんだが、
どうせあんまキレイなものじゃないし、メシ1回分くらいの値段で譲るよ
レーザープリンタ初心者にとって、マニュアルがないと、どうしようもないだろ
もし欲しければ、捨てメアドをメアド欄にカキコしてください
863いヤッホイ:02/05/19 14:16 ID:xhpF3IA5
ブラザー HL-1470N 買ったYO!
864 :02/05/19 22:33 ID:PNVRh9be
同じく1470Nが7.5万円だったから買ったよ。
865不明なデバイスさん:02/05/21 02:30 ID:3RvukdPy
>>864
1670N…だよね?
866( ゚Д゚)ホスィ:02/05/21 14:53 ID:mqBaqOQm
>>629
もう一ヶ月経つけど、もう売れちゃったのかしら、、、、
LBP-730PS、、、、

( ゚Д゚)ホスィ、、両面ユニットが、、、
867不明なデバイスさん:02/05/23 22:11 ID:FlxkBIVk
age
868不明なデバイス:02/05/24 20:27 ID:7eirZesd
漏れもブラザの1440買ったYO!
印字テストしたけど確かにちょっとテキストの線が細い。
綺麗だけど…。ドライバはなんか上げた方がいいのかあげない方がいいのか…。
ここ見ててナヤム。

いや、でもレーザー早いね!!!
漏れもずっとインクジェットだったから、この速さに感動。ウレスィ…。
869不明なデバイスさん:02/05/25 00:51 ID:dbr0YJCZ
>>868
レザプリンタ、イイよね。速いし水に濡らして滲まないし。
わたしも1440だけど、印字の細いのはソフト側の設定で
修正するしかないのかなあ?
870不明なデバイスさん:02/05/25 01:02 ID:rXAzUmBI
特価.com で リコー NX620N が\69,800で出てるんですが買いですかね?

要件としては

モノクロレーザー
用紙サイズはA4まででも充分
ネットワーク必須
テキストメイン 画質、再現性は問わない 読めればいい

って感じです。
871不明なデバイスさん:02/05/25 01:59 ID:lfThJrkb
>>869
同じような価格帯なら、インクジェットの方が高速

本日発売。hp DJ5550,5551
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1022165358/
872不明なデバイスさん:02/05/25 12:19 ID:yYO19BDZ
>>871
これはこれは、hp荒らし様じゃないですか。営業お疲れ様です。
いつもインクジェットスレでお世話になっております。
この1ヶ月でインクジェットスレでのhp知名度も上がってきているようで
喜ばしい限りです。今後のご健勝をお祈りしております。
ただ、その知識量でレーザースレまで出張するのはさすがに無謀です(w
とりあえず、インクジェットのppm表記とレーザーのppm表記の違いを
勉強してから出直してきてください(w
とゆーか、(知らないかもしれんけど)hpもレーザー出してるんだから、
レーザーのことまったく知らずに、ほらほら、ppm表記を見てください、
うちのレーザーよりもうちのインクジェットのほうが速いっすよ、
とか言っちゃうとさすがにマズいっしょ。
873不明なデバイスさん:02/05/25 12:27 ID:yYO19BDZ
>>870
値段的には買いでしょ。
ただ、A3は本当にいらない(筐体小さいほうがいい)、
20ppmじゃなくてもいい、できるだけ安いほうがいい、
とゆーなら、HL-1470Nを4万円で買うか、
HL-1670Nを6万円で買ったほうがいいような気もする。
874不明なデバイスさん:02/05/25 22:27 ID:78h3lw42
>>872
横からお邪魔しますが
>インクジェットのppm表記とレーザーのppm表記の違いを
>勉強
私も分からないので、是非教えて下さい
しかし、hpの新しいインクジェットは4800dpiですか?
1200dpiで4色なので1200x4ということでしょうか?
いよいよインクジェットのdpiの数値には意味がないようになってきましたね
それなら6色インクならx6ですかね
しかしレーザープリンタでも、9600dpi(2400x4色)というのがあるんだったな
ああ、ややこしい
実際の印刷では600dpiあれば充分だと何かの本で読んだことがあるけど、本当かな?
そういう自分はリアル1200dpiのキャノンレーザーショット使ってますが。
875不明なデバイスさん:02/05/26 01:17 ID:V+SewdXq
レーザープリンタの印刷速度は、ドラムを定速度で回して印刷するので
どんな原稿でも、1枚を刷る時間は絶対に変わらないけど、
インクジェットプリンタは、印刷する面積量によって1枚を刷る時間が
変わるので、実際には4〜16ppmみたいな範囲のある数字になるハズなのに、
カタログではなぜかひとつの数字を表示している訳よ。

あと、600dpiで十分ってのは、雑誌とかカタログとかの印刷物のこと。
印刷物は、CMYKの濃度を制御でき、
(シアンはシアンでも、濃いシアンも薄いシアンも印刷できる)
なおかつ重ね合わせて印刷するので、よーするに600dpiとゆー表現は、
全色表現できるドットを1インチあたり600個打ってるってことだけど、
インクジェットプリンタのdpiは、基本的に濃度の調整できないCMYK各色の
ドットを1インチあたり何個打てるかって数字なので、ぜんぜん違う。
しかも、打つには打っても、1個1個の点が大きかったりするし。
(大きい点を4800ぶんの1インチずつずらして打ってるという表現も出来る。)
876不明なデバイスさん:02/05/26 11:55 ID:F9+U1JJa
>>875
874じゃないけど、よく分かりましたよ。サンクス。
特にppm表記は、自分は古〜いインクジェットも使ってるけど(Canon BJC-400J)、
(当然)1枚あたりの印刷範囲とか量によって結構ばらつきがあったから、
今のインクジェットプリンタは違うのかなぁ〜なんて思ってた。。
やっぱそうなのか。

それとインクはどんな紙に印刷しても滲むしね。1200dpiとかで印刷しても、
滲んじゃったら意味ないですよね。

>大きい点を4800ぶんの1インチずつずらして打ってる
激しくナトーク。全然意味ないですね。
1インチの中に4800個の滲みがあるなんて考えると…
877不明なデバイスさん:02/05/26 12:40 ID:6voqpxYg
ブラザーのHL−1440を買って、このスレにある
757 :756 :02/05/02 00:46 ID:xS2bBlOh
ブラザー HL-1440に神光臨の方法をまとめておく。

1 Windows Updateをして、1440のドライバ 1.42をインストール
2 プリンタのプロパティの印刷設定で、拡張機能タブを開く
3 解像度を 1200x600 dpiに設定する。
4 同じタブの下の方に新設された「階調印刷を改善する」にチェック。

を読んで、1440のドライバ 1.42をインストールしようと思い、broterのホームページから
ドライバ 1.42をダウンロードして解凍して、broterのホームページにある説明通りに
「新しいプリンタの設定」を行ったのですが『印刷設定→サポート』の欄を見ると
ドライバが1.31のままで1.42になってません。何が悪いのかわからないのですが、
原因がわかる人がいたら教えて下さい。


878兄弟はいないけど:02/05/26 12:48 ID:F9+U1JJa
>>877
別に全部のファイルが1.42になるわけではないのでは?
圧縮ファイルに入ってるバージョンをチェックするとかすれば、分かるのでは?

やはり古いままなら、ドライバをいったんアンインストール→再起動してから
再インストールとか。
879不明なデバイスさん:02/05/26 15:07 ID:qywa+rY1
>>877
手順の
12.「新しいドライバに置き換える」を選択します。
をきちんと行ったかな?

確実を期すので有れば、>878氏の言う通り、ドライバのアンインストール→
再起動してからインストールが確実だと思う。

私はXpだがBrotherのサイトから落としたドライバをきちんとインストール
でき、プロパティで確認しても1.42に更新されていた。
Windows Updateで不都合があっただけに情報提供に感謝。
880不明なデバイスさん:02/05/26 15:21 ID:bw7VMK+O
確かに
881不明なデバイスさん:02/05/26 15:44 ID:bw7VMK+O
すみません。880はミスです。

当方Windows2000ですが、HL-1440の1.42ブラザーサイト掲載版を早速
インストールしてみました。

WindowsUpdate版は設定が保存できませんでしたが、正式版は設定もきちんと
保存されました。まあ、いつも600dpiでトナーセーブしてる貧乏人何であまり
意味はないですが…
882不明なデバイスさん:02/05/26 16:16 ID:FVHCZi/E
どーでもいいけど、ブラザーのホームページの1.42正式版入れても、
テスト印刷のバージョン表記は1.31のままじゃない?
プロパティでのバージョンは1.42になってるから別にいいんだけど。
883不明なデバイスさん:02/05/26 16:43 ID:V3HMAAL+
>882

当方Xp使用だけど、

ドライバ名:BROHL01A.DLL
データファイル:BROHL144.PPD
構成ファイル:BRUHL01A.DLL
ヘルプファイル:BRUHL01A.HLP
ドライバのバージョン:1.42
艦橋:Windows NT x86

と、きちんと1.42と表示される。
884不明なデバイスさん:02/05/26 17:06 ID:UT5dUdFN
>>881

>600dpiでトナーセーブしてる貧乏人

同志ですな。
885882:02/05/26 17:09 ID:FVHCZi/E
>>883
うを、再起動したら1.42表記になった。スマソ。
ばーじょん1.42最強〜。
886877:02/05/26 17:12 ID:TqJA8VQE
>878,879
ありがとうございました。再起動をしたら勝手にバージョン1.42に変わってました。
初心者なので「インストールしたら再起動」を忘れてました。


887不明なデバイスさん:02/05/26 17:13 ID:FVHCZi/E
>>884
ふつーに印刷するぶんには、別にトナーセーブモードでも
ぜんぜん問題ないんだけど、俺はpdfを1枚に2ページ割り付け印刷
(+両面印刷)する場合が多いので、トナーセーブモードでは
字が薄くなって見にくくなるので、そのときだけトナーセーブモードに
・・・・・・・・・するハズだったのだが、面倒くさくてどんな原稿でも標準(w




888不明なデバイスさん:02/05/26 17:14 ID:FVHCZi/E
×そのときだけトナーセーブモードに
○そのときだけトナーセーブモードoffに
889不明なデバイスさん:02/05/26 18:03 ID:p9wEyJG3
>>848
俺もHL-1470N買ったんヨ。もうメモリ手放した? もしあるなら売って欲すぃ
フリーメールのアドレス取ったのでもし売る気あるなら連絡ください。
890不明なデバイスさん:02/05/27 00:08 ID:VQvBvVQ8
蒸し返してすまんが,
>>875
解像度の説明は違うような…
それって昇華型とかの話では?
レーザーやオフセット印刷は,トナーやインクの濃度ではなく
網点の大きさで階調を表現するのでは?

>>874 の
> 600dpiあれば充分
は,普通の大きさの文字を印刷する場合についてかなぁ,と思ったが。
891レーザープリンタ新米さん:02/05/27 00:39 ID:laDOVuyA
ここ見て今日HL-1470N買ったです。まじ最高。速いしきれいだし。
Windowsからは難なく印刷できたが、ちょっとまだPC UNIX系からは
印刷できてない。英語だけならLPR(515/tcp)で印刷できるんだけどなぁ。

だれかPC UNIX系で日本語設定ちゃんとできてる人がいたら設定教えてくらはい。
892875:02/05/27 00:55 ID:/0eGlV1G
呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン!

>>890
オフセットの話は聞きかじりなので、派手に間違っていた。
(インクジェットの話はあってるハズ)
正直、すまなかった。

ttp://www.dtp.il24.net/tubo/DTP/P-1.html#P1-2
ttp://www.process-shizai.co.jp/seminar/web_seminar/mdb1dtp/mdb1DTP21.html
893不明なデバイスさん:02/05/28 12:44 ID:GNbKBm8S
LBP-910が新品在庫処分で49800円だった。(神戸)
894854:02/05/28 13:06 ID:8EWyVZHl
>>859
亀レスですが、確認したらコピー枚数なんと「217枚」!!
1にしたらちゃんと1枚だけ出力されました
日頃はドライバから設定されるので意識しないんですね。この項目。
しかしなんで217枚???
895不明なデバイスさん:02/05/28 19:35 ID:H5ha37Pd
217枚ワラタ
そりゃ止まらんだろうさ(w
896854:02/05/28 21:15 ID:GpDQl2Pe
イヤマジで助かりました。859サンクスです。
5枚10枚なら気付いたかもしれないけど、
217枚出てくるのを眺めている余裕はなかったので、
青くなってスイッチ切ってました。

修理頼んで持って行かれても仕事に差し支えるし、
多分知ってるのは漏れだけなので、無視しようかと思ってたんですけどね。
897_:02/05/29 09:37 ID:wW7Oh7zj
1440買おうとおもってるんですが文字が細いとはどのようなもんでしょう。
898不明なデバイスさん:02/05/29 19:31 ID:qj0MmLRe
私の場合(win98使用)文字が薄いと感じたのは
MS明朝を使ったときかな。漢字の横の線が細い。
ブラザーのホームページの1.42ドライバは
OS98でインストールしても良いものなのでしょうか…
兄弟にメール出したのに返事がコナイ
899不明なデバイスさん:02/05/29 21:05 ID:9FwfDAEQ
ブラザーのHL-1670Nを買った。両面印刷ができることと、
日本語ポストスクリプト(BRSCRIPT)が使えるのでPC-UNIXの
日本語印刷環境が楽に構築できるなと思ったのだった。
 ところが、日本語PSファイルをLPDプロトコルで
UNIXから送ってみて気が付いたのだが、日本語の左括弧 ”「”
が文章中で著しく右にずれて印刷されてしまう。
縦の棒がほぼ字送りの半分のところから始まらないといけないのに、
ほぼまるまる一字分ほど送ってから書き出し、次の文字は正しい
位置におかれてしまうので、左かぎ括弧と次の文字が接触しかねない
程隙間がなく印刷される。
 このうまく印刷されないファイルは日本語TeXで作ったDVIファイルを
日本語PSファイルに変換したものだが、それがおかしいのではないことを
証明するには、そのA.PSファイルをWindowsに転送して、AdobeのDistiller
でPDFファイルに変換して、それをWindows上で表示してみたり、Windows上
からHL−1670Nに印刷させてみると、括弧はPC-UNIXから印刷させたのとは
うってかわって正常に描画される。つまり、Windows上ではおそらくこの
ブラザーのプリンターはPCLモードでデバイスドライバーから出力を得ている
と思われる。 
やれやれ、せっかくの日本語PSプリンターだと思ったのに、字がずれるのでは
どうにもならないなあ。なんとかならないものだろうか?
(PSファイルを位置ずれを補正するように改造するのは考えたくない。)
900不明なデバイスさん:02/05/29 22:04 ID:N08JleNi
HL-1440なんだけど、Ver1.42よりHL-1240用ドライバの
方が断然きれいですね。OSはWin2kです。
901不明なデバイスさん:02/05/30 00:37 ID:F5co+BYC
HL-1440とLBP-1210で迷ってます。
値段も同じぐらいだし、速度もかわんないし、
比較するといえば印刷品質とウォームアップ速度と、
トナーの値段ぐらい?
トナーはbrotherの方が大分安い気がする。
あとは品質かな・・・
902不明なデバイスさん:02/05/30 00:56 ID:rkAy1TzR
>>901
正直、どっちを買っても後悔はしないと思うが、
HL-1440使いとしては、HL-1440をおすすめ(w

LBP-1210は、ベローンと給紙カセットが出っ張ってるのでカコワルイ(ぉぃ
あと、キャノンは機種によっては給紙が弱くて、用紙の重送が起こることが
(カセット式でも)報告されているけど、
ブラザーのは今のところ、同系旧機種HL-1240も含めてそういう話がない。
903不明なデバイスさん:02/05/30 00:58 ID:rkAy1TzR
>>902
注釈。
LBP-1210では、重送の話は出てない(ハズ)。
念のため。
ただ、まだ発売されてから日が浅いので、時間がたつとどうなるか
わからないという不確定要素あり。
904不明なデバイスさん:02/05/30 01:54 ID:K8x/r3y1
キャノンだけはやめておけ。
保証期間が切れたころに紙が重送されるようになる。1年くらいでゴムが劣化する。

まるでソ○ータイマー。
905不明なデバイスさん:02/05/30 03:53 ID:sQ0+dEw5
>>901
俺も買うときはこの2機種で激しくマヨタ。
結局、
 ・ファーストプリント性能(印刷ボタンを押した直後に印刷開始)
 ・電源の入/切を気にしなくて良い(特にネットワーク印刷に威力発揮)
 ・消耗品が楽に手に入る(PC用品扱ってる店なら、どこでもあるね)
を取って1210買ったけどね。
特にファーストプリントは、マジで印刷ボタンを押したらすぐに動作するよ。

しかし1210は、カセットも含めると奥行きがかなりある。それにあのヘ?ロはカコワルイ。まぁ手差しトレイになるんだが。

重送はいまのとこ起こってないが、まだ新品だからな…この先どうなるか。。
インクジェットのBJC-400Jも使ってたんだけど、重送・空転が始まったのは
4?5年くらいしてからだったよ。
906905:02/05/30 03:58 ID:sQ0+dEw5
ゴメソ文字化け。
ヘ?ロ → ベロ
907897:02/05/30 09:22 ID:lsu7+9AA
>>898
横線が細いですか。
使用目的としてはワードの文章を出力するためなんですが。
現在LP-9200PS2(エプソン)を使ってるのですが綺麗で小さい文字でも潰れないのはいいのですが持ち込まれたワードの文章(役所関係)を出力すると逆に細くなりすぎるんですよ。
相手方は自分の出力した太さを想定して持ってくるので困りまして。

昨日ショップへ行って「出力見本ください」といったらキャノンとエプソンはあるけどブラザーは無いといわれました。
ブラザーの営業さん何やってんの(涙

伝票の出力とかにもつかう予定なので買ってみて運試しかなぁ・・・。
908不明なデバイスさん:02/05/30 10:04 ID:gquwVCJg
葉書を100枚以上連続印刷が可能な
オートフィーダー付のプリンタってある?

枚数刷れればすれるだけいいんだけど
50枚程度のものしか見つからない

やっぱ業務用機械買うしかないのかな
909 :02/05/30 12:52 ID:tpDaQ/AC
学校が去年の6月に導入したCANONの LBP-350 がいま丁度購入後1年で、
やはりガバッと紙を20枚ぐらいいっぺんに食い込んでつまるようになった。
紙を何度そろえて入れなおしても、しごいてから入れなおしても同じこと。
結局一枚ずつ手で送ってやらなければならなくなるのだ。

CANON LBPー1110なども、紙送りの機構は同じだから買ってはいけない
とおもう。アメリカなら集団訴訟を起すところだ。

HPに以前OEMで出していた機種
(LaserJet4L,5L,6L)とまったく症状が同じだ。(紙送りの機構が
おなじだから当然か)。
HP社は99.9999%の品質や信頼性をうりにしているメーカー
だが、CanonのOEMのタイプのLaserJetの販売を辞めてしまったのは、
おそらくこの紙送り問題があったためだと思う。
今は、HP社のPCL系のプリンターはブラザーのOEMだ。

過去数年以上にわたって問題点を知り抜いていて、
全然改善されていないということが何を意味するか。
寿命工学だというのかもしれぬが、CANONよ恥を知れ。
個人用、家庭用をもターゲットに据えたパーソナル
レーザープリンター(HPへOEMしたのもそうだ)が
定価ベースで5万とかするのにもかかわらず、
1年で製品に故障が起きるような、紙送りの機構。
修理に出しても1年たたずに、またぶりかえす。
 これほど悪質な製品はない。
910不明なデバイスさん:02/05/30 18:46 ID:3C1vjrH2
>>908
あ、あの〜〜。
別に僕はそんなに詳しいわけじゃないので、間違ってたら
ものすごくごめんなさいなんですけど・・・・・・・・・・

ttp://www.pandi.hp.com/seg/printers.html

LaserJet、スペックは違うとはいえ、どーも、
キャノンのOEMっぽいカタチに見えてしょうがないんですけど・・・・・・・・。
911不明なデバイスさん:02/05/30 20:25 ID:ah/cOaHg
>>909
とりあえず、キャノソのクソプリンター スレに逝け。
そしたら、カセットのゴムの摩耗が原因だと知るだろう。
説明書に明示されていないが、消耗品が消耗してしまっただけだから、故障でも
何でもないとキャノンは言うだろうよ。(実際に故障ではない)
キャノンは法人、それも保守契約をしてくれる法人からの利益で食っている。
普通の個人ユーザーは相手にしていない。辛うじて、ユーザー登録をして
莫迦げたメンテナンス料を払ってくれる個人だけは相手をする。
これが、キャノン流だよ。

だから、2ちゃんでなんか騒いでなくて。
サポートに電話をかけて、ホームページで公開して騒いでくれ。
そうしたら、キャノンも少しは考え直すだろう。
漏れも個人ユーザーなので、是非ともおながいします。
912898:02/05/30 20:39 ID:soUvIfeY
>898
伝票出力なら大丈夫かも…
うちword97で印刷しているんだけども
縦書き割り付け印刷にしているので細くなってるのかも。
横書きなら897の好み次第かもしれません。
私にとっては横書きもやや細い感じですが
文字自体は縦書き文字よりも引き締まってみえます。

あと縦書きでも1440に付属の和桜明朝Mで印刷してみたら
少し濃く出ました。嬉しい(w

ブラザーからも返事をいただいたので抜粋。
ドラムユニットの特性として初期は印字が薄く表現するらしく
使いつづけてれば改善されるはす、らしいです。

自分の感覚だけで色んなこと書いてごめんニョ。
913898:02/05/30 20:42 ID:soUvIfeY
ごめん
912は897にあてたレスです。
自分にレスしてどうしようってんだ(w
914不明なデバイスさん:02/05/30 21:22 ID:MYVWI1Rx
>>911

正直、キ「ヤ」ノンだよ。。
sage
915不明なデバイスさん:02/05/30 22:12 ID:ZcgATuEb
>908
ず〜っと前(たぶん前スレで)同じ話題有ったよ。探してみ。
916不明なデバイスさん:02/05/30 22:43 ID:ah/cOaHg
>>914
スレ一覧を開いて、書いてあるとおり「キャノソのクソプリンター」で検索してみて
おくれ。判りきったことを変則的に書くのには、ちゃんとした意味があるんだよ。
917(T T):02/05/31 01:31 ID:LmGQ8Vk8
このスレを参考に、ナニワ電機でブラザーのHL1440を購入しました
じゃんぱらで買った72pin(EDO)32M 60nsを増設しましたが
PRINT CONFIGURATIONではRAM SIZE=2Mのまんまで
認識されてないみたいです
(カチっと音がするまで差し込みました)
72PIN(FP)60nsパリじゃないとダメ、とかそういう問題なのでしょうか?
918不明なデバイスさん:02/05/31 01:37 ID:nQu4i459
>>917
紙で出力するPRINT CONFIGURATIONか?
ドライバからでは増設メモリは認識できない仕様だよ。>HL-1440
919@@:02/05/31 02:41 ID:/LY8bCGm
>>917
PRINT CONFIGURATIONではRAM SIZE=2 は
それで良いんじゃないかな?家もそうだったよ。
自分で増設分カチカチ↑押して設定したけど^^。
たぶん内部的には認識してると思うけど。
920917:02/05/31 03:14 ID:LmGQ8Vk8
>918 919
ありがとうございました 表示が2Mのままでも大丈夫ということで
納得しました。カチカチっと押しました。
ご教示いただいたお礼といってはなんですが、
調べた範囲での消耗品の値段の情報なぞを…

店名-DR-6000-TN-6600-TN-6300-送料(備考)
定価-20000-12000-7000
getplus(通販)-14550-8570-5550-700
ナニーワ(通販)-15204-9122-5321-500(11100↑で無料)
ヨドバシ(通販・店頭も同(TELで問合))-16000-9600-5600-0
<10%還元>-<14400>-<8640>-<5040>
ビッグカメラ(通販)-17800-9600-5980-300(10000↑で無料)
<10%還元>-<16020>-<8640>-<5382>
*消費税は計算してません&価格変動の可能性あり
*それぞれに計算方法があるので単純比較はできないかも

このスレでも出てきたgetplusも安いですが、ヨドバシやビッグカメラ
もポイント還元を考えると意外と安いみたいです(近所にあるんで(^^;))
921918:02/05/31 03:18 ID:nQu4i459
確か、本体のボタン押しながら電源入れて、
ふつーのテスト印刷なら1回短く押すところを
2回短く押す???かなんかしたら、認識RAM容量などを記した
2枚組の紙が出てくるハズ。
ちなみにこの紙の出し方は、確かマニュアルには載っていなくて、
ふつーの「マニュアルに載ってる」テスト印刷を出したら、
その紙の下のほうに、しれっと英語で書いてある。ハズ。(ややこしい)

前スレでこれを発見した人は、神だと祭り上げられていた。
922917:02/05/31 04:34 ID:LmGQ8Vk8
>921
前スレ782の方法を参考にして CONFIGRATION SHEETを出力してます
(左上のところのRAM SIZE=2Mがメモリを増設しても変わっていない状態です)
923917:02/05/31 05:43 ID:LmGQ8Vk8
ああ、間違いだらけだ 782ではなく789 左上ではなく右上 です
924897:02/05/31 11:02 ID:sEDz4XQs
>>912
ありがとうございます。
実は会社ではLP-9200PS2を使ってるのですがワードの文章をそのまま出すと文字が細すぎてそれをコピーすると飛ぶ場合もあるんですよ。
で、その変わりもかねて1440買おうかなと思ってるんです。

印字見本おいてくれたらいいんですけどね、お店に。
925918:02/05/31 11:50 ID:Za+QXVfZ
>>922
俺が思うに、それは本当に認識してないぞ(w
72pin EDO 32M 60ns SIMMで動くとゆーのは合ってるハズなので、
メモリの相性が悪いのか、初期不良なのか・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
926不明なデバイスさん:02/05/31 12:08 ID:uJfj0UWw
>>924
>ワードの文章をそのまま出すと文字が細すぎて
フォントの置き換えで、プリンタ内蔵フォントを使用しているってことは
ありませんか?
調べてみたらLP-9200PS2はリュウミンL-KLを積んでいますので、これに
置き換えていれば、それは細いのも当然かと。
それにどちらも600dpiですから、極端に改善されるのは難しいかと。
927908:02/05/31 16:13 ID:Fyknc0hE
>>915
ありましたありがトン

しかし、20万の機種で給紙100枚か…
500枚だと65万だし…

そんなん通るわけねー
はぁん
928不明なデバイスさん:02/05/31 17:51 ID:9g6F2WIQ
よく中古の話の時にプリント枚数の話が出てるけどどんなプリンタでも
カウンターがあるのでしょうか?
マニュアルをざっと見た感じ載ってないような気がするんですけど。
ちなみにLBP406G2と910です。
929917:02/05/31 20:44 ID:UDpnEcYd
>925
別のメモリで再チャレンジしてみます
ちなみにダメだったのはBUFFALO VMH-64M(32M)
でした。二枚購入しましたが、どちらも同じ状態でした。
930不明なデバイスさん:02/06/01 01:07 ID:soNnYws8
>928
大概はステータスプリントに表示されるはずだが。
406G2よりもっと古いB406Sでもあったような気がする。
931901:02/06/01 08:54 ID:+myNSUgR
このスレッド、ペース速いなぁ。
レスありがとうござんした。

>>902
見た目的にはHLのほーがしっかりしてるよーな印象受けますね。
LBPも嫌いじゃないけど確かにスペックの割にでかい気もする・・・
キャノンの用紙を縦にフィードするタイプが紙詰まり頻繁に起こすのは何度も見てるんですけどね。
形が違うから大丈夫なんじゃないかな?とか思っちゃったりもする。
うちにあるインクジェットはキャノンだし・・・

>>904
このインクジェットもそのうちおかしくなるんでしょうかねぇ・・・
今のところ紙詰まり起こした事はないですが・・・

>>905
やはり迷いますよね。
ファーストプリント速度はかなり羨ましいです。
そんな大量に印刷するわけでもないしなぁ・・・
あと、スタンバイ時の消費電力とかも大分違うみたいですね。
どっちかっていうとLBPの方が個人でたまーにきれいにレーザー印刷したい、
みたいな用途に向いてるような気もしちゃったり・・・
HLってなんか、結構デカいプリンタをコストダウンして作っちゃいました、
ってイメージを個人的には受けてしまう。

なんか長い気がする。すんません。
御丁寧なレスいただいたみなさんありがとーございました。

実のところ個人的には運用コスト(トナーとか)が一番気になってたり・・・
932不明なデバイスさん:02/06/01 09:51 ID:8ZPLOzmE
>930 ありがとう。406G2ではテストプリントでした。
こんな所にカウンターがあったとは知りませんでした。
910もすぐ調べます。
933不明なデバイスさん:02/06/01 12:49 ID:mzBhVqHI
>>931
キャノンのレーザーは、ファーストプリント時間は、早いことは早いけど、
ウォームアップ時間(というか印刷前の待ち時間)自体は必要だよ。
ゼロ秒じゃないよ。
ttp://www.vwalker.com/vmag/series/testlabs/0615/index16.html

ウォームアップ時間比較ってとこのLBP-250とHL-1240の棒参照。
934不明なデバイスさん:02/06/01 16:49 ID:eUMj1nEm
>>933
今の機種ではさらに改良されてると思われ。
実際に印刷してみたけど、タイムラグは1.5秒くらいかな。
935不明なデバイスさん:02/06/01 17:52 ID:RGpFA9PF
とにかくファーストプリント時間を気にするなら絶対キャノン.
ブラザー買うと後悔するよ.
それ以外のスペックはほぼ同等といっていいが.
936877:02/06/01 19:55 ID:FQ5qCOdO
初心者的な質問ですいません。
プリンターのメモリを増設した場合のメリットってなんですか?
ちなみに自分はブラザーの1440買ったばっかです。
937不明なデバイスさん:02/06/01 21:04 ID:di3YEa37
>>936
1枚のデータ量の多いものを印刷するときにメモリが増設されていないと
印刷自体出来なくなる。
938不明なデバイスさん:02/06/01 21:25 ID:wXgRraz/
>>935
うーーーーーん、後悔、まではしないと思うけどなあ・・・・・・・・。
1110と1440、両方使ったことあるけど。

それに、スペックは同等かもしれないけど、やっぱキャノンの給紙って
すごく怖くない?結局、1210と1440天秤にかけて、1440買ったよ。
1110で紙モリモリ食らってたので、個人的に怖かったからね。
あと、パソコンラックの下の段に置くつもりだったので、給紙カセットが
激しく邪魔そう(とゆーか、思わず足掛けて壊しそう)だったし(^^;;;

俺的には、ファーストプリント時間も含めて、納得してるよ。>1440
939不明なデバイスさん:02/06/01 21:28 ID:2DfIoUYW
このスレ的に1440だろう。
940 :02/06/01 22:18 ID:ceWEuda/
>>899
ブラザーに苦情のメール出した?
まずはそっからだ

っーか、コマンドがいくらPS3互換だからって、
やっぱ互換は互換なんだよな…
と、NX-700を買って後悔した俺
941不明なデバイスさん:02/06/01 22:28 ID:hMh9t8gl
ドライバはキヤノンのほうが親切な気もするが
総合性能(というか本体の性能)では1440の方がいいなぁ…
というのが350と1440使った感想。
というか350は給紙不良でどうにも…誰か要らない?
942不明なデバイスさん:02/06/01 23:03 ID:0VaStiTN
給紙が縦で重送しやすいの350や1110とカセット給紙の1440では比較の対象に
ならないよ.本来なら格からいって1210でもなくLBP470辺と比べるものだろう.
943936:02/06/01 23:55 ID:Q+623Pog
>937
ありがとうございました。参考になりました。
944不明なデバイスさん:02/06/02 00:23 ID:RuFmOM3B
>>922

昨日、漏れも1440にメモリ増設(FP 32MB)したが、CONFIGRATION SHEET印刷で
ちゃんと RAM SIZE=34MBになったぞ。

それは、明らかに認識していないと思われ。

メモリを刺して、電源を入れる前にUSBコネクタを抜き差しするのは
ちゃんとやったか? 白い液が出るまで何回でもやるんだぞ。
945不明なデバイスさん:02/06/03 17:54 ID:tB9Yk7K4
>>922

ひょとしてEDOはダメなのかと思って、漏れも試しに、
古いパソコンをばらして取り出した32MB(60ns EDO)を入れてみたけど、
ちゃんと認識しました。(34MByteと印刷された)

やっぱり、そちらは認識されてないんでせうか。
実はビミョーに取り付けがずれてたとか…は大丈夫っすよね?
946不明なデバイスさん:02/06/04 03:04 ID:mKrDUFRW
>>944
誰も突っ込んでいないが、俺はしっかり気づいているから安心しろ(w
947922:02/06/04 03:30 ID:Xr7wlcH6
>944-946
あれから何度もやってみたんですけど(T T)やっぱり認識されてません
週末に再度メモリを買う予定です
948不明なデバイスさん:02/06/04 07:35 ID:S7WBttgx
メモリ余ってるからあげてもいい気分。
949752:02/06/04 19:05 ID:xCpwV/PK
今度はHL-1440を購入。デオデオの展示品で\23,800でした。
LP-1200はMac OS Xに対応してないのでどうしてくれようか。
950WinもMacもLinuxも:02/06/04 21:13 ID:c6mSmH3t
このスレを見て、ブラザーの1670Nか1470Nを検討中です。
WinとMacは、どちらも対応しているので問題ないのですが。
Debian Linuxから、日本語のPostScriptファイルと日本語のPDFが
印刷できるのかどうか・・・どうも良く分かりません。
1670Nなら間違いないと思うけど(ですよね?)、本体が大きいのが難点。
大きさと値段的には1470Nがいいけど、ブラザーのFAQ見てもLinux
の事は書いてないし、ちょっと不安。そのままでは無理でも、
GSを使えば印刷できるのなら、いいんですけどね。
その辺のところ、分かる方いらしたら、お願いいたします。
951不明なデバイスさん:02/06/05 11:11 ID:LJkEgbwz
>950
まずメールしてみれば?
漏れはメール打ったけどなかなか返事がこないので電話したら
担当のおねーちゃんが詳しく教えてくれたよ。
952950:02/06/05 17:43 ID:1avxI2yv
ブラザーに電話したら、おねえちゃんに「Linuxは対応しておりませんので」
って言われちゃったよ。そんなん言われたら、それ以上聞けないジャン。
オンラインで拾ったマニュアルのPDF読むと、Linuxでの設定方法も
書いてあるのになぁ。
(1470Nでも使えるようには思うんだけど、)主に印刷するのはPostScript
なんで、カタログに「PostScript(互換)」って明記してあるものを
買っておいた方が無難かな・・ってことで。
1670Nの方を注文しちゃいました。
953 :02/06/06 09:10 ID:bhBd8soh
>950

>899
954950:02/06/06 09:56 ID:k5UH/E9P
899は読んでましたが。うちの場合、"("は使うけど、
"「"は印刷に使わない予定なので、いいかな、ってことで。
まー、それでもあかんかったら、GSを使えば印刷できるでしょう(きっと)。
でも、そうするとPostScript(互換)機能は絵に描いた餅になるか・・・
955 :02/06/06 16:39 ID:HETAzYjO
Linuxなら、パネル設定により素直にHP社LaserJETの
互換機として使えばよい。英語でのみ使うのであれば
PostScriptも悪くない。日本語フォントを全部ダウンロード
して印刷させるのであれば、内臓のフォントの字が腐って
いても、関係ないのかもしれない。だが、そのような
PSファイルはでかくなるし、自分で作ったのではない
PSファイルを印刷する場合にはそうはいかない。
 Ghostscriptを使ってPCLプリンタに対する出力として
食わせればいい。(両面印刷のできるLaserJETとして
つかえばよいということ)
956マン:02/06/06 16:39 ID:nf77Yp2Q
EPSON-9200PS2のフォントアクセラレータ、増設フォント2枚、ROM40MB,
両面印刷ユニット付、印字枚数30,000枚弱、未使用リサイクルトナー付
のフル装備を中古で\73,000で買ったのですが、これって高い買い物だった
でしょうか?
957不明なデバイスさん:02/06/06 18:59 ID:GbZw9umK
>>956
いい買い物したかどうかなんて、ある程度使い込んでからでないと
分かるモンじゃねーだろ...
958不明なデバイスさん:02/06/06 21:47 ID:kDGeEQIb
うーん……ちょっと高いかも
959不明なデバイスさん:02/06/07 00:49 ID:0W/S69Yb
すいませんチトお聞きしたいのですが、神への定着が悪い場合、何が原因なんでしょう。
キヤノンの1110SEです。
960不明なデバイスさん:02/06/07 00:54 ID:0W/S69Yb
あ、紙への定着です、、、。
961不明なデバイスさん:02/06/07 01:22 ID:UmWuL8Yy
>>959
熱が足りない。焼き切れていない。
962不明なデバイスさん:02/06/07 01:35 ID:0W/S69Yb
なぜそうなるんでしょうか?
963不明なデバイスさん:02/06/07 07:05 ID:Bw4QAlFs
信仰心が足りないから。
964不明なデバイスさん:02/06/07 09:08 ID:t4XYEts7
そろそろ次スレの時期か?

>>959
教祖のカリスマ性が問題だと思います
とりあえず、マニュアル読むかサービスに電話してみれ
965不明なデバイスさん:02/06/07 18:15 ID:SBKqFUHH
>>959
ガイシュツ。
>>370-あたりから読むことを勧める。
966不明なデバイスさん:02/06/08 23:52 ID:xWf+OINY
エプソンのレーザープリンタのコピーシステムに興味を持ったんですが、
あれはどうなんでしょう?
どこかにあるかな?と思って過去ログ見たのですが無かったようなので・・・
私はレーザーはキャノンしか使った事ないのでエプソンはまったく知らないんですよ。
ドライバがいまいち良くないと書いてる事が多いような気がするんですけど
みなさんそんなに悪い風に書いてるような気もしませんが、
良いようにも書いてるようには思えないもので・・
すみませんが迷える私にアドバイスをいただけませんか。
967不明なデバイスさん:02/06/09 20:24 ID:O2IgO7fJ
LP-8200を長い間使っている者なのですが、こいつよりイイ機種というとどんなもんでしょうか?
買い替えを予定しているのですが、以下の点で社内の評価が高いので、代わりを
見つけにくいのです。

・ランニングコストが安い(リサイクルトナー使ってます。)
・タックシールを印刷しても、安い紙を使っても詰まらない
・エラーが出てもエラーリセットボタンを押すだけ
・壊れない

ちなみに、事務の文書がメインで、CAD図面が混じります。リサイクルトナーなので
黒点が混じることもありますが、トナーを叩けば直るので誰も気にしてません。
やっぱりエプソンのLPでしょうか?
968 :02/06/09 22:23 ID:1730JLH6
このスレのおがげで(せいで?)、このたびbrotherのHL-1440を買ったよ。
持ち帰りもしましたです、はい。
ちなみにMacOS 9.2と10.1を使用。
メモリは押入の隅に転がっていたSIMMを流用。
いままでHewlett-Packardの5Lなんて使っていたから、
この印字スピードは感動。
お薦めされていた方々、ありがとう!

あ、日本、ロシアに勝ったね。
969不明なデバイスさん:02/06/09 23:31 ID:56KDmNkt
キヤノンのLBP-1110SEを買ったんですが、どうにも印字結果に乱れが…
具体的に言うと、小さいものなら大丈夫なんですが、B5やA4だと途中の部分が
欠けてたりとか…。(その欠けた分詰まって印刷されてくる)
これって直りますか?買ったばかりでこんなんじゃ困るyo〜(;´Д`)
970不明なデバイスさん:02/06/09 23:39 ID:60kHL0YK
>>969
初期不良じゃないかなあ?
交換期間が切れる前にキャノンに突っ込むべし。
971969:02/06/09 23:41 ID:56KDmNkt
>970
レスありがとうございます。
初期不良…
明日にでもキヤノンに電話してみます。
972不明なデバイスさん:02/06/10 22:44 ID:6McFT1yk
>>969
初期不良の可能性もあるけど,OS, 接続方式, 環境それに
試してみた事柄など書かないと的確なレスは付かないよ。
973970:02/06/10 22:57 ID:Gx3yFK4Y
>>972
そういう現象が操作ミスや仕様などで起こることが有り得るなら、
OSや接続方式や環境や操作とかを聞いた上でコメントするけど、
そのような事例が記憶がないなら、そもそも聞いても無駄でそ?
(それをそのままキャノンのサポートに言ってね、程度しかコメント出来ない)

まあ、あえて言うならば、買った店のほかの展示機とかで
一応、動作確認取ってもらったほうがいいかも、くらいかな。
(windows本体のスプール機能がイカれていれば、現象的に起こりえるかも。)
974969:02/06/10 23:35 ID:2pNYjdB/
OSはWin98、パラレルポートで繋いでいます。
尚、最近買ったXP機でも試してみましたが全く同じ状態です。

今日色々試してみた結果、このような現象が起こるのはPhotoshopのみで、
ワードやIEでの印刷には問題がない事がわかりました。
Photoshopで丸を描いただけのものも印刷してみましたが、それも上記のような
状態で印刷されて来ます。
Photoshopと相性が悪いのか、それともプリンタ自体がおかしいのか…。
もし相性が悪いなら返品しようかな…というところです。
975不明なデバイスさん:02/06/11 00:37 ID:N+V79eaM
>>974
USBで繋いでみよう!
976不明なデバイスさん:02/06/11 00:59 ID:IetdM7aV
実際に調査するまでに1年近くもかかるとはね・・・。
もっと迅速に調査して的確にユーザーへ情報提供していれば
もめ事にもならなかっただろうに。ユーザーサポートってのは
わかりませんで済まされる仕事じゃないだろう。

情報操作する暇があったら、調査結果としてエプソンのサイトで
しっかりと報告すればいいじゃないか。こういうところが、無能なんだよな。
977不明なデバイスさん:02/06/11 01:25 ID:xKtZ7QD/
>>248
エプソンって クシャミした時の声に似てますよね?
978969:02/06/11 01:48 ID:mZpr56MI
USBで繋いでみましたがダメでした(;´Д`)

でもPhotoshopの6がインストールされてる家族のパソコンに
プリンタつないで見たらイケました。
どうやら5と相性が悪かったみたいです。
これからこっちでやります…(面倒だけど…)
お騒がせしてすみませんでした。
979氏名トルツメ:02/06/11 08:24 ID:bO9J2weU
>>969
フォトショ5では、どのメーカーのプリンタ使っても、
印刷エリアより大きいサイズの原稿を印刷すると、
そのような結果になってしまいます
印刷エリアより若干小さ目に原稿サイズをしておくか、
イラレで配置してからイラレ上で印刷するとよいよ
980不明なデバイスさん:02/06/11 09:23 ID:cN8Rk2I2
みなさんリサイクルトナーって使ってます?
利用してる人いたら会社名教えてほし〜

過去ログにリサイクルトナー利用はドキュソって書いてあったけど、そうなの?
雑書類印刷に新品は高いYO! 使用済みトナーの処分も面倒だし〜
981名無しさん:02/06/11 14:18 ID:lAqXMg9T
>>979さん

がーん。
LBPの高いやつ買おうと思ってた自分には衝撃的な情報っす。
5はダメだとわかりましたが、5.5はどうでしょう?
982不明なデバイスさん:02/06/11 21:22 ID:tHAvZ0oh
>>980
リサイクルを売ってる人間もここ見てるんだろうが、
社名は晒さないと思われ。
商品によっては割と安くて使えるものもあるだろうからその辺はリスクと思うしかないか。
その辺のリスクを考慮に入れないで、トラぶったときにわめくのがDQNだな。

使ってもいいが、転んでも泣かないように。
983不明なデバイスさん:02/06/11 21:36 ID:Vr6UvLxK
>>981
Buy 6.0 or Higher
984不明なデバイスさん:02/06/12 00:13 ID:kzE7fqBX
恐れ入りますが質問です、よろしくお願いします。
月に一度ほど、B4モノクロを両面で1000枚ぐらい印刷するという用途でレーザー
プリンタを探しています。予算は20万円、今のところ、候補機種はCanonのLBP1610
プラス両面ユニットとEPSONのLP7700Rです。その他ものも含めて、皆様のお薦めを
ご教示ください。印刷内容はテキストメインで写真が少しです。ネットワークは不要です。

また、両面印刷についてなのですが、片面印刷したものを手でひっくり返してカセット
に入れて、裏面に再度印刷したのではいけないのでしょうか?少なくとも昔のレーザー
プリンタでこれをやると怒られたのですが(実際よく詰まった)、それなら両面ユニット
って何?とも思っています。静電気除去装置でもついているのでしょうか?

>>979
当方,Photoshop6.0ですが,特に問題ありません。

>>980
経験と周囲の情報を総合すると,リサイクルトナーはバクチみたいなものです。
純正のリサイクルは良好でしたが高いですよね。リスクとリターンをどう考えるか
ではないでしょうか。
985不明なデバイスさん:02/06/12 00:35 ID:K1YVOAXK
>>984
NECの安いのでも買え
986980:02/06/12 03:32 ID:miJ5qH7H
レスども。リサイクルトナーってそんなヤバイ商品なんだ〜
おとなしく新品買うことにします
987不明なデバイスさん:02/06/12 07:05 ID:olFoDDgi
残りも少なくなってきたので建ててみました。

モノクロレーザープリンタ Part3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1023832747/
988不明なデバイスさん:02/06/12 07:26 ID:Z28bTN5d
>>987
乙彼

でさ、>4以降にFAQ入れられないかな?

・A4でおすすめは?
・A3でおすすめは?
・両面印刷したいんだけど?
・キャノンとエプソン、どっちがいい?
・リサイクルトナーってどう?
・メモリは増設した方がいいの?
・PSプリンタでおすすめは?
・PSって何?
・カラーインクジェットとモノクロレーザー、どっちがいい?

とか、この辺のことをまとめておくと、より良いスレになるかなー?なんて。
989不明なデバイスさん:02/06/12 07:52 ID:Skd/2wFt
>>988
今からだと難しいと思う・・・(もし間に合ったら貼っちゃってホシィ)
けど、作っとけば Part4 スレ(年末ぐらいには行くかな?)で利用ってことで!

レーザをパンピーよりは語れる人のアイデア&知識披露ちぼん。
990984:02/06/12 08:40 ID:Ww5qp2B/
>>985
キツめのコメントどうもです。w 両面印刷について,手でひっくり返して手動両面印刷
にするのとユニットを付けるのと,手間以外にどう違うのか,どなたかレスお願いします!
991不明なデバイスさん:02/06/12 09:16 ID:v3TSZ8bX
どうだろね?
992不明なデバイスさん:02/06/12 09:16 ID:v3TSZ8bX
そうかもね?                 
993不明なデバイスさん:02/06/12 09:16 ID:v3TSZ8bX
あそれそれそれそれ
994不明なデバイスさん:02/06/12 09:17 ID:v3TSZ8bX
ちゃらんぽらん                   
995不明なデバイスさん:02/06/12 09:17 ID:v3TSZ8bX
ちんこ
996不明なデバイスさん:02/06/12 09:17 ID:v3TSZ8bX
こんどう夢
997不明なデバイスさん:02/06/12 09:17 ID:v3TSZ8bX
夢精
998不明なデバイスさん:02/06/12 09:26 ID:4JRkXjSx
sage
999不明なデバイスさん:02/06/12 09:26 ID:4JRkXjSx
saga
1000不明なデバイスさん:02/06/12 09:26 ID:4JRkXjSx
sagaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。