おすすめのスピーカーは? No.3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
パソコンのスピーカーについて語るスレッドです。

前スレ:
おすすめのスピーカーは? NO.2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/995549253/

前スレではONKYOのGX-70AXとROLANDのMA-10Dが高く評価されていました。
また、ONKYOのGX-R3は同価格帯の中では秀でていると良い評価を受けています。

■アクティブスピーカー
ONKYO GX-70AX http://mmc.onkyo.co.jp/news/gxnews3.htm
ONKYO GX-R3 http://mmc.onkyo.co.jp/news/gxnews6.htm
YAMAHA YSTシリーズ http://www.yamaha.co.jp/product/av/jpn/prd/pc/
SONY SMS-1P http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Models/Old/SMS-1P_J_1/
SONY SA-PC5 http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/Peripheral/Speaker/sa_pc5-j/index.html
BOSE MM-2B http://www.bose.co.jp/product_cat/mm2b.html
B&W LM1 http://www.marantz.co.jp/ja/prod_ce/bw/lm1/lm1_top.html
ROLAND MA-10D(A) http://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-10A.html

■パッシブスピーカー
ortofon Concorde 105 http://www.rakuten.co.jp/avfuji/414463/442295/
ALR/JORDAN EntryS http://www.imaico.co.jp/alr/

■アンプ
SHARP 1bitアンプ http://www.sharp.co.jp/sc/eihon/sdnx10/index.html
2不明なデバイスさん:01/11/19 01:19 ID:m5FQFDw0
>>1
お疲れさま。
実はちょっとテンプレが言葉足らずみたいで申し訳ないです。
「良い評価を受けているスピーカーのリンクです」って入れたらよかったです。
ごめん。
3不明なデバイスさん:01/11/19 01:22 ID:owVm2ewK
>2
テンプレ貼りつけて立てただけなので
お気になさらず。
4不明なデバイスさん:01/11/19 01:57 ID:BBGB/MH0
お、新スレですか。お疲れです>>1さん。
5不明なデバイスさん:01/11/19 02:29 ID:nCd+3gTo
MA-10D 購入age

P2DiPOLEから乗り換え。当然飛躍的に音質UPッス。
聴き疲れしないし,全て同時には出せないけど 5つ程入力部分あるし,
使い勝手も良好です。

ただ右から左につなぐケーブルが少し短いような気がするなぁ。
Dual 19inchモニタで,その端と端に置くとケーブルがギリギリッス。
6不明なデバイスさん:01/11/19 02:34 ID:m5FQFDw0
>>5
購入おめでd。
MA-10Dとは違うけど、最近買ったGX-R3はサウンドカードとスピーカーを
繋ぐケーブルがちょっと短い(1メートル)かも。 これはもっと良いケーブルを
買いなさいというONKYOの隠れた指示なんだろうか?(藁
7不明なデバイスさん:01/11/19 03:02 ID:m5FQFDw0
>>5
気になったのでおいらのGX-R3も確かめてみたら左右のスピーカーを
繋ぐケーブルが短いかも。 17インチのモニタなんだけど、少し余裕が
ある程度だね。19インチになったら、それでギリギリかも。
85:01/11/19 03:05 ID:nCd+3gTo
MA-10Dの付属ケーブルの長さを測ってみました。
・ステレオ・ミニ<->RCAピン変換ケーブル … 2m
・RCAピン・スピーカー・ケーブル … 1.5m
・電源コード … 2m

購入される方はご参考にどうぞ。
9不明なデバイスさん:01/11/19 03:33 ID:lq4PB07s
YST-M8買います
10不明なデバイスさん:01/11/19 20:57 ID:TIvLnQWn
新スレおめでd上げ。
>>1さんお疲れ。テンプレ作った人さんお疲れ。
11前スレ作った奴:01/11/19 21:53 ID:GTdLXUy3
NO、3出来ましたね。
ご苦労様です。
12:01/11/20 04:53 ID:+IQOH8XN
ダイソーで売っている100円スピーカー

サーバー用途で2個も邪魔にでかいスピーカーはいらない。無駄にでかいACアダプターもいらない。
と、いう方にお勧めです。

ステレオ端子(モノラル端子もあるので購入の際注意)で1個のスピーカー、電源不要です。
サーバーだから音鳴らすのは邪道という方もいるかもしれませんがサーバーと一口に言ってもいろいろな用途がありますしね。警告音用にどうぞ。

ちなみにうち使っています。http://mimizun.mine.nu/
13不明なデバイスさん:01/11/20 06:07 ID:53lC3pTD
ONKYOかなやはりGX-R3
貧乏人の私からすればちと高いけど
14 :01/11/20 22:05 ID:5KcjMgLG
15不明なデバイスさん:01/11/20 22:44 ID:JKZFEY2P
NF-1Aってどうよ?
16不明なデバイスさん:01/11/20 22:46 ID:+aDZdffh
>>12
サーバーにそもそもサウンドカードなんかつけるのかよ(藁
17名無しさん:01/11/20 22:49 ID:f95cx/pt
BOSE MM-2Bより良いのってないっすか?
18不明なデバイスさん:01/11/20 23:28 ID:oXyvXhII
Apple Pro Speakers↓って、デジタルOUTのついた
サウンドカードがあればPCでも使えるのかな?
http://st5.yahoo.co.jp/applestore/m8282j-a.html
19不明なデバイスさん :01/11/20 23:34 ID:EO6leorU
>>14
その手のユニットは今までろくなものが無いから注意するべし。
結い一万人受けしていると言えるのはBOSEのMM−2しか知らない。
20不明なデバイスさん :01/11/21 00:21 ID:1zQhmfqd
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011120/saki39.htm
これ、ショップで聞いてみたけどなかなか良いよ。
今メイン機にMM-2、サブ機にGX-70AX使っていて、
同じ条件で聞き比べたわけではないから比較してどうこうは言いにくいけど、
少なくともMM-2は価格が高すぎると感じるくらいには好印象を持った。
21不明なデバイスさん:01/11/21 00:27 ID:c4NOrf7m
>>20
スイートスポットが広いっていうのは魅力的だな。
今MA-10D使っていて、音に不満はないけどもっとダラダラしながら聴きたいと思ってるから
値段次第では買うかも。
22不明なデバイスさん:01/11/21 00:48 ID:YEdwxd/a
>>18
出力が特殊だから使えない
>>20
NXTは信者が出てもいいくらい独特な音。これとは違うが愛用中
>>21
その件については信用しない方がいい
23不明なデバイスさん:01/11/21 10:16 ID:O1YpatjY
>>16
最近のはオンボードで載ってるよ。
24南出マジック:01/11/21 17:43 ID:mN8oQqeW
やはりPC用スピーカーは、ヤマハの「YST-MS55D」で決まり!!32Hzまでの重低音を再現出来るみたい。
ゲームとかで、爆弾が爆発する音とかスゴイ!!
http://www.yamaha.co.jp/product/av/jpn/prd/pc/yst-ms55d/ystms55d.html
25不明なデバイスさん:01/11/21 21:17 ID:WM+dcRyo
>24
ハァ?あんなのつかいもんにならねぇよ!入力端子ないし。
音もイマイチ。
やっぱUSBはだめよ。
26不明なデバイスさん:01/11/22 00:14 ID:XVZ9hX8k
>>24
32Hzまでって何dB落ちだよ。
お前はアルトに300kmのメーター付いてると速そうだから買うのか(ワラ
27TDKのすぴーか:01/11/22 01:43 ID:BdZdKSpa
>14〜22
TDKのスピ−カー、買ってきましたー。
あんまり大きい音出せないからNX501のほう。
特売で9900円だったから思わず買ってしまた。

とりあえずウーファの音がめちゃ強い。おまけにでかい(サイズね)。
でも
サテライトだけでも十分って感じなほど中〜高の音がしっかり出てる。
MX−10Dと比べればやっぱり劣るが、悪くないと思うよ。
特にサテライトのサイズは特筆もの。
想像以上に薄い。スタンドが取り外せて、
それとは別に壁に貼り付ける用の薄いスタンドが同梱されているので
モニターの両側にも貼り付けることができる。
スペースがなくてソニーのSRS−Z1PCあたりの小さいのを
買おうと思ってる人は検討する価値があると思うよ。
以上。
28TDKのすぴーか:01/11/22 01:45 ID:BdZdKSpa

×MX−10D
○MA−10D
29不明なデバイスさん:01/11/22 01:48 ID:AremHG1v
MXのやりすぎですか?(w
30不明なデバイスさん:01/11/22 06:50 ID:S2mjj0C2
MXは便利ですな(・∀・)イイ!!
31不明なデバイスさん:01/11/22 13:13 ID:OiIy6z8f
MXはいいねぇ…人類が生み出した文化の極みだよ
32BOSE:01/11/22 16:36 ID:xUacDC5J
MM-1(W)使っているんですが、このスピーカーの
「ENHANCE」っていう機能、他の方はどうお考えですか?

私は、ONにしたりOFFにしたり、使い分けているのですが、
かなりいい感じですよね。
33不明なデバイスさん:01/11/22 18:10 ID:uIq9kepl
Enhancer内蔵なの?
34名無しさん:01/11/22 18:45 ID:fQA21XN/
BOSE MM-2B > TDK MX-10D ・・・・・・?
35不明なデバイスさん:01/11/22 20:40 ID:S2mjj0C2
What is Enhancer?
36不明なデバイスさん:01/11/22 21:20 ID:uIq9kepl
直訳だと強調。
いろいろできるよ。
ドラム叩いて生録しても、CDみたいな音にならないけど、
EnhancerかけるとCDみたいな音になる。
HIHATの音が特にかわるね
37不明なデバイスさん:01/11/23 02:08 ID:xxTyRSEP
ツクチーッ
38不明なデバイスさん:01/11/23 04:41 ID:WjFczmLD
BOSEこれ最強。
39不明なデバイスさん:01/11/23 10:21 ID:M5zsU2e1
BOSEこれラブホご用達。
40不明なデバイスさん:01/11/23 11:29 ID:0qq4m1hQ
SMS-1P買えよ!コルァ!
41 :01/11/23 14:46 ID:l3DHTkib
昨日大阪ヨドバシにてMA-10Dを購入しました(1000円引きチケット使って12880円くらいだったかな?)
その後ソフマップにて中古のRemix2000をポイントで買いました。
過去スレにRemix2000を使用してつなげていた方を多く見かけたので安心しました。
ドライバーがWINXPなのでちょっと不安だったのですが、ネットからDLできました。

その結果非常に満足しています(以前のFUJITSUの小さなスピーカから変わったので泣きそうです!)

過去スレにもいくらかあったのですが、確認のため数件質問させてください。
1.DIGITAL INが後ろと前にありますよね?後ろので接続しているのですが、どっちでもかわらないですよね?
2.Remix2000のドライバに44.1KHZと48KHZを選べるのですが違いはありますでしょうか?
3.Remix2000付属の光ケーブルと店で売ってる光ケーブルは音質的には同じですよね?
4.液晶ディスプレイの真横においているのですが、大丈夫でしょうか?(SAMSUNG 170T)

以上よろしくおねがいします。
42 :01/11/23 15:10 ID:l3DHTkib
すいません、あとエージングについて全くの初心者です。
詳しく説明しているHP等を指導していただければと思います。
43不明なデバイスさん:01/11/23 19:20 ID:lR/qfBJn
P2DiPOLEがSofmapで3980円で売ってた
PS2用に思わず買ってしまった
期待してたよりは良い感じ
44不明なデバイスさん:01/11/23 19:37 ID:hHJXzyhX
>>42
HPを紹介しろって2chじゃご不満か?
前スレの後ろの方で話題になってるのでそっち読んでみれ。
エージングはagingというスペルでつまりは経年劣化のことだ。
詳しくも何もこのひとことに尽きる。
あとはピュアオーディオ板にでも逝ってみるこった。
45 :01/11/23 19:39 ID:l3DHTkib
すいません、、、そんなつもりじゃあなかったんです。2ch大好きです。
ただ、やっぱりSP買ったらうれしくていろいろ聞きたかっただけです。

ごめんなさい
46不明なデバイスさん:01/11/23 19:44 ID:AorSSYqy
僕も2ch大好きです!

>44
ピュアオーディオ板はまだきついと思われ!
47不明なデバイスさん:01/11/23 19:45 ID:hHJXzyhX
>>45
エージングはピュアオーディオで話題にされることが多いので、
そのあたりをキーワードにしてYahooでもGoogleでも使って検索
してみそ。 ここで個人サイトを紹介するのは気が引ける。
48不明なデバイスさん:01/11/23 19:46 ID:hHJXzyhX
>>46
質問するからきついんだよ。
読むだけなら簡単だろ。
49不明なデバイスさん:01/11/23 19:52 ID:hHJXzyhX
>>45
おっと。>>41の人だったのか。遅れたが購入おめでとう。
1はどっちでもかまわない。
2はWindowsからの入力なら44.1KHzを選ぶ。DATなどからなら48KHzだ。
3は同じでない。だが、違いのわかるほどの光ケーブルはスピーカー何個分にも
あたるほど高いので、そのまま使いつづけるべし。
4は全然大丈夫。
50どーんとコイ:01/11/23 19:58 ID:hZxgYYAr
このスレ関係の質問なら漏れにしな、ガイシュツもいいぞ( ・∀・ )。

やはりPCにはハイコンポだろ。
51不明なデバイスさん:01/11/23 20:03 ID:hHJXzyhX
>>50
ピュアオーディオではダメですか?
おいらのPCはAUDIOPHILE2496のデジタル出力をAVアンプのDACを使って
それをマランツのパワーアンプで増幅してからダイヤトーンのスピーカーで
出力させてます。
って、つまらん。PC用スピーカーなんだから、ハイコンポやピュアオーディオは
範囲外の話題でしょ。 上述の組み合わせはマジだけど、通常はGX-R3で
聴いてる。おおむね満足。
52不明なデバイスさん:01/11/23 20:14 ID:BIP2YGjc
今Boston Acoustics のBA635 使ってるんですけど、これからグレードアップする
には何がいいですかね。BA635よりもサテライトがもう少し上の位置(目線より少し下辺り)
から聞こえてくるといいんですけど。
ソニーのSRS-Z1PC やSRS-D313PC はBA635 より劣りますか?
それともSA-PC5のほうがいいんですかね。
ゲームもするので3ピースのほうがいいとは思うんですが。
TDKのSP-NX501 も気になりますが。
定位感・音像 重視派です。
53不明なデバイスさん:01/11/23 20:21 ID:BIP2YGjc
2ピース仕様だと、自分の場合PCをテーブルの上に載せてるので、
スピーカーの低音の振動がHDDに与える影響が気になる。
みなさんはスピーカーの振動がHDDに影響がないか心配はないですか?
54 :01/11/23 20:46 ID:l3DHTkib
>>47
親切なお答えありがとうございます!非常にわかりやすく感謝しています。
ただ、ピュアオーディオとエージングだけのキーワードだけだと検索結果が非常に多くて困惑していますが、一つ一つ見ていくことにします。
聞けば聞くほど良い音になると思うと楽しいです。
55不明なデバイスさん:01/11/23 20:49 ID:hHJXzyhX
>>53
おいらのPCは床に直置きだから気にはならないけど、スピーカーが
余計な振動をするのは気になる。 スペーサーやインシュレーターを
かましてみて、出来る限り振動を伝えないようにするしか。
音波による振動は気にしなくてもいいと思うけど。

>>54
じゃ、それにAVも加えて検索してみ。
56不明なデバイスさん:01/11/23 21:06 ID:y6Edl6OE
プリンターの振動のほうが気になるな
机全体がえらく揺れるよ
57どーんとコイ:01/11/23 21:32 ID:hZxgYYAr
>>51
確かにそうだが、やはり高音質なスピーカーが必要、だって
最近のゲームはDVDが増えてきて、収録されている声とかの
サンプレートが向上、出力機器も高品質でなくてはならん!。
58不明なデバイスさん:01/11/23 21:37 ID:hHJXzyhX
>>57
確かにそうなんだけど、そのためには高品質なデジタル出力のできる
サウンドカードが必要でしょう。 そこから先のDACや増幅、出力装置の
話題は、すでにこの板で扱うべき範疇でなくAV板やAU板へ行くべき話題。
ハードウェア板では飽く迄もPC周辺機器に特化した話題を取り扱う方が
良いと思うが。
59不明なデバイスさん:01/11/23 23:54 ID:3jsf0Hqh
床置きのミニタワーPCの上にクロス1枚引いてウーハーのっけてるけど、
やっぱりやばすぎですか?
あんまり大きい音は出してないんだけど・・・
60不明なデバイスさん:01/11/24 00:05 ID:I3upg+0h
ウチはMA-10Dだけど
パソ机(横長で、地べたに座るヤツ)の上に置いてる。
モニタの両隣りね。
飲酒レーターもしてるよ。
61 :01/11/24 00:12 ID:uEhDpca7
>>55
ご指導ありがとうございます!エージングに特化したページはまだ見つけていませんが、地道に探して行きます。
今日7時ごろ音がうるさすぎると家族から苦情がありました、、、そんなに上げていないのに、、、
みなさんこの様な体験ありませんか?
結局今音量を下げているのですが、エージングはこれでも効果があるのでしょうか、、
62不明なデバイスさん:01/11/24 00:18 ID:suoPT3MD
>>61
常に大きな音でなくてもエージングはできるよ。
たまには大きな音で鳴らす必要もあるけど。
慌ててエージングしなくても、ゆっくりと音の変化を楽しんだらよろし。
って前スレにも同じ事を書いたぞ。
63 :01/11/24 00:20 ID:uEhDpca7
>>62
なるほど。ただ、やはり大きな音のほうが効果はあるのでしょうね、、。残念
馬鹿な質問で本当に申し訳ないのですが、例えばいろんなジャンルの曲をならすと
むちゃくちゃな結果になるのでしょうか?
64不明なデバイスさん:01/11/24 00:25 ID:suoPT3MD
>>63
満遍なくエージングできるので理想だな。
自分の好きなジャンルにのみ特化したエージングも、もちろんアリだぞ。
可能ならNHK-FMなんかを流しっぱなしにしておけば良い。
クラシカルからポップ、ニュースなど多彩なジャンルにわたっているので
かなり効果がある。その代わり、FMでは低音域や高音域が物足りない
のでCDで(mp3やMDじゃダメだ)ダイナミックレンジの広い音楽を再生
してやればなお良し。
ホワイトノイズでエージングするのはやめとくように。 ザーッっていう音が
綺麗に聞こえるようになっても人間には無意味でしょ。スピーカーの
美味しい部分が無くなってしまう。
これらはスピーカーの一般論なのでPC用みたいな元々のポテンシャルに
限界あるスピーカーではエージング効果も限界があるけどね。
65 :01/11/24 00:32 ID:uEhDpca7
>>64
そうだったんですか!僕はてっきり特化したSPの音を作るのがエージングだと思っていました。
様々なジャンルを流すことによって理想的なSPにできるんですね!すごい!
本当に全く知らない世界なので非常に楽しみです!
ありがとうございます!1ヵ月後のSPを楽しみにしています
66不明なデバイスさん:01/11/24 00:45 ID:suoPT3MD
>>65
ひとつ重要なことを忘れてた。
エージング効果は機器のエージングのほかに、自分の耳のエージングと
いうか慣れも含まれる。 頑張って耳を肥やしてくださいね。
67不明なデバイスさん:01/11/24 01:00 ID:s6xsYxYW
最近ではPCスピーカでもエージングなんて話題になるようなレベルの物が出てきたんですね。
68不明なデバイスさん:01/11/24 01:03 ID:suoPT3MD
>>65
でも、あんまり過度の期待はしない方がいいよ。
小型スピーカーだし・・・。

>>67
そこそこ良いスピーカーが出てきつつあるしね。
おいらも音を聞いてビクーリしたよ。
69不明なデバイスさん:01/11/24 02:44 ID:msUVzkz7
KenwoodのOmni-A5ってPC用にはどうですか?
70名無し:01/11/24 02:50 ID:FvnFLHWc
USBで安い光出力出来る物ありますか?MA-10D持ってるけど
PCとRemix2000の相性悪くて光出力できません。サウンドカードは
やめてUSBで探そうと思いました。
71不明なデバイスさん:01/11/24 03:04 ID:6qMzUS9+
ペンギン
72不明なデバイスさん:01/11/24 04:36 ID:txjju16e
ONKYOのGX-R3って値段の割に良いらしいですね
73不明なデバイスさん:01/11/24 06:07 ID:Hg7uLLG0
今、GX-30Aを使っているんですが、勝手すぐよりも、しばらく使ってると
音がいい意味で丸くなった気がする。 (初めちょっとがさついたイメージ
もあった)

これもエージング(的効果)みたいなもんだったんだろうか・・・
74不明なデバイスさん:01/11/24 06:18 ID:suoPT3MD
>>73
うん。それがエージングだよ。
角が取れるとか低音が以前より良く出るようになったとか高音がうるさく
なくなったとか、艶が出るようになったとか・・・。
なんだか板違いの話題になりつつあるのでsage。
75不明なデバイスさん:01/11/24 06:22 ID:suoPT3MD
>>72
いろいろと試聴してみたけど、同じ価格帯の中では一番良く聴こえたかな。
これより上を目指すとGX-70AXやMA-10Dぐらいを買わないとダメなような
気がした。
好みにもよるんだろうけど、GX-R3はバスレフタイプの割に低音にキレが
あるので気に入ったです。
76不明なデバイスさん:01/11/24 07:06 ID:mtpAfSfc
ugoo
モニターの真横にスピーカーアンプあるからノイズが…
まあこれは仕方ないこと…
少しはなすしかないのかな
77 :01/11/24 09:20 ID:uEhDpca7
>>70
寝てしまいました!
みなさんにずっと助けられていたのですが、今度は少しは人のためになれるかも??
Remix2000で僕もはじめはデジタル出力ができませんでした。だけどRemix2000のドラ
イバのボリュームコントロールのプロパティで「SPDF出力を有効にする」にチェック
をつけるとデジタル出力が可能になりました。

間に合ったら幸いです
78不明なデバイスさん:01/11/24 09:25 ID:AXAQ0y2j
>>67
正直、機器のレベルが上がったというより使う人のレベルが上がったから。
そんな事を問題にするような人もパソコンで音楽聴いたりいろいろと
するようになって気になりはじめただけでしょう
機器自体の良し悪しとかは昔も今もそんなに変わらないよ
79どーんとコイ:01/11/24 09:35 ID:jTOFvuya
やっぱpc用スピーカーとして結局高性能なのはONKYO製みたいだな、
セパレートタイプはクロスオーバー付近の量感が不足だし、低音はモノラルだし
好かん、ONKYO GX-70AXのデジタル入力付きが出てほしいな。

>>64
>これらはスピーカーの一般論なのでPC用みたいな元々のポテンシャルに
>限界あるスピーカーではエージング効果も限界があるけどね。

しかしpc用スピーカーでもかなりの効果はあると思う、というかアクティブ型
だから、総体的にエージングされていくので、スピーカー単体のエージングより
効果があると思われ。

机の上にスピーカーの直置きはよくないと思う、週刊誌でもいいから敷くと、
低音のコモリが減る、本来はインシュレーターだけど、ピュアの領域に近づいてしまう
ので、あえて週刊誌。

板違いだったらスマソ
80EUROBEATER:01/11/24 10:09 ID:eZHD2m1j
みなさんSMS-1Pのつまみはどの辺にしてありますか?
私は、BASSとTREBLEが3時です。
前回ではやらない方がいいんでしょうか?(BASSとTREBLE)

別にSMS-1Pではなくてもいいのでみなさんがどのあたりに設定してるか教えてください。
81EUROBEATER:01/11/24 10:10 ID:eZHD2m1j
前回→全開(MAX)
82不明なデバイスさん:01/11/24 10:14 ID:suoPT3MD
>>80
好きなようにどうぞ。全開でもかまわないよ。
いや、マジで。
おいらは何も触ってないです。
83どーんとコイ:01/11/24 10:18 ID:jTOFvuya
ハイファイ思考ならやっぱりトーンは調整しないに限るべ、
でも3dゲームのときは全開。
84 :01/11/24 11:53 ID:UScpn8Lk
PC用のJBLスピーカーって売ってないですか?
昔、JBLっていったら高くて買えない憧れのスピーカーだったんですよ。
最初に買ったPCもJBLのスピーカーが付いてるという理由だけで
COMPAQ買ったくらいです(w)
8580:01/11/24 13:16 ID:eZHD2m1j
>82
何もさわってないってことはゼロってことですか?
86 :01/11/24 15:14 ID:uEhDpca7
みなさんからいろいろ意見をいただいて本当に参考になりました。
現在ずーと音楽を流してエージング中です。気のせいかだんだん音
が柔らかくなってきた気がします(15H程流しています)。
ただBASSを標準の大きさにするとうるさいと言われるので少し絞っています。

また何かありましたらよろしくお願いします。
87不明なデバイスさん:01/11/24 17:09 ID:OjA5t3Yq
>84
そうそう、JBL。
見かけないな。
BOSEは売れ残っているのに。
88不明なデバイスさん:01/11/24 17:45 ID:h25CqpOE
JBLっていまやハーマンの1ブランドじゃないの?
89 :01/11/24 23:25 ID:uEhDpca7
ここの方々には本当にお世話になりました。
どんどんもりあげていきましょう!
90一太郎JUMP:01/11/24 23:34 ID:8Ioy+5yT
http://www3.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/BA6ECE00537E4BC54925690A001A21FC?OpenDocument
↑これ持ってるぞ!!
マジで最高だ!!
これは損なし!!
スピーカーやウーファー部分もアンプもすげえよ。
91不明なデバイスさん:01/11/24 23:57 ID:s6xsYxYW
>>90
まぁ・・・否定はしないけどあんまり盲目的だと「オマエ他しらんやろ?」って突っ込まれるよ?(W
92不明なデバイスさん:01/11/25 00:53 ID:SN6HEFnX
>>90
これいいよね。こないだ買った。
案の定というか、キックがもっと全然欲しいので
これのサブウーファーを買おうと考えているんだけど、
SW-5Aでも別にいいのかな。
7Aのほうがスペックはいいんだろうけど、色でブラックがないもんで。
GXユーザーの方アドバイスいただけますか。
93不明なデバイスさん:01/11/25 00:53 ID:C5yWQpIo
>>85
買ったときのままになってるってことだよ。
94不明なデバイスさん:01/11/25 00:55 ID:C5yWQpIo
>>92
キックならあと1カ月様子を見てからにしたらどうかな。
買ってすぐはウーハーがまだ硬いので低音の量感はどうしても不足がちに
なるよ。
95名無し:01/11/25 01:08 ID:P+Z8V04P
>>77
レスありがとうございます。一応デジタルでは再生できるのですが
MD繋いで録音を開始した直後からデジタル出力がおかしくなります。
なのでもう友達にあげました。
96不明なデバイスさん:01/11/25 02:00 ID:QPG4Qvsm
>>92
SW-5AだとGX-70の低域を補充する意味では辛いよ。
GX-70はSW-5Aの再生する帯域がかなり出ているからSW-5Aのボリュームを
上げないとカバーできないんだけど、ボリュームを上げることで意図しない付帯音も
出てきてしまうので結果的に低〜中域がかぶり、こもった音になってしまうとおもいます。
97不明なデバイスさん:01/11/25 04:12 ID:q5DbD5Zs
誰かLogicoolのSOUNDMAN X2っていうサブウーハーつきのスピーカー
持ってる人いませんか?この前TWOTOPでデモしてるの聞いて感動しました。
早速買おうと思うのですが、他のスピーカーと比べたことがないので、
持ってる方の意見が聞きたいです。
背中を押してください。
98不明なデバイスさん:01/11/25 04:30 ID:C5yWQpIo
>>97
音は主観なので人の意見を聞いても参考にならないと思うけど。
自分が聴いて良いと思うなら迷わず買いなさい。
99不明なデバイスさん:01/11/25 06:54 ID:9S6DukJf
MA-10Dを2つ買って、4chで聴くことって出来ますか?
アンプとかが別に必要なのかな。
100不明なデバイスさん:01/11/25 09:05 ID:K5V0i2aP
>>97
おれも薦めてみる。サブウーハー付きのじゃないけどLogicoolなかなか
良さそうだったし、気に入ったのなら買うべし。買ったらここに書くと
もっと良し
101不明なデバイスさん:01/11/25 10:33 ID:MQ2puOZZ
>99
できるよ
102不明なデバイスさん:01/11/25 14:33 ID:x8EbZBuN
>>99
光接続では無理だと思う。使っているボードにもよるが。
103不明なデバイスさん:01/11/25 16:45 ID:wYpWfMiJ
>>92
http://www.onkyo.co.jp/product/index.html
黒がどうしてもイイって言うなら、こっち買えば。
SW-7Aとどう違うのか詳しく書いてないから判らんけど。

GX-70AXももう2年も前の型なんだよな。もうそろそろ新型出ても良くないか。
104不明なデバイスさん:01/11/25 16:46 ID:wYpWfMiJ
105不明なデバイスさん:01/11/25 16:57 ID:C5yWQpIo
>>103
スピーカーで2年ってまだまだ現役だと思うけど・・・。
106 :01/11/25 17:29 ID:q6R2Z8bw
61です。おかげさまで非常に楽しんでいます。
一つ質問があるのですが、SPってどのくらいエージング後の音質を保てるものなのでしょうか?
もちろんモノによると思いますのでだいたいでけっこうなのですが。
107不明なデバイスさん:01/11/25 17:36 ID:C5yWQpIo
>>106
そればっかりは何とも言えない。
使用状況や置かれている環境にも左右されるし。
「結婚したばかりなんですがウチの嫁さんの若々しさはいつまで保てますか?」
という質問と同じぐらい答えるのが難しい。
長くマターリとピーク後の下り坂も付き合っていくしか。
108不明なデバイスさん:01/11/25 17:45 ID:sfFw0JM/
>107
>「結婚したばかりなんですがウチの嫁さんの若々しさはいつまで保てますか?」
ちとワラタ
109不明なデバイスさん:01/11/25 17:48 ID:C5yWQpIo
>>108
つまり愛情を持って手をかけてやれば、それなりに長持ちするってことやね(藁
110 :01/11/25 18:04 ID:q6R2Z8bw
>>107
なるほど。勉強になりました。
嫁さんと同じように大切にしていきます。
11197:01/11/25 22:38 ID:eKgePQfB
>>100
LOGICOOLのSOUNDMAN X2なんですが、店で聴いたときは、本当に
いい音がしたので、早速通販で申し込もうとしたんですが、
同価格帯に(8000円前後)Creative Cambridge SoundWorks Digital
というのがありました。それで調べてみると光入力はあるし、自分は
SoundBlasterLiveValueで光端子でつなげるようだし、リモコンはあるし、
それですごく迷ってます。
Logicoolのやつは自分の価値観としては絶対満足いく音だと思ったのですが、
定価12000円位のものなら同じなんでしょうか?
みなさんどっち買います?
112不明なデバイスさん:01/11/25 22:50 ID:C5yWQpIo
>>111
付加価値がついているのもとついていないものとが同じ値段なら
付加価値のついていないものの方が上質だと思われ。
Cambridgeも聴いてみて比べたらいいと思うよ。
113不明なデバイスさん:01/11/26 12:48 ID:/vnA6Eic
BOSE MM-1及びMM-2の省スペース性はやっぱり値段に含まれているのかな?

GX-70AXやMA-10Dはそれなりに場所取るわけだけど、
値段に似合った音を表現してくれる。
MM-1やMM-2はモニターやプリンタなどで埋まっている机環境の事を考えると
あの大きさはなかなか得がたいモノだと思うのだが。どうよ?
114不明なデバイスさん:01/11/26 18:08 ID:2rD1C7kL
MM-2は配置の仕方で全然音が変わるからなあ。
確かにサテライトは小さいから融通はきくけどね。
115不明なデバイスさん:01/11/26 22:29 ID:VNvQAv0Z
細かいことだけど、MM−2のようにユニットが分離されているやつはウーファーと
サテライトは同じ高さで距離にもよるけど応答遅れが大きいウーファーを
10cmくらい前方でセッティングしないとサテライトとウーファの音が融合されません。
116不明なデバイスさん:01/11/26 23:40 ID:pbqFg+Qe
>>115
なるほど。
ところで BOSE MM-2 のような「ウーファ + サテライトR・L」の
構成(こういうのを表す名称とかあるんでしょうか?)のスピーカー
システムについて、前から疑問に思っていたことがあります。

 ウーファって横に置いてもいいのですか?

PCで使う場合、真正面にはディスプレイを起きますよね。
だからウーファはどうしても、その右か左かに置くしかない。

真下=机の最下段に置く、という手もありますが、それだと
サテライトから離れすぎるし、何よりボリュームとかの操作
が非常に しづらくなる。

MM-2の場合 ウーファも ある程度の中音域を担当する、とか
サテライトの間にウーファがないとダメ、とか前スレに
ありましたが、実際に使ってる方は どうしていますか?
117ヴォケB:01/11/26 23:42 ID:petV9APL
オンキョー固めでどうYO(逝
118不明なデバイスさん:01/11/27 05:55 ID:tqHA6rHA
>>117
うちONKYO固めだけどこれいいね。
GX70AX+SW7AだとウーファーはBASSをMAX
ローパスMAX効かせておいたままにしておけばあとの
低音調整はスピーカー側からできるしね。
いちいちウーファーのボリューム調整いらんし。
金無いからこれで十分満足してるよ。
119不明なデバイスさん:01/11/27 06:33 ID:TvPeOzAg
>>116
サテライト+ウーファーのシステムは通称3Dというのら。
120不明なデバイスさん :01/11/27 15:25 ID:aAKFYUz+
>>116
とても低い音なら方向感が曖昧になっちゃうので、
スーパーウーファなら横においても違和感は無い。
ところがMM-2の場合はウーファではなくベースユニットと呼んでいるように
低域だけではなくサテライトがカバーしきれない中域をかなり補っているので
真中に置いてやらないとステレオ感が台無しになります。
うちはモニタが液晶なので、この裏に置いてます。
12132:01/11/27 16:34 ID:UHS99jd8
遅くなった
なかなか反応ないんで寂しいっす。
36さんの言うようなことは私には試せないけれど、
ENHANCE。MM-1使ってる人居ないですかねー??
感想聞きたいっす。
122不明なデバイスさん:01/11/27 23:22 ID:zWKRWWIb
>>121
簡単に表現するなら、「音が広がる」。
自分とスピーカーとの距離が近くても、
しっかりとしたステレオ感が得られる。
って感じかな。
123不明なデバイスさん:01/11/28 00:44 ID:nw0B98Rz
FE87にウハ噛ましたらMM1に化けないだろうか・・
124116:01/11/28 02:55 ID:m7m/D6nk
>>119
産休です〜

>>120
> 真中に置いてやらないとステレオ感が台無しになります。
> うちはモニタが液晶なので、この裏に置いてます。

やはり そうですか。ウチはCRTだから この手が使えないです。
ENHANCE を WIDE にして補うしかない…
125111:01/11/28 12:38 ID:zYzPgkL8
結局、MA-10Dを買ってしまいました。
Logicool勧めてくれた人ごめんなさい。
自分の耳より他人の耳を信じてしまいました。

っていうかPart1からPart3まで読んだら、
だれでもほしくなるっ!MA-10D!

音はやっぱりいいです。
はじめてクラシックが聴きたくなった。
MX?
126Name_Not_Found:01/11/28 15:38 ID:xG1Cmb9N
127不明なデバイスさん:01/11/28 15:44 ID:uYtW3aYy
>126
ワラタ。
なんなんだそのマターリ感漂うフォルムはっ!
128不明なデバイスさん:01/11/28 16:56 ID:pBwbdska
和室に置いたらかなりの違和感が。トイレとかにありそう(笑
129不明なデバイスさん:01/11/28 18:18 ID:LcDHR6qq
>126
音が鳴ったら踊り出しそうだね。
130不明なデバイスさん:01/11/28 19:34 ID:50vojCcs
このスレを参考にして今日MA-10Dを買ってきました。
でも何も繋いでない状態で微妙に「サー」と言うノイズがのります。
また「TREBLE」調節つまみをいじる度に右側のスピーカーに「プチプチ」と言うノイズが乗ります。
多くの方がノイズレスだとおっしゃっているようなので心配です。
前スレで似たような方がいて、その方の場合は初期不良だったみたいですが、
私の場合も初期不良なのでしょうか。
それとも仕様ですか?
MA-10Dを持っている方、よろしくお願いします。

ううっ、近くの電気屋に売ってなくて、わざわざ交通費かけて買いに行ったのに・・・。
あんなでかい箱持って、また交通費かけて交換に行かなきゃならんかもしれないのか。
鬱だ・・・
131不明なデバイスさん:01/11/28 19:53 ID:8PoKV6YP
>>130
周りに電気器具の無い場所で電源だけ入れてみ。
それでノイズが消えるようだったら、問題なし。
TREBLEを触ってノイズが入るのはガリがきてるのかな?
ちゃんと新品を買った?
132不明なデバイスさん:01/11/28 20:01 ID:JFpRV1Nj
>>130
131さんのレスを勝手に補足。
サーっていうノイズはつないでいる機器のs/n比が悪いのかもしれない、
接続をはずした状態で131さんの方法をためすべし。
133130:01/11/28 21:06 ID:fOvD1bf+
何も付けずに電源の線だけさしてます。
電気製品が置いていない部屋でも「サー」っていってます。
今日ヨド○シカメラで購入してきた新品です。
もしかしてマズイっすかね?
134不明なデバイスさん:01/11/29 07:43 ID:zIDM49U+
これ気になってるんだけどどうかな?

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011120/saki39.htm

今普通にPCをミニコンポにつないでMP3とか聞いてるんだけど、
サブウーファで重低音を追加してみたいと思ってる。
しかし、実際店に見に行ったらたいていのものは大きすぎて
置く場所がないことが判明。
これなら、ウーファもそう大きくないし、なによりリスニングポイントを
選ばないというのが魅力。机の前とベッドと二箇所で聞きたいから。
誰か視聴してみた人とかいる?
135不明なデバイスさん :01/11/29 08:00 ID:oiCVsDO8
>>134
既出
136不明なデバイスさん:01/11/29 08:04 ID:tsdvvWx1
137Name_Not_Found:01/11/29 08:20 ID:n6Ej8vSP
http://www.bose.co.jp/information/newproducts/161.html

これに適当なアンプをつけるのって、どうかな。
MM-2より安くあがると思う。
138不明なデバイスさん:01/11/29 10:38 ID:yz9fZn/2
音質にこだわるなら、ヤマハのマルチメディアアンプにピュアオーディオ用のスピーカーをつなげ。
俺はそれで使ってる。
USBでヤマハのデジタルプリアンプにつないで、ピュアオーディオ用のパワーアンプをつなげば、これ最強。
さすがにそこまでやるやつはいないと思うけど。

GX-70Aも持ってるよ。造りがしっかりしている。音もいいよ。高音が少し弱いかな。
ボーズのMM-1も友達が持ってるので聞いたけど、これは別の意味ですごいね。
大きさからは想像もできない音。音質ではGX-70より上かもしれない。

個人的にはTDKの新型スピーカに注目してるんだけど・・。
139マジレス:01/11/29 10:50 ID:yz9fZn/2
5千円未満・・・買う価値なし
1万円未満・・・ヘッドホン
1万〜1.5万円・・・ONKYO(GX-70は造りよし、音質もよし)
1.5万〜4万・・・BOSE(MM-1はコンパクトで音もよい、MM-2はセッティングがむずい)

5万円以上・・・(USBアンプ+ピュアオーディオ用スピーカー)
大穴・・・TDK
140マニアにはこれ。:01/11/29 11:21 ID:yz9fZn/2
<スピーカー>
http://www.panasonic.co.jp/technics/product_catalogue/sb-m01/sb-m01.htm

http://www.panasonic.co.jp/technics/product_catalogue/sb-m300m2/sb-m300m2.htm

http://www.bose.co.jp/product_cat/121v.html

<デジタルアンプ>
http://www.yamaha.co.jp/product/av/jpn/soundstation/top.html

DP-U50にピュアオーディオ用のパワーアンプをつなげればさらによいでしょう。
PC用のアンプ内臓スピーカーにこの音は出せませんよ。
141不明なデバイスさん:01/11/29 11:46 ID:yz9fZn/2
まあ、>>140の組み合わせは高すぎだけど、よく考えてみて。
BOSEのMM-2に4万も出すぐらいなら、
ヤマハのアンプAP-U70に4万、これにヤマハかデンオン、BOSEの
2万ぐらいのスピーカーを組み合わせたほうがいい。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/jpn/prd/speaker/index.html
http://denon.jp/products/sca33m.html
http://www.bose.co.jp/product_cat/120.html

音だってこっちの方がいいと思うし、アンプでいろいろできて、楽しいよ。
PC用スピーカー買うなら、2万、せいぜい3万までだね。それ以上の投資は無駄。
142不明なデバイスさん:01/11/29 12:10 ID:yz9fZn/2
このDENONのスピーカー、恐ろしく安いね。
ツイーターはネオジウムマグネット採用で90Khzまで再生、ウーハーはグラスファイバーコーンの
PPDD方式ダブルドライブ(つまり、ウーファーが重ねて2個ついてる)。
キャビネットはもちろん木製。サイズ的にも手ごろかな。
コストパフォーマンスではONKYOもいいんだけど、このDENONは恐ろしく安い。
これで1組2万円。実売は1.5万ぐらいかな。
ヤマハのAP-U70と組み合わせると実売5.5万円なり。
余裕があればウーファーを組み合わせてもいいかな。そうすると高くなりすぎるけど、
ウーファーなしでもMM-2には負けないと思うよ。機能は圧倒的に多いし。
143不明なデバイスさん:01/11/29 12:12 ID:yz9fZn/2
>>142
>このDENONのスピーカー、恐ろしく安いね。

これのことね。
http://denon.jp/products/sca33m.html
144不明なデバイスさん:01/11/29 12:19 ID:l+DCgo/s
>142
うーん。悩む。やや高い。
もう少し廉価版の組み合わせはありえないでしょうか?
MA-10Dより音が良い感じでなるべく低価格な組み合わせ…。

ちなみに、皆さんはGX-70AXとMA-10Dならどちらが買いだと思われますか?
145不明なデバイスさん:01/11/29 12:32 ID:yz9fZn/2
>>144
>もう少し廉価版の組み合わせ

うう〜ん。。。
やはり、DENONの2万円のスピーカー→http://denon.jp/products/sca33m.html
とAP-U70→http://www.yamaha.co.jp/product/av/jpn/soundstation/apu70/apu70.html
の組み合わせがよいかと。スピーカーをこれ以上ケチってしまうと、アンプとスピーカーを分離する意味がないし。
しかし、それにしてもこのスピーカー、むちゃむちゃ安い。実際聞いてみなければわからないけど、DENONは定評が
あるので、まず大丈夫です。

オーディオ的にいえば、アンプとスピーカーは分離したほうがいいです。(磁気、振動などの影響を受けるため)
それと、BOSEのMM-2とかの場合、アナログ接続なので、パソコンのノイズを拾います。
しかし、ヤマハのアンプだと、USBでデジタル接続して、アンプ内部でアナログ変換するので、
ノイズはありません。
しかも、このアンプでドルビーデジタルとか、DSPサラウンドとか、イコライジングとかができてしまいます。
入出力端子も豊富です。MM-2+1万円の差以上の価値があるでしょう。

GX−70AXも悪くはないですが、さすがにこれには太刀打ちできませんね。

ちなみに、ヤマハのアンプRP-U200
http://www.yamaha.co.jp/product/av/jpn/soundstation/rpu200/rpu200.html
は5チャンネルアンプ仕様なので、1ch当たりのSP出力が12Wになってしまいます。
純粋な音質と言う意味では、AP-U70より落ちると思います。
146不明なデバイスさん:01/11/29 12:47 ID:yz9fZn/2
>>144
GX-70AXとMA-10Dがおなじくらいの音質だと仮定して、MA-10Dと
>>145のようなオーディオ用スピーカーとアンプとの組み合わせとは
比較にならないと思いますよ。
価格・仕様も違いますが、条件があまりに違いますよね。
アンプとスピーカーが一体になってる時点で、音質的には相当痛いです。
サウンドカードの性能にもよりますが、アナログ接続ということも不利です。

まあ、価格分の音質差はあるということですよ。>>145の組み合わせだと、
ハイコンポに近い音が出るでしょうね。将来的に、サブウーハーを組み合わせることも
できますし。

実際、私もヤマハのPCアンプ(RP-U200)と中古のスピーカー(一万円未満で購入w)
+ヤマハのサブウーハー(YST-SW40、1.5万円で購入)で組み合わせて使っています。
音質では私の所有しているGX-70AXとは比較になりませんよ。
147不明なデバイスさん:01/11/29 12:51 ID:yaK+tao7
問題はサイズだという気がするがナー

どーなんでしょ、そこらへん。
とりあえずピュア系のほうが有利なのは分かりきってることで、
そういう話はここでやるべきかどーかということも考えてくれれば。

情報提供はありがたいんだけどね。
148不明なデバイスさん:01/11/29 12:54 ID:wfb8PTxW
>>146
その通りだと思う。
オレもつい最近MA-10D買ってきてDigitalで使ってる。
確かに今までのPC用スピーカーとは比べものにならないぐらい良い音が出るようになったが、
10年ぐらい前のサンスイのミニコンポの音(アナログ)と較べてみても全然ダメ。
スピーカー、というよりもアンプの性能に格段の差があるようだ。
149不明なデバイスさん:01/11/29 12:56 ID:tsdvvWx1
>>147
同意。ピュアやAVにシステム拡張すれば良い音になるのは当然だし、
その話をするなら、AU板やAV板の範疇だと思われ。 RP-U200はPCで
使うことを前提に発売されてるから、これぐらいは問題ないけど、SPの
話と違うし。
誰かが上の方で書いてたけど、あくまでパソコン周辺機器としての
スピーカーに特化した話をすべきだと思う。
150不明なデバイスさん:01/11/29 13:11 ID:n42A+AbG
>>147
アンプは、それほど場所とらないと思うけど・・・
151不明なデバイスさん:01/11/29 13:30 ID:oiCVsDO8
初めて買うとか今まで気にしないで使っていた・・・というならMA-10Dが一番良い。

あと、ピュア勧めるにしてももっとまともな製品勧めろよ。
少なくともYAMAHAのアンプなどよりCX-1だろ?
152144:01/11/29 14:06 ID:l+DCgo/s
>>145-146
返事が遅れて申し訳ないです。
詳しい説明ありがとうございます。
やっぱり、それくらいの価格を出さないとそこそこ良い音は難しいのですね。
うーむ。
153不明なデバイスさん:01/11/29 14:29 ID:GAxHOwP0
んーそこまでやるんなら、私ならCX-1+concorde105買うけどな。
とかいいつつ、お金のない私はMA-10D買いました・・・
154不明なデバイスさん:01/11/29 16:18 ID:USpiWgGL
ココでもピュア系の話をしてもいいと思うんだが。
ステップアップを望んだ人がピュア板で質問しても相手にされないけど
ここなら合計予算3〜5万の質問でもOKでしょ。

>とりあえずピュア系のほうが有利なのは分かりきってることで
アクティブが勝ちかピュアが勝ちか競ってるわけじゃないよ。
155不明なデバイスさん:01/11/29 16:20 ID:tsdvvWx1
>>154
そういうんじゃなくて、ピュア板でスレ立てたら済むことじゃん。
ハイエンドのスレに割り込むから相手にされないだけであって。
156154:01/11/29 17:04 ID:D9KVGna3
>>155
クソスレ乱立イヤソ
それにパソ横で使うんだからやっぱりココのほうがいい。
157不明なデバイスさん:01/11/29 17:09 ID:tsdvvWx1
>>156
じゃあ、この板でスレを分けよう。
ハイエンドなPCスピーカー構築スレとそれ以外。
ってかピュアヲタが来るのがおいらはイヤじゃけん。
158154:01/11/29 17:16 ID:D9KVGna3
>>157
類似スレはワケわからなくなるので一本化が望ましい。
アクティブとピュアを分離する時期が来たら(そんな事はないだろうが)
その時に分ければ良いだけの事。

>ってかピュアヲタが来るのがおいらはイヤじゃけん。
設定価格が低すぎでオタは相手にすらしてくれないって。
煽りは無視すればいいし。
159不明なデバイスさん:01/11/29 17:20 ID:tsdvvWx1
>>158
分けるのは簡単じゃんよ。
「おすすめのPC用アクティブスピーカー」と
「おすすめのPC用パッシブスピーカー」。
ピュアってことはDACとアンプは外付けになるんだし、スピーカーは必然的に
パッシブになるじゃん。
160154:01/11/29 17:38 ID:D9KVGna3
ぽんぽんとレス来るなぁ

>>159
簡単とか難しいとかの話では無いのだよ。158をもう一度読んでくれ。

君は上に興味が出てきた人に「スレ違いです」ってどこかに追いやるのかい?
それじゃいくらなんでも寂しいだろ?
161不明なデバイスさん:01/11/29 17:45 ID:tsdvvWx1
どっちでもよくなってきた。好きにしてくれ。
162154:01/11/29 17:53 ID:D9KVGna3
>>161
サンクス!

つーわけでアクティブもちょっと上を目指す人もこのスレでマターリいきましょう
163146:01/11/29 17:56 ID:QTvMgi4S
いや、5万円もアンプ内臓スピーカーに出すなら、もっといい選択肢あるよ、て
それが言いたかっただけなんですが・・・

それから、PC使ってる時点で「ピュアオーディオ」とはなり得ない。
ただ、ピュアオーディオの音に限りなく近づけることは可能かもしれませんけど。

>>151
CX-1ってこれのことですか?
http://www.yamaha.co.jp/product/av/jpn/prd/hifi/index.html
オーディオ用のプリアンプですね。デジタル入力がついていませんから、
音質的には不利でしょう。よほど高価なサウンドカードでも使えば別ですが、
そこまでするなら、DAコンバーターに同軸デジタルか光デジタルで入力したほうがいいです。
そこからさらに、オーディオ用のアンプにうなげばいいでしょう。

あくまでも、PC用のアンプ内臓スピーカーとの比較対象になりえる(価格的にも、機能的にも)
ものの話をするべきで、10万円を超えるならピュア板へ行った方がよいでしょう。。
164不明なデバイスさん:01/11/29 18:00 ID:tsdvvWx1
じゃ、早速俺の環境を。
つまり>>51の環境(藁
HTPCってことでCD-DAやDVD鑑賞には堪えうるけど、mp3は音質の悪さが
出てかなり厳しい。 もう少しお手軽にmp3やゲームのMIDIを聴けないものかと
思案した結果前スレを読んでGX-R3に決定。
165不明なデバイスさん:01/11/29 18:46 ID:WumBqhYU
もうちょっとマシな音が聴きたいけど金全然ねぇよヽ(`Д´)ノウワァァァン→GX-R3コース
音にはこだわりたいけどPC用のスピーカーにそんなに金は使えないモナ(´∀`)→GX-70AX、MA-10Dコース
ボクはPC用のスピーカーでも音質には妥協しないからな(・∀・)→パッシブスピーカーコース
166不明なデバイスさん:01/11/29 19:19 ID:sAavuxAf
>>163
CX-1ってこれのことじゃないのかな? これだったら>>151は納得。
シャープの1ビットデジタルオーディオ
http://www.sharp.co.jp/sc/eihon/sdnx10/index.html

参考スレ【AV機器板】
SHARPの1bitコンポ@音質アップ大作戦! Part.3
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1005641234/
167不明なデバイスさん:01/11/29 20:35 ID:oiCVsDO8
話がズレまくりだけど僕はアクティブSPに満足できなくてピュアに移行した口です。
GX−R3→MA−10D→SG11+CDM1NT+アクセサリでここまでくるとさすがに
30万強コースなのでPC用としては不満言いようがないッス。

でも純粋なMA−10Dとの対費用効果を考えるとカナ〜リ疑問ですね。
168不明なデバイスさん:01/11/29 20:47 ID:0Ewy5b65
PC用に中古でハイコンポを買って使ってます、
普通に音楽聴いている時にピュア使ってるんで、PC用の
やつは不満がありました、でもさすがにPCのためにピュアを
そろえるのは?なんで、ヤフオでハイコンポ探しました、
金が無い+音質を求めるなら中古でハイコンポを探すのがお勧め、
ちょっと古いのならすごく安いし、音質いいし。
169153:01/11/29 23:15 ID:GAxHOwP0
>>166
151じゃないけど、それのことだよ。
確かに>>163の言うとおり、デジタル入力が出来ないが、最近出たCX-2ならいける。
CX-1については、前スレか前々スレあたりでも話が出てたけど、スピーカーを変えるだけで
すごくイイ音が出るようになるよ。友人が持ってて聴いたことあるけど、感動した。
CX-1とスピーカー併せて、6万4千円くらいかかるけど、その価格以上の音質だと思う。
170144:01/11/30 00:31 ID:EI+WHzpP
ここを読んでいると、
皆さんの意見はとても参考になりますね。
しばらくピュア板も覗いてみようと思います。
価格と音質の対費用効果の問題が大きく効いてきそうです。
171不明なデバイスさん:01/11/30 00:32 ID:Zt2vg4P3
GX-R3使ってるんですけど、ヘッドフォンを繋ぐとひどいノイズがのります。
前にもそういう話が出ててたと思うけど、これはそういうものと思っとくしか
ないんでしょうか。
172不明なデバイスさん:01/11/30 00:48 ID:u3zuKBHO
>>171
おいらのGX-R3はノイズのらないぞ。
環境によるんじゃないか? モニタのすぐ脇にスピーカー置いてたら
ノイズが出るのは当然だし。
173不明なデバイスさん:01/11/30 01:14 ID:Zt2vg4P3
>>172
のりませんか。まあすぐ脇ってわけじゃないけど近くには置いてるので、
もちっと長いケーブル買ってきて、もう少し離してみます。
174不明なデバイスさん:01/11/30 01:16 ID:u3zuKBHO
>>173
とりあえず、モニタから離してみることは今でも可能でしょ?
ちゃんとセッティングできるかどうかは別として。
それで、一度ヘッドホン繋いで聴いてみ。
175__:01/11/30 03:42 ID:zk0TdEFt
漏れもGX-R3使っているけど、
モニタから離した方が(・∀・)イイ!みたい。
モニタの隣に置いたらブウオオン!
176不明なデバイスさん:01/11/30 04:28 ID:9jktip1g
私のGX-R3もノイズ乗ります(TT

つーかPCのない部屋でポータブルCDプレーヤに繋いでヘッドホンで聴いたら
ザーッ…というそんな気になる音します…
これはけーぶるがわるいのか…な
177不明なデバイスさん:01/11/30 09:08 ID:p6TQQmkL
>>171
サウンドカードが悪いんじゃない?
178不明なデバイスさん:01/11/30 09:20 ID:MXBLSQ86
Onkyoは安易にS/N比を上げすぎてるためノイズ拾いやすい。
179不明なデバイスさん:01/11/30 09:57 ID:WR2QU+J0
>>178
言ってる事が逆
180不明なデバイスさん:01/11/30 15:21 ID:GmYhzIr2
MA-10Dを試聴したんだけど、長時間だと疲れそうだった。
ONKYOのGX-70AXはどうなのかな?
181GX-70AXユーザー:01/11/30 16:05 ID:Bz3LkIMl
>>180
そういうのを求めるなら、BOSEのMM-1とかの方がいいと思うよ。
コンパクトだしね。
182GX-70AXユーザー:01/11/30 16:59 ID:Bz3LkIMl
GX-70AXは音がパワフル。
MM-1は音がすべらか。
聞き疲れしないのはMM-1だと思う。
183不明なデバイスさん:01/11/30 19:16 ID:nVmzasU+
MA-10D同軸デジタルでつないでるんだけど
おなじ部屋の電気のスイッチ入れると2秒ほど
無音になる。気になる。
184不明なデバイスさん:01/11/30 20:28 ID:M2x8SHww
>>183
それ、うちも同じだ…
エアコン、冷蔵庫が動き出す時とかもよく無音になるね。

原因なんだろうね?
185不明なデバイスさん:01/11/30 22:55 ID:4Aa1cWE6
http://www.sotec.co.jp/direct/options/audio/op-vh7pc/index.html
これってどう?11,800円だと買いかな?
186不明なデバイスさん:01/11/30 22:59 ID:Lfmd2ed4
>>183
電源はサージフィルター付きタップを使う。
光で繋ぐ。
で改善しないかな?
187不明なデバイスさん:01/11/30 23:45 ID:MXBLSQ86
>>183
初めて聞く現象だけど気になるね。
ノイズだとしても通常はポツッというノイズ音がするだけだよね。
ひょっとしたらMA−10Dは過電流保護回路でもついてるのかな?
過度のノイズで回路が遮断されるとか・・・。

>>185
GXとかMAを渡り歩いた耳の肥えた人に買って欲しい。
そしてインプレが是非欲しい。すごく気になる。
11800ってどこ?ネット?
188不明なデバイスさん:01/11/30 23:55 ID:Hvz9M2Pg
あーうちもなる。 部屋の電気つけると音がとぎれる。
これっててっきりたこ足配線しまくってるから PCへの電源が
不安定になって動作が止まるのかとおもってた。
よくかんがえたらそんな訳ないんだろうけど。
PCから同軸で10Dにいって 光でAVアンプにつないでるから
光にする訳にいかないんだよなー。 同軸だから起きる症状なの?
とりあえず部屋の明かり付けたり消したりしなくてもたまにとぎれるから
それはきっと冷蔵庫が作動してたのか・・・
かなりの頻度で起きるのでかなり鬱・・・。
1時間に2〜3回
189不明なデバイスさん:01/11/30 23:58 ID:Hvz9M2Pg
げ、マジ11800円なの?そてくの。
絶対買う! おせーて!  唯一MA-10D買った後 後悔させかねない
システムだったのに!

でもUSBなんだよな 音ワンテンポ遅れるんだろ?
プレイボタン押してから0.5秒くらい遅れるんだろ?
ゲームにはむかねえよなー。  そういうの直ってるのかな
190不明なデバイスさん:01/12/01 00:01 ID:OwIl4ZKP
ゲートウェイのALTECスピーカーなかなかイイ!
中古で2〜4千円ぐらいで売ってるけど、
新品で1万近くするスピーカーよりはるかにイイ音出してるし。
おまけにサブウーファー付き!!
191ピュアオーディオ君:01/12/01 00:33 ID:cSigSUB+
PC用で売ってる高めのスピーカーは大体比較して聞いたことがあるので、
大半の音の志向はわかると思います(生意気でスマソ)。

>>185
少々ドンシャリ、onkyoは一応ハイファイを意識して作ってるから、
まあ特性をフラットめに仕上げてるけど、このケンウッドやつはいうならば
若者向きのサウンド、ノリノリサウンドを求めたいなら買いだね、
質も悪くないですし、PC用スピーカーでも忠実に音を再生したい!って人には
お勧めしない。
192不明なデバイスさん:01/12/01 00:41 ID:icRta1+V
193不明なデバイスさん:01/12/01 00:46 ID:9YrcpmoR
>>192
違うだろ ソテクの奴は多少安っぽく?してアンプ、スピーカーセット
なんだろ? 見た目そっくりだけど・・・。

でもお買い得すぎる・・・ PC接続対応してるCDシステム 2万で
買えるか? おかしい・・・ 組み立てがちょんになると人件費で
やすくなるのか?
194不明なデバイスさん:01/12/01 00:51 ID:f0utQxK5
>>189
TWOTOPです。ただ、
USB接続のドライバとコントロールユーティリティは付属していません!
だって。駄目ジャン。
195不明なデバイスさん:01/12/01 01:04 ID:spTulRI7
液晶ディスプレイのい横に置くような手頃なサイズの
スピーカーで何かいいやつあります?
196不明なデバイスさん:01/12/01 01:24 ID:ZqxphrVy
>>195
これは、奥行きが無くって高さも無くコンパクトなものキボーンってこと?
MediaMateかMM-1が良いんじゃない?
まだMediaMate売ってるトコあるかな
197不明なデバイスさん :01/12/01 01:26 ID:5t80GXSp
秋葉原のQC-PASSで売っているらしい。(残り5台くらい?)

BostonAcoustic BA7500 2,980円(ジャンク)
・サテライト+ウーファー構成のPC用スピーカー。
 DolbyDigitalにも対応。

これ、私も使っているけど、
サテライトのスピーカーも縦長で薄型のかっこいいタイプだし、
音もいい!(ウーハーは地響きするくらい)

最高のスピーカーってわけじゃないけど、この捨て値なら、絶対買い!
一万円台のスピーカーシステムの中でも上位にランクされると思う。
(サテライトは最高4つまで接続可能)

つーか、以前いくらで買ったと思ってんだよぉ、ゲートウェイのばか(泣
198197:01/12/01 01:36 ID:5t80GXSp
>>195
富士通OEMのタイムドメインスピーカーがいいと思う。
っていうか、今現在愛用中。

音楽鑑賞用途よりも、ゲーム用途向きなスピーカー。

人の声やボーカルがまっすぐこっちに向かって聞こえてくるので、おもしろい。

バイオハザードとかやっているとゾンビのうめき声が
こっちに向かってくるのでとっても怖い。

いまなら、5000円くらいで買えるはずなのでお買い得では?
199不明なデバイスさん:01/12/01 02:07 ID:9YrcpmoR
>>194
うーんでもやすいよなー アンプとCDPとスピーカーとしても
上出来。 ここで絶対ソテクから正規に買った人いるでしょ
だれかそれについてきたアプリ共有してくれないかな・・・

これ買うべきだとおもうんだけどなー
200200:01/12/01 03:22 ID:dUqCy/40
                 ┌─┐
                 |ま.|
                 |た |
                 │来│
                 │た│
                 │よ .|
     人      人   │よ .|       人
    (__)    (__)  │ !!.│      (__) プンプン
    (__)   (__) └─┤     (__)
    ( ・∀・ )ノヽ( ・∀・ )( ・∀・ )ノ   ( ・∀・ )
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
201201:01/12/01 06:02 ID:MWnBLTwr
このスレ全部読んだんですが結局欲しい物を絞りきれなかったんで、
アドバイスお願いします。予算4万〜5万と仮定すると、

1.DP-U50+GA70AX 約3万5千円
2.AP-U70+1万円程度のパッシブスピーカ 約5万円
3.素直に4〜5万のミニコンポ

の中ではやはり2が最も音質いいのでしょうか?
田舎で聞き比べできないので、アドバイスお願いします。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011120/saki39.htm
お願いばかりで申し訳ないのですが、これとGX-70AXを聞き比べた事が
ある方、音質を比較してどうでしたか?
これも見かけによらず、結構高音質のようですが・・・
202不明なデバイスさん:01/12/01 06:04 ID:YY8J1pPj
>>201
3だな。 オプティカルで出力してCX-1に入力せよ。
203不明なデバイスさん:01/12/01 06:21 ID:JvCWq48p
>>197
BA635 とBA7500 両方もってるけどBA7500はデジタル入力が逝かれた。
BA7500は指向性は広いけど音はBA635のほうが良いと思う。
204204:01/12/01 06:31 ID:tjN+bbCt
>>199
ヤフオクで上代よりも高く出品している方がいて
その方の説明で、近い内SOTECでドライバーを
配布予定だそうです。…と、これを見て早速
TWOTOPで注文をしました。
205ななし:01/12/01 09:23 ID:THHfQbrc
>>201
わしは3です。
パソコンから光デジタルでミニコンポに接続、
P社のX-RS77よろしいでっせ。

もう1台は光デジタルー DA-LINK − アンプ − スピーカー
こちらもかなりいい。
206不明なデバイスさん:01/12/01 10:33 ID:/MtVT+E6
>>204
ドライバってのがよくわからんのだけど、それが無くても音はでるでしょ?
Macでもそのまま使えたぐらいだから大丈夫だと思うけど。Win2kに
つなげてみる
207206:01/12/01 10:48 ID:/MtVT+E6
今つなげてみた。ドライバ一部インストールされないが音は
出た。
208不明なデバイスさん:01/12/01 10:49 ID:5BLm5+to
>もう1台は光デジタルー DA-LINK − アンプ − スピーカー
音質面ではこれが1番だね。うぅ漏れもDAlinkほっすぅぃー
209不明なデバイスさん:01/12/01 12:06 ID:JA0ABPZm
210不明なデバイスさん:01/12/01 17:34 ID:L8HsUp80
>>209
MA-10D買ってしまった・・・鬱だ。
211不明なデバイスさん:01/12/01 18:14 ID:ZqxphrVy
>>209
このプロサイドの通販、半年くらい前にも見た。まだ売ってたのね。
50台ってそんなに売り切れないものか。

2万3千円、イイナァ。
妥協してGX-70A買ったのをまだ後悔してたりするんでね。
買うかな・・・
212不明なデバイスさん:01/12/01 18:19 ID:L8HsUp80
MA-10D用のデジタル出力付きのサウンドカードってどれも同じようなものかな?
SBLiveは持ってるけど、デジタル出力できるオプションベイ買ったほうがいいかな?
213不明なデバイスさん:01/12/01 20:49 ID:/MtVT+E6
ソテクのはまじで買っといた方がいいよ。買い逃して後で
同等のものが欲しくなっても数倍の金額出さないと買えないから。
214不明なデバイスさん:01/12/01 21:18 ID:0sw3Wzwj
>>199

SOTECから19800円で買ったとしてもドライバーは付属してないのです。
対応機種にはじめからプリインストールされてるんです。
お店に展示してあるPCから引っこ抜いてくるか、HPにドライバーが
UPされるのを待つしかないのです。
対応機種のXPアップデートの仕方をHPで見るとドライバーの名称がわかります。
215不明なデバイスさん:01/12/01 21:34 ID:dd/RkR5Z
MediaMate買って
前のスピーカーと換えて音楽聞いたときスゲー全然違う!って感動したけど
今は特になにも感じないな…いや、悪くなったとかじゃないんだけど。
216不明なデバイスさん:01/12/01 22:09 ID:FHH8pFMr
>>215
それは一般的に耳が肥えるという。
おそらくMediaMate以下の音質のスピーカを試聴しても
「なんだこりゃ?」って感じで不満感・不快感を覚えると思います。
217Name_Not_Found:01/12/02 07:39 ID:bKK4UccO
>>215
http://www.recoton-japan.co.jp/nht6.html
光沢のあるピアノ仕上がいい感じのスピーカーはどうですか。
オーディオユニオンで1万7800円で売ってました。
コンポの単品アンプにこのスピーカー繋げたら、どうですかね。
218不明なデバイスさん:01/12/02 10:21 ID:QuxeNELr
ソテークのやつは本当に買いなんだろうか?
でもCDプレイヤーとかラジオも聴けて12000円はやすぅい!
219不明なデバイスさん:01/12/02 10:39 ID:zH3whUvS
TWO-TOPで試聴できたよ。
220213:01/12/02 10:48 ID:Y8/6YIDb
>>218
くどいぞ! 買いだ。音は相当良い。USBが嫌ならアナログ
入力使おう。アナログ入力でも音はいい
問題点はウォーミングアップで大幅に音が変わる事
どう変わるかは次の報告者に任せる。先入観を与えると
だめだと思うからオレはこれ以上は今は書かない
使い方や好みの音質によってはこの点はちょっと問題だと
思うけど、いずれにしてもこの価格の水準の話じゃないから
買いなのは変わらん。と思うがどうよ>他の購入者
221不明なデバイスさん:01/12/02 10:51 ID:iRkz8Gm8
>>215-216
漏れもMediaMateユーザーなんだけど、次は何買えば良いんだろ?
普通に使ってたらスピーカーは5〜6年で経立ってくるだろうし。
ヤパーリ、MM-2?
222不明なデバイスさん:01/12/02 11:05 ID:lgRRYA2R
ヘッドホン出力付きのスピーカーでお勧めのものありますか?
223不明なデバイスさん:01/12/02 11:12 ID:Mk72tQSm
USB接続とアナログ接続どっちが音がいいの?
USBのがデジタルだから音がよさそうだけど
224不明なデバイスさん:01/12/02 11:51 ID:QuxeNELr
DP-U50とか噛ませて使うと有効なんかな?
225不明なデバイスさん:01/12/02 11:51 ID:QuxeNELr
あ、音は良くなるのかな?ってこと。
226不明なデバイスさん:01/12/02 13:18 ID:3uM/Qjat
>>223
Yamaha YST-M45Dにアナログと同時入力しているけど、
スピーカが安物のためかもしれないが、あまり変わらない。

ただ、オーディオケーブルの接続不良の心配が無い点は良いと思うけど。
227aaa:01/12/02 17:35 ID:PrkOV+7F
やっぱりウーファーは必要?
228不明なデバイスさん:01/12/02 22:18 ID:0H3K8Eia
>>215-216,226
PC用はMediaMate、DTM用はGenelecを使ってますが、
PC用を買い替えるとしたら、MA-10Dにしようと思っております。

主観的理由:
SONY SMS-1P 色づけが少なそうだが、面白みなさ過ぎ
  YAMAHA MSP5(3) 大音量で鳴らすと面白いけれど、定位が不鮮明、YAMAHAくさい
ONKYO GX* 興味の範囲外(AFFINAなら欲しい)
Roland MA-10D 店頭で試聴した範囲では、MediaMateの第一印象と同じ位いい。
DTM用に買っても良いくらい。
229不明なデバイスさん:01/12/02 23:18 ID:vmO0FiXT
MA-10Dに最適なサウンドカードってなんだろう?
230ぴくみん:01/12/02 23:32 ID:6NAl8c5A
で、ソテクのやつ usbで繋いで音の出方はどうよ?
やっぱ遅延が発生するの? それなら論外なんだけど。
あと マイクとか入力とか使いたい場合、サウンドカードは
捨てられないんだよね?  サウンドカードの出力を
一切使わないサウンドカードを刺すってことになるのかな?
231不明なデバイスさん:01/12/02 23:43 ID:EVtqZumy
ヤマハの安物スピーカー(YST-M101)使ってて、音は値段なりには
鳴って満足なんだけど、なぜかヘッドホンを接続して起動すると
音が出ない。ヘッドホンを外してもダメ。環境はwindowsXPで
i845オンボード音源です。ほかにもこんなひといないかな・・
232不明なデバイスさん:01/12/03 01:53 ID:FTZ7fRfr
>>229
漏れはReMiX2000だけど、このスレの人達はもっといいカードを
使っているような気がする。
1万円程度で光、もしくは同軸でMA-10Dと繋げることが出来て、
音のいいカード、なんて都合のいいカードはないものですかね。
233不明なデバイスさん:01/12/03 02:15 ID:0nFn48DI
PSC706でMA-10Dにつないでるけど、デジタル接続よりアナログ接続の方が好きな音が出たりする。
ノイズはアナログでつないだ方が圧倒的に多いんだけど・・・
234不明なデバイスさん:01/12/03 06:08 ID:0xu+qYVD
>>229
正直、AW744pro2。
235:01/12/03 11:50 ID:6ODwMPYD
正直WINMXが危ないいま、スピーカーの意味がなくなってきてる。
思わない?
236不明なデバイスさん:01/12/03 13:12 ID:+RJv7Vj1
アホか。
237不明なデバイスさん:01/12/03 15:16 ID:5V0H+xX1
MA-10Dってデジタル出力用のケーブル付属していますか?
電源コード、スピーカー同士をつなぐケーブル、ステレオケーブルは入っていたのですが。
238不明なデバイスさん:01/12/03 15:26 ID:q5DjBdL7
>>237
付属するケーブルはそれだけです。
RCA-RCAで接続する場合は、別途ケーブルが必要です。

で、MA-10Dに接続する機器はなんでしょう?
239不明なデバイスさん:01/12/03 15:58 ID:Jm9gm2gK
>>238
間違いました。サウンドカードとMA-10Dを繋ぐケーブルです。
Liveだとノイズ入りまくり&テレビかラジオの音声を拾ったので、オンボードのCMI-8738に変えたところ
ノイズが殆ど無くなりました。ただ、デジタルで繋ぐとどう変わるのかな?
デジタル出力できる安物サウンドカード買ってみます。PSC706かも・・・
240不明なデバイスさん:01/12/03 16:44 ID:MpO3GJbe
>>235
WINMXって、何ですか?
241不明なデバイスさん:01/12/03 18:12 ID:vewceLUj
MA-10D使ってます。
プレーヤーによって音はぜんぜん違うんだね。
KbMediaPlayer使ってたのを最近ActiveAudioPlayerにしたら
すごくいい音になってびっくりした。
あ、mp3です。
242不明なデバイスさん:01/12/03 20:21 ID:eANKq/pF
>240
知らないヤツは知らないままでいい
243不明なデバイスさん:01/12/03 20:56 ID:+Vt1ugPG
>>240
スピーカーにはまったくと言っていいほど関係ないから
そのまま忘れることをお勧めする
244不明なデバイスさん:01/12/03 21:19 ID:Eskl+4i9
QC-PASSへBA7500見に行きましたが
車じゃなかったので箱のでかさにひいてしまい買いませんでした。
まだ3つくらい有りましたよ
ボストンの安いBA265っていう方を500数十円で買いましたが500円に
しては素晴らしすぎる音です。どうもゲータウェイが潰れて流れてきた物
のようですね。ボストンのサイトを見ると265はゲータウェイ専用品の
ようです。
245ななしん:01/12/03 21:57 ID:Ml+KBTPI
>>241
AAPってどこにあるの?
246不明なデバイスさん:01/12/03 22:31 ID:gekEj9Rv
探せよ・・・

http://www.audioactive.com/
downloadsってトコをクリックな・・・
247不明なデバイスさん:01/12/04 02:27 ID:VnuZExT1
>>241
違いに気が付いたのはSPの再生能力が良くなった事が大きいね。
普通のパソSPはエンコーダの違いなんて殆ど表現出来ない(W
248不明なデバイスさん:01/12/04 03:01 ID:o57bfF6m
winamp+mpg123 plug-inって組み合わせもなかなか良いと思われ。
ところでここの人はスピーカーの接地面に何かつけてる?
自分は衝撃吸収するゴムを十円玉で挟んで作ったインシュレーターっぽいもので3点支持にしてるんだが。(スピーカーはMA-10D)
PCのスピーカーであんまり高価なインシュレーターとか買うのもなんだし。つーかオーディオの知識ないし。

音は・・・一応良くなった気がしないでもない。
249不明なデバイスさん:01/12/04 03:31 ID:DiN5AkQC
インシュレーター、漏れも四隅に10円玉置いてます。
ところで、AudioPhaile2496買ったんですが、これと組み合わせるとすれば
どんなスピーカーがいいでしょうか?
今はMA-10D使ってますが、上の方に出てるCX1とかよさそうですが・・。
250不明なデバイスさん:01/12/04 03:34 ID:/xuy+Mp/
>>248
東急ハンズで数百円で買った 真鍮製の円錐材を
BOSE MM-2 のベースユニット(ウーファ)の
インシュレーターとして使ってます。
251不明なデバイスさん:01/12/04 04:33 ID:Zc1spGD/
当方、現在、RolandのMA-8を使用しているのですが、
MA-10Dがあまりに評価がいいもので、同じRolandと言うことで
買い換えようか迷ってます。
MA-8→MA-10Dで飛躍的に音質は上がるでしょうか?

現在サウンドカードはAcousticEdgePSC706に、MA-8をつけてる状態です。
使用用途は、CD,Mp3、DVD、ゲームなのですが・・・・
252音吉:01/12/04 05:17 ID:qwq62faR
所詮パソコン用のスピーカーはラジカセかミニコンポ程度以上を期待しては
いけないのではないでしょか?
スピーカーはきちんとAudio用を使ったほうが飛躍的に音がよくなると思います。
小型SPならYAMAHA NS-10以上を個人的に勧めたい。
スーパーウーハーは、低音もどき、ブリブリいうだけで音がかえってにごります。
アンプもシンプルなステレオプリメイン
でよい。(電源のしっかりした余分なサラウンドデコーダの無いもの)
これでもパソコン用スピーカとは格段の差がでます。
253不明なデバイスさん:01/12/04 05:26 ID:UrPe4vOK
>>252
サウンドカードの出力がしっかりしていることが、前提ですね。
できればデジタル接続(光出力か、USB)がいいのだけど、普通のオーディオアンプには入力できない。
わざわざPCごときのためにDACを購入するのは、単なるアホだし。
254Name_Not_Found:01/12/04 07:09 ID:X81RZi7P
スピーカーの話もいいのだけれど、
普段はどんな再生ソフト使って聴いてるの?
ソフトにはグラフィックイコライザー機能が
付いてるものがあるでしょ。

反響、3D、ワイド、再生ピッチの調整、低音増強etc
私はMP3 Jet-Audioを使っているんだけど、なんかイマイチ。
なんか良さげなプレイヤーないですかね。
255不明なデバイスさん:01/12/04 07:16 ID:B4Uofc6p
>>251
MA-8からMA-10Dにしてみたけど、飛躍的に、というほどかわらないよ。
確実にいい音にはなったけどね。
デジタルで繋ぐとボリュームを上げてもサーっていうノイズがほとんど
ないのと、ヘッドホンを繋げたときの音は感動したけど。

MA-8はヤフオクで5000円位で売れるので
差額1万ならまあいいんじゃない?
256不明なデバイスさん:01/12/04 08:26 ID:k5RkSCpB
>>249
AP2496とMA-10Dはどうやって繋げてるの?アナログ?
257249:01/12/04 08:48 ID:IQA6rb6S
>>256
や、申し訳ないっす。AP2496はまだ届いてないんす。
あれって一応、コアキシャルでならデジタルの出力が出来るみたいなので、
とりあえずは同軸ケーブルでMA-10Dと繋げる予定でいます。
258不明なデバイスさん:01/12/04 09:44 ID:k5RkSCpB
>>257
あ、そか。MA-10Dはコアキシャルでデジタル入力ができるんだっけ。
オプティカルだけだと思い込んでたよ。スマソ。
CX-1はオプティカルだけなのでAP2496と接続するにはアナログになるけど
それでは全く意味ないし、まずはMA-10Dで音を聴いてから考えても遅くない
と思う。
っていうか、AP2496かMA-10DかどちらのDACを使うかで音も変わってくる
ので、それも試してみたらよろし。
ちなみに、おいらはAP2496からデジタルでAVアンプに繋げてるよ。
259不明なデバイスさん:01/12/04 17:24 ID:9JudH+cl
YAMAHAのDP-U50を使ってる人いましたら、感想教えていただけませんか?
260nan:01/12/04 20:32 ID:nI2c51Ud
>>259
その質問に適してるスレはこっちですよ。
というか、すでにDP-U50の評価結構書き込まれてる。
概ね好評。けなす人ほとんどいないから、かなりいい製品なのでは?
というか俺も使用中だけどw
ちなみに19800円で買いました。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/996639320/
261不明なデバイスさん:01/12/04 21:31 ID:dGRwtFik
先日、GX-R3を購入しました
説明書を見るとPCと接続するには、ステレオミニプラグ⇔ステレオミニプラグコードが必要だという事なのですが。
ステレオミニプラグ⇔ステレオミニプラグという製品を買ったのですが、音を出力するものではないみたいでした。
ステレオミニプラグ⇔ステレオミニプラグコードってどういうところで扱ってるのでしょうか?
本当に初心者以下の質問ですが、どなたか教えていただけませんか?
ホントに板汚しすみませんです。
262不明なデバイスさん:01/12/04 21:35 ID:k5RkSCpB
>>261
GX-R3に同梱されてるやん。
263261:01/12/04 21:51 ID:dGRwtFik
ステレオピンフラグ⇔ステレオミニプラグコードは同梱されてましたが
ステレオミニプラグ⇔ステレオミニプラグコードは同梱されてないんです。。
信号入力端子(ミニジャックタイプ INPUT B) に接続するプラグが分からないんですが。
皆さんは、ステレオピンフラグ⇔ステレオミニプラグコードでPCに繋いでいるのでしょうか?
自分のところはそれではできなくて。。
264不明なデバイスさん:01/12/04 22:15 ID:ahnQvsQg
>>261
それ抵抗入りって書いてなかったか?
LINEは普通の(抵抗入ってない)やつ使うんだよ。

電器屋(コジマ、ヤマダその他)とかホームセンターの
家電売り場あたりにもならんでいるよ。
265261:01/12/04 22:22 ID:dGRwtFik
>>264サン
確かに抵抗入りって書いてありました。
明日抵抗ナシのヤツを買ってきます。
どうも有り難うございました。
266不明なデバイスさん:01/12/05 01:45 ID:zKlKERtS
>>252
オーディオ用の小型スピーカーって買ったこと無いんですけど、防磁の具合はどうなの
DTM向けって銘打ってあるものと全然変わらんものなんですか?
モニター直ぐ脇に置いてても影響ないものなんですかね。
267不明なデバイスさん:01/12/05 02:12 ID:6AorHec9
Klipsch ProMedia は日本では売っていないのですか?
268不明なデバイスさん:01/12/05 02:17 ID:R6tmPXDs
>>266
防磁と銘打ってるものでなければモニターのそばに置くと影響ある。
最近はAVが流行なので、オーディオ用でも防磁が増えてきたが、
低価格帯のは防磁で無いものが多いので要チェック。
ちなみにCX1は防磁で無かったぞ。 誰かモニタ脇で使ってる人いない?
269不明なデバイスさん:01/12/05 23:28 ID:pW/1TZe+
ソーテックの奴、TWOTOPで11800が12800になてる。
今日注文しようと思ったけど買うのやめた。
注文殺到で値上げんな!糞ツートップ
270ななしん:01/12/05 23:59 ID:oXNtoPix
>>269
てーか まだ売ってるの? じゃ あんまりお買い得じゃないのかなぁ
買った側としては 速攻売り切れになってくれた方が気分いいんだが。
271不明なデバイスさん:01/12/06 00:24 ID:AIYgeKv2
その価格なら、十分お買い得だよ。ただ、SOTECってだけで
腰が引けてる人が多いだろうから、人気は無いと思うよ。
俺は、近くのPCDEPOの在庫処分品を1万5千円位で買った
けど、初期不良だったらどうしようとドキドキしたしね。
ちなみにサポートに関しては、ユーザーズガイドにSOTECの
サポートセンターからKENWOODのサポートセンターに送る
と書いてある。素直にKENWOODのサポセンに直接送らせて
くれよ。
272ななしん:01/12/06 00:43 ID:5uNz/g3g
>>271
で、音良いの? usbで音遅延したりしない? ゲームとかで。
クリック音とかも システムに負荷かかったときとかも大丈夫?
273不明なデバイスさん:01/12/06 01:18 ID:14k2D++a
>>272
271じゃないけど。
負荷かかった時はなんか音がグチャグチャになる時がある(Win98SE)
等など。まぁ…標準ドライバ物の他のUSBデバイスと
あんまり変わらないかな。
274不明なデバイスさん:01/12/06 01:32 ID:3zv3GKIf
っていうかそのSOTECのCD聞けんるだよね?
普通のコンポが12800円でかえると思っていいの?
275総鉄屑先月購入:01/12/06 02:31 ID:xBCATk7c
>274
HDCDも聞けるよ。

しかし、1万も安くなるとは。。。鬱
276不明なデバイスさん:01/12/06 02:42 ID:TjNn5aqa
>>271
このAMラジオって、ステレオ対応?
だったら欲しいので。
277不明なデバイスさん:01/12/06 02:45 ID:TjNn5aqa
あと、このアンプにヘッドフォン出力端子ってあります?
どんな入出力端子が付いてるか、教えてくれませんか。お願いします。
278271:01/12/06 03:14 ID:AIYgeKv2
>>272
音自体は良いよ。モノはKENWOOD製だけに、MA10-D
やGX-70AXとも勝負出来るよ。この二つとの差は、好み
の問題程度。多少ドンシャリ気味だけどね。
USBオーディオとしての性能は、普通かな。2000だと安定
して使えるし、XPだと修正パッチを入れても雑音だらけ。
ドライバは、今新品で買えば付属のCD-ROMに入ってい
るよ。TWO-TOPのはどうか知らないけど。

後、細かいスペックはここ参照ね。
http://www.sotec.co.jp/direct/options/audio/op-vh7pc/index.html
279271:01/12/06 03:18 ID:AIYgeKv2
>>276
AMはモノラル。FMはステレオ対応だよ。
280不明なデバイスさん:01/12/06 05:21 ID:haKdJVT5
>>271
付属のCDについているアプリとドライバ、MXで共有していただけないでしょうか?
281不明なデバイスさん:01/12/06 06:34 ID:U4KfxQJy
GX-R3を愛用しているのですが、

ボリュームのつまみが取れてしまいました(TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT
282不明なデバイスさん:01/12/06 07:22 ID:dgzRmqSJ
>>281
接着剤でくっつかないの?
283不明なデバイスさん:01/12/06 11:57 ID:CCgdglfZ
接着剤きぼーん
284ななしん:01/12/06 15:13 ID:5uNz/g3g
>>278
xpだと雑音だらけ? ああー かいたくねええーーー
どうしよう キャンセルするか・・・
285204:01/12/06 17:15 ID:M9W32+Ci
今日注文をしておりました、件のOP-VH7PCが今日届き
早速接続してみました。ドライバー等は持っていなかったのですが
以前、ここの住人の方が仰っておりました通り音は問題なく出ました。

感想としましては、今まで使用していた中で一番まともな感じです。
と言っても今までSB LIVEにYST-M5を2台繋げてみたり、MAYAに安いステレオを
繋げて音楽を楽しんでいる程度でしたので。

 Dualの環境なので、これだけ設定に悩まず簡単に音が出て
私的には相当に高音質だと思いますので、良い買い物だったなと。
MAYAでは音を出すのですら、大変でしたので。

・・・購入時よりも1000円値上がっているのに、Dualマシンの
台数分追加で注文しました。(藁
286不明なデバイスさん:01/12/06 17:19 ID:yQw2YOlj
アクティブとパッシブの違いって何?
アンプ内蔵かそうじゃないかの違い?
287不明なデバイスさん:01/12/06 17:49 ID:3zv3GKIf
そのSOTECのやつ詳しく聞かせて。
パソコンとつながなくても、コンポとしても利用できる?
使えるならコンポとして買っちゃいたい。12800円は安すぎでしょ。
MDはまぁほしいけどつけると倍だからね。
PCと接続するとしたらUSBじゃなくて光デジタルにするかも。
Liveだけど。
288不明なデバイスさん:01/12/06 17:50 ID:FLdWQjn1
>>287
ここの過去ログとgoogleで調べてくださいな。
289不明なデバイスさん:01/12/06 18:14 ID:V7TFflsB
>>286
ずばりあなたの思っている通りです。
290不明なデバイスさん:01/12/06 18:19 ID:FzJjOMDz
恥ずかしながらコンポを持っておらず、パソコンで音楽を聴いていたので
迷わず買いました。
バイト代が入ったのでちょうどよかったです。

しかし、1000円上がっているのはちょっとね・・・。
291287:01/12/06 18:38 ID:3zv3GKIf
んじゃ、CDスロットインだけど、どういう方式?
ディスクを横方向(ディスクのふち)をはさむのか
ディスクを縦方向にがしっとはさむのか
縦方向だとディスクに傷がついたりするんだよね。
そのへんどう?
292不明なデバイスさん:01/12/06 19:25 ID:zOHy4Ngm
さいこーーーです。
OP-VH7PC届いたよ。
さすがに元が高いだけあってその辺の1万円くらいのスピーカーより
断然いい音。ついでにCDまでついてて言うこと無し。
USBで接続してると重たい処理のときに音が途切れる・・・。
USB音源はみんなそういうものなのかな?
293不明なデバイスさん:01/12/06 19:50 ID:FzJjOMDz
>>292
よかったですね。(^-^)

私も先ほど申し込みましたよ〜〜。
カード支払いだから、ちょっと時間かかるかも。

ところで、USB接続はドライバが配布されてないから、途切れるのか
USBがもともと途切れるのかのどちらなんでしょう?

重い処理のときに途切れるとのことですが、MP3エンコード時などで
途切れますか?
詳しく教えてほしいです。
294287:01/12/06 20:00 ID:3zv3GKIf
スロットインがどういう方式か教えてもらえませんでしょうか?
295不明なデバイスさん:01/12/06 20:12 ID:FzJjOMDz
>>287
検索するとわかるんじゃない?
296204:01/12/06 20:24 ID:M9W32+Ci
>>272 >>273 >>293
当方の環境(Win2000 Piii 1G*2 OSが持っているドライバー)で
DVDを再生しながらWAVを再生して、リアルプレイヤーでニュースを流しても
音飛びはなく、非常に快適に再生出来ております。この際のCPUの占有は
大体、30%〜35%位です。

ですので、標準のドライバーを使っていてもある程度マシンパワーが
あれば音飛びはしないようです。
297287:01/12/06 20:40 ID:3zv3GKIf
検索したよ!全然でないよ。
メーカーに聞いたら問題なく単体で再生できるし、
KENWOODの人も値段に驚いてた。
でもスロットインのは聞くの忘れちゃった。
298不明なデバイスさん:01/12/06 20:52 ID:jeWHMnqx
GX70、MA−10Dに続く第三選択肢の登場に期待したい。<OP-VH7PC
ピュアの方や耳の肥えた方にこの辺のユニットの冷静な評価をお聞きしたいです。
299293:01/12/06 20:58 ID:FzJjOMDz
>>296
いい環境っすねえ〜〜(^-^)
うらやましいよ。

650Mhzアスロン、384MBメモリ、OSはWin2000なので
私もどうにかなると思います。

到着までは一週間くらいかな。
楽しみに待ちます。

届いたら早速報告しますね。(^-^)
300213:01/12/06 21:11 ID:u15Tbkhe
>>278
GX70やMA-10Dってそんなに音いいの? 使った事無いからハッキリした
事は言えないけどOP-VH7PCとはランクが違いそうな感じだけど。
OP-VH7PCは音質的にも物的にも3-5万円のミニコンポクラス。そのクラスの
中でも音は良い方だと思う。
まあ今回の価格はクリスマスプレゼントだと思っていた方がいいです。
こんな価格でこの音を基準にしたのでは今後なんにも買えなくなります
301不明なデバイスさん:01/12/06 21:34 ID:rd9EUOMb
>>297
297ではないけど、確かに検索しても良い解説が
ないね。ま、そんな難しいものでもないから。

で、スロットイン方式とはディスクを直接吸い込む
方式のこと。通常CD-ROMドライブによく使われる
のはトレイフローティング方式だが、スロットインの
方式だとトレイが出てこない分場所をとらないこと
やディスクセットするのにボタンを押す必要がない
(操作数が少なくなる)といった利点がある。
カーオーディオなどでよく使われる。

弱点は、スロットイン機構が故障した時にディスク
を取り出すことがまずできない、トレイ方式に比べ
ディスクに傷がつきやすい(故障の前兆なのか?)
といったところか。

CDよりMDなどの方でよく使われている機構かも。

※適当に書いたので識者のご指摘を求む。
302不明なデバイスさん:01/12/06 22:00 ID:xslbfOs5
漏れもソテークのヤツ買うかな!
SMS-1Pを売って買うのはヴァカですかね?(笑)
自分もコンポってもんをもってないんでPCで聞いてるんですよ(´Д`ミ´д`)
303不明なデバイスさん:01/12/06 22:08 ID:EwukGqHF
一回TWO-TOPで試聴してみるといいと思うよ。
私はその上でMA-10Dを買いました。
304不明なデバイスさん:01/12/06 22:12 ID:9f5TBy60
GX-70AX MA-10D OP-VH7PC全部持ってる。

とりあえず全部好きで使ってます。
何か間違ってるような気がしないでも無い。
305不明なデバイスさん:01/12/06 22:20 ID:VATbYdt1
>>302
両者のターゲットが全く違うような(笑
金あるなら両方キープして使い分けるのが良いと思うけど。
まあSMS-1Pを売りに出すなら買い手には困らんと思う。
306OP-VH7PC:01/12/06 22:29 ID:kUbNGlYi
今日届きました。
GX-R3からの移行ですが結構満足です。
それとOP-VH7PC買った人で8850つなげてる人います?
8850を通して音鳴らすのはむりかなあ...
307287:01/12/06 22:43 ID:3zv3GKIf
>>301
全然出ませんよね。結構昔だからかな?
Googleもたじたじです。
で、解説ありがたいんですが、
スロットインなのはわかってます。
スロットインの吸い込む方式が2種類ほどあって、
ディスクをどうはさむかなんです
横(どうだと横だかよくわからないけど)に挟む奴はディスクの側面をつかむから記録面には傷がつかない。
縦にはさむやつはディスクの記録面と、レーベル面をつかむから
傷がつく可能性があるんです。
それがどっちかな?ってきいたのですが。
いれたときの感触でどちらかわかるのですが
308不明なデバイスさん:01/12/06 23:11 ID:FzJjOMDz
ケンウッドのHPに同じ商品が標準価格46000円でありました。
これってすごくお得ですよね。
309不明なデバイスさん:01/12/07 00:01 ID:5KnPIrMP
MA-10D使ってるんですが、ノイズ(ホワイトノイズみたいな)が酷いです
仕様でしょうか?
310不明なデバイスさん:01/12/07 00:07 ID:YSYpy1Zv
>>309
スピーカーのそばにノイズ発生源があることは考えられないかな?
311309:01/12/07 00:14 ID:5KnPIrMP
原因として考えられるのはモニターかな・・・?
312不明なデバイスさん:01/12/07 00:15 ID:YSYpy1Zv
>>311
モニタって激しくノイズ発生源だよ。
モニタから離してみて聴いてごらん。
313309:01/12/07 00:21 ID:5KnPIrMP
うーん。
まだ聞こえるなぁ・・・。
皆さんはどこに置かれてます?<スピーカー

自分は

スピーカー モニタ スピーカー  本体

こんな感じなんですけど・・・
314不明なデバイスさん:01/12/07 00:26 ID:E4QTBEA4
>>313
全く同じ配置でモニタとMA-10Dの間は30センチぐらいだけど、
特にノイズは拾ってないようです。
315309:01/12/07 00:30 ID:5KnPIrMP
>314
30センチですか・・・
やっぱモニタとの距離が短すぎかな・・・(現在5cm)

・・・短すぎですね。

場所が無いよ(;´Д`)

とりあえず原因がわかったので何とかしてみます
ありがとうございました。
316不明なデバイスさん:01/12/07 00:51 ID:6Jl33yNl
>>315
私も5cm程だけど、ボリュームを最大近辺にするとノイズが酷いです。
しかし、通常聞くであろう音量ではノイズはないです。
サウンドカードを変える、デジタル出力かアナログに変えてみる、というのはどうでしょうか?
かくいう私もLive!でノイズがすごかったのです。
317309:01/12/07 01:13 ID:5KnPIrMP
>316
サウンドカード変えるとなると、何が良さげですか?
318不明なデバイスさん:01/12/07 01:28 ID:ic8CDNRZ
>>317
今までの考察では,デジタル出力に関しては
数千円のカードも数万円のカードも(値段ほどの)大差はないみたいです。

MA-10Dは光入力で勝負なので,
安価な(光出力の出来る)カードを買ってきて繋げてみてはいかがですか?
319不明なデバイスさん:01/12/07 01:31 ID:6Jl33yNl
>>317
アナログで繋いでいるのなら安物のデジタル出力付きのものかな。私はこれで解決した。
本当にMA-10Dと相性の良いサウンドカードって何でしょうね。
PSC706やGameTheaterXP、SantaCruzあたりを試そうかな、と思っています。
320309:01/12/07 01:38 ID:5KnPIrMP
>318、>319
なるほど。
これを期に変えてみようかな・・・。
安い奴に(w
321不明なデバイスさん:01/12/07 09:12 ID:YSYpy1Zv
>>319
安さでいえばXPや2000で使うならRemix2000、9x系OSならYMF7x4チップが
良いチップらしいですよ。 もちろんデジタル出力の場合ですけど。
322不明なデバイスさん:01/12/07 19:53 ID:r3KwMZa7
OP-VH7PCのスピーカーだけ使って別のアンプで鳴らしてみた。
なんかすかすかの音になってしまった。OP-VH7PCはアンプ部も
すごく良いみたい
323不明なデバイスさん:01/12/07 20:27 ID:MCS/D1O9
OP-VH7PC TWOTOPで買ったけど、何日で届きました?

>>322
いや、低音ブースとしているだけの可能性も。
324不明なデバイスさん:01/12/07 20:40 ID:smyCX9cj
OP-VH7PC今日買ってきた。店頭に2つくらい発送待ちの箱があったけどここの住人か?(w
MA-10D持ってるけどどっちの音が好みか楽しみ。余った方は姉貴が買い取ってくれることになったから安心だ。
325不明なデバイスさん:01/12/07 20:55 ID:oJsWz8oh
みなさん、OP-VH7PCのレポたのんまっせ!(笑)
326301:01/12/07 21:07 ID:06E5OZDo
>>307
なるほど、そういうことか。どっちなんだろう?
感触でわかるのならだれか確かめてくれ。

それはさておき。
下記のサイトでAFiNA AVの記事があって、
ttp://homepage1.nifty.com/nomunen/sotecker/pcexpo2k/afina_av.htm
その中でこんな事がかかれているね。

・CDレシーバ単体でのMP3-CD-R/RWの再生は不可
・CDレシーバのCDドライブはPC本体の外付けCD-ROMドライブとしては機能しない
・USB接続によるCDドライブ→CD-RWのオンザフライはできない

MP3のCD-Rは再生してほしかったなぁ。
327322:01/12/07 21:09 ID:r3KwMZa7
そのまま少し使ってみたけどやめた。あんまり意味ないし。
というわけで元に戻して音も元にもどってホッ。
>>323 たしかに標準でブーストオンになってたりしてそういう
傾向もあると思うけど音の密度自体が違う感じ。
GX70やMA-10も使ってみたいけど、音を確かめるだけのために
買う事も出来ないのでちょっともんもんしてます
328324:01/12/07 21:24 ID:smyCX9cj
書き忘れたけど値札の12800円に×されていたので店員にいくらか聞いたら「12800円です」とのこと。
でも支払いの時14000円出したら千円札を一枚返されたのでおかしいなと思ってレシート見たら11800円になってた。
値段元に戻したのか?それとも12800円で買ったという報告は早とちり?
329不明なデバイスさん:01/12/07 21:32 ID:MCS/D1O9
OP-VH7PC12800円って、TWOTOP以外では売ってないの?
SOTECだと19800のようだけど。
MDもほしいけどSOTECだと15000.
ほかだともっと安そうだし。
330不明なデバイスさん:01/12/07 21:34 ID:jQZNsBJC
>>328
折れも今日店で買ったが11800円だった。値札も同じ。
何故に通販の方だけ高くなっとるんだ??
331ななしん:01/12/07 21:36 ID:U8/fZaKu
>>292
よかったー買わなくて。 ゲームとかの重い処理で音が途切れたり
遅延したら音質云々以前の問題だ。
これ デジタルinがあったら迷わず買ったんだけどねぇ outしか
無いんだよねぇ。
やっぱMA-10Dの方が安定だわ。 
332RR:01/12/07 22:21 ID:tA6f4BTz
ONKYO GX-70AXとウーファー持ってるけど
でかすぎるので置き場がないので、DVDに繋ぎました

で現在はGX-20AX(W)で繋いでますが
どうも音が気に入りません

省スペースで音が良くて予算2万円までだとすると
MM-1Wが無難ですか?

あとMM-1Wの音質はどんな感じでしょうか?
用途はDVD、MPEG、MP3、CD、ゲームと何でもします
333不明なデバイスさん:01/12/07 22:35 ID:MCS/D1O9
>>331
MDデッキも買うとOptical INが2個も!!
普通に安いんで、コンポとして良いんじゃないかと。

>>327
GX70つかってるけど、確かに軽い感じです。
OP-VH7PC届いたら比較してみます。
334不明なデバイスさん:01/12/07 22:44 ID:dXm3AsyQ
OP-VH7PCですけど、MDにはOptikal In2つということは、
サウンドカードの光出力からMDへ録音できますか?

専用ソフトがないと、やはり無理かなあ。

MD本体も15000円だったので、かってもいいかなって思うんだけど。
335不明なデバイスさん:01/12/07 22:50 ID:9W2hBjwn
家には BOSE 363,MediaMate,WaveRadioあります。比べてみたら
363>>>WaveRadio>MediaMateでした。WaveRadioに負けるのが悔しい。
高音ののびがMediaMateよりも自然と感じただけなので信頼性はあまり
高くないかもしれませんが・・・
336不明なデバイスさん:01/12/07 23:05 ID:FOPZbNit
>>330
通販は送料サービスしてるから今なら通販がお得かも。
俺は店舗で買って送ったから500円損した気分。
337不明なデバイスさん:01/12/07 23:13 ID:MCS/D1O9
>>334
http://www.sotec.co.jp/direct/options/audio/dm-vh7pc/face.html
コレを見る限り、本体だけで録音できます。
というか、できるに決まってます。
どうしても不安ならKENWOODに問い合わせてみれば?
VH7PCをSOTECに「本体だけでCD再生できますか?」
と聞いたらできませんといわれましたが、
KENWOODに聞いたら
K「できます」
俺「SOTECさんはできないといってたんですが」
K「いや、できます」
といってました。おそらくMP3再生ができないとSOTECは言ってるんじゃないかと
なのでどうしても不安ならKENWOODさんに聞いてみてください。
338334:01/12/07 23:18 ID:dXm3AsyQ
>>337
カキコありがと。
明日にでも問い合わせてみます。

KENWOODのHPでの価格とまったく異なるので、お得感がいっぱいの商品
だったので迷わず注文しました。

送料もちょうど無料だったし、いいっすねえ。(^-^)
339不明なデバイスさん:01/12/07 23:56 ID:MCS/D1O9
でもMDはTWOTOPで売ってないんですよね。
SOTECから買うしかないのかなぁ?
340不明なデバイスさん:01/12/08 00:04 ID:O8dum8SX
>>339
MD、TWOTOPでも取寄せできるとお店の人が言ってましたよ。
値段はかわらないようですけど。
341不明なデバイスさん:01/12/08 00:12 ID:Y4vPKmJ8
値段が変わらないならしょうがないな。
同時に買うと送料分は安いけど。
15000なら9800円ぐらいで売れそうだがどうだろうか
342不明なデバイスさん:01/12/08 00:35 ID:O8dum8SX
TWO TOPでのMD取り扱い予定はないの?と聞いてみましたが
店員さん曰く、今のところはないそうです。
安く売ってくれるとうれしいのですがね。
343342:01/12/08 00:39 ID:O8dum8SX
取り扱い予定 -> 店頭での割引販売予定
のことです。
344不明なデバイスさん:01/12/08 00:57 ID:Y4vPKmJ8
そうか。残念だ。ヨドバシにでも聞いてみよう
345330:01/12/08 01:06 ID:tOm/LtEB
>>336
折れは車で持ち帰ったので税込み12390円。
通販より410円得した-!
と思いたい(w

あ、しまった。駐車場代200円だったYO!
・・・
346不明なデバイスさん:01/12/08 01:31 ID:edAXwfMF
OP-VH7PCについて、ソーテックに問い合わせたら
「ウインドウズ98SEでは対応していません」
っていわれたんだけど、問題なく使えるよね?
347不明なデバイスさん:01/12/08 01:40 ID:Y4vPKmJ8
>>345
安心しな。
着払いにしたから、総額14150円だ。
348名無しさん:01/12/08 01:49 ID:+lWtKmqI
OP-VH7PCってどのくらいの大きさ?
電車で持って帰れる?
349不明なデバイスさん:01/12/08 01:52 ID:TBlA8+5X
>>345
漏れは銀行振り込みで、税込\13,440+振込手数料\105だったYO!
350不明なデバイスさん:01/12/08 01:54 ID:TBlA8+5X
351296:01/12/08 01:59 ID:gNsHcihh
>>324
私かもしれません。(藁

途中で11800円から12800円になったのは、336さんも書いている通り
現在通販は送料無料で、私が考えるには送料分1000円上乗せしたのかな?と
勝手に考えていました。想像以上にOP-VH7PCは重かったですので、私的には。

昨日送られてきた、TWOTOPの広告メールでは11800円でしたが。(藁
352名無しさん:01/12/08 02:02 ID:+lWtKmqI
>>350
ありがとう。
想像してたよりでかい・・・こりゃ無理だな。
一度試聴してみたかったんだけど大人しく通販にするよ。
値段的にも損はしなさそうだし。
353不明なデバイスさん:01/12/08 02:32 ID:rW40nxpQ
xpでまともに使えますか? VIAのKT266Aなんですけど。
パワーはアスロンxp1700+なので問題ないとは思いますが・・・
354不明なデバイスさん:01/12/08 02:43 ID:c2XstGSF
>>353
何を?
355不明なデバイスさん:01/12/08 03:00 ID:rW40nxpQ
>>354
SOTECのやつ
356不明なデバイスさん:01/12/08 03:19 ID:6If7tmDw
>>355
>>271さんが詳しくレビューしてますよ。

USB系はドライバと高負荷が常にまとわりつく問題ですね。
まぁHDCDも聴けるので,ちょっとしたコンポ代わりに買っておいても損はないと思います。
357 :01/12/08 04:31 ID:W51F02nv
ボイスチャットに使えるインカム(テレホンオペレーターが使っている奴)
で、お薦めの商品はなんでしょう?
358不明なデバイスさん:01/12/08 10:46 ID:DFENeQwb
OP-VH7PCを二日前に注文したんですけど、早く来ないかと
楽しみに待ってます。
納期のメールには一週間と書かれていたので、地方だと
もう少し時間がかかるかもしれません。

あとは、MD部分をどう調達するかを考えないといけない。
TWOTOPで日替わり商品で扱ってくれると助かるんだけどね。
359不明なデバイスさん:01/12/08 13:17 ID:RVUM7S2Q
OP-VH7PCを買った方、大体音の傾向が分かったらレビューをお願いします
360不明なデバイスさん:01/12/08 17:22 ID:rW40nxpQ
OP-VH7PC使うようになったらサウンドカードは捨てて良いのでしょうか?
今 光デジタルoutで dts、ドルビーデジタル再生をavアンプにて
しているのですが OP-VH7PCからの光出力でこれは可能ですか?
あと ヘッドフォンジャックの出来はどうでしょうか? 結構ヘッドフォンを
多用するので。  それとボディはメタルフェイスですか? 安っぽく
無いですか?
361不明なデバイスさん:01/12/08 17:23 ID:/PdlmHu2
1週間ってかいてあるけど4日で届いたよ。VH7PC
362不明なデバイスさん:01/12/08 21:32 ID:Y4vPKmJ8
俺注文したの木曜だから、月曜発送火曜到着ってとこだなぁ。
はや〜くこいこい
363不明なデバイスさん:01/12/08 21:46 ID:+lWtKmqI
決めた。オレもOP-VH7PC買おう。コンポ代わりに(w
しかしこのスレだと大人気だね。
364不明なデバイスさん:01/12/08 22:12 ID:Y4vPKmJ8
俺もコンポ代わり〜。
なんせラジカセ級の値段だからね。

ヘタすると
OP-VH7PCのスレはここですか?
とかきかれそうな勢いだが
365不明なデバイスさん:01/12/08 22:18 ID:TBlA8+5X
OP-VH7PCを買った奴は手を上げろ!

  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ < はーい
366不明なデバイスさん:01/12/08 22:26 ID:OLwBWBCt
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ < はーい
>>364
でもラジカセの音とは雲泥の差だよね。コンポ持ってないヤツは絶対買い。
MA10Dと聴き比べたけど好みの問題といえる程度の差だったよ。どっちも1万チョイのスピーカーとは思えん。
CDついてる分OP-VH7PCの方が得だけどCDなんて持ってない奴あんまりいないだろうから
音重視で決めるなら聴き比べて好みの方を買えばいい。どっち買っても後悔はしないと思われ。
367不明なデバイスさん:01/12/08 22:34 ID:P7JTv+4m
TwoTopはOP-VH7PCのドライバも、扱う予定があるみたい。
価格は2980円だって。
368不明なデバイスさん:01/12/08 22:35 ID:+lWtKmqI
注文してきた。AV板ちょこっと覗いてきたんだけど
向こうでもけっこう評判いいみたいね。
まだ実際に聴いてみたわけではないからなんとも言えんけど
値段的にかなりお得感ある。
369不明なデバイスさん:01/12/08 23:04 ID:QShkmrRh
ONKYO GX-70AXとBOSE MM-1
だと、価格は関係なく
音だけで考えたらどちらがいいですかね?
どっちかで迷っているのですが、、、
370不明なデバイスさん:01/12/08 23:08 ID:4vIP1wx9
OP-VH7PC,GX-70AX,MA-10D全部持ってます。

…366と意見は同じで、好みの問題でどれが良いか。ってトコでしょう。
ただ、VH7PCはCDプレイヤー、チューナー、USBサウンドデバイスと
言うおまけ付きで、11800円なので、コストパフォーマンス
が一番高いかと思います。

ノートPCユーザーならVH7PCオススメかも。
USB接続が可能ってのがポイント高いと思います。
371不明なデバイスさん:01/12/09 09:55 ID:8Zuwtkrp
iSubというMac用のスピーカーなのですが、
Windows98SEの環境でも使えますか?
372不明なデバイスさん:01/12/09 13:18 ID:CuqJdmGU
バイブみたいなやつ?
373>371:01/12/09 14:10 ID:9qOtb3SB
Win2kでなら、使えるよ。
98はわからない。
ただし、ブーストはされないらしいので、
あまり意味がないよ。
374親切な人:01/12/09 14:10 ID:jKY0I7p2

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18505597

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
375不明なデバイスさん:01/12/09 22:38 ID:BQ2BPR9g
http://www.akibaoo.co.jp/timedomein/timedomein.htm

これってどうでしょうか。
結構、面白そうなんですが。価格が安いですし。
376不明なデバイスさん:01/12/09 23:00 ID:O7fwDmAE
377 :01/12/09 23:31 ID:1YnBu4tG
>>375
Yoshi9の音なら聞いたことあるけど、なんというか「不思議な音」としか
説明できないなぁ・・・どっかで試聴してください。
(ぜんぜん役に立たないな、すいません)
http://www.timedomain.co.jp/listen_room/listen_shop.html

この値段なら、試しに買っても良いのでは。
378不明なデバイスさん:01/12/09 23:39 ID:VekLznlW
>>374

コピーガードキャンセルもいいですけど、
ちゃんとしたTBCみたいなんで、
普通にDVD再生したりするときにも強い味方ですな。。。
そ〜いえば、秋葉原の何処やらのガレージみたいなトコで
日曜日とかにやってるまさに「ガレージセール」みたいなお店で
何処かのビデヲ編集室で使ってたであろう機器の
下落ち品を売ってんのを見かけました。
そしたら「フレームシンクロナイザー」いわゆるTBCが15K円で
売ってましたよ。。。
なんといっても業務用TBCやからね、
映像信号に含まれているコピーガード信号なら
間違いなく消去できるでしょう。
379不明なデバイスさん:01/12/10 00:13 ID:Ueo8JkWY
>>378
それ、ただのコピペですよ。
いろんなスレで見ます。
380不明なデバイスさん:01/12/10 00:48 ID:5L3FEPDc
幻どころかラジオライフにどうどうと載ってましたが
381不明なデバイスさん:01/12/10 04:22 ID:RFPsIU/c
このスレ始めて来たけどさ
こんなレベルで音質語ってるの?
超笑える
Ampがシャープ?
SpがBose?(藁
で、なにやってるの?
エロゲ?mp3?
382不明なデバイスさん:01/12/10 05:34 ID:Y7jMnPdT
>>381
\10K〜\15K前後の価格帯で
MA-10DやGX-70AX、OP-VH7PCを含めずに音質を語れるモノってあるの?

勿論ハードウェア板ならではの,光入力やUSB等PCとの連携に有利な条件付きでね。
383不明なデバイスさん:01/12/10 07:04 ID:k3mONDar
みなさんはじめまして。最近噂のOP-VH7PC
に大変興味があり、購入を考えています。
そこで使用者さんに聞きたいのですが、
ラジオ(AM,FM)は、PCの横で使ってノイズ
とか入りませんか!?
 PCラジオ録音をしようとおっもています。
384不明なデバイスさん:01/12/10 09:44 ID:0/vqj6Q7
>>382
煽りにマジレスしなくていいよ。
385不明なデバイスさん:01/12/10 12:02 ID:kXWba1te
ONKYO GX-70AXを使っているのですが、
もっと重低音を響かせるにはどうしたらいいか調べたところ、

アンプ内蔵サブウーファーをとりつけたらいいということがわかったので、
買おうと思うのですが、1万円くらいでいいのあったら教えてもらえませんでしょうか?
386不明なデバイスさん:01/12/10 12:27 ID:Ueo8JkWY
OP-VH7PCの質問です。
USB接続のドライバとコントロールユーティリティは無くても問題はありませんか?
SOTECのe-oneというパソコンを使っています。OSはWin98SEです。
387不明なデバイスさん:01/12/10 13:12 ID:FQv+6kIL
PCスピーカーごときで右往左往して皆さんおめでたいな。
388Name_Not_Found:01/12/10 13:17 ID:2dv4KfNU
ソニーパソコンならMega Bassを有効にすると低音が凄いよ。
GX-70AX単品で十分イケル♪
389Name_Not_Found:01/12/10 13:39 ID:CsC+gruw
ここはラジカセしか持ってない金欠厨房の溜まり場なので、
めでたくて当たり前なのです♪

アクティブスピーカーなんて所詮ミニコン並が限界なのです。
でも、"ENTRY S"や"BOSE 120"に逃げるような貧乏ピュアヲタには
なりたくないのです。
390不明なデバイスさん:01/12/10 14:02 ID:CMfucxnv
>>389
煽りにマジレスしなくていいよ。
391不明なデバイスさん:01/12/10 14:04 ID:zaJQ1S3H
シャープの1bitミニコンにアナログで繋いで、スピーカー変更して終わりでしょ。
その上は一気に50万クラスな感じ。
392不明なデバイスさん:01/12/10 15:03 ID:5L3FEPDc
>>389
普段は25000円のヘッドホンで聴いてますが何か?
393ももこ:01/12/10 15:27 ID:BnQVOP4L
低レベルな人達ってモサイよね
ONKYOで頂点に登りつめたって思ってるの?
超キモイんだけど〜(藁
さっさと氏んでよねー
394不明なデバイスさん:01/12/10 15:31 ID:vCptaW3N
モサイ。
395不明なデバイスさん:01/12/10 15:34 ID:uA8YNCIm
脳内会議の結果、今後煽りに関しては一切無視、
という結論が出ましたので、以後そういうことでよろしくお願いします。
396ももこ:01/12/10 15:42 ID:BnQVOP4L
煽りじゃないですぅー
けどONKYOで重低音がどうのとか語らないでね(w

しょぼいユニットしか買えないのはしょうがないよね
お金無いんだね、それには同情します
397不明なデバイスさん:01/12/10 15:49 ID:uA8YNCIm
脳内会議の結果、今後同情に関しても一切無視、
という結論が出ましたので、以後そういうことでよろしくお願いします。
398ももこ:01/12/10 15:56 ID:BnQVOP4L
きゃは☆彡
私を無視するって言うか
高レベルな世界を無視するってことだね〜
こまめに反論なんかしちゃって、超〜可愛いんだけどー
社会に出たらそんなんじゃやってけないお〜
自分たちの世界で閉じこもってばかりじゃぁ駄目だお
もっと上を見ようね、底辺達さん(ぷぅ〜
399不明なデバイスさん:01/12/10 15:59 ID:5L3FEPDc
ウーハーも一応持っていますが何か?
400ももこ:01/12/10 16:06 ID:BnQVOP4L
ぷぅ〜〜「ウーハーも一応持っていますが何か?」だって〜(藁藁
久々カタカナ見ちゃった。
そういえばここの人達はどんなウハーもってんの?
でも、その前にお部屋の防音対策もしっかりしなくちゃね、うん
あ!安物だと音割れるからVolあんま上げないかぁ〜、ごめんごめん(^^;ゞ
401不明なデバイスさん:01/12/10 16:30 ID:vCptaW3N
で、お勧めは何なんだい?
ももこたん。
402不明なデバイスさん:01/12/10 16:30 ID:VAQY0Feq
>>385
まんま
http://www3.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/F80AD3FA278735C64925690A001A28EB?OpenDocument
でいいんじゃない?
サイズや値段、ラインナップから鑑みてもGX-70AX用みたいだし。
実売価格も大体9,800円位だし。
403386:01/12/10 16:37 ID:Ueo8JkWY
放置されたみたいなので思い切って注文しました。
同じSOTECだし大丈夫ですよね。
404不明なデバイスさん:01/12/10 16:38 ID:vN6dNWbm
>>381
うざいから、てめぇーのお薦めとやらと、いんぷれとやらと、拡張計画みたいなもんを、お聞かせ下さい。
405ももこ:01/12/10 16:56 ID:BnQVOP4L
ピュアオーディオ@2ch掲示板に来てね(はぁと
406不明なデバイスさん:01/12/10 17:03 ID:vN6dNWbm
もにたー・すぴーかー板にもきてね
407sage:01/12/10 17:08 ID:TNi4YBkm
もさいってどこの方言ですか?
ださいって言う意味ですか?
408ももこ:01/12/10 17:11 ID:BnQVOP4L
名前欄サゲってわざとですか?
まぁいいコテハンですね
409不明なデバイスさん:01/12/10 17:12 ID:uA8YNCIm
脳内会議の結果、今後ネカマは一切放置、
という結論が出ましたので、以後そういうことでよろしくお願いします。
410不明なデバイスさん:01/12/10 17:18 ID:5L3FEPDc
はいはいすみませんね。
たった3万のWooferですよ。
そういうあなたも安物は音割れるっていってるぐらいだから
安物使ってる(使ってた?)んですね。
そうですね。
411 :01/12/10 17:19 ID:U2vuPQBp
モサイは駅前のカレー屋さんでナン焼いてるよ。
412ももこ:01/12/10 17:19 ID:BnQVOP4L
>>409
仕切ってるぅ、仕切ってるぅ〜
このスレの長ですか、ごめんね
AU板でこのスレが叩かれてたからちょっと来てみただけー
なんか世界が違うかなーって感じかなー
もう来ませんよ(藁
413不明なデバイスさん:01/12/10 17:23 ID:yVboIqtk
>>405
おまえみたく湯水の如く金があるならともかく、何に金かけるかはみんな違うだろ?
多趣味の奴ならなおさらな。付属のSPじゃちょっとあれだから手頃な値段でそこそこの
音ってえならここに出てきたSPはいい選択だと思うが。
ピュアの奴が全員とは言わんが、おまえらのは音学、俺のは音楽。わかるか!?
414ももこ:01/12/10 17:24 ID:BnQVOP4L
>>410 カキコしてる間に(・∀・)ツレタ!
ごめん私スタジオ持ってるの、まぁしょぼいけどね
もうこのスレの次元じゃないから(^^;ゞ
ほんじゃほんとに(^^/バイバイー
415不明なデバイスさん:01/12/10 17:26 ID:5L3FEPDc
しょぼいのか?
そうか。しょぼいんだね。
416不明なデバイスさん:01/12/10 17:27 ID:yVboIqtk
>>414
しょぼいスタジオ?しょぼいのはおまえだろ。逝けよ。
417不明なデバイスさん:01/12/10 17:28 ID:5L3FEPDc
私もスタジオぐらいありますよ。
いえ、スタジオですけどね。
418不明なデバイスさん:01/12/10 17:38 ID:vCptaW3N
みんなももこたんに釣られて・・・

姉さん寂しい!(´ー`)ノ
419不明なデバイスさん:01/12/10 17:46 ID:JCUZW8qe
>>403
ゴメン、なんか埋まってたから気付かなかった。
ウチの場合(WinMEだけど)、USBオーディオデバイスしか認識されなかったけどちゃんと音出たよ。
多分大丈夫じゃん?
420不明なデバイスさん:01/12/10 18:00 ID:fvsLiAMr
>385
大きくてもいいならオーディオ用のサブウーファーがいいよ
一番安い奴で13000円ぐらいなだったはず

ちなみに俺はYST-M8 + YST-SW50(オーディオ用)
PC用とオーディオ用ウーファーの組み合わせマンセー
421不明なデバイスさん:01/12/10 18:19 ID:0/vqj6Q7
お前ら釣られすぎ…。
ここの住人に煽り耐性は無いのか?
422不明なデバイスさん:01/12/10 18:28 ID:vCptaW3N
葉鍵住人と一緒だね!
423386=403:01/12/10 18:39 ID:Ueo8JkWY
>>420
ありがとうございました。一安心です。
424不明なデバイスさん:01/12/10 19:08 ID:Dmf0CFI5
>422
そういうマニアックな煽りはやめい。
425不明なデバイスさん:01/12/10 19:14 ID:2BQeUVny
なんか書込み難い・・・
パソコン用スピーカーなのに違う方向にいってるし。
426不明なデバイスさん:01/12/10 19:21 ID:JQ25xyv3
ハードウェア板でスタジオの話なんて痛すぎる。
的を射てない煽りは惨めだからやめとけ。
ま、ピュアオーディオ患者に言っても無駄かもね(プ
427不明なデバイスさん:01/12/10 19:27 ID:Y7jMnPdT
>>423=403=386
このスレの結論では,WinXP以外は問題無いみたいですよ。
XPではドライバ出てるけどヘボいとの事でした。

ところで,皆さんOP-VH7PCを何処で買ってるんですか?
Twotopの通販では限定200がまだ残ってるけど、一体どの位在庫があるんだろう…
この板見てる人結構買ってるともうんだけどなぁ。
428不明なデバイスさん:01/12/10 19:55 ID:tfAT5yxh
ピュアAUのどのスレかわからん。だれかリンクはってよ
429386:01/12/10 20:15 ID:Ueo8JkWY
送料取られちゃいました。計14385円。
430不明なデバイスさん:01/12/10 21:10 ID:5L3FEPDc
ヨドバシでMDの方ないか聞いたけど無かった。
いつ入るかわからないし、はいっても15000にポイントつくだけだってさ。
431不明なデバイスさん:01/12/10 21:41 ID:FhdGS0PY
>>428
静音マニソ、波形比較マニソの皆様のためのピュアAUスレ
ハケーン
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1002378399/l50
432七冠・武藤:01/12/10 23:02 ID:55YMJH1B
いまさら本人帰った後で叩いたって意味ねぇだろうがボケ
おまえら釣られてんじゃねーよ、何やってんだ馬鹿
挙句の果てにももこから突っ込み入れられてる奴らもいるしよ
もう見てらんない
俺が奴ぶっ殺してくっからよくみとけよ
このスレ荒らした奴は皆殺しだ、オラ
来たい奴はついて来い、板揚げて全面戦争だオラ
http://ebi.2ch.net/pav/
433Name_Not_Found:01/12/10 23:26 ID:648IdgQF
なんかさぁ、アクティブスピーカーに限定しちゃうと結論でちゃってるかねぇ。
これからは、そんなに発展しないと思うよ。
とりあえずお勧めなのは"OP-VH7PC" "GX-70AX" "MA-10D"だよね。
でもさぁ、みんなこの程度でいいわけ?
もうちょっと金出しましょうよ(笑)

とりあえず、オーディオユニオンで中古漁ってるってのはどう。
掘り出し物があるかもしれないですよ。
434不明なデバイスさん:01/12/10 23:32 ID:D0K5Wdoa
>>433
PCに繋げないで、別にシステムを構築する方が良いと思われ。
435不明なデバイスさん:01/12/10 23:44 ID:tfAT5yxh
>>433
これら以上に魅力のある提案が出てくれば何も言わなくても
そっちに流れるよ。
現実はこの程度で十分と多くの人が納得してる。
一見凝ったシステムで通ぶって聴くなんざ、おれらの趣味じゃないね
436不明なデバイスさん:01/12/10 23:48 ID:C2379zJX

時刻から見て、煽ってる者と それにレス付けている者は同一人物です。
437不明なデバイスさん:01/12/11 00:02 ID:LUx3tWkI
438不明なデバイスさん:01/12/11 00:17 ID:4G8sjMQA
折角いいスレなんだから変なの呼び込むなよ・・・
439不明なデバイスさん:01/12/11 01:03 ID:y0XLGyQ9
つーかみんなパソコンでどんな音楽聴いているの?
それにもよるんじゃねーの。オレMP3とかだからそんなに高いスピーカーじゃなくても満足。
つなぐのが簡単なアクティブスピーカーで問題なし。

>>433
システムの値段と満足感ってOP-VH7PC、GX-70AX、MA-10D、この辺りで漸近線になってると思う。
このクラスのスピーカーを明らかに(素人が聴いてもはっきりわかるくらい)上回るにはいくらくらいかかるの?
よくわからんが最低5万くらいはかかるだろうから価格にして5倍、満足度が5倍になるとは思えないな。
まぁこの辺は個人の価値観の問題だけど”パソコン用”としてならこの感覚は一般的にも相当なんじゃないかな。
440不明なデバイスさん:01/12/11 03:14 ID:f1bw2kjK
>>436
413,416は俺。悲しいかな、同一人物でない。
つい、釣られた。板汚して悪かった、ごめん。
441不明なデバイスさん:01/12/11 03:17 ID:TY9OKXvo
GX-R3もいれとこ
MA-10DやGX-70AXの半分の値段にしちゃあ音いいと思うし
442不明なデバイスさん:01/12/11 03:36 ID:WaWzMGwf
激しく具体的に言うとm-flo,Kemuri,MR.BIG,Garbage,愛内里菜
その他@MP3 or CD
とSC-88Proでいろいろと。
あとビデオデッキもつながってたり。
443383:01/12/11 06:34 ID:h0u4LJCW
放置プレイだったのですみませんが
もう一度書き込みますので、どなたか
分かる方お願い。

みなさんはじめまして。最近噂のOP-VH7PC
に大変興味があり、購入を考えています。
そこで使用者さんに聞きたいのですが、
ラジオ(AM,FM)は、PCの横で使ってノイズ
とか入りませんか!?
 PCラジオ録音をしようとおっもています。
444433:01/12/11 07:51 ID:UbArWCDo
>>439
俺が持ってるのはGX-70AXとMM-2、MediaMateだよ。
値段的には上下はあるけれど、これらのスピーカーを上回るには
2.5万円もあれば十分。アンプに1.5万円、SPに1万円という感じで。
素人が聴いても驚愕する程はっきりわかる(笑
でも、現行品機種は高いので型落ち品を狙うのが吉。

ピュア版の奴らは国産を馬鹿にするけれど、俺はONKYOとDENONがお勧めだ。
アンプ ONKYO R-805TX + スピーカー DENON SC-E717
アンプ ONKYO A-911M + スピーカー D-092TX

定価は単品で2万円を軽く超えちゃうけれど、実売価格は国産なので低い♪
今人気のB&Wなんか、現行機種でも定価の半額ってのが常識だろ。
3.5万円もあれば、結構なシステムが組める。
もちろんアクティブスピーカーと比較しての話だけどね。

接続が簡単なパソコン用SPなら、GX-70AXやMM-2でもいいかもしれない。
でも、音にパソコン用もピュア用もないだろ。
445不明なデバイスさん:01/12/11 07:57 ID:TmRgDBSR
>>443
短いアンテナコードを出してるだけならノイズは間違いなくでると思う
最低でも5,6mは延ばさないと駄目なんじゃない?
446439:01/12/11 09:47 ID:r5Yq9WVo
>>442
そうそう、そんな感じだよね。オレクラシックも聴くけど今までもミニコンポで聴いてたレベルだから満足してるよ。

>>444
ふむ、思ったより安いのね。そのくらいなら個人的には板違いの話題ではないと思われ。
でもピュアの話すると上にいるみたいな手段と目的をはき違えた基地外が出没しそうでイヤなんだよな・・・
>素人が聴いても驚愕する程はっきりわかる(笑
これがどのくらい違うのかにもよるけど980円のスピーカーとMA-10Dくらい違うなら買い換えてみたい。
ってそりゃさすがに無理か・・・。
型落ち品って普通の量販店でも買えるの?それならちょっと見にいってみたいが中古とかは勘弁。
ズブの素人なんで粗悪品つかむのがオチだよ(w
>でも、音にパソコン用もピュア用もないだろ。
まぁそうなんだけどパソコンは何かのついでに音を聞く、オーディオは音を聴くこと自体が目的のシステムという
違いはあるんじゃないかな。
447不明なデバイスさん:01/12/11 12:40 ID:WaWzMGwf
VH7PCきた〜〜〜〜〜〜
今からあけるぜドキドキ。
448不明なデバイスさん:01/12/11 13:07 ID:NmZKa9xt
>>447
うらやまし〜〜。
木曜に注文してまだ来てないよ。

待ち遠しい。(笑)
449不明なデバイスさん:01/12/11 13:11 ID:fGULuf8a
いいなー。
ところでVH7PCってUSBケーブル付属?
450不明なデバイスさん:01/12/11 13:15 ID:IYaMo6zv
TWOTOP昨日入金したんだけどまだ確認メール来ないんだけど
どのくらいで来るの?
TWOTOPで通販したの初めてだから不安なんだが・・・
451447:01/12/11 13:34 ID:WaWzMGwf
おうさっそく聞いてるぜ。ボチボチ。ん〜。
まぁこんなものか。

テキトーにならしてるけどm-floのCDがHDCD!
ビビッタ。
最初封開けたらなんかすげぇ冷たいからうぉ!?前面金属製か?
と思ったらよく考えたらクール便か何かで冷たいだけだった。
アホか。
ボリュームつまみが金属削りだしで、重たくて高級感ある!
心配してたCDのスロットインはまぁまぁかな。傷つかないよ。

>>448
俺も注文したの木曜の午後だと思ったけど。
着払いヤマト。

ところで、このコンポファン内蔵してるぞ!
まぁNIDEC製で、かなり低速なのか音はほとんど聞こえない程度。
かなり熱くなるようだから、A級アンプってのもまんざら嘘ではないようだが
ファン搭載する時点でう〜む。
30分ぐらい鳴らしただけで熱風がもわっとでています。
室温15.5℃

まぁやっぱりコレが12800円とは信じられない!
かっとけ。
452443:01/12/11 14:33 ID:x2fZrZZU
>>445レス感謝れす。前向きに検討します。
453不明なデバイスさん:01/12/11 14:41 ID:Gma0sE2z
>>439,444
その辺のオーディオシステムになると、Live!とか安物サウンドカードじゃあ 釣り合わないんだろうなぁ。
音がいいモノ程、カードの差が出るって言うし…

>>447
PCと接続したときの評価もきぼん。
あと、もしヘッドホンとか持ってたらその際の評価も欲しいッス(雑音が入らないか等々)。
454447:01/12/11 15:01 ID:WaWzMGwf
ヘッドホンアウトについて。
まずまず合格。MDR-F1にて検証。
ただし、スピーカーで聞いてる感覚のボリュームよりだいぶ下がったが
まぁヘッドホンのインピーダンスによる。
ちなみにこのヘッドホンはインピーダンス低め。
普通のだともっと小さくなるかも。

あと、ファン、結構気になるかも。回転数を制御している模様。
もしかするとCDの音かもしれないが。
ヘッドホン接続のときにファンの音らしい音が聞こえた。
ぶいぃぃぃんって。割とすぐ消えて、しばらくたってなってを繰り返す。
CDを高速にまわして先読みとかしてるのかもしれないのでなんともいえない。

今まで使ってたコンポ(SONY MHC-W55)と比べると
1/3ぐらいの容積ですむんで超すっきり!
カコイイし。
それにしてもコンポ本体にDesigned for Windows98,Me.2000
のシールが張ってあるのはなんとも。
455448:01/12/11 15:11 ID:NmZKa9xt
>>447
詳しい情報ありがとう!!(^_^)
早く来ないかと楽しみです。

学校が終わったので、今家にて
宅配便が来るのを待ってます。
456447:01/12/11 15:14 ID:WaWzMGwf
マニュアル一部抜粋
パソコンからUSBで接続で再生する場合
音声の種類によってはノイズが聞こえることがあります
その際にはプレイバックモードに設定してください。
ただし、このモードではパソコンの音声を聞きながらその音声を
パソコンで録音することができなくなります。

つまりPC→VH7→PC
と標準ではなっているようですが、
PC→VH7
だけにするようです。帯域稼ぎでしょう。

手元のCD鳴らしていますが、意外とHDCDは多いようですね。
457448:01/12/11 16:03 ID:NmZKa9xt
>>447
つまり、PCからUSB経由で音を出すときと、CDコンポとして使うときには
影響はないってことですよね?

実際に使われてみて、ノイズが聞こえたことはありましたか?
458447:01/12/11 16:25 ID:WaWzMGwf
>>457
う〜ん?よ〜わからん。
っていうか実はPCとはつなげてないのよ。
すでにコンポとして設置しちゃったし。
>>449
USBケーブル付属してます。
開封していませんが。

その他現在気がついたことは、CDを入れてから再生開始まで
結構長いということです。ううむ。

エフェクトはバス、トレブルなEQが。大雑把に変更可能。
グラフィックイコライザーは無いです。ちょいさびしい。
あとボリュームにあわせてEQを調整するモード等あります。
タイマーは2系統と、オートオフタイマーがありますので、目覚ましにもバッチリ。
ボリュームはデジタルですが、変化が割りと少なめなので、
細かくボリューム調整可能です。
以前のSONYのとは大違いです。

発熱はなかなかのものです。
本棚に突っ込もうとか考えていた方はご注意を。

音は70AXと割とイイ勝負です。
まだVH7のほうはエージングされてないのでなんともいえませんが。

スピーカースレッドに長々といろいろ書いてしまい、
うざく感じられた方もいらっしゃると思いますが
ファーストインプレッションとしては大体こんな感じです。
ほかに聞きたいことがありましたらなんでも聞いてください
459448:01/12/11 16:32 ID:NmZKa9xt
コンポとして設置されたということはMDの方も購入予定??(^_^)
MDの方も15000円だったし、いいかも・・・
460447:01/12/11 16:49 ID:WaWzMGwf
MDか。ほしいですね。悩むところです。
このAvino自体の品質がなかなか気に入りました。
結構高級感ある!
そこらの3万レベルのコンポとはだいぶ違いますね。
セパレートだし。
461429:01/12/11 17:06 ID:Iqe5BCvM
AV板のスレを見たら数日前まで9,800円で売ってたみたいですね。
それから11800円→12800円と値上がって9日で送料サービスも終了。
本当にタイミングが悪かったです。
運が良ければ4000円安く買えたかもしれないのに・・・
462447:01/12/11 17:09 ID:WaWzMGwf
マジすか?
っていうか50%引きってのもすげぇ。
逆に言うとその価格でも儲けがあるんだから
Kenwoodの通常販売版はいったいなんなんだろう
ってこれはほかのことにもいえるんでしょうが。
開発費抜きで純粋に部品代だけって感じがするな。
463不明なデバイスさん:01/12/11 17:27 ID:NmZKa9xt
kenwoodのものとの違いとかはあるのでしょうか?
あれだけ値段の差があると、疑いたくなるよ

買ったけどね・・・
464不明なデバイスさん:01/12/11 17:33 ID:ZgsByIfZ
>>461
9800円ってTWO TOP池袋店の開店セールでの
店頭限定価格だよ。5個限定だったハズ。

もともとは11800円だったから、俺としてはその
値段に戻してほしい、というくらいかな。

ま、実際は購入の必然性が感じられなかったから
見送ったのだけれど。
465不明なデバイスさん:01/12/11 18:09 ID:Nn916HVY
>>464
AV板の話は関西の量販店の話だったと思う。
SP欲しい奴と本体欲しい奴が買おうかどうか話し合ってたよ。
466448:01/12/11 18:27 ID:NmZKa9xt
今、着ました!!
ハコが大きいのに驚きました。

今、セットアップしているのですが、スピーカ接続のバナナプラグは
別売りのを買ったほうが音がいいのでしょうか?

現状でも十分満足な音です。
あぁ、いい買い物だったぁ。(^_^)
467447:01/12/11 18:34 ID:WaWzMGwf
おお、届きましたか。
バナナプラグ、俺も買おうかと思ったけどどうだろ。
接続が簡単なのがいいね。
MDがホスィくなってきたり
468448:01/12/11 18:38 ID:NmZKa9xt
スピーカの線の先端の部分が今のままだとばらけたりして
めんどそうなので、バナナプラグを買おうかと思うんですよ。

ひとつ面倒なのは、横置きにするときに必要な六角レンチが
付属してないため、買いに行かないといけないことくらいですね。
469不明なデバイスさん:01/12/11 18:40 ID:a6Px4/nL
>465
AV板のスレってどれ?
470不明なデバイスさん:01/12/11 18:41 ID:LUx3tWkI
木曜注文の人が今日ってことは、金曜注文の俺は明日以降か。。。
471447:01/12/11 18:49 ID:WaWzMGwf
>>468
レンチついてるよ?
PCとの接続アダプター(?)みてみ。
472429:01/12/11 18:49 ID:Iqe5BCvM
>>469
ここです。何故かタイトルが全角なので見つけにくいですよね。
OP−VH7PC(KENWOODのOEM)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1006883622/l50
473448:01/12/11 18:59 ID:NmZKa9xt
>>447

気づかなかったよ。ありがと!
はじめから必要のないパーツと思っていたものに付属しているとは
思わなかった。
474448:01/12/11 19:15 ID:NmZKa9xt
USB経由でMP3再生をしているのですが
プレイヤーによって負荷が異なるのか、プレイヤーをかえると
途切れなくなりました。

スペックはathlon650Mhz,384MB,OS Win2000です。

Audio Active playerからLilith Playerに変えました。
475447:01/12/11 19:21 ID:WaWzMGwf
ほぅ。そうか。
箱でかいって書き込みあるけど、前使ってたの
このダンボール2個分の大きさだからなぁ
ちっちぇ〜
476不明なデバイスさん:01/12/11 21:01 ID:vk4p0XVy
>>468
バナナプラグは頻繁に差し替える人向け。
コードを撚って奇麗に差し込みしっかり締め付ければOK
余計な接点増やしても良い事無いよ。
477不明なデバイスさん:01/12/11 22:22 ID:dWTz3sA8
Σ( ̄ロ ̄lll) がーん。 こんな安物買うなよぅ・・・
478447:01/12/11 22:38 ID:WaWzMGwf
448さんどうでした?満足?
個人的には、CD入れたときに自動再生してほしい。
479448:01/12/11 22:56 ID:NmZKa9xt
>>447
満足です。(^_^)
CDの再生も文句なしですし、USB経由でも文句なしです(ちょっと負荷が重いけど
設定を変えるとどうにかなりました)

ただ、縦置きと横置きに自由に切り替えられるように、ねじ式ではなく
はめこみしきとか、あるいは台部分のパーツをもう一個つけておいて
くれるとありがたいかなって思いました。

そうすると、気分によって変更できますし。
いかがでしょう??
480447:01/12/11 23:17 ID:WaWzMGwf
やっぱりこれをPC用に使うのもよさそうですね。
PCは70AX使ってるけど、デスクのスペースと、部屋の配置の関係から
70AXが限界っぽいな。PCデスクの上が狭くなりすぎる。
そのうち模様替えでもするか。
これ液晶みにくいなぁ。3mはなれて斜めからだと変に反射して読めんよ。
ためしにこれからポータブルMDレコーダーに録音してみたんだけど
ちゃんとトラック分けされた。ちゃんと規格であるの?
すれ違いすぎてごめん。わかったら教えて
481不明なデバイスさん:01/12/11 23:19 ID:ar6S2Bbb
>>444
そのアンプ+スピーカのお勧めはGX-70AXの代わりにはなるかもしれんが
OP-VH7PCの代わりにはならんね。今安物サウンドカード持ってる人は、
それなりに値段の張るサウンドカード買わなきゃならんからね。
HoonTechのなんか安いけど、あれでもかなりノイジーでしょ。
やっぱAP2496程度の買わなきゃって話になるし。
遅レスですまん
482不明なデバイスさん:01/12/11 23:19 ID:DnOl19pZ
SOTEC付属。店頭で、どこから音鳴ってるんだかわかんないくらいだった。
483不明なデバイスさん:01/12/11 23:20 ID:a6Px4/nL
>472
サンクス!
早速見てみるよ。
484不明なデバイスさん:01/12/11 23:24 ID:kEvuvXJ8
ここでも話題になってるよ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1002159049/l50
485不明なデバイスさん:01/12/12 00:10 ID:G8evMDgq
ペンギンスピーカーも値段の割には悪くない
486444:01/12/12 00:15 ID:RFjmzbzP
>>481
んじゃ、このBEHRINGERはどうよ。
ttp://www.behringer.de/jpn/products/studiomonitors/b2031.htm
ピュアヲタでも知ってる奴は少ないので、持ってると自慢できるぞ。
並行輸入すれば・・・いや、何でもない
487444:01/12/12 00:55 ID:RFjmzbzP
>>485
オリャー(/-o-)/ これなんてどうじゃ
ttp://www.ishibashi.co.jp/topics/minipod/minipod.htm
488不明なデバイスさん:01/12/12 02:37 ID:tqiejGQZ
OP−VH7PC
11800で悩んで、12800で苦しんで、送料無料期間終わって死亡
489不明なデバイスさん:01/12/12 15:18 ID:Q4lLB+kp
コソーリ 今さらっぽいですが・・MA-10Dの話をしてもイイ?
高音がシャリシャリするんだけど、漏れだけ?
TREBLEとかいうのを絞ればある程度抑えられるけど、それやったら全体的に音がこもっちゃうよ。
長時間聴いてると頭が痛くなてくる。
でも今まで使ってた糞エイティブのSPより全然(・∀・)イイ!!
490448:01/12/12 18:44 ID:3Fsnhats
そろそろ、MDの方を購入した人もいるんじゃない?
491不明なデバイスさん:01/12/12 19:08 ID:vHLP7uNp
OP-VH7PCとPCつなぐメリットは何?
USBじゃなくてコントロールの方で
492447:01/12/12 19:21 ID:ax2fbwJh
このコンポ、故障しやすそうで怖いな。
とりあえず廃熱をしっかりしたほうがいいだろう。
MDほしいけど、年末で実家に帰るから
今買っちゃうとな〜と思ってます。届くの遅そうだし
いや、ヨドバシで買うと。
仕入れてもらうだけならいいか。
493448:01/12/12 19:32 ID:3Fsnhats
狭い場所に積み重ねたりしなければ大丈夫でしょう。
TWOTOPの1年間保障がついてるから、安心。
494447:01/12/12 19:58 ID:ax2fbwJh
いやぁ
コンポの本体から煙出ちまった!
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1007483527/
のスレッドの人、
ケムリでるってよっぽどのことだから
ファン搭載で発熱量の多いVH-7ではないか?
と思ったのだがどうだろうか。
1年保障はもともとついてるから関係ないけど。
3年保障ぐらいほしいところだけど。
495不明なデバイスさん:01/12/12 20:06 ID:psWC8Igb
ケンウッドもしくはソーテック自体の、保障期間も1年?
496:01/12/12:01/12/12 20:06 ID:pM8I4Nm+
>>89
わしはその汚い高音に我慢できず、購入翌日売りに出しました。
MA-10を褒めるこのスレッドの多くは再生音に鈍感やで。
497448:01/12/12 20:06 ID:3Fsnhats
う〜〜ん。
どうなんだろう・・・。
リンク先を見続けないといけないなあ。

たしかに、三年保障はほしい。
ベスト電器などで注文できるのなら、保険に入れるんだけどね。
498447:01/12/12 20:12 ID:ax2fbwJh
ちなみにKenwood好きの親戚が言うには
KenwoodはCDのピックアップが弱いとのこと。
今まで買ってきたKenwoodのコンポ全部故障してる。
プレステみたいな。。
499448:01/12/12 20:17 ID:3Fsnhats
故障が続いても買い続けてるんですね。(笑)
こんかいのOP-VHはデザインもスピーカーもいいので
後悔はないです。

ところで、家に以前使っていたパイオニアのスピーカがあるのですが
これを、OP-VH7に現在のスピーカーと同時に接続しても大丈夫でしょうか?

インピーダンス・W数に問題はないですが、スピーカーコードをまとめてよって
アンプ部分に接続しようと思うんです。
500228:01/12/12 20:17 ID:DPTBMuYc
>>489,>>496
MA-10は「モニター・スピーカ」なので、
「耳が多少痛くても、詳細部を把握できれば善し」
という傾向があります。

かく言う私が MA-10を好きな理由は、
・普段使っている「モニタースピーカ」に耳が慣れてしまった
  ↓
・PC用スピーカでも、同じ傾向の音を、無意識に探す
  ↓
・MA-10って、価格の割に(DTMでも)楽しめるスピーカぢゃん

という感じです.
501通販まだ届かん:01/12/12 20:24 ID:5aTLUaQq
>>498
その評判は聞いてるけど、今回の購入動機は「ちょっと高級なUSBスピーカ」で、
CDはおまけだからいいや。

でもHDCDは貴重かな・・・・聴いてみなければわからんけど。
502447:01/12/12 20:25 ID:ax2fbwJh
う〜んそれはどうだろう。
これ6オームだっけ?(なぜか記号が入力できないぞ?)
並列でつなぐとアンプとしては3オームになるんかな?
アンプに負荷かかるかも
503447:01/12/12 20:26 ID:ax2fbwJh
>>501
有名なんですか?

HDCDやっぱり結構ありますね。
っていうかAvexのが多いかも
504不明なデバイスさん:01/12/12 20:30 ID:9MMBm12V
>>496
そういうのって好みの問題もあるから自分だけはわかってるみたいな言い方は止めれ。
ところでMA-10Dを売って次にどんなスピーカー買ったの?
高音がマイルドに出るヤツを買ったんだと思うけど参考に教えてくれない?
505不明なデバイスさん:01/12/12 20:44 ID:Yg27u/HN
DVD見るのに最適なスピーカーって何?
506不明なデバイスさん:01/12/12 20:47 ID:5aTLUaQq
手元にあるHDCDのディスクは1枚だけだから、HDCD対応の
恩恵をあまり受けられない・・・

しかもその1枚って「ミニモニ。テレフォン!リンリンリン」
HDCDの音質で聴く意味、あるのだろうか・・・・????
507不明なデバイスさん:01/12/12 20:48 ID:N4mNFABB
(゚∀゚)<無い。
508不明なデバイスさん:01/12/12 20:50 ID:lkDvsSmh
MA-10DとMA-10Aはどちらが良いでしょうか?
デジタル接続とアナログ接続では音質は全然違ってきますか?
価格差が4千円位あるので迷っています。
509不明なデバイスさん:01/12/12 21:00 ID:F77+qXra
HDCDってどこでわかるんですか?
まさか聴いただけで?
510447:01/12/12 21:06 ID:ax2fbwJh
HDCDって表示されますよ。
今のところ確認した(というかいちいちディスプレイ見てない)のは
m-floのCD全般、SugerSoulのGarden(結構古いと思うけど)
HamasakiAyumiのAyuBest
m-floとHamasakiはAvex
SugerSouldはWarnerMusic
どっちも大きい会社だね。
FFXの素敵だねは対応していなかった。
レコーディングした会社によるようです
511509:01/12/12 21:09 ID:F77+qXra
>>510
ありがとうございます。
私はインディーズのCDが多いのでたぶん1枚も無いですね。
512不明なデバイスさん:01/12/12 21:10 ID:5aTLUaQq
ジャケットとかにHDCDマークがある。

HDCD本家Web
http://www.hdcd.com/
ここの左上にあるようなマークね。

手元のCDを確認して、マーク付きがたくさんあったら
VH7PC買うと幸福になれるかも。
ミニモニ。しか無いオイラは・・・不幸かな。(w
513447:01/12/12 21:29 ID:ax2fbwJh
いろいろ調べてみた
やはりAVEXのはHDCDの模様。
ELTのjumpもHDCDだった。
Fay wong、宇多田のFINAL DISTANCEとかHDCDじゃなかった
おいコラ東芝EMI!

ところでHDCDのディスク見てもどこにもHDCDマークが無いんだけど。。
なんで??
514不明なデバイスさん:01/12/12 21:37 ID:kjLfChmO
今僕が使ってるのはONKYOのSE-U55とGX-R3とSW-5Aの組み合わせです。

でもなんだかんだで一番いいのは坊主なんじゃないの?
515不明なデバイスさん:01/12/12 21:42 ID:5aTLUaQq
マークが無いのに対応してる「隠れHDCD」もかなりある模様。
なんでだろ?マークつけると、登録料とか取られるのかな。
516不明なデバイスさん:01/12/12 22:22 ID:fMPpsXJJ
あのVH7届いたんですけど、
PCからUSB接続でアンプに繋ぎますよね。
そのアンプのデジタル出力から信号出てなくて
スピーカーからだけなんです。
デジタル出力はCDモードだけなんでしょうか?
ラジオのモードの時もデジタル音出てないみたいなんですが・・・。
517不明なデバイスさん:01/12/12 22:32 ID:STx7E5t1
自分前にソーテックダイレクト(19800円)で購入
最近ツートップで(11800円送料無料期間中に)購入
最初に買ったのはスピーカーだけ欲しくて注文したのだけども(アンプは友人に売却)
ツートップで買ったのは衝動買いでした。
別にヤフオクで売ってもいいし、別の友人が買ってくれるだろうし、
自分で使ってもいいので処分には困りません。
以上のことは関係ない話だが、皆さんに一言言いたいです。
518不明なデバイスさん:01/12/12 22:32 ID:STx7E5t1
買ってそんな死ですよ。このOP-VH7PCは。
音質は人によって感じ方が違うだろうけど
5万クラスのミニコンポ以上か、最低でもそれと同等だと
言わせてください。損那死です。絶対に。
14000円くらいの余分な金がある人は迷わず買ってください。
というか購入者としては、限定とかいてあるのに
未だに販売されているのを見たくないだけ(お得感が薄れる・なくなるので)
だれか全部買い占めて!
限定数超えました、の赤い表示に変えてくれ!!!
519447:01/12/12 22:33 ID:ax2fbwJh
安くかえたんだからいいんじゃない?
最初の19800はしらないけど
520不明なデバイスさん:01/12/12 22:40 ID:STx7E5t1
だってー・・・
イヤなんだもん
521不明なデバイスさん:01/12/12 22:51 ID:5aTLUaQq
ツートップも大好評を受けて、だんだん値を吊り上げてるからな・・・
そのうち、ぜんぜん安くなくなりそうな気も。

>だれか全部買い占めて!

買い占めた誰かがヤフオクで更に大安売りしたりして。(w
522不明なデバイスさん:01/12/12 22:53 ID:STx7E5t1
>>521
そう。それを狙っている。
更に安くなるのを。
523447:01/12/12 22:57 ID:ax2fbwJh
何で安くなるの?
転売なら高くなるでしょ
524447:01/12/12 23:00 ID:ax2fbwJh
やっぱり70AXより割と音良いね。
低音がそれなりにでるよ。
EQはBASS 0、TREBLE 0だけどね。
525448:01/12/12 23:06 ID:3Fsnhats
今、この掲示板に書き込みながら
VH7-PCでCDを聞いてます。(^_^)

いいっすねぇ〜っ、ところでMDデッキの方ですが
明日、ベスト電器に問い合わせしてみます。
SOTECのPCを扱っているから、もしかすると取り寄せ+保険加入も
できるかもしれないしね。

結果はここに書き込みますよ。

では。
526447:01/12/12 23:16 ID:ax2fbwJh
期待しますよ
527終了:01/12/12 23:20 ID:a29VcTRy
********************************************************
結論:480円のスピーカーが最強!
********************************************************
528不明なデバイスさん:01/12/12 23:21 ID:N4mNFABB
(゚Д゚)ハァ?
529不明なデバイスさん:01/12/12 23:33 ID:F77+qXra
土曜日に注文して月曜日の夜に振り込んだ場合はいつ頃届きますか?
530不明なデバイスさん:01/12/12 23:35 ID:F77+qXra
VH7-PCです。新潟に住んでいます。
531不明なデバイスさん:01/12/12 23:35 ID:t6/plSGo
俺は一月前にソテクの通販で買ったが、これに付いてるKENWOODのmp3のソフト
の音が意外に良くて驚いた。ソフトウェア板で評判のいいmp3のフリーソフトと
同じ位いい音してた。
532不明なデバイスさん:01/12/12 23:39 ID:t6/plSGo
>>531
主語が抜けてた。買ったのは当然VH7-PCね。
533 :01/12/12 23:39 ID:jqnCZAuh
>>508
持っているサウンド・オーディオボードが良いものならMA-10AでもOK。

デジタル接続にすると,数千円の板も数万円の板も(音質の)大差がないので,
\4,000程度の差ならMA-10Dの方がいいと思うよ。

ゲームのSEの高音部は確かに耳が痛くなるね。
でも普通にMP3やCDを聞く分には全然問題ないと思うなぁ。多分慣れちゃったんだろうけど。
534447:01/12/12 23:45 ID:ax2fbwJh
>>531
ついてるの!?!?
いいな〜ホスィ。
ドライバーはついてないんでしょ?
535不明なデバイスさん:01/12/12 23:49 ID:t6/plSGo
>>447
ソテクのには付いてたけど、ツートプのは知らん。
536不明なデバイスさん:01/12/13 00:25 ID:YIrg1xfb
>>499
インピーダンスとWに問題が無いって並列接続しても問題ないってこと?
だったら大丈夫。 単純にそれぞれのスピーカー単体で問題ないって
いうのなら>>502の言う通りにインピーダンスが半分になるので
アンプに負荷がかかりまくってヒューズが飛ぶか、最悪の場合は
アンプが壊れる。
537448:01/12/13 00:39 ID:qzTHA5+O
>>536
499です。
並列でつなぐと危ないんですね。

同時に出力するからアンプに負担がかかるんでしょうか?
できれば、部屋の四隅にスピーカを置いて同時に音を出したいのですが
何かいい方法はないでしょうか?

もう一台、VH-7PCを買うというのは無理です…(笑)
せっかく、前のコンポのスピーカーがあるから活用したいんです。
538:01/12/12:01/12/13 00:45 ID:3GpOLu6v
>>504
わし以外でもMA-10の高音が汚いと言ってる人ネット上で何度か
見かけましたね。

今使ってるのはP社のX-RS77、MA-10とは次元を異にした音が聴けます。
539PSY@Au:01/12/13 01:16 ID:KXIWbf5a
おまえらはペンギンちゃんスピカ-で十分だ
MP3とかMDで高音がどうのほざくなYO
540不明なデバイスさん:01/12/13 01:23 ID:TW7jFfWS
>>531
ケンウッド自慢のMP3高音質技術、"Supreme"の効果ですね。

でも、Supreme搭載の単体ソフトも手に入ることを考えると、
価格差に見合うかな?
http://www.tdk.co.jp/tjbbi01/bbi07700.htm
541不明なデバイスさん:01/12/13 01:34 ID:6cuFkxER
>>538
MA-10は知らないが70AXは酷かった。
高音11時くらいにすればそこそこ聞けたが。
542531:01/12/13 08:58 ID:OGTu1fRC
>>540
へ〜知らんかった。
543不明なデバイスさん:01/12/13 20:24 ID:RRlPSra5
ソーテックのやつでカセットテープは聴けますか?
544不明なデバイスさん:01/12/13 20:33 ID:Y1kycZA5
>>543
聞けないよ。
http://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/avino/avino_xvh7.html
ケンウッドから、カセットデッキが出てるけど、多分高いんじゃないかな。
545不明なデバイスさん:01/12/13 20:34 ID:+pwNxmzg
>>543
スペックは googleで調べてね。
546不明なデバイスさん:01/12/14 00:57 ID:ozDZbN1c
>>537
同時に出力するから負担がかかる。 簡単なオームの法則。
で、四隅に置いて何の意味があります?
本来2チャンネルで出力されているものを4つのスピーカーで出力したから
といって全く無意味じゃん。 マトリックス接続という手もあるけれど、
あまりおすすめできない。 興味があるならピュア系のサイトでも検索して
みたらよろし。
547447:01/12/14 05:31 ID:KEw+dQ31
Waveファイルリッピングして作成したMyBestCDもどきをかけたら
HDCDって表示されるトラックが!
HDCDって、Waveファイルにしてもそのまま有効なんですね。
驚いた。

>>448
MD注文しました?
548 :01/12/14 09:47 ID:jHQLnWsC
ツートップの例のVH7PCってやつ、
 USB接続のドライバとコントロールユーティリティは付属していません
って書いてるけど、これ買っただけじゃ使えないって事?(´д`;)
激しく初心者でゴメンナサイ
549不明なデバイスさん:01/12/14 09:47 ID:2eQ74LJY
62 :無責任な名無しさん :01/11/18 00:49 ID:doqdaWjA
掲示板の運営者のすることは管理することなんだから、全部に
目を通せないなら運営すべきじゃない。また削除依頼を公開する
必要もないしなかなか削除しない理由もない。
つまり確信犯で不法行為に荷担しようとしてるとしか思えない。
金儲けはする気はないといっていたが、だったらやっぱり
彼は子供というか、人が困るのが好きなのかもしれない。

63 :無責任な名無しさん :01/11/18 07:00 ID:VZdC2q47
>人が困るのが好きなのかもしれない

俺にもそういう人間にしか見えないよ
違法性の程度は違うが
放火犯のような愉快犯と同じような
気味悪さを感じる

64 :無責任な名無しさん :01/11/18 12:59 ID:OxVkCF27
>>62,63
同意。
知人の警官もひろゆきを気味悪い程の女性気質と評していた。
ガキの頃のひろゆきを想うと、面と向かって喧嘩は出来ないが、上履きを隠したり
して喜んでたタイプだと思う。
どうでもいいけど、ひろゆきの笑った黒目がちな焦点のない目が守大介と似てるの
が妙に気になる。
550不明なデバイスさん:01/12/14 10:34 ID:U3w7Y11N
>>548

USBでパソコンにつないで、パソコン側からVH7PCをコントロールしたり、
USBオーディオとしては使えないということ。
(ただし、USBオーディオのほうは、WINの標準ドライバでも動くらしいけど)

普通にパソコンとアナログ接続すれば音は鳴るし、
VH7PC単体で音楽のCDの再生も出来るよ。
リモコンもついてくるし、なくてもあんまり困んないじゃないかな。
551 :01/12/14 17:26 ID:KcYF0JDT
TWOTOPからVH7PCを買った方、付属品とかソフトは何がついていたか
教えていただけませんか?
552551:01/12/14 17:54 ID:KcYF0JDT
結局我慢できないので、買ってしまいました。
送料900円。無料の時に知ってればな・・・・。

DP-U50とGX-70AXが余ってしまうけど、いい使い道は
ないだろうか・・・。
553不明なデバイスさん:01/12/14 17:55 ID:jJJsDssN
ヤフオクに出してくれ! 買うよ!(笑)>552
554不明なデバイスさん:01/12/14 18:13 ID:kLM4IbHJ
>>538
P社ってパイオニアだよね?値段調べたけど4万弱で3CDチェンジャー&MD付きなら結構安いね。
つーかデジタル入出力もついててPCとの親和性も高いじゃん。
音の方もMA10と次元が違うってことはかなり(・∀・)イイ?
555448:01/12/14 18:34 ID:74OScoGd
>>447
MDは買ってないです。
ベスト電器に問い合わせたところ、AFINAシリーズはノートしか在庫がないので取り寄せもできない。

ソーテックから直接買うしかないようです。
保険がないけど、ソーテックの保障だけで我慢して買うしかなさそうです。

ちなみにですが、家にCDコンポのCDドライブだけが単品で残っていたので、AV端子につなぎました。
556 :01/12/14 18:38 ID:esvwyM0d
>>547
wavにすると、
「表示はHDCDなんだけど音はどう聴いても普通のCD」ってことに
なるケースが多いらしいが大丈夫でした?
557不明なデバイスさん:01/12/14 19:15 ID:U3w7Y11N
そういえばソーテックで通販してるVH7PCのMD部分て、
15000円の値段に見合う性能なの?
558448:01/12/14 19:32 ID:74OScoGd
MDLP対応であの値段ならいいと思いますよ。
559447:01/12/14 19:42 ID:KEw+dQ31
MD買ってないのか。そか。
ヨドバシで取り寄せてくれるっていってたけど。
別にSOTECの保証だって同じく1年保証でしょ。

>>556
う、比べてないからわからん。
というかこのクラスのコンポでそれほど差がわかるものなのかな?

>>557
MDデッキ単体で2万以下ってかなり安いと思うんですけど。
560不明なデバイスさん:01/12/14 20:12 ID:NRgN6bqe
 AMラジオが聴きたかったので、VH-7PCを水曜日に申し込みました。
 あんまりAMラジオの需要って無いのかな?
 パソコンの周辺機器でAMが聴けるのって少ないよね?
561 :01/12/14 20:26 ID:Fi1+r/yX
※1 AFiNA PC以外は、OP-VH7PCとMDレコーダーのセットでの使用はできません。
って書いてあるんだけど、使えるの?
562448:01/12/14 20:58 ID:74OScoGd
それは、PCからのコントロールができないということではないでしょうか?
VH-7PC単体とMD単体の組み合わせでは正常に動作するはずですし、
USB経由でPCからの音を出すことも可能だと思います。
563551:01/12/14 21:33 ID:KcYF0JDT
>>278 で、XPだと雑音だらけって書いてありますが、同じUSBサウンドの
DP-U50は修正パッチ当てれば雑音は0です。だから、
PC〜(USB)〜DP-U50〜(アナログ)〜OP-VH7PCなら雑音0になるかな?
需要ないかもしれませんが、試してみてレポでもUPします。

>>553
GX-70AX(W)ならヤフオク出す可能性はあります(笑)
564 :01/12/14 21:58 ID:EQydlHYN
なんか安すぎるような。元になったケンウッドのやつは
2年前のモデルとはいえ安すぎのような気がする。
www.kenwood.co.jp/j/press/press990603_1.html

ガワだけ流用してるワケでもなさそうだし。
カタログ見比べた限り、CDレシーバはUSBがあるか無いかの違いで
スピーカーは定格入力が15W(SOTEC)と20Wの差があるが
SOTECのスピーカーの方が1本あたり4.0kgと、
ケンウッドの方より1kgも重い。
この差をどう見るか。

他にも違い知ってる人いたら情報PLZ。
全く同じものなら超お得だが・・・?
565564:01/12/14 23:23 ID:EQydlHYN
ちょっと検索したらこんなんでてきた・・・
9800円で売られてたらしい。
ttp://www.google.com/search?q=cache:Y497lnXkWyM:www.wind.wnj11.jp/cgi/bbs/raib.cgi%3Fmd%3Dnv+avino+cd%83%8C%83V%81%5B%83o&hl=ja&lr=lang_ja

安く売られる理由は何なんや!
566278:01/12/14 23:29 ID:GRAylheO
>>551
XPでUSBオーディオが安定しないのは、マイクロソフトの
せいだよ。修正パッチを当てても安定しない人がいるし。
詳しくはここの↓http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/996639320/l50
407を見ると良いよ。

後、ローランドのHPを観ると、VIAチップとUSBオーディオ
の相性が良くない、みたいな事が書いてあるよ。USBの製
品情報のところで対応チップセットを見ると、VIAチップは
ダメとなっているから。

いずれにしても、環境によっては安定しないみたいだね。
アナログ接続を考えるなら、それなりのオーディオカードを
買った方が良いかも。

>>564

一番の違いは、スピーカーとかの材質だよ。SOTECのや
つの方が、1ランク下の材料を使っているから、基本スペッ
クは変わらなくても音が劣るし、重さも変わる。確か、ピュ
アのKENWOODスレでもこの話が出ていた気が。

それでも、十分音は良いんだから、気にする事は無いと思
うよ。コストパフォーマンスはこのクラスでもトップレベルだ
し。
567447:01/12/15 00:30 ID:r21VYVkm
ノートPCでUSBとつなげてみました。
なんかKenwood AudioDeviceってのははいったけど、
USB Deviceが!のままだ。
なんだろう。
メインボリュームをかなり上げないと音が小さいのはなぜだ?
こうなるとMDの録音用としても使えそうだがどうにも距離があるので
厳しいな
568不明なデバイスさん:01/12/15 01:13 ID:lv1Fhssg
>>560
いや、AMステレオ対応ならオレも買ってたな・・・。
モノラルなのが残念やね。
569不明なデバイスさん:01/12/15 01:55 ID:BG8YBP04
568
買って損那死
かいなはれー
570568:01/12/15 01:58 ID:lv1Fhssg
>>569
うん、薦めてくれるのは嬉しいけど、DP-U50とGX-70A持ってんのね。
AMステレオが買うか買わずかの決定打だったのよ。残念だけど。
571 :01/12/15 01:59 ID:gKIcA1UQ
おまえら氏ね
572 :01/12/15 02:06 ID:Y9i0kKz8
>>567
Windows側のボリュームが小さく設定されてるとか、
再生ソフトの音量が小さく設定されてるとかなんて
ことはないですよね?
573447:01/12/15 03:08 ID:r21VYVkm
>>572
ああ、書き方が悪かった。
Windows側のボリュームをかなり上げないとダメなんです。
574 :01/12/15 04:40 ID:8PI++xUC
OP-VH7PCって光デジタルでPCと接続できるのですか?
575 :01/12/15 05:38 ID:qxi+j8Ly
音質的にOP-VH7PCってって、どうなんでしょうか?
安くてお得なのはもう十分分かったけど、
BOSE MM−1やらGX-70AXやらMA-10Dに比べて……?
 予算的に↑くらいしか出せないので、どうすりゃいいのか……

激しく初心者でゴメンナサイ
576不明なデバイスさん:01/12/15 06:40 ID:4SQLQSN5
>>575
初心者だと思うなら、最初から全部読めや。
教えて君じゃ、嫌われちゃうぞ。
>>278 >>300 >>366 >>370あたりを読むとなんとなくわかると思うよ。
577不明なデバイスさん:01/12/15 08:10 ID:BG8YBP04
とりあえず買ってください
後悔はさせません
ソーテック
578初心者:01/12/15 11:15 ID:qxi+j8Ly
ハーイ(゚ロ゚)/ 大人しくOP-VH7PC買っときまーす
579不明なデバイスさん:01/12/15 12:52 ID:4SQLQSN5
やべえ・・・家にあるアイワの安物コンポよりも音がいいかもしれない・・・
このスレマンセー
580不明なデバイスさん:01/12/15 13:44 ID:XKHXlErL
初心者を免罪符代わりにしないでください。
581不明なデバイスさん:01/12/15 14:09 ID:a1sNZlTc
こんな中学生はどうなりますか?
http://www.ishi286.com/jhs.htm
582 :01/12/15 14:26 ID:YVMpRX/A
TDKのスピーカー、サテライト部は共通みたいですが
アンプ部が18W×2と7W×2の差がありますが、定格入力7Wのスピーカーに
18Wの入力しても不都合はないでしょうか?


だったら、アンプ部をSOTECのOP-VH7PCを使ってスピーカーを
TDKのサテライトとサブウーファーで鳴らすというのもOKでしょうか?
583582:01/12/15 14:27 ID:YVMpRX/A
584 :01/12/15 18:26 ID:i9N0Q6pJ
http://www.victor-service.co.jp/jvc/avcord/Search1.asp?Set=1&Rule=Third&Sort=Sound&SeedNo=1&Visual1=PlPr-Pl2Pr2
並列は危ないとの事ですが、↑のようなコード使って、一つの音源から2つの
アンプにつないで、それぞれのスピーカーに接続するのは可能でしょうか?
両方同時に鳴らすことが目的ではなく、ひとつの音源からのソースを
場合によってOP-VH7PCで聞いたりPC横のアクティブスピーカで聞いたりしたいんですが。
具体的には、

            PC用アクティブスピーカ
           /
音源(PC) ― プリアンプ
           \
            アンプ ― スピーカ

のような感じにしたいんですが。
また、同時に音を鳴らすと、やはり音源に負荷がかかりすぎて
故障の原因になったりするのでしょうか?
できればアドバイスお願いします。
585不明なデバイスさん:01/12/15 19:29 ID:khslH94v
>>584
故障はしないが音質的に問題が出る事があるかもしれない。
とりあえずやってみるしかない。音質に問題がなければOKということ。
586 :01/12/15 20:13 ID:Cb21vdIB
http://www.dimagic.co.jp/products/feature.html
↑のスピーカどうですかね?
587 :01/12/15 21:25 ID:YVMpRX/A
>>586
カタログスペックをさっとみただけだけど、大したことなさそうだね。
588不明なデバイスさん:01/12/15 22:21 ID:Sa3kf9yo
このスレを読んで猛烈にOP-VH7PCが欲しくなりました。
いくつか分からないことがあるので、確認をさせてください。
・ソーテック以外のマシンとは、ドライバーは提供されていないが、OS付属のドライバーでUSB接続で音は出る
・箱は大きいため、持ち帰るのは不可能そう
このスレを読んで、以上のように理解したのですが、正しいでしょうか?
何とぞよろしくお願いします。
589447:01/12/15 22:30 ID:r21VYVkm
割とタダスィ。
USBでつなぐだけで音出たよ。ドライバーもかってに入って言った
OSによって違うだろうけど。
箱はでかいといっても昔のコンポと比べたらちっちゃいちっちゃい。
昔のコンポはこの箱2つ分あった。
まぁ車じゃないと持ち帰りは厳しいと思うけどね。
自転車でも気合入れれば持ち帰れなくも無いと思う
バイクは無理かと。
徒歩、電車利用は気合いあるのみ。
590588:01/12/15 22:38 ID:Sa3kf9yo
>>589さん
レスありがとうございます。
この手のものを買うのは初めてで不慣れだったので質問させていただきました。
持ち帰るとしたら、徒歩&電車になるので、気合いを入れて行ってみようと思います。
591不明なデバイスさん:01/12/15 22:47 ID:XKHXlErL
>>590
車にした方がいいです。
592不明なデバイスさん:01/12/15 23:03 ID:hkoytDvT
今日TWOTOP行ったけどOP-VH7PC品切れ。
店員さんに聞いてみても入荷日がはっきりしない。
本当は今日だったらしい。
2〜3日中には入荷するって言ってたけど
明日はどうかな?
593不明なデバイスさん:01/12/15 23:07 ID:XpgmO+vm
>>584
セレクター使えば?
594447:01/12/15 23:09 ID:r21VYVkm
セレクターっていうかミキサー買えばいいんじゃない?
595586:01/12/15 23:09 ID:Cb21vdIB
>587
レスどうもです。
OP-VH7PCに逝っとくことにします
596551:01/12/15 23:12 ID:YLvigpxI
うお〜、昨日注文した俺は大丈夫かな・・・
まだ返信メールもらってない。営業日じゃないから仕方ないのか
在庫確保できなかったのか。

・・・でもTWOTOPツーハンでは在庫限定200がまだあるけど。
まさか、入荷を見込んで受け付けてるのかな?
入荷されなかったら届かない可能性あるのかな(笑)
597447:01/12/16 00:04 ID:Fc9NJWu1
そういやこれ、本体でMP3入ったCDがどうのこうのとかあったきがするんだけど
どうだったっけ?
ソフトないとできないんだよね?
598584:01/12/16 00:18 ID:RZRLoKgs
>>583,447
レスありがとうございます。
検索したところ、ゲームの切替機みたいなのや
ミキサー(当たり前)が引っかかったのですが、ミキサー等の機能は必要ないので
ただ単に切り替えるだけのものが欲しいです。
出力が2系統以上ある物もありましたが、結構高価なものでした。

ゲームの切替機は入力が3系統・出力1系統で、一つのテレビに出力
するわけですが、これを逆にして使用することはできるでしょうか?
599584:01/12/16 00:22 ID:RZRLoKgs
>>597
OP-VH7PC単体ではMP3を焼いたCD-Rの再生はできないですよ〜。
600不明なデバイスさん:01/12/16 01:01 ID:qehxkb9Y
OP-VH7PC持ってる方に質問。
デジタル入力端子はありますか?
少し調べた限りではなさそうですが。。。
601不明なデバイスさん:01/12/16 01:25 ID:rvm+oRXs
>>600
出力だけだお。
602588:01/12/16 01:26 ID:+zP00aSz
>>591さん
自分は車も免許もないので、さっきネットで注文してしまいました。
ヘタレです・・・。

上の方でドライバーをtwotopが売るかもってありましたが、その後どうなったんでしょう?
603447:01/12/16 01:36 ID:Fc9NJWu1
>>600
MDも一緒に買えばOKです。2系統もついてます。

>>599
うん。なんかPCとつなげてるとMP3のCDがどうのこうのってなかったっけ?
604600:01/12/16 01:38 ID:w6qqG/v5
>601
ありがとうございます
買うかどうか悩むなぁ
605600:01/12/16 01:50 ID:w6qqG/v5
>447
MDも買うと高くつくんですよね。。。
どこかで安く出ていたら買いたいんですけど
606330:01/12/16 03:25 ID:ZpFgfx7d
>>603
MP3再生の際にカットされた部分を補完してなんとかってのはあったかと。
でもあれは付属のソフトでの再生での話みたいっすね。
607不明なデバイスさん:01/12/16 08:13 ID:sDxaSUjR
OP-VH7PCですが関西の方でしらナカヌキヤ(旧中川ムセン)で
9,980円で販売されていました。
昨日、日本橋店で売っているのを確認しました。
金曜日に入っていたナカヌキヤの新聞折込みチラシ(京都)に
載っていましたので、日本橋以外のナカヌキヤや中川ムセンでも
有るのではないでしょうか?
608不明なデバイスさん:01/12/16 11:05 ID:vqkc5u1V
>>607
まぢっすか……まだツートップの入金してないから、考えるべきか……
通販でもやってりゃ考えるんだけどなぁああああっヽ(`Д´)ノ
609447:01/12/16 15:10 ID:Fc9NJWu1
う〜んA級モード、電気食いっていうか熱い。
ボリューム50にしたら温度全然下がったよ。
610 :01/12/16 15:41 ID:lzYUH2ib
OP-VH7PCって、生産中止される様子ないよね?
9980円で売って、元が取れてるとはとても思えないんだけど・・・。
611不明なデバイスさん:01/12/16 16:37 ID:YpIso+KV
>>607
マジで?ホントだったら超ショックだ。
金曜に日本橋のツートップで11,800円で買ったところだよ。
中川ムセンはナカヌキヤになってから完全に無視してた・・・
612不明なデバイスさん:01/12/16 19:01 ID:paMgGaHO
>>609
A級動作ってそういうもんよ。
613不明なデバイスさん:01/12/16 19:54 ID:I5yS2p65
今日昼頃、日本橋ツートップは品切れ…。
昨日50台入荷するはずが入荷していないらしい。
今日入るかどうか不明とのため、あきらめました。

ナカヌキヤは、台数限定(10台)だから、
既に品切れです。
残念。。。
614447:01/12/16 20:00 ID:Fc9NJWu1
>>612
しってるけど、いや〜A級動作してるな〜と実感してみた
615不明なデバイスさん:01/12/16 20:07 ID:W8A66tfm
>>613
マジ!?>品切れ
さっき確認のメールだしちゃったよ・・・。
おとなしくTWOTOPで買おう。
616 :01/12/16 20:52 ID:lzYUH2ib
ツートップ売れ筋ランキングで一位とってるYO
このスレの影響はそこそこあるみたい
617不明なデバイスさん:01/12/16 20:59 ID:N2VS+xYl
>>616
2ch以外にもOP-VH7PCで盛り上がってるサイトはありますがね。
618不明なデバイスさん:01/12/16 21:05 ID:/Tj5XAyA
>>617
どこのサイト?
619 :01/12/16 21:23 ID:JLwMgSzn
荒し依頼。
低レベルなアニオタ (自称芸術家・モーツァルティアン・藁)
おおもりよしはる
http://www9.big.or.jp/~yoshioh/
このサイトをよあに@同人板とその仲間達とともに潰してくれる人募集中
620 :01/12/16 23:18 ID:lzYUH2ib
>>617
だから「そこそこ」って書いてあるやん。
621 :01/12/17 00:15 ID:JwInaFNq
だから「以外にも」って書いてあるやん。
622不明なデバイスさん:01/12/17 00:38 ID:i4e/oif2
アレか?
>>619のサイトがOP-VH7PCで盛り上がってるってことか?

うーんどう見ても盛り上がってないようだが・・・
623不明なデバイスさん:01/12/17 01:45 ID:o8Ftc3mF
>>622
あれは荒らし依頼では?
ああいう荒らし依頼に答える人っているんですね。
掲示板が荒らされちゃってます。
624不明なデバイスさん:01/12/17 01:58 ID:8Q5cuW1b
>>621
そのレスをつける意味がわからんのだが・・・
2ch以外にもそーゆーサイトがあるらしいってことを認めてるからこそ
「そこそこ」って表現使ってる。

なんでわざわざ617とか620のような棘のあるツッコミ入れるんですか?
625  :01/12/17 02:02 ID:4sxwPUtz
OP-VH7PCを使ってる方
ウーハーは必要なのでしょうか??
一応購入予定なのですが、ウーファーの分も予算に
入れるべきか悩んでいます
使っている方よろしくお願いします
ちなみに購入しようと思ってるものは
http://www3.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/26101364A6DAB6084925693F002D3A5C?OpenDocument
これなのですが・・・・(白)
626447:01/12/17 02:12 ID:9nUdcK7M
ウーハー無くても結構低音出るよ。
ちっちゃいけど結構でます。
あとそのウーファー、いまいち良くなかった気がする
627不明なデバイスさん:01/12/17 03:36 ID:6nzQ4nK3
628不明なデバイスさん:01/12/17 06:48 ID:XH6cGuK5
あのー、このアイスブルーのMediaMateが欲しいのですが、
日本で売ってる所を知りませんか?

http://www.bose.com/home_audio/music_speakers/mediamates/



629622:01/12/17 11:37 ID:i4e/oif2
>>623
・・・ネタだっちゅーねん
630607:01/12/17 20:27 ID:SEyxxj1K
>>613
ナカヌキヤのOP-VH7PCですが私は今月初めの京都寺町店のオープン
セールの時に購入済みですが、その後の折込みチラシを探して
みますと、先々週末にも入っていましてその時は限定10台と書いて
有りましたが、先週末のチラシには限定台数は書いて有りません
でした。
ナカヌキヤになってからかは知りませんが、ソーテック、ツートップ
との関係が深くなったようで店頭でもPCを大量に並べてますので、
今後も入荷はするかもしれませんね。
631不明なデバイスさん:01/12/17 20:37 ID:UTresVCq
Boston Acoustics BA635からアップグレードしたいんです。
3ピーススピーカのおすすめ教えてください。
MM-2以外で。
音は定位感があり、聴き疲れしないのがいいです。
632 :01/12/17 20:58 ID:bHEA6oMV
金曜注文したけど、メアドまちがえてたんで返信メール着てなかった(汗
一応問い合わせにメアド間違ってた事報告したけど、
品物届かなかったら鬱やな・・・
633ddd:01/12/17 21:06 ID:vAMfatA2
YAMAHA YST-MS201
ONKYO GX-30AX
SONY SRS-Z500PC
この三つで迷っています
価格帯はどれも8000円以下って感じです
どれがいいんでしょう?
これ以外にもこの価格帯でいいのがあれば教えてください。
634631:01/12/17 21:31 ID:UTresVCq
>>633
さがせばBA635がそれに近い値段で手に入ると思う。
オークションとかならほぼ確実にあるかと。
635ddd:01/12/17 22:37 ID:5NKBiBkN
BA635ってすごいんですか?
636不明なデバイスさん:01/12/17 23:00 ID:xS2/gdg3
>>631
何故 BOSE MM-2以外なのか、と問いたい。
問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
637 :01/12/17 23:17 ID:+j9ViKCW
>>633
30AXって生産終了だったと思ったけど、まだ手に入る?
同じ予算でONKYO買うなら、GX-R3の方が良いかも。
638不明なデバイスさん:01/12/17 23:29 ID:H/p1FtS6
お聞きしたいんですが、ONKYOのSEW-U7を買おうかどうしようか迷ってるんですが・・。
かなり値段が高い上に近くの店に行っても置いてないんですよね・・。
実体験の情報がないので迷ってるんですが、やはり値段並みに音質とかも良いんでしょうか?
639633:01/12/17 23:46 ID:Xvl5iZCv
>>637
そうみたいです。すいません
では
YAMAHA YST-MS201
ONKYO GX-R3
SONY SRS-Z500PC
だとどれがいいですか?
YST-MS201はサブウーファー付きなのに安い
GXは評価がいいですね
SRSはこの板では全然触れられていないのですが、
使ってる人は多いようです。
640不明なデバイスさん:01/12/17 23:57 ID:aUF/BAw7
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c14395574
これの音ってどう?
JBLのスピーカーってだけで、むちゃくちゃ欲しいんだけど
机の上にJBLがのっているってカッチョエエし
641不明なデバイスさん:01/12/17 23:59 ID:NXieP64h
ノートパソコンに卓上スピーカーを繋いでMP3を聞こうと、
日曜にヤマダ電機に行ってきました。

SONY製 SRS-Z500(6W、\6,800)と、SRS-Z750(15W、\9,800)
が置いてありました。
音の差を知りたかったのですが、スピーカーを切り替えるスイッチ?
が壊れてるとかで確かめられませんでした。
これまで音楽を聴く習慣がなかったもので、判断つきかねてます。

6Wと15Wって全然ちがうものでしょうか?
高いけど、SRS-Z750のほうを選んだほうが失敗しないですかね。
机に座った状態で音が良ければいいんだけど。。
う〜む。
642不明なデバイスさん:01/12/18 00:05 ID:ZZhub2Bt
>>640
これってコンパックの付属品かな?
JBLだからって過大な期待は禁物だと思うけど、\3,000なら悪くないような
気がします。
ただ気になるのが「内蔵アンプなし、入力端子がステレオミニジャック」って
とこ。
643不明なデバイスさん:01/12/18 00:13 ID:ghwitLY4
これってコンパックの付属品なんだね
JBLかコンパックかどちらが作ったのか判らないけど
JBLブランドで3000円ならどんなに音がわるくても許しちゃうな。
644 :01/12/18 00:46 ID:DA5kdgE7
>>639
過去ログではONKYOのGX-R3が,この価格帯の中ではカナリいい音出してるとの評価が出ました。
私もONKYOを推しておきますが,低音重視のゲームをやるならYST-MS201でもいいと思います。
(ウーハーはお金が貯まったらまた買うという形でもいいと思いますが)

>>641
スピーカーによりけりなので一概には言えないです。
同じ種類のスピーカーならば,音の響き等が違ってきます。
\3K前後の差ならば,憂いが無いように高い方を買った方がいいと思いますね。
645639:01/12/18 01:07 ID:6YAI3coY
>>644
今かなりYSTになびいてます。
近くの店で6000円だったんですよ。
ウーファーも付いてこの価格は魅力です。
一応最初からコレにしようと思ってはいたんですが、
Googleで検索したら「良くない」って人もいたんで
実際どうなのかなーと思ってここで聞いてみました。
(その良くないっていってた人、スピーカーの中に
 ワタを詰めて音の改善を図ってました。燃えそう・・・)
646644:01/12/18 01:45 ID:DA5kdgE7
>>645=639
概ねMP3やCD等を聞くのであれば,その価格帯のウーハーは必要ないと思います。
最初は聞こえが良くても,聞いてくるうちに疲れてきます(私の場合)。
(音圧が煩わしくなってきたり,酔ってきたりします)

過去に\7.5KのYAMAHAのウーハー付きスピーカーを購入したことがありますが,
ゲームには最適だけど,音楽を聴くには…という感じでした。

音楽を聴く事に関して言えば,ウーハーつけてなんぼのものより,
音質重視のスピーカーの方がよいと思います。
647不明なデバイスさん:01/12/18 03:35 ID:q5NfcA8J
ウッハー、そうなんだ。
648366:01/12/18 03:58 ID:vRct3Prx
>>647
ダジャレ禁止令発令
649不明なデバイスさん:01/12/18 04:37 ID:eytJVgqg
人に言われて違うもの買って
「やっぱウーファ付きのが良かったな〜」てなるとナンだから素直に201買っとけ。
人に流されて後悔するより自分で選んで後悔したほうがいいぞ。
試聴して気に入った物を買うのが一番なんだがのう。
650不明なデバイスさん:01/12/18 06:18 ID:MP9EfSMX
D2linkで光出力をし、P2DiPOLE+P2のサブウーファーにつないで使っています。
省スペースで映画のサラウンドを聞けるので結構気に入っていたのですが、
最近ひどく聞き疲れするのでMA10-Dにかえようと思っています。

問題はスピーカーの置き場所で、私のパソコン机は幅60cmしかないので、17インチCRTモニタ
の真横には置けません。置くならモニタの奥のほうになんとか置けるのですが、それだと私とスピーカー
の間をモニタがさえぎる形になります。他の置き場はモニタの上の棚のプリンタをどかして
そこに置くしかありません。いい音を聞くためにはどちらがよいでしょうか?
651 :01/12/18 09:39 ID:OEVPk1Zi
>>650
モニタの上に置いて、自分の(耳の)方に傾けてみてはどうでしょうか?
一般的に、スピーカーを耳の高さ位に置くと聞こえがいいですよ。
652不明なデバイスさん:01/12/18 09:49 ID:R/hgikrn
653不明なデバイスさん:01/12/18 10:59 ID:+tDjArKz
>>652
そんなちゅうぶるに5000円は高すぎるだろ1000円か2000円なら
まあ納得。オレは買う気せんけど。
654不明なデバイスさん:01/12/18 11:40 ID:R/hgikrn
>>653
ちょうどエージングの手間が省けるじゃんか。
ていうか5000円なら妥当な線だろ。
655不明なデバイスさん:01/12/18 12:42 ID:ixiAIJoD
ドライバを入れたての時は問題なく聴けるのですが、その後PCを再起動させ、winampで再生しようとしても
「MMSYSTEM004このデバイスはすでに使用中です。解放されるまで待ってから、やり直してください。」
と表示されてしまい、再生できなくなります。
デバイスマネージャを見ると「サウンド、ビデオ、およびゲームのコントローラ」という項目の
「USBオーディオデバイス」のアイコンに赤い×マークが表示されています。
そこでドライバを削除して、また入れ直せばそのときだけは聴けるのですが、毎回こんな事をやるのは面倒です。
何か解決方法はありませんか?
環境はwindows98です。
数日前に他のスレで質問したのですが放置されてしまいました。
656不明なデバイスさん:01/12/18 12:56 ID:ZbpfA8qg
ツートップWEBにて、
  AFINA AV VH7PC
  CDレシーバー&2ウェイスピーカ(PC接続用ソフトは付属していません)
  TOPプライス \12,800 (税別)
  納期:即納|限定200

納期、即納になっとる(笑)
そしていくらなんでもそろそろ限定200はないだろう・・・
657不明なデバイスさん:01/12/18 13:01 ID:+tDjArKz
>>654
BostonはGateway撤退で1000円から3000円くらいで処分売りが
あったみたいだから、どうもお買得感がない
エージングは気にしすぎ。たぶん99%はわけもわからず一応
言ってるだけと思われ
658447:01/12/18 13:53 ID:kwnaYjYb
>>652
そのスピーカーヨドバシに転がってた気がするけど
ん〜??????
な音だった気がするよ。
659 :01/12/18 14:00 ID:qdt5vIvS
>>656
俺もそう思うw
実際9980円で売ってた店あるぐらいだから、ボロ儲けしてそう。
それでもソーテックダイレクトの19800円より安いけど。
660不明なデバイスさん:01/12/18 14:40 ID:R/hgikrn
>>657
YAMAHAのMS201に6000円だすよりお買い得じゃん。
>>658
そう?かなり評価固まってるスピーカーだけど。
これからアップグレードする3ピーススピーカさがしてるんだけどね。
MM-2以外で。
日本だとあんま選択肢ないね。
661不明なデバイスさん:01/12/18 15:10 ID:4lL3JyEn
誰かツートップに
「あと何台安打よ。テメー」
って聞いてください。
漏れはうんもだから聞けない。
662不明なデバイスさん:01/12/18 15:52 ID:XIZ0bRA6
ふたつのスピーカーはパソコンの
両サイドに置けばいいのはわかるんですが、
ウーファーって皆さんどこに置いてますか?
663不明なデバイスさん:01/12/18 16:14 ID:R/hgikrn
足元
664不明なデバイスさん:01/12/18 16:41 ID:oU4w05Ti
同じく足下。

机の上に置くところ無いしね・・・・
665不明なデバイスさん:01/12/18 20:16 ID:+e18q6Rx
twotopでVH7PCを頼んで、今日入金したんだけど、
いつ頃届くんだろ?
即納ってことはあさってくらいには来るのかなぁ?
666不明なデバイスさん:01/12/18 21:02 ID:27LT3FZz
僕は15日に注文して今日届いたよ。
2.3日で届くんじゃないかな。
667不明なデバイスさん:01/12/18 22:16 ID:mCAEpCuv
>>666
レスありがとう。すぐ着くんですね。
668662:01/12/18 22:18 ID:W18LeDCp

アナルほど、足元ですか
669やべぇ、邪推だが・・・:01/12/18 22:19 ID:+uqfNIqg
店頭在庫ないつってたけど、通販にはある。
店頭では11800円
通販では12800円+送料

店頭で出し惜しみしてるってのは・・・・・
あるのか?あくまで推測だが・・・
670不明なデバイスさん:01/12/18 22:25 ID:ppo937Mp
すごく売れてるみたいですね。
こんだけ売れてるなら、TWOTOPがMDも仕入れたらいいのに・・・
絶対売れると思うんだけどな。
671不明なデバイスさん:01/12/18 22:33 ID:mCAEpCuv
なんでTWOTOPでした売ってないの?
672不明なデバイスさん:01/12/18 22:51 ID:vRct3Prx
知合いも届いたらしいが、音もいいらしい。
普通のコンポは越えてるとかなんだとか。

ああ早く届いてぇヽ(`Д´)ノ
673不明なデバイスさん:01/12/18 22:57 ID:mCAEpCuv
自分なんて普段パソコンについてたちっちゃいスピーカーだから、
CDラジカセで聴いても感動してる。
早く届かないかな〜。音を聞いたら失禁しちゃうかも。
674 :01/12/18 23:15 ID:nAgIaMWG
PCからAUXでVH-7PCに入力して、音を鳴らしても
非常に小さい音でしか鳴りません。
具体的には >>567 さんと同じような状態に。

Win側にボリュームをめいっぱいにして、VH-7PCのAUX入力レベルを+3にしても
あまり変わらず、音量が小さいままです。

アンプ通らずにスピーカーに出力されてるような気がするんですが・・・・。
これ仕様でしょうか?
675不明なデバイスさん:01/12/18 23:22 ID:SnioLcuZ
VH7PC届いたよ〜。
早速感想書くとVH7PC(・∀・)カコイイ!!
なんでこんな物1万円そこらで売れるんだろう。
音質は悪くはないけど良いってほどでもないのが正直な感想かな
音が硬くてMA−10Dと比べるとポコポコトントンって感じです。
スピーカがイマイチ良い印象じゃないから、どっちを友人に譲るか迷ってます。
676674:01/12/18 23:24 ID:nAgIaMWG
あと、惜しかった点は入出力端子が金メッキされてなかった点でしょうか。
677不明なデバイスさん:01/12/18 23:25 ID:SnioLcuZ
あ・・・あと675に加え小音量はダメですね。
ケンウッドだからユニットが硬いんだろうな。
678674:01/12/18 23:26 ID:nAgIaMWG
>>675
俺の場合、GX-70AXより音質がやや上だと思いました。
679560:01/12/18 23:27 ID:OBZhEVTD
 先週の水曜日に申し込んで今日届いたよ。
 思っていたよりも外観の雰囲気がよく、喜んでいます。
 XPを使っているけど、ノイズも無く快適に使っています。

 同僚2人(internetに繋ぐ環境を持ってない)に話をしたら、
2人とも「買っといてくれ」と言ってたよ。
 早速申し込まねば。
680674:01/12/19 00:07 ID:ivZtq5tJ
数回CD出し入れしてふと気づいたんだけど、VH7にCD入れると
傷つきそうな感じしませんか?

CDの記録面とレーベル面を挟んで中に引き込んでるような気がする。
違うかな?とりあえずオリジナルのCD入れるのは暫く避けて、
傷がつくかどうかわかるまでは
CD-Rに焼いたものを入れたほうがいいかもしれません。
681447:01/12/19 00:10 ID:b/MF4lWn
>>680
特に問題ない
682不明なデバイスさん:01/12/19 00:16 ID:ZZx6IU8r
>>674
>>680
過去ログにもあったけど、問題ないっすよCDに傷とかは。
あ〜
音がおかしいってのは過去ログ参照してください^^;
結局何かよくわからんかったような
設定の問題っすかね、他は問題ないようですし
683不明なデバイスさん:01/12/19 00:25 ID:5e96qJ1+
ローランドのスピーカーってオークションだと割と安めに手に入るんだな。
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=Roland&auccat=2084039704&alocale=0jp&acc=jp
684初めはよかったけど:01/12/19 01:11 ID:d9Kr83C3
今横から見て気づいたけど、液晶の視野角が狭い。
スピーカーのプラスチックや木の部分、胴体が安っぽい
>>567>>674の書き込み見てると、独立したアンプとしては
使えそうにないし。。。

やっぱり値段相応にコスト下げられてるんだろうな。
このセットが3〜4万っだったなら買ってないな。

でも12800円は(・∀・)イイ!!
685不明なデバイスさん:01/12/19 01:32 ID:ZZx6IU8r
持ち上げといて落とすのが人間の心情です。
686447:01/12/19 01:38 ID:b/MF4lWn
>>687
違います。
メインボリュームとは、PC側であり、
PC側のメインボリューム、Waveのボリュームをともに最大にすれば
問題ないボリュームになります。
ただ、そのボリュームの変化具合がはげしいCカーブ(だっけ?)なのです。

液晶の視野角が狭いというのは、縦横両方に対応するので仕方ないでしょう。
VH7(PCじゃなくて)も店頭でよく見ていましたが、
比較して特に安っぽいとは感じません。
687不明なデバイスさん:01/12/19 01:45 ID:oDo98FSg
違うのかッ?!ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
688447:01/12/19 02:01 ID:b/MF4lWn
>>684だったよ・・・
689684:01/12/19 02:52 ID:d9Kr83C3
>PC側のメインボリューム、Waveのボリュームをともに最大にすれば
>問題ないボリュームになります。

いや、逆説的だけど、Win側のボリュームMAXにしないと
マトモな音量にならないからアンプ回路通ってないって事じゃないかな?

普通のアクティブスピーカ(アンプ内蔵スピーカ)につなげば、Win側の音量は標準のままでも
十分な音量が出ます。


うーむ、こんな時間まで2ch見てる俺もアレだな(謎
690447:01/12/19 03:07 ID:b/MF4lWn
うぉぉぉぉぉ!?!?!?
ヘッドホン端子にヘッドホン突っ込んだら、
端子がメリメリっと上側に入っていった!(わかりにくい。。)
やばぃ。
基盤からパターンがはがれそうになったか、固定しているプラスティックが
折れ曲がったか、その他何かもしくはセーフ。
誰か分解した人いない?
691447:01/12/19 03:09 ID:b/MF4lWn
やはりヘッドホン端子は6.5がいいな。
692不明なデバイスさん:01/12/19 04:26 ID:5dhbeUkX
ん〜TWOTOPの店頭在庫先週の土曜に行ったときは山ほどあったけど。
日曜で捌けたのかな?ちなみに秋葉の店舗です(1号店2号店共)。
あとMDも店頭に4〜5個ほど積んでありましたよ。セットで買うと若干値引きを
していた模様。うろおぼえなんで詳しいことは忘れましたが1000円か2000円
引きだったと思う。

蛇足になりますけど店員さんに話を聞いたところ先月1号店だけで100台は
軽く捌けてると言っておりました。あと電車で持ち帰るのはやめた方が吉ですです。
二人で持ち帰ってひどい目に遭いました。

音が小さいと言う話ですが個人的にはMAXまで使わないので問題なしです。
音量少々あげてもそれほどノイズはのらないみたいだし。一般的な使用範囲なら
問題ないと思いますけどいかがなもんでしょうか?
693不明なデバイスさん:01/12/19 05:01 ID:G3ioNLWH
TWOTOPに1台2000円以上の利益があるのでしょうか?
ないような感じが・・・
694不明なデバイスさん:01/12/19 05:17 ID:MscTew68
かなり在庫処分に困ってるようですな


ソーテック・・・(ノд`)
695644:01/12/19 05:26 ID:hQjaF8mU
KENWOOD社製って事をうまく宣伝できれば,沢山売れたと思うんですけどねぇ。
TWOTOPのページだけだったら,SOTEC製って思っちゃうよ。
(リンクから飛べば良いんだけどさ)
696不明なデバイスさん:01/12/19 10:51 ID:vCfw6sGR
>>693
倉庫に寝てたブツなんで仕入れ目茶苦茶安いはず。

>かなり在庫処分に困ってるようですな
>
>
>ソーテック・・・(ノд`)
いや困ってるのはKENのほうでは?
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=6765.t&d=3m
697不明なデバイスさん:01/12/19 11:07 ID:4+BrmG5k
>二人で持ち帰ってひどい目に遭いました。

そう? 俺一人で電車でお持ち帰りしたよ。
しょせん15kgだし、持てないサイズじゃない。

でも、ヨドバシあたりみたく、持ち手にプチプチを2重3重に
巻いてくれないので、手のひらがひどいことに。(w
お持ち帰りの人は、店員さんにそうお願いしましょー。

スピーカーは明らかに安物だわね。
即捨てして SC-A33M あたりに繋ぎたいっす。
698448:01/12/19 11:42 ID:BJR9NIvN
>>697
その紹介されているSC-A33Mのスピーカーを楽天で
ひとつ7000円で見つけたのですが、お勧めですか?
699不明なデバイスさん:01/12/19 12:57 ID:G3ioNLWH
>>697
このスピーカー悪いの?
自分結構まともなスピーカーと思ってた。
前にAV板で聞いた時もまあ悪くないよと言われたので・・・
そうかーやっぱよくないのかー。
セット12000円の付属スピーカーの扱いなんですか?
700不明なデバイスさん:01/12/19 13:08 ID:S6qX3cZu
いちいち真にうけない方がよいよ。
確かに欠点あるんだけど、それが利点でもあるので買い換えて
良くなるとも限らない。
たいがいはスピーカーを替えても失敗に終わると思う
そんなことはないというなら何に変えてどう良くなったかも
書いてもらわんと参考にもならん
701447:01/12/19 13:51 ID:b/MF4lWn
イヤホン端子が不安だったので分解してみました。
傷つけないようにそ〜っと。
あけたら、意外と大きいトランスが目に入ったので驚き。
イヤホン端子、なんと本体からはみでてるイヤホン端子+α程度の
サイズの基盤に半田付けされていました。
固定しているのはその基盤だけ。こりゃめりこんでもしょうがないと思いました。
ちゃんと固定しろよ。>Kenwood。
へたすると基盤パキッといきそうです。
まぁパターンはがれも特に無く問題なかった。よかった。
ばらしたじょうたいで電源入れてみたけど、ファンはすごく静か。
割と隙間無く詰め込まれてる感じでした
702697:01/12/19 14:01 ID:fiHuam9D
>699,700
うむ。安物ではあるが悪くはないと思う。
スピーカー差し替えうんぬんはしょせん趣味の問題なので、
あんまし真に受けないでください。
(俺は家でD-202(onkyo)に繋ぎ換えて試した。
SC-A33Mはこれから欲しいナ、って感じでしかないので。)

>698
7,000だと30%offだね。良いのでは?
まず俺が欲しいっす。
703不明なデバイスさん:01/12/19 14:05 ID:ZZx6IU8r
まあ、こすとぱふぉーまんすがスバラシイってこってすな。
値段からすれば大した品だ、と。
上や音バカ見上げてもキリないしね。
704674:01/12/19 18:06 ID:s78Ho027
このスピーカー安物っすか・・・。
個人的にはGX-70AXよりよい音が出ると思ったんですが・・・。

やっぱアンプ内蔵スピーカは音質的につらいのかな。
もちろんGX-70AXが悪かったわけではないですが。
705447:01/12/19 18:41 ID:b/MF4lWn
分解画像をアップしてみた
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/1706/gf/jack.jpg
へなちょこジャック部分。
なんか基盤がかけているようにみえるが。。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/1706/gf/vh7.jpg
本体全体。
CDは入った状態です。
やたら平べったいトランスです。
706不明なデバイスさん:01/12/19 19:19 ID:ojWlZVp5
>>705
ご苦労さん。確かにこりゃ怖いな(w
707不明なデバイスさん:01/12/19 19:21 ID:56DDOXG4
>>705
かけているようにじゃなくてかけてるでしょこれ・・・
ジャックと基盤を固定するピン部分が欠けてるから
ジャックを押し込む圧力で競り上がる。
っていうか欠けた基盤を製品として使っているのか??
初期不良以前の問題のような気がする・・・。
708 :01/12/19 19:59 ID:s78Ho027
ケンウッド、末期なのか・・・?
709不明なデバイスさん:01/12/19 20:05 ID:EBRzEMe9
>>707
 筐体の中に欠けた破片が入ってるかもしれんし、言い切るのは早いんじゃ
ないの?
710447:01/12/19 20:13 ID:b/MF4lWn
それがですね、そんなに欠けてないんですよ。
あまり良く見てないので覚えてないけど(壊れてなかったので安心してしまった)
写真の左側がぎざぎざになってますが、そこは明らかに欠けています。
その上のピンジャックの黒いプラスティックの固定ピン部分なんですが、
もともとこういう設計のようです。
その右の山になっている部分はエッジがきれいに出てるからかけていないと
わかると思いますが。
正直設計ミスです。
普通はフロントパネル側に固定すると思うのですが。
711不明なデバイスさん:01/12/19 20:45 ID:TI1Z/mWM
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | Xboxマンセー!   |
 |__________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
712不明なデバイスさん:01/12/19 22:14 ID:A/ncLd3t
>USB接続のドライバとコントロールユーティリティは付属していません(TWOTOP)

これは問題なし?
713不明なデバイスさん:01/12/19 22:21 ID:BJR9NIvN
普通に使えてますよ。
714 :01/12/19 22:23 ID:e52qsHBQ
PCからUSB経由で音出すと、音小さくない?
715不明なデバイスさん:01/12/19 22:24 ID:BJR9NIvN
そうですか??
本体のボリュームを40にしてますが
大丈夫ですよ。

何の音ですか?
メール着信音などは、どうだろう・・・
716不明なデバイスさん:01/12/19 22:41 ID:AO9TTpUc
日曜の夜に注文。
今日、家に帰ってきたら届いてた。

XPだとノイズが・・・ってなことで、ダメ元でやってみたが、まったく問題無し。
MSのパッチが効いてるのか、それともUSB2インターフェースカードにつないだのがよかったのかはわからんが。

あとはMDレコーダが届くのを楽しみに待っとこう。
717714:01/12/19 23:19 ID:e52qsHBQ
やっぱり音量小さい・・・。
VH-7でCD再生させた時は音量40で十分な大きさの音が出るのに
USB経由で入力した時はWIN側の音量MAXにして、
VH-7の音量を80近くにしないと普通に鑑賞する音量にならない。

これだと、VH-7からPCIのサウンドカードに音源を切り替えて
ゲームやる時に、WIN側の音量MAXになってるせいで
いきなり爆音出たりするんで使いづらいったらありゃしない。
一々ボリューム調整しないと駄目だ(涙
718 :01/12/19 23:58 ID:GoF2zwjk
http://www.tdk.co.jp/tjbbe01/bbe00300.htm
既出だけど↑のどっちか実際に使ってる人いない?
719 :01/12/20 00:23 ID:65WrvKYe
>>718
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011120/saki39.htm
↑コレ見ました?それに、
>>27 に買った人の話載ってますよ。

・・・といいつつ、nx701の方を通販で注文してあるんで、そのうちレポUPします。
でも、納期が10日前後になってたので、レポできるのは
クリスマス以降になりそうですが。

GX-70AXと、VH-7PC、nx701の3つが一時的に揃うので、
聞き比べてみます。時間あるならレポに過剰な期待をしないで待っててくださいな。
720緑川:01/12/20 00:24 ID:kNE+Jaza
私は、Panasonic EAB-MPC57USBを使っています。
USB+ミニジャック×2の同時入力で、USBでは、
インターネットラジオや、警告音を聞き
ミニジャックには、ミニコンの単品物のFM/AMチューナー
ONKYO T-405Wとプレイステーションをつないでいます。
内蔵のCD-ROMドライブがデジタル再生に対応していないため
CDの再生はプレステです。スピーカーが一つですむのは
助かります。
721718:01/12/20 00:34 ID:Rm/IFu+y
>719
どっちも目を通して買おうかどうか悩んでてもう一押しほしかったんで…。
多分買うとしたら年明けなんでレポまってます。
722不明なデバイスさん:01/12/20 03:05 ID:72OfVkYj
値段が高くていいのはアタリマエ。
安いのに健闘してる機種ってなんだろ?
723不明なデバイスさん:01/12/20 03:37 ID:Pgb/Gvcd
724不明なデバイスさん:01/12/20 03:39 ID:0ilBl7+g
>>722
8000円前後の価格帯で音の良し悪しが別れるね。
贅沢な話だけど、音の世界で1万は安いほうだよ。
ここで人気の数種類のSPは値段以上にがんばっている製品だと思う。
725不明なデバイスさん:01/12/20 03:41 ID:0ilBl7+g
MACのパチもん(W
726不明なデバイスさん:01/12/20 05:13 ID:vZYmpi3B
>>724
とゆうことは、家電量販店で売ってるTEACとかの\3,000〜\5,000
のミニスピーカーはダメってことですか?
スピーカーこと全然わからないんで、あんなんでもいいのかなあ、
と考えていたところです(店で試聴できないんだこれが。周りは
騒がしいし)。
MP3と録音したラジオとゲームの音を鳴らすには、もっと値の張る
スピーカーを選んだ方が無難かな。

WEB上でいろいろな製品を見てみると、売値\10,000ちかいモノは、
みな、スピーカーの下部に穴?が開いてますが、ああいうデザインの
モノのほうがいいんですか?(低音が出てくるんだろうか)
727不明なデバイスさん:01/12/20 06:28 ID:uGLMYttx
素直にアンプに繋げば吉。
ノイズがどうの言うならUSBからアンプ これ最強

アンプ内臓スピーカーの時点で間違い
728不明なデバイスさん:01/12/20 08:02 ID:0ilBl7+g
>>727
だったらCPで対抗できる組み合わせ教えてくだされ(・∀・)
俺は思いつかん。
729不明なデバイスさん:01/12/20 08:07 ID:c+yJNWZ8
2001年を締めくくるに、ふさわしい祭りです!

米【TIME】紙が「Person of the 2001」の投票を行っています。
75年の歴史を誇る由緒正しい賞で、過去には「ヒトラー」や「レーニン」
なども選出されています。

TIME 投票ページ
http://www.time.com/time/poy2001/
このページの一番左下の「enter your choice」の欄に
Masashi Tashiro
をコピペして「VOTE」をクリック。

投票は削除を避けるために手動で。
締め切りは24日ですです。。。

現在の順位
# Person % Tally
1. Osama bin Laden 19.2 31677
2. George W. Bush 16.9 27837
3. Mayor Rudy Giuliani 11.3 18719
4. Pope Hadrian VII 6.6 10960
5. Laura Bush 5.7 9370
6. Fuck Head 5.5 9078
7. Masashi Tashiro 5.5 9045
8. FDNY/NYPD 3.2 5316
9. Nomar Garciaparra 2.7 4536
10. Sydney Gaul 2.0 3290
730不明なデバイスさん:01/12/20 10:58 ID:G23OlV38
GX-R3を買って大満足。
スピーカーでPCの印象が全く違ってくるもんだね・・・。
ちょっとだけ音に欲が出てきたんで
相性の良さそうなSW-5Aを考えてるんだけど、だいぶ違ってくるかな?
731不明なデバイスさん:01/12/20 11:36 ID:KyctasMo
>>730
俺はまとめてかったんだけど、
セットで使うと、低音に締まりが出ていい感じだよ。
732730:01/12/20 16:13 ID:G23OlV38
>731
なるほど。買う価値はありそうだね。
8000円くらいだし、いっちょ買ってみるか。
733722:01/12/20 16:23 ID:WRBuZCaY
>>730>>732
わかりました。それどっちも買います。
734不明なデバイスさん:01/12/20 16:54 ID:d4ioNaQ7
onkyo(フルレンジ)のスピーカー使っていますが、お店でRoland(2way)のスピーカーの方がいい音に聞こえました。
価格はRolandの方が安かったです。
735不明なデバイスさん:01/12/20 18:02 ID:R4YKM8im
在庫処分が終わったらKENWOODのAvinoとの違いを教えよう。
736不明なデバイスさん:01/12/20 19:11 ID:4KCl6r7d
昨日京都のナカヌキヤでOP-VH7PCを9980円で買いました。
先にTWOTOPで見たら、13800円でこのスレで見た価格より
も少し高めだったので躊躇し、店を出たところ。ちょうど
トラックからOP-VH7PCをナカヌキヤに運び入れているのを
見て、値段を聞いて、即買いでした。ちなみに先着10名様
とありました。
これ9980円は安すぎだと思います。京滋地区のみなさん急
いでナカヌキヤ行きましょう。
737不明なデバイスさん:01/12/20 19:42 ID:Rs4FDYig
これはどうよ?TWOTOPで\14,800-
http://www.tsc.teac.co.jp/prod/fw/fw1000.html
738不明なデバイスさん:01/12/20 21:10 ID:IljwIM4S
イヤホンジャック付で光入力つきのスピーカーで最安ラインってどのくらいなんでしょうか。

今まではコンポにつないでたんですが、コンポからWindowsの起動音が聞こえると非常に
悲しくなるので、PCにも専用の警告音用安物スピーカーをつけ、音楽はオーディオマニアな
友達からの貰い物のドイツ製ヘッドホン(安物コンポよりもイイ!!)で聴こうと思っています。

オーディオマニアな友達は安物はD/Aコンバーターも糞だからやめろといっていますが
私は一般人なのでよくわかりません。
739不明なデバイスさん:01/12/21 00:08 ID:uOKegQqg
>>737

それなら4000円足して、リモコンつきのこっちのがいい。

http://www.teac.co.jp/av/TEAC_HOM/pls550.html
http://www.rakuten.co.jp/net/419995/427690/
740不明なデバイスさん:01/12/21 01:28 ID:gl4A+3Lf
>>736
OP-VH7PCってその内容にしちゃかなり安いと思うケド
肝心の音の方はどうなの?
あのスピーカーは良い音でるの?
741_:01/12/21 01:45 ID:/Qo9uOBt
>>740
ココまでさんざん出たのに、まだ聞くか?
「OP-VH7PC」で検索して初出のトコから読んでこい
742448:01/12/21 02:06 ID:MkJ1ichQ
>>740
私は買って後悔してないです。
むしろ、MDのもそろえようと思ってるし。
743不明なデバイスさん:01/12/21 03:26 ID:11mibdzG
OP-VH7PCってナカヌキヤかTWO-TOPでしか店頭販売は
やってないんですか?
それとも特に安いのがこの2店ってこと?
わざわざTWO-TOPまで行ってなかったらつらい・・・
744_:01/12/21 06:48 ID:/Qo9uOBt
>>743
行く前に電話で聞けばイイんじゃ・・・
745不明なデバイスさん:01/12/21 07:46 ID:VxKl9NCz
とりあえず買って。
ツートップ、またスピーカーが見やすい上に上がってきた。
相当有り余ってんだね。
746不明なデバイスさん:01/12/21 07:50 ID:R7K4LW0a
MDレコーダはSOTECで買うのが安いの?
747不明なデバイスさん:01/12/21 07:55 ID:VxKl9NCz
送料掛かるからどっか店頭で15000円以下で売ってたら
そちらで買ったほうがいいんじゃないですか?
748不明なデバイスさん:01/12/21 11:57 ID:jT2xHsEh
OP-VH7PCをTWO-TOPの店頭販売で買うなら
今値段はいくらになってるんですか?
通販だと12800円と送料と消費税で15000円ぐらいだけど
店頭販売の値段によっては買いに行こうと思ってるんですが・・・
749不憫なデバイスさん:01/12/21 15:39 ID:X7wq3AZ9
VH7PCをローソンで発売です。
http://www.sotec.co.jp/news/2001/1221_lowson.html
750不明なデバイスさん:01/12/21 15:58 ID:ZaK1xPpS
>>749
ヤッターマジでヤッター
ちょっと高いけどコレでいいや。
751不明なデバイスさん:01/12/21 15:59 ID:wNYXO9eL
>>749
今ツートップで買うくらいなら、新年まで待てってか?
何が限定200台なんだかよくわからなくなってきたageヽ(´ー`)ノ
752不明なデバイスさん:01/12/21 16:09 ID:ZaK1xPpS
まだローソンのサイトでは何も言ってないな・・・
753不明なデバイスさん:01/12/21 16:22 ID:lBwVW3BX
とうとう、ローソンで在庫処分かよ。
いったい、何台製造したんだろう・・・
754不憫なデバイスさん:01/12/21 16:31 ID:X7wq3AZ9
ローソンで売る分にはドライバ付くのかな。だったら、買う。
755不明なデバイスさん:01/12/21 21:06 ID:haYUHNze
このスレ参考にしてGX-R3を買いました。ヤマダ電機 \6,800
ノートPCにつけてます。
いい感じです。
流体軸受HDDに換装しておいてよかった〜。
756不明なデバイスさん:01/12/21 22:38 ID:aHwu5/lK
だれかドライバー共有して〜
757不明なデバイスさん:01/12/21 22:50 ID:zkkmMLyt
漏れもセカンド用にGX-R3を買ったが、当時同価格帯のGX-30AXと聞き比べると
ほぼあらゆる面で劣っている...不思議に思いONKYOのカタログで比較すると
やっぱりそれ相応のスペック...GX-30AXの後継というよりはGX-20AXに近いし。
鬱だ...なんでGX-30AXだけ生産終了なんだよ〜
758不明なデバイスさん:01/12/21 23:25 ID:RXbQrQCT
MDとドライバつけて決戦してくれTWOTOP
759 :01/12/21 23:49 ID:SX/31Lr9
また送料無料キャンペーンらしい…

http://www.twotop.co.jp/special/delivery0yen_campaign.asp
760不明なデバイスさん:01/12/22 00:12 ID:wMruffu1
やられたー
761不明なデバイスさん:01/12/22 00:19 ID:aORL5s9F
ヤター ヤッタ ヤタヨー
762不明なデバイスさん:01/12/22 00:43 ID:5V85fNvx
送料無料・・・
どーでもイイやー・・・
763不明なデバイスさん:01/12/22 00:45 ID:ZjhcuUWc
ここではあまりでてないけど
Creative Inspire5.1Digital5700ってどう?
BOSE MM-2B買うかそっち買おうか迷ってる。
音質どちが良いかな?
764不明なデバイスさん:01/12/22 00:54 ID:/7P6uIAk
最近、音量が勝手に不規則に上がったり下がったりするんだけど、
これって原因はやっぱりスピーカーの異常?
それともサウンドカードの異常でこうなることもある?
765不明なデバイスさん:01/12/22 01:25 ID:VqCjXRGU
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20001004/sotec10.jpg
左からCDレシーバーユニット、MDレコーダー、スピーカー

CDレシーバーユニットとスピーカーのセットが14,900円
CDレシーバーユニットとMDレコーダーとスピーカーのセットが29.800円
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011221/sotec.htm
766不明なデバイスさん:01/12/22 01:35 ID:wMruffu1
自作板からの転載ですな。
767不明なデバイスさん:01/12/22 02:48 ID:+LLrB9mM
ローソンで売るやつにドライバソフトが
付属してるのかしてないのかが非常に気になる
気になるんだ
768不明なデバイスさん:01/12/22 02:50 ID:NtaJTwuW
767さんはとても気になるようです
769名無しさん:01/12/22 03:12 ID:irf5AVH0
このスレ、P2DiPOLEの話題が出てこないのはなぜ?
2chの音も立体的に聞こえていいと思うんだけど。←ウソなの?
立体的であっても安っぽい音とか?

今GX-R3+SW-5AとDiPOLEで悩んでるんですが
R3+5Aの場合、白黒どっちにするかで迷ってます。
どっちも好きで、どっちかというと黒がいいんですが
やっぱりパソコンに合わせて白にした方がいいのかな。
黒は木目が見えるんだよね。
5A買った方どっちがお勧めですか?
770名無しさん:01/12/22 06:55 ID:VSm5ljY0
769みたいなのは実体験で勉強してもらった方が良さそうだね。
そんな事は自分で決めろよ…。
771不明なデバイスさん:01/12/22 09:26 ID:4E3qWlPS
自分では何も決められないタイプなんだね。
772不明なデバイスさん:01/12/22 09:29 ID:+k9gQ/tH
>>763
MM-2Bに決まってる。
ゲーム&DVDメインなら栗の5.1でもいいが。
そもそも使用用途違うし、大きさも違いすぎる。
比較対象にならんだろ。
773不明なデバイスさん:01/12/22 09:31 ID:0qVpDwNF
>2chの音も立体的に聞こえていいと思うんだけど。←ウソなの?

2ちゃんねるの音が立体的に・・・
立体的に聞こえる「オマエモナー」の大合唱・・・
鬱。
774不明なデバイスさん:01/12/22 11:00 ID:G2VQX6DU
VH-7PC
欲を言えばMP3再生に対応してればなあ…
775不明なデバイスさん:01/12/22 11:02 ID:0qVpDwNF
P2DiPOLE買ってください。
理由 : オレの大学時代の恩師にパテント収入が来るから。(w

音質?聞いて判断しろそんなもん。
776:01/12/22 11:25 ID:d9fyIuX+
シャープのNX-MD1はどうでしょ?
性能・価格的にモロVH-7PCとバッティングすると思うのですが・・・。
ちなみに近所の電気屋で『32800円からさらに値引き』とありました。

↓NX-MD1カタログ

http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/system/nxmd1/nxmd1.html
777不明なデバイスさん:01/12/22 11:34 ID:7e64KwKH
>>776
なかなかいいね。MDもつけようかと考えていたので。
でもスピーカーが防磁とは書いていないところで、考えるね。
778:01/12/22 11:44 ID:d9fyIuX+
>>777
パソコンに繋いで使うことを想定しているはずなので防磁設計になってると思うけどなぁ・・・。
と思いきや仕様一覧では防磁設計の欄が「−」に。
まじッスかSHARP・・・。
779平面だけどカコイイ:01/12/22 14:31 ID:CYuYl56T
780不明なデバイスさん:01/12/22 15:39 ID:S2twhKBe
OP-VH7PCってUSB以外に何でパソコンとつなげられるの?
自分のPCには最初から付属のスピーカーをつなげる
ための端子しかないんだけどコレでもダイジョブ?
781不明なデバイスさん:01/12/22 15:53 ID:UeJ4ZifI
P2DiPOLE友人から2kで買ったが高い音ばかりでてシャンシャンと
鳴るのでGX−R3を昨日かってきたよ。
俺はこっちのほうが好きだな。
782不明なデバイスさん:01/12/22 16:22 ID:bSgLvmzr
>>780
USBでしか繋げない。
783_:01/12/22 18:11 ID:5rrz34m2
>>780
スピーカ繋げる端子があるなら、そこからアナログ接続して音は出せる。
OP-VH7PCのアンプは中継にしかならんか。
784不明なデバイスさん:01/12/22 18:59 ID:6lcHI/C+
>>783
そうですか、良かった。
あと、ケンウッドのコンポのカタログもらってきて
みたんですがそこではCDレシーバとスピーカのセットで
VH−7という名前でした。そしてそのカタログの最後のページ
に機能比較表というのがあったので何気なく見ていると、
CD−R/RW再生ができないことになってたんですけど、
OP−VH7PCもできないんですか?
785447:01/12/22 19:01 ID:wMfNb+QH
CDRは読めますよ。RWは無理
786 :01/12/22 20:03 ID:18Y9OIYZ
元SOTECユーザーだけど、10ヶ月程前からOP-VH7PCと
カセットデッキ(X-VH7)も合わせて使ってるYo!
X-VH7はDJやってる友達が作ったMIXテープなどを
再生&PCに取り込むのに使用。
787不明なデバイスさん:01/12/22 20:32 ID:5rrz34m2
>>786
ということは、OP-VH7PC経由でパソコンに取り込んで録音出来る?
usb接続でもOKなんですか?
788786:01/12/22 20:58 ID:18Y9OIYZ
>>787
OKだよ。
サウンドカードの外部録音デバイスと同じように扱えるよ。
OP-VH7PC付属のAudio Controlでも録音出来るし、他の外部取り込み可能な
ソフトなら何でも録音できるよ。
ちなみにX-VH7は¥9800で購入。

余談だけど付属ソフト、MP3プレーヤーはWin2000、XPだと使用出来ないけど
ASPIを更新すれば使えるようになる。
あと自分はXPに2000のドライバーを突っ込んで使ってます。
789不明なデバイスさん:01/12/22 21:43 ID:JAwXupFl
>>786さん
geobit/soundをMXで共有キボン
790不明なデバイスさん:01/12/22 21:47 ID:4E3qWlPS
犯罪者は逝ってヨシですな
791786:01/12/22 22:14 ID:18Y9OIYZ
>>789
申し訳ないがMXには縁が無いので。

GEOBIT/SOUND by KENWOODは
そんなに大した物ではない気がするけど…。

(注)SUPREME機能は、128KBit/sec、44.1KHzのMP3ファイル
の再生・デコード時のみ動作します。上記以外の条件の場合
は自動的に無効となります、また再生中は設定変更できません。

とMP3playerの設定項目に注意書きがあるし。
フリーのソフトの方が優秀だと思うが。

Audio Controlを使ってPC上で操作するよりリモコン使った方が
早いし、自分は付属のソフトは使ってないっす。
792不明なデバイスさん:01/12/23 01:08 ID:LXrLmMdW
全く関係ないですが、お勧めヘッドフォンのスレッドってどこにありますか?
793不明なデバイスさん:01/12/23 01:15 ID:HdeUQHtu
ナイスなヘッドホン part11
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1008332567/l50
ナイスなインナーイヤーヘッドホンpert5
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1007737614/l50
CDウォークマンとそのヘッドホンを買いたい
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1009025811/l50
5000円以下のヘッドフォン Part.2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1005381239/l50
最強の密閉型ヘッドフォンは?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1006420070/l50
★ウォークマンで使うヘッドフォン★
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1003393118/l50
1万円前後のヘッドホン
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1003855040/l50
新型ヘッドフォン発売!ソニーMDR-DS8000ついに発売!
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1000968868/l50
▼ガッツな国産密閉ヘッドホン▲
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1006864291/l50
オープンエアーヘッドフォンでオススメは?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1005019679/l50
ナイスなコードレスヘッドホン
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/991222025/l50
794名無しさん:01/12/23 01:19 ID:i3tN0Rq2
>>779
これ音悪そー(w
FS1ってやつwww.fps-inc.co.jp/products/fs1.html
こんな情け無い板みたいなのが30万円とは…。
買う人いるの?
ズボン掛にジーパンが掛かってるみたいに見える。
795不明なデバイスさん:01/12/23 01:29 ID:HdeUQHtu
フルコンポでがっちり固めたいというオーディオオタは選ばないかもしれないが、
オーディオもインテリアの1つだと思う人にとっては悪くない選択。
ただ、似合う部屋っていうのはあるけどね。
796不明なデバイスさん:01/12/23 01:30 ID:HdeUQHtu
日本のドキュソファッションコンポよりもきちんと音が楽しめて、
かつ操作性や見栄えも楽しめる製品、が欲しい人にはいいかも。
797不明なデバイスさん:01/12/23 03:32 ID:LXrLmMdW
>793
サンクス!
AV機器板にあったのね。
798white:01/12/23 03:42 ID:AEX4hJtY
>>769
今、白色のGX-R3とSW-5A使っています。
デスクトップPCが白色ですので、両方白色にしてみましたが、
ノートがIBM(黒色)なので、黒色にしておいた方がよかったと少し後悔しています。
白色は結構汚れが目立ってしまいますので、
黒色が良いのではないでしょうか?
SW-5Aと一緒に買うことをお勧めします。(GX-R3だけだと低音がイマイチ)

注意しなければならないのは、
GX-R3はノイズを拾い易いので、
モニター等からある程度離した方が良いみたいです。
799不明なデバイスさん:01/12/23 04:17 ID:msCk07Mp
BOSE の MM-1 とかおすすめになってるよーだけど、
MediaMateってもー売ってないの?MM-1買うなら
あと1万円だしてMediaMateにしたほーがいーと思うけどなー。

http://www.bose.com/home_audio/music_speakers/mediamates/

あと、FMVのおまけの最初のTime Domain Speker も良かった。
定位がはっきりしてる。

安いので人に薦められるのは Pioneer MPC-P530
全体のバランスがいい。そこそこの低音。そこそこの高音。
800不明なデバイスさん:01/12/23 04:48 ID:Z1bzJKKM
>>799
まだ売ってるっぽい。
http://www.proside.co.jp/direct/o_parts/bose/bose.html
two-topと同じで個数限定なのに全然減らない。(ワラ

店頭で見つけるのは厳しいな。
あと一万円出してってのは同意。
801不明なデバイスさん:01/12/23 14:13 ID:PMJbJJ6/
>>799
やべぇ、これカコイイ!
店頭でいくらくらいかな?TDKのやつほしかったけど迷う。
802801:01/12/23 14:15 ID:PMJbJJ6/
>>799
の間違い。スマソ。
803801:01/12/23 14:16 ID:PMJbJJ6/
>>779
だ。
804607:01/12/23 16:12 ID:ccnheMMB
大阪日本橋のツートップに新店舗(ViP館)が22日からオープン
したようで、そのオープンセールという事でOP-VH7PCが9,980円で
販売中でした。限定20台という事みたいですが今日の昼前の時点で
まだ売っていました。
また大阪本店でも協賛セールでこちらでも9,980円で販売中。
限定台数かは不明。こちらの店のみMDレコーダも14,800円で
有りました。
805 :01/12/23 18:35 ID:BGuyprqc
なかぬきやに積んであったな
806不明なデバイスさん:01/12/23 20:31 ID:lbTxqOj+
ホントにどれだけ余ってるんだか・・・。
807不明なデバイスさん:01/12/23 21:18 ID:eRG4iGbe
ソーテックは何台作って(というか、発注して)、何台売ったんだろう・・・
誰か調べてくれぃ。
808不明なデバイスさん:01/12/23 22:04 ID:t3CynIe0
OP-VH7PCのスピーカーはやっぱ防磁とはいえ
モニターの横とかに置くとノイズとかひどいですか?
809不明なデバイスさん:01/12/23 22:19 ID:5PpelJRx
モニターの横にピッタリ横付けしてるけど、
ぜんぜんもんだいない。VH7PCのすぴーかー
810不明なデバイスさん:01/12/23 23:40 ID:wX1rU6uC
>>809
わーすげーやったー!
どうもありがとう。
811不明なデバイスさん:01/12/24 00:17 ID:dDHPzr3t
>わーすげーやったー!
よくわからん
812不明なデバイスさん:01/12/24 03:07 ID:9B1zq1AU
>799さん
MM-1とMediaMateの決定的な違いとかってありますか?
813不明なデバイスさん:01/12/24 04:02 ID:ZwtZlO4P
OP-VH7PCを沢山作りすぎでKENWOODは倒産寸前の危機、
年越しの資金稼ぎのため大井倉庫の売れ残りを投売りしているとの噂。
株価を見てみ
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=6765.t&d=b
814不明なデバイスさん:01/12/24 04:08 ID:F2lZ/O91
>>813
倉庫にしまっておいても倉庫代かかるだけだから売っ払った方がいいもんな
普通余り過ぎた時は在庫は潰しちゃうけどKENは今大変だからね〜
815不明なデバイスさん:01/12/24 04:38 ID:MzBRrNNB
VH7PCの赤字ってケンウッドの負担になるの?
ソーテックがかぶるんじゃないのかなぁ・・・誰か知らない?
816不明なデバイスさん:01/12/24 05:23 ID:ZwtZlO4P
ヤフー掲示板より

また失敗だな
投稿者: xxxxxxxxx 2001年11月28日 午後 1時51分
メッセージ: 3217 / 3979
http://www.kenwood.co.jp/j/press/press20011128.html

イーヤマが作ったノートPCとケンウッドのコンポの抱き合わせ販売のようなもんだな。
ソニーのバイオみたいにトータル設計された物と比べるすべもなし。
ソーテックとの失敗の再現はあきらかだな。
817不明なデバイスさん:01/12/24 09:53 ID:OUnNOTnw
いろいろ悩んだ末、BOSE MM-1を買いました。
正直、2万でこの音にはビックリ!
MP3を聴くだけなので、スペース重視で選んだのですが
感激しました。
今年1番の買い物だったよ…\(^o^)/
818高橋愛:01/12/24 10:08 ID:14dwspnf
デジタル出力から、オーディオ用のアンプ&スピーカーに接続するのはどうですか?
いくらパソコン用のスピーカーが高音質になったとは言え、オーディオ用と比べれば、
吹けば飛ぶような存在でしょう?
819不明なデバイスさん:01/12/24 11:35 ID:sxdgnT+x
>>818
同じ値段のを比べたら飛びはしない。
820SRS(●):01/12/24 12:28 ID:YFd4pxem
スピーカーでは無いけどサラウンド感を体験したいというなら
http://www.palnet.co.jp/av_spec.html
お勧めです
デモが聞けるのでお試しあれ
821447:01/12/24 12:48 ID:P2wnA+nS
>>820
なつかしい。。
昔使ってました。(4年ほど前?)
発売時にキャンペーンで6800円ぐらいだったかで買えました。
まぁそれなりには効果ありますよ。
822不明なデバイスさん:01/12/24 16:02 ID:WNdzCH2i
激しく初心者質問で恐縮ですが
OP-VH7PCってAM/FMチューナーが付いてますよね、
それでそのラジオをパソコンのハードディスクに
録音したいんですけどそれって可能なんでしょうか?
結局は外部の音声をハードディスクに保存する作業ですよね、
これはMedia PlayerとかReal PlayerとかJet AudioとかQuick Timeとか
を使ってやるんですか?他になんか必要なものとかってあるんですか?
823不明なデバイスさん:01/12/24 16:27 ID:ZQQnfyHM
今日ZOAに行ったら、くらげスピーカーが8千円で売ってました。
中国製なので造りはあまり良くありませんでしたが、音はイイ♪
824不明なデバイスさん:01/12/24 17:54 ID:oH/720JX
>822
サウンドレコーダーでFM放送→WAVEができたよ。
録音のデバイスをKenwood Audio DeviceにしとけばOK
825 :01/12/24 22:10 ID:jxkGwIRt
こいつ最悪かも?
納期1週間かかるって事は、入札あってからTWOTOPで買って
転売してんじゃねーの?
・・・まぁ推測にすぎないけど。

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d11986246
826不明なデバイスさん:01/12/24 22:13 ID:ICwI+btY
>>825
いっぱいいますよ。
転売君。
自分もだけど
827不明なデバイスさん:01/12/24 22:15 ID:dDHPzr3t
犯罪ではないのでいいと思いますが。
コピーしたソフトを売ってる人よりはずっとマシですよ。
828不明なデバイスさん:01/12/24 22:17 ID:dDHPzr3t
そこのQ&Aでtowtopのことを書いたら面白そうですね。
829不明なデバイスさん:01/12/24 22:27 ID:lXP/Xmov
MDレコーダ DM-VH7PCをお持ちの方に質問したいのですが、
これについているSPDIF入力端子(×2)(Optical)はMDの録音ソースとして
機能するだけなんでしょうか?
それとも、OP-VH7PCと接続した時に外部入力端子としての
役割を果たすことができるのでしょうか?
PCのサウンドカード(AW744)から光出力で接続したいと考えているんですが、
この点気になって購入を迷ってます。
USB接続だとサウンドカードによるMIDIが再生されないもので・・・
830 :01/12/24 22:44 ID:1MnWp7VU
>>825
別に最悪じゃないじゃん
オークションの転売の常識だろ
在庫のない商売は  DELLなんかも注文があってから部品発注かけて
くみ上げるじゃん
831  :01/12/24 22:47 ID:1MnWp7VU
こいつの出品潰しにかかりたきゃ
12800円で出品すればすぐやめるだろうねw
832不明なデバイスさん:01/12/24 23:23 ID:cdQ1VMzS
アイワはどうでしょう
安くて音のでかいようなイメージがありますが
私はポップなデザインが好きなのでSC-M58ての使ってます

http://www.aiwa.co.jp/products/accessories/2001/sc/index.html
833799:01/12/25 04:08 ID:/fLo6FZs
>>812
Mediamate はヘッドホーン端子がある。
Mediamate の方が MM-1 よりちょっとだけ重い。
http://www.bose.com には Mediamate は載ってるが MM-1 は載ってない。
http://www.bose.co.jp には MM-1 は載ってるが Mediamate は載ってない。

音は自分で聞いて欲しいってこれは無理か。。。ん〜。

俺は Mediamete と MM-1 同じ店で視聴して Mediamete を買った。
当時は3万2千円だったけど。。。
834不明なデバイスさん:01/12/25 05:22 ID:pfx8/6gJ
TWOTOPでまたもや送料無料期間中だね。
前と同じ1万円以上の場合のみだけど。
835不明なデバイスさん:01/12/25 06:25 ID:eOF7jfga
TWOTOPで頼みました。もう入金確認されたメール来たから
後は向こうが発送するだけ。
2〜4日とか言ってるけど実際にはどのくらい日数かかるんだろうか?
でも楽しみだ。
836不明なデバイスさん:01/12/25 17:25 ID:mFYcMbJB
>>833
Mediamateって音いいよね。
MM-1だとプラが鳴いちゃって音が安っぽい。
あれだけ値段違うと音の差も顕著だ。
837不明なデバイスさん:01/12/26 01:44 ID:8Jjm0b5W
OP-VH7PCってさ、マルチメディアアンプとしても使えるよね、
ヤマハの奴はすごく高いしそれにくらべて値段も手頃、
ピュア志向から考えるとドンシャリだから、スピーカーだけ高品質の物に
換えようかな、標準の奴でも十分高音質だけど、やっぱドンシャリ・・、
その点考えると一番バランスのいい音はGX-70AXだとおもう。
838 :01/12/26 01:53 ID:wAqQj/9f
>>825
ソフト類がないのを問いつめてやれよ(w
839 :01/12/26 02:52 ID:wAqQj/9f
USBついてるミニコンポって、ほとんど非防磁だね。アホかと。
840不明なデバイスさん:01/12/26 03:04 ID:2gO/MjUL
>>837
スピーカーだけ高品質はSPがもったいないだろ〜。
この手のグレードアップで一番対費用効果が高いから
悩むところではあるけど。
でも面白そうなので変えたら機種とレポキボン
841 :01/12/26 07:25 ID:152XppsN
>>837
アンプとしては使えないよ。
外部入力からスピーカに出力すると、音が小さすぎて困る。
Win側のボリュームMAX&VH7のボリュームを高くすればある程度
解決するけど、それでもまだ大音量では聴けない。
第一、エフェクトかけられないし。

19800円で買えるヤマハのDP-U50の圧勝。
メインアンプとして使えないのはDP-U50も同じだけど・・・。
842不明なデバイスさん:01/12/26 08:35 ID:2LB8AbfZ
用途によるんで圧勝も糞もないです。
843不明なデバイスさん:01/12/26 10:41 ID:8dVuqBVU
カクタ地図屋で売ってた980円のSONYのVAIO付属品と思われるスピーカー。
1.5Wで小さいけど、同じ大きさの同じか価格帯のスピーカーと比べてかなり音が違う。
まぁ、お金と場所があるんならばもっと良いスピーカーが山のようにあるけど。良い妥協点だと思われ。
844不明なデバイスさん:01/12/26 11:44 ID:aetxlCFB
VH7PC買ったけど、好みの音じゃなくてプチ鬱。
モコモコとこもった音しかでず、聞いててすごく疲れるんで
ほとんど電源入れてない。

チューナーとCDプレイヤーとしては使えそうだから、
MA-10D買ってそっちに繋げようと計画中。
845837:01/12/26 12:02 ID:6WfpLEQd
>>841
そんなにゲイン低いの?、
だったら高能率のスピーカーにしないと・・。
846_:01/12/26 18:00 ID:89f55mKD
age
847   :01/12/26 19:56 ID:tP6IRn7E
MA-10DからVH7PCに買い換えたけどスピーカーを長時間使ってるうちに
音がよくなってきてかなりよくなったよ
かなり満足してます。USBでつないでます
848_:01/12/26 21:28 ID:89f55mKD
OP-VH7PCをUSBでつなげると音量が小さくなるみたいですが
純正のドライバを入れれば解決するんでしょうか?
PCでしか使わないと思ってあまり気にしないでTwo-TOPで申し込んだのですが
やはりアンプとしても使いたくなってしまって・・・。
おまけにWin98SEなのではたして純正ドライバが動くかどうかも謎なんですが・・・

誰か純正ドライバで使ってる人教えてください(;´Д`)
849不明なデバイスさん:01/12/26 21:39 ID:pUYHpplV
ところで、OP-VH7PCのCDプレイヤーってPC起動してなくても
単体で音鳴るの?
850不明なデバイスさん:01/12/26 21:41 ID:XM00Gxey
>>849
鳴るよ
851不明なデバイスさん:01/12/26 22:02 ID:Q6KT7ZBw
OP-VH7PC、秋葉TWO-TOP店頭で年内11800円となってるけど、
来年は上がる?下がる?
自分は、今週末に捕獲予定だけど、
来年早々さらに投げ売り!!ってなりそうで怖いよ。
852278:01/12/26 22:13 ID:r2PS2Bux
>>848
とりあえず、純正ドライバだと音量は小さくならないよ。
て言うか、OSの付属ドライバでも大丈夫な人もいるは
ずだけど。音量の事は、USBとチップセットの相性とか
を疑った方が良いかも。

後、98で使うなら、純正ドライバがあった方が良いかも。
98付属のドライバはダメダメだから(USBオーディオが
安定しないと言われてしまう原因の一つ)。

ちなみに、純正ドライバは、ちゃんと98用、2000用、Me
用があるよ。SOTECのHPにあるMe専用と言うのは大
嘘だから気にしないようにね。
853不明なデバイスさん:01/12/26 22:13 ID:2LB8AbfZ
>>848
音が小さいという人は、たくさんいるように見えて実は同一人物。
あまり心配しなくていいです。

>>851
今週末に捕獲してください。
854不明なデバイスさん:01/12/26 22:15 ID:KxZ+GPsF
みんな買おう。
漏れも3代目狩りにいくだわさー。
855848:01/12/26 22:34 ID:89f55mKD
852−853
レスありがとうございます!
とりあえず到着待ちですね・・。
それとうちのパソコンAMD製チップ(たしか)なので
そこらへんも不安なんですがとりあえず来たら使ってみて報告いたします!
856不明なデバイスさん:01/12/26 22:34 ID:4/cnQE9P
スレの流れに反してGX-70AXとSW-7A買っちゃいました
今までは近所の家電屋で\100で売ってた安物を使っていただけに
GX-70AXの音の良さにビクーリ

でもSW-7Aは音割れが酷くてまともに聴けないの・・・
明日お店に持って逝こう・・・
857不明なデバイスさん:01/12/26 22:47 ID:ksqrwkTQ
>>856
うちSW7A使ってるけど音割れ全くしないぞ?
PC側で低音設定上げまくったりしてない?(笑
ヒビってるのかもしれんぞ。
お店もってっちゃいやぁぁぁ!

ONKYO信者より。
858不明なデバイスさん:01/12/26 23:18 ID:eB/3CYg/
スピーカーって長いこと使ってるうちに
音質変わるの?ホント?
859不明なデバイスさん:01/12/26 23:22 ID:GiznjUzC
>858
コーンがヘタレます。その他いろんな経年変化があります。
860不明なデバイスさん:01/12/26 23:27 ID:4/cnQE9P
>>857
レスどうもです。
PC側ではそんなに上げまくっていないです
って言うか殆どデフォルトのまんまです

お店に持って逝こう、っていうのは
もしかしたら初期不良の可能性があるんじゃないかな?と思ったからです

>>858
過去ログ読むと使っていくうちにアタリが出て音が良くなるってありますね
漏れのGXも使っていくうちにもっと音質が良くなっていくかと思うと
なんだか楽しみです。
861不明なデバイスさん:01/12/27 00:00 ID:o8i4K3Aq
>>859
>コーンがヘタレます。
ヘタレるってだめじゃん。
音質良くならんのんか?
862不明なデバイスさん:01/12/27 00:04 ID:hbNByd49
>>860
かなりよくなるよ、保証する、
マターリ具合がまるで違う、こういうふうに言うと、
へたれてきた証拠だとか言うかもしれないけどそれとはまた違う、
早くエージングさせたいなら、お気に入りの曲を音量大きめで
鳴らしっぱなしにしな、会社言ってる間とか、近所迷惑になるなら仕方ないけど・・。
863不明なデバイスさん:01/12/27 00:07 ID:hbNByd49
>>861
そりゃ何十年も使ってればへたれるけどさ、
普通に使ってて2〜3年でサヨウナラなんてそんなわけないよ、
エージングだって物によるけどそうは長くかからん。
864不明なデバイスさん:01/12/27 00:15 ID:o8i4K3Aq
>>862 >>863
そうなの、良かった。
楽しみが増えた感じがする。
しかし漏れのヘタレ耳で違いがわかるかが問題。
865不明なデバイスさん:01/12/27 07:27 ID:+eTkGM86
VH-7MDって、PCとつながなくてもタイマー録音ある?
PCとつないで、なおかつソフトがあるとその辺使い勝手違うのかな?
866不明なデバイスさん:01/12/27 13:10 ID:QjIv/OwA
すいませんちょっとした質問なんですけど、
パソコンとOP-VH7PCをアナログ端子でつなぐ場合
ってパソコンのステレオ端子から線を伸ばして、OP-VH7PC背面
のどの端子に接続すれば、スピーカーからパソコンの音が鳴るように
なるんでしょうか?
テープかMDの再生出力というところでよいのでしょうか?
867不明なデバイスさん:01/12/27 13:14 ID:EwwxyMxz
>>866
再生じゃない方
868866:01/12/27 13:40 ID:aaxNnEHF
すいません再生出力ではなく再生入力の間違いでした。
869Hi:01/12/27 16:36 ID:z/ZOmsAZ
自分もOP-VH7PC買っちいました、で使用レポ
音は結構良いと思うよ(いままではY社の5Kぐらいの物)
光接続でのPC→MDはやはりダメでした(MDはSONYのWM)
FMはやはりモニターのノイズ拾います(真横置き)
あとDVD(PCで再生)→VH7(USB)→同PCで音声録音をためしましたが
DVDのこま落ちがひどくなり無理でした、録音ソフトはSound Forge 5.0です
デザインは気に入ってます、SOTECのロゴが入ってないのがとても良いです。
870 :01/12/27 19:13 ID:YWnA1sdX
>SOTECのロゴが入ってないのがとても良いです。
ハゲシク同意。
871不明なデバイスさん:01/12/27 19:30 ID:hbNByd49
OP-VH7PCちょっと派手過ぎない?、
もっと黒とかカラーバリエ−ションつくれ!。
872不明なデバイスさん:01/12/27 19:37 ID:A0G/sfFe
おいおい、今からVH7PCを増産しろっての?
こんなに売れ残ってるのに・・・
おかげで安く買えてバンジャイだけど。
873不明なデバイスさん:01/12/27 20:37 ID:E7jJ474f
>>871
自分で色を塗れ
874 :01/12/27 22:30 ID:kIAMx8q1
ヤマハとかオンキョーがフラットパネルスピーカー作ってくれないかな。
875不明なデバイスさん:01/12/27 23:40 ID:YwexOJAY
イイ音のフラットパネルスピーカーなんて
普通の人が買える値段じゃないんじゃない。
876719:01/12/27 23:42 ID:uoixHudw
>>718
TDKのnx701がやっと届いたのでレポします。
先に言っておきますが、個人の主観が多分に含まれていると思われますので、
実際に店頭で聴いて確かめてみることをお勧めします。

結論から先に言いますと、本当にフラットスピーカとは思えない出来です。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011120/saki39.htm
音質に関してはここのリンクの人が言っている事に大筋賛成できます。
音に指向性が無く、スイートスポットが広いのも、
サブウーファーのデカさも賛成です(笑)。
見た目に質感があるのも何気に好印象です。

改善してほしい点は、
・スピーカーケーブルが直出し(しかもRはDIN端子)
・入力がステレオミニのみ
・サブウーファーが横にデカスギル(汗
・音量やBASSのコントロールダイヤルが小さすぎ、回しにくい
せっかく壁掛けにも出来るように、壁掛け用のブラケットがついているのに
コードの長さが足りずに壁にかけられないことがあるかも。まぁ壁掛けなんかやらないか。
とにかく普通にピンプラグ×2にしてくれ!!

机の上のスペースを広く取りたい方には特にお勧めします。
いざとなったら壁にかけてしまってもいいわけですから。
あー、これの改良版マジ欲しい。作ってよTDK。
877不明なデバイスさん:01/12/27 23:46 ID:p7CaROyS
おめでとう御座います
878不明なデバイスさん:01/12/28 01:15 ID:k/BTUt8p
 おまけスピーカーから卒業したい人には、ジャンクの流通があるうちに
Boston Acousticsのを薦める。BA635でも735でも。
879718:01/12/28 01:52 ID:bUnLW5Xx
>>719
早速のレビューお疲れさまです。
GX-70AX等と比べてどうですか?
880不明なデバイスさん:01/12/28 03:54 ID:18cy5nbe
パナソニック・リミックス萌え
881719:01/12/28 03:55 ID:4HOQTLx5
非常に順位つけるのが難しいぐらい実力伯仲してるんですが、
ヘタレな俺の耳で聞いた結果は、音質だけで言うならVH7PCが少しリードして
次にGX70AX、ほぼ並んでTDKという感じでした。

しかしTDKですが、省スペース性(ウーファーはでかいですが)とそのスイートスポットの広さから、
かなり配置の自由が効きますし、ウーファーがあるため低音がかなり強く出ます。
結果メリハリの利いた音になるので、むしろGX70AXよりいいかもしれません。
ただ、初めて聴いたときは、何と言うかフラットスピーカ特有の音のような
違和感がありました。聴いてるうちにすぐ慣れてしまい、わからなくなりましたが。

俺は机の上に少しでもスペースが欲しいので、GX-70AXは友達に売り
TDKを使ってます。多分どれを買っても後悔させない性能があると思ったので、
好きなの買っていいと思いますよ。
参考になったら幸いです。
882718:01/12/28 04:41 ID:Y0mRlP4p
>>719
結構評価が高いGX70AXと並ぶということはかなり
良さそうですね。フラットスピーカーは聴いたことないんで
特有のクセみたいな物はイメージ湧かないんですがこもった音
みたいな事は無いですよね?
883719:01/12/28 06:00 ID:4HOQTLx5
うーん、これ以上は言葉で説明してもおそらく理解してもらえないでしょう。
やはり実際聴いてみるしかないです。
ただ、音量が小さいときに特に顕著に現れます。
サブウーファーが足元にあり少し離れているので、低音が聞こえにくくなり
音がやせたような、薄っぺらいようなパコパコした感じになります。
ドラムの音のような中音と低音の間の音を聴くとよくわかります。
音量がある程度以上大きいときはあまり気にならなくなりますが。
やはり音質を重視するならオンキョーのGX70AXの方がよいかもしれません。
日本人らしくブランドと実績で選べばオンキョーですね(笑)

・・・うーむ、自分で書いててもよくわからん文章ですいません(汗
884音にこだわる人:01/12/28 08:24 ID:LeRKgsCn
>>883
そりゃフラット特有の癖じゃねえぞ、ていうかフラットの音ってのは
癖が無く、一般的に普及している音(いわゆる若者サウンドつまりドンシャリ)
を聞きなれている人が聞くと、高音が少々物足りなく、中音が前に出てきているよう
に聞こえるはずだよ、>>883が言っているのはたぶん、部屋のとか耳の特性だと思うよ
フラットな音だとしても耳には小さな音量のときは低音と高音が小さくなったように聞こえ、
音量を上げていくとだとだんだんと低中高バランスが良くなってくるっていうのがあるんだ、
あとスピーカー自体のリニアリティもあるよね、ある程度音量上げてあげないとしっかりドライブ
してくれない、特にサブウーファーなどにはよくあることだと思う。

俺的にはGX79AXがやっぱりフラットかなぁ、セパレートタイプはウーファーを床などに置くと
どうしてもサテライトスピーカーとウーファーのクロスオーバー周波数(それぞれの受持つ帯域の境目)付近の
バランスが崩れるし、低音がモノラルだからな、好かん、
ハイファイ志向で考えるとOP-VH7PCなんだろうけどね、アンプがスピーカーの中にあるのは
結構悪影響があるからね、OP-VH7PCはドンシャリなんだよね・・。

エラソウデスマソ。
885音にこだわる人:01/12/28 08:26 ID:LeRKgsCn
訂正。
GX79AX→GX70AX
886719:01/12/28 09:05 ID:4HOQTLx5
>>884
いえいえ、勉強になります。
確かにそんな感じです。

>>718
というわけで、実際には俺の耳がJPOPで汚染されてたから
そう聞こえているようです。

だから一番最初に聞いたときは特に物足りなかったのか・・・?
さて、学校逝くかな〜
887不明なデバイスさん:01/12/28 09:55 ID:4m/HtW6Z
>>719
定位感はどうですか?
888不明なデバイスさん:01/12/28 10:56 ID:W4wb1V7a
>884
勘違いだったら申し訳ないんですが、884さんが言ってるフラットっていうのは
f特がフラットってことじゃないですか?
883さんはフラットパネルスピーカーのことを話していると思うんですが。
横入りレス、スマソです。
889不明なデバイスさん:01/12/28 11:10 ID:l+GbaghP
>>888
どっちもじゃないの?
890音にこだわる人:01/12/28 13:06 ID:LeRKgsCn
>>888
Σ(゚Д゚ )
よく見たらそうかも・・ていうかそうだ、ハヤトチリスマソ、
俺の言ったのはf特。

フラットタイプのスピーカーって言うと、NECのバリュースターについてくるような
タイプのことですか?、あれは癖が強いですね、中高音がキンキンにですよね、
もしフラットタイプのスピーカーのことをおっしゃっているのでしたら、
ハイファイ志向ではTDKは論外になってしまいますね(;´Д`)。
891_:01/12/28 13:23 ID:l+GbaghP
>>890
>あれは癖が強いですね、中高音がキンキンにですよね
ということはキンキン+サブウーハーで(・∀・)ドンシャリ!
892音にこだわる人:01/12/28 13:33 ID:LeRKgsCn
>>891
キンキン+サブウーファーでドンシャリ、言えてますね・・、
でも癖のある中高音=安物の音です、
形容すると「汚いドンシャリ」ですね、
設置を考えるとフラットスピーカーは薄くて便利ですが、
音質だと断然普通のタイプの方が遥かに上、
液晶とCRTの関係といっしょですね。
893不明なデバイスさん:01/12/28 14:02 ID:0rkx/M+0
んなこたぁない。フラットタイプは背面解放ということで低音が
全く出ないことと、振動板のクセがのるので、ちょっと聴きだと良さが
わからないかも知れないが、絶対に箱型では出ない音もある。
けっして安物の音と言うわけではない。TDKは使った事ないけど、たぶん
似たような傾向にあると思う。サブウーハーは両刃の刃、、、
894音にこだわる人:01/12/28 15:14 ID:LeRKgsCn
>>893
ちょっとマニアっぽい話になりますが・・、
フラットタイプにエッジなんてありませんよね?、
エッジに近いものがあったとしても、役割を果たしているかどうか・・
一昔前にピュアオーディオでも平面振動版がはやりましたが、
構造が違いますからこれは置いておいて、エッジが無いということは
分割振動で高域の特性が劇的に悪くなるはずです、それが癖の原因だとも、
考えられませんか?、勿論振動版の素材自体の癖ものりますよね。

漏れは少なくともちょっと聴いた程度でこんなことは言いませんよー、
お店の人困ってたかも、長い時間スピーカーの試聴コーナーに居座るんですから・・。

なんか本当にスレ違いの話になってきたな・・(;´Д`)自粛しよう。
895848・855:01/12/28 15:24 ID:jnrhrOMZ
OP-VH7PCが到着したので早速つけてみました!いいですねこれ!
ただ、やはりドンシャリ系です。自分はこれくらいが丁度いいですが・・・。
心配していたUSBからの入力で音が小さくなるようなことはありませんでした!
これならアンプ代わりに十分使えそうです。
2時間ほど使ってますが、音飛びなども今のところないです
(旧SlotA型Athlon700MHzです)
OSに付属の標準USBドライバで使ってます。Win98SEです。
ただ、マザーボードとの相性が悪いらしく、
VH7をつなげっぱなしでPCの電源を入れると
BIOSチェックに1〜2分かかります(今までは20秒くらいだった)
マザーボードはMSI製K7Pro(Msi-6195)です。
同じマザーボードの人は注意したほうがいいかも

でも¥12800は安いです!今年一番の買い物だったかも!
このスレのおかげです!ありがとうございました!
896音にこだわる人:01/12/28 15:36 ID:LeRKgsCn
>>895
OP-VH7PCは初期出荷状態だとドンシャリ回路みたいなのがONらしいよ、
それをOFFにすれば改善できるかも。
897848・855・895:01/12/28 17:20 ID:jnrhrOMZ
>>896
ドンシャリ回路というか・・・自動補正機能がついてるので
上のほうの人が言ってたのはたぶんこれのことだと思います。
ここからは主観ですが、結論としては、OFFにして手動で補正しても
きれいなフラット音には仕上がらないようです。
スピーカーが自動補正機能に合わせた作りになってるようで
OFFにしてしまうと少しこもったような音になる傾向があるようです。
TREBLEを変にいじってしまうと余計変な音になってしまう・・・。
中高音の伸びやバランス・臨場感を大切にする音楽、
クラシック(とくにオーケストラなど)を聞く人はスピーカー変える必要があるかも・・・。
ただ、逆に言えば音にドンドン・シャリシャリ系の迫力を求める音楽、
テクノ・トランス・ユーロビート・J-pop・ロックなどには自動補正で丁度いいくらいです・・。
他の人はどうでしょうか・・・?
898不明なデバイスさん:01/12/28 17:49 ID:ZShBc9n5
>>89
おれもドンシャリ回路ONで使ってる。(N.B.1のほうで)
聴く曲はほとんどJ-POP。
俺は、そんなにいい耳してるわけじゃないけど、
なんというか、こっちのほうが楽しく聞けるような感じがする。
・・・こんな事書くと、耳腐ってるとか言う人がでてきそうだけど。
899不明なデバイスさん:01/12/28 17:49 ID:0rkx/M+0
ドンシャリと言っているけどVH7PCの高音はシャリつかないよ
本物のドンシャリをみんな知らんな。あれはあれで魅力がある
低音もキレがいいからブーストさせても嫌みにならない。
難を言えば音離れが悪いから離れて聴くのには向かない

それからNXTだけどすごく安いのでも独特の良さを感じるから
なんか原理的に良さがあるのだと思う。確か分割振動を利用している
と思った。そういう原理だけ聞くと使い物にならないと思えるけど
実際の音を聞くとそんなものではないことがわかる。
万能じゃないけど、これはこれでしかない物をもっていると思う
ハマルトタイヘンダヨ
900音にこだわる人:01/12/28 17:59 ID:LeRKgsCn
>>899
本物のドンシャリ・・いいですねぇ・・あの音は好きです、
安物の無理に上げたようなシャラツキじゃ無くて、伸びのある
さわやかな高域、中途半端なものと低音もまるで違う、
分割振動を利用するってのは結構聞きますよね、本当はあっちゃ
困るもんだけど、聞いてみるといい感じな奴( ・д・=j
フラットパネル型スピーカーは聞いたことあるけど、NXTは
聞いたこと無いんで聞いてみたいなぁ、聞いてみないとアーダコーダ
いえない・・もう言ってるか・・。

モウハマッテタイヘンダヨ
901不明なデバイスさん:01/12/28 18:15 ID:thWvnMaj
俺の場合、VH7PCはN.B.(TONE)OFFではシャリの帯域は若干だれ気味、
むしろその上の高高域に相当に耳障りなピークがあると感じたけどな。
だからトーンコントロール掛けても素直な音が出てこない。
あと、PC用の設計の割にニアフィールドには向いてないように思う。
俺がフルレンジに慣れてるというのもあるかも知れんが、
モニタ脇に置いて60〜70cmくらいで正対して聞くと中域に違和感バリバリ。
N.B.1(自動ラウドネス補正の一種)が高域を高めに出す傾向からしても、
原則的にはミニコンポとしての使い方(部屋を音で満たす)を想定していて、
PC用途はおまけといった印象を受ける。
なんか>>899とは意見が正反対なんだが、これが正直な感想。
902不明なデバイスさん:01/12/28 18:33 ID:qm4MIhWv
スピーカーのコンセント差込口ってさ
ACアダプタみたいなゴッツイのばっかりなのですか?
できればコンセント型(?)の小さいやつがいいんですが
903不明なデバイスさん:01/12/28 19:14 ID:xMau4FEW
ボーズのMM−2Bを買いました。
パナソニックEAB−MPC70からの買い替えです。

で、印象としては
ボーカルの位置がはっきりするようになったというか、定位や音場感が
出たと言う感じです。
ただ、馴染んで無い所為かパナソの2倍以上する購入と釣合うかと言えば
難しい所です。

因みに、別購入の専用スタンドとウーハー箱には制振シートや鉛で
振動対策を施しました(+制振済の真鍮無垢材インシュレーターも)。
これは、ユーザーさんには是非ともお勧め。
音が粒だってくるというか、鮮度が違うみたくガラっと変わります。
904不明なデバイスさん:01/12/28 19:16 ID:0rkx/M+0
>>900
最近良くある安物のフラットパネルはみんなNXTだよ
fpsだっけか?は違うらしい

というわけでTDKにはすごく興味あるけど先立つ物が、、
今まで使った事のあるNXTって、どれも最初とんでもなく音が
悪かったんだけど、、TDKは最初からそこそこの音が出てるみたいなんで
その点でも興味あります

>>902
ACアダプタのが多い。超安物では見た事あるし、何かありそうなもんだけど。
905音にこだわる人:01/12/28 19:26 ID:LeRKgsCn
>>904
そうなんだ、じゃあTDKを聞かなきゃダメなんだな、
どっかで展示してないかな、気になる。
906不明なデバイスさん:01/12/28 19:33 ID:W4wb1V7a
>>902
ソニーのSMS-1P。
仕事場でモニターとして使ってますけど、ACアダプタじゃないですよ。
907不明なデバイスさん:01/12/28 21:17 ID:a6NELMsI
>>719
ヘッドホン端子ってありますか?
908不明なデバイスさん:01/12/28 21:24 ID:WuHAB8yY
>>902 前に話題になったMA-10D ACアダプタじゃないよ。
909447:01/12/28 21:41 ID:XQQNzgb6
VictorのBe!って言うヘッドホン。
1780円ぐらいで売ってるやつだと思ったけど
友達が使ってたんだけど、MDきかせてもらったらなんか変な音。
プレイヤーがSHARPだったのでクソなのか?
と思って俺のヘッドホンで聞いたらぜんぜん音違ってヘッドホンがクソと判明。
っていうかあまりにも???な音だった。
低音がドンドンいってるような高音がシャリシャリ耳障り。
あとPioneerだったかの同じく耳かけしきの
使わないときはくっつけてコンパクトってなヘッドホンもハァ?
って音だったけど、ドンシャリってこういう音かな?
すれ違いでごめんちゃい。
910不明なデバイスさん:01/12/28 21:43 ID:72on9uPX
PC本体が黒で、キーボードもモニターも黒。
で、黒いスピーカーを探して、このスレを読んだら
OP-VH7PCが欲しくなっちまった。
色的に合うかなぁ?
素直に黒にすべき?
911音にこだわる人:01/12/28 21:50 ID:LeRKgsCn
>>909
be!はマジで(;´Д`)だよ、あれは汚いドンシャリ、
気持ちの良いドンシャリは本当にイイよ、
フラットな特性の音も好きだけど、いいドンシャリを聞いてほしいね。
912不明なデバイスさん:01/12/28 21:54 ID:pnsxat78
普通、ドンシャリのスピーカって言ったら再現できる音域幅が少ない
安物スピーカーでしょ
913不明なデバイスさん:01/12/28 22:06 ID:9ej7n3pa
>音にこだわる人
禿同っす!!
VH7PCを聞いてドンシャリとか言ってる厨房は音質を語る資格はないと思いますよ。
あんな安いコンポで満足してる時点でおかしいですよな。
音質の本質を理解している俺は、パソコンで音を聞くと言うこと自体やりませんよ。
というか、CDも音が悪すぎるからとても聞けたもんじゃないし、MDやmp3なんてもってのほかです。
そうそう、このスレ、ピュアAUのみんなに紹介したら大爆笑でしたよ。
ちなみに私は音を聞くときはX-1 Grand SlammVで聞いています。
これのために車とバイクを売ったほどです。それでもまだ20年もローンが残ってますがね・・・(笑(涙))
914不明なデバイスさん:01/12/28 22:15 ID:EYSrRy6n
>>913
それはよかったね。
もう来なくていいよ。
915不明なデバイスさん:01/12/28 22:17 ID:8/eOL4y1
CDは聞きたいな…。
916不明なデバイスさん:01/12/28 22:23 ID:rRvCvFFz
>>913は自分で楽器弾いて、ひとりオーケストラで自己満足してると思われ。
917不明なデバイスさん:01/12/28 22:23 ID:EYSrRy6n
( ´D`)あんな安いコンポで満足してる時点でおかしいですよな。
918不明なデバイスさん:01/12/28 22:24 ID:EYSrRy6n
( ´D`)安いコンポで満足してる時点でおかしいですよな。
919不明なデバイスさん:01/12/28 22:24 ID:EYSrRy6n
( ´D`)コンポで満足してる時点でおかしいですよな。
920不明なデバイスさん:01/12/28 22:25 ID:EYSrRy6n
( ´D`)満足してる時点でおかしいですよな。
921不明なデバイスさん:01/12/28 22:25 ID:EYSrRy6n
( ´D`)おかしいですよな。
922不明なデバイスさん:01/12/28 22:25 ID:rRvCvFFz
キチガイ発生。散れ。
923不明なデバイスさん:01/12/28 22:26 ID:EYSrRy6n
( ´D`)ですよな。
924不明なデバイスさん:01/12/28 22:26 ID:EYSrRy6n
( ´D`)よな。
925音にこだわる人:01/12/28 22:35 ID:LeRKgsCn
>>913
おいおい、俺はVH7PCを聞いてドンシャリっていったぞ、ログにあんだろ、
確かに俺はピュアオーディオ持ってるしこだわるけど、パソコン用まで
ピュアオーディオじゃないと耳が腐る!、なんて奴じゃねえよ、
パソのスピーカーでVH7PC位鳴ってくれれば満足だよ十分にね、第一
安くていい音に越したことは無い、高ければいいってもんじゃないだろ。
926音にこだわる人:01/12/28 22:38 ID:LeRKgsCn
そうか!、俺が調子乗った発言ばっかしてんから変なレスついちまうんだ、
どおしよ・・。
927不明なデバイスさん:01/12/28 22:47 ID:E+KPyk2u
>>926
いや、アンタくらいの意見ならまだ参考になるからいいけど
>>913みたいな煽りは勘弁だな。
>そうそう、このスレ、ピュアAUのみんなに紹介したら大爆笑でしたよ。
いや、笑ってくれてかまわないんだけどこっちには来ないでくれ。
むしろピュアAU板を一般人に紹介したら大爆笑だと思うよ・・・
こいつら金の使い方まちがってるよって。
それはそれでいいと思うけどあんた達の価値観と合わないからって煽るのは止めれ。
せっかく板が分かれてるんだから共存しようぜ。

蛇足だが・・・
>これのために車とバイクを売ったほどです。それでもまだ20年もローンが残ってますがね・・・(笑(涙))
何聞いてるのかは知らないがそんなに金があるならこまめにライブでもいった方がいいのでは?
928不明なデバイスさん:01/12/28 22:53 ID:E7fhvLbh
ttp://www.soundscience.co.jp/soundshakit/home_shakit/home.html
のSS−1000使ってみ。ものすごいドンシャリになるから。
コンポとかについてるドンシャリ回路とはちょっと違うよ。
小型スピーカーとかの間に挟んでも結構効果あった。
ピュアオーディオで聴いてる人には吐き気のする音かもしれない。
929848・855・895・897:01/12/28 23:06 ID:jnrhrOMZ
OP-VH7PCをOSの標準ドライバで使うと
DirectXでゲームするときに
サウンドアクセラレータOFFにしないと音が出ないみたい・・・
でもOFFにすると音が遅れて出てくる・・・(;´Д`)
純正ドライバ単品で買えるみたいだしせっかくだから買おうかな・・・
とゆーかコントロールするソフトとかいらないからドライバだけ¥500で売って!SOTECさん!
930不明なデバイスさん:01/12/29 01:03 ID:gkYpGhLZ
新スレ作る時はこのスレの1とOP-VH7PCのリンクを加えればいいのかな?
あと「前スレではOP-VH7PCが値段の割に評判が良かったです」とか?
931不明なデバイスさん:01/12/29 01:05 ID:+fHIN3NM
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011120/saki39.htm
でNTX系のスピーカーで5.1CH組みたいとか言ってるけど、無指向性に
近いスピーカーで5.1CH組んで意味あるのか?
漏れは指向性が鋭い方が5.1CHに向くと思うのだが…。
932不明なデバイスさん:01/12/29 01:09 ID:OStFwAsu
>>930
リンクは2以降でお願いします。1は出来るだけ短めに…
933不明なデバイスサン:01/12/29 01:23 ID:TmUV1sbf
@ノハ@
( ‘д‘) <うちはsoundworksDTT3500だが、あんまり良くない。
       
934ギコ太くん:01/12/29 01:31 ID:aWv6DDfd
↓X-1 Grand Slamm III(音質の本質を理解している人のお勧めスピーカー)
http://www.ohbashoji.co.jp/wilson/x1/x1.html
935不明なデバイスさん:01/12/29 01:51 ID:WO1IWtJL
>>934
でかい、(値段が)高い、重いの3拍子だね…
936イクスバークス:01/12/29 01:56 ID:gkYpGhLZ
>>934
それなかなかよさげ。
今度買ってみようかな。ツートップで売ってるかな?
937ギコ太くん:01/12/29 02:01 ID:aWv6DDfd
VH7PCが約1000台買えます
938不明なデバイスさん:01/12/29 02:20 ID:Naqg+gHe
>>934
こーゆーの使う人って,一体どういう音楽(音?)を聴いてるのか気になる。
939不明なデバイスさん:01/12/29 02:25 ID:gkYpGhLZ
電脳文化猫娘とかだよ(マジ)。
940不明なデバイスさん:01/12/29 03:30 ID:e9ZsyMK0
>>931は根本的に間違ってるよ。少なくとも規格を考えたメーカーとはまったく
違う思考をしている。

>>934 アメちゃんははったりが得意やね。日本も見習いたいものだ
941 :01/12/29 07:51 ID:g27C0w2G
TDKの細いやつ使ってますが、いい音だと思うのですが・・・
高校のとき買ったミニコンポよりいいような・・・
でもこのスレッド読んでると自身なくします
942不明なデバイスさん:01/12/29 09:10 ID:EDansUeP
イヤ イイ音なんじゃないですか?自分の耳を信じて。
そう言う漏れは聞いたことがないけど・・・
でもTDKのヤツフラットでも結構面積がありません?
サブウーファーは℃で蚊すぎるのも。
943不明なデバイスさん:01/12/29 10:23 ID:ZSQuKzSE
>>941
本人が(・∀・)イイ!と思えばそれが一番。
チミは「お前の奥さん(彼女)駄目だな」って人に言われたら別れるのか?
942の言う通り自分に自信を持ちなはれ。
ちなみに漏れはあんまり音良くないと思った。
平面のわりに高音出てるのが意外だったけど。
944不明なデバイスさん:01/12/29 14:36 ID:s+ZUvsD2
他に(・∀・)イイ!のがいたら別れるかもな。。。
945447:01/12/29 14:59 ID:BeTvPN0N
>>911
そか。やっぱBe!クソだよね。
あれなら普通のイヤホン使ったほうが良いよ。
946不明なデバイスさん:01/12/29 16:00 ID:FZaZcvRB
いい音に凝ってる人は携帯電話のスピーカーまで不満をもってるのですか?
パソコン用のスピーカーなんだからそんなにいいスピーカーで
なくてもいいのでは?
947ギコ太くん:01/12/29 16:18 ID:aWv6DDfd
>>946
それは用途によります。
948不明なデバイスさん:01/12/29 17:18 ID:hXsO9x3R
VH7PCは昔のソニー製スピーカーみたいな音だね。
949名無しさん:01/12/29 17:30 ID:icj3QAC1
そろそろ新スレ作る相談しないとまずいんでない?
■アクティブスピーカー
ONKYO GX-70AX http://mmc.onkyo.co.jp/news/gxnews3.htm
ONKYO GX-R3 http://mmc.onkyo.co.jp/news/gxnews6.htm
YAMAHA YSTシリーズ http://www.yamaha.co.jp/product/av/jpn/prd/pc/
SONY SMS-1P http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Models/Old/SMS-1P_J_1/
SONY SA-PC5 http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/Peripheral/Speaker/sa_pc5-j/index.html
BOSE MM-2B http://www.bose.co.jp/product_cat/mm2b.html
B&W LM1 http://www.marantz.co.jp/ja/prod_ce/bw/lm1/lm1_top.html
ROLAND MA-10D(A) http://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-10A.html

■パッシブスピーカー
ortofon Concorde 105 http://www.rakuten.co.jp/avfuji/414463/442295/
ALR/JORDAN EntryS http://www.imaico.co.jp/alr/

■アンプ
SHARP 1bitアンプ http://www.sharp.co.jp/sc/eihon/sdnx10/index.html

1はコレだけど、他にも足しといた方がいいと思うリンクを
みなさん出して下さい。
950緑川:01/12/29 17:58 ID:w6dYyQ4j
951不明なデバイスさん:01/12/29 17:58 ID:xzQMkxte
SMS-1Pは販売終了しているから削った方が良いでしょう。
後、LM1がリンク切れですよ。

追加は、OP-VH7PCが確定でしょう。後はSP-NX701(501)
をどうするかですね。

結構良さそうなので追加しますか?
952緑川:01/12/29 18:01 ID:w6dYyQ4j
やりなおし
■アクティブスピーカー
Panasonic EAB-MPC57USB http://www.pcc.panasonic.co.jp/p3/products/speaker/speaker/eab_mpc57usb/
953不明なデバイスさん:01/12/29 18:19 ID:V96wBtez
954不明なデバイスさん:01/12/29 18:19 ID:vRka6YFj
>B&W LM1

つーか、リンク切れてる
955949:01/12/29 18:28 ID:icj3QAC1
http://www.marantz.co.jp/ja/prod_ce/bw/lm1/index.html

コレみたいですね。リンク先は頭のh、外しておこうと思いますが
どうでしょ?
956不明なデバイスさん:01/12/29 18:46 ID:5cx7xH8I
SMS-1Pはまだ音屋でも買えるようだし、残しておいて構わないと思う。
あと、モニタースピーカーではMSP3もPC向けの守備範囲かと。
http://www.yamaha.co.jp/product/proaudio/speaker/msp3/index.html
957不明なデバイスさん:01/12/29 19:21 ID:pYwq49AA
958不明なデバイスさん:01/12/29 19:25 ID:Wh6uoGtf
正直、ヤマハのYSTシリーズが入ってる理由がよく分からない。
どうでもいいけど。
959不明なデバイスさん:01/12/29 20:25 ID:p4uHTEdw
今日、京都寺町のナカヌキヤ行ったけどOP-VH7PCまだあったよ。
9980円(9800円かも)で限定5台とかいってたけどオーディオじゃない
フロアにも展示してあったりしたから相当余ってるんだと思う。
960不明なデバイスさん:01/12/29 22:15 ID:s+ZUvsD2
まだ手に入るようだからこれも入れておいてくれ。
BOSE Mediamate http://www.bose.com/home_audio/music_speakers/mediamates/
961278:01/12/29 23:47 ID:xzQMkxte
製造終了品でも、まだ手にはいるならOK?
なら、ローランドのMA-150Uも入れてほしい。
http://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-150U.html
個人的には後継機MA-10Dより良い音だと思
うよ。
962不明なデバイスさん:01/12/30 11:45 ID:yH0xYg+t
963不明なデバイスさん:01/12/30 17:20 ID:f/EunjUs
>>929
やっぱUSBオーディオってそうなのか・・・。
ゲーマーにとっちゃ致命的じゃん。 対処法ないの?
MA-10Dで買い換え考えてるんだけど 遅れて出るんじゃなぁ。
964929:01/12/30 19:24 ID:rAO+3/Pw
>>963
SOTECのパソコンにはサウンドカードのかわりにOP-VH7PCが入ってるわけだから
ちゃんとしたドライバを入れれば大丈夫かと・・・
それと未確認ですが、
もうすぐSOTECがGEOBIT/SOUND by KENWOODのCD単品販売やるみたいですよ
ただ、ローソンで1月1日からOP-VH7PCを販売するみたいなので
もしそれにドライバが入っているようならそっちのほうがいいです。安いし。
965不明なデバイスさん:01/12/30 20:38 ID:f/EunjUs
>>964
てーかUSBオーディオって前から音が遅れて出てくるって
情報でてたけど 結局どうなの? 俺パソコンに金かけてるのは
ゲーム快適にしたいからなんで ゲームの音が遅れて出てくるって
時点で選択からはずれちゃうんだけどそれがないなら欲しいところ・・・。

だれかゲームでの動作情報きぼんぬ。 エロゲーとかじゃなくて。
966 :01/12/30 22:13 ID:dD0GI5aB
>>965
OSによりけり(ドライバは基本的にOS標準(WDM)の物を使うため)。

漏れはDP-U50をDUAL機(OSはWin2k)で使用してるが、全く問題ない。
シングル機では多少CPUパワー食いそうな気がするが。
XPだとUSBオーディオドライバにバグあり。
また、DP-U50はWin98/SEのドライバだと全ての機能が使えない。
ゲーム(エロゲ除)で使うのは筋違い。
そもそもEAXなんかのAPIには対応してない。
漏れの場合、ゲーム専用機にはAudigy eXを使ってる。
音楽聴くのがメインならDP-U50+MM-2は超お勧め。
967不明なデバイスさん:01/12/31 01:46 ID:C1++2ZNH
>>966
DUALでもDUALに最適化されてるソフト(含ドライバー)じゃないと
シングルと一緒じゃないの?
968不明なデバイスさん:01/12/31 01:54 ID:YBOmDxh/
LS-VH7(OP-VH7PCのスピーカー)に関しては、

http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1005290868/

の37以降が参考になるよ。
969968:01/12/31 02:00 ID:YBOmDxh/
誤爆しちった。
970不明なデバイスさん:01/12/31 02:03 ID:8UgIYpy/
>>968
正直、何言ってるのか分からなかったよ・・・
971不明なデバイスさん:01/12/31 02:51 ID:Lu/vtVmt
オンボード音源で オプティカルアウトがあるやつってないですか?
972不明なデバイスさん:01/12/31 05:45 ID:C6HBBLXT
>>966
何が言いたいのかよくわからん。 なに? win2000やXPで
結局ゲームにつかえるの? 使えないの?
EAXに対応してなくたって良いんだよ。 EAX、A3D対応ゲームばっか
じゃないんだし。 普通にステレオで音が遅延無く出せるのかってこと。
例えば射撃音が出るゲームとかで発射描写と射撃音がワンテンポズレ
てたらもう駄目駄目。
USBオーディオ=ゲーマーには御八度って事で認知するべきなのか
どうか情報求む。
973不明なデバイスさん:01/12/31 06:11 ID:R4VDDUVs
>>972
このスレで"遅"で検索かけなよ。
それでも解決しなかったらUSB音源スレへ。

基本的にCPU使用率100%になる場合は,USBオーディオは使用しない方がいいと思うよ。
あとUSB接続の周辺機器と競合する場合もあるよ(特にVia133Aチプ)。
974 :01/12/31 06:28 ID:z94vKqgF
>>972
俺はKT133Aつかってて、DP-U50直付けのほかにハブから
リモコン受光部とマウスつけてるけどぜんぜん大丈夫。
CPUはAthlon1.2G。

前使ってたCeleron566でも大丈夫だったよ。
ただ、Celeと98SEのときは高負荷のとき音とびが起こる。
XPとAthlon1.2Gに変えてからはほとんど音とびなし。
975不明なデバイスさん:01/12/31 07:37 ID:7PdBlHyq
>>972
使ってるOSとCPU、やりたいゲームと、使いたい音源によっちゃぁ遅延の大きさなんて違うだろ。
そういうのを考慮せずに、ゲームするのに向くか向かないかの答えが知りたいのなら一言、
「向かないから止めとけ」

オレは今まで2本、遅れを感じるゲームをやった。
どんな環境でも遅延のないって保証は誰もやれないからな、薦めらんねぇよ。
976 :01/12/31 07:46 ID:0SsfUoeB
>>966
冬厨か?いずれにしてもスレ違い
977976:01/12/31 07:48 ID:0SsfUoeB
>>972の間違いね
978不明なデバイスさん:01/12/31 09:56 ID:dg7lBmmI
972はお年玉で買い替え狙ってるな。
もう日が無いせいか必死さが伝わってくる(w
979不明なデバイスさん:01/12/31 12:33 ID:C6HBBLXT
ヴァカじゃねえの?てめえら。  音が遅延するなんて
パソコン音源としては致命的じゃん。
新鋭マシン使ってるならなおさら3Dゲームやらで性能を発揮する
価値が出てくる。
どのゲームで遅延したのか教えろってんだよクズ!
特に975 その二本のタイトル言えば済むことだろうが?
で、パソコンでDVD見ても音は遅延したりしませんか?

そのところどうなのか是非おおしえください。
980ギコ太くん:01/12/31 13:17 ID:SJb8AEG1
 
981ギコ太くん:01/12/31 13:18 ID:SJb8AEG1
a
982ギコ太くん:01/12/31 13:20 ID:qTLm/SUv
z
983不明なデバイスさん:01/12/31 13:21 ID:SJb8AEG1
1000
984不明なデバイスさん:01/12/31 13:21 ID:qTLm/SUv
1000
985不明なデバイスさん:01/12/31 13:23 ID:G53RZkid
986ギコ太くん:01/12/31 13:23 ID:G53RZkid
999
987>A<:01/12/31 13:24 ID:qTLm/SUv
せん
9881です♪:01/12/31 13:25 ID:G53RZkid
1000
989ギコ太くん:01/12/31 13:25 ID:G53RZkid
壱千
990 :01/12/31 13:27 ID:qTLm/SUv
991終了:01/12/31 13:27 ID:SJb8AEG1
あああ
992゙コ太くん:01/12/31 13:27 ID:SJb8AEG1
っっ
9931です♪:01/12/31 13:28 ID:G53RZkid
hっっっk
994ギコ太くん:01/12/31 13:31 ID:SJb8AEG1
 
995>A<:01/12/31 13:32 ID:qTLm/SUv
ううう
996終了:01/12/31 13:32 ID:qTLm/SUv
1---
997名無し:01/12/31 13:33 ID:SJb8AEG1
998不明なデバイスさん:01/12/31 13:36 ID:ba0kuBT2
どうだ?
999ギコ太くん:01/12/31 13:36 ID:G53RZkid
1000
1000ギコ太くん:01/12/31 13:37 ID:SJb8AEG1
質問です!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。