SCSIボードお前ら何使ってるYO?

このエントリーをはてなブックマークに追加
937不明なデバイスさん:03/03/18 00:55 ID:IHRGQ6V4
で、





なんでそこまでアツくなってんの?
938不明なデバイスさん:03/03/18 01:20 ID:dekAndFg
>>936
C封に書きたいなら

932 != 925

だとおもわれ。
939不明なデバイスさん:03/03/18 01:32 ID:Zps26Tsa
>>938
なるほど、932の階乗は925なんだ。
940不明なデバイスさん:03/03/18 09:12 ID:cNwv5qM0
どっちでも通るけどな
941不明なデバイスさん:03/03/18 19:40 ID:45KxxyGW
934でし。

SCSI基地外のいるスレはここですか
と 自分でツッコミ

>なんでそこまでアツくなってんの?
スマソ
んで 911の教えてクンはその後どうしたんだ?
942不明なデバイスさん:03/03/19 02:07 ID:Hkep75pB
Tekram DC-390Fの価格相場って幾らくらい?
¥1280って安いの?
つい買っちゃったけど。
安いんで性能は期待してないけど、どのくらいなもんなんでしょう?
943不明なデバイスさん:03/03/19 11:41 ID:yHx4c7sI
いいんでないの。ただし初期モンはちょち癖あり。        
944不明なデバイスさん:03/03/19 11:44 ID:18GrqXlB
>>942
Tekram(というよりLSI Logic)の性能は高い。
945942:03/03/19 12:27 ID:10IMhAOK
サンクス。安心した。
安かろう悪かろうではイヤだったし。
ちなみに
1995 Tekram Rev.3.03 FLASH DC-390U/F ってROMの奴。
946不明なデバイスさん:03/03/19 15:30 ID:7FXgztX0
>>945
BIOSうpしとけば?
947不明なデバイスさん:03/03/19 19:17 ID:06HrUmvF
確かね DC-390F
初期モノはBIOS書き換えには ROMらいた が要ったと思うんだ

おいらは現物見てないんでなんともいえないんだが 初期モノのクセ在り とは
このことなり

でま 調べたわけなんだが
勝手にリンク スマソ
ttp://www.dieen.net/pc/pc_update07.html
948不明なデバイスさん:03/03/19 20:46 ID:Cm+Az6LO
BIOSがフラッシュメモリになってれば書き換えOK?
しかしDIPのICをソケットから抜くのに失敗するとは・・・(w
949911:03/03/20 00:38 ID:96ysOEqY
えー。ども。教えて君です。ご無沙汰です。

10年近く使ってきた飯山のモニタ(MF8617B)がいよいよ逝ってしまったので
きょう液晶モニタ買ってきました。めっちゃ綺麗で驚き。

さて、>>921

レスありがとうございます。そのとおり、テスト用です。
てか、友人に売ってやるのに組んだマシンに、おまけでウチで余ってるパーツを
手当たり次第くっつけてたらコイツだけちゃんと動かんかったのです。
どう頑張っても言うことを聞かんので、ここで聞いてみた次第。
ただ前にも書いたとおり、起動完了後にHDDに通電するとちゃんと認識するんですなあ。

ちなみにLow Level Format も VERIFYもやってみました。
別のマシンでHDDをアクティブにしたりもしました。ダメでつた。

ま、動かんかったら動かんでかまわないです。どうせ遊びだから(w
てなわけで、お騒がせしました。

ちなみに>>942
じゃんぱら@秋葉(地下の店)で\980だったよ。BIOSは後期型だった。
秋葉でこの価格だから、妥当なところだと思いまつ。
950不明なデバイスさん:03/03/20 02:43 ID:Cerkvb9j
>947 FLASH ROMが載ってないのはv1.70以前。
951不明なデバイスさん:03/03/20 17:32 ID:EaCQ0frW
>>949
これは連絡どうも。 >921っス
液晶 ちょいとうらやましいな....よかったら型番よろしゅうに

>じゃんぱら@秋葉(地下の店)で\980だったよ
DC-390Fが1000円切るのね..
FirePort40は XPや2000じゃ使えないのかな..
ダイヤモンドマルチメディア ってどっかに吸収されたと思うけど
偶然デバイス探しにいったら なんか変わっていたんでね
もぐってもぐってこちら
ttp://www.sonicblue.com/support/diamond/default.asp?menu=support&submenu=Legacy_SCSI&item=drivers&product=FirePort_40
952911:03/03/22 22:30 ID:sU8wM6fW
>>951
安もん買いなのであんまり自慢はできんのですが
BENQ(藁)のFP767という奴です

液晶モニタ総合スレにも少し書いたんですが、なんせ今までのモニタが
あまりにうんこだったので、買っただけで満足。

ちなみにSCSIの件は諦めました ていうか飽きました(w
スレ違いsage
953911:03/03/22 22:38 ID:sU8wM6fW
下がってねぇよ....スマソ
IDがU8Wなのは速そうでイイな
954不明なデバイスさん:03/03/22 22:39 ID:XbjTj5ER
>>37
すげー欲しかったがお金が無くて買えなかった工房時代。
955不明なデバイスさん:03/03/23 00:47 ID:3egADG7o
アイオメガ の jazz と buz が頭の中でごっちゃになってるのに今気が付いた漏れ。
956不明なデバイスさん:03/03/23 00:58 ID:IHz50arJ
PC-9801-100
957不明なデバイスさん:03/03/26 00:27 ID:U3Ok2sE9
AHA-2930U2 が先ほどお亡くなりにあそばされました。
普通にBIOS 上げようとしただけであったのに
もう5年以上?は使ってた(発売されてすぐからだから何年かな?)
耐えられなかったのか?
かなり昔に同一条件でのウプには成功してたからなぁ
とにかくAHA-2940UW で急場をしのぐ ヘタレなSCSI使いなあっし
958不明なデバイスさん:03/03/26 16:13 ID:8fIJbY/X
>お亡くなりにあそばされました。

「に」が余分です。普段「さ」を余分に入れてませんか?
959不明なデバイスさん:03/03/26 16:57 ID:vNtUHE/d
SC-UPU2使ってる。
960不明なデバイスさん:03/03/26 18:34 ID:iyOI78tF
>959
>> SC-UPU2使ってる。
おっ、初めて仲間を見た。
961不明なデバイスさん:03/03/27 00:46 ID:VUj5h8Xq
>>957

物理的に逝かれていなければ 復旧するテはありますよ
962不明なデバイスさん:03/03/27 01:11 ID:yGqgJ4XY
秋葉じゃんぱら地下に
DC-390 DC-390U 各1300円くらい
各一枚ずつあった。(゚听)イラネ
どっちも「ソケット欠け」という訳のわからない説明があった。
963不明なデバイスさん:03/03/27 02:16 ID:9GgikvnQ
>>961
物理的には逝ってませんです。
いったいどうすれば直る可能性があるのでせう(ToT)
あっ ROM載せかえるのはダメっす オクで買うほうが安くなるから
なにか良い方法ありまつか?
964不明なデバイスさん:03/03/27 02:56 ID:VUj5h8Xq
ROM載せ変えダメかぁ..

普通に 無理やり BIOSを入れ込む!
やってみるべし!
965不明なデバイスさん:03/03/27 03:55 ID:9GgikvnQ
>>964
ソンナノハ最初からダメポ
もっと違う遣り方キボヌ
普通にAdaptec からダウソしてきた展開したヤツでダメだったYO
PCI Slot 替えてみたけどダメポ
直にコマンドでオプションつけててダメポ
scsiutil v2 でもダメポ
seeprom でクリアしてみたけどダメポ
ココマデやったけどダメでアキラメテ書き込んだYO
>普通に 無理やり BIOSを入れ込む!
>やってみるべし
ROM内容がパーペキに壊れた時はフツウじゃあ入らないんダYO
ドヤッタラ フツウニ ムリヤリ イレラレルンダイ? >>964サン
オシエテクレロ モウナク(ToT)

966不明なデバイスさん:03/03/27 04:02 ID:JP0sjddq
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
おまいらの為に勃起サイトみっけた!
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ

直ぐみれるエロ画キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

http://k.excite.co.jp/hp/u/loverin10/?pid=0004&yid=&SSL=
967不明なデバイスさん:03/03/27 09:59 ID:SW0RgoRa
2940UWだったら、BIOS飛んでもMacに挿して上書きできるから
それからまたPCに戻して書き込めば復旧できるけどね。
968不明なデバイスさん:03/03/28 00:47 ID:GWXsFruQ
友人がPlextorのロゴ入りの2930を誇らしげに持っている。
969不明なデバイスさん:03/03/28 17:58 ID:Bk8ZPt/q
>>965
Intelちぷせとのママンでは何の問題もなく書き換えできたのに
VIAのでやったらBIOS飛ばしてくれたことがある。
970不明なデバイスさん:03/03/28 21:37 ID:+rhnBjJV
一応新スレ
SCSIボード藻前らどれ使ってるンYO?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1048855027/l50
971不明なデバイスさん:03/03/30 01:25 ID:D+APMGkd
2930U2
972不明なデバイスさん:03/03/30 03:44 ID:D6EZbINm
>971
それXPで使えてる?
973971:03/03/30 12:22 ID:D+APMGkd
>>972
Windows2000で無問題。
XPには標準でドライバー入ってるんぢゃなかった?
2000は標準で入ってないからインスト時にF6で入れるけど。
974不明なデバイスさん:03/03/30 15:09 ID:0KmrOtjv
>>959
裏山椎。僕はSC-U2PCIです。LVD-SEブリッジが無いタイプなので
U2W SCSIのHDDとU SCSIのDVD-RAM CD-RWを繋げてるものだから
せっかくのU2Wが台無しです。もう少し待ってSC-UPU2買えば
良かったです。(泣)
975971:03/03/30 17:10 ID:D+APMGkd
>>974
そんな貴方はSCSIカード2枚差しに一票!
976不明なデバイスさん :03/03/30 18:53 ID:0KmrOtjv
>>975
レス有難う。実は母板がASUSのA7M266Dなので32Bitスロットが3つしかなく
既にキャプチャーボードとLANボードで占拠済です。64Bitスロットに挿して
みたのですが使えませんでした。64Bitスロット用のSCSIボードとLANボード
が欲しいのですが予算がつかないもので、DOMEXの1chタイプのボードが安く
売られていたら買いたいですね。
977不明なデバイスさん:03/03/31 09:27 ID:eWx8z1YI
>>976
64bitスロットに32bitカード挿してもOKじゃないの?普通。
A7M266Dの64bitスロットは33MHz/66MHz両用だし、使えないとしたら相性の問題かな。
カード挿す順番変えてもだめ?
978不明なデバイスさん:03/03/31 20:44 ID:vJMNZa95
電圧の違いで挿せないからそれじゃない?
違ったら相性orBIOS設定違いの可能性大
979不明なデバイスさん:03/04/01 02:36 ID:foyqYd+6
またまたレス有難う。SC-U2PCIは切り欠きが2箇所あり3.3V仕様だと思うので、
64Bitスロットもいける筈なんです。もう一度64Bitスロットに挿してみます。
980不明なデバイスさん:03/04/01 02:37 ID:CmMAk556
>>979
A7M266-Dって5Vじゃなかった?
981980:03/04/01 02:38 ID:CmMAk556
982不明なデバイスさん:03/04/01 19:01 ID:7MdsgJUJ
怪しいカードだと3.3Vの切り欠きがあっても
3.3Vのスロットに挿したら電源も入らないってのがある(w
983不明なデバイスさん:03/04/01 19:33 ID:rWmnsFIQ
ふむ マザーの仕様によっては64bitスロットに32bitモンを挿したら
全部32bitに落ちる仕様ってなかった??
モノは知らないけどさ
984不明なデバイスさん:03/04/01 23:03 ID:eBbp7AvP
バス幅じゃなくてクロックの制限はある。64-66スロットに33MHzデバイス挿したら、な。
これはMPXだけじゃなくて、あらゆるPCIコントローラがそうだ。
回避するにはバスを複数用意するしかない。

MPXの場合はNorth<->Southが64-66PCIバスで繋がってるから、サウスブリッジのデバイス及び、
サウスにぶら下がる32-33スロットの性能まで落ちてしまうというちと扱いにくい構造になっている。

まぁ976は66MHzに対応したLANカードかSCSIカードでも買えってこったな。バス幅は32でも64でも良い。
985不明なデバイスさん:03/04/02 00:37 ID:dDtBJHxK
今どきPCI-X対応ののGbEカードが一昔前の100BASE-TXカードに毛の生えたような
値段で売られてるくらいだからねぇ。買うんならLANカードじゃん?
986不明なデバイスさん
PCI-XなGbE買うなら入手性もいいしまぁインテルにしとけ。