PCカード専用スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
無いので作ってみました。
2質問:01/10/28 23:32 ID:ESBnMkVs
coregaのFETHER-PCC-TXDを3枚それぞれ別の店で購入したのですが、
全て、数ヶ月使用した時点で、初期不良で壊れました。

coregaのFETHER-PCC-TXDを使ってる方で初期不良に遭遇した人居ますか?
3不明なデバイスさん:01/10/28 23:56 ID:glNW39YD
>>2

             / ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ./ / |  コレガは
           / /  \          / ̄ ̄ ̄
           / /     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄|  アライドの玄人志向
         ./ /_Λ     , -つ   \  
         / / ´Д`)  ./__ノ        ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    \ / /   ⊂_ヽ、
        .|    へ/ /      .\\ Λ_Λ
        |    レ'  /、二つ       \ ( ´Д`)
        |     /.          . >  ⌒ヽ
       /   /             /    へ \
       /  /               /    /   \\
      /  /               レ  ノ     ヽ_つ
     / ノ               /  /
   _/ /                /  /|
  ノ /                 ( ( 、
⊂ -'                    |  |、 \
                     .  | / \ ⌒l
                       | |   ) /
                      ノ  )   し'
                     (_/


などと言う奴がいるぐらいだから、まぁそんなもんだろうな。
42:01/10/29 07:47 ID:DPN6+0hH
>>3
そうですか・・・。
PCカードの100BASE-TXカードで、良い奴ありませんか?
5_:01/10/29 07:53 ID:RPffr8HS
最初に買ったのが -TX(無印)次にカミさん用にと買ったのが
-TXF。共に現在でも稼動中。
ところで、末尾のアルファベットが変わると中身はどうかわるの?
あまり違いは感じないけど。
62:01/10/29 07:57 ID:DPN6+0hH
カタログを見ると、TXFはカプラモデルみたいですよ。
TXはカタログにありませんでした。
72:01/10/29 08:06 ID:DPN6+0hH
メルコの100BASE-TXカードが同じような値段で売ってるのですが、
こっちを買っちゃった方が良いでしょうか?

できれば、性能が良いやつが欲しいですが。
8エムテクさん:01/10/29 10:22 ID:Gs81iJ+F
>>1
私はフラネックス製を使っていますが、お勧めですよ。
http://www.planex.co.jp/
91:01/11/02 14:30 ID:lYjEMgiL
>>8
なるほど。プラネックスは良いかもしれないですね。

ただ、残念なのはTXカードで98用がないんです。
10BASE-T迄はあったんですけど。。。
10不明なデバイスさん:01/11/02 15:37 ID:eilbY+/W
ランカ-ド秋葉最安値はいくら?バイト先の人は400円で刈田といってた。(ジャンクかは聞いてない
11不明なデバイスさん:01/11/02 15:40 ID:VrJb83OJ
ここLANカードすれじゃないぞ。 >>10
12不明なデバイスさん:01/11/03 13:30 ID:DGjYh1l6
デスクトップ機でPCカード使いたいときはどうしてます?
13不明なデバイスさん:01/11/03 23:21 ID:3oVEmi+V
14不明なデバイスさん:01/11/08 13:46 ID:ZmeryjOd
無線LANのPCカードで現在一番安いのってどの製品でしょう?
15不明なデバイスさん:01/11/24 00:59 ID:Q7zXShDT
まず、coregaのダイレクトインシリーズのLANカード挿しました。
(これ=http://www.corega.co.jp/service/photo/data/jpg/epcctd_400.jpg
んで、USBカード(これ=http://www.adaptec.co.jp/img/for_notebooks.jpg)も買ってきたので、さぁ挿そうと思いきや…
厚みが邪魔して2枚同時に2枚同時に挿せないんですけど!
対処法なし!?

ダイレクトイン買うんじゃなかった…
16不明なデバイスさん:01/11/24 13:32 ID:t/sqzapc
>>15
Type Adaptor使えば大丈夫じゃないかな.
最近あまり見かけないけど.
1715:01/11/24 19:08 ID:dNXQppo8
>>16
さっきカプラ一体型でないLANカード買ってきました…今度はバッチリ。
メディアケーブル切れそうでイヤなんでカプラ一体型にしたんだけど、
素直に最初からこっちにしとけばよかったです。レスありがとうございました。
18不明なデバイスさん:01/12/02 17:51 ID:5bonZHM9
そういえば、ケーブル単体で売ってるのを見るけど
そんなにケーブルって切れやすいの?
俺もカプラ一体型にしようかな。
19 ( ´Д`):01/12/06 11:23 ID:b2cWWyzF
DynaBook SS3010 という古いノートPCで
http://dynabook.com/pc/catalog/oldpc/ss/ss3010.htm

C@RD H"64Petit というPHSカードを使おうとすると
給電無しとなります。

http://www.necinfrontia.co.jp/products/cf/list_toshiba.htm
サポートリストには載っているのですが
「カードスロットから供給される電圧が3.3Vに対応
 していない機器では使用できません。 」
とも書いています。

なんか矛盾してるような気がするけど、
上のリストに乗っている機種の中にも時期によっては
給電電圧が5Vのもあるってことかな?

トーシヴァの仕様には電圧まで書いてません。


で、仕方なくUSBのアダプタ買おうかなと思うんだけど
そっちもUSBの供給急電流500mA以上とか書いて
あって、不安。。
20ななしぃ:01/12/09 01:38 ID:KjfC1wmK
>そんなにケーブルって切れやすいの?
ケーブルよりも、カードとケーブルのコネクタエッジとか、ツメが一発でやられる。

>>19
東芝は、BIOS上げないと3.3V専用カードはあぼーんするらしいぞ
このNECのページの内容は古いみたいだな
21coregaのNIC:01/12/09 06:42 ID:wQl5mZo0
Cardbus非対応のPCC-TXFやPCC-TXDはまず速度以前に使い物にならん、CPU負荷が高すぎる。
CB-TXFとCB-TXDはどうがんばっても30Mbps以上は出なかった。

coregaのLANカード買うならCB-TXにしとけ!絶対!
(URL書こうと思ったら製品情報無かった、鬱)
速度は出るしMACアドレスが00-00-F4から始まるアライドのアドレスでちょっと得した気分に。

んで買ったらアライドの同等品LA100-CardBus-T V2
http://www.allied-telesis.co.jp/products/product/adapter/la100cardv2/index.html
のドライバを入れろ(速度は下がるがパケットをこぼさなくなる)
(LA100-CardBus-T V2にCB-TXのドライバ入れると多少パケットこぼすけど速度が上がったりもする)

いや、素直に最初からLA100-CardBus-T V2買ってもいいんだけどね(値段あんま変わんないし)
22不明なデバイスさん:01/12/09 13:57 ID:dSkiHnel
東芝の5GBのPCカード型HDDってどう?
速度とか(環境しだいだろうが)、信頼性とか、騒音とか?
それにそろそろ大容量化or値下げしてもヨサゲだよね?
23不明なデバイスさん:01/12/17 11:45 ID:f9dXeJvw
3.3VのCFカードを5VのPCカードに変換する奴ってないの?
24PC初心者@工房:01/12/25 00:10 ID:dj7rgJ9X
PCカードって表・裏ないの?

自分のノートはスロットが隣接してて、二枚差し込むと出っ張ってる部分があたりそうで・・。

片方表にしてもう一枚を表に入れれば大丈夫なんだけど。
25不明なデバイスさん:01/12/25 09:38 ID:o7y4ztlz
>>24
表裏あるよ
逆差しすると壊れると思う
26不明なデバイスさん:01/12/25 11:18 ID:dj7rgJ9X
>>25
ありがとう!

危うく自分で確かめるところだった
27不明なデバイスさん:02/01/08 11:09 ID:2YgCfAm6
>>24-26
つーか刺さんない。形状的に
壊れるくらいチカラいれれば刺さるかもしれないが、
それはすでに壊れてる。
ツーカネタ?
28不明なデバイスさん:02/01/08 11:10 ID:2YgCfAm6
>>27
ゴメンAGEチャッタ
シカモキョネンのにレスしてるし・・・鬱
29不明なデバイスさん:02/02/03 23:24 ID:pdqIbv0N
バースト転送が使えないリコーのチョー低性能なカードバスコントローラーのお陰で、
漏れのAPA-1480は泣いている。
30オラ!:02/02/05 01:30 ID:fy7OwZOr
age
31不明なデバイスさん:02/03/01 10:14 ID:M+TZHVVr
PCカード接続のTVチューナ、いいのありませんかねぇ?
ここ数年は外付けのものはUSBしか出てない・・・・・
32age:02/03/02 17:33 ID:CvGHjjzU
age
33不明なデバイスさん:02/03/11 01:27 ID:aGdYopN1
よくカプラが壊れると耳にしてたからカプラレスのを買った、
coregaのCB-TXD 太い太いぞカプラ
ってかそんなにポッキリと逝ったりするもんなのかねぇ?
>>15と同じだ鬱・・・どうしよ・・・
34不明なデバイスさん:02/03/11 12:42 ID:VQwlIq56
>>33
カプラ外付けのやつ、半年ほど使ってて断線しちゃいました
あちこち移動させる使い方してると、カプラレスの方が安心して使えますね
カプラの部分だけ買おうとすると、激安品でも見つけないと一式買えるくらい
高いですし
35不明なデバイスさん:02/03/11 13:34 ID:dcLf5GHz
>>34
そお?
結構カプラだけジャンクで出てるの見るけど、、、
36不明なデバイスさん:02/03/24 01:07 ID:2S2F5/NY
age
37不明なデバイスさん:02/03/24 01:35 ID:Lj7adXDn
>>35
メーカによって配線違うからジャンクは危険
38不明なデバイスさん:02/03/25 16:24 ID:DoDbw13Q
I-O DATAのUSB-SMRWってどうですか?
ttp://www.iodata.co.jp/news/200111/181b.htm
39不明なデバイスさん:02/04/13 22:28 ID:VNkwV3Qh
age
40不明なデバイスさん:02/05/05 15:26 ID:6KL12Jwr
PCMCIAのモデムカード中古を買ったが、「発信音が聞こえません」というエラーがでる。
どうしたらいいべ?
41不明なデバイスさん:02/05/05 16:05 ID:lyaCiEhd
トーンとパルスの設定があってないかモデムケーブルの接触がわるいんじゃないか?
もしくは故障だとか。
Windows9Xだとコンパネのテレフォニー 2000だと電話とモデムのオプションから変えれる
42不明なデバイスさん:02/05/05 19:32 ID:6KL12Jwr
>>41
トーンの設定は合ってました。ケーブルの接触ですかねえ。
接触を直す技ありますか?
43不明なデバイスさん:02/05/05 20:12 ID:WZQQrixi
この前、>>15殿が張った(上のやつ)コレガのLANカード買ったの。
PCは省スペースデスクトッピ型で、前面のPCカードスロット×2にパカっと開けるタイプ
の蓋が付いています。そこに差し込むわけですが、当然ながら差し込むと蓋が閉め
られません。開けっ放しでPC内部に埃が入ってしまいます。

なんとかしてください。
44不明なデバイスさん:02/05/05 20:36 ID:iHK8MqdU
>>43
PCカードを抜きなさい
これで怪傑
45不明なデバイスさん:02/05/05 20:44 ID:rOwP4Z3L
46不明なデバイスさん:02/05/05 20:47 ID:rOwP4Z3L
>>43
LANカードなんてそんなに高くないじゃん。
47不明なデバイスさん:02/05/06 19:57 ID:aKuARxDk
コネクタと接続ケーブルの接触不良って、そんなによく起こるの?
接続ケーブルって高いけど(¥2000〜¥3000)、買いかえれば直る?
4843@コレガEther PCC-TD:02/05/08 00:54 ID:vxhPewC5
>>44
>>46
実はWin98とWin2000でデュアルブートにゃのですが、Win98(プリインスコ版)
では一発で認識したのに対し、Win2000では認識されませぬ。何回か抜き差し
したら認識されましたけど。こういう事ってよくあるの?他のLANカードに
したほうがいい?
49age:02/05/15 02:24 ID:Y5Sd9Aa1
sage
50不明なデバイスさん:02/06/10 12:26 ID:UJOaCSuS
ところで、ツクモで\1900だったかで売っている
無線LAN カードの PCI アダプタカードだけど、
このカードで無線 LAN 以外のカードを認識させることできるの?

店頭の POP には他のカードでも動作するようなことが書いて
あったんだけど。

51:02/07/01 16:38 ID:dydTLmyY
MS-DOS(Windows98とかのDOS起動フロッピ)で
FAT32形式で読み書きできるドライバがついてくるSCSIカードって
どなたかご存じ無いですか?

DriveImage使ってノートPCの内蔵ディスクを外付けSCSIディスクに
バックアップ取ろうと思ったんだけど、ドライバ(ASPIのHDDドライバね)が
FAT32対応していないのばっかりで。

因みに
  ラトック REX-R231 ×
  I-O Data PCSC-F  ×
  (その他NinjaSCSI-3チップ使用カードも同様)
でした。

FAT16ならどれもいけるんだけど、2GBじゃ足りない..
52不明なデバイスさん:02/07/01 22:16 ID:lfIm7unG
>>51
FAT32逝けたとして、結局2GB以上のファイルは作れないのでは
DriveImageのことはしらんが、イメージを分割して作れたりしないのか
53:02/07/01 22:22 ID:dydTLmyY
レスありがとうございます

>>52
それが、任意のサイズでのイメージ分割はできるんですが
保存先が1つのドライブにしか設定できないみたいなんです(DriveImage4)。
複数のドライブに保存できればFAT16で2GBのディスクをいくつか作って
逃げることができるんですが...

そういや2GB以上のファイルって作れないんでしたっけ > Win98のDOSフロッピ


54:02/07/03 03:17 ID:46gbkzbG
たびたびごめんなさい。

結局、NortonGhost使って切り抜けました。
(こいつはドライブをまたいだイメージ保存ができた)

結果報告まで。

スレ違いsage
55不明なデバイスさん:02/07/12 09:52 ID:B8ihvOq7
>>51
FAT32はドライバに依存するのか?
漏れはCBSCIIで4GBの外付けHDD普通に使ってたが。
56不明なデバイスさん:02/08/11 03:17 ID:KALSTcSg
>>22
>東芝の5GBのPCカード型HDDってどう?
PCMCIA-TYPE IIのメモリーカード PAMHD005の事だね。DVD-RAMが普及し出すと、
苦しいだろうね。実売幾等ぐらいなのかな。
I-O DATAのATAカードのPCFCA-1.2GB \480,000からすると、空恐ろしい値段なのかな。
ttp://www5.toshiba.co.jp/pcss/mc/products/mhd005_1.htm
ttp://www5.toshiba.co.jp/pcss/mc/products/mhd002_1.htm
ttp://www.iodata.jp/products/pccard/pcfca12.htm
57不明なデバイスさん:02/08/11 11:37 ID:/5+TqLCk
>>56
ちょいまえに 2 万円台で流れてたけど、普通に買うと 4 万弱くらいだね。

www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=053610&MakerCD=80&Product=PAMHD005%20%285G%20PC%2DCard%20TYPEII%29

たぶん切れるだろうから、うまく繋げてくれ。
58不明なデバイスさん:02/08/12 11:16 ID:27Y7/zLn
>>56
I-O DATAの同様製品の定価から察すると、>>57の通り4万弱なんだろうね。
I-O DATA PCHDT-5GT \44,000、PCHDT-2GT \33,000 何れも定価値。
>>56のPCFCAとこのPCHDTって、容量以外の機能面の長短は何なのだろう?
ttp://www.iodata.jp/products/pccard/2001/pchdt5gt.htm
59不明なデバイスさん:02/08/12 11:34 ID:G3dB3yoS
PCカードスロットを用いて、シリアルを増設するような物ってありますか?
外部端子がUSBとPCカードしか付いていなくて、シリアル接続のみのTAを接続したいんです。
検索してみたら、「USB−シリアル」の変換ケーブルは見つかったのですが、
PC側のUSB端子が一杯なので。。。
USBハブを買えばいいんですけどね。
60不明なデバイスさん:02/08/12 17:20 ID:xKzsTTij
>>59
ある(あった)けど、まちがいなく USB Hub + usb-serial cable
のほうが安い。
3 万かそこらする。一般用じゃなく工業用的になっちゃうから。
61不明なデバイスさん:02/08/12 23:10 ID:lm55/Kp2
>>59
National Instruments PCMCIA-232 定価未見
CONTEC COM-1(PM) \26,800 実売2万位
RATOC REX-5056V \19,800 実売1.5万位
等のD-Sub9入力製品があるけれど、D-Sub25入力製品は見ないなあ。
まちがいなく USB Hub + usb-serial cableの方が安い。>>60の言うように。
62不明なデバイスさん:02/08/19 19:20 ID:W70xVN9S
デスクトップ機でPCカード接続するには,PCカードスロット拡張ボードみたいなのをつければよいのですか。
昔,あったような記憶があるのですが,知りません?
63不明なデバイスさん
>>59
日置電機 9557 定価¥60,000

>>62
お持ちのデスクトップ機に、5”ベイとバススロットの空きがあるのかどうか。
双方空きが有れば、I-O DATA CARDDOCK2-IN/DV \22,000,CARDDOCK2-IN/SC \12,000
5”ベイの空きがなければ、I-O DATA CARDDOCK2-EX/SC \19,800,MELCO MCR-S2 \21,000
双方空きがなければ、MELCO MCR-U \9,500 とかとか。
目的が、デジカメの記憶メディア読み出し程度ならどれでもいいが、LANやMODEM接続の場合、
インタフェース方式によって、動作不可PCカードがあるので要注意。