主人公が喋らないゲームこそ本当のRPG

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しじゃなきゃダメなのぉ!
主人公=プレイヤー
2名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/10/14(木) 20:08:09 ID:4sNQe4K5
役を演じるゲーム

って概念から言えば、主人公をプレイヤーが演じるんだから、
主人公はプレイヤーでないものであるべきだろう
プレイヤーとイコールであるなら、それは演じるのではないのではないだろうか?

役どころとして主人公を与えられるのだから、
名前が違っても、性格が違っても、それはそういう役として演じるのが本当じゃないかな?
3名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/10/14(木) 20:09:36 ID:1YpfLk2p
携帯機のそんなゲーム教えてください。
4名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/10/14(木) 20:13:35 ID:fAJ5DSLF
ドラクエ、世界樹、シレン

ポケモンは・・・RPGじゃないか
5名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/10/14(木) 20:14:58 ID:0zooh81Q
ドラクエは「はい いいえ」があるから喋るのではないだろうか?
6名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/10/14(木) 20:16:37 ID:1YpfLk2p
そのくらいOKですん(´ω`)
7名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/10/14(木) 20:25:18 ID:2EOQ6kUI
DQ7のアベル喋るよ
8名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/10/14(木) 20:29:25 ID:iGaLUOFG
ポケモンの最初の主人公もモノマネむすめの前ではベラベラ喋ってたな
9名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/10/14(木) 20:29:56 ID:OAtgkR3t
全てのプレイヤーが同じ道を辿るRPGで主人公=プレイヤーとか無いから
TRPGかMMOで好きなようにプレイして下さいとしか
10名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/10/14(木) 20:40:34 ID:eNVSw2lW
>>9
それは聞き飽きてるだろう
11昭和54年生まれ石崎:2010/10/14(木) 20:51:47 ID:Rnry9MLZ
高岡法科大学卒業の負け犬ブサイクども!
何でもここの卒業生に昭和54年生まれの石崎さんて女顔のモテ男を
妬んでホモだとデマ流してた負け犬雑魚野朗どもがいたんだって?
そんなに妬ましければ自分を高めて実力でモテてやればいいじゃん。
それとも実力じゃ逆立ちしても石崎よりモテるのは無理だと
自分で負けを認めてしまってるのか?
だったらそんな負け犬雑魚野朗は大人しく引っ込んでりゃいいじゃん。
世の中実力主義なんだからモテる実力のない雑魚は黙ってりゃいいんだよ。
その上、石崎は親が高学歴とか土地持ちだとか総合的な魅力でモテていたのだ。
お前らみたいな顔悪い、頭悪い、性格悪いと三悪要素揃ってて親もどうせ
大した地位にいないクズ野朗とは最初から勝負になってないんだよ、身の程弁えろ。
12名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/10/14(木) 20:58:10 ID:4sNQe4K5
>>5
あれは「はい」「いいえ」と言ってるわけじゃないだろう
「はい」「いいえ」のニュアンスの返事を自分の脳内で考えろってことだろ?
機械じゃあるまいし、「はい」「いいえ」しか返事しないコミニケーション不全はないだろ
13名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/10/14(木) 21:02:08 ID:4sNQe4K5
結局、>>5みたいに文面以上に世界が広げることが出来ない想像力の欠乏したプレイヤーばかりだから、
自分で想像してくださいっていう主人公=プレイヤーのゲームは、そういう想像力のないプレイヤーにとって、
主人公がただの空気にしか見えないからやり難いんだろうなぁ
14名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/10/14(木) 22:09:26 ID:Aj7R6dcR
気持ち悪い脳内補完してる奴らには確かに向いてるかもな^^
僕だけのストーリー、僕だけのフローラ
きしょいきしょい^^
15名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/10/14(木) 22:12:10 ID:eNVSw2lW
>>14
こういう奴が一番キモイ
16名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/10/14(木) 22:16:00 ID:RNljkiKY
主人公が喋らないRPGでもおもしろいのとつまらないのがあるぞ
聖剣伝説LOMとかファンタシースターユニバースEP2みたいに
主人公がしゃべらなくて本当に空気みたいな扱いだとつまらない
17名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/10/14(木) 22:20:01 ID:aow/lQKM
 
 * おおっと *


しゃべってるぜ。
18名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/10/14(木) 22:53:16 ID:4sNQe4K5
>>16
PSUep2はないわ
イルミナスの野望だろ?
あれ、普通に文面だけで判断すると、空気だし、
状況から妄想するとライアのパシリその1で、
総裁からあっち行けと言われ、助けた博士にはお礼をほかが言われてるのに無視される、
そんな悲惨な社員
19名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/10/14(木) 22:57:53 ID:LPVKLfxF
「 た だ い ま 」
この一言だけで彼は主人公としての全ての条件を満たした
20名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/10/14(木) 22:58:04 ID:4sNQe4K5
主人公がしゃべらない系だと、
どっちもシリーズ自体が終わってるけど、
ブレスオブファイアの3と4
ワイルドアームズの1(ac:F)なんが良いと思う
21名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/10/14(木) 22:58:35 ID:NeSFFbQd
わは
22名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/10/14(木) 23:09:22 ID:cztJubcI
ポチっとな
23名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/10/15(金) 00:17:22 ID:qBb/Kl2C
>>19
そういう演出もあるね。
>>5を踏まえてのマザーの例の選択肢とか。

ま、そういうのならいいけど大抵は単なる手抜きだわな。
24名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/10/15(金) 02:20:37 ID:HmO8399t
ドラクエの主人公もたまに共通のセリフや短いセリフ喋るし
そもそも初代のDQ1では、エンディングで
「しかしあなたは言いました」に始まる文章を喋る一幕があったりする。
流石にDQシリーズでもかなり珍しい場面ではあるんだけどね。
25名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/10/15(金) 05:55:59 ID:mscRuNxy
主人公が喋らないのは大抵つまらん。
主人公はプレイヤーである俺自身じゃなくて
キャラクターとしての意思を持ってないと嫌だ。
26名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/10/15(金) 07:55:02 ID:WVlykSmO
ブレスオブファイアの主人公は船が沈没するときに喋った
感嘆符に近かったが
27名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/10/15(金) 12:43:06 ID:+GIrKopS
ただ喋らない主人公は糞 
プレイヤーの意志を表せてこその喋らない主人公だよ
28名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/10/15(金) 17:36:49 ID:Fcn4NApV
RPGじゃないけど、ゼルダの伝説だな
主人公=自分の”冒険”ゲームだとして
アドベンチャーゲームを自称してる作品
でも物語進行のために感情表現は結構示すんだよな
29名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/10/15(金) 18:01:42 ID:7uJ5kVXE
>>18
>>16はダメな例としてPSU出してるだろこれ

コンピュータRPGでTRPG的な「演じる」ってのはハードル高すぎだから
これはこれでいいかと思うが
「これこそがRPG」みたいな風潮が大嫌いだ
ぶっ壊れちまえ
30名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/10/15(金) 18:44:34 ID:mscRuNxy
そもそも演じたくてRPGやるわけでもない
漫画や小説や映画を見るように、ゲームの話の展開を楽しみたいんであって
そこに喋らない主人公とか出されても興ざめする
31名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/10/15(金) 19:43:09 ID:/NxQfM8F
>>30
でもさー
その主人公が中2だったらどんなにゲーム内容が良くても辛いぜ。
・復讐は何も生まない!
・ヒロインの命も助けられずに世界なんか救えるもんか!
とか青臭いこと言い出したらやってられんぜ。
32名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/10/15(金) 19:50:17 ID:mscRuNxy
そういう頭の弱い主人公のゲームをやらなければいいという結論に達した。
公式サイトとかでキャラクター紹介を見れば、どんなキャラクターか大体わかるからね。
特に後者は俺は絶対無理だ。
33名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/10/15(金) 19:51:06 ID:155ogOKn
大きなお友達はメインターゲットじゃないって事だよ、言わせんな恥ずかしい
34名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/10/15(金) 19:52:00 ID:/NxQfM8F
携帯じゃないけど
テイルズとスタオーは無理だよなあ
あんまり理想論を声高に叫ぶとか止めて欲しいわ。
35名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/10/15(金) 20:50:55 ID:nCxQjkqH
むしろこそばゆくて面白い
36名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/10/15(金) 21:40:02 ID:+0Ejml6G
>>30
ゲームでやる必要がないなそれは
37昭和54年生まれ石崎:2010/10/15(金) 21:57:49 ID:U5+aMift
高岡法科大学卒業の負け犬ブサイクども!
何でもここの卒業生に昭和54年生まれの石崎さんて女顔のモテ男を
妬んでホモだとデマ流してた負け犬雑魚野朗どもがいたんだって?
そんなに妬ましければ自分を高めて実力でモテてやればいいじゃん。
それとも実力じゃ逆立ちしても石崎よりモテるのは無理だと
自分で負けを認めてしまってるのか?
だったらそんな負け犬雑魚野朗は大人しく引っ込んでりゃいいじゃん。
世の中実力主義なんだからモテる実力のない雑魚は黙ってりゃいいんだよ。
その上、石崎は親が高学歴とか土地持ちだとか総合的な魅力でモテていたのだ。
お前らみたいな顔悪い、頭悪い、性格悪いと三悪要素揃ってて親もどうせ
大した地位にいないクズ野朗とは最初から勝負になってないんだよ、身の程弁えろ。
38名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/10/15(金) 22:28:43 ID:FSbJ7Aph
別にゲームでやってもいいじゃん
39名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/10/15(金) 22:40:44 ID:mscRuNxy
漫画・小説では声・音楽を使った演出が出来ないし
アニメ・映画では上映時間とか労力の問題で、ゲームと同じ分量の物語を描くのは難しい。
それに例えば、強敵と戦って苦戦するシーンでも
ゲームならその苦戦を実感として味わうことも出来る。
漫画だからこそ出来る演出と魅力があるように、ゲームだからこその演出や魅力もあるよ。
40名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/10/15(金) 22:44:54 ID:7uJ5kVXE
>>38
サウンドノベルとかでいいじゃん
演じる的要素全否定ならRPGやる必要ないじゃん

と言うと
「町中とかフィールドうろついたり世界を感じたいんだよ」
という意見が返ってくる予感
わかりあうって難しいね
41名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/10/16(土) 00:15:15 ID:wvXdM0jU
別に世界を感じるのはどっちでも出来ると思うし、それはあってしかるべきでしょ
42名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/10/16(土) 10:10:35 ID:lDqhf6n+
>>31
そういう創作上の青臭いことに対して、わざわざ否定的に構えることを中二病って呼ぶんだと思ってた
43名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/10/16(土) 13:06:50 ID:H48G+TlZ
>>42
それは中二病の亜種の高二病じゃないか?
44名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/11/03(水) 10:32:02 ID:GLWrhAg1
>>30
そういう楽しみ方もあっていいけど、そういうのキャラゲーって言うんじゃ?
RPGって端的に言うとその世界の住人なりきりゲームだから、お仕着せのキャラは違和感。
ファンタジーゲームとでも名乗ってやって欲しい。別にRPGの文字にこだわりないんだろ?
45名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/11/03(水) 17:57:17 ID:IRAb0ak6
RPGの定義とかはどうでも良いしこだわりもないが
少なくともテレビゲームに限定すればかなり初期の段階から
なりきり型ではなくストーリーを見る型のゲームは多くあるでしょう。
例えば主人公が喋ってなりきり型じゃないからFFはRPGじゃないって言ったら同意は得られないんじゃない。

ついでに、キャラゲーっていうと一般的には原作のアニメなり漫画なりがあって
RPGに限らずそのキャラクターと遊ぶゲームだと思う。
最近ので言うと、けいおんのゲームとか。FF13をキャラゲーとは言わんだろう。
46名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/11/04(木) 03:16:59 ID:uiMZQaI6
>>45
日本でいうRPGってのがそもそも違うものだからどうしようもないな
そう名乗ってるだけの別物をRPGと刷り込まれてるんだもの
擬似的に再現しようとした代用品のまま

下3行のはキャラクターがゲームオリジナルか他に原作があるかどうかの違い
登場人物を全面に押し出してウリにしてる時点でキャラゲーと言わざるを得ない
なので
RPGか? NO
キャラゲーか? YES
と言われても仕方ない
47名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/11/04(木) 10:35:05 ID:tRFHrp9b
話を「見せられる」のは疲れるお年頃ですん。
48名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/11/04(木) 10:57:41 ID:sqCQz4Sh
マンガとか読む感じに主人公を客観的にみて感情移入したい読者派と
主人公に自分の名前とかつけちゃうガチでゲームの世界に入りたい自己投影派(エロゲ脳)がいる

後者は前者からみればちょっち痛い人
49名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/11/04(木) 12:28:53 ID:hpn9uzlD
小学生の頃はDQの主人公に、のりおって自分の名前つけて遊んでいたけど、今じゃ痛くて出来ないわ
50名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/11/04(木) 12:42:12 ID:GO6kcgPR
>>48
ドラクエとアトラスゲー否定か
51名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/11/04(木) 12:49:26 ID:kiwArOuN
>>48
それ自体は痛いとは思わんけど、
後者は「前者なんかRPGじゃない」って言うのか痛いw
ドラクエとかだってそれなりのキャラ付けされてるし
「俺は王子でも勇者じゃねーし」とか思わないのか不思議ではある。
52名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/11/04(木) 12:58:13 ID:m+NRcaJo
>>51
設定の押し売りが強くないからだろ
53名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/11/04(木) 14:52:35 ID:sqCQz4Sh
前者なんかRPGじゃない=設定の押売りうざいです(^q^)

あるあるw

>>50
否定とかなにそれ極端
54名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/11/04(木) 15:24:04 ID:dLMWZ+cO
ラブ++は糞。
55名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/11/04(木) 16:21:03 ID:trIei2GP
じゃっ
56名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/11/04(木) 17:39:46 ID:8ZE/GVXa
今のFFは、キャラデザの人の自己投影がつよすぎるから、なんかサムいんだよね
57名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/11/04(木) 20:03:55 ID:9OwUlZc7
>>48
前者と後者の違いは想像力だろう

例えば、王様に魔王を倒して来いと言われ、「はい」「いいえ」の選択肢が出たとする
前者は、文字通り「はい」「いいえ」としかキャラの言葉は想像できないが、
後者は、「はい」なら「はい、どうぞお任せください!かならずや魔王を倒してきましょう」等、そのキャラに応じての返事を想像できる
前者にしたら、そりゃ空気にしか見えないし、後者はどんどん世界を広げられる
この出来る出来ないが、そのままつまらない面白いにつながる

前者が後者を痛いと判断するのも、この想像力の欠落
自分の理解できないものは誰でも、拒否したいのは当然
前者は想像力が乏しいのだから、理解できないの範囲が広く
短絡的に相手を痛いと拒絶する
58名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/11/04(木) 23:03:04 ID:ZWRX4Ijm
ジルオールは主人公喋らなかったっけか
リアクションとか手振り身ぶりがかなり激しかったが
自分は喋る主人公のゲームばっかやってるけど、あのゲームは喋らない主人公で正解だった気がした
59名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/11/05(金) 00:22:29 ID:mk3O+cgI
>>57
そうやっておれは創造力豊かだおまえらとは違うとか見下そうと
がんばっちゃうから嫌われるんだよ
押しつけがましいし
60名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/11/05(金) 00:53:13 ID:2h7LWxfi
どっちもどっちだろ
妄想キメぇとか言うのもいるしな
61名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/11/05(金) 08:37:52 ID:GKAvZsti
無言主人公否定意見多いな
FF13みたいに映画感覚でゲームするのがそんなにいいのか
62名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/11/05(金) 09:09:01 ID:xf7o5OvF
どっちもありだと思うけど、今は喋る主人公が主流だしね
63名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/11/05(金) 17:18:19 ID:hyixZvPs
喋らない主人公は色々想像できて楽しい
DQ始め簡易キャラメイク型がわりと自分に合ってるので
名付けやパーティ設定を軽く考えたりして遊んでる
一方キャラ付けある方は主人公がいいやつならだいたい遊べる
システム回りも良ければなお良し

前者の難点はヘタすると世界の中で空気扱いになること
後者は主人公がいいやつでも酷い末路しかないなら萎えるし
DQNならディスク割ろうかって気になる

まあぶっちゃけ自分に合うかどうかってだけなんですけどね
64名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/11/05(金) 19:30:48 ID:3b9Ycg7X
主人公がしゃべるなら、ライターをまともにしろとは声を大にして言いたいな
今のゲーム業界って、他の技術者グラフィッカーだのプログラマーだのが片手間で考えるのが主で、
ちょっとマシなのでも、他の分野で食っていけないレベルの文章屋が堕ちて来てるだけ、
これで、そうそうまともなシナリオになるわけがない
最初の一発二発は、それまでそれこそ人生全部で暖めてきたネタで行けるから、なんとかなっても次が続くわけが無い
65名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/11/05(金) 20:42:12 ID:b4Tqe2to
昨今はぶん殴りたくなる主人公ばかり。只でさえ鬱陶しいんだからもうお前ら喋るなと
66名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/11/05(金) 20:46:43 ID:TanlK7Jv
兄でさえ と読んでしまい人知れずダメージ
67名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/11/05(金) 20:56:13 ID:2h7LWxfi
選択肢だけで喋れば良いよ
68名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/11/06(土) 15:36:31 ID:iQyH+iGV
アトラスはそういうやり方だね、選択肢を選ぶ形で発言する

まあ人こういうのはそれぞれだな、俺もどっちかつうと無言主人公が好きだけど
テイルズとか全シリーズ買うくらい好きだし
そこまでこだわりはない
69名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/11/06(土) 19:43:07 ID:+FV3DJbT
Fall Out ニューベガスきたよー(・∀・)
大好きな「選択肢型+行動次第」で主人公=プレイヤーできるよ。
セックスロイドで童貞卒業できました*^ν^
70名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/11/06(土) 20:01:14 ID:F4M9GyaD
アトラスの主人公は割りとニュートラルなキャラクター設定だよな
それでいてヴィジュアルも地味すぎず個性的過ぎず
ストーリーの進め方もプレイヤーを引き込もうとする工夫が出てる気がする

NPCに「あれしろ、これしろ」と指示されてストーリーが進むかんじではなく
プレイヤーが自然にああしたいこうしたいというように誘導するような感じで
71名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/11/06(土) 21:33:52 ID:M1eksHq0
ドラクエは7までは違和感なかったけど
8のグラフィックと頭身だと
喋らない主人公が頭の弱い人に見えた
味方が殺されるところを棒立ち無表情で見守るシーンが多いから余計に
72名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/11/07(日) 00:53:17 ID:sQNqfBp5
日本出一番売れるRPGに言うのも難だが、
それは流石にやりすぎと言うか、無言を免罪符に手抜きすぎ

上で出てる、ジルオール
後は、ワイルドアームズ1とacF、ブレスオブファイアシリーズ辺りがうまいと思う
73名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/11/07(日) 09:59:52 ID:FHsrHP2S
古いゲームだけどこんなんもあるよ(喋らない系)

・かえるの絵本〜なくした記憶を求めて〜
性別職業選べて関わる人間もイベントも(メインイベント以外は)基本的に選べる
あとかえるがいい

・ウェルトオブ・イストリア
グラはぶっちゃけアレだけど性別身長体重髪色服色まで設定できる
世界は狭いけど英雄魔王なんでもありのフリーシナリオ

ジルオールはすでに出てるね
思い返すとPS時代のばっかw自分で世界を好き放題またにかけるゲームって
すっかりなくなっちゃって寂しいなー
今はパーティごと全部クラスからなんやら設定するWiz派生ちっくなやつが
増えた気がするのでNPCをナンパするゲームがやりたいのです
74名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/11/07(日) 10:46:42 ID:K1jyoHzr
グローランサーではキャラからの問い掛けによって主人公の性格などが変わるな
冷酷非道の人間にすることもできるが仲間や妖精からぼろ糞な評価をされる
3ではラスボスからもお前とは分かち合えたかもと言われる始末だ

アトラスはそういうの上手い
75名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/11/07(日) 10:49:35 ID:K1jyoHzr
問い掛けによく選択肢ね
ドラクエやポケモンも無言主人公にするのはいいけど
もう少し選択肢の幅とか広げてもいいと思うな
76名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/11/08(月) 02:55:03 ID:ertLPzvH
最近の喋る主人公は感情移入出来ないどころか
あんまり応援したくない感じだからゲームやってて萎えることが多い
無言主人公の方がそういう余計なモヤッと感がなくて良い
選択肢にぶっ飛んだのが混じってるのはいいけど、強制はヤダ
77名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/11/08(月) 18:57:14 ID:BmgtVH7V
>>75
Yes,Noのニュアンスで答えてるのを幅を広げるって、
魔人学園とか転生学園みたく、その中にこめる感情まで選べるようにするとかそういう感じ?
78名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/11/09(火) 00:51:31 ID:71OfVqMf
アトラスがよくやる無言主人公に選択肢で喋らせるのはただの逃げだな。意味が薄い
結局は製作者側が考えた個性を押し付けるのだから、最初から普通に喋らせればいい
ペルソナ4の私刑を止めるイベントとかまどろっこしくてしょうがなかった
プレイヤーが言うべきことをわかっていてもそれが選択に出てこなければどうしようもないからな
79名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/11/09(火) 01:14:36 ID:8zNHIohK
魔人学園の感情入力システムが最強ってことだな
80名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/11/09(火) 01:21:00 ID:kDz9HhcB
最低限名前変更できればよほどの事がない限り大丈夫かな
81名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/11/09(火) 05:23:31 ID:GrBqQpg/
とりあえずロールをプレイングする余地のない映画もどきは論外だな
82名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/11/09(火) 12:46:39 ID:fYDhX/iN
アトラスは主人公の行動の選択をプレイヤーに委ねさせてるね
83名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/11/09(火) 12:47:49 ID:2pB/6cod
今時RPGの定義にロールプレイって言葉を持ち出す意味も感じられないけどね・・・。
逆に言うなら例えばMGSシリーズとかRPGじゃないし主人公喋りまくりで映画もどきだけど、ゲームやってる最中のなりきり感は凄い。
結局はシナリオ次第なんだと思う。
84名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/11/09(火) 18:29:26 ID:71OfVqMf
>>82
しなびたスイカと腐りかけのメロンを選択する程度の自由はあるな
85名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/11/09(火) 19:14:16 ID:Izi1WnHj
ほんとにプレイヤーに委ねられてるか?
ちょっとした主人公の言動は選択できても、
その場での登場人物の反応がちょっと変わるだけで
それが大局に影響することは全くないといっていいし。
86名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/11/09(火) 21:02:42 ID:kDz9HhcB
ペルソナしかしてないのか…?
87名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/11/09(火) 21:16:55 ID:Izi1WnHj
ペルソナとグローランサーと九龍。
この3つは俺が遊んだゲームの中でも特に好きなタイトルだけど、
プレイヤーが主体的に進路を選択する感は全くない。
ゲーム内キャラクターに誘導されて、嫌でも事件解決への一本道を走るだけのゲーム。
プレイヤーが選べるのは、大局とは関係なくキャラクターと親睦を深めることだけ。
親睦を深める過程にこそこれらのゲームの面白さの一つがあるんだが、
それはロールプレイとか自由な選択と言うのか?
88名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/11/09(火) 21:21:39 ID:7kmLIMSS
選択肢の自由度としてはジルオールがそれなりに凄い気がする。
あれもキャラクターの好感度選びに近い部分はあるけど、シナリオは大幅に変わるし。
89名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/11/09(火) 22:28:24 ID:71OfVqMf
>>83
シナリオ次第というよりは個人個人の好き嫌いの問題だな
テイルズでも好きなやつはなりきってるよ
90名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/11/11(木) 23:03:13 ID:YejPMVgI
主人公を無口にしても結局はNPCが代弁することになる
最悪空気呼ばわりされて、代弁キャラの方が主人公みたいになってしまう
91名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/11/11(木) 23:10:43 ID:avBUGFjf
全部が全部じゃないがな
92名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/11/11(木) 23:24:19 ID:mIb4uP6N
基本無口な主人公の周りにいる奴はシナリオの性質上「人の話を聞かない身勝手な奴」に見えてしまう。
93名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/11/13(土) 12:45:02 ID:vzqCnrTT
思考がぶっ飛んでさえいなければ喋る主人公は有
94名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/11/15(月) 07:58:49 ID:CettTvix
>>93
それは無理だろう
ギャルゲだけど、

>――主人公があれだけキャラ立ちしているゲームも珍しいと思いますが、意識して制作されたんですか?

>高山そうですね。主人公にキャラを立たせたほうがシナリオは楽なんです。
>主人公が無個性だと、ファンの皆さんをヒロインのリアクションだけで楽しませないといけないから大変です。
>主人公に個性を持たせれば、主人公のリアクションとヒロインのリアクションの両方でファンを楽しませることができます。
>加えて主人公が非日常的な行動をとるからこそ、よりヒロインの魅力を惹き出せると思います。

ゲーム製作者は、こんな意識で主人公がしゃべるほうが楽って考えてるんだから、
主人公がまともになるわけがない
むしろ、いかれてることこそが存在意義って認識じゃね?
95名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/11/15(月) 11:31:11 ID:Zq7vNsF6
ライターにプロ使えば良いのにね。
制作者の片手間や同人みたいな奴じゃなく。
96名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/11/15(月) 13:24:43 ID:qIM8MdTL
ひとつのギャルゲーを取り出して全体がそうだって主張されてもね
97名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/11/15(月) 15:27:01 ID:2OYLSGXG
主人公が喋れば何でも良い訳って考える人は普通はいないだろう。
主人公が魅力的であることが何より大事。
喋って且つ魅力的な主人公は、腐るほどいるとまでは言えないが、それなりにいる。
98名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/11/15(月) 18:29:14 ID:yNin08dm
>>96
>>94の例に限らず
「主役に明確なキャラ付けした方が作りやすい」
からそうやってるゲームが多いってのは事実だろ
99名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/11/15(月) 20:19:59 ID:9YS+X/2Z
だから無理ってのも別の話の様な
100名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/11/16(火) 19:39:57 ID:4ei+NrgU
「アドルはうなずいた」
101名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/11/16(火) 21:47:51 ID:OpTiXQGR
>>97
シャドウハーツのウル ヴィーナス&ブレイブスのブラッド
最近のでは、ラジアントヒストリアのストック
この辺りは喋るタイプだけど個人的に好きな主人公
ボイスありのゲームだと、声優の技量も問題になるから一般的にハードル上がるかも
102名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/11/16(火) 21:54:24 ID:DJfjqYjT
だて食う虫も好き好き
103名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/11/16(火) 22:05:11 ID:OpTiXQGR
蓼食う虫も好き好き
104名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/11/17(水) 20:02:57 ID:6ktbigNT
FCの頃、雑誌記事で堀井雄二がプレイヤーに感情移入してもらう為に
主人公は喋らせないって言ってたけど今のRPGだとどう考えても喋る方が感情移入出来るよね
105名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/11/17(水) 20:13:16 ID:nB/Bj/jM
今のRPG、がどんなのを指してるかわからんのだけど
主人公の名前も性格も決まってる上にビジュアルがはっきり打ち出されてるタイプのやつか?

先のレスでもあるけど
喋ってなおかつ自分とある程度考えがシンクロする性格なら平気だけど
そうじゃなければなんだこいつウザってならないわけ?
喋ればなんでもいいってもんじゃないと思うんだけどね
106名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/11/18(木) 07:00:24 ID:V7zpkFGc
喋るタイプは絶対に駄目ってことはないけどとりあえずFFとかテイルズは無理だわ
107名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/11/19(金) 02:30:20 ID:HO2wauBf
主人公が単純で行動原理が分かりやすい性格だったり、ツッコミ役とか常識人とかなら
別に喋りまくってくれてもいいんだが…
最近はなんか主人公が自分語り始めたりワケ分からん行動するの増えたよね
もうお前主人公向いてないよやめちまえよって感じになる
共感できるならまだしも、主人公とどんどん乖離してくなら、そんな主人公要らないよ
108名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/11/22(月) 01:46:15 ID:wFaJJmeZ
>>104
それは脳力の違いだろうね
想像力がある人間なら、余計な台詞とかないほうが自分の脳内で考えることで感情移入が強まる
読解力のある人間なら、台詞やしぐさを受け入れたほうが感情移入が出来る
109名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/11/24(水) 03:24:36 ID:Kd+rdNQ/
主人公に感情移入する事と主人公の言動を理解する事は全然違う
喋る主人公に感情移入する時に読解力は必要ない
台詞の意味を理解せずに勝手に曲解する人の方が喋る主人公に感情移入しやすいと思う
110名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/12/02(木) 09:44:27 ID:U997OCpN
主人公が喋るくらいなら空気の方がマシ
アークライズ主人公なんか若造の癖に名売れのベテラン気取りで俺つええ俺詳しい設定のイケメンアニメ声で死ぬかと思ったわ
テイルズファンとかすげーと思うわw
111名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/12/02(木) 15:37:32 ID:ejkC5Lo8
しかし あなたは いいました。
112名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/12/02(木) 20:09:05 ID:5XHnMurB
折角だからそれらしきRPGでも紹介しあったり語ったりしないか
俺もそういうジャンルは大好きだし とはいってもPSPだけなんだが

ジルオール・ベアルファレス(アーカイブス)
主人公は喋らず、キャラメイク要素ありで作中の選択で立ち位置が変わってきたりする
主人公は基本無個性

P3P、グローランサー、イース
主人公は喋らないが、一個のキャラとしてきっちり個性を持ってる
グローランサーなんて続編でフツーに主人公喋ってるしイースなんて言うまでもなく

喋らないのとはちぃと違うけど、最近リメイクしたタクティクスオウガとか、アーカイブスのラングリッサーとかも面白いよ
プレーヤーの選択で主人公の環境が劇的に変化するから、こういうのも感情移入しやすいと思う
113名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/12/02(木) 20:53:10 ID:b+G5Of6C
選択肢が多いと喋る主人公でも感情移入しやすいな
114名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/12/03(金) 02:38:30 ID:lSCZySqR
女神転生スレかと思ったら全然そんなことなかったぜ
115名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/12/03(金) 02:42:33 ID:z+O60jtK
無口でも選択肢多いと空気にならない
116名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/12/03(金) 16:30:59 ID:AZyMDbym
主人公が喋らないゲームは安心して遊べる
117名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/12/03(金) 21:07:12 ID:abmIsEC5
選択肢もほとんど無いし、しゃべらないけどWAのロディとか空気じゃない
けっきょく、ライターがどううまくやるかだろう
118名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/12/03(金) 22:42:27 ID:8JPlVe3T
前から気になってたナイツインザナイトメアの新品がワゴンで980だったから買ってきた
なにこれ…めちゃくちゃおもろいじゃねえか
これの主人公はウィスプで良いのかな…喋んないし
119名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/12/03(金) 22:52:04 ID:z+O60jtK
作中のキャラの魂らしいが
120名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/12/05(日) 11:24:27 ID:S7ULfer4
「ただいま。」
121名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/12/08(水) 16:03:51 ID:Gzt6kM6i
ブルドラ異界は思いっきりずっこけたなぁ
壮大な冒険に旅立つ主人公は君自身だ!とか宣伝してるからwktkして
自分の名前入れて見た目デザインしてスタートしたらいきなり勝手に喋りだすんだもんなw
FFの生みの親が監修していると知ってえらく納得したと同時にオクですぐ売ったわ

FEの影の英雄も同じくずっこけた
最近のゲームクリエーターってどこまでJRPG脳なんだろうって思う
122名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/12/08(水) 17:34:52 ID:f+gWnAgD
ブレスは基本喋らないけどあのドット絵で感情表現はしてるし変身の時叫ぶからドラクエみたいな無表情主人公とは違う泣いたりするしね
プレイヤー=自分と言いたいのなら自分の思ったこと行動したいことを全て映像化しろと
ドラクエはただ無言無表情主人公だろ

123名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/12/08(水) 17:40:58 ID:BxmKegEY
カプンコのBoFは喋らないのが主人公の特徴だったのに・・・
Vでとうとう喋ってしまった
124名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/12/08(水) 17:43:44 ID:f+gWnAgD
しかし魔法とか攻撃とかではカッペイが前から喋ってたがな
ドラクエと違い作り込みが凄かったなドットも
死んでしまったのが惜しいシリーズだった
125名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/12/08(水) 17:56:57 ID:vaNGpgl1
>>123
泣きすぎだよ
126名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/12/08(水) 18:02:56 ID:BxmKegEY
寧ろプレイヤーが泣いたわ

最初は立ってるだけでGゲージ増えていくしどんなクソゲーかと思ったら凄まじい程バランスとってあっていまだにmy殿堂IN
127名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/12/08(水) 22:18:09 ID:0GZfvhcA
>>123
3から喋ってる件
128名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/12/09(木) 09:44:36 ID:pn5LuEF0
無言系にも色々あるからな、ペルソナみたいに表情が変わるのと、幻水5も変わってたな
ドラクエ、ポケモンは全くの無表情だが
それと前者は選択肢内では色々しゃべるんだよなあ、余計な選択肢もあったり
129名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/12/09(木) 14:05:56 ID:453SbEq3
聖剣4は喋らせるべきじゃなかった。それも、あんなおばあちゃん声の声優はいかん
130名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/12/09(木) 14:06:34 ID:tN0tbUiE
オブリのことか
131名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/12/09(木) 14:26:15 ID:w5Xtb08i
ただの懐古厨の巣窟か
132名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/12/09(木) 17:00:06 ID:GBfj6pOa
テイルズとかあんな痛いアニオタ系の主人公で何十時間もRPGとか出来る人って凄いと思う
133名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/12/11(土) 17:03:54 ID:uC9mx4mF
主人公が喋るお話しの方が圧倒的に歴史が古いだろ
主人公が喋るお話し厨が主人公を元の型に戻しただけ
134名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/12/11(土) 21:06:18 ID:56k83HNS
主人公をしゃべりまくらせるのも
突然視点が主人公一行が知らない所に飛んで敵の重要キャラたちが演劇を始めるのも
戦闘で体を一刀両断されたり太い杭で貫かれても死なずに戦闘不能ですませるのも

すべては美しいお話を書きやすくするためです。
135名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/12/12(日) 02:42:02 ID:iO6NEqzm
幻想水滸伝ティアクライスの主人公はしゃべるんだよな。
違和感なかったがやっぱり無言系はいい
136名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/12/12(日) 05:44:32 ID:sG/D+1l2
ゲームブックより小説が好き

主人公は物語の主役であって自分ではない。
ビアンカは俺の嫁 …って皆言ってたのか。気持ち悪
137名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/12/12(日) 07:25:39 ID:rrXW9ewZ
テイルズでもやってろ
気持ち悪
138名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/12/12(日) 07:30:47 ID:KwiEsFB5
>>122
ドラクエの主人公に無言無表情という設定はない
その辺もご想像にお任せしますってだけの話
139名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/12/12(日) 11:48:59 ID:/M3NPUfh
>>134
美しいお話書いてくれれば良いけど、
そういうクリエイター(笑)に限って、ユーザーを百万光年くらい置き去りにした物語しか書かないから、
べらべらしゃべる主人公への感情移入し難さと合わせて、置いてけ堀感が半端無いから困る
140名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/12/12(日) 16:44:58 ID:w7mkjFq3
みんな来月出るドラゴンエイジオリジン買おうよ
プレイヤー=主人公の最高傑作だお。主人公が勝手にベラベラ喋らなくて選択肢が半端なく多くてその選択がジルオールよろしく世界に波及していく。
洋ゲーの癖にキャラがみんな魅力的。
和ゲーでよくあるプレイヤー置いてけぼりで製作者と作中のキャラだけで勝手に自己満足的ストーリーに入り浸って盛り上がるみたいな事は一切ない。
141名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/12/12(日) 18:21:08 ID:/M3NPUfh
>>140
どう見ても、キャラが不気味の谷に落ち込んでるだろう
リアルすぎるw
142名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/12/13(月) 17:31:00 ID:pedTj+08
ポケモンにドラクエと無言主人公のRPGは超大作が多いな
メガテン、ペルソナも売れてるし
主人公はしゃべらないほうが売れるし子供には人気なんじゃないの
自分が主人公になりきって冒険したいって思う子供が多いからね


143名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/12/13(月) 18:04:49 ID:gocIMwze
冒険したい大人も多いだろう
子供が熱中する遊びのシステムだけ抜き取れば大人でも楽しめる
どころかパチンコ等より遥かに複雑でついていけないかも
大人が本当に楽しめないのは幼稚なキャラやストーリーだけ
144名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/12/13(月) 19:02:20 ID:Qf/xkFMK
主人公がしゃべるのって良いか?
熱血で暑苦しい台詞言いまくってたらうざいだけなんだが
145名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/12/13(月) 23:10:22 ID:6aB7aPTh
でも、それって主人公がしゃげること自体が悪いんじゃなく、
うざい主人公しか書けないゲーム業界のライターが悪いんじゃね?
146名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/12/14(火) 01:19:51 ID:9tu6Cm82
>>144
いや熱血で暑苦しいならまだ良いほうだ
行動原理が単純明快だから、感情移入はできずとも
言動、行動に対して理解は出来るからな

問題は最近増えた、斜め上な行動言動を取る主人公達だよ
147名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/12/14(火) 01:36:21 ID:fDt8tAe4
勝手に他人の家に上がりこんで物色したりとかな
148名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/12/14(火) 03:14:41 ID:/ZCwUiBK
勝手に他人の家に上がりこんで物色したら
色んなものが見つかって面白いだろうなと思うタイプなので
実際出来ないことが主人公を操作して出来るようになるのもゲームのいいところ
149名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/12/14(火) 16:47:54 ID:/HM+7NMm
メガテンやペルソナよりテイルズのほうが売れてるだろう
世界で売れてるrpgで言えば一番ポケモンだが2番ff3番khだし
150名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/12/14(火) 19:42:04 ID:L6S6R/AL
基本主人公はゲームの最初から終わりまで付き合うことになるんだし
その主人公が気に食わなければ面白いゲームでも中々楽しみ辛かったり
そういう意味だと無言主人公はウェルカムです
151名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/12/14(火) 19:52:24 ID:wQEyBX6n
PSUシリーズなんかは、
しゃべる主人公がひど過ぎて、しゃべらない主人公になったら売り上げが上がる
EDITキャラがネット用の添え物の時は、PS2なんて最大普及ハードで20万売れなかったのに、
しゃべらないEDITキャラが本格的に主人公になったPSPoは70万
キングダムハーツの同じPSPのバースバイスリープに並ぶ売り上げ
2でもDL版除いて60万だから、DL版あわせれば同じくらい安定して売れてる

先に言った様に、PSUシリーズのイーサンだのライアだのは酷すぎる主人公だから、
しゃべる主人公としゃべらない主人公の比較として、しゃべる側の底辺を比べてるわけだから、
不平等ではあるけど
152名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/12/14(火) 20:29:07 ID:W9SCDYGI
デフォ名、喋る主人公とエディット、リアクション型の主人公 の2つが選べれば
皆満足できそうだな  エディットネームなのにデフォ名を音声有りで呼ばれると
いらっとするからその辺も考慮して

まぁ容量とか予算的に無理だろうけど
153名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/12/14(火) 23:13:11 ID:5Zw1rPye
欲張るとたいてい失敗しそうなんで
完全キャラ付け主人公(但しまともなやつで頼む)+寄り道ありのレールプレイングか
エディット型(名前性別職業くらいでいい)で自由度高めフリーシナリオRPGでいいよ
自分はたぶん後者しかやらない気がするけど
154名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/12/20(月) 04:59:24 ID:Jwf3Pajy
喋る主人公と一括りにしているが作品の内容が馬鹿かシリアスかによっても違うと思われる。
最初から明示的にうざかったりぶっ飛んだキャラなのか、途中からあるいは段々と痛くなったり説教臭くなるのか…

キャラゲーと割り切ることすら許してくれない中途半端な場合が一番のストレス。
155名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/12/29(水) 00:29:44 ID:mHDvQiJg
不満があった、喋らない主人公

・ドラゴンクエスト8
今までとは違い違和感を挙げる人が結構いた、キャラクターが目立って表示されるようになったので
無口無反応ぶりが返って悪目立ちしたからか。
また「プレイヤーが知らないことを主人公は知ってる」要因も大きく、一体感を損なってる。

・シャイニング・フォース2 
魔王を倒しに旅に行くベタなストーリーだが、道中で姫がさらわれていく。
この姫は主人公との接点がかなり少なく空気的な存在で、
幼馴染の女キャラ仲間のほうがプレイヤーの人気が高い。
主人公が無口なため、周りのキャラが代弁しまくるので主人公の心情が分からない。
やがて進むとエンディングで呪いを掛けられ永遠に眠る姫に主人公がキスをする。
このシーンに興醒めするプレイヤーが多数いた。

・黄金の太陽 漆黒たる夜明け
「もう喋らないのは今時無いだろ…」「キャラがいっぱいいるのに主人公だけ喋らないのが変」
等といった声が結構あった。しかも、前作の無口な主人公が続編に出てくるときは喋りだすのが
このシナリオライターの特徴で、「だったら最初から喋ろよ」ともよく言われる。
高橋語の文章力の拙さも不満が大きい。
156名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/12/29(水) 00:37:27 ID:mHDvQiJg
クロノ 
無口だが驚いたり悲しんだり喜んだりして感情を見せてる。
未来のドームでルッカとマールが世界の破滅の映像を見て落ち込んでるときに、
クロノがガッツポーズを見せて「倒しに行こう!」と言わんばかりの 意気込みを振るうのが良い。
ここでクロノ達に大きな目的が芽生えることが分かるシーンでもある。
ちょっとだけ喋るエンディングがあったりする。

魔人学園、九龍シリーズ
無口な主人公がどうやって台詞無しで相手に反応するか?
「感情入力」というシステムで、キャラからの質問ややり取りに
愛、友、合、悲、怒などをプレイヤーが選んで応える。評判がかなり良い






157名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/12/30(木) 13:03:43 ID:zYffoU2s
聖剣伝説1と天地創造の主人公は喋るけど
嫌ってる人がいないんじゃないかってぐらいに
好かれてるが、ああいうのもダメなのかここの人たちは?
158名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/12/30(木) 14:31:18 ID:HOOgaBjE
>>157
いや、>>1はともかく大半は今のFFみたいに主人公がしゃべると惨劇になるのが多いからって人が多いんじゃない?
159名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/12/30(木) 19:09:51 ID:BsvI9qUo
惨劇?
160名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/12/30(木) 21:17:28 ID:54M2JLDN
FFXの笑顔の練習は見てられないくらいの惨劇だったな
161名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/01/01(土) 23:20:53 ID:IxrseyU8
ああいうのが素直に見れなくなったらゲームとかアニメから足洗った歩がいいね
162名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/01/02(日) 01:16:04 ID:HeHLtgE5
自分が世界に介入するゲームと
自分が傍観者に徹底するだけのアニメを
一緒にしてはいけないよ。

ラブコメでのデートを遠巻きに楽しく眺めるのはできても、
FF10のイベントの数々が恥ずかしいって思われるのは仕方ないと思う。
163名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/01/02(日) 01:22:31 ID:WRFY9hAy
主人公=プレイヤーが全く役割を演じなくてもお構いなくNPCが役割を演じて
TRPGっぽいものに無理矢理参加できてるような感じにしたのが主人公が喋らないRPG
全員が役割を演じるのをただ眺めるのが主人公が喋るRPG
164名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/01/02(日) 01:29:23 ID:AsmHiVa5
主人公という役を演じるRPGもあるだろ?
逆にしゃべらないから完全にほっとかれて傍観者になっちゃっているRPGだってあるし
165名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/01/02(日) 03:12:27 ID:C1az3dDl
物語観賞と物語体験の特徴について語るスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1178023297/
166名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/01/02(日) 10:27:06 ID:U1WFramF
東京魔人学園やれよ。
主人公が話の中心だし喋らないし楽しいし青春だし。
167名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/01/02(日) 14:15:45 ID:ThBrK6sL
でも、あの絵柄は好き嫌いが分かれるだろ
特にアニメ絵世代にはきつい気がする
168名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/01/02(日) 14:20:47 ID:n9moDK6q
九龍妖魔学園の方が受け入れやすいんじゃないか
RPGじゃないけど
169名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/01/02(日) 21:48:41 ID:U1WFramF
夏休みがないから嫌だい。
170名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/01/02(日) 22:03:24 ID:CxiLqTXN
おや お前は誰です?
登校拒否児ですか?

まあ、生きろ…
171名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/01/03(月) 12:19:25 ID:A+50Oy5Y
剣ぷうちょうも外法ちょうも死ぬほどやったなぁ
172名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/01/04(火) 08:55:04 ID:0U0JNEpC
自分が主役で喋らなくてRPG・・・


**いしのなかにいる**
173名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/01/04(火) 19:01:01 ID:PrkKwNbf
FallOutとか
主人公が喋るセリフ自体を選択していくのが
違和感なくてすごいよかった
174名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/01/08(土) 00:10:36 ID:ZuXb+rqf
>>162
ゲームだって傍観者に徹するだけでもいいじゃんか。
ゲームではアニメでは出来ない表現・演出が出来るんだし、
だったらアニメを見ろって話にはならん。
175名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/01/08(土) 12:15:04 ID:2xIXG7t4
>>174
主人公の性格固定で勝手に喋って意思表示するタイプならだいたいそうなるわな
ぼーっと見てたら勝手に話が進む
しかし選択肢なり行動でプレイヤーの意志反映できるのがゲームなんじゃねえの?
色恋沙汰に限らんけどその程度のことさえ自分で選べないってのは
RPGってジャンルを選ぶ必然性がないんじゃね?
176名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/01/10(月) 16:45:50 ID:cQ7uN9Vl
プレイヤーが喋れるゲームこそ本当のRPG
そろそろ作れるだろ
177名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/01/18(火) 11:28:56 ID:1J4hRhFC
>>1
主人公=自分 だと最初のザコ敵にすら勝てなくなっちゃうけど良いの?
178名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/01/18(火) 18:15:51 ID:v7CRlS/s
オルステッドは主人公でなくなった瞬間ベラベラしゃべりだしたな
あの時は王道RPGのお決まりを逆手に取った感じがした
179名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/01/19(水) 17:13:47 ID:jwe375E0
幻水主人公は基本無口だが、選択肢の中ではしゃべるし表情も変化するんだよな

しかしドラクエは一切しゃべらないしずっと無表情だがら
親しい人間が死んだり瀕死になっても悲しい顔を一切せず無表情なため
印象を悪くする人が要る、ドラクエも無言主人公貫くのは
シリーズ恒例だしファンも望んでるんだろうからいいけど表情の変化や選択肢用意は
してもいいんじゃないかと思う、アトラスはその辺り上手いのになあ

まあそうなるとドラクエシリーズは自分=主人公なのに表情の変化や選択肢あるのはおかしいと言われるんだろうが
180名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/01/20(木) 01:57:20 ID:/16fs3wt
>>177
むしろ、自分がモンスターを倒した気分になれるのが良いんだよ
そしてそういう気分にさせてくれる人物が主人公であるべきという話
181名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/01/22(土) 13:06:52 ID:YtPoewXF
主人公が無口で名前変更、特に後者は必須要素
それだけでRPGを選ぶ奴とかいるんだよな
182名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/01/24(月) 14:44:39 ID:pCCuSfz5
最後の約束の物語
とか面白そうなんだけど、ああいうのは喋らない主人公でやってくれねーかなぁ。
折角面白そうなのに臭いセリフ乱舞の中2っぽかったらやる気が失せる。
183名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/01/24(月) 15:52:51 ID:k/WQ0KD7
主人公が無口であるかどうか、というより
主人公に感情移入できるかどうかの方が重要だなぁ

別に喋っても感情があってもいいけど、それが全く理解不能だったり、嫌悪感を生むような性格・行動だったら、
他がどれだけ良くても受け入れられない
184名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/01/24(月) 16:04:53 ID:pCCuSfz5
自分の考えが反映されないと
ただの無口主人公だよな
それだったらまだ喋ってくれた方が良いわ。

>別に喋っても感情があってもいいけど、それが全く理解不能だったり、嫌悪感を生むような性格・行動だったら、
>他がどれだけ良くても受け入れられない
全部!!全部全部全部だッ!!
ですね。判ります。
185名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/01/24(月) 16:27:16 ID:IYGg41wi
名前変更できなくても面白かったゲーム教えてもらいたいものだ
186名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/01/24(月) 18:02:44 ID:ILdVAJ6H
携帯ゲーだけどマジおすすめ
http://g-mode.ne.jp/intr/10000051/27446714/1?uid=NULLGWDOCOMO

つまんなかったら315円返すわ
187名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/01/24(月) 18:45:17 ID:6vXkSh5L
喋るのが駄目なんじゃなくて
その喋る内容がヲタ丸出しの糞寒い厨台詞ばかりだから嫌がる人が多いんだろ
近年のFFの主人公とか誰が感情移入できるんだよあれ
188名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/01/24(月) 18:49:55 ID:pCCuSfz5
ハードの容量が上がって
テキストとボイスがいっぱい入るようになった弊害かねぇ
しっかしシナリオライターを専門にやってる奴の糞シナリオっぷりはなんなんだ?
フラグシップとかスタジオオルフェとか
189名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/01/24(月) 18:52:37 ID:M/Mf9Yrg
そりゃ、物書きで食っていけるレベルの能力があったらゲーム業界まで落ちてこないだろう
190名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/01/24(月) 18:54:39 ID:eyxG/tZU
ああああ「・・・」
191名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/01/24(月) 19:17:13 ID:/U0EHMow
内容が悪いことが問題なのに、喋ること自体が問題であるかのような極論を言う人が多い。
むしろ、喋らない、名前もないようなキャラクターなんて
登場人物としてそのゲーム内世界のなかで生きてる訳でもなく
そのゲーム世界の異物すぎて、邪魔でしかない。
192名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/01/24(月) 19:27:53 ID:pCCuSfz5
喋らない主人公=プレイヤー
であって
喋らない主人公=喋らないし意思を表さない人形みたいなキャラ
では無いんだよ。
ただまぁ残念ながら喋らない主人公でプレイヤーの没入感を与えるのは難しいんだよね。
仲間がちゃんと主人公に決定権を与えたり構ってくれたら良いけど
無ければ本当に無口で根暗な奴だからなw
193名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/01/24(月) 19:35:34 ID:wg322Rj+
   ※右のAAのズレない環境が標準です。 |    ?|\|/ |     |?  |
                            |?∧?∧??|/⌒ヽ、| ∧_∧?| ∧∧ |
                            |(,,゚Д゚)||,,゚ Θ゚)|(; ´Д`)|(=゚ω゚)|


194名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/01/24(月) 22:25:47 ID:iHb59Dqy
ペルソナ2の罪と罰やると違和感バリバリ

主人公になった途端無口になるマヤさんと
無口だったタツヤさんがペラペラ喋りだすぞwwww
195名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/01/24(月) 22:45:26 ID:NVo9qQXa
マスエフェクト作ってる会社のゲームは凄いよな
そのへんの村人Aの会話にすら膨大な選択肢があって主人公の反応を自分で選べる
あれがRPGとして理想的な形だと思う
196名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/01/25(火) 00:39:49 ID:Fr2qLXl2
「坊や、どんなツライことがあっても負けちゃダメだよ」
「うん、どんなツライことがあっても、ボクは負けないよ」

このやり取りも操作キャラが喋らないことで味わいが出てるな
197名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/01/25(火) 09:57:13 ID:9A8fgZqb
>>194
あれはなぁ
前作ペラペラ喋ってた奴が途端に喋らなくなるから不自然すぎるよな。
あと前作主人公が続編でわき役になったら途端に喋り出すのはすげー嫌
198名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/01/25(火) 10:22:51 ID:v0cRmp/+
グロラン6でも前作主人公が出演するけど
前作では無口だったのに今作では主人公ではないから鈴村声でよくしゃべる

ただまあアトラスゲーや幻水なんかは無口ではあるが周りの人間がお前が主役だみたいに
盛り上げてくれるから溶け込みやすい
白騎士みたいに物語に置いてけぼり食らうことは無い
199名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/01/26(水) 01:54:06 ID:LxNwA7Jo
ゲーム界の不動の大エース
ドラゴンクエスト
200名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/01/26(水) 09:52:33 ID:x/DL3o+j
ドラクエは喋らない主人公としてはあんまり上手く言ってるとは言えないなぁ
201名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/01/26(水) 11:46:36 ID:xN9GNouo
ドラクエは主人公空気やないか
202名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/01/26(水) 13:45:07 ID:x/DL3o+j
周りがペラペラ喋ってくれた方が喋らない主人公は活きるよな。
リーダーシップがあってぐいぐい引っ張る脇役が居ると駄目になるがw
203名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/01/26(水) 14:24:41 ID:yxjesjEm
FF12かww ……いや、アレは主人公が空気なだけで喋ったっけ?

Wiz系は主人公喋らないけど、町の住人とかの会話で、自分達が主人公だという事を思い起こさせてくれたな
204名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/01/28(金) 00:42:37 ID:4/d1OZmo
ドラクエはくそだろw
女神転生や洋RPGみたいに、ストーリーに介入できなきゃしゃべらない意味がない。
ドラクエの主人公はただの操り人形にしか思えない。
アレならまだぺらぺらしゃべる方がまだ感情移入できる。

ドラクエが日本以外で評価されてない理由がよくわかる。
ていうか、日本で売れてる理由が全くわからん。
205名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/01/28(金) 16:37:58 ID:c7ri2SCi
喋らないのに自意識がある主人公はマジで最悪
てめーのことだよDQ8主人公!
206名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/01/29(土) 22:45:22 ID:j3ds8Tvi
火星物語は
207名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/01/30(日) 17:49:37 ID:aoGouL6l
クロノトリガー
208名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/02/02(水) 20:33:58 ID:2HyoQg88
DQは4コマとか二次創作とか見てると色んなキャラクター像が見れて結構おもしろいんだけどなぁ
堀井雄二も想像して楽しんでって言ってるし匙加減はあれぐらいが好きだ
209名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/02/02(水) 23:32:39 ID:AhZhiQgl
DQは5辺りまでは、主人公の性格とか言動とかを制限付きながらも色々妄想できたけど、
6以降は、完全に性格付けされてるような気がするわ

単に台詞を喋らないってだけで、全く想像の余地がない
8なんて、いっそ喋らせればいいのに、ってくらいキャラ付けされてるからなぁ
210名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/02/02(水) 23:58:37 ID:AVfwqgpp
sage
211名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/02/03(木) 00:01:29 ID:x8z+Ps2l
>>209
ドラクエなら9で主人公=プレイヤー
やってたじゃないか
212名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/02/03(木) 00:12:37 ID:age068Hv
ドラクエ嫌いってキモオタに多いよね
可愛い女の子が喋って動かなきゃ嫌なんだろうけど
213名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/02/03(木) 00:32:27 ID:Z8IVYLE5
ドラクエの選択肢が「○」「×」になれば>>1の欲求は満たされる
214名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/02/03(木) 01:03:54 ID:x8z+Ps2l
キモヲタはボイスがないと食いつかないからな
215名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/02/03(木) 11:41:40 ID:DcZFR97F
ドラクエ9だって可愛い女の子の妖精が喋って動くじゃん。
そもそも主人公が喋るかどうかの話。
主人公が可愛い女の子なゲームはむしろ少ない。
レッテル貼りしたいのはわかるけど、上手くやろうぜw 無理だろうけどなw
216名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/02/03(木) 19:55:25 ID:LzZovCEC
DQの主人公が喋らないのは様式美みたいなもんだろ
別に喋ってもいいんだけどDQっていう名前がついてる以上それはやめておこうみたいな
217名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/02/03(木) 23:07:26 ID:x8z+Ps2l
クロノトリガーのクロノは喋ってくれてもよかった
いくら堀井が関わってるからって
そんなところをドラクエに合わせなくても…
218名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/02/04(金) 01:12:41 ID:lhmp/ILd
クロノは喋らなくて正解だよ
歴史の改変がどうとかいい事か悪いことか
FFみたいに喋りだしたらウザかったかもしれん
219名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/02/04(金) 09:02:49 ID:ExLYW933
キャラがいっさい喋らない世界樹は真のRPGという事だな
220名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/02/04(金) 10:34:10 ID:obCv5zta
既出かもしれないがウィザードリィこそ
喋らない、色々な人になれる、妄想し放題、即氏ありで少しリアル
等々良いRPGだよ。
221名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/02/04(金) 10:58:06 ID:oXxoblOy
味方はべらべら喋って欲しい派なので
222名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/02/04(金) 21:15:23 ID:BOFcGcb9
正直脳内設定は年取ると疲れる
223名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/02/04(金) 23:49:58 ID:TC5PauSP
どうも喋らない派は一人だけだけでよい派と
パーティー全員派に分かれるみたいだな
224名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/02/05(土) 01:31:45 ID:5tgNiM1G
>>219
世界樹はパーティキャラは喋らないけど、NPCはダラダラ喋るし、
中学生が書いたようなテキストを延々読まされるからもっとひどい。
大体「〜してもよいししなくてもよい」とか押し付けがましいんだよ、クソが。
225名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/02/05(土) 01:44:10 ID:+Sfe7W8v
7の石版集めで挫折してそれ以降ドラクエはやってない俺からしたら
やっぱりドラクエの主人公は「はい」「いいえ」の存在だなぁ
今でもそうなのか・・・
226名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/02/05(土) 03:03:03 ID:T0GHBnPC
喋らないと空気になる危険があるというが、ヴァンなんて喋りまくるのに空気だぞ
バルフレアが主人公とか言われる始末
227名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/02/05(土) 04:06:37 ID:Eca7IE7+
喋らない所かアクションボイスもいらない
PSPO2 シリーズやっているけど自キャラの娘っ子は脳内そんなロリ声でもドス声でも無いんだ

と、いうか全てのキャラボイス自体がいらないんだな。
エミリアは本当に辛かった。ドラクエやメガテン位の方がいいね
228名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/02/05(土) 04:11:32 ID:MoDX91tQ
>>226
それは制作側には褒め言葉だよ
ヴァンは「主役」では無く「主役を脇役の視点から見る」ためのキャラ
映画をスクリーンで見るのではなく映画の中に入って映画を見るためのキャラ

プレイヤーの分身としての主人公はヴァンだけど
物語のヒーロー・主役としての主人公はバルフレアだよ
つーかバルフレアが主人公って公式で言ってるし
229名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/02/05(土) 04:24:44 ID:ETeetJxi
傍観者ってことか・・・
さすがに物語から蚊帳の外ってのはなあ
230名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/02/05(土) 05:29:52 ID:OQmzdLJM
>>228
いや、ぶっちゃけヒーローやりたいからRPGやるわけで^^;
231名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/02/05(土) 09:04:50 ID:6fy/ip9H
俺は感情移入したい派だから主人公の性格が極端にかけ離れてそうな奴は買ってないな
喋るのはいいんだけど


リア充の主人公のゲームは買ってない
232名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/02/05(土) 10:50:24 ID:qz0A9Her
役割を演じるTRPGの戦闘システムを切り取ったのがCRPGの歴史。
233名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/02/05(土) 13:54:12 ID:54l9wljw
>>231
RPGじゃないけど
主人公が顔性格イケメンで個バリバリのギャルゲーはやる気にならんわ。
234名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/02/05(土) 14:02:57 ID:oelbZZca
オフラインのCRPGになった時点で役割を演じる必要はなくなってるし
そもそも演じるのは不可能だろ
235名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/02/05(土) 14:14:25 ID:6fy/ip9H
イケメンだらけのFFはもうついていけません
236名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/02/05(土) 15:06:35 ID:cWfjjKEU
>>234
行動で表現できるよ。
237名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/02/05(土) 20:29:40 ID:32nBC2h8
>>235
最近のFFはイケメン、美人、オッサンが主役だと思ってやってる。
半端なイケメンやダメ男、不思議系キャラや幼女はもうFFにはいらない。
238名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/02/05(土) 21:46:52 ID:Y+cJ6CRA
野村FFはそういうところがつまらないんだよな
239名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/02/05(土) 22:29:49 ID:6fy/ip9H
3枚目もなんかの映画でみたようなキャラばっかり
240名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/02/06(日) 11:42:02 ID:bK077tZT
ローディング中とかの黒い画面に映るブサメンが俺の主人公
241名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/02/06(日) 11:58:05 ID:FfQ4wRpn
最近のFFはキャラがどうとかいうレベルの問題じゃない・・・
242名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/02/06(日) 16:47:53 ID:5gPB5zrq
13ってホステスの話だっけ
243名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/02/06(日) 21:48:12 ID:s+cAxguQ
最近のFFのヒロインはおまんこ舐めたくならない!!
244名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/02/08(火) 11:18:19 ID:iAiyq5EQ
>>243
【同】
245名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/02/08(火) 14:18:14 ID:sCDKqSaT
喋らない主人公場合はマルチエンドにしないといけないな
プレイヤーを介入させないなら結局喋る主人公と変わらないからね
246名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/02/09(水) 21:58:43 ID:dWP7980Z
俺、DQとかでもいけるけど
247名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/02/14(月) 00:29:27 ID:uzS4xQh+
脳内で勝手にキャラクターが喋り出すと楽しいよね。
妄想しすぎて夜寝られなくなるけど。
248名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/02/15(火) 09:21:23 ID:nDsq89+E
DQ9は久々に脳内妄想全快だったなぁ
249名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/02/16(水) 01:44:04 ID:jJ6ALH3X
小学生レベルの英語しか分からない俺は箱○版FF13の字幕を切り脳内吹替えでニヤニヤしながらプレイしてたな
250名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/02/16(水) 20:39:54 ID:/Dq7V3Me
主人公が喋ると恋愛要素が途端にうざくなる
251名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/02/16(水) 22:12:12 ID:urxQdwDu
ライトニングさんが喋らなかったらなんか恐いな
252名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/02/16(水) 23:01:13 ID:VDXPeFnP
>>250
ラストストーリーなんか結局坂口病全開だったもんな
ショートムービーとイベントシーンの連発と勝手に泣いたり叫んだり悩んだりする馬鹿の恋愛劇
253名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/02/17(木) 21:11:11 ID:RrZE2WzF
>>251
ライトニングさんはしゃべるしゃべらない以前の段階で駄目だろう
254名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/02/17(木) 21:27:13 ID:uodiJLef
早く大人になりたくて本名捨てるとか中学生かよって言いたくなった
255名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/02/19(土) 04:16:50 ID:k+Awy+0K
主人公のセリフをプレイヤーの想像に任せるなら
敵やアイテムの名称もプレイヤー任せにすればいいのにな
それらの名称はNPCとの会話内でのみ登場するとか
256名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/02/19(土) 15:26:34 ID:iYSfMGF+
昔は取扱説明書に数匹名前が載っていただけだ
257名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/02/19(土) 16:12:29 ID:ROETJWxv
DQ9みたいに見た目メイクできて更に性格を設定できて
喋ってくれれば完璧なんだけど

RPGツクールでキャラだけ作って満足するタイプ
258名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/02/19(土) 19:27:41 ID:FuV3eZS3
ラグナキュールってゲームで初期設定にきらいなひととか三人くらい書かせるから何かと思って適当書いたら、
敵キャラの名前になってて笑った
259名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/02/19(土) 19:43:35.67 ID:Sz/9mCR8
主人公のキャラメイクは全てのゲームに搭載してほしいな
せめて服と髪型くらいは自由にさせてくれ・・・
260名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/02/20(日) 16:45:01.66 ID:k88OUvcn
>>257
主人公は絶対喋っちゃだめだろ
261名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/02/23(水) 15:00:24.61 ID:YGuvJEm4
最近敵や脇役の方が魅力的なゲームが多くて困る

固有技とかをを持ってる敵なんかは全攻撃を見てから倒すから無駄に難易度が上がる
262名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/02/24(木) 10:49:14.40 ID:X+D4AlSY
>>224
あの独特の言い回しは昔の海外製TRPGとかの
微妙な日本語訳を真似たものだよ
263名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/01/26(木) 00:51:11.98 ID:c6+bqQhy
主人公が喋っていいのはプレイヤーの分身でない場合だけだな
あくまでもそれはプレイヤーが操作できるキャラであるということで
264名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/01/26(木) 06:58:01.23 ID:uWQZt4qD
RPGは役割を演じるゲームであって無個性なキャラを演じるゲームではないんだけどな
アンチFFがしつこく提唱し続けたおかげですっかり無個性=真のRPGになったけど
265名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/01/26(木) 10:17:30.33 ID:xIaf6x2I
根本的に思い違いをしてる人がいるようだが
プレイヤーのアバターであろうとするなら
無個性ではなくプレイヤーの個性が反映されなくちゃならないんだよ

無口で意思表明しない空気主人公であっても
行動が特定の思想に基づいて行われる限りは
雄弁に語ってるのと同じこと
266名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/03/17(土) 17:43:22.67 ID:6KA4yrHy
プレイヤーじゃなくなったらべらべらしゃべり出したオルスさん
267名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/03/18(日) 20:19:33.86 ID:iaqrBqnl
プレイヤーになったら、いきなりだんまりガルシアさん
プレイヤーじゃなくなったら、いきなりしゃべりだすロビンくん

いや、どっちもしゃべる時もそんなにしゃべるほうじゃないけど
268名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/03/19(月) 16:58:40.45 ID:G68QXUl6
主人公がしゃぶらないじゃなくて要するにイベントとか戦闘シーンとかでセリフ入力させろってことか
269名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/03/22(木) 21:52:22.80 ID:/r+OdtWX
>>265
無個性主人公って、周りに流されてるだけ泣きがする
270名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/03/24(土) 23:35:55.52 ID:XtHxLchI
しゃべるしゃべらないじゃなく、選択の幅のなさのせいだろう
ジルオールとかしゃべらない主人公でも、フリーシナリオなら状況無視してフラフラしてたり人見捨てたり出来るし
271名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/03/28(水) 04:30:16.42 ID:qtw79t3i
メガテンなんかは主人公が無口なおかげで
どうしようもない状況に巻き込まれて
起こった出来事は何一つ覆すことが出来ず
目の前のことを選択することしか出来ない無力感が出てる気がする
272名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/04/03(火) 09:33:49.51 ID:oUGZKRYH
プレイヤーの意思を反映させられる無個性主人公こそ至高。
喋る主人公も嫌いじゃ無いんだが
青臭い理想論を喋る、厨2、説教臭い
上記3点セットの恥ずかしいいいいいいい主人公が多すぎる。
273名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/04/18(水) 10:37:25.31 ID:2fC1/4Px
面白そうだと思ったRPGが厨2主人公だった時の悲しみ
274名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/04/19(木) 00:31:18.10 ID:uhSG3HRA
厨2って脇役こそ映えるのにな
275名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/04/19(木) 00:40:25.95 ID:5f0iUUqN
厨向けこそ無口にしておくべきなんだがな
ボロがでねーから
276名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/04/19(木) 15:41:10.13 ID:aYzlCK4A
厨って妄想は得意そうだけど、想像は出来るのか?
例えば、
「はい」、「いいえ」の「はい」を、
そのまま「はい」と読むだけで終わるか、
「はい」から想像して、
「オッケー、任せとけよ」とか
「やれやれだぜ」とか
「嫌だけど仕方ないじゃないですかー(半泣き)」とか、
主人公の性格、心情、を自分で考えて状況を応じて自分で想像してって出来るのかな?
277名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/04/19(木) 18:22:37.62 ID:bdweGF7I
魔人学園みたいに感情入力出来ればな
278名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/04/25(水) 03:28:03.08 ID:D6Ryos11
電波垂れ流すよりも無口のほうがずっといい
279名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/04/25(水) 09:21:26.04 ID:YH6xdxLq
ヒロインと世界が天秤に掛けられた時
主人公「女の子一人救えないで世界が救えるかよ!」
とか言っちゃう主人公はいらぬ!!!
280名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/04/25(水) 09:23:49.58 ID:cd/zMzwS
主人公は俺じゃなくてキャラクターなんだから
ちゃんとその世界に生きる登場人物としての自意識を持ってて
そのキャラクターとして行動しろ
それが俺にとって合わない性格だったら、その時は仕方ない
喋らないなんて最悪のクソゲー
281名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/04/25(水) 11:37:28.03 ID:C0Ka8jLN
ドラクエだって結局は主人公に生い立ちも経歴も設定されてるしな
主人公を自分に映すってのはあり得ないわ
ゲームの世界はゲームの世界を楽しみたい
282名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/05/01(火) 09:28:58.77 ID:tX/H4lYG
生い立ちや経歴くらいは構わん。
人格に関わってくるのは駄目。
ダーツが趣味で女子からはだっつんというあだ名が
とかいうのは紙ね!!!!!!
そんな設定はいらねーんだよ。
283名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/05/01(火) 11:37:12.66 ID:sY0T+4SE
一人のキャラとして見るか、自分の分身として見るか
そのへんで変わってくるんじゃないかね

あらかじめ名前が設定されているキャラは喋る
名前が設定されてなくて、任意で名づけるキャラは喋らない
おおまかな印象はだいたいこんな感じだろうか
284名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/05/01(火) 12:38:19.08 ID:F3FbdPpT
ペルソナはキャラ自体に個性があるのに喋らなくて嫌
ロールプレイもできないのに会話もしないから不自然に感じる
285名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/05/01(火) 14:26:16.59 ID:xj12Wp0M
マジカルバケーションは、
パーティメンバーが全員でラスボスを引き留めるシーンがあるんだけど、
パーティを主人公一人にしてラスボスに挑むと、
ちゃんと「○○は じぶんのおもいを つたえた」て出て感心した
286名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/05/01(火) 15:44:25.20 ID:S400Fc/b
俺の子供を生んでくれ 
とか興味あったけど顔出しするわ喋るわで買うの止めたわ! 
イケメンの子作りゲーなんて誰がやるかアホーー
287名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/05/01(火) 17:05:31.44 ID:16J91ADc
>>282
生い立ちや経歴があったらそれはもう人格に関わる設定がされてるだろw
288名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/05/02(水) 09:20:25.25 ID:akGQFVzC
>>287
●●村のさとしとカスミの間に生まれる。
国の軍学校に入学。3年後卒業。

くらいなら問題は無い。
びっちり設定された生い立ちや経歴はいらねーけどな。
289名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/05/02(水) 11:28:18.50 ID:275al+Vg
主人公が喋ったところでゲームと漫画、アニメを両方楽しむ感覚でプレイすれば言いだけだと思うけどね
そうでないならせめてデフォルトネームくらいは設定して欲しい
DQとかは親や友人や生い立ちなどある程度明確に設定されてるから
もはや自分の名前を入れて遊ぶのに適してるとも思わんしね
あとメガテンやペルソナとかはむしろ喋らせた方がいいんでない?
290名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/05/02(水) 11:45:32.30 ID:akGQFVzC
ゲーム業界全体のライターの質が上がらないと無理だろ。
恥ずかしい台詞多すぎ。
逆に喋らない=プレイヤーが主人公
って手抜きゲーも多すぎ。
プレイヤーの意思反映出来なきゃただコミュ障なだけ
291名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/05/02(水) 15:01:53.88 ID:Pi76iUJm
>>289
プレイヤーの考え方が多様化している以上、下手に喋られるとちょっと困る
メガテンとかペルソナはちゃんと選択肢があるし、それで十分だと思う
292名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/05/02(水) 15:10:46.53 ID:GmMDyXcv
ゴッドイーターバーストはせっかく良いシーンが台無しだったからな
なんでそこだけ喋るかなオマエって感じで萎えたわ
293名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/05/02(水) 15:27:14.72 ID:akGQFVzC
どんな台詞を喋ったのかね?
294名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/05/02(水) 15:57:04.26 ID:RFlakOGI
最初からいろいろ悟ってる主人公っていいよね
295名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/05/02(水) 16:09:25.39 ID:IZbPAEI2
10代の小僧が悟って射にかまえててもウザイだけだけどな
296名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/05/02(水) 16:55:05.40 ID:275al+Vg
>>291
正直メガテンとかペルソナとかの場合は中途半端な感じしかしないんだけどな
ペルソナ2とか罪→罰で切り替わった時に前作で喋ってたキャラが喋らなくなったり
逆に前作で主人公だったキャラが普通に喋ったり、それなら最初から喋ればよくね?
そこにこだわる製作者もプレイヤーも何でそこまでこだわるのかがよく分からん
297名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/05/02(水) 17:06:56.29 ID:hl1k3HtT
ペルソナなんか選択肢はあるけど
普段も喋って、選択肢ごとに違う台詞を用意すればいいだけだろと思う
周りのキャラが魅力的なだけに、最後まで主人公だけが異質、異物で
ちゃんと物語世界に生きてる登場人物として見れない。
298名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/05/03(木) 01:13:59.34 ID:wUjQf5rc
メガテンは喋らない方がいいな
主人公の主義主張を喋られても仕方がない
あれは主人公だけど主役じゃないもん
299名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/05/03(木) 03:21:01.56 ID:3BTx+j+V
ノクタンは某動画のせいで「ジュワ!」って喋って欲しい気はしてきたw
300名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/05/03(木) 04:49:19.10 ID:BFWWc5kb
プレイヤー側の脳内補完スキルがある程度は必要なんじゃないか?
301名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/05/03(木) 10:26:33.12 ID:JvJiBtkh
それで俺はウィザードリィになってしまう
302名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/05/03(木) 18:16:45.39 ID:ZWhMmDnz
平行線なんだよね
どっちもそれぞれ需要があるんだから、結局は片方が衰退して無くなったってわけじゃないんだから、
想像力で脳内補完するのが良い人は、wizなりドラクエなりやれば良いし、
いちいち想像するのがテンポ悪いって人は、FFみたいに台詞の用意されてるものをやれば良い
303名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/05/04(金) 00:27:34.86 ID:svsRwUA6
>>302
まぁそういうことになるよね
304名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/05/04(金) 00:33:38.16 ID:CeOhFX6f
FEでマイユニ寡黙にしたら訳が分からなくなりますた
305名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/05/06(日) 11:18:46.78 ID:OAOxDBeb
みんなエルミナージュゴシックを応援してね(;´д⊂)
24日発売なのにうちの店予約0だよスタフィが潰れちゃうよ…。
306名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/05/06(日) 15:11:00.71 ID:Q9KheT2O
では 何故ゲームブックは衰退したのか
307名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/05/06(日) 23:12:04.88 ID:ovDb5ryN
いつも思ってたが、FEのあの「マイユニ」への感情移入の出来なさは何なんだろう・・・

「主人公が勝手に喋るからか?」とも思ったが、無口の烈火のマイユニでさえ感情移入できなかった
ドラクエもできる、女神転生もできる、でもFEの「あなた」という存在には
不思議なぐらい感情移入できない、これは理論的に何故だか理由が分からん
308名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/05/06(日) 23:21:42.58 ID:PZMsbx7z
ろーぷれわーるど
309名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/05/06(日) 23:24:22.32 ID:y3HMLVHZ
喋るから感情移入できないって意味がよくわからんな
例えば映画や小説で、俺の意思とは関係なく主人公は喜怒哀楽するわけだが
そこで「そうだね、主人公の立場なら怒るよね」って思うのが感情移入だろう
ゲームの無言なだけの主人公は何を考えているのか理解できない存在だし
かといって俺の意思を反映して動いてくれるわけでもないし、彼は何がしたいのか
310名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/05/06(日) 23:28:18.87 ID:ovDb5ryN
>>309
それは各々の、「没入感」の設定の仕方の違いで差異がでるんだと思う

感情移入の対象が、「あなた(私)」として捉えてるのか、「キャラクター(他人)」として捉えてるのか
311名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/05/06(日) 23:47:48.01 ID:NxzhLKXq
>>310
>>283で俺が言ったことと同じことを言ってるな
まぁ喋っても喋らなくてもどっちでもいいけど、クソゲーだけは嫌だな
312名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/05/07(月) 02:41:58.36 ID:NvLk3BGB
しゃべるしゃべらないより、理解できる行動をとって欲しい
いや、剣振り回してモンスターと戦う時点で感覚が現代人と違うんだろうけど、
それでも、
洗脳でもされたかのように、突然リノアまっしぐらのFF8のスコールとか、
マルス狂信者のFE紋章のマイユニとか、あまりに感覚が違いすぎてついていけない
313名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/05/07(月) 16:38:23.98 ID:NoUSs7Uc
無口主人公はリアクションの選択肢が豊富だと楽しいよね。
魔人学園とかや九龍妖魔学園紀は最高だった。
ペルソナ4もなくて良かった。
逆に何も選択出来ないのに喋らないのはただのコミュ症すぎてあかん。
最低でもヒロインは選ばせろと。
喋る系は厨2や邪気眼や薄っぺらい正義振りかざすヤツは最悪だけど
これに当てはまらない主人公は行けるよね。
鳥山FFやAAAやテイルズはサブすぎw
314名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/05/07(月) 21:29:17.53 ID:T6bih6CT
一般的なプレイヤーって主人公重視なのか。知らなかったぜ。俺はどストライクの女性キャラと超カッコイイヒールがいれば満足なのだが。
315名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/05/10(木) 09:11:05.63 ID:lWbmTwtl
>>298
逆に言うとそういうのを主張することが前提のシナリオで
主人公を喋らなくされても・・・とは思う
316名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/05/10(木) 09:33:44.14 ID:cQ0sxVnw
>>315
思想信条が全く受け付けないとすげー拒否反応出るから
喋らない主人公で選択肢たくさん出してくれた方がいい
317名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/05/14(月) 02:39:32.54 ID:jpopNSIS
>>314
女主人公選べて女PT組めればなんでもいい
318名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/06/17(日) 17:56:11.54 ID:iAMffWpz
最低限の会話>無言>気持ち悪いモノローグ
319名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/07/01(日) 11:50:36.23 ID:9VKKatDF
昔の少年漫画的なというか、
普通の王道主人公っぽい性格しゃべっても違和感ないと思うけど、
あまりにこっちの気持ちとかけ離れたセリフばっかりしゃべるキャラだとなんとも

厨二というか、奇抜なキャラをわざわざ主役に添えたりとか
まあいい加減飽和状態だし、新鮮な感じを出したいのかもしれないけど
320名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/08/05(日) 12:09:49.17 ID:U7frDX2k
>>312
マイユニはマルスの部下なんだから、それは仕方がないだろう
いっそ、マイユニは設定を変更できるキャラと考えたほうがいいかも
感情移入しようとせずにただの1キャラとして認識するんだ
321名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/08/05(日) 13:52:18.65 ID:aVp2Iabk
小説よりゲームブックが売れないのは何故だ→29ページへ進む


29P:穴に落ちて死亡
322名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/10/25(木) 00:30:45.61 ID:NIzClV5y
主人公のセリフなんて妄想の妨げになるだけじゃないか
323名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/10/25(木) 12:32:19.16 ID:hX6jx5G7
少なくとも主人公自身が勝手に目的地を決めてパーティーを先導するパターンは嫌だな。
324名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/10/25(木) 13:58:38.13 ID:iVxnx6QC
自分で設定できるオートワードや発言マクロ最強
いやなら設定しないor・・・でいい
325名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/10/25(木) 15:04:34.20 ID:GsbCO2g7
主人公のせりふなくても仲間のせりふで何を言ってるのか大体解るしな
S・RPGならともかく、RPGに台詞は対して必要ないな
326名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/10/25(木) 19:56:53.99 ID:mVN2veh5
主人公しゃべらないほうが作るの難しいらしいな
しゃべらないのでも先導役がPT強制加入とかさ
327名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/10/25(木) 22:40:48.85 ID:NIzClV5y
ドラクエだったら「○○○○は事情を話した」で済んでしまうんだよな
328名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2013/01/28(月) 09:38:30.02 ID:xG/9jGOs
主人公は〇〇の街に来た冒険者とだけ設定されてて
仲間もキャラメイクで作るか加入時の挨拶程度のゲームならしゃべらないのに妄想掻き立てられるけど
ただ「しゃべらない」だけで背景設定性格設定バッチリ決まってて
仲間がイベントで会話コマンドでベラベラしゃべるようなゲームなら正直もう素直にしゃべれと思うな
そういうゲームでも主人公複数でテキスト使い回すためにモノローグ調にしてるのだけは容量の都合だから仕方ないが
329名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2013/01/28(月) 21:40:43.95 ID:78Pye+Oq
>>328
そういうので喋らない主人公はただの手抜きにしか見えないな
ならばいっそ主人公に喋らせてプレイヤーの方でパーティ内の誰に感情移入するか
誰のロールするか、誰がプレイヤーの分身か各自勝手に好みに合わせて遊ばせてくれたほうがまし
主人公より仲間の方が感情移入しやすいタイプの作品も多いし
誰が感情移入しやすいかなんて人によって違って当たり前なんだから
330名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2013/02/16(土) 13:39:18.70 ID:hqpAyTPS
ん〜 まあ違って当たり前にするのであれば主人公が喋るゲームは
既にあるからしゃべらないゲームもないと 全部一緒になるよね
331名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2013/02/16(土) 20:12:55.81 ID:oZZv3xu3
なんてこった。ここまでXthの名が一度も挙がらないとは・・。
俺は主人公は喋るな派だがドラクエは嫌い。
ドートク的なストーリーに延々付き合わされてイライラしてくる。
God Eater(喋るの?最後までやってない)も駄目。トトモノも駄目。ヴァルハラナイツも駄目。
喋らないだけで意思表示してるじゃん。勝手に感動したりうなずいてんじゃねーよw
自分の意志をゲームの世界に反映させたいのであって喋らなければいいってもんじゃない。
キャラがべらべら喋るゲームもやるけどな。ただ、その時は脳みその働いているところが
違う感じだが。
332名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2013/02/17(日) 02:21:19.18 ID:UcQGDlAo
>>328 >>331
そういう中途半端なのは嫌だな

しゃべらないなら設定も意思表示も真っ白
キャラ背景や意思を示すならもう潔く喋らせろ
そのどっちかだよ
333名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2013/02/19(火) 17:11:48.34 ID:XS6A2CuK
上でよく出るペルソナ主人公って普通にしゃべってるけど言葉が表示されてないだけだろ
実際、選択肢が無くても会話に参加してる流れは普通にあるしそういう時は身振り手振りとか表情とかで表現してる
選択肢がしょっちゅう出たらそれこそ感情移入できないだろ
334名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2013/02/19(火) 23:43:59.48 ID:j9F32Ldb
>>333
こういうのはもう言葉を表示しろよと思うな
どうせ一体感的感情移入はムリだし、これでできる人ならしゃべってもできる人なんだから
335名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2013/02/28(木) 04:52:02.48 ID:blGn6Acw
だいたい3パターンくらいに分かれるのかね
RPG主人公の扱いって

↑無口
DRPG系(ユーザー依存型・設定その他諸々空白)
ドラクエ・ペルソナ系(リアクション選択型・設定自体は物語依存)
FF・テイルズ系(物語依存型・設定が決まっている1人のキャラ)
↓おしゃべり

俺わりとテキトーに要所でリアクションとるタイプが好み
中途半端って人も居るが、
脳みそフルに使ってゲームするのしんどいし、
逆にキャラが変に自己主張しすぎんのもウザいもの
336名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2013/03/04(月) 09:50:06.72 ID:pAWVmaNZ
まさにラビリンスの彼方
337名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2013/03/09(土) 15:01:23.77 ID:NZQK9M12
ヴァルハラナイツ3期待できそう。1で幻滅して2はやっていない。
まさぐったりまさぐらなかったりできるならキャラの性格付けに広がりが
あるはずだからプレイヤーを白けさせる勝手なリアクションはとらないに
違いない(多分)
でも、結局中途半端なんだよな。金品だけ奪うキャラとか魔法の品だけしか
漁らない、キーとなる書類や鍵だけ・・とか、本人に悪気があったり無かったりとか、
そう言う微細なところがRPの妙味であって、自由度の高いRPGに期待する点なんだけど。
PV見る限りじゃ宝箱みたいに要る要らないにかかわらずランダムで手に入るっぽい。
残念。
にしても歓楽街とか・・。酷使されくたびれ果てた現代サラリーマンを
連想してしまったのは俺が疲れているのか?他に娯楽があると良いなぁ。
338名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2013/03/28(木) 09:08:39.14 ID:iJSXFeS2
携帯機でドラゴンエイジオリジンズみたいなの出してくれよ
FolloutNVのフリーズ&ロード地獄に絶望してPS3も箱ももう売ったわ・・・・
339名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2013/04/10(水) 21:52:43.95 ID:mOzgONJn
喋らないのにどうやって感情移入しろと。
340名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2013/04/11(木) 19:31:34.98 ID:pIdLhNwt
ガキみたいにベラベラしゃべったりくだらないことでうじうじ悩んだりするよりは感情移入できるわ
341名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2013/04/13(土) 22:32:52.81 ID:SyIOcfbR
ないわー・・・ 
342名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2013/04/14(日) 20:16:19.21 ID:Gxd/vQ7O
感情移入と一言に言っても各個人で想定している意味合いが変わってくるらしい。
あるキャラクターが気に入って、そのキャラの感じることに同感を覚える「感情移入」と
主人公の視点と自分の視点(あるいは演じる役)を同一の物にする「感情移入」。
より前者寄りの人間はキャラが喋らないなどあり得ないし、より後者寄りなら
キャラクターが勝手に笑ったり泣いたりするなどあり得ない。
和ゲーには後者の文化はあまり定着していないように思われる。
喋らなくてもストーリーはお仕着せとか、キャラのポートレートが決まっていたりとか、
演じる楽しみに欠ける。
343名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2013/04/14(日) 23:44:50.43 ID:nDV3d7tz
声が合わなければ糞
344名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2013/04/15(月) 05:04:02.75 ID:tOH8X/nB
感情移入しようなんて考えずに、いつの間にか感情移入できてたってケースが理想
単純に純粋にゲーム部分が楽しめればそれでいい
345名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2013/04/15(月) 15:28:07.73 ID:OkJ0002L
常識的な思考で100%とは言わないまでも八割程度は同意できるしゃべる主人公
が個人的にはベター
でも、大概のRPGが常識的な思考では理解出来ず、いきなり変な方向へ飛んだ電波な思考をべらべらとしゃべる主人公
だから、それならもうしゃべらないほうが良い
346名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2013/04/15(月) 19:22:50.66 ID:SmENIwZc
選択肢多くして主人公の代弁キャラを用意すればいい
347名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2013/04/15(月) 19:59:06.33 ID:+QIYz+UH
主人公が喋るのがイヤな人や、RPGは単に事の成り行きを傍観するだけだと
感じている人は是非ともOblivionやSkyrim、あるいはFalloutNVなんかを
やってみて欲しい(全部Bethesdaゲームだが・・)
和ゲーありきでは勿体ない。
趣味に合うかは分からないが和ゲー的なお仕着せのない、自由なRPGを体験できるはず。
348名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2013/04/16(火) 12:18:15.33 ID:GK9fOoAo
既出の意見だけど、中途半端が一番嫌だな。
喋るなら(好きになれるかは別として)それで良し、
喋らないなら余計な設定は一切排してほしい。
「僕」という一人称まで設定されてるのに普段喋らない
クロノクロスの主人公なんかは最悪に感じた。
349名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2013/04/16(火) 12:26:31.12 ID:EqU+4XuF
>>348
北斗の拳3というRPGがあってだな…
最初はいわゆるドラクエ型の主人公(ケンシロウ)なんだが、途中から急におしゃべりになる
どうやらキャラゲーである以上、無口を貫くのは難しいと途中で気づいたんだろうな
350名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2013/04/16(火) 12:41:33.74 ID:GK9fOoAo
>>349
何か酷いなそれw
原作キャラの主人公が喋らないだけでも中途半端だってのに。
351名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2013/04/17(水) 20:36:13.23 ID:OsuAHhgp
>>346
代弁キャラは大嫌い
は?お前なんなの?ってなるしそんなん使うくらいなら主人公に喋らせたほうがマシ
352名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2013/04/17(水) 21:53:35.48 ID:nlep15nS
>>351
ドラクエ9のガングロ妖精は、キャラのウザさを別にしても邪魔に感じた。
せっかくドラクエシリーズで久々の全メンバーキャラクリ型なのに
設定済のキャラを同伴させるなよと。
353名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2013/04/24(水) 21:53:44.55 ID:5cJebPar
Vitaでクロブラが明日発売!楽しみすぎる。
DemonGazeでVita買ったけど、イマヒトツだったからなぁ。悪くはないが・・。
スレタイに惹かれて書き込んでいたがやっと携帯ゲーム機の話ができたぜ。
354名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2013/04/25(木) 03:27:21.34 ID:56ICHOkk
>>351
特に、こっちの全く知らない「親友・幼馴染」が代弁キャラになってるのは嫌だな
濃厚に設定付けられたキャラに気心の知れた幼馴染がいるのは
特に危険な旅についてくるなら自然だし
サガ2みたいに幼馴染自体もメイキングキャラなら「そういう設定」だけど
感情移入のためにしゃべらせません、でもプレイヤーのまるで知らない
「ツーカーの気心知れた親友」がいます、っていうのはすごく気持ち悪い
355名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2013/04/25(木) 18:52:24.49 ID:L7YPYah+
>>354
幼馴染どころか最初からラヴラヴの彼女がいて、
家族構成がヒロイン役の弟と元暗殺者の父と
普通の主婦なのに何故か戦闘能力持ちの母という、
身内の人間関係がえらく濃厚に設定されたゲームもあったり。
これで主人公だんまりとか無いわー。
356名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2013/04/26(金) 02:42:31.15 ID:yTPCFeSi
それで複数主人公の一人なら複数のキャラでイベントシーンのテキストを使いまわすためだと納得できるが
単一主人公、せいぜい男と女を選べる程度だったら喋らないのはただの手抜きだよな
357名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2013/04/26(金) 19:10:30.97 ID:pBTt9mgT
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   /            \
  /               ヽ
  .l          / ヽ     l
  |     ,/l |、|,|,|,|   |,|,|,|,| | |
 .l    ,i/    _ ゙  "_  l_|
 |   r、li    く●)   (●ゝ .||
 |   l i      ー´   `-   i,l
 |   ヽl        (__,_,_)   ||  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    i     /   ll ヽ  l,| < にゃっほー! 野川さくらで〜す♪♪
  いヽ l      く`二_'ゝ / i   \__________
   ゝヽ ヽ       ̄  / /
    `ヽヽ\____/ ´
358名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2013/04/29(月) 13:15:50.11 ID:na+dcVDS
感情移入とか無理だわ
しかもある程度のキャラ付けがされてあるなら喋れよww
ドラマCDだと喋ったりするしもうアホかと
喋らない主人公にするなら選択肢増やして違和感なくして欲しい
「○○だと伝えた」とか無口の主人公がやってると違和感の塊
359名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2013/06/12(水) 22:14:22.34 ID:CVZQINAE
モンハンくらいストーリー面の描写があっさりしてるならしゃべらないのもいいけど
主人公の背景設定がしっかりついててストーリーも重厚で
それでしゃべらないと無理が出てくるんだよな
主人公選択システムがあって、貴族のお坊ちゃまお嬢様と海賊の兄貴や姐御が同じ口調で喋るのも変だから
「たくさんの主人公が同じイベントやるから容量節約のためにしゃべらない」のは理解できるが
360sage:2013/06/13(木) 20:01:53.83 ID:A4uPSQZX
ヴァルハラの迷走ぶりに笑った・・
ゲーム途中、回想シーンが入るのだが、
そこで"初めて"、プレイヤーは、主人公が故国を滅ぼされ、信頼する人間にも裏切られ
死の淵から蘇って復讐に燃える男(女)だと知るのである。ないわ〜なさすぎるわ〜
思わず主人公に「あれ?!そうなんですか?」って聞きたくなる状況。
この開発は主人公を喋らさずに一体何をしたいのか理解できん。
敵に記憶を奪う能力があるという設定だけはあるにはあるが、どっちにせよ唐突すぎ。
プレイヤー自身に体験させてなんぼだろ、RPGは・・・。
選択肢も全く・・マジで全く無い。
この開発さんは一体全体RPGというジャンルで何をしたいんでしょうかね?
理解に苦しむわ・・
361名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2013/06/13(木) 20:13:52.01 ID:k31GuSh8
テイルズとか昨今のFFは、プレイヤーの思いからかけ離れて、キャラが訳分からん方向に突っ走って意味不明な事喋りまくるからなぁ
あんな腑抜けた茶番劇見せつけられるくらいなら、一切喋らないでプレイヤーが想像してくれ、って方が億倍マシだわ

行動やストーリーは同一でも、せめて台詞を
 ・「中二的な言動」
 ・「大人な言動」
 ・「・・・・・・」のみ
みたいな感じの選択制にして、キャラクターがどういった言動を取るか選ばせてくれれば喋っても良いけどな
362名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2013/06/14(金) 01:35:31.90 ID:4OSZFin9
>>361
しゃべらないでプレイヤーが想像してくれ、だったらいいんだけど

今時のしゃべらないゲームはただテキストが表示されないという「しゃべらない」だけで
プレイヤーの思いからかけ離れて、キャラが訳分からん方向に突っ走って
腑抜けた茶番劇見せつけるから喋らないより意味不明な電波に見えて気持ち悪いんだよ

すぐ上の例だとモンハンとかくらいあっさりしてて想像に任せてくれるならそっちのほうがずっといい
363名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2013/06/14(金) 02:13:16.41 ID:glKixUnt
>>362
お前がそういうゲームしかやって無いだけだな
てかお前自身が気持ち悪いから、喋らない主人公見てると鏡見てる感じで気持ち悪いんじゃね?wwwww
364名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2013/06/14(金) 05:07:00.14 ID:4OSZFin9
>>363
いや、本当に一切喋らないでプレイヤーが想像してくれ、ってやつならベストなんだが
多分求めてるものは>>361の言いたいものと同じだと思う

ただ「主人公のセリフ」がテキストとして出ないだけでまったく意味がないような
テイルズや昨今のFFからただ「主人公のテキスト」を抜いただけのようなやつがあるだろ
腑抜けた茶番劇が繰り広げられて、主人公は「親友」だの「相棒」だのを自称する
「代弁キャラ」とやらにセリフを奪われ、ただ棒立ちでつっ立ってて流されてるだけのようなやつ

「(意味不明なくっさいセリフ)そうだろ、主人公」とか
「(意味不明なry)主人公の怒り、悲しみ、絶対に許さない」とか
そういうのは結局やりたいことは喋る主人公なんだから手抜きしないで喋らせろ
そうしたら最初っからそういうもんだと思って避けるから
下手にプレイヤーに想像してくれを偽装しといて、想像の余地もクソもない茶番垂れ流すな
365名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2013/06/14(金) 06:51:25.75 ID:eatFEejB
>>364
完全にイースのアドルですやん
キャラも固まっててドラマCDでも喋りまくってるのにゲーム本編では無口主人公という

しかも昔はしゃべる主人公だったのに黒歴史化しとる
イース3での本人の名セリフがリメイク版では相棒キャラに代弁されるというありさま
366名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2013/06/14(金) 09:20:51.54 ID:Gwh8moOF
>>364
東京魔人学園の外法帳も似たようなセリフ多かったな>「〜そうだろ、主人公」
あれは完全に手抜きとしか思えん位に似たパターン多かった・・・

手抜きというよりは、本当は主人公に喋らせたいんだけど、ゲームのコンセプトとして主人公=プレイヤーで、喋らせたら駄目だから、
無理やり他キャラに主人公に言わせたい事喋らせてる、って感じだったな
開発者のやりたい・やらせたい事>>>ゲームのコンセプト・プレイヤーの意志 ってのがよく分かる手法だったww
367名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2013/06/17(月) 08:56:55.88 ID:X8epRvxt
その辺きっちりしてるゲームってあんの?
368名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2013/06/18(火) 12:50:32.28 ID:ktcBRu7i
一部例外はあるけど、ウィザードリィに代表されるようなダンジョンRPGは結構徹底してると思う
主人公喋らない、というか設定諸々は自分で考えろタイプ

あとメガテンシリーズも一貫して喋らないね
主人公の台詞を代行するようなキャラもいない・・・かな? もしいたらすまん
369名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2013/06/22(土) 04:31:38.18 ID:Bw8k9fhq
>>368
>一部例外はあるけど、ウィザードリィに代表されるようなダンジョンRPGは結構徹底してると思う
やっぱり自分の姿が見えないってのが大きいと思うね
370名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2013/06/22(土) 04:43:36.35 ID:1KihENZZ
>>366
開発者のやりたい・やらせたい事をそのまま主人公のセリフとして喋らせると叩かれるから
「主人公は無言ですよ、何を言ってるかはユーザーの想像に任せますよ」ということにしといて
「一応」ユーザーの想像に任せるという表向きを取って逃げ道を作るパターンもあるな

パーティメンバー全員無個性で設定諸々は自分で考えろタイプの無言主人公は好きなんだけど
こういう偽無言主人公ものを掴まされるとなんか腹が立つなw
371名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2013/06/22(土) 11:10:03.29 ID:8eng7sZ1
ドラクエも感情移入出来まくりだったのは結局主人公=プレイヤーだった過去作なんだよね。
主人公に台詞はまじでいらない。
372名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2013/06/28(金) 09:21:38.12 ID:HuvdeDjf
>>370
結局、半端なのが一番腹立つからなw 両方とも発売前の事前告知前提で、

喋らせるんなら、徹底的に喋らせて存在感出す、特定のキャラだけ台詞少なくて空気になるとか止める
喋らせないのなら、無個性ってのは難しいだろうけど、完全に無口にしてパーティーや敵に代弁させない

ってのが一番
373名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:I2bmUcZx
ドラクエマザーポケモンマジバケ、と俺の好きなRPGはしゃべらないのばかりだな
つってもイベント中無表情な主人公見せられても萎えるから見下ろし2Dじゃなきゃダメ
374 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:pRm77LFW
黄金の太陽とかいう前作の無口な主人公がいきなりしゃべりだすRPG
375名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:8eJpFWu9
ポケモンの主人公めっちゃしゃべるじゃん
行けリザードン!とかだけど
376名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:TfM7diG6
喋らない、というか、無個性的でプレイヤーが主人公をどんな人格・性格にも想定できる、というのが良い
喋らないだけで、行動とか他者の言動で主人公の性格・人格が固まってると意味ないような気がするわ
377名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2013/09/05(木) 00:06:57.31 ID:2L1OqmKd
自分の役割とか目的だけ与えられて、あとはお任せします。
みたいなのが理想
378名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2013/09/08(日) 12:13:42.23 ID:9K/wRjHS
喋る主人公RPGの特徴
イベント発生して次の行き先をゲーム内キャラが教えてくれる。プレイヤーはイベントを追って操作する

喋らない主人公RPGの特徴
NPCの会話を拾って行き先を探る。ここにプレイヤーの意思が入る

プレイヤーの意思つってもだいたいこんなもんだろう
379名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2013/09/08(日) 13:38:12.73 ID:jnh+mWSy
初期の真・女神転生シリーズはいいね
主人公は何も言わないけど選択肢が豊富で、プレイヤーの意思を反映できる
ドラクエみたく基本的に善人であることを強いられるのは嫌だ
380名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2013/09/08(日) 14:14:19.63 ID:0kAe4//V
大勢の登場人物が会話しまくってる中で
主人公だけ何も話さないのは不自然に見える
381名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2013/09/08(日) 16:45:15.34 ID:D/sFo2s9
主人公キャラが喋るパターンは、アニメを見てる感覚に近いんじゃないか?

ヒロインと主人公のラブコメ!キャー!的な。
若者は、結構そういうところあるよ。
小説(ラノベ)とかとも似てるかもな。
382名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2013/09/23(月) 12:33:20.50 ID:URpBv1UF
>>380
主人公が喋らないなら他PCも喋らないってのがベストだけど、
主人公の設定を徹底的に排するなら他PCが喋るのも許せるな。

ただ主人公の姿が全く見えないってのも味気無いし、
主人公の容姿を頭の中でデザインできる想像力なんて無いから、
容姿だけは固定でも用意してもらえたほうがありがたい。
最近始めた3Dダンジョンものでは自分がメイクしたキャラが
一度に表示されているのを見てモチベーション上がった。
383名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2013/09/26(木) 11:33:40.67 ID:PbylQOM6
マリオもしゃばらない。
384名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2013/09/26(木) 12:50:44.18 ID:Ho7W4zx2
ストーリーライターをチュウ大好きラノベ得意系な人に頼むからじゃねーの
シリアルなのが好物だからおっさん大好き推理得意系シナリオがいいよ
385名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2013/09/26(木) 21:32:54.21 ID:jnKhYEmC
主人公=プレイヤーってそれじゃSLGだよね。
RPGってごっこ遊びをさらに「遊ぶ」ゲームなんだから、主人公が喋らない方がおかしい
SLGの外側にRPG、さらに外側にAVGがあって、外に行くほど自由度は低い。

でもだからといって>>381の少女漫画みたいな展開は嫌い
男主人公と女が結ばれてるのを見ると腹立つ。ラノベでやれ
自分もしくは女が主人公なら構わないけど
386名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2013/09/27(金) 10:59:58.57 ID:swFIoZ4/
PSUとPSPoはひどかった
PSUは最初はもう居ないもの扱い→叩かれたので「それと○○」という感じであからさまな追加
PSPoではPSUでユーザーに叩かれたのがよほどムカついたのか、ゲーム内で無口主人公に無口無口と連呼
387名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2013/09/30(月) 01:00:03.64 ID:Sw0YDudw
アニメキャラとかじゃない限りは、主人公はしゃべらないほうがいいな
自分の思ってることと違うことを勝手にしゃべられるのは嫌だ
388名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2013/09/30(月) 09:06:56.70 ID:p3TT+3Ee
自分の思ってる事と違う発言して仲間に説教されるとか最悪
俺がテイルズやらなくなった理由
389名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2013/09/30(月) 13:24:00.47 ID:HgZsbO2Z
>>376
だよな
喋らないと言っても>>366とか>>370みたいなのだと意味ないし
390名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2013/09/30(月) 16:37:23.82 ID:BEIjWfkR
>>375
(いけ!リザードン!)
(もういい!もどれ!リザードン!)
こう書くとわかりやすいな、例文だよ
391名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2013/10/01(火) 00:14:43.19 ID:3bi020R5
>>388
最近のFFもそれだわ・・・結局、主人公たちに全く共感できず、理解も納得もできない言動取られるうえに、
その言動でうだうだ敵味方で揉めたりするもんだから、プレイしてても「コイツラうぜぇ・・・」って気分にしかなれないって言うね・・・

喋らせるんなら喋らせるで、せめて共感は無理でも、理解か納得できる言動を取らせろと・・・
こんなんが目立つから、いっそ喋らない方が億倍マシに感じるんだよ
392名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2013/10/02(水) 14:35:45.72 ID:2KSmSnab
結局、今の日本のゲーム業界だと、
主人公がしゃべろうがしゃべらまいが、シナリオが糞だからどっちにしても糞
でファイナルアンサー?
393名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2013/10/12(土) 12:35:12.65 ID:TpwQbeYh
DS版サガ2だけは不思議と気にならないんだよな
394名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2013/10/12(土) 14:15:17.17 ID:QqnWeCq8
RPGのキャラは能力>性格であって欲しいよな
キャラの性格より個体能力が重視されるのがRPGなんだから
395名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2014/03/13(木) 21:18:42.86 ID:GQRUDdww
このスレを手段は選ばなくていいので
>>1001まで徹底的にage埋めてください!お願いします!
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1394350399/
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1379742356/
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1260812938/
396名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2014/06/27(金) 21:10:59.57 ID:3xWL1ejH
フルボイスとかボイス量の多いゲームはボタン押さなくても自動進行にして欲しい
ボタン押すのは選択肢か一時停止させる時だけでいい
このゲームに限らないが聞き取りやすさ優先なのか話しながらキャラも動くからなのか
どうもしゃべるのがゆっくりだったり妙に間が空いたりすることが珍しくない
やっと動かせるよと思ったら大した会話でもねーのに10分くらい経ってたりするとほんとイライラする
397名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2014/07/04(金) 20:45:13.74 ID:fy3mNI/5
主人公の台詞なんざ想像力でどうにでもなんだよ
余計なことをペチャクチャやられたら、想像も何もあったもんじゃない
398名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2014/08/01(金) 11:35:03.78 ID:qst2qdBK
マイナータンポンアメリカTBSギャンブル明太子チャンネルしょうゆネギ夏休み特別補習スタミナとんこつ福岡湾いりこだしガンダムホー灰じめ法光金やさい炒め豚肉ラーメン

マイナータンポンアメリカTBSギャンブル明太子チャンネルしょうゆネギ夏休み特別補習スタミナとんこつ福岡湾いりこだしガンダムホー灰じめ法光金やさい炒め豚肉ラーメン

マイナータンポンアメリカTBSギャンブル明太子チャンネルしょうゆネギ夏休み特別補習スタミナとんこつ福岡湾いりこだしガンダムホー灰じめ法光金やさい炒め豚肉ラーメン
スタミナしお駐車近代しおラーメン

なにあげてんだよ?「わー!ふえ?」★★↓↓↓交通事故禁止ビーム少年
399名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2014/08/01(金) 11:42:09.19 ID:4RUs2xJP
大人気豪華声優陣の名前が一番でかく宣伝されてるゲームは駄作
キャラ名の横に(CV )が書いてあるゲームも微妙
そんなのスタッフロールで初めて知るくらいでいいよ
400名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2014/08/01(金) 19:22:40.67 ID:V2oLEd2l
主人公が無口なRPGほどつまらないものはない 普通にキャラ設定して喋らせるべき
主人公が無口だから、ペットやら周囲の人間が主人公の代弁とかして回りくどいw
401名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2014/08/04(月) 22:16:35.96 ID:wwZStLZL
主人公が喋らない理由が想像力重視なら代弁キャラなんか置くのは本末転倒だよな
サガフロのサイレンスみたいに「本当に喋らない」という個性で周囲がそういう風に扱ってるなら
「それはそういう設定」と納得できるけど
402名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2014/08/22(金) 23:39:53.57 ID:OMmg+KLU
紙芝居型なストーリー展開させといて
主人公が喋らないってのはイミフ
403名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2014/08/28(木) 20:12:15.08 ID:AO42YNdc
FFは初期のころから結構しゃべってたけどな
404名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2014/08/30(土) 02:56:54.99 ID:K+lsr8QD
喋らないなら徹底的に背景設定とか削ぎ落として本当にプレイヤーの想像力に委ねてくれ
(「複数主人公から選ぶからテキスト差分の容量節約のため喋らない」やつは別として)
背景設定バッチリです、性格も代弁キャラがいるので分かります、でも想像力のためしゃべりませんって意味不明
405名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2014/09/06(土) 20:18:39.21 ID:craIVj7r
重要なのは喋らない事じゃなくて、PLが意図してる事と全く違う台詞を喋り出すのが問題なんだ
だから消去法で無口なほうが無難になりがち
DragonAgeみたいに色んな台詞形式の選択肢のRPGだとそういう不満は出ない(2で大失敗したが)
406名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2014/09/09(火) 05:25:15.95 ID:RxrE7M5N
単純な喋る喋らないの問題じゃないからな

主人公が喋らなくても周囲のPCが喋りまくるゲームは地雷なことが多い
セリフテキストをカットしただけで、結局周囲のPCのセリフから勝手に主人公の意図が割り出されるからな
407名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2014/10/26(日) 16:10:29.98 ID:RswnH9JJ
DQ1の主人公がしゃべらないのは
エンディングで自分の治める国は自分で探すって言わせるのに
重みを持たせる為のパワーチャージみたいな所もあった気がする
それまでしゃべらなかった奴がとつぜんしゃべりだすさ
408名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2014/10/31(金) 00:51:18.26 ID:Aj/8e0GO
WIZ最高
409名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2014/11/08(土) 19:30:39.82 ID:PNlQRhs1
ゴメン何言ってるのかわかんね
410名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2014/11/11(火) 18:07:29.83 ID:1DIKGPaQ
Forza Horizon 2
411名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2014/12/21(日) 22:18:37.73 ID:88rYbILh
アホくさ
412名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2015/01/14(水) 10:11:21.22 ID:gR3qFrMP
テスト
413名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2015/01/15(木) 16:18:45.75 ID:YlFZWLkt
最近は自己投影=感情移入と間違えてる奴が多いよな
414名無しじゃなきゃダメなのぉ!
会話は選択肢でキャラ作りがある程度自由に見えても
エンディングもその後の未来もがっちがちに決まってるのも多い