極限脱出 9時間9人9の扉ネタバレスト−リ-質問スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
スト−リ−の疑問を質問してわかる人はどんどん答えて下さい
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 10:43:01 ID:VmJ+/2Ki
なんかのインタビューで開発者が最後はびっくりするとかもしかして気づかない人もいるかもとか書いてあったけど
俺解いたけど別に何も…
意味分からん
ネバダだったってことが驚き?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 22:38:02 ID:NTwQA00k
>>1
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 00:47:05 ID:NAUiSi/T
>>2
ネバダだったって言うのは別に驚く事でもないと思う、
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 01:26:25 ID:3jFA75pO
正直なところ もっと単純にして欲しかった
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 05:24:26 ID:D464IU0k
>>2
ネタバレしていいんだよねここ?
んじゃあ書くけどストーリー書いた打越が語った最後の2画面を使った最大のトリックってのは上の画面と下の画面が実は一緒じゃなかったって事だね

見方は2ちゃんではいろいろ見解が別れるが自分個人の見解は下画面は初めから9年前の茜で上画面でいろいろ主人公達が語ったたり謎解いてるのを形態形成場で受けとって謎を解いてるんじゃないかと
ここらへんは人によって全然見解が違うんであしからず

まぁとりあえず最大の仕掛けってのは2画面使った一緒に見せかけて実は違ったって事です
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 13:52:55 ID:cD4rrNVN
>>6
ネタバレ攻略スレのほうに書かれてたが、
さらに下画面は過去の茜の目線の高さになってて、
同じ場所の背景でも微妙に上画面と角度が違うらしい。
オレはいま出先なので確認出来ないけど、もしこれがホントなら
「クリアしても気づかない仕掛け」ってのはこれの事かも。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 14:10:07 ID:/w5s14AR
最後のナンバープレイスパズルでDSを上下逆にしなきゃならんのはそのせいか。

茜のサポートを切り離して「自分(淳平)だけ」で解かなきゃならない。
しかし、「下画面」が茜視点のままだと「タッチパネル」を使って解けないから、
上下逆さまにしてあたかも淳平視点の「上画面がタッチパネル」であるかのように
見せるってことか。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 14:15:20 ID:cD4rrNVN
>>88
まあユーザーインターフェース的な理由もそうだけど、
文字通りこれまでの関係を「逆転」させて、
淳平のサポートで茜を回答に導くっていうあの展開はかなり熱かった。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 14:16:02 ID:cD4rrNVN
ゴメン。上のは>>8
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 06:49:34 ID:i/bgUdoD
つまり、このスレの過疎り具合から考えてこのスレは必要不可欠であるということだ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 11:33:12 ID:BTMF9qN3
>>11
朝っぱらから良いこと言ったな
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 22:31:16 ID:/iw6RkPj
>>7
これ、いまだにソースを見たことが無いんだけど。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 23:20:21 ID:2wYCxzxJ
>>14
確認したけど、微妙に違ってたよ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 14:50:05 ID:gpE7+aiA
画面を上下とも同じ画像にする理由が他に見当たらないしね
下画面で探索して上画面は部屋全体のマップの方がやりやすいわけで…
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 23:14:31 ID:J7nWg/HF
さっき終わった
っていうか、二画面ってそういう事だったのかー
なんで上下とも同じような画面出してんのかなーってずーっと疑問だったんだよなー
上に映像出して下はアイテム画面とか色々あるだろうにとか、凡人思考だったよー

脱出フェーズはヌルゲーだけど、ストーリーは面白かった!!
続きは小説...かな?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 12:50:02 ID:TwhgGvBR
茜視点なのは「脱出パート」のときだけ。ノベルは淳平視点(しかあり得ない)なので、プレイヤー=茜、という仮定にはムリがある。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 12:56:41 ID:TwhgGvBR
さて、真エンディングでの「私」の独白によると、「轟音(ギガント号の爆発)と共に目覚め」とあり、「(淳平と茜)どちらの視点にも意識を集中すると同調できた」ともある。
「私」が茜なら自分にわざわざ同調する必要はないことから、この私と茜は別人ということになる。
では誰?
ヒントは「爆発=高温に晒される」あたりかな?
これでラストシーンの唐突な登場、のナゾも解けるね。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 23:16:36 ID:LwNWJXKk
はっきり言えよ。酔ってる俺にもわかるようによ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 11:26:05 ID:i+9akzll
拘束椅子部屋の存在意味がわからんし
仰々しい装置のわりにパズルの意味もわからん

あれ何をイメージしてるの?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 12:41:27 ID:5ErimHbc
ゼロとセブンには、どうしてあれだけの事をやる金があったの?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 12:43:46 ID:5ErimHbc
あ、セブンじゃなくてサンタね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 12:56:36 ID:N7hbfxht
>>21
どんだけ費用かかったかは知らんけど
一味屋の製薬会社の株でウハウハとか言ってなかった、三太?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 00:25:30 ID:llsVyrRi
いくらなんでも株で儲けた金で
アレだけ大掛かりな仕掛けをなぁ…
まぁ無理でもないだろうが
個人的には武蔵堂を先に拉致→脅迫の形で金
出させたんじゃないかと思ってる
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 10:30:44 ID:02cKIl2M
バカな私にはさっぱり理解できないストーリーでした
誰か三行で教えて下さい
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 12:22:27 ID:c1V1oCV4
中学生が数独を解くのに
9年かかったよ^^
みんな色々ありがとー

というストーリー
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 12:10:25 ID:tdpvmsRM
金庫エンドで最後に催眠ガスが投げ込まれる描写があるけれど、あれはループ説的には必要な演出な気がしてきた。
ループものって、ループが巻き戻るタイミングでは主人公は眠っている(あるいは直前で強制的に意識を失う)ため、その瞬間は描写されないことが一般的だよね。別に起きていても理論的にはかまわないので、主に演出の都合だとは思うけど。
このゲームの場合は、未完の棺エンドは別として、ループするためには9時間が終了した時点で淳平が死ぬか眠っているかことが都合がよい(ゼロもそう信じている)のかも。
淳平が一宮などに殺された場合は自然にループするからよいが、金庫エンドの場合はそうならなかったので、ゼロかサンタが淳平が起きていた場合の結果が予想できないため念のために眠らせたのでは。

あと、Wikiにもかいてあるけど、初期時点で茜は生きている→辻褄をあわせないと世界に矛盾が生じるためループしてしまう→ただし、記憶の一部は形態形成場を介して引き継げるという自動ループのほうが個人的にはすっきりくるかな。
この場合、ループの前提を世界の仕組みはそういうものだとしてしまえばよいし、過去の改変という問題を考えずに、茜を救出する目的とループから脱出する目的を同一視することができる。ある意味、茜と淳平が世界の存続の鍵を握っている重要人物になってしまうけど。
単純な並行世界とは違い、淳平が失敗して茜も死亡した多数の世界がそのまま続くことを考えなくてすむのはループ説の良い点だと思う。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 17:06:08 ID:HXwMeiMA
わざわざ惑星の鍵を用意したんだから
その惑星の数字も関係あると思ってたらあんま関係なかったな
選んだナンバリングドアの数字と惑星の数字の数字根が9に
なるようにするのが正解ルートだと思ったってやついるだろ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 17:17:08 ID:u1OmfHMK
>>14
あれ?俺のは見た感じ同じなんだけどな…
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 17:45:16 ID:JVgGvwVN
あげ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 17:58:50 ID:p7PcYQTq
オレも見た感じ同じに見えるんだが、後半部分的にって話じゃないの?
普通に考えたら容量が無駄に倍になるからやらないんじゃね・・
知らんけど
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 18:12:42 ID:u1OmfHMK
背景は全部3Dっぽいから容量は大丈夫だと思うが
くそう、また後半まで進むのが面倒だぜ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 18:35:23 ID:p7PcYQTq
俺のは背景は2Dレンダリング画像表示だぜorz
ツール減色時に出来た汚いドットの並びが同じだから上下同じ画像だと思うのだが
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 20:23:20 ID:oRALqYWd
「ワイヤレスディスプレイ」ってそんなに普及してるもんなの?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 21:21:29 ID:wOhcUkGd
クルーザーみたいな小さめの船だと
濡れるし揺れも凄いから結構ワイヤレスあるとか聞いたことある
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 21:27:58 ID:u1OmfHMK
モニタの電源切れる可能性もあったわけだし、結構リスキーだよな
というかあの部屋の脱出方法自体が乱暴だけど
あの後ちゃんと消化されたのかな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 00:25:04 ID:r7L7ZYN9
結局、アリスがどういう理由でシナリオに必要だったのか
よく判らなかった。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 00:48:25 ID:4nbL325e
月曜にクリアして攻略スレを1から自分の仮説が崩壊したり再構成したりしながら読み進め
ようやく読みきって自分の仮説を聞いてもらおうと思ったら攻略スレがなくなった悲しさ・・・

ここで長々書くのもなんなので小出しに質問させてください

・並行世界についてと紫の不確定性
俺の考えではこのゲームにおける並行世界とは【私】の独白にあったように
時間は川上から川下に流れ、可能性が生まれるたび分岐し並行世界が増えていく
そういうものだと思っている
そしてそういうものであるならば”川上の確定していない川下など存在しない”ことになる
つまり攻略スレでほぼ確信的に語られている
”紫は過去確定していない不安定な存在”というのはありえないと考えている
というか淳平やプレイヤーにそう思わせる作者のミスリードではないかと思っているのだが
この考えを皆はどう思うか聞かせて欲しい

それなら紫はどういう存在なのか?というつっこみをしたいと思うがとりあえずそれは置いといて欲しい
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 00:58:08 ID:8UIqH1Cm
>>38
俺は2回目のノナリーゲームの時点ですでに過去が確定している状態と考えているため不確定説は
採用してない

プレイヤーが体験するルートは9年前の茜が生存するために可能性を模索した過程であり、9年後の
淳平は茜ルートしか通っていないと考えている
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 01:14:07 ID:H3lflV7k
未来の確定を材料に過去が確定する、それを材料に未来が確定する、となるなら
茜ルート以外は未来が確定しそこなったため過去も茜死亡で確定した→紫は代役か
何か、という風に、9年前時点から分岐してるかも、とも思える
「私」から見れば、茜が焼却炉でどうなるかすら川下なんだし
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 01:20:51 ID:jyr4noJk
私は、のび太の大魔境のラストみたいな感じと思ってる。

自分が助けられたから、今度は自分が助けに行く。

今いる茜は9年前に、順平に助けられた。

だから今は自分たちが9年前の茜を助けるために行動している。

つまり過去を変えようとしているのではなく、過去の出来事を忠実に再現させようと

しているのだと思う。

42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 01:23:21 ID:bBHYQ1kU
空行はさむな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 01:27:31 ID:GsO3VWwu
>>41
そういうのって、過去に見た出来事の再現をあえてやめたら
どうなるのか気になるよね。

っつーか、意図的にやめなくても、過去に自分が見た情景を
完全に再現するのって不可能じゃね?

微妙にセリフが違ってたり、同じ行動とろうと思ってもうっかり転んじゃったり、
厳密に言えば、原子1個レベルでまったく同じ振る舞いをしない限り、
忠実に再現したとは言えないよな?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 02:27:35 ID:NFv2GrKI
>>43
その手の奴はあえて止めようとすることも含めて、
過去の再現に繋がる事になるというのが大体のお約束になってる。

まあフィクション上のお約束だから原子だのそんな細かいこと言い出すと、
このゲームなんかそれ以前のレベルの穴だらけで議論の余地すら無くなるよw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 02:30:00 ID:xbf1+NeO
ふとめ座の女って何??
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 02:58:40 ID:tCZfu98B
>>41
助けてもらえなくて焼けて骨になったのを見たのに?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 03:50:02 ID:9m22PCJ6
やっとクリアーしてwikiとか見てこれでなんとか納得したわ。

【ゼロと協力者たち】
サンタ…ゼロとして第2回ノナリーゲームを開催、妹の茜救出&復讐を企む。
茜…9年前に現在の淳平からの時空を超えたテレパシーによって助けてもらったため、
   9年後の今そうなるように淳平を誘導。淳平が上手く動かない場合存在が消滅。
セブン…記憶喪失のふりをして小出しに情報提供してニヤニヤ。
八代…9年前の自分の顔を知る四葉が来てしまったのでその母親(40代)ということに。
ヒッチハイカー…八代の双子の姉妹。全部終わったから9年前の仲間の四葉に挨拶。

【被害者】
淳平…9年前の茜を導く送信者として連れて来られる。
ニルス…前回参加者かつ目が見えないという理由で一宮を操るために連れて来られる。
四葉…兄のニルスの巻き添えで連れて来られる。
一宮、9番の男、偽ニルス、船長…9年前の復讐のために連れて来られる。
ALLICE…気のせい。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 03:54:21 ID:vDnvtDYn
.    /     { . :´: :! xく:|ヽ! iヘ:「ヽ! 八: : : :.:|ヽ:「 \| |:.:/ |: :./ : : :': : : .|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /  ,  .∧ : : : i: :|ヽ| ,」⊥jL ヽ  \: :.|ヽァテ¬=ミ、 |ハ'. : :./. : : : | < お前が
  ,'. :イイ: : : :. : : {ヽ|,.ァ7'"⌒ヽ`ヽ   ヽ|  ん'.:::::::ハ`Y /: : :/ : : : : :|  |  そう思うんなら
  ,''´ | |: : : ∧: :Y 〃 ん'.::::::::ハ         { {::::::::::::i:} }}': :/ヘ: : : : : :.|  |    そうなんだろう
    { |: : : : : \! {{ { {:::::::::::i::}         Vヽ.__,ノリ ノ/|/  } : : :.∧|  ヽ__________
       |: : : : : : ! \ .Vゝ--' ノ        ゝ--- '     /. : :./ ノ   _________
       |: : /{: :八 个 > '~´     ,        :.:.:::::   ;  /.: : :/     /
       |: / ヽ: :.:iヽハ   ::.:.::               /_,ノィ: :/      '  ・ ・  ・  ・
       |/   \| ゝ:.      、ー― ァ        /: :./ ノ:/       |  お 前 ん 中 で は な
                }ヘ、        ̄         .イイ/  /     |
                |: />. .             .イ:./ ノ′        \__________
               {/  ヽ{≧ト .. __  .  ´ |/
4938:2010/01/17(日) 04:00:04 ID:4nbL325e
とりあえず否定的なレスがつかなくて一安心
ちなみに淳平時間では成功しようが失敗しようが変化はない
死んでいるなら死んだまま、生きているなら生きたまま
分岐が起こるのは9年前だから

では、次の質問を

・形態形成場を使用してできること
形態形成場とはどういうものか?
八代の抽象画やらの話から考えるに1つの個体の得た知識、経験つまりは記憶を他の個体へ伝播させる
その橋渡しとなるモノと考えていいだろうか?
それを踏まえて送信者と受信者というものを考えてみる
送信者とは自分の記憶を形態形成場という外部記憶領域に書き込める者
そして受信者とはその外部記憶領域から情報を引き出せる者
こう考えて良いと思う
で、一宮だっけ?の話で強い力を持つ送信者と受信者のの組み合わせなら
場を介して送信者が受信者を自由に操る事も可能かもという話があったと思う
つまりベストマッチな組み合わせなら場に書き込む要領で相手の記憶に書き込んだり
相手の記憶を直接読み取ったりできるかもしれないということ
そしてベストマッチの組み合わせでそこまで出来るのであれば
受信者が普通程度でも記憶障害を起こすぐらいならできるんじゃないだろうか?
素養がある相手ならば記憶の一部書き換えぐらいできるんじゃないだろうか?
超理論だということはわかっているがゲーム内で語られてる情報からすれば
そりゃ無理だと鼻で笑うほどひどい仮説ではないと思うのだがどうだろう?

>>43
再現は難しいと思いがちだけどこの手のパラドクス物では定番のやり方がある
要するに未来の情報を誰にも言わなければいい
情報がなければ同じ人が同じ時、同じ状況になれば同じ行動を取るといわれている
つまり知っている自分一人だけ再現に勤めればいいことになる
まぁ大抵はそれすらも難しくなったりするんだけどw
ぶっちゃけると上記の仮説が可能ならば生存確定後に死んだ場合の記憶を上書きすることで
茜が生きながらにして死んだ場合の歴史を作ることが出来ることになる
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 04:45:20 ID:lFMSjWJx
あれ・・鳥の巣頭って6だったんだよななんで5の扉開いたの・・?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 04:54:27 ID:kh/ox5tH
だれが6だと言った
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 04:59:25 ID:lFMSjWJx
あーラストqだったから開かなかったのか
6だったらニスルも殺せないもんな
ギミックでミスしてるのかよと思ってしまった

1宮が八代と9で何で9が開かないのかミスリードの解説だったのかよ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 06:05:06 ID:qh2IQEW5
皆はRPGとかアクションゲームでも並行世界とか難しい事考えてるのかね?
自分は、どのゲームでもストーリーは一本の道しか無くて、
プレイヤーが介入する事で修正される物だと考えてる。

そう考えると 
RPGでラスボスに勝てない→
プレイヤーが勝てない理由を考える→勝てる未来に修正する。

かなり前にあった形態形成場はプレイヤーじゃね?って説はしっくりくる。
どの物語でもプレイヤーが介入できるゲームになると 
形態形成場が発生するんだよー ってイメージが作者から送られてきた。

作者は今、危機的状況にあるな。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 07:02:01 ID:qAO9CtQN
2週目以降にノーヒントでパス解いたら
何で俺はそんな事がわかるんだろうとか演出入れりゃいいのに
ヒント無いと入力すら試みれないんだよな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 07:05:44 ID:8LhcLgzg
>>54
ヒントなしでやれるところとヒント経由してフラグ立てておかないと
できないのと両方だね
脱出パートが周回に入ると作業化して苦痛に感じるのはその辺も
あるんだろうね
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 11:37:14 ID:ZPYZ9y1u
>>53
普通のゲームでは別に考えないだろう。
ゲーム内でネタ振りされたから考えてるだけさ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 12:48:21 ID:ItQy3iXP
>>54,55
実は、ヒントが必要なんじゃなくて「ヒント入手時の会話イベント」が必要なんだよ。
それらのない仕掛けは全部ノーヒントでクリアできる。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 13:24:47 ID:pLF+a3iU
死の危険さえなければ、ノナリーゲームって結構面白そうなイベントだよな
一時期はやったヒューマンメイズみたいな感じで客集められそうだ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 13:36:50 ID:tCCzjkep
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 13:47:09 ID:SwkwCFHM
本当にエンディングの【私】は茜なんだろうか?
語りを読む限り、9年前の茜の視界には「画面が二つ」、まあDSみたいなもんだと思ってる。
片方はもちろん自分で、もう片方は淳平の視点。

つまり2画面で同時に見れるのは複数ある淳平の行動のうち一つだけなんだよね。
それにも関わらず茜は真ENDの淳平に金庫ENDの情報を送信してる。
なんでや(´・ω・`)

茜には早送り・巻き戻し機能でもついてたんだろうか?
それとも淳平画面は6分割されていたんだろうか。それはただの7画面だな。
川下が二つとも見えるんだとしたら最低でも3画面必要になるわけだし…
考えてもわからなかった。謎でございます。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 14:34:33 ID:ZPYZ9y1u
茜が金庫番号送信したわけじゃない。
あれは金庫エンドの淳平の経験が形成場に蓄積されて、それを淳平本人が受信した。
茜を、時を超える黒幕超人みたいに考えてる人多いけど、
それはちょっと違う気がするんだよなぁ。
茜は未来の形成場にリンクしてたんじゃない?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 14:38:07 ID:cJwQjYlc
このスレ、まだ残ってたのか・・・ってか、攻略スレの次スレが立ってない為に急に伸びだしたなw

>>13-16 >>29 >>31-33
昨年末の時点で攻略スレでは「気のせい」って結論が出てた。
実は>>7はオレなんだが、あの後自分でも確認したけどどう見てもまったく同じだった。
おそらくは一部のシーンで上下で違う背景(同じ場所で明らかにアングルが違う)が表示された為に
それを勘違いしただけだと思う。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 15:28:22 ID:SwkwCFHM
>>61
つまり淳平は自分が送信したものを自分で受信したってことか…
鍛えたら例えば人生の岐路に立った時に相当役立ちそうだw

茜はどっちかっていうと形成場よりも淳平個人に限定してリンクしてるって感じな気がする。
形成場を介さない分繋がりが強いから、
ひらめきどころかぼーっと突っ立ってたり全然極限じゃなかったりしてもそれが伝わるみたいな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 17:31:55 ID:8UIqH1Cm
>>60
分岐した世界を同時に見れないけど、川上には戻れるという解釈
茜は何度かトライをして、正解の川下を見つけたという理解をしている
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 17:50:30 ID:6PfEARXX
極限脱出 9時間9人9の扉 ネタバレ攻略スレ6時間目
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1263718201/
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 18:01:41 ID:SwkwCFHM
>>64
なるほど…。
しかしそれが出来たとして茜には9時間っていう時間制限があるわけで、
6人分の淳平を見るのには当然9×6で54時間かかってしまう。
DVDプレイヤーみたいにシークバーや早送り機能でもついてるんだろうかやっぱ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 18:29:42 ID:8UIqH1Cm
>>66
情報の授受自体がリアルタイムじゃなくてもいいと思うんだけど
もともと時間や空間の概念は無視するという能力なんだし
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 18:30:52 ID:mjxWMXCm
>63
EMERGENCYがないと発動しないと思うから、鍛える鍛えないの問題じゃないと思うよ

ゼロ(サンタ他)が一見粗が多くて綱渡り気味の仕掛けで犯行を行っていたのも、
自分を含めた全員をEMERGENCYに置くことでQ棟という場が持つ形態形成場へのアクセス能力を強化して、
最終的に淳平と茜を繋ぐリンクを出現させるためだと思うし
6938:2010/01/17(日) 18:32:59 ID:4nbL325e
>>61
ああ、そうか。淳平にリンクしてたのは茜とプレイヤーの二人なんだ
そしてプレイヤーは一度終わるたび形成場(メモリー)に書き込み(セーブ)する
真突入直後の天から降ってきた声は淳平が形成場から受信した別ルートの淳平たちの声だったってことか・・・
そして過去茜もセーブデータを読み取っていたとすれば・・・
これでいくつかの解消に困ってた部分が埋まるわ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 19:08:09 ID:ZK3cSwl4
9時間前に爆発が起こったと共に私が動き始めたんだよな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 19:14:01 ID:h1X8/JeX
潜水艦ENDの潜水艦は動くのだろうか?
もし動いたとしたらあの建物から脱出できたのかな?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 19:57:17 ID:8UIqH1Cm
>>71
ネバダの砂漠のど真ん中なんだからたとえ動いたとしてもどこにもいくめえよ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 20:11:20 ID:AOStKlhb
潜水艦ENDの時は本当に海の上で行われたって考察はなかなか面白かった
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 20:30:54 ID:F2cSX6pd
>>38>>49
形成場で記憶を〜のくだりは、それでセブンの記憶を改竄したっていう事?
それとも茜が死亡した世界で2回目を行うために形成場を使ったって事?
後者の場合、誰が何故って疑問が出てくるかな?早とちりの勘違いだったらごめん。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:34:42 ID:2WUpcQQk
そういえばIce-9の話って冷凍庫に閉じ込められたときに出てくるけど、
あれってあの話を聞かせるためにサンタがわざと扉閉めたのかな
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:39:56 ID:ZK3cSwl4
極限状態に追い込むってどうなんだろうな?
八代は何もしなかったが
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:43:53 ID:zFfKUcMn
今真EDみた新参だけど
バカだから最後の描写も形態形成だの未来だのWiki読み返してもよく理解できなかった蔑め
とりあえず素朴な疑問として
・鳥頭は一人で突っ走って何がやりたかったのか(一宮の誘導を受けてもあんな流れにはならんと思う)
・虹崎はどこから現れたのか(隠されてたなら探索の過程で見つかるだろ)
・ニルスの修道服の意味は? 銃撃受けても死ななかったのは何で?(テロメア?)
・最後サンタと茜どこ行ったの?
・斧EDの四葉は三人もの(しかも一人は刑事)相手を手斧一丁で殺害できたの無理ない?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:56:34 ID:ItQy3iXP
>>63
それもちょっと違う。
劇中で(淳平が知り得ない情報を知ることができたのは)9年後にゼロになる【私】が知っていたから、と明言してる。
でも、だからといってその【私】=9年前の茜、と考えるのは早急だ。
9年前の茜たる【私】は、淳平とシンクロしてはいたが、淳平に影響を与えていたわけではない。
逆に「淳平君から(脱出パートの)知識を得ていた」と言ってるわけで、むしろ淳平から影響をうけていたことになる。

ということは、
【私(ゼロ未満)】→淳平→【私(茜)】
という干渉の流れができあがる。
一人称【私】に惑わされて左右が同一人物とするとさまざまな謎や矛盾が起きてしまうが、
左右の私は「別の存在」と考えると、スッキリするはず。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 23:28:21 ID:zKoGuh6M
俺も今クリアした
最後の方はいつもの打越だった
いや面白かったんだがな

ハッピーエンドっぽい雰囲気でごまかしてるが、3人死んねんで
セブンは国際運転免許気にしてる場合じゃねーだろw
あと、ぶっちゃけ茜ってそんな必死こいて生き返らせるほどのキャラじゃないよね
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 23:52:34 ID:H3lflV7k
紫はぶっちゃけ思い出補正だけだな
四葉のが普通にかわいい
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 23:54:57 ID:bBHYQ1kU
思い出補正でも四葉に負けとる
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 23:59:19 ID:Gxlnmaj0
>>77
>・鳥頭
認証設定だけじゃなく鍵の場所も変更されてるとか言われて信じたとか

>・虹崎
ゼロ側の人間なら自由に扉を開閉できるだろうから
どこか鍵の掛かった部屋に閉じ込めてたんだと思う

>・ニルス
想像だけど手術室の人形みたいに左腕だけじゃなく胴体の大部分も人工的な物だったんだと思う

>・斧EDの四葉
殺したのはたぶん拷問室だと思う
サンタかセブンを拷問椅子に拘束させてる間に残る男一人を後ろから不意討ちすれば
後は病弱な女と拘束された男だけだから楽だと思う
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 00:16:33 ID:j3uc+m5n
>>82
なるほど8割方溜飲が下がった懇切丁寧にわざわざサンタ窪田
にしてもその場合の虹崎ニルスといい、毎度解釈任せたっぷりな打越先生パネェ
8438:2010/01/18(月) 01:44:23 ID:d6b9fRA+
>>74
9年前の茜にとって9年後のノナリーゲームは自分が死んだことが前提で起こっていることはわかるはず
つまり自分が助かる為には”自分が死んでいる9年後”が必要なことになる
で、>>49の最後辺りで書いたけど未来の情報を知らなければ同じ人は同じ行動をとる
だから脱出メンバー、セブン+他の8人の記憶を死んだ場合のものに書き直し自分が身を隠せば
あとは自然に9年後のノナリーゲームへと時間が進んでいくわけ
ただ、セブンは他の受信者ほど書き換えが充分にならない。普通の人だから
で、9年後のゲーム時に急に思い出されても困るからちょっかいをだしたと
まぁ、セブンに関しては演技の可能性を捨ててないし、むしろその可能性のほうが高いと思ってるけど
そうでない場合、茜が意図的に記憶障害を起こすのは可能だろうという話

紫に関しては茜も皆が感じてるような不可解さを感じていると思う
紫の正体の仮説はもう出来てるけど、更に超理論全開なのでどうしよう・・・
なんにしろ攻略スレの次スレが立ったので後はそちらですることにします
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 02:24:17 ID:VyhKGPen
>>79
>3人死
悪人が死んで何か問題あんの?偽善者乙

>ぶっちゃけ茜って
はいはい主観主観
俺個人の主観なら紫が最高だけどね

>>80
四葉は「可愛い」紫は「美人」八代は「妖艶」
皆違って皆良い

>>81
過去に全く接点のない四葉と淳平の間にどんな思い出補正があるのかkwsk
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 03:19:23 ID:Yy+9mrNc
四葉は斧エンドを見たせいで「なんだこのサイコ」と思ったが、
その後のルートで株が上がっていった。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 03:38:42 ID:m0UI65UN
>>84
金庫ルートは(真エンドからみて)「起こらなかった未来」だが、それが存在しないと茜ルート(真エンド)はクリアできない。
つまり形態形成場は「異なる時間軸」同士をつなぐことができるということ。

つまり、9年前からみて第2回ノナリーゲームが「起こらなかった未来」でも、問題ないと見なすことができる。
この場合、茜を救った淳平の世界には、既に茜は存在しない(9年前に死んだ)ことになる。
(エンディング時、淳平の前に一切出てこない茜(紫)がそれを示唆している。)
紫は「淳平に茜を思い出させるためのトリガ役」と考えるのが妥当か。
(9年前の茜は、シンクロしている淳平と共にいるはずの「紫(9年後の自分)」について何も言及していない。)
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 04:00:54 ID:enlzcV0s
金庫エンド見ないと真エンドへ行けないのはゲーム的なヤラセだからな・・・
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 10:44:25 ID:4Bz0K7dM
何度見ても上下の画面の角度同じなんだけど…
微妙に違うとかって皆どこ見てるの?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 14:37:49 ID:HwDTYv5D
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 15:20:24 ID:AEVLlx9h
思い出補正ってプレイヤーの思い出補正って意味じゃね?
確かに四葉のが斧EDのせいで印象に残ってるな
真EDは茜EDと言っても良いが、茜は過去の思い出、と通信するだけ
紫は大事なとこで出てったまま車で逃走 

紫の扱いとして
1.茜生きてた説
2.紫幽霊説
3.紫と茜別人説
が挙がってるけど3番だとしたら 紫他人だしな 
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 15:42:59 ID:AEVLlx9h
あと鳥の巣が突っ走ったのもそうだが、
一宮が危険を冒して鳥の巣を殺した理由も気になる

普通に考えて一宮と同じ紙が鳥の巣にも渡ってるはずで、
鳥の巣は謝罪をする気だったのかもしれん
結果
一宮「一緒に全国放送で謝罪しようぜ!俺も後で行くから!」
→鳥の巣「謀ったなシャア」 これが一番シックリくる
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 16:55:22 ID:ykY509ma
ていうか鳥の巣にもう少し知恵があったら、
人質として四葉が5の扉に連れ込まれてた可能性があったって事なんだよな。
だってシステム開発した人間なら、無事5の扉を抜けられたとしても
その後立ち往生して追いつかれるのがわかってたはず。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 17:26:04 ID:jw3x9+qm
5の扉を抜ければ後は木星と太陽の鍵があれば一人でも潜水艇まで辿り着けるから
その鍵の予備とかが大病室までのどこかに隠してあるとか一宮に教えられて騙されたんじゃないかと思う
9538:2010/01/18(月) 19:18:14 ID:d6b9fRA+
>>87
うん。理論上その通りなのはわかる
だが考えて欲しい
自分が未来の事象によって助かった場合それを実行せずにいられるだろうか?
こうして考察している俺たちはそれをせずとも大丈夫だとわかってる
しかし当人にとって見ればそれをしなければ9年後以降に生きていられるのか不安でしょうがないだろう
結局自分の命を救う為に、自分が安心する為に、実行せずにいられないと思うよ
だからゼロにならなければならないんだ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 21:02:26 ID:u+ykbeak
最後に出てくるアリスらしき人、いくらなんでも腰布くらい纏ってるはず
現代でアレは恥ずかしいってことは知らないのに、ヒッチハイクとかは知ってるとかおかしくね?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 21:15:20 ID:hEp2srsI
ボディランゲージは世界共通なんだろう。
形としてはヒッチハイクだが、手を振ってるだけなのかもしらぬ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 21:42:07 ID:q6PaDwoT
>>87
なんか前に見たことある書き方の人だなあ
紫=アリス説の人?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 21:45:02 ID:o2E1qL+s
2画面のトリック分かった時には騙されたと思ったね
最後のシーンなんじゃらほい
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:28:07 ID:4Bz0K7dM
最後のナンプレ皆7分以内に出来た?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:43:42 ID:PBk2KxTb
茜救出できたから7分以内に出来たよきっと
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 23:30:01 ID:1hDYnBPA
ここであーだ、こーだ言ってる奴らはEver17やった事あるのかね?
殆ど同じ考えなんじゃね?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 00:00:48 ID:QCUSicSw
おまけシナリオの7番目を出す条件がわかりませんorz
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 00:11:12 ID:tu8faMlp
大病室で3を選ぶ、もしくは1・2・6の分岐で2を選ぶ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 07:55:22 ID:Tj9N/2lT
サンタは途中でおれはゼロの参謀みたいなものだって言ってたけど
ゼロ=セブンであってるの?
これって茜エンド以外はなんなの?意味あるの?
予告編は次回作のことでは今作茜エンドを示唆してたの?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 09:53:25 ID:PJql/8fo
>>105
ミニゲームのコンプリートのために必要
全ED見たということは、全ての部屋を出入りしたセーブデータということだから
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 11:06:36 ID:QvuWgTiT
エロパロ板にいってみたけどやっぱスレなかった
そもそもカップル固定されてる上にタイムリミット迫った状況でイチャイチャなんてできんしな
せいぜい一宮と鳥の巣で四葉をうわなにをするスレチすまない
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 11:09:55 ID:NOJ8Dko5
>>107
9時間あったのだし、
アレなら15分で済ませることも可能だろ
冷凍庫でのサンタ、紫、順平の3P
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 11:11:45 ID:GvemAbCO
四葉の異議あり!みたいな指差しと、八代のあっちゃいけみたいなモーションって
他のキャラの動きより格段に
スムーズすぎワロタ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 11:40:47 ID:f3L23Nk7
隠しシナリオなさそうだなぁ・・・残念だ

『鳥の巣といっしょ』
No.9がひたすら淳平の背後について来てて会話に参加してくる

これくらいなら出来るだろうに
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 14:30:15 ID:VGKGiSTl
BADENDNo?『鳥の巣と一緒』
鳥の巣頭の男と共に扉に入ってしまった事により、哀れ淳平は仲良く爆死してしまった
もう一度ゼロの説明を聞きなおし、慎重に行動するべきだろう
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 14:38:22 ID:tu8faMlp
チュンソフトの出す推理物なら、被害者の身元確認・被害者の生死確認は
かまいたちの夜的に考えて基本中の基本だよなぁ。
ニルスの顔が潰れてるって見た時点で、ああこいつは替え玉かと直感的に悟ったし、
バッドエンドで四葉しか生死確認しないのを見て、これは誰か死んだ振りしてるなと思った。
こういう、過去にチュンソフトが使ったトリックを仕込んでるんだからプレイヤーは気づかない訳がないし、
そういうところをゲーム的に突っ込めるようにして欲しかったよ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 14:44:00 ID:citiiYPZ
>>112
俺は9のバングルを皆スルーしたのと、ニルスがシャワー室で死んでたってので、一宮が犯人だと即効思ったんだけどな
ただ一宮を追い詰める為の選択肢などがまったく無く、選択肢に推理性が皆無だったのがいらいらした
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 15:33:23 ID:OEwULT9G
書斎でALLを青く点灯させるのに
 64
1F5
9 C
を点ければいいのはわかるんだけど、どういう順番で押せばそうなるのかわからないんだ。。
二回やったけど自棄になってメチャメチャに押しまくったら偶然出来た。
だれか教えてださい。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 15:43:49 ID:QRe+m8e/
たしかその部屋にヒントの紙落ちてなかったっけ?
そこに書いてある順番どおりに押せばいけたはず。

ところで前の方の流れ読んでて思ったんだけど
鳥の巣萌えの俺は別に少数派ではなかったようだ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 15:56:19 ID:o9Wyp+mu
>>114
左上、真ん中、右
順番は自由
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 16:10:10 ID:edvCszLu
>>95
>こうして考察している俺たちはそれをせずとも大丈夫だとわかってる
いや、「ゼロ」も理解してるよ。だからこそ「金庫エンド」から「茜エンド」へ情報を渡せたわけだし。
(劇中ではっきり「私(ゼロ)が知っていた」と言ってるので、淳平が自分で別の時間軸の情報を得たわけではない)

あ、そもそも9年前の茜は淳平とシンクロしてるときに「紫と呼ばれる茜」を見てるから、
そこが「自分の死んでしまった未来」だとは思わないんじゃないだろうか?
(少なくとも淳平の意識は紫=茜を疑ってなかった)
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 17:03:48 ID:oOevBrQH
お前ら鳥の巣頭好きすぎワロタw
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 17:12:22 ID:f3L23Nk7
>>118
いやほら実際もったいなかったと思ったし
始まってすぐ死んでぽかーん状態だった

最初にこのゲームの情報聞いた時は
取捨選択で徐々に人数減っていくゲームかと思ってた
でマルチエンドと

ストーリー知った今じゃそんなの無理とは良く分かったけど
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 19:59:31 ID:+dRQlt+T
おいこら、偽マルスと偽ゼロをdisってんのか
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 20:43:43 ID:W5Y8uUDx
俺は初プレイは3の扉だったがあの時はニルスの死体だと信じたな
顔が潰れているって描写がニルスじゃないよーって主張してたが
顔が潰れてても 髪の毛の色や義手で見間違えるとかありえないと思ったし

その後、結局 潜水艦EDに到達してニルスしか犯人いねぇwww
となって、2週目以降はニルスが怖くてしょうがなかったな
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 20:58:32 ID:+dRQlt+T
だから最初っから犯人はヤスだと言ったろうが
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 21:18:01 ID:wocloxkM
焼却炉に茜がとじこめられたときにまだダクトから上げればいいじゃんって思った
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 21:47:54 ID:unVYiY3x
しかし眠らせたはいいがあれだけの人数をどうやってネバダまで運んだのだろう
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 21:49:29 ID:0BZOSSBX
不思議に思ったのだけど、9人が全員いたなら、特定の組み合わせで全員脱出可能だったはずだよね
なんで、あいつら取り残されちゃったのよ
9つの四つ葉効果も焼却炉を前にしてギブアップ?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 22:06:03 ID:o9Wyp+mu
本郷が数独用に認証止めてた
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 22:08:14 ID:edvCszLu
>>125
どうやら、ナンバリングドアは「一度しか使用できない」らしい。
(RED→DEAD認証完了で1回)
焼却炉にはドアが一つしかなかったので、4人余る。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 22:12:46 ID:eDCAEeEg
お前は何を読んでたんだ
空室になれば入れるだろ
一度しか使えないなら、最初に鳥の巣が暴走した時点で半数脱落してるだろが
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 23:17:54 ID:h3HW+PCc
煮え切らないけど過去の茜ちゃんを救うために通信したところは
鳥肌たった
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 23:53:34 ID:bE2+HIjD
鶏肉煮たの食べたくなった
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 00:01:29 ID:edvCszLu
>>128
>(RED→DEAD認証完了で1回)
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 00:07:40 ID:lxYSYp5T
結局一宮が3人殺した実行犯として逮捕されてハッピーエンドなのか
それともサンタと茜も罪に問われて出所待ちエンドなのかはっきりしやがれ
てか淳平を火葬場で追い詰めるだけなら、3人殺す必要なかったよな
茜生存なら9年前は誰も死ななかったわけだし
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 00:26:39 ID:ekBb6edR
>>124
元々アメリカにいた人間もいたんじゃないだろうか
ネバダに実験棟持ってるクレイドル関係の人とか車運転してた四葉とか
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 00:28:22 ID:lK5pa5AU
【ネタバレ超注意!】開発スタッフが明かす『極限脱出 9時間9人9の扉』の開発秘話と真実
ttp://www.famitsu.com/game/news/1231336_1124.html

もう話すこともなくなってきたな
後は小説か
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 00:28:25 ID:W/eEN0JD
ニルスは赤牌には普通穴ポッチがついてるのを知らないらしいな!
ニルスセブン鳥の巣で卓囲んでみたい
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 00:56:39 ID:LQ/rJeWE
「アリスですね」って即答するなら作中で明言してもいいじゃないか
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 01:10:28 ID:082Tx5Za
打越の(笑)がなんか無性に腹が立つなこのインタビュー
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 01:11:07 ID:GEFisQ+A
カルシウム取れよ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 01:11:47 ID:t9w+ceSs
アリスがどうの熱弁奮ってた奴がいたけど、茜の生死については結局
「茜は平行世界見れるんだから絶対助かるようになってる」説が公式の答えか。まぁ無難な結末だな
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 01:11:58 ID:FCzzs9lR
曖昧だった部分がほぼ確定したな、
淳平が9年前の茜を助けたことが初めから確定されていて紫はその茜が成長した姿か。

あと、セブンが茜が9年前に死んだと発言したのは「嘘をついた」でいいのか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 01:18:28 ID:Bck6kf1K
>>134
ありゃ、「茜が淳平に送信していた」って断言しちゃってるな。
てことは、淳平が真エンド以外のルートを選んだ場合、茜も間違ったルートを取ってしまっていることになる。
つまり、茜にも複数の時間軸が存在するということ?

じゃあ茜の複数の時間軸(分岐)を選択してるのは誰?(本人?)
だとすると、茜は淳平のように「ブドウ人形を落としてしまった自分」の情報を形態形成場を経て入手することはできなかったのだろうか?

そもそも、劇中で茜は「淳平くんの頭から知識を汲み出して」いたと言っているし、
感覚や感情を共有していたってことは実際には「淳平の身体情報が茜に送信されていた」ことを示す。
(逆だったら「淳平が茜を感じている」はず)
矛盾?それとも「都合よく送受信できてた」ってこと?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 01:19:39 ID:t9w+ceSs
だとすると、茜は2回目のノナリーゲームの為にそれまで淳平に会うにはいかなかった訳で、
さぞ悶々とした9年間を過ごしたんだろうなぁ。兄の資本力を活かして淳平に彼女ができないように裏工作とかしてたんじゃなかろうなw
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 01:21:46 ID:FCzzs9lR
>>142
>茜は2回目のノナリーゲームの為にそれまで淳平に会うにはいかなかった訳で、
>さぞ悶々とした9年間を過ごしたんだろうなぁ

茜が初めっから淳平に発情していた合理的な説明になってるな
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 01:25:59 ID:qYWMR45Z
>>141
茜は将来「あり得るかもしれない」複数の未来から情報を得ていたんだろ?
それは9年後に「淳平が体験できる可能性のある」ことに限られる、でいいじゃん
だからごく近い未来に「自分に」振りかかることは予測できないんだよ
だからブドウ人形は落とすし焼却炉に閉じ込められるのは避けられない

で、茜が淳平の感覚を共有できたからって何か出来ることあんの?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 01:34:34 ID:t9w+ceSs
>>143
茜の発熱の原因や死体が消えるのも、スレで定説だった過去との矛盾が出て存在が消滅したって解釈でいいんだろうけど、
真相ルートでも発熱するのは淳平と一緒に行動してて興奮しすぎたって所かなw

真面目に考察すると、真相ルートでもそれは茜が見た完全な未来ではなく、
(恐らく葵の独断によって)死者が出る等予定外の事があって存在が揺らいだせいかな
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 01:50:11 ID:smCfFyTJ
下画面9年前で確定なのか。
すると以前スレで指摘されていた貨物室でのカード集めで淳平と紫の
カードが下画面に表示されているという点はどう解釈すればいいのかな?
他はちゃんと隠蔽しているのにこの2つはおもいっきり表示しているから
何か意味があってのことだと思うんだが。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 02:19:42 ID:9J5kDRp0
>>127
うろ覚えだけどセブンら三人組が3の扉から帰ってきた後
「もう1度認証しなくても入れるように出口に物をはさんでおいた」
とかあった気がするんだ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 02:23:56 ID:qFrQw0QN
下画面は全然成立してないから
屁理屈後付けのこじつけレベルで
本格ミステリーの叙述トリックなんかと並べられるようなものじゃないよ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 03:00:22 ID:4ICULfUX
>打越 タッチしないだろうというところにまで
>メッセージが隠されていますので、お楽しみいただけると思います。

って例えばどれ?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 03:02:24 ID:ekBb6edR
>>146
下画面は9年前の茜を操作していたとは言ってるけど
下画面に9年前の状況を映し続けていたわけではないという事だろう。

上画面が9年後という事は上は茜の視界ではないという事だから
茜は下画面(9年前)において淳平の見ている光景を見ていたという事だろう。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 03:59:16 ID:S7htNAWD
いろいろと調べてやっとわかったんだけど、形態形成場は異なる時間軸の世界、あるいは異なる結果の世界にまん
べんなく広がってる感じなんだな。

うまい言い方が見つからないけど、形態形成場視点がプレイヤーの視点だとすると、
9年前の実験と第2回ノナリーゲームは『同時に』起こってるのか。
紫=茜だとして、バッドエンドで紫が消える理由に納得ができた
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 05:16:22 ID:dmte3Gyn
打越 あれはアリスですね。(キリッ

あぁん?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 05:51:52 ID:Ocso/I7N
いまやっと全部クリアしてえっ?って思ってQ&Aと上のネタバレ読んでたけど
結局セブンも協力者だったのかな?
というかそうじゃないと

「セプンは違う。彼は確かにそれ(変わり果てた茜の姿)を見たと証言しているのだ。」
「これは一体どういうことか……?歴史的な矛盾が生じている……?」
「いや、もしかしたら、そうじゃないのかもしれない……。たったひとつだけ……あるのだ……。合理的な解が……。それは……。」
「俺はちらりとセブンの横顔を盗み見た。彼はどこか、満足げな表情を浮かべているように見えた。」
「まさか……。そんな……。………………………。」

の部分がよくわからん。
あと9年前サンタが茜の亡骸?かなんかを手にもって泣いてるが
あれは何を持ってたんだ?手からはみ出ないって相当小さいものだろ。
まぁ結局死んでなかったみたいだが
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 05:58:55 ID:Ocso/I7N
あともう一つ、最後にアリス出てきたけどストーリー中含めアリスの必要性なくね?
2出すつもりで重要キャラだから1にも無理やりだしておいたのかな・・・

 
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 06:45:15 ID:HMlc9NOo
>>153
サンタが手に持ってたのはなぜか焼け残ったブドウ君じゃない?

どうでもいいけどヴードゥー教の方々はマジでゾンビとか信じていらっしゃるらしい。
紫はブドウ君の力で復活した茜のゾンビだったりしてなw
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 07:08:27 ID:e9SBAXaD
>>153
サンタが号泣してるシーンは茜が死んだ作り話によるイメージ映像だから実際はなかったんじゃね
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 08:28:42 ID:03zg88/p
このスレ最初は過疎ってたけど・・・
いつの間にか人一杯だねw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 08:49:33 ID:+pPi/yq/
>>153
セブン=ゼロなら数々の不可思議な行動と、順平の気付きまで知らないふりでしらばっくれてることも頷ける
言わば今回の拉致の実行犯
警察であり大柄なセブンと頭脳の葵の協力あったからこそ、本郷ら4名を含め数々の仕掛けが出来たと思う

サンタとセブンが怪しいって四葉が1の部屋で呟いたのは、ただのミスリードではなく、ゼロの正体という意味では正解ではないかな
ライトを礼拝堂に隠したのもセブンっぽいし
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 12:22:14 ID:r9z62qPn
というかインタビュー見る限り、打越の一番近くで手がけたイシイジロウ自体もまったくわかってないんじゃん
しかもゲーム作成中にプロット9割改変ってそりゃつじつまも合わなくなるわけだわな
結局打越の頭の中で大まかに完結してるだけで他は誰も知らないじゃないか・・・
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 14:12:35 ID:GEFisQ+A
プロットの改編ってのは上に見せたものと違うっていう意味で
つじつまの合わないつぎはぎって意味じゃないぞ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 14:36:28 ID:4pRgJc7O
一周目をやったときはニコルが一宮とグルの真犯人だと思ってたよ。
3番の死体が偽装でっていうね
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 14:58:10 ID:t9w+ceSs
最後のアリスに関しては、作中でアリスは実在するのかって淳平とセブンが調べてた事への答えであって
つまるところただのギャグ的なサービスカットと言える。打越の態度からするに、ただそれだけの意味しかなかったんだと思う

>>158
ニルスを殺害した人物としての予想は外れてたけど、結局その通りだよね。ある意味あそこもメタな部分だと思う。
以前から突っ込まれてた、ニルス捜索時セブンがいないのは怪しいって話にも決着がついたな
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 15:01:09 ID:t9w+ceSs
>>157
最初過疎ってたのはネタバレスレと重複してたから。
人が増えたのはネタバレスレが埋まってこっちを再利用することになったから。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 15:47:38 ID:CQijQiWX
一宮が35(Z)で数字根8、虹崎が14(E)で数字根5、
鳥の巣は27(R)で数字根9、船長が24(O)で数字根6、
とかなら良かったのにね
主人公の5や、八代の8が被るし、ニルスのすり替え出来ないって問題を生じてしまうけど
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 16:43:46 ID:Bck6kf1K
>>160
作りながらプロットやシナリオ改変していったら、
(サンタ真犯人で序盤を作り、その後セブンに改変、とか)
そりゃ当然つじつま合わなくなるんじゃない?

実際、999のシナリオは「その通り」になってるわけだし。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 17:43:15 ID:fOYnK1dg
下画面が9年前の茜だとすると現在の茜が消えたときには、
9年前の茜も死んだことになるよね。
でも潜水艦エンドの時は現在の茜が死んだときにも下画面に文字が
書いてあったけどなぜ?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 17:50:32 ID:TILJ0Yre
これだけみんなで矛盾を解消しようと考えて、公式見解がパラレルワールドとは。

結局、バッドエンドでノナリーゲームが開催された理由は復讐のためだけ?巨額の資金を投じて再現した意味は何かあるの?
結果的に返り討ちにあっているものも多いし、バッドの世界が延々と続いていくなんて想像もしたくない。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 17:58:44 ID:ekBb6edR
>>166
普通逆じゃない?
過去死→未来死
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 17:59:35 ID:GEFisQ+A
>>165
いや、真犯人を改変したら当然最初から作り直す。
つじつまも合ってるじゃん。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 18:01:53 ID:t9w+ceSs
>>167
バッドエンドルートも真相ルートも全て、999の世界は茜が助かった歴史からの延長のものだよ
つまりバッドや金庫は過去の確定に失敗した結末だって事。だから茜が消えてしまう。金庫は真相への必要な犠牲と語られてるけどね。

茜が死んだ場合の歴史ではノナリーゲーム自体開催されなかったかもしれなあ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 18:38:08 ID:HMlc9NOo
しかし真ENDでも茜消えてるんだよなあ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 18:55:26 ID:x/G5bnLW
茜EDでの茜消失は9年前の時間軸で、ちょうど一宮に捕まって死亡フラグが立ったからでは
基本、一宮が誰かに危害を加えている瞬間が茜に体調異変ある気がする

173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 19:06:43 ID:HMlc9NOo
言われてみればそうなのかな?
茜が熱を出すタイミングなんて超うろ覚えだけど
最初に一宮が鳥の巣を殺した時と…
押し出し君ゲームの部屋でも出してたっけ?銃があるとこ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 19:20:36 ID:TILJ0Yre
>>170
茜が生きている続きだということは、書いてから気づいた。ごめん。
ただ、インタビューからは「過去の確定に失敗した」というようないわゆる不確定説は否定されているようにも見えるけど。

自分は、「唯一の」解を探すことはあきらめるよ(そもそも矛盾のない解が存在するとは限らない)。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 20:00:02 ID:f8mmAN1N
――まず最後にヒッチハイクをしている人物について。あれは八代に見えたのですが……。


打越 あれはアリスですね。八代だという人も多くいますが、デザインをよく見ていただければアリスだとわかると思います。



サラっと言うなww
つか、一度も登場してないのに、デザイン見て解るわけねーだろwww
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 20:08:56 ID:7tHN6v5s
>>175
同意

本編で一応の登場(ギガント内で発見された棺のオークションで、立てかけられた棺の中にいる姿)はあるけど、劇中での登場はない
作り手の気まぐれで、せっかくだからと登場させただけかもね
棺の中にマンドレイクの根だけあって、アリス本体が消えていたのは、永遠少女だから現代も生きてます、という
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 20:30:19 ID:Bck6kf1K
>>170
茜が生きているのなら、淳平を騙すため”だけ”にノナリーゲームを開けばよいのであって、
首謀者4人をわざわざ拉致してきて殺させる、のは行き過ぎ。
むしろ茜死亡の方が、その動機としては筋が通ってる(復讐のため)といえる。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 20:50:31 ID:t9w+ceSs
>>177
まぁその辺はサンタ犯人時の名残と整合性とれなかったんだろうなぁとは思うが、
前に誰か言ってた茜にトラウマと存在の不安定さによる発熱の持病が残った事でサンタが殺意を抱いたって説で一応説明はつく。
妹が人生の全てなサンタからしたら理不尽な理由で妹を障害持ちにされたら堪らんわな。

個人的には打越の話で納得がいかないのは、ニルスが茜が生きてる事を知らないような言い方してた所だなぁ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 20:50:37 ID:4ICULfUX
>>175
八代は下半身まで露出するほど変態ではない。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 20:53:45 ID:hRNXVz+T
ライターのプロットがプロットとして意味を成してないから
真面目に考えれば考えるほど辻褄合わなくなってるのも分かる。
ガチガチに理屈で固めないのが味のライターなんだろうけど。

しかし、イシイが全体的に否定的というかフォローはしてもあんまり打越を肯定してないのが面白いなw
二画面ネタとか打越がやりたかった事と一応フォローはしてはいるけど、
その前に「ふーんで終わる可能性が高い」とかバッサリすぎるw
まあ全体通してわざわざ組み込む必要も感じられない微妙な仕掛けではあったけど。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 20:55:57 ID:PYrhMYBO
楽しめた人間だから敢えて言うけど、
インタビューみて思ったことは
打越って人はスタッフとの共同作業を軽視してるね

本人にそのつもりはなくても、
やってることは現場を掻き回してることばかり
整合性もなにもあったもんじゃない

こっちは遊び手側だから気にしなくてもいいことだろうけどさ
なんかかわいそうだわ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 21:20:52 ID:Ocso/I7N
>>179
あれ服着てるでしょ?肌色の
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 21:53:15 ID:fvFjb5vU
全て予想通りだった
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 22:06:01 ID:4ICULfUX
最初に予想してから言えwww
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 22:14:37 ID:t9w+ceSs
でもスレで予想もされなかった意外な真相じゃなくて、スレではある程度定説化されてた内容とほぼ同じだったってのは少し拍子抜けかもね。
個人的には茜がむごい目に合った事実はなかったってのが確定して安心したけど。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 22:14:56 ID:e9SBAXaD
そもそも茜が生きてないと、9年後の淳平にアクセスしてたことを
サンタが知ることができないから第二回ノナリーゲームが始まらないしなw

そして真相を知ってから斧ENDやると、黒幕一網打尽過ぎてフイタ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 22:22:04 ID:t9w+ceSs
>>186
四葉に計画打ち明けなかったばかりに黒幕組がピンポイントでSATSUGAIされるわけなんだよなw
あれはやっぱ開発も狙ってやったんかな
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 22:44:10 ID:fvFjb5vU
>>185
過去に起きた事を再現する為にヤラセで大事件を起す所なんて
EVER17と全く一緒
あっちの方が詳しく4次元について説明してるから参考に
やってみれば良い
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 22:50:10 ID:t9w+ceSs
>>188
いや、やった事あるんだが…。なんか定期的に999やる前から打越作品知ってたぜアピールする人出てくるなw
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 23:24:37 ID:Y26PWJXT
つってもこんだけ類似してるとなあ…
なんかもう次回作から発売前の触れ込みだけでオチ予想され始めそうだよね
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 23:46:37 ID:hRNXVz+T
>>188
作者の引き出しの問題よりも企画の段階で人気のあった
EVER17みたいなので出そうって事で焼き直したような話にしたんじゃないの。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 00:02:24 ID:/gfxNg7E
EVER17とSAWをMIXしたのか。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 00:26:18 ID:tMAcZhUY
前に誰かが書いてた、打越氏の方法は、超常現象Aを前提として肯定してそこから超常現象Bを導くというのは妙に納得したけど、このゲームはそれすらも出来ていないと思う。

超常現象A:形態形成場仮説による送信者から受信者への伝達
超常現象B:形態形成場仮説による茜と淳平の「アクセス」(双方向かつ過去と現在の通信)
超常現象C:パラレルワールドの存在
超常現象D:All-iceの存在
超常現象E:過去の改変

AからDは基本的にすべて前提であり別物(A→Bとはならない)。
ストーリーに必要なのは、B+C→Eだけど、E→Cの関係までは整理できなかったというのが正直なところだろうね。

ところで、インタビューによれば、茜は本当に淳平に情報を送信してたみたいだね。中学生にパズルで助けられる大人ってw
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 00:44:18 ID:MyhvXSfL
こんなインタビューでバレ確定するぐらいなら、
ちゃんと作中で表現しきれよと文句言いたいわ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 00:57:00 ID:w36t6jS1
メタとか叙述トリックで奇をてらって肝心な部分がすっぽり抜けてる感だよね。
インタビュー読む限りではドラえもんばりに単純なタイムパラドックスネタなのに
何でこんなあっちこっちに纏まってないややこしい話になるんだよ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 03:34:12 ID:piPtVYKP
どの辺がまとまってない?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 04:10:08 ID:PvdTy1DV
まとまってないというか、打越の中の事実が幾つか公表されただけで、トリックについてはまだいまいち曖昧なんだよね
タイムパラドックスとパラレルワールドの関係も曖昧なままだし
ファミ通に期待するしかないか…
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 07:01:13 ID:+8P7RnqF
ご想像にお任せしますでよかったと思うんだけどな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 12:37:46 ID:HaqcCz03
結局紫=成長した茜だったの?

なら改めて、紫の黒さが怖いなあ。
死体を見る度に、顔を隠した手の下でニヤリと笑ってたんだろうな。
最後まで淳平に巻き込んだ事の謝罪もないし…まあこんな殺人ゲームを企画実行する位だから、淳平ですらコマの1つでしかなかったのかな。

しかし1番復讐したい、ある意味自分の仇でもある一宮を優しく抱きしめる度胸と演技力はすげえ。
一宮もおっぱいやわらかそうとか言ってあっさり釣られてるしワロス

それから、15分のタイムリミットで死ぬ状況で、数独解き始めたのが8分後ってのもワロス
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 13:13:09 ID:JsDSbDD+
アクセスに時間かかったんだよ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 14:43:20 ID:wNFdVX++
> 一宮もおっぱいやわらかそうとか言ってあっさり釣られてるしワロス

ワロタww
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 15:28:47 ID:3wp6AJkV
インタビューであっさりばらしちゃうってのも拍子抜けだけど
作中で全部説明しとけってのもなんかゆとり根性丸出しだなぁと思うな。
エピローグ最後の人物については、スレでもアリスだって言ってる人たくさんいたんだから
別に予想が難しいわけでもなんでもないでしょ。
作中で語られる設定を無視した見当違いの推理立てる人も割りと多いし、
板の性質的に読解力と想像力が無い人が多いのかなと思ってしまう。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 15:55:04 ID:wNFdVX++
スレの予想が何一つ当たってなかったら
そりゃ作品的に問題ありってことだからなw

ある程度予想通りの発言が来るっていうのはむしろ妥当。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 16:05:06 ID:h5zIQELV
打越の作品なんてこの程度だろ

過去にはもっとヒドイのあるし
基本的に登場人物の思考が稚拙
っていうかガキw
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 16:15:15 ID:PvdTy1DV
>>202
アリスと予想してただけで、アリスだってわかる根拠がまったく無かったわけですがね
説明しろって言うレベルじゃなくて、そこに繋がるような話もなしに、単に打越がアレはアリスです(キリッって言ってるだけ
スレで言われてたのは登場人物の中でお話的にアリスの可能性もあるって話されてただけだからな
まったく根拠も無いところからの予想であって、インタビューで打越がアレはノナでしたって言っても通じるし、ノナの片割れでしたって言っても通じるレベルのお話
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 16:21:23 ID:fglSwMQX
打越インタビューの前だってどう考えても八代じゃないんだから
あの格好してるのはアリス以外なかったじゃん
一種のサービスみたいなもんで深く考える所じゃないでしょ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 16:24:26 ID:h5zIQELV
>(真ENDは)淳平が9年まえの茜を助けた、その未来の延長上にある物語なので彼女はふつうに生きているという。

まぁ俺はこれだけでスッキリ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 16:27:30 ID:PvdTy1DV
>>206
八代じゃない事は皆わかってるだろ・・・
八代と格好が似てるって事でノナ説だってあったんだし、そっちのが自然だとは思うけど
じゃあもう一つ聞くがなんでアリスは八代とあんなに似てる格好してるの?
二人になんかのつながりがあったのならわかるけど何にも語られてないよね
というかそもそもアリスは何であそこに居るの?って話とかも謎のまま
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 16:30:51 ID:wNFdVX++
ノナが八代と同じ格好をしてるなんて情報あったっけ?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 16:31:04 ID:fglSwMQX
あそこでノナが出てくるのとアリスが出てくるのとどっちが流れ的に自然かってこと
謎なのは当たり前でしょ。必然性のないサービスなんだから
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 16:33:50 ID:I9Yq9ig8
どっちも不自然
と見も蓋もないことを言ってみる
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 16:35:34 ID:3wp6AJkV
>>208
作中でずっと淳平とセブンがアリスは実在するのかしないのかって話をしていて、
そこで最後に砂漠のど真ん中で水の滴るエジプト風の女性が出てくることで、
ああアリスは存在したんだってプレイヤーに思わせる簡単な演出だろ?
ただのサービスカットであって深い意味は無いよ。
映画とかでもたまにある手法だと思うんだが、なんでここでそんなにひっかかるのか理解できない。
ていうかあそこでノナが出てくるなんて話の流れ考えても脈絡なさすぎてそれこそありえないぞ。どこが自然なんだ?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 16:37:03 ID:JsDSbDD+
八代とアリスの格好は全然似てないと思う
踊り子とドレス、ズボンとスカート、ヘソ出しとヘソなし
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 16:39:07 ID:d/U/1qa0
少なくとも、ID:PvdTy1DVに読解力と想像力がない事だけはわかった
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 16:54:59 ID:BhjmFDKe
どうでもいいけどアリスは車のどこに座ったんだろう。
ただでさえぎゅーぎゅー詰めだったみたいだし、
もし後部シートに座ろうもんなら淳平さんセブンさんたまんねえなw
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 17:03:13 ID:h5zIQELV
>>215
「セブン、ちょっと降りてくれるかな」

と、オノを持った四葉が微笑んだ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 17:14:41 ID:U+bTGY8n
八代とアリスの体が融合して一つになります
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 17:30:45 ID:3wp6AJkV
>>215
下手に後ろにのってニルスと密着しようものなら車内が血の海になりかねないな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 17:48:21 ID:82WSym0Q
>>210
どっちもおかしいだろ。
というかこの話にアリス関係は全く必要ない。
しかもなんであんなところにいるんだ。

そもそもサービスとして成立してない。
誰得としか言いようが無い。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 17:50:15 ID:PvdTy1DV
>>212
サービスカットって言うけど、淳平が意味深な事を言うし、何か伏線があるって思うのが普通だと思うけどなぁ
あそこまで演出してたのをそこで思考停止しちゃうのはどうかと思うんだが。

後、最後の女性=ノナ説は存在理由が不明な八代(ノナたちの母親って言うのは自称、他の人の面識は無し)って言う所からの一つの推理から来てる話で、
それを裏付ける理由にそもそもはなんで八代が参加させられてるの?っていう謎があった
インタビューで言われてた理論からすると、八代が参加してたのは過去茜が見て決定事項って言う論にもできるけど、そもそも八代だけ出てくる意味が無い
だから八代が実はキー人物であって、何らかの理由で身分を偽っていたという説もあり、
実はノナだった説(ZEROもしくは共犯)、ノナの片割れ説等もありそこから派生した話
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 18:09:24 ID:wNFdVX++
「この女性のことを知るのは後の話」とかあったし、おまけ要素以上の意味はないと思われ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 18:25:16 ID:/gfxNg7E
八代がノナだった説唱えてる奴は全員童貞か素人童貞。
いくら八代が若く見えるとしても20代前半のノナと
40代の(自称だったとしても)八代じゃ体型も肌の質もあまりにも違いすぎる。
ズレた変なこと言ってる奴って映画見てもおかしな解釈しちゃう訳?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 18:44:42 ID:3wp6AJkV
>>220
まず、八代がキー人物って所からして作中で伏線が無いわけで、
それを更に作中で全く触れられて無いZERO=八代説と展開する事で仮定に仮定を重ねているんだよ。正直それは妄想と言っていいレベル。
最後の人物を服のデザインで正体を作中で匂わされているアリスより、
全く作中において伏線の無いノナだとするには根拠が薄すぎるし自然な発想ではない。事実普通にアリスだったわけだし。

ゼロ=アリス説を主張する人もそうだったけど、
自分の思いつきに拘りすぎて物事の優先順位を無視してるとしか言いようが無いよ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 18:48:31 ID:e+sTrBEh
アリスの件は深く考えるなよ
大体ネバダにアリスが居る事自体おかしだろ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 18:51:25 ID:xKIp5cQd
とりあえず作中にアリスって人を出しちゃったから
最後におまけで出しておけばいいやってだけでしょ。
ついでにプレイヤーが少し悩んでくれたらなおよし、みたいな。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 18:58:24 ID:d/U/1qa0
ノナが云々は、穿った見方すればこう考えられなくもないよね、
って論調ならみんな賛同してくれるだろうに、
あれはノナだろ、アリスだなんておかしい、って言い方すればそりゃ反発されるわな。
まぁ少なくともアリスと同じ重みで語られる説じゃない。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 19:38:19 ID:d5ISQK3C
最後のアレがアリスってのは大抵の人が思ったことだと思う。
だけどあまりにも唐突で、意味がないというか意味が分からないから
違うんじゃない?じゃあ誰だろう?って考えてたのになあ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 20:28:59 ID:PvdTy1DV
>>223
同じことをアリスに当てはめても、あそこでアリスが出てくることに対して俺には大きな伏線があるようには見えなかったけどな
作中であれがアリスだって言うには現実味が無さ過ぎる(SFだし、本人もミステリーでは反則って言ってるが・・・)
というかそもそもアリスが実在するかもどうかも怪しいレベルだし、アリスがどういう人物なのかも作中に殆ど情報が無い(ギガント号に乗ってた噂と特異変質って位)
外見年齢はコールドスリープしてたってことでつじつまが合うのかも知れないけど、実齢は結構行ってるしね

>>226
もっかい議論を読みなおせばわかるあろうけど、誰もアリスだったってのがおかしいとは言ってないんだぜ
事実打越が公表したのはアリスなんだし、それを否定するつもりはまったく無い
ただ打越がアリスって公表したからアリスって確定しただけで、公表する前は色々説があったし、それはそれで一つの推理としてある程度はまとまってた
ただアリスだったとしてもノアだったとしてどこかしら話が繋がらなかったり、結局どの推理も確定するには不完全過ぎて結局打越の解答待ちだったというのが正しいか
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 20:37:44 ID:N/jKOSUt
>>219
確かに全く話に必要無いんだよなw
本当に居ても居なくても話すら出なくてもどうでもいい存在だし。
無意味なのに無駄に意味深。
単なる思い付きでとりあえず入れちゃったか、ミスリード(笑)なのかもしれんが、
変な妄想や主張する奴が出てくるだけで話の奥行きが出たりとかいうのは全くないなw
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 20:43:05 ID:Ta4dzBoD
八代はナノリーゲームに参加したおかげで9年前に自分の子供たちがどんな目にあったのかを知ることができたでしょ。
少なくとも彼女にとってそれは大いに意味のあることだと思う。

そもそも9年前に見た未来の映像を再現するわけだから、ゼロですら参加者を選定することができないのではないか。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 21:02:04 ID:xKIp5cQd
>>230
子供達が参加してたのは作中では八代知ってなくね?
八代が言ってたことで淳平とセブン(だっけ?)は理解しただろうけど
茜ENDはその話でないし
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 21:06:37 ID:d/U/1qa0
>>228
ノア説は推理としてまとめらる程ゲーム内での証拠がないでしょ?
なんでそれが服装や足下が濡れてるってゲーム側から示唆されてるアリスと同列に語られるかってこと。

ていうか、なんでただのおまけである、しかも明確な回答の出てる最後のイラストにそこまで拘ってんの?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 21:10:56 ID:JsDSbDD+
>>231
八代は何も知らないって言ってる
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 21:30:15 ID:PvdTy1DV
>>232
だからお前は一回議論の流れを元から読めって、人に読解力が無いといいながら自分が一番無いんじゃないんですかね
そもそも作中ではアリスは本当に存在するかわからないほど曖昧な存在なうえにあの場に居る意味が意味不明過ぎたから、
アリス説のが話的にも有り得ないって思った人は結構居るんじゃないの?

>>230
確かに八代としては結果的にはメリットがあっただろうけど、ZERO側からのメリットや物語に関係する要素が薄すぎるんだよな
そして再現した為に参加者は決定事項となってしまうと、それは誰が決めたのか?って話になっても「誰も決めてない。ただの決定事項」ってなるしかないんだよな
そうなると卵が先か鶏が先かって言う話になってしまい、第2回ナノリーゲームが起きた理由がまったくわからなくなるんだよね…
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 21:46:31 ID:ak74yWAi
>>234
>第2回ナノリーゲームが起きた理由がまったくわからなくなるんだよね…

「簡単なことだ。【私(打越)】が設定を書き直した。
 形態形成場を介して、プロットを変更したのだ。」
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 21:58:19 ID:xKIp5cQd
>>234
少し上にも書いたけど、八代って最後まで子供達が9年前に参加してたって知ってなくない?
まぁ最終的に事件の流れでうすうす感づいてるかもしれないけど、
あからさまに理解したとは作中で名言されてなかったような気がするんだけど。
俺の勘違いだったらすまん。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 22:06:18 ID:N/jKOSUt
>>235
そもそもタイトルである九人も九時間も九の扉も
作中ではあって無いような設定だから
インタビューも合わせてガチでそんな気がするわw
作中の全ての疑問点において大して深い意味はなさそうだ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 22:30:58 ID:E6dSYJPN
>>234
ノアだとかナノリーだとかちょいちょい間違ってるのも気になるけどさ

あのオチは、「結局アリスってなんだったんだろうな」っていうプレイヤーが抱くであろう疑問に対して、
「ヒッチハイクするんかい!」っていうツッコミ待ちのライトなオチなわけじゃん
アリスに存在の曖昧さはあるけども、散々劇中でアリスの存在について煽っているわけだしさ。
それに対し八代の娘は9年前のシーンにいるあの子っぽいな(劇中では明確に指摘はされていない)
ってぐらいの存在でそれこそ大オチに使うのは不自然すぎると思うけど?
普通に読めばあれがアリスであると受け取るのが普通で、それ以外の存在であるという解釈は穿ち
すぎって思うのはある意味当然と思うけどなあ

239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 22:51:21 ID:YPyKJvXP
あれがアリスなのは迷いもしなかったが

なぜここでアリスが出てくる?
なぜ八代の格好が似てる?

まじめに考えた俺の負けだったようだ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:37:30 ID:BhjmFDKe
鬱越の頭の中ではゲームラストで

「ただの伝説だと思ってたアリスは実在したんだよ!!!」

一同「な、なんだってー!?」(AAry

のつもりだったのかもしれん。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:47:10 ID:xKIp5cQd
だが現実は
「ただの伝説だと思ってたアリスは実在したんだよ!!!」

一同「ふーん・・・」
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:47:21 ID:Ly2jrwsj
4次元存在とか出しちゃう鬱越だから別にアリス実在してても驚かねーよ
ただアリス出した上で特に面白くなんないから駄目なんだよ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:48:08 ID:N/jKOSUt
最後のご都合過ぎる扉も

「9だと思っていた扉は実はqだったんだよ!!!」

「な、なんだってー!?」(AAry

マジであれはMMR読んでる気分になった。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 00:19:06 ID:TgiI6sWi
むしろ、八代はなぜあんな格好だったのか?ってのが一番の謎なわけだが・・・
来週のファミ通に昨年末にサイトで募集していた質問の回答が載るらしいので一応期待しておくかw
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 00:23:47 ID:FdyHpHTd
電撃ゲームスにもネタバレ対談が載るらしい。
ファミ通と違うネタかもしれん。

ttp://paradoxnote.blog43.fc2.com/blog-entry-396.html
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 00:32:51 ID:t3Bp5NWr
そういやKEIYAプレイメモ連載してたな
あんまり面白くなかったけど対談するなら次も買っとくか
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 00:33:30 ID:wQRf7JQJ
>>244
ベリーダンサーだから
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 00:46:14 ID:45Kq9aJu
露出度高くしたかっただけで意味なんて無いんじゃね?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 00:56:11 ID:cXdm5o8l
しかし40代であれだけ露出度の高い服って凄い度胸だよな。
よっぽど自信がおありなんだろうけど俺は年齢聞いた瞬間にしょぼんだわ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 00:57:18 ID:wQRf7JQJ
ベリーダンスの教室の先生はババアで八代みたいな格好してるよ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 01:07:27 ID:qJDsSMQr
最後のアレをやりたいならもう少し本編にアリスを絡ませるべきだったんだよな。
結局淳平達の行動にはなんら関わることなく(一応マンドレイク絡みで関係なくもないが本筋には影響しない)、
アリスの話は実在するかしないかに終始してたに過ぎないのがシナリオとして失敗してる。
あの路線で行くなら淳平達にアリスについて語らせるんじゃなく、
ゲーム中に手に入る文書ファイルの端々にチラっと書いておくに留めておくべきだった。
アリスを使ったなんらかの続編かスピンオフを予定しているのならまた別だけどさ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 01:07:34 ID:cXdm5o8l
マジかよと思いググってみた
ttp://cocolo-no-paradise.cocolog-nifty.com/paradise/images/imgp0371.jpg

なるほどリアル八代はこんな感じなんだな
なんかデスメタルの化粧に見えてきた
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 01:14:59 ID:PA5cNyz3
個人的な理由で、国際的な大企業のお偉いさんを含む国境跨いだ拉致を
敢行して成功してる壮大な話だからアリスがどうのこうのとか些細な事なんだよきっと。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 01:27:12 ID:wQRf7JQJ
これの方が八代っぽい
http://ino.blogcoara.jp/archives/images/P7210289_thumb.JPG

八代の服装は舞台衣装っていうより練習用っぽいから
ベリーダンサーの先生でレッスン後に拉致されたと妄想してる
http://www.hit-u.ac.jp/shien/campuslife/circle/Garnets.jpg

255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 01:30:55 ID:cXdm5o8l
>>254
右下に視線で殺された
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 01:31:12 ID:wQRf7JQJ
○ベリーダンス
×ベリーダンサー
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 01:41:16 ID:qJDsSMQr
無職って言ってた気がするが
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 01:47:26 ID:wQRf7JQJ
じゃあ趣味で習ってるって設定に妄想変更w
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 09:37:25 ID:zBe95mBh
潜水艦EDの最後に全員惨殺した犯人って誰?
一宮の死んだふり?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 09:53:54 ID:/0zeEKo5
>>259
打越

状況的に考えれば一宮が濃厚
現実的に考えればかなり行き当たりばったりなスレスレの犯行だけども、他に候補が居ない
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 09:59:41 ID:HBcOBbD+
>>259
ヒント
八番バングルを持ち去って得するのは?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 14:25:46 ID:2ANL1zYf
電撃ゲームスの対談読んだ。
とりあえずこのスレや攻略スレで出てた以下についてははっきりした。

・下画面が9年前の茜視点なら淳平と茜のカードが映ってるのおかしくね?
 1の扉の先の船長室の血痕とかも・・・
 ⇒あそこは「淳平の視点を通して見た茜視点」と受け取ってもらいたい。
  船長室の血痕については言われて気づいたw
  ちなみに上画面と下画面は当初は飾られている絵が違うなど明確に違いを出す事も考えたが、
  それだと気づくユーザーも多いと考え、最終的にはまったく同じにした。

・八代はなぜメンバーに選ばれたのか?
 ⇒当初のシナリオではラストの数独に至るシーンで、それぞれに見せ場があって
  八代はハッキング担当だったがカットになった。他にもシナリオを削った関係で八代は目立たなくなってしまった。

・アリスは最後、なぜあんなところにいたのか?
 ⇒諸事情により多くは語れない(←小説で補完フラグ?もしくは続編?)

他にも細かい部分で色々と。見開き1ページ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 14:51:49 ID:gOk9j1VM
対談のKEIYAってひぐらし・うみねこの考察本書いてる人か!
今気付いたww
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 14:54:35 ID:cXdm5o8l
八代はそんな不遇キャラだったのか

しかし読みたいのに田舎すぎるのか何なのか知らないけど電撃ゲームス置いてなかった…
誰かそのページだけうp希望orz
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 15:51:12 ID:NAFtimt6
アリスのせいでストーリーの読み解きとかどうでもよくなった。
それがありならもうなんでもありじゃねえか。
wikiとかもういらねえべ。考えるだけくだらない。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 16:26:12 ID:qJDsSMQr
小説版はゲーム版の元パラレルワールドらしいから、アリス云々は出てこないっぽい。
犯人が変わって純粋にミステリになるんじゃないかな。


>>265
醒めたのなら何も言わずに去ればいいだけ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 16:34:46 ID:/iETesxT
下の画面が9年前の茜視点なら
淳平と同じように場所移動してるってことでいいの?

俺、てっきり焼却炉の数独前で9年後の淳平とリンクしていて
リンク中は茜の実時間の時間経過ゼロで何度もいろんな未来を
見ているのかと思っていたんだが。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 16:40:26 ID:cXdm5o8l
いやその通りだと思う。
つまり茜視点ってより、淳平を通して見てる茜の視点って意味っぽい。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 16:44:44 ID:qJDsSMQr
>>267
>リンク中は茜の実時間の時間経過ゼロで何度もいろんな未来を
見ているのかと思っていたんだが

おれもそんな感じだと思ってたんだが、打越の中でその辺深く考えてないっぽいな。
人間が夢を見てるのはレム睡眠中でも5分から10分程度の短い間と言われるように、
リンク中は実時間0ないし数分程度と解釈してたが、
どうも作中ではリアルタイムでリンクしてる的な発言がチラホラでてくる。
それだと第一回ノナリーゲームと第二回ノナリーゲームの進捗状況が
ほぼ完全に同期してないと淳平との記憶の交換が上手く機能しないはずなんだが。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 16:47:53 ID:cXdm5o8l
このスレはもう結構鬱越を置いてきぼりにして先に進みすぎてる気がする

これも全部打越の想定内ってんだったら超尊敬。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 16:51:55 ID:qJDsSMQr
ていうか、茜が淳平の謎解きを全て教えていたとすると、
茜って第一回ノナリーゲームで全部の部屋回ってた事になるんだよな…。
謎解き送信の設定は真相ルートだけに限定すればよかったのに…。

>>270
アリスに関しての考察は明らかに打越置いてけぼりだろうな。
まさかアリス黒幕説とかノナ黒幕説とか出てくるとは思わなかっただろうにw
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 21:04:24 ID:FdyHpHTd
>>264
地方だと入荷が遅れるパターンじゃね?
こっちだとコンビニにも書店にも置いてあった。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 22:17:27 ID:/l6hK7zz
>>271
ノナリーゲームの性質上、1人の人間が全部の部屋を回ることは不可能だよ。
「何度でも最初からやり直せる」なら別だが。

でもまあ、何度でも最初からやり直せるのなら、
そもそも「捕まって焼却炉に一人で放り込まれること」も回避できるはず。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 22:33:19 ID:/l6hK7zz
過去と未来を同時に見て、しかも未来の複数の分岐も瞬時に見ることが出来る。
9年前の茜の情報処理能力にはスーパーコーディネイターも真っ青だが、
なんでそんな奴が”自分の大切なものを落としたことに気づかない”んだろう?

そこがドジっ娘萌えポイント?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 23:09:13 ID:qJDsSMQr
>>273
うん、だからそこがおかしくなっちゃうから、
茜がパズルの答えを送信してたのは真相ルートに限る設定にしておけばよかったのにって事。
何度でも最初からやり直せるのはあくまでも9年越しの未来、というか淳平の事だけだね。
たぶん、焼却炉に放り込まれて初めて淳平とのリンクが開いたと思うんだけど、
でもギガント号の爆発の衝撃で淳平とリンクしたとも言ってるしにんともかんとも。

>>274
フルメタのテッサもすごい天才なのにドジっ娘だし
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 23:24:18 ID:p+RUFFrw
>>274
自分に関することは見えないんだろ?
あくまで淳平にリンクしているだけなんだから

つか、電撃のインタビューちゃんと読んでないんだけど、「茜が淳平に答えを送信」してたの?
淳平(プレイヤー)の答えを茜が見てたんじゃなくて?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 23:33:19 ID:qJDsSMQr
>>276
・茜は送信者の性質を持ってる
・下画面は茜視点
・パズルは下画面で解く
・数独の時に淳平が「自分だけの力で解く」宣言

以上のことから茜が淳平に答えを送信していたと結論付けられる。
中学生に答え教えられる大学生もなんだかなぁと思わなくはないがw
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 23:35:15 ID:5kWzZzC1
茜が具体的に何を送信してたのかは書かれてない
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 23:39:18 ID:p+RUFFrw
>>277
一番下は、前スレでも同じ指摘をしたんだが単に「ノーヒントで頑張ってね」だと思うぞ
それまでの謎解きは、何回か間違えたら同行者がなんか言ってただろ

あとリアルタイムで進行してるってのはどの情報からの話?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 23:42:51 ID:/l6hK7zz
>>275
真相ルートに限定しちゃうと、じゃあ「金庫エンド」の情報を持ってるのは誰?ってことになってまた矛盾する。
(もっとも、オレ自身は「茜≠ゼロ」説なので、むしろ好都合なんだが)
そもそも、「真エンド以外のときは下画面も淳平でしたー!」では、わざわざ「下画面が茜視点であること」にする必要がない。

>>276
自分に関することが複数見えてないと、(それにリンクしている筈の)金庫エンドと茜エンド両方の淳平に答えを教えることができない。
(真エンド以外の淳平とは繋がってませんでした、ということになる。上記の理由で、それも不自然。)
「茜が淳平に答えを送信」に関しては>>134のリンク先のインタビュー参照。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 23:45:48 ID:heTanKgV
ヒントがなくて茜じゃ解けない、だから今度は俺が助ける番だっ!て盛り上がるところじゃないの?
あの場面で単にノーヒントで頑張るぞってギャグの域だよw
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 23:49:03 ID:Wyf5QODV
茜の答え送信って二回目以降のショートカットのことじゃないの?
一回目は茜も答えわかってないでしょ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 23:50:37 ID:5kWzZzC1
情報を送信していたとしか書かれてない
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 23:51:05 ID:p+RUFFrw
>>280
いやいや、金庫エンドで「淳平が」見たメモの記憶が、茜エンドに進む「淳平」に「茜を介して」送信された
わけだろ 茜は川上にいるから、一方の川下で得た答えを他方の川下に送れるんじゃないのか?

それから、茜が見えるのは9年後にノナリーゲームを辿る(であろう)淳平の情報であって、自分の未来
を全て見通せるわけじゃないだろ
淳平はブドウ人形を落とさないから、茜はそれを落とさないよう気をつけることができないんじゃないか
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 23:51:46 ID:qJDsSMQr
>>280
淳平の記憶から自分へフィードバックできる事から茜が受信者としての性質も持ってて、
他の子供たちがネバダから受信した記憶を共有してたとしたら一応筋は通るんだけど、
その辺はインタビューで特に触れられなかったからなぁ。単にゲーム上の都合って事で深く考えてないだけ臭いが。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 00:04:14 ID:BZUk6Q3h
>>283
本当にそれだけしか書かれていないのなら茜は真実メモしか送信していなかったとと取ることも出来るな。
だが実際のインタビューには
>下画面では9年まえの"茜を操作して"、上画面の9年後の淳平に情報を送信していたということになります
"茜を操作して"送る情報と言えば謎解きの答しかないって事だ。揚げ足取る前に自分の頭で考えるのも大事だな。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 00:07:18 ID:n60wv6Mn
選択肢もあるだろ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 00:14:31 ID:ygh+QC2Y
>>286
お前は初見ですべての答えをわかってたのかと
一周目でお前はヒント探しをしなかったのか?
普通の人間の操作する茜は順平にヒント探しをやらせたはずだが
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 00:15:24 ID:OmNIyp1k
>>286
>揚げ足取る前に自分の頭で考えるのも大事だな。
これいらんだろ 思うのは勝手だがわざわざ言うなよ、感じ悪いと思われるぞ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 00:17:31 ID:W5UmXniZ
ん?つまりこれって
茜を助けるために無数の淳平一行を殺す話か
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 00:19:17 ID:iwlFKCTq
考え方によっちゃそうなるね。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 00:26:16 ID:CZ06kwpo
だから黒い黒い言われてる
しかし淳平はそれでも良かったようだ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 00:34:36 ID:ytN8gyJT
>>284
ゴメン、もっとわかりやすく説明できるな。
プレイヤーが”下画面では茜を操作している”と明言されている以上、
金庫エンドでも斧でもナイフでも潜水艦でも、脱出パートでは「茜を操作している」ことになる。
操作している以上、それは単なる知識でなく「経験(実体験)」ということ。
しかしノナリーゲームの性質上、一人の人間がすべての脱出パートを経験することはできない。

つまり、茜は「リアルタイムで自分の複数の未来の分岐を体験してる」ことに?
(…ていうか、既にこの時点で破綻してるな…。)


実は、この矛盾を解決する簡単な方法がある。
「9年前の茜」自身を”川下”と見なすことだ。
そうすれば、9年前と現在、両方の「未来の分岐」をすべて見渡せる。
つまり黒幕(プレイヤー)は「9年前よりも過去」にいる、ということ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 00:37:50 ID:7sAJOyHR
だからゼロ=アリス説は根拠が無いって何度も言われてるだろ。しつこいな。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 00:41:07 ID:ygh+QC2Y
>>293
そもそも勘違いしてるみたいだが茜が知ってる答えは9年前のノナリーゲームの答えじゃないぞ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 00:45:10 ID:Knu2bC9D
説も糞もインタビュー見る限り、ゲーム中に言われてるまんまなのに
必死に妄想を肯定化しようとしてるのは何なんだ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 00:52:12 ID:OmNIyp1k
>>293
またお前か。なんで確定してない事をさも見てきたかのようにしか言えないんだ
不確定な説を提唱してます、って断りを入れてみたらどうだ

「茜の実体験」って、1回目のノナリーゲームじゃ斧やナイフによる皆殺しなんて起きてないぞ?
どちらかと言えば、茜が「その場所」に来た時に、「その時そこにいる(可能性のある)淳平」にリンク
してるって考えはどうだ? そうすれば、茜は船内をうろうろすれば淳平の追体験ができる
経過によってシチュエーションが違う場合の処理をどうするか、って話はあるが

てかさあ、インタビューの話であれば、打越が「僕はふつうに実存している人物として描いています」
と書いてあるのをどう考えるんだ? これは紫が茜だって意味だろ?違うか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 00:59:43 ID:ygh+QC2Y
茜ってそもそも順平とリンクしてる時点では最初の部屋から出てすらいないのでは
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 01:21:48 ID:iYl4DMb4
>>290
淳平たちだけじゃなくて、茜自身も最終的には殺されるか消滅するのがほとんど。
作者が各パラレルワールドはそのまま続いていくといっているから。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 01:23:32 ID:iwlFKCTq
長文で仮説を描いてる人は、まずインタビューを読んだ方がいいと思うんだ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 03:15:13 ID:pHL5/ikZ
・・・−−
・・・・・
−・・・−
−−・・

が読めないんだが
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 03:22:37 ID:aSCm47UK
>>301
ヒント:というか解き方
点の数2つの文字を抜粋
点の数3つの文字を抜粋
(ry
言葉になりそうなものを見つける
頻度分析の一種
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 03:24:18 ID:aSCm47UK
ってそれ、手打ちする奴か
まぁばれスレでやれ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 03:32:44 ID:iwlFKCTq
ここがバレスレだお(´・ω・`)
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 03:36:16 ID:aSCm47UK
なん・・だと・・
すまん素で間違えた
ttp://www.benricho.org/symbol/morse.html
これ張っとくわ・・
35メフ(´д`)?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 03:47:10 ID:pHL5/ikZ
やっぱり意味不明だよな
てっきりZEROと打たせてるんだとばっかり思ってたから、
調べてみて???てなって聞いてみた
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 04:01:36 ID:Y3ZpIR8x
もともと、最後のパズルに到達する手前でセブンの怪力、八代のハッキング、ニルスと四葉のテレパシーでの
サポートがあって淳平がパズルに手をつけられるっていう展開ガあったのにカットしたって電撃のインタビューにあった、
幼少時のニルスが失明と左手欠損した理由も語られる予定だったとか。

アリスがネバダの砂漠に居る理由もちゃんとあるって言ってたからこの辺はファミ通の方で語られるか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 05:44:02 ID:iwlFKCTq
>>305-306
前スレにあったんだが、それ「Z=35」だよ。
イコール。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 06:02:55 ID:BZUk6Q3h
Z=35なんてWikiに書いてあるだろ…と思ったらこのスレにWikiのURL貼られてないのか。
どうりで他にもWiki読めば解かりそうなことを今更疑問に上げる人間がいると思った。

http://wiki.livedoor.jp/nine_nine_nine/
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 07:18:28 ID:lHQ+7Ldd
ファミ通のインタビューでも肝心なところはぼかされてんじゃないかな?
電撃でこれだけ渋っておいてファミ通で明らかにって事はまず無いでしょ
電撃側からしても999を取材するメリットはまったく無いし、逆にファミ通の方が素晴らしい雑誌だって事になるから流石にこんな対応してたらチュンさんやってけない
そして肝心の話的には全部答えてたら矛盾だらけって事がばれるけど、言わなければ悪魔の証明と言う事で済ませられるからね
ストーリ破綻して、ゲームの都合上表現出来なかったで済ませた感じなんだろうけど、見事に打越に踊らされまくってるな
謎が謎のままで終わる話っていうのは糞で、謎が解き明かされた後に全てが繋がる話って言うのは芸術的な話になるんだけど、
この場合は現状は謎が謎のままで、もしかしたら芸術的な話になるかも知れないって言う段階で終わらせてるだけの糞話でそのまま放置される可能性がかなり高い
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 07:30:07 ID:lo7ppp/z
前にも謎の缶蹴り人とかあったし打越によくできた本格ミステリーみたいな
一分の隙もないガッチガチを期待するのは間違い
俺はミステリー風味を楽しんでるよ
これ売れたらアリスのスピンオフ作品でも作るのかね
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 07:46:01 ID:/1XIvwVF
>>309
かなしいけど外部wikiって貼ってあっても見ない人多いし
それ書いたの俺なんだがlivedoorWikiって使いにくいんだよな・・・
書き込みどうのじゃなく見づらいというか
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 09:29:45 ID:xeT/sP34
誰がアリスのスピンオフなんて興味あるんだろう。
シナリオライターだけ勝手に盛り上がってるんじゃないだろうな。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 10:10:45 ID:suYuHfrS
自分少数派なんだろうけど
ゲーム中アリスの話が振られ始めて少しづつ小出しに情報でて
図書室越えたらアリスがいるかも!ってわくわくしたんだけど
棺にはなんもなくてがっかりしたけどな

なので最後はアリスキタ━━━(゚∀゚)━━━!! ってなたけど
ここではそんな人すくないのね
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 12:03:24 ID:lHQ+7Ldd
>>314
だってその時点ではアリスかどうか確定もしてなかったし、出てきただけで話が終わっちゃったんだもの
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 12:52:46 ID:W5UmXniZ
たしかにアリス来た??とは思ったけど
どうやって?何しに?とイミフなままで存在自体無駄な感が強すぎた
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 15:57:02 ID:r5JOuCf5
で、ALL-ICEは他の事例みたいに世界中の水に伝播しないのか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 16:03:38 ID:iwlFKCTq
>>314
俺もそっち派。
やっぱり生きてたのかって盛り上がって、その後に疑問が湧いて今に至るw
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 17:26:47 ID:BZUk6Q3h
本来は茜とサンタの妹って別人の予定だったっぽいし
その時の名残と思われる蒸気機関室のサンタの過去語りがおかしな事になってるんだよな。
実の妹の前で妹がいかに可愛いかを語るサンタ。それに茶々入れて睨まれる妹…。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 17:28:27 ID:35zOgIa5
昨日全ルートクリア。といっても棺と真EDはセットだったが
なんだかんだで続きは気になったから、夜中の2時に数独やるハメになって頭にきつかったわー
感想としては「え?これで終わり?」だ。なんか投げっぱなしが多くね?

特にすぐ上でも言われてるがアリス。あんだけ凍らない水が〜とか引っ張っといて、空オチはねーよ
ストーリーにほぼ関係ないのに、なんでか重要な選択肢になってるし。実験と無関係だろアリスは。
裏設定では関係あるのかもしれないが、はっきり読み取れない展開を妄想で補完してね!はただの手抜きだ
あとバングルが3がゼロ云々の謎もさっぱりだ。なんで船長は6だったのかとか。結局9は2つで合ってんのか説明もない

いくらシナリオ重視だとしても、いやそれはありえんだろーってのも多いしなー
まあそもそも、1人で警備も厳重そうな社長やら含めた10人だかを拉致ってきて、しかも海外に移送させたとか、
前提からしてすごいので、細かいこというのは野暮か・・・
脱出パートは初めて解くぶんには結構楽しかったし、最後の消化不良ENDを除けばテキストも嫌いではないが、
もやっと感がすごいわ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 17:32:28 ID:iwlFKCTq
>>319
淳平にヒントを与えてるんじゃ?
睨まれるのは余計なこと言うな的な意味かとw

というか、そのシーンって茜は熱出して別の場所でダウンしてなかったっけ……?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 17:41:44 ID:BZUk6Q3h
本筋に殆ど絡まないのにアリスの情報を得ることを真相ルートへの条件にしてたのが拙かったよなぁ。
あと、このエンドって紫は生きてるって流れで進むけど、実際は数独以降姿を見せてなくて生死不明なんだよね。
これ、意地が悪いライターならあの後何かあって死にましたって流れにも出来てしまうぞ。
これだけギャルゲ要素入れるなら、エピローグで事件解決後の淳平と紫のイチャつきっぷりをみせて欲しかったわ。

>>321
仕掛け突破したから茜呼んで来い→連れてきたらサンタが写真見てるって流れだよ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 18:07:59 ID:7eMLf82n
>>320
アリスの存在はミスリードというか、
プレイヤーが途中で真相を思いつかないようにするための目くらましなんじゃない?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 18:30:39 ID:35zOgIa5
>>323
・・・真相って、「プレイヤーが推理して思いつくもの」じゃなくて「ゲームの人物に語られるもの」だったと思うんだが、このゲーム
推理要素ってどっかにあったか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 20:01:05 ID:+C8iTVf3
打越の書く男性キャラは何故ミンナうざいのか

出てる作品ほとんどやったが思考パターンが幼稚すぎるし基本的にウジウジし過ぎ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 20:02:18 ID:+C8iTVf3
>>323
うーん、コイツの作品で真相が重要だった事ってあったかな?
たいていどうでもいいオチだったと思うけどなぁ

アンチじゃないよ念のため
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 20:24:39 ID:pHL5/ikZ
金庫エンドって最後思いっきり3と6を見捨ててたよね。
たまたまショートカットがあったからいいものの、
あれですぐ出口になっててもう戻れない、とかだったらどうするつもりだったんだろう。


>>325
武とかかっこよかったと思うんだがどうだろう
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 21:30:21 ID:+C8iTVf3
>>327
いや、俺は思わなかったな


基本的に心情がえがききれていないと思う
マルチシナリオのゲームなんだし選択肢次第でコロコロ展開が変わるわけだから仕方ないのかな
ただ読んでて 何でそうなる??? と思うことが多すぎた
勝手に思い込みで絶望して塞ぎ込むパターン使いすぎ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 21:50:26 ID:lHQ+7Ldd
かっこいいかっこよくない以前に、この人のキャラクターって皆空気読めて無さ杉って言うか、感情が死んでるというか人間としてどうかと思う
各キャラクターの心情になって物語をトレースしてないから、緊迫感とかまったく無いんだと思う
そんなキャラクターがシリアスな場面でかっこいい事言った時とかは「ふーん」で終わったな俺は
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 22:00:40 ID:P1FytnjE
状況を把握して冷静に振舞うキャラなら別に問題ない
でも、その癖つまらんことで感情的になったりするからチグハグな印象を受ける
キャラごとに役割を分担させれば、もうちょっとバランス取れるんじゃないかとは思うな
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 01:19:45 ID:djet94ie
人間が描けていないって、大昔の綾辻を叩いてた人みたいな感想だなぁw
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 01:20:18 ID:gIaQSk6/
このゲームのキャラに関しては
作者の駒なんだなーくらいにしか感じなかった。
素人の舞台演劇みてるような薄ら寒さみたいなのがあったな。
キャラに全く感情移入が出来んから話にのめり込めない分、
シナリオの細かい部分が気になってモヤモヤしまくってたw

つかキャラもだけど、時間制限設定あるのに
シナリオに緊張感皆無すぎるのは痛いわ。設定殺しすぎ。
アリスもただプレイヤーを混乱させるだけで作品の奥行きもでない
作者の糞オナニー設定だし。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 01:39:12 ID://ByvtGA
水没・火災・数独はもうちょっと危機感煽って欲しかったな
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 02:14:07 ID:oMRgre90
批判はいいが、口悪すぎ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 02:27:24 ID:O2/dOTBD
ここは掲示板
口が悪くて上等

むしろ主人公の口調、性格ともに悪すぎ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 03:14:42 ID:4YXVsLP/
深夜にオナニーオナニー言ってる奴はだいぶ前からいるいつもの粘着アンチ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 07:34:26 ID:0ya1nK+v
>307
カットしすぎだろう…内容。
実験室のパソコン解除だけ八代個人の能力に委ねられた仕掛けだったので気になってたんだが
他が削られただけだったのか

あと潜水艦ENDで潜水艦への扉は犯人はどうやって開いたのか誰か教えてくれ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 09:20:47 ID:nSFmkaSd
潜水艦ENDは皆殺しだしなあ。二ルスが犯人か、誰かが死んだ振りしてたか、しかないが
全く説明がないから、バッドエンドでしたーってことだけが重要で、
犯人やなぜ潜水艦があったかはスルーしろってことだと思ってるが
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 09:37:20 ID:GjQC0jct
斧エンドでも、なぜサンタ、紫が四葉の提案に乗ったか謎過ぎる
しかも斧持ってたとはいえ四葉TUEEEEEEEEEE
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 10:19:42 ID:nSFmkaSd
それはまあ、四葉はサンタとセブンをぶち殺したかったわけで、その上で扉に入るには紫が必要で、
強硬に主張すれば通っただろうと思われる。二ルス絡みで同情もされてたし

それより謎なのは、背中にでっかい斧なんか隠してて、なぜバレなかったのかという点だw
コート着てたわけでもないから、形が浮き出てただろうし、怪しい棒まで背中から突き出てるのに
つかあんな状態じゃまともに走れないだろ
あと殺す必要のない淳平までなぜ殺したか。既に狂っててバングル奪って殺すつもりだったのなら、
あんな意味不明な行動や説明なんかせずに、問答無用でざくっとやればいい
逆に正気が残ってたなら、協力する姿勢まで見せてたんだから殺す必然性はなかった

狂気に犯されてたにしては意味不明な行動をし、正気だったにしても意味不明な行動をする
こういう「おかしくね?」な結末が重なった上で最後に真EDをクリアしたもんだから、もう・・・
いっそ金庫→真EDの2回だけなら、うーん?くらいで済んでたな、きっと
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 11:00:42 ID:T+Xhfp4Y
>>333
冷凍庫で長いうんちく始まったときはさすがにアホかと思った
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 11:46:21 ID:YztjD6vs
アリスが登場するピンクのシナリオがあるんだよ、きっと
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 12:04:06 ID:sPIaytdC
どうもこの作者、人の心の機微とかは書けないし、
正統派のミステリーも書けないから、
メタに逃げてるだけに見えるな……。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 12:16:18 ID:CQqqEDuV
>>340
人殺しと協力しようとする人間はむしろ信用できないと思うが
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 12:34:38 ID:GjQC0jct
>>340
いや、少なくともサンタと紫は2の扉に行く必要はまったく無い事はわかってたし、
それこそ計画と違う事になるから四葉を説得、6の扉で手に入れた銃で強行突破するだろうって事
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 12:55:41 ID:nSFmkaSd
>>344
そもそも何したって信用できないのなら、それこそ説明いらずでざっくりでいいじゃない
つまり正気でも狂気でも、最初から殺す気ならバングル云々の説明は不要
死に行く人間に自分の死の原因を〜な情けでもないしなw
>>345
うろ覚えなんだけど、これまでどの扉にも先への手がかりがあったから、2の扉も手がかりがあるかもしれない、
時間もまだあるし、探したほうがいい、みたいな主張をして、誰も反論できなかったんじゃなかったっけ?
あの時点では3も6も当然自分の正体は明かせないから、そこで反論するのは不自然
勘違いだったらごめん
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 13:03:30 ID:CQqqEDuV
>>346
憎い敵かもしれないなら絶望させながら殺すのが一番だろ
ただの殺人目的じゃなく復讐したがってたんだから。
あと背中の棒が出たのは確か走った時だけ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 13:59:32 ID:7y/qCq90
>>333
水没、数独あたりはタイムリミット有り、時間切れはゲームオーバーでも
いいと思うけど、そうなるとゼロに殺す気なかったという点と矛盾するかな。

全体的にキャラの掘り下げが少ないから、感情移入しづらいのは同意だが
淳平のキャラは嫌いじゃないし、数独のシーンは俺が助けるぜって感じがあり良かった。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 14:21:48 ID:nSFmkaSd
>>347
2を殺したのは3と7の組み合わせ以外にないから復讐したと言ってたはずだけど??
なぜそこで5が憎い対象ででてくるんだ
3人以上の可能性は真EDで四葉が否定してる。まあそれでも5,6,8の組み合わせをありだと思ったんじゃね、
と主張するならそれでもいいけどね
背中に棒がなぜ出たのか。そりゃ四葉の体より大きいからだ。斧の柄を短くしない限り、歩いてようと隠れることはない
そもそも背中に、あんなでかくて厚いもの隠したのが他の人間にバレるわけがない状況を考えるほうが難しいんだが
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 14:57:50 ID:CQqqEDuV
>>349
ニルスを殺した犯人とは別にこの状況を作ったゼロも復讐対象だろ
ニルスを殺した犯人=ゼロとも限らないし、二人いたなら他にもグルがいるかもしれない
3人以上の可能性を真EDで四葉が否定してるのはクローバーのしおりで信用を戻したからだろう。
あと四葉の上着は腰まで届く長さだしゲーム中の絵だと厚さもあるみたいだから手斧ぐらいなら隠せると思うが。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 15:11:18 ID:O2Qhk50n
淳平に簡単に木の棒見られてるけど、あいつ都合のいいとき以外馬鹿だからな
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 15:37:18 ID:nSFmkaSd
>>350
隠せる長さなら棒自体でたりしないだろ・・・なんで出たんだよ。隠せなかったから棒は出たんだ
なぜそこで、いーやあの時以外は絶対隠せた!な主張になるのかが分からない
まあいいや、その棒まで見ておきながらスルーした淳平はかなり馬鹿ってことで
あの部屋で該当するものは斧しかなかったのにな
で、四葉は一宮と八代もぶっ殺しに向かったと、そういうことだな。で、礼拝堂でニルスの棺を斧で叩き壊してハッピーエンドだ
ゼロに復讐するとは一言も言ってなかったが、まあ恨んでても確かにおかしくはないかもな
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 15:48:37 ID:fi68fybB
みんなの分ちゃんとパスポート用意してんのか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 15:59:59 ID:9yNWf6sB
形状うんちゃらかんちゃらによる操作により
パスポートを必要としていなかった面子にもちゃっかり取らせてます。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 16:25:22 ID:0CTv8TcA
ニルスが「バングルがなければ怖いものは何もない」って義手ぶっ壊して放置して行ったけどあれかなり危険な行為だよね
爆弾は腹の中のままだし、ゴールで爆弾解除にバングルの位置を利用してたらニルス爆散
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 16:44:59 ID:O2Qhk50n
バングルの電波って物凄く範囲が狭いんだろ?
でなきゃ認証の度に他人のも認証されるし
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 17:51:10 ID:zBhFHvV/
>>355
元から腹の中に爆弾が入っていない人に該当したんじゃね?
少なくとも真EDで脱出できたときに
外れたバングルがちゃちかった=爆破装置がついていなかった
記述があった気がする…。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 17:58:20 ID:GjQC0jct
>>357
だからニルスが壊した時点でそれを知っていたのかどうかって話じゃないの?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 18:52:45 ID:5oDMt4qZ
そもそも義手では心拍がとれないよね
にも関わらず左手につけさせてたんだから、ゼロに殺す意志はないのに気づいてたのかもなー、全く説明ないけどw
ただ四葉もそうかは自信ないから口をつぐんでたとか
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 20:04:58 ID:pIos3k4u
かまいたちの夜で脇になんか挟んで血流止めたとかそんなトリックあったよね。
あれを使えばバングル外れたんだろうか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 20:06:48 ID:DIlcb9Cp
潜水艦ENDの犯人はサンタゼロでしょ

最後は紫と口論になり殺しちゃったんだろうな
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 21:09:04 ID:3yMqF/zX
>>359
その前に脈拍取れないのにキッチリ固定されてるのも不思議だけどな。
バングル自体脈が無くなったら簡単に取れるって感じの描写だし、
義手壊す必要すら無さそうなんだが。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 21:18:22 ID:O2Qhk50n
腹の中の爆弾の方が脈を計ってたんじゃない?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 21:25:16 ID:CCvme2tj
ニルスって音だけでも戦える俺TUEEEとか言ってたくせに
サンタにあっさり捕獲されたな
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 23:30:05 ID:fi68fybB
ニルスは何発も銃弾喰らってガブガブ血を吐いてんのに余裕で歩けるんだから
腹の爆弾炸裂しても平気な設定のはず。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 23:49:34 ID:kXZLn90r
潜水艦は、ここはお船の中だよー、ってプレイヤーに思わせたいだけだと思う
なぜそこに潜水艦を置いたのか、とか深い意味ななさそう。
というかそこまで考えておいてないと思う
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 00:00:04 ID:RhChsDH/
>>364
ケンカ強くても
ガスには勝てんということなんだな
最初も同じ方法で拉致られてるし
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 00:30:44 ID:iZ7ZOqCJ
上の方の話だけど

この作者は基本的に「人間」を書けないよ
ギャルゲー時代からずっとね
メモオフでウジウジ路線、infinityに入ってからはDQNのお手本の様な「キャラ」ばかり
いわゆる「よくキレる若者」ってヤツを描きたいんだろうか?
荒唐無稽なトリック(しかも矛盾を素人に指摘されるレベル)でごまかしてるだけ

それでも他と比べてまだマシな部類だから俺は読み続けてる
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 00:38:00 ID:7oOe86aC
>>366
開発側の意図を好意的に解釈してあげるとこのゲームは面白いよな。
理屈で固めるよりコマンドー的な楽しみ方のがいい。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 00:51:42 ID:hAxxIaAC
>>368
直木賞で推理小説を落としまくった人みたいなこというなよ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 01:03:08 ID:mX4yAgDJ
だからウンチしたら解決だろ?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 01:27:29 ID:eRJ3tOAH
>>352
見えたのは走ってて上下に揺れたからだろ。
スルーしたのは大量殺人をする(できる)とは思っていなかったから、
護身用に持ったと考えたからとか。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 07:46:53 ID:XiNowcQt
どんなに斧ENDに整合性つけようと頑張っても、このライターはバカか?と思ったやつのほうがほとんどだろうよ
そうやってプレイヤー側で補完しなきゃいけない時点で失格だ、話の核心に関係あるわけでもないのに
斧隠してても、ああこれなら隠れるよな、と誰もが納得できる単純明快な状況を作れば「ねーよ」なんて思われないのにな
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 12:16:43 ID:xwHRmVci
シナリオ0点です
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 16:29:54 ID:yxM2yOIE
今日も単発でご苦労様です。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 16:33:59 ID:h5ps7ejC
過去にこのスレで持論を熱弁振るってたけど、それが外れてた腹いせにけなしてるんかな?
なんかインタビュー以降ネガキャンが増えたよね。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 16:48:33 ID:0QQ39FiV
インタビューで明かされた内容が残念だったからじゃね
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 17:07:46 ID:mVCSHQ1p
アリスって結局なんなの?
爆発で起きたとかはどうでもいいから、こいつがどういう役割を果たしたのかゲームで言及してたっけ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 17:20:02 ID:yP1hzi2I
>>378
小説売るための布石
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 17:42:34 ID:yh2PKDf8
小説はあくまでも劇中の設定を使ったパラレルストーリーって旨の発言がされているので
アリスが掘り下げられる可能性は低い。犯人とバックストーリーを変更した話になりそう
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 17:44:19 ID:081gdlGg
>>378
氷付けにされてた古代の人だろ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 18:10:00 ID:mVCSHQ1p
>>381
いや、それは分かってるから。アリスの役割はなんだったのか、が分からない
9年前の実験がこの話の根本で、ゼロは9年前の実験の再現をした。それにアリスが果たした役割はなに?
あのヒエログリフはなんだったのか
まさかミニゲームの答えになるだけのために、アイス9がウンタラとか引っ張ったわけじゃないよね
気になってWIKIみたけど、答えはなかった・・・
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 18:20:47 ID:yh2PKDf8
電撃のインタビュー見る限りだとスピンオフだか続編だかやるつもりみたいだが、
現状においてはただのプレイヤーへのミスリード以外の何物でもない。
クレイドルの隆盛の原因、サンタが巨額の資本を得た一因、
ノナリーゲーム参加者拉致を現実的にする為のファクターを生み出したと言う事で、一応は間接的に話に関わってはいる
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 18:22:55 ID:081gdlGg
たまたま船に棺があっただけで別にメタ的な役割はないんじゃないの
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 18:25:23 ID:081gdlGg
アリスについては深く考えずにちょwアリス生きてんのかよwwwって反応しとけばいいと思う
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 18:29:15 ID:miqQxHBM
>>382
ゼロは9年前の茜(=ゼロ)が死に掛けたときに(何故か)9年後の淳平に助けてもらったので、その未来を再現するためだけに
わざわざネバダの実験棟を買い取って(ついでに9年前の首謀者には死んでもらって)淳平を怖い目に合わせた。
淳平は何度も失敗して死んだりするが、ゼロ(=茜)は未来のことは何度でもやり直せるので何度でも淳平を死ぬ目にあわせた。
淳平は自分が何度もやり直していることを知らないが、行き詰ってしまったときに「私(ゼロ)は失敗したときの淳平のことを知ってるんだよ」と恩着せがましく教えてあげた。
しかも教えてあげたのは9年前の過去から。

結局、確定している過去の再現のために3人の人間を殺し、多くの人に迷惑をかけたゼロ(=茜)は共犯者の兄と一緒に逃亡した。
とんでもなく悪い奴だ。

最後はユーザーへのサービスカットで後ろ姿のアリスが登場(誰も喜ばない)。



もちろん、こんな説(というか妄想)、オレはまったく信じていない。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 18:52:42 ID:9kl7Eum4
パスポート等を持たないエジプト語を使うはずの古代人が現代に蘇り
おそらく鍵付き扉だらけの船から脱出してネバダの砂漠に現れたとか
どうでもいい話だぜ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 19:33:50 ID:dD9q5NJu
アリス自体どうでもいいよね
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 20:11:33 ID:J41vsq9e
9年前の事件でなぜ一宮たちは逮捕されなかったの?
ネバダの方の子供たちも連絡受けて現地警察に救助されたんならアメリカ巻き込んだ
大事件として捜査されたろうし揉み消せるレベルじゃねえべ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:16:14 ID:hsAszfvK
船長を殺したのは一宮だけど、他2人は腹に爆弾しこんだ時点で主犯はゼロになるよな
茜達が姿を消したのは自首するためなのか、それとも雲隠れしたのかw
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:45:22 ID:jyJJRHCM
アリスはなんでヒッチハイクの方法知ってたんだろうな。
誰に教育を受けてたんだろう?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 23:04:59 ID:WW4+g6JP
だだっ広い砂漠で人を見掛けたら手を振るだろう。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 23:07:09 ID:zbrUciuF
車なんて見たことなかっただろうに
そんな恐ろしい高速移動する自分より数倍大きい生き物に手を振る?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 23:25:33 ID:oRmDVTCs
ヒント:形態形成場にアクセスする能力
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 23:32:51 ID:yh2PKDf8
アリス黒幕説の時も不思議に思ってたんだけどさ…。なんでアリスが形態形成場アクセス能力者ってことになってるんだ?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 23:53:36 ID:ah1IXQ3g
斧の件とかといい、どうでもいいことまで強引に理由付けしてる奴多いけど、
この作者ってそんなガチガチの理詰めで今までの作品も書いてるの?
これしかやったことないけど、導入部といいアリスの件といい、
理屈より思い付きというか雰囲気重視っぽい作者だと思ったんだけど。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 23:57:57 ID:vBmFhB+X
>>396
雰囲気重視の作家だよ。
ミステリの中にもパズラーや本格だけじゃなくて、叙述トリック一本のサプライズ物もあるってことを
理解しないでミステリなんだから答えがあるはず! みたいな盲目的な奴らが騒いでるだけ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 00:14:13 ID:Vy8xh7u9
書庫の最後に扉が二つあるがあれの左側がアリスの保管されてた部屋に続いてたのかな
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 00:16:43 ID:ASY9RkZM
>>398
右から入って左から出たじゃないか
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 00:17:08 ID:j/R7qDmA
>>393
なんでヒッチハイクを知ってるんだ?
と悩むよりは、不思議な乗り物には乗っているが、
人間らしい相手に手を振ったと考える方が素直じゃない?

いや、別にヒッチハイクでも良いんだけど。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 00:17:16 ID:qhdjlenN
消化不良で書ききれなかっただけの謎丸投げととるか、そうでないかの違い。要するに受け取り方
前者が多ければ評価は下がるし、叙述トリックなんだからオッケー!て評価が多ければ良ゲー評価が上回る、そんだけ

盲目的とか、なんでそう見下げようとするのかね?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 00:21:50 ID:gdRzsQGP
>>397
俺は面白ければ内容なんてどうでもいいと思ってるけど
アリスをあんだけ物語に関係してそうな感じに煽っておいて、結局何も関係なし
最終的にEDの最後だけファンサービスで出しましたw

ってのはどうかと思ったけどなw
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 00:35:12 ID:lOUWXNpd
>>397
やっぱそうなんだ。
個人的にはこのゲームの叙述トリック自体は
インタビューでもちょっと言われたけど、「それで?」って感じだったから
細かい粗とか蛇足のアリスを雰囲気で流せなかったなぁ。
別にアリスに理由付けしろって訳ではなく、全く必要ないんだから
混乱させるだけだし出すなよって意味で。

サプライズ系の作者なんだろうけど、このゲームに関しては導入部とか魅力的なんだから
妙にメタとか拘らず真っ直ぐ書いたら良かったんじゃね?とは思う。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 01:21:17 ID:iBJime1n
メタなトリック入れるのはいいんだけど、洋画みたいにアドバイザーや補助のライターとシナリオチーム組んで
辻褄合わせや設定固めにもっと力入れろよと。なんで風呂敷畳む力が無いのに一人でやろうとするんだ。
ミステリなんてトリックや謎がどう組合わさっていくかがキモなんだから、そこを雰囲気がどうとかで流されたら困る。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 01:36:13 ID:IJcIhVI0
まあ真エンドのラストが熱かったから良ゲー判定。
あれなかったら逆裁4に並ぶ破綻クソゲーだった。

10年前のセンスの寒いギャグ入れすぎて緊迫感に欠けたのが難。
タイトル通りもっと緊迫感のあるゲームだと思って買ったから拍子抜けした。
あと主人公なんで誰に対してもあんな偉そうなんだよ。感情移入できんわ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 01:48:31 ID:3viL/q7k
一番やりたかったDS2画面トリックも
曖昧で根拠がないから成立してるとは言いがたい
「違う画面にしたら気づかれるからあえて同じ画面にした」
とか、理解できない独りよがりな感覚
「推理」ものなんだから、根拠を持って気づかせろ、と
予想や妄想でトリックを当てたってなんの驚きも喜びもない

すごいと思うよ。こんな構成力で何本もメインやってるんだから
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 02:09:51 ID:lOUWXNpd
>>406
別にこのゲームは推理物ではないし、読み手にフェアである必要は無いだろ。
インタビューでも所謂反則なのは認めてるし、そもそも作中で臭わせたり分からせる気が全く無い。
そんな書き方してるから2画面ネタは最終的に分かったところで
カタルシスの欠片も無いのは同意だわ。

まあ数独のところの演出への壮大な伏線ってことで
悪いだけじゃないけどね。
渾身の叙述トリックですと声高らかに言われるとちょっとすっきりはしないけど。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 03:32:24 ID:lO1CuASs
終わった…これ茜エンドで、なんかラスト続きそうだけど、茜エンドがラストでいいんよね?

ゲームの参加基準がわからんなぁ…
…7は共犯で8は仕事やめてまで真実探してるなら、お前も参加しろや…ってことかね?
4は知らない感じで、下手したら2も共犯?4が1に殺されたルートでなんとなくそんな風に思った。

あと、ゲームの金が3が一山当てた金だとして、あんなにできるもんなのかね?
それくらい稼いだヤツなら1にマークされてそうだけど…若くて自分のとこの株で一山当てたんだから…
顔がわからないが全然分からない理由になるのかね?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 03:52:18 ID:00zUjtfP
>>408
三がすべての真実を話している可能性は低いんじゃね
2〜3人で出来る内容じゃないよ、これ

三も間抜けじゃないんだから自分の名義で株やるわけじゃねーだろうし
仮にそんなことしたら社長以外にモロバレだろう
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 07:17:51 ID:aKasIrjO
打越、次は菅野ひろゆきと組んでくれ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 07:45:08 ID:tRpm36c4
ファミ通のニンタビュ−って今週(1103号)?ですか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 08:04:10 ID:pPjZXEth
作者は深く考えてない。これでFA
ってのと筋が通ってないのを同じ問題にするのはどうかと思うけどねぇ

しかも作者は、「ユーザにあれこれ議論して欲しいと思ったから謎をあえて残した」
こんな事言ってるんだぜ?叩かれて当然だろう・・・
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 08:07:35 ID:4PJEpo8/
「謎をあえて残した」とか言う作者って時々いるけど、大体は微妙な作品だよね
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 09:06:24 ID:bMtQT3w4
>>408
セブンは9年前のことを知ってはいるが、共犯ではないんじゃね?
でもなんで参加させたんだろうなー。記憶喪失になったのはたまたまで、
なってなければ二ルス以上にべらべら喋りそうなんだが。他の参加者殺すぞな脅迫があった形跡もないし
脅迫があったらあったで、セブンの性格からして犯人捜しに躍起になるはずで、障害にしかならない気が

サンタもなー、自分は殺す意志ありませんでした、で爆弾は仕掛けてなかったかもしれないが、
別ルートじゃ一宮に四葉殺されたりしてる。一宮の行動を制御しきれなかったわけで、
それで呼ばれて殺されたほうにしてみりゃ、何が殺す意志ないだフザケンナだろうなw
真EDでサンタと茜を許してやるみたいになってるのが信じられん
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 11:57:31 ID:tRpm36c4
神様

製作者インタビュ−のファミ通は何ございますか?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 12:08:39 ID:cWHQI45L
ttp://www.famitsu.com/game/news/1231336_1124.html
>なお、先日ファミ通.comで募集した打越氏への質問にお答えいただいたインタビューは、週刊ファミ通2010年2月11日号(2010年1月28日発売)で掲載予定。
>こちらは、本作の裏設定まで踏み込んだもっと深いインタビューになっているので、『999』ファンの方はぜひチェックしてほしい。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 12:38:40 ID:E1Erjx34
>>414
サンタは茜とつながってるから、茜を通じて全ての可能性を知った上で最終的には助かる
ってのを前提として動いたってことかもしれん

9年前の茜の記憶・体験は万能すぎる上に矛盾だらけだけど
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 12:57:17 ID:tRpm36c4
>>416さん
ありがとうございます
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 13:01:00 ID:TZqPof26
打越「ヒッチハイカーはALLICE,です(キリッ」
(゚Д゚)ハァ?だから何だよ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 13:29:33 ID:8KlioEGm
>>412
実際議論してる奴結構多いから打越はドヤ顔だろうなw

ただ作中にそういう残された謎を解く鍵が殆ど無いから、
殆どが議論じゃなくて、いかに強引に解釈するかって感じになってるけど。

それはそれで色んな妄想とか解釈が見れて面白いんだけど、
真面目に議論しろと言われたらアホらしくなるほど筋が通ってないからそんな気も起きんw
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 15:07:31 ID:lO1CuASs
下手に最近こういったゲームが増えてるせいで、きっちり終わらないと手抜きに見えるんだよね…
続編か小説出すなら、それでちゃんと完結するって言ってくれればまだいいんだけど

個人的には、6は既に死んでて3を救って欲しいからアリスの体をテレパシーで乗っ取って、
5と共にゲームをやった…ラストで死んで、最終的に4が5にラブな感じでエンド…って感じの方がよかったなぁ

ラストでアリスがヒッチハイクしてるところとか、そういったことができるってことは、
ゲーム以前に動いてたってことだろ…9年前の脱出した船のシーンの絵を忘れたけど、
そこにアリスらしき人物いたかなぁ…
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 15:29:05 ID:0ftvHBGW
結局茜が助かっても一宮が第2回までの9年間、
せっかくの成功例を放っておくとは思えんのだが。

しかも一宮の場合、利益云々より形成場を介して他人の顔を
見てみたいって願望が本来の目的だったわけだし。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 16:00:40 ID:lO1CuASs
そもそもパラドックス関係がよく分からないんだけど…
未来で5が過去の6を助けたら、未来で6がいることになる…ここはいいんだけど、
過去で5が助かったってことは、未来で3がゲームを催すことがなくなる…

違うか、過去で6が助かるには、未来で3がゲーム開催するのが必要な条件で、
6が助かった後も、つじつま合わせをするために必ずゲーム開催する必要があるのか…

だから、3や7もその後すぐに1に対して復讐や逮捕云々する事がなく、
むしろ1に対して、9年後のゲームまで生きていてもらう必要性があるのか…
それなら、7が1を9年前に逮捕しなかった意味も分かる気がするな…
ってことは7は結構頭がいい…?てか、色々理解してるんだな。
424423:2010/01/26(火) 16:09:37 ID:lO1CuASs
あ、三行目の
過去で5が助かったってことは、未来で3がゲームを催すことがなくなる…
は、
過去で6が助かったってことは、未来で3がゲームを催すことがなくなる…
の間違いだ…orz
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 16:56:06 ID:iIvfHRVQ
パラドックスというより、パラレルワールドの扱いがどうなってるのかだな

過去の茜から見て望まない未来は全て中断リセット→ループが可能と
いう捉え方で良いなら、必ずハッピーエンドまで遊べるゲームなのだけど、
パラレルはパラレルで存在するといった扱いだとしたら、過去の茜が望む
幸せのために、大多数の大量殺人の未来が生まれてしまうことになる
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 17:40:19 ID:9wmciXN3
>>423
そこんとこは、「3が、かわいい妹がパラドックスで消えないようにがんばってノナリーゲームを画策した」とかいう意見が出てたけど、
まあナンセンスだよね。筋が通らない。

そもそも、茜が9年後の淳平に助けてもらった、という証拠が何もない。知ってるのは当人だけ。
ついでにいうと、助けてもらわなければ死んでいたかどうか、も定かでない。焼却炉は最後まで作動しなかったかもしれないからだ。
そんな状態で、当人の茜はともかく、それ以外の人間がパラドックスの存在を危惧するか、というと、非常に疑わしい。

つまり、「茜が死んだという事実」がないと茜を救うことはできない、ということになる。
まあ、死んだ人間を救うんだから、死んでないとダメなのは当たり前なんだけどw
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 17:48:04 ID:pPjZXEth
最悪、大金を得たサンタはかわいい茜の計画に乗って一宮達に復讐が出来るっていう利害一致はあったかも知れない
元々は可愛い茜の妄想だって思ってて一宮への復讐を考えていたが、茜エンドに進んで茜が言っていた妄想が本当だという事がわかって、一宮への復讐はそこで終わった
しかしかなり間抜けなサンタ君は計画の殆どが失敗に終わってる+金庫エンドが意味不明になるか・・・

もし他にも協力者がいるとなると、そっちを信じ込ませる事は殆ど不可能だろうね
7が協力者だという事になると、筋がまったく通らない
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 17:53:26 ID:9wmciXN3
>>425
じつは、パラレルワールドの扱いについては劇中で明示されている。
淳平の「金庫ルート」と「茜(棺)ルート」の関係だ。
つまり、「【私】が視た未来なら、すべて同等に存在すると見なすことができる」ということ。
実際、【私】が金庫ルートという”パラレルワールド”を知らない限り、淳平は決して真エンドに辿りつけない。

さて、その「扱い」を9年前の茜にも適用してみたら?
「茜死亡ルート」と「茜生存ルート」の二つの流れがある、と仮定してみよう。

こうやって自説を展開しているとなぜか集中的に叩かれるのでこれ以上やらないが、各自で考えてみてほしい。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 18:11:03 ID:pPjZXEth
やり直してブゥードゥー君人形落とさないルートは無いのですか!?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 18:14:04 ID:iBJime1n
>>428
あんたの場合は作中の話を脈絡なく根本からひっくり返す奇抜な展開って事だけに固執してるだけじゃんよ。
物語の大前提であるゼロ=茜という動かしがたい設定を根拠なく覆すから叩かれてんだよ。わからないの?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 18:57:16 ID:lO1CuASs
あとは5と6は本当に情報が通じ合っていたかとかも気になるよね
作中のタイタニックの事もあって、アリスが情報交換の媒体になってた…思ってたんだけど…
5←→6ではなく、5←現代のアリス←→9年前のアリス→6って感じで。

それなら、5や6だけでなく3や7も信じさせることが出来るかもしれないから、筋が通るかも。
ぶっちゃけ36度の水云々がよく分からんからあれだけど、
アリスだけは完全に異常な生物っぽいから何でも設定を入れるのにアリスが一番都合がいいんだよね。

それと、もう一個全然話し変わるかもだけど、9年前の茜って7で助けれるよな?
18分焼却炉起動に時間があるのなら、もう一回ダクト伝ってロープで…って…
18分もあれば十分でしょう?
7があそこで扉に体当たりした後に呆然と立ってるのに、正直わけ分からなかった…助けれるじゃんってね。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 19:49:27 ID:cWHQI45L
>>431
ダクトの入り口までが高すぎたからじゃない?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 20:42:00 ID:u4QGITuY
>>428
真エンドに行けないのがイミフすぎなんだよ
そもそもあそこで終了する必要が全く無い
あそこで電波受信しなくても四葉はメモを拾ってるし
焼却炉で茜と繋がる事ができればいいだけなんだよな
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:03:15 ID:9wmciXN3
>>430
>物語の大前提であるゼロ=茜という動かしがたい設定を根拠なく覆すから叩かれてんだよ。わからないの?
うん、だからその「大前提」がそもそもおかしい、という事実に気づいてないんだよね、みんな。
まるで打越に洗脳されたみたい。

劇中にでてくる「ゼロ=茜」の根拠って、実は「【私】という一人称」だけなんだよ。
他はまったく繋がりがないのに、流れでさも繋がってるかのようにみせてあるだけなんだ。


まあ、これは天動説・地動説と同じで、「どっちがシンプルか?」が実質的な根拠になるんだけど、
ゼロと茜を切り離すことで、少なくともゼロは、「不明な存在」ではあるが「不自然な存在」ではなくなる。
ゼロ=茜のまま「不自然さ」を肯定するために超理論重ねがけを繰り返すのと、どっちがいい?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:12:58 ID:YVqPtgSv
え?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:24:47 ID:8ELck9Os
シナリオの打越:「ゼロ=茜で間違いない」

外野のID:9wmciXN3:「それは間違ってる!お前ら打越に洗脳された!(キリッ」

えっ?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:40:00 ID:lefLoq5u
また来てるのか
ここにいる人間はお前の説明には納得しないから、ミクシィでもなんでもいいからそういうとこで
好きなだけ主張しろって
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:17:33 ID:cj2KKRVj
インタビューが出る前からトンデモ説扱いされてて、その後インタビューで言質とってゼロ=茜確定したのに
未だにゼロはアリスだって言い続けてるんだもんなぁ。
こういう風に考えてみたら面白いよねって形で妥協しとけばいいのに、
俺の説が正しい、お前らは打越に洗脳されている。だもんなぁ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:50:11 ID:IJcIhVI0
ゼロが茜って公式設定なのか。
それだと一段と話の辻褄合わなくなるから揉めてんの?

なら考察・議論するだけ無駄だって。シナリオが破綻してんだから時間の無駄。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:51:20 ID:Iajh+YqG
俺ん中での結論

「深く考えさえしなけりゃ面白いゲームだった」
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 00:12:07 ID:vf3MXhYB
アリスがいるかいらないかで言えば、いらないんだよな
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 02:53:44 ID:NDDyJrtu
考えるな・・・感じるんだ!
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 02:54:48 ID:q9hgff9A
感じたことが微妙だったという
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 02:55:27 ID:htnLS1kb
俺は十分面白かったよ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 08:08:59 ID:O7xPvl7E
>>432
通路側に繋がってたダクトもすごい高いところにあったってことか
セブンの肩におにいやんが立って手を伸ばしても飛んでも届かない高さとすると、
どのくらいかな・・・4メートル以上?
でもそうじゃなきゃ焼却炉の前でただ突っ立ってるわけないもんなあ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 09:32:52 ID:pv5OJ4xW
>>440
俺も「こまけぇこたぁいいんだよ!」のAAをラスト辺りで思い出した
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 10:50:28 ID:iUn3Bv0Z
嘘をつくならインタビュー
ってどっかの誰かも言ってたし、別にインタビューを疑ってかかる事もいいんじゃないの
皆ほぼ思考停止してるし
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 11:27:15 ID:0NdIj9s0
>>447
ゲーム自体が中途半端だからインタビューとか見て、辻褄合わせないといけないって状態なのに、
インタビューまで疑ったら、破綻するだろう。

今週のファミ通にインタビューが載るんだから、それを読んでみないと分からないでしょう?
思考停止してるのはどっちだよ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 11:42:21 ID:SYVRyX/d
>>446
インタビュー次第では次スレからテンプレにそのAA組み込むのも悪くないかも?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 16:09:17 ID:qVdqysw7
インタビューを受け入れるのは別に思考停止してるワケじゃない

作者が言ってるんだから矛盾していようがどうしようもないってだけ
作者がそれ以上考えてないんだかろうから無駄
雰囲気で納得するしかない
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 17:52:25 ID:QTGPvMlv
ここで語ってる殆どの人の前提は、俺達で物語を作っていこう!じゃ無くて、打越の考えた真実を説きあかそう!だからね
インタビューは正解なんだよ。その正解が皆納得出来るほどの完成度かどうかは置いておいて
どちらかと言うと、正解という現実から目を背けてなんとでもできるような理論に持っていく方が思考停止だとは思う
まあ、とりあえず使う事になりそうな気もするなら貼っとく

             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 18:02:15 ID:Yv2t7SwR
そもそも、物語中で提示された情報を元に話をしよう、って中で、物語中でなんも言及されていないような
珍説を「これが唯一絶対の真実」とばかりに語った上にそれを納得しない人間を小馬鹿にし、さらには
シナリオライターのインタビューにまで「インタビューを盲信するのは馬鹿げてる」なんて言い出すから
反感を買うんだ
何度も言ってるが、「こういうのも面白いかもね」ぐらいのスタンスでの話ならここまでこじれないよ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 18:15:44 ID:P6O5MaPs
同姓同名なうえ形態形成場で打越と繋がってるから混乱してるだけだろう
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 21:38:32 ID:gzIzlHpT
矛盾は沢山あるけど面白かった!
またこういうの出してほしい必ず買う!
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:11:07 ID:xJ/Auq3S
スゲー面白かった!面白かったけどゼロ=茜なんだよな。
自分が助かる為に無関係な人間を命の危険があるゲームに巻き込むのかよ?ってのが引っ掛かる。
淳平他が自発的にゲームに参加とか、ゼロ=サンタなら良かったんだけど。
(サンタなら茜が助かる為には当然それくらいやるだろうし
淳平も例えば第1回ゲームで茜死亡→
それを知ってサンタや他参加者と復讐の為に本郷達を拉致って第2回開催→
その過程で偶然過去の茜とリンクできることがわかる→
茜生存フラグを確立させる為にメンバーチェンジしたり試行錯誤→ゲーム本編へ
とか理由は何でもいいから茜の意思で巻き込んだ訳じゃないんだったら良かったのに)
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:32:51 ID:e0iYqYPj
>>455
前に出てた意見なんだけど、サンタは自分を「ゼロの右腕」じゃなく「ゼロの参謀」と言ってた事から
ゲームの実質的な企画者はサンタと見た方がシャワー室での紫の発狂っぷりとか色々と辻褄が合うと思う。
多分茜からは9年前に見た状況を再現してもらうみたいに大まかな事しか伝えてないんじゃないかな。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 00:45:32 ID:G/W7hYUj
結局、ガスマスク=ゼロ=茜=紫でいいのか?
ゲームの表現だとそれでいいみたいだけど…

それだと、紫がかなり救えない感じに思える。
そうなった場合、なんだかんだ言っても、淳平にとって紫は9年前の子供たちにとっての本郷と同じわけだし。
本郷=顔が見たい、紫=助かりたい、だろ?

やっぱり、ヒロインは四つ葉なんだよ、兄貴が生きているとわかったときのシーンで明らかだよ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 00:47:45 ID:L6Gd5xQr
色んな一面を見せる四葉こそヒロインには相応しい
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 00:54:47 ID:dOftjORd
ガスマスクは茜とサンタ(と恐らくセブンも)で分担したんだろうな。
まぁ、淳平を拉致る役は茜が譲らなかっただろうけどw
淳平からしたらゼロのやったことは納得できる事だろうけど、
八代や四葉からしたら茜とサンタを一発引っ叩かないと気が済まないかもね。
八代はノナに何が起こったか知る事ができたから許すかもしれないけど。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 01:51:07 ID:KxuAqYma
このゲーム、キン肉マン読むようなノリで遊ぶと面白いな。
真面目に考えると「作者の発言すら嘘」とか言い出す奴も出てくるくらい病んでしまう。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 04:42:32 ID:bqxVepkB
>>455
本筋から見れば、二回目は過去確定の為で、
とどのつまり結果が分かってる予定調和の
自作自演だから無関係の人間に関しては命の危険は無いんじゃね。
所謂バッドエンドはその本筋から見れば起きる可能性はあったけど、結局回避したから無かった事になるし。

ツッコミどころもあるけど茜本人が現代にいる以上、真エンド以外はゲーム的演出の蛇足と単純に考えた方がいいような気がする。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 04:59:41 ID:O+uIZMVH
淳平は拉致られた時に茜に色々弄ばれたということでいいか
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 05:21:26 ID:dOftjORd
>>462
茜は9年間我慢してきたんだぞ。そりゃあ…
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 06:16:35 ID:VJ/vB3Wg
女にも性欲はある

ベッドルームでの会話は顔を紅くして欲情してるね
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 07:33:22 ID:hna2YaTx
>>461
インタビューで「軸の違うパラレルワールド」とか言ってるぞ
真ENDも世界の一つでしかなくて、皆殺しだったり淳平殺されENDの世界も続いてる
無関係の人間に関しては命の危険は無いのは本筋だけで、他のパラレルワールドじゃ、あの二人は
自分が助かる為に無関係な人間を命の危険があるゲームに巻き込んだ奴、だ

真エンド以外はゲーム的演出の蛇足ってのは大体のノベルゲーに言えることかもしれないけどな
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 10:07:29 ID:j2XHQEoL
なんにせよ、茜は拉致されてきたメンバー多数が
惨殺された未来も見てるわけで、その上で第2回の企画に
乗っかってんだから「自分の命>他人の命」なのは確定でいいだろう。

生きるために必死だってのは理解できるが、
その生への執着や他人の犠牲を踏まえてる黒さを
描写してないのはずるいよなあ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 10:25:21 ID:l3hVSKCZ
これ実質的な進行役である参謀が、ついでに9年前の首謀者をヌッコロス方向へ
独断で計画を変更したのか?
ゼロ本人が4人殺す気なら一宮も死んでないとおかしいよね
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 10:34:10 ID:j2XHQEoL
でも9年前に未来見たとき、ぬっ殺すのも見てるはずだろうからなあ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 11:15:22 ID:c7Onor1c
このゲームは9年前に茜が死ななかったパラレルワールドに、死んじゃう結末になりそうなワールドの茜がアクセスして、
ノナリーゲームを開催させてこっちの世界の茜を救わせた、でいいのか??
じゃなきゃ現在に茜が実在してる世界があるのはおかしいわけだし
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 12:03:43 ID:tcvqd1b0
真エンド未満、棺エンド以上のシナリオが無いから全て狂言だろ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 12:16:26 ID:4VbvCIqZ
ファミ通インタビュー見たけど、お蔵入りになったカットとか載ってたな。
続編作るとしたらアリスの話とかサンタ紫が消えた後とか言ってるが
最初からそういう前提だったって事か……
何この9時間9人9の扉(前編)
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 12:32:45 ID:j2XHQEoL
アリスの意味。
次回策はピラミッドからの脱出。

ただそれだけのため。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 12:33:48 ID:iuNDMGVv
次回はもうちょっとぐらい
脱出パートの難易度を上げて欲しいなぁ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 12:38:58 ID:dOftjORd
真相ルートにおいても正しい歴史から外れた時のサインである茜の発熱が出る事から、
最終的には茜が助かって歴史の辻褄が合うものの、ゲーム中の展開は茜の見た未来と違う可能性は大いにある。
サンタが本当に爆弾を飲ませたりするとは思わなかったから、死人が出た時にあれだけ狼狽したんじゃないだろうか。

ぶっちゃけた話すると開発初期のサンタ犯人時の設定をそのまま使っちゃってるから変な矛盾が出てるだけだと思うが。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 13:25:59 ID:43lCrD/j
インタビュー見てがっかりした
適当すぎるわ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 13:46:22 ID:tih2e73c
四葉が本当に履いてなかったって事がわかっただけでもよしとしよう
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 13:54:46 ID:IpQvxSpW
ファミ通インタビューは大して新しい事は書いてなかったんだろうか…?

>>451
これから色々と入り用になりそうだな
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 14:16:16 ID:pmOgXi4A
「2人で参加者を拉致してネバダにつれてくるのは大変じゃないか?」

という疑問に対する答えが

「他にも協力者がいた、参加者が日本から拉致されたとは言ってない」
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 14:20:53 ID:VAm/P57n
その協力者って言うのがゲーム内に登場してる人物かどうかもわからないしな
ネバダの施設の管理(元の施設を流用したとはいえ、色々メンテナンスとか修理とか)とかまずサンタと茜だけじゃ出来る訳がないし少なくても数十人、もしかしたら数百人、数千人くらい協力者が居たかも知れないね
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 16:12:26 ID:ailunzgs
>>478
つまり全員最初からアメリカのネバダで暮らしていたんですね、分かります
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 16:43:54 ID:j2XHQEoL
まじめに考察する価値が無いのはわかった。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 16:57:34 ID:GlKG9BUe
お前たちはドラえもんも真面目に考察するつもりか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 17:02:13 ID:AB6nVIY+
俺たちはじつにばかだな。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 17:27:42 ID:VAm/P57n
>>482
少年漫画と一緒にするなよw

打越以外で真相理解してる奴っているのかな、スタッフプロデューサー含めて
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 18:30:30 ID:bqxVepkB
>>484
少年漫画じゃないのにそれ並の設定やストーリーへの寛容さは求められるけどな。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 18:42:11 ID:AB6nVIY+
>>485
やっぱこれ少年向けなんじゃね?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 19:47:55 ID:DuIGSjyY
ドラえもん普通に考察する漫画だろ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 20:01:59 ID:L+dCQYlJ
強引に3の扉に入るルートでは、茜って偽ニルスの死体見て発狂してたが
あれは自分達の画策したことの結果に恐怖したってことでいいのか
それとも普通に演技で内心ニヤリとしてたのか
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 20:09:22 ID:AB6nVIY+
3の扉のルートでは淳平は死体が実はニルスじゃなかったって最後まで気づかずに終わったハズ、
つまり淳平を通してしか未来を見れなかった茜はその死体をニルスの物だと思い込んでいたんだろう。
んで左手が義手じゃないってことに気づいて

あれ?受信した未来の通りに進んでない!?
ってことは作戦失敗であたし死ぬのイヤアァアアアア

って発狂したんじゃね?
あーこわこわ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 20:44:47 ID:313uvr4d
>>478-479
もしかしたら大人になった被験者達かもね
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 20:59:37 ID:PItM9wdd
む?インタビュー載ってるファミ通発売されたのか?
その割にはスレ伸びてないな。ちと買ってくるか
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 21:13:47 ID:DJPZUwpw
昔流行ったドラえもんとかの謎本みたいに考察ごっこはこのゲームでも楽しいと思うよ。
強引に解釈するスレみたいな感じでね。

ただこのゲームに関してはそういう洒落じゃなくて顔真っ赤にして本気で
トンデモ理論繰り出す奴が出てくるのは何でなんだぜ?
そんなに破綻してるようでも、実はもの凄く考えられた話書くような大層な作家なのか。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 21:17:16 ID:G/W7hYUj
単純に、ゲームを作ったのなら、ゲームの中だけでちゃんと完結、話が通るようにしろよってことかなぁ…
続編で全てが分かるなら、前後編と書くなり、続編がいついつ発売とか書けと…

売れたから、皆が言うから続編を作るとかなるならとりあえず一発殴らせろと…
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 21:47:12 ID:DJPZUwpw
>>493
一応完結はしてるだろ。辻褄合わない部分多いけどw
続編出てたらアリスとかどうでもいい事はある程度分かるかも知れないけど、
多分多くの人が抱えたモヤモヤが解決される気はしない。

夢落ちにでもしないと、辻褄合わせようとすればするほど
>>479みたいにどんどん話だけ大きくなるだろコレw
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 21:48:14 ID:PItM9wdd
OK ファミ通のインタビュー記事読んだ。
まさか「茜は死んでない(つまりサンタは3人を怒りで殺したわけじゃない)」
「セブンがウソをついている」「サンタの号泣シーンはセブンの妄想」とは思わなかった。
こういう考察もので、登場人物が意味もなくウソついているっていうのが一番腹が立つ。
共犯者が大勢いるとか、日本人なのに全員日本に住んでいないとか、アホかと。

っていうか、アリスの溶けた理由とか、茜のその後なんかもうどうでもいいよ。
どうせ「ICE9の性質が水に伝わって、世界が凍結したが、ネバダ周辺など36℃以上の地域だけ無事なんです」
とか、わけのわからん設定をあとづけするだけだろ。

アイデアを実現させるための駒じゃなくて、
人間味のある(行動にしっかりと感情の裏づけのある)キャラを作れっていうんだ、
毎回毎回、同じことやりやがって。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 21:48:55 ID:Gi8zjWpD
8のあの格好は趣味とか
7の記憶喪失は想像にお任せします
全員日本から拉致されてきたとも限らないとか
ラストの茜は入り口が開いてたからそっちへ歩いて出ていったとか
ワロタ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 21:54:42 ID:qtC4r7tf
茜がそっと出て行ったってのは、サンタと一緒に出てくと悪役っぽくなるからって既にスレでも言われていた事。これはいい。
問題は八代の格好だ。40過ぎて趣味であんな服着てるとか犯罪だろどう考えても。

>>495
茜は死ななかったけども、あれだけ怖い思いしたら普通トラウマが残る。
妹が全てのサンタからしたら、妹をそんな障害持ちにされたら殺意を持ってもおかしくないと思うよ。
ていうか、茜が生きてたってのはセブンはともかくニルスの言ってた事とも矛盾するんだよなぁ。
ウェブ上のインタビューでは「ニルスは目が見えないから」って説明だったけど、常識的に考えて生きてたら解かるだろと。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 22:00:27 ID:PItM9wdd
そもそも「茜が助かった歴史が消えてしまう」なら、
「死んでいる茜に出会ってしまった淳平の歴史」も消えるだろが。

バック・トゥ・ザ・フューチャーを例に挙げるなら、
タイムパラドクス、因果律の崩壊は世界を崩壊させる設定も採用しろよ。
都合のいい設定ばかり借りパクしおって。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 22:03:33 ID:L+dCQYlJ
>ラストの茜は入り口が開いてたからそっちへ歩いて出ていったとか
これは酷いwwwwww
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 22:07:09 ID:e0a14pTN
電撃ゲームスのインタビューだと未来が確定してない不安定な状態でも茜は発熱するって言ってたから
茜は9年間ずっと発熱に苦しみ続けてたと思うな
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 22:07:15 ID:PItM9wdd
ん?もしかして、茜ENDルートでは、セブンもニルスも茜が死んだことに言及してないのか?
死んだといってるのは他のルートだけ?
っていうか、インタビュー記事に呆れて、調べなおす気力が起こらん・・・・・・。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 22:07:22 ID:qtC4r7tf
>>498
バッドエンドは「過去と矛盾した人間が存在した歴史」が生まれるわけで
これにおいては茜の消滅がタイムパラドックスによって引き起こされてる。そこは解釈の違いだろう。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 22:09:46 ID:DJPZUwpw
パッケージ裏に書いてあるノナリーゲームのルールからして
嘘っぱちだからなぁ。簡単に嘘付きすぎ。
確信犯で所謂反則の話書いてるからって何やってもいいってもんじゃねーぞ。
なんで9の扉でおしまいって明言してあるのに
脈絡無くqの扉とか訳分からんのが出てくるんだよって萎えた。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 22:10:37 ID:qtC4r7tf
>>500
それだとやはりろくな学生生活送れなかっただろうし、葵が殺意を抱く動機になりうるな
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 22:12:48 ID:VAm/P57n
お前ら落ち着け

             /)
           ///)
          /,.=゙''"/ 打越
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 22:15:17 ID:PItM9wdd
>>502
「過去と矛盾した人間が存在した歴史」がOKなら、
「知りえない未来を知っている人間が存在する歴史」もOKじゃないか?
つまり、茜はパズルの答えを知っているとしても、予知をなぞる必要はない。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 22:15:41 ID:t0yfR4FK
>>495
セブンが嘘をついてるって事は茜が生きてるって知ってるって事だよな
……なんでサンタ号泣シーンを妄想する必要があるんだ?
508506:2010/01/28(木) 22:19:48 ID:PItM9wdd
いや、ちょっとまて。
>>502の言ってることを、俺はよく理解できていないらしい。

「過去と矛盾した茜がタイムパラドクスによって消滅した」と言ってるんだな。
つまり、矛盾した存在と接したくらいでは、影響がないと言ってるのかな?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 22:23:02 ID:PItM9wdd
>>507
うーんあの挿絵が、セブンのウソを映像化したものじゃなければ、
セブンの話を聞いた淳平が、「そんなことになったら葵は号泣するだろうな」
って想像を画像にしたのかねぇ?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 22:29:27 ID:qtC4r7tf
>>508
茜は存在が無かったことになるのではなく、
矛盾が確定した瞬間にただ消えるんだよ。過去に約束された死が9年遅れて訪れると言うこと。
だからバッドエンドの世界では淳平を始め、
茜がノナリーゲーム以降の9年間で接した人も普通に茜を認識したままあの世界が続く。

それは因果律を考えたらおかしいとかそういうのは抜きにして、
少なくとも打越はそういうタイムパラドックスもアリだろうと思ってそういう設定を取ったんだと思う。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 22:29:53 ID:BQBrugRb
そういや下画面タッチで隠しボイスとかなんかあったのか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 22:43:32 ID:PItM9wdd
>>510
「作者がそういう設定にした」って言われれば、納得するしかないね・・・・・・。

セブンの記憶喪失は、ウソでもホントでも矛盾が残るから、ぼやかしてるんだよな・・・・・・。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 22:46:39 ID:dOftjORd
打越がこういうのもアリって…。特異点だけに影響が起こるパラドクスなんて割りと普通にあるもんだと思うんだが
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 23:09:29 ID:YkBg/vRM
ファミ通のインタビュー詳細教えて

買う価値ある?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 23:11:16 ID:yLK3Xi+u
作者はあまり語らないべきなんだろうね。
ぶっちゃけ、自分は前にあった、矛盾が生じると原因(すなわちノナリーゲーム開催時)まで巻き戻るっていうループ説のほうが夢があって好きだ。

516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 23:19:55 ID:L+dCQYlJ
>>507
セブンの妄想話で茜を死んだことにしなければ、
淳平が最後のパズルで本気出さねーからじゃね
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 23:22:14 ID:PItM9wdd
>>514
あんまりないかも。
インタビュー記事で一番重要なのは、

「ピンクのしおりや陰謀説などはない」

これで俺の中で999は終わった。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 23:34:13 ID:YkBg/vRM
ゲーム中に何の説明も無く伏線もなしに

セブンが嘘をついている?


ふざけろwww
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 23:35:23 ID:xxUpg0/E
満足そうにしてたセブンが伏線なんじゃないかな…
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 23:45:26 ID:PItM9wdd
インタビューで「茜は生きていて、紫は実在する人間」って言ってるが、
そうなると、セブンが「茜は死んだ」といったことと矛盾する。

記憶喪失がウソだった場合、セブンは刑事のクセに3人に爆弾飲ませることを黙認している。
記憶喪失が本当だった場合、茜が死んだ記憶を持っているはずがない。

・・・・・・想像におまかせします。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 00:20:23 ID:9Zez1D9/
>>516
嘘なら嘘でいいじゃん。
妄想(=思い込み)ってなんじゃそらって話。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 00:27:01 ID:YhFqHasl
>>ラストの茜は入り口が開いてたからそっちへ歩いて出ていったとか
なにこれw
ひぐらしやうみねこレベルのギャグでワロタ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 00:30:05 ID:RRYVnDhk
きっちり辻褄合わせるよりも適当にそれっぽい事撒き散らかして
勝手に伏線だと思いこんで貰おう作戦は失敗に終わったな。
インタビューなんか事実上の丸投げ宣言だろw
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 00:36:09 ID:T7ROAZOE
> 記憶喪失がウソだった場合、セブンは刑事のクセに3人に爆弾飲ませることを黙認している。

つ「新宿の狼」
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 01:04:25 ID:gruvHWOZ
俺は刑事だから法は犯せねぇ……
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 01:30:12 ID:gruvHWOZ
法で裁けない悪に苦しんでいる伏線張らずに正義感が強いことを全面に出すから
セブンの行動に説明のつけようがなくなるんだよ

過去のギガントとかアリスとか設定考える前に
つめなきゃいけないものたくさんあっただろうに
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 03:20:18 ID:wPW8biP9
あまり深くは考えずに雰囲気を楽しんでくださいNE☆
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 08:15:37 ID:IWcT+Q0h
いや、待てそもそものセブンの嘘はアイツが刑事ってところじゃないのか?
下手したらノナリーゲームの研究員の一人でその中の裏切り者とか?

車を運転しないのは運転できないからで、刑事だと言うから皆あいつはいいやつだと信じた…と。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 08:31:42 ID:gruvHWOZ
こういうサスペンスものは作者と読者の知恵くらべなんだから
見破れない嘘を入れるのは反則だろう
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 09:14:23 ID:T7ROAZOE
だから打越自身も反則だって言ってたんじゃないか
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 09:47:40 ID:4WSUCDBq
反則ってのはメタ要素のことだろ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 09:48:20 ID:4WSUCDBq
打越の言ってた「反則」はって意味ね
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 09:52:39 ID:nsBuHxiy
インタビューの全容はまだか
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 10:29:31 ID:xZh3L9cw
>>528
それだ!
…といいたいところだけど、インタビューで「組織ではなく個人として(事件を)追っていましたが、組織の上層部からの圧力で「この事件には介入するな」と言われていました。」っていう回答がある。
もちろん、インタビューでも組織≠警察と勘ぐることも可能だけど。

インタビューでは「(潜水艦は)研究者のひとりが、良心の呵責に苛まれて捕らえられていた子供たちを助けるために用意していたもので、そのレプリカがQ棟にも設置されていたんです。」
っていうのもあるね。もしセブンがこの研究者だったら、潜水艦で脱出可能だったんじゃないかな。

なぜレプリカまで作成?と突っ込みたくなるが。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 12:06:02 ID:zniRcqYS
一研究者が潜水艦用意って…。
インタビュー、だめな点ばかり露出されていくな。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 12:49:40 ID:uVTefGJW
作者インタビューで何かしら解決する事があるかとおもったらボロしかでなかったでござる。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 12:59:31 ID:Kd5BlrbD
打越に纏める力なんて無いよ、ナニを今更www
昔からず〜っとこんな感じ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 13:09:29 ID:4WSUCDBq
>>534
普通それで用意するものって救命ボートとかじゃね?ってツッコミたい、とてもツッコミたい
潜水艦はそこらのボートと同じじゃねーぞ、ドッグもいるし

せめて一宮達が警察に見つかる事態に備えて、密かに逃げるために用意してたのほうがしっくりくるぞ
それでもなんでレプリカいるの?は残るが。実験に必要なものは複製があるのは当たり前だが、
想定外の脱出用潜水艦のレプリカはいらんだろ、一宮達は感知してない=レプリカを作る必要がないんだから
9年前の脱出でも使われてないんだから、サンタ達が潜水艦の存在を知ってるはずもない

なんか矛盾やツッコミ所を指摘されて穴を塞ぐために後付け設定入れてったら、余計に穴が多くなってしまい、
収拾つかなくなる3流漫画みたいだな
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 13:21:37 ID:zdZ2HXBc
良心の呵責にさいなまれた研究者の一人が潜水艦用意って、
車も運転できない中学生にソナー他専門知識が必要な人間が複数必要になる潜水艦を操縦しろと?
まぁ操縦云々は自動操縦できる技術があったと仮定して解決するにしても、
研究者が一人でドックと潜水艦用意するってどんだけだよ。

ていうか打越ってシナリオとディレクターを一人でやったんだろ?
どう考えても一人当たりの仕事量のキャパをオーバーしてる。
こんな無茶な企画立てた時点で間違ってるんだよ。
シリーズには含まれてないけど、サウンドノベルシリーズで有名なチュンソフトから
曲がりなりにもアドベンチャーを出すんだから、下地をしっかり作らないと突っ込まれまくるのはわかり切ったことだろうに。
その辺適当でも許されるいつものギャルゲーのノリで作っちゃったのかね。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 15:40:48 ID:wPW8biP9
実際これがギャルゲーだったら奥が深いって逆に賞賛を浴びてたかもねー
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 15:49:01 ID:BK5zmfeu
奥が不快のなは変わらんだろ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 16:05:42 ID:IWcT+Q0h
…もうね…

             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこといいだしたら、キリがねぇよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 16:21:45 ID:x4HmYv8Q
格納庫は太陽の鍵で行けるようになってるから一宮も当然知ってると思うけどな
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 16:33:31 ID:wPW8biP9
一宮には内緒でこっそり用意されてたんだろうよ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 16:46:44 ID:x4HmYv8Q
一宮には本来の目的隠してゲームの仕掛けの一つとか言ってたんじゃね?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 17:31:19 ID:YhFqHasl
つーか砂漠?のど真ん中なのに潜水艦用意してどうするわけ?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 17:35:56 ID:x4HmYv8Q
砂漠はQ棟だろ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 17:36:07 ID:622/vxGo
お前らギャルゲーバカにしすぎだろw
これは無い
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 17:57:54 ID:TyYSa2j5
さっき初全クリした


感想:なんだか知らんがとにかくよし!
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 19:10:47 ID:Cu54yU4e
>>540
ねぇよwww
過去出したギャルゲー全部フルボッコにされてるし

むしろ何故まだ生きてる?って感じだwww
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 19:18:20 ID:UZ71LpW5
インタビュー八代は服以外について何か言及していた?
ぶっちゃけアリスと関連性があったのかどうかとか気になるんだが。
…こちらはファミ痛売り切れていて確認できずorz。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 19:57:58 ID:aQ8MNCGd
過去の茜が見た未来に八代が居たから呼んだだけ
なぜ八代が居たかは卵が先か鶏が先かの話
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 20:18:03 ID:uVTefGJW
こんな感情移入できないキャラばっかなのに元々ギャルゲーのシナリオ書いてたってのも凄いな。
ギャルゲーの時だと媚び媚びになったりすんのかな。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 20:22:22 ID:Cu54yU4e
>>553
とんでもない

全キャラ う・ざ・い そして主人公思考意味不明の為感情移入無理、そんなギャルゲーですよ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 20:25:39 ID:yH4Dqd2A
打越アンチなのに気になって覗いちゃってるんだ?w
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 20:52:49 ID:0sZZoNlc
>>549
正しい
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 20:54:55 ID:zbem8wUg
俺は打越作品は初プレイでチュンのアドベンチャーゲームだからって
理由で買ったんだけど次はもう買わないなぁ。

シレン3にもがっかりだったから4も様子見だし・・

昔はチュンブランドってだけで安心して買えたんだけどなぁ。

隠しあると思って売らずにまってたら売値もかなり安くなっちまって
俺涙目
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 21:13:00 ID:Cu54yU4e
>>555
アンチと思われても仕方ない発言だったが

まぁ事実だし

食わず嫌いよりはマシでしょ^^
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 21:24:43 ID:RJZKhQy7
>>557
俺も同じ状況と理由でコレ買ったけど
続編出ても絶対買わないわ。
打越絡んでるゲームも買わない。

インタビューもいっそ「お察しの通り、殆ど何も考えてないです(笑)」って言った方が良かったレベル。
アレ読んで分かった真実で「ハァ?何いってんだコイツ」ってなった奴はいても、
「やられたなぁ」と純粋に感心した奴いねーだろ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 21:29:16 ID:Cu54yU4e
>>557
>>559

もし機会があったらEver17っていうゲームを騙されたと思ってやってみて
999が50点だとしたらEver17は80点くらいの出来だから
でもEver17をやる前にNever7をやった方が良いかも、60点くらいの出来ですけど
他の作品は別にやらなくても大丈夫です
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 21:30:13 ID:/TTyrUce
打越のスタイルがどうだとか、元はギャルゲー作家だとかは関係ないよな・・・
チュンタイトルのアドベンチャーとしてのシナリオとして、かなりの駄作であるとしか言いようが無い
俺は次回から打越の名前があるだけで買うのやめる
打越を知らずにチュンのアドベンチャーとして期待して買った人からしたら、打越アンチにもなるのも理解出来るし、
イシイジロウも良くオッケー出せたなぁって言うのが正直な感想
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 21:49:24 ID:rV0zOGVa
全クリした後、よつばをタッチペンで弄れるようになってたらよかったのになあ
アイテム調べる時みたいにクルクル回転させたりさ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 21:50:50 ID:xZh3L9cw
>>560
Ever17は、内容もさながら、あの時代に作ったことがすごいと思う。多少の矛盾は気にならなくなるくらいに。

>>561
チュンソフトだって一企業(今はドワンゴの子会社だっけ?)だから、ここまで作ったものを出さないという選択肢はない。苦渋の決断だろうね。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 00:02:23 ID:5iu1gDpa
>>561
製作段階まではかなりの良作だったりしてなw
んで鬱越がバンバン設定や内容変えまくって大変なことになったとか
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 00:02:36 ID:zdZ2HXBc
チュンソフトのアドベンチャーゲームとしてはかまいたちの夜2と肩を並べるほどのうんこさだな。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 00:09:28 ID:re6APwCM
>>560
自分はPSP買ったばかりで、友達にお勧めのゲームがないかって聞いたんだ
で、Ever17ってのがいいって言われて、ミステリー系は嫌いじゃないから興味もって、
中古屋何軒か探したんだけど、どこいってもなくてなー

で、同じ作者のだからこれも気になってるって友達が言ってたんで、
じゃあ代わりに買ってみるか、で手にとったのがこれだったんだが・・・
結果・・・1800円で売りました。ゼルダにはまってなければもっと早くやったのに・・・

Ever17買うかどうかは検討中。これプレイしたあとじゃやっぱ尻込みするわ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 00:11:27 ID:O7vuN5ET
>>566
まぁ999自体がEver17の焼き直し的な話だし、そんな無理してやるほどの物でもないよ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 00:16:48 ID:nIEM8Tob
>>565
比較するのはかま2に失礼だろ。
アレはアレでシナリオのバラエティに富んでたからまだ我慢できたけど、
999に関しては隠しも無く渾身の一本ネタで大破綻してるからどうにもならん。

ネットに掲載されてたインタビューでイシイジロウが
シナリオに否定的とも取れる引っ掛かる言い回ししてたのも納得だわ。
上が商業的に妥協したっていう邪推もしたくなる。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 00:21:16 ID:P72k/0I3
インタビューで一番驚いたのは四葉どころかニルスまで履いてない事だったわ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 00:24:39 ID:O7vuN5ET
つまり終盤のローブ着てるニルスが転んだりしたら悲惨な事になると
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 01:22:21 ID:WnGhGa/C
ローブの股のところがはだけてチ○ポがこんにちはしてるニルス
そんなやついねーよww
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 01:22:59 ID:5iu1gDpa
いや待て重大なことに気づいた
焼却炉で一宮に撃たれ這いつくばってゾンビ化するシーン・・・
もしかして後ろに居た淳平たちから見たら

ち ん こ 丸 見 え

だったんじゃないか?
そりゃ全力でニルスやめてと叫びたくもなるなwww
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 02:42:39 ID:LweB1omC
>>570
まぁ本人によると後ろ向きでも走れるから
転ぶのはまず有り得ないだろうね。

むしろ>>572に言われてからはじめてその事実に気づいてワロタw
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 06:36:06 ID:P5AuurjJ
なんか基準が高い奴等ばっかりだな
そういうタイプがここ覗いてるのかも知れんが
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 07:27:10 ID:PO+BstP/
まぁ、インタビューのおかげで、このスレの存在価値がなくなったんだし、いいんじゃない?
皆で愚痴を言い合って、解散でしょ…もうコイツのゲームは買わない…と…w

最近のゲームはラストでどんでん返しばかり狙って、自爆する例が多いな…
人は形式美っていうのに惹かれるんですよ?こと、日本では。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 07:35:42 ID:1Xnts8L+
なんか全員一致で駄作認定したがる奴多いけど
俺は次出ても買うよ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 08:04:40 ID:EdmZmvSl
基本的な分岐点が三箇所しかないし、もう少しボリュームがあれば良かったんだけどな。
真エンド以外はシナリオが短い(感覚的には「かまいたち」程度)上に
肝となる部分が破綻しているから、不満の方が上回ってしまったな。

個人的には、積極的に他人にオススメするほどでもない佳作ってところかな。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 09:42:06 ID:iENmRZcD
佳作レベルの出来なら十分人に勧めたよ

個人的には満足しているけど佳作には届かないなあ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 09:53:51 ID:5iu1gDpa
初クリアした直後の不完全燃焼感がデカかったって印象が強いなー
どう見ても真ENDなのに全然すっきりしなかった記憶がある。
このスレの考察を見て初めて面白いと感じた。

続編が出たとしても様子見かな・・・
とてもじゃないけど発売日に買おうなんて気は起きない。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 10:23:40 ID:8nLHEmhR
佳作か駄作なら駄作だなぁ。
クソゲーと糾弾するまではいかないけど。

シナリオの伏線の為だけに一度やった脱出パート(任意で遊べるモードがあるにもかかわらず)を繰り返しやらされる仕様とか、
脱出パートもそういう前提のせいか緊張感もなく単調だったりとか
シナリオ以外もその辺がイマイチだった。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 10:37:57 ID:Fkq0/Usf
本当に記憶喪失なのは八代
まだ自分が若いと思っているから露出の多い服着てるし、
大きくなった子供の顔もわからないから、一緒にいても気がつかない。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 11:40:23 ID:ot5ztuvE
この程度で駄作なら世の中駄作しかない・・・
ってまでいうつもりは無いが。
近年どんどん自分に少しでも合わなければ駄作、駄作って感じだな。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 12:11:05 ID:f1j4Q3Y7
「真相は自分で想像してね」系で電波な回答が出てきたら
期待が強かった奴ほど酷いアンチ化して駄作、駄作言ってるだけだと思うぞ
既に信者化して戻れなくなってしまった奴以外は
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 13:11:53 ID:RhSc7L/8
シナリオカットするくらいなら予告編1つカットしろよ

あの容量で何文字使えたと思ってるんだ

インタビューで研究者が潜水艦用意したとかいってるが
本郷たちにバレないようにしろよw
レプリカ用意されるなんてどんだけ前からバレてるんだw
そもそも潜水艦なんて用意する前に答えのメモ隠しておけ

インタビューで適当に後づけ設定するにしてももう少し考えろよ

やっぱりシナリオライターやクリエーターの暴走を止めるのはディレクターの仕事なんだな
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 13:14:10 ID:re6APwCM
うんまあ、余計な期待をしてなければ「こんなもん」だっただろうね

「最後までやらずに途中までだったら面白い」ゲームだったし。友達には途中の段階で面白いよってメールした。
けど、真EDを最後までみて「やっぱ訂正」メールを送ったからな
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 13:24:55 ID:6a/IdG8m
納得感はないお話しだったけど、俺は十分楽しめたが。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 13:38:45 ID:ciTB5m+i
答えなんか置いたら即バレるだろ
船から出ても海上なんだからゲームの仕掛けとして脱出路紛らせといた方がマシ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 14:26:17 ID:fEJWBMKP
ゲームって、神だの糞だの極端な評価をするから荒れるんだよな

値段で評価すればいい
俺にとっては、3500円分くらいの楽しさはあったな
かまいたちや428は1万出しても惜しくないから、それに比べれば劣るけど
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 14:30:13 ID:ykGNRnDm
ノベルゲーだし2000円の価値かな
長い小説と考えれば割に合うのかも
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 14:48:24 ID:8nLHEmhR
>>586
外野がどう言おうとキミが楽しめたなら良かったじゃん。
どんな内容でも楽しんだ奴の勝ちだよ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 15:45:27 ID:3JDz3Ycf
おれも2000円くらいの価値かな。
脱出ゲームならネットでただで面白いのいっぱいあるからなぁ。

小説の発売日って確定したのかな?いくらくらいだろ。
これからゲーム買うって人には小説のがおすすめだったりして。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 15:58:58 ID:pqcwESav
なんというか、この評価については打越がかなり悪いと思う
ただこのつじつまが合わないシナリオだけだったら謎ゲーの佳作程度に終わってただろうけど、
如何にもしっかりとした真相があるようなコメントをして、「ユーザに議論してもらいたい。後でインタビューするよ!」って言ってたからね
結果インタビュー記事が出るまでの1ヶ月以上、議論していた皆の努力をまっさらにした訳で真面目に討論していた人が怒るのは当たりまえ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 16:13:19 ID:B3P9EN81
続きが出ても目から鱗の解答は得られないんだろうなあ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 17:12:32 ID:1Xnts8L+
怒るほどの事なのかね
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 17:20:05 ID:RhSc7L/8
正直いって今までやったサウンドノベル、アドベンチャーの中で一番ひどいシナリオだった
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 17:40:56 ID:PO+BstP/
そこはかとなくB級映画のオチ的感じがね…
化け物出てきて、何とか倒して無人島に流れ着いてエンドと思ったら、
無人島から化け物がまだウヨウヨいるのが見えたエンドみたいな…

ラストのエンド部分は感動ではなく爆笑するところなんだ、と…
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 17:47:49 ID:ot5ztuvE
>>595
あんまりアドベンチャーゲームやったことない?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 17:51:41 ID:4m6/VJT+
ストーリー質問スレでアンチ活動してる奴はスルーしとけ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 17:53:43 ID:tHTcWMd/
まぁ紙芝居ギャルゲーの延長線上として挑むべき作品ですね
今までのチュン作品を想像して買うとガッカリ感があると思うよ
打越って時点でお察しください、作者を知らなかった人はご愁傷様
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 18:55:50 ID:O7vuN5ET
まぁ「チュンソフトのアドベンチャーゲーム」として出さなければ、まぁそれなりの評価は受けていたかも。
チュンソフトから出したらどうやったってかまいたちの夜や街みたいな名作と比べられるからなぁ。
システム的に移植は難しいかもしれないけど、もし他のプラットフォームに移植されるのなら
複数人でシナリオチーム組んで設定や状況の見直しをして矛盾を潰してもらいたい。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 21:18:40 ID:5i8FL3nq
有能なディレクターをつけて、ちゃんと舵取りすればもうちょっとはマシになるんじゃね?

まあこのライターに書かす予算があるなら、我孫子に新作のサウンドノベル書いてもらうよう
お願いしてくれって言いたいけど。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 21:38:25 ID:ciTB5m+i
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 21:41:20 ID:eEJTA195
>>602
ひょっとして打越関わってないんじゃないだろうな

二次作品なんて御免被るわけだが
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 22:38:11 ID:LDjMzZRV
お前らどんだけハードル高いんだよ
確かにいろいろひどいとこはあるけど少なくとも途中まで楽しめたんだろ?なら駄作はねーよ
最初からつまんなかったっていう人なら分かるが

てか最近ちょっとしたことですぐ駄作認定する奴多すぎ、逆もまた然りだが
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 22:43:44 ID:6Vp4Vwre
>>604
ハードルを高くしたのはメーカー側だろ

あの打越が・・・
あのチュンソフトが・・・

違うか?

これがシンプルシリーズだったらだれも文句言うまい
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 23:06:53 ID:5i8FL3nq
>>604
俺は終わりが悪ければ過程は全部台無しに思えるタイプなので駄作。
というか他人がどんな評価つけてもいいじゃねーか。

逆に言えば他人がお前に「途中までしか楽しめなかったんだから駄作だろ?」
って意見押し付けてもいいのか?
自分が駄作と思えないならそれで問題ないじゃないか。
他人の意見と自分の意見が一致してなきゃ満足できないのか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 23:14:24 ID:WvxzSij3
>>596
ザ・グリードw
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 23:16:53 ID:5iu1gDpa
>>604>>606
お前らどっちも正しいから後は打越スレでも立ててそっちでやれ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 23:23:15 ID:Lp6w+MGs
確かにチュンソフトから出てなかったら、まあいいか、で流してたな。
発想は面白かったから、次があるならスタッフと細部まできちんと詰めて欲しい。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 23:34:52 ID:ot5ztuvE
打越ってそんなに有名な人だったのか。
クリア後に2ch見て初めて知ったよ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 23:37:29 ID:6Vp4Vwre
キャラの絵担当もカプコンあたりでやってた有名な人だろ
誇大広告だよな
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 23:51:29 ID:O7vuN5ET
>>603
監修くらいはしてるだろうけど、基本的にネタ出しには関わってないっぽい。
だからアリスとかが掘り下げられる可能性は無いだろうな。

>>607
ドーンオブザデッドだろ。若い清楚系のヒロインがEDで脱出できてテンションあがったのか突然おっぱいを披露する映画だ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 23:57:28 ID:3JDz3Ycf
>>602
小説たかっっ。
1470円なんて誰がだすんだよ。作者は有名な人なんかね?

これもまた中古待ちだな。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 00:02:26 ID:4HM/tEcx
>>613
まあ黒田って他にも逆転裁判とかの小説も書いてるようだしな
それより
極限脱出 9時間9人9の扉 オルタナ(上)
(上)(上)(上)(上)(上)(上)(上)
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 00:03:52 ID:XlnYljKb
>>613
今時の小説ならこれくらいの値段だろ…
問題は上下なのか上中下なのかだ…
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 00:04:32 ID:FH3s37Ib
みんな大好きブックオフに並ぶのを俺は待ってるぜ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 00:15:16 ID:BMi6vXB+
えええ、今の小説ってこんな値段が普通なの?ハードカバーとかならわかるけど…

>>614
上下巻構成なのは発表時に既に出てる情報だよ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 00:18:11 ID:a5odxO1O
>>613
メフィスト賞をとったミステリ作家。
本格も書けば、サプライズ重視のメフィスト賞らしい小説も書く。
メフィスト賞作家にありがちな、叙述トリックやエンタメに偏った人ではない。
最近は一般文芸物も書いてる。

個人的なベストは「嘘つきパズル」
SF設定を使った本格ミステリで、西澤保彦みたいな感じ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 00:21:03 ID:qZDLjIbj
このゲームの出来からしたらどう考えても高い・・・
俺も中古、レビュー待ちだな
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 00:30:38 ID:BMi6vXB+
誰が何触ったのかわからんような手で読んでた本ってのは生理的にだめなので俺は中古は買わない派。
だから財布が痛いが新品で買うしかないようだ。上下巻で三千円か…。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 00:30:42 ID:a5odxO1O
>>617
講談社BOXはハードカバーではないけど、
文庫でもないよ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 00:58:02 ID:aaym8QdN
>>597
ごめん、俺あんまりアドベンチャーやってなかったみたいだ。


■おすすめ
この世の果てで恋を唄う少女YU-NO(SS)・ミッシングパーツ(PS2)

■面白かった
EVE Burst Error・the Lost ONE(SS)・DESIRE(SS)・街(SS)・エクソダスギルティー(PS)
スナッチャー(PCE)・ポリスノーツ(PS)・ミスト(SS)・RIVEN(PS)・サクラ対戦1・2(SS)・3(PS2)
御神楽少女探偵団(PS)・かまいたちの夜1・2・3(SFC/PS2)・CLANNAD(PS2)・Fate(PS2)・雨格子の館(PS2)
ひぐらしのなく頃に(PS2/PC)・EVER17・THE鑑定官(PS2/DS)・逆転裁判1・2・3(DS)・有罪×無罪(DS)

■面白かった記憶がある(内容忘れた)
ポートピア(FC)・オホーツクに消ゆ(FC)・デッドゾーン(FC)・ふぁみこん昔話 新鬼が島(FC)
ファミコン探偵倶楽部(消えた後継者・うしろに立つ少女)(FC)・さんまの名探偵(FC)
ジーザス(FC)・VIRUS(SS)・クロス探偵物語(PS)・ゾークI(PS)・リターントゥゾーク(PS)
ダブルキャスト(PS)・BLOOD(PS2)・NEVER7(PS2)

■普通だった
メタルスレイダーグローリー(FC)・弟切草(SFC)・シルバー事件(PS)・
智代アフター(PS2)・ミステリート(PC)・逆転検事(DS)

■つまらなかった
太陽の神殿(FC)・Dの食卓(SS)・土器王紀(PS)

■なんかモヤモヤする
Lain(PS)・逆転裁判4(DS)・十次元立方体サイファー(PS2)・極限脱出9時間9人9の扉(DS)

■最後までプレイできなかった(3D酔い・飽きたなど)
クーロンズゲート(PS)・ミスト3(PC)・おおかみかくし(PSP)

■内容を全く覚えていない
RAMPO(SS)
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 01:02:20 ID:a5odxO1O
>>622
PC98の頃のP&Cのアドベンチャゲームや、海外の実写物や18禁物をあんまりプレイしてないみたいだね。
まあ今からFDのゲーム買ってきてプレイしろ! っていうのもおかしな話だからしょうがないかな。

あと「謎解き」物よりも「ノベルゲーム」の方に偏ってるかな。
現行のハードで遊べる謎解き物の最高峰ANOSシリーズをおすすめしとく。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 01:26:27 ID:kWLZi8/V
>>622
俺はギャルゲー系は一切やらないのでタイプが違う感じだな。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 01:35:22 ID:kWLZi8/V
あと、俺がDSでやったなかで評価が低いのは、
SIMPLEのTHE 交渉人と、いづみ事件ファイルとネウロだな。
まあ、ネウロはボイスがうざくてやる気がそがれただけだけど。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 01:41:25 ID:oWNozBHJ
>>602
高ぇ・・・一般の小説ならまだしも
ゲーム小説じゃこの値段高いよ・・・。
内容がクソならそれはもう・・・。

>>625
THE 交渉人きついな。物語の面でもシステムの面でも。
自分は途中で投げた。
THE 爆弾処理班があんなに面白いのに・・・。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 01:44:44 ID:kWLZi8/V
>>626
爆弾処理班いいのか?
今度買ってくるかな。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 01:54:32 ID:tTJo8904
爆弾処理班?悪いが、ありゃ地雷としか思えんかったぞ。
シナリオはありがちでつまらないの一言だし、低予算ゲームとはこういうものかと認識させられたくらい。
一応シリーズの中じゃ一番マシらしいが。

爆弾解除シーン(これもたいしたことはない)以外はゲーム要素が皆無に近いから、
次の場面に移行するだけの行為をわざわざコマンド仕立てにして
なんとかゲームの体裁を取ろうとしている姑息な部分もあった。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 02:08:11 ID:kWLZi8/V
いろんな意見ありそうだし、とりあえず積まれてるゲーム崩してからにするか。
いろづきチンクル、独太2、マイアミクライシス、采配のゆくえ・・・。
年始にセールあさったりしたのはいいが全く消化できてない。
630628:2010/01/31(日) 02:24:41 ID:tTJo8904
ただつまらない、というだけではフェアじゃないので、理由を簡単に書いておく。

・話の内容に何のひねりもなく、特に謎やどんでん返しといった類のものはない。
(一応、最終話に敵味方の逆転要素モドキはある)
・話数(全8話)に対して、無駄に身内の登場人物が多く、それぞれが充分に活躍しきれていない。

ちなみに、一話あたり一時間前後で終わる規模。
人によって若干の差はあれど、まず誰でもトータルで10時間にも満たないだろう。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 02:35:12 ID:HmhGwHn+
>>622
そのわけ方でいくと、シルバー事件はなんかモヤモヤするに入れるな俺は。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 02:51:17 ID:oWNozBHJ
>>627
個人的には◎。
理由:手頃な値段、サクサク進められるのでストレス溜まらない、
主人公のダメおっさんっぷり、キャラの掛け合い、同社他作品からのゲスト、
一部の曲、爆弾解除失敗の時即再トライできる、章ごとに後日談など。
総じて言うとなかなか快適で対費用効果の高いゲームだと思う。

あとフェアと言えば、二人の意見だけじゃどうも足りないと思うので
色々レビューなどを見て参考にするといい。

例えば ttp://gamepukka.com/guide/g092_thebb/b01-about.html 

http://ndsmk2.net/title.php?title=1152 など
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 03:08:14 ID:kWLZi8/V
>>630>>632
どうもthx
値段考えれば相応のものと言った感じかな。
今売ってる価格なら問題なさそうかな。
あと、トータル10時間以内のADV、DSには結構あるかと。
タイムホロウとか、浅見光彦とか、金田一少年とか・・・。
まあ、10時間以上か未満かは評価の一つのターニングポイントだとは思う。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 03:42:27 ID:6x/O7ovX
>>627
爆弾処理班は良い意味でB級映画リスペクトで面白いぞ。
一話完結で無理もしてないし、キャラも立ってるしで楽しめた。
爆弾解体楽しもうと思ったら意外にシナリオのが良くて儲けモノだったよ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 07:41:22 ID:/yKpgRs4
で、結局隠し要素はないのか?
emergencyの扉と金庫がある部屋の近くのトイレが
怪しいと思ったんだけど…
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 11:23:33 ID:5IMBCDJN
>>635
隠しはないとファミ通のインタで打越が断言。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 15:56:38 ID:Uoly9+UZ
なんかタッチがどうのって書いてあった気がしたんだけど
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 21:37:12 ID:15t0t2ov
>>622
あんまりやってないみたいだとか言いつつ
自分のやったゲーム並べて、これだけやってるって
主張の仕方が気持ち悪い。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 21:39:39 ID:dI/1TEbP
気持ち悪いよな
お前の嗜好は知らねーっての
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 22:41:06 ID:279uyRNE
つ鏡
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 23:21:03 ID:kWLZi8/V
そこは触れないようにしようよ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 23:47:49 ID:kWLZi8/V
いまDSで結構ADVでてたりするけど、内容は主観ですがピンキリあります。
そんな状態の中、これを一番ひどいシナリオっていうとADVあんまりやってないのかな?
と思っただけなんだけどね。
まあ、ひどいひどくないの基準は個人の主観だからそれを否定する気は無いよ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 23:51:57 ID:BMi6vXB+
まぁこの設定破綻具合は逆転裁判4レベルには達してると思う
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 23:59:21 ID:vfYiExAm
>>637
タッチした時のメッセージをいろいろ用意してあるって程度の話
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 00:26:57 ID:v9/z0kEc
そりゃこれより酷いシナリオは沢山あるんだろうけど、
途中で完全に投げてますっていうのが分かるのと違って、
本筋に直接関係ないどうでもいい部分(アリスとか)にやたら拘ってる割には
核心の部分や登場人物達の行動心理や舞台設定が適当すぎるのが必要以上に反感買ったんだろうな。
力の入れどころ間違ってるだろうって。

アリスなんて真エンドのフラグにまでなってるのに話に
実は今回の話に直接は関係無い存在ですとか舐めてんのかっていう奴も出てくるよw
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 00:29:12 ID:++r29I9U
んまあ、アリスの話入れた意味あるのか・・・?とは思う。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 00:33:15 ID:DO9KbT3z
428でもメディアミックスありきでカナンとアルファルドって場違いなキャラを出して、
最後にアニメ版へ続く的な終わり方したけどさ、あっちはちゃんと本編でも重要な役回りだったじゃん。

打越は多分アリスでそれと同じ様な事をしたかったんだろうけど、明らかにシナリオが失敗してる。
シナリオライターとしての実力を弁えずに分不相応な事をして残念な事になったとしか言えない。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 00:55:58 ID:AZxxE/V+
色んなサイト見て回ったけど小説版「上」の発売日は2月の今日で、「下」は三月でいいんだよね?
下の発売日が今月になってたりバラバラだな・・・・
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 02:26:37 ID:HH3bhF/o
なぁに、12Rに比べれば999は神作品ですよ^^
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 07:18:02 ID:fi0GMqn3
小説高杉だろ
講談社ボックスなんてレーベル、さっさと滅びて素直に全部文庫で出してほしい
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 09:14:33 ID:1gR36trH
講談社BOXなんて
新書にイラスト付の箱つけただけじゃないか
箱はオプションにして有無を選択させてくれればどうでも良い
箱代が高すぎるんだよ!
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 09:21:29 ID:SxQib50G
>>643
あれは本来全く違うキャラだったポジションに無理矢理、成歩堂をあてはめちゃった上の指示と、
裁判員制度を無理に入れようとしちゃったのが間違いだったが、
それ以外は割とよくできてたと思うよ・・・この2つがでかすぎて吹っ飛んでるが

この小説の作者が雑誌で逆転裁判の短編を掲載してたのを読んだけど、トリックにこだわり過ぎてて、
キャラの掘り下げとかは上手いと思わなかった印象しか残ってないな
約1500円はなあ・・・まあキャラの名前と舞台設定借りただけの別物の可能性は高そうだな。アリスが重要な役割だったりw
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 09:48:28 ID:AZxxE/V+
今日発売か?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 12:14:46 ID:p7fNiN8M
まぁ、待ってくれ、このゲームでも2000〜3000の価値だとあった。
つまり、このゲームより面白ければ上下で3000の価値があるのではないだろうか…?

まぁ、ゲームは遊べる時間を考慮しての価値だろうが…
そう考えるとマンガや小説のコスパとゲームのコスパは差がありすぎるよな…
ただ、時金な人だとストーリーだけ楽しめる小説とかの方がいいのかもな。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 12:31:36 ID:GfIbOVUb
講談社のあのシリーズは高級感も何もないのに高いから手出したことないなあ。
ミステリーランドの一冊2000円越えは装丁もいいし買うんだけど。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 13:02:19 ID:1gR36trH
あ。図書館で借りればいいんじゃないか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 15:32:57 ID:wIsU1H0U
このスレの評価は
クソゲー以上 佳作以下 ってことか
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 15:34:12 ID:O20k1o9J
>>657
そうそう

キャラクターの無駄なアニメーション入れるくらいなら
シナリオをちゃんと閉めてくれれば佳作超えたと思うよ

あんなのは止め絵で十分なのに
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 16:06:57 ID:5qJV/A3L
勝手に総意にされても困るんだが
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 16:17:17 ID:wIsU1H0U
「友達に薦めたい良ゲー」って本気で言える人いるの?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 16:22:46 ID:DZvSDu4R
小説版は本当に今日発売なのか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 18:16:25 ID:X8XLy5yq
>>660
そんなゲームなかなか無い。
積極的に薦めないけど、買うのを止めるほどでもない。
DSのADVで何かある?って聞かれればこのソフトを挙げてもいい。
ただ、相手がレイトンや逆裁をプレイ済ならだけど。
未プレイなら間違いなくそっちを挙げちゃうかな。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 19:04:58 ID:Hek8KduG
レイトンや逆裁プレイ済みでこの作品を勧められた人が今日やっとクリアしましたよ。

まあ、なんというか・・・
過去ログ読んでくる。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 19:41:01 ID:kIp0Ezdj
>>663
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 21:17:23 ID:kI2qxPok
今日発売であってるみたい
http://ameblo.jp/chunsoft-blog/theme-10016806330.html
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 21:24:50 ID:eUQBKKFM
内容について特に何も知らない友達が買おうとしてたら止めるな。
恐らく普通にミステリーっぽい話を求めて買う人が殆どだろうから
このシナリオをネタでなくガチで好意的に受け止められる奴は相当少ないと思う。

1000円とか500円で買うなら止めないけどw
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 21:25:03 ID:IkKKyRun
面白かったけどな
DSでノベルゲーもっと出せ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 21:44:42 ID:wIsU1H0U
途中まではすごくおもしろかった
それは間違いない
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 21:46:58 ID:kIp0Ezdj
みんな結構求めてるハードル高いんだなぁ・・・とネットを見てると思う。
逆転裁判4でもよく思った。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 21:56:21 ID:eUQBKKFM
>>669
チュンのADVだからそりゃハードルも高くなるよ。
それは仕方ない。

途中までは確かに良かった。
ただ素人でも纏められるであろう部分までも投げっぱなしで
インタビューでも開き直ってるところを見ると単純に纏める時間無かったんだろうな。
ディレクター兼業じゃなくてシナリオに専念すれば破綻ゲーにならずに済んだかもしれないから惜しい気はする。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 21:57:31 ID:RuD2+txf
逆裁4の批判は主観的っつーか、ただの好みだろって気がするけど、
こっちはつじつま合ってなすぎてクラクラしてくる。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 22:00:05 ID:kIp0Ezdj
>>670
俺はチュンのADVはSFCのかまいたち以来だからね。
あんまりハードル上がる要素は無かったな。
よく名前の出てる打越も知らない人だし。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 22:04:37 ID:GfIbOVUb
>>672
428やってこいだぜ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 22:12:44 ID:eUQBKKFM
>>672
俺も打越知らないし、かまいたちクラスまでは全く求めてなかったけど
最低限辻褄が合わなすぎてイライラとかそういうのが
無いだろう的な感じで買ったらアレだったんで駄目だったw
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 22:22:54 ID:Hek8KduG
過去ログ一通り流し読み。
このもやもやは自分だけじゃなかったんだな。
パラレルワールドだのシュレディンガーだの濃い考察のほとんどが理解できん。


話は変わるが初回プレイで4→7→1を選んだ自分は惜しかったんだな。
ICE9の話を聞きそびれて斧エンドだったけど。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 22:30:54 ID:ikRK4R9e
やった事ある人ならわかると思うけど、逆転裁判4は3話目のトリックが破綻してるのが批判の的になってる。
あれが叩かれてるのはキャラがどうの裁判員制度がどうのって話じゃないよ。
まぁファンとしてはその辺もやりきれないところもあるんだろうけど。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 22:46:16 ID:kIp0Ezdj
あんまりそういうことにこだわりが無いや・・・。
こだわらない方が楽しめるとと思ってるし。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 22:57:27 ID:RuD2+txf
>>676
逆裁4のトリックの破綻とやらはプレイしていて気づかなかったけど、
このゲームはそういう域を超えてるだろw

そもそも製作者がつじつまを合わせる気すらないと思える
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 23:09:05 ID:ikRK4R9e
>>678
あのゲームの破綻具合をプレイしてて気づかないってのもある意味凄いと思うけど、
ここで説明するより逆転裁判4反省スレのテンプレ見たほうが早いかも。
正直999が可愛く見える程の破綻っぷりだよ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 23:18:57 ID:eUQBKKFM
逆裁4と比べなくても999もしっかり破綻してるからいいんじゃね。
ただ999は破綻自体よりも回避できるレベルなのに
丸投げで放置してる感がプンプンしてるのが反感買ってる気もするけど。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 23:38:15 ID:9HjyubBD
小説上巻、ネットショップで在庫ありの店が全然見当たらないんだけど、
なんでだろう…注文殺到で品薄とかいうわけじゃないよね?
bk1なんか、そもそもデータ自体が登録されてないみたいだし…
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 00:11:27 ID:uw81vpPC
逆転裁判って面白かったけどワクワクしたのはこっちかな
皆厳しい評価だけど、自分は充分楽しめたけどな
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 00:52:21 ID:ETmBH2t4
>>681
基本的に書籍扱いの本は発売日が厳守じゃないので入荷日が場所によってバラバラ、
特に講談社BOXは発売日を過ぎてもネットショップで注文すら出来ない事もざらにある。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 01:22:58 ID:B+Ccztnh
既にAmazonで取り扱いできないってなってるんだけど・・・・
講談社BOXって発行部数限定ってわけじゃないよね?
講談社BOOK倶楽部に在庫あるからそこで頼もうかな
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 02:39:09 ID:ncZki/YC
逆転裁判は、妙に3までを美化したがる人が多いからな。
あのシリーズを特別視していない俺としては、2以降はどれもどっこいどっこい。
2のマント、3のワイヤー、なんて到底トリックとは呼べないデタラメさ。
シナリオ担当者はロジックが成立していればいいとか下手な言い訳している始末。
3なんか例の計画自体が穴だらけでムダ死にときたもんだ。

あと、レイトン教授も悪魔の箱なんかは最低だわ。
内容はまたもや「不思議な町」で、真相は夢オチレベル。まさに酷いの一言。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 03:18:09 ID:ETmBH2t4
>>684
「既に」じゃなくて「まだ」取り扱ってないってことだろ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 07:10:33 ID:gqIBNUDw
逆裁はそれこそ少年漫画的なノリを楽しむもんだしな
ノリと勢いで逆転の爽快感さえあれば、トリック自体はわりとどうでもいい
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 08:41:37 ID:UzgukZHD
2や3は別にそうなったのなら仕方ないで許せるが
4のあれは殺人自体成立してないだろw
999のがそういう世界観だって説明あるだけ全然マシ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 09:25:33 ID:Id71gePj
個人的には
どっちも「トンデモ」系だと思ってるから
整合性とか考えたこと無かったよ
どっちも楽しめたから良い

BOXは中古はともかく講談社公式からしか通販できないんじゃないの?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 09:31:12 ID:JXv3fD7S
7&yで注文可
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 09:37:29 ID:ODlbpRH6
>>685
逆裁はトリックはえー、ってのがあっても、どれもそんなの無視しても楽しいからそんなに気にならないんだよな
もちろん234も同レベルで楽しかった

999はかけあいがつまらんというか・・・
人体模型の腹にポンポコポン!とかやってはしゃいでた奴が、扉でるときにはものすごい悲壮な顔してたりの違和感が・・・
躁鬱にもほどがあんだろと
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 10:05:24 ID:CSLzVtQh
確かにテンションの上下は激しいなw
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 12:07:37 ID:dxikJPkf
個人的に逆裁4は、ナルホドの劣化別人ぷりと最終章の疑似体験なのに
証拠品持ってこれる部分以外は許容範囲内。
霊媒がなくなったのはすごくいいと思う。
見抜くはシステム的にどうかとは思うが、ズルしてる感は無いからOK。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 12:18:09 ID:uVfxCLFz
或真敷一座と牙琉兄の破綻っぷりは許せない。

あと、成歩堂の駄目人間化も。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 12:26:21 ID:Id71gePj
個人的には霊媒はありだったな
マヨイのキャラも好きだったし
霊媒と言ってもほとんどが嘘発見器的役割だったじゃん
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 12:27:42 ID:ClMmTPQW
4の体験版はなかなか面白かったよ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 12:29:16 ID:BLTklxH/
ここで逆裁の話すんなや。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 13:46:48 ID:Id71gePj
あー話が逸れたね
申し訳ない
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 14:03:25 ID:hMVCyOWK
逆転裁判の方がゲームとして面白いのは事実だからもう逆転裁判の話はいいよ

シナリオも逆転裁判の方が上

打越はそんなに優れた人材じゃない、オマエら過大評価しすぎ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 14:11:26 ID:e2ut3ZBY
まあどっちが上か下かは個人の裁量に任せるとして、あのゲームとは比べる点が違うだろうね。あっちはパロディって言うかなんと言うかそういうゲームだし

打越サンはなんて言うか、リアル鬼ごっことかの作者とかに似てるんだと思う
まず独創的な設定でみんなの気を引いておく、下手にそれだけが上手いから経験も無しにライターの道を進んでしまって基礎がまったくなってない
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 14:17:28 ID:bKevQN5t
過大評価ってここじゃ叩かれっぱなしだろうにw
俺は面白かったけど
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 14:19:30 ID:ErGDzrY9
かまいたちだって、続編出さなければ良作で終わってたのに2やら3やら出すからなぁ…
2は懐かしさのあまりに、面白いと思ったけど。

とりあえず、続編前提や他の媒体で同時展開とかはやめるべき。
その方が儲かるにしてもな。

703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 15:29:39 ID:DXiFX0x+
オルタナ買って来た.
以下感想.ネタバレあり.

ルートは「4」→「7」と進んで「7」に入ったところ.

「4」で紫消失の伏線がはられたり,要所要所で過去茜?らしき人物が介入したり,
淳平が知らないはずのことを知ってたりと設定自体はゲーム本編と似通ってる感じ.

ただ集められた九人は「エンジェル熱」に感染したor関係者,という共通点があるって設定が追加された.
これがどういう意味を持ってるかは,上巻では明らかにならず.

本筋は一緒だけど,下巻では結構大きく変わるんじゃねえかなあ.
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 16:09:09 ID:ETmBH2t4
小説はもうたいていのネットショップで買えるよ、アマゾンでも楽天でも。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 16:23:53 ID:e2ut3ZBY
しかし設定自体が変わってたりするから真相とかはゲームとは別物
小説のほうも下巻が出ないことには解決しないから、今から買う人は下巻が出た頃に読む事をお勧めするよ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 18:47:34 ID:uVfxCLFz
小説までもモヤモヤさせる気だな・・・
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 19:57:52 ID:KBKdxNO4
アマゾンでも取り扱い始まったか・・
下巻も今月中にでないかな、それなら買うんだが
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 20:09:54 ID:DXiFX0x+
>>707
講談社BOXは月初めにリリースされるから,今月はありえない.
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 21:12:19 ID:KBKdxNO4
>>709
なるほど、来月以降に下巻発売か・・
まぁ上巻だけでも買ってゆっくり読んで妄想でもしてようかな
情報サンクス
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 21:21:14 ID:h1KvSTyW
999の小説って428の小説みたいに別視点でゲームの補完みたいなんじゃなくて、
設定まで弄っちゃった完璧別物の公式二次創作みたいなもんでしょ。
元々の舞台設定とかキャラが好きでないと厳しそうだな。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 22:43:30 ID:/plvtHMt
今日によってamazonで購入できるようになってるし・・・
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 22:45:23 ID:/plvtHMt
>>709
本日は、講談社BOXより発売される、「極限脱出9時間9人9の扉 オルタナ(上)」の発売日です。
こちらは、ゲームのシナリオをもとに作家の黒田研二さんが書き下ろした作品です。
ゲームとは一味違った世界になっておりますので、ゲームをプレイされた方も是非購入してご一読ください。
なお、下巻は3/1に発売予定です。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 02:04:28 ID:iQmm2LiE
クリアしたぞ
マヨイたんが結局出てこなかったのは何故だ
3度までナルホドが救ってやったのに、
結局ナルホドを見捨てて出て行ったのか
何という卑劣な女
マヨイ死ね

それはそうと、ガスマスクが茜とは
最近メインヒロインが黒幕っての多いな
イース7もそうだったし
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 02:25:35 ID:wVi3dAiy
サンタだろ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 02:44:36 ID:eBEm9CWc
ガスマスクはおそらくセブン含めた三人で手分けしたと思われる。
というか茜は体力的な問題でガスマスク役はやってなさそうな気もするが、
性格考えたら淳平の分だけはなんとしてでもやったかもしれない。
でも完全に気配消せる素人凄いと思います。
ひょっとしたら淳平のベッドくんかくんかしてただけかもしれないけど。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 08:27:49 ID:wfmatKoV
クリアした
声が無いのが苦痛だった
いまどき無音って
PSPあたりで声入り再販希望
声優はこのあたりでよろ

一宮:玄田
ニルス:置鮎
サンタ:保志
四葉:豊口
主人公:鈴村
紫:折笠ふーみん
セブン:飯塚
八代:久川
九番:柏倉
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 08:42:04 ID:zaqquRA0
声ヲタは違うゲームやっててください
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 09:12:55 ID:6U5eLX6r
文字表示速度→高速が染み付いてるから
むしろADVに声はいらない
どうしても入れたいなら逆裁みたいに
掛け声のみ希望

719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 09:31:44 ID:eBEm9CWc
428のカナン編であれだけ大不評だったのに今更声付きノベルをチュンソフトが出すとは思えないがな。
というかアドベンチャーゲームで声がつくとそんなに嬉しい物なのか?個人的にはかったるいだけなんだが。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 09:59:41 ID:vk81ya6L
ADVに声入れるのなら、その分
内容を充実させて欲しい。主にED分岐とか。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 10:38:32 ID:NFm+Ybd5
台詞のみで構成される内容ならともかく、文章主体のソフトで音声なんか挿入されたって
プレイテンポが悪くなるだけ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 12:16:21 ID:SGjJLO7F
声つけて、ドラマCDで大儲け、アニメで大儲け、キャラソンで大儲けとかおもってそうだな。
声がないから成立するものもあるだろうに…かまいたちとか。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 12:40:52 ID:y0U3Ng6h
声とか要らねえ
どうせ飛ばす
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 13:01:05 ID:wfmatKoV
何のための音声が出るゲーム機なの?馬鹿なの?
文字だけ読みたいなら小説かゲームブックでも読んでろ
時代錯誤もはなはだしい
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 13:05:30 ID:6U5eLX6r
>>724
そっちこそラ
ジオドラマでもドラマCDでも聞いとけよ

システムやサントラや動画のためのゲーム機だろ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 13:06:11 ID:6U5eLX6r
なんという改行ミス

ラジオドラマです
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 13:29:14 ID:o0fWzXee
>>725
例えば萌え萌えキュンキュンなキャラクタをかわいく見せるための物語なら,ボイスがあってもいいし
他にも歌をテーマにしたストーリーだったら,歌わせないと意味がないし,
声優をミスリードに使ったトリックとか,ガヤの音声の中に伏線がはられたりとか.
音声を利用したトリックや演出がある以上,ADVにおける音声を否定するのはおかしいし,
音声が無いことを利用した演出や雰囲気作りやテンポのよさもある以上,音声が無いADVを否定するのもおかしい.
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 13:35:17 ID:yHkwObHr
面白けりゃなんでもいいよ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 14:00:43 ID:6U5eLX6r
>>727
売り言葉に買い言葉なのは認める
音声トリックの否定まではしない

音声トリックを使ったゲームをやったことないけど
あるならやってみたい
携帯機で出てるの?

730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 14:05:44 ID:NFm+Ybd5
音声がふさわしい場合もあれば、邪魔な場合もある。要はシステム次第。

999の場合、ADVというより、サウンドノベル寄りの作りであり、
文章(を読むこと)が主体となったゲームシステムだ。
その観点から音声はむしろ不要だろうということさ。

つーか、容量に余裕がないDSソフトに音声なんか期待しちゃ駄目だろ。
無理に入れたってせいぜい極一部で、中途半端にしかならないんだからさ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 14:36:55 ID:J/lx3RGj
声に容量使うくらいなら金のしおりかピンクのしおりつけろや
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 15:34:50 ID:SGjJLO7F
ちょっと調べれば声がないことぐらい分かるだろうに、
声がないから苦痛ってwww

とりあえず、>>716はこのゲームをやっていない。
PSPにしろって…
このゲームを理解してるならDSじゃないとできないと分かってるはず
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 15:39:38 ID:wfmatKoV
やってないわけないだろ
無知にもほどがある
今週似たようなゲームがPSPで出る
サクリファイスってやつ
DSのがやりやすいのが分かるが
お子様向けで謎とか簡単すぎた
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 15:41:48 ID:aLzDtJjv
サクリファイスは絵がな・・・
いまいちやる気がでない
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 15:49:06 ID:SGjJLO7F
ダメだwこいつ…
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 15:53:20 ID:bwfIr2nK
このスレの需要ってなんだろう
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 15:56:23 ID:6U5eLX6r
サクリファイスは脱出にストーリーがついたもの
こっちはストーリーに脱出がついたもの

スタンスが違う

それと、サクリファイスは
お色気系統のシナリオならPSP→PSPならグラはギャルゲっぽく→ギャルゲっぽくするならボイスもいるよね
みたいな流れでボイスが付いたと思われるインタビューがあった

PSPとDSはやっぱり購買層が違うと思う
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 16:41:54 ID:McR2C5pP
サクリファイスは脱出が難しすぎた
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 18:10:55 ID:P0tdNLC/
よし次はサクリファイスとやらを買ってみよう

オマエらと一緒にいると次何買うか迷わなくて助かる
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 18:55:11 ID:aXrq7pF9
ぶっちゃけただの脱出ゲーならブラゲーで十分なんだよな
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 19:26:41 ID:lrCsDUcY
>>733
722に対してのレスが
>DSのがやりやすいのが分かるが

本気でバカなのか
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 19:51:32 ID:eRfkZHp5
で、タイミングよくチュンソフトからPSPで新作ノベルゲームが発表されたわけだが。

ttp://imepita.jp/20100203/380140
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 19:57:50 ID:aXrq7pF9
>>742
作家も期待できるし絶対買うわ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 19:58:35 ID:eRfkZHp5
他の画像も見つけた。
音声もあるみたいだね。俳優メインっぽいけど・・・

PSP トリックロジック
ttp://imepita.jp/20100203/380140
ttp://imepita.jp/20100203/380390
ttp://imepita.jp/20100203/380620
ttp://imepita.jp/20100203/380870
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 20:11:05 ID:LKaLo2ZG
打越みたいなゲームライターじゃなくて、
本物のミステリ作家陣か。それも一流どころじゃねえか、すげえ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 20:33:17 ID:LIRoUIju
>>743
PSPはこの手のソフトの売上げがあんまり芳しくないようだから
是非かってやっておくれ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 20:34:52 ID:P0tdNLC/
                              (\
                            (\\\
                             \"''゙=.,\
細けぇ事が大事なんだろうが     ____⊂'‐-"'=r., f i     \
                     /_ノ  ー、\~'‐-.,_   |     ヽ
                    /(●) .(● )⊂ニ二,   i,   \
                  / :::::⌒(__人__)⌒::::::ブli    ヽ.   ヽ
                  |     |-┬r|     |!,!,  、ト「イ,
                  \     `'ー`      /"ィ丶_/ヾトi 丶
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 21:51:59 ID:AXt3fAJd
というか小説版は設定違うのかよ!
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 22:39:15 ID:sFp+woQR
作家陣すごいな
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 22:50:31 ID:QmwAnwUU
豪華過ぎるだろw
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 23:00:40 ID:vk81ya6L
>>742
何と言うタイミング。でも、
ttp://www.amiami.com/shop/ProductInfo/product_id/154882
によるとシリーズ物で出るみたいなんだが…どう思うよ?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 23:09:26 ID:yHkwObHr
1話完結型だろうし、2980円ならお手軽でいいんじゃね。
麻耶さんの話が気になるなあ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 23:27:55 ID:aLzDtJjv
四八(仮)をなんだか彷彿とさせる
面白そうだけど文章メインはつらいな
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 23:28:28 ID:Z9gGqnlc
>>747
マジで細けぇ事が大事だなw
複数人の脱出ものでマルチエンドか、戦略に自由度あって面白そうだな
と思ってふと買ってさっきやり終わった。
当然途中からそういうゲームじゃねーんだなと気づいたが、一応最後までやった。
普通のミステリと考えればそれなりに面白かったから続けたんだが、
マジでディテールちゃんと詰めろよとは何度も思うわな、このゲーム。
全員行動が衝動的短絡的すぎるだろ。いちいち挙げてたらもうきりがないくらいに。
テスターとかこれに突っ込み全然いれなかったのかね??
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 23:38:15 ID:lcU8LIPE
ノベルゲーで声がつくとどうしても声入れる容量あるならシナリオ増やせよ!って批判は避けられないからなぁ。
トリックロジックは声優陣に俳優使って金かかってそうだし、
声優雇う金でもう一人シナリオライター雇えよ!って批判もでるだろうな。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 23:50:39 ID:y0U3Ng6h
PSPやるもん無かったから丁度いいや
もう売ろうかと思ってたところだし
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 23:53:13 ID:nygaHKHj
>>754
トンデモネタへのツッコミ自体はあったようだけど
想定内みたいな感じの事はインタビューにあった。

一番気を遣ったであろう他機種に移植できないと言い張る
DSならではのネタが致命的なまでにどうでも良かったから
ディテールのどうしようも無さが目につくわw
ぶっちゃけディテールがアレなんだから
二画面ネタ自体丸々カットしても特に問題発生しないだろ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 00:17:43 ID:792wroNN
今クリアした。
2画面トリックなんてあったのか……
最後まで全然気付かなかったよ。

クリアして思ったのが
クレイドルCEOだのを全員拉致してこれるだけの権力武力をサンタって持ってるの?だったのだけど
スレを読んでみるに、そのあたりはご都合主義で済ませるのがいいみたいね。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 01:07:07 ID:rlBjRFxi
>>757
想定内って言うか、打越からしたら
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
で終わらせてるからな
結局自分の設定の結論だけを言って、肝心な事をインタビューで説明しない(出来ない)
ユーザ馬鹿にされすぎって感じだよなw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 01:44:15 ID:k0eFTuZi
たとえば肝心な所ってどこ?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 01:46:35 ID:l5+hMTkR


762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 01:53:04 ID:k0eFTuZi
アリスはどうみてもオマケだろう
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 01:53:16 ID:rlBjRFxi
アリスの件もそうだし(アリスがなんであそこに居たのか?)、結局セブンが何を隠してるのかもそう(ユーザ側でわからない謎)
潜水艦の謎(一宮が知っているのはおかしい)やラストの茜は入り口が開いてたからそこから出て行ったとかもう失笑過ぎてやばいレベル
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 01:55:15 ID:YJIWV5uX
>>758が気にしたような事とか真ENDフラグにもなってるアリスは
何の意図があったのかとか、ただの昔話要員が欲しかった作者の都合としか
思えない記憶喪失になってる方とか、ラストのアリスは多くのユーザーはキョトンとするだけで
喜ばないのにどの辺がファンサービスなのかとか。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 01:57:00 ID:1ivyhBqx
アリスに引っかかってる人多いな
なんでそんなに気になるんだろう
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 02:27:42 ID:5Dx2WoRJ
>>765
俺も全然わからん。
雰囲気作りの一つでいいじゃんかねえ。
確かに細かい謎は残ってるけど、ストーリーとしては完結してるし、良作だと思うなあ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 02:46:55 ID:iuN8bR2Y
ラストはアリスです。
茜は生きてます。
セブンが記憶喪失か共犯者か想像にお任せします。

どう考えてもお任せする場所がおかしい。
あそこまでネタバレインタビューしたのにセブンを隠す理由がない。

そもそも次回作でアリスの過去書く気まんまんな時点でオマケじゃねーよ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 02:56:52 ID:YJIWV5uX
アリスに関しては別に最後のチョイ出しは個人的には雰囲気で
どうでもいいんだが、あれだけクドクド作中語られて、真ENDのフラグにもなってて、
作者が考察してねみたいな振りまでしてんのに、気にすんなっていうのは酷な話だとは思うんだけどな。
その上で、実は今作関係ありませんじゃ、舐めてんのかってなるのもわからんでもない。

破綻というかそういう感じでまとまりが無くてモヤモヤするから否定的な奴も多いだろ。
細かいこたぁいいんだよのスタンスだと大風呂敷広げて
とりあえず終わってるから良作かもしれんが。
まあインタビューで本音か商業的な発言か分からんけど、いらんこと言い過ぎたってのは感じるわw
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 03:27:13 ID:pMIRJNSD
「考察を楽しんでください」とか言っておきながら、
インタビューで全てぶっ壊したからな。

・茜は歩いて扉から出ていきました。
・八代の服は単なる趣味です。
・共犯者は複数いました。
・日本人だけど、拉致された時、日本にいたとは書いてません。
・茜が死んだといったのはセブンだけです。
・セブンが記憶喪失だとしたらウソをつけないわけですが、共犯者かどうかは想像にお任せします。
・葵の号泣シーンは、茜が死んでいないわけですから、実際には泣いてません。
・ラストはアリスですが、9年以上前に溶け出していて、ノナリーゲームとは関係ありません。
・作品の中ではアリスを「少女の遺体」と書きましたが、生きてます。
・ICE9は一度溶けるとなぜか、水と同じ凝固点になります。
・潜水艦は、9年前、子供たちを不憫に思った研究者の一人が用意したものの「レプリカ」です。

誰かwikiの更新頼むよ・・・・・・。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 03:32:34 ID:pMIRJNSD
ちなみに、どのルートでも必ず紫(実際に生きている人間:茜)は登場するので、
葵の号泣シーンは、茜が死んだパラレルワールドではありえません。
つまり、あの絵はプレイヤーを騙すためだけに用意されたものです。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 03:32:58 ID:/GMWzJTb
売り上げ的に続編が絶望なんで、インタビューでぶっちゃけます的な感じか?
アリスやセブンとか、気になる方は、僕に続編作らせるように応援お願いします…と?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 04:54:31 ID:yglHQqMH
いやーアリスの登場シーン丸々カットしても内容に全く影響が無いってことじゃないか?
後アリスの棺に睡眠薬の素があったってのもどういう関連があるのかよーわからん。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 05:04:45 ID:rlBjRFxi
>>772
重要な所はばっさりと削ったのになw

ぶっちゃけてしまうと、続編はもう出さないほうがいいと思ってる
打越のやり方自体変えてくれないと続編が出たとしてもまた同じ結果に終わるよこれ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 05:14:58 ID:d28GgSED
アリスはただの横道だろと割り切ってる派と
真ENDの条件に絡んでるんだから何か意味があるはずだ、それについて説明が無いのはおかしい!派と
真のゼロはアリスだよ、お前らは打越に洗脳されてるよ派
の論争はいつまで経っても終わりが見えないな。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 05:17:36 ID:u6E9i0kg
打越はもうノーセンキュー
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 06:05:06 ID:/GMWzJTb
>>774
もう、インタビューで終わったんだがな…結論は>>775
てか、続編ありきのミステリーって終わってるからな…あとはお前たちにで議論しろってミステリーも。
ミステリーなら明確に答えだせって感じで、やっぱり結論は>>775
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 06:17:36 ID:GI6mBI4+
みんなこれに期待しようぜ!

PSP「トリック×ロジック」2010年

SCE×チュンソフトの新作。
有栖川有栖、綾辻行人、我孫子武丸、竹本健治、麻耶雄嵩、
大山誠一郎、黒田研二による全10話の新作のうち、
1〜4話とスペシャルボーナスが収録された『シーズン1』と
5〜10話が収録された『シーズン2』の2部作で発売。
アニメムービーシーンはピーエーワークス。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 06:28:37 ID:yglHQqMH
黒田研二って小説版999の人か!
結局高すぎて買ってないんだけど上巻は良かったの?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 06:48:33 ID:38gpvS4X
>>774
俺は、アリスの必要性皆無じゃんなんで出したの?派なんだけど
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 07:14:02 ID:38gpvS4X
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 13:57:42 ID:D62pwZy9
>>777
2部作www

こりゃ下手したらシーズン2でないぞwww
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 14:18:46 ID:LQ2KJbIV
>>781

パブリッシャーがSCEで
シーズン2の方の担当作家名も既に名前を出している以上
意地でも出しはするでしょう
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 14:21:30 ID:5WSUmTxj
>>777
なんか生き残りに必死になってる感じがするなあ>チュン
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 14:23:37 ID:5WSUmTxj
http://www.famitsu.com/game/coming/1231830_1407.html
対応機種 プレイステーション・ポータブル
発売日 『シーズン1』は2010年発売予定、『シーズン2』は2010年発売予定
価格 各2980円[税込]
ジャンル アドベンチャー / サスペンス
備考 『シーズン1』のPS Store ダウンロード版は2380円[税込]、エグゼクティブプロデューサー:中村光一、開発:チュンソフト
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 14:24:46 ID:5WSUmTxj
エグゼクティブプロデューサー:中村光一
↑すでに書いてて恥ずかしいレベルだよね

ドアドアでデビューしたころやDQシリーズの開発してたころの華々しさに比べたら
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 14:26:02 ID:D62pwZy9
アリスが共犯者とするなら
もっと伏線バラ巻いてくれないとなぁ
やっぱりアリスはただのオブジェクトだよ、今作においてはね
続編なんてシラネ

サンタ、紫、セブン…この三人が犯人でありゼロであり、アリスはただのオマケです
こう明言してくれれば丸く収まってた
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 17:57:40 ID:KVWP+UxB
>>769
>>・ICE9は一度溶けるとなぜか、水と同じ凝固点になります。
溶ける以前の方が気になるぜ、どっから湧いたんだか
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 18:08:07 ID:rlBjRFxi
ICE9は36度以上になると融解し、融点、凝固点と共に0度になる
Ice9であったアリスは9年前から36度未満になっても氷ることが無くなった訳だね
しかし話として何にも関係ないからだからどうしたってレベルだよな・・・
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 18:40:55 ID:/GMWzJTb
もう茜は死んでて、茜の魂が乗り移ったのがアリスであり、紫である…
こうしてくれた方が、どれだけよかっただろうか…
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 19:22:17 ID:zpEPFa8l
茜を焼いたと思ったのに
アリスを溶かしただけだったんですね
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 20:04:23 ID:iuN8bR2Y
隠しでアリス編いれておけばまだ批判がすくなかった
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 21:17:24 ID:G92mt4Mc
428は良かったからやっぱ期待する
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 21:29:46 ID:F1meJIEo
>>779
俺も同じだわ。
正直アリスとかどうでもいい。
皆がこだわってるのもよくわからん。
だって、それ以前に突っ込みどころ満載だろ?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 22:51:21 ID:5WSUmTxj
宣伝に必死きたー

かまいたちの夜
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1265257601/
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 23:17:34 ID:Xz6csisR
>>793
俺もだなぁ。
アリスみたいな「だからどうしたの?」って部分ばっか
頑張っててメインストーリーが辻褄合わないところが多いのが駄目だわ。
ただトンデモストーリーを少しでも緩和できる鍵になるかもっていう理由で
気になってる奴が多いのは分からんでもない。

でもぶっちゃけアリスの存在自体何の魅力も無いから
続編とかに引っ張られても…って感じだけど。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 00:31:17 ID:TgYNNkB+
個人的には、アリスよりもその他の謎もろもろよりも
(自身の存亡の危機とはいえ)あれだけ人を巻き込んでおきながら
謝罪のひとつも無しに車でトンズラした倉式兄妹に一番モヤっとした。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 00:41:22 ID:ESSREKBc
同じ脱出ゲーでも
密室のサクリファイスの難しさは異常
最初からいきなり詰まりまくるw
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 00:42:58 ID:48zpE4tp
トリック×ロジックのルール説明と作家陣見ると
そんなわきゃないんだが999への当てつけに思えてくるなw
DSの方はまさかトンデモ系としてシリーズ化していくつもりなのかな。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 00:48:41 ID:DrBGwfZh
縛られるのって好きじゃないんですけどね
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 04:31:42 ID:q3JglQM6
>>796
許してもらえるとは思ってないから逃げ出したんじゃないかな
謝ってすむレベルの問題を通り越してるし
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 07:39:44 ID:lKSd+2LD
>>777
YAKATAの悪夢再び・・・
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 09:16:11 ID:WRdwr8JX
>>797
SIMPLE脱出の裏ステージと同程度かそれ以上の難易度っぽいからね
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 15:09:00 ID:kpGwFCQA
最後のアリスはネタってことで軽く流していいよな?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 16:23:14 ID:X9WAHBA2
小説で残された謎が解明される?のかどうかしらねーけど
作者が黒田 研二っていうヤンマガで逆転検事の原作書いてた奴だろ
逆転裁判はゲームは面白いけど漫画版は糞つまらなかったから
どうみても地雷確定だろ
でも極限脱出はゲームのシナリオも微妙だったからどっちもどっちなのかなあ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 16:31:21 ID:BV17VITv
実際に上巻読んでみた奴らの評価はどれくらい?
今んとこの。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 16:33:07 ID:2WWkIEs2
逆転検事はシナリオ糞だったけどなw
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 16:42:32 ID:X9WAHBA2
>>368
亀レスだけど俺もそれは凄く思う
アイデアは局所的に凄いと思った
やったことないけどEVER17が評価されてるのもそれのためだろう
でも肝心のシナリオが駄目だな
一回読むくらいならギリギリ我慢できるレベルだけど
繰り返し読むには値しない
それを打越鋼太郎自身が自覚してないから
早送りしかできない糞システムになったんだ

今後、打越鋼太郎の関わったゲームをやることは二度とないだろう
ハイハイ打越ファンの人すみませんね
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 17:42:05 ID:f6pqhMWf
>>769
>・潜水艦は、9年前、子供たちを不憫に思った研究者の一人が用意したものの「レプリカ」です。
これどういうことだ?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 17:45:14 ID:gqAlWHpT
>>808
打越が言ったんだから打越に聞かないと
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 17:53:09 ID:zJs/QO7F
>>808
9年前茜が居たのはギガンティック側だけど、沈んでしまったから9年後はやむなくネバダ
せめて状況はギガンティック側に合わせようってんで、9年前のネバダには無かったけど
用意しましたってことじゃない?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 18:33:36 ID:2WWkIEs2
>>810
そもそもサンタ達は9年前に潜水艦があった事を知ってたのか謎だしなぁ。
9の扉を通ってすぐギガンティック号潰れた訳で細かく調べる余裕なんて無かった上に、もし潜水艦調べれてたならそっちで脱出しててもおかしくないから矛盾が生じる

まあそこまで考えられてないだろうけどね>打越
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 18:58:11 ID:zJs/QO7F
あー、そうか小船で脱出してる一枚画があったんだっけ
子供を思って独断で潜水艦を仕込むくらいだから、当の研究員が9年の間に接触を図って
協力しててもおかしくない・・・かなあ?
9年前の犯人側の人間が裏で0に加担してれば、他の疑問もいくつか納得いくし
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 21:23:36 ID:ZMPHCTqA
最後のヒッチハイクをしようとしていた女の人は何者ですか
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 21:25:31 ID:6UQNLPDD
小説版て・・ウィルス性の風邪が新たな設定だけど
それ以外は大して変わりないよな・・
ネットで注文して本を買ってみたが、実物の見た目(これは講談社BOXの本について)と
ページでは200ページは超えるけど。中身というか文章の詰め込みの内容は薄い気がしたなぁ 
DSゲームでクリアしたあとで文章で復習する中身みたいだ・・

感想を言うとリナリーゲームでの緊迫感は文章で把握するのは難しいと思ったし
あと、上巻では謎を解く伏線も感じられなかったあくまで結果を見た後で
各キャラクターの心情を分析しましょうみたいなことを思った

815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 21:45:37 ID:0yFv12k5
428みたいに始めからスピンアウト作品作りますよって言っておけばよかったんだけど、
そういう前置きも何もなしに、登場した意味がまったく説明されないキャラを出すってのは
少なくともシナリオ作りとして失敗してるよな
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 23:54:34 ID:WlBvPXZJ
リナリーってなんぞ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 00:08:45 ID:+B3mOG8X
Dグレイマンじゃないっすかたぶん
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 20:54:16 ID:dF/Ul6sO
>>811
ほとんど後付けな気がしてならない。
本人は認めなさそうだけど
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 21:05:43 ID:2z73SACt
そもそもなんで9年前の時に船に接触する前に気絶させられたセブンがあの船の独房に乗せられてたのかも謎だしね
船と一緒に沈めて証拠隠滅を図るのなら最初から殺しておけばいいし、邪魔させないように監禁なら船に乗せる意味が無い
9年前のスタッフが船に乗っているのなら小船で脱出できるとかまずありえないだろうしおかしいんだよね
わざわざ焼却炉に繋がっている独房に閉じ込めて、子供を助ける用にロープまで用意して、都合のいい時に目を醒まさせたとしか考えられない
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 21:22:53 ID:0qtPBe5F
セブンがこっそり船に潜り込んでた、で良かったんだよな
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 00:36:56 ID:59pJLfGd
>>819
ロープはベッドのシーツかなんかでこさえたんじゃなかったっけ
セブンを生かして乗せとく意味は確かにわからないな
実験のためなら子供焼き殺すのもやむなしなんて連中だし
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 01:45:26 ID:YlSRyNpJ
>>819
あれな。
生かして船乗せたのはほんと意味不明。
あと俺には焼却炉切り抜けて皆で一目散に走り出したのがわからない。
あれは脱出路が既にわかってたって事なのか?
いや、そうなると焼却炉に入った理由がわからなくなる。
警官のセブンもいる事だし、やみくもに逃げるよりは
本郷捕まえて吐かせる方が分がいいと思わなかったのか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 01:57:28 ID:Xwm/a3If
>>819
セブンを過去解説役に抜擢するための措置なので
細かいツッコミ無用で空気読んでねっていう打越のお願いだよ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 02:46:07 ID:HgfFm8l/
>>823
現実的に考えるとそうとしか考えられないよねw
掘れば掘るほどシナリオが矛盾してるとかそういうレベルじゃない謎が沢山出てくるよねこの作品
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 02:57:59 ID:Y2kZfj4m
俺はもうわざと矛盾するように書いてると思うことにした
打越も堂々と考察しろと言ってるし
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 04:45:28 ID:6gL/pbXV
まあセブンは後々何かに使われる予定だったんじゃないか?
大人にしか出来ない人体実験とか。
本郷は子供じゃないからナントカカントカ場には簡単にアクセスできないだろうし・・・

っていうのが1割で残り9割は>>823な希ガス
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 04:48:14 ID:BE+rrG81
>>820に狂おしく同意
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 11:25:51 ID:wWqeffCC
>>822
9年後のネバダでも最後延々と上ってたような気がするから、9の扉を抜けた後の通路があれだったんだろう。
普通に数字根を9にして抜けさせてた仲間も一緒だったようだし。
で、嘘はつかないという本郷の言葉の通りだったなら、その先に脱出用ボートがあったとしても不思議じゃない。

・・・が、潜水艦とか他の部分が破綻しまくってるから、そこだけ整合性ついてもだから何?状態だが
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 12:24:29 ID:xJaWHZkV
>>822
地図はあるみたいだし9が最後として
ただ突っ切るだけなら問題ないんじゃないか?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 18:50:30 ID:5oiPBiXI
真ED見るためにやることが、結局は全部の扉開いてフラグ立てるだけだったとは。
なんだか拍子抜け。もっと頭使うのかと思った。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 20:10:49 ID:YlSRyNpJ
>>828 >>829
レスさんくす。
そうだよな。9の扉を抜けた後の通路と合流すると考えていいんだよな。
で、9年前って引き上げられた後、焼却炉前にまた戻って、そこから螺旋階段を上がってたよな。
すると、焼却炉って一体何?って事にならないか?
俺が何か見落としてるかもしれんけど。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 20:12:04 ID:YlSRyNpJ
ついでに、疑問が山ほどあるんで誰か説明つく人いたらレスお願い。
とりあえずゲーム初期の部分。

・最初の9番の男(名前忘れた)が一人で行こうとした事について
本郷に唆されてとの事だけど、ルール的にその後詰まってしまうのが目に見えてると思うんだけど。
また、自分が9番なのだから本気で殺し合わせる場合なら真っ先に自分が狙われるのがわかるはず。
そしてあの時点ではただの実験なのか本気のゲームなのか、主催者の目的はわからない。
加えて、死の直前「あいつにあいつにあいつにー」ってわめいてるが、
それは彼の利己的な性格からしたらそれはないだろ。
本郷にはめられたのなら道連れにしようと明確にばらして当然だろう。

・ニルス(宛のカード)について
ニルスは9番が死んだ後にカードの説明等をしているが、
それについて「では、お前は9番が死ぬとわかって黙ってたな」
という突っ込みが無かったのはなぜだろう。
紫と淳平はわかっていれば突っ込まなければ性格的に不自然。
そして他の連中にわかっていて黙っておく選択をしたのなら
その後で素直にニルスを4の扉に行かせるのは不合理。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 20:14:15 ID:YlSRyNpJ
・9のバングルについて
なぜ誰も持っていこうとしない!?
本郷はそいつが有利になるからと言ってるが、それだけでは説明が不完全。
9のバングルを誰かが持っていく事で当人は有利になるが、
他者の生存の可能性が落ちるわけではない。(残り2人で9を作れる場合等を考慮して)
なので、それが使用できるかわからないとしても持っていく事による不利益はない。
なので、きちんと説明すれば(一時預かりにするにせよ)合意をとって持っていける。
そもそも、1〜9までの公差が1の等差数列なのだから
誰かが脱落してもそのバングルを保持しておけばその時点の生存者全員が助かる。
少なくともSEの八代は気がつかなきゃおかしいだろ・・・。

とりあえず初めの部分だけ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 20:20:07 ID:HgfFm8l/
>>832
@そうしてもらわないとゲームが成立しないから。本郷にやられたとか言ったらもうそこで終わっちゃうでしょ♪

A9番が可愛い四葉を人質にとって勝手に自滅しただけだからね♪
あの時点でもう9の男はナイフまで持ってて敵って言う認識だったろうし

B物語のトリックに使うから。その時点で気付かせたら偽ニルス殺害の時に一瞬で犯人確定しちゃうでしょ♪
ぼくのかんがえたさいこうのとりっくでみんなをおどろかせたんだ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 20:20:49 ID:YlSRyNpJ
すまん

× 他の連中にわかっていて黙っておく選択をしたのなら
○ 他の連中がわかっていて黙っておく選択をしたのなら
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 20:31:17 ID:5oiPBiXI
淳平が一宮を追いつめる「犯人はお前だシーン」見ても思ったんだけど、
あんまりミステリー慣れしてない人が書いてるシナリオなんじゃないかなあ。
トリックは穴だらけだし、謎解きのロジックも強引で切れがないし。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 20:33:56 ID:YlSRyNpJ
>>834
サンクス。
@とBはそれだと要はシナリオ上の都合って事になるよな。
あまりに酷すぎる・・・。

Aはそれだとあまり説明にならないなあ。
「あいつは敵だったから黙っててやろう」というのでも、
ルールを熟知していた上で敵を排除したニルスを
9のバングルのある方に行かせるのはあまりにリスキー。
あと、これはキャラクター理解の範疇だけど、
敵だとしても紫はそれを容認できる人間じゃないだろう。
合理的な一宮置き去りですらあれだけ抵抗してたんだから。
淳平はそもそも全くわかっていなかったのはゲームの文章からわかっているけど。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 20:47:16 ID:k0AzAxr6
死の直前で固有名詞を言えなくなる、いわゆる「あいつにあいつに現象」は
推理もので大量に(評価の高い「かまいたちの夜」でさえ)起きてるから仕方ない
志村がうしろうしろって言われても永遠に犯人を発見できないように
あれだよ量子力学的に仕方ないんだよ、観測の可能性が神の手によってゼロにされてんだよ、いや量子力学よく知らんけど

あとAは確かに説明になってないけど、紫が容認できる人間じゃない……ってのは疑問っちゃ疑問
爆弾飲ませたの誰だと思ってるんだい
一宮置き去りに対する抵抗だって怪しいもんだぞ、紫は「あの後合流できるであろうこと」を把握してた可能性があるんだ
……まぁそしたら淳平落とそうとしてすげー媚び売ってない? みたいな話にもなるけーどー
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 20:56:04 ID:HgfFm8l/
紫は元々9が死ぬのは知ってた
逆に考えてさ、自分が八代だとしてあの時ニルスを疑ったとしても、あの状況だよ?
四葉を人質に取られて誰も動ける状況じゃなかったし、
ニルスが9にお前死ぬぞって言っても信じてもらえないと思うから言わなかったで終わると思うけどね
そもそもあの時点では、ニルスも点字のメモを渡されて読んで入るけどニルス自体にそのメモに書いてある事に確証は無かっただろうしね
それにわざわざニルスは点字のメモに書いてある事を皆に教えてくれたって言ういい所がある+四葉って言う身内も居るから
ZEROである可能性は低いと思われてただろうし、どちらかと言うとあの時点では信頼されてるほうではあるはず
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 21:13:55 ID:k0AzAxr6
あ、俺もいっこ疑問なことがあったんだった
後で会えること知ってるのに淳平にめっちゃ紫媚び売ってね? ってので思い出した

一宮って、病室でひとりで残っても大丈夫なこと知ってたんだよな?
そしたら紫に向かって言った「君の胸はとても良い匂いだ」ってすげー変態チックになるけど
あれは若い女の子の胸クンカクンカしたかったからかっこいいこと言ってわざわざ胸の感触を楽しんだの?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 21:49:59 ID:hijtNlqP
>>832
@9番の男が一人で行こうとした事について
打越は、登場人物一人一人の動機について深く考えないシナリオライターだから。
また、殺人犯を暴露しない良い方法がみつからなかったので「あいつ」と呼ばせることにした。

Aニルスが黙っていたことについて
妹にナイフ突きつけている人物をかばう必要はない。

B9のバングルを持っていこうとしない理由について
「RED認証の時に隠し持った9が反応せず、
 DEAD認証時に反応してしまったら、爆死するので
 怖くて持っていけなかった」
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:04:20 ID:HgfFm8l/
とりあえずk0AzAxr6に言いたいのは、考察するのはいいけど答えは無いと思うよ
ライターの都合でキャラの行動が出来てるゲームだから、いちいち〜する時普通はこういう考えになるんじゃね?っていう事を言い出しても無駄
インタビューでそれが明るみになっちゃってみんな考察やめちゃったモードだから
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 23:54:49 ID:mXrQL2Ls
Aニルスが黙っていたことについて
ナイフ持ってる奴と一緒に行動したくないww
挙動不審で、いつ凶器振り回すかわからんし
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 00:20:52 ID:W3ICkRiE
>>824
ストーリーの考察を作者自身の都合まで考慮して
メタで考えないといけないのはお話作りとしてどうなんだろうなw

集団作業なのにプロットガン無視する作り方してるみたいだし、
話の切り貼りしてるうちにどんどん辻褄が合わない箇所が出てきて、
ついでに時間も無くなって、仕方なく投げたっていうのが真相な気がするわw
続編買いたくなる奴がいないだろう投げ方なのが問題だが。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 00:20:54 ID:pEI2dm4x
非現実的な事を扱ってる時点で、このキャラはこうだからこうするはず、とかが無理だからねぇ…
時間制限や回数制限がないから、脱出部分も総当りだし。

…次回予告部分ではそうとうワクワクしたのになぁ…
色々ほっぽいてエンドだからね…そしてあのインタビューでしょ?
切れるとか通り越して、呆れてしまったよ、考察なんて無理無理。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 00:27:28 ID:8xKCM28F
考察してネ=答えなんて考えてないよ雰囲気だよw

過去作で散々投げっぱなしてきたんだし今更ギャーギャーわめくな愚民共
チュン名義ノベルゲーって事で被害者が多かっただけの事
作者にとってそこが今回唯一の失敗、ギャルゲー感覚で適当に作ったのバレバレだしな

一般ゲーマーとギャルゲーマーは別物ですよ打越先生。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 06:23:46 ID:7e9Pedd0
根本的なことで淳平と茜がリンク何故リンクできたのか
またなんでリンクできると茜が分かったのかが分からん
兄妹だとリンクできる可能性は高くなるってのは分かるが、淳平と茜は兄妹でもなければ
恋人同士でもないただちょっと好感のあった幼馴染だしなぁ・・・
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 07:43:32 ID:z7H0tOmH
グレープ君の力みたい?
こないだの地震で有名になったハイチだけど、
あそこのヴードゥー教はマジで凄いよ。いろんな意味で。
調べてみると分かるけど大真面目に黒魔術とかゾンビとかを信じていらっしゃるから、
まあトンデモ設定の説明としては持って来いなのかもしれんw
ちなみに余談だけど妄想の外でゾンビが動き出したって話は聞かない。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 21:45:20 ID:FwzS1Wna
おお、なんだかいっぱいレスあったんだな。みんなさんくす。
不毛な考察させちまったようですまん。

>>838
量子力学的にって説明にはウケタからそれでいいやw
それと悪い、詳細把握してた実行犯って紫確定なの?
そうであれば、たしかにその紫説は理解できる。

>>839
>紫は元々9が死ぬのは知ってた
これは今回は本郷にはめられて殺されるのがわかってたって意味だよな?
それと、その下の説明はわからない。
信じてもらうとかじゃなくて、ゲームの特性上その後手詰まりになるのを
理解させればいいだけだから。
確信が無かったってのも9年前の参加者なら厳しい言い訳だ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 21:49:03 ID:FwzS1Wna
>>841
@は了解。俺ももうそれで諦めるわ。
Aは疑問が違って、ニルスの沈黙に他者からの追及が無かったのは何故か?
Bはそれはゼロのバングルで確かめてなかったっけ?

>>843
ニルスの沈黙の理由としてはそれでいいな。

俺もこれ考えるの諦めたよ。
四葉の推論とか淳平の思考とか(これはいっぱい)他にもあるけどもういいや。
つきあってくれた人ありがとう。

打越はオナニーミステリで行くのなら半端にゲーム要素いれるんじゃねえ!
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:01:21 ID:FwzS1Wna
>>841
悪い、Bはただの通過時にって事か。
というより、通過時にカウントダウンが始まって
爆破送信が他者の爆弾まで起爆させたらという可能性はあるのか。
でも、それでもとりあえず持ってっていざという時まで寝かせておけばいいんだな。

>>847
そう言われりゃそこも疑問だな。
いや、もう俺は考えないけど。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:04:27 ID:Ee3InnxH
このスレで比較対象とされてた逆転裁判にも言える事だけど、
ちゃんと作中で決められたルールに則った運用をされているなら、
非現実的な要素でも立派にトリックたり得るんだよ。
でもこのお話だと超能力の設定に穴が多すぎて機能してない。
SFとしてもミステリとしても片手落ちなのがマズいんだよ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:27:43 ID:bJSX7CAu
過去と現在で互いに影響しあってるって時点で穴があるとか無いとかいう次元の
問題じゃないような気がする
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:35:39 ID:qfXB6XBc
真エンド以外では紫が死んでいる未来
紫、サンタ、セブンが共犯
セブンが記憶喪失だという嘘をついている
9と偽ニルスと船長はどの(紫が視た)未来でも死ぬ運
アリス関係は(全体の流れとして)ミスリード

こんな感じ?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:36:27 ID:aLhg8YhN
動機だけで言えば、こんな穴だらけで大掛かりな事やらなくても
茜が助かる未来ってありそうな気がするだけどな。
それは置いておいても、ノナリーゲーム中に
純粋に淳平に協力を求めるという選択肢が全くないっていうのもなぁ。
茜ちゃんはそれこそ他人省みずに死ぬほど助かりたいのに
舞台設定作った後は成り行きまかせすぎる。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:42:30 ID:aLhg8YhN
>>853
真エンド以外の未来だとそもそも茜が死んでてスタートが
存在しないから話として成立しないよな。
あ、茜が死んだってのはセブンの勘違いだからいいのかw

まあ、過去が変わって未来に影響でるなら分かるんだが、
逆が成立する世界って無茶苦茶な事になるぞ。
歴史とか意味なさない。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:51:13 ID:U/x/8mY0
>>849
確定だったかな、でも紫が実行犯確定でもおかしくないって話にはなってたと思う
そもそも小型爆弾飲ませたのはゼロ+サンタ・紫は確実にゼロに関わっている、なわけだから

サンタが「目的は復讐だけじゃない」って言ってたけど、復讐自体は否定してなかったし
紫が過去に見た通りに事件を再現しようとしてたんであれば、ほぼ確実に9番の男とS男は殺す気だっただろうから

なんにせよ紫が何も知らない、ってのはありえないんじゃないかな、と
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:52:22 ID:bJSX7CAu
>>855
茜が助かるだけなら、淳平君に9年前の茜とリンクしてもらって、焼却炉のパズルの
答えを伝えてもらうってだけでいいんだもんね

リンクは跳ね起きた時点で成ってるんだし、淳平君が最初の部屋から出るパズルを
焼却炉のパズルにしておけばそれだけでハッピーエンドじゃないか
現在のゲームスタート=9年前のそれ、として時間の流れが平行してリンクしてるなら
茜が焼却炉でピンチになるまで淳平君には緊張を保ってもらわないと駄目なのかな?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 23:20:06 ID:qfXB6XBc
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 00:38:10 ID:p9Uft4sh
ファミ通の記事みて、余計わからん。

・茜は生きてます。 生きたり死んだりする存在じゃありません。
・セブンが記憶喪失か共犯者か想像にお任せします。
・茜が死んだといったのはセブンだけです。

これは、完全にセブンは知ってたってんで(打越の考え)いいんだよね?
セブンが殺人を黙認して協力するっていうのが、キャラ的にヘン。
でも、最後に満足そうな顔って言ってたからやっぱり知ってる協力者ってことなんだろうなー
空気読めなさ杉、悲痛な状況の次の瞬間ギャグいったり、打越のキャラって完全に人格ない駒だね。

もう、登場人物が普通の人って考えるからモヤモヤするのかもしれん!

セブンはいい人じゃなくて真っ黒な奴。正義感じゃなくて手柄をあげたいから上司から止められても潜入捜査した。
手柄をあげるために、嘘上等! 本郷を捕まえたかった。そこで葵をそそのかし、ゲームを開催させる。
セブンの目的は本郷を捕まえて手柄。他は死んでもかまわない。いや氏ね!本郷を捕まえるため本郷に殺させろ!逮捕できる罪状を作らせろ

葵の目的は復讐!本郷以外は殺してもいいということで、互いに手を組む。セブンが黒幕で葵が参謀だ。
だから、一番憎いはずの本郷だけは生かしてた。セブンとの約束だからねw

茜は、9年前のトラウマでおかしくなった。突然未来を見たとか、変なこと言ったり記憶がとんだり。空気よめなさすぎ発言の数々、淳平くんに常時発情w
昔はちょっとオカルト神秘好きなだけな、かわいい妹だったのに! 葵「俺の妹はあのときに死んだんだ!」復讐してやる!
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 00:59:07 ID:+xMPJSRq
>>860
答えなんか用意されてないのに、整合性を考えたら
そういう無茶な妄想を生まざる得ないシナリオ作りだからな。
なのに考察推奨してるあたり、どうも作者的には妄想を考察と呼ぶらしい。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 01:11:20 ID:7GgWpse8
9年前の紫は現在の淳平と繋がった、そして現在の淳平は9年前の紫に答えを送信できた(確定)

9年前の紫を助けるために、9年前に紫が繋がった未来を再現するためのゲーム?

平行世界の存在を肯定した上で、一つの未来のみを肯定するためのゲーム→紫は死んでません→なんだって!?

どの世界でも9年前に紫は死んでいない?→どの世界でも淳平が紫を助けている?

もし紫が死ぬ9年前の世界が存在しないのなら何故今回のゲームが行われたのか?→主催者への復習のみが目的?

→ならばゲームをする必要がない。→いや、アリス発掘が目的だったんだよ→とっくの昔に溶けて徘徊してました→なんだって!?

じゃあ小説で補完するんだな?(←いまここ)
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 10:32:38 ID:jiQaIYvy
主催者への復讐は恐らくウェブインタビューで触れられてたシナリオ大幅改変が起こる前の、
サンタが企てた物って設定を引き継いでるんだろう。
打越がギャルゲライターであることを踏まえて考えると、ヒロインである茜を悪人扱いにするのは避けようとすると思う。

紫が大病室で淳平と一緒に進めないことに素で気づいてなかった節があることや、
小学生の頃から文学少女を匂わせる演出から、どうも茜は文系と言うか数字に強くない事が窺える。
つまり、実質的にノナリーゲームのトリックを作った人間はサンタということになる。
前にも言った事があるけど、サンタが自分の事を「ゼロの右腕」じゃなくて「ゼロの参謀」とわざわざ言い換えたのは、
「右腕」だとサンタがゼロに従うだけの人間=ゼロ(茜)が殺人を仕組んだ悪者ってイメージがつくから、
それを回避したかったって意図があったと思われる。「参謀」だと入れ知恵してるイメージになるからね。
そこで問題なのは、どこからどこまでがサンタが手を加えた事なのかってところが明確にされて無いところだと思う。

恐らく、シナリオ改変においては「ゼロ」と「犯人」を茜とサンタに分けただけで、
ゲーム的に実質的な「犯人」はそれまで作っていた話であるサンタのままってスタンスでシナリオを弄ったんだと思うが、
その修正の仕方が中途半端だった事からこんな凄い数の矛盾が生まれたんだろう。
つまりストーリーを考える上で打越の他に補佐する人間を置かなかったのが一番の問題。
少なくともディレクションをする人間は分けるべきだった。ちゃんと舵取るディレクターがいればもっとマシになったはず。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 13:39:46 ID:itdIq6tE
結局こういうことでおk?

         9年前(未来)  現在(未来)
         -|-----------------|
         茜死       現在の茜助ける@

          ↓結果

9年前      現在(今ここ)
-|-----------------|
茜死       茜生き返る@


未来の現在で茜が助かる(@)ので
現在の現在では茜が生きてる
そして、現在の過去では茜は死んでるけど
現在の現在で茜を助けたので
過去の茜は生き返り
さらに過去の現在の茜が生き返る
つまり未来かから過去に逆にさかのぼってる感じ?

865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 13:49:00 ID:LB9OPh0q
いや、茜は一度も死んでいない
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 13:52:52 ID:jiQaIYvy
>>864
淳平が数独ルートに到達すると「過去の茜が生き返る」んじゃなくて、
数独ルートに辿りつけないと「現在の茜が死んでしまう」という認識の方が正しい。
基本的に過去の茜は死ぬ事はなく、生き延びた事が大前提で話は進む。
茜が焼死したという事実はどのルートにおいても存在しない。

淳平が数独ルートに辿りつけない場合、その歴史において特異点となった茜に
9年前に回避した(保留されていた)茜の死という因果が別の形で訪れるといった感じ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 14:34:02 ID:LB9OPh0q
12Rで使ったトリックだよね
歴史を改変させて確定させる

12Rも穴だらけだったけどwww

もうワザとやってるとしか思えないくらい滑稽なネタ
おい!トラックが空から振ってきたぞー?
Ψですwww
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 14:45:15 ID:YShsRmwv
つまり荒唐無稽、支離滅裂ってこと
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 14:56:44 ID:YShsRmwv
茜が死んだエピソードがセブンのウソだった時点で真面目に考察する必要なし
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 15:09:15 ID:LB9OPh0q
そういや潜水艦ENDの犯人ってだれ?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 15:14:07 ID:XSh0pMqt
ま〜わる〜ま〜わる〜よ話題はまわる〜
別れと(スレ)と出会い(スレ)をくりかえ〜し〜
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 15:17:02 ID:LB9OPh0q
茜は死んでない

そうか、潜水艦ENDの犯人は茜か
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 15:20:04 ID:YShsRmwv
下世話な話だが
生活苦のため風俗嬢に身をやつしている自分の未来を予知してしまったら
茜はどうするんだろうね?

未来を切り開こうとしたら死んじゃうけど。

このゲームで伝えたいことは
運命には絶対に逆らえないということなんだろう
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 16:06:35 ID:jiQaIYvy
>>867
歴史を改変して確定というか、茜が過去から未来に介入した事も含めて運命として定められた事ってのが999のお話。

で終わらせておけばよかったんだけど、そこにゲームとして分岐要素、
つまりパラレルワールドという概念を認めてしまった為に収拾がつかなくなった。
インタビュー見る限り、打越も過去からの介入含めて運命という見方をしてるっぽいんだけど、
バッドエンドとの辻褄あわせに適当な事言ったもんだからもうぐだぐだに。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 16:24:55 ID:itdIq6tE
EDの茜はなぜ淳平を置いてサンタと去ったのだろう
普通なら淳平のとこにきそうだが
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 16:36:13 ID:YShsRmwv
捕まりたくないからだろ
犯罪者だし
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 17:31:11 ID:0jY4vSbj
あのあと淳平と再会とかのシーンも出して欲しかったところ
あまりにも終わりがあっさりしすぎ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 18:16:26 ID:vUDoLPbi
ああっ、淳平とのファックシーンだな。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 18:19:53 ID:VZBSzEvs
誰特過ぎるw
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 18:36:51 ID:sKfGjkIb
実際、サンタがどこまで企ててようが、茜もある程度のまでは共犯だしねぇ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 19:01:23 ID:FEm+62c1
まーあの終わり方から言って警察のお世話になるのは本郷だけだろーなあ

もし茜サンタも捕まるんだったら
真ENDだと思ってたら実はヒロイン刑務所行きENDだったんだよ!
なんだってー!!
でまあイイ意味でかは知らんが意表は突かれる
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 19:35:17 ID:NavkJJtX
ここまで考えるほど無駄なゲームに出会ったのは初めてかもしれない。
ゲーム自体は面白かったのに残念である
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 20:11:06 ID:FEm+62c1
ニコニコ動画のランキングにあるクソゲーオブザイヤーの動画を見た後だと
このゲームがとんでもない良作に見えてくるから不思議である
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 20:20:54 ID:VZBSzEvs
クソゲーオブザイヤーと奴と比べると、一応ゲームとしては成立してるからね
シナリオは成立してないけど、途中までなら結構面白い。ラストまで行くとクソ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 20:22:51 ID:7PUP5vMz
こんあ中途半端なソフトを

クソゲーオブザイヤーにランクインさせようなんて

おこがましいとは思わんのかね

あれらはもはや別次元だ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 20:23:57 ID:aIOqK9k1
そんな酷くないだろ
クリアまで一気にやっちゃったし
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 20:43:40 ID:YShsRmwv
本編で明かされなかった謎や動機を考察しようとしなければ
良いゲームかもしれない
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 21:14:11 ID:sKfGjkIb
エンディングが潜水艦オンリーとかでもクソゲーオブザイヤーには遠いぞたぶん
脱出部分で遊べるから
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 21:21:02 ID:UuAOID0O
クソゲーオブザイヤーをナメすぎ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 21:24:39 ID:7YK/IoB6
Q このゲームの楽しみ方を一言で述べよ

A 「こまけぇこともでっかいことも気にしたら負け」
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 22:26:34 ID:m9Ab3M46
バグなしでKOTYノミネートを狙うなら、PSPのプロゴルファー猿ぐらい中身薄くないと
駄目だよ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 23:41:00 ID:9PBMurcP
>>866
打越の頭の中では多分そんな感じなんだろうけど、
インタビューで9年前に死んでないって言っちゃったから、そもそも保留された過去でもないし、
淳平が数独出来ないと現在の茜が死んじゃう因果って無い気がするんだよね。

失敗すると9年前の茜が死んじゃうならまだ分かるんだけど、それやっちゃうと
ゲーム自体の前提崩壊しちゃうから、登場人物が何の理由もなく
嘘までついて無いことにしちゃってるし。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 04:23:29 ID:/PJklcy+
>>883からの流れで何故このゲームをKOTYにノミネートするみたいなノリになってるのかがよくわらないw
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 13:22:31 ID:IJt6b7wh
>>892
いや、因果は本来相関関係にあって、茜の死は淳平の数独という因果で相殺されていたという考え。
バッドエンドではその淳平の数独が果たされなかったことで、相殺されたはずの茜の死の因果が復活したと言える。
どちらにせよ9年前に死んでないのは確かなんだから打越のその発言自体は問題は無い。

…でも、「未来や過去からの介入も含めて運命」ってのは、性質的にパラレルワールドが存在しえない考え方のはず。
パラレルワールドが存在するなら紫という存在の説明がつけられなくなるからね。
そりゃ上手いことやれば説明付けられるだろうけど、少なくとも打越にはまとめられてない。
ゲームとしてパラレルワールドが必須の環境で茜の話をやろうとした点で破綻してる。
インタビュー読む限り、どう考えても初期の「死んだ妹(茜ではない)を助けるためにサンタが策謀した」ってストーリーの方が、
設定の破綻もなくパラレルワールドを無理なく使えて良かったと思う。
そりゃ最後の盛り上がりは出せなかったかもしれないけど、
アリスの件や小説版含め、後々にスピンアウトを考えてるなら話の整合性第一だろうに。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 13:27:00 ID:tofpnAbr
最後に手を振ってたのはアリスですか?
最後に主人公がセブンについて何か気がついたようですが
いったいなんなんでしょうか?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 13:32:43 ID:/PJklcy+
>>895
さすがにこのスレだけでも読んでから質問しましょう
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 13:46:17 ID:tofpnAbr
894レスもありますし
2行くらいでまとめてほしい
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 13:55:19 ID:1C2EoT1t
>>895
アリスだよ
「セブンもグルではないか?」と思ったようだよ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 14:14:41 ID:tofpnAbr
サンクス
俺の考察ではALLICEじゃなくて
八代の姉妹だと思う
1回目のゲームに姉妹がいたのでそれだと思う
常識で考えてALLICEがあんなとこにいないし
姉妹が八代を探しに来たと考えるのが自然
あと、セブンについては茜が死んだという記憶が
生きてた記憶にかわったことでにやりとしたんだと思う
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 15:03:56 ID:cqOcT+kQ
打越が明言した以上

妄想乙と言わざるを得ない。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 15:43:24 ID:Vsqz1og8
紫は淳平の幼なじみだが茜じゃなく
茜にそっくりで9年前に間違われた女の子

葵は死んだ茜を生き返らせるためにノナリーゲームを画策

エンディングで生き返った茜が登場して紫と淳平を取り合うドタバタコメディでFIN
でよかったんじゃね?

セブンもウソつかなくて済むし
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 16:35:26 ID:IJt6b7wh
>>899
前も似たような事言ってた人がいたけど、
作中で全く言及されてない八代の関係者ととるより
服装や砂漠のど真ん中なのに足元が濡れている等の描写からアリスと見るのが自然だろう。
まあ原作者が明言してる以上アリス以外の何者でもないのだが。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 17:25:42 ID:GuxczFHx
そこでアリスのクローン説ですよ
アリスのクローンが八代
そう考えたら矛盾がなくなる
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 17:37:52 ID:h0TcTt8c
アリスの肌は褐色
八代母娘の肌は色白
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 17:59:29 ID:GuxczFHx
いま打越のEVEgeneやってるけど
なんとかシュナウザーって犬のクローンが見た目ビーグル犬とか可能だから
肌の色とかあまり関係ないよ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 18:58:10 ID:Vsqz1og8
アリスの足元が濡れてるんじゃなくて
あれ逃げ水だよ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 20:18:24 ID:/PJklcy+
いやほら漏らしてたんじゃね?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 20:19:47 ID:Mg2YelUx
もう年でゆるいのかね?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 20:50:00 ID:cqOcT+kQ
いやそれ愛液だろうどう見ても。

長年ヤッてないせいで男を見た途端溢れ出したんだろう。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 22:25:33 ID:HFQ9uKIN
打越の拘わったゲームはもう買わないけど
続編とか出てあのインタビューすら無かったことにするような
設定出してきたら打越凄い奴だなとちょっと見直すよw
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 00:07:13 ID:uDM/fSnU
続編とか、つまり同じキャラクターで攻めるって事だよな
今回で好きに考察してください!・・
で次を出したら全く別物ですって続編の意味がない
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 02:23:58 ID:TLoegLpJ
話通りに読むと、ある程度共犯、少なくとも事情は知ってて参加してる奴が必要なわけだが、
四葉が真相を知らないにもかかわらず参加してるのが非常に不自然なんだよなあ
知ってたら斧エンドが説明つかんし、ニルスだけ知ってたとしても、
金庫エンドを見る限り、ニルスがそれこそ自分の命よりも愛している四葉を巻き込む事を選ぶとはとても思えない

セブンも共犯じゃないと説明がつかないが、
元々刑事魂を地で行くような人物で、群れを嫌って単独行動してたけど、
それは全て子どもたちを無事に助けたいがための行動で刑事の模範的像、
それを一人犠牲が出てしまったからといって、手を貸すだろうか?
例え死者などはでないし、爆弾の仕掛けも嘘です(これは事実だけど)ってZEROがだまくらかしたのなら、
9が死んでしまった時や、偽ニルスが死んだ時に「俺はだまされてたんだ、まさかこんな事になるなんて・・・」
といった心の描写や、告白しかけるシーンが一切無いのが不自然、何より嘘をつけそうな人物に見えないし。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 02:51:47 ID:TLoegLpJ
しかしゲーム自体は非常に満足したけど、シナリオがトンデモ落ちなのはいいとして、
各部屋で手に入るアイテム持ち越せないのが残念だったなあ
そりゃルール上はその部屋で必要なアイテムは、全部その部屋で手に入るんだろうけど、
ドライバーやらカードキー、レンチとか汎用性の高いものはそのまま持っていけて、
他の部屋での攻略の足しにできたり、2週目以降は不要なヒントのアイテムでも、
最後の方で必要になってそれで真ENDへ分岐したりとか、
脱出ものならもう少しアイテムを活用できたら良かったのに・・・
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 07:59:32 ID:UJe2o3Ji
ってか1回脱出したとこは2回目でスキップさせろよー
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 09:27:50 ID:nLZxcLYj
脱出パートは脱出だけが内容の全てじゃないのさー
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 09:30:28 ID:UJe2o3Ji
選択肢のことを言ってるのかもしれないけど
明らかに一本道なとことかスキップしたいじゃん
最初の脱出なんて何度もやりたくないし
もちろんスキップするかはユーザーが選べるから
飛ばしたくなければ普通にやればいい
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 09:36:56 ID:nLZxcLYj
そもそも脱出パート内に重要なフラグ置いてんじゃねーよって話か
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 10:41:34 ID:TLoegLpJ
2週目以降のヒントなしでいきなり仕掛け解いた場合、
周りの連中もなんで知ってるの?って驚愕したり疑ったりする演出欲しかった
そうすればプレーヤーが茜を通して色々な世界の展開を見ているから謎がわかってた、
って流れ作っておけば棺エンド→真エンドの流れの伏線にもなるし。

脱出パートは選択次第でスキップ可能、もしくはアドベンチャーパートで次の選択肢までスキップとかは欲しかったなあ
最初の脱出はフラグもイベントもクソも無いから、目覚めた瞬間鏡の鍵とって、ポットの鍵とって〜
って想像すると笑えるが、何度もやる必要があるから、結構しんどくなってくる。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 11:31:54 ID:Ffpf2KNy
>>918
そういう演出は意図的に外したと思われる。
下画面(過去の茜視点)からみえる写真とかを現在のものとは変える演出案も出てたらしいけど、
そうするとプレイ中に二画面トリックに気づいちゃう人が出るかもしれないからやめた(インタビューより)だと。
むしろ仕込んでおかなきゃならんとこだろそれは、アホか。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 11:43:02 ID:zL2HiFyO
>>912
自分が書いたのかと思った。全く同感。
茜が死んでないという前提だと、セブンにしろニルスにしろ
キャラ的にこんな行動したらおかしいだろ、って点がいろいろ出てくるんだよな。

そもそも、茜生きてるのに9年前に死んだ、って偽装する事自体、
殆どメリットが無い気がするんだが…。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 11:48:55 ID:Ffpf2KNy
>>920
失敗したら茜死亡という極限状態にに淳平を追い込むためらしいんだけど、
どう考えてもプレイヤー含めていたずらに混乱させただけだな。

ぶっちゃけると、「淳平の幼馴染=紫」と「サンタの妹=茜」は全くの別人って設定で話し進めてたのに、
そこを開発中に打越の気まぐれで突然茜=紫って事にして、
話の修正をろくにしないまま突貫工事した結果おかしな点が出まくっただけなんだけどな。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 13:23:37 ID:Whz0dlpj
俺わかっちゃった
茜とかサンタの登場人物の思考回路が、打越とリンクしてるって話
だから全ての行動に理由なんてなしに打越の思い通りに進んでいく
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 14:46:57 ID:x0OwCfxT

奴は緻密な計画を立ててて行動する。しかし、その緻密の
意味合いが一般人が考えるものとは少し違う。

奴は完璧な計画をたてた上で、わざと隙を用意する。
そして誰もが奴の計画を理解することはできなくなるようにするんだ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 23:47:48 ID:5K9H8xXZ
>>923
ゲーム違うだろw
でも後になってこのシーン思い出すと滑稽で笑える。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 23:53:20 ID:L/kY/fCV
厚顔無恥だよね あの人w
まぁ打越もそんなことをいけしゃあしゃあと思って、書いてそうだけど
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 09:33:26 ID:wF42PuWW
今後もこのライター使うなら
手綱きっちり握れる人を上に置かないとダメだよな。
というかこんな不満が多い状況で続編出るんだろうか。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 11:43:24 ID:rK8eOkiz
思いつきで急に話変えた結果ボロでまくりとか、
絶対にやっちゃいけない事を平気でやるような人間にディレクターをさせた中村社長にも責任あるよな。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 12:19:02 ID:49J63ceO
ってうかこの人がシナリオ書いてもいいけどチュンソフトブランドで出すなよとは思った
スパイク名義だけで出してくれたら買わなかったのに
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 20:39:06 ID:TSwVTi4j
今、ゲーム業界がヤバイ!4月まで給料出ないゲーム開発会社も
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1265973862/1
もしかして・・・
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 21:04:48 ID:R/Te9lhm
そもそもチュンソフト如きを過大評価しているがゆえに
失望してしまっている連中までいるのが滑稽だわ

スーファミ時代から何ら根本的な進歩なく、サウンドノベルと不思議のダンジョンだけで
なんとか食いつないでいる枯渇メーカーなのに
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 21:09:27 ID:4PaP1l5d
そのノベルゲーで出来がアレだったから文句言われてんだろうなたぶん
いやまあノベルは謎解きのついで、って言われたら仕方ないんだけどさ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 21:13:43 ID:Mn6yarIS
不思議なダンジョンもローグ系+ドラクエだったからヒット=シリーズ化しただけだからそっちは特に期待もしてないけど、
チュンのお得意なサウンドノベル系だからこそ期待されてたんじゃないのか?
少なくとも俺は期待してた。結果は散々だった
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 21:37:17 ID:rK8eOkiz
尻馬に乗ってただ叩きたいだけって人間が出てきたら反省会スレとしても末期だな。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 22:40:44 ID:7dQvWw34
>>932
チュンのノベル系ならどんな糞掴まされても10点中5点くらいの
内容程度には遊べるだろうと思ったら予想の斜め上を行かれたでござる。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 23:21:54 ID:7EAtfUG8
俺はゆるめの謎解きトリックはとても楽しめたけどな
ちょっと簡単かなと思っても、中学生程度に解けるレベルにしてるって設定あるから納得できるし
俺は謎解きだけでも十分遊べたし、打越とかってライターは有名らしいが自分はさっぱり知らないので、
前作と比べて〜とか特になんとも思わなかった

ただ、単体作品として見るとシナリオの不整合がひどすぎて、どうしてもそこを突っ込まざるをえないのがなあ
後はおまけシナリオが今のとこ皆無なのが一番残念、
かま2とかメインがおまけシナリオってぐらい充実してた(陰陽編とか宝探し編とか)
のに、3でまったくその要素が無かったから嫌な予感はしてたけど・・・
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 23:43:22 ID:sXfPRTnp
つまらんおまけいくつ入れられても困るけどな
おまけつけるだけならそこらの人間に適当にかかせればできるだろうが
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 00:51:21 ID:x34d35ll
このシナリオだけよりかは、このシナリオ+スパイ編だとか幽霊編だとかなら、後者のがお得!
何が言いたいかというとピンクのしおりで四葉たんとry

茜?あいつは最初から発情してるじゃん
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 01:07:42 ID:x27grarW
メインがこんだけ整合性無いのにおまけあったら
そんなのやらずにもっとしっかり作れって文句言われそうだよなw
メインのグダグダ加減からも時間が本当になかったんだろうけど。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 08:29:41 ID:ot1P75hy
どっちみち大きすぎるネタの場合整合性は取れない
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 12:46:20 ID:mjyQiyYo
思いつきでシナリオ変えたことで時間なくなって中途半端なもの出しましたってこいつ本当にプロなのか。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 14:48:03 ID:ZoJV0stp
開放骨折ってみんなが普通に知ってる言葉なのがちょっと不思議だった
俺は複雑骨折くらいしか知らない
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 14:55:15 ID:sB6mvZjy
>>940
どんなに酷いデキになっても「考察で楽しんでもらうために意図的に謎は残しています(キリッ」

って言えばいいと本気で思ってる人なので・・・
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 14:59:23 ID:AUSOMKXX
打越は自分でストーリーの不明瞭な部分を全部説明できる自信があるんだろう
矛盾とか指摘されても作者にしかできない強引な説明でな

だからいろいろと考察してくださいって上から目線で言えるんだろ
エロゲならそれですんだかもしれんが、
コンシューマだとそれが気にいらない人が多くいるってことをわかってなかっただけだな
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 15:33:32 ID:2D2gEEjD
サンタって厨房の時から銀髪だったの?
テラDQNwww
そもそも銀髪の奴なんてニルス並に特徴あるだろ
一宮気付けww
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 15:59:45 ID:iMEniWrO
参加者が日本から拉致されたとは言ってないw
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 17:16:58 ID:mjyQiyYo
淳平達が在米日本人、英語圏で生活してる人間だったとしたら、
エマージェンシーとエマージェンスの説明のくだりが白けた事になるよなぁ。

かといって、全員を現地で拉致ったのではなく淳平とかは日本で拉致ったんだって事になると
この発言の元となった日本からネバダまでどうやって気づかれずに運んだのって説明にならなくなるし。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 20:06:03 ID:ot1P75hy
>>943
打越のエロゲってCSからエロゲ化したEVEしかないわけだが
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 21:05:07 ID:x34d35ll
>>941
骨折して骨が見えてた・・・ぐらいのが言い回し的には普通だよなあ
左腕が開放骨折していた!ってお前は医大生かと

>>946
エマージェンシーのあたりの問答も何かとってつけたかのような話で違和感あったな
その単語で謎解きさせたいがためにトリック作ってないかって思ったぐらいに。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 22:30:49 ID:67wEQPEE
開放骨折くらい知ってるだろw知らない奴はアホw
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 22:34:31 ID:vAzhSsH8
医大生じゃないとは言ってない
これで解決!
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 22:42:49 ID:mjyQiyYo
言葉として知ってるかってのと実生活で使うかってのはまた別じゃね?
例えば、お前勝手に歩き回るなよとは言っても、お前勝手に徘徊するなよとは言わんだろ?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 22:54:59 ID:QDUM9tZy
セリフじゃなかったけどね
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 00:27:14 ID:SLjNkZN0
結局茜の体調不良ってなんだったの?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 00:39:33 ID:5G5teLzL
生理
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 00:45:29 ID:IopkfS6N
主人公とヤりたいと妄想し、発情してたからだな

マジレスすると過去の自分が死ぬルートになると存在が揺らいで消える、
その予兆みたいなもんだとかなんとか
でもそれならバッドエンドのルートの時、もう少し今際にそれらしいこと語れと
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 00:48:54 ID:DWZrVmge
四葉の前で、セリフとして言ってなかったっけ?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 00:56:56 ID:hHJzZyzB
開放骨折はミステリ読んでる奴なら結構使う。
よって順平はミステリ好き説
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 01:10:49 ID:kscYKObF
細かいこと気にしたら駄目なのに
考察を要求するとか度胸満点だな打越。
拉致された奴らは別に日本在住とは明言してないとか言い出した時は
ユーザー馬鹿にしてんのかと思ったわw
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 02:26:42 ID:ZagT69wZ
淳平はどう見ても日本に住んでるだろwww
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 02:45:09 ID:qGfp6fGz
さっきクリアした1個だけ
紫が正真正銘茜チンかつ生身の人間であるなら9年前の茜チンはタヒんでないって事で
第2回ノナリーゲームを開く理由が無くなると思うんだがこれ如何に?
あと9年前茜チンと間違えられた人って誰?劇中に記述ある?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 02:48:55 ID:NaKhJ+hY
1個だけと言いつつ2個質問してるのはこれ如何に?
@死んでないけど、9年前にリンクした淳平が同じ状況に合わなきゃタイムパラドックスが起こる。それを阻止する為に開催
A無い。考察してくださいね♪
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 03:23:48 ID:JReRPGVO
スレ見てると二回目のノナリーゲームを開催する理由がわからないって人結構多いけど
ちゃんと作中でサンタが説明してなかったっけ?
確かに打越のシナリオは穴だらけな上矛盾だらけだけど、作中の説明くらいはせめて汲み取ってやれよw
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 03:40:43 ID:+QUpRmcJ
細かい矛盾はさておき

第2回ノナリーゲームがないと9年前の茜に数独を教える人がいないから茜が死んでしまう

それだけ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 03:41:00 ID:kscYKObF
>>962
単に説明が説明になってないから疑問が湧くんじゃね?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 03:42:45 ID:5ojQy64A
主人公と一宮一味以外全員グルで一宮一味は悪事を白状させて警察に突き出すために集めました
っていうお話でよかったと思うけどな
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 10:12:10 ID:j39F0dlL
穴と矛盾を箇条書きでまとめてくれ。
テンプレ化しようぜw
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 10:58:55 ID:qGfp6fGz
打越の言う考察=辻褄合わせはユーザー共でしろよ俺(゚∀。)シラネ
でおk?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 12:16:26 ID:HcCfoq/i
細かいところ言い始めたら、実際の相貌失認症の人は声、話し方、身長なんかで人を区別してるから、
実際そんなに困らないらしいし、困ったとしても様々な方法で区別しようと努力している
なのに、人を巻き込んで本当にあったとして、どうやって活用するのか不明な実験し始めるとか
ありえねーだろ的な話になっちまう
一宮の努力が足りねーだろ、他の相貌失認症の人に謝れみたいな話になるからな…

まぁ、わかってて目が見えなくても声や音、点字で人物、物事を理解するニルスを入れてるのかもしれんが
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 12:19:12 ID:SG79S6qa
打越からの挑戦状その@

淳平と茜は時間を超えてやり取りをしていたのは、
形態形成場において、一般的な時間の概念は適応されないからである。

何をしても結晶化しなかったグリセリンが、ある時を境に世界中で一斉に結晶化し始めた。
これは形態形成場による情報の伝達によるものだが、この結晶化の情報が過去に伝達した場合、
「グリセリンが結晶化しなかったという歴史」が消滅するはずである。
しかし実際には消滅していないのはなぜか?答えなさい。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 13:43:39 ID:IopkfS6N
グリセリンの結晶化の話自体がウソだったってことだな
100匹目の猿とかもそうだが、グリセリンの結晶化の話はバキでもさも実際にあったことのように書いてたから、
鵜呑みにして信じてる人多そうなんだよなあ・・・
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 14:25:31 ID:SG79S6qa
>>970
実際はそうかもしれないけど
999の世界では『一応現実』なんだからw

ああ、グリセリンのエピソードは紫が言ったんだっけ?
紫は一応、犯人だからウソついていいんだけどさぁ。
これがウソならあらゆるエピソード・伏線が全滅しちゃうよw
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 15:05:40 ID:hHJzZyzB
>>970
wikiには嘘と書いてあるが、999ではマジで実在するって設定だな。
ice9とかも同じ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 15:09:03 ID:JReRPGVO
いや、そもそもice9その他が実在するかどうかは999の世界でもはっきりしてない、999の世界でも似非科学扱い。
でも形態形成場が実在したんだからありうるかもね?って程度の話。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 16:05:24 ID:hHJzZyzB
だってアリス出てきたじゃんw
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 16:36:53 ID:meoADUMd
このゲームのおかげで数独の面白さに気付いた。
これから数独のゲーム買ってくるわ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 17:09:09 ID:SG79S6qa
>>973
ファミ通増刊号インタビューで

「エンディングに登場した人物はアリスです。
 ICE9の氷が解けた状態で砂漠にいました」

とあるからICE9は打越ワールドでは存在するよ。


あとインタビューでは
「続編があるとすれば、アリスの氷が溶けた理由、サンタと茜がエンディング後に
 どこへ向かっていったのかといったことが語れるのではないかと思います」

とか、のたまってるが、
:気温36℃以上になれば簡単に溶けるので、別に作者に語ってもらう必要はない。
問題は、溶けた後36℃以下になったはずなのに(9年以上36℃以上地帯にいたとは考えられない)、
『なぜ再びICE9が凍らなかったのか?』という点。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 17:13:58 ID:hHJzZyzB
ice9は溶けたら地面に広がって吸い込まれるだろ。水なんだし。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 17:39:33 ID:SG79S6qa
>>977
アリスの体に含まれる水分全部がICE9だと思うが・・・・・・
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 17:42:56 ID:HNndgWNT
常時アイス9な体質になったんじゃなくて、
たった一度だけアイス9現象に襲われたと考えればどうか。
溶けた後はもう普通の体質。

しかしさすがにもう考えることないなw
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 17:45:34 ID:iHsYaxNf
アプリでくさるほどタダであるぞ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 17:50:35 ID:JReRPGVO
ていうかアリスの身体の水分がICE9だったら、
凍った時に体積の膨張で身体の組織が破壊されまくりなんじゃないのかな。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 18:01:07 ID:wljpYKSj
>>976

ICE9は一度溶けるとなぜか、水と同じ凝固点になります。

なぜか そうなんだからしかたがないww
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 18:14:57 ID:SG79S6qa
>>981
細胞膜を破壊しない方法は、一宮がC.A.S冷凍で説明してたと思うよ。

CAS Cells Alive Systemの頭文字をとったもの、
要するに細胞を生かしたまま凍らせる技術のことだ。

通常、生鮮食品を凍らせると細胞内の水分が膨張して細胞膜を傷つけてしまう。
だがCAS冷凍を使えばそうはならない。
過冷却状態にしてから瞬時に凍らせるため、細胞膜を守ることができるんだ。

もともとは冷凍保存によって食品の味が劣化してしまうのを防ぐために開発されたものだが
今ではまったく異なった別の分野での応用も始まっている。

例えば医療とか、あるいは、宇宙開発とか
コールドスリープって聞いたことがあるだろう?
SFものの映画や小説なんかで、しばしばガジェットとして用いられるものだ。
長期間に及ぶ宇宙旅行を、凍ったままの状態で過ごすという例のあれだよ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 18:19:05 ID:JReRPGVO
でもICE9は氷結温度が36度なだけのただの水だよね。
自然現象で普通に凍るわけだから、結局普通に細胞壊れるんじゃないの?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 18:43:29 ID:SG79S6qa
>>984
そこで出てくるのが形態形成場仮説。
水がICE9に触れることで、
ICE9の性質(36℃以下で凍結する)が
水に瞬時に伝達されたんじゃないかな?

ただしこれは、水が初めてICE9に変化した時だけ起こる現象だと思われる。
ICE9が溶けてもう一度凍る時は、ゆっくりと凍るので細胞膜は破壊されると思う。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 19:42:35 ID:NaKhJ+hY
>>984
三流作者のSF要素なんて都合のいいように出来てるだけの設定だから平気です
まあそれはいいとして、SF要素のルールまでユーザに投げっぱなしと言う事自体、SF小説とかではやってはいけない事だと思うんだがどうよ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 19:49:34 ID:qJ+kr/2z
次スレ


極限脱出9時間9人9の扉ネタバレストーリー質問スレ2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handygover/1266144525/l50
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 20:28:06 ID:qGfp6fGz
しかし何で俺らが必死こいて物語の穴の埋め合わせをせにゃならんのだ
打越のヤローが責任もって補足するなりしてちゃんと完成させろよな
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 20:43:57 ID:JReRPGVO
そもそもICE9は何処から出て来たのよ。情報が伝播するのはわかったけどそのオリジナルはなんなの?
俺はそのオリジナルがアリスの体だと思ってたんだけど、
>>985の解釈だとアリス自身も他所からICE9の性質を拾ってきた事になるよね。
じゃあICE9のオリジナルはどこから来たのと言う話になる。グリセリンの話にも言えることだけどさ。
宇宙人か神様が持ち込んだとでもするつもりなのかな、打越は。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 20:57:58 ID:iHsYaxNf
なんかたまにアリスは裸みたいな服とか誰か言ってた気がしたから
久しぶりにEDも見たかったし撮ってみた。
ttp://nagamochi.info/src/up61915.jpg

うん、普通だったね、残念
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 21:04:42 ID:HcCfoq/i
つまり、続編なんて出ないで
それぞれで勝手に答え出したほうがいいよってことだな

まぁ、チュンは2以降は駄作が多いから出ないほうがいいけど
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 21:43:11 ID:+KbpBhrs
>>990
くそ・・・
不覚にも硬くなったじゃねえか・・・
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 21:44:35 ID:JReRPGVO
改めて見ると八代と見間違える要素が一つも無いな
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 21:52:36 ID:+KbpBhrs
もともと無いんじゃない?

ほんの一握りの人達が深く読み過ぎただけのこと。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 21:55:18 ID:+KbpBhrs
埋めようか。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 22:24:50 ID:+KbpBhrs
996だ。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 22:33:37 ID:qJ+kr/2z
9時間
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 22:34:19 ID:qJ+kr/2z
9人
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 22:35:02 ID:qJ+kr/2z
9の扉
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 22:35:58 ID:qJ+kr/2z
極限脱出9時間9人9の扉ネタバレストーリー質問スレ2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handygover/1266144525/l50

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。