モンハンの世界の食物連鎖ってどうなってんの

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
アイルー「レウスうめええええええ!!」
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 13:56:39 ID:qYg8K6g0
はいはい
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 14:02:58 ID:MfXzMVUM
残酷なようだが、大地のおきてなのだから仕方ない
どんな生物でも、何かの命を奪って生きているのだよ
かなしいことだ・・・
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 14:13:18 ID:adl6VIy5
????
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 14:15:12 ID:8EdEZlIS
これが!食物連鎖だ!

 セクシー       ヽ 丶  \
  コマンドー   \ ヽ  ヽ     ヽ
/  /    ヽ    \ ヽ   ヽ
 /   |  ヽ \     \  ヽ  ゝ           (けじめ)
ノ 丿       \  省  \   ヾ
 ノ  |   |  丶  \     \         (けじめ)
   /          \     \/|                (けじめ)
 ノ   |   |      \  略    |         ↑
     /\        \      |         (  ↑
   /   \       /      |          )  (
  /      \      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         (   )
/_        \                    ) (        学ラン
 ̄  | な  3 高| ̄         ノ⌒ ̄⌒γ⌒ ̄⌒ゝ           / /
   | い  |  校|         ノ   ヒ    ゲ .  ゝ          / /
   | で  B 生|        丿              ゞ      _/ ∠
   | ね の に|       丿/|/|/|/|\|\|\|\|\ゝ     .\  /
   | ! 事 な|               │                V
――| と  忘 っ|――――――――――┼―――――――――――――――――
   / い れ てヽ  巛巛巛巛巛巛巛巛 人巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛セクシーさ
    う    .も
    気                              _   ┌┬┐        | | |       
    持            ⌒) ノ―┬  日 日   /|  丶 .├┼┤  |   ヽ └┼┘        
    ち             ̄)  ┌┼   | 日 .|    i /   | └┴┘  ヽ     | | |       
                  ̄   ̄ ̄| ̄         V    / ノヽ_ヽヽ       └┴┘ 
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 14:46:20 ID:5od1HB94
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__∧∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  ←>>1
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 14:57:40 ID:JQ6SbsCP
グラビって草食だっけ?
まああんなナリでコンガとかバリボリ食ってたら恐怖だが
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 15:00:57 ID:cEzbEG48
マジレスするとこうだな。

ティガ
ギアノス、ランポス、イーオス、ゲネポス
レウス、ナルガ
モス
キノコ

でキノコは土に還ったやつらを養分にすると。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 15:04:02 ID:hHT1zd2t
>>7
鉱石ボリボリ食ってたぞ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 15:16:07 ID:ljeNw522
モンハン板じゃないんだからモンハンユーザは自重しろや
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 15:19:36 ID:8AGIHr7H
予想もあるが

クック、ガルルガ、ゲリョス、ヒプノ→ミミズ等?草食モンス?

リオ→アプトノス等、ランポス系
ティガ→ポポ等
ナルガ→ケルビ等

グラビ、バサル→岩、鉱石

ディア、モノ→草

トトス→アプトノス等、魚介類
ヴォル→アプケロス等
ババ→キノコ等、草食モンス(生肉)
ブランゴ→恐らく草食モンス(ガウシカ?)
ラー→キリン

ザザミ、ギザミ→ミミズ等?
シェン→?

アカム→グラビ、肉なら何でも
ウカム→かき氷、氷内の生物?

クシャル→鉱石?草食モンス?
テオ、ナナ→燃焼炭、草食モンス?
ナズチ→虫等?
ラオ→空中元素固定装置
ヤマツ→雷光虫
ミラ系→?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 15:27:03 ID:bL6TmaN1
>>10ユーザーに自重しろとかおめぇ馬鹿じゃねぇの?糞スレ立ててる>>1に言えカス
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 15:34:31 ID:Q5jyvaoB
アプケロスはうまくないらしい。ソースはティガレックス。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 15:38:04 ID:LfypvbEe
アプケロスのティガレックスソース和え
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 15:44:49 ID:VxXWfwzn
ディアは草食動物の頂点って感じだよな
古龍系はもうファンタジーなんで、食い物とかは謎。
食物連鎖からは外れてる。知性もちょっとありそう
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 15:46:40 ID:e4FBMILY
フルフルもガノトトスもケルビが大好き
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 15:48:23 ID:Q5jyvaoB
>>16
ナルガさんも大好きだ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 15:55:46 ID:sriX6SNv
ゲリョスとザザミは生肉食ったような
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 16:10:09 ID:3tHXytlu
>>11
ミラの餌はラオだよ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 16:40:29 ID:S3tHDye6
ラオの餌は砦だよ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 17:22:08 ID:E7xsv6sd
砦の餌は?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 17:23:36 ID:EDtAxb5l
鉱石だよ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 17:38:33 ID:O31X7/AZ
トトスはキングロブスタとアメリカザリガニだな
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 17:43:32 ID:sriX6SNv
そういえばあの世界にもアメリカがあるんだよな
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 18:03:58 ID:rBRJEpGL
ヒーラーU→キリンS♀
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 18:37:49 ID:rT25yeLr
>>24
アメ○○・リカ○○地方なんて長い地方名がどこかあって、
アメリカと略されてるだけかもしれんぞ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 18:44:16 ID:8AGIHr7H
何もアメリカがこっちの世界で言うアメリカとは限らない


じゃあ、どう意味なんだ…
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 18:56:53 ID:EivStJHo
じゃあ電プレ、ファミ通もあんのか
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 19:13:15 ID:Q5jyvaoB
現代文明崩壊後の世界らしいから地名くらいは残ってるんじゃないか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 19:44:46 ID:hrnQavBD
グラビ・バサルモスの尻尾断面見るに、奴らの餌は肉か植物…植物の育ちにくい火山に居るし肉だな。
んで、鉱石喰うのは、映画『エイリアン』のエイリアンみたいに自分の外殻構成するためだけじゃね?エイリアンはシリコンだけどな
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 19:49:27 ID:ePn03pac
>>29
現代文明なんて設定はどこにもないぞ。

あくまでも「古代文明」だからな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 21:25:58 ID:141FoXmN
竜大戦後の世界だっけ?

竜大戦ってなんだよwwwww
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 22:30:12 ID:hrKKI8pW
>>29
それは非公式設定だから公式には古代文明は謎のまま
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 22:58:49 ID:liYCxztf
>>11
ドドブラ、ババコンガは設置肉を食べるから雑食と予想
トトスは忘れちゃいけない釣りカエル
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 23:46:32 ID:uys6pgPo
クシャルは密林で見つからずに放っておくと鉱石を食い始める。
テオは砦に来るのは燃石炭目的だった気がする。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 08:07:13 ID:evDxinSi
バサルは昆虫類や大地の結晶を食う。
微生物の遺骸や腐敗物が結晶化したのが大地の結晶。
成長するにつれて岩ばっかり食うようになる。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 08:56:12 ID:yCT5H+lL
――--、..
:::::::,-‐、,‐、ヽ. 
:::::_| 。ヽ|/。|-i、     
/. ` ' ● ' ニ 、    
ニ __l___ノ   
/ ̄ _  | i    
|( ̄`'  )/ / ,..   
`ー---―' / '(__ )  
====( i)==::::/    
:/     ヽ:::i   
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 09:36:00 ID:q/lq4fRQ
ナズチの尻尾の断面がどう見てもマンコ。見たことないけど
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 10:35:55 ID:fj6I+bHj
つーか、尻尾断面は大概の奴がマンコ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 17:24:28 ID:A+omPdI2
>>36
大地の結晶は実在する鉱物に当てはめるとチャートで正しいか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:28:24 ID:9a6nYnGn
旧密林の遺跡って公式とかで説明されてるの?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:33:12 ID:HV6L3tcd
アプトノス以外の全ての生物 → ハンター → アプトノス
だろ。常孝。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:37:57 ID:lg7121mk
モス→モス
じゃないの?モスの生態見る限りこうとしか思えん
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:39:58 ID:9edJGtay
スレ違いだけど旧密林の遺跡の中に入りたい
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:50:21 ID:nRHKAiqi
スレ違いだけど旧密林を核爆弾で消滅させたい
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:52:05 ID:9edJGtay
>>45
おいやめろ馬鹿
旧密林は早くも世紀末ですね
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 23:20:24 ID:cVc6PE6r
モノブロスはショウグンギザミに食われてるな。
ラオシャンロンはシェンガオレンに食われてる。
そうでもないと毎回ギザミやシェンが頭骨を背負ってる説明がつかん。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 02:06:29 ID:2ehKUNug
短パン消えろ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 02:11:44 ID:xfzQToVr
>>47
そこら辺で野垂れ死んでるやつの白骨化した頭をヤドにしてるんじゃないか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 02:16:05 ID:v6ikZa1b
殻の無いザザミやギザミが
モノやらディアやらグラビやら狩れるとはとても思えないんだが

っつかあいつらいつも砂に挟み突っ込んで何か喰ってんじゃん
砂?いや微生物とかか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 02:43:12 ID:eO6GUT3p
飛龍→ランポス系→モス→植物

こんな感じだろ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 03:15:47 ID:Hj/lhkAu
ちなみにグラビ、バサル、ブロス、クックは肉食じゃない
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 03:18:39 ID:zO4xZhCd
>>50
リアル蟹の食物について調べてくるんだ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 03:36:07 ID:2jLPW0F8
ミンサガみたいに
特定のモンスターを狩り続けてると、そいつをエサにしていた種が一時的に減ったり、
逆にそいつが天敵だった種が増えたり…とかあったら
ややこしいか。
55お ◆xxxxxxMM.A :2008/06/26(木) 03:43:35 ID:1j6JI/w+
>>54
そんなことしたら
「じゃあ古龍は生態系の頂点なのでまれにしか現れないようにします^^」
ってなってみんな発狂しちゃうよ(´・ω・`)
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 04:20:20 ID:UChibn63
レイア→レウス
カマキリみたいなもんだな
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 05:38:31 ID:CY5IQ8nc
レイア→レウス→ハンター→モス→奥さんキノコ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 10:36:29 ID:5BuT5lwf
実はモス最強。
次回作ではG級モスが登場!
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 13:07:05 ID:LYgmsJxe
ゲリョスは設定が臆病だからレイアが食った後の腐肉とか食べてそうだな。
積極的に襲って補食するタイプじゃない
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 13:55:26 ID:rxYpFOFy
>>50
苔や生物の死骸が主食だってさ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 13:56:46 ID:pD1rrdMg
ラージャン対レウス
ティガ対ディアブロ
ナルガ対グラビ
が見たい
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 14:23:35 ID:9+p6uwMG
飛竜同士が食いあわなけりゃ、
非常にすっきりした食物連鎖になるだろ
同じ地域で頂点が複数いるのは普通なこと
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 14:26:21 ID:25j7ul8i
クジラはプラントンをを食べるらしいが、じゃあプランクトンは何を食べるんだろう
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 14:34:00 ID:JjE91WsH
>>63
水中の死骸や苔を食うと聞いたことがある
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 14:37:38 ID:EbHrr9DA
全モンスター→人間だろ?
少なくともモンスター同士が食い合う事はないだろ
ゲーム見る限りじゃ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 14:42:48 ID:eO6GUT3p
レイアの生態でランポス食ってたが
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 14:49:04 ID:LixyElnO
逆にランポスがレイアを狙う事もあるな
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 15:06:16 ID:rxYpFOFy
フルフル→ケルビ
tts→アプトノスもあるよね。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 15:17:19 ID:2jLPW0F8
ティガはポポを食う為にわざわざ雪山に来てるんだっけ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 15:29:55 ID:gWOfU84P
                 \WWWWWWWWWWWWWWWWWW/
                  ≫  / |〃     ナ─7  / ≪        バーカ
                  ≫  /.. |  ――  /   /  / ≪
                  ≫ /  |      /  /  ▼ ≪
      バーカ         /MMMMMMMMMMMMMMMM、\
                         ''';;''';;';'';';''';;'';;;,   バーカ
                         ;;''';;''';;';'';';';;;'';;'';;;;
                      ;;'';';';;';;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;;;               バーカ
          バーカ     ,.- ; ,.- ;,.- ;,.- ;,.- ; ,.- ;- ;,.- ;.-;- ;
                ,. ー- 、 ,. ー- 、,. ー- 、,. ー- 、.ー- 、 ,. ー- 、    /⌒\
             / ̄ ヽ,   / ̄ ヽ,   / ̄ ヽ, ̄ ヽ, / ̄ ヽ,ツ{p ,-、 q}ミ\ < バーカ !!
  バーカ  / ̄ ヽ,   / ̄ ヽ,   / ̄ ヽ, ̄ ヽ, / ̄ ヽ, / ̄ ヽリ. `='  ',.^ヽ\
     / ̄ ̄ ヽ,   / ̄ ̄ ヽ,   / ̄ ̄ ヽ, ̄ ̄ ヽ, / ̄ ̄ ヽ,  ',     ,二二.)
    /    / ̄ ̄ ヽ,.   / ̄ ̄ ヽ,   / ̄ ̄ ヽ, ̄ ̄ ヽ, / ̄ ̄ ヽ, /
    {0}  /'/        ',./'/        ',/'/        ',.     /        ',
    l   ヽ{0}  /¨`ヽ {0}, {0}  /¨`ヽ {0}',.{0}  /¨`ヽ {0} /¨`ヽ{{0}  /¨`ヽ {0}',   バーカ
バーカ|    l   ヽ._.ノ   l i   トェェェイ   l.l   ヽ._.ノ   ',ヽ._ノ l///トェェェイ/// ',
.  /´   リ   `ー'′  ヽ   `ー'′  リ   `ー'′   !.ー′!   `ー'′   !
     /´           `\    /´          `\/          `\
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 15:34:02 ID:+ynk1RrY
>>50
集団でモノやディアに襲いかかるのさ
四方八方からブルドーザー 下から突き上げ 上からプレス
圧倒的じゃないか
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 16:31:27 ID:l93pBcUg
>>71
そして討ち果てたモノの頭骨を巡って生き残ったザザミ(もしくはヤオザミ)同士で命懸けの奪い合いが勃発する訳ですね
わかります
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 16:38:40 ID:FJpj5KE7
>>67
あれはランポスが自分らの巣を守る為らしいぜ
まあ生態ムービーでも彼らは狩られてるし、
レイアが天敵なんだろうね
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 16:59:29 ID:LixyElnO
>>73
なるほど。確かにあのマップでしか狙われないもんなー
しかしそんなのお構いなしに爆睡するレイア。ランポス舐められすぎだろ・・・・
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 17:25:45 ID:Hj/lhkAu
>>63
プランクトンには植物性と動物性があり、植物性は光合成、動物性は植物性を捕食することによって生きている
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 18:33:28 ID:25j7ul8i
>>75
サンクスコ!
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 18:53:52 ID:EwFvtZWy
そういえば、ラージャンがキリン食うってソースは何だ?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 19:09:18 ID:chSBcm+b
>>77
公式設定。
ラージャンがキリンを捕食するようになった為、ビーム等に雷属性が付与された。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 19:11:46 ID:a5rldJOv
>>73
レイアの卵狙ってるんじゃなかった?
ウィキペディアに書いてあったきがする
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 19:18:35 ID:3LNuKAoa
>>79
P2Gではちゃんとした設定があるかは知らんが、ドス〜フロンティア時代では
密林マップの8にあるのが飛竜の卵で、7にあるのが肉食竜の卵。
つまりレイアが寝るマップにあるのは肉食竜の卵。
あのマップに限ってランポスは自分の巣を荒らされると思ってレイアに攻撃する仕様になっている
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 19:21:00 ID:CbSEFEhL
ムービーのウカム対グラビは縄張り争い?
それともウカムはグラビ食べるのかな?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 19:53:00 ID:lXU+1JC2
縄張り争いだろうな

・・・ウカム?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 20:25:08 ID:o6oApdW9
短パンマン
8481:2008/06/26(木) 20:34:21 ID:CbSEFEhL
ウカムじゃねーや
アカムだった
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 21:15:10 ID:Gy/TO7rE
ドスガレオス「・・・。」
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 22:12:19 ID:2jLPW0F8
>>85
「アイツは鱗や皮がちと硬いけど、キモはまったりコクがあってウマーなんだニャ」
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 03:35:13 ID:En7i5JMr
レウスのフンくせえええw
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 09:04:40 ID:KerJ5wCq
>>78
どこにある?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 11:25:47 ID:d9QpocPQ
>>88
ドスでラーをペットにしたらキリンの雷角をエサとしてあげれるんだぜ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 10:05:04 ID:iZLn2r7c
>>61

ラージャン対レウスは空から攻撃が出来るレウスが優勢

ティガ対ディアブロは地面にもぐれて龍に耐性があるディアが優勢

ナルガ対グラビはグラビの体を切れる刃と動きで翻弄できるナルガが優勢
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 20:56:03 ID:jjmkPTWC
モンハンの世界で、ミラ系に勝てるモンスターはいるのだろうか
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 21:04:13 ID:GHl/XGrb
攻撃同士でどっちが勝つかだよな。
突進vs突進だと片方が吹っ飛ぶのか、お互い吹っ飛ぶのか、お互い突き抜けるのか(斬鉄剣みたいに)
ブレスとかも相殺されるのか片方だけ消えるのかどっちも突き抜けるのか。

竜王とかみてる感じだと岩とか壁にぶつかった感じでズレて進んでくけどなぁ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 23:20:24 ID:eGL4PRYN
>>90
ラー対レウスはラーが飛んでるレウスに雷ビーム放って一撃だろ
こうかは ばつぐんだ!的に考えて
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 04:38:22 ID:5cmkhZzu
>>90ナルガはいくら速くて切れ味があるとしてもグラビに効くとは思えない
切れたとしても甲殻の表面だけだろうし頑張っても肉までギリギリあたるぐらいだろ
しかも体力も高くなさそうだし負けではなくとも勝てないと思う
ただグラビ自体登場シーンを見るかぎり肉ではなく鉱石の何かを食ってる感じから縄張りに入らなければアカムに食われる以外は食物連鎖にあまり関わらないと思う
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 06:56:01 ID:ReEl0Nlk
wiki見た感じと勝手な憶測だと

クック=嘴で土ごと捕食して土中のミミズや昆虫を食べる
ガルルガ=嘴から推測するにクックに似た物食ってそうだが、好戦的な性格とあるので定かではない
ゲリョス=不明だがトサカは鉱物質からなる為、鉱物も食ってそう イメージ的には腐肉食ってそう
ヒプノ=他鳥竜種より鳥に進化を進めてるトコから、巨大な生物は捕食しなさそう 虫や小動物、木の実なんかが主か?

ガブラス=腐肉が主 弱った敵を集団で襲ったりもするらしい 古龍にくっ付いてるのは犠牲者目当て
レイア=主に肉食だが巨大な飛竜等を進んで捕食する事はなさそう
レウス=同上だが、狩猟は主にレイアの仕事でレウスは縄張りの監視が主だそうな

グラビ=岩と鉱物オンリー 体内バクテリアのお蔭で岩と鉱物をエネルギーに変える仕組みを持つ
バサル=同上 ただ成熟するまでは微妙に雑食の可能性も…
ディア=草食オンリー 黒ディアは繁殖期の雌だそうで、どうもカカア天下な種族っぽい
モノ=草食

フルフル=肉食っぽい 幼体時は他生物に蛭の様に寄生して育つ
ティガ=肉食 ポポが好物 気性の荒さから他飛竜を捕食する事もありえそう
アカム=肉食であろうと思われるが、餌の少ない火山で肉だけで食い繋げるか微妙 あの巨体を思うに他にも食ってそう
ナルガ=肉食?哺乳類や猛禽類っぽい見た目から考えると雑食の可能性も…
ウカム=鉱物が主 グラビみたいなもんかな

ドスガレ=肉食 砂上の獲物を弱らせてから砂中に引きずりこんで食うらしい
トトス=水中のザリガニや蛙 水辺に寄ってきた獲物を食う ワニとかも食っちゃうらしい
ヴォル=陸地の獲物を捕食 体表の甲殻は溶岩が冷え固まった物

ザザミ=砂中の小生物を食ってる模様 普段は温厚
ギザミ=同上 蟹さんが怒るのは危機が近づいた時と、食事中を邪魔された時らしい
シェン=不明

ババコン=雑食 キノコ大好き
ドドブラ=雑食 まぁ猿だしね
ラジャ=雑食だろうけど… 目撃して生き延びた人間が少ないそうだからハンターとかも……

ラオ=洞窟に入り込んで長期間をかけ回りの鉱物を体表からゆっくり吸収する らしい
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 09:29:16 ID:R9g2EIcf
ヒプノはFで剥ぎ取りで眠り草が出てきたな
草食ってるんじゃない?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 15:58:03 ID:JrjCxhlW
>>95
ラージャンはキリンの角が主食らしい、ソースはドス
最近知ったんだがミラボレってラオ喰うのな
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 16:36:22 ID:xvhAndHs
喰うのか?
ラオが砦にくるのはミラから逃げている最中って公式設定はあるが。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 04:19:44 ID:61x6siMD
ヒプは草食だと思う
あと、消化を助けるために砂利を飲む、眠鳥の胃石がその砂利が結晶化したもの
あと、アカムは溶岩飲んで空腹を満たしてそうなイメージ(俺だけかもしれんが)
溶岩に潜れるんだから溶岩飲んでも問題なさそうだし
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 14:12:39 ID:uYPlJ709
>>97
でも食う以外に目的無さそうじゃね?
ミラボレに縄張りあるのかもちょっと怪しいし
でも食うにしては大分サイズあるよな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 15:47:38 ID:6qHJMMew
十数体のミラボレアスがラオにたかってるんだよきっと
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 17:59:03 ID:uxoCjQgi
短パン
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 18:58:45 ID:uxoCjQgi
短パン
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 19:25:42 ID:4rLgZGFW
ヒプノは消化を助ける砂利の他、眠魚やネムリ草等を食べてる模様
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:11:18 ID:DJtbFST8
>>95のwikiって
どこ?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 02:59:11 ID:btMZedGO
ラーはキリン角を食うが、主食じゃない
デマの流布は大概にしといてくれ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 03:21:53 ID:Xg9k658n
>>106
どうでもいいがソースは?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 12:35:33 ID:btMZedGO
ソース:フェスタかなんかの質問の解答
そもそも、個体数の少ないキリンを常食にできるわけないだろjk
滅多に食えないご馳走ではあるだろうけど
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 14:10:39 ID:SnyitUx7
つまり雪山にいるラージャンはキリン探しに来てるんだな
寒さに弱い癖に無茶しやがって・・・
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 14:20:16 ID:b+Wj+dTj
個体数少ないのに闘技場でぶっ殺し放題っていう。それもなんか設定あんのかな?
天敵であるレウスと共同してハンターに立ち向かうらんぽっぽって一体・・・
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 23:04:45 ID:DJtbFST8
>>110
停戦協定って事だろ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 00:22:40 ID:Z0Q+FYDC
真のモンスターはハンター
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 05:21:08 ID:NN3Lxjdx
>>110
闘技場のモンスターは死んで無いんじゃね?
ソースがあるかどうかは不明
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 05:35:19 ID:f53FUsd2
>>94
バサル時代の擬態やビーム、硬い皮膚などを考えるとどう考えても食物連鎖に関わってる
アカムが圧倒的過ぎるからこれらはアカム用の能力じゃない
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 09:52:44 ID:OdscyYmZ
>>110
闘技場のヤツは巨大な着ぐるみで
中にアイルーが数匹入って動かしてる
ティガとかドドブラとかガルルガとか動きまくる奴だと大変
一番楽なのはフルフル
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 10:49:28 ID:rNA0d6Bh
ラオはミラから逃げるために徘徊するってのもあるだろうけど
徘徊しているのは死に場所を求める若いラオシャンロン。
いい感じの土地を見つけたらその場に留まってそのまま化石化→山の一部になる。
シェンがかぶってるラオの頭骨が実際に見るラオの頭よりデカイのは、成熟して死んだラオの老体からとった頭骨なため。
ちょっと趣旨からズレスマソ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 11:58:35 ID:OdscyYmZ
>>115
補足
ちなみにその着ぐるみは教官が夜なべして作ったもので
部位破壊なんかするとハンターの成長を嬉しく思う反面、
また修理しなければならないのでちょっと複雑。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 14:30:07 ID:N17Q7gn5
ラオはミラの卵割っちゃってやっべ逃げろ!って逃げてるって聞いたことがある
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 15:15:39 ID:hzlxRxis
>>95
ゲロたんに謝れ!
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 21:29:57 ID:j1Rm6JB8
生態系の頂点こと古龍種ラオシャンロンも
ミラボレアスには勝てないのな。
ミラTUEEE
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 16:18:07 ID:D0mpwSvB
35分散々いじめられた挙げ句
撃退で帰っていったラオの末路を想像すると泣ける

ラオ「俺、なんも悪いことしとらんのに」
ミラ「弱ったラオおいしいです(^q^)」
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:59:00 ID:nktpVGLA
あげ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:33:20 ID:s+pSFv1J
うんこ調べたらクックの鱗が見つかるときあるけどあれはレウスにでも食われたのかな
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:33:29 ID:NlI9T3uY
切れ痔なだけだろ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 02:39:45 ID:U7QASugV
頂点にモスが君臨しているのはあまりにも有名
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 04:00:46 ID:MEooRZ0m
ばっ、モスさまの秘密をこんなと
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 11:39:27 ID:jFVHyg0g
なんかここ読んでたら狩るの可哀想になってきた。
ギルカの狩猟数とか見たら心が痛くなってきたw
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 12:46:49 ID:G3gIq5Q5
まあ人間もモリモリくわれてんだろうなあ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:06:54 ID:Sk/+BSVq
レウス「ようじょおいしいです」
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:44:28 ID:SCktDWjZ
レイア「やっぱ若い男はいいわぁ」
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:52:45 ID:+9K57uQ1
とりあえず、
古龍種とヤムチャでランキングにするとこんな感じ↓
1.村長
2.ルーツ
3.ボレアス
4.バルカン
5.テオ
6.タコ
7.ナナ
8.クシャル
9.ナズチ
10.ヤムチャ
11.ラオ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 17:39:42 ID:L/jtVCZB
ラオって古龍同士の戦いだとでかいし結構強そうだけどそうでもないんだろうか
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 19:53:04 ID:BJu+o/fW
>>131
ドスの大長老はやばいぞ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 20:21:42 ID:kfgnYMD7
火山 GJテオが エリア7?
で鉱石食べてたな。
他のはわかんね。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 22:17:31 ID:lgNtlS2i
ハチミツ探ると時々クックの鱗も出るんでクックはハチミツとかも食ってるのかな
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 03:05:04 ID:2Mu4hpZs
蜂に食われたんじゃねえの
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 07:18:50 ID:I6OEcPJt
>>134アレは確か粉塵爆破のための燃石炭補充だったはず。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 19:49:21 ID:hqgJQi6q
うんこ探ると時々クックの鱗も出るんでクックはうんことかも食ってるのかな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 04:33:28 ID:0/WblGIJ
クック生肉以下かよ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 08:57:20 ID:oVCI7R+c
>>138
レイア「あの鳥、また私らの寝床に忍び込んでたわね
    あーあ、こんなに鱗散らかして…ちょっとアナタ、これ捨ててきて」
レウス「しょうがねぇな……この辺(森丘1)でいいか」
141名無しさん@お腹いっぱい。
あげ