暁丸シリーズの性能考えた馬鹿は死ね

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
せっかく頑張って作ったのに何だこれ?
あの外見でガードとかいう太刀にとって無意味なスキルがついてるのはおかしいだろ。
侍に刀使うなってか?死ねよ馬鹿。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 22:41:53 ID:SP2G2oih
作る前に発動スキル見ろよ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 22:43:27 ID:5x0mjPQX
太刀以外の使えば(・ω・)
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 22:43:48 ID:U0b1PUC+
日付変わる前に死ねよ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 22:44:23 ID:SMiZoOQS
ドンマイ!
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 22:46:21 ID:3XXV/T0x
いやぁいいスレだった


7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 22:46:26 ID:aTgDr9Fz
確かに残念だな
見た目は好きなのに
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 22:49:44 ID:E2ZPvTIN
ランサーだから作ったがな
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 22:51:43 ID:ltex2hID
刀(笑)なんて実際の合戦じゃあ刃こぼれしすぎで全然使われなかったんだよボケが
ある統計だと石つぶてのほうが刀よりも多く使われていたっていうほど刀は使えねえんだよ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 22:52:26 ID:4qmv1ixd
昔は太刀も大剣だったからな
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 22:54:48 ID:CGJYPT4k
無知はコレだから困る。

昔の太刀といったら鋳造で作ることが多くて

切るよりも殴るに近かったんだよ。そんなことも知らないでクソスレ立てんな!
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 22:54:53 ID:GQQc+q6t
また太刀厨か
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 22:54:54 ID:g/lWuaWo
次から次ぎへと糞スレが立つ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 22:56:24 ID:NG/+y7zB
スレ建てるほどでもないけど気持ちはわかる
明らかに軽装なのにランスとかに有効なスキルだったり
重装備でまさしくハンマー用って感じの外見なのにハンマーでは死にスキルだったり

意味分からん
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 23:04:01 ID:laktX/5K
>>12
太刀厨でも太刀アンチでもなく、太刀が叩かれる武器と勘違いした空気読めない子
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 23:06:29 ID:tpuBPSzT
愚痴スレでやれ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 23:13:28 ID:fgedJDOD
>>9
ついでに言うと石つぶては弓が発達する4世紀ぐらいまでは
戦場における主役と行っても過言では無いほど強い攻撃。石つぶて侮るなかれ。

弓矢が主力になった後でも、大型の石を投げるカタパルトは依然様々な箇所で使用されていて、
火薬を使った武器が台頭し始める中世には衰退を始めたものの、流弾を投げることに使われることも多かったそうだ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 23:16:13 ID:0cq0Akvp
勉強になりますなぁ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 23:20:06 ID:EYymR6MA
昔だと主力は弓、一番多く使われた武器はクワだと思う(もしくは竹槍?)
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 23:22:43 ID:E2ZPvTIN
古の武器といえば
こやし玉だろう
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 23:24:31 ID:pO6Oh90f
ばっか近代戦最強はスコップだろ
WW1の殺傷数は群を抜いてるんだぜ?主に味方の
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 00:08:03 ID:uy9uzWjt
どっかの国、確かヨーロッパの国で町の50歳すぎたじじい15人くらいで攻めてきた3000人の重装歩兵を倒したってさ。
そのじじいたちはスナイパーで、吹雪のなか100mくらいの距離の的を狙えるそうだ。
戦法は両サイド高い壁にみたいのつくって、重装歩兵が10人くらいしか通れないような細いみちをつくって、上から射ってた。もちろん吹雪で重装歩兵からしたらどこから来た弓かわからない。

最強の戦法だな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 00:14:07 ID:V4rgh8SD
>>22
つまり、ガンナーは高台がデフォという事ですね。わかります><
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 00:14:40 ID:rzfefS7P
>>22
ねーよwwww
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 00:15:26 ID:xIVMPN5U
はい実在する伝説のガンナー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A2%E3%83%BB%E3%83%98%E3%82%A4%E3%83%98

白い死神なんてアニメのなかだけに棲息してるもんだと思ってたよ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 00:17:23 ID:FaxLW+nr
出ると思った。見てないけどヘイヘだろ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 00:37:27 ID:1NQzjs1O
ショウヘイへーーーーーーーイ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 00:47:19 ID:dGqTB57R
親父に聞いたが、ひいじいさんは狩りの名手だったらしい。マタギってやつか?熊とかも狩ったそうな。
そういう大きい奴は基本的に至近距離から狙うしかないらしいが、鳥とかならマジで一般人が点にすら見えない奴も撃ち落としたって話だ。

その話を聞かされて以来一番モンハンに似合うのはやっぱりガンナかなと。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 01:11:12 ID:acaKUzeq
>>25
ヘイヘすげえ・・・
てかスコープ使わないで旧式の照準で合わせるって渋すぎるな
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 01:23:53 ID:19BPTs9n
ヘイヘには及ばなくとも、>>28のひいじいさんみたいな人は
マタギという職業がまだ実在した頃は結構いたんだろうなあ。

そうなると、やはりケワタガモ猟を営むマタギ出身のヘイヘの
「300m以内ならほぼ確実にヘッド・ショットしたと言われる射撃精度」という逸話も
現実味を帯びてくるな
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 01:27:59 ID:Ap0rM1Mp
銃自体のブレを考えるといくらなんでも300mは尾ひれつけすぎだと思うが
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 01:44:16 ID:ou522h4F
ここでまさかのハンス・ウルリッヒ・なんちゃらの出番
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 02:22:20 ID:acaKUzeq
しかし300Mなんて馬鹿げた距離をほんとに狙えるもんだろうか
エアガンの話で悪いが50M先の目標物でさえ、正確に当てるのは難儀だぞ?
やっぱり生死がかかってると違うんかな
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 03:08:24 ID:uy9uzWjt
>>22だが、かなりちがっていたがやはり実話だったんだな。
もう10年くらい前の高校の世界史に載ってた覚えがあってね。
理数系だったが世界史見るの(とくにヨーロッパの戦争)大好きだったからな
まさかMHPのスレで再確認できるとは思わんかった
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 03:20:16 ID:sK2N2rKU
伝説になるぐらいだろ?銃の性能云々では片付けられない程の技量をもっていたんだろな。

てか男はこの手の話好きだな
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 03:22:38 ID:nw5ac3w9
>>32
ルーデル様をなんちゃらだと…
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 06:16:06 ID:NKWYZx+7
>>33
そりゃ弾丸の形とライフリングが無いからだな>50m先に当たらん
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 07:16:32 ID:czqPWP5M
こんな流れになろうとは、
>>1も予測できなかっただろww
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 07:37:15 ID:KRY2SFOM
私女だけど自分の知識を見せびらかす男の人って・・・
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 07:55:21 ID:2OerlS5c
いいじゃん 聞いてて面白いよ もっとやれ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 08:29:31 ID:mn1/W+Fk
>>32
俺はそのなんちゃらって名前をモンハンでつけたんだぞ。腕前は超ヘタレだけど
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 09:09:42 ID:ZUUmN7+0
>>37
だよね。
腕にもよると思うけど、猟師でも結構遠くに当たる事あるみたいだし、
ランゴスタは無理でも、的はデカいからな。w

そもそも崖の上から飛び降りて無傷、
刃物で飛竜に切り掛かる連中だ。
300mなんて屁でもないだろう。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 09:29:04 ID:Pwr/7+zb
300mってのもあながち嘘じゃないと思うけどな…
自分の愛銃の弾道なんて把握してないはず無いから、ブレなんかも計算して撃つもんだろ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 09:29:32 ID:LoDWkkHf
13世紀初頭、中東のイスラーム傭兵国家・マムルーク朝の隻眼の将軍・バイバルスが、シリアでチンギス・ハーンの孫、フレグ率いるモンゴルの大軍を撃退したのも、地中海沿岸から傭兵としてマムルークにやってきた、ギリシャ系の投石部隊の功績らしいな。

マムルーク人もモンゴル人も、基本軽装騎兵で弓を多用してたから、投石部隊を擁したイスラーム軍が戦場で優位になったわけだ。

モンハンにも投石紐(スリング)でないかな〜
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 09:34:13 ID:Pwr/7+zb
>>44
武器としてじゃなくアイテムならいいかも。
当てるとガブラスなんかが確実に落ちてくるとか
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 09:47:10 ID:ICs/oF2W
良いもんだな、糞スレが良スレになるのを体感出来るのは…
もっとやれ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 09:58:59 ID:B1V9huXb
こういう話好きだな
男は♂であるからヒトであっても「狩り」をしたい
残念だけど、これ本能なのよね
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 10:02:08 ID:SxNvi80+
何この弓スレ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 10:04:35 ID:W+iUuIWC
>>48
石ころスレの間違い
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 10:26:37 ID:vU4urYHI
つまり投擲強化のついたザザミSが最強というわけか
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 10:58:54 ID:E+Ml6TaK
俺剣道やってるけど、弓道部の主将と喧嘩して
弓矢を打ち落としながら懐にもぐりこんでボコボコにしてやったよ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 11:04:09 ID:Nbli4OwM
>>51
お前ら二人は剣道も弓道もやる資格がない

喧嘩は拳と拳でやれ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 11:04:48 ID:KvoFWPh+
武道してる人が喧嘩って、あんま納得できんな
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 11:25:50 ID:R7ZdOH6v
暁丸+ランスとか戦国無双の浅井長政にしか見えない
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 11:45:57 ID:GrVMVIEq
私女だけど、マジレスしてる>>52って。。。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 12:07:15 ID:CYXuOwY2
火と龍耐性が低いしゴミ防具
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 13:41:07 ID:aSzSGnNI
まずは何千何万回と様々な状況下で射撃を繰り返し自分の銃の癖を覚える。
あとは弾丸のブレを標的までの距離、風向きや風力から計算して照準をずらして撃てば当てられる。
単純に照準の中央に標的を捉えて当てられるのは、弾丸の初速がある至近距離だけ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 15:17:02 ID:a+Ito5C/
太刀背負って僕謙信ちゃん!と脳内変換している俺へのあてつけとみた
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 15:20:48 ID:XeXC7d5z
むしろG級防具にガ性付無さすぎでウンコ
ランサーオワタ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 15:20:57 ID:Zg6BMgmU
ライフルの弾って回転してるから、一旦沈むけど揚力掛かって距離が上がるほど上へぶれるんだよな。
ジョジョ4部のネズミ戦で知ったよ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 15:34:14 ID:dtK9c7zy
>>58
あれですね。
キリン大剣背負って「待っていたぞ宿敵!」って言うんですね^^
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 15:52:25 ID:1GYeRpHQ
>>59
今回の槍は素でガードが強いし、リーチ伸びたんでむしろ始まっている件
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 15:57:28 ID:dGqTB57R
>>28だが、田舎に帰ると今もじいさんが木製のライフル持ってるな。
うちの家系は親父まで視力やたらいいんだが都会育ちだからか俺は典型的なメガネに育った。

だから俺は三流ヘビィガンナーなんだろう('A`)
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 18:16:59 ID:AHenenMw
ガンナーの俺でも屁ボイスキルだな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 18:27:10 ID:sK2N2rKU
MGSとかのスナイプ対決は熱すぎる。
なんかいいスナイパーゲームないかな〜
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 18:33:16 ID:GqssdqBe
>>65
ヘイロー2と3の難易度レジェンド
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 18:47:47 ID:/dTeCVO9
太刀用のスキルだったら殆どの輩が暁装備するじゃん。
だからわざと外したんだよカプコンは。
本当の侍ならスキルなんぞ気にかけるなとのメッセージ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 18:50:55 ID:/dTeCVO9
やべぇ俺KYだわ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 19:37:46 ID:G3Vf0+i1
「死」ねって言っちゃうのか・・太刀厨は本当にバカだな
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 19:48:59 ID:a/N5FQ7r
新武器「スリング」面白そうだな。


弓と同様に溜めで射出するタイプの遠距離武器で、
弓よりも射程が長く、単発攻撃力も高いけど
あまり連射が効かず、当てるのも少し難しい・・・てな感じで。

弓と違い、榴弾系も打てそうだ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 20:46:41 ID:8WJ6CPEf
Gラオ防具は太刀向きなスキルになったんじゃないの?w
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 21:04:18 ID:z1rIqeXL
太刀向きは夜叉だと思うけどな
太刀はどうこうより自分は夜叉の見た目がとても好きだが
何この金剛力士像、最高なんすけど
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 23:03:27 ID:yf1v9Ee1
友人のおじいちゃんは弓術の師範で、大戦中は「鉄砲よりも使いやすい」と和弓で敵をぶち抜いてたそうな。

そして、その孫である友人が幼い頃「ウイリアムテルって凄いね!」と言ったところ、
「そんなの、儂でも出来るぞ」と、孫を竹にくくりつけて蜜柑を頭に乗せ和弓で一撃で貫いたそうな。

達人ってやつは恐ろしい。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 09:15:44 ID:OpcGKVVO
陸上自衛隊の射撃検定は、300m先の的に対して行われるんだぞ。
勿論スコープなんて使わない。
300m先の的ぐらい皆当たり前に当てます。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 15:10:21 ID:Eesdpuqg
その的は畳よりでかいけどなw
300m先をヘッドショットとは比べるべくもない
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 16:48:18 ID:P5iIniZs
>>73
常識とか孫の命とか載せるはずの天秤の片方が明らかにぶっ壊れてるな。
道を極めすぎるとこうなるのか。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 20:31:04 ID:+jaFLb78
ヘイヘと並ぶ対ソ変態超人伝説ドイツ編、ハンス・ウルリッヒ・ルーデル

ハンス・ウルリッヒ・ルーデル - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%92%E3%83%BB%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%AB
「あまりにも突出した戦績ゆえスターリンをして「ソ連人民最大の敵」と言わしめた。」
「出来る限り休暇を減らして出撃回数を増やすよう上司に嘆願し、そのために書類を偽造した」
「撃墜されて満身創痍で基地に帰ったのに、そのまま再出撃しようとしたりした」



戦果:

戦車519輌
装甲車・トラック800台以上
火砲(100mm口径以上)150門以上
装甲列車4両
戦艦1隻大破着底(マラート)
巡洋艦1隻
駆逐艦1隻
上陸用舟艇70隻以上
航空機9機(戦闘機2、爆撃機5、その他2。9機のうち2機はIl-2であったとする資料もある)
艦艇の撃沈記録については、もちろん彼一人の戦果ではない。


これらの戦績はあくまで公式記録である。戦友らの証言によれば、ルーデルは仲間たちの評価を上げるために
自らの戦果を他人の戦果として申告させていたという。したがって実際の戦果はこれより多いと思われる。
また彼は、負傷した際も病院からこっそり抜け出して出撃し戦列に紛れていた為、さらに戦果は多かったものと思われる。


コピペ改変ネタ
死にたい赤軍将兵にお薦め:ルーデル
http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51026033.html
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 00:34:34 ID:vzV13DX9
畳よりでかい的って…

実際は、人間の胸から上の部分を模した的だよ。
まぁその的に当てること自体は難しくないけど、ヘッドショットを狙って連発出来る人は、殆ど居ないな。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 22:52:00 ID:nrc6ML5W
次回作ではちゃんと太刀向きのスキルに修正しとけよな
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 23:10:10 ID:cJuw6r0v
ageんなカス
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 23:32:57 ID:u+Gcdso5
戦争には英雄が必要だからなぁ…実際の事なんてわかったもんじゃない
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 23:46:19 ID:h4759zRc
>>78
ゴルゴなら出来るス
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 23:54:14 ID:yl4rRWe/
>>77は何かのギャグかw
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 00:02:56 ID:Mrgyelzn
片手剣好きの俺はこれ作ったな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 00:22:39 ID:XXIw05xG
忍者ソードGがあるじゃないか
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 00:26:20 ID:CgpyUw+3
ハイニンジャソードの出番ですね
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 00:54:25 ID:SI7MlZpq
次の世界大戦ではどんな兵器が活躍するか分からない
けど次の次の世界大戦では石つぶてが活躍するらしいね
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 00:59:33 ID:PLF62q/K
>>9
刀は戦争で使う武器じゃねえぞw
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 02:10:25 ID:DsHY69Iy
太刀=ブリーチ(笑)
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 02:25:25 ID:P7Q7N6YL
>>89
鰤には「太刀」はそれほど出てこないと思うが
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 02:51:29 ID:5SItUa7m
なにこの勉強になるスレ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 16:11:11 ID:5LuyyjOJ
>>87
一つ石さんの発言ですね。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 17:21:27 ID:7vUTHHwO
合戦に使ってた刀は鈍器として
使える位の強度はあったとか

柳生居合術の太刀は剃刀の
ように薄くて合戦には使えない
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 19:20:55 ID:JtqdabQw
>>1はカスだが暁Gもゴミ防具。
見た目も厨くさいし、スキルも耐性も超A級の糞。
回復速度とかいって只のクソ無意味スキル以外の何物でもない。
抜刀系なら金色系の「匠抜刀集中砥石挑発龍5」の方が遥かに優れてる。
貴重な素材を使った終盤系の防具とは到底思えん。
抜刀系なら素で高耳・抜刀・匠くらいは発動させろ。
んでスロ13個くらいあったら作ってやってもいい。

あと関係ないが太刀厨は死ね。
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ