PSP動画作成支援スレッド -16-

このエントリーをはてなブックマークに追加
952枯れた名無しの水平思考:2007/09/30(日) 12:58:38 ID:YZtJ5HLzO
Vista対応のPSP用の動画変換ソフト教えてください。
953枯れた名無しの水平思考:2007/09/30(日) 14:43:34 ID:3fSovl+E0
>>947
すまんの
要素だ
954枯れた名無しの水平思考:2007/09/30(日) 14:50:02 ID:fzO4BAhG0
最近vistaを買ったんだけどXvid4PSPが
動かないのって普通なんでしょうか?

設定を済ませてスタートにすると[Xvid4が動作を停止しました]
って出るんだけど.....
955枯れた名無しの水平思考:2007/09/30(日) 15:38:24 ID:uzjwr+000
ソフトがビスタ自体に対応してないとか?
こういう事態が怖いからビスタは買い控えしてるけど、電器屋のチラシから
XPパソコンが消えてるorz
956名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/30(日) 16:54:49 ID:JVLr2r+Z0
ultraとextream 微妙すぎるけど、どう違うんでしょか??
957枯れた名無しの水平思考:2007/09/30(日) 17:58:48 ID:6WWv5n9B0
>>950
そりゃそうなんだけど941の質問に単純比較で答えただけだよ。

ちなみに俺自身は容量より画質優先。
先に書いたように30分物だとQB18固定でやってて
素材によって容量も70M〜300Mと幅出るけどキニシナイ。
958枯れた名無しの水平思考:2007/09/30(日) 19:17:51 ID:wFxbRwLL0
新型psp買ってきたんだけど
旧型で再生できてた動画が非対応になってたorz

なぜでしょう?
959枯れた名無しの水平思考:2007/09/30(日) 19:29:06 ID:TusOzSut0
>>954
Xvid4PSPに限らず一般論としてごく普通
960枯れた名無しの水平思考:2007/09/30(日) 19:31:06 ID:1UyXHdbG0
所詮カスタ
961枯れた名無しの水平思考:2007/09/30(日) 21:37:15 ID:j7bMyWbv0
>>958
そんな書き方じゃエスパーでも答えるのは難しいよ
その動画作ったソフトや、設定やらが分からん事にはどうしようもない
962枯れた名無しの水平思考:2007/09/30(日) 21:57:08 ID:iptpcSQy0
入れるフォルダ間違ってたとかそんなんじゃねえの
963枯れた名無しの水平思考:2007/09/30(日) 22:28:57 ID:239EZ4NN0
画質優先でもアニメなら60MBは超えないでしょ。
964枯れた名無しの水平思考:2007/09/30(日) 22:45:39 ID:6WWv5n9B0
>>963
ソースによる。解像度による。追求画質による。
おそらく君の60Mは俺から見れば気になる画質。
965枯れた名無しの水平思考:2007/09/30(日) 22:57:12 ID:SNi/Op7W0
アニメでも60MBは簡単に超えるけどなぁ…
俺的には30分(実質20数分)アニメで80MB超えるか否かが基準(なんとなく…)
966枯れた名無しの水平思考:2007/09/30(日) 22:58:26 ID:bYg3mLHs0
OPED切捨てだと60MB超えないのも分かるけど。
らき☆すたみたいに動きの少ないアニメでも、OPでかなり容量使うからなぁ。QB指定だと
967枯れた名無しの水平思考:2007/09/30(日) 23:53:35 ID:fzO4BAhG0
>>955 >>959
レスありがとう
やっぱりOSの問題でしたかOTL
諦めて今のとこ不安定だけど動作する変換君使うわ..
968枯れた名無しの水平思考:2007/10/01(月) 00:33:02 ID:Tjm8upI10
>>958
旧型がカスタムとかでそれ専用動画だったってオチじゃねーの?
969枯れた名無しの水平思考:2007/10/01(月) 00:35:20 ID:0VuqnUit0
>>905
あるあるw
970枯れた名無しの水平思考:2007/10/01(月) 01:09:32 ID:/u4SH6Dg0
>>968
うわっ確かにカスタムっす
では正規fwの上限はどこまでいけるんでしょうか?

さっき自分でエンコしてみたところAVCの384kbsで再生可能で512kbsで再生不可でした
971名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/01(月) 01:30:25 ID:oLdKCuON0
カスタムって何でも制限とるんか。。。すげ
972枯れた名無しの水平思考:2007/10/01(月) 01:33:26 ID:+2H5a1oU0
512kbpsが無理って事は無いだろ
自分のPSPでは1.5Mbpsのビットレートでも再生出来たし、20Mbpsぐらいまで行けるんじゃなかったっけ
973枯れた名無しの水平思考:2007/10/01(月) 02:00:18 ID:cBDR8nHU0
PSP-2000 FW3.71を使っています。
携帯動画変換君で
Title=AVC 480x270/29fps/VBR QB25 ステレオ/128kbps
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec h264 -coder 1
-vlevel 13 -bufsize 128 -g 250 -s 480x270 -r 29.97 -qscale 25 -maxrate 1500 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f psp "<%OutputFile%>.mp4""
の設定で変換してPSPで再生させたところ画面モードが4:3とノーマルしか設定できません。
4:3レターボックスを最大限見ることができそうなズームを設定できる設定があればぜひお願いします。
974枯れた名無しの水平思考:2007/10/01(月) 02:22:36 ID:G4Q2KrTv0
>>970
参考にならんだろうが、Q20でらき☆すたOPを新型で再生可だった
975枯れた名無しの水平思考:2007/10/01(月) 04:09:08 ID:ZSM+9rZN0
>>964
解像度は480x272。
画質に関しては、所々停止させたりして比べて見たがDVDと変わりないよ。
ffmpegの頃は超えていたが、x264にしてからは超えなくなった。
976枯れた名無しの水平思考:2007/10/01(月) 06:40:48 ID:irZbJ+ko0
そんな主観の話されてもわからんよw
とりあえず自分でDVDと変わらないと満足してるならよろし
977枯れた名無しの水平思考:2007/10/01(月) 13:37:09 ID:/u4SH6Dg0
>>972
やっぱり変換君の設定がおかしいのかな?
ためしに973の設定で試したら普通に再生できますた

自分でいろいろいじってやってみますわ
みんなありがとね
978枯れた名無しの水平思考:2007/10/01(月) 14:09:37 ID:mfW+Nj640
>>977
気になるんでその件の設定書いて欲しい
979枯れた名無しの水平思考:2007/10/01(月) 14:19:28 ID:Od42tMQT0
このスレってなんか偉そうなやつ多いな
980枯れた名無しの水平思考:2007/10/01(月) 14:36:42 ID:mfW+Nj640
>>979
俺の事かな…?
別に偉ぶった積もりは無かったんだけどなぁ…
別に質問じゃないし変に畏まった書き方するより簡潔な方が良いかと思っただけなんだけど…
981枯れた名無しの水平思考:2007/10/01(月) 15:03:59 ID:A4UHGTkH0
>>977
新型で480x272は再生できない
480x270は可
982枯れた名無しの水平思考:2007/10/01(月) 15:13:59 ID:+2H5a1oU0
(ヾノ ゚Д゚) ナイナイ
983枯れた名無しの水平思考:2007/10/01(月) 15:26:41 ID:/u4SH6Dg0
>>978
どぞ

[Item19]
Title=AVC 480x272/29.97fps/512kbps ステレオ/128kbps
TitleE=AVC 480x272/29.97fps/512kbps ステレオ/128kbps
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact
-vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128 -g 250 -s 480x272 -r 29.97 -b 512 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f psp "<%OutputPath%>MAQ<%RandomNumber5%>.MP4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 5 -vframes 1 -s 160x120 -an "<%OutputPath%>MAQ<%RandomNumber5%>.THM""

落としたのそのまま使ってるし素人なんで
設定内容とかはさっぱりっす
984枯れた名無しの水平思考:2007/10/01(月) 16:26:00 ID:3c1/0RZWO
CFWはANVフォルダの制限も解除してたから
ただたんに、FW3.71でもANVフォルダに480×272の動画を突っ込んでるだけじゃない?
正規FWはVIDEOフォルダでしか再生できないよ
985枯れた名無しの水平思考:2007/10/01(月) 16:57:34 ID:Jer+RyPj0
[Item5]
Title=QVGA/15fps/512kbps ステレオ/96kbps カスタム
TitleE=QVGA/15fps/512kbps Stereo/96kbps
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg2" -bitexact -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>"
-vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128k -g 250 -croptop 30 -cropbottom 30 -vlevel 13
-s 480x272 -r 29.97 -b 512k -acodec aac -ac 1 -ar 24000 -ab 96k -f psp "<%OutputFile%>.MP4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg2" -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 5 -vframes 1 -s 160x120 -an "<%OutputFile%>.JPG""
この設定でやってるんだがPSPに送っても破損データって表示されるorz
今までもこのスレのログ漁ったりググったりして試行錯誤してたんだけど
もう気力が尽きたんで聞いてる。ホントに鬱になりそうだ…orz
986枯れた名無しの水平思考:2007/10/01(月) 17:40:59 ID:jcL817qR0
ffmpegに詳しくないから具体的なことは言えないけど、
ヴァージョンによってオプション変わるから、表記しておいたほうがいいよ。
ってか、15fpsは対応していなかったような。
987枯れた名無しの水平思考:2007/10/01(月) 17:42:56 ID:zy1GTPIG0
>>983
ありがとう
<%OutputPath%>MAQ<%RandomNumber5%>の所以外は自分の設定と大差ないように感じる。

>>985
色々気になるんだけど?
15fpsと29.97fpsどちらに変換希望?
自分の拙い知識の範囲でだけど" -bitexact -y -i "の-bitexactはあの場所に入れるもの?(あそこにあるの初見なんだけど…)
それとffmpeg2となってるのは?
988枯れた名無しの水平思考:2007/10/01(月) 18:14:29 ID:o+WI4XYY0
>>987
横からだけど、>>985はffmpegを新しいのに入れ替えてるんだと思う。
>>986さんの言うとおり、オプションが変わってるから、-bitexactをあの位置に移動しないとエラーが出る。
(というか、-bitexactは-flags bitexactに変わったらしい)
989枯れた名無しの水平思考:2007/10/01(月) 18:24:29 ID:zy1GTPIG0
>>988
そうなんですか…知りませんでした。ありがとうございます。
自分が調べた頃は-vlevelを-levelにしないと駄目となってたけど
また、-vlevelで行ける様に戻ったのですか?
990枯れた名無しの水平思考:2007/10/01(月) 18:29:45 ID:jcL817qR0
時間を5秒くらいに指定して、ちょっとずつオプションを変えながら試せばいいじゃないか。
991枯れた名無しの水平思考:2007/10/01(月) 19:13:37 ID:2dpGxSM+0
xvid4pspでmp4と同時に出力されるjpgファイルは、タイミング指定できないんだろうか・・・
992枯れた名無しの水平思考:2007/10/01(月) 19:18:18 ID:84MbEDwi0
>>991
俺、それが分からないから使わない
993枯れた名無しの水平思考:2007/10/01(月) 19:24:29 ID:LvT/NNOl0
>>991
スクショだけ変換君でとれば?

動画をPCで再生して、好きな画面の時間を秒単位で書き換え。
例:25秒 → -ss 25

[Item1]
Title=スクリーンショット
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 5
-vframes 1 -s 160x120 -an "<%OutputPath%>MAQ<%RandomNumber5%>.JPG""
994枯れた名無しの水平思考:2007/10/01(月) 19:27:04 ID:+2H5a1oU0
Toolsの所に有るThumbnails Creatorで変換した動画を選択すれば
任意の場所のサムネを作れるけど、それじゃ駄目かな?
995枯れた名無しの水平思考:2007/10/01(月) 19:40:51 ID:o+WI4XYY0
>>989
あ、言われて見れば確かに。
そのせいだったりして。
996枯れた名無しの水平思考:2007/10/01(月) 19:49:49 ID:2dpGxSM+0
>>993
おー、さんくす!
997PSP動画作成支援スレッド -17-:2007/10/01(月) 19:57:46 ID:+2H5a1oU0
※ここはPSPの動画作成支援・再生実験のためのスレッドです。
 実験動画をうpしてくれる人への無理な要求はやめましょう。

■ソニー純正ソフトで:Image Converter 3
ttp://www.jp.sonystyle.com/Nws/Software_dl/Mob/Mov/Icv/2105711076000.html
・価格:2100円(「Image Converter 2」ご購入者特別割引価格 1050円)
・wmvの変換に対応
・自動ファイル分割機能、転送先の容量ぎりぎりまで転送する機能がある
・Quicktimeのインストールが必要
・AVC(H.264)出力対応 16:9出力対応

■フリーソフトで:携帯動画変換君
ttp://www.nurs.or.jp/~calcium/3gpp/
・wmvの変換には非対応(AviSynthを使えば変換することもできる。使用方法は自分で調べてください。)
・Quicktimeのインストールは不要
・現在AVCサポート版を公開中

設定云々がよく分からないという人は>>4辺りのフリーソフトを試してみると良いかも

■超FAQ
「動画ファイルをメモリースティックのどこに入れたらいいのか分からない」
 ┳PSP
 ┃ ┣GAME
 ┃ ┣MUSIC
 ┃ ┣PHOTO
 ┃ ┗SAVEDATA
 ┣MP_ROOT
 ┃ ┣100MNV01
 ┃ ┃ ┗M4V0****.MP4 ←MPEG4の場合はこれ
 ┃ ┗101ANV01
 ┃   ┗MAQ0****.MP4 ←AVC(H.264)の場合はこれ(システムバージョン2.00以上のみ)
 ┗VIDEO (システムバージョン2.80以上のみ)
   ┣XXXXX.MP4
   ┗XXXXX.M4V

MP_ROOTフォルダ以下のファイル名はM4V0****.MP4やMAQ0****.MP4(****は0001以上の数字。M4V00103.MP4など。)
VIDEOフォルダ以下のファイル名は自由。VIDEOフォルダではMPEG-4 AVC(H.264)ビデオ Main Profileの
720x480/480x272などのサイズにも対応(システムバージョン3.30以上のみ)
拡張子はMP4またはM4V。
998枯れた名無しの水平思考:2007/10/01(月) 19:59:34 ID:+2H5a1oU0
次スレを立てようとしたら無理でした。誰かよろしくお願いします
999枯れた名無しの水平思考:2007/10/01(月) 20:01:11 ID:2dpGxSM+0
1000枯れた名無しの水平思考:2007/10/01(月) 20:03:16 ID:o+WI4XYY0
>>996
ちなみに、ssオプションの値は整数である必要は無いので、-ss 5.3とか細かい指定も可能。
知ってたら失礼。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。