【川島教授】脳を鍛える大人のDSトレーニング8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
おはようございます。
朝日が
まぶしいですね!
    :

ニンテンドーDSソフト
「東北大学未来科学技術共同研究センター川島隆太教授監修 脳を鍛える大人のDSトレーニング」

<あなたの「脳」は何歳ですか? DSで脳を鍛えよう!>
・発売日…5/19(好評発売中)
・希望小売価格…2800円
・プレイ人数…1〜16人
・ジャンル…脳活性化ソフト

※公式サイト
 ttp://www.nintendo.co.jp/ds/andj/index.html
 ttp://www.touch-ds.jp/mfs/training/index.html

※前スレ
【川島教授】脳を鍛える大人のDSトレーニング7
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1118692985/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:52:27 ID:5QrE28B2
にげとずさあ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:53:08 ID:Zit8xSxJ
 
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:53:08 ID:0hMxohRb
過去スレ

東北大学未来科学技術共同研究センター川島隆太教授
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1110820174/
の脳を鍛える大人のDSトレーニング
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1110958563/
【川島教授】脳を鍛える大人のDSトレーニング3
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1116663494/
【川島隆太】脳を鍛える大人のDSトレーニング4
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1116951374/
【川島教授】脳を鍛える大人のDSトレーニング5
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1117372016/
【川島教授】脳を鍛える大人のDSトレーニング★6
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1117941443/l50

川島隆太教授激萌えスレ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/pokechara/1116549891/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:53:39 ID:0hMxohRb
★脳を鍛える大人のDSトレーニング・小ネタ

・色彩識別の「きいろ」は「き」も認識されます。
・左利きモード(画面が逆)が用意されています。(設定にて途中変更可)
・複数の個人データを用意すると、お互いの書いた絵が展覧会として見られることがあります。
・高成績を出したりハンコが増えたりすると、難しいモードが出るものもあります。(計算、人数数えなど)
・○○級の自動車や新幹線などは、タッチすると音が鳴ります。
 (徒歩、ロケットはタッチするたびに音階に変化が出ます)
・名作音読とスタッフロールのルビは、縦持ち時の十字キーの下(横持ち時の左)か、
 Aボタンを押しっぱなしで消せます。
・名作音読やゲーム説明のページ送りは、Bボタンでも可能です。
・ランキングの点数をタッチすると、誰がその記録を出したか見られます。

※関連サイト
・東北大学未来科学技術共同研究センター川島隆太教授コラ集(仮)
 ttp://www.geocities.jp/hai_ohayo/kawashima/kawashima.html
・ひつじゅん君へようこそ(ひらがな・数字の筆順をアニメgif表示する)
 ttp://www.human.gr.jp/hitsujun/index.htm
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:54:36 ID:0hMxohRb
★隠し内容

・瞬間記憶(ハンコ1個で出現)
・文字かぞえ(2個で出現)
・人数数え(3個で出現)
・教授語録(5個で出現)
・スタンプ製作(7個で出現)
・人数数え難しい(9個で出現)
・計算100難しい(11個で出現)
・三角暗算(13個で出現)
・三角暗算難しい(17個で出現)
・時間計算(15個で出現)
・音声計算(20個で出現)
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:56:57 ID:0hMxohRb
テンプレってこんだけでええんかな?
てかテンプレ貼るまで待ってくれんもんやろか・・・
大人のDSトレーニングやけど、大人はおらんのかなぁ・・・
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:59:27 ID:QK+7uwyO
>>1
コンバンワ!(・∀・)
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 01:01:12 ID:LBHgLa0j
>>1
まぁ前スレの>>2に比べたら邪魔じゃなかろーて
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 01:13:26 ID:LBHgLa0j
DSトレーニングと読書に励むページ
ttp://www.geocities.jp/ut2ks/

続きが読めるんやね
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 02:06:37 ID:81f2FV0b
前スレ>>991
>大爆笑するだけなんだが・・・。呼び方がいけないのか?
合ってるよ。「川島教授」と呼ぶと喜んでくれます。それだけ。
他にも、ムッとしたりメガネが外れてオロオロしたりする言葉があるのでやってみれ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 02:28:49 ID:DS/KVD6z
東北大学未来科学技術共同研究センター 川島隆太教授監修 脳を鍛える大人のディーエストレーニング

よこ棒(のばし発音)も1文字として数えると

72文字?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 04:25:04 ID:KAeV8DmP
書き込み
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 04:35:51 ID:Kn0tXBuT
難しいモードは別に記録していってほしかった
ボルテージが下がる
なんて気が利かないゲームなんだ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 05:05:26 ID:pCSdexqc
三角計算難しいは記録に残らないよね_| ̄|○
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 05:46:16 ID:fX+i3zVd
>>14
>ボルテージ

volt・age /vltd|vl‐
[具体的には ] 【電】 電圧,電圧量,ボルト数 《略 v.》
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 06:29:38 ID:fcJgu88t
記録よりも記憶に残る名選手になればいい。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 06:35:44 ID:WRh1NgSd
宇野か
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 07:48:06 ID:lToJ8Wb4
>>16
ボルテージ

1 電圧。
2 内にみなぎっている力。「―の高い文章」
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 08:25:17 ID:b+y9zLmG
前スレ947へ
説明読むと、「必ずきちんと発音してくださいね」って書いてありますが何か?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 08:38:22 ID:LbJvHEj0
>>14
俺はむしろ逆。
平行線だったグラフが、ガクッと下がった時には少々へこんだが、
そこからまたジリジリ上がっていくのが、やる気を再燃させた。
飽きずにやってるよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 08:39:11 ID:ic6gglK8
このソフト買った人って数学好きだったでしょ?
自分は数学が嫌いだったから結構苦痛だわ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 08:42:57 ID:b+y9zLmG
算数なら好きだったよ…
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 08:43:13 ID:UV3axqzL
登校拒否児で勉強なんかしたことなかった俺がきましたよ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 08:45:33 ID:fcJgu88t
>>22
嫌いだった。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 08:56:08 ID:0bWf1Qyb
数学が嫌いって食わず嫌いのように言ってる人に
自分のペースでいいから一つ一つをしっかり認識してから次のステップへといった感じで数学をもっと身近なものにしてもらいたい
あれほど美しいものはないと思うよ
今は司書になるために文系大学入ったから数学と離れちゃったけど機会があればとことん数学勉強したいもんだ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 08:59:04 ID:EvaZYopx
「アメマー」と裏声でマイクに向かって言うと、川島教示が
「めがね、めがね」と同じリアクションをする
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 09:00:25 ID:EvaZYopx
↑教示×
 教授○

すみません
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 09:04:34 ID:K/cMIOhM
>>27
吉本のネタなら何でもいいみたいじゃないか。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 09:20:34 ID:tSbUt//6
俺は数学大の苦手、単純計算大嫌い
だが、計算問題を優先してやってる
三角暗算難しいでは見事グラフぶっち切れたよ…
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 09:25:40 ID:oIL8E7KG
昨日買ってお手軽版やったんだが…俺の脳年齢80才かよ…orzオレ21ナノニ…
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 09:42:33 ID:3Z2zgyK+
・・・計算苦手な数学者も多いよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 09:50:31 ID:CTPTReW+
瞬間記憶は数字の若い順に律儀に記憶するよりも、画面をそのまま記憶して
そこから若い順を選ぶ方が全然楽なことに5日目でようやく気付きました(´・ω・`)

ハンコエディタは小サイズの状態を直接ドット打ちしたいなぁと、職業柄思いました。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 09:54:30 ID:IXn1WObF
>>31
これから若くなるばかりじゃん。一番楽しめる時だよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 10:08:43 ID:fX+i3zVd
>>33
その方法でも12個あたりで限界がくる希ガス
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 10:18:13 ID:fQyXf54H
画面を記憶出来ないから困ってる
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 10:39:25 ID:qBe5LR3d
焦点をずらすと覚えやすい。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 12:07:08 ID:9BV4+Bs0
画面をそのまま記憶すると、9と8がどっちがどっちだったかわからなくなって
そこで間違うことが多いんだが。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 13:24:50 ID:leHMYhFL
なんかこう、攻略法を探したりするのはこのゲーム的におかしい気がするんだが。
やってるうちに脳が勝手に若返ってくるさ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 13:36:35 ID:neLK7VZH
みんなの平均点が知りたい
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 15:55:58 ID:B4aUnHu4
>>39
が説得力のある言葉を吐いた
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 16:54:52 ID:03CL7BA+
>>38
6と8と9がどれだったか分からなくなるよな…
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 18:22:26 ID:FmLpRrU0
>>20
「きちんと」なんて言われても人によって基準はバラバラだと思われ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 19:08:50 ID:3Z2zgyK+
>>43
それも含めて試される脳年齢。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 19:32:36 ID:sE4JvAXn
>>43
元となったレスを読んでみたんだが、
律儀には発音せずにきちんと発音するというのも少々矛盾してないか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 20:45:47 ID:IaSukice
「むかし、いくたりの青年が、この人に競(きそ)い負けてわたしのまわりから姿を消したことであろう。」
読んでる最中笑っちゃったよ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 21:00:05 ID:JRXoG0Sr
脳年令チェックとトレーニング、どっちからやってる?自分は先にチェックしてトレーニングしてるけど、逆の方がいいのかな?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 21:16:43 ID:DLKuPD3h
逆の方が脳が活性化していて、いい結果が出せそうな気がする。
やりすぎて疲れてしまっては逆効果かもしれないけど。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 21:17:04 ID:C505IPK4
>>46
モテモテだよな、かのこw
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 22:00:02 ID:VCzvNSeN
長いこと続けて毎日ちゃんとやるんなら
トレーニング→チェック→トレーニング→・・・ってサイクルになるから
どっちが先でもいいんじゃない?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 22:21:40 ID:Ys3DQ95w
名作音読はネタがつきないなあ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 22:46:35 ID:kJCmTZH8
ここんとこ読み辛いのが続いてちょっといやん
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 23:16:38 ID:xKtsv7cD
今日の絵描きはちょっと笑ったよ
自分の絵にも教授の言うポイントにも
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 23:21:54 ID:J7/HrOdX
酔っ払ってると駄目だな。
いたずらにストレスを溜めるだけだ。
手がふら付いて誤認識しまくリング
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 23:26:55 ID:Ys3DQ95w
>>54
それでもやろうとした君をほめてあげたい
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 23:27:55 ID:IXn1WObF
酔うと、本人が思ってる以上に判断力が落ちるらしいね。
飲酒運転の罰則強化で死亡事故が減ったことからもわかる。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 23:34:07 ID:opWScDT1
俺、酒飲んだ方が成績いい。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 23:48:33 ID:YPg6RvU4
酒拳
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 00:03:03 ID:lDaY6QK1
スタッフクレジットの音楽が無駄に長いけど神曲な件について。
普通にページめくってたら絶対にワンループしないから、一度じっくり聴いてみ。鳥肌立った。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 00:03:22 ID:FflYcr6h
酒飲んでる時に話しかけたりマイク使うテストやったら教授が
「お酒臭いですね!」って言ってくれると楽しそう
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 00:16:13 ID:pqq7PMtR
DS2は匂いセンサーつき
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 00:28:17 ID:EGAgFjlV
>>59
鳴き声の間にめくり終わってたから曲がついてるのすら知らなかった d
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 00:40:18 ID:MBbRULJl
おもろいよ
中毒みたいに 続いてる

でも 九九忘れてた
なぜか 8-6=3って とんちんかん しちゃう
すウガク
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 00:44:25 ID:MBbRULJl
おもろいよ
中毒みたいに 続いてる

でも 九九忘れてた
なぜか 8-6=3って とんちんかん しちゃう
数学すきだけど 三角暗算すきだけど 暗記が成績いいから20代前半


檸檬に蜂蜜かけあたやつを赤ワインにいれてのんだから いい気分
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 00:50:31 ID:MBbRULJl
明日は やわらかあたま塾と 任天犬買ってもらうんだー
ゲームってしたことなかったけど やりやすいね
あと 夫の負けず嫌いが
かいまみれて おかしー
ばり 理系だから 計算早いけど なぜか 30ダア
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 00:51:56 ID:n1qGUQLr
酔っ払ってるなら無理するな
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 01:01:59 ID:MBbRULJl
おやすみなさい
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 01:07:05 ID:Aj9qDo6/
>>57
すげぇっ…。なんて速さだ…手先が見えない…。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 02:17:12 ID:wZiZBTTJ
名作音読、ためしに「めくる」を連打したら
早すぎて測定できませんでしたと言われた
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 02:30:02 ID:FflYcr6h
へぇ。じゃあ上の方だか前スレだかで
母親がさっさとめくって出した記録が抜けないって言ってた人いたけど
そのお母さんボタン連打すら上手くできんのか・・・
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 02:44:17 ID:dYk7kHmj
ハンコデザインの晒し合いでもしませんか
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 03:15:27 ID:FflYcr6h
じゃあ俺のを
ttp://uploaders.ddo.jp/upload/500k2/src/1120068768036.jpg
これを並べたら
ttp://uploaders.ddo.jp/upload/500k2/src/1120068800067.jpg
こんな感じに。まだ買って1週間だからなぁ。1ヶ月埋めたら個人的に大満足しそう
奇妙なDSトレーニングやりたい
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 03:55:13 ID:4rcLgb6V BE:22620858-#
爆笑した
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 07:58:30 ID:WQFwEe3x
>>72
結構既出な判子デザインだな
量はたまってきたので
最近はきちんと真ん中に押すことに挑戦中
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 08:16:22 ID:6zh/1bAD
これ毎日デザイン変えて、カレンダーで手紙みたいなの書いたり
一枚の絵みたいにしたら面白くない?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 08:25:20 ID:Aj9qDo6/
>>75
残念。ハンコデザインの説明聞いた?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 11:38:46 ID:V9QU1UMS
>>72
ワラタ。先週買ったばかりか。
こういう人がいるから未だに週3万売れてるんだよな・・・
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 12:03:41 ID:/+v+HizW
>>70
かあちゃんは初め二ページは真面目に読んでたから
ある程度の時間は掛かった上でボタン連打をしたのよん

普段全く本を読まない人だから
時間掛けて見開き二ページ読んで めくったら
また同じくらいの分量が出てきたから
めんど臭くなってポンポンポンと進めちゃったみたひ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 14:20:12 ID:ngpoiw0K
>>75
ハンコ変更すると今までに押したのも変更されるぞい
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 15:56:17 ID:9tXtcRtN
俺のハンコは
( ´_ゝ`)にそっくり
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 16:03:53 ID:yw70drdL
このソフトのおかげでバイト(ラーメン屋)の注文を一度に8つまで覚えられるようになった。
先月までは三ヶ月続けて4つで間違えて怒られてたのに。

これマジで良いソフトかもしれん。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 16:44:49 ID:WgAn0tSn
結局ハンコ晒したの俺だけですか・・・
いろんなアイデア見れて楽しくなると思ってたのにぃ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 16:52:36 ID:dcI8+3lK
絵心のない俺は一度デザインしてみて、
あまりにもorzになったのでデフォルトに戻しちゃったんだよな…>ハンコ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 17:12:22 ID:lgIA8Vpz
頑張って絵を書いてもカレンダーに戻るとグチャグチャで汚くなったりして
結局シンプルにモナーで落ち着く俺の○ンコ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 17:16:12 ID:dcI8+3lK
>>84
つい○に「チ」とか「マ」とか考えてしまうけど、
結構色々入れられるな、○ンコ。
あ行はオンコがないだけだし…
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 17:17:51 ID:TCihaTj0
>>82
しあわせのかたちに出たつやつやぷーが漏れのハンコ
超マイナーですまない
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 18:15:13 ID:1iSTiMoZ
ハンコのデザインを考えると脳が鍛えられるんだろうな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 18:17:47 ID:j04scljD
>>85
つ温故知新
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 18:19:30 ID:WgAn0tSn
>>88
なるほど。
脳が
鍛えられてますね!
     :
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 18:26:43 ID:WQFwEe3x
>>85
えんこで
縁故よりエンコードの略を思い浮かべてしまう俺
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 18:47:54 ID:wOYi3Mhj
>>85
つ おんこ 【恩顧】

特別に目をかけ援助すること。ひきたて。
「御―をこうむる」「豊臣家―の大名」
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 19:26:16 ID:1iSTiMoZ
ノシ====[DS楽引辞典]
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 19:56:51 ID:PRCLQbIf
ハンコデザインはかなり楽しいよね。
おれもハンコ晒したいけどやり方がわかんねぇ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 20:00:52 ID:WgAn0tSn
>>93
俺のやり方は
けーたいで撮る→パソコンにメール添付で送信→うp
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 21:09:26 ID:WrlGKp/3
ゲームに慣れたり集中できれば脳年齢上がるね
31才だったり20才だったり
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 21:55:36 ID:b1LIrlDk
俺の〇ンコを晒してみるテスト。
http://m.pic.to/j89h
写り悪いけど一応ギコ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 22:19:54 ID:9zLDQdK+
>>96
悪くない出来かと。

飽きてほったらかしてたんだけど、一週間ぶりに教授やってみた。
結果に大した違いは無かったけど、本当に頭すっきりな
実感があった。
日課になってた時は、当たり前になって忘れてたけど、
改めてこのソフトの凄さを実感。
疎遠になりがちな人も、時間たってからまたやってみるといいよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 23:02:02 ID:aro3gSdR
厨1の俺でも楽しめますか?このゲーム。ハンコ晒したい。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 23:03:28 ID:fawj4szB
>96
ここが何のスレなのか忘れて釣られた!と思ったが、書いてあることは正しいんだな・・・orz
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 23:24:10 ID:CMSxqPJw
GBで出てたXっていうシューティングを移植して
隠しボスとして教授を出して欲しいと思った。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 23:40:32 ID:mqLrQfTr
ポリゴンのやつか…
バーチャレーシングも無い時だっけ?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 23:47:03 ID:Aj9qDo6/
○ンコデザインはおおざっぱにやらんと駄目ね。つぶれてしまう。
ttp://uploaders.ddo.jp/upload/500k2/src/1120142772906.jpg
103名無しさん:2005/07/01(金) 00:12:11 ID:m+cinba/
仕事から帰って、ついついやってしまう。
特に計算は、乗ってくると、答を書いてる自分と
次の計算を解いてる自分が、二重写しになって、
ハイな気分になる。
100問1分47秒が最高だけど。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 00:34:34 ID:5RsHIxsf
次の問題を解きながら書くんだけど、誤認識とかで答えが×に
なると動揺して、その後数問くらい解答が遅くなってしまう。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 00:35:19 ID:uA3eUfrL
>>102
隆太かっ? これは隆太なのかっ!?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 00:36:15 ID:JNK/W1h8
誤認識されると頭にきて、効かないと判ってるのに
タッチスクリーンじゃない方の隆太をペンでつついてしまう
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 00:50:11 ID:ymSTcAnL
DSと一緒に購入した。
簡単に年齢が上がったので、自分がズルしてるんじゃないだろうかど思う。


108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 01:09:24 ID:anscJrEw
つーかマイクの感度よすぎ

脳年齢の色認識やってておもいっきり屁こいたら「もう1回」って・・・orz
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 01:14:41 ID:jQytX+v/
>>108
次は屁で認識されるようガンガレ!!
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 01:15:08 ID:uA3eUfrL
>>108
屁を意識的に抑制することで脳が活性化しますよ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 01:19:34 ID:JNK/W1h8
ブッ!

への音





40問突破



ってなったほうが悲しいな
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 01:19:52 ID:I+DIOuM5
( ・∀・)<エロいな
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 01:27:24 ID:JNK/W1h8
股間を鍛える大人のDSトレーニング
だったらエロイけど、そうじゃないだろう
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 08:10:48 ID:uruxo05S
>>113
声とタッチでイかせるテクを鍛えるのか。
マワリオを挿すことによって、ナニをあてがって角度を測り
下半身年齢を測定してくれる。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 10:00:40 ID:+O6NH3/g
判子さらす
http://m.pic.to/k3wb
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 10:16:25 ID:2CFjRLvj
脳年齢チェックの暗記が必ず出てくるのがわずらわしいぜ!!
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 10:18:00 ID:ZRw5beel
単語記憶って心に余裕がない時に限って出るよな
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 12:24:34 ID:C28XADkT
挨拶が夏バージョンになった
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 13:49:52 ID:BDq+FYku
>>98
寝ろ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 14:36:14 ID:Fdq36Bba
>>116-117
お前らは俺か!!
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 15:04:47 ID:s4Fmxnkf
やわらか頭塾と一緒にDSをついもう一台買っちまったんだが、
初対戦はこの計算30だった…
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 15:11:46 ID:K5kxPBhW
今日の名作音読、途中から笑えて読めなかったぞ。
帽子は見つかったんだろうか?ww
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 15:21:03 ID:fDQOfgz0
気になって>>10から捜したら笑いどころ満載
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 15:24:17 ID:fDQOfgz0
まったく携帯電話は一長一短だ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 15:26:48 ID:k7ktA6V+
これ飽きない?
ニンテンドッグスは三日坊主だった
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 15:34:33 ID:xGp+Bx4J
とりあえず、俺の脳は激しく疲れてるみたい…。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 15:36:00 ID:gov4xfwA
>>125
人それぞれだな。
ゲームとしてやるならすぐに飽きるだろうし、
「トレーニング」と思って日課に組み込むならば、
そもそもトレーニングって飽きる飽きないのもんだいじゃないので、
継続できると思う。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 15:36:09 ID:jQytX+v/
飽きるか飽きないかはお前の精神力次第。
マイペースでいけば1ヶ月程度はできると思う。

一応、「脳を鍛える勉強」だからな。
犬やってた方が面白いとか言う変なやつならお勧めしない。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 15:52:26 ID:k7ktA6V+
こういうほぼ毎日欠かさずやる系はゲームだろうとトレーニングだろうと、
飽きるっていうかやるのが面倒になりそう。
どうぶつの森はわりと長く続いたもんだが
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 15:53:16 ID:5RsHIxsf
続く奴もすぐ飽きる奴もいるので、ここで答えを聞いても無駄ってこと。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 16:07:02 ID:7+W/SPkj
なんでもそうだが誰かを巻き込むと続く
無駄に執着しないことも大事
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 16:36:49 ID:6+Qlrl/0
>>125
何でもすぐ飽きる俺だが、こないだFWDS出るまでは毎日続いてたぞ。
そっからやってないのは、飽きたと言うんじゃなく、その時間をFWDSに回したいから
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 16:39:48 ID:EU9HVfXq
買うわ
と思ったけどや〜めた
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 16:44:26 ID:ZRw5beel
>>133
飽きるの早すぎ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 17:53:23 ID:B/ZFBhKW
>>124
携帯のフルブラウザ探してみたら?
今はベータとかで機能制限、性能期待はずれとかもあるけど
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 18:14:41 ID:vkgbUWC4
>>116-117,120
暗記が出てくれた方が絶対成績よくなるよ
だってただ覚えるだけなんだずぇいー
おいらはDSマイクとの相性悪いから暗記が出てくれたらほっとする
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 18:31:30 ID:vkgbUWC4
よーし今日も単語出て20才だー
ところで、AアBイCウ・・・のやつの成績ってみんなどんなもん?
今日30秒出て記録更新してんけど全国的にどのレベルなんか気になる
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 18:51:12 ID:sskwGdaH
20計算って早いと何秒くらいでしょうか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 18:54:09 ID:RuIrFdIx
10秒切ったって人いなかったっけ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 19:00:02 ID:YuqJkGJO
>>138
9秒の人がいた。写真もアップされてた。
小学生か中学生だった。
私には無理。12秒を切るのが今の目標。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 19:06:49 ID:I7j0bDqW
>>140
きっと若いので字にくせがないんだろうな
誤認識とかで無理っす
自分には
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 19:07:22 ID:LOH25EnG
早く120まで数えるテストで大体平均42秒くらいなんだけどこれってふつう?
これで他のテストがしょぼくても余裕で20才出るんだけど。
ひょとしたら自分はインチキしてるんじゃないかと不安になるんだよね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 19:41:39 ID:J651JuvD
瞬間記憶で12個覚えるのキツイ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 19:49:56 ID:2fIhJ2t9
>>143
オサーンガンガレ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 19:51:42 ID:4BLFIyQr
トレーニングにない(よね?)から自分は何秒くらいだったか思い出せないな

いちにーさんしごー・・・
ってのを繰り返すんじゃなくて、
いちにー・・・じゅーいちじゅーに・・・ひゃくじゅーきゅーひゃくにじゅー
ってちゃんと言ってる?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 19:55:38 ID:LOH25EnG
>>145
もちろん。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 19:56:02 ID:J651JuvD
>>145
言ってます。

個人的にとても良い成績だと思える計算タイム
計算20:〜9.99
計算100 :〜59.99
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 20:14:40 ID:QyAYDrTm
脳を鍛える大人の数学トレーニングが欲しい数学狂いの俺
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 20:41:58 ID:YDaGQpNa
計算20とかで十秒や一分を切るなんて俺には考えられん
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 21:52:47 ID:cnrEhzDe
正解関係無しに普通に書くだけでも10秒はかかる
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 22:06:53 ID:AiMRbDmc
運よく答えが一桁しかないときは計算20で10秒きれる。
二桁だと10秒かかる。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 22:29:17 ID:J651JuvD
>>151
自分もそう思う。
1桁しかないということはないけど、1桁が多いと切れやすい。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 22:30:59 ID:bHYA6JpS
計算100でコンスタントに一分切れる子って、4や7を一筆で書いてる?
書く時間短くするコツとかあったら教えてください。m(_ _)m
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 22:34:33 ID:vkgbUWC4
4は

start
 ┃┏┓
 ┗╋┛
  goal

こんな感じで書く
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 22:36:00 ID:cnrEhzDe
10秒切れる人って63÷7=9って計算でも形として頭にある人なのかな
俺の場合7×9とか考えてしまったりする
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 22:36:55 ID:J651JuvD
7は

━━┓
  ┃
  ┃
  ┃

で、本来の7の左の縦棒は書いてると2画になるから書かなくていいかと。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 23:01:13 ID:fxDQxYNt
このスレって平均より頭いいやつが集まってるな
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 23:12:08 ID:o7iuhr6T
いいやつの自慢と、ダメなやつの自虐のみで成り立っています。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 23:18:01 ID:bHYA6JpS
>>154>>156
やってみたら、書くの早くなりました!
でもまだ10回に1回ぐらいしか一分切れね〜・・・orz
集中力がないからかよくミスっちゃう。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 23:22:07 ID:J651JuvD
短縮する書き方を覚えてもそれを書きなれるのに時間がかかるかも(?)
8秒出してみてえ(死
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 23:37:59 ID:vkgbUWC4
7って

 ┃┃
 ┃┃
   ┃
   ┃

これでも反応するよね
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 23:46:20 ID:nF4xezYE
やっと三角計算でたけど、こりゃムズイ・・。今から脳年齢テストしてきます ノシ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 23:46:22 ID:qMuATYgj
http://m.pic.to/lr75
判子デザイン

5を書くときは7を反対にしたように書いても反応するから
色々省略できる書き方がありそうだな
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 23:56:32 ID:4IEQskma
>122
いやー、壮絶な落ちだった(遠い目
165名無しさん:2005/07/02(土) 00:11:54 ID:ItZJAZ77
計算20とかで20秒前後でも十分20才がでるという
いみではぬるいか。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:12:05 ID:Uh00bfiF
>>164
まさか○○○○とはね。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:13:16 ID:ZDhsXZlo
有島は溺れる奴も落ちが微妙だったな
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:19:39 ID:QzNMLHzU
ものすごいちっちゃく書いても反応するのが驚き。
タイムを縮めるならちっちゃくかく癖をつけよう
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:32:27 ID:wlNR6Tuf
なんか更新されてるぞ
ttp://www.touch-ds.jp/mfs/training/challenge.html
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 02:19:54 ID:lnP1Bj+Y
上田さんのムービーおもろいw
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 06:35:34 ID:r5mpNnM/
上田さん渋すぎ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 07:39:36 ID:VtFrQW4/
みんな時間計算どのくらいのタイムなの?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 08:17:21 ID:YbD/Hfor
最初2分半だったけど3日後には1分ジャスト
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 08:29:03 ID:sLPOBcQB
初めて20歳出したので自慢記念パピコ。
21歳は二度ぐらい出していたんだけど。
ちなみにこの夏43歳になるオサーンですw
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 08:44:14 ID:vY8DWMQG
みんなの記録カキコを見ると
漏れが脳年齢20才なんてありえないと思う今日この頃。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 09:07:00 ID:YjzZkRUr
>>172
最初1分近くてコツつかんでから徐々に早くなって20秒弱
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 10:27:36 ID:c3308yNR
時間計算は文字認識の補正(?)が露骨なので、
書いてすぐに認識されなかったら間違いだと思ってすぐ書き直し。
これでミスはゼロにできますw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 10:40:22 ID:OM2IHqOI
ついでにはんこ&サイン晒す。安直なネタですが、筆跡をまねるのが難しかった…
ttp://m.pic.to/mhgn
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 11:06:21 ID:DgPCPvh0
>>177
マジ?
35って書いたのに32とか認識されたんだけど…
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 11:21:32 ID:YcYf4/+t
>>178
見れないよ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 11:22:22 ID:lGXhx8FO
計算20とかでも同じだと思うんだけど、計算20(100)ほどは速さを要求されないので、

正解 → 書いた瞬間に認識される
間違い → ワンテンポ置いてから認識される

を見極めやすいんですよ。認識されなかったら多分間違いだからすぐ書き直せ!と。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 11:24:01 ID:+XT73Wfi
バスの中でこのソフトやると激しく乗り物酔いの気分に・・・・・●nz
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 11:29:27 ID:4CEr1tcK
このスレでよく出ている「4」は「ファイ」のように書いても認識されるって奴
やってみたが、書きなれないもんだから誤認識続出
普通に書いていて誤認識はほとんど無いのに、ファイっぽく書く4だけは50%の認識率になっちまう。

やはり慣れてる自分の書き方が一番いいって事か
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 11:31:48 ID:J8uLEB8f
昔うpされてたやつ

http://ranobe.com/up/updata/up44166.jpg
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 11:36:27 ID:YhH2BKRy
ほー。面白いな。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 11:43:28 ID:ZehaXLxJ
はろうまッ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 12:25:29 ID:u08kvCX5
今日買ったのですが俺の声に全く反応してくれない…orz
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 14:40:38 ID:cnAV12JI
>>187
既出だが、

・静かな環境でプレイする(扇風機やクーラーなども止める)
・マイクに近づきすぎない
・やや低めの声での発声を心がける

とかでリトライしてみては。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 15:13:46 ID:fr7thto6
人数数え(難しい)で全問不正解……lllllll_| ̄|○lllllll
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 15:24:16 ID:oYcQptME
脳年齢、72→70→54→46→31→35→39→41って…何故か歳をとるこの三日(((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 15:44:46 ID:OaXXtyTr
最初20から始まったから維持が大変です。
夜中寝る前とかにやると、さすがに30代とかになるな。

192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 15:51:10 ID:YhH2BKRy
今日は黄の認識で何回か失敗したなぁ。赤や青はうまくいったのに。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 15:52:29 ID:SBf1iac8
>>189
最初にいる人数を覚える(例:5人)
    ↓
出入りする人数を一括計算したのち家の人数との計算
(例:3人出て2人入る場合
×:5-3+2=4
○:-3+2=-1、5-1=4)
    ↓
5問目は頑張れ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 16:29:39 ID:4CEr1tcK
仕事が無いと思うと脳が休憩モードになってるんだろうか
今日は軒並み記録ががた落ちだ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 17:39:04 ID:Gom0PEvF
屋根裏の二処女(*´Д`)ハァハァ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 18:38:12 ID:PVZHsMpC
>>193
煙突の出入りを計算してないから、3問め以降はそれむりぽ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 18:51:44 ID:6NBA3GQb
人数数え(難)4日連続全問正解継続中!!
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 18:52:45 ID:6NBA3GQb
IDが米バスケ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 18:54:43 ID:WJ9mjur1
>>196
煙突は移動時間が長めだから逆にありがたい
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 18:58:50 ID:ZehaXLxJ
きょうかいに逝ったら売り切れ(´・ω・`)ショボーン
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 19:00:17 ID:6NBA3GQb
教会には売ってないよw
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 19:03:04 ID:p91eySlJ
そういう細かい事言ってるとモテてないぞ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 19:09:26 ID:wXe3+wl9
>>201
おやじギャグを聞かされたほうは(ry

三角暗算難しいが安定しない…最後の2問による。
みんなどれくらい?俺は2分半ばくらい。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 19:54:17 ID:+j+qpjpk
三角暗算はセコ技というか、記号が全て+のときはある規則性があって
それを使って難しいバージョンで33秒。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 19:59:26 ID:NQutsbWH
公式は禿げ上がるほど既出
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 20:14:12 ID:iLqihE6y
三角暗算は当初自分で編み出したときは使ったけど、
公式使わない方が鍛えられる感じがするから今は使ってない。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 22:40:41 ID:WJ9mjur1
start
  ┃
┏╋━ goal
┃┗┓
┗━┛

これで5、8ができたよ
曲がるとこは滑らかにね
基本5で、8にする時は左から右に上げる時に5の最初の縦線からカーブに入るとこを通るようにしたら認識されやすかったよ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 22:46:28 ID:u08kvCX5
>>188
分かりました
また挑戦してきます
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 22:52:27 ID:WJ9mjur1
最初っからこうすればよかった
上の方で言ってた4をファイのように書く時
ttp://uploaders.ddo.jp/upload/500k2/src/1120312182176.jpg
さっきの5の書き方
ttp://uploaders.ddo.jp/upload/500k2/src/1120312210177.jpg
ラストのとこを上よりにしたら0、真ん中よりにしたら8にも対応
(答が0、8の時に認識されることがあるってだけで、やっぱ基本5で認識)
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 23:01:28 ID:u08kvCX5
できました
ありがとうございました
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 23:02:19 ID:u08kvCX5
今の脳年齢71歳だってさ…orz
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 23:03:29 ID:Llp+oZzq
あと1、20年で死ぬね
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 23:09:55 ID:Vok6+vLS
三角暗算に公式なんてあるのか
足し算はただ足すしかないと思ってた
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 00:52:18 ID:G5j9D4j8
最初に足した答を憶えつつ次の足し算をすることに意味があるので、
脳活性したいなら順番に計算したほうがいいぞ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 00:55:08 ID:uMM1eipV
個人的に難しいとはグラフ別にしてほしかったな…。
▼安産とか、人数数えとか難しいでやると急にグラフ落ちる…。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 01:18:43 ID:pEMJLprW
単語覚えで「さんご」と「こはく」が隣同士ででたけど
開発者に犬夜叉のファンでもいるのだろうか。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 01:46:32 ID:upSEpUoS
並び順はランダムじゃないのか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 02:03:45 ID:JOOEkKWx
>>217
固定.だが>>216の言うように隣同士ではない希ガス.
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 02:30:04 ID:9NImgCOS
声が出せないの方で脳年齢チェックやると、
以前は数字数え、線引き(AアBイCウ〜)、単語記憶、計算20のうち
3つがランダムで出てたんだけど、
最近は計算20が全く出なくなった…。
これは仕様?ハンコが増えると脳年齢チェックから計算20は消える?
声が出せるでもたまにやるけど、計算20は出ない…。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 02:30:07 ID:qFcLySDk
まあファンがいてもおかしくないけど
単語記憶って結構、イメージ的につなげやすい単語が出てくるように
してあるように思うから、ただそれだけなんじゃないかなあ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 02:44:30 ID:uMM1eipV
>>219
脳年齢で計算なんて出るなんて初めて知ったよ。
最近は声出ないだときまって、 単語記憶、線引き、数字数。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 03:00:06 ID:KwK+lVMO
計算20、一回しか出たことない。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 03:18:49 ID:oYNXzmsU
計算20ってトレーニングせずに、
いきなり脳年齢だと出るんじゃなかったっけ?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 04:19:02 ID:6MELYNq5
以前、母親にやらせてみたら気に入ったようで
久々に帰ったところ

また貸してみろ
これCMでやってるやつだろ
いくらするんだ?
と質問ぜめ

本体の値段を教えたところ
CMでは三千円って言ってたのに・・・(; ゚д゚)ポカーン
とがっかりしてました。

オカアチャン・・・
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 04:30:02 ID:QfRio9KQ
まあねえ。
これのために二万円近くかけるとなるとちょっと足踏みしちゃうかもねえ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 04:31:31 ID:6MELYNq5
セガトイズのだと3千円でかえるんだけど、あれじゃあなぁ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 04:44:36 ID:QfRio9KQ
「犬も飼える」事をちらつかせてみてはどうだろう。

セガの脳トレは買うなら携帯用じゃない方ね。
すごい小さいし、あんまりよくない。
やっぱり続たいと思わないと意味ないだろうし。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 05:15:19 ID:Q0ZML8Gf
うちの母親がバーチャル犬に興味をもつとはとても思えんが・・・
犬を飼えるって言っても理解できるはずがない
色を答える問題でも
くろ、くろ、と連呼して
おかしいなぁとかいいながら、何度もやってたし
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 05:17:38 ID:2t1FBM3g
>>228
いや、おまえのかーちゃんバーチャル犬に興味津々だよ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 05:54:50 ID:9NImgCOS
>>223
おぉ!明日試してみます。
言われてみれば、ウォーミングアップにトレーニングやってます。

>>221
自分は、初日の脳年齢チェックで「計算20」「線引き」「数字数え」の3つが出て
脳年齢23歳からスタートしました。
翌日から単語記憶が出てきて、一気に30代になりました…orz
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 07:34:48 ID:Hq9zwUKf
昨日買ってやってみました
脳年齢33歳・・・オレまだ19なんだけど・・・

そして次の日、24歳になりました
それでも5歳も違うんだけどね・・・
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 07:54:24 ID:df2j8noF
脳年齢チェックで不得意な問題が出ると、とたんに脳年齢が上がる('A`)
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 08:27:19 ID:Y7gAs3xS
もう習慣になってますね、このゲーム
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 08:38:16 ID:ywdmXNyC
>>224
買ってあげたら喜ぶよ

>>231
暫くは絶対自分の年齢にならないねえ…

>>233
私もです。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 08:51:24 ID:QuLe3jR6
ほぼ日刊イトイ新聞にも書かれていたけど、単語記憶が出ると「来たか!」って感じがするね。
それで脳年齢がかなり左右される。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 10:23:49 ID:Hag+qbNN
>>209のタッチペン書きやすそうだな。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 11:25:07 ID:k88pFJNY
>>235
とりあえず単語記憶が出ると俺の場合、




「奴ら…許さん」


「派手に出迎えてやろうぜ!」



こんな台詞が脳裏をよぎる
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 11:29:06 ID:CNIQJlwj
>>237
ぶっちゃけ、ありえな〜い
絶対許さないんだから!

こんな台詞が脳をよぎることもあります
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 11:33:52 ID:icX9z1ma
俺は単語大歓迎

>>236
かなり使いやすいよ。疲れもたまりにくいし
今のブームは計算の答書くとこで絵を描くこと
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 11:37:51 ID:Hag+qbNN
>>239
なんていうペンですか?買ってみようかな。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 11:37:59 ID:ywdmXNyC
どこのメーカーのタッチペンでしょうか?
ソフマップとかで売ってる?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 11:41:49 ID:icX9z1ma
SANWAのマルチ入力タッチペン(PDA-PEN12BK)\980-
PDA入力ペン、黒ボールペン、リセットピン、マイナスドライバーの4WAYタイプ
俺はペン先の長さと本体の細さ、ある程度の重さを見てこれにしたけど
他にもドクターグリップみたいなのとか色々あったよ
買ったのはヤマダ。地方だからソフマップなんてないもんで売ってるかどうかはわかんない。たぶん売ってると思うけど
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 13:51:03 ID:/m8tzjAd
A-ア-B-イってやる奴、付属のタッチペン使ってるけど手元の部分が隠れて
しまってやりにくいんだよな。やっぱ長い奴買った方がいいかな。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 15:40:55 ID:SZ6nv36x
単語記憶が出た場合、一つも記憶せずセレクトで吹っ飛ばして
適当に単語を書きまくるという遊びを行なっている
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 18:53:20 ID:M0D3lcIt
樋口一葉の絵を描いてください
野口英世の絵を描いてください
○○○の絵を描いてください  ←

いたた、家族に見られるのにか?
真面目に書く気しない。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 19:00:31 ID:CNIQJlwj
書けないときは「わかりません」と正直に書く。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 19:03:58 ID:M0D3lcIt
>>246
わからない(描けない)奴はいないんだけどな。
教授の答えは、回答できないからシルエットの絵だが(w
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 19:07:18 ID:CNIQJlwj
>>247
あぁ、ごめん。そのお題自体はまだ見ていないけれど、察しがついた。

書けないというのは、別のお題で思い出せないときとかの話。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 19:54:17 ID:k9RGLZu8
教授かってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ビック入荷早い!早いよ!スレッガーさん!
お試しの計算さんざんやってから脳年齢測定したら
いきなり20歳・・・
あとがつらそうだ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 20:32:05 ID:VlF3kZA8
これを買って9日目
今日、久々にきみ死ねをやってみた

久しぶりなのに、以前より上手くなってた
とくにパラシュート(数字を覚えて手元のテンキーで入力する奴)は
6桁の数字なら2・2・2とか3・3で区切ってたのが
一気に記憶できて楽になってた。。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 21:12:57 ID:OHAWjodw
今日手に入って、とりあえずやってみた。
とりあえず51歳。 実年齢は21歳。
なんとなく脳みそに血が上ってる感じはするね。
ちょっとくらくらする。

ご両親にも薦めてみた。
パパンの方が若かったのはショックだわ。
これから頑張る。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 21:47:14 ID:UXDRaZcU
これって60歳前後がウケルゲームですよね。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 22:09:31 ID:PCVgb/dr
ひさびさにメテオスやったら思わぬハイスコア!

教授効果?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 22:13:10 ID:f80MxA+c
計算や暗記はいいんだが、数字が回ったり動いたりする奴がすげー苦手…
出てくることが多いし、練習できないし。
初めて3日目だが、脳年齢は27才が自分のベスト…。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 22:28:46 ID:dA7TL3Q1
柔らか塾が簡単すぎるのは教授のおかげなのか
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 22:33:56 ID:HkREc+gA
乗り物にタッチすると音が鳴る事今気付いた orz
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 22:36:13 ID:icX9z1ma
>>254
もし君が記録を出したいだけならぱっと見た雰囲気で1〜5、5〜9ぐらいにしぼって書いては消すやってりゃええさ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 22:45:08 ID:h+DK4AcV
>>257
いや、あれ間違えたら結構ペナルティ喰らうよ。
2回ほど間違えたら1分58秒とか言われたし。
だからこの場合は、記録を出すには正攻法しかないと思う。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 22:48:41 ID:cZQnWqGR
書いては消すってやってりゃ間違いにはならんだろ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 22:55:20 ID:k9RGLZu8
これのために親に内緒でDS手に入れたんだが(物々交換)
レス読んでると親にもやらせたくなってきた
どうすればいい言い訳が出来るものか
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 22:56:30 ID:LOsmuhmT
色彩識別ってみんなどのくらい?自分は1分10秒前後を維持してる。今朝は1分7秒。
これって早い?遅い?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 22:58:42 ID:/m8tzjAd
円周率暗唱の世界記録更新
ttp://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-050702-0014.html

この人にやってみてもらいたいものだ。単語記憶なんて楽々全部
覚えそう。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 22:58:44 ID:jUr3fCL2
なんか最近、一ヵ月後の筋トレのような感覚になってきた。
「日が変わる前に教授やんなきゃ、めんどくせぇ」
みたいな感じ。

でもやる。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 23:30:02 ID:z40fxBeE
>>261
遅いような普通のような・・・
漏れは55秒前後が平均
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 23:38:03 ID:kGJilhrK
円周率何万と覚えるのは凄いが
2分で数十の単語を覚えるのが可能かどうかは別かも
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 23:49:08 ID:Csh21gmy
文字数えは指使っちゃダメなの?
指使わないと、どう頑張っても徒歩級しか出せないんだけど
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 23:49:37 ID:LTWzLKQt
皆脳年齢計る奴も毎回やってんの?
漏れなんか20代の記録出てから、トレーニングしかやってない
後、利き手じゃない方でプレイするのも脳活性化になるかな
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 23:50:08 ID:8/Nb64uX
>>262
元々の記録保持者はもじぴったん考えたナムコ社員なんだよな
大学生時代に暇を持て余して当時の世界記録を抜いたとか
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 23:57:24 ID:jUr3fCL2
>>268
へぇ〜
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 00:25:08 ID:hc3z+dNb
>>266
なるべく頭で数えるようにしてみよう
最初は徒歩級連発になるやもしれんが、だんだんと速度も上がってくるさ
それがトレーニングってもんだ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 00:28:15 ID:mwUVBLms
なんか教授やってから寝ると夢を見やすい気がする

こういう効果あるのかな?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 00:31:16 ID:VAFWuYtl
正確には「今日は夢を見た」ではなく「今日の夢は覚えてる」
よくわからんが活性化してるんじゃない?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 00:34:56 ID:mwUVBLms
>>272
そうか、今まで見てはいたが、覚えてなかっただけってことか。
なんか分かってきました。サンクス
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 00:40:11 ID:lGMktu0l
>>270
ありがとう
指使わないで頑張ってみます
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 00:56:39 ID:GaTVk5p7
>>262
その下の「ダースベイダーの一日駅長」にワラタ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 01:02:11 ID:UDM4jCCF
コレやる為にDS買ってきたけど、自分の脳年齢、全然復活する兆しが見えない。5日目

計算20ですら、最高で18秒。
みんな凄いね。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 01:35:02 ID:KUc2+20F
回答の文字を小さく書いてみたら、少し成績が上がった。
ちゃんと認識するんですね、計算20がやっと10秒、それも運次第だけど。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 01:40:54 ID:8lzuF3PZ
>>276
そんなもんだよ
10秒ってのは書き方とかも影響してくるから
そんなに気にすることはないよ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 01:43:06 ID:wzPHIV3z
計算20で10秒切りたいんだが
俺には13秒が限界だぜ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 02:18:27 ID:xlKCLjzN
九九結構忘れてるな。
よく詰まる。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 02:27:32 ID:KYF+bNW5
うん。自分は7の段、8の段でよく詰まる。
というか、足し算引き算でも7、8が関わると、一瞬考えてしまう。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 02:32:20 ID:DgiOwWGS
俺なんかどうがんばっても16秒が限界。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 02:44:50 ID:qsIfb9mh
自分は×と+を間違えるなあ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 02:46:46 ID:4OtNz9jZ
自分は誤検知されると固まる
取り消し間に合わずにブ〜とか言うと更に固まる
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 03:23:15 ID:pEdUQ5cx
計算問題とかあまりに簡単すぎて、計算してるというよりかは
問題文を形で覚えてしまって、それに対して反射的に答を書くようになってしまうんだが、
これってやっぱゲーム脳なんだべか………
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 03:32:39 ID:hc3z+dNb
>>285
脳が効率良く動くようになったと考えた方がいいかと。早い話が慣れ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 03:33:45 ID:oKkB1JhY
計算を考えるより、いかに速く答えを出すようにするかってことじゃないの?
簡単な問題を何度もやるからこそ意味があるわけで。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 03:49:48 ID:QC2m6h83
九九だって似たようなもんだしな
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 04:07:28 ID:GEPvjm/F
>>285
公文かよってた時まさにそんな感じだった
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 04:23:07 ID:DgiOwWGS
要はまる暗記しとけってことか
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 10:27:37 ID:SQHnbPQh
簡単な計算が素早くできると、実生活でも役に立つのがいい。
予算内でものを買うときとか。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 10:30:05 ID:39QZNS2+
>>279
俺は12秒が限界
しかし音声計算は楽々ロケットが出るなあ
ギャップあり過ぎ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 10:43:52 ID:Ek+h1HDa
単語記憶で
「ら」を書こうとしたら「う」
「こ」と書こうとしたら「ら」
「て」と書こうとしたら「こ」
と、認識されてなかなか進まなくて
単語は完全に記憶してたのに、結局そのロスで時間切れ
特に「て」を正しく認識するのに30秒はかかってしまった
これは漏れの書き方の問題なのでしょうか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 11:11:52 ID:DTFjaWBZ
単語記憶はいくらか補正が働く。
正解に近い文字の組み合わせにしてくれようとするので、そういうこともある
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 16:28:54 ID:GPpw3h1N
確かに単語記憶の文字認識はひどい。
濁点をなかなか認識してくれなかったり。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 16:53:20 ID:5bHD1kwx
計算100の記録を目指す余りに、焦って認識しなくなる本末転倒っぷり。
8x6とか出ると殺気がほとばしる。
てめー、隆太認識しろやこら! 病気ですorz
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 17:03:55 ID:sDjlnh9h
>>295
俺の経験じゃ濁点としてちゃんと2つ打つより右上の方に横線をピョッと引いたら認識されやすいなと感じる
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 18:50:27 ID:SFSkmrsY
8は未だに5と認識されちゃう
だから計算20や計算100で、どれだけ8が付く答えが出ないかが
タイム短縮の鍵となっているw
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 19:13:01 ID:JqV9Sqwz
計算20で9秒台を出したら
その集中力で計算で50秒切れそうだと思うんだが切れないんだな
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 19:32:53 ID:hePJdo53
>>298
書き初めを、左上に筆を進めたら8と認識されるよ。
それと交点を出来るだけ中心にしたりとか。
多分ちょっと練習したら直るからガンガレ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 20:02:42 ID:hc3z+dNb
>>299
極短時間に出せる集中力を
約5倍の時間持続させるのはやっぱ厳しいんじゃないかねぇ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 21:16:56 ID:n/P/3itO
何か13個ハンコ押したときにできるなんとかなんとかが意味不明w
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 21:23:27 ID:Td0SrBd7
>>302

a  b c
 + +
  +

の場合、

(a+b)+(b+c)となるわけだ。お分かりかい?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 21:43:01 ID:sDjlnh9h
>>302
a+c+2b

ってやったらちょと簡単になるわけだ。おかわりかい?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 22:25:11 ID:QGzbf/mZ
公式を考え出す際には脳を使うかも知れんが、
考え出した公式を使ってタイムを短縮しようとするのは
あまりオススメできん。

毎日5キロのジョギングしてたところ、近道を見つけて
同量のトレーニングができていると思い込むのに似ている。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 22:30:42 ID:sDjlnh9h
別に毎回絶対脳をフル回転させなきゃ効果が出ないってわけじゃないから
たまには楽したり、高記録出すのを目指したりすんのもいいんじゃない?
みんなちゃんと毎日トレーニングやってるもんね?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 23:14:13 ID:ge55CYsP
順番線引きって、目的以外の文字に当たってもペナルティないよね?
減点された方がこっちとしても罪悪感感じなくて助かるんだけど。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 23:14:42 ID:ok8Q849s
最近は三日に一回しか・・・
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 23:18:31 ID:MJN08FpD
>>299
実際その9秒は9.90秒かもしれないし,
しかもそれは答えが一桁ばかりだった時の記録だろうし,
と考えると50秒切るのは至難の技。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 23:53:48 ID:86QfwitK
単語記憶で初めて見る単語群に遭遇
27個だった…惜しい
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 23:57:02 ID:tUmjymUy
単語記憶5個ぐらいしか覚えらんね(・(ェ)・ )
計算は何故か3が1になるし
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 00:08:18 ID:5MfnzrFV
>>311
人生にお疲れ気味なのかな(´・ω・`)
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 00:08:31 ID:LYJS/Mlr
人数数え煙突使われると全然わかんなくなる…。なんかコツないかな…?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 00:09:09 ID:5MfnzrFV
>>313

>>;193
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 00:12:14 ID:eKA/MZpo
単語記憶、毎日ぶち当たってたら
適当に当たるようになってきた。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 00:30:49 ID:kKWnQOrQ
ちょっと成績が悪かっただけで、疲れ気味言われるとムカツク
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 00:38:20 ID:YCw4Nkh0
ちょっとの場合は、また気を取り直して明日頑張りましょうじゃなかったけ?

>>316
それぐらいってムカツクなんて言ってる時点でやっぱストレス溜まってたり使れてるんじゃない?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 00:44:28 ID:QJ1zZ3Jd
何か午前中が一番脳が活動している時間帯とか言ってたが
折れはいつも、寝る前にやってるよ…。
さて、とっくに0時回って日付も変わったし
今から軽くやって寝るかorz
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 00:45:14 ID:zk9+HsxK
毎日頑張っていますね!と言われると何だか屈辱的な気分になる
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 01:05:41 ID:dyHX32CY
>>319
そりゃ卑屈すぎないか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 01:22:03 ID:VlK9F1Iw
コツ伝授

三角計算 3個で全部+はa+2b+c 4個で全部+はa+3b+3c+d
瞬間記憶 上から一つの数字の列として覚える
文字数え 指を使う 3〜5文字ごとに区切って足し算する 
       漢字を含めた文字数から振り仮名が2文字以上のものを探して足していく
人数数え 出入りの差を前の人数に加減していく
時間計算 分数からやっていって時間数は間違いをかいたときの時間を利用
3文字言葉暗記 5個ぐらいの単語を使った文章を作っていく
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 02:04:28 ID:eKA/MZpo
とりあえず、あれだ。
教授の顔をタッチスクリーンにうつして突付かせろ!
話はそれからだ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 02:36:15 ID:+vlRai7h
教授のひと言をOFFにできればさらに良いと思う。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 08:01:17 ID:jdgrXHZb
>>305
全く別物
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 09:03:22 ID:KRPF6OjL
>>322
まったくもってその通りだな、同志よ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 10:15:55 ID:meVO2y8s
計算100は1分15秒ぐらいで壁がある気がする。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 13:10:00 ID:dcHh2GIf
>>304
それに慣れると、引き算が出たと気に困るという罠
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 18:08:25 ID:CNAMOZYx
>>324
似たようなものだと思いますよ。
別ルートの解法は明らかに脳の省エネ法です。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 18:17:13 ID:jdgrXHZb
>>328
明らかに脳の省エネって根拠よろしゅ
似たような物とは思えないので
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 18:23:23 ID:cG/L2JsP
>>327
その瞬間脳が活性化されるんだ。おかわりかい?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 18:42:55 ID:J2HP4lto
誰か教授にメールしてください。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 18:50:50 ID:OARgJx+p
小学生の時こんなソフトがあったら
勉強嫌いにならなかったのに、というレスがたまにあるけど
脳トレをやったからって、学校の勉強が好きになるとは
限らないと思うんだけど。

トレーニングっていうくらいだから脳を健康にするってことじゃないのか。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 19:20:51 ID:7mfwLdfO
こうじゃないといけないと凝り固まるのはいくない


気がする。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 19:26:40 ID:nkyHN05f
そこでやわらかあたま塾ってわけか。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 19:28:26 ID:vvhyXTF5
ま、好きなようにやらせりゃいいんじゃないの?
公式使って楽したって、本人が鍛えてると思い込んでれば
プラシーボ効果で結果オーライな希ガス
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 19:36:42 ID:2hMk3dNo
三角暗算は、本来は計算と記憶の2つで鍛えられるのに対し、
公式はただ計算のみで鍛えられる、と。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 20:56:36 ID:khle1oAu
「人民の人民による人民のための政治」
「治安維持を大義名分に増税」

何やら怪しい言葉を読まされている件について
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 21:04:57 ID:TfkSO2+n
上はリンカーンの演説。下は治安維持法制定の時の増税だべ?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 21:31:26 ID:rVtbjD2u
ゴミはゴミ箱へ
とかの標語みたいのも入れとくといいのに。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 21:36:50 ID:wj0luml9
>>3213文字言葉暗記 5個ぐらいの単語を使った文章を作っていく
よく暗記物で文章で覚えるというが 文章思いつかないよな
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 21:55:10 ID:LMkR0DlJ
>>336
なるほど!納得しました。
>>340
僕も一度やってみたんですが、左ページ上の列まで文章作ったところで
時間終了でいきなり画面が切り替わって、心の準備ができてなかったから
ボロボロの結果に終わりますた・・・
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 21:55:15 ID:HLD0rGiG
3213文字言葉を記憶するのは俺には無理だ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:15:35 ID:2QDdkr9K
>>340
無理に綺麗な文章を作らなくてもええんよ
むしろありえんような文の方がインパクトあって頭に残るべ
中学校の教科書のありえん英文をネタにみんながあるあるって笑ってるのがいい例
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:20:05 ID:HLD0rGiG
少年探偵彼方・僕らの推理ノートって漫画に出てきたメガネの女探偵がやってたな、一枚の絵にして単語記憶。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 23:21:28 ID:wj0luml9
そうゆうもんか?
あと音読 肺活量の問題だろ 1分切るには酸欠で倒れるわ
黙読だとヌルスギだし
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 23:23:26 ID:/u9bJP4t
他はダメダメなのに人間の出入りのヤツは楽です(難でも)
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 23:55:14 ID:hcx40xYv
>>346
ナズェダッ!
どうしても最後ができないよ…
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 23:59:16 ID:UmkUM0zz
>>347
その瞬間に計算できないのなら
入る側と出る側の差だけをみるといい


親に音読をやらせたら
「なんか知恵遅れみたいでやだなぁ」と言いおった
昔は音読してる子は足りない子だったらしい
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 00:27:38 ID:5FgQpGwc
人数数え、いつもそろばんを思い浮かべて指使ってやるんだけど、
(ちなみに全問正解)
頭で考えないとやっぱりダメだよね。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 01:38:49 ID:Mo4h5GyN
いつも使わない部分を使うからトレーニングになるんだと思う。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 01:40:07 ID:1CTrPmiJ
誰か川島教授に「楽な方法を編み出して高得点出すのって脳トレ的にどうなんですか?」て聞いてくれ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 01:42:20 ID:NXBQw9Zh
今日これ買ってきたつもりだったんだけど、
家に帰って袋開けたらやわらかあたま塾入ってた・・・。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 01:45:32 ID:1CTrPmiJ
>>352
443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/07/05(火) 15:02:58 ID:RVkqfm8i
今日脳トレ勝ってきたんだけど、
家に帰って袋開けたらこれが入ってた。
返しに行こうかと思ったけど、
脳トレより面白いという人が多いならこのままにしようかなと思ってます。
ぶっちゃけどっちが面白いですか?

これお前だろ(w
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 01:46:00 ID:uBEcpA9N
>>352
面白すぎるよー。
どっちのソフトも要らないだろ。天才。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 01:57:49 ID:hJ9FK/yN
一人暮らしでこれやってるとなんかもったいない気がするね。
家族でやりたい。(>_<)
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 02:00:20 ID:UYvLVjav
これ今日買ってきたんだけど、文字数えってあるだろ。
あれやったら、おでこの奥辺りががむずがゆくなるような
感覚にびっくりした。頭が働いたのかしら。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 02:12:09 ID:MXME2hpU
志村ー、蚊とまってるよ蚊!
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 02:17:15 ID:tsM68DFU
あのー、タイトル画面で呼ぶのって、
「教授」で笑い、「メガネ」でメガネ探し、「川島」で怒る。
…ので合ってる?
身元バレちゃうかもしれないけど、自分のブログでそう書いたら
間違ってるから消せって指摘きたんだけど(;´Д`) ??
自分じゃ何度も試してるんだけどね…どうしたものか。
反応のテンプレある?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 02:24:43 ID:ncWC5ZZB
自前のでそう反応したなら消す事は無いだろ
確定情報が入った時点で
『真実はこうらしいです』ってな注釈追加でいいんじゃね?

大体「消せ」って何様?w
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 02:33:47 ID:tsM68DFU
消せっていうか、情報が間違ってるから載せるなって話でした。
間違ってるって断定できるって事はソース出てきたのかなって思って
久々にこのスレを覗いたんですが…まだみたいっすね。
とりあえず、「あくまで自分では」こう反応されました、という注釈を
つける事にしたけど、今はこれでいいかなぁ。
公式情報入ったらそれも付け加えることにするか…
とりあえず有難うございました。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 03:45:32 ID:wJk02JJh
”あー”とか”いー”でも反応するけど、
別に間違っちゃいないし、訂正する必要もないと思う。
消せって言われたから消すんじゃ思考停止だよ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 05:08:39 ID:XfMTqSfA
気にすることないと思うぞ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 05:28:19 ID:VyPyBISt
カジキマグロの絵の御題で、4人のうちの一人が刺身のマグロの絵を描いていたんだが、つっこむべきなんだろうか・・・
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 07:05:38 ID:pHVDzmIC
>>351
公式派、必死杉w
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 07:28:42 ID:pvdpau67
>>363
旨そうに見えればOK!
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 07:38:21 ID:v/aNJMom
公式サイトのムービーで、建築士の人が文字数えを指で数えているね。
指で数えるのが正しいやり方ってことかな?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 07:49:11 ID:yz/fzE77
文字数えはたまに読めない漢字が出てくるから困るw
このゲームをやる前に漢字勉強しなきゃな漏れw
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 08:32:47 ID:VyPyBISt
>>366
他の方法ってあるの??
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 08:43:02 ID:yz/fzE77
漏れは小さい声で1,2と言葉に出してる
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 09:03:04 ID:yxE4ihOj
>>364
公式否定派にもみえる

どっちも必死すぎ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 10:27:21 ID:Zowgog5r
絵を書く奴いつお題が尽きるんだろ?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 10:43:01 ID:yvQlixsA
人数数え難は、脳の調子がいい時は煙突から何人入ろうが出て行こうが、スローモーションになる時がある
ZONEに入った感じ、
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 12:05:53 ID:+aVbwTic
>>356
多分、眉間にしわが寄ってるのさ。
普段あまり使わない筋肉を使うと、ムズかゆくなるらしい。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 12:32:43 ID:54jM4TWA
今日、これ買って早速やったんだけど文字の色を当てるゲームあるだろ。
黒色の文字が表示された時に大声で「黒!」って言っても全然認識されんorz
最初は認識してたのに・・・
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 12:46:23 ID:yUsYROjb
あんまり声大き過ぎても認識しないんじゃないの?
30cmくらい離して普通に喋るくらいの声の大きさで認識してるよ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 12:58:46 ID:R49ZpWfw
周りの騒音のほうが要注意かも
扇風機やハードディスク、クーラーつけてても
誤認識するっぽいから
一度音のしない環境にしてやってみ?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 13:24:25 ID:54jM4TWA
>>375-376
レスどうもd
たしかに扇風機をかけながらやってたわ(っても弱程度だけど)。
それともう少し声控え目にしてみる。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 14:27:12 ID:54jM4TWA
認識した!やはり扇風機が問題だったのか!
でも黒以外はちゃんと認識してたんだよな〜。
なんでかな?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 14:31:12 ID:Mo4h5GyN
俺の場合、黒はほぼ間違いなく認識するけど赤と黄が
駄目なことが多いなぁ。発音の問題かな。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 14:43:20 ID:azmcWeXM
週刊少年マガジンの最後の情報ピモ王(だっけ?)に
CHEMISTRYのインタビュー載ってて、最近は待っているものは?の質問に
どっちか忘れたが、「最近は「大人のDSトレーニング」ですね。」って答えてた!

どうでもいい情報であげてスマソ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 14:56:12 ID:wFZSt5lF
>>380
確かPSPも持ってたよね。
ゲーマーなんだ。w
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 15:58:24 ID:HfGRhSzm
ずっと脳年齢チェックで20歳を維持し続けているのに
一つ目二つ目で不本意な成績だったときの最後のプレッシャー。
やばいね。最後が単語記憶だったりするともうね。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 15:59:53 ID:BJozOO6P
>>380
堂珍だね

これまたどうでもいいけど、ラッコを描いたら「ポイントはおなかの貝です」
たしかにラッコといったら貝だけど、貝はラッコじゃないし…
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 16:03:48 ID:2j6Dgqj/
ポイントはキャタピラです・・・全部そうじゃん!
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 16:14:28 ID:RBLmMz+4
貝だけじゃなく魚も雲丹も食うしね>ラッコ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 17:07:38 ID:7d9RM+xU
この流れなら言える。

教授ってウザくね?

発売当初から思ってたが、なぜか萌えキャラのふいんき(←なぜか変換できない)
だったので、言いそびれてたw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 17:11:04 ID:Z6ekRdYx
いかん。発売日からずっとやってきてるけどあきらかにモチベーションが落ちてる。
ずっと続いてる人ってどんな感じでやってる?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 17:16:43 ID:DJNp2Rvr
寝る前にやってる

声使う音声計算と名作音読、それと成績が変動しない人数数えはやってないけど
他はなるべくやるようにしている
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 17:24:49 ID:y89P46eG
教授に「○日ぶりですね」って言われるのがヤなので、
とりあえず朝目覚めて計算20だけやっておく。
んでもって帰ってきて晩飯を食った後にやってる。

それと同時にNintenDogsのエサやりとか散歩とか。
もう飽きるとか飽きないっていうより、日常。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 17:42:18 ID:xu5qvk3o
>>386
雰囲気なら「ふんいき」だが…
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 17:43:28 ID:pXq4DDY2
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 17:43:47 ID:y89P46eG
>>390
ちょっと前に流行ったのよ、何故か変換できない、ってヤツ。
他には
北方領土(←何故か返還されない)
とかね。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 17:54:02 ID:xu5qvk3o
>>392
あー、つまり何かのネタだったって事か…。
ちょっと前に流行った事とか全然知らないんで真面目に突っ込んでしまった…。

て事は>>391も前に流行ったネタなのかな。
391には悪いけど全然わかんないです。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 18:19:12 ID:MXME2hpU
>>391はネタにマジレスしたお前さんをはやしたてとるだけだ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 18:31:42 ID:9tqAh9b5
>>387
毎日続けてて苦痛を感じるなら、思い切ってやめるといいよ。
その後、再開するかは本人次第だけど、結構2、3日置きとか
気が向いた時だけの、いい付き合いになった。
グラフだのハンコだのも全然気にならなくなるよ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 18:43:12 ID:dKhQEOxw
マイクに向かって息をフッっと吹きかけるだけで
教授が反応する「フッ」の回数でいろいろ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 19:07:52 ID:zvmQVSI+
誰かが毎日ハンコの柄変えて1ヶ月かけて絵でもみたいなこと言ってて
ハンコの柄は変えたら全部変更になるからってので終わっちゃってたけど
ハンコの柄を前面塗りたくったやつにして、毎日押す場所をずらしていけば絵が描けるんじゃないかと思い実践してる今日この頃
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 19:21:50 ID:1Z0ArcIx
>>397
まあそれは無理だろうけど
毎日トレーニングしなければ
なんか出来そうだな
ガンバレ、ドット職人
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 20:27:07 ID:C3SRuEoT
今日買ってきた
脳年齢チェックしてみた



20代だった。

も、もしや、買う必要無かったのでは……
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 20:42:32 ID:nbCiNXiT
トレーニングしなくても十分若いということだな。喜ばしい。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 20:43:57 ID:lfk6csWH
最初のチェックは一個しかやんないから20代出やすいのかな
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 20:45:38 ID:C3SRuEoT
脳年齢はともかく、タイムアタックみたいで楽しいので続けます
(`・ω・´) シャキーン
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 20:59:32 ID:zvmQVSI+
20“代”はまだ最若じゃないよ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 21:46:27 ID:1CTrPmiJ
>>399
教授曰く「毎日トレーニングしないと脳はすぐ衰えますよ」
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 21:53:56 ID:x0IsByzr
買って4日目ですがいつになったら
ハンコイラストがかけるようになるのですか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 21:55:53 ID:eiRz7/d5
これ買ってから4日目
最初の日は脳年齢20歳だったのが次の日は30歳になって24→21と順調に下がってくのが楽しい
記憶系が苦手 人数数えはパニくってダメ
計算系は得意 20計算 14秒が記録
三文字記憶で回答するとき俺の字を上手く認識してくれないのがイラつく


以上チラシの裏でした
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 21:56:19 ID:eiRz7/d5
>>405

ナカーマ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 22:12:15 ID:OLz3YGPy
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 22:25:20 ID:HXtQmbHz
お、そういえば私は三角安産とやらが明日出るんだな
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 23:09:04 ID:O0b2iB2/
祝 初20歳!!
当方実年齢33歳
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 23:28:08 ID:XlKngVLD
>>410
おー実年齢同い年だ。お互いガンバロー!
うちは今2週間連続20才で、毎日ものすごいプレッシャーw
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 23:44:11 ID:1Z0ArcIx
>>399
二週間やって脳になんの変化も現れなかった場合は
確実に買う必要がなかったと言い切れるね
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 23:45:21 ID:CpQndD47
グラフがあるから、毎日脳年齢測定やってたけど

これは1週間に一回くらいでいいような気がしてきた

まだ単語記憶が一回りしてないけど。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 00:28:31 ID:/XiUfkKm BE:47967146-
>387
無理には全トレーニングをやらない事にしてます。
計算20だけはやって、後は気分が乗ったら1つ2つやっている状況。

朝1つ、夕方1つ、夜1つなんて日もあり。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 02:03:59 ID:DZdV6Obi
計算20問とか100問、人数数えは新幹線級の判定がよくでるのだが、
瞬間記憶はどんなに頑張っても8個までしか覚えられん・・・
画面記憶をしようとしても、6,8,9あたりでボーン
どなたか、瞬間記憶のコツを教えていただけないでしょうか

ちなみに実年齢21脳年齢43 orz
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 02:32:31 ID:ioXFZHCd
そりゃお前、フォトグラフィックメモリーに目覚めるしか
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 02:42:15 ID:Ur6F/lAO
計算100って慣れたら
ムズカシイの方が早くなるっぽいよね?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 02:50:42 ID:+G8dE6DO
一桁の答えになる可能性が増えるからかな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 07:28:01 ID:fC2+xeeC
瞬間記憶は9個ぐらいからヤバくなってくる
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 07:37:13 ID:w2WbHzfq
>>416
それ普通に記憶力あげるよりよっぽど難しいww
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 12:38:55 ID:uFe+QsxE
7〜9の段のかけ算がパニくってくると即答できず、
4×9をいつも「63」と間違えてしまう俺は小学2年生からやり直すべきですか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 12:58:26 ID:+4XAHhL5
>>421
インド行ってきんさい
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 13:03:21 ID:4AQJkZkZ
>>415
1.最初に全体を見渡して大体の配置を把握。
2.消えるまでの間に端のマスから順に出来るだけ多くのマスへ視線を這わせる。
これで9までは何とかなる。
それより上は>>416の言うように有る程度映像記憶の能力が必要。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 14:09:57 ID:O6+U0wdt
関西の人へ。
今日の『ちちんぷいぷい』で紹介されるかも。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 14:47:49 ID:vsrJbLLg
え?チンチンパクパクがなんだって?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 15:06:22 ID:aLe4ubP+
>>425
気を落とさずまた明日がんばりましょう
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 15:32:32 ID:c476oflI
なんか、ゲセーンで「タントアール」にあけくれた日々を思い出すな。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 15:33:01 ID:ISzR3rla
>>425のエッチ!
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 16:30:22 ID:ODWt0XWV
>>424
今まさに紹介中。
MBSアナウンサー西靖(33歳)の脳年齢は33歳。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 16:38:33 ID:iCOnUt7B
>>424
今見てみたら、終わるところだったorz
人数数えだけ見た。煙突から出てくるやつ見たら角さんはどんな反応するのかねー
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 17:31:29 ID:AzrqdhgS
角さんには人数数えより音読を見せたほうが良かったんじゃないかと思うのだが。
あれじゃあ所詮ゲームという固定概念とれてねぇよ・・・
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 18:55:16 ID:Tkps3LoC
どっちかというとCMのように
「おとといの晩ご飯が何か覚えてますか?」
「以前会った人の名前をすぐ思い出せますか?」
という入り方の方が受け入れやすかったような。
433 ◆NDS/N66C6g :2005/07/07(木) 19:01:58 ID:7G3608Pk
7/8からNINTENDO DSのゲームソフト最萌トーナメントの決勝ラウンドが開始します
決勝ラウンドまで勝ち残ったタイトルは以下の7本です

メテオス
きみのためなら死ねる
未来科学技術共同研究センター川島隆太教授監修脳を鍛える大人のDSトレーニング
大合奏!バンドブラザーズ
タッチ!カービィ
アナザーコード2つの記憶
さわるメイドインワリオ

http://ndsdaisuki.fc2web.com/
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 19:45:12 ID:kpkHJV2s
瞬間記憶ってロケット級何点?
13個でもうだめぽ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 19:47:56 ID:jl3Vf3iq
瞬間記憶もう30回くらいやってるけど
全部6問正解だ
6問ばかり出してある意味才能だorz
パッと見てやる方法も順から覚えてやる方法でも6問w
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 20:27:46 ID:AgVVYSxC
うたばんでパクリキター
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 20:28:00 ID:+4XAHhL5
うたばんで人数数えのバスバージョンやってるー
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 20:29:53 ID:vdO/Rp8K
(・Д・)うたばん死ね
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 20:29:53 ID:+4XAHhL5
煙突がないから楽だたね
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 20:30:02 ID:+7CgvskW
なんじゃこりゃ
チョンみたいな事やってんな
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 20:30:11 ID:WNclKG5T
うたばんのは流石に上に出て行かなかったなw
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 20:31:39 ID:ICf+L5KU
このゲームで鍛えてるおかげで楽勝だったな
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 20:32:13 ID:Znt2WiNs
もちろん全問正解だったよね?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 20:35:12 ID:AgVVYSxC
俺はこのゲームやってるおかげで
3,5人ときたから3問目問題見る前に7人とわかりました
ありがとう、教授
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 20:38:03 ID:vtCEwPM/
楽勝すぎた
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 20:40:21 ID:VVpUVeO4
我々の敵ではない
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 20:43:31 ID:+4XAHhL5
バスが走りながら後ろから人が追いかけてきたり窓から落ちていったり屋根にしがみついてるのが振り落とされたり
関係ない歩行者が出てどんどん轢かれてったりしたらちょと難しいかもしらん
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 20:52:01 ID:AjsbfdRj
うたばんテストのあの天の声は隆太教授だったのか?

にしても、確かに楽勝だったな。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 20:58:25 ID:+4XAHhL5
今時間計測で36秒でロケット出たからどれくらいのレベルかと思って
スレ内を「時間計測」で絞り込んだら何も出んかった
テンプレも時間計算って間違えてんのね
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 21:26:58 ID:+4XAHhL5
30秒まで短縮できたー
こう記録がどんどん更新されてくのが快感だよねぇ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 21:48:44 ID:901Dt9Bd
時間計測苦手だ。1分くらいしかでない。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 21:54:41 ID:+4XAHhL5
>>451
俺のやり方だと
1.最初は0:00スタートだから下だけを見て即答
2.前回の分を覚えておき新しいのを見てできるだけ早く測定
 短針はほぼ感覚で。俺は先に分から書いたほうが効率がいい気がする
3.Let's 繰り返し。基本上は短針の確認でチラッと見るくらいかな
・・・って、特にコツみたいなんになってないなぁ。がんばっちくり
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 22:06:12 ID:AjsbfdRj
>>450
つか日に何回もやっても記録は更新されないでしょ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 22:12:58 ID:+4XAHhL5
>>453
うん。今日出たばっかで最初は普通に毎回上から下を見て測定してたから1分半ちょいの記録しかないね
でも楽しくてついつい何回もやってまうのよ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 22:23:43 ID:ByXCTMJf
人数数え難しいの後半3問、まず地味に家にどんどん人が充填されていくと、
煙突発動への準備みたいでドキドキワクワク!!
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 22:34:54 ID:LntPQnsf
みんな計算20・100は最初の1問目は枠の中の問題を見て
それ以降は枠の下の問題見てやるよねえ?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 23:14:05 ID:Afo0Sx6B
そうなんだけど
「8」とか認識しづらい時に止まってしまう…
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 23:48:58 ID:kpkHJV2s
兆速でやると3が1になる・・・
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 00:08:05 ID:vkOsL1YX
三角計算の難しいで
x = (真中の2つ)×3 + 左 + 右
とやるのは邪道?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 00:08:39 ID:CCf0Ah90
何度か話題になってるが文章数えはきわどいのが多いな
「電化製品の価格破壊」なんて当てつけとしか思えん
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 00:10:53 ID:60ZSvOzZ
若さゆえの過ちで吹きました。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 00:15:39 ID:pnpWTp7D
>>460
文章に一々突っ込んだらやってらんないw
というか意味考えてる暇なんかねーよw
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 00:39:13 ID:0wS0Ql+9
>>459
邪道じゃないが、本来は計算と記憶で脳が鍛えられるところが
これだと計算のみで脳が鍛えられると言って嫌う連中もいる。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 00:48:28 ID:X/8ncaGf
名前欄に邪神像の3行AA描いてみた
      '|``'-|: : ヽ  ゙i、''゙,,ニニニミ'    /  ,ニニニ、、  |: : :_,,/.:: :│
      │、: : \、:ゝ ゙l゙(、 ◎ ,)  | (  ◎  )'  ̄i'‐ : : : : :l゙  
      l゙  │: : \、: :/   ̄ ̄"   : 、 ' ̄ ̄"   /: : : : : :l゙
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 01:29:13 ID:eWwkCASh
脳年齢チェックで、20歳判定貰ったら急にモチベーション下がったのが自分で判る。
点数が向上するから続くんで、20歳維持が目標だと辛すぎるな。

受験やテストをくぐり抜けてきた弊害かもしれんなぁ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 02:11:25 ID:WptqOy1I
他のトレーニングで記録を競おうと思えばいくらでも競えると思うが。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 02:26:26 ID:b8Ddwrd1
タイトルにもあるように、トレーニングが主目的だからな。

スポーツでも何でもそーだが、
トレーニングってのは好調時の能力を鍛えるのではなく
不調時の能力、いわば最低値を鍛えるもんさ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 06:35:26 ID:LH+Cq9XX
>>464
よし、うp汁
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 07:48:36 ID:GhAkElgJ
うおお、久々に計算100の記録更新!
…0.04秒。ギャバンも蒸着できやしない。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 08:52:14 ID:U9TsS6ny
音声計算で「2」がなかなか認識されない
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 09:57:55 ID:K/Qy3ExA
男なんだろう〜♪
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 10:23:27 ID:UA4/fzL2
>>470
俺も。短くのばさないで言うといい感じ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 10:45:01 ID:n479nBCy
おれは「いち」がひっかかる
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 11:21:43 ID:U9CgOXN+
>>470
俺も〜。いかなる発音を駆使しても、10回に1回ぐらいしか認識しないので
音声計算はやってない。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 11:24:55 ID:OaY9uP/G
けいさん20がいちもんもとけません
どうしたらいいですか
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 11:25:22 ID:gxS9wb0Z
>>459
公式使うと脳に効果が無いって異常に反対する奴も居るし
どちらにしろ脳使うからいいんじゃねって徹底的な擁護派も出てくるので
その話題振り続けると荒れるw
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 11:30:50 ID:UZuXn/t1
>>475
ほんやでしょうがくせいの
さんこうしょをかいましょう。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 12:31:08 ID:DREsJqjB
音声の誤認識は言い直せば済む程度だけど、
単語記憶の文字誤認識で
どうしょうもなく時間と記憶をロスする事があるな。

何回書いてもなぜか “つ” が “う” になって、
試しに他のマスに書くとちゃんと “つ” と認識されるのに
もとのマスに書くと必ず “う” と誤認される、てなパターンがたまにある。

まるで頑固親父が自らの間違いを決して認めようとしないかのように。
あれは辛い。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 16:39:51 ID:fGOQxsN0
>>478
マスに書く順番を変えてみるか(その“つ”が最後のマスだった場合上の二つでソフトが勝手に次は“う”が来るだろうと決め付けてる場合があるかもしれないため)
その単語を後に回してみるか(いつの間にかあっさり認識するようになることがあるため)
試してみてちょ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 17:24:24 ID:/gIYQ7wj
樋口一葉を描かされた
http://m.pic.to/12bnf
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 17:28:44 ID:ZFCTgaA3
絵を描くので、樋口一葉が一番上手く書けた
その次は野口英雄
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 17:32:45 ID:bsE4hOn6
音声認識のこつつかんだぜ。
くれよんしんちゃんの物真似をしながら、ちょっと声を低くすると認識しやすいぞ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 17:44:42 ID:yXLEh6Ci
矢島かわいいよ矢島
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 17:49:52 ID:fGOQxsN0
>>480
それは書かされたわけではなく自ら書いてますね
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 17:57:05 ID:fGOQxsN0
えぇ、ごめんなさい
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 18:31:48 ID:KHrS3faI
本日発売の「クロワッサン」 の特集
「40歳過ぎても、頭脳は鍛えられる。」
だってさ。
当然、教授大活躍、ソフト宣伝しまくり。
こりゃ、流行も本格的になってきたね。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 18:41:41 ID:/Zbcaqez
>>480
かわいい
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 19:03:50 ID:AZbrPBCx
>>486
ヘタすると大人向けのキラーコンテンツになったりしてな。

オレ、この教授の本を新書で買ったけど、続けるのは無理ぽいなあ、PCソフトとかで
ないかなあと思ってたから。w
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 19:18:58 ID:gxS9wb0Z
販売本数は物凄いよね

やわらか〜にもこれくらいのクォリティ期待してただけに残念
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 19:55:10 ID:d84+1KBy
>>489
やわらかはダメなのか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 20:34:55 ID:VNFOSi6B
やわらかは悪くない。脳トレ良杉、楽引悪杉。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 21:10:16 ID:gxS9wb0Z
>>490
ダメじゃない。
ただ隆太レベルを期待していたので肩透かしだった。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 21:32:37 ID:t0pITaIX
やわらかは方向が違う、
脳をストレッチしたり、記録更新に励んだり、みんなで対戦したり。

大人の脳トレと違って
ちびっ子でも挑戦できるという長所もある。

ただ、脳トレの
「記録更新に向けて何回もやってしまう」
というプレイスタイルを意図的に切り捨て、
1日数分のトレーニングとして
プレイヤーに日課化させるという狙いがあまりにもハマりすぎて
新しいゲームのスタイルとして完成してしまったから、
もうこの手のソフトは脳トレ形式を踏襲してくれないと
成立してないと感じるほどになってしまったってのはあるなぁ。

>>491
辞書に何期待してたんだよ‥
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 22:14:20 ID:zWf89WBP
楽引って要するに辞書三つ分+オマケ程度でしょ、充分じゃね?
個人的には広辞苑込みのヤツが欲しい
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 22:38:49 ID:d1NXlbpo
DS本体とやわらかあたま塾と共に買ってあったんだけど、一週間ぐらい
やわらか頭で遊んでいて、今日になって初めて脳トレをやってみた。
登録のときの脳年齢チェックのときは23歳だったが、毎トレでの最初の
チェックでは38歳だった。なかなか楽しい。

初っ端から絵をかけと言われて体が固まった。絵心なんか全く持ち合わせて
ないからね。ログを読んでいると展覧会があるようなので、先に遊んでいる弟と
共に爆笑必至か。

名作音読がいきなり田山花袋の『蒲団』で笑った。中学のときの国語女教師の、
中学時代に読んでショックを受けたという話を思い出す。一段落に「ひとだんらく」
とルビが振ってあったが「いちだんらく」の間違いだな。

色彩識別では、みなが言うように「あか」を認識してくれないことが多い。
あと、数字数えで綺麗に横に並んでいる「55」を二桁の数字だと思って
正解を出すのに手間取った(w
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 22:40:25 ID:zWf89WBP
「ひとだんらく」で合ってないか?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 22:41:00 ID:d84+1KBy
>>495
最初に読んだ名作音読はもはや思い出せんな
発売から一週間くらい遅れて始めたけど
名作音読はまだ一周していないから新鮮だ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 22:45:17 ID:1GWNXoVt
うむ。「ひとだんらく」であってる筈だ

例文:「よ〜し、一段落ついたから休憩しようやぁ〜」
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 22:50:48 ID:tht2O6Hj
楽引きで調べてみたが、
「いちだんらく」なら載ってるが
「ひとだんらく」では載ってないな。

個人的には「ひとだんらく」のがしっくり感じるが‥
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 22:58:31 ID:fGOQxsN0
広辞苑も>>499と同じ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 23:00:06 ID:d84+1KBy
ていうか振り仮名って当時の読み方がふってあるんじゃないの?
ひとだんらくよりも変だなと思うのいっぱいあるぞ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 23:09:41 ID:zWf89WBP
「いちだんらく」が正しいみたいだね、両方OKだと思ってたのに…言いにくい
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 23:32:42 ID:s8tGF2ph
買ったの自分なのに兄弟に計算100難しいを出されて悔しがる俺が来ましたよ。

今日の計算100、朝寝ぼけてる時にやるんじゃなかったよ・・・_| ̄|○
ムキになってやってたら基準タイムいけたんだけど、
これをここ一番で出すのはきついなぁ・・・
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 23:35:17 ID:LjaA0DP+
久々に起動したら、「4日ぶりですね」って言われた
チッ!しっかり数えてやがったぜこのおっさん
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 23:46:46 ID:sM3DNtcW
本体設定でいつでも過去にワープ可能だけどな
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 23:49:21 ID:35tpzIvo
ワープしても何の意味もないけどな
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 23:59:03 ID:u1Jds1pO
そりゃあそうだ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 00:27:24 ID:cxfdbrC2
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 00:31:40 ID:M9q5tHw3
これ昨日買ってきて文字数え出たんだけど
指折って数えていいの?それとも頭の中だけで数えるの?
そんなの出来そうにないんだが…
あとテンプレに無い難しいはどうやったら出るんですかね?
教えて君でスマソ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 00:38:05 ID:cxfdbrC2
>>509
指使っても使わなくても脳のトレーニングにはなる
指使えば直接脳に刺激行くし、使わないと脳がフル活動するし
ちなみにちゃんと練習してれば最初は難しくてもそのうち頭だけで答えれるようになるよ
あと、最後の質問は・・・ねぇ。うん。頑張れ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 00:46:41 ID:M9q5tHw3
ひょっとしてネタバレでダメだったのかな?だったらスマソ
そしてサンキューです。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 00:49:57 ID:DVBcm0TB
ネット上のゲーム関連の掲示板はどこでもそうだと思うが、発売当初からスレ見てると
この質問、何度目だよ?ってループがあるよね。
だけど、その中でも脳トレは、ゲームの進行がリアル時間と関連するのと、良ゲーだってことで、
いい意味でこういうループが何重か続くね。

きき手逆プレイ、文字数えの指使用、問題の出現条件、脳年齢20才自慢
楽天がんばれ、お題お絵かきでこんなん書いたけど・・・、人数の煙突ワロタw などなど・・・。

いや、別にいいんだけど、ふと書いてみました。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 01:14:59 ID:933Xj6WG
匿名掲示板に書き込みをする時は
ただ思った事をダラダラとつづるのではなく、
それにより自分が何を伝えたいのかを明確に書き添えるよう意識すると
それだけで前頭前野をより活発に働かせることが出来ますよ。
514503:2005/07/09(土) 01:16:59 ID:kiSxMqxx
日にちまたいで反則気味にやってたら、
1分11秒達成、これで寝られる・・・_| ̄|○
教授ゴメンネ。

そういえば計算100の難しいだけでなく三角暗算も同時出現@4日目
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 01:26:32 ID:DVBcm0TB
>>513



516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 02:42:28 ID:YrnRbobN
音声計算でどうしても「5」が認識されない。
教授に「あなたの声と機械の相性が悪いようですねぇ。他のモードをやってください」とか言われる。

ご!
ごっ!
んごっ!
ごおおお!

とかいろいろ試したけど、5だけダメ。他の数字は完全認識。

いっそのこと「ファイブ!」とか言ってみるか。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 02:51:18 ID:pfDJxHwn
俺いつも発音悪いって言われるのに、教授はよく認識してくれる。
やっぱり低い声のほうがいいのかな。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 03:47:12 ID:vzeEEYoz
>>516
ごー
ごぅ

を試してみて
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 09:17:22 ID:vZoT+kUS
>>515
縦読みってのは文の内容とリンクさせてナンボだと思うんだが・・・
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 09:35:52 ID:9jdVXLqg
>>516
>「あなたの声と機械の相性が悪いようですねぇ。他のモードをやってください」

こんな台詞まじであるの?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 11:03:55 ID:QRhoO4Uh
>>520
わざと何回も回答間違えてみ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 11:19:19 ID:Gvm1RGfd
本体に口を近づけて、恋人の耳元で甘く囁くように発音すれば認識するよ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 11:21:17 ID:YqyK8WEn
やったら教授にイヤイヤされた
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 13:18:22 ID:iZ+lmRyQ
まだDS持ってないんだけど、このゲームって一日で出来る量って決まってるの?
「じゃぁまた明日頑張りましょう(GAMEOVER)」みたいなかんじ?
このスレ読んだがテンプレなかったから、まとめサイトに誘導きぼん
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 13:28:45 ID:V0nmZ31A
>>524
種目は最初から全部はできない。
できる種目は1日何回でもできるけど、タイムなどの記録が残るのはその日の最初の1回だけ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 14:04:06 ID:iZ+lmRyQ
>525
d
たくさん出来ない種目もあるんだ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 14:15:00 ID:AE8VcC51
たくさん出来ない種目 というのがちょと気になる
やるだけならどれでも何回でもできるよ
GAME OVERなんてものはないよ
強いて言うなら己でDSを閉じた時のみ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 14:42:53 ID:yRiyPBT0
>>516
俺も「ご」だめだけど、「こ」なら大丈夫だった。やってみ。
529525:2005/07/09(土) 14:44:12 ID:V0nmZ31A
ごめん、わかりにくかったか。
プレイできる種目は最初は限られている。
プレイできる種目は1日何回でもできるけど(以下同文)
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 16:05:51 ID:9NKTNbzs
2chの書き込みをできだけ早く声に出して読むと脳が活性化されます。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 16:49:47 ID:vzeEEYoz
>>530
ドラマ電車男のAちゃんねらは脳が活性化しまくりですね
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 17:02:12 ID:NeoGaDcx
今日の名作音読つかれた
533516:2005/07/09(土) 17:30:24 ID:qH4HTrIP
ようやく「5」が認識されるようになって、音声計算50問最後までいくようになった。
アドバイスくれたみんなサンキュ!

ついでに見つけたこと。既出ならごめん。

どちらでも認識する数字。

0 = ぜろ / れい
4 = し / よん
7 = なな / しち
9 = く / きゅう

「し」と「く」は使い勝手がいい。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 19:26:18 ID:Gvm1RGfd
やべー、瞬間記憶で攻略法見つけたwwwwwwww
目をつぶって、ピッピッピッ、ポー!って鳴った時、ポー!で目を一瞬開けて
画面の文字が消えないうちに目を閉じる。
そうするとまぶたに残像が残るよ!!
後はそれを数えれば楽勝wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 19:34:10 ID:DVBcm0TB
>>534
楽勝っつっても今まで10個だったのが12個くらいになった程度っしょ?
それは攻略法じゃなくコツ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 19:36:22 ID:p+wZc6i+
残像って「記憶」?
537くまだかおる ◆KUMADAyCTw :2005/07/09(土) 20:19:14 ID:hkXpI06S
脳を鍛えると同時に心を鍛える事も忘れないでください
心を鍛えよとは、何も、そんな難しい事をしろと言ってるのではありません、ただ格闘王・前田日明を敬愛すれば良いのです
前田日明の歴史を勉強し、毎日、前田日明のテーマ曲『キャプチュード』を聴き
前田日明が、いかに偉大な人物で最強かという事を、しっかりと理解して下さい
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 20:20:11 ID:IDfh6CqK
網膜が記憶するんだよ!
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 21:18:57 ID:vskaXJRc
まぁ一瞬見たものを後で思い出す能力を鍛えるのもいいんじゃない?
殺人事件に遭遇したときに役立つよw
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 21:26:43 ID:+DMsS0bD
まぶたに残らね…
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 23:35:56 ID:/ieYynpc
ひき逃げの車のナンバーを覚えるのに役立つね教授
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 23:48:08 ID:hjhqAoUL
今日の小説は随分と読み辛いのぉ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 23:53:32 ID:V7LrAkMc
母が音声計算で9を認識してもらえずきゅうきゅう言い続けています。
なにか良いアドバイスありますでしょうか?
ちなみに「く」もダメみたいです。
「教授はダメとわかったら9ばかりだしてくる!」と怒り気味。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 23:58:38 ID:hjhqAoUL
>>543
少し遠目にDSをもって低めの声でやると吉
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 00:01:41 ID:9CLe5fOf
俺は赤が認識されない
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 00:03:07 ID:NZCnu3dS
さっきプレイしたら、教授が下から懐中電灯使って顔照らしてた…
(((;゚Д゚)))コエーヨ教授!
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 00:05:31 ID:3erWX3wn
>>542
今までの倍かかったよ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 00:47:01 ID:q3rnsSRP
>529
dd
買ってきた
初プレイ37歳(+12歳)
吊ってくる
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 00:51:33 ID:jk9eTEs4
単語記憶、「たきび」に「ねんど」を入れたら〜
とか勝手に物語作って、さらに作りながら絵を思い浮かべると
どんなに調子悪い時でも20個はキープ出来るね。

そのやり方をおばあちゃんに教えてあげたら、
「最初に作った物語を忘れてしまう」と言っていた。

おばあちゃん…
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 00:55:45 ID:rtb6vL8v
>>543
腹から声を出すように意識すると認識率が良いよ。
口先で声を出すと擦過音が大きくなるから誤認識しやすいみたい。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 00:57:27 ID:jk9eTEs4
飽きた人は、逆さにしてトレーニングするといいよ。
脳の筋肉を倍使うから。

計算100とか、大体3倍の時間かかるね。
問題の数字は逆だし、自分も逆に数字書かなきゃいけないし。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 01:44:36 ID:JN6ssajN
脳の筋肉・・・脳の筋肉・・・
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 01:57:31 ID:ugpN6O3Z
おかしな方向に脳を鍛えてると、使う言葉もおかしくなってくるという典型的な症例だ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 02:36:05 ID:tpRcOLT5
7+3=9が認識しないんですけど9って書いても○も×も付かないんです。何回も
この問題がでるとここでとまってしまいます何ででしょうか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 02:43:16 ID:H1HcMEB0
                        |
                        | 
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((   |
     /  ●   ● |        (>>554)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)    J  ))
    彡、   |∪|  ノ 
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 02:45:30 ID:OvveDnin
9は「9」のように下の方を丸めなくても

┏━┓
┃  ┃
┗━┫
   ┃
   ┃

こんな風に下に伸ばすだけで認識されるよ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 02:57:33 ID:DUbozXY/
書き順そのものが間違ってるんだよ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 03:35:24 ID:bYQVCcNV
脳に筋肉は無い
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 03:47:41 ID:nXqqywSf
>>554
そもそも7+3=10だろ。




と、マジレス
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 08:17:40 ID:eWDi0gPg
最近利き手じゃない、左手でプレイしてます
これも脳の活性化に繋がるのでしょうか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 08:41:40 ID:bfS3Dayz
別にこのゲームじゃなくても
右利きが左で文字を書くこと自体が脳の活性化になるからOK
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 10:10:21 ID:TtLoDOl2


これでも5って認識されるんですね
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 10:49:18 ID:p96N7SaT
>>559

本当に7+3が10なのか?
どうしてお前に分かるんだ。常識という言葉に騙されてないか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 11:05:47 ID:NEXemYSn
わーい時間計測で23秒出たー

7+3はなんにでもなるけど、少なくともこのゲーム内の答は10だね
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 11:31:09 ID:toDuAjxa
>>560
アホになるよ
前にテレビでやってた
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 11:36:03 ID:3erWX3wn
>>560
言語に障害が起きる可能性があるようなことを以前本で読んだ記憶がある
うろ覚えだからはっきり断言できないけど
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 11:50:13 ID:ER5QsGQ+
実生活でまで利き手を使うのをやめて反対側だけを使うように強制するならともかく、
ゲームという限られた時間で利き手ではない方を使ったからといってアホになるとか
障害が発生するなどという事はあり得ない。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 11:50:15 ID:DNnUFrsa
単語記憶で「はもん」と「けいと」が並んだ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 12:26:31 ID:VTgznze8
>>568
だから?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 12:53:32 ID:JJkOilxc
リサリサだろ?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 12:56:25 ID:xrnJ+1b5
発売日から毎日プレイして、今日絵が最初のものに戻った。
なんか淋しかった。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 13:06:16 ID:S58BMncM
>>567

利き手でない方を使うと
ストレスがたまるんだって(脳細胞を攻撃されるおそれあり?)
565はそれをいいたいのでは
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 13:08:13 ID:yq7tyuPo
>>570
何それ?
「破門」と「毛糸」が並ぶとうれしいものなのか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 13:08:22 ID:PyHV0agH
ごめん、みんな。
仕事から帰ってきた後プレイしていたんだが、
もうやる気がなくなってきた。頭を使いたくないんだ・・・
年齢が下がらないし、達成感もなくなってきた。
もうやめていいかな?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 13:16:54 ID:b0BXjdpg
俺に1300円で譲ってくれ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 13:18:42 ID:lxHj6R/g
>>573
リサリサだな
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 13:21:35 ID:h8grO8Gi
リサリサのマフラーは 毛糸 じゃないんじゃない?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 13:35:42 ID:ER5QsGQ+
>>572
動作に慣れるまでをストレスと感じるか否かは望んでしているか強制されてやっているかによって違う。
強制でやらされた実験でストレスがかかるからといって、利き手でない方を使った場合の
全ての事例でそうだという事はない。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 13:46:15 ID:NZq35eUc
…ヘッ、まぬけだぜ!
シィイーザァアー!!

PS版JOJO引っ張り出しちゃったので謝罪しる
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 13:51:45 ID:NEXemYSn
PS版もPS2版もやり込んだなぁ・・・
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 14:38:00 ID:hw3DIUsm
>>577
うろ覚えだけど、サティポロジア・ビートルだかなんだかの昆虫の腸を3万匹分
乾燥させて作った糸で編んだマフラー…だったような話をストレイツォがNYで
ジョセフに言ってたね。どうも毛ではないらしい。

実際に利き手を矯正された立場から言うと、書き方を覚えた大人が遊びで利き手とは
逆で字を書いたりする位なら全然大丈夫かと。ある程度両方使えると便利だし。
ただ小学生になる直前に強制的に鉛筆と箸を右に矯正された時は非常に困ったので、
子供を矯正する場合は幼児のころから少しずつやれと忠告しておきたい。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 16:21:04 ID:M9oZ/Lo5
マリオペイントの「あっはん」が判子
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 16:24:50 ID:NEXemYSn
アハン アハン あはん あっはん うぁっはん うわぁっはぁん
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 16:43:35 ID:8QhBHAu3
実年齢21歳で、トレーニング一週間目にしてやっと20代だ。
結構脳みそ弱ってるらしい。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 16:54:08 ID:UN8sxoAy
ちょっとまて、こんなに脳みそよわってるやつらばっかしなのに
ゲームの「平均値をとりました」ってのはおかしくないか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 16:54:38 ID:0AqiKOZw
18歳にして、脳年齢58歳とか出てきた
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 17:08:19 ID:8uhojaPN
買った初日を除き、一日一回しかしてないな。そのせいか
飽きずに続いてる。
588584:2005/07/10(日) 17:12:40 ID:z5n1+Qgt
>>585
自分は弱ってる方だと思うけど。
ほんとに20代は最初からそんなに成績がいいのかって言われるとちょっと疑問だなぁ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 17:17:13 ID:UN8sxoAy
ここはとある研究室

任 「ちっ、しけた点数しかでてこねぇな。おい、くそ教授。データ捏造しろ」

教 「ええぇ、そんなことは・・・」

任 「たいした実験もしてねぇでガタガタぬかしてんじゃねぇ。あるあるパクリめが!!」
   「だれのお陰で好きな研究ができると思ってんだ資金打ち切るぞ」
   「第一、30台のやつがやって普通に30歳なんてでたら買う気がおきねぇだろ」
   「上達したふりさせて続けさせるんだよ。くっくっく」

という状況が目に浮かぶ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 17:22:31 ID:UaDU+SCH
その日の体調でもかわるでしょ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 17:24:58 ID:waM3HqE/
>>585
10年前20年前の20歳は、少なくとも今よりは確実に脳年齢が若かった。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 17:34:19 ID:NEXemYSn
589は教授と呼ばれる人間をわかってないですなぁ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 17:42:20 ID:z5n1+Qgt
データなんてちょっといじれば全く別物になるもんなぁ。
マスコミもやってるけど。
鵜呑みにすんなよオメーラ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 17:48:28 ID:iA3ARCWs
>>589
メーカーとしちゃ買わせるまでが問題で
買ったあと続けるかどうかは問題ではないはずだが。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 18:08:21 ID:ER5QsGQ+
>>594
それは顧客満足度は無視という事か。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 18:27:54 ID:iA3ARCWs
一応、
>上達したふりさせて続けさせるんだよ。くっくっく
にツッコんでいるつもりなので。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 18:36:06 ID:r5BElJKc
飽きて売ってきた、ルミネス買った
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 18:40:44 ID:sSp+LdPE
>>597
後悔するなよ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 18:48:23 ID:sIqe2rPv
>>589
中古対策ってのを知らんのか
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 18:51:11 ID:sIqe2rPv
あアンカー間違えた。俺の脳はもうだめぽ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 20:18:34 ID:it39wp6R
>>589

こんのバカ助ェェェーーーッ!!

俺の国の言葉じゃ通じないのか!?ええコラ!!

ゲートキーパー王国じゃ『回線切って首吊って死ね』はどーやって言うんだ!?

通訳を呼べ!通訳を!!
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 23:26:52 ID:KrpejzkG
>>560
自分も最近逆手でやってる
案外かけるもんだな・・・

隠し要素を全て出して且つ毎日トレーニングを続けてる人はすごいな。
自分はやわらかあたま塾買った。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 23:43:27 ID:eQLSNUWs
うちの母さんもCM見ていきなり欲しいとか言ってきた。
とりあえずDS貸す予定

大人にとってそんなに魅力的なんかなこれ・・・
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 00:17:14 ID:6dOLxZPK
通販番組見て欲しがる心理に近いと思われ
でも変なハサミとか洗剤とかにつぎこむよりまっとうじゃね?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 01:55:05 ID:4NuTk5sM
毎日やって、毎日20歳なのでもう飽きた。
明日売ってくる。
みなさんさようなら。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 02:27:33 ID:SAgNKrMz
トレーニングを極めろ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 02:50:37 ID:oxsOmAOP
>>605
そいつぁしょうがねえかもしれない。
ちょっとうらやましい。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 03:02:52 ID:9wCeRtCT
>>605
ヒント:逆手プレイ

って言っても、新鮮なのは最初だけで、順手の方で楽に20才出せる人は
すぐに逆手でも20才出せるんだけどね。

あと自分の場合、チェックからトレーニングの上から順に
逆手、順手でやってくのが日課になってるんだけど、
瞬間記憶に関しては逆手の方が記録がいい気がする。
瞬間記憶の前の計算で逆手で書く数字が脳にイイ刺激を与えてるんかな。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 04:01:28 ID:PxoFvi2R
最近瞬間記録しかやってない。
いいんです。これで。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 06:06:45 ID:qr1v08TW
その手の能力が開花するとか無いかなー
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 06:40:17 ID:velKZfqT
毎日20歳の人はいくらでもいるだろうけど、毎日ぜんぶロケット出してる人とかはいないの?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 07:38:27 ID:oq8k3//l
常にロケットなのは
名作、文字数え、人数数え、時間計測でいっぱいおっぱい
音声計算がまだ出てないので出たらロケット取れるように頑張りたいと思います
今のとこ毎日20歳出るけど、実年齢が19なのでこれからのことも考えて売らない
答書くとこにお絵かきすんの楽しいしねッ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 09:20:36 ID:441s6Vjr
ロケットなんかほとんど出ねー
が、脳年齢は20歳

名作は毎日楽しみにしている
あと計算の逆手プレイ、3と8が鬼門でよく間違われる
時間計測、三角計算難しいがすごく苦手なので飛ばしてしまいがち

やわらかと教授と犬をちょこちょこプレイしているので、もうなんというか
日常化しているな
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 10:43:49 ID:ur/XnkSd
>>605なタイプには
やわらかあたま塾のが向いてそーだな。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 15:05:55 ID:bKdN1KUd
>>614
飽きた
うった
さようなら

は典型的にアレな人種のテンプレだけど・・・
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 15:41:34 ID:VYy057XW
いやでも、毎日ハイスコア出してたらさすがに飽きるでしょう。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 17:33:03 ID:mzBpBcF0
数年後でも役に立つソフトだから俺は売らないけどね
つーかこんな安いソフト売ってもたいした金にならないだろ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 17:38:54 ID:ipXtmQvU
40歳代のお父さんにいつも負けています。
計算20なんかあの人12秒だし。
何かすごい悔しいんですけどorz
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 18:04:34 ID:heqCkCFx
ちょっと前の逆手の話題になるが
かの小室哲哉は若い頃、右脳を活性化させる為に意識して左利きに矯正しようとしてたらしい
DEPARTUREの謎フレーズ「左効きも慣れたし」とはその事
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 18:08:34 ID:yHRAR8IL
あか!あお!って言っても認識しないから
ブルーとかイエローとか言うようにしたら認識するようになった
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 18:14:14 ID:/3bEGJmB
フランス語とかイタリア語とかにも対応してたら凄いんだけど
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 18:17:39 ID:ur/XnkSd
>>618
いい親父だな。
やわらかあたま塾で対戦しる!
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 18:28:35 ID:yjPyD4sk
そういう使い方するならDSは二台欲しいな
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 20:21:57 ID:mfMIMAFc
計算100でロケット飛んだ、ゾーンに入った気がした。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 20:40:02 ID:H96XzvIW
ロケットが表示されたまま十分待つと、
ロケットがどこかに到着するらしい。

いや、うそだけどね。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 21:54:29 ID:c5ipDwoN
徒歩だったとき、歩いてる人にタッチペンで触れると音がなることにはじめて気づいた。
他でもそうなのかな?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:01:56 ID:/3bEGJmB
              -'"´  ̄`丶、_
           ,.∩         `ヽ
         〃∪'´ ̄`二二人\  ヽ
         | ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
         |ハ ,ニ、   ,. - 、 | | | l |
         | ハ ィハ     ,二ヽ. | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、
         | | | じ'   |トJ〉  /)} l | 違う板にコピペすると川島教授
         | ハ  、'_,   ̄,, 厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。
         l l /\    .. イV\川 |
         ,' l l ,イ `l ̄´ /   /ヽl l
         l | l ハ  `メ、    〃  ヽヽ、__ノ
         l  ∨ └‐イ「ト--ァ'´     ハヽ__ノ
         ヽ/  }  l」」 /     / }`ー
          〈_n| 八   / /     /ノ
          〈二二人 c /\/ / , イ
           /  /厂 /\__>< {_
           /  / /  /ハ \\ ト--- 、
          _/  //  /  ハ  \\     \
   , -‐ ''"´ /  /  / ̄\ `丶、   \ \  ヽ
  /  '´ ̄ ̄ / /  / \    \  \    ヽ \ ハ
  |    , -,--'  /    \    ヽ   \   ヽ  ∨
  ヽ、  //   /       ヽ   ____..--- 、  ハ
      ̄〈| | /   ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /         ̄`ヽ}
      しーヘ            {__{__.... 、      / |
          ` ー─── ''"´        `ヽ、  | /
                             ` ┴′
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:31:54 ID:ur/XnkSd
>>626
もつろん。

でも徒歩がマリオが聴けるのは徒歩だけ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:41:22 ID:EFAMYv0f
あんた脳やばいよ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 23:20:56 ID:+Ob1yq2b
>でも徒歩がマリオが聴けるのは徒歩だけ

18
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 23:23:27 ID:K50aET5m
でもとほがマリオがきけるのはとほだけ

18

正解!!
>>630
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 23:45:25 ID:0UOmnOSh
瞬間記憶のコツが分かってきた

左上のマスから順に日本語化していく
4・3・8・2・6・9・1・5・7だったら
「しみやにむくいこな」「しみやにむくいこな」
と頭の中で何度も唱える

これで10個までは確実に解けるんだけど
11以上の数は一文字で日本語化できんからキツい
なんかいい方法ないかな
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 23:54:23 ID:2n8PxNth
>>619
煤i゚д゚)ソウダッタノカ!
あの歌詞の意味が今頃(しかもゲーム板で)わかるとは…!(・∀・)2chチゴイネ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 00:06:31 ID:wnoGKcTO
>>632
数字で覚える
俺はそれで10個まで確実に解けた
次は列ごとに映像化かなあ まだうまくいかないけど
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 00:15:40 ID:7F+BliYb
>>633-634
瞬間記憶は普通に、1,2,3,と順番に覚えてる。
9くらいまでは普通に覚えて、残りはなんとなく覚えて、12は二回に一回は
クリアできるところまでは行った。
一ヶ月くらいで、12は確実にクリアできるようになりたいところだ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 00:28:20 ID:YZo4H19r
瞬間記憶
昨日買ったんだけど六個すらまともに解けない。
みんな頭いいなあ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 00:57:01 ID:bka2Tupd
慣れもあると思うよ
続けることが大事、そう思ってやってる
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 01:03:41 ID:M7U5Kw2d
どんどん脳に負荷をかけて、ちゃんと睡眠をとれば、脳がどんどん進化するよ

今日、スーパーで値段を暗算しながら買い物した。
5桁の暗算も付いてれば良かったのに
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 01:09:46 ID:92JrvK8+
('A`)マンドクセって思うことが減った。偽薬効果だとしても自分にはありがたいので
続ける気が起きる。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 01:12:18 ID:ANUERDAD
あれ、もしかしてお絵かき最初に戻ったかな?
メール欄の3つを書けって言われた。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 01:46:16 ID:KkACfWlx
大人のっつーからチンコも鍛えられねーのか
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 02:25:06 ID:079ZAMgJ
>>641
チンコでタッチしる
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 02:27:00 ID:dfZXm3LM
チンコで発音すればいいんじゃん。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 05:13:33 ID:w1eWiQYY
アマゾンのレビューで
「〜あとちょっとした日記みたいのがあり、画面のおっさんが
その日その日違った質問をしてくるので、DS特有の画面にペンで質問の
答えを書きます〜」

画面のおっさんって。ワラタ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 05:33:14 ID:y9UblO9d
文字数えで「他には」が「ほかには」なのか「たには」なのか
答が出るまでわからん
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 05:34:44 ID:oPeG5353
>>645
いやそのりくつはおかしい(AA略
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 06:14:22 ID:4eMKFIdx
>>502
「ひとだんらく」は「ひと段落」と書くことが多い。

「いちだんらく」「一段落」のほうが正しいが、最近はこれを「ひとだんらく」と読む人も多い。


まあ、こういうのは時代とともに変化するものなので目くじら立てるのは間違ってるがな。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 07:11:19 ID:M5LUsreo
3年前の3月7日、晩御飯は何を食べましたか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 07:27:31 ID:wnoGKcTO
ごはんとふりかけ、みそ汁
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 07:40:41 ID:spX2+29Y
お前の晩飯いつもそれなんじゃないか
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 09:14:47 ID:y9UblO9d
>>646
字数が違うから実際迷うよ。問題全体では統一しているだろうから、
一回経験したら迷わんけど
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 10:48:25 ID:6+MzwbSU
>>645
読み方が2通りある問題が出ても、それで字数が変わるケースは見たことない
「他には」を「たには」と読む人は他にはいない
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 12:09:39 ID:I6me/0Gw
普段右手でオナニーしてるけど、たまに気分転換で左手ですることあるけど、
これもやっぱ脳に悪影響があるのだろうか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 12:14:31 ID:WT+9OhEC
ある。絶対にある。
左手でのシコシコは右脳を活性化させる。

ttp://www.microsoft.com/Japan/Office/previous/xp/suminaka/powerpoint/point/images/1_1_1.gif
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 12:49:00 ID:RxhQLdyY
脳トレやって一ヶ月
少しは変わってきてる
自分に気づく( ̄ー ̄)ニヤリッ
計算と脳がすっきりして相手の話を理解しやすくなった
まあ〜元がβακα..._〆(゜▽゜*)_| ̄|○
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 13:17:14 ID:y9UblO9d
>>652
> 「他には」を「たには」と読む人は他にはいない
そんなわけはあるまい。語呂の都合で「ほか」と読むことがほとんどだろうけど。

小学生ならテスト対策で「タ」と読む者が多いかも。音訓表には「タ」しかなく、
「ほか」の訓は「外」にしか与えられていないからね。まあ、これ自体はつまらない
ことで世間一般では通用しないが。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 13:48:41 ID:FaHQ6Khz
>>656
確かに貴方は「たには」って読むっぽいしね。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 13:55:11 ID:Y/R0kINs
小学生とか引き合いに出されてもなぁ…
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 14:22:45 ID:yKNbPXa3
「ほか」は表外読みだからアナウンサーとかも「た」と読んでるはずだよ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 14:41:06 ID:FaHQ6Khz
他に例を見ない、とかは「た」でもありだな。
他には、だと「ほか」だけど。

証明お互い出来なさそうだからスレ違いだわな。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 14:46:30 ID:GFhKBNgC
>>654
左手よりも、隆太教授の教えから学ぶなら
「思い出しながらマスをかくのは前頭前野を(ry」
といった感じで効果がありそーだ。

おまいらエロ画像とか動画とか見ても良いけど、
かく時は見ないで記憶でかけよ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 15:38:21 ID:lqCzmfm7
時間計算が思いのほか難しい
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 16:14:45 ID:yk9tQKnB
その他 は、そのほか、そのたのどっちもありと思うけど。

他には は、原則的にはほかだと思うなあ。「たには」だと
話し言葉で一瞬、意味が通じなくなる気が。どうでもいいですか。すみません。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 16:19:54 ID:Jdg4bHlA
ついに絵のお題が2周目に入ってしまった
でもやっぱりうまくかけない。進化してねぇorz
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 16:26:37 ID:92JrvK8+
他他ごはん
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 17:04:48 ID:XfErhpuh
↑なごんだ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 17:07:15 ID:uzGzY+6n
絵のお題ペース速すぎ
最初はそうでもなかったのに、ここ連日、お題→鑑賞→お題
一人で利き手逆手でやっているだけなので、めんどい
が、律儀に逆手で描いてしまうが
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 17:28:01 ID:JnSh5MRf
今日の名作はやっちゃんのお話か
なかなかネタが尽きんね
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 18:04:17 ID:W3GFAFjB
メル欄のお題でパイプ描いたらポイントは違うものだった…
あれそんなに有名?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 18:09:13 ID:YTZViM2S
>>667
ちょっとした空き時間にやろうとして
お題出されると重たいんだよな。

「いそがしいから後で」な選択肢が欲しかった。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 18:41:01 ID:rfTo74Yf
なるほど。普段右利きのくせに左手シコシコのがフィットするからしてたんだけど
そのおかげで毎日20歳なのか
しかも最後はぐっと目つむっちゃうんだけど
その時瞼にそれまでのいいトコがどんどんフラッシュバックすっからさらに脳にいいことしてたのか

でも、>>653の「悪影響は」って質問に>>654が「ある!絶対にある!」って言ってるのがちょと気になる・・・
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 20:06:52 ID:dpcPQzRX
左利きの人は無理矢理右手を使わされるから
ストレスで寿命が短いらしい。

まぁでも自分の意思なら問題ないかも・・・
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 20:13:26 ID:YTZViM2S
心臓に近い左手で激しいオナニーをすると
右手にくらべ心臓にかかる負担が大きいのではないか!?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 20:25:14 ID:I6me/0Gw
もしかして名作音読って人によってランダムじゃなくって日によって決ってんの?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 21:09:04 ID:XfErhpuh
そうみたい
皆で同じ名作について話すことあるし
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 21:30:14 ID:3rWXUKHV
文字数えだが
他でもほかでも
裏技で読み仮名だせばいいじゃん
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 21:53:26 ID:XfErhpuh
音読だけじゃなくて文字数えでも読み仮名だせるんだ 試してみようっと
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 21:57:30 ID:QivT+Q+X
>>676
詳しく
679676:2005/07/12(火) 22:05:49 ID:3rWXUKHV
ヒント:母親
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 22:19:37 ID:2HHgyUbT
今日の名作音読、碁石がどうたらこうたらっていう話だったんだけど
どうも文が幼稚(?)っぽかった
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 22:22:52 ID:jfrima5j
しかし読みやすく、久しぶりに記録更新がかなった
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 23:30:44 ID:qbfOqUgD
>>680
童話だもの
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 00:00:10 ID:XgO74Xo6
みつを
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 00:03:42 ID:FJ5HHThB
>>669
恐らく帽子だと思うんだが、あの帽子は有名よ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 00:13:23 ID:zmxT60TA
パイプ、帽子、マント、・・・ルーペ、ワトソン、ベイカー、嵐の館、密室の殺人、猟奇的な事件、黒い疑惑、赤い老婆・・・
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 00:42:59 ID:dCTDpGO3 BE:4524342-#
名作がランダムじゃなくて日に割り振られてるのが良いね。
でも、何ヶ月分収録してるんだろう?

個人的には教授のお話パターンを増やしてほしかった
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 01:02:18 ID:/22YOo/w
脳年齢がここ十日以上、ずーと二十二歳で止まってる……。
か、壁か? これが俗に言うナントカの壁なのかっ!?
単語記憶で二十七個とか出してるのに……。  
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 01:09:42 ID:zmxT60TA
いつか前単語24個でも20歳出たよ
まぁあの時は声なしバージョンにしたけぇかもしれんげっちょ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 01:36:22 ID:iihkySMU
単語記憶は少々調子悪くても20歳出るな、
左半分ほとんど書けて無いよ‥てな時でも20歳だったし。

俺の場合、120カウントが出たら間違いなく20歳取れない。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 01:39:13 ID:FJ5HHThB
>>685
酢飯疑獄かよ、と打ちかけてしまった俺がいる。

今はサナギさんだっけ?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 01:44:42 ID:iEQUKGaJ
単語記憶で「はずれ」と「たわし」が並んでて
それが凄く気になって記憶どころじゃなかったよ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 01:47:55 ID:aNJ32vm6
これの絵を書くやつでアフリカって出たから
木とか動物とか書いてしまった…
母さんもやってるから見られたらテラハズカシスorz
693ノビ使徒@夏は塩分補給 ◆yjSoVIETJs :2005/07/13(水) 02:18:51 ID:z8hFsrfA
9日にミュウDS買ってやってるけど
色を発声するやつで
黄色が「き」で認識されるって書いてあるから、既出かも知らんが
他の赤は「か」、黒は「ろ」、青は「お」でも一応認識された。
でもこんな方法でやっても仕方が無いだろう。

優れた音楽や絵画などを鑑賞してると右脳が鍛えられるようだね。
アメリカのゲームがサラウンド対応が多いのも
英語の音域で脳が鍛えられてるので、音を認識する範囲が広いからだろう。
鳥山明のドラゴンボールやドクタースランプのコマの描写が
様々な角度や視点で描けるのも
彼が子供の頃に、たくさんの映画の作品に触れたからだろうね。

このゲームは記録作りの達成感もさることながら
判子を継続して押す、日々トレーニングを怠らないことのほうが目的だけど
同じ刺激だけでなく、芸術作品の鑑賞などもすると 閃きやすい頭になりそうだ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 02:45:08 ID:3t3CwWUt
みんな120秒数えるのにどれくらいかかる?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 02:47:20 ID:vOoHP6J1
120秒だろ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 03:09:31 ID:q9i68tGq
瞬間記憶の攻略がわかったー
この方法さえマスターすれば10や20は軽く超えるよ!!
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 03:14:32 ID:FJ5HHThB
10と20にものすごい差があるのだが
698696:2005/07/13(水) 03:30:42 ID:q9i68tGq
今まで7,8個で悩んでいた自分が馬鹿みたい
スーパーサイや人に覚醒した感覚ってこれだったのか
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 03:36:35 ID:IpIlxmcf
>>694
37秒ぐらい。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 04:10:09 ID:mRlWwzh7
>>695
ちょっとワラタ
やわらか頭ね。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 08:15:21 ID:+rwf0n+e
「び」が文字認識されないヨ。
いくら掻いても「だ」になる。
コツキボンウ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 08:21:37 ID:SlC7/Ez+
ひを心持ち左下に寄せる感じで転々は右上マスの真中に掻く
703sage:2005/07/13(水) 08:56:34 ID:TkOWD3Fh
うちの父も草原に点かいて矢印で『どうぶつ』って書いてた。
展覧会でわらった。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 08:59:43 ID:ZKE5deWO
>>669
俺もパイプだと思ったのでビクーリ
本場の看板とかもパイプじゃなかったっけ? なにかでイメージついてるのかな
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 09:04:21 ID:ZKE5deWO
>>701
俺もそれあったな
焦るし、覚えていた単語忘れるしで散々だった

その後冷静になって考えてみたんだが、ご認識される文字以外も書いて
(真ん中がダメな場合、上下を正しく埋める)最後に書き直して「び」と書く
正解を優先するのでたいていはこれでオケー
今ではご認識なくなったよ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 09:07:45 ID:ZKE5deWO
>>705
ご認識でつまづくことがなくなったよ、だ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 11:45:39 ID:tq5CFv5a
三角計算の難しい、何秒くらいでクリアしてます?

俺は2分切れない上に、1〜2問間違えてしまう
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 12:06:42 ID:BVrluqRA
あげ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 12:11:30 ID:4ZivlqFV
>>707
出現当初はおれも2分近くかかってたけど,今では40秒台に.
慣れってのもあるけど,やっぱ記録が上がると気持ちいい.

時間計測も同様に最初は2分オーバだったのが,今日は18秒.
逆に瞬間記憶は成長が見られずイライラしてくる・・・
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 12:21:48 ID:60EZSLw/
>>691
パ…じゃなかった くーるーま!くーるーま!w
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 13:19:37 ID:B1ZUlAlY
>>710
あれ、くーるーまー!て言ってたのか
ずっとウーヤーター!だと思ってた‥
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 13:43:39 ID:/BbbfHI8
前から気になってて、昨日ついに本体ごと購入。
これでPSPとDSの掛け持ちユーザーになっちまったよ。
いや、面白いねこれ。
脳の、普段と違う部分が刺激されてる感じ。
ゲーム的要素は低く、むしろ宿題か何かをやってる感じなのに、
ここまで熱中できるとは。
とりあえず1日に何時間もやり込むタイプのソフトじゃないってのは分かったので、
毎日地道にトレーニングしてみます。

以下余談。
両ハード持って改めて実感したんだが、コンセプトからして全く別ハードだねこりゃ。
少なくとも、アンチが煽って言うように、PSPは劣化PS2でもないし、DSはガキ向けの幼稚なハードでもない。
片方持ってりゃもう片方は存在価値がないなんて事もないね。
(だからって両方が必携というわけでもないが)
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 14:34:17 ID:pxiROqge
>>712
大人になってからの意見だけど、おゲームは、たしなむモノですからね。
必死こいてやるものではない。

でも、彼とのデートそっちのけで連日徹夜で必死こいて
なにかしらのRPGやりまくってた過去の自分もけっこう好きだったりw
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 15:08:50 ID:W+YoPHuo
そりゃただ単に
年とるとギトギトした食い物に食指が動かなくなるのと同じよーなもんだろ。

遊びの基本はやっぱ必死スタイルさ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 15:16:23 ID:bQuI/ndy
>>710-711
最近は、「フリーランダー!」じゃないの?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 15:20:55 ID:W+YoPHuo
フリーランダーなら
ウーヤーターと音声を誤認識されるのも頷けるな。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 15:21:05 ID:QVNITT10
パジェロしか知らねえ。今は変わってるのか
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 15:22:44 ID:H1fEdAap
収録中に炎上されちゃ困るからな
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 15:49:05 ID:pIeK2CEM
>>691
「はずれ」と「たわし」並んでるってことは縦で覚えてるのか
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 16:03:26 ID:TWouYa2V
はずれがたわしであたりがパジェロって誰が決めたの?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 16:06:59 ID:d8N2Damt
番組
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 16:12:02 ID:tq5CFv5a
>709
40秒台ってすごいな。時間計測も信じられない速さ
俺だめだ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 16:33:26 ID:TWouYa2V
人数数えがほぼ100発100中で5問正解できるんだけど他の人はどうなの?
逆に瞬間記憶は大の苦手で、最初の4つは問題ないんだけど
次の5つからあやふやになって6つ以上になるともうシンドイ‥。
もしかして私の頭偏ってる?(((;゚Д゚)))
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 16:43:49 ID:eQoHRSEr
人数数えは初めの頃は得意だったのに、最近1人差で間違える事が多くなった
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 16:58:52 ID:4ZivlqFV
>>723
人数数えは難しいが本番.それでも慣れでなんとかなるが.
瞬間記憶は10個以上が本番.

つまりお前さんはまだま(ry
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 17:01:13 ID:XRLv+l8o
あなたの脳年齢は5歳ですって言われたかった
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 18:25:17 ID:ra4LH2gT
>>726
「あなたの脳年齢は5歳です」
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 20:31:06 ID:qELZi1Fs
先週脳トレ買ったら、非ゲーマーの夫も食いついたので
二人でやってるけど、お互いの得意分野がはっきりするし
なにより展覧会がおもしろいなぁ。絵は勝ってたけど、地図は
向こうのほうが正確だったりしてさ。家族多いと、もっと楽しそうだね。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 20:51:49 ID:kuMNkCEr
>>727
うちは右手と左手でプレイして一人展覧会ですよ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 21:15:25 ID:ZVviyEGj
哀しい自慢はヤメレ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 21:33:15 ID:lqt5ySa/
うちは四人だよぉ^▽^
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 22:21:14 ID:nTQxSMH7
>>731
自分の両手と両足でか?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 22:25:28 ID:ve/YdF7O
俺は真ん中の足もあるから5人だな。
今から731に真ん中のタッチペンを収納しに行く。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 23:02:01 ID:Qm8B039i
二日前に買って、、初めて測定したら65歳だった..._| ̄|○
今は43歳。やってると頭が痛くなってくる。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 23:19:10 ID:n3QWmtqJ
>>733
真ん中のタッチペンってあほかw
731はホモですのですごい喜んでおります
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 23:44:13 ID:GUYw7iFw
>>734
>やってると頭が痛くなってくる。

筋肉痛みたいなものじゃないかな
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 23:53:53 ID:gR/jZCix
>>734
脳を使ってる証拠だ( ̄ー ̄)ニヤリッ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 00:02:08 ID:Q63/JoMv
連書きすまん
バンブラでも追加カードがでるので脳もでないのだろうか?
俺の妄想、GBAカードはフラッシュメモリにしてさ、任天堂の公式サイトから
最新版のゲームをダウンロードできるとか
瞬間記憶の数字を英語とかアイウエオ順にするとか文章にするとか
計算は答えが有って公式を考えるとか
計算は、点数正で+−は1で×÷2点でさらに、早さを競う
音読みは、任天堂の公式で投稿した文章をダウンロードできるとか
できたら、いいなと思った妄想
後文才無いので、上手く伝えられないと思うが何とか理解してね
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 00:09:10 ID:l4Cx8iLm
>>738
それなら新作出せよという気もするが‥

でも、
教授の場合はわざわざ追加メモリとか使わなくても、
普通にDL配信で
名作音読の名作や単語記憶の単語などを新しく追加出来る
なんてサービスがあるだけで充分長く楽しめそーだよな。

文字数えを見る限り
制作には色々な苦労があったみたいだから
そーゆー追加の為の下準備はされてないだろうな‥
740783:2005/07/14(木) 00:18:52 ID:Q63/JoMv
>>784
皆とワイワイ楽しむのなら、投稿ダウンロードがいいかな〜と思ったので
新作なら、新作で嬉しいけど
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 00:26:11 ID:Sh4YRcbE
漏れはアルゼから発売予定の
「頭脳に汗かくゲームシリーズ!Vol.2、Vol.3」に期待したい
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 00:36:21 ID:l4Cx8iLm
それならまだらき☆すたの方が‥
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 01:06:23 ID:7xIFeqLI
羊羹食べたいで爆笑
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 01:49:36 ID:WGAoBGJK
毎年の定番ソフトとして出すのでもいいんじゃないか。
隆太2006年版とか
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 01:55:52 ID:I9YAktQt
無料のアップデートみたいなんあればええのになぁ
毎月新しいトレーニング追加!みたいな
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 02:02:41 ID:ck7j+Jiq
毎月、教授語録が追加されたり…いらんなorz
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 02:04:25 ID:8BeBpocw BE:13572083-#
昨日だした音声計算おもしろい。
こればっかりやってる
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 07:24:59 ID:wOKb9yOn
>>747
すげー、俺もちょうど昨日出した。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 07:38:26 ID:jWDDqEDu
「優子は彼のあついものを口に・・・」
って官能小説ばっかでてくるようになったじゃねーか
家族の前で声出して読むの恥ずかしいじゃねーかよ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 07:40:27 ID:PIwlts1E
あれって声出さなくちゃいけなかったの?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 09:22:16 ID:mPoe5Jy1
出す出さないは個人の自由
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 09:32:30 ID:pjIPgvI5
今日の名作音読・・・ヘビィだな
さすがに8/6に出るようにはしてなかったようだが
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 09:33:44 ID:v0F51bDW
一応声を出すべき、
ただ、不可能な場合は小声で

一応声を出す方が時間がかかるし
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 09:35:35 ID:pjIPgvI5
>723
俺も同じ
人数数えの普通なら全問正解できるんだが
瞬間記憶5問越えると、かなり怪しい
いまだに自転車級
計算100は 1分30秒 音読は10音
脳年齢 23歳です
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 10:07:02 ID:mPoe5Jy1
人数数えの普通が全問正解って、あんま言わん方がええと思う
特にこの住人にはごく当たり前なレベルだから
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 10:27:55 ID:NQ99SZM8
別にいいと思うが。
チラシの裏スレなんだし
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 11:24:04 ID:OxlHMc74
>>752
多分俺と一緒だ。
読んでて滅入ってしまって多少記録が悪くなったと思う。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 12:54:27 ID:pt6mIr+N
計算100問ようやく1分21秒の記録を大幅に自己更新して1分14秒。
もうこれ以上の記録出せないかも。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 13:30:54 ID:aPBTF/Af
>>757
あれ、みんな一緒なんじゃないの?

俺は地元なんでチビの頃から事あるごとに
子供会やら学校やらで映画見せられたり体験談聞かされたりしてたんで
そんな滅入りはせんかったけど、
チビの頃はうなされるほどガクブルしてたなぁ‥
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 13:39:05 ID:UIbNtI8g
さっき40代くらいのおっさんおばさんが教授と頭を手にとって
これって頭がよくなるソフトシリーズなんだよね〜〜とか言ってた・・・。

いや頭がよくなるわけじゃないしシリーズじゃないってすごくつっこみたかった。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 13:43:16 ID:iD0Nu8zT
なるほど、早速今日の音読をやってみたが、こりゃキツイわ。
と思ってたら、最後の方で

「痛い、痛いよ、羊羹をおくれ」

で、ワラタ

スイマセンorz
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 14:28:57 ID:pjIPgvI5
火垂るの墓の世界だよな
情景を想像しながら読んでいたので
さすがに笑えなかった
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 16:16:00 ID:yeMsjJDT
そんな暇あるか?
俺はただひたすら早く読むのみで内容は後回しだが。
(気になったらもう一回トレーニング)
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 16:30:29 ID:idFZvWn9
別にどうトレーニングしようか人の勝手だけどね。
自分は速く読むけど、最低限文章の意味は理解してる。

文章の意味理解しないで速く読んでも意味あんのかなーって気分になったんで。
癖になると小説とか飛ばして読むようになりそうだし。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 16:47:18 ID:VdOzNu8G
羊羹。いま読んでたらちょうどでてきたよ。
全体的に痛そうな文章だったな。
たしかに少し笑ってしまう。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 16:56:48 ID:xQxboSeZ
今日の名作音読は読みやすかった。
久々に記録更新できた。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 17:17:33 ID:sMI2P79y
古文と現代文を同列に並べちゃいけなくね?
どちらの日でもすらすら読めて記録には関係ないって奴います?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 17:22:48 ID:vq5bzGsN
>>6の隠し内容条件というのがよく分からない。
3日目で三角暗算と計算難しいが出たんだけど
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 17:24:29 ID:7xIFeqLI
古文もあるの? いまのところ現代文しか記憶にないな
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 17:45:30 ID:juldGbA9
>>768
計算100を1分30秒以内でも出た希ガス
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 17:54:49 ID:bTw4Gc+C
>>767
俺は黙読&速読派なんで,文語体でもある程度の記録はだせるyp

こう書くと黙読は(ry ってレスがつくと思うけど,
そもそも教授の解説でも黙読でもおkって言ってたよね.
ぶっちゃけ黙読のほうが意味が理解しやすいし,俺は.
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 18:16:20 ID:sMI2P79y
ふと思ったんだけど漢文を訓読で早読みさせたら結構な頭の体操にならない?
勿論、返り点、ルビ、送り仮名も付けてね。
瞬時に読む順序を考えながら読まないといけなくなるんで面白いと思うんだけど。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 18:20:50 ID:zxkOuYl+
漢文はルール覚えなきゃだめだからね。
読んだ事の無い漢文を読むのなんてほとんどパズルだし。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 18:26:25 ID:eM4/qyE/
名作音読は意味考えながら読むのか、ただただ機械の如く速読するのか。

どっち?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 18:28:38 ID:zxkOuYl+
より多く言葉を口に出して発音できるかってトレーニングじゃないかと。
スコアのつけ方もそうだし。
要するに早口言葉の長文版。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 18:36:06 ID:/9Jzous0
音読がいいのは、視覚→発声→聴覚のフル活用が脳に刺激を与えるから、
というのはどこで見た説であったか。

>>771
瞬間記憶の成績いいでしょ、あなた。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 18:44:39 ID:c02pgPhe
何このガクブル音読…。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 18:49:25 ID:7xIFeqLI
声の出せない環境では黙読でもいいとは言っているが、自分でどちらかに統一した方が
データの意味はあるか
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 19:02:02 ID:ZSBciEhP
音読はまずロケット級で記録を残してから、次にゆっくり読んでる
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 19:03:54 ID:SNQKCGs+
俺22。
で、脳年齢で20を出したら川島が残念そうな顔で「ん〜・・・少し若いですね・・・」って言ってた。
20歳はまだ未熟なの?20歳が満点じゃなかったの?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 19:08:55 ID:1UZYg/La
>>780
20代前半のプレーヤーはみんなそんなんだ。気にするな。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 19:09:33 ID:426iEObT
4、50のオジサンオバサンを想定したコメントになってるんじゃないかね。
10歳くらい下になったら「すばらしい若さです!」って出てくるとか。
俺も20歳出しても教授がチョイ褒めなので寂しい。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 19:09:37 ID:zxkOuYl+
教授は実際の年齢と脳年齢の差しか見てない感じ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 19:13:28 ID:7xIFeqLI
教授は脳年齢が若い女にしか興味なさそうだな
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 19:57:55 ID:TSRzJ/3F
60歳の母が珍しく脳年齢35歳になっていたので
あやしいと思っていたら120まで数えるテストで32秒出して
一位になっていた('A`)
途中でうやむやになってとりあえず「数え終わった」押したらしい。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 20:47:17 ID:iNxdU/s5
だからどうしたって感じなのだが
縛っておしおきでもしておきなさい
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 20:50:29 ID:SzFazjV/
教授の名前を呼んでも、反応してくれないorz
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 21:19:26 ID:yICbQ9+d
>>787
優しく言っているか?
無視されたからって声を荒げていないか?
教授はな、生徒と教師の枠を飛び越えるきっかけを求めているんだ。
さあ、はっきりとした意思をもって、教授の名前を呼び捨てしてみよう。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 22:30:25 ID:Mc+ZQxwG
ぶっちゃけ名作音読って、話によって極端に読む時間が変わるよな
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 22:48:56 ID:1mp1R0tX
苦節一ヶ月、
ようやく単語記憶で28問正解できました(・ω・)ノ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 23:04:31 ID:qk0VPB5A
四日振りにやったら20才も老けた件についてorz
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 23:05:01 ID:x6h/xE0V
>>790
あれ突然強制終了になるからビックリするよな。

え?なになに!?
え?
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
みたいな。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 23:16:23 ID:obyV7X0m
三角暗算難しいはグラフが底から上がってこない
今日なんてペナルティいれたら4分かかったし…

凄い勢いでグラフが急降下したよ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 23:23:27 ID:+OuCHQhg
三角計算だけは普通と難しいに差が出来すぎる
日によって変えるのでグラフが…
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 23:23:57 ID:hYJzo3Y1
「難しい」が出たら「簡単」の方はやってないなぁ。
グラフが無意味になっちゃいそうで。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 23:24:40 ID:mviwY8Ls
三角暗算難は慣れたら1分弱でできるよ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 23:47:14 ID:x6h/xE0V
>>793
漏れも。
今日久しぶりにグラフが息継ぎした。

この調子で息継ぎの感覚が短くなってくれば良いんだが‥
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 23:54:06 ID:+OuCHQhg
そういえば今日音声計算が出たんだが…
ちゃんと聞き取ってくれない…
「2」が6とか5とか7とか…フザケテルノカ!
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 23:54:51 ID:JL2oY3m6
音読で「羊羹ほしい」で吹きそうになった。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 23:55:17 ID:1mp1R0tX
三角暗算難しいはベストが1分半ちょいだな。
式にマイナスが多いと混乱する時が・・・
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 00:02:08 ID:w/2opLSn
>>798
まずは静かな環境でやってみよう
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 00:02:54 ID:EG7RqCNC
>>798
あるある
そのくせ間違うとハッキリクッキリ認識されて恥ずかしい
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 00:08:00 ID:CKww/iZD
このスレの未読を追っていて、音読を楽しみにしていたら
いつの間にか日付が変わってた・・・・
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 00:10:34 ID:rKWzSXXi
羊羹は>>743で早くも出ていたんだな。医者の返しもよい
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 00:25:01 ID:hUqFx7Au
>>803
そーゆー時はとりあえず起動して
自分のデータを立ち上げておかないと‥

データ立ち上げてる間は日付変わらないからね。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 00:38:20 ID:LiRUrOt9
>>798
俺も。挙句の果てに、あなたとこの音声認識が合わないとか言われる・・・
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 00:55:25 ID:drm/ETQm
音声認識については改良の余地有りだな。
慣れればなんとか認識してくれるようにはなるが、
やはり確実性に欠けるのは残念な所だ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 01:08:57 ID:TlLkZ4Li
全員の音声を認識できるシステムって無さそうだな
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 01:12:44 ID:Ba3xqWbL
ちゃんと扇風機やクーラーやPC消してやってるか?
俺はPCのみつけてやってるが誤認識ほとんどしないぞ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 01:16:50 ID:S14xfoj+
どうせテレビ見ながらとか喧しい環境でやってるんだろ>誤認識でブーたれてる香具師
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 01:31:45 ID:hhF5YDDT
ピカチュウなら認識しなくてもネズミだから仕方ないかってことになるんだけど
教授じゃそうもいかないな。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 02:09:48 ID:0J0dFEO+
音声計算はDSを20〜25cm位離して普通の声で言うようにしたら
100%認識してくれるようになった。ダメ元でちょっとDSを離して
普通の声で言ってみるとどうか。
813762:2005/07/15(金) 07:43:36 ID:EyOXDHps
>763
人それぞれだろうけど
俺はそれなりの速度(10音前後)で内容を理解しながら読める
(黙読だとその1.5-2倍程度)
ある程度本を読んでいたら、難しいことではないよ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 09:34:57 ID:dWGXTnYL
>>771
遅レスだが、黙読ってのは口を動かすけど声を出さない読み方のことだよ
口も動かさずに頭の中だけで読むのは「内読」っていうらしい
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 09:57:58 ID:rNQm0Ofd
なるほど
口を動かす分だけ脳にはよさそうだ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 10:12:06 ID:DMKjMeFZ
その辺はまぁ
速読も内読も一般的にはひっくるめて黙読で良いんだろうけどな。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 10:26:21 ID:DJeK/NQ1
もくどく 【黙読】

(名)スル
声を出さずに読むこと。
⇔音読
「教科書を―する」

大辞林 第二版 (三省堂)より
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 11:14:15 ID:0ps5v3XY
音声計算はふとんかぶってやるといいぞ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 11:25:03 ID:lnYuCB+1
www  ←漏れの人数数えの成績グラフ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 13:54:59 ID:2+hH17tc
このゲームやる前と現在で、自分自身にイイ方向に変化があった人の話が聞きたいです。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 14:16:37 ID:rNQm0Ofd
>>820
過去ログ嫁

ちなみに自分は朝起きてすぐに起動
音読
計算20
計算100(難)
をすぐにやるのが日課になってる。
今までは朝眠くて家を出るのが7時30分くらいだったのだが
今じゃ6時におきて(前より1時間早い)
7時(前起きてた時間)に家を出る
電車は混雑する快速じゃなくて余裕で座れる普通でも間に合う
その車内でメモを見ながらその日の仕事の順番を決めたり
プレイやんで音楽聴いたりしてる
朝に余裕が生まれるのは良いね

>>819
WWW 俺はこうだ…
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 14:54:35 ID:DJeK/NQ1
>>821
平日のこんな時間帯に仕事中(?)2ちゃんを見られるおまいには,
朝の余裕なんて関係ない希ガスwww
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 16:12:07 ID:mEOq13vC
毎日トレーニングしてるのに、未だに教授の名前が覚えられない俺…orz
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 16:15:17 ID:SGt25h/i
森昭雄だっけか
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 16:21:39 ID:ByxuJy9i
823はゲーム脳
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 17:02:53 ID:saLra1fd
ローカルで脳トレ特集
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 18:15:22 ID:LiRUrOt9
ヴェランダ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 19:03:01 ID:LNVUEUw4
教授の名前をずっと「陸太」だと思ってた
829川島教授:2005/07/15(金) 19:44:26 ID:bS5zw0ne
>>828
おどりゃ!わしゃあ隆太じゃ!
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 19:58:03 ID:ANwRes2I
>>829
ごめん教授、DSトレーニングをなくしてしまった・・・
ソフト小さすぎです。つうか帰ってきてください教授
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 20:19:32 ID:L835JlHa
>>830
もう一度買うことで
わずかばかりですが経済を活性化させることが出来ますよ!
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 20:46:16 ID:rKWzSXXi
わしゃうろんがええよ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 21:36:52 ID:HCOcil6w
わしらの季節まであともう1ヶ月もないのうあんちゃん

ギギギギギ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 21:55:35 ID:61Zbb/Yp
これってお試し版や、初日では脳年齢を図るのに1つのトレーニングしかしないのですか?
まず計算やったらいきなり20歳・・・
それでトレーニングで音読や瞬間記憶をしたら自転車・・・
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 22:17:18 ID:HCOcil6w
測定1種類なのは最初だけじゃ
明日からは3種類するけぇ心してかかれよ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 22:44:46 ID:AklQceIo
脳を鍛える大人のDSトッレーニング
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 23:04:52 ID:/oilJJao
ムシャクシャして
東北大学来未科学技術共同研究センター川島隆太教授監修 脳を鍛える大人のDSトレーニング って
書いてみたかったから書いた。
今は反省している。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 23:37:15 ID:TGRDXwXh
さすがに毎日これやるのは疲れてきた
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 23:44:52 ID:HCOcil6w
別にmust doじゃないんだから
疲れれば休めばいいじゃん
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 23:46:25 ID:AlJ3+ic+ BE:7918027-#
いつも思うけど、なんで疲れるほどに続けるの?
無理なら二日置きとかでもいいのに
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 23:56:38 ID:11vK8Z/u
風邪で寝込んでいたときも欠かさなかったバカが来ましたよ。
成績はそんなに変わらなかったけど。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 01:03:58 ID:cKLZIw4j
今日買ってきた。
デビュー73歳スタート。。。orz

計算で、5の書く順が昔から逆で認識されにくいのが
自業自得とはいえ、せつないっす。
頭の中が熱い感じになるなぁ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 01:44:07 ID:WHv/SYAK
ゲーム脳の著者がこのゲームやったら
どのぐらいの脳年齢出るかな。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 01:49:16 ID:t6eimTLH
>>842
縦が先じゃないと3とかに認識されるのよね。
このゲームのおかげで5の書き順が直った自分
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 08:06:31 ID:zIIec35Q
あるあるで脳特集だってさ
紹介されるかな?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 09:23:51 ID:UZsBAaK0
実年齢30代前半でシステムエンジニアやってますが、脳トレ始めてから調子いいです。
昨日もかなり複雑な設計をやりましたが、以前なら試行錯誤を繰り返しながらやっていた様な
部分がすっきりあっさり見通せたりして驚いてます。
なんかこう、一度に認識出来る事象の範囲が拡がった感じです。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 09:37:37 ID:E24+2qvq
教授を買って2日。

文字数えのコツを教えてください・・・
正解率30%でかかる時間3分+ペナで徒歩・・・
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 09:46:42 ID:4kI0q4HM
>>847
まず実際に読み上げてみよう。これだけでも誤答率が減る
次に5文字単位くらいで区切りつつ読む。これで間違いがかなり減ると思う

慣れてきたら頭の中で読むようにする。ここまでくればたまに凡ミスする程度になるだろう
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 10:07:16 ID:o01OoBRu
おふみ気になるよおふみ

最高8.4音/sだったのがいきなり10音/sに上がった

寝起きすぐにやるのとちょっとしてからやるのでは違うのか
今日のが格段に読みやすかったのか
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 10:41:53 ID:1U+kel9Z
>>849
今日は読みやすかったよな
自己ベストタイだったよ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 12:05:44 ID:xZpHklRu
ttp://f39.aaa.livedoor.jp/~fenrer/phpup/img/up074.jpg


「アッフン」似てなすorz
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 12:09:50 ID:1U+kel9Z
>>851
毎日トレーニングする気をなくす
ナイスな判子だな
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 12:13:36 ID:kh5sPYRj
マリオペイント?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 14:31:54 ID:+bfl8BPw
あたま塾のリズム記憶やってるとマリオペイントを思い出す。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 15:23:48 ID:3Ha6SwP6
これ、うつ病に効きますね。
抗ウツ剤なんかよりはるかに効く。
頭も心もすっきりクリアーになった。
びっくり。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 15:27:16 ID:D+Cs3HV+
>>855
気のせい。
調子の悪いときはドツボにはまって自傷行為に走りやすいから気をつけれ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 15:36:08 ID:o01OoBRu
>>856
病は気からともいうし
そういう事言わないほうがいいんじゃない?

カウンセリング受けたり入院経験者の愚痴を聞くときは
かなり神経を削られる
858856:2005/07/16(土) 16:04:22 ID:7sN8qgq/
>>857
この程度なら、むしろ気休めを言って彼らが裏切られたと思い込んだときの
衝動の激しさの方に気をつけるべき。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 16:10:41 ID:o01OoBRu
>>858
なるほど…
妙に納得だ
裏切られたと「思い込んだ」ときは
確かに手がつけられん…
今までどんなに懇意にしてても
一言気に入らなかっただけですごい事になるからな。

ところで人数数えの難しいなんだけど
最近何故か3問目から2人多くミスる事が多い
やっぱり煙突で混乱してるんだろうなあ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 17:27:27 ID:y/OnvWWn
二人多くってのは、結局一人減らすところを増やしてるんだろう。
俺も4問目より3問目の方が難しい気がする。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 18:28:15 ID:E24+2qvq
だぁー瞬間記憶と文字数えできねぇー。
瞬間は6個でアウト。文字数えは4分オーバー。

まぶたに残像のこすとか無理だよ。
文字数えも過去ログ見ていろいろ試したけどうまくいかない。

コツ教えてください。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 18:36:35 ID:y/OnvWWn
>>861
瞬間は、前より後ろの数字を覚えてみたら?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 18:47:59 ID:aR5hHvm6
俺の瞬間記憶のやり方は

1.出た瞬間全体を見る
2.小さい順に目線を送る
3.送った目線の通りポンポンポン

ただ、時間的にせいぜい10個程度で限界が来るのでご利用は計画的に
結局は過去ログの方法のがええと思うけど、一応こんな方法もあるよって書き込みですた
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 18:56:44 ID:EQbcqEwO
いつもは1〜4までの流れをちゃんと覚えて
後の数字は映像として覚えて思い出しながらタッチしてる
865723:2005/07/16(土) 20:11:06 ID:70vWSGLV
>>861
私も瞬間記憶が全然駄目だったんだけど、ある事に目覚めてから急激に記録が良くなったよ。
ズバリそれはテストに「集中」する事。

以前は毎日、トータルで1.2時間ぐらい瞬間記憶だけをやっても記録は横ばいのままで
私の脳は鍛えても能力が上がらないのかもって少しショックになってたんだけど
最後の記録が目当てで、テスト中はだらだらやってるから脳が進歩しようとしないんだと思うようになった。

そこで自分のベスト記録のTOP20を携帯のメモ帳に記録するようになってから
テストするたびいい記録で塗り替えようと集中するようになって瞬間記録の能力がみるみる上昇したよ。
具体的には以前は20〜25だったのが今では20点代は出なくなって34〜40オーバーまで出せるようになった。
今は50点越えを目指してる。

あとずっと前にテレビで見たチンパンジーかオランウータンの学習能力の研究で思ったんだけど
腹が減ってる時に目の前に大好きなおやつを置いて記録を塗り替えたら
ご褒美としてお菓子を1コだけ食うってゆうのもいいんじゃない。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 20:15:25 ID:elYwDqPl
俺は左上から普通に覚えてる。
5924
7186
だったら「ゴクニヨナイハロ」と言い続けながら順番にタッチ。
二桁数字は場所だけ覚えたら12個くらいまでは常人でもいける。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 20:18:59 ID:OqIHpqP3
瞬間記憶「だけ」ダメダメなので参考になります
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 20:39:17 ID:CwIN7JM0
14個以上は絵として記憶しないと無理だな
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 20:48:52 ID:E24+2qvq
絵として記憶ってどういうこと?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 20:53:09 ID:EQbcqEwO
数字の中身を覚えるんじゃなくてどういう形か見て
後でじっくり解析するとかそういうところかなぁ
説明難しい、誰か適切な説明を・・・
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 20:54:35 ID:aR5hHvm6
>>869
数字を数字として数えて頭に入れてたら時間がかかるから
数字を形で頭に入れるってことじゃない?んで答える時に形を思い出して順番を確かめるみたいな
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 21:06:59 ID:PcpNQnL0
俺のグラフ
        _
√\_/\  |
    /  |
   /   |
   \___|
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 21:14:28 ID:d7KPFLAd
瞬間記憶だけはトレーニングモードが欲しいと思った。
個数を決めて何度もやるって感じで・・・・・・。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 21:20:21 ID:qo+erYaK
>>872
せめて線をつなげろw
>>873
今日の1回目を終わらせてから何度もすればいいじゃん。
わざわざモードを作るまでもない。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 21:46:36 ID:pDBt+6Qh
瞬間記憶の12個は俺の知覚力の限界を超えている。
これがオールドタイプの限界か。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 22:23:40 ID:AKwRoXtR
今日は疲れた。眠い。サボろう。

今月2回目のサボり。

オヤスミ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 22:44:14 ID:xZpHklRu
書き込む暇があるなら(ry




一応お約束
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 23:14:59 ID:t4UshUSv BE:40716498-#
おふみの件がすごい気になる…
明治時代、しかもKさんが出てくるから
途中で漱石の「こころ」を思い出してしまったゆ。

無心で読むべきか…?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 23:16:53 ID:aR5hHvm6
無心で読むよりは時間かかっても色々考えた方が脳に刺激あると思う
はやい=いい刺激 ってわけじゃないんだし
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 23:19:24 ID:o01OoBRu
>>879
その辺は意見が色々出ているが
そんな細かい事はおいといても
おふみの件は面白かったし気になった。
本屋で探すかもしれん
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 23:19:25 ID:irJFdKA0
>>879
説明書の6〜7ページを読むと脳が活性化しますよ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 23:25:14 ID:27Kdkgy+
>>879
スネ夫「ていどひくい」
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 23:38:21 ID:aR5hHvm6
>>881
説明書は声に出して読むという行為についてじゃん?
俺は機械的に読むよりは内容をちゃんと頭に入れた方がいいかなって思って
この二つは使う場所が違うから2行目のようなことを言ってしまってんね
まぁ、今更何を言ってもだめさね。消えるわ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 23:44:40 ID:Aj31UWjR
>>883
名作音読で二種類トレーニングができると思えばいいんじゃない?
確かに今さら何を言ってもダメね。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 23:47:50 ID:yfviBGxs
筋肉と一緒で、普段の読書のような速さで読んでもトレーニングにはならんと思うね。
読解が追いつかないくらいのスピードで「字を見る→声に出す→耳で聴く」の回路を
ぶん回すのがトレーニングの目的であると割り切ってやるべきだよな。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 23:49:29 ID:KUZ2RjaU
そうか、同じ本体共有ってだけじゃなく
日付で音読素材は共通になるのかー

話の先が気になったアナタはぜひ本編を読もう。
今日のテキストも青空文庫にて読めますよ。
ttp://www.aozora.gr.jp/
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:03:51 ID:w0tUPpff
瞬間記憶20個達成したあきた。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:12:34 ID:0KZqM5Nc
GK乙
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:42:39 ID:IY2c28P+
2分暗記(脳年齢)テストので28個覚えた、が、やはり瞬間記憶に弱い・・・
あーいうのって子どもの方が得意とかそういうのを昔テレビでやってた気がする。
やっぱり年をとるにつれて汚れていった大人はダメだなぁ・・・
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:49:39 ID:VSWHdGIC
ダメとかいうな。
これは「大人の」DSトレーニング
一回の結果で判断しないで毎日訓練
グラフを右上がりにしていく過程を楽しもうよ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:55:13 ID:IY2c28P+
たしかにまだ四日目だからたしかに判断するに早すぎたか・・・
でも6個くらいが限度じゃあ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 01:04:56 ID:kouaB3zz
>>891
>>890の文を声に出して読め。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 01:07:32 ID:hVVrAUpL
タイトル見た瞬間頭がそれでいっぱいになった
何様だよ「余」て・・・
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 01:08:33 ID:kW8iNb1f
成績が上がらなくても続けることに意味がある
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 01:33:13 ID:lnPXaoEc
よ 【余・予】
<代>私 *古めかしい言葉 / 男性が使用する


DS楽引にも載ってた。へぇ・・知らなかった
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 01:36:29 ID:Ft5UyKBo
いや、余の意味ぐらいは常識レベルじゃないんか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 01:38:54 ID:IVX/m2tC
余は満足じゃ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 01:58:25 ID:hI/gUsU2
余 貴美子
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 02:21:02 ID:zsPcpXd3
余!大統領!
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 03:10:24 ID:CpMz4AL9
買ってから一ヵ月ほどになるけど依然グラフが横這い。
餅ベーションが上がらんよ(´・ω・`)
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 04:31:03 ID:6ZQUngR5
それはもともとのIQが・・・
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 08:43:21 ID:PwHaJMZi
IQはどうでもよかよ

グラフ横ばいって、まさか全部いっちゃん上だったり?
うちの音読がそれじゃけどグラフじゃ毎日変わらないのに
教授が今日は疲れてるとかすばらしいって驚く
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 08:58:12 ID:ddpSHYoj
漏れ今2週間程サボってるんだけど・・・
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 08:59:32 ID:Mes61BAg
>>903
あなたの教授、死んでるかもしれん。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 09:13:20 ID:6l+HjQ3p
セブンイレブンの雑誌コーナーに川島教授のムックが・・・。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 10:16:15 ID:TU8j9hNC
>>903
教授の世話をサボると家出しちゃいますよ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 11:23:42 ID:V4YXBXPn
長谷川君
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 11:25:26 ID:7/9BwVDf
>903
寂しくて死んでしまいますよ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 11:34:47 ID:q+UfifQM
教授にノミが湧きだしたから洗ってやらないと。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 14:39:58 ID:SiXFwe/k
>>909
よし、おしりもきれいだ。


きまったー!
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 14:42:42 ID:+Ln6aDaa
お絵かきのお題に過去に出題されたものが出てきた。
もう一周したのかなぁ、1年は持ってほしかったけど…。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 15:17:22 ID:ZnQEd2BR
今日は午前中に二度寝したら、トレーニングはどれもさっぱりダメだった。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 16:15:52 ID:kE41OSs8
前描いた絵と比べてくれたら面白いかも
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 16:52:03 ID:4xWuxnog
今日買ってきますた
最初の脳年齢テストで出た結果は+17歳の38歳だった_| ̄|○
計算20、100、名作音読、瞬間記憶をやってみたけどどれも自動車級
瞬間記憶は7個あたりが限界のようですた(・ω・` )
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 19:19:16 ID:DAnJH57k
その内に点数は上がってくから地道に頑張れ。
しかし俺の瞬間記憶は10が限界な罠。
12から先に行ける奴はニュータイプ認定。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 19:23:18 ID:6omb5ZPH
我輩だの余だの
夏目先生は流石だな
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 19:48:04 ID:PwHaJMZi
朕は出るのだろうか
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 20:17:38 ID:TQMqZ1e7
女子の多い吹奏楽部で朕を出した俺が来ましたよ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 20:23:42 ID:wPzepnik
タイーホ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 20:53:40 ID:PwHaJMZi
俺保育園の時トイレでズボンのボタンはずさずファスナーのとこから一人で出せたのがすっごく嬉しくって
用をたすのも忘れてみんなと遊んでた先生のとこに見せに行ったなぁ
「一人でできたよ!大人みたいですごいでしょ!」って気持ちだったと思うんだけど
先生に笑顔で「だめだよー」って言われたなぁ・・・
そんな保育園のプールの時間はみんな全裸
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 20:57:59 ID:4xWuxnog
>>920
(*´Д`*)ハァハァ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 21:01:39 ID:LwX0qYLF
幼稚園の時からフツーに勃起してたが、
今思い出すと、幼稚園の先生はどう思ってたんだろうか・・・
「おしっこしたいのー?」とトイレに連れて行かれたけど全然出るわけないし。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 21:35:56 ID:pTatLR4u
そんなことは仕事してれば日常茶飯事なんじゃないか?
あるいは子供の勃起なんぞ気付かないか。


親父もDSトレーニングとあたま塾を始めた
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 21:36:54 ID:Sa+oru1o
三角暗算難しい
8日目にしてやっと息継ぎしてくれた(3分切った)
あんまりしんどいんで一日サボったけど
少しずつあげていくようにしよう
一問間違ってるから、そこも間違えないようにしないと
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 21:50:18 ID:PwHaJMZi
俺道歩くときふと車のナンバーみてその4つの数字で1を作るような計算してできたらまた他の車見て・・・
ってなことやってんだけど、他にこんなことやってる人っているのかなぁ?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 21:51:59 ID:PWpgrI3p
自転車でやってたら事故りかけたからやらなくなった
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 22:08:55 ID:1oKOBaD5
つまり、これで二つのことを同時にこなせないことが立証された。
そして30年後
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 22:09:00 ID:Sa+oru1o
俺は切符だな
電車の切符に刻印されてる数字でやってた
友人といる時は回してやってた高校時代


ずっと続けてたら良かったのだろうか
でも定期になるしなあ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 22:59:09 ID:SLi+5s+H
>>927
異議あり!


いや、言ってみただけ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 23:12:14 ID:JLbgwsya
>>925  イチロー選手が小さいころ、走ってる車のナンバーを足し算したり掛け算したりしていた
というようなことテレビで見たことある
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 23:21:47 ID:/qGQJuh+
瞬間記憶14クリア記念カキコ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 00:09:51 ID:W0+OaGeJ
瞬間記憶の最高点って何点?
折れ、59点orz
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 00:13:31 ID:GX0ErSBQ
44点だコンチキショウ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 00:40:47 ID:aCq9voJi
55点取ってた時期もあったんだけど、最近は40点台が関の山だ('A`)
トレーニング自体はサボってないけど、脳年齢測定サボってるのが悪いのかな
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 00:49:49 ID:7UM/CaiK
>>932
同じだw
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 00:56:11 ID:Hoqvj748
脳年齢チェックでいい結果(実32歳/脳24歳)出したとたん
この記録を消すのが惜しくなってチェックに入れません!!
無意味なのはわかってる(´A`)
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 01:07:15 ID:y5q1lE5Q
チェックに入れないって?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 01:07:57 ID:2y62CTDt
>>936
俺は実34歳で、脳20歳が1ヶ月以上続いてて
日々プレッシャーが増大して、毎日崖っぷちの心境。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 01:32:20 ID:RHdmqtdD
脳年齢測定は週に一回にしてる
940名無しさん@お腹いっぱい。
瞬間記憶60点の壁高すぎ。