普通(健常)になる為に努力してた発達障害者いる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
自分は20歳位まで努力してた。今は諦めた。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:43:19 ID:j84r15z+
変人とかおかしいとか他人からよく言われた。
それがずっとコンプレックスで、
”普通の人になるのが目標”というズレた考えを持つようになった。
自分の周囲の自分が認識する範囲の”普通の人”の言動・行動を研究し
真似たりした。自己啓発系の本も読んだ。

でも障害だから普通の人になれなかった。
それを受け入れるのに時間がかかった。
3ダルマ:2009/04/21(火) 00:25:13 ID:gxrwLRwb
え、これ系の片端って、努力なんてしないのでは?
だって、なんでも相手のせいにする性質なんでしょ?
で、それが普通だと勘違いする思考の持ち主って、どっかのスレッドで見たんでつけど。
つまり、努力をしているのは、これ系の片端と係わらざるを得ない立場の健常者なのでは?って事でつ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 01:07:18 ID:PJBWfShg
発達障害は、周りとうまくいかなくて悩んで、うまくいくようにいろいろ努力するんです。以上。>>3のような人間のクズは死んで下さい
5醜いカタワの子 ◆eSJidrMPeA :2009/04/21(火) 07:00:38 ID:KlolK3BH
ちょっと批判されただけで死ねと言う奴がまともなはずがないど!早く自殺汁o(^-^)o
6白ナマズ ◆3HMD0Ck9/s :2009/04/21(火) 21:50:38 ID:y2IkS2w4
劣等汚物共は『無駄な努力』って言葉を知ってっか?www
劣等汚物が人間様に成れる唯一の方法は…
死ぬ事だwww
人間様に成りたいなら今スグ死ねwww
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 23:40:09 ID:rhRGQS+4
今も努力してる・・・
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 23:43:04 ID:ZIjmgIU6
>>6
劣等汚物共は『無駄な努力』って言葉を知ってっか?www
劣等汚物が人間様に成れる唯一の方法は…
死ぬ事だwww
人間様に成りたいなら今スグ死ねwww
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 21:00:53 ID:0Z9NkJ8M
私は二十歳過ぎに判定受けて知的発達障害だと判断されるまで健常者の中で頑張り続けたけど保育専門学校で色々な障害について学びながら自分と重なりすぎと頑張り過ぎたせいで一年半で頑張って疲れちゃった。
その後に精神科と更正相談所で
やっぱり知的発達障害があると分かりました。
今は25で、
健常者になりたくて頑張ったりしてない。
障害者だと分かるまで頑張り過ぎたから。
今は精神科のディケアで頑張ってるだけ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 21:03:38 ID:SAhlDi0J
普通を理解してないのに普通になれるわけないじゃん
1109:2009/04/27(月) 21:09:47 ID:0Z9NkJ8M
>>10
そうだよ、普通がわからないから普通の人になりたくてもどうしたらいいかわからない、
わかりたくてもわからないから障害者である自分に腹を立てます。
健常者が障害者を理解出来ないのと同じで、
障害者が健常者を理解したくてもなかなか理解出来ない。
お互いに理解したくても理解し合えない。
そういうもんなんですよ。
心無き健常者や障害者でない限りは。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 21:24:42 ID:LAE1how9
>>1
俺も、努力してきましたよ。
自分を責めて責めて、10年以上ももがき苦しんだ末に、自分の事が
わかって。

今は、自分を責めたりはしないから、あのころよりも楽ではあるけ
れど、割り切りと妥協をどこまでするかが難しいところです。

ま、でも普通の人のようにある程度は演技もできるし、五体満足な
だけでも、恵まれていたと思うようにすると良いよ。
過酷な運命を背負わされたのは、自分の責任ではないしね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:23:37 ID:SAhlDi0J
>>11その怒りの矛先を他人に向けるから発達障害者の犯罪率は高いのではないのか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 23:06:29 ID:0Z9NkJ8M
>>13
怒ってなんかないよ。
ただ、健常者になれない障害者がどんなに努力しても健常者にはなれないのは当たり前だし、
障害者は健常者について分からないだけとその反対もあるんだって思ったからあんな風にレスしただけ。
確かに健常者から見たら私のレスは健常者への怒りに思えるのでしょうね?
だから、こんな事がわからないから障害者がどんなに努力しても健常者になれない、健常者について分からないだけ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 01:09:21 ID:xVk4coI4
いいスレ
16ダルマ:2009/04/28(火) 01:32:44 ID:taiMeRNk
>>14横から失礼。
あなた、自分に腹立つって書いてるじゃない。
ようするに、自分に対する怒りは感じてるんでしょ?
で、名無しの人は、その怒りを他人にうんたらかんたらって言ってるのでは?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 02:03:02 ID:sypOCMJ2
>>13
>>16

自分に腹は立ててますが、犯罪率とかのは分からないんです。
それにわからない事もあるってレスしたはずです。
私はあなたがた2人にどんな風にレスしたらわからないよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 07:03:39 ID:OuetO46n
発達障害と診断された今も普通になりたいと苦しいけどアスペが入った自分の致命的な点は表情と喋り方。

愛想笑いとかなかなか自然な喋り方ができない。
発達障害からくる睡眠障害と躁鬱も辛すぎる。
本当に発達障害は害悪しかない脳の欠陥だよ。
今さら親を恨んでも仕方ないが恨みたくなる

遺伝子操作や脳の欠陥を補う手術が早くできる世になりますように
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:59:22 ID:GuFgsXc9
私も、自然に視線を合わせられない。
話し方も、馬鹿っぽい話し方になってしまう。

逆恨みかもしれないけど、親を恨んじゃうって気持ち分かるよ。
親には感謝しろって再三言われてきたけど、
生まれてこなければ良かったと思うほどの生き地獄なのに
感謝する気になれない。

発達同士が会って、お互いの気になった所を指摘しあうってのはどう?
だめか。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 09:47:58 ID:boJXVjWU
おれは、発達障害と診断されてるけど、
自分では健常者となんら変わりないと思ってるよ。

だって別に特に困ることないもん。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:26:02 ID:lanWMg97
それはうらやましい。。。嫌味じゃなく本気で。
やっぱ育った環境とかがよかったのか。
でもどうして発達と診断されたの?

22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:06:23 ID:JW4GFYQl
>>21
20さんのように、とっても運の良い人は、周りに個性を評価されて、
自分の性格までねじまげて生きなくても、いける人もいる。

パニックやフラッシュバックや苦手なこととか、性格的なことも、
発達障害といっても十人十色なんで、そういううまくいく人は、軽
度だから適応力も身につけられるんでしょうね。


ただ自分の場合に言えるのは、周りの人に好かれる時は好かれるが、その
時は周囲の流れについていけず、無防備に流されるままに流されて、どう
することもできずにいて、必死に泳いでいたら、何だかわからんけど、好
かれた。

何がどうなったのか?わからんが、まあ好かれたから良いかな・・・。
ってこんな感じになってしまう。
自分から能動的に行動してしまうと、たいていは反感を持たれたり嫌われ
たりするんだよね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 01:52:55 ID:chYuryaj
なるほど・・。
確かに程度も種類も努力も十人十色だから、
「診断を受けに行く=生活に支障が出ている」とは限らないね。

そして、あなたの様に時々好かれたとしても、
その時幸せかっつったら、
微妙なこともよく解る。。。

異文化民族としてチャイナタウン的な街できないかな。
もちろん幻想だけど
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 16:55:27 ID:XLXbHfXh
俺も発達障害と診断されたけどテストで一般の9つのうち平均能力より2つだけ飛びぬけた項目(空間処理能力っぽい所)
が高かったからそのおかげで絵も上手かったし健常者と同じように居たけど、
コミュ能力(特に雑談系)が不得意だったからもうどの仕事でもそこでつまづいた・・
で聴速とか能力アップ系ツールやら哲学書っぽいものや自己啓発物やらスピリチュアル系の本とか20歳から今までの30歳まで色々読んで来たけど
もう諦めた、でも癖で読んじゃうんだけどねw
やっぱ個人差激しいんだろうなぁ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 20:18:30 ID:E1jJ92bD
>>24
定型流のものの考え方を知る+雑談的コミュ能力
を得るのに最適なのは、ラジオを聴くことだと思うよ。

ラジオ番組でも、つまらない番組だと、興味がうせて続かないだろうから
、自分が心から面白いと思える番組を探すことだね。
2620:2009/05/11(月) 20:49:31 ID:ZwHwPfFe
>>21
育った環境は、いろんな人がいると思うから比較のしようがないけど、
おれなりに辛い思いをしてきた。
小学校6年の時にひどいイジメをクラスで受けて、
仲の良かった友達から突然廊下で思いっきりアッパー喰らわされたり、
さんざん、「変態」とか「しんしょ○」だのレッテルをはられて、
多くの人たちからぞんざいに扱われてきた。

家でも、家庭不和気味で、
母親はガミガミ厳しかったし束縛はされるわで大変だったよ。

心をえぐられるような深い悲しみをはじめて感じたのは、
中学校1年の冬かな。
本当にいじめられて、家族も助けてくれなかったし、切なかったよ。

発達と診断されたのは、どうしてといわれても。。
高校卒業後の19歳の時にASとはっきり診断されたんだけど、
理由は医師がそう診断してくれたからかな。

大切なのは、「にもかかわらず」という信念だと思う。

自分は小さい頃あまり愛されなかった。
にもかかわらず、人を愛せる人間になりたい。

自分は発達障害と診断を受けている。
にもかかわらず、思いやりのある人間になりたい。とかね。

現実は、自分で切り開いていけるものだと思うよ。
2720:2009/05/11(月) 20:55:29 ID:ZwHwPfFe
>>22
もちろんおれだって、
自分の人生にほとんど完全に失望した時もあったし、
特別運がよかったわけでもないよ。

パニックもフラッシュバックも昔はさんざんあったし、
今も時々、フラッシュバックのほうはあるけど、
治りかけてるかな。

人から好かれるのは、すごく嬉しいよね。
2820:2009/05/11(月) 20:56:25 ID:ZwHwPfFe
多くの発達障害者がコミュニケーション苦手みたいだね。
コミュニケーションが苦手ってのはもう定説なのかもしれないけど、
「コミュニケーションが苦手な場合が多い」と定義すべきだと思う。
っていうか実際にそう定義されてるんじゃないかな。わかんないけど。

おれは人と話をしたり、仲良くしたり、
コミュニケーションとったりするのが好きすよ。

落ち着いて会話もできるし、
自分なりに周囲の状況を察して言動をとるように心がけてるし、
一度失った思いやりも、再び取り戻しかけてる。

24さんのいうように、個人差があると思う。
だから、悩みの多い発達障害者の方も決して諦めないで欲しい。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:32:17 ID:WsB0Winb
みんな野球のルールは理解できますか?
俺は全く理解できないんだけど・
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:30:38 ID:vAalq5bI
べつに理解しなきゃいい
3121:2009/05/13(水) 09:45:28 ID:XsKAT/WX
>>20
生活に支障がないのに診断されたんじゃなくて、
19歳の時に診断されたけど、
その後頑張って、今の状態になったって意味だったんですね。

勘違いしてスミマセン。納得しました。
3220:2009/05/13(水) 20:44:45 ID:OZIOnb6a
>>21
いえいえ。お気になさらずに。

ちなみに、今現在の気持ちもやや平和的で幸せです^^
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 04:07:42 ID:nyAX9zJG
ここには初書き込みです。
なぜ自分が何をやってもうまく行かないのか?分からぬままがむしゃらに何十回も転職。
今どきの求人は特技や実務経験がなければもう仕事も無いのでほとんど無職。

今月受けた検査で初めて発達障害が判明。でもあまりに遅すぎた。もっと早くわかったら、違う人生の歩き方ができたかな…

すごく憂鬱です。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 14:28:38 ID:GJxoyGhy
>>33
私もだ。
38歳で診断を受けた。
男が嫌いだし主婦が嫌いだから結婚もできず(主婦の人ごめんなさい)
\(^O^)/オワター
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 12:22:20 ID:05TFMNSK
テスト
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 12:40:33 ID:05TFMNSK
1は間違った努力だったよ。
もう標準になりたいとか努力は不毛。

低さを嫌というほど自覚してるのに、人に対しては自分が少しでも良く見える事しか考えて来なかった。
自分の空っぽさを埋めれるはずない。支離滅裂でバレバレ。
鏡に映った姿ってあそこに書いてある通り、本来の自信のない不安や疑いばかりの等身大の姿だった。
自分で書いたのかも知れない。
気にしてばかりで自分がない。そりゃあ自分の中の不安の種に押し潰されるわ。
言葉を咀嚼して考えるなんて出来ないわ。それは結局、自分の予測の幅で収まる事しか見ようとしなかったからかも知れない。
ただパソコンは止める。空の機械に自分で支離滅裂に集めたガラクタばかりたまってた。
携帯でも変わらなかも知れないけど。
鏡を見たら34歳、バツイチ、馬鹿、不細工の自分がいた。
ふと紙で塞ぎながらなんか見えたような気がした。

よって1は努力どうこうじゃなく1の愚かさを受け入れてこれからも生きていけよ
長文ごめん。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 01:48:47 ID:7DIyaCsG
大半の定型は軽度発達障害者を理解しようともしない。
ただ定型の基準に当てはめて一方的に批判するだけ。
自分には、定型の方がよほど自己の考え方に固執し、
それ以外には興味がない閉鎖的な感覚の持ち主のように
感じられる。

でも、だったらなおさらこっちから理解しようとしないと
やっていけないんだよね。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 09:45:18 ID:QNYpyEdX
「これくらいならわかるはず」っていう暗黙の了解が定型にはあって
それが理解できないと不真面目だとか不謹慎だと思われる。
だからひたすら小さくなってるしかない
もう嫌だ。肩も頭もガチガチ。疲れた。
それでもふざけた奴の濡れ衣着せるような相手だといい加減ブチ切れてやめてしまう。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 20:09:55 ID:oZLMbHXd
学歴房と努力房と自己責任房2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1242745872/
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:02:37 ID:cHaT0afH
意を決して診断テスト受けに行った。
結果はやっぱり発達障害だけど、
「やっぱりちょっとバランス悪いね」ってだけ言って、
詳しく見せてもらえなかったのが納得いかん

医者は、本人が見ると不快な事が書いてあるからって言うけど、
精神遅滞だの未熟発達だの言われるのがショクだったら、
わざわざテスト受けに行かない。

自分の事知りたいが為に高い金払ったんだから見せてほしい。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 21:14:23 ID:xXLHyPxb
                                                  ┌――――――┐
┏‐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┥  な 病 な. ┝┓
┃                    ┌―――――――――――――――――┐  |   り. 気 ま.. .|┃
┃  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |         |  ご 案 内           |  |  ま. と け.. .|┃
┃  |                  |  |              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         |  |  し. い 者 |┃
┃  |    で お 専   |  | l| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |  |  た う  が |┃
┃  |     き 医 門   |  | || 小児科.  発達障害科  脳神経外科. | |  |     こ.     |┃
┃  |     ま 者 の   |  | ||________________| |  |    と.     |┃
┃  |    し  さ      |  | l| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |  |     に    |┃
┃  |     た ん      |  | ||  内科   外科  整形外科   眼科  | |  └――――――┘┃
┃  |       も      |  | ||________________| |                  ┃
┗━|_________|━┷━━━━━━━━━━━━━━━━━┷━━━━━━━━━┛
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 10:56:49 ID:/xGlVT+r
普通の人みたいになるために努力してきたけど、感情が無くなってしまった
喜びが無い
自分の感情がわからなくなった
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 12:42:12 ID:ltsCoNAW
普通と違うことはヤッパリ良くないことだよ。
個性があることは良いことだと言う偽善者もいるけど、それは嘘。
普通の人と感覚が違うから、感覚に互換性がない。
他人と自分を入れ替えて考えても、相手の気持ちが感覚的に瞬時に分からない。
周りの人間と共感できない。
やはり皆と同じではないことは苦しい。
努力しても、普通の人の気持ちを洞察するのに、一瞬遅れ、微妙な"間"があく。
即座に反応しなかったことが思わぬ誤解を招く。
普通になる努力が達成できるかどうかは分からない。
でも、できるか否かに関係なく、社会で生きるには絶対に普通になる必要がある。
自分はとにかくできないということは考えていけないと思っている。
仮にできないというのが現実だとしても、普通にならないという選択肢は存在しないという現実の方が大きいから。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 09:30:03 ID:5ORPzLNM
もう変な人でいいや
普通目指して精神患う前は、いろいろ特技があって健常者に褒められるくらいだったが、普通目指してからだんだん精神状態おかしくなって、特技だった事もできなくなって、ひとつも取り柄ない人間になってしまった
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 15:53:57 ID:L8wkUEte
大変だね
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 22:50:10 ID:h5u1KEBq
>>44
取り柄を維持しつつ普通になればいいでしょう。
普通ではないというのは、あなた個人の問題であって、周りの人々がその事情を理解し、それに付き合う義務はありません。
あなたが普通の社会にいたければ、できる限り普通にならなくてはいけません。
できないとしても、それは残念ながら他人には関係ありません。

言っておきますが、個性を無くせ、自分を否定しろというのではありません。

普通の人に合わせるというのは、他人を思いやるということです。
普通でなくてよいというのは単なる自己中にすぎません。
普通の人々は、周りを思いやって生きているのです。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 09:49:48 ID:9vgRgn/j
自分(女)はKYだけどすごく傷つきやすいから他人は思いやるようにしてるよ
その人が例えはその日嫌なことがあっても
自分のちょっとした親切でいい一日だったと思ってくれたらいいと思ってる。
でもなんせ仕事ができなすぎる。頭は言いといわれてきたのに・・・
そのせいで自信がなくて誰ともきちんとかかわれない。
もちろん経済的にも困窮してる。
そこそこモテるから結婚すればとか言われる、でも恋愛感情わからないし
男の好意を利用するのは卑怯だと思ってしまうし。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 00:36:45 ID:9ncH0Jsh
>>44
なんか我が儘言ってるだけじゃないかな?
誰だって、ありのままの感情なんか出せない。
子供じゃないのだから、色々我慢して当然でしょ。
察するとか空気を読むというのは、日常生活では当たり前の協調性だと思う。
"障害"を言い訳にして、子供のままでいようとしているんじゃないの?
本当に発達障害というのは存在するのかな?
精神科医が金儲けのために、大人になり切れない人達に都合の良い免罪符を与えてるだけなんじゃないかと近頃思う。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 02:53:20 ID:K/HPRvvz
普通になれない
どうしてもみんなからズレてしまう
すると周りから非難される
出る杭は叩かれるこの日本では、雇われでは厳しいね
頑張って自営業するしかないのかな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 04:28:08 ID:eh9xxS7N
先天性盲の方がみえないことを分かってもらえずペンキ屋で働いている気分ですね。
「じゃあ、玄関は明るめのミントグリーンにするから白とグリーンを調整しといてよ」
「わかりました」 長年怒られてきたので緑のペンキは一番上の棚の左から4番目、白は2段目の端にある事を知っている。
でも、一番上の棚は肩の位置だから瞬時に分かるけど、左から4番目は一番左のペンキの缶を触ってから4つ目なので時間がかかる。
次に調整が難関だ、、明るめのミントグリーンにするには白:緑=2:1なのだけど、カップを使うと
「なんでそんな変な事するんだよ、調整ってのは見ながらするもんなんだよ!そこの見本色と一緒にすりゃいいんだよ!」と怒られる
なので、缶を傾けながら口の部分に指を(他の人に気づかれないように)あててペンキの量を触覚で関知しなから出していく。
(よし、これで白:緑=2:1になっただろう。出来る限りの努力はした。今のところペンキの製造会社もLot.Noも変わったという噂はないし)
「調整できました」
「何やってんだよ(怒)色濃いじゃね〜かよ、そこのサンプルの色と同じ色に調整しろっていってんじゃね〜かよ」

51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 05:13:18 ID:eh9xxS7N
健常者が怒る部分は例えば、ペンキを探すのに部屋の入り口に入った時点でわかるのに
なぜこいつはいつも左端から手で触るのか?変なやつだ。さっさと見てもっていけよ!
調整時、カップを使う→変わったやつだ 指を入れるのがばれた→何やってんのきもいやつ!
色が見本色とちょっと違う→サンプルの色と見比べていない、何度も言ってるのになんてふざけたやつなんだ!

自分だったら、出来るだけ明るいミントグリーンになるように下記の努力はすると思います。
あとは、缶の形が少しでも違うと誰かが戻し間違えたのではと思って棚の缶を触り直してチェックしたり
メーカーが変わって色味が異なったら(この缶の形は○○メーカーだから白:緑=3.5:1だなとか)調整は変える。
で、周りの人に(うんざりさせないように時々)サンプルの色と一緒になってるかどうか尋ねます。

上記の努力程度は目が見えなくても健常者にあわせられるから出来ると思うんですよ。
ただ、やっぱりLot.Noによって色は変わってくるし、サンプルの色をみれれば楽勝なのだけど
それがみえなくてみえてる人に近づける努力(缶を触る、指入れるなど)をおかしい、変だと言われ
小さい頃は毎回友達に「ねえねえ、これってミントグリーンかな?」って無邪気に聞けたけど大人だから出来ない、、

っで理解されずに悩んで苦しむ、、 
「目が見えないからペンキ混ぜれない?ふざけるな!」って怒られるくらいは我慢できるんです。
でも、棚のペンキを把握するのに缶を触るなとか、混ぜるときに量じゃなくって色で見ろって矯正されると
お手上げなんです。

52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 14:40:17 ID:/YJ/j1xx
うちの職場に発達障害らしき人がおるわ。ただの性格悪い人と思ってた頃は毎日ケンカしてたけど、最近どうもおかしいと思うようになった。明らかにどっかおかしい。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 19:59:27 ID:9ncH0Jsh
>>49
自営業だって人間と関わって生きていく以上、普通のコミュニケーションは必須。
自営業をなめちゃいけない。
無人島で自給自足がしない限りね。


>>50-51
でも結局これは視覚障害を言い訳にしているだけだよね。
上司からすれば、そんな特殊事情なんて知ったことじゃない訳だし。
できないならそもそも働いている場所が間違いなんだから自分で辞めてくれと思われるだけ。

それに視覚障害は実在の障害だけど、発達障害は捏造の疑いが高い。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 22:09:14 ID:w8tRdsWm
ADHD&軽度のアスペ。
人間関係はだめだし、何をするにも要領が悪い。
猛勉強して早稲田に入って卒業して就職した。
やっぱり人間関係だめ、要領悪くて、
どんなに注意しても、簡単な計算も間違う。
仕事クビ。

何もかもが疲れて今はヒッキー。
いつも普通の人間のふりをしてきたけど
生きるのつらい。
ボロが出る。
55白ナマズ ◆3HMD0Ck9/s :2009/07/09(木) 23:39:37 ID:ceVFgvLl
劣等汚物が人間に成る為に何を努力すりゃイイか教えてやろうか?www
死にゃあイイんだよwww
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 01:37:17 ID:DXbDM/ZN
>>55おまえなんかがどう死滅に追いやるってんだよ?w
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 02:39:51 ID:dH5maAiL
>>50-51 本当に分かり易い例えだね。
「アスペは比喩表現を扱えない。理解出来ない」と言う定説はやはりアスペの一部に過ぎないんだろうと改めて思ったよ。
知り合いのアスペで分からない人いないし。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 06:51:04 ID:aqHc+wFh
>53
発達障害は心の先天的全盲です。視覚の全盲は認知度が高いのでまず50-51の職種に就くことは
免れます。なのでペンキの調整やものの場所などの努力は免除されています。
そこまで免除されなくてもいい。ただ努力を全くしてないと言うのだけは勘弁してください。

>57
あなたは定型さんですか?上記の例くらい具体的に考えないと想像出来ないのが発達障害の特徴とおもうのです。
定型さんの比喩表現でしたら定型さんにはもっとわかりやすいですよ。(定型さんにとって)
例えば「もっとやんわり断るのが大人じゃない?」
      「ふんわり浮かんだ雲みたいな感じ」
高度な表現で、(目が見えないってのはくらい夜道を歩く感じでしょの一言だけで)
定型の人は瞬時に50-51の例のようなことが浮かぶ。それが健常者の世界なのではないでしょうか?
のぞけるものなら早く生まれ変わって体験してみたいです。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 10:15:49 ID:rHnZgkWi
私もいわゆる一流といわれるところでて公認会計士にも受かったけど
研修先でズタぼろになり今ニート。
30超えてるし人生オワタ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 22:33:23 ID:RVsfId/t
>>53
>発達障害は捏造の可能性が高い


いえいえ、逆です。
『発達障害は捏造』と言う説が、15年ほど前の『捏造』なんですよ。
いまだに信じてる人がまだいたのですね。

確かに発達障害は、障害というより、発達の違い…に過ぎないのですが。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 16:00:11 ID:+7eSlDcL
>>60
いえADHDや発達障害は、アメリカの悪しき精神分析医療、セラピスト医療の最たるものですよ。
科学的裏付けがなく、診断基準といえば問診のみ。
障害が存在する確たる証拠は未だに認められていません。
そもそも精神分析などの精神医療全般に言えることですが、その原点たるフロイトやユングの段階において疑似科学と海外の科学者の間では確定しているのです。
米国ではセラピストが患者の記憶を捏造して、多重人格という存在しない障害を作り出した前科があります。
発達障害の範疇にしばしば入れられるADHDなんてリタリンやアデラルという覚醒剤を合法的に売りさばく医薬品業界の利害があるから存在するようなものです。
未だに、議論は終結しておらず、数年前も60ミニッツ/CBSドキュメントでも議論が取り上げられていました。
怠惰、だらしがない、自己中、周りの空気を読まない、注意力散漫、片付けられないといったものは全て障害ではなく人格の問題です。
胡散臭い"障害"を言い訳にせず、しっかり自分の性格を努力して直しましょう。

これでも、障害があると言い張るなら、証拠を提示するべきです。
障害の存在を主張するからには、その人には立証責任があるのです。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 16:35:00 ID:x8dgFZM4
アスペルガーで大脳灰白質密度減少をvoxel based morphometryで計測したら減少していた。
と教科書レベルの本に載っているのですが、こういうのもねつ造なんでしょうか、、
Yamasue H, et.al:Neurology65:942,2005
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 16:54:09 ID:+7eSlDcL
>>62
ではなぜアスペルガー症候群の診断基準にそれが組み込まれないのですか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 19:40:24 ID:T/UHgBa6
うち一番上の兄が自閉なんだが、やっぱ影響あんのかな?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 23:46:28 ID:x8dgFZM4
>63
比較的新しい知見だからじゃないでしょうか?そして器質的な異常があっても
それが診断基準の本項目に入っているものって精神科領域のもの以外でも多い
気がしますが、HbA1cとか、アルツハイマーのTauとかも診断基準には入っていない
ですよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 00:30:23 ID:lmrviGBn
はじめは心理的アプローチから病名をつけてたけど、
最近は脳の状態を診断することで、確実に
異常が見つけられるようになってきているよね。
ここ10年で、うつ病も脳診断で判定できるようになったし。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 14:15:34 ID:NcgtCIyF
>>65
正式に診断基準に組み込まれないなら、まだ因果関係が明確でないことに変わりありません。
そもそも発達障害は遺伝性なのでしょう?
しかし遺伝病にしては障害者の比率が高すぎます。
なぜなら、そんな遺伝子は自然淘汰されて、なかなか残らないはずだからです。
近親交配が当たり前の社会でもない限り、遺伝性という説も極めて怪しいです。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 15:44:49 ID:0ZNVp9yO
>67
診断基準がない器質的な疾病もたくさんありますからね。前立腺癌のスクリーニングにPSA
使うことは検査の補助として使われているけど診断基準に入っていないから因果関係がない
とか、法律とか文書になるには時間がかかるでしょう、
あなたのような考え方の医者や科学者ばかりだったら今でもインフルエンザや慢性硬膜下血腫すら
直せない時代になってたでしょうね。
障害者の比率が高すぎるのは生命維持の危険がないからだと思いますよ、あと生殖は障害されないので。
ある意味このごろの医学の健常と障害のグレーゾーンが健常側にうつりすぎている感もありますけど。
グレーだった所が黒にされ、個性を障害にされて迷惑している方も多いのではないでしょうか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 12:36:03 ID:hHssyPIv
>>68
それはどうでしょうか?
遺伝性が原因なら、挙げられている症状のどれもまだ自然環境が厳しい時代なら、生存に不利なものばかりです。
社会の中で孤立したり、トラブルで殺されたり、不注意で事故で死んだり…。
例えば、盲腸は少しくらい大きくても、また発達した嗅覚も、人間には不要ですが、生命維持に危険性がなく、生殖を妨げません。
しかしこれらは、退化する形で人間は進化しています。
余分な器官に投資するという少し不利な程度ことにすら淘汰が働くのです。
発達障害が仮に遺伝性だとすると、10万年程なら十分淘汰されえます。
つまり遺伝性ではなく、別な要因、すなわち育ちの問題だと思います。
これだけで十分発達障害は疑似科学だと分かります。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 15:44:41 ID:jVu3tsgQ
こんな所で医学の間違いを主張するのは場違いでないかい?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 21:18:30 ID:6Y+74PxT
断りますが感情的になります。
定型だから自分たち(発達障害者)の事に対して無関心な故に何も調べてなくて話をされているのですね。残念です。
自分は定型さんにそのような診断を受け、必死になって自分のことと定型さんの事を
調べているのです。
盲腸の話、嗅覚の話、遺伝をかじってない方の話なら分かるのですが遺伝の話を少しでも
おわかりの方がこの話を持ち上げているのでしたら(ナンセンスすぎて)分かりません。
2型糖尿病やアレルギー疾患の様に多因子疾患で遺伝、器質的変化が関与すると言うことです。
器質的と切り出したのに遺伝と返し、遺伝で返したら遺伝をご理解でないようで、、
もしあなたが61番さんで60ミニッツ/CBSドキュメントを基準にされてるのでしたら残念なことこの上ないです。
例えばあなたが糖尿病の研究者でSTAT3のリン酸化をする新規の蛋白をコードする遺伝子のプロモーターに変異がある
ことが2型糖尿病の発症に関係があることを見つけて学会発表したとき、質疑応答で通りすがりの主婦に
「あなたはそんなこと言ってるけど思いっきりテレビで、みのもんたが糖尿病は朝に納豆を食べれは改善するって
言っていたので遺伝は関係ないと思います」と言われたらどんな気分ですか。
自分が当事者じゃないなら、無関心に徹するか、関心を示すなら真面目に答えていただきたかったです。
そう考えると自分って発達障害の固執がばりばりでているなあと思います。
あとこの障害は生殖にあなたのおっしゃる点で多少不利になるかもしれないので10万年も立たぬうちに淘汰される
と思いますよ。言わずもがな人類の歴史自体が5万年も立ってないので1万年も持たない遺伝子でしょう、、
最後に多因子疾患ですから環境の影響は大だと思います。自分の様に育てられたらあなただって発達障害になったかも
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 21:55:50 ID:6Y+74PxT
>70
そうですね、あなたのおっしゃる通りです。
ただ、自分は自分の意志にかかわらず定型さんに発達障害と診断され、定型さんにより被差別
を受けています。
60ミニッツ/CBSドキュメントを基準にしている方や、遺伝子領域でRNAiとかDISCとかの単語で
は?っと思う定型さんが書き込みされてるのでしたら、
その定型さんと同じ種族の定型の精神科医が発達障害を考え出したなら本当に残念でなりません。
まだ、もしかしたら違うんじゃないの?とか、もう一踏ん張りで治るんでないの?とか一縷の望みと
器質的な問題なら無理なのか?早く死んだ方が楽じゃないか?とか悩み悩んでるのです。
 大多数の時間を定型さんなら他の有意義な事に使える時間を分け分からない固執で消耗してるのです。
トピックから外れたコメすみませんでしたね。でも自分は普通になるためにがんばってきた発達障害の
一例だと思いますよ。この頃固執がひどくなって本当は外科系に進もうと思っていたのに、精神科に進んで
自分の頭を器質的に治す研究でもしようかと思うくらい普通になりたくなってきました。

7370:2009/07/14(火) 13:54:50 ID:1CvwFcGR
書き方が悪かったのなら謝るよ。ごめん。
悩んでいるというのは伝わりました。とてもつらいと思っているのも伝わります。

けれど、きつい言い方かもしれませんが、
個性を障害にされて迷惑している人がいるというのは確かに納得はいくけれども、
発達障害は疑似科学だと結論づけるのはどうかと思うよ。(唐突に見えた、かなり荒っぽくない?)
今まで、発達障害者はやる気がないだとか不当な取り扱いをされてきたけれども、
発達障害が認識されはじめて、社会的に当事者を守ろうという姿勢も見えているし、
それを全否定しているように聞こえます。(守られ始めた人たちをまた以前のように
不当な扱いを受けさせる?)

話の焦点は、「発達障害は遺伝によってのみ、生じる」という命題は偽であるってことなのかな?

発達障害について議論するのはいいと思うけど、それは違うんじゃないの?といっちゃだめかい?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 00:39:07 ID:8TDgglFq
>>70
明らかに疑わしい存在の障害なのに、権威に盲従しろと?
怪しげな"障害"について問題にしている人に、それは障害ではない、あなたの性格の問題だと指摘するのは重要です。
同じ医者でも、高度発達障害やADHDは存在しないという主張もありますよ。
化学物質過敏症という病気と同じで、ある医者達が存在を主張しても、いまだに証明がなされておらず、怪しげな病気や障害というものは存在します。

>>73
不当な扱い?
個人の性格問題なのに、有りもしない"障害"を言い訳にさせないことがですか?
不当な扱いにあたる行為とするには、

・まずその障害が確かに存在すると証明されること
・かつその障害について扱った人に知識があり、かつ扱われた人に障害があると知った上での行為であること

以上を踏まえた上で初めて成り立ちます。
でなければ、扱われたその人の性格の問題なのか、障害の問題なのか、分からない限り、人を何も評価できなくなります。
それに障害は、個人の事情であり周りの人には関係ありません。
その人が何らかの形で解決すべき問題なのです。
"不当に扱った"という評価こそ、不当です。
しかもこれすら障害が存在した場合の話ですから、存在しないのであれば、完全に冤罪です。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 00:42:09 ID:ggssbN6Y
横レスなんだが。
この障害は遺伝だと思う。理由は単に親族に複数いるから。
医者の診断とかでなく私見で述べさせてもらうと、この障害は昔は知能に問題
なしで知障っぽいということで変な人で片付けられていた。あと発現の仕方に
二通りあってKYだが帝大レベルの優秀な者と、KYでおまけに就職すると
使い物にならない者の二通り現れる。前者の帝大レベルが淘汰されずに生き
残りつつダメな子孫を同時にまき散らしているのがこの障害だと思う。
ちなみに私は定型の凡人。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 05:23:17 ID:yg1vJhqH
>70(73)
(71-72を書いたものです。)
コメントの71は67,69(と発達障害模造説を語るコメント)に対してなので気にしないでください。
スレと内容が異なってきてしまい申し訳ないです。これを(スレ違い)最後のコメントにします。

67, 69は疑似科学たと言ってます。自分は器質的な問題があると言う証拠があることから擬似ではないと
思っています(ただ擬似であった方が差別を受けないのでありがたいですが)

53,61,63,67,69,74のコメントは発達障害が擬似科学だと繰り返すだけで科学的証拠をあげたコメントに対して
科学的に対応していない。ここまで非論理的なやりとりを出来るとはたいしたものです。

障害の定義も分かっていませんね障害は遺伝病ではなくて「、、であって、社会的生活に著しく困難をきたすもの」
と言う言い方で定義されているものです。

本当はもっと書こうかと思ったのですが、70(73)やここのスレに申し訳ないのと
53,61,63,67,69,74と言った(発達障害はないとの主張しているので同じ土俵で言わせてもらうと)
解析力のない人にいくら言っても自分の時間が無駄だと思ったので、これで最後にします。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 15:18:18 ID:8TDgglFq
>>76
私は進化論的科学的な理由でちゃんと反論しました。
立証責任があるのは障害の存在を主張した側です。
立証責任の転嫁は疑似科学を主張する人間の典型的な言動です。
しかも発達障害を主張する人間は原因として遺伝を主張しています。
発達障害の定義には先天性で幼少時から症状があるとしています。
そして先天性の場合、多くは遺伝に原因があると主張しています。

とにかく、普通になりたいなら怪しげな"先天的障害"を言い訳にせずに、自分の性格と向き合いましょう。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 15:27:07 ID:8TDgglFq
>>75
単に家庭環境の問題だと思います。
不利な遺伝形質を保有していても、有利な遺伝形質も持っていれば確かに子孫を残せる可能性は有ります。
しかし仮に発達障害の遺伝子があるとしても、そのケースでは知能に関わる遺伝子とは別なはずです。
でなければ、同じ"発達障害"で知能に差が出るはずがありません。
つまり、そのうち高い知能で"発達障害"ではない組み合わせの人も生まれるでしょう。
それは"発達障害"を持つ人より有利でしょう。
結局、高い知能の遺伝子だけを持った人がより多くの子孫を残し、知能は高くても"発達障害"の遺伝子も持つ人はそれより子孫を残せないでしょう。
次第に"発達障害"の遺伝子は淘汰され、発達障害が発症する人は少なくなるはずです。
7970:2009/07/15(水) 19:13:56 ID:Ew+r9MFS
私はあなたが主張すること全てを否定しようとしているわけではありません。
あなたの考えは読む価値があったから読んで、それから思ったことを示しました。

ただいくらなんでもひどいいわれようをしているとは思います。(わかってください)

私は定型ではありません。
発達障害はでたらめだと書かれていたので、びっくりしただけです。
けれど、私はあなたが発達障害を疑似ではないと思っていらっしゃることがよくわかりました。

>不当な扱い?
>個人の性格問題なのに、有りもしない"障害"を言い訳にさせないことがですか?
発達障害を認めないのであればという話です。
現行の発達障害の人たちの扱い方が最適でないと主張することは、一般的に受け入れられることと思います。

>二通りあってKYだが帝大レベルの優秀な者と、KYでおまけに就職すると
>使い物にならない者の二通り現れる。
苦しい思いをしながら、それなりに仕事をこなしている人もいるということも付け加えて欲しいです。
2択では扱うとあやういと思います。わかりやすいですけれども。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 20:17:46 ID:XZhHjEva
そりゃ精神が科学的立証で証明できるかってこと?
うつや統失が血液検査やレントゲンで診断できれば楽なんだけどねえ

でも発達障害は障害ではなく性格(を直すように対応しなければならない)
という点については同意できる
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 22:38:54 ID:DupiyQcW
長文が読めない私は本物だなw
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 23:22:10 ID:yg1vJhqH
>70
76ですが、もう77、78らへんにはつられないで話題を戻しましょうよ
ご苦労されてるんですね。どんな努力されましたか?
診断は小児の時でしたか、それとも働き始めでからですか?

83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 01:00:17 ID:0s9jgaqb
医者に「あなたは発達障害の疑いがあるからテストを受けてみませんか?」と言われた。誰が受けるか、ボケ!これで、もし確定したら死ぬしかないだろ!「大丈夫ですよ。黒柳徹子も発達障害ですから」って、何も慰めになってねーよ!!
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 22:49:39 ID:jYNAGd/e
精神科医に病気かどうか診断してもらう時点で、8割方トラップにかかっているようなもんだからな。
親に病院に連れて行かれるという十割トラップもあるが。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 13:07:11 ID:fJv5/3pp
黒柳徹子みたいな成功してる発達障害者を引き合いに出されてもなw
大抵は生きてるだけで回りに迷惑かけてるのにさ・・・
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 17:40:44 ID:jfleotF8
これからテストを受けようとしてる人がいたら絶対に考え直した方がいいと思う。人生なんて思い込みで上手くいくか終了するか決まる。「病は気から」と同じ原理。馬鹿な精神科医なんて信じるな!自分を信じて頑張れ!
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 01:23:10 ID:ovAGRFRm
>>86
自分を信じてうまくいったことがほとんどない件
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 02:58:04 ID:54j5tdhe

アスペルガー症候群(高機能自閉症)の相談・診断は最寄の支援センターへ


発達障害者支援センター一覧
http://www.autism.or.jp/relation05/siencenter2008.htm

自閉症スペクトラム指数(Autism-Spectrum Quotient: AQ)自己診断
http://www.the-fortuneteller.com/asperger/aq-j.html

89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 09:51:44 ID:JRcVxgGt
病は気からという考えは確かにそのとおりだと思う。(診断貰ってからの劣等感はある)
一方でコミュニケーションの悩みは、診断貰う前と変わらない。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 13:42:12 ID:LroLHQET
じゃあ金かかるしいいことないな
今リタリンももらえないしね
自分はリタリンもほとんど効かなかったがw
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 00:08:41 ID:qJPuw013
自分に自信を持たないから駄目なんだ!

って親は言うけど、根拠が無いと自信モテないよね?
俺の受け止め方に問題がある?

自信が無いからうまくいかない→自信を持て
これは…
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 01:49:49 ID:yihMRMrt
91の考えは正しいと思うよ。
根拠のない自信を持ったところでうまく立ち回れない現実は変わらない。
自信だけでうまくいくわけではない。
具体的な方法と順序を知らなくては。
できる、できたという経験を積んで初めて自信が生まれるんだと思う。

スキー初心者に自信を持って滑ってみろと言っても恐怖感はぬぐえないよ。
まず滑る事どころか立つ方法、止まる方法を教えて出来るようにさせて
初めて滑る気になるんだと思う。
つまり、この論法、順序が間違っている。>自信を持てばうまくいく。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 15:12:10 ID:/2VU6MZa
赤ちゃんのときみたいに根拠のない自信?
子供の時から虐待されてたら無理だろ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 15:34:26 ID:yihMRMrt
自分の親も軽いネグレクトだった。
妹はかわいがったけれど妹だけかわいがった。
毎日ひどい言葉を投げつけられて食事も差別された。

毎日勉強して静かにして親に気に入られようと努力したのは
自分だったのに、何の努力もしない子供らしい子供だった妹は
かわいがられたんだ。

今は家を出てすっきりしている。
ボケたらゆっくりお返ししてやろうと思いつつ
実は仕返しさえもしたくなく、二度と顔も見たくないのが本音。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 15:41:25 ID:/2VU6MZa
私もだw
おまけに彼氏ができたら性的虐待のコンボだよ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 22:11:20 ID:yihMRMrt
経済的に自立して家を出た方がいいよ。
つらい思いをするのならもっと別の人を見つけた方がいいかも。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 01:06:41 ID:A8qLpn7s
今の職場に入って4ヶ月、PDD-NOSと診断されて2ヶ月。
なんとかミスを減らそうとはするもののどこから手をつけて良いやら分からなくて不眠症。
そして同じミスをしてしまう…
「少しでもミスを減らすための努力をしろ。自分自身が諦めたら終わりだ」という事を上司に言われるが、
そろそろ自分に負けそうだよ…
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 21:54:15 ID:kINXseQa
いっぺんにやろうとしないでとりあえずハードル低そうなのから手をつけてみたら?
完璧にやろうとか考えないでさ


人のこと全く言えないけど・・・
考えてるよりは失敗しても手をつけたほうが精神的にも楽になるよ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 18:38:53 ID:VkAm6sD4
まずはこの全無思考を外せない限り無理かも…
いっぺんにやる⇔いっぺんに出来ないならもうやる気が減退

出来もしない理想掲げて、それが出来ないと途端にやる気減退
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 19:04:25 ID:AFBZN8Tt
やる気ない状態でやるしかないよね。
まあ、手につかないわけじゃないっしょ?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 15:27:17 ID:aD4dbG75
二次障害っぽいな。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 05:51:09 ID:FbQG+zmd
ADHDや発達障害は捏造された存在しない障害なんだと、まず知った方が良いでしょう。


http://www.google.co.jp/search?guid=ON&hl=ja&q=site%3Awww.ugoslink.com++%E7%99%BA%E9%81%94%E9%9A%9C%E5%AE%B3&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=


この黒澤英世氏のサイトが非常によくまとまっていますので、ぜひ目を通して下さい。
明らかに"ADHD"や"発達障害"なる"障害"とやらが問題があると分かると思います。
まずは、真実を直視することからはじめましょう。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 17:19:30 ID:2+xiKZxE
黒澤英世ってだれ?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 13:09:24 ID:JV0GsNbB
逆に聞きたいんだが…なれるのか?普通に。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 13:12:31 ID:JV0GsNbB
逆に聞きたいんだが…なれるのか?普通に。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 19:00:45 ID:q/M2Goed
102は、発達障害者は普通の人だといってますよ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 01:49:33 ID:NntJvuI4
>>106
それは発達障害を研究している人の発言でしょ?
そうじゃなくて「あなたは発達障害です」って言われた後に普通の世界に復帰出来た人の話を聞きたいんだけど…
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 17:21:29 ID:I9tfB2k0
普通の人になろうとして失敗した人たちのスレなんじゃないの?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 02:22:43 ID:fy7/ZLpy
>>105
単にやる気の問題でしょう。
ただ有りもしない"障害"なのに、その性格を障害のせいだと思い込んでいたら無理。
"発達障害"は単に自分の怠慢で、そういう性格を直さないできただけ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 03:02:03 ID:fy7/ZLpy
>>97
同じミスをするのは、単にあなたの努力不足。
どういうミスか分かっていて、やる気さえあれば、結果がおのずと出てるはず。
分かっていて、ミスをなくす気があるのに、同じミスをするなんて有りえない。
それにその診断はろくに科学的根拠がない基準をもとにしたものなのだから言い訳に使ってはいけない。
明白な脳の異常で知的障害があるならともかく、そうでない場合は努力すれば必ず普通のレベルにはなれるはず。
完璧にミスしない人間になれと周りも言わないはずなのだから、諦めずにただミスしないようにすればいい。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 10:00:39 ID:fVJoyMyD
>>103
誰かは知らないけど、まずは内容が大事でしょ。
前々から精神医療というものは胡散臭いとは思っていたけど、>>102のリンク先を色々読んで呆れた。
ああも精神医療というものはいいかげんだったなんてね。
もはや医療ではなくてオカルトや呪い(まじない)の類いだよ。
なぜ国は放置するのだろ?
やはり利権がらみなんだろうか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 16:36:17 ID:7lWtJ4qZ
このスレ見て、ある公営スポーツジムで知り合った40過ぎ野郎を思い出した。

奴とはスロットという共通の趣味が講じ仲良くなってしまった、けど奴の言動に違和感を覚えるようになっていった。段々わかってきたが奴は発達障害だった、一見すると普通っぽいので騙されそうになるがやっぱり変だった。
俺は生粋の健常者。やっぱりジム内で自然と仲間や友達ができる。でも奴にはできない。俺は同類に思われるのも嫌なので距離をおくようにした、
そしたら俺のジムでの友達に奴は付きまとうようになり俺のまわりの人間関係をかき乱すようになっていった。
いや、奴自身はかき乱したるつもりは無かったらしい。一生懸命健常者を装いながら俺のジムでの友達と仲良くなろうとしていたようだ。
40過ぎていい加減無駄な努力をしていると自分で気づかないんだろうか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 16:41:18 ID:ElGayWUF
http://www.ugoslink.com/history/add_adhd/fraud.html#3
>ADHDが実在しないと考える理由
>(1)明確な定義が無い
>(2)信頼できる診断ツールが無い
>(3)怪しげな脳科学に依拠している
>(4)根拠と効果が明白な治療法が無い
>(5)存在を学術的に実証した論文が無い
>(6)診断者の間でも異論が有る
>(7)デタラメな研究

普通になれるなんて書いてない。診断があろうとなかろうと、自助努力が必要なのは変わらない。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 17:03:45 ID:ElGayWUF
>遺伝子操作が早くできる世になりますように
願う。
自分の
>の愚かさを受け入れて
生きていけるようにしたい。スレ汚しスマソ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 02:01:52 ID:wP6C14Yg
>>114
早く治療法を確立して欲しいよ。
遺伝するから原因遺伝子を操作することも無料でできるようになって欲しい。
みんな健常な遺伝子で生まれることができれば社会は変わるよ。
遺伝子だけが全てでないにしても、生まれもってのハンディは無くなるから、本人も家族もそれに苦しめられなくなる。
遺伝子プールの多様性が無くなるとか、独創的な人が減るとかなんてどうでもいい。
遺伝子の多様性の為に個人が犠牲になって良いはずがないし、健常者にも独創的な人物は大勢いる事実も無視している。
早くこうした障害が天然痘のごとく撲滅されて欲しい。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 12:34:24 ID:51VzL7jS
>>112

>俺は同類に思われるのも嫌なので距離をおくようにした、

ここまでは理解できるんだけどさ。

>そしたら俺のジムでの友達に奴は付きまとうようになり俺のまわりの人間関係をかき乱すようになっていった。
いや、奴自身はかき乱したるつもりは無かったらしい。一生懸命健常者を装いながら俺のジムでの友達と仲良くなろうとしていたようだ。

貴方は、離れていったから、本人なりに仲良くできそうな人とは仲良くしようとしてるって事じゃん?
それの何がいけないの?

人間関係をかき乱したって言うことを、もっと具体的に説明してもらわないとね。


40すぎても、何とか適応しようってのは、努力家でいいことだと思うよ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 20:13:10 ID:+5TWIaJP
家にいたころは常に気が張り詰めてて話してる事が意味不明、
「生きてて何が楽しいんだ」て思っていたけど
家を飛び出して、たくさんの人達と接するようになってからは
数えきれないくらい色んな事ができるようになって
「生きてて楽しいことってこんなにあったんだ」と思える。

でも、発達「障害」と呼ばれているように
ずっと普通の人と一緒に仕事をしたいから必死に付いていこうとしても
実現は不可能ではないが、あまりにもハードルが高すぎて付いていけず
今でもたまに幻聴や被害妄想に悩まされることがある。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 13:45:18 ID:uXl/hQnp
>>113
努力すれば普通になれるということでしょ。
発達障害が存在しないのなら先天的障害ではなく、健常者であり、単に自分の意思の問題。
いや、努力すら必要ないかも。
単に心掛けの問題でしかないのだから。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 13:48:19 ID:uXl/hQnp
>>115
はじめから存在しない障害は撲滅しようがない。
無くすには遺伝子操作は必要ない。
やるべきはインチキ療法の撲滅と本人の心掛けだけ。
120おさるのもんきち:2009/09/03(木) 12:07:32 ID:Bs6lI2GG
俺が発達障害と気づいたのは39歳(遅っ!)父親が残虐で幼少期から虐待三昧だ
った。だからいろんな神経障害になったと悩んでいた。でも虐待と障害は別物ら
しいな。将来は明るい気持ちで自殺することです。

121おさるのもんきち:2009/09/03(木) 12:10:10 ID:Bs6lI2GG
おれも発達障害者
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 20:11:50 ID:ItIctX/z
スレ違いかもしれないけど。どなたかご回答をお願いします。

姉が発達障害らしく(診断されてないが)この3ヶ月支援センターに行っていました。
40才で長らくニートをしていたので就職できるか不安です。てんかんも持っています。
皆さんはどのように就職したのでしょうか。
正直姉が就職できるのか不安です。
123レノン:2009/09/07(月) 20:15:41 ID:ZfZ9hcWW

てんかんだと 難しいんじゃないのか?

しかし、何かあると思って探すと 何か出てきたりするものです。

124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 20:47:22 ID:ItIctX/z
妹である私が死ぬまで生活費出して面倒見なければならないようですね…
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 22:36:37 ID:Y35mZIlR
>>124
生活保護受けさせるとか出来ないの?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 11:55:04 ID:tLPO4IDj
わたしは、精神科で受けた心理テストで、高機能かアスぺではないか、
との診断をもらいました。
診断結果を聞いて、「やっぱり、そうだったんだ」という気持ちと、
ショックの気持ちが、半々です。
小さい頃から、「他の人とは、どこか違う」と、うすうす感じていましたが、
今から考えてみると、「普通の人」(なにを基準に「普通」なのかが、わかりませんが・・・)
を演じていたように思います。今でも、そうですが。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 20:19:01 ID:VEYwhabF
>>125
そう簡単にはいかないのです。現実なのです。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 22:27:46 ID:VNYwWzOh
生活保護は扶養してくれる人がいるとできないんじゃないか
審査の時電話で親族に確認するんじゃないか
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 18:35:36 ID:YRIwrOry
普通になることは無理
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 15:08:14 ID:sZFAeJEE
普通になることは無理
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 15:10:41 ID:zzOpcWmj
カタワは普通になれない(笑)
無駄な努力してもミジメなだけ(笑)
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 22:18:03 ID:9h6Dp5XY
最初は心の病気で精神科かかって統失と診断されました。



でも知能検査と発言、行動から知的発達障害と最近言われました。IQ80です。健常者としては知能が低くかといって知的障害者と言えば知能が高く、境界知的と言われました。



それとかさなり発達障害も被さり統失みたいになると言われました。



周りとのコミュニケーション、仕事のやり方などついていけなくてすぐ転職の繰り返し。



親にもわかってもらえず、なんでできないの?子供と話してるみたいと。



来年から一人暮らし。
子供も欲しい、でも発達障害だと難しいですよね。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 02:08:25 ID:S39iaq34
努力してるな。
発達と判る前から、ずっと普通の良い子になろうとしてた。
でも其は無理だと、診断結果で告げられた。
僕の努力は無駄なんだと。
しても無理、良い子には一生なれないんだって。
諦めきれないよ。
諦めきれない。
普通になりたい。
良い子になって、皆に愛されたい。
毎日誰かしらに馬鹿にされ、嫌われ、怒られるのは嫌だ。
やれば出来るって、本心から言われたい。
其が駄目なら、早く死んで喜んでもらいたい。
僕だけ失敗作で、僕だけどうにも普通になれない悪い子で、何れだけ周りを苦しめれば良いんだろ。
早く解放させてあげたい。
死んでくれて有難う、やれば出来るじゃないって言われたいよ。
最期位感謝されたい。
最期位認められたい。
もう定型社会などどうでもいい。
私たちアスペは一刻も早く地球から立ち退いてやる!
そしてホモ・アスペルガー・サピエンスとして
新たなる人類(ネオ・ジーニス)誕生の先駆けとなり、
新たなる世界を築きあげ、
新たなる文明を発展させそこにこの私が君臨するのだ。



この計画は誰にも止められまい・・・・・・
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 16:33:46 ID:Nii+e0Gd
こんにちは、ADDの者ですがコンサータで注意欠陥が緩和されたとゆう情報ありませんか?どんな小さなことでもいいです
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 08:23:09 ID:hxMFYsyF
>>133
いや努力すれば普通になれる。
なぜなら発達障害なんて障害は存在しない虚構だから。
普通になれないのは努力が足りない、自分にどこか甘えがあるからにすぎない。
フロイト・ユング以来精神医療なんて占いや呪いの類いのものと同じものだから、信じてはいけない。
だからそんな診断内容は無視すべき。
現に発達障害には客観的科学的診断基準はいまだに存在しない。
科学的検査がいまだに確立しないのは存在自体ない虚構だから。
甘えるな、普通の人々は子供の時に努力して普通になったのだから。
"発達障害者"達が普通でないのは単に甘やかされたか、自分に甘いため、自己中心的な幼い人格のまま成長したから。
例えば空気が読めないのは、障害だからではなく、単に自己中で空気を読みたくないから。
つまり怠慢。
とっとと普通の人々のように、周りの状況を見て考えて行動し、他人を思いやるようにすればいいだけ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 08:24:53 ID:hxMFYsyF
>>135
ありもしない障害を口実に覚醒剤に手を出さないでください。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 06:29:30 ID:m8mUi59i
>>136 人の事にとやかく口出しする身分ではありませんが、あなたは発達障害及び治療法について全く勉強なさってないみたいですね。

まず中枢神経刺激は薬種によっては依存性の全く無いものもあります。

また、「リタリン」をナルコレプシー障害の友人が使用していますが、恍惚や多幸感といった麻薬特有の症状は現れないそうです。

気分を害したなら申し訳ありませんが、観覧者が誤解するような(一般的な麻薬と勘違いさせるような発言、又は発達障害が存在しないとする発言)は謹んで下さい。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 08:59:47 ID:lLlJW3QB
>>138
治療も何も、"発達障害"なんて障害にはいまだに科学的根拠がないものなんだかね。
リタリンは覚醒剤です。
ナルコレプシーの患者はその病気の特性上元々覚醒剤に耐性がある点も見落としています。
なぜリタリンを乱用しようという人間が続出したのか分かりますか?
合法的に入手可能な覚醒剤だったからです。
製薬会社もナルコレプシーの患者だけの需要では利益が少ないから発達障害という障害をでっち上げに荷担したのです。

>観覧者が誤解するような(一般的な麻薬と勘違いさせるような発言、又は発達障害が存在しないとする発言)は謹んで下さい。

誤解ではなく真実です。
あなたこそありもしない障害に逃げ込み、リタリンという覚醒剤供給の復活を目論まないで下さい。
リタリンは悪魔の薬です。
日本を米欧のような薬物汚染の社会にする気ですか?
精神医療業界と医薬品業界に食い物にされるの犠牲者をこれ以上増やさないで下さい。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 09:04:22 ID:lLlJW3QB
>>138についてさらに補足
>まず中枢神経刺激は薬種によっては依存性の全く無いものもあります。

まず中枢神経刺激薬という言い換えは止めましょう。
覚醒剤です。
そしてリタリンは依存性があり、同成分のコンサータも名前が違うだけで同様です。
依存性のない覚醒剤があるならなぜそちらに直ちに切り替えないのでしょうか?
なぜならそんなものはないからです。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 11:11:05 ID:hpc3MX7o
>>139-140
はいはい。徘徊しちゃいけませんよ。
お部屋に戻りましょうね。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1241370186/
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 12:50:38 ID:1R5ovYD1
カタワは無駄な努力するくらいなら死ぬ努力をしなさいな(笑)
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 02:00:44 ID:hT+05k9i
普通じゃなくても高学歴にはなれるよ。
ソースは俺。医者やってる。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:29:47 ID:z5aBtHzt
努力なんかするなよ、知恵遅れのくせにw
健常者の世話になりながら生きていることを自覚しろよ、これ以上世話かけるなよな
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 10:37:25 ID:Q/NUn9JA
ほう。それはありがたい。
健常者の>>144が一生、養ってくれるんだね。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 13:12:24 ID:sAxFhFb4
>>145
我が家に来れば、知恵遅れの努力がいかに無駄かを身をもって教えてあげられるんだけどね。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 23:16:11 ID:Ruamft2r
池沼って臭いよね
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 00:07:40 ID:zSXYUq6P
彼氏がアスペとADD(どちらもやや軽度)でIQ80ちょい 二次障害の鬱あり
もともと素直で優しい性格なのに、時々人をすごく傷つけるようなことを言ったり(本人気付いてない)
それを指摘したら「どうしたら人の気持ちが分かるの?」と泣き出したりするので
これはなんかあると思ってネットでいろいろ調べて専門医へ連れてった

4種類の薬を服用、月1で通院を約3年続けてるけど、あきらかに彼は変わったよ
自分の身の回りとかもっと大きく社会のこととか、いろんなことが見えてきたみたい
子供がだんだん大人に成長していく感じに似てる
視野が広がったから、いろんな事に興味が持てて前よりも楽しく感じることが増えたらしい
あと人と接するのが苦じゃなくなって、いろんな小さなこだわりからも開放されて
すごくラクになったって言ってる
ときどき薬の効きに波があって、ボーッしてたり挙動不審な時もあるけど
一度獲得した「視野」がなくなることはないし、彼は確実に生きていくのが楽になってる
私は隣にいてイラッとすることもたまにはあるけどw、そんなの誰といても同じだし

障害だろうと性格だろうと、人は一生変わり続けることができると思う
自分をあきらめないでください
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 16:58:56 ID:qeb7JCUn
>>148
貴女との出会いが、彼を変えたのですね。
愛だけでASやADDそのものを治すことはできないけれど、愛あるサポートによって、症状や二次障害を緩和させて適応を良くすることはできる、良い例だと思います。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 18:11:32 ID:qlI+mpvA
軽度アスペだけど今の自分が気に入ってるわ
物理とか化学とか哲学とか社会学とかに興味持てて楽しいし
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 21:01:46 ID:Z2fQma0a


>>139って、人格障害なの?
かわいそうに


152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 00:30:13 ID:SqvORW1Z
アスペやADHDが存在するかどうかという哲学的な議論については
極端な見解を述べる人もいるみたいだけど、メルクマニュアルには
以下のように記載されており、これらは少なくとも、一定のエビデンス
に裏付けられた「個性」ではある。

ADHD

http://merckmanual.jp/mmpej/sec19/ch299/ch299b.html?qt=ADHD%20&alt=sh

アスペルガー 他
http://merckmanual.jp/mmpej/print/sec19/ch299/ch299c.html

尚、メルクマニュアルには記載がないが、
診断の過程でよくつかわれるのが、WAIS-V(Wechsler Adult Intelligence Scale )
の結果で、極端に悪い知能因子が存在する場合には、発達障害の可能性
が示唆される(一般に、診断基準とされる項目よりも定量性が高い)

問題は、これらの「個性」が大概の場合には当人にとっても
他人にとっても不幸な事態を招くこと、一部については、この
「個性」薬剤を用いて緩和できるということだ。

153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 09:30:03 ID:1sZ8ZPcC
尚、メルクマニュアルには記載はないが、国際基準では不注意のみ(多動衝動がない)ADHDというのは存在しない。
国際基準での名称はHKD。日本の医療行政は国際基準を批准している。

又、メルクマニュアルにも記載があるが、ADHD(HKD)では単一の特異的原因は知られていない。よく言われる「遺伝子が原因の全て」は嘘。遺伝子のみで発露しないし、遺伝子的に問題なくとも外的要因(外傷や無意識なネグレクト)でも起こるとされている。
特にADDと呼ばれているものが「無意識なネグレクト」によるもの、つまり一種の「虐待」である説が最新の研究で有力視されている。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 22:45:06 ID:VS6WtwBS
中学に発達障害っぽい女の子いたな。扱いに困る事もあったけど結局は皆にめちゃくちゃ好かれてた。
特に先輩達に可愛がられてた。
人懐っこくて誰よりも無邪気だったからだろう

155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 00:26:09 ID:lMNpNvz/
可能な範囲で改善するようにしてる。

しゃべりは大分マシになってきたと思う。
昔は何も考えないでしゃべると、トンチンカンなことを言ってしまって(「空気読めない」ってやつ)
変な反応されることがしょっちゅうあったけど、最近は考えてしゃべるようになったから、そういうのはかなり減ってきた。

これはあくまで自分の場合だが、会話では無闇に思ってることをしゃべらず、聞き役に徹するようにすると失敗が少なかった。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 05:53:28 ID:0it6ecGe
子供の頃から、「協調性を持て、友達を作れ」と言われていましたが、それをすればするほど
人間関係をひっかきまわすだけだと気付いたので、挨拶と天気の話しかしないことにしました。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 17:59:26 ID:wgldVqCV
とにかく正常になるように頑張るしかない。
滅茶苦茶難しいし、いまだに正常な人の感覚が理解できないけど。

昔は自分が"障害"であることを認める勇気は無かった。
しかし今は他人を感覚的に理解できないことで色々と迷惑をかけている自分に怒りを覚えて、その現実を認めざるをえなかったから、受け入れられるようになった。
ただ、どうやれば正常になれるのか、分からないという現実が立ちはだかっているが。
他人と違うことは良いこと、という嘘の神話を未だにバラまいて、罪悪感を持たない人がいる。
しかし他人と違うことは本当は悪いこと、間違ったこと。
なぜなら、普通の人を理解しようとしても、理解できず、たくさんの人の心を残酷に傷つけるから。
決して騙されてはいけない。
とにかく発達障害者は正常になるようにひたすら頑張るだけ。
それしか道はないし、他者を傷つけたなら、悪いのは常に障害を治せなかった自分。
いや治せなかったというのは間違い、言い訳で、他者からは意思が見えない以上、結果が全てなのだから、正常になろうとしなかったと考えるべきだろう。
158名無しさん@お腹いっぱい:2010/02/10(水) 19:42:15 ID:8GlYSUFY
正常になる必要はないと思うよ。
定型の人と折り合うスキルつければいいと思ってる。
それだけでだいぶ楽になるし損もしないと思うんだ。
スキルは発達障害の本に書いてあるし3ちゃんねるでもやってる。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 14:08:34 ID:0YN3WYAU
発達障害の人が定型と同じになろうと思っても、なりきれないときが来て、そのギャップに苦しむと思う。
かと言って定型に近づく努力を放棄してもいいかと言うと、そうでもないし・・・
社会と密接に関わりを持って生きていくつもりなら、孤立も感じつつも細かいことまで定型のマネをしながら生きていくしかないような。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 20:24:05 ID:0jExGHiV
どうやったら、定型に近づけるか、なんて考えてるようではダメなんではないかと思う

だから、俺は一般常識の範囲内で、はみ出すことにしてる

相互理解なしでは困難だからなぁ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 13:06:31 ID:hkYCU469
>>160
一般常識の範囲内ではみ出す、に一票。

そのためには、こどもの頃から「一般常識の範囲」がどのくらいなのかを学習しておく必要があると考えます。
特別支援教育などという「一般常識から大きくかけ離れた環境での療育」は絶対に受け入れられません。
あくまでも一般大衆的な学校の普通学級。
ただでさえ「一般」や「普通」をマスターするのに時間かかるんだから、社会に出るまで学習間に合わせるためにも小中高大全て普通でいくべき。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 23:33:39 ID:glY3psP5
>>161
異議あり、だなぁ

定型っていちいち突っ込んでこないんだよ俺らと違って
アスペにはアスペ向きのそれを専門とする教育が必要だって
勿論学習内容だけじゃなくて生活の全般に渡って細部までの常識、マナー、ルールを
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 18:42:37 ID:BjO5Vias
アスペなら尚更、普通学級だろ。
論理的に判断することが得意なアスペにとって、何より重要なのは「情報」だと思われ。
専門教育とかいうやつでは、肝心の「普通」「一般」に関する「情報」が得られない。
幸い、アスペは学業成績が悪くない人多いし。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 20:17:15 ID:c5bHqomt
>>163
どうしてそうなる?
学業内容に関しては普通以上のものを施してやっても問題なかろうが
一般人の関心を持つ点
(動作の異常性とか授業中黙って座っている事とか必要以上の質問をしないとか
そういう点は普通の者が
情報としてアスペ級友に渡す、か?
よしんば助言したとしてもアスペは人の助言なんかに耳を貸さない
俺らは学校なら授業からしかそういうものを理解できないんだから普通学級じゃダメだ

学業内容以外は全て発達障害者向けに訓練された全人格的な指導ができる教師が要る
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 22:40:48 ID:l5Toibsk
うむむ。情報という言葉が悪かった。観察・研究と言うべきだった。
『普通学級なら、アスペ自身が、普通人の仕草ややりとりなどを観察、研究し、アスペ自身の解釈で理論体系化することができる。
   特別支援級では、それができない。観察すべき普通人が居ないから。』
ということを言いたかった。


>学業内容以外は全て発達障害者向けに訓練された全人格的な指導ができる教師が要る
そんなヤツ居ないから、特別支援という名の独房に入れられるだけの結果にしかならない。
ならばいっそ、「普通のフリをするための観察・研究」を自分自身で得られる普通学級のほうがマシ。


人つてでアスペに情報を渡す行為は意味がないという意見は同意。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 12:40:17 ID:YfDX3GyD
俺は人付き合いがうまくいかないのは頭が悪いから、使わなかったからだと
思って大学・大学院に進学して嫌になるまで勉強をしてきたよ。
でもどうしてもコミュニケーションがうまくいかないんだよな。
今更遅いが最近やっとアスペルガーだったとわかって障害者になることにした。
障害者雇用でこの努力をどこかが認めてくれればと思っている。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 23:29:38 ID:Dyt469Y6
ずっとズレてるとか集中力ないとか根性がないとか言われ続けてきた。
先生も医者もただの怠け者だと言った。
やれば出来るはずだと……でもどうしても気持ちが前に向かなかった
そうか、俺、アスペルガーだったんだ、ずっと一人だと思ってたけど救われた。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 15:46:02 ID:5zyWBPhM
>>124
その必要性は微妙
まず生活保護を本人に受けさせる等からやってもらうことがむしろ正当
親子も兄弟も扶養の義務はあるが、かなりその性質は違う
親なら子供を何が何でも扶養という形になるが、兄弟はかなりそれにくらべると緩い
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 15:34:50 ID:ig9SZndJ
質問させて下さい。
2年前に広汎性発達障害と診断された者です。
自閉傾向はありません。
他人が喋っていることをスルーしてしまったり、動作性IQと言語性IQに著しい開きがあったりします。
あと、部屋がぐっちゃぐちゃです(ごみを捨てることが苦手です)。
それにスケジュール管理が不得手で、ダブルブッキングや予定自体を忘れることも度々あります。
主治医と相談して、ふせんを使ったりして、スケジュールはだいぶ管理出来るようになりました。
しかし私が今もっとも悩んでいるのは、就職が出来ないことです。
入社試験を受けても、得意な問題(国語・英語の長文読解や日本史など)や作文は他人の半分以下の時間で出来て、しかも正答率もいいのです。
ですが、資料解釈・文章理解・判断推理・数的処理は、何を問われているのかすら分からないのです。
あまりにもたくさんの会社を落ちるので、精神障害者保健福祉手帳を取得し、障害者枠で入ることも考えています。
私は甘えているだけなのでしょうか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 11:48:20 ID:SKAqB6Ih
>>169
甘えているなんて思いませんよ。
気力があるうちに出来る限りのことはやってみましょう。
鬱になったらもとも子もないんですし。
税金泥棒とか言ってくる人には、
高校レベルの経済から勉強し直せ!
と追い返してやればいいんです。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 17:40:29 ID:XJruHCJH
シナプスが減るという科学的根拠が有るのだよ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 19:51:34 ID:TdKcRpmS
すごく気になることがあって、レスします。
食物や素材の生体エネルギーで症状を好転させた方はいらっしゃいますか?
某紅白出場アーティストも公表はしていないけど生体エネルギーを使って
レコーディングしているとか・・・。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 08:38:19 ID:LckgO1NG
玄米食が良いという話を聞いて、
とりあえず、パック玄米&納豆を食べるようにしているんだが、
他にも意識してるヒトはいる?

リタも平日一錠、休日無しを目安に併用している。
(休日はリタ飲むのも面倒だという理由なんだよな)

リタは多めに飲んでも恍惚や多幸感は無し。
眠っていたい気持ちと起きていられるって感覚を同時に感じるのと
会話が成り立つようになるってのは不思議なんだよな。

174れのん ◆GgNMxg/uJA :2010/10/11(月) 10:14:49 ID:j39vOxNm
ワタクシ プラセンタを注射している
成長ホルモンを出す薬もしている
アンチエイジングだけどね 若い肌が理想です。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 11:58:03 ID:a4ilschk
>>169
お住まいの県の
発達障害支援センターへgo!
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:48:27 ID:pUxqj5iW
常にシステム手帳を持って計画的にスケジュールを組んでるけど。
どうも、思いつきで行動はしたくない。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:23:57 ID:ZO4qNEid
自分も早く定型になりたい。
諦めない。定型になる

178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 17:47:56 ID:UqFH6shC
ラミクタール飲んでるよ。
定型になりたい・・・。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 01:19:03 ID:lAp+IOft
クラスにいる社交的な奴になりたくて色々努力したけど、自分には向いてないと思った。
それから興味がなくなってやらなくなったよ。

好きなことを好きなだけやれたらいいって結論に到ってからは人付き合いとか流行とかそんなもんへの
関心がなくなっていよいよ他人とのコミュニケーションの取り方が分からなくなった。

それでもいいんじゃね?って考えています。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 16:44:40 ID:b1+yt46U
出来ないのは世間話、他人と親しくなりたいという気持ち(ただこれは少しはある)、女遊びw(したいとも思わん)、
そして集団行動
単なる内向的性格なのだろうからいつか普通になるのかな、と思っていたが30歳くらいのときに「無理」と諦めた
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 15:32:31 ID:i9RTIEwL
自分の場合、定型になるのは無理だとしても、
定型の中でちょっと変わってるけど、感じのいい人ぐらいの
立ち位置を目指そうかなと思う。
そのために心理学の本やら秘書やオフィスワーク系の本を読んでる。
あと、2ちゃんの○○に質問とかのスレも利用しつつ
反省ノートをつけて見直したりもしてる。
その中で学んだことは、何か話しをしてうけたとしても、
それ以上ははなさず、そこでさっとひくとか、
聞くのに徹して、相槌上手になるとか。
まぁ他にも色々学んだけど、必要以上に話しすぎて
あとで悶々と後悔するぐらいなら、
話したいことを4割抑えたほうが物足りなくても、
後悔する疲れ具合がはるかに楽だってことだ。
定型じゃなくていいんだよ。
ようは好かれる変わりものと、好かれない変わり者の差は何かってことを
学んだほうがいいのかも。
ある意味において世間に受け入れられている(嫌いな人もいるだろうが)
爆笑の太田や黒柳徹子ほどの特化した面白さまでになった個性があるならともかく、
一般社会においては、受動型の発達を目指したほうが楽だろうとは思う。
話が面白い発達もたまにいるから、そういう人はそのままでいいだろうが、
大多数はそうじゃないし。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 19:16:07 ID:+JGszILQ
俺、自分が発達障害だなんて思ってなかったから普通になりたいなんて思わなかったよ。
尊敬する上司のように飛び抜けてできるようになりたい、と思って頑張った(笑)
不注意とコミュニケーションに難があったが不注意は不測のことさえ起こらなければ、ほぼ回避できる。
できるだけそんな環境に自分を置けばいい。
コミュニケーションはn対mは相変わらず苦手だが1対1、1対nは得意になった。
スピーチや講師の仕事なんて大好物だ。
ただプライベートでは未だに無口で愛想の良い人(笑)
どれだけ頑張っても元が足りないものはどうしようもない。
ただし能力的に足りない部分があっても足りない部分が露出しないよう工夫したりできるはずだし、それで定型ぽい生活ができれば、もはや個性のうちなんじゃないかと思ってる。
実害さえ回避できれば普通である必要なんてないんじゃないか?
足がなきゃ義足や車椅子使うだろ?
他の人ほどお手軽な移動はできなくても面倒臭さを我慢すればできなくはない。
変な目で見られたって、それでやれたら個性のうちなんだよ。
それでもやれないことは障害だ。
俺は、そう思ってて、それで相手に不快感や奇異な印象を与えると思ったら「苦手なんです」と言うことにしている。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 22:27:19 ID:LXXhyrB+
>>182
スゴいですね
大分、努力なされたんじゃないですか?
励みになりました
184182:2010/11/21(日) 01:50:42 ID:Nyr21C1p
>>183
尊敬する上司が「何でもかんでも個性ってのは間違ってる。社会のルールを守った上で認められるのが個性だ。」って言ったんです。
つうことは俺はできない君だけどルールを守れて迷惑掛けないレベルになればそれは立派な個性じゃないか、と。
個性なんだから格好よくやれたりスマートにできたりしなくたっていいんだ、とそう考えるようになりました。
その上司と出会わなければ僕はダメなままだったと思います。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 09:16:05 ID:yaqkbS9H
お赤飯って人、障害者なのに健常者と同じように就職・結婚し子供もいるよ
鉄道趣味っていう精神的な糧にして毎日頑張って健常者以上に毎日を楽しんでるみたい
悩んだり投薬治療とかせずにお赤飯氏みたいに精神的な糧を見つけたらいいみたいだね
お赤飯 鉄道で検索したらブログがでてくるよ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 01:33:56 ID:4VkFcuES
努力してる連中は偉いよな、どんな形でもあれ、多少は報われるでしょ
忘れてた頃に、努力が違う形でいい方向に出たりとか

とりあえず、外にいるときに、周囲の奴らの話に耳を傾けることにしてるよ
俺はアスペってほどじゃないとは思うんだけど、内向的なのは間違いないだろうし・・
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 21:50:49 ID:SBZJqB29
何とか生き残る為に仕事してるけど、辛いなコミュニケーションに関しては。
昔に比べたら自分の障害受容が進んだから楽にはなったけどね。
まあ、生きて行く為に仕事だから、自分に合わない仕事は避けてるよ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 02:50:40 ID:i7sczMMO
発達の人って、不安感じやすいとかある?
不安になりやすいんだが
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 10:38:15 ID:S/a+QTkg
過去の悪い記憶を長く持ちやすいとは聞くし、実感もしてるね。
この障害地味で分かりにくいけど、実生活営むにはキツイわ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 14:20:55 ID:w32JbcXe
アスペならではの特徴で悩んでる

・受験のたびに必ず強度のノイローゼ。人間関係悪化、自信なくす
・部活動にマジになりすぎて毎日夜遅くまで自主練、ノイローゼに。結局退部
・深い話はできても日常会話が苦手。相性悪い人とは絶対話せない。自信なくす
・不安神経症と人に言われたことあるくらい、常に何かに追われている。一年中軽いノイローゼ
・筋トレ頑張りすぎて何回もオーバーワークに。慢性的に体調悪化

誰か助けて
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 22:44:04 ID:PjgdyuC4
>>190
経験から言うと認知療法はアスペであろうがかなり効く
カウンセリングも備えているメンタルクリニックでやってもらえば?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 09:42:46 ID:JH4ygCy5
私文書偽造によるNPO乗っ取り事件発生!
乗っ取りは完全に金目当てだがとぼけて病気を装う徹底ぶりw
NPOはこうして乗っ取られる。

問題のHP(魚拓)
http://megalodon.jp/2010-1210-1902-31/kh-net.symphonic-net.com/

問題のHP(証拠隠滅後w)
http://kh-net.symphonic-net.com/

盗んだ金で図々しく貧困ビジネスをやろうとしてる
http://phk.jpn.org/

犯人の虐待育児ブログ
http://ameblo.jp/kanrinin-hp/
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 13:57:24 ID:4/6s63tC
小さい頃、みんなが広場で野球をやってるのに、自分だけ軟球が怖くて仲間に入れなかった。
球技が苦手なのは発達の特徴みたいだけど、同じような人いる?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 17:15:21 ID:OmnvCt90
球技どころか運動全部ダメ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 00:16:21 ID:YSdcrDw7
>>193
球技はそれなりでも器械体操が駄目とかのパターンもある
ちなみに俺はそっちの方だった。跳び箱6段飛べるようになったのは小5、逆上がりまでは何とかできたがそこまで
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 14:50:04 ID:knohbfjj
漏れも運動全部劇的にダメ。
跳び箱と逆上がりはまぐれで一回しかできたことないよ。
球技はクラスマッチが悲惨だった。休むべきだった。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 23:23:38 ID:ylN0Q8U4
>今日のザ!世界仰天ニュース
>http://www.ntv.co.jp/gyoten/oa/110216/01.html
>学習障害の女性が、産まれたばかりの赤ちゃんを国に取り上げられる
>イギリスでは学習障害は障害の程度により
>結婚も認められない場合もあるみたい

>↑これって、発達障害もイギリスではそうなんだろうか?
>この女性は、両親も学習障害で育児が無理になり
>国が祖母に育てさせて、ずっと監視下の元育ったらしい
>この女性も、学習に障害があるのと、人と話すのが苦手なだけで
>ADHDやアスペっぽさはなかったし可愛いらしい綺麗なママさんで
>旦那は健常でまともで優しそうだった
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 00:29:58 ID:d76lncPT
高機能診断受けて早10年になるけど、健常になりたいと思ったことはあんまないな
それより健常の多い世の中と、どう折り合いつけようってのには必死になった。いやなってる。

自分が高機能だからって理由で挑戦しないことをやめてみた。
まだ死ねないし、生きてるんだったらいろいろやってみたいから。
あとは「その手の悩み」を日記とか2chにして、リアルの人に相談しないことにした。
相談するとおおよそ甘んなとか逆に頑張るなって言われてやる気が萎える。

今お腹に子供がいる。
正直遺伝すると思って旦那(健常)に散々話した結果がこれだ。
我がままだろうけど、子供がほしかった。旦那がほしがってたから。
これってすごく身勝手だってわかってはいるんだ。

自分は健常になりたいと思わないけど、子供には健常であってほしいなんて
ひどい母親かな?やっぱり。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 01:24:27 ID:KajYZIjQ
>相談するとおおよそ甘えんな
ああ判る
父親が特にこんな人間だから絶対にそういうことは相談しないようにしている
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 15:11:58.17 ID:B0q3N3fs
>>193
球技が苦手で幼い時から普通の奴らに混じって普通の経験ができなかったからアスペってのも結構いるんじゃないか?

生まれながらに大金持ちな奴の気持ちが本当には分からないみたいに、脳の障害ってより後天的になるものな気がする
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 21:14:35.17 ID:o6X42I9z
>>198
>今お腹に子供がいる。
>正直遺伝すると思って旦那(健常)に散々話した結果がこれだ。
>我がままだろうけど、子供がほしかった。旦那がほしがってたから。
>これってすごく身勝手だってわかってはいるんだ。

さっさと堕ろせよ
これ以上不幸の連鎖を続けてどうする?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 23:01:22.10 ID:TSY7ddbL
>>201
んなこと言うなよ。
本人が自覚してて、旦那さんが健常なんだから、希望有だよ。

夫婦2人とも発達

子供も発達

ネグレクト、虐待

普通クラスに放置

被害者多数

悪いのは全部おまえら!
のヤクザばり親子


203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 23:04:03.13 ID:TSY7ddbL
>>202のような発達親子、夫婦は多いから

自覚してる発達×健常の夫婦はまだマシだし
育児もまともにやれるし、健常が生まれる確率も高いよ。
父親が健常ならとくに。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 01:50:39.61 ID:PMfq99Rx
発達障害者だと国や自治体から何か貰えんの? 
無料パスとか〇〇費控除とかさ?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 01:32:31.40 ID:ptzpH3GY
ないです
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 19:53:13.45 ID:PVOrPqWV
ごめん長文になるが書かせてくれ。吐き出す場所が無くてつらい。

去年夏、自分の不注意で火事起こしてしまって、(もちろんこれ自体は言うまでもなく俺が悪いが)
それについて職場で10日間ぶっ通しで反省文書かされたりして精神的に参って、
電話口でどんどん弱っていく俺を見かねた母が1000キロ離れた実家から連れ戻しにすっ飛んできた。
そして故郷に帰って療養・入院することに。

で、入院して検査とか受けたら広汎性発達障害(医師いわく「軽いアスペ」)との診断。(よく覚えてないがIQ120は超えてた)
過去に思い当たる節はたくさんあったので「あぁ、こういうことか」と納得。
悪気のない普通(のつもり)の一言で優しい友人をブチ切れさせたりとかして本当に悩んでた。

主治医には「いくら治そうと頑張っても自分じゃどうしようもない。つきあっていくしかない。」と言われ、
数ヶ月療養して会社に復帰するときに、主治医が会社の産業医にもそれを申し送ってくれてた。
うちの上司に一言言っておいて欲しい、ってね。

そして会社に復帰したんだが…何つーか酷かった。
同僚からは「精神病院に入院してた」ってことで、腫れ物に触るような接し方をされるか、
気持ち悪がって物理的に避けられるとかも日常茶飯事。
初めの一ヶ月は書類をひたすら読んでいるだけで実務にはつかせてもらえない。
そんな事があってから、以前なら簡単に覚え切れてた仕事も前みたいには覚えられなくなってきてた。
自慢じゃないけど以前社長から業務上の功績で2回表彰されてたりしてるし、(うち、社員数万人居て表彰受けるの年に30人くらいかな?)
仕事が嫌いとかやる気がないとかそういうのは全くないし、技能が無いとも自分では思ってないんだが。

ずっと監視されてて、ミスするたびにお説教。「こんな単純なことがどうしてできないんだ。」と。
つか監視されてるだけで緊張して頭が真っ白になるんだが。

組トップからは「人間として当たり前のことができていないだけ」「給料泥棒」「やる気がない」「保育園児以下」だの罵倒され、
会社に復帰してから3ヶ月も「見習い」扱いだった。
もちろん、自分では「努力してたつもり」「言うことを聞いてたつもり」だったんだがね。
まぁ、結果が出せてない=努力してない、ってことだから仕方はない、かもしれない。

そして先週金曜日いきなり会社の産業医と上司から呼び出し。
悩んで酒飲む(これは俺が悪い)&不眠に陥っててフラフラの状態で出社してたから上司が産業医に通報したらしい。
そして「月曜から休んで、また帰って療養して来い。精神的なものが完全に治るまで帰ってくるな。」とのこと。
そこで組トップに「治しようのない発達障害持ってる」と言ったんだが、(どうやら産業医には聞かされてなかったらしい)
「努力が足りない」「単なる甘え」「そんなもの努力でカバーできる」とまで言われた。

そして「上司の言葉は 業務上必要な指導 であり お説教 じゃない」ってのと
「今回の帰郷は俺自身の希望によるもので、会社の強制ではない」という文章にサインと捺印を求められた。
俺もバカなんで捺印してしまったが。

で、何も決まらないまま帰省、実家からも「いきなりそんなこと言われても受け入れられない」と言われ、
実家にも帰れず今週ずっとホテル暮らし。もう正直どうしたらいいかわからん。
つかこれ、会社辞めろって言われてるのと同じだよな。
207206:2011/03/04(金) 23:36:55.57 ID:PVOrPqWV
診断書封されてなかったんでこっそり検査結果。
なるべく見るなとは言われてたが…。

WAIS-3の左から
16-10-15-19-14-16-14
15-14-10-11-5-9

VIQ132
PIQ106
FIQ126

だそうです。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 00:26:35.43 ID:ksn5gBOm
あと、

アスペルガー症候群
ICD-10
F84.5

ってのも書いてありました…。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 22:03:52.81 ID:FWMh5NAM
>>206
今北産業
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 23:11:31.21 ID:h/ZVj+FO
俺は思春期過ぎてから他の人達に近づく努力をしたんだけど、ものによっては効果あったよ。
人の感情や嘘はある程度読み取れるようになったし、人に話を合わせるのはそこそこ上手くなった。
思考力や計画性も良くなった。
人と接するのは相変わらず苦手だが、コミュニケーション力はいくらか良くなった気がする。

俺は必要性を感じてやむを得ず自分を変えようとしたクチだが、たとえ部分的にではあっても改善した部分があったからこれで良かったと思ってる。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 14:04:06.90 ID:o2TgwCt4
>>206
辛いかもしれないけど、こういうところで自分語りしない方がいいと思うよ。
書くならsageて、できるだけ短く纏めたほうがいいんじゃないかな。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 11:55:09.88 ID:5ibsREVP
精神年齢が普通の人の三分の二しかないこと、頭の情報処理能力が極端に少ないこと

日常でふとした時に発達障害の特徴が出ると自分が周りの人間よりも劣ってることを自覚すると
物凄く辛い。

自分の存在がもの凄く汚れたものに感じる。

障害が治らない以上、恋人も出来なくて(能力が低いから)、お金も満足に稼げない
人生がずっと続くのかと思ってしまう。

普通の人間と同じ頭が欲しい
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 09:39:44.23 ID:9U6s2dIZ
>>212右に同じ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 21:46:20.50 ID:9cgtqKWh
本当普通に生まれたかった
普通の人が10できて当たり前な事を努力しても1しかできない
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 18:16:38.91 ID:M6SGpzl2
ちょっとした雑談ができるようになると楽なんだけどな〜
職場で自分だけが黙々と仕事してるという状況が寂しすぎる
隣で同僚が楽しそうに盛り上がってると凹んでくる
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 17:23:13.04 ID:mIlm/lur
>>215
全く同じだ。それに自分の場合話しかけられると流れを止めてしまうから余計話せない。
脳のレベルが人より2・3低いのかな。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 18:19:33.49 ID:hcmQnMck
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 23:02:56.27 ID:Wl6vv3G8
みんな失望のレスばかりだな
ここにはたくさんの夢、希望をもったままの若い人が多いみたいね
本当は正常と異常の境目はなくて誰しも欠点長所があってそれなりに苦労してる
レスの文を見るに、皆、知的障害者どころか相当に高い能力を持ってると思うよ
ではなぜ自分に失望するするのか
それは、周囲や自分自身からの期待が高すぎるから。期待がなければ苦しくない
どうしても少しだけでもなんとかしたいなら、弱点を鍛えることと 長所をさらに磨くこと
前者は、全く期待しない方がいいが弱点に意識を集中しひたすら年月をかけ練習すれば幾分かはよくなる
後者は、自分を解き放ち気の向くままにやれば自ずと伸びる
頑張ろう
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 01:42:39.47 ID:DRr5nnwH
>>198 そんな事ない。貴女はまだ自覚あるんだし、例え子供が遺伝して生まれて来ても、対処のしようがある。貴女らが望んで作ったんだしね。
発達障害児の親で、自分の遺伝っぽいのに気づいてない親沢山いるから。
自分の親も多分そうで、おそらく自分は遺伝だけど、発達障害の事知らないまま死んじまった。
無責任な事言ってるかもしれないけど頑張れ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 13:53:56.33 ID:1qohVH+U
>>198
今さらだけど酷い母親じゃないって言ってほしそう。
自己憐憫がにじみ出てて気持ち悪い。
虐待とかしないでね。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 13:56:10.26 ID:rROJHGoB
>>198高機能診断受けて早10年になるけど、健常になりたいと思ったことはあんまないな

人生の難易度は同じ程度の発達でも、環境、能力、人間関係のレベルで
まったく違うものになるよ。
健常者になりたいと思ったことがないという位だからきっと不幸より幸せを多く
感じれるラッキーな人生だったと思う

定型の夫をゲット出来ただけでもたいしたものだ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 21:31:02.48 ID:jhMptHMk
頭おかしくなって精神病院入院でそれ以降何もする気にならなくて3年目
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 19:18:32.70 ID:RVkp28yO
発達障害疑惑があるが怖くて(&なんとなく後回しにしちゃって)行ってない・・・。
時間だけがすぎてどんどん怖くなっていくわ。
だれか俺にGOサインくれ

いっそ思い込みだったほうが格好悪いけど開き直れる。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 00:35:46.70 ID:1v8gCNRY
長文失礼します。
昔から生きづらさを感じていて、周囲からからかわれたり
怒られたりすることも多くて自己評価が低く、社会に出てから鬱病になった。
学生のころは、人一倍努力して受験には成功していたから、からかわれつつも
「天然だけど賢い」という扱いだった。
一応高学歴だったので大手企業に就職するも3か月でギブアップし
転職を繰り返す。

普通であろうと、人間関係も仕事も人一倍気を使って努力しても人並み以下。
仕事ではありえない大きなミスをしたり、集中しないといけない場面で
うわの空になってしまい後から不安に襲われ続けたり。仕事以外の雑務や
飲み会での所作でも、どこか抜けているところがあって、天然扱い。
年下にバカにされてからかわれる始末。
それでもなんとか普通であるために、本当に努力を重ねてきたけれど
やっぱりダメだった。

最近入ってきた後輩が、自分が血のにじむ努力をして積み上げたものを
数か月で軽々と越えてきた。
普通は、こうもたやすく仕事も人間関係も出来るものなんだと知った。

頑張り続けているのに結果に繋がらず、一人朝早く出勤して夜遅くまで
残り、家でも仕事のファイルを見て復習しても、普通にこなしている
普通の人の足元にも及ばない。
この職場では諦めたくなかったから、本当に努力していたから
周囲も「変わっていてどんくさいけど真面目で努力家」くらいには
評価してくれていたんだと思う。
しかし先日、致命的な一言を言われてしまった。
先輩に「だから、〜って言ってるだろ、本当にいらいらするな!」と皆の前で
言われた。それに対して癇癪を起すのをこらえたが涙がとまらなくなり
仕事が手につかなかった。先輩との関係が悪くなってしまった。

多分、日ごろからそう思われていたんだ。
努力家で人間関係にも人一倍気を使っていたから、面と向かって怒られること
はなかったけど。
あの和やかな職場で、温和な先輩にあんなことを言われるなんて、
よっぽどだと思う。

やっぱり、おかしい。
人一倍努力して日々ぎりぎりまでやって、人並み以下。
常に意識していないと周囲から天然と言われる抜けた言動をする。
仕事で必要な書類がどこにあるかわからずいつも何か探しておろおろしている。
集中しない場面でうわの空になってしまい問題を起こしたり苦情を受けることがある。
うっかりミス、ぬけている点が多い。
頭が常にぼーっとしていて、何度目を通しても仕事がなかなか覚えられない。
メモを取り巻くるが、情報が纏まらず煩雑になる。とったことすら忘れる。
期日の時間ぎりぎりまでかかり他の部署に迷惑をかける。
切羽詰まるとパニックになり、わけがわからなくなる。
同年代と比べて、時事や政治、一般常識に疎くそんなことも知らないの?
ということが多い。
劣等感、疎外感、自己評価の低さが酷い。
人間としてのまっとうな生活がうまくできない。自立出来ていない。
昔から癇癪を起しやすい。

もう、疲れた。
普通であろうと努力し続けてきたけど、もう限界です。
過去に一度発達障害ではないと診断されているけど、生活の中で支障が出ているし
もう自分自身普通の人たちと並ぶ努力をすることに疲れ果てています。
むしろ発達障害と診断されたほうがましなくらいだ。
自殺を意識している。本当に辛い。
どうしたらいいか分からない。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 09:08:07.48 ID:nMFikPbB
>>224
他スレでも一時期話題になったお赤飯っていう人もいくつもの苦難を乗り越えて健常者と同じような生活を送ってるんだよ
苦難を乗り越えて普通の人たちと並べることが出来るようになってもいくつもの試練が待っている
時にはお赤飯さんみたいにバッシングを喰らうこともある
けどそれを乗り越えることが出来ないと生きていくことはできない
お赤飯さんは鉄道趣味を糧に毎日頑張っているよ
>>224もお赤飯さんみたいに何か心の糧になるようなものを見つけて頑張ってごらん
人生、いつも順風満帆じゃないよ
http://ameblo.jp/jrf-ef200/
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 20:19:24.70 ID:WTh2aZdQ
>>225
だからさぁ、お赤飯氏が発達障害者だという証拠を出せよ!
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 21:40:40.78 ID:FdNkzDw9
>>226
荒らしは消えろや!
クズ!
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 09:43:45.44 ID:OydfPCdL
>>224
病院でウェイス受けて発達障害ではないと診断されたの?
そんなに気になるなら他の病院行ってみた方がいいと思うけど。
死にたいなんて考えてる位だから
発達障害うんぬんより劣等感から二次障害起こして
心が病んでしまってるんだと思うよ。
発達障害でも明るく楽しく過ごしている人たくさんいるから
考え方次第で障害はハンデじゃなく才能になると思う。
現に私は介護が必要な重度障害者だけど
毎日楽しく生きています。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 10:04:23.06 ID:43tazghX
無駄に目がでかいのがつらい
発達で精神疾患の人の独特の目の表情ってあるじゃん。焦点があってないのときょろきょろと虫みたいに動く目が
ただでさえ無表情で無愛想なのに目の焦点があってないから怖いっていわるんだ
無機質だね。目が人形みたい。はよくいわれる
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 12:28:37.10 ID:kxLWEwn5
確かに目の表情は独特だよね。
鏡を見る度に思うし、同じ障害者支援センターに通っている発達障害者の目も人形みたい。
もう嫌だこんな糞人生…。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 21:07:38.55 ID:0lNCuNXW
>>226>>229>>230
>発達で精神疾患の人の独特の目の表情ってあるじゃん。焦点があってないのときょろきょろと虫みたいに動く目が
>ただでさえ無表情で無愛想なのに目の焦点があってないから怖いっていわるんだ
>無機質だね。目が人形みたい。
>確かに目の表情は独特だよね。
お赤飯っていう人がそんな感じだった
興味があって彼がよく出没する場所で待ってたんだけどね
目は大きくなかったけど黒縁メガネの奥の目がきょろきょろと虫みたいに動いて挙動不審っぽかった
無表情で無愛想なのに目の焦点もあってなかったよ
まさに目が人形みたいだったよ
赤い車派手な車に乗ってる人とは思えなかった
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 23:30:10.03 ID:OPUDoAZj
>>231
またお赤飯氏を勝手に発達障害者に仕立て上げているのかよバカが
そんな挙動不審で目つきがおかしくて無愛想な奴が営業なんかできるわけないだろw
そんな奴を営業にしたら客がみんな逃げてくぞ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 06:56:54.72 ID:m0JxAM8n
>>232
お赤飯っていう障害者ってどこの人?
お赤飯っていう名前が書き込んであったらどこかのキチガイが必ず反応してるが
お赤飯っていう人はそんなに有名なのか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 19:21:39.10 ID:4lkcSiCE
>>232
またお赤飯さんが発達障害じゃないって疑ってる往生際の悪いキチガイかよw
>そんな挙動不審で目つきがおかしくて無愛想な奴が営業なんかできるわけないだろw
そんな奴を営業にしたら客がみんな逃げてくぞ
彼が健常者なら仕事が全く上手くいってないから現実逃避して鉄道趣味に逃げてる廃人だぞ
彼は障害者だから鉄道趣味しかしてなくても本人は罪悪感無いし周囲も黙ってるんだよ
普通の会社なら解雇だよ
障害者だから解雇されないんだよ
彼の職業は鉄道マニア、営業なんて大嘘
鉄道マニアって障害者多いからな
男ならみんな乗り物に興味はあるけどあそこまでやってたら社会的信用失うわw
障害者だから堂々と鉄オタ狂いできてるんだよ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 01:22:11.74 ID:on0gplPn
普通って何?でも、自分は健常者について知りたい。健常者を理解したい
相互理解って言うでしょ。健常者のこと何でもいいから教えてほしい。
ちなみに、職場は自分を除いて全員健常者なのだが・・・・
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 17:06:49.91 ID:Zn4aNDV+
>>206の書き込みを見て思ったけど、やっぱ火事は過失であっても信用をなくすね
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 22:24:35.96 ID:UJVbHjyw
無理なのを悟って諦めた
みんなと同じ「平均的」を目指すのではなく「誰にも負けないとがった才能」を目指さんとダメだわ
前者を目指すと「何もできない無能」が出来上がる
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 22:34:53.21 ID:xZCTNGmA
>>237
>「誰にも負けないとがった才能」を目指さんとダメだわ

だが、それは誰にも負けない尖った才能以外の能力もみんなと同じ平均的もしくはそれ以上でないと認められないのであってね…。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 00:03:47.63 ID:TeQWRZuS
必要だけど誰も真剣に取り組んでない仕事って
けっこう職場内に転がってないかな?
そういう部分を尖らせられれば「頼れる存在」になれるかも。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 21:59:43.54 ID:OhAlCQeI
子供の頃から、普通じゃないのは分かってたけど
普通になる努力に必要なモノが私には無さすぎた

診断書にも『自分の問題を理解するのが不十分・とくに想像力と推理力に遅れが目立つ』って書かれてる

ワロエナイ


ただずっと、普通ってどんな状態だろうと思いながら生きてきた
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 20:15:16.11 ID:y3rKgM18
>>238
うん、それじゃ「無理」
「平均的」が無理だから
自分の属してるコミュニティで負けない程度じゃ意味ない
最低でも国内業界トップクラスにならんとダメ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 04:02:04.90 ID:ru9IQyoD
まさしくスレタイ通りに生きてきたけど
最近あることがきっかけで病んで色々駄目になっちまったな

よくよく考えたら
他人に迷惑しかかけてないような生き方してた
本当に死んだ方がいい人間だわ俺

普通に生まれたかったな…

243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 15:52:24.52 ID:gdJDNL9e
こんな事で苦労するなら死んだ方が絶対楽だわ
健常者が羨ましい
普通になる(振る舞う)ために色々我慢してたくさん努力したり工夫したりしてきたけど
なんら普通になんてなれないもんね
健常者はそれを難無くこなすしさ
何で生まれてきちゃったんだろ
本当不公平だよ
普通に生まれたかったよ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 23:55:27.45 ID:d4bKBwhZ
私も、ひとと話すと目がおよいだり、、集中してるのにミスしていたり、集中しなきゃしなきゃ、と思ってるそばからうわのそら
丁寧にやってるのに間違えたり。
忘れ物も本当にひどい。
でもがんばって出来るひとの真似したり、明るくふるまったりしてる。
なんか最近疲れたな


245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 01:56:56.55 ID:bivZGbjn
不注意による単純ミスが多いからなんども確かめないと
不安になる、これは二次障害なのかな
自分でしたことが
自分自身で信用出来ない
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 19:54:30.97 ID:MnkhEtXf
どうやったら普通に振る舞えるんだろうね
普通っぽく振る舞ってもキョドってしまうから人生詰んだ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 21:07:14.39 ID:NO5CMpmD
現在高校1年だけど勉強だけは他人よりできる。勉強だけは。
吃りでうまく喋れないし、相手の意思がわからないときがある。
あとコミュ力と理解力0です
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 12:52:24.50 ID:6J9C3VFP
軽度なら将来も職に就けると信じて
日々勉強の毎日です。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 15:02:34.65 ID:RwsZ70uZ
仕事していた頃は良かった。一日中、PCにかじりついて楽しかったし、どの会社に転職しても評価された。飲み会だけは苦痛だったけど。
結婚して専業主婦になって子ども産んで子どもが集団生活始めたらダメダメになった。保護者会とかこわい。女ってすぐ機嫌そこねる。
祖母も母親も私の事は嫌ってたから、自分がそうさせてるんだろうな。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 15:13:43.64 ID:RwsZ70uZ
それでもママ集団に慣れなきゃと突っ込んで自爆、うつ発症、保護者会とか復活するのに3年間かかった
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 17:38:32.69 ID:C6l8NyZb
俺は発育が遅かったらしいです
でも、小学生の時にいくつもの福祉関係の施設に通いました
精神科にも通いました

そうしたら健常者になりました
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 18:00:04.57 ID:VntGAnpd
>>251
遺伝で脳に障害を持った人は直らないし、健常者になるための苦労を親が掛けてくれるとかの環境も関係するからな
253名無しさん@お腹いっぱい:2011/09/24(土) 01:27:47.53 ID:MamgOo3g
・・・
254名無しさん@お腹いっぱい:2011/09/24(土) 01:37:13.05 ID:MamgOo3g
小さい頃から変わってるとか天然とかよく言われた
登校拒否とかいじめられ経験あり
自分でも何かおかしいと思ってカウンセリングに通った
認知行動療法をやったら妄想が減った
トラウマを語る自助会に入ったら他人がどう思うかがわかるようになった
いろいろな本読んで相手の話をまず黙って聞くことを覚えた
あと性格のいい大人な友達を選ぶようにした(自己中、メンヘルは避ける)
そうしたらけっこう楽に楽しくやれるようになった
255経営情報学士:2011/09/24(土) 02:05:33.30 ID:c4dnpHTD
多数の人が受験する検定とりました
秘書、ビジネスマナー、電話、サービス接遇、介助
256これでしょ:2011/09/24(土) 02:10:29.28 ID:c4dnpHTD
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 09:42:14.16 ID:Lpd+ts8b
定型になれなければ周りや社会に迷惑をかけるだけ、お荷物になるだけ
そして経済的に厳しい世の中ではいつ生活の糧を失って死ぬしかなくなるのが現実
定型になるのは不可能という現実がいかにあっても、一方で定型にならなくては未来は無く死ぬしかないという現実も有る
二つの相矛盾する現実がある以上、どちらかを否定して進まなくてはいけない
あくまで定型になるか、諦めて野垂れ死ぬか
今までは前者を目指した、死にたくはないから
でも最近はようやく分かってきた
自分は間違った脳を持って生まれてしまった存在で、本来自然界なら淘汰されてしかるべきはずなんだとね
それが自然の理(ことわり)なのに、死ぬのが怖いからその現実から目を背けてきた
だから社会に対しこれ以上迷惑をかけないためにどうやって死ぬべきか考えている
自殺は悪というけれど、迷惑をかけない方法での自殺ならその根拠は無いと思う
むしろ生きるために犯罪を犯すよりはるかに道徳的な選択だ
定型になれなくてもなんとか生きていける人達は幸運だ
しかし定型にならない限り未来のない僕のような人間もいる
なんとか未来を掴んで生き残れる人は淘汰を受け入れる僕の分も幸せに生きて欲しい
それと僕や僕と同じのように自身の死を受け入れた人(勿論迷惑をかけない方法でだ)を責めないで欲しい
そしてほんの時々でいい、思い出したらただひっそりと僕らの事を心の中で祈って欲しい


この憎むべき忌まわしき障害がこの地上から根絶されて、同じように苦しむ人々がいなくなることを強く希望する
人類はこの障害も完全に征服すべきなのだ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 07:27:13.34 ID:H7epeAqD
>>257
朝からキモいよ
鬱病を疑うレベル
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 23:54:44.03 ID:doQlhYPg
みんながお赤飯っていう人みたいになれるんじゃないんだよな
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 15:22:38.45 ID:D/1QV37b
俺は小学生のころは人に噛みつくようなマジ基地だったが
中1成ってから明らかに知能が進化した気がする。
参考までに
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 01:53:50.58 ID:mCAFnq/w
>>224
この方、今どうしてるかな。
私もほぼ同じ道を歩んで来た。
今衝動的に自殺しそうで怖い。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 13:00:00.69 ID:mCAFnq/w
完璧二次障害
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 13:00:18.20 ID:dIDDfYPi
発達障害と診断されずに30年近く過ごしてきた。
なのでいつか普通になれると思ってずっと過ごしてきた。
20歳過ぎてからは頑張りすぎて自殺未遂の連続。
10年近く自殺未遂を繰り返してた。
10代の時には統合失調症様を発症。
10代前半から心理学の本を読み漁る。
遊びもろくにできず図書館で本を読むこと数十年。
発達障害だけは視野にはいらず、
ずっと自己啓発の本を読んでいた。
そんな本を実践してたら、20歳の時からおかしくなっちゃったんだな。
・・・。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 22:10:05.08 ID:PtsJv4uQ
吃音で発達障害に+αされて辛い
音が出ない様はまるで小鳥が濃厚な餅から抜けられないようだ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 22:23:18.16 ID:PtsJv4uQ
小学生のころ深夜までゲーム漬け生活送ったことを未だに後悔してる
あれで馬鹿になった
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 06:27:14.54 ID:ZB2NV4g0
>265

うちも同じ感じかな。
だけどそれは小学校のころは勉強が大事だって
誰も教えてくれなかったからだよ。
みんな学校に行ける時代の親たちで、
学校に行けることがどんなに幸せなのか
みんな忘れてしまってた時代なんじゃないかな。

それから発達障害があまり知られていないから
自分のことを表現できなくて、
うつっぽくなってて好きなことしかできなかったっていうのも
あると思うけど・・・。

ごめん、最初は新手の荒らしかと思っちゃったよ。
図星過ぎてさ。 だけど同じ悩みだよ。

>264
ごめん小鳥を飼ったことがないから、
濃厚なもちから逃げれないってわからないよ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 09:21:46.89 ID:rJV1a9C7
・・・・・
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 17:49:20.00 ID:XQtQqQb3
埼玉県でADHD関連の診察をしてくれる場所を知らないか?小児以外で。
気合でなんとかって割り切ろうとしたがさすがにもう自分にうんざりだ。
気のせいならそれでよし、白黒ハッキリさせたいんだ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 00:56:49.48 ID:D/yI7sTN
早く健常者になりたい
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 01:29:31.93 ID:CVzE46me
なんで知恵遅れなのに施設が無いの?wwww

なんで知恵遅れがシャネル持ってんだよ?ww
時給100円の工賃価値だろ、なんでシャネルだの4℃だの
ブランドもん持ってんだよwwwオカシイだろ

しまむらでも発達に高価すぎるだろ。

自殺してる発達はまだエライ。
茶髪にパーマにマニュキュアにスッカラカンに動きまくって、
人こき使ってる発達って一体なんなんだよww

ガチ迷惑以外なんでもねえ
周りを早死にさせる死神みたいな存在さ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 08:11:28.99 ID:eXm+RuIN
統合失調症の気がある人の書き込みですな。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 14:12:22.66 ID:xBBz3tn0
なにをやっても人の気持ちが理解できないと察した結果
人の心も含めたすべての物事を理詰めでかんがえるようになった。
その考え方は評価はされてもやはり、人の気持ちはよくわからん
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 16:16:05.63 ID:aMfUgcjo
身内にどういう風に打ち明ければいいのやらわからん。
仕事の人に話したほうがいいんだろうか。
「障害を理由に怠けてる!」とか「障害持ってても活躍してる人はいる。言い訳するな。」とか
「ならこの仕事は向いてないからよしたほうがいいね?」とか「ふーん?だから?」
とか言われたら嫌だなぁ。信用ないしな。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 21:52:48.94 ID:CCVkppTL
世間は冷たいよな
障害を理解しない
アメリカを見習うべき
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:11:18.47 ID:AYbE23ll
地元では変な子って有名だったので
ウワサの届かない遠方の大学に行って
就職も同郷も同じ学校の先輩もいないような遠方へ
女優のしゃべり方や服装を勉強
対人関係マニュアル作って表面上がんばった
で、なんとか結婚できたけど
子どもが発達障害児
で、近所の奥様や幼稚園のママ関係についていけず
また挫折人生よ
離婚されるかもしれんけど
いやな思い出のある地元には帰りたくない。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 20:22:14.79 ID:Hnj6sQW9
俺の場合は、色々やった挙句、
「あーやっぱり全部どうにもならないんだな、そういうことなんだな」
って結論に至ったけど、
まだ完全に悟ってないうちは、
全力で健常に近づこうとするのは、間違ってないと思う。

結果は全部ダメだってわかりきってるはずなのに
「そんなことねえよ」って、
気合入れまくって何とかしようとしてた昔の自分が
健気で微笑ましい。

周りからすりゃ「なんだこいつ」だったろうけど。

脳みそが刺激されてちょっとは頭よくなるんじゃねえかと思って
ギター始めてみたり。
斉藤孝の本読んで全部試してみたり。
腹式呼吸と瞑想を融合させたような自己暗示もやったっけ。
他の人はうまく結果が出るのかもしらんけど。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 23:30:19.73 ID:oUfGFS1R
お赤飯とかいう人が鉄道趣味を糧に健常者と同じような生活を送ってるって書き込みあったけど
この人も同じ発達障害の人なのかな?
http://www.youtube.com/user/superknightrider3000#p/u/0/spIhgKbD-98
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 07:42:57.28 ID:vEetewaj
>>275
無理をするからだ
無理をすると短期ではどうにかなっても長期では絶望的
楽になれ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 09:19:37.36 ID:QcZr9tgE
>>275
親としての付き合いや近所付き合いも私たちには一筋縄ではいきませんよね
私も同じです
がんばろう
せめて旦那さんとは上手くいくよう祈っています
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 21:04:32.25 ID:0WNCTc/J
この人を例に挙げるのはあまり好きではないんだが…

五体不満足の著者である乙武氏が、
北京五輪100M走金メダリストのウサイン・ボルトと同じ練習メニューを4年間続けたとしても、
実際に100M走らせたら短距離選手はおろか、そこいらの小学生にも敗北してしまうだろう。

発達障害者の努力は、それに近いんじゃね?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 23:53:09.10 ID:EZC0feBF
●●広汎性発達障害統一スレ14●●
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1320719114/l50

育児板で発達障害の子供を持った女が自分の不幸を嘆いているぞ。
お前らも何か言ってやれよ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 11:20:55.48 ID:9p5OFZjt
>>280
コミュニケーション力、会話能力なんか
健常者は全自動洗濯機
発達障害者は二層式洗濯機みたいだと思ったことがあるよ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 13:33:59.74 ID:O5yVO/e/
>>280
そう思うならお前は諦めてろよ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 19:18:17.12 ID:/YWBG1tX
つい最近分かったから、逆に今まで努力して努力して生きてくるしかなかったよ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 21:29:47.20 ID:AV3LzEHU
努力に努力を重ねても、健常者が何の努力もせずに鼻歌混じりで当たり前に出来る事がなかなか出来ないから、
「努力が足りない」「怠け者」などと叩かれるんだよなぁorz

30半ば過ぎて診断を受けて、なぜ今まで必死に努力して頑張ってきたのに「努力が足りない」だの
言われなきゃならないのか原因がわかったよ…。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 03:53:15.30 ID:NEz/WBKV
発達障害なのか、自信をなくしたからなのか良く分からなくなった
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 23:24:12.86 ID:MA628stq
仕事の効率上げる為のスキル学んでも、すぐ覚えてはすぐ最初から忘れてしまう。
とにかく忘れ方が尋常じゃない。ミスも異常な程する。
あり得ない事があり得てしまうのが発達なんだと、痛感。

例えるなら手作業の脱毛処理のように、いくら抜いてもすぐ別の場所から生え、
その場所を抜いていると元の場所から(ry
生えるスピードも速いので、抜くことにかなりの労力を費やす。
頑張ってツルツルにしてもそのうち疲れて嫌になってくる。

永久脱毛を機械でやっているような健常者には分かるまい。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 09:23:29.82 ID:YtMRvc2i
発達障害もちは得られる経験値が健常者の5分の1以下なんだろうな。
当然幸せも5分の1以下。

自分が障害者と認識するのは気が狂いそうになり、耐えられないので
もう少し頑張ってみるつもりだが無理ゲーぽい。
ネットでも浮きまくるほど重度だし、
設計図からして違う奴らに追いつける気はしないが。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 19:38:28.90 ID:KtX4rtv0
>>288
応用が利かないからね
しかたがない。

でも幸せ五分の一以下ってのはドウイしない。
だって定型の人には
なにがいいのかわからないものが良かったり楽しかったりするし。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 17:28:16.24 ID:sK7ySMl0
でも幸せ五分の一以下ってのはドウイしない。
だって定型の人には
なにがいいのかわからないものが良かったり楽しかったりするし。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∧_∧  ←ID: KtX4rtv0
         ( ´・ω・`)     ∧_∧
         /     \   (    )何言ってんだこいつ 
     .__| |    .| |_ /      ヽ
     ||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
     ||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
     ||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
       /   ヽ 空気読めよ   \|   (    ) 
       |     ヽ           \/     ヽ. オマエ馬鹿だろ
       |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
       .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 02:31:03.05 ID:baBDoAug
おもしろい
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 23:33:00.72 ID:CmacEHWv
自信は失った・・・
普通に生まれたかった・・・
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 20:49:05.92 ID:Eodw71G3
要するに穴の開いたバケツと一緒なんだと思う。
面倒見のいい人がせっせと水をそそいでくれるけど、どれだけそそいでも溜まらない。
それで疲れ切って見限られるんだなって分かった。
穴をふさぐのは他人にはできないよね。普通の人は学習して自力で塞ぐけど、自分にはムリ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 06:45:30.25 ID:HvaxzLpc
>>293
>穴をふさぐのは他人にはできないよね。普通の人は学習して自力で塞ぐけど、自分にはムリ。


そもそも普通の人は最初から穴が開いていない。
定型がバケツなら、発達障害者はザル。
だから、いくら水を注いでも全部漏れてしまうし、穴を塞ごうにも全身が穴だらけだから
塞ぎようがない。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 10:28:48.23 ID:xav63ELK
適切な例えだな
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 21:56:14.96 ID:u7h9k21e
普通にはなれないが、結果が普通になるようには今も努力を続けてるよ。
用事とかはメモしないとすぐ忘れるけど。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 00:20:01.34 ID:FTLvUN3D
ほんとすぐ忘れる
ひとつのこと覚えると他のことが抜け出る
普通の人とはほど遠い人生だよ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 13:47:19.35 ID:AyebAe2+
おれは健常者以上を目指してがんばってきた
ある意味それが金を稼ぐことの執着心になってきたけど
自分自身を発達と認めた途端、執着心が消え引きこもりになった
今年42歳妻子あり
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 23:50:37.26 ID:KNMxyniF
普通の人が言う言葉に傷ついてしまうので、普通の中には絶対に入れない
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 03:48:53.74 ID:Y7vKPSzt
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 23:53:45.61 ID:yAYMOoAg
俺の弟は軽度の発達障害で今年、工業高校一年になったばっか。
本人の努力も大切だけど、親の影響が強い気がする。

弟が発達障害ってわかったのはほんとに2、3才くらい。そっから今でもずっと通院してる。
母いわく、「将来社会にでても困らないように育てないと」と思って育ててきたらしい。
小さい時からあなたは他の子とちがうのよって毎回言い聞かせて、悪いこととかやったら一番時間かけて説明してきた。
小3くらいで本人の希望で医者からちゃんとした病名と、今後努力していくことを教えてもらって
それ以来ずっと頑張ってきてる。
前は話してて意味がわからんことも多々あったけど今じゃ全然わかんないくらいまで普通の人に近づいてる。

医者にもかぎりなく普通に近いと診断された。

今回の高校受験も、障害があることを隠して実力で受験して受かった。

大体の発達障害は、親がまず見て見ぬ振りをするか甘やかすか、隠そうとするから
余計酷くなってくんだと思う。

とりあえず弟には幸せになってほしい。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 11:07:59.73 ID:Jhrog00O
>>301
>弟が発達障害ってわかったのはほんとに2、3才くらい。

この時点で幸運に恵まれてるよ。
多くの発達障害者は障害があっても見過ごされて成長して、学生だったら勉強さえ
出来ていれば他の部分がダメダメでも許容されてしまうことが多く、社会に出て
初めて詰むパターンが多い。

>大体の発達障害は、親がまず見て見ぬ振りをするか甘やかすか、隠そうとするから
>余計酷くなってくんだと思う。

それはない。
逆に、「言う事を聞かない嫌な子」「出来損ない」呼ばわりされて虐待されたり、
否定的な言葉を浴びせ続けられたりして二次障害も発症してさらに酷い状態になっていくんだよ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 11:38:47.22 ID:DtSWAVyv
>>302

たしかに早期発見できたのはすごい恵まれてたと思う。

でも見て見ぬ振りする人かなりおおいよ、
俺の地域が田舎だからかしらんが、
絶対あの子変だ、って子とかの親に相談されたら俺の母は病院いって検査してもらった方がいいよ、って言うのに絶対連れてかないで逆切れしたり、
でも障害ってわかったらどうしようとかいって連れてかない奴ばっか。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 23:28:05.58 ID:JEZb2/15
>>303
見て見ぬふりではなく、単に性格や個性の問題として片付けてしまっているか、
発達障害というもの自体を知らないケースも多いと思う。

うちは兄が定型だったゆえに俺が2歳ぐらいの時点で母が「この子は何かがおかしい」と気付いて
病院や児童相談所、保健所などに相談に行ったけど「それが個性ですよ」「性格は人それぞれですよ」で
片付けられてしまっていた。
まだ発達障害自体が知られておらず、自閉症は母親の愛情不足が原因だとする「母原病」という説がまかり通っていて、
自閉症児の母親は愛情が足りない冷たい奴だとして「冷蔵庫マザー」と罵られていたような時代。
原因がわかったのはそれから30年以上も後だぜw
もっとも、10年以上前に母は夕方のニュース番組でADHDの子供のことを特集していて、それを見て
あまりにも俺の小さい頃に行動や言動がそっくりで背筋が凍る思いをしたらしいw
ちなみに診断名はPDD-NOSとADHDの併発型。

>絶対あの子変だ、って子とかの親に相談されたら俺の母は病院いって検査してもらった方がいいよ、って言うのに絶対連れてかないで逆切れしたり、
>でも障害ってわかったらどうしようとかいって連れてかない奴ばっか。

自分の子供が障害者だという現実を認めたくない親の気持ちもわかってあげましょう。
外見でわかる障害ではないんだから尚更そうなりやすい。
うちの母でさえ未だに「障害を受け入れる気持ちと認めたくない気持ちがいつも戦っている」と言っているよ。

それと、田舎なら子供が障害だとわかったら途端に噂が広まって冷たい目で見られる可能性や
祖父母や親族との関係も悪くなる危険性を恐れて受診させないのも多いんだろうね。
ただでさえ日本の社会は精神障害に対して冷たく、偏見も凄まじいんだから。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 01:29:39.57 ID:3s+QlYNP
成人になってから、今度脳波の検査とMRI受けに行くんだけど発達障害を発見するために気をつけることってある?
今までは発達障害の症状は無い(ことになっている)けど、自分では周りと明らかに知能レベルの差を感じる。

何か反応があったらもう少し詳しく書く。ここに書くべきことじゃなかったらすまん。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 01:01:54.07 ID:er9vELBo
アスペルガー+ADHDがひどすぎて働けなくて、ずっとひきこもってた。
29のとき派遣社員で突然社会復帰できた。

コミュニケーション向上目標を立てて、縁の無かったファッション誌なんて買いまくって、
せめて人並みにとかなり努力した。
でも結局発達障害なのはカバーしきれない。努力しても駄目。
「あの人おかしい」「いい年した男が派遣」失望と蔑みの目で見られるのはほんとうに無念というか。
仕事は自分に合うところに落ち着いたがそれでも上手く行かない。
将来を考えると望みは無い。このままワープアで、ADHDの親の介護も出来るわけが無い。
ひきこもりの頃に死んだほうがましだった。。。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 16:46:12.64 ID:fj0/Wubu
「自分が普通とは違うのかも」と疑問に思ったのは小学校にあがった頃。

小学校3・4年の頃に
「親を悲しませたくない」「普通になる為に」「大人になって、一人でも生きていけるように」と努力し始めたと思う。

「普通になる」は無理そうだったので「普通に見えるように」と「ちょっと変だけど普通の範囲内」を目指した。

コミュニケーションの取り方は、社交的な母と兄の観察・そして真似てみた。
鏡に向かって笑顔の練習。口数を減らして、聞き役に徹する。本音では話さない。人とのやり取りを前もっていくつかシュミレーションする。

忘れ物がひどい、片付け物ができない、計画がたてられない…試行錯誤して自分のルールを作ってみた。

小学校から高校までの学校生活(学生生活)は「社会に出るまでの練習期間」と決めて、いろいろと試してみた。

高校にあがってからの課題は「このままいい大学に行けて、いい企業に就職できたとしても、そこで勤まる(務まる)とは思えない。自分が仕事として出来るものを見つける期間にしよう」
アルバイト・資格試験にジャンルを決めずにいくつも挑戦。



今は30代。働いて、それなりの生活ができてる。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 20:33:02.16 ID:olJ3ASjc
>>307
診断受けてないんでしょ?
自称発達障害の定型は失せろ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 21:42:42.86 ID:fj0/Wubu
>>308
30才の時に受けたよ。

父親とその親もたぶん発達障害。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 23:12:25.48 ID:CzBaoPAx
シュミレーション(笑)
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 23:32:56.11 ID:CzBaoPAx
>>309
ああ、軽症だったんだね。
おまえのようなリア充はさっさとmixiに帰れよ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 17:08:24.72 ID:tevQ8n1F
旦那が発達障害かも!?な奥様26
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1336830438/
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 18:17:26.95 ID:fREaug2V
皆と同じようになろうとしたら"主体性がない"て思われる
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 11:07:54.82 ID:Q9c/70gO
>>311
発達障害者特有の、こういう攻撃的なところって野性そのままなんだと思う。
野性の動物の世界は喰うか喰われるかで、自分より弱いと思えば攻撃してくる。

人間は違う。
自分と違う他者を観察する。
優れている所があれば、認めるし、真似てみる。
劣っていれば反面教師にする。

私は動物のように本能しかないのが辛い。
他人の気持ちも芸術も理解できないなんて畜生と同じ。
君のように畜生であることすら気づかないほうが、人生は楽になるんだろうね。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 11:34:33.94 ID:eaQnfd3Z
>>314
発達障害者って、人間として持ってなきゃいけない心が
1つ2つ欠けてるような気がするわ。
感謝とか恩義を感じる心がない人とか、他人への気遣いというチャンネルがない人とか。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 21:24:19.20 ID:ziEDCZfF
普通の人になろうとした
でも「手が不器用だ」「任せておけない」「お前ほどで着ない人間は見た事が無い」と批判され続けられた
小学生の頃は学校込みのいじめに遭った
でも高機能のいう知的障害が無い分苦しんだけど慈しむ気持ちも生まれた
でも出来ないという気持ちが辛い、人との距離が解らないから友達居ないし居なくても寂しくないし
作業所に行ってるけど知的と判断されていたらあきらめもついただろうがね、中途半端な障害が一番キツい、、、、
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 22:26:17.10 ID:I7jkfFZU
>>316
どうして手先が不器用なんだろうね。自分で笑っちゃう。
一人でいることと、体を使わないことが好きだから、手先を使う趣味を作ると他も少しマシになるかなってはじめたんだけど。
自分の好きな物で、手順を頭に叩き込んで、準備を万端にして、道具を使いやすい物にして、なるべく毎日やるようにして…………それで、やっっと人並みになるかどうか。上手な人には全く敵わないけど。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 09:37:08.72 ID:rW/+6y3O
手先が不器用で基本はいつまでもモノにならないんだけど、
突き詰めていって変なテクニックに開眼することはあるな。
ルアー釣りの話だけど。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 09:46:40.91 ID:ErOzrL3B
不器用だろうが何か 苦手があっても性格が素直であいさつや 失敗した時に謝れる よけいな口きかない人は大丈夫周りが助けてくれる。
愛嬌だよ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 23:47:49.44 ID:yCFxxzyZ
>>319
私もそう思う
まわりによくしてもらってる
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 20:03:31.21 ID:cm64qqDQ
>>319
あまりにも失敗が多ければ、どんなに素直な奴でも周囲の怒りや恨みを買うことになるけどな、最後には。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 23:03:48.65 ID:l2jIo53A
>>321
失敗をしない努力もしてるよ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 23:36:20.72 ID:IzaWY44p
発達障害者が陥りがちな悪循環

ミスや失敗が多い

フルボッコにされる

必死に努力してミスや失敗を減らした

それでも、定型基準から見れば「まだミスが多い。努力が足りない!」

必死の努力の成果を認められるどころか、相変わらずフルボッコ

二次障害悪化
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 23:38:53.51 ID:IzaWY44p
発達障害者が陥りがちな悪循環・パターン2

ミスや失敗が多い

必死に努力してミスや失敗を減らした

しかし、以前のミスの多さで周囲の人たちの見る目やチェックが厳しくなっている

定型なら見逃されたり、大目に見てもらえるような軽微なレベルのミスや失敗まで重箱の隅を突つくように発見されて叱られる

「ミスが多い奴」という印象は全く変わらず、必死の努力の成果でも「努力が足りない!」との烙印を押される
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 23:39:39.71 ID:IzaWY44p
発達障害者が陥りがちな悪循環・パターン2(改訂版)

ミスや失敗が多い

必死に努力してミスや失敗を減らした

しかし、以前のミスの多さで周囲の人たちの見る目やチェックが厳しくなっている

定型なら見逃されたり、大目に見てもらえるような軽微なレベルのミスや失敗まで重箱の隅を突つくように発見されて叱られる

努力を始める以前の時代のミスまで掘り返される

「ミスが多い奴」という印象は全く変わらず、必死の努力の成果でも「努力が足りない!」との烙印を押される
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 20:27:26.13 ID:JQ8IBZPj
手先が器用で、ミスがなくて仕事を完璧にしても、
聴覚過敏でコミュニケーション取るのが苦手だと、嫌に奴に、陰口たたかれたり、裏切られたり、イジメの対象にされるよ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 20:35:18.54 ID:46UcpH9N
知的武装にいそしむしかないね
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 21:37:14.20 ID:2qMm6/i8
成功している発達障害者には研究職や医師が多いというけど、ああいった専門職は
コミュ能力がメチャクチャでも専門技能さえしっかりしていれば文句を言われることも少ないし、
専門職だと周囲の専門外の人から見るとどんな仕事をやっているかとか仕事の出来栄えがどうかというのもわからないから
文句の付けようがないし、そもそも上位ランクの専門職だから周囲の専門外の人は逆らえない(例えば、医者>(越えられない壁)>看護士>医療事務職の人)。
しかも、同じ上位ランクの専門職同士でも専攻分野が違えば文句を付けられることもない。
だから周囲から叩かれることも少なく、うまくやっていけるのだろう。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 23:50:05.72 ID:O1t2FwFU
>>328
新入りだときついけど、何年かやってるとこっちのペースでやらせてくれるからね
それに意外と発達っぽい人や少しずれた人が多いから、あんまり揉めない
他人に興味のない団体みたいなもんだから、誉めもされないけど貶しもされなくてすごくいいよ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 12:27:33.03 ID:yrYuB1Xf
頑張ったら頑張ったで妬まれる、
それなりに努力はしているのに・・・・。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 13:05:16.79 ID:m7GoEOTQ
「一度しか言わんからよく聞けよ」って言われると心臓がドキドキしてしまう
人の話一度で聞き取るの本当に苦手なんだよ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 19:48:27.58 ID:71SmQHJK
「一度しか言わない」「メモ取るな」
これらの人種は発達障害者の天敵だな
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 00:12:33.68 ID:hveC/OlB
発達障害者の天敵
・体育会系
・根性論、精神論の信奉者
・仕事が生き甲斐の人
・無趣味な人
・DQN、ヤンキー
・集団のリーダー格、ボス猿、お局様
・若い女全般
・リア充全般
・何かを教える時に一度しか言わない人
・メモを取ると怒る人
・熱血系の人
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 00:14:17.52 ID:hveC/OlB
(追加)
・器用で要領の良い人
・頭の回転が速い人
・口が達者な人
・自覚無きジャイアン型の発達障害者
・自己愛性人格障害者
・境界性人格障害者
・サイコパス(反社会性人格障害者)
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 10:11:29.63 ID:ubEsSg34
中学あたりから健常者に溶け込むために、下手な八方美人をやってる、てかもう性格になってる
能力もないしユーモアもないし、そうならざるを得なかった
ハマれば健常者の輪の中でぼちぼち上手く行くんだけど、
これが利かない奴らにはよくいじめられた…

そもそも子供の頃は発達障害の存在なんて知らなかったので、
周囲とのいびつな関係や違いを感じながら健常者だと思ってたよ
社会に出てから駄目過ぎて行き詰って、なんじゃこりゃって感じて発達障害に気づいた

今思うと普通になる為の努力(なのか微妙だが)を知らないうちからやってたんだな
やはりどうやってもちょっと変わった奴には見られてしまうけど
他の「普通になるため」という方向の努力は現在は止めてる
いつも徒労に終わるのでもう嫌だ疲れた
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 08:37:10.43 ID:/9S4WmQh
>>333-334
努力して健常に一見近づけた発達障害者にとっての最大の敵は
発達障害者とその親だよ。

努力で健常に近づけたようにみえても健常になれるわけじゃない。
発達障害者の脊髄反射的で野性的な攻撃性や被害妄想が減り、
健常者っぽい振る舞いができるようになり
社会から排除されづらくなったというだけで、根は発達障害のままだ。

医者から自分は「頑固さがとれて柔軟性が出てきましたね」と言われたが
医者から「発達障害が治りましたね」なんて言われてない。

健常に一見近付いた発達障害者の最大の敵が発達障害とその親というのは
自分が発達障害者であることを明かすと、
攻撃性や被害妄想の強い発達障害者とその親から
「オマエが発達障害のわけがない。定型が発達障害のふりをするな」
「あなたのようないんちきな発達障害者のせいで私の子が苦しむんですよ」
と攻撃されるから。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 01:05:01.02 ID:mYCtEgRG
「発達障害者は研究者や医者、芸術関係に向いている」と主張する奴がいるけど、
ああいった世界は元々変わり者や一癖も二癖もある者が多いから、発達障害者でも
受け入れられて適応できる確率が高いからなんだろうね。
ああいった世界なら健常者に近づくための努力も他の世界ほどは必要ないから
余計なストレスや疲労を抱え込まずに二次障害も悪化しにくいだろうし。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 00:24:43.22 ID:UPTpbCuD
私の場合、状況認識の悪さと判断の悪さからくるトラブルが防げない。
一目で見て状況が分からないため責められても「これのどこが問題なんですか?」他人からは「ふざけるな」
他人が困らないような判断でミスしてしまい(特定の情報に踊らされる)「よく考えろ」って怒られ方をする。
もちろん不器用で要領悪いし、コミケが悪くて誤解を与える。

学習能力が悪いわけではないのに(資格試験などペーパーテストは要点を押さえれる)
見て覚えることと人の話を聞くことがとても苦手。
物理的に見てても頭に入らないし、要点や順序を見抜けない。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 01:10:04.11 ID:vSIqtmhh
>>338
>見て覚えることと人の話を聞くことがとても苦手。
>物理的に見てても頭に入らないし、要点や順序を見抜けない。

これって仕事をする上では致命的だよな…。
仕事ができないだけでなく、人間関係にも悪影響を及ぼすから。
「やる気が無い」「ふざけている」「俺のことをバカにしている」などと怒りや恨みを買いまくる。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 05:52:53.92 ID:EK10Tibp
よくあるわ、仕事してても自分のことだけじゃなくて他人のことをしっかり考えろって毎回怒られる
でも考えても考えてもこうすればいいって糸口がスッと出てこないんだよな、それでまた怒られて自分は普通じゃないって焦り他人から疎まれ精神を壊す悪循環
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 06:49:09.40 ID:UPTpbCuD
「自分の特性について理解しているし、ミスで迷惑かけてることは分かっている」
「だからこそ状況認識の悪さと判断の悪さからくるトラブルが防げないのは精神的につらい」
と何人かの同僚に相談したら職場の状況は改善してきた。
職場が病院でナースに囲まれているので発達障害についての理解があるのは幸い。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 07:25:11.98 ID:RsJrWtgm
検討違いな努力して 空回りするから専門家のところにいけ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 10:23:42.84 ID:vSIqtmhh
>>341
医療関係は発達障害に対して理解がある職場に当たる確率が比較的高いという話は聞いたことがある。

発達障害者が職場でうまくやっていくには本人の努力よりも職場環境や周囲にどんな人間がいるかといった運の要素のほうが
圧倒的に大きく物を言うんだよね。
職場環境や周囲の人間関係に恵まれないと、どんな努力をしても絶対に実らないし、
「こいつは努力している」と見てもらえることも決してない。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 08:24:43.62 ID:aRjSBtzs
もしもオイラが健常になれたら
アスペの奴とはつきあいたくない
たとえそいつが古い友達でも
アスペの奴とはつきあいたくない
オイラが昔、世話になった奴でも
いくらいい奴でも、つきあいたくない
だけどそいつがアレを持ってたら
俺は差別しないOHつきあいたい

OHつきあいたい
OHつきあいたい
とてもつきあいたい

支援者が影であやつろうとする
だから俺はときどき手を抜く
だけどそいつがアレを持っていたら
俺は手を抜かないOHつきあいたい
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 20:13:29.02 ID:NfiRKiT4
池沼杉腹光猿小二の言語は相変わらず聞き取れん
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 21:48:57.29 ID:hI6DYMpQ
元看護師のニートだけど、アスペの特性なんて誰も理解してくれなかったなぁ。
甘えとか勉強不足とかコミュ障とかテンプレ通りのことしか言われなかったし、一度医者から総婦長にクレーム入れられて追い出されたときは死にたくなった。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 23:01:28.38 ID:bfm+w/XS
同じく二十歳w
発達障害を意識したのは24歳くらいだけど、その時既に引きこもりw

人生オワタ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 01:55:32.47 ID:MGGhg9in
面白いスレだな、こんなのあったのか。

俺、物心ついたころからずーっと
「グズ」
「のろま」
「役立たず」
「お前は本当に何をやらせてもダメだなぁ」
って毎日毎日親から兄弟からクラスメイトから教師から
果てはめったに会わない親戚のおっさんにまで言われ続けていたんだが、
俺もしかして発達障害だったんだろうか。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 05:28:09.67 ID:9FrqIxlG
努力してたっていうか自分は怠けものなんだとか、努力がたりないからもっとがんばらなきゃ・・っていう概念で生きてた
余計に苦しくなったばかりだった・・・もちろん自分が発達だなんて知らなかった
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 17:17:53.01 ID:qHz9a8Ok
>>348
あんたほど酷くないかもしれんし、周りに言われたことはそんなにしょっちゅうでもないんだが・・・
でも俺もあんたと同じで自分をドジでのろまで役立たずだと思ってた
で、TV番組で見た発達障害者の特集を見て、
自分もADHDじゃないかと思って医者に見てもらったら・・・ビンゴだったね
正確にはADDだったけど、発達障害者だったことは間違いない
あんたも医者に一回診てもらった方がいいかもしれん
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 19:10:40.70 ID:sOK7B+pX
>>350
俺の場合、親と夕飯食べていた時にたまたまテレビの夕方のニュースでADHDの子供の特集をやっていて、
それを見た母親が「あの子の言動や行動があんたの小さい頃に本当にそっくりだよ。
あんたは本当に育てにくい子供だったからね」と言った。

それでネットで検索したら、ADHDやアスペルガーの症状がそっくりそのまま自分に当てはまる…。
そんなの誰にでもあるだろうと思って必死に安心しようとしたけど、よく考えてみれば
そういった症状で今まで何度も失敗したり、他人に迷惑かけたりしてきた…。
それで専門医に診てもらったらやはりビンゴ。
広汎性発達障害とADHDの併発との診断が出た。
診断した専門医曰く「もし、あなたが小さい頃にここで診察を受けたとしても確実に発達障害と診断されるレベルですね。
典型的な発達障害です」。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 19:15:28.92 ID:sOK7B+pX
>>348
>俺、物心ついたころからずーっと
>「グズ」
>「のろま」
>「役立たず」
>「お前は本当に何をやらせてもダメだなぁ」
>って毎日毎日親から兄弟からクラスメイトから教師から
>果てはめったに会わない親戚のおっさんにまで言われ続けていたん

そもそも、健常者だったらそういった言葉を周囲から浴びせられること自体が滅多に無い。
しかも滅多に会わない親戚からも言われたような状況なら発達障害の可能性がある。
今も仕事や日常生活、対人関係に支障が出ているのであれば、>>350氏が仰るように、
一度専門医の診察を受けたほうがいい。

「おまえみたいな奴は見たことがない」「おまえみたいな奴は初めて見た」みたいなことも言われなかった?
353350:2012/10/30(火) 22:18:35.07 ID:fayiHHhX
>>352
>「おまえみたいな奴は見たことがない」「おまえみたいな奴は初めて見た」みたいなことも言われなかった?
俺は>>348じゃないが、俺はどの職場に行ってもだいたい言われたぜw
14歳の挑戦で来る中学生でも、お前よりは出来るわ、みたいなことも言われた
俺はマジメにやってるのに・・・
354350:2012/10/30(火) 23:41:13.47 ID:edoPM+aA
>>353
>14歳の挑戦で来る中学生でも、お前よりは出来るわ、みたいなことも言われた
>俺はマジメにやってるのに・・・

俺の場合、「こんなの俺の小学生の息子だって簡単にできるのに…」
「俺の小学生の息子だってちゃんと自分で考えて行動できてんぞ」と言われた。
俺は真面目に必死にやっているのに…。
あと、同じ人から「おまえと一緒にいると疲れる」とも言われた。
発達障害者特有の不器用さやコミュ障、プレコックス感が相手を苛立たせ、怒らせ、疲れさせるんだろうな…。

そこの職場(工場の契約社員)では一年足らずで組織改編を好機に放り出された。
放り出された後の仕事は課の管理室の書類整理やファイリング、エクセルので書類リスト作成。
発達障害者に向いている仕事として頻繁に挙げられているように、本当に自分に
向いていてぴったりな仕事だった。
ひたすら黙々、コツコツ、一人で朝から定時まで作業。
リストを朝から定時まで入力。
でも、それも一ヶ月ほど。
課長から呼び出されて「申し訳ないけど、君がやっていけるような職場は他にはないから
契約更新はできない」と言い渡され、契約期間満了扱いで退職。
その仕事も他の部課じゃ短期派遣の女の人がやっていたから、そんな仕事のために
契約社員を雇っておくわけにはいかなかったんだろうな…。

ちなみに、同じ課には発達障害の診断を受けて、自助グループやオフ会などで他の発達障害者とも接した今だからこそ
言えることなんだけど、どう見ても不注意優勢型のADHDの女性の契約社員もいた。
その人もいろいろな職場をたらい回しにされて俺より一月ほど早く、一年で契約期間満了で退社。
契約期間の最大五年間勤め上げられる人が大半(転職で途中で自己都合で辞めた人は除く)な会社なのに、
一年で終わったのは俺とその人ぐらいだけだったらしいw
長文すまん
うわ、フラッシュバックorz
355352-354:2012/10/31(水) 07:13:34.90 ID:vdtv17Ry
俺は>>351です。
>>350さん、申し訳ありません。

こういう所がやっぱり…orz
356350:2012/11/02(金) 17:46:11.37 ID:TeNHvSte
>>355
いや、別に悪いことしたワケじゃないから謝らんでもw
俺も空気読めなくて周りの人間を苛立たせて疲れさせることがしばしば
「質問はしてもいいけど、考えて分かるようなことは質問するな」
と今の職場の上司から言われた。
考えて分かるようなら苦労しないんだよ・・・

にしても、あんたもそのADHDの女性も苦労してんな・・・
俺も不注意ばかりだから苦労するよ
気持ちは良く分かるわ
とりあえず、ただ転職を繰り返すだけじゃなく、発達障害者の支援組織の互助が必要だと思う
俺はそれを利用して現在就職してるけど、果たして上手くいくかな・・・?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 08:45:25.36 ID:2c9ZCRTP
みんなの親とかどんな感じだった?
自分は親の代からクズだったなぁ・・勉強運動クラス最下位でもヘラヘラ^^
いじめられて学校行かなくなってもヘラヘラ^^  右や左や挨拶や言葉使いも何も教わらなかった
いつもへらへらしてた。 
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 08:53:52.28 ID:sxD2Tidd
親の代なら、今だったらクズ呼ばわりされるような人でも多くが正社員で
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 08:56:33.91 ID:sxD2Tidd
間違えた。

親の代なら、今だったらクズ呼ばわりされるような人でも多くが正社員になれて、
家庭を持てる収入を得られて、お見合いで結婚できて、子供も作れたからね…。
ヘラヘラしていても、挨拶や言葉遣いがメチャクチャでも仕事を真面目にやっていれば
(真面目にやるのと、仕事ができるのは同じようで実は全く違う。前者は何も考えずに作業するだけ)
それなりの評価を得られて、「ちょっと変わった人」程度で済まされていたし。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 09:45:58.49 ID:2c9ZCRTP
そう時代に恵まれてた。 読み書き計算が小学生にすら劣るレベルのうちの親でも車運転してるだけで金に困らない生活してた
おかげで家はゴミ屋敷で悪臭がひどくて ゴミが燃えて全焼するという悲劇が起きたが
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 21:07:42.93 ID:nJp6seS6
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 22:07:35.18 ID:sxD2Tidd
>>360
そんな時代だったから、今の世の中の基準ではクズ、落ちこぼれ、無能の烙印を押されるような人でも
結婚して家庭を持って子供を作ることができた。
ところが、親の発達障害や知的障害を受け継いで産まれた子供が成人になって社会に出る頃には社会情勢がすっかり変わって
そういった人たちでもやっていける仕事は絶滅寸前になってしまっていたとさ…。

しかし、昔はそういった人でもちゃんと働いていくことができたという事実だけは残ってしまっているから、
発達障害者や軽度知的障害者はほとんど支援も得られず、周囲から理解されることもなく、「クズ」「落ちこぼれ」
「怠け者」「努力が足りない」「自己責任」「自業自得」「甘え」「そんなの誰にでもあること」などと
フルボッコにされ続けながら健常者と同じ土俵で働いていくしかないんだよね…。

363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 22:10:19.30 ID:sxD2Tidd
特に、親の世代は障害に対して理解を示すことは滅多にない。
親の世代ではそういった人でもちゃんと働いていけていたから、感覚が当時のままで
時代や社会情勢がすっかり変わってしまったことなど知ることもないからね…。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 22:41:10.21 ID:2c9ZCRTP
>>362 そう つらいよね・・教師もイジメや学習障害の生徒をスルーするしね

うちの親は仕事をなくして結局職に困って犯罪に片足つっこんで行方不明になったよ。 もう二度と会うこともないだろうな。
そんな自分も天涯孤独で家無しになったけどさ・・
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 22:58:11.95 ID:BT/BM3wM
自民総裁選で多数派が勝つの新聞で見てて多数派に拘るようになる
何でも多数決思考になる。大学も学部も人数多ければ良しとか..
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 23:00:56.03 ID:BT/BM3wM
多数派が普通で良いんだと思う思考回路でした.
適性と言うものが分からない
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 23:24:40.05 ID:FDknoILo
グニラ ガーランド
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 23:35:42.74 ID:2c9ZCRTP
常識とか日常は多数派でいいと思うけどね
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 23:56:25.49 ID:fE3d7Jyo
マンモス総合大学の法学部(定員多し)を受験し全滅した
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 02:43:50.38 ID:65DjdnTD
中学入って諦めた。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 06:07:11.23 ID:nm9HNRl/
中学で一気に絶望するよね
小学生まではまだ止める教師もいたけどさ
中学ではもうスルーするのが当たり前って感じ、
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 09:20:39.48 ID:pn/5lHtC
秘書検定で社会性を身に着けられますが..
支援センターにプログラムでマナー遣ろうと言うとしてくれたし..
学ぶことで普通に近づくことはできる。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 09:23:46.99 ID:pn/5lHtC
当事者として生きればいいよ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 18:30:43.58 ID:orzA+gBe
>>372
ルールとしてのマナーを覚えることと、それを臨機応変に実行できるかどうかは全く別。
小さい頃にSSTを受けたりマナーについて学んだ経験がある成人当事者でも、いざ仕事の場になると
「気配りしたりマナーを守ったりしなければならないのは理屈としては頭でちゃんとわかっているけど、実行できない」
という人が多いしな。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 03:59:04.82 ID:owV4OuAL
別板の発達障害スレから避難。
上手くいかないのはすべて努力不足と叩かれまくった。
努力しても無駄なんだよ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 07:17:59.77 ID:bq5H8Z7x
>>375
必死に努力しても、健常者が何の努力も無しに当たり前にできることがまともにできないから、
健常者視点から見ると「努力が足りない」「怠け者」扱いされてしまうんだよね…。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 08:48:24.41 ID:XlfzD03S
古い考えの上司や先輩社員の会社は酷いね。
すべて根性・精神論で片付ける。そんなもん
で解決するなら、医者いらないよ。脳ミソ腐
った馬鹿社員を庇った上司がそんな奴だった。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 10:06:30.60 ID:0+o2VaCb
学歴差別抜きで、高卒や中卒の人が障害に理解を示してくれる可能性は0%だよね…。
(この場合の高卒、中卒とはもちろん健常者)

もっとも、大卒や院卒でも少ないけど…。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 14:23:13.90 ID:owV4OuAL
甘え甘え
努力と口で言ってるけど頭使って努力してないだけ
障害のせいにするな死ぬ気で努力しろ
って意見が圧倒的すぎてやってられないです
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 20:18:42.52 ID:oSu2/lH2
「努力しろ」「もっと考えろ」とか言うだけの定型のアドバイスはくそだな。
言葉が抽象的すぎて役に立たない。
努力してるし、考えて行動してこの結果だから。



俺は・思い出す能力がない・予定を考える力がない、などあるから、
まずは、メモ&スケジュールをつけ続けるようにしてる。
これが頭の中だけでできるようになれば良いな。
もちろん、まだ怒られ続けてはいるけどね。


筋トレ、ビタミンC摂取、なども今続けてる。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 00:37:31.76 ID:of9dCgHf
>>380
>俺は・思い出す能力がない・予定を考える力がない、などあるから、
>まずは、メモ&スケジュールをつけ続けるようにしてる。
>これが頭の中だけでできるようになれば良いな。
>もちろん、まだ怒られ続けてはいるけどね。

怒られ続けてるとだんだんモチベーションが下がってきてやらなくなるんだよな…。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 18:34:19.89 ID:fClo2ZAv
380です。

381さん、そうなんだよ、定型のやつ、発達障害が心のノーガードって事を知らないで、
ずけずけ言って、結果ばかり求めるからな。


発達障害は、自分の身を守るために、自分で自分を褒めることが必要だと思うよ。

「上司に○○と怒られたけど、××の部分では間違ってなかった」とか。

もし定型のやつが、発達並みに怒られたら、心病んでると思う。
または、発達でも、上司が叱り方(注意の仕方)さえ気を付けてくれたら、苦しまないで意欲的に働けると思う。



発達の特徴には、言葉で打たれ弱い、てのがあるかもな。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 18:45:39.84 ID:26lcz7+c
でも仕事は
あなたの頑張りじゃなくて
結果に用があるのだから

片手間にやった作業でも出来ていれば良い
それだけに集中して時間かけて丁寧にやっても間違ってたらダメ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 18:54:09.55 ID:b3O/jpiT
そう、それが定型の世界よな

結果のみが求められる

我々発達障害者には余りにも
厳しい世界よ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 21:33:05.23 ID:LJDHZPJC
>>382
>発達の特徴には、言葉で打たれ弱い、てのがあるかもな。

発達が特別に打たれ弱いわけじゃないんだよ。
発達は定型の何倍も厳しい言葉や罵声を浴びせられる。
子供時代だけで既に定型が一生かかっても浴びることのない量の叱責や罵倒をされる。
そうなれば当然、ダメージはどんどん蓄積されてすぐに壊れるような状態になる。
それを「発達はストレス耐性が低い」と誤解するんだよ、専門医なんかは。

>もし定型のやつが、発達並みに怒られたら、心病んでると思う。

心病むどころか、プライドをズタズタに引き裂かれて狂って自殺すると思う。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 23:39:18.97 ID:b3O/jpiT
定型がいきなり俺になったら自殺したくなるだろうなw
半端無いよこの苦行
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 01:38:21.03 ID:QV8ZJZsF
>>386
定型にドーパミン遮断薬を腹一杯飲ませてみたいよなw
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 11:33:09.08 ID:MMUZ+2zz
和田アキ子とか田中眞紀子タイプのガサツ人間は、発障やメンヘラにガンガンハッパかけて潰すタイプにみえる
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 21:51:55.78 ID:NprwxYI5
>>388
二人とも典型的なジャイアン型のADHDだと思う。
ジャイアン型ADHDは他のタイプの発達障害者やメンヘラにとって天敵。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 01:19:21.12 ID:sa9VjzyJ
俺は先天性の難病で、難病が進行して身体障害者になりました。
最近、知ったんですが俺の病気は2割の患者に学習障害があるそうです。
幼少期からの成績・言動などから、「普通ではない?」と先生や両親から言われていました。
思い立って精神科で診察を受けたら、「LDとADHDの合併症です。」と診断されました。
難病で、身体障害者で、あらたに発達障害まで見つかりどうしていいかわかりません。
生まれた時から病気で、38歳で身体障害者になり、42歳で発達障害が見つかり、もう疲れた。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 17:46:05.41 ID:/1/JrmxS
>>367
ずっと『普通』になりたかった、だっけ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 23:41:50.32 ID:wPUT91zX
昔やってたものを今も再開してる。脳トレ、音読、指回し折り紙手先を使う事など。
指回しは不器用さ改善、脳トレは頭の改善など。
ルーラン飲むようになってから少しは努力も結果が出るようになった。
みんなは薬何飲んでる?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 01:17:20.58 ID:8QWVXomX
>>392
サインバルタ、ルーラン、コンスタン、サイレース

折り紙は幼稚園児の頃から全く折れなかった…。
先生が付きっきりで手取り足取り教えてくれても全く折れず、最後は匙を投げられた。
卒園時に養護学校への進学を勧められたらしいし…。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 23:30:24.93 ID:HRF/aEMv
アドバイス求む。

一年前から身体障害者枠でパート勤務しています。
会社には隠していますがLDとADHDがあります。
ミス連発で会社で困っています。どんなに注意しても同じようなミスを犯してしまう。
伝票処理や請求書などを発行する仕事なのでミスをすると烈火の如く叱られます。
人間関係も上手に構築できません。最近では会社に行くのが怖いです。
こんな状態の私は、会社にLD・ADHDの事を正直に話したほうが良いのでしょうか?
発達障害の事を話せば解雇になるのは明白。
いっそ今の会社を辞職して、発達障害を考慮してくれる職場に転職すべきですか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 10:07:54.09 ID:DQ2NR4EU
>>394
当事者から参考までにレスしてみる

まず聞きたいのは、身障枠パート勤務するとき既にLDとADHDは診断されてた?
それとも採用後に発覚したの?

前者なら「今更ですがすいません実は…」と低姿勢で謝罪
後者なら「採用後に診断された障害があり…」と説明謝罪

どんなに注意しても同じようなミスを犯してしまうのは障害ゆえだから仕方ない
これからも繰り返すはずだ
会社なんだから烈火のごとく怒られて当たり前
会社に大損失与えるまえに絶対に話すべき
このままでは人間関係の構築どころか二次発症するのがオチ

俺がやったことはLD・ADHDの症状や特性を簡潔にメモにして上司に見せた
で、話しあいの場をもった
俺の場合は部署を変えてくれた(わりと特性が目立たない仕事内容)

理解されなくて解雇になるのも視野に入れないといけないし、身障と発達障害枠は厳しいだろうけど転職すすめる
おなじような知り合いがいるけど、厚生三級受給しながらアスペ+身障枠で軽いバイトしてる
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 23:57:56.88 ID:fUqgM4zR
>>395
有難うございます。
身障枠パート勤務の前にLD・ADHDは診断されていました。
会社には発達障害を伏せて入社しました。
雇用率を達成していないので、ハロワがゴリ押しで雇用させてくれた感じです。
人手が足らない訳ではないので、発達障害の事を話せば解雇になるでしょう。

身体障害+精神障害で出来る仕事、職種ってなにがあるのだろう?
参考までに身体障害は、左手握力2kg・右手握力4kg・連続歩行50m。
左半身は特に痺れが酷い。
これにLD・ADHDがある。

いろいろアドバイスありがとう。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 19:22:55.18 ID:RfHANybS
周りにガミガミ言われたり笑われたりして自己評価が下がり苦しんだ挙句、
二次障害を起こしたり、誰かに助けられつつ自分で立ち上がったり・・・ってとこなんかね?

うちの子は三歳でたぶん発達かつ軽い知将だ。
三歳児検診で引っかかって療育に行くことになった。
療育の職員は息子の内面風景をよくわかってるようで息子は集団行動が苦でも無く、
毎日が楽しそう。公園では浮いてるのになw
療育であった発達同士だが、それでも友達らしい同年代の子もできた。
幼稚園いけないほどものすごく危険な子かと近所では警戒されてる。
それでもうちの子が苦労するのはこれからなんだなとスレを読んで思った次第。
息子は今は理解者に囲まれて幸せな幼児時代を過ごしてる。
こんなうちの息子に何かアドバイスがあったら聞かせてくれ。
うまく返信できるかわからないけども。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 02:12:03.50 ID:WSA+cYy1
>>397
アドバイスにはならんかもしれんが、基本的に発達障害者と気が合うのは発達障害者だけだよ。
だから息子さんも公園では浮いていても、療育では他の発達障害の子と仲良くできるんだよ。

>幼稚園いけないほどものすごく危険な子かと近所では警戒されてる。

何か周囲から警戒されるような行動(暴力、破壊、奇声とか)でもやらかしたの?
近所から警戒されているんだったら、地元の保育園や幼稚園には通わせない方がいいかも。

あとは
・何か特定の分野に人並み外れた強い関心や興味を抱いていたら、それが犯罪行為や周囲に迷惑や損害を及ぼすようなものでない限りは
 本人の好きにさせた方がいい。
 それが将来の仕事につながるかもしれないから。
(発達障害者は専門職以外では確実に人生詰みます)
・わざわざ公園に連れて行く必要はない。
 近所からの警戒がますます強まる結果にしかならない。
・一人でも楽しめる遊びや趣味をなるべく早く見つけさせたほうがいい。
 発達障害者と孤独は切っても切れない関係だし、幼稚園や保育園、学校で健常者の友人ができる可能性は極めて低い。
・小学生ぐらいから将来は何かの専門職(特に理系の研究職や技術職など)に進めるように導いてやるべし。

これ位かな。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 10:30:55.88 ID:KWoxwmVk
療育って最近聞くけどなんか意味あんの?
なんかプラスになることがあるなら具体的に頼む
なんかやったところで発達なことは変わらないのに?
幼児にしか意味がないのもわかないし?
みんなで変な夢見てんじゃないの?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 20:27:14.37 ID:rMYvcaZ/
>>399
俺は当事者だけど、あるイベントで当事者の子供を持つ母親と話した時に療育について本当に効果があるのか訊いてみたら、
「他人に気を遣う、相手の立場を考える、場の空気を読むように心がけるといったことは必要だというのは
理屈として頭では理解できるようになるけど、実行できるようにはならないんですよ」と言っていた。
要するに、効果はあまり望めないって事らしい。
よく考えてみれば当たり前なんだけどな…。
健常者は生まれつきハードウェアのレベルで気配りや空気を読む機能が備わっているけど、発達障害者にはそれが無いのだから。
元々その機能がないのにいくらやらせようとしたってできるようになるはずがない。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 20:30:46.92 ID:rMYvcaZ/
>>400
>「他人に気を遣う、相手の立場を考える、場の空気を読むように心がけるといったことは必要だというのは
>理屈として頭では理解できるようになるけど、実行できるようにはならないんですよ」と言っていた。

ここに補足。
「例えば、みんなにペースを合わせて行動しなければならないというのは本人もちゃんとわかっているんですが、
気が付けばいつも一人で勝手に暴走しているんですよね」
「それで、今度はみんなにペースを合わせることを最優先に考えて行動しようとするけれども、
そうするとそれで頭がいっぱいになってしまって取り残されるんですよ」とも言っていた。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 20:52:27.98 ID:rMYvcaZ/
>>397
・療育にはあまり過大な期待をしない
・「コミュニケーション能力を養う」「協調性を身に付けさせる」「社会性を身に付けさせる」などと考えて
 スポーツ少年団や運動部、ボーイスカウトなどの集団行動団体に入らせるのは禁物。
 草食動物を肉食獣の群れの中に一匹だけ放り込むのと同じ行為です。
 発達障害者をそういう集団に放り込んでもいじめの標的にされるだけで、社会性や協調性が身に付く前に
 二次障害を起こして潰れます。
 どんなに頑張っても草食動物は肉食動物にはなれません
・スポーツをやらせたいなら個人競技で、自分のペースで、勝ち負け関係なしで楽しめるもの限定(=そんなスポーツは殆ど無い)
・親のエゴや見栄で普通学級にねじ込むのは絶対厳禁。
 周囲の迷惑になるし、子供も不幸になるし、親にも様々なしわ寄せが来て百害あって一利なし
・特別支援学校に通えるなら迷わずそちらに通わせたほうがいい。
 無理して普通学級にねじ込むと健常者として扱われて、健常者と同じ土俵で圧倒的に不利な条件で
 戦わなければならなくなります。
 支援学校なら就労のための教育もしてくれるし、障害者枠の雇用もあります
・障害者手帳を取得できるなら迷わず取得すべし。
 それだけ就職の選択肢が広がる
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 11:53:12.88 ID:mUHN4qNU
特別神学校に入れない発達障害や軽い知的障害だったら
広域通信制高校で勉強した方がいいと思うけな。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 20:29:23.55 ID:xUKHpM+c
>>403
たしかに発達障害や軽度知的障害の場合は通信制の高校も選択肢として有りだね。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 19:35:11.30 ID:X5O9qHcs
療育は幼児の心を守るためにあるんでは?
健常者だらけの幼稚園保育園に入れられて、
教師からはダメだと怒られ、目をつけられ、友達からは見下され・・・
っていうんじゃ自己評価が下がりすぎてしまう。
三つ子の魂百までというが、
この時期に何をやっても叱られ見下される生活っていうのは、
人格形成に人生を左右させるほどの大きな影響を耐えてしまうんじゃ?
療育ならみんな似たり寄ったりだし職員も事情を心得てるし。
せめて幼児時代ぐらいは繭の中で守ってやりたいという?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 20:51:59.95 ID:UYrpkthX
>>405
「療育=甘やかし」と考えている奴も多いんだよ。
小さい頃から怒られ、否定され、罵倒され、見下されることでいかに自分が間違っているかを自覚させなければ
自分を変えようと努力もせず、社会に出てから躓くことになる、という発想。

勿論>>405の意見には完全同意だけどな。
幼児時代に精神をスタズタにされたらその後の一生は敗戦処理しかなくなるからな。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 23:16:17.54 ID:dx4ihMhE
人生やり直せないもんな。
発達だったから保育園時代から人に迷惑をかけること多くてさw
親にはそのたびに物凄く叱られたよ。
子供が目の前で叱られないと気が済まない人って多いじゃん?
親はそういう人の目を気にしすぎてたんだろうな。
今思えば、だが。
先生にも目をつけられて常にロックオン状態でびくびくしてた。
先生から距離を置いて逃げて暮らすことが最優先だったし。
おかげで大人になってもこのアリサマだしw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 13:21:39.05 ID:fBz/2aJ8
今時のようじが羨ましい
健常者の群れにただ放り出されて否定されながら孤独に頑張ってたよ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 22:27:27.43 ID:1xtBRM98
>>407
幼少時に自尊心が形成されるらしい。
あるがままの自分でも大丈夫っと。
最近、ようやく(もう30代)自分に自尊心とやらがないことに
気づいた。失敗ばかりしてるから、悪いの自分。努力足りないですよね?
生きててすいません。頑張ります頑張ります頑張ります。つらいなあぁ。
と思ってたら、どうやら他の人はそうでないみたいだ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 23:08:38.47 ID:DxkPENee
いわゆる前頭葉を鍛えるって効果あるのかな
文章音読してみたり、暗算やってみたり、テレビ見ながらにちゃんで実況してみたりと
前頭葉を酷使してみてる

効果はよく分からん
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 17:58:01.07 ID:IPHx33CV
つーか今からでも人格形成する方法はないのかw
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 19:06:15.13 ID:DQKn4CBg
上にも書かれてるけど前頭葉を鍛えるしかないよ
前頭葉は怒りや我慢とか色んな部分をコントロールしてるから
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 20:15:11.47 ID:hkIpWrt+
それはインドの九九を覚えるとかでもいいのか?
覚えれば役に立ちそうだし。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 20:39:40.14 ID:hkIpWrt+
>「ラパマイシン」という薬剤の投与で一部の自閉症を改善できる可能性があることを
>マウスの実験で明らかにした。
>自閉症の主症状である「社会的相互交流障害」を食い止めることができる。
>ラパマイシンの自閉症に対する効能がさらに検証できれば、
>成人患者への薬物治療が期待できる。
>19日に英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ電子版に掲載される。
p://www.nikkan.co.jp/news/nkx1020121219eaal.html?news-t1219

らしいぞ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 21:24:58.92 ID:SWGD8mZr
今、発達障害ってのは何だな、一過性のいじめ騒ぎに似てるなぁ

その時だけ騒がれて世間の注目浴びて、いじめる側が完全に悪いと
言う人が出てきたりいじめられる側の問題と言う人が出てきたり。
今回の騒ぎでは「いじめる側が100%悪い」が優勢かな。

発達障害も、周りの理解しなくてはならない本人は頑張ってる!
という意見が出てきたり
いや、本人の努力、成長しかない!という意見が出てきたり。
なんだか、両極端な議論になりがちのような気がする。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 23:44:28.32 ID:lh0r7jJq
>>413
百マス計算がいいらしい
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 23:55:38.01 ID:Clh08Qfn
>415
俺は表に出てきたことはいいと思う。
自分が何者か分からずに苦しんで死んでいった発達障害達は大変だったと思う。
俺も今日、会社で失敗してさっきまで自己嫌悪でつらすぎだった。

社会に一定数存在する以上、一過性にはならないでしょう。
発達障害は定型からしたら笑える存在だし、注目はされるよ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 07:13:49.25 ID:Duzz6hac
あくまで、メディアが騒ぎたてて一時的に注目を浴びた部分が
似てるなと思っただけなので。
もちろん表に出る事はいい事です、それに伴う弊害は少なからずあるけれど。

人によってはいい事ばかりじゃないかな。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 23:17:27.46 ID:KmvN5/Ep
アスペルガー当事者タレント菊池栞のネット番組
"しおりん先生の「菊地診療所」 アスペルガー症候群を世間に認知させる番組"
http://www.ustream.tv/recorded/14782603
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 23:46:17.97 ID:coaScWIu
今しようとしてる
整体や鍼灸で子供の発達障害を診てる所があるから、
とっくに成人済みだけど試してみようと思ってる
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 02:28:19.65 ID:oF6nPc2w
発達障害は簡単に治ります
http://www5.ocn.ne.jp/~siisa/page010.html
一点光源見る見る瞑想法
http://www5.ocn.ne.jp/~siisa/page085.html

この瞑想法をやってみてる
せめて集中力がつくようになって欲しいと思ってる
先生によると、1日に一度でなく、何百回でも繰り返しやるのが良いらしい
頭で考えずに「ただそれを見てる」時は、意識が自分の中でなく外に行くから、
周りの空気を読めていて、その瞬間だけは発達障害は治ってる
だからそれを日常的に何度もやって癖づければ発達障害は治る、という理屈
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 18:41:30.04 ID:F1Oo9OBt
脳内でおこってるアレルギーだって話が出てきてるな。
神経細胞を攻撃してると。
特定の免疫が過剰に増えて無駄に働いてると数値としてキャッチできたらしい。
てことは薬ができるかもってことらしいぞ。
アルツハイマーとリンクしてる物質も関係してるらしいし。
意外と速くできるかも?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 21:10:33.79 ID:kpRUMIeS
NHK ハートネットTV カキコミ!深層リサーチ

2月のテーマは、大学生の発達障害です。
みなさんからのご意見・体験談を募集します!
http://www.nhk.or.jp/hearttv-blog/1400/
424発達障害者は童貞キモオタヒキニートのクズwww:2012/12/30(日) 20:14:44.19 ID:v54/OVZg
発達障害者は
死ね・くたばれ・消えろ・失せろ・潰れろ・馬鹿・あほ・間抜け・ドジ。
ポンコツ・トンチキ・ガラクタ・クズ・ゴミ・カス・最低以下の下劣・下等種族。
劣等種族・下衆野郎・腐れ外道・邪道・外道・非道・ウジ虫・害虫・ガン細胞。
ウィルス・ばい菌・疫病神・病原体・汚染源・公害・ダイオキシン・有毒物質。
廃棄物・発ガン物質・猛毒・毒物・アメーバ・ダニ・ゴキブリ・シラミ・ノミ。
毛虫・蠅・蚊・ボウフラ・芋虫・掃き溜め・汚物・糞・ゲロ・糞虫野郎・ほら吹き。
基地外・デタラメ・ハッタリ・穀潰し・ろくでなし・ごろつき・ヤクザ者。
社会の敵・犯罪者・反乱者・前科者・インチキ・エロ・痴漢・ゴミ・シデムシ。
ゴミ虫・毒虫・便所コオロギ・詐欺師・ペテン師・道化師・危険分子・痴呆・白痴。
魔物・妖怪・悪霊・怨霊・死神・貧乏神・奇天烈・奇人・変人・毒ガス・サリン。
ソマン・マスタードガス・イペリット・クソブタ・ブタ野郎・畜生・鬼畜・悪鬼。
邪気・邪鬼・ストーカー・クレイジー・ファッキン・サノバビッチ・シット・ガッデム。
小便・便所の落書き・不要物・障害物・邪魔者・除け者・不良品・カビ・腐ったミカン。
土左衛門・腐乱・腐臭・落伍者・犯人・ならず者・チンカス・膿・垢・フケ・化膿菌。
放射能・放射線・鬼っ子・異端者・妄想・邪宗・異教徒・恥垢・陰毛・白ブタ。
ケダモノ・ボッコ・ろくでなし・VXガス・ヒ素・青酸・監獄・獄門・さらし首。
打ち首・市中引きずり回し・戦犯・絞首刑・斬首・乞食・浮浪者・ルンペン・物乞い。
放射性廃棄物・余命1年・アク・割れたコップ・精神年齢7歳・3審は必要なし。
不良品、規格外、欠陥品、不要物、埃、掃き溜め、吹き溜まり、塵埃、インチキ、居直り。
ふてぶてしい、盗人、盗賊、残忍、残酷、冷酷、非情、薄情者、ガキ、クソガキ。
ファッキン、ガッデム、サノバビッチ、シット、ブルシット、ボロ、ボッコ、妄信、狂信者。
アスベスト(石綿)、狂信者、有害物質、毒薬、猛毒、発ガン物質、誇大妄想狂
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 23:09:34.04 ID:ihjXH3Og
>>421
それは知らないけど、瞑想はいいよ。
5分間すると、頭がすっきりする。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 18:06:17.58 ID:DRwxkCXY
薬で治る日が来るんだろうか?
来たらいいな。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 01:35:31.80 ID:ScnVVVy1
治療薬できたらいいな

俺は、頭がよくなればと思って、
・ビタミンCを多目に摂取
・くるみ(ビタミンE)を食べる
・マスキング(紙袋をスーハーやって脳の血管を刺激)
・こまめにメモをとる
をしている。

うすーくだけど、経験を昔よりも積み重ねできるようになった、ような気がする。


あと、軽い有酸素運動とか増やすつもりだ。
428:2013/01/09(水) 23:20:20.46 ID:PEGSdxxj
びっくりした。
自分のことかと思いました。

私も、もう出がらしの力も残っていないけど、
頑張ってるあなたを見て
もう少しだけ頑張ろうと思いました。

人には理解されない苦しみは確かに多いけど、
人にはないあなたにしかない良さにも、
少しは気付かれているのではないでしょうか。
繊細なことは悪いことではないです。
人より少し敏感でデリケートなだけ。
あなたは十分頑張ってると思います。

私も頑張るから、
あなたも負けないで。
どうか、死なないで。
幸せになるまでは、生きていて下さいね。。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 12:00:54.94 ID:CKQUECKg
428さん、
僕は427ですけど、僕のことでしょうか?

そしたら自分なんてとんでもない、自分はまだラッキーな場所にいます。

僕のほうこそ428さんに刺激を受けてます。
ありがとうございます

もっと、針を研ぎ澄ますような、ぎりぎりの努力を頑張ります
コメントうれしかったです。

他の人が参考になるよう、何かあれば報告していきます
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 12:16:20.79 ID:43ATmQ/Y
薬で着たら謙譲に近く慣れるんだろうか・・・
最近、次々と遺伝子が発見されてるし免疫不全を起こしている免疫も見つかってきてる。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 16:10:43.13 ID:qgEpCLIt
addとLD持ちなんですが、周りに打ち明けたり、面接の時どう説明すればいいかわからなくて困ってる。
みんなはどう説明してるの?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 08:40:05.05 ID:czEnfMYv
はじめまして。
自分は新潟県の33歳男。
21歳の短大卒業(1留)から、工場設備等の電気関係の仕事を7社転々。
そのほとんどが人間関係で退職。
1社目:鉄工所電気関係。 馴染めなく、現実逃避のしすぎで。退職。
2社目:食肉処理工場。 はやまったなと考えて退職。
3社目:電気工事(個人) 社長から、お前には耐えられないといわれ一方的な解雇
4社目:土地改良区 臨時。資格を取ったら本採用という約束で。コミュニケーション取れず、かなりいじめられる。
5社目:工場電気担当 従業員500人くらいの規模の工場。仕事覚えるの遅かったが、自分の仕事の責任を任されてやりがいもあるし、好きだった仕事。
先輩にいじめられて、診療内科に通いつめ。ここで発達障害と診断。最後は守ってくれた上司の退職時に合わせて、同じ設備課の同僚から無視。嫌がらせ。
いられなくなって求職→退職。
6社目:産廃中間処理場電気担当。(いまここ)
なんとかうまくやってきたつもりだったけど、パワハラ気味な叱り方をする上司に目をつけられる。
そのほかの社員ともうまくやっていたつもりだったが、とあることで機嫌を損ねてしまい、
ほとんどの社員から無視されて追い詰められて、辞めると伝える。
→会社の上の人から引き止められる。干されていてももったいないから、もう一度やり直してはといわれた。
明日返事することになっている。
 
選ぶとしたら、
@会社に戻る。(戻っても人間関係は険悪のまま。何をさせてもらえるかわからないけど、最悪、いじめの的にされるだろう。)
A辞めて同業者の就職を目指す。(前向きさを面接でつたえられるか?力がわかない。)
B発達障害で、手帳があるので障害者枠で働く。(職種は選べない。収入減。入っても人間関係で苦労する。)
C死ぬ(さっさと死んで呪縛霊なり、生まれ変わりなりしたい。)


第1希望はCの死ぬだが、彼女に泣かれた。どんな形でも生きていてほしいと言われた。
順当に考えると@だが、多分人間関係の修復は無理。良くしてくれた同僚の鬼の顔を見たくない。
気力が萎えてしまった。よほど光がささない限り、社内でのポジションを確保できないだろう。(新設の施設なので気まずい人は自分を無視して業者さんを呼んでしまえばOK)
Bは・・・。多分同じような設備担当の仕事はないでしょう。(自分が採用担当だったら、そんな精神障害の人にいきなり設備担当にはしない)
運良く中小の工場に就職しても、よほどの信頼関係を気づかないと無理。
提案したり、やりましょうかといっても「余計なこと考えないであなたの仕事をしなさい」でしょう。
異業種の介護とかを選ぶしかないばあいでも人間関係でつまずくのは目に見えている。
人間関係が壁となって仕事の上達も頭打ち。(ちなみに私の住む新潟県は障害者の雇用率が全国的にかなり低い部類らしいです。)

長々すいません。
客観的な意見をください。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 20:45:17.38 ID:fvC3E3KP
>>432
仕事も人間関係も終わっている私は、1だな。
どこ行っても人間関係だめなら、せめて仕事できるそこにいる。
ちなみに、私は3に行く予定だ。当初は4だったが、薬飲んだら
死ぬ気は全くなくなった。ので、早めに薬飲めばいいよ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 11:17:18.81 ID:1L2lDuC+
>>425
私、発達障害者支援センターの人に勧められたよ

始めよう。瞑想
って本
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 00:01:42.84 ID:h/m0/xnB
>>425
瞑想法ってマジカルアイ見たく光源をぼやけるように見るの?何かやり方見てもよくわからないんだが。

>>427
マスキングって紙袋を口に当て息を吸うやり方?それとも吸ったり吐いたりするの?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 19:09:26.33 ID:KD5xjfYS
瞑想法って>>425みたいなやり方と別のやり方があってどれが正しいのかわからんから混乱する。
>>425が正しいの?
437432:2013/03/03(日) 22:33:07.38 ID:v7Je3DTW
>>433
回答ありがとうございます。
退職するつもりでいたのですが引き止められる→仕事を続ける
→うつによる背中の痛みが悪化(この時点で私が辞めると上司に伝えたらしい)
→心療内科行ってることをつたえる→退職の手続き→退職
で、今は一通り役所関係の手続きを終えて、職安の障害者担当の対応待ち。
なんかデカイ製造業の会社の図面書きで入社できるように
掛け合うとのこと。
職安の担当者がやさしいありがたいお説教を相談するたびにおっしゃるが
ただの理想的な綺麗事にしか聞こえない。
図面書きの求人も、多分ダメでしょう。
人間関係築けない未経験に近い精神障害者と
例えば足が不自由だけどCAD経験者で、女性ならば可愛いかったり
男性だったら話せば面白そうな人なんかと
比べたらキチガイより、素敵な経験者を採用するだろうし
結局今ある求人でという流れになるかと
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 14:12:44.37 ID:Mf8jFODr
無理だから、出来るだけ
一人で生きて下さい
恋愛も結婚も止めてください
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 18:50:05.12 ID:803ueBBF
凶悪犯罪者バトルロイヤル 加藤智大パート
発達障害に関しての日記あり
http://asdlkj43.blog.fc2.com/
440ラオウ:2013/03/05(火) 15:18:31.71 ID:cYllW+kJ
自分で生きていけない奴、社会に甘えて生きたい奴!オマエら宗教やれ!面倒みてくれるぞ!
441432:2013/03/05(火) 21:38:10.81 ID:QG0AXtQ/
>>438
回答ありがとうございます。
つまりパートなみの給料もあり得る状況ですよね。
状況は何も良くならない。能力のない人間だったと。
ところで一般市民の発達障害の認知ってどんなものなのでしょうか
一般の認知が低いなら、人殺しはしたくないけど安い命の一つくらい
抗議に使えないでしょうか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 22:56:47.48 ID:q0SDOvOr
先天性の脳機能障害が努力で治ったり問題が解決したりするはずがないでしょ
無理をしても心身に余計な負担が掛かるだけ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 20:32:56.20 ID:nxX0HAdT
発達障害を自覚・受け止める迄は努力してました。
今はどううまく付き合っていくか、に気持ちを切り替えようとしています。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 19:33:01.15 ID:vn0n77PU
>>441
命を投げ出して講義なんてチベット位追いつめられて初めて意味のあるもんだ。
俺らにはまだ希望があるよ。
最近になって自閉症関連の物質が脳内で特定されてきてる。
やがては薬で治るかもしれないから、おまえも自分を大事にしておくれ。

なんかな、発達障害疑いの幼児を持つババアが
療育より幼稚園にやったほうがいいとかいってるようなんだが、どうしたらいい?
年少年中年長って幼稚園には三学年あるんだが、
子供同士の人間関係が出来上がっちゃってから入れるのはかわいそうとか言ってるわけよ。
でもここは療育に力を入れてる自治体で民間の療育施設はたくさんあるんだわ。
「幼稚園なんて最後の一年やっときゃ子供は幼稚園卒のつもりで生きていけるよ」
っていったんだが。。。
ママ友の絡みなのかな?
説得は難しいかね。療育に行かせてやりたいんだが。
445441:2013/03/26(火) 10:15:39.82 ID:tt3p1xsQ
>>444
回答ありがとうございます。
現在、発達障害をオープンにして一般枠の求人に、応募(書類選考)しています。
前の職種に未練があります。どっかしら拾ってくれるとラッキーですが、
仮に職種を諦めても収入が低ければマジで講義の死を選ぶかもしれません。
 特効薬ですか、あと5〜10年はかかるんではないんですか?40のおっさんになるまで待てないのが本音です。

子育て経験者ではないのですが、いとこ(30手前ぐらい)も発達障害で、
明らかに分かる、(暴れる傾向が高い)何らかの自閉症か何かを診断されたそうです。
 普通の保育園、幼稚園ではトラブルを起こして断られ、なんとか障害の理解のある園にたどりついたそうです。(カトリック系だとか)
おばさん(いとこの母)は、当時は当然、発達障害はなかったので、かなり偏見に苦しんでいたそうです。
(障害者の小児施設でお泊り会をしても、回りは、障害が重かったり、身体障害者だったり、いとこは空気も読まず、元気に動き回っていた。
おばさんは周りのママから孤立して泣いていたらしい。)
 ちなみに私(33)は、田舎町内の保育所(園)に普通に通ってました。せいぜい園児は20人ぐらいの規模で、今は廃園になってます。
(私は一人遊びが好きだったり、工作のできは悪かったししたらしいですが、いじめはありませんでしたし、変なストレスは感じませんでした。)
 
一方で、今は、個人のモラルも低下しているし、いじめを怒らない親もいるかもしれないんで、支援のありそうな療育に行くべきだと思います。



自分の思いとしては小中高に進学しても(基本子供は勉強きら〜いゲームゲーム♪ですけど)、
いじめストレスで疲れて帰ってきて勉強に向き合うと嫌な場面を思い出して成績あがりません、
でなら、養護学校ほどではなくても、ストレスのない環境で、そこそこ進んで勉強して基礎学力が固められたらベターだったのになあと思います。

長文になってしまいました。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 17:22:43.76 ID:i7SOd6Ic
だよなあ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 12:03:56.38 ID:3o+Utvu+
努力してるが、自分で書いたメモ等を見直してもわからない。混乱する。
まとめられない。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 13:06:18.36 ID:G/sigDCd
みんな努力はしてるさ。
発達障害は重〜中度池沼や低機能自閉症以外は見た目にわからない。
だから療育世代以前に子供時代過ごした軽度池沼、境界域、高機能自閉症、アスペ等はみんな努力て努力しまくって疲弊した。
結果的に二次障害引き起こしていく。

>>440
だからラオウはバカだと言われんだよ?
福祉の世話にはなるが、それなり障害枠で働いてる奴もいる。
働いてない奴でも治療や支援受けて頑張ってるんだぞ?
社会に甘えてるわけではない。
面倒見てくれるからという理由で宗教に逃げてはいかん!


>>447
自分の障害にあった努力じゃないと報われない。
自分のメモ見直してわからないのは発達あるあるなんだけど。
医者に相談した?
支援受けてるか?
ちなみに俺はとったメモはできるだけ早いうちにまとめ直す。
色わけとかグラフにすると視覚的にわかりやすい。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 19:29:47.73 ID:aW1YkMbc
自分は電話で説明されたことがひとつも頭に入らない
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 17:48:09.87 ID:zUkCkw1m
始めよう、瞑想って本を買ったり>>421の一点光源を見る瞑想法を職場の休憩時間にやってるけど
瞑想って発達障害にいいのか?一点光源を見る瞑想法ってのは最低五分やらないと駄目?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 18:22:13.45 ID:2OII8JQA
自分、勉強は出来たけど不登校はもう小1の頃からあったんだよな
一応大学院まで出たが人生としては詰んだ
集団行動出来る様になろうと我慢して社会人に入ってから寮に入ったりしたけど今考えるとこれが決定的に駄目だった
精神がそこで完全に崩れた
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 04:33:10.77 ID:hwQJWyH8
普通になるのは社会で生きる上で義務だよ
社会の一員として生きる人として諦めるのは無責任だし、"できない"という事は赦されない
遺伝的先天的原因で"できない"という事に逃げてはいけない、たとえそれが現実でもだ
周りの人間が理不尽な目に遭っているから変わらなくてはいけないという現実の方が遥かに重たい
相矛盾する現実がある時は他人を優先にした現実を重んじ、自分の都合にすぎない現実は否定しなくてはいけない
つまり変われないではなく変わるしかない
だって周りにいる普通の人達にとっては、通常になら最低限当たり前に期待できる事を求めても、それができないのだから理不尽極まりないのだから
相手の気持ちを察する、空気を読む、当たり前にあるはずの不文律を理解する、言わないでも表情から相手の意図・心を読む、
言外の意味を察する、主語や目的語なくても周りの状況と相手の気持ちを読み取って即座に察して理解する
普通の人ができるなら自分もできないといけない
相手はなんで他の普通の人は子供でもできるのにやってくれないのか?何故そんな目につき合わされなくてはならないのか?
怒って当然で、ましてや家族や友人なら尚更だ
特に親にとっては、自分に落ち度がないのに我が子が他の人の子供のようにならない
そのせいで様々な理不尽に合う
生んだ親や遺伝的先天障害を言い訳にしてはいけない
例えば、普通の人には羽があって空を飛べる事が当たり前でその飛行能力が当然のように自分にも要求される空想上の社会があったとする
そして皆と生活し食べていくには飛行能力が必要だとする
自分も外見上普通の人と全く変わらぬ羽があるが、飛べない若しくは著しく飛ぶ能力が低いとする
そうすると自分は周りの人に負担をかけないと生活もできないし食も得られない事になる
周りの人間にとって外見上は全く能力に支障がないのに社会の構成員として必要な能力を怠慢から使おうとしていないとしか見えず理不尽に感じるだろう
外見からはできないから飛ばないのか、怠慢から飛ばないのか区別をする事はできない
つまり内面的意思はどうあれ客観的事実として怠慢で周りに負担をかけている事と何ら変わらない
だからできなくても無理にでも可能にしなくてはいけない
我々発達障害者は、周りの人の為に死んでも普通になるしか道は無い、それが現実だ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 21:51:08.91 ID:sJ4VAir4
はいはいうざいー
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 22:11:31.83 ID:eVWzyzdG
>>452は現実的ではない。努力で帰るのは大変という言葉では片付かない
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 22:32:27.26 ID:eVWzyzdG
いかに強大な敵でも、自分が潰れるギリギリまで粘ると、道が開ける。可能性がでる。

しかしまず強い欲求が必要。そのためには依存が必要。(薬物以外)

依存→衝動→欲求→行動

を繰り返す

他人の助け、薬の助けは必要だが最終的な判断は自分の意思で出来るようにする

という机上の論理がおもいついた
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 11:03:20.66 ID:tAglElXo
エゴを伴う強い欲求が作られた時、ものすごく強い人間になれると私は信じている
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 11:12:14.02 ID:tAglElXo
行動するためのコツ

1 まず行動すること、行動するための筋トレだけでもOK


2 絶対に自分が潰れないようにすること。そのためには何を利用してもOK

迷い葛藤は自己成長の栄養剤、簡単にあきらめない


3 最終的には自分を強く信じて判断
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 12:33:21.77 ID:K1Z87vu8
とにかく働いて生きていかなきゃいけないから、
職に困らないよう技能を身に着けるしかないかな

結婚はわからないが子供は絶対生まない
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 19:14:39.94 ID:GZrY5icd
埼玉障害者職業センターの木村未香って女は最低。

発達障害の表層的な知識しかないくせにわかったふりして相談に乗って、

いざ自分の対応力の範疇を超えてるとわかると、

面談を避けるようになり、送ったメールをシカト。

AD(H)Dの知識や対応方法がわからないんなら始っから相談に乗るな!

すがる想いで相談したのに、すっげー時間の無駄だった・・・
まさに裏切られた感じ。

支援員の仕事してるからって、理解&能力があるとは限らない。

みなさんも、気をつけて。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 22:24:59.95 ID:fx1jTE8+
>>458 軽中な発達は遺伝しても症状でないかもしないのに… 経済的になら仕方ないけどね
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 22:48:39.40 ID:q8gD0r+I
>>459
障害者職業センターはどこでも障害別に対応できない諦めるか別の支援に行くかだな。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 08:40:54.36 ID:d92wnQ+9
親に知識は絶対無かった(でも尊敬はしてる)けど運よく恵まれて育った(が喜劇の裏に悲劇あり)発達障害(ADHDだけじゃない)からの二次障害で結果引きこもり

タイムマシンがあるのならアンネフランクの代わりに喜んで強制収容所に送還される。

昔からよく天真爛漫って言われてたんだけど発達障害って素直、純粋、染まりやすい、信じやすい(人の思想の洗脳にもあいやすい)特徴はない?
相当なことがあって友達に真面目すぎるだとか人生一回とか若いうちとか刺激がほしけりゃばかになれとか言われるがままに(馬鹿だったな〜と思う)やけ?で変な方向にいった。
居心地の良さに安心し真面目さは失い、人と誠実に向き合うことを辞めたような気がする。
誤解やトラブル、理不尽なこき下ろし、差別?ってか結構ないじめにも簡単ないじめにもあってきたけど
相手の環境、生い立ちまで配慮して慈しんじゃってどうにもならない自分がいる。

どこかで言われたけどマザーテレサみたいになるとか言われたけどふざけんなきょうびどこでそんなの食べていけるんだよっ

子供が好きだったし地球が好きだから国際NGOとかには興味あるけども。


なんたって最近知ったけど二次障害が辛い。

2.人間が成長していく過程でゆっくり生じるタイプ
a.友人や家族とよく話す活発な人が、ひとりぼっちを好むようになる。
b.勉強や仕事に身が入らなくなる。
c.話が飛んだり現実性に乏しい話をするようになる。
d.いままで穏やかだった人柄が怒りっぽくなる。
e.きちんとした人がだらしなくなる
統合失調症陰

私たち「発達障害者」は、「してもらったこと」しか、できませんから。親の態度を「生き写し」ます。

例えば↑が嫌だと思い、過去(全てを)無かったことにする⇔自分が無かったことになる
喜怒哀楽を控えて、人は生きていけるのか。
DNAに反抗できるのか?
明日から0歳児のような眼差しで世間を見つめていけるのか。

ADHDじゃない発達障害者いない?
ちなみに自分は小4まであまり自我?自分の記憶がない。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 19:58:50.65 ID:d92wnQ+9
やっぱり怠けてるだけなのか。
お風呂も入るし歯も磨く。
甘えてるだけなのか。
ムカつくもんはムカつく。過去は消えない。昨日今日明日と繋がってる。
0が不幸になりますように。
昔っからそう。
気にかけてやっても裏返しの行動。
人をおちょくる馬鹿にするいじめるなにか笑いをはきちがえてる
されていやなことをするなよ
こんな人を理解できない人いるのか
なにが楽しいのか知らないけど足を引っ張る。妨害。喧嘩。プロレス。
生まれだけでこんなに違う?
虐待、拘束、暴れられる、逃げるために嘘もついてきた。
わりかし自由に育った君とは違う。
君に何度足引っ張られてるか。
同じ血が流れてるなんて考えたくもない。
愛されなかったらよかった。
IPS細胞でDNAごと変えたい。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 20:49:58.01 ID:d92wnQ+9
00、あなたも同じ。人の弱さを理解できない人。
自分の利益見栄や格好にとらわれてうまくいかなければ罵声、暴言、汚い言葉、

人を励ますってどういうこと?
発達障害者の親も発達障害者?
なのになぜ親にいじめられなきゃいけないの?
あんな心の強いおにばば、求めるならじゃあ自分の姿でまずもってみせてよ
誰か私を殺してください
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:pATJ19wx
こんな吹きだまりもいいとこなスレですら、荒らしが湧くんだな。なんか感動したよ。ありがとう。
幼稚園入る前から家族の顔色をうかがって、母親の大声と兄弟からの暴言を気にしながら生きてきた人間だけど、
やっぱり自分はまだ生きているんだなぁ
幼少期からずっと人間性を否定されて、興味を持った事も否定されて、結局は何の取り柄もなくなった発達障害者だけど、
人生のエピローグだと思って、もう少しやってみるよ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:Fg5Ys/0d
シンノスケ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:Q13JMTPL
>>460
「出ないかもしれない」じゃ駄目なんだよ、「出た」らどうするんだ?
そのことで多大な迷惑かけるんだぞ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:Xw7Wm3Kz
父親も何かしらの障害があったと思う
ってかここにいる人の親もそういう人いるんじゃない?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:SGsTGfmv
昭○大学の烏山病院の発達障害外来受診した人いたら感想書いてもらえませんか?
まだあまり成人の発達障害治療機関が無くて困ります。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:Q13JMTPL
>>468
うちの場合父親は発達障害まではいかないだろうけど粘着性・過集中がある。人間嫌いの学者タイプ(本当の学者じゃないが)・昔ながらの頑固者体質
母親は躁鬱1型があった。多分ADHDもあったろうな。死んじゃったからもう診断不可能だが
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:Xw7Wm3Kz
男性のアスペっぽい人って外見にすごく特徴でるよね。女には女の特徴がでるんだけど
番組でアスペの人の特集やってたんだけど、ハーフのジャージでTシャツを中にしまって靴はシックスで白のソックス・・ひげ生やした大人だけど小学生みたいな格好してる人多かった
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:nbX7xh7a
俺と同じ障害者就労訓練に来ている、20代前半の女の子のメルアドを聞き出したいんだけど
直接メルアド教えて!じゃ引かれるかな・・・

どなたか、いいアドバイス下さいm(__)m
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:IMbBkOQf
>>472
俺はメール交換とTwitterを教えてもらった。
まあ頑張れよ!
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:89n9zorJ
私も発達障害です。
発達障害をお持ちの方でお洒落をしている方はいませんか?
発達障害の方は、お洒落をして良いと思いますか?

ちなみに私はお洒落をしています。
お洒落をするようになったきっかけは、過去に外見を馬鹿にされたことが多かったからです。
私はお洒落をしたおかげで、外見は普通に見られるようになりましたが、相変わらず中身や行動など健常者とかけ離れています。
もちろん中身も普通になれるように努力しましたが、就労関係の支援機関や仕事、車の教習所では苦戦ばかりで、人間関係もうまくいかなかったので苦痛でした。
そして私は障害者枠の仕事を視野に入れるようになりましたし、普通になれるように努力する際は無理しすぎないようにしました。
しかしお洒落をしているため、健常者枠でうまくやっていけそうに見られます。
その外見から障害者枠の支援機関の利用や障害者枠での就活を周囲に反対されましたし、健常者の中では苦痛だということを理解されない日々が続いています。

それで私はお洒落をやめて、地味になるか考えましたが、過去に外見を否定されたトラウマがあるし、お洒落が唯一の楽しみなので、お洒落をし続けたいです。
このような私の考えが間違っているかどうか、ぜひ聞かせてください。
お願いします。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:+DjxgrtP
好きにすればいい。以上
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 16:49:40.99 ID:ZFWzZv3s
私もファッションが好きな発達です。
見た目からは健常に見られますがやっぱり自分の苦手な分野の仕事をしたりすると
ちょっとズレてるよねとか覚えるのが遅いって言われます。
ただ意外と気が利く面があるらしく勉強が出来ない方のおばかさんだと思われてるみたいです。
ちなみにアパレル販売員をしていた事がありましたが私の他に2人、発達さんが居ました。
けっこうショップ店員はバカでも出来る(会社にもよりますが)仕事なので発達さん多いです。
ただ自分より重度の人だとかなり仕事できない上にメンタルもおかしいので長くは居られなかったみたいですが。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 19:16:50.93 ID:TLr2IR7T
>>474
男だけど全く同じ。俺は見た目をバカにされた訳じゃなく自分に自信がなさ過ぎるのを克服する為にファッションを勉強して
オシャレと呼ばれる様になったせいか、見た目や普段の行動は健常者として見られ、実際の中身を知られると障碍者だから、大抵の人は離れてく。

今は鬱状態で髪ボサボサ、ファッション無頓着状態だけど、気にせずファッションを楽しんだ方が良いよ。
障碍者だから、ファッションダメとかそんなの健常者の勝手なエゴだよ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 19:38:08.00 ID:z0VhtE+z
発達障害者がファッションに気を遣っても、周囲の健常者はプレコックス感や違和感を感じて離れていくか、
「生意気」などと叩いてきたり、嘲笑したりするんだよね…。
清潔な髪型や服を心がけるのはモラルやマナーとして絶対必要だけど、見た目を変えれば周囲の健常者の反応が良くなるとは
絶対に思わないことだね。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 23:33:28.84 ID:27BFaJNT
俺は昔から頭悪くてコミュ力なくて、いつもボッチで仕事も人よりミスが多く難しい事が理解できない時がある。慢性疲労もあるし。
またすぐ仕事辞めてヒッキー状態だからはじめて精神科行ったんです。そしたら・・
「君の場合は発達障害の1つ、LDだったが、脳がだいぶ追いついてきた。」
「ただ、一部残っているせいで今もいろいろと苦労するんだろう。」と医者が言って、
そんな事があるのか聞くと
「あとから脳が追い付いてくる人もいるんですよ。」と言われた。

あとから脳が追い付いてくる事なんてあるのでしょうか?
発達障害は治らないと聞いたのに。
でも確かに小中まで何しても底辺だったのが高校以降中の下ぐらいになった。
ただ、相変わらず人と話すのが大の苦手で、仕事ではミスするし読解力に少し難があります。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 00:18:32.88 ID:auBc1P5p
>>478
俺の周囲の健常者はオシャレって言ってくれるよ。お世辞も多いかもしれんし、その人達がファッションにあまり興味ないって
事もあるが。

見た目を変えて反応が良くなるんじゃなく「その服装、髪型が当たり前」って健常者は思うから、反応は変わらんでしょ。
あまりに酷い状態から、綺麗になったら別だが。

生意気とか叩くのって多分だが、「年金貰ってファッションに気を使って何なの?働いて稼いでからやれよ」って僻みとかもあると思うよ。
障害者でも年金で遊びまくってるクソ野郎とか居るからね。そのシワ寄せが真面目に生きてる奴にくる
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 02:25:14.67 ID:83ezAwxn
【不買運動】NTTドコモは男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的企業です

NTTドコモは女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女性のみの状態に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。
http://www.youtube.com/watch?v=exEYnPHLrko&feature=channel&list=UL


NTTドコモユーザーであれば解約することと共に、
男性の人権を毀損したこの企業の製品・サービスに対して不買を心がけと情報拡散をしましょう!
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 23:35:26.21 ID:cm11B/Ng
本当にかっこいい人間はオシャレしなくてもかっこいい
頑張ってオシャレしても中身が伴わなければ恥ずかしいだけ
頑張って報われなかったら悲しいしお金と時間の無駄

っていう考えにとらわれていてオシャレを研究する気に全くなれない(自分はブサメン
オシャレ出来る人間になりたかった
逆に普通の人はスルーするような分野で病的に固執して間違った頑張り方したけど、
全く結果がついてこない
結局何も得られなかった自分 悲しい
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 02:12:26.21 ID:EctQkRsl
>>480
>生意気とか叩くのって多分だが、「年金貰ってファッションに気を使って何なの?働いて稼いでからやれよ」って僻みとかもあると思うよ。

はぁ?
僻みではなく、正当な批判じゃないの。

年金は着飾る為の金ではないんだよ。
バカかおまえ?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 22:16:03.84 ID:qyw/gLEj
このスレは発達あるあるスレと比べてまだ前向きな人が多くて良いな。

上でファッションの話が出てるけど他人に迷惑をかけるような服装でなければファッションは個人の自由だし、その人の趣味だと思う。

私は母が服飾系の専門出ててやっぱりファッション好きなので私も必然的におしゃれな服を着せてもらいファッションに興味持ったから発達でもおしゃれして良いと思う。


その代わり誰かから誉められたいチヤホヤされたいって願望を持たずに純粋に自己満でファッションを楽しむ事前提で。


チヤホヤされたくて盛大に自画自賛かましたアスペが自爆したの見たことあるから。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 18:24:33.75 ID:b4sKoxol
発達障害+障害年金なしは人生つらいお
僕は最低賃金で働かされてることよりも仕事がなく給料がない日が嫌だ。

確か障害年金あると生活保護は受給できないらしいね
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 03:50:01.48 ID:ZBs/0wLW
>>479
脳が追いついたと思ったことはあるよ。
漢字が苦手で、高校生ぐらいまで小学校低学年の漢字すらわからなかったのに、
19歳のときに漢字が人並にできるようになって、漢検準2級取得できた。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 12:04:31.17 ID:7wqwg3tZ
アスペルガーで悩む人、待望の本が発売に! 『シーン別 アスペルガー会話メソッド』(司馬理英子著)
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000007785.html
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 15:12:05.90 ID:S+SxZn11
>>487
残念ながら、女性向けの本です。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 21:41:14.44 ID:JqMCUGak
大学中退。
免許も取れず。
もうどうすればいいのかわからない。
死にたい。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 17:43:18.95 ID:WbrbxJiz
とりあえず若さがある
自分に向く仕事見つけよう
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 19:57:03.34 ID:r0md4Vot
>>469
見てるかどうか分からないが
>昭○大学の烏山病院の発達障害外来受診した人いたら感想書いてもらえませんか?
>まだあまり成人の発達障害治療機関が無くて困ります。

発達障害の場合
子供の頃の生育環境や当時の行動からさかのぼったデータが必要だったため
親と一緒に受診したが患者1人にかける時間がかなり短く感じた
権威とされる有名な先生で予約殺到の関係上仕方なかったんだろうが
その時は「発達障害でなく単に個性的な定型」だと診断がおりたんだよな

ただこの結果に親が納得せず
後日別の病院で半日以上かけた問診と簡単なテストをじっくりやったが
ここではアスペルガー確定と一緒にADHD疑惑もあると診断された

最初とは全く逆の診断がおりたわけだが
やはりどんな権威ある先生でも患者1人にじっくりかける時間が取れないと
見たてを誤る可能性があるほど発達障害は難しいのだといと思った
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 13:39:11.29 ID:HsK7kBc9
なんで後者が正しいと判断できるの?
望み通りの診断だったからだよね。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 17:27:16.04 ID:S3Zfwvd1
>>492
流れ作業的な診察時間と
1人をじっくり時間かけて診てくれるのとじゃ全く違うだろ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 18:12:08.13 ID:HsK7kBc9
時間かけたら正確なの?
時間さえかければ権威ある先生もどんな先生も、同じ診断を出すのか。
なぜそう確信できるのかが不思議。

他にも謎な点はあるけど、それで納得してるようだから消えます。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 14:10:27.92 ID:Os/qsAk5
何かに誘われたら絶対断らないってのも2年やって
なるべくしゃべった事無い人に声掛けて
週末は出来る限りどこかに出かけるというのもやった。

結果苦手なものは苦手なままだけど最低限の耐性は出来た。
医師からは『ひとまず苦手な事は避けていいよ。』と言われた。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 14:14:20.90 ID:Os/qsAk5
しかしコミュニケーション(雑談)の重要性が今でもよく分からん。

普通の人はコミュニケーション(雑談)を通じて信頼関係を構築するんだよな。
自分には到底無理だ。コミュニケーションすればするほどズレがあって
共感も興味も無いから結局一匹狼になる。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 14:25:19.07 ID:Os/qsAk5
人自体に興味が無いんじゃなくてコミュニケーションの場で話題に上がってる事に興味が無い、ね。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 18:25:01.48 ID:c6wdQ2Mb
私も発達障害持ちで、高校生からオシャレに目覚めたのですが、以前スカート履いてたら、支援センターの人から「次からはズボンにしなさい」と言われました。
まぁ、スパッツとか履かないとダメかもしれませんが。
母親からも、次からは仕事着(地味な格好)にしなさいと言われましたね。
私はどちらかと言えば、都会のギャルっぽい服装が好きなのですが、ガーターベルトのファッションや、ミニ丈はさすがにアウトですよね?

話は長くなってしまいますが、自分はかなりの縮毛だったので、小中学生のときは強制的にベリーショートにさせられたり、縮毛矯正させてくれなかったり、とても悩んでいました。自分は障害者だから?と。しかも親の押し付けで.......
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 20:34:34.11 ID:GTZ9xXIW
>>498
・ミニ丈→パンツが見えるくらいだったとか? そりゃアウトでしょ色々
・ガーターベルト→これは下着の一部なので、そもそも見せるべきものではありません

縮毛の件は、あなたの親御さんに「縮毛矯正」というものがあるという知識がなく、
対処法をご存知でなかったのでは(ベリーショートの件から類推)。
その後「縮毛矯正」というものがあるという知識を親御さんが得たとしても、
値が張り、かつ頻繁に受けないといけないものですから、二の足を踏む
→結果としてあなたからしたら「矯正させてくれなかった」と認識される

それとあなたの「障害」とを結びつけることは、
読み手としてはあなたの発想が飛躍しているように見受けます。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 20:42:22.25 ID:GTZ9xXIW
>>498と逆の悩みならありますけどね。
派手好き(ただしセンスに難有り)な母親とシンプル好きの自分。
小学生の頃無理やり母にパーマかけさせられたり、
母のコーディネートしか認められなかったり…
その反動もあり、独り立ちした今では立派に「いつも同じ格好の人」です。
(傾向としてはオーセンティック、という表現になるんでしょうか?)

ガーターストッキングは機能的で好きですよ。
片方伝線してもその片方だけ交換すればいいですしねw
前述のように、「見せガーター」はどうかとは思いますが。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 11:17:53.85 ID:b6A59tQz
発達障害と診断されても治療法がないというのはどういう事だよ
普通になるしか道はないのに出来損ないの脳を正常にできないんじゃ意味が無い
普通にならないと同僚も家族も苦しみ、自分も生きていけなくなるという現実があるのに、先天的な欠陥脳のだから治せないなんて矛盾した現実も一方である
治さないといけない現実と治せない現実と矛盾した2つ現実の前にただただ翻弄されるだけで未来はない
治そう→治せない→治そう→治せない→……このループの延々と繰り返すだけ
とりあえず自分の劣った遺伝子を子供に受け継がせるのは虐待に等しい犯罪だから子供は作らないと決めている
連れは怒ったが、未来の無い出来損ないの自分とは別れて君自身の人生の充実と幸福を追及してくれと言ったら益々怒った
こっちの精一杯の思い遣りのつもりで言ったというのに、障害を自分の変えない言い訳にしないでだってさ
変えられるのならとっくに変わってるのにできないのが現実
そんな"言い訳"をするような男に未練なんか持たないでくれ、君と将来生まれるかもしれない子供にとって不幸しかもたらさないのだし
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 11:39:39.99 ID:b6A59tQz
なんで自分は正しく生まれようとしなかったのかな?
正しくない出来損ないの脳なのに生まれようとした結果が今の人生
産まれ前の選択を今更後悔しても仕方ないのだけど
タイムマシンでまだお袋のお腹にいる自分の遺伝子を正しいものに書き換えられたなたどんなに素晴らしいだろう
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 11:32:01.75 ID:eW4XpFVY
>>501
自分は人格障害者だと思い込むんだ!!!人格障害なら努力で補える。はず。
今それにチャレンジしている。そう。自分はなりすまし発達障害で、本当は
人格障害なのだと!!!
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 10:26:52.87 ID:hGbyV0BC
そう言う自己欺瞞は既にやった。
人格の誤りな自分の過ちを正せば良いだけ。
そう思い込む事で出来損ない人間である現実を認める事から逃げていた。
自分が出来損ないである事を認めるより人格を疑われる事の方がマシだった。
劣っているんじゃない、怠けてるだけ、本気になればいつでも変われると。
しかし実際には足りないワーキングメモリのせいで判断ミスを繰り返す。
出来損ないである事の現実は否応なしに自分を苦しめるので、現実逃避は意味がなかった。
正しく生まれようとしなかった自分罪だ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 22:15:38.05 ID:2tb9txYk
>>501
レッテルつけたがりな世の中だから
>>491の親みたいに障害名つけられるまでさまようのまでいるし
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 23:44:07.20 ID:l+TGC9go
定型「大事なのはフィーリングだから」
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 00:39:14.33 ID:GKNa7V7W
肺炎や癌みたいにレントゲン撮ればすぐに発覚するような病気?とは違うからね
これは障害だから治らないけど
少なくとも自分一人がわかってさえいれば心の負担はかなり下がると思う
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 11:02:46.84 ID:6b/ABi7Z
人間恵まれて生まれることがすべてだと思う
そりゃ人生、運も絡むけど、恵まれて生まれなきゃ可能性0だもん

恵まれて生まれるってことはスタートラインに立つってことなんだよね
〈普通〉の上に初めて努力を積み上げることができる

〈普通〉にすら満たない人間に人並みの幸せなんてあるはずない
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 04:47:20.52 ID:X1jbgXF3
恐らく自分は学習障害+ADHDだと思うのが前提。

努力してきた事は若い時に割と厳しめな職場で辞めずに頑張ったので毒・発達親から刷り込まれた間違った世間の一般常識やマナー等を払拭出来たこと。

ファッションが好きで得意なのでよくセンスを誉めて貰えたりおしゃれな人から一目置かれる立場になること。


でもこの2つで一見健常っぽくは見られるけど他が完全にダメ過ぎて必ず『意外としっかりしてる部分があるんだね』とか『意外とおしゃれだったんだね』など結局は見下された発言をされる事が多い。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 19:00:04.45 ID:lAG8X+hb
マジレスしますよ。
インターネットの自己診断でこの歳になって判った。
普通にみんな出来る事がなぜ出来なかったのか。
ちなみに今は上場企業で準管理職。
根性だけはあったので粘り強く、これと決めたら絶対諦めなかった。
それと、他人に親切に、他人のお世話を、二十代半ばから、
(他人から傷つけられても)実践してきたからか、
相変わらず失敗は多いですが、助けてくれる人も多いです。
それもあり、大変ありがたいことに、なんとかやってこれてます。
ご参考までに。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 19:33:56.02 ID:44hDHKa/
>>509
おまえは上場企業という恵まれた環境にいたから根性や努力が通用しただけ。
そもそも、本当に発達障害なら自分のことでいっぱいいっぱいで他人のお世話をやっている余裕なんかないはずなんだけど…?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 19:35:55.19 ID:44hDHKa/
自分のやるべきことをすっぽかして他人にお世話や親切をするのが許されるなんて
ゆるくて甘い環境の職場で、優しくて大らかな人たちに囲まれているんだろうねぇw
513小池裕敏:2014/01/05(日) 21:45:57.16 ID:KpK3/nid
>>510
病院いけ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 23:23:37.93 ID:/JNbOe9S
そのせいで二次障害ですよ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 04:07:06.47 ID:bcTer1Oe
2次障害でないやつスゲーよ 
オレは小1からいじめられて 散々苦しんでるんだけど
狭い世界から引っ張りだしてほしい 
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 11:41:55.00 ID:2OjBa6Nh
>>515
大変だったね。
二次障害はどんな症状が出てるの?


自分の兄も恐らく発達障害なんだけど集団生活に入ると必ず酷い虐めにあってて大人になってから精神が崩壊して失踪や自殺未遂してしまって以前のように元通りにならないけどだいぶ元気になったよ。


あなたも時々は自分の好きな事を思いっきりして+ちょっとだけストレスを感じる環境に身を置く時間を作ると無気力状態から脱出できると思うよ。

うちの兄はそぅだった。
あんまり腫れ物に触るように優しくするだけだとメンへラ度が増してくるから変な事を言ったり、したりしたら注意して、それでもやるなら厳しく叱るの繰り返しで大分もとに戻ってきた。

的外れな意見だったらごめんなさい。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 23:25:46.78 ID:Go5yiro4
年取るとアスぺ親との戦いだ。
元々アレな親だったけど、60歳過ぎてから一気にアスぺの特徴的な部分が
際立って来ちゃって、歩くトラブルメーカーみたいになっちまった。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 22:37:55.33 ID:JDQw2DKb
俺の親父もだよ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 00:12:49.02 ID:h0oiRvJr
ADHDなんだけど
母親が1年に一回事故起こす
母方のじいちゃんは人ひき殺してる
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 00:20:13.12 ID:h0oiRvJr
ADHDの人で現場仕事の高所作業とかしてる人居る?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 01:00:21.82 ID:uQsZtOFT
俺は障害者福祉の仕事してて
自分の事を発達障害だなんて少しも疑ってなかった。

うっかりミスが多いのは
意識が足りないからだと怒られるままに信じてたな。

今では自分が常識人だと思ってたのが信じられない。
発達の思い込みってホント凄いわ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 22:51:12.74 ID:3SD1JRg9
自覚ある人はまだ許せる
自覚もなく指摘されると逆ギレするやつは許せない。
恩を仇で返すような物言いや自分さえ良ければ良いと言う考えが言動の端々に出てて
とてもじゃないけど親でもなければあんなやつ
まともに相手出来ないわ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 00:02:36.58 ID:/X/u3Ntj
俺(男)もADHDだが、父親と祖母、曾祖父も多分そう。

その父親から毎日電話がかかってきて辛い。適当にはなしあわせると、舞い上がって愚にもつかない提案をがんがん押してくる。
電話に出ないと実家で勝手に沈み込んだり癇癪おこしたりで母親と弟(多分定型)に
手を上げるから出ないわけにもいかない。

特に最近は結婚しろ関係が多い。俺と同じ思いを自分の子供にはさせたくないから俺は結婚する
気も子孫を残す気もないけど父親が毎日電話でぐだぐだいってきて心が折れそう。

ADHDがこっそり断種出来る法律とかないもんかね。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 00:06:53.66 ID:/X/u3Ntj
>>522
想像だけど、定型の人ってさ、貴殿みたいな考えには陥らないんだよね。
特に唐突に「恩をあだで返す」とか「親でもなければ相手にしない」
みたいな言い方をしたりとかするあたりとか。

息子さんが発達障害なら貴殿も発達障害の可能性も高い。

失礼だけど、専門医に診てもらったほうがいいような気がする。
まわりは「あなたこそ迷惑」って思っているかもしれないよ。
うちの父なんかもまさにそうだから。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 00:39:28.84 ID:/X/u3Ntj
>>501
結婚しちゃった?だとしたら大変だけど別れたほうがいいかもね。
貴殿や私が子孫を残すなんて論外だけど、連れの方はそうじゃないだろうから。

で、少しアドバイス。もう少しのらりくらりと生きると楽しいかもよ。
別れ話にしてものらりくらりとやると、案外うまくいく。
そういうのって、ベタナミンとかストラテラとかホルモン注射とかをやってる間に
いつの間にか脳が追い付いてできるようになった感じで、頑張ってできるもんじゃないけど

なにがあってものらりくらりとしかし絶対に折れないこと、安易に思いつきで言い返さないこと。

老婆心まで。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 09:48:34.51 ID:T9yjlSwx
>>524
現実的に考えて>>522の考え方は健常者が思ってる事そのものだよ。

私の職場に自分が発達障害だって無自覚な人が居て周りに迷惑かけまくりで最後はクビになって辞めてったんだけど健常なスタッフは>>522の内容と全く同じ事言ってたし。


むしろ私の発達兄弟の方が言わないかな。
自分がさんざん言われる辛さも迷惑かけてて申し訳ない気持ちも解るから言わないんだって。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 21:07:52.29 ID:KGoAzicq
>>526
まずね、発達障害とトラブルを起こすのは発達障害が多いような。
定型の人はもっと高いところにいるというか、どこ吹く風でのらりくらりと
争わない。これは、多分ワーキングメモリーのキャパの差によると思う。

「奴は発達障害だ、でも自分は違う」と思い込むタイプが一番手に負えない。
周りからは似た者同士扱いなわけなんだけど。


なんていうのかなー>>522って以前の俺(あるいはスイッチ入っちゃったときの俺)
とか、俺の父親とまったく同じ発想なんだよ。

なんていうのかな?余裕がないというかなんというか。

真に怖いのはのらりくらりの定型さんなんだけどね。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 21:18:02.35 ID:KGoAzicq
本当に定型の人は、すーっと仕事を奪って行ってしまう。喧嘩にすらならない。
で、よその部署にうまいことまわすか、当たり障りのない理由をつけて
首切っちゃうから怖い。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 22:37:28.18 ID:Wyxz/oFy
>>527
毎回言い返すようでごめんね。

恐らく発達障害者を上手いことスルー出来るのは相当ハイレベルな健常者だよ。
でも陰口は言ってるけどね健常者だって人間だもの毎度、毎度、迷惑かけられ続けたらストレス溜まるよ神様じゃあるまいし。

ちなみに私の職場は発達障害者が最も苦手とする職種で臨機応変にテキパキ動いたり考えたり出来る人しか居ないような職場。

でも辞めてった発達さん(疑い)を一番怒ってたのは確かに発達さん(診断済)だったのは確かだから貴方の言ってる事も当たってるよ。

ただ発達さん(診断済)すっごい努力家で苦労人だし仕事もすごく出来て発達さん(疑い)を怒るのも他の人達が大変な思いしてても我慢してるのを汲んで代弁してくれたようなもんなんだけどね。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 23:28:51.39 ID:OMVWiwIp
最近「仏男子」なんてワードがあるみたいなんですがw
悟りを開けば良いんですかね?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 01:48:28.04 ID:wmRCF1Rd
>>530
フランス人か仏教徒の男がいいってことだろ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 07:55:33.80 ID:id9jz2Y7
周りの人達に神様になってもらう事を願うより我々、発達障害者が健常者に近付かないのがお互いの為だよ。

それに気付いてから自分と兄弟は一人で出来る仕事に就いてる。

発達は対人関係無いだけですごく仕事が長続きするよ。
周りに迷惑かけないで済むし誰かに嫌われないで済むから精神的にすごく楽。

あと一人になって精神的に落ち着くと出来なかった仕事が出来るようになったりするし。


ただ弱点もあって、人との接触を全く持たないと精神年齢が低いまま、もしくは更に低くなっていざ親戚の集まりなんかで人前に出た時に精神年齢の幼さを指摘される事があるよ。

何が一番良いかは同じ発達でも人それぞれだと思うけど健常者に過剰な期待をしない方が嫌われたり揉めたりしないのは確かだよ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 09:25:44.14 ID:dBSD8JT3
>>532
>それに気付いてから自分と兄弟は一人で出来る仕事に就いてる。

発達障害がここまで問題化した大きな原因の一つに、一人で出来る仕事が激減したことがあるのは知ってる?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 09:26:25.18 ID:dBSD8JT3
あと、具体的な職種を挙げてみてよ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 18:19:03.89 ID:id9jz2Y7
>>533>>534
確かに一人でやれる仕事は少ないなぁとは思ったけど激減してたとは知らなかったよ‥

ちなみに以前は一人で出来る仕事って何があったの?
私と兄弟がしてる一人仕事は私は試飲や試食のマネキンで兄弟はポスティングだよ。

ただマネキンだけだと土日祝しか仕事ないから平日もバイトしてる。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 19:46:16.06 ID:6Vh/8xvH
もう先を考えられない。前を向く事出来ないし死にたい。
自分が発達障害と分かってせめてまわりの人と同じようになりたいと努力したけどもう無理だ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 22:06:12.53 ID:TXLmux8K
>>535
ありがと。
やっぱり一人でやれる仕事だと生活苦しいのね…。
マネキンは接客的な要素もあるけど大丈夫なの?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 01:34:02.09 ID:ct5gjkAf
>>537
マネキンやデモンストレーターの仕事は基本、派遣だから直接雇用よりはずっと日給や時給は高いよ。

私は日給9千円〜1万円位の会社で働いてる。
ただ土日祝しか仕事ないからコレだけだと月に10万位にしかならないから平日のみのバイトもしてる。


ちなみに私は発達でも恐らく学習障害とADHDだと思うんだけど接客は何故か好きだし得意なんだ。

むしろ苦手なのは誰かと一緒に働く事と計算。

誰かと一緒に働く場合は勤務日数か労働時間が短くて自分とタメ〜年上の人ばかりで発達さんが居ない職場なら長続きしたよ。

何故か自分より症状が重い発達さんぽい人とはトラブルになりやすいんだよ。
あとメンへラさんとかも。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 01:46:14.87 ID:65oH4Sko
>>538
なるほど。
PDDやアスペではないから接客は大丈夫なんだな。

>何故か自分より症状が重い発達さんぽい人とはトラブルになりやすいんだよ。
>あとメンへラさんとかも。

ADHDとアスペは合わないっていうからな。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 16:57:28.25 ID:bWPEZwbb
>>539
本音を言えば私自身も義務教育中はずっと虐められてきたから本当は人と接する仕事なんてしたくはないんだけど馬鹿だから出来る仕事が限られてしまうんだ。
家が商売やってて子供の頃から親に愛想良くしなさい挨拶しなさいって口すっぱく言われてたから外面だけは良いし大きい声でハキハキ話す演技も毎日じゃなければ苦痛にならないからマネキンやってるんだよ。

アスペとADHDが相性悪いんだね?
もしかしてアスペって相手の気持ちや都合をガン無視して、しつこく自分の要求を通そうとする?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 15:44:59.33 ID:md/Msy/S
子孫を残さなければ300年(10代)後の世界では、2^10=1024人の人生を救ったことになる。
これってすごいことだよ。

俺は英雄だと思って生きてる。どうよ、1000人救うって。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 01:40:54.78 ID:l5qf+OJ4
自分は小さい頃から人と違う、何で私だけ出来ないのといつも思いながら32年間
生きてきました。
親に相談しても「努力が足りない。ダメだと思ったら人より何倍も努力を
しろ。」だとか父からは「お父さんだってそういう事あったんだよ。」
と言われて受け流されていた。
きちんと診断してくれた先生に向かって「誤診じゃないか?」と母は言う始末。
年齢の割に考え方は幼いし、親に言っても「悪いと思ったら直しなさい。」と
言われるばかり・・・
この事で自殺まで考えたくらいです。
もちろんイジメにも遭いました。
たまにフラッシュバックとかがあって怖い・・・
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 15:01:49.52 ID:D2k/HaED
つらかったね。
ご両親とは絶縁しましょう。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 00:24:53.99 ID:YS19/LcM
知恵遅れは努力したって無駄なんだよW
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 22:12:11.06 ID:ASqGnp2x
Nスペで脳内ホルモンにあたるオキシトシン投与により自閉症の諸症状の緩和効果が望めるらしい
効くんならマジで服用してみたい臨床パスすれば近日当該患者に処方される可能性も高そう
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 00:32:07.90 ID:3dRgsbwI
30歳です。もがき苦しみました。けど悟れた気がします。無い物ねだりをするより、できる事で最善を尽くしていこうと。外見はリア充なので初対面では誤解されます。あまりいい作戦ではないかもしれませんがいつも微笑んでいてみようと思っています。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 11:09:06.64 ID:6+bw2p26
有用サイト情報

mixiページ「メンタルsafety.net」
http://p.mixi.jp/mental_safety_net

毎日律儀に更新してます。
アクセス数15000件、フォローワー190人突破しました。
ほぼ毎日内容を更新してます。

発達障害の成人当事者は必見。
スキルアップ、いじめ克服、通院先探し等に関する情報が満載。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 02:23:23.02 ID:COSWQ1SS
自分は、Fラン大学も中退し世間の底辺だと思って得意分野を頑張ってみた。
その得意分野はアロマセラピーなんだけど自分なりに勉強して資格を取ったものの
その分野で働きたいと思って求人募集を見て電話したら鼻であしらわれた。
凄くショックだった。
それで居間で悔しくて泣いていたら兄弟から
「就活なんかそんなの当たり前。就活を経験してない人はだからダメなんだ。
こっちだって何十社からもそういうあしらわれ方をされた。
好きな事を仕事に出来ている人なんか数%しかいないことくらい理解しろ!」
と言われた。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 10:32:31.24 ID:6h+jrSO4
その逆のような人はいる。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 09:57:19.59 ID:DsGl3yIZ
小保方は、、国民を騙して、税金で年収1000万円超えてます

小保方晴子うそつき会見ワロタ
笹井芳樹も
確信犯で大ウソをでっちあげている!

計算メイク&服装&涙www by東浩紀

研究者のくせに、科学的根拠ゼロ回答!!!!!w
「小保方は”私は幼かったから許して”以上のことを言っていないw」

小学生でも分かる、論点ズラシの詐欺トークww
法律に逃げた時点で、ペテン師確定w

妄想癖でstap細胞があるとかw200回見たとかww
ふざけんなブス

騙されている低学歴クズ多すぎ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 00:06:31.70 ID:jkvtsGqv
>>550
広汎性発達障害の人の一意見として。
何故あのようなバれるような事をやるの?って思う。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 07:44:45.23 ID:NVM7R4wI
>>551
演技性人格障害または自己愛性人格障害だと見立てをしている精神科医がいたよ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 07:47:31.77 ID:NVM7R4wI
>>551
あと、昔読んだ犯罪の本では詐欺師が「他人を騙すには、まずは自分がそれを本当であると信じ込まなければならない」と言っていたよ。
自分が完全に信じ込んでいないと他人を騙そうとしても態度や言動にボロが出て見抜かれてしまうからだそうで…。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 07:49:14.72 ID:NVM7R4wI
>>548
>好きな事を仕事に出来ている人なんか数%しかいないことくらい理解しろ!」

発達障害者でも社会でうまくやっている人の殆どがその数%の中の人なんだよな…。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 09:11:39.27 ID:xDHRERSg
>>548
>好きな事を仕事に出来ている人なんか数%しかいないことくらい理解しろ!

こういう事を言う奴って好きな分野が無かったり、好きな分野の仕事に就く為の努力を最初から放棄してんだよね。

発達障害者の場合、周囲の環境に自分を無理矢理合わせる為の努力よりも、
自分に合った内容や環境の仕事に就く為の努力のほうが大事。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 14:13:02.38 ID:V8cTMd08
努力が実を結ばないのが俺ら自閉症者。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 00:09:10.18 ID:Y3pZCdjJ
>>556
でもそれを言うとやれ「努力が足りない」、「人のせいにするな!」と言われるのも
自閉症。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 18:24:33.87 ID:hMHZT17m
発達障害の人が日雇いやってるみたいだけどそこでもトラブル起こしてるみたい
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/part/1400988496/l50
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/part/1399187683/l50
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 10:22:25.22 ID:Y24IkEy+
ADHDって皆誰でも起きそうな症状(?)ばっかりなのに健常者と比較するとどう違うの?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 04:05:09.24 ID:ynFwOPAl
>>559
頻度の多さや程度の酷さが段違い。
人間関係や仕事、学業、日常生活でのトラブルを頻繁に起こす。

健常者でもミスはするが、してもせいぜい年に数回とか何ヶ月かに一回程度。
それに対して発達障害者はそれより酷いミスを何度も繰り返す。
無くし物や忘れ物の数も、物忘れの頻度も桁違い。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 09:03:23.47 ID:My21o9Fj
>>560
559です ありがとうございます
知り合いにADHDの方がいるので参考にさせてもらいます
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 02:16:21.34 ID:2b+vQJfE
視覚優位の人はどうやって道徳を学んできたの?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 20:04:18.95 ID:8iGnds2c
アスペの人はいいよね。自分がうまくいかないのを全部障害のせいにできるんだから
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 00:46:56.36 ID:mXo5pD4s

と、低能ゴミクズがわめいておりますw
死ね
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 00:58:31.50 ID:gbA1o5eT
そこまで割り切れてないな
というか世間は当の障害に寛容ではないから
すべてを障害に帰そうと自分が苦しむだけ

障害と性格の線引きに悩むことはある
無理してもどうにもならんことまで責めるのは馬鹿みたい(というか不毛で惨めだと思う)だからやめたい
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 00:58:01.17 ID:7wAQqU0r
話すとき、これを話すとその人はどう思うか?
自分の発言はどうなるか?
これを常に意識してきた。

しかし・・・
そもそも、発達障害では意識してもこれらを実行する事はできない。
一方、定型は無意識に実行する事ができる。

さらに定型はこれらを経験により人の気持ちを考えなくても勘で分かる様になるらしい。
が、発達障害は分からないまま。

定型は無意識にやっているわけだから
発達障害に「どうすれば、人の気持ちを理解できるか」
と聞かれても答え様がないんだとか。

ここで
発達障害者達がやるべき努力とは
定型に近づく為の努力では無く
定型に近づかなくても生きるにはどうすればいいかというのを
模索する事だという事に気づいた。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 01:30:55.88 ID:p3Kh3aEI
>>566
>定型に近づかなくても生きるにはどうすればいいかというのを
>模索する事だという事に気づいた。

それができるのは、お金を稼げる方面の突出して優れた才能に恵まれていたりとか、
サラリーマンにならなくても生活していける金持ち家の生まれとか、ほんのごく一部の人だけ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 03:15:02.43 ID:oTKhMCJr
Emotivって知ってる?
脳波マウスでNIAが動かないって、良く記事で読んだけど
Emotivは結構動きがスムーズみたい
ゲームで使ってる動画は見当たらないけど
これ、使ってる人居る?
もう2年くらい前から海外では話題みたいなんだけど
日本で買うと13万円くらいするんだけど海外では1万7000円くらいで売ってる

NIAよりはこっちの方が脳波マウスって感じ

http://innovatec.co.jp/emotiv/

https://www.youtube.com/watch?v=YTvXtaOSfuo

https://www.youtube.com/watch?v=fVhggGSjXVg
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 18:57:37.05 ID:mxCHZmTj
万が一自分の発達障害が誤診だったとしたらどうする?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 23:40:11.48 ID:rAKm2mls
誤診だろうが生きていく上で行き詰まっているのは事実だからな
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 23:27:16.41 ID:iMFz8PiZ
たしかに。
発達障害が誤認なら誤認で、自分の行き詰まりがどうしたらマシになるか、それを知りたい。

病名が知りたい訳じゃない。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 06:35:34.31 ID:pVFFhT//
http://packofwolves115718.wordpress.com/

発達障害を健常者にもっとしってもうための組織です。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 20:09:33.15 ID:pngZPXcY
中国か韓国の工場で働けば。あそこなら多少いい加減でも大目に見てもらえるんじゃない
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 12:04:57.91 ID:Nab9YDud
自分はもともと自己肯定が強いから、発達障害が分かっても特に不安はなかった。
無理して普通になろうとも思わないし、無理しない程度の自然体でいいと思ってる。
それでも足りないところや苦手な所は、出来る限り治そうと日々勉強中。
何事もバランスが大事。あまり深く考えないように。
575名無しさん@お腹いっぱい。
>>574はよほど恵まれた環境で育ってきたか、なりすましの自己愛性人格障害者か