障害者手帳〜vol. 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
201名無しさん@お腹いっぱい。
>>188
『交通機関半額になるといいますが』
これは電車、バスだけ。飛行機は概ね3割。因みにタクシーが1割。
もし、障害背負ってるなら、交通機関の関係なら、ここら辺は抑えとけ。
しかも電車は1人で乗車の場合は片道距離が100km未満なら割引対象外だぞ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 23:50:54 ID:IuwvHZVl
電車と言ってもJRのみね。それと口腔会社のサイト見れば分かるが
障害者手帳もっていればまずは等級に関係なく半額。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 00:15:26 ID:+7HzKGxM
>>202
会社によるだろ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 07:19:38 ID:aKKlJeW/
よらない。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 08:54:12 ID:+IV4xiIX
>>202
嘘を教えちゃいかんよ。
電車(私鉄)はJRに準じると規定している会社が殆ど。
特に営業範囲が広い近鉄は、1社単独で100kmを超える事もある(名古屋−難波など)ので
JR方式の障害者割引を採用している。
航空会社は会社によって違いはあるけどおよそ25%割引で、等級ではなく種別で決定する。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 09:29:33 ID:FkKp5Jc1
タクシーの割引にしても会社によって障害者割引があったりなかったり
事前に調べておかないと使えると思ってたのが使えない

>>202
半額の航空会社って何処だ?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 13:11:20 ID:M27bwncM
手帳をフルに使いたい
でも何に使えるのか細かく知らない
誰か教えてください
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 13:17:55 ID:6MWfEAVG
いやだ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 11:33:25 ID:Hidr/CYG
どこでも半額じゃないの? 飛行機は。ただ、東京ー千歳間のチケットまともに
買うよりはフリープランのツアーで買ったほうがよっぽど安いよね。

 札幌のホテルに泊まって羽田と千歳の飛行機往復で安くて2万5千円なんてのがある。

 飛行機に関してはそれほど障害者割引はメリットがあるとは思えないな。

むしろ新幹線でしょ。 東京ー名古屋は普通に乗れば1万円が7800円くらいかな?
 それで往復すればまともに乗ったときと比べて一泊するホテル代くらいが
浮いちゃう。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 13:35:35 ID:rougMkCA
>>209
嘘はやめれ。
どこの航空会社が半額なんだよ。
ANA、JAL、SKYMARK、AIR DO、SNA、STARFLYER
少なくともこの5社は半額じゃないぞ。

最安のSKYMARKなら、羽田〜千歳は障害者割引で片道11000円。
でもな、障害者割引のメリットは値段そのものよりも、
当日予約可、予約便の変更可、繁忙期でも利用可ってところなんだよ。

あとついでに言っておくが、JR東海ツアーズなどを利用すれば、
新幹線でも障害者割引より安く済ますこともできる。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 15:00:54 ID:Hidr/CYG
あれ? そうなの? オレは飛行機は半額だったよ。なんでかな?

 去年の10月にJALに乗ったけど。

 だって羽田ー新千歳が1万円かかんなかったけどなんでかな?

 新幹線も乗車券だけ半額になるんで新横浜ー名古屋が7700円とかだったかなあ。

 それさ、障害の程度が違うんじゃないの? それとどこ住んでいるの?
もしかして4級とかの軽い障害なんじゃないの?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:01:13 ID:rougMkCA
おいおい、障害等級と割引率は関係ないぞ。
第一種と第二種で介護人が付けられるか付けられないかの差はあるが、値段は同じだよ。

去年10月現在のJALの障害者運賃は19000円だな。
http://www.jal.co.jp/dom/rates/fare/f_shogaisha10_3.html
他の割引を使ったんじゃないのか?
バーゲンフェアとかバースデー割引とか。
バーゲンフェアなら7700円のはずだが。

それとも、あまり表立って公表されていない割引があるのか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 18:46:01 ID:Hidr/CYG
知らない。じゃあオレだけ特別なんだよ。それかお前が特別で割引してもらえないんじゃないの?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 18:59:06 ID:Hidr/CYG
他には風俗にも割引があるな。こないだしてもらったよ^^
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:00:13 ID:xYBTcD8c
風俗の割引なんかよりマッサージの割引が欲しいなあ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:27:37 ID:Hidr/CYG
 オレは保険の利くマッサージは無料だよ^^ イェーイ^^
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:48:10 ID:b+3dC+3p
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 21:11:44 ID:xYBTcD8c
羨ましい

保険きくマッサージて整体かな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 21:56:14 ID:i7e1SxsV
>>211 割安航空券とごっちゃにしてないか?

JRに関しては各種フリーパスや割引切符の組み合わせ次第では、トータルで障害者割引よりも割安になることもある。
何でもかんでも障害者割りはお得と思うととんでもない落とし穴があったりする。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 22:12:44 ID:Sg23ZHXC
うむ。自分は携帯も障害者割りじゃない方が安い
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 22:22:17 ID:ly25tJ6N
携帯は障害者割りのが安いだろ・・・
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 22:29:19 ID:Sg23ZHXC
人によっていろいろ違うだろうけど自分の場合は
ソフトバンクのオレンジ(X)エコノミ+年割+家族割で52%off(ハートフレンド割だと無料通信も半分)
ホワイトプランだって普通に安いしね
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 22:32:28 ID:jKXU6sBZ
>>222
具体的にいくらなの? 月の金額が
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 00:37:58 ID:Ckd3fIbk
名鉄も障害者割引があるとは知らなかった。手帳持っていると半額なんだね。

 豊橋から岐阜までは名鉄が安いのか。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 01:08:16 ID:xuDyx5q6
>>223
4000ちょい。ハートフレンドで計算したら+1000弱になった
ハートフレンドは通話料も安くなるけど自分の場合は通話は少ないからだと思う
まあ料金プランは人それぞれだと思うよ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 10:23:22 ID:dZfbV77Y
新幹線は普通乗車券は半額になるけど、特急券はならないでしょ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 10:39:22 ID:Y8GHU5wR
特急券はならないね。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 10:41:31 ID:Y8GHU5wR
名古屋鉄道での身体障害者割引一覧表。
ご参考までに。

ttp://www.meitetsu.co.jp/kenannai/kippu/syogaiwari/index.html
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 21:58:58 ID:8lP9625h
自分では6級は無理と思っていましたが主治医の診察受けた時、
手帳の話ししたら先生は出来るだけ取れるように診断書と意見書を書いてみると言われました。
はたしてどうなるのでしょうか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 23:37:05 ID:5yQuZti0
手帳持ったら時給もかわるんだよね?
健常者の方が千円稼げるとしたら手帳保持者はいくらくらいになるんだろう?
言語障害があって、日常生活に支障があるのでなやんでます
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 04:20:00 ID:37Z80dOx
なんの時給?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 11:50:33 ID:y5xc/IuY
生まれたところや目や肌の色や手帳で何がわかんねん?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 20:38:02 ID:O4yola2Q
3/20申請したけど今だに役所から連絡がこないっす
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 21:20:47 ID:u2CMew5U
2ケ月待ってこないのなら
問い合わせてみたらどうですか
書類紛失の可能性も0じゃない

審査は年四、五回なのでタイミングが
わるいと長くまたされます
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 21:22:53 ID:pRA1tTIY
複数の障害などによっては審議会に諮られて、場合によっては医師へ問合せが行われる
その結果によって等級決定の答申のパターンがある。
単純な障害なら審議会に諮られず、すんなり申請が通る。
気になるなら福祉事務所に問い合わせてみれば?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 10:04:32 ID:Dnf9S5o5
>>234>>235
返答ありがとうございます
役所に問い合わせて調べてもらったら審議会へいくとのことでした
まだ一ヶ月はかかるそうです
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 14:45:13 ID:NPvAJpG1
>>121
申請してきました。
ダメでした・・
べったり寝たきりで歩くことも出来ない人じゃないとダメだそうです。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 15:39:57 ID:BBfpR/56
視覚障害で一級だが特障もらってない
仕事できないし貰えるとありがたいんだが
重度障害者全員に特障をだしたらまずいのかな?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 20:06:57 ID:kI0WNu12
え? どんな障害でも1級になったら重度だからもらえるんじゃないの?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 00:34:06 ID:ky4AemYF
詳しく知らないけれど、1級の障害を2つ以上持っていても(1級の年金額)×(障害数)には
出来ないので加算というか割り増しという形で特障が出るのではないかなぁ?
あと制度上1級が上限だけど1級を越える程重い障害と思われる人への+αって意味とか・・
1級皆がもらえるのなら特障なんて別枠を設けることはない気がする。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 23:49:14 ID:75q5kK2R
 オレは入っていた手話サークルの女(先天性の難聴)に立てえた
金払ってもらえなかった。

 本人は特になんにも考えずに気軽に行動していて、確かに
「俺のものは俺のもの、人のものは俺のものって」感じがある。

 と、いうより難聴とか聾の人って耳が悪くてコミュニケーションが
取れないから「大事なことを任せてもらえない」人が多く、故に責任感が
特に欠如している人が多い。

 だから「人からモノを借りたら返す」とか「金を借りたら返す」という
ことが「大事」だということが全然分からない人が多い。

 それで人間関係が著しく問題のある人が多いのだと思うな。

 オレが金立て替えて返さないのは20代の後半の女だったけど、
自分名にだけてなく他の人たちにもとぼけた調子だったらしい。


 「俺のものは俺のもの、人のものは俺のもの」というよりも、
借りているモノでも「そのうちいつか返すから今すぐ返す必要なんか
ないじゃない」という考えがあるみたいだよな。

 「あなたのモノが私の手元にあるかあなたの手元にあるかの違いであって、
今、この場で縁を切ってこれから二度と会わないから貸していてるものを
返してくれ、と言うなら返すけど、あなたとはこの先ずっと知り合いなんだから
返すのは30年後でも40年後でも構わないでしょ?」と言うことをのたまわれたことがある。 


242:2007/05/28(月) 10:38:44 ID:2qQqKikR
生まれつき片目の黒目(瞳孔)が全くない状態です。もう片方は見えますが視力があまりよくありません。
これから障害者手帳を取得しようと思ってますが

先日祖母に聞いたのですが生まれつきなので今までの分(現在23才です)の障害者手当て金を貰えると聞きましたが本当なのでしょうか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 11:27:22 ID:6l6vFU7O
精神部門の障害者手帳でJRの障害者割引乗車券を買いたい
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 13:56:15 ID:KqcovUMG
祖母の話なんか信用できないでしょ
市役所とか社会保険事務所とかで相談しましょう
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 17:20:28 ID:kJHKGr29
>>242
目の障害としては両目扱いになるんですかね?
片目の場合、失明でも障害者認定が出ないみたいなんで。
病院に通ってるなら手帳の事とか言われてそうだし。
なんで今まで手帳を取らなかったんですか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 20:47:37 ID:gd6z3+/q
ばあちゃんが手帳なんかもらわなくていいから年金もらえ、て言ってたんじゃないの?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 21:40:11 ID:iklVQjLB
>>242
見える方の矯正視力がどれだけあるんだ?
それ次第で障害者認定されるかされないか決まる
それと障害者年金は視覚障害に関してはかなりハードルが高く
殆ど失明かそれに近くないと年金の支給認定は出ない
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 21:57:05 ID:2F+KZ8KW
私の弟は、先天性の心臓疾患から、生後すぐに保育器に入れられ、舌圧計などのために言語障害が残りました。
かかりつけの医師のおかげで、手術もせず、今は激しい運動さえしなければ健常者のように振る舞えるようになりました。
しかし、言語障害がひどく、家族でも時々何を言ってるのかわかりません。
他人なら尚更で、就職しようとしても面接でほぼ落とされます。
無知でしたので、今頃になって障害者手帳の存在に気が付きました。
弟でも、心臓疾患か言語障害で手帳申請はできるでしょうか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 22:58:17 ID:fJD537VY
心臓疾患と言語障害は障害者手帳の対象です
かならず両方の障害についての診断書を提出しましょう
複数の障害があると級があがります

診断書はただではありませんから医師や役人に話を聞き
手帳が出る可能性があるということを確認した方が良いでしょう
役所の福祉課で障害手帳用の診断書をもらい
病院へ持って行きましょう
診断書に医師は患者の障害は何級に相当と書きます 
その級数にあなたが納得できなければ
別の病院へ行ってみましょう
250:2007/05/30(水) 13:12:01 ID:q05licer
242です。
返答して頂いた方有難うございました!
病院は通ってましたが
診て頂いてた先生が
六年前に亡くなってしまいそれからは行ってません

親は先生に説明されてたみたいですがいじめられるのではと思い障害者手帳はいらないと思ってたみたいです

片方の視力はここ最近悪くなってきたので
先の事を考えて
障害者手帳の手続きをしようかなっと…

来週に予約をしたので
行ってきます
有難うございました!
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 14:21:58 ID:/UNBMJtN
指定医の人じゃないと診断書書けないんだね〜
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 19:37:21 ID:IE3tQdXh

だからもう一度ちゃんと診断する、ということでしょ?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 19:48:05 ID:hImeJE7q
障害者手帳申請用に診断書を書いてもらったら
「重度かつ継続」に関する意見書(追加用)というのも
記入して添付されていました。
これって、どういう意味のあるものなんでしょうか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 20:22:23 ID:NTgi3/XS
少しくらい考えてみろよ…
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 21:03:12 ID:VUauWQ7N
確かにここで聞く人ってググッったりしたら一発でわかるような事聞いてくるね
みんなが親切に教えるから甘えるんだろうか?
もしくは釣り?
なにはともあれ少しは苦労してみようよ・・・
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 18:15:25 ID:HzQMWpMA
しかし東京都は認定に時間かかるな

もうすぐ二ヶ月たちそうだ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 20:20:46 ID:vBvEOWHS
障害者手帳の3級に該当しているので、申請しようと思っています。
手帳を持っていることによるデメリットというのは思ったほどないみたい
ですが、生命保険のような保険の類は加入の際に制限されてしまうので
しょうか?
障害年金では不都合があるみたいですが、障害者手帳も同じなのでしょう
か?
経験者の方の意見お待ちしてます。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 21:06:19 ID:+y+vDCaM
>>257
手帳持ってるけど、デメリットは全くないですよ
自分の場合、下肢の障害だからかな?
ちなみに、あなたの3級って、どれくらいの障害に該当してると思ってますか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 21:41:56 ID:Dns6m3fX
>>257
生命保険への加入は各保険会社によって対応が違うから、一律にこうだとは言えない。
各保険会社へ直接問い合わせるんだね。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 22:23:44 ID:ghy9HuPZ
あなたの市町村独自の障害者手当(名前はいろいろだよ)はいくら?
ちなみに当該三鷹市
障害者手帳1〜4級まで月額4000円。
一般障がい者手当というらしい。
都内じゃ少ないほうだとおもう。
23区だと1〜2級なら15500円が多い。

どうせなら一番高いとこにひっこそうかと思って(東京都)。
特に知りたいのは身体障害者手帳1級(旦那)のことです。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 04:40:07 ID:LfeO8Ktd
>>260
1級持ってるけど手当てはありません。(関西)
医療費の助成、特別障害者手当ても所得制限ではねられました。

外出もしないので、メリットは税金の控除くらい。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 11:50:40 ID:k1Ah47Qo
三鷹市在住で手帳申請中だが少なかったのか…

まあ手帳でたら働く予定だからあまりデメリットないのかな
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 14:24:10 ID:ijGfjWD/
>>260
こういうのがいるから身障は非難されるんだよな。
少しでも金をむしりとろうって浅ましさがホント情けない。
264257:2007/06/04(月) 14:33:10 ID:zEIwmhmW
返答ありがとうございます。
>>258
自分の場合は特定疾患の視覚障害で、すでに3級の診断書を貰って
ます。診断書貰うだけで6000円かかったのは驚きましたが。
関係ないですが、障害年金の加入も聞いてみたのですがその症状で
は厳しいということで障害年金は加入不可でした。

>>260
自分の市の手当は今手元に資料が無いので分からないです。
申し訳ありません。

保険関係も何とかなりそうなら、早速市役所に申請してみるつもりです。
返信してくれた皆さんありがとうございます。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 18:26:20 ID:4ABKlJ8Q
健常者と同じ待遇にすればいいのにそれ以上に優遇しようとするから非難される
変な制度だ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 20:41:14 ID:IqRxmjae
私も特定疾患で年金もらうための診断書を書いてもらいましたが、有料なのは
当たり前ですよ。 診断書ってそれくらいします。 私の場合は虎ノ門病院で
8000円でしたが。 どんな診断書もそうなんじゃないかな? 病院によって値段は
違うので、6000円は安いですよ。

 私もその診断書で下肢3級と認定され年金ももらえるようになりました。

 そうなるまでに色々手続きが複雑で時間もかかりますが、そうするだけの
メリットはあるからもう少しだ!
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 21:35:28 ID:+rvcpeyL
どのような診断書でも、医師による自由報酬行為だから上限無しです、高いと思うなら安い所を探していくだけ
自分が聞いてみたところでは最高2万円〜最低2千円で10倍の差があった

また市町村によっては、申請用診断書の発行手数料を補助する制度があるから
福祉事務所に問い合わせてみるとよいかも
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 04:36:20 ID:oHHvBKjv
てか、診断を受けた病院でないと診断書は書いてもらえないでしょ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 20:04:58 ID:ywzMN4bj
どこの指定医で受診しようと自由だし、医師法上患者の求めがあったときは診断書を発行しなければならない
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 20:55:53 ID:OrkGfxox
診断受けても指定医じゃなかったから転科したよ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 17:04:34 ID:TVYWWGv6
アスぺって障害者手帳取れるの?
もし、取れた場合、手帳を持つのと持たないのとではどちらかがいいのでしょうか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 23:25:21 ID:yXVH0cWo
ムリでしょうね。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 21:05:20 ID:SgSilC4T
診察は一分で終わるよいい医師かどうかは別だが。一分だぞ、月一だぞ、薬ももちろん一ヶ月分だにゃ、天才的な医師は一言二言で分かるんだ…生保が目的たわから何秒でもいいんだけど。いい医師だ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 18:37:22 ID:52mUzxLB
東京都マジ外道

歩けないのに下肢二級通らなかった

なんなんだ…
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 20:04:19 ID:PpVJ2BD2
医師の主観もあるし
だいたい診断書書く医師が障害の認定について
あんまり勉強していないと思う

おれは視覚障害だが視力は検査の
数字で級数は簡単に認定できる
しかし視野障害認定基準については本を読んでも
わかりにくい
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 20:48:54 ID:WKwcVgEE
視野は視野検査を行った後で、
複雑な計算をしないと視野率をはじき出せないから時間がかかる
判りにくいのも無理はない
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 21:21:50 ID:52mUzxLB
いや
医師の診断書は二級だったんだよ
東京都の審議で落とされたらしい
国民年金は払ってたが厚生年金じゃなかったし障害者年金も貰えない…

マジで東京都くそったれだ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 22:45:18 ID:BGvlA8f9
質問ですが脊髄損傷によるぼうこう直腸障害は障害等級に認定されますか?

肢体不自由で申請しているのですが、こちらの障害でも認定されるかもしれないと
市の職員から伺ったもので
検索で調べてみたらぼうこうの障害は脊髄損傷では認められないとありました
しかし直腸障害に関しては記載がみつからりませんでした

ご存じの方はどうか教えていただけないでしょうか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 23:02:57 ID:U0cs1opy
>>278
同じような状況です。
脊髄損傷による膀胱直腸障害のみで、下肢に影響はありませんが。
4・3・1級があるようですよ。
整形の先生は認定医じゃない人が多いです。
自分は泌尿器科の先生に月曜日に書類渡す予定。

市役所に聞いたら、ストーマ付けてなかったら微妙みたいな反応でした。
280278:2007/06/08(金) 23:23:59 ID:BGvlA8f9
>>279
自分の場合骨盤の粉砕骨折などを含む23カ所の粉砕骨折があるので
それが因果関係にあるのでは?と思っている次第です

自分は次の病院が今月末なのでそのときに書類を渡してお願いしてみるつもりです

よろしければ泌尿器科の先生が書いてくれたか教えていただけると幸いです

でも、自分もストーマつけてないから無理かなぁ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 23:57:42 ID:BZ0Fu+9S
それって「内部障害」になるんじゃないの?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 10:41:28 ID:zThNLPxU
ちょっとお聞きしたい事があります。
旦那が聴覚障害2級なのですが、生命保険、医療保険に加入していません。
生命保険には入ってもらうつもりですが、医療保険の場合、入るべきかよくわかりません。
手帳でどこまで助成してもらえるのでしょうか。
普通の通院ではお金がかかりませんが、入院や手術になった場合どうなるのでしょうか。
どなたかわかる方いらっしゃいませんか。
よろしくお願いします。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 11:49:32 ID:Mig61snw
障害者の方は車検代も免除されるんですか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 11:57:49 ID:AfjIuIio
>>282
自治体にもよるしココで聞くより役所に逝け!
>>283
つまんねぇ煽りはやめろ馬鹿!
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 12:13:04 ID:Mig61snw
>>284
すみませんでした。
煽ったわけではないので気を悪くしないで下さい。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 12:59:29 ID:wE/XpOmv
重度障害者医療費受給者証をもってれば
入院は月1500円程度(手術代も含むたぶん)
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 13:59:26 ID:7YF1a+lm
重度障害者医療費受給者証持っているよ。 まあ、個室とか使うと
余計に金かかるよね
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 21:24:13 ID:9nGTTiBU
うちの県では入院一日1,200円らしいです。
でも、同病院の通院は4回まで一回530円必要ですが、200床以上の病院に初診で
掛かるには初診料の2,500円(当県)は別に必要ですか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 00:14:11 ID:94Cr960P
おれの重度障害者医療費受給者証には

一部負担金 外来 1日300円まで (月2回)
        入院  1割負担 1200円まで

とだけ書いてある
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 00:44:32 ID:9tDoCJpi
 そんなことはなにも書いてないな。俺のものには。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 11:42:11 ID:g7Qdau7x
282です。
返答ありがとうございました。
自治体によって違うのですね。詳しい事は役所に聞いてみます。
個室や食事代は自費だと思いますが、入院費が月1500円程度なら医療保険に入るかどうか迷いますね。。。



292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 13:14:57 ID:+NpZEoJC
入っておくにこしたことはないよ。それが保険の定義なんだから。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 14:19:31 ID:ASWlzKQ7
差別発言全開やぞ


【榮倉】ほんとにあった呪いのビデオ37【奈々】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1180351745/
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 19:39:21 ID:Xazot7JE
>>283
購入したときの取得税は免除になったけど
車検代はいるよ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 00:05:06 ID:CSgAESD9
障害者手帳のカード化はまだですか?
財布にはいらないので携帯しずらい・・・
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 00:14:21 ID:MW7VtOSU
免許証みたいになると便利だよね。他にクレジットカードやパスモ
の機能がついていたり^^
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 00:16:10 ID:3hDNeGRG
メールとか送ってお願いしてみたら?
数多くの声が上がれば実現したりして?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 00:28:14 ID:3hDNeGRG
>>297>>295宛て

>>296
そこまで沢山は、いくらなんでも無理だろう

免許証みたいになるのは遠い将来可能性はありそうな、ないようなw
実現すれば良いのになあとは思う。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 00:41:40 ID:MW7VtOSU
多分ないと思う。需要がないから
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 21:38:58 ID:AhPCUGoQ
様式は都道府県単位で決められるみたいだけど、
果たしてそこまでコストをかけてくれるかが問題