色覚異常 その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
429名無しさん@お腹いっぱい。
石原表って安いといくらぐらいで売ってる?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 22:31:20 ID:wAA4b7I4
3歳でも方法はありますよ。その時点で確定になるかどうかは別として。
もちろん病院によってはそんなの知らん、ということもあるだろうと
思うので、小児眼科などを探して電話すればいい。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 00:23:04 ID:U0Z89AJe
>>425
お前、自分の色盲にかなりのトラウマがあるんだろうが、他人にあたるのは
良くないぞ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 03:24:05 ID:pExDC7Fx
僕は小学生の頃からずっと検査で引っかかってました。
僕だけだから皆珍しそうに検査を見てました。
小学生の頃、絵を画いてるとき、木を茶色に塗って、指摘されました。
また、青と紺色、赤と茶色、黄色とオレンジ、それに信号の赤は黄色と区別つきません。位置で確認してますが。
色覚異常だったか色弱だったかは忘れました、もう18年も検査してないので。
今度眼科に行ってみようと思います。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 09:49:32 ID:P41V2swZ
>>431
上の方でも何度か同じ様な発言があるけど、嘘を教えるなと書くだけで一度も自分の知識を書いていないんだよね。
あとは2ちゃんで聞くなと、書き込みをしている自分の存在意義を消すような発言をしているのだが、やっぱり他人にあたっているだけなのかね。
自分がいなくなればいいと思っているのか、他人を否定することで自分の存在を誇示したいのか、いずれにしても中途半端な存在なんだよな。
>>428この発言なんていかにも中途半端な回答で、他人に何も伝える事が出来ないのが哀れみを誘う。
彼は知識を持っているつもりでも、自信がないから否定されるのが怖くて他人に教えることが出来ないんだろう。逃げの姿勢が顕著に現れている。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 11:38:39 ID:2N1nyMuf
433も何ら語っていない件について。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 11:45:36 ID:s6GdBstH
>>429
高いも安いも無い。きちんと印刷された奴じゃないと「石原式」にならんから。
医学系の専門書がそろった、なんかすごい書店で見かけたことあるけど
想定も立派でけっこういいお値段だった記憶がある。

もしかするとD25テスト一式のほうが安いかも知れんね。
あれも気軽に買える値段ではなかった気がするが。
25色じゃなくて50だか100だかのもあったな。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:07:57 ID:s6GdBstH
×想定
○装丁

これがその本かな〜?アドレス長いのでつなげてね。
下のは絶版かも。

標準色覚検査表 第1部 先天異常用 (1)
価格: ¥ 10,500 (税込)
出版社: 医学書院 (1995/08)
ISBN-10: 4260131338
ISBN-13: 978-4260131339
商品の寸法: 20.2 x 19.8 x 2 cm
http://www.amazon.co.jp/%E6%A8%99%E6%BA%96%E8%89%B2%E8%A6%9A%E6%A4%9C%E6%9F%BB%E8%A1%A8-%E7%AC%AC1%E9%83%A8-%E5%85%88%E5%A4%A9%E7%95%B0%E5%B8%B8%E7%94%A8-1/

dp/4260131338/ref=sr_1_40/249-9808375-7030726?ie=UTF8&s=books&qid=1179547327&sr=8-40

標準色覚検査表 第3部 検診用 (3) (大型本)
出版社: 医学書院 (1993/06)
ISBN-10: 4260131885
ISBN-13: 978-4260131889
商品の寸法: 19.8 x 19.8 x 2 cm
http://www.amazon.co.jp/%E6%A8%99%E6%BA%96%E8%89%B2%E8%A6%9A%E6%A4%9C%E6%9F%BB%E8%A1%A8-%E7%AC%AC3%E9%83%A8-%E6%A4%9C%E8%A8%BA%E7%94%A8-%E6%B7%B1%E8%A6%8B-%E5%98%89%E4%B8%80%E9%83%8E/

dp/4260131885/ref=sr_1_48/249-9808375-7030726?ie=UTF8&s=books&qid=1179547327&sr=8-48
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:27:10 ID:s6GdBstH
>>432
色覚異常の中に、程度によって「色弱」と「色盲」があるんですよ。
今は色盲という呼び方はしなくなってるようだけど。

楽天でこんなのも見つけた。大隈式って初めて聞いたな。
http://www.rakuten.co.jp/ricoro/617013/624568/617080/
【色覚検査表 (大隈式)】
商品番号 WK-0482-02
価格 9,000円 (税込9,450円) 送料込
●新色覚異常検査表(大隈式)
http://image.www.rakuten.co.jp/ricoro/img10261306732.jpeg

【色覚検査表 ひらがな(石原式)】
商品番号 WK-0482-03
価格 4,200円 (税込4,410円) 送料別
●色盲検査表ひらがな(石原式)
http://image.www.rakuten.co.jp/ricoro/img10261306734.jpeg
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 14:51:47 ID:J2bqTNCe
>>432
木を茶色に塗ったら間違いなの?俺は黒く塗ってたけど…
あと、青と紺は正常でも区別しないんじゃない?俺はむしろ青と紫が区別できないな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 15:01:56 ID:s6GdBstH
ゴメン、D-25じゃなくてD-15だ・・・orz

マンセル D-15 テスト(The Farnsworth-Munsell D-15 Test)
http://www.inx-eng.co.jp/product/mn/d15.html
標準価格\53,000(消費税別)

100hue test(ND-100)
■サオ型操作板(合成革張り木製箱4本)
■配列用こま(ABS樹脂 高さ14mm×Φ18mm)
■色票/溶剤型塗料で塗装した色紙面はGs(60°)で15%以下の無光沢仕上
■ケース(合成革張り木製箱)
■取り扱い説明書、スコア・シート、パターングラフ付き
60,900円(本体:58,000円)
http://www.sikiken.co.jp/product/cata0501.html
http://www.kawachigazai.co.jp/item/P004_42.htm

マンセル100ヒューテスト(The Farnsworth-Munsell 100Hue Test)
梱包サイズ: 59×30×11cm 3.1kg
標準価格\128,000(消費税別)
標準小売価格(税込): \134,400
http://www.inx-eng.co.jp/product/mn/100hue.html
http://www.imaging-park.jp/ec/html/item/001/002/item1881.html
※アルミケースの新しいタイプ?

D-15テストってこんな高かったっけか・・・むかし東急ハンズで見た記憶があったな。
値段だけなら石原式の本を買ったほうが安いんだね。
検査方法が異なるから石原式だけでは何型か判断できないけど。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 15:07:30 ID:s6GdBstH
>>438
木は幹が茶系で葉っぱが緑、というのが一般的(子供の絵では)。
逆に塗って指摘されるパターンが多いね。

青と紺色、赤と茶色、黄色とオレンジ・・・はそれぞれ仲間といえる同系色だなぁ。
青は明るく鮮やか、紺色は黒っぽくて暗い。そんなに明確な差はない。
赤は明るく鮮やか、茶色は少し黒が混ざってて暗め。
黄色は明るく、オレンジは赤が少し混ざってる。

もしかして432の人は赤緑色盲じゃなくて黄青色盲だったり?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 16:48:43 ID:s6GdBstH
FLASHを使ったPanel D-15 test簡易版(デモ)
http://www.bpel.ics.tut.ac.jp/jp/index.php?Research%2F%A5%C7%A5%E2%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A5%EC%A1%BC%A5%B7%A5%E7%A5%F3%2FPanel%20D15%A5%C6%A5%B9%A5%C8%B4%CA%B0%D7%C8%C7
モニタによって見え方が違ってくるので参考程度に。

石原式検査本の表紙画像がある。
「色盲」とあるから古い版かな。文字が重々しい。
http://www.yokohama-eyeclinic.com/main/color.html

臨床的色覚検査法
http://www.shiga-med.ac.jp/~hqophth/Farbe/kensa.htm
色覚検査のいろいろ。

高齢者の多様な視覚特性に対応した 色彩のユニバーサルデザインの提案
http://www.tri-step.or.jp/bunyabetsu/051220/051220kawaguchi.pdf
100 hue testを使って高齢者の色彩弁別能力を調べたレポート。PDFファイル。

視覚科学技術とユニバーサルデザイン(PDFファイル)
http://vst.bpel.ics.tut.ac.jp/sympo/1st/VS&TProc.pdf
これは去年のシンポジウムでの資料だが、色覚異常の見え方、不便さを
再現する試みはけっこう進んでいるみたいだね。28ページ以降を参照。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 16:49:37 ID:s6GdBstH
以下はダルトンメガネを使っての実験結果。

http://www.fuji.shizuoka.med.or.jp/mamechishiki/vol15-shikikaku-ijo.html
>色覚補正レンズも出回っているようですが、ご自身も色弱である眼科医師の使用経験によると、
>100-Hue test(色を似ている順に100 個並べる検査)で総偏差点では悪化した。
>「最大の驚きは紅葉が美しく見えたことであった。しかし、緑は暗く、青空は紫に、白い雲はピンクになる。
>残念ながら、人工的に修飾された赤の美しさにすぎなかった。正常者と同等の色覚が得られるという
>表現は明らかに誤りである」と感想を述べられています。

http://ganka.com/topics/000120.html
>結果は、改善したのは石原式色盲表と標準色覚検査表のSPP1のみ。
>標準色覚表のSPP2は悪化、パネルD-15はfailのまま、あるいはやや悪化、100-Hue、ランタンテストは悪化、
>アノマロは視標が見えなかったり結果がばらついて、ほとんど検査不能という有様でした。
>また、色覚正常者は、石原以外では結果は悪化しました。
>基本的にダルトン眼鏡は色フィルターですが、単色ではなく、波長分布特性を変えるように働くフィルターです。
>実生活では多様な色の組み合わせが存在しますから、単純な色フィルターでは色覚異常を
>カバーできるものではありません。波長分布を補正すれば色がわかりやすくなるはずですが、
>実際には上記の結果のように、むしろ悪化する事の方が多かったようです。
443432:2007/05/19(土) 16:56:00 ID:mPLr1SEq
>>437
なるほど、ありがとうございます。僕は色弱かもしれませんね。色盲よりは軽度だと思います。
>>438
>>440
そうでした、紫も区別できません、あと、水色も。色の名前も分からない、ってのもありますけどね。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 17:30:26 ID:J2bqTNCe
>>443
そうそう、水色も紛らわしいね。
青≒紫≒ピンク≒水色
ピンク≒灰色≒緑
赤≒茶≒緑≒黒
↑分かり難いけどこんな感じで混同するな。ピンクか水色かで迷ってる内に、実は紫なのか?っていう感じで余計に混同したりする
445432:2007/05/19(土) 19:15:52 ID:mPLr1SEq
>>444
そうそう!そんな感じなんですよ。
10年前、色弱不可の会社に隠して入社したことがあります。建材の問屋なんですが、フロアの色とか分かり辛かったです。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 23:41:54 ID:s6GdBstH
青=3原色のひとつ
紫=青+赤の中間色
ピンク=淡い赤
水色=淡い青
灰色=無彩色、黒+白(淡い黒)
緑=青+黄の中間色
赤=3原色のひとつ
茶=暗い赤系(赤+黒、オレンジ+黒など)
黒=無彩色
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 01:12:20 ID:663/E0cd
>>444
僕の場合、長年の経験の結果純粋な青の淡い色である水色で迷うことはないと思っているんだけど、
白くない方に明るいとピンクだったりピンク系が混じっていたりと言うふうに認識している。
緑の薄いのは灰色っぽく見えるんだけど、水色は灰色っぽくないのだ。
と言うような微妙な判別をしているわけだが、ちょっとくすんだオレンジを黄緑と言ってこの前親に指摘された。
とにかく赤や緑が混じった色は一瞬で判別できないよね。だから純粋な青や水色でも迷いが生じる。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 01:21:54 ID:aRGEcb/W
>>447
考え過ぎはよくない。日常生活で色の名前あまり重要じゃないだろ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 02:00:33 ID:663/E0cd
でも不意に色の名前を言われたりしない?
あとは結構買い物の時とか、色違いがあって選ぶときとか、意外と日常生活であると思うけど。
白いもの買うときってただの白じゃなくて結構パステルカラーが多いじゃん。それに服なんて赤いのが混じっているとわからないっしょ。
それに考え過ぎったって経験値だから別にずっと考えてる訳じゃない。その時々で気を付けてるだけだから無理してないよ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 02:52:16 ID:Ynu0Je91
迷ったらかまわず聞け。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 04:00:53 ID:p5TqqF0a
>>406
亀&長文スマソ
調べて彼女が保因者なら素直に引き下がっちゃうの?
その答えがNOなら調べる必要はないでしょう
「俺は構わない」ではないんだよ、子どもが当事者だからね
彼女は父親を、もしかしたら兄弟姉妹も見て
考えてその結論を出しているんだからそれも尊重してね

結婚しても子どもを持たないという選択肢だってあるよ
言ってしまえばアナタが無精子の可能性だってあるしね
幸せになれるといいね
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 09:49:22 ID:Wr4MTBHM
シーキー持ってるけどべんりだお。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 13:20:51 ID:aRGEcb/W
kwsk
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 18:32:02 ID:aRGEcb/W
こんな所見つけたお

【色盲・色弱】色の見え方が他人と違う【色覚異常】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1177746777/

で、シーキーって何?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 21:36:29 ID:yVef8PKK
第1色弱の診断を受けました。今まで日常生活で不便を感じたことはありません。運転免許は、もってます。
就職に警察官を希望してますが、色覚異常者は難しいようです。
消防・自衛隊などで、どんなテストがあるのかご存知のかたは教えてください。民間の会社の情報なども教えてください。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 22:00:20 ID:m2cWffZF
シーキーっていうのはただの色のついたプラスチックの板のことですよ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 22:22:53 ID:aRGEcb/W
なるほどそれは使える
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 22:36:12 ID:pjWqGyjE
Seekey
ttp://www.polestar-japan.com/seekey/index.htm
>価格: 新販売価格 9500円 税、送料別

手元の作業でしたら使えるかもですがどうなのでしょう?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 01:21:15 ID:yvi2d3Ep
シーキーの営業かい?
9500円って酷いぼったくりだな。
東急ハンズまでの往復交通費が9000円かかる田舎の人間にはぴったりかもな。
460421:2007/05/21(月) 01:27:11 ID:RFyCAuMk
2ちゃんで聞くより眼科に聞けというのはその通りですね。
まあ色覚異常があったからといって特に何かできるわけでもないので
小学校に入ってからの検査でも充分かもしれませんが、
「信号は青になったら渡る」と教えても色覚異常で判別しにくいなら
違う教え方の方がいいのかなあ…なんて思ったんですよね。

>>424
障害でも発達異常とかなら親が動いて療育受けさせるとか方法はあるけど
色覚異常の場合は治療法があるわけでもないしバタバタのしようがないです。
私の場合は父が色覚異常でしたが大企業の管理職にもなってたし
日常全く問題なく生活しているのを見てきたので、色覚異常に対して
あまり問題意識がないんですが、子供にいろいろ教えるにあたって
色覚異常ならそれに対応した教え方が必要なのかなあと思って。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 03:08:51 ID:i3xPP0Jh
20日の朝日新聞、29面(生活面)に「色覚バリアフリー拡大」の記事があった。

>>460
信号の青はわかるんじゃないの?マークも入ってるし。
まあ信号やLED装飾の青は白っぽく見える人が多いようだけど。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 16:07:59 ID:I6eeHKYS
赤い光と黄色い光の区別が出来ないな
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 19:33:23 ID:n2m3B2yS
>>461
地域が違うせいか載ってなかった
かわりに認知症の記事があったけど
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:50:56 ID:XBm68znY
色覚バリアフリーってのは全ての地域に受け入れられるものではない証だね。

必要性の有無でもあるね。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 21:48:54 ID:I6eeHKYS
色弱でも経験と常識である程度色判断出来るよね。例えば広告とかで注目させたい字は赤が多いと考えたり。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 23:31:09 ID:rivjNJRn
ピンクと青の区別ができない。携帯電話とかの
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 23:36:08 ID:rivjNJRn
駅のポケット時刻表で、色で種別分けしているのは見づらい。
緑…区間快速、赤…新快速とか
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 00:45:30 ID:S9sNs2Rz
>>465
よく分かる。ここではこの色が使われるのが妥当かな?とか推測したりする
>>466
俺は青とピンクというより水色とピンクが区別不能。青は紫と混同する。これを見分けるのが一番苦手だ。
>>467
うん、黒と混同するね。黒字でも誰かが緑と言ったら俺は緑と思ってしまうな
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 02:22:38 ID:tBUtLjRO
水色とピンクは同意。青と紫は間違わない。
マリオの1upキノコを黄緑色はすぐわかったがルイージの緑は
よくわからなかった。妹は俺の目を
「間違うと思ったら間違わないし、何が何だかわからない」って
よく言ってたよ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 08:11:26 ID:S9sNs2Rz
人によって違うのか。赤と緑は薄くなければ間違えることは少ない。しかし青と紫は違いが分からない。昔紫と紺色は全く同じ色かと思ってた。でも薄い紫もあるんだよな。薄い紫はピンクと間違える。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 08:43:21 ID:5y04I1YJ
改行しろ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 09:29:32 ID:0vzCRegn
>>470
かなり経験によって補正されていると思う。>>465こういう事もあるし。
>>469はきっとキノコがオレンジだったら黄緑と間違っていたと思う。バッテリーランプの赤と緑のあたりの色だもん。
僕も紫を青と間違える。薄紫は水色に見える。この辺は各人の色の憶え方の違いだと思う。
水色からピンクの間の境界線がみんなバラバラなんだと思う。基準があやふやだから。
だって単色だと違いが判らないけど事が多いけど、並べて比べると違いが判るんだから判ってないことはないんだよ。
非常に鈍いだけで。「名無しさん@お腹いっぱい。」もたぶん緑だよね。赤じゃないよね。瞬時に判断できないけど。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 13:51:19 ID:Rj85+5+l
男異常・女異常・女保因の場合、相手が正常でも100%の確率で正常の子供が
生まれるのは
男異常×女正常の組み合わせで男の子が生まれた場合だけなんだよ。
君たち(男)は何とか正常の女子と結婚して、産み分けで男の子を作れば
一応君の家系は色盲の遺伝からは解放されるんだよ。
異常の女子や保因の女子は子供はやめたほうがいいよ、歳をとってから子供に
責められて辛い思いをする確率が高いから。

474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 17:54:25 ID:O9MPJJ+0
私は別に劣等感や親を責める気持ちは無いんだけど、ある人の方が多いの?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 01:17:59 ID:ljYSpAmP
>>474
そういう奴は世を拗ねてるだけだろ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 01:50:44 ID:NVizORBj
>>472
>名無しさん@お腹いっぱい。は緑色だよ。
sage入れて書くと青くなるけど。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 03:35:41 ID:mj+rLS00
>>472
名前欄はかなりはっきりした緑だすな。
赤はこういうところには普通使わない。派手すぎて目が痛くなるから。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 07:39:59 ID:HL89OqVN
友達から青のわからない色盲だとカミングアウトされました。
そのときには「そっか」しか答えませんでしたが
脈絡もなくポツリと言われたので私にフォローしてほしいのかな?と後で考えました。
あちらの負担にならない程度、私に何が出来るでしょうか?
職場は違います。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 08:12:08 ID:ljYSpAmP
>>478
色が分からない時は聞くから教えて。
と言う意味じゃん?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 23:05:58 ID:HL89OqVN
ありがとうございます。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 23:46:06 ID:ljYSpAmP
>>480
必要以上に構わないようにしろよ。あまり心配されるとありがた迷惑になるから
俺の場合人間が出来てないから、大丈夫か?とか言われると何故か腹立つ。
お前に何がわかる!
と思ってしまう。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 10:31:26 ID:gMWoWYaJ
4、5人でオフしたいな〜
街歩きながら、「こんな看板が紛らわしいよな」とか談話したい。
洋服屋で1人だと言い辛い「色がよくわからん」も数人なら心強い。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 11:24:54 ID:veTnUto2
つパステル仲間
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 14:06:45 ID:SBzC1dC2
>>475
>>そういう奴は世を拗ねてるだけだろ。

こう言いながらも、本当は劣等感のかたまりでいっぱい。
小・中・高と劣等感を持たずに来れた人は、よほど周囲の人に恵まれたか、
余程の鈍感で、周囲の嘲笑に気づかなかった人。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 14:29:11 ID:veTnUto2
>>484
お前気持ち悪いな
486色覚スレ まとめ:2007/05/24(木) 22:28:58 ID:veTnUto2
【色盲・色弱】色の見え方が他人と違う【色覚異常】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1177746777/
色弱が集うスレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/megane/1060447295/
【色盲色弱】視覚障害者のファッション【弱視全盲】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1174906453/
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 23:40:49 ID:veTnUto2
揚げとく
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 23:59:14 ID:vRMfS09O
色弱・シキモーは社会の欠陥品で、リコール対象
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 06:59:38 ID:Gb5oPZCg
色盲と呼ばれている人の色の見え方こそが哺乳類本来の見え方。
「正常」色覚は後から出てきた、赤と緑の区別に異様に敏感な奇形的な見え方。
少なくともサルの群れの中に最初の三色色覚ザルが出現したときは
異常扱いだったはず。
木の実を「異常に」素早く見つける妙なヤツだと周りのサルは思っただろうな。

今後紫外線が見える目をした人間が生まれてくる可能性もゼロではないが、
そいつも最初は異常扱いだろう。
でも仮に紫外線が見える人間が多数派になったら
現在正常色覚とされている見え方が今度は色盲の一種になる。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 13:41:12 ID:7v4rPwmh
赤色が正常色覚の人より「異常に」見分けられる人も存在してる
って人類学のセンセが言ってたな。
それが本当かどうかは「微妙」
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 22:16:06 ID:BiLGqCQS
色弱の人の娘は稀に、
普通の人が見分けられない緑を見分けるらしい
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 00:30:00 ID:TUElifX/
自慰乙。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 01:47:53 ID:nP9/P+FG
何が言いたい?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 01:56:41 ID:aOr5Guet
人類の進化と繁栄の為には進化に取り残された種を擁護せず静かに滅ぶことを推進せよってことだろうね。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 04:03:11 ID:VoYcLV4b
>>491
黄色の見分けは得意って聞いたけど、緑はありえんだろ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 08:37:50 ID:FHC6JNDJ
>>491 この記事のことかな?色弱保因者は4色型色覚になるという話。

ふたつのみどり
http://www.radiumsoftware.com/0704.html#070402

この女性は特殊なケースで普通の保因者女性とは一緒に出来ないようだけど興味深いですね。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 09:42:14 ID:Cw8pqfaQ
別に種として優れてようが劣っていようがかまわんが、
正常者と一緒に生活してて不便な時がたまにあるってのが問題なんじゃないのか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 14:00:49 ID:nP9/P+FG
色弱は劣っていると考えるんだったら、
不便を感じないように正常者が配慮して欲しいね。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 14:12:42 ID:/eqxiGpC
その不便さは大多数の人にはわからない現実がある。
色弱の子供を持った親のうち、馬鹿な奴らが「障害じゃない、個性だ」と
言って圧力かけて一律に検査を無くしてしまった。
おかげで世間的には色弱は「存在しないもの」として、かえって
認知と理解を遅らせる事になってしまった。
かろうじてバリアフリーという考え方の流行に助けられている感じだが
このままでは色弱の正しい理解は進まないだろう。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 15:05:09 ID:nP9/P+FG
一律検査は復活させる必要あるな。小さい頃から自分の色覚を知っておいた方が後々楽。知らずに恥かいたりしなくてすむしね
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 16:09:55 ID:VWJzKETq
パイロットが夢で20歳越えてから初めて知ったなんてのは可哀想ではあるな

でも諸外国(特定アジアのバカ国家除く)では障害って認識すらないんだよ

AB型の人口より多いからね、全世界に4億人
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 16:11:34 ID:Cw8pqfaQ
個性だというなら、より早く認識する必要があるのにね
確かに色弱が原因でいじめられることもあるかもしれんが、
それは色弱が問題なんじゃなくて各家庭の教育がなってないからなのに
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 17:15:30 ID:aOr5Guet
より早く認識ってたって理解出来るもんなの?

まあ頭の成長に応じて自分なりの解釈で認識するしかないんだろうけどね。

ぉまいらどんなだった?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 21:23:11 ID:L7oST/Po
そもそも軽度色弱なんてのは障害とは言わん
中間色が見づらいのは微妙な色彩変化を見分ける必要ある業種(配線管理とか)
以外は無関係なんだよ
言い方が正しいのか分からんが部落差別に似てる
言わなきゃ別にかまわんが、言って闘うって生き方も出来る
先達のおかげで就職差別も緩和されてきたんだしな
ただ石原表だけで判断はやっぱり危険
あれを小学校でやるんならこうした社会状況や欧米の状況まで教えるべき
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 21:32:47 ID:CshsNj7L
軽度でもやっぱりどこかで悩む場合が多いわけだよ
これで親が放置、無視するタイプだと結構やっかいな事になりやすい
石原表は簡単なスクリーニングにしかならないかも知れんが、
ありのままの自分自身を知る機会を奪っておいて「差別撤廃だ、メデタシ」
というのはちと乱暴過ぎると思う
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 21:44:38 ID:VWJzKETq
左利きをギッチョなんて言って差別してた国だ
期待しても無駄
闘うしかないさ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 21:51:33 ID:L7oST/Po
マイノリティはいつの時代もそうなんだよな
俺の子供時分は左利き矯正教室なんてのもあってな
親が医者に左利きの遺伝を相談したりして
成人人口の5%は左利きだそうだから俺たちの仲間だなw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 21:55:57 ID:I+4hGMfn
俺がきつかったのは、大学時代の就職活動のときだよ。
公安(警察、海保)、パイロット、鉄道運転士(現業以外も門前払い。JRも私鉄も)

野郎ならわかると思うけど、ガキのころ、あこがれた職業はことごとくあぼーん。
視力は2.0で体力も問題なかったんだけど、「色覚が正常なこと」で\(^o^)/オワタ

もともと、色弱だってことは知っていたけど(まだ、小4で色覚検査をやっていた世代だから)、
さすがに、このときは落ち込んだな。今は、民間中小で事務職をしているけど。
ちなみに、うちは、父親が正常、母親が保因者。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 22:18:34 ID:aOr5Guet
あの〜
配線ってのは微妙な色を見分けるんじゃなくて、間違わないように全く違う色で出来てますよ。
石原表にしたっていとも簡単に読めるものですよ。

軽度の色弱ってのは何なんだろうっていつも思う。

重度ってのに対して少しマシってことだけなのでは?

軽度って言葉に騙されて自分てもよくわかってないんじゃないの?


軽度の色弱はどうたらって書き込みはいつも矛盾だらけだぞ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 22:52:01 ID:0qRd4vqj
自分が色盲か正常かと言うのは、問題ではない。
それは、すでに過去のことで、いまさらもがいてもどうしようもない。
問題は、いかに自分の子孫に負の遺産を残さないようにするかということだ。
俺が色盲の松島菜々子(仮定)より正常の山田花子を選ぶと言うと、反論がどっと
押し寄せる。確かに松島菜々子と山田花子を比べた場合、容姿では
断然松島菜々子の方が上だろう。しかし、色覚を比べた場合は断然山田花子と
言う事になる。それが遺伝として子々孫々まで続くとしたら、俺は総合的に見て、
山田花子の方が松島菜々子よりずーと上に思えるのだ。
511眼科医 ◆9qo8HipEv6 :2007/05/27(日) 23:47:03 ID:DQLis5d8
ならば正常の松島菜々子と色盲の山田花子(仮定)ならどちらを選ぶの?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 23:58:04 ID:VWJzKETq
正常とは何をもって正常というのか
もちろん日常では不便もあるだろう
だが日本より更に色覚異常の多い欧米では制限が緩い
それで何か問題あるとは聞かないが?

裸眼で近視なら公務員になれない先進国もあるのに
色覚異常だけを忌み嫌うのはおかしな話だな
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 01:02:38 ID:NZ5lLjBz
欧米は階級社会だからね。
奴隷はおだてて生かさず殺さず働かすだよ。

支配者階級から淘汰すればいいだけだろう。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 01:17:12 ID:mS3u/Hp6
>>513
お前みたいな奴は淘汰されても構わん。だが色弱でも正常でも優秀な人いるから
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 02:01:14 ID:W9dFjrZI
>>509に同意する。
ID:VWJzKETqとID:L7oST/Poは揃って痛すぎ。

現実には、健常者は「差別」なんかしとらんのだよ。
誰もちゃんとしたことを教えないから理解がとっても薄いだけ。

それでもキッチリと「色覚異常ってこういうことです」って教えたら、
やっぱりこれは一種のハンディキャップだねという認識になるだろうよ。

悲しいことに、当の色弱者こそがいちばん自分たちの現実を
わかり得ないんだよな。これが後天性のものだったら
自分たちがどんだけ違った世界に生きてるか、どれだけ色の区別がついてないか
実感できるんだろうけどさ。

信号の色が判別できない、顔色の変化が読み取れない
配線の色が区別できない、試薬の色の変化がわからない

こういう現実は仕方の無いことだ。本人が特に不便と感じて無くても、
やはり「差」は必ず存在してるわけだ。
職業上の制限は多少緩和されてもいいとは思うが、
完全撤廃はありえないと思わねば。

力士になりたくても身長が足りなければなれないし
視力が極端に悪ければパイロットにはなれない。それと同じことだ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 03:16:14 ID:nQ0DdMz8
なんだか>>510の考え方に
ナチスのユダヤ狩り=優秀なアーリア人の遺伝子サイコー
的なものを感じてしまう俺は被害者意識が強すぎるのか?

これまでの人類の歴史の中で、まだ色覚異常が残っているということは
何かそれなりの理由があるはずだと思いたい。。
517正常・異常問わず必読:2007/05/28(月) 03:20:57 ID:mS3u/Hp6
(_ _).oO高柳信者と悲観主義者にお願いしよう

(_ _).oO色覚シミュレーションソフトを…………

(_ _).oO大勢の正常者に見せるのだ。何故色を間違えるのか理解してもらうのだ。

^^;問題は一つ…。色覚に興味ない奴程そういうサイトを見ない。

(v`∀´)vならば2ch中にサイトを貼ってしまおう!色弱=荒らしと言われても構わん!

"俺に賛同する者、立ち上がれ"
518516:2007/05/28(月) 03:23:21 ID:nQ0DdMz8
補足

>>510氏が「自分が苦労してきたことを子孫にはさせたくない」
という気持ちは分かるけどね。
でも、そういう苦労をしてきたことを含めて今の>>510氏があるわけで。
両親が>>510氏と同じ考えをしていたら、自分が生まれなかった可能性もあるわけだし。

長文失礼。m(_ _)m
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 03:35:30 ID:mS3u/Hp6
極論とはいえ正常なブスと結婚したいとか馬鹿だろ。例え子供が全員色覚正常でも、ブスとの間の子はブス。
色盲で差別されなくても顔で差別されるかもな。
下手すりゃ結婚出来なくて家系断絶するかもよw
この手の釣りにはもううんざり
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 10:22:00 ID:5QwfTfsU
ここって2ちゃんねるだろ?
こんなところで話を難しくしても面白くないね。

俺は>>519に同意だ。>>510はただの馬鹿。

えっとさあ、忍足ナントカって女優いたじゃん。全盲の。
彼女、正常色覚の山田花子よりいいと思うな、俺。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 17:41:32 ID:NZ5lLjBz
おまいら女性の頭脳は関係なしかよ。
ブスは美容整形で何とかなるけど頭の中身はどうにもならないし遺伝するぞ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 20:20:09 ID:mS3u/Hp6
>>521
スレ違い。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 23:10:28 ID:mS3u/Hp6
色弱なデザイナーって居ますか?
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/art/1013267777/
【色盲・色弱】色の見え方が他人と違う【色覚異常】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1177746777/
色弱が集うスレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/megane/1060447295/
【色盲色弱】視覚障害者のファッション【弱視全盲】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1174906453/
524521:2007/05/29(火) 01:36:05 ID:1rkaxS79
スレ違いじゃないだろ。
頭の悪い女を嫁にすると頭の悪い保因者の娘が出来るだろ。
それが子供を産むから馬鹿な親を持つ色盲が出来るってこと。
おまいらがよろしくないと思ってるパターンだぞ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 02:09:28 ID:par0RA0z
おまいらってゆうな。510だけだ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 12:16:00 ID:iGC5vcL3
眼鏡やコンタクトが開発される前の時代では色覚異常の方が
強度の近視より日常生活は楽だったんじゃないかという気がする。 

パイロットになりたくても裸眼の視力が足りなくてなれない人もいるけど
それを「障害」とは言わないよね。
そのうち科学が発達して色覚を正常に矯正する眼鏡とかできるかもしれんよ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 12:21:46 ID:par0RA0z
眼鏡が開発される前の時代に強度の近視がどれだけいたんだ?

確かに矯正視力でなんとかなる程度の近視を「障害」とは呼ばないが、
どんなに軽い近視や遠視であっても医学用語で「屈折異常」と呼ぶ。
したがって、軽い近視も 「異常」にほかならない。

>そのうち科学が発達して色覚を正常に矯正する眼鏡とかできるかもしれんよ。

絶対にあり得ない。残念でした。





















まったく馬鹿だらけの自慰スレだな。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 15:05:17 ID:X7W6y4P/
また君か……
医療後進国の医学書を読んでも解決策は見つからないのでは?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 16:23:51 ID:oycge9nr
グダグダ言ってないで誰か治療法発明汁
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 18:29:15 ID:1rkaxS79
1000年土に埋めるべし。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 23:12:37 ID:dAi2F9k4
>>519
>>520
お前等、えらそうなことを言うが、結婚する時、色盲を相手の両親の前で
正直に話せるか?お前ら単純に考えてるが、相手の反応はかなりきついぞ。

532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 00:55:49 ID:a8JQDp2F
>>531
無理に話さなくてもいいだろ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 02:23:46 ID:+tV4BRTY
まともな教育をうけていて人としての良心があれば話すのが道理だろ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 02:45:34 ID:UNvdUVRq
色弱でもグラフィックデザイナーの人も居る。
うちの会社の営業も色弱で『こーいう赤が一番分からん!』
とか言って色にうるさいお客さんのとき言ってた。
(お客の前でじゃなくて、デザイナーの前でね)
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 03:09:01 ID:TGaIOk+d
510=531=533
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 17:09:57 ID:6T9QHhEm
>>533
普段自分の障害のことなど意識してないから
結婚のとき話すかどうかなんて発想自体ない
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 17:34:16 ID:a8JQDp2F
>>536に同意
話すきっかけがなければ話す事もない。何かの時に色を間違えたら、話せばいいと思う
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 18:31:35 ID:+tV4BRTY
結婚の時の話だぞ。
もし君らの結婚相手が不妊症だったり、性転換手術で女性の戸籍を手に入れた性同一性障害だったとしても話す必要ないと思うの?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 18:40:04 ID:yKJ11lKM
つか、結婚するならまずそのパートナーに話すだろ普通。
そこからなんとなく相手の親に伝わってるというのが一般的なのでは?
いきなりかしこまって色弱のことを言うのは不自然。

相手の親に許可もらうとか前時代的な場合はごく少数だろ。よほど家柄が古いとかさ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 20:46:39 ID:LK8/IrUh
>>538
それはまた別の話
色覚特性と性同一性障害は全く違うだろ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 21:16:30 ID:ZdtfeBKL
結婚を前提として付き合う場合は色覚異常でも不妊症でも
性同一性障害でも精神障害者でも身体障害者でもちゃんと
パートナーに話すべき。
勝手に当事者が愛さえあればたいした問題じゃない、
なんて考えてパートナーに話さないのは傲慢で自分勝手。
パートナーが「愛さえあればたいしたことない、乗り越え
られる、」と考え手くれるのなら判るけど。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 21:29:03 ID:+tV4BRTY
>>540
ちょっと前までは忌み嫌われていたが、現代では認められ(つつあ)るってことでもっとも近い関係だよ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 23:34:52 ID:h/XBloWd
>>540は高柳信者か?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:45:54 ID:dUKlF0MQ
>>541
パートナーにまで隠して結婚するのはまずいな
そこまでいくと卑屈さを感じる
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 03:06:10 ID:iEFBslzd
私は保因者なんだけど、父が色弱だってこと普段は忘れてたので
今の夫とつきあってて結婚の話が出た時も自分たちのことばっかり
考えてて父の色弱のことなんてすっかり忘れてたから話さなかった。

思い出してたらもちろん話したと思うし、そんなことで結婚やめるような
人間ならかえって結婚前にわかっていいと思うけど、結婚してから
思い出して話したけど特にリアクションもなくて「うちの父親花粉症だから」
程度の反応だった。

そもそも色弱が結婚生活にどの程度支障を与えるかなんて結婚を考えるくらい
つきあってればある程度わかりそうなものだし、結婚しようと思えたということは
色弱であっても結婚の障害になるようなことはなかったってことだから
そんなに不安因子にはならないんじゃないかなあ。身内に色弱がいないと
なんだかすごい障害みたいに思われちゃう可能性もあるけど、
結婚するほどのつきあいがあれば「色弱って思ってたほど大した問題じゃ
ないんだな」って思うようになるんじゃない?
大した問題が出てくれば結婚なんか考えないだろうから。 

問題があるとすれば子供への遺伝だろうけど、結婚を考えるくらいなら
相手はちゃんとした職業にもついてるんだろうし、親がそうなれたなら
子供が色弱でもそこまで問題ではないってことになるよね。
だからそんなにカミングアウトを躊躇しなくてもいいんじゃないかな。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 03:28:49 ID:Mq3IFRaW
色盲色弱ってのは障害じゃなくてバカの一種ですよ。
とある能力が人並みより著しく劣るってだけ。

多くの人はいくつかそんなところあるでしょう。

545さんにもそんなところがいくつもあって、似た者夫婦ってやつですね。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 08:53:21 ID:SPIBVv1V

色覚異常者=保障されない障害者

これが現状です
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 12:57:06 ID:Mq3IFRaW
障害者かどうかは置いといて。


国が保証なんて出来る訳ないだろう。

大昔から義務教育でどんな仕組みで生まれるか指導し続けてたんだもの。

それでも生まれ続けてるのは頭悪いか人に逆らう遺伝子とペアになってるんじゃないの?

これって保因者見抜く参考になるかも。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 20:05:07 ID:Tqcw6C3D
>>548
>>大昔から義務教育でどんな仕組みで生まれるか指導し続けてたんだもの。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 00:56:04 ID:ODDM1f+m
>>548
歪んだ考えを改善しようね
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 04:10:03 ID:ftoqdEU/
戦時中、色盲は徴兵検査に受からなかったらしい。
徴兵検査に受からないのは、男として失格の烙印を押されたのと同じで、
当時の風潮としてはかなりの差別的考えがあったらしい。
お爺さんとかいる家庭だと、当時の考えがそのまま現代に受け継がれている
可能性がある。

552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 06:42:40 ID:PbZi8qth
だから戦争に負けたんだね♪
^ω^
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 17:31:17 ID:ODDM1f+m
色弱と身体能力は関係ないのにねえ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 18:54:10 ID:fHrlLSi3
戦闘能力は関係あるぞ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 18:56:12 ID:ywI9pLQ5
どんどん目が良くなるマジカル・アイとかいう本色弱の俺には全く絵が浮き出てこない
みんなもそう?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 19:08:24 ID:VCicdtA1
あれは見るのにコツがいるだけ
慣れるまで頑張れ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 21:42:23 ID:ODDM1f+m
>>555
色弱でも大丈夫
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 01:19:59 ID:+EMG7ycf
花畑とか見てもあまり綺麗と思わない。これは色弱が故の事なのかな?
実際桜とか紅葉が綺麗に見えないと言う人いるし。単純に感受性の問題かと思ってたけど。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 02:54:18 ID:SIBAMPEE
色盲のせいだろうな。桜はまだしも、紅葉はきれいだと思えない。
新緑や、はっきりした原色の花でないときれいに感じない。残念だが。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 03:47:06 ID:2IbbZz8G
はっとさせられるような景色とか、味わえないんだなあ
561第二強度:2007/06/03(日) 05:34:40 ID:Kdt4jT7U
他の色覚異の人はどうかわからないけど桜や紅葉は匂いをたのしめるよ。
紅葉の独特な苦い香は食欲をそそる。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 23:35:38 ID:+EMG7ycf
やはりそうか、
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 21:51:16 ID:biBE8cPl
やはり創価、
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 22:21:16 ID:C7UuT/Cs
矢張り草加、

俺も確かに花が咲いてても葉に溶け込み見え難い事ある
本当、正常(?)な世界を見てみたい。どんな鮮やかな世界なんだろ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 23:29:59 ID:C5FcTf3y
ねえねえ今更なんだけど545へのレスは誰もしないの?

数少ない貴重な保因者の書き込みだよ。

スルーしないで語り合うべきだと思うけどな。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 02:18:37 ID:dwKAurxd
やはり遺伝するということは人によっては物凄く抵抗のあるものだと思う。
その影響は子供だけではないのだから。私も以前は色弱と表裏一体の
存在だと分かっていながらも、生を継いでくれた祖先を恨んだりする
愚かな考えを持ちましたし。
カミングアウトについては本人が色弱についてどのような考えを持っていようとも
必ず行うべきだと思う。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 07:38:22 ID:aO7DiEjl
色盲の人は色盲の人との結婚を避けましょう。
色盲でない人は色盲の人との結婚を避けましょう。
色盲の子孫の出生を回避しましょう。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 08:41:51 ID:TzHOq5gr
国から障害手帳貰え無いのは差別だ!
とか誰か言わねぇかなあ

実際問題障害者認定されたらニートな色覚異常者は狂喜すんべw

まあ無いな
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 09:46:23 ID:evDxJMAR
ねえよ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 10:08:58 ID:aO7DiEjl
障害者手帳貰えないことより
差別されることに問題がある
が、劣っているから仕方が無い
だから努力でそれ以上に優れたものを確立する必要がある
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 11:32:11 ID:RWoWUhlS
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ff/1179791469/



デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 15:08:39 ID:SsXDvbrS
身体板から来ました。
色覚正常の多分保因者です。
父が色覚異常だと最近知りました。
たまたま緑を黄色だと言うのでわかったのですが
妹の子供(私の甥)達も、色があまりわからない様子です。
私の2才の息子は積み木の赤、緑、青、黄色がわかります。
息子は色覚は正常なのか私は保因者なのか
6才の娘は保因者なのか知りたいのですが
どうすればわかりますか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 16:54:39 ID:x957Cn/C
色覚異常かどうかはテストすればわかるだろうけど
保因者かどうかを調べる術は無いのでは?

あと積み木の色の区別はあんまアテになんないと思う。
明度差とかで「本人的には緑、赤」という区別が出来てるだけかもしれないし。
574572:2007/06/05(火) 17:49:13 ID:vIyuwIa2
>573
ありがとうございました。
2才はテスト出来ないけど、今後学校でも調べ無いとしたら
わからないままかもしれませんね。
甥っ子達はよく我家に来るのですが
「きれいのミスト」がどれがどれだかわかりません。
それぞれのお弁当の箸の色もわからないみたいです。
間違えて組み合わせています。
色に弱いみたいです。
どの色がわからなかったらガチだとかってありますか?
私が保因者じゃなくて妹が保因者という可能性があるとしたら
私が保因者で息子が正常で娘も正常
私が保因者で息子が正常娘は保因者
私が保因者で息子が異常娘が保因者
の確率はどれが高いのでしょうか?
その先の遺伝はどうなるのか知りたいのですが
眼科でわかりますか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 20:35:15 ID:TBqRK12c
なんだか色覚異常に対して不安、偏見、無知な感じだけど目の使い方は代々伝承されてないの?

されてないなら無責任な親だね…
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 20:45:33 ID:x957Cn/C
>>574
たぶんその色を間違える子はガチだと思うんだけど。
妹さんとそういう話はしないんですか?
親もいままで黙ってたというのがアレだけどねえ。

遺伝に関しては3代くらい遡って正確な「正常」「異常」の系図を
つくってみないとはっきりしないのでは。保因者を特定するのは難しい。
あと>>2に簡単なパターン図がある。あとは眼科で相談してくださいな。
577574:2007/06/05(火) 20:55:55 ID:LYfGuU1F
>575
目の使い方ですか?
特に何もありません。
父も全く気付いていなかった様です。
今70才に近いのですがその年代でも検査はありましたよね
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 21:17:57 ID:SfaAlZoI
保因者とわかったらどうする気だ?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 21:22:24 ID:LYfGuU1F
>576
父が脳コウソクで倒れて、初めてゆっくり話しました
「そこの黄色い所」
と緑のところをさしたり、ピンクをピンクだとわかっていなかったり
最初は脳に異常があるのかと思い担当の先生に相談したら
「元々色覚異常だったのでは」と言われて初めて気付きました。
その後妹に子供が生まれ、今は一年生と幼稚園です。
色覚の話はしますが私達は多分普通に見えているので
よくわかりません。
本人達もわかっていない事がわからないみたいです。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 21:23:37 ID:aO7DiEjl
色覚異常者馬鹿にするな
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 21:25:52 ID:LYfGuU1F
>578
どうもしませんが、自分の事だから知っておきたいだけです。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 21:29:22 ID:LYfGuU1F
>580
馬鹿にしてはいませんよ。
自分の子供がそうだとしても
特に学校で検査しないのなら、その程度もわかりません。
昔と違って今はカラーコードというものもあるので
小さいうちからそれを教えておけば
便利なのかと考える事もあります。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 21:32:01 ID:LYfGuU1F
>575
伝承される様な目の使い方を私なりに探しましたが
見付けられません。
それはどの様なものでしょうか。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 21:42:08 ID:ui3KSZjw
久しぶりに覗いてみたが、>>504の認識には驚いた。
配線の、あの派手な原色を「微妙」な「中間色」だと思っているとは!
色覚異常の人の見ている世界がちょっと理解できた気がする。

煽りじゃなく、正常色覚の側で
色覚異常の人たちがどういう色の世界に生きているか理解することは
色覚異常に対する差別をなくし必要な配慮をするために重要だと思う。
その意味で>>504の書き込みは有意義だった。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 22:35:13 ID:OCFWXMbc
父親が色覚異常なら母親がなんであろうと娘は保因者か異常ですよ。
中学の生物と保健体育でやらなかったの?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 22:48:06 ID:KUHVyq67
そうですか。
>2を確認したら、そうみたいですね。
遺伝の確率は半々ですね。
理科で習った記憶もありますが
はっきり覚えていませんでした
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 23:07:25 ID:/O5mvpdV
流れ切ってごめんなさい。
このスレに正常な人がいるので質問させて下さい。
青と紫の違いがよく判らないのです。正常な人にとってこの二色は全く違う色なんですか?
赤と緑ならまだ違う色だと判ります。でも青と紫を区別するのが理解出来ません。
588保因者:2007/06/05(火) 23:18:07 ID:KUHVyq67
紫にも色々あって、青の割合が多い紫から赤の割合が多い紫まであります。
上手く言えませんが赤に近い紫は青と全く違いますが
青に近い紫は鮮やかな印象はありますが
青に近いです。鮮やかな紺と言えるかもしれません。
クレヨンの紫は、自然界には無い色です。
ブドウやナスを紫で書く事はありますが、実際は違う色です。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 23:27:18 ID:dUlf6I7K
>>588
いや、自然界にあるあるwアジサイとか。
まあ、青と赤を混ぜたのが紫なわけだから
青が強いのは「青」と表現すべきなのか「紫」と表現すべきなのか迷うよ
でも基本的にははっきり区別つくな
590保因者:2007/06/05(火) 23:28:37 ID:KUHVyq67
どんな物でも、実際の色とクレヨンで書く色はかなり違います。
物を絵にあらわす時に使う色は記号の様な関係です。
太陽は何故か赤、または黄色
リンゴは赤丸に黒で軸一本
桃はピンクでケツ型に緑の葉っぱ二枚
さくらんぼもリンゴと同じ赤に二つの丸が黒い軸でつながっている。
イチゴも同じ赤で三角に葉っぱと黒い点々
バナナは黄色で弓
これらのものが実物と同じ色であらわされていないのは、
小さい子でも暗黙の了解です。
記号としてパターン化されて記憶されています。

591保因者:2007/06/05(火) 23:30:48 ID:KUHVyq67
どんな物でも、実際の色とクレヨンで書く色はかなり違います。
物を絵にあらわす時に使う色は記号の様な関係です。
太陽は何故か赤、または黄色
リンゴは赤丸に黒で軸一本
桃はピンクでケツ型に緑の葉っぱ二枚
さくらんぼもリンゴと同じ赤に二つの丸が黒い軸でつながっている。
イチゴも同じ赤で三角に葉っぱと黒い点々
バナナは黄色で弓
これらのものが実物と同じ色であらわされていないのは、
小さい子でも暗黙の了解です。
記号としてパターン化されて記憶されています。
紫はブドウを書く時に丸を重ねて積みてっぺんに軸を書きます。
実際に自然の中で紫を見るという事は滅多にありません
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 23:35:28 ID:KUHVyq67
>589
アジサイがありましたね〜
菖蒲もですね。
紫は赤に近いし青にも寄るし
かなり濃くなれば黒にも近くなりますね
紫を正確に言い表すのは無理ですね。
あまり会話にも出ない色かも
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 23:36:18 ID:/O5mvpdV
へぇ〜。紫は青より鮮やかなんだ。ちなみに自分にはブドウが紺に見えます、、、
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 23:54:23 ID:+dEb13eA
ブドウは種類も色々だけど黒に近い色ですよ
あとは茶に近い赤紫です
クレヨンの紫色のブドウなんてありません。
でも「ブドウをかきましょう」といわれれば紫で書く事になっています。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 00:53:05 ID:n3yuIbCq
正常色覚では、背景が黒いと青は暗く沈んで見えるの? 紫は?
http://www.nig.ac.jp/color/barrierfree/images/img_b19.gif
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 01:06:40 ID:DUaOm882
黒の上に青
黒の上に紫
何か変わるの?
紫な色合いにもよるけど
黒に紫は紫が引き立つ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 01:14:05 ID:2KQtwSJB
>>595
色弱のレスで悪いが、
紫は青より見やすく赤より見にくいのだろう。
俺には画像の赤は沈んで見え、青は暗く見える。白の次に一番見やすいのは朱色だな。
もちろん左の正常な人の見え方を見た結果です。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 01:29:15 ID:emL544lr
>>587
赤が少しでも混ざると青紫、紫になる。赤の比率が高くなるほど「紫」に近づいていき、
少しだけなら青紫、半々くらいで中庸の紫、赤が多くなると赤紫という感じ。
(実験したわけじゃないのでものすごく大雑把ですが)

赤と青は全く別の色で、3原色という「混色では作れない独自の色」のひとつでもある。
「色のもと」と言ってもいい基本のカラーなんだよね。

青と紫だと、グラデーションはキレイにつくれる。
色相環でも隣り合った位置にあるため、ケンカせずしっくり合う色で
どちらも明度が近いので似た系統の色とは言えるけど、
それでも12色の色鉛筆、クレヨンなどの青、紫ははっきりと区別つく。

紺色、藍色は広義で「青」の範疇といえる。
緑がうっすら混ざっても藍色という認識になる場合がある。
しかし青に赤が混ざっていくと、やっぱり青の仲間とは認識しにくくなり
青紫、紫と答える人が多いと思う。
599第二強度:2007/06/06(水) 01:32:01 ID:oKZYn9QT
>>570
亀レスだが…
努力…?
めんどくさい…
^ω^
この目の使い方を母に教わって努力は一切した事ない。「人生は金」と割り切ってのんびり暮らしてる…。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 01:33:53 ID:emL544lr
>>595
Dの「青は鮮やかに明るい」「細い字は読みにくい」のほうは
Cの青い箇所と違って少し紫に転んでる感じですね。
藤色に青みを少し足したように見える。

黒の上に紫の字も、青と同じように見づらいはずですよ。
純色を混ぜた場合を前提にしますけど、青と明度がそう変わらないから。
赤の文字も黄色や朱色に比べたらほんのわずかに沈んで見える。
ただ青と違って飛び出て見えるし、青より目を引くことは間違いない。

赤は進出色、青は退行色というのも色弱では当てはまらないんでしょうねえ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 02:27:52 ID:phK0d0Kp
>587
え〜と、こういう表現で伝わるのかが自信ありませんが、
「青と緑の違い」と同じ程度に違います。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 03:08:02 ID:0DCFtsvd
>>600
そこの解説は赤が見えない第1色盲のだから。
紫とか藤色で書いてあっても見えてないから、青から水色に見える。赤の要素切って明度だけで考えておくれ。
赤なんてグレーでダークだから濃い赤になると元々目立たない上に思っている以上に明度的に見えなくなるのが第二色盲に比べても早いのだ。

色から受ける感覚は解説書を読むと正常な人と全然違うのが判ってしまう。

>>587
私は色盲の人ですが、赤と緑に関しては、第一の人は赤→グレー、緑→緑なので違いが判る。
第二の人は赤→赤、緑→グレーなのでこちらも違いが判る。
青と紫の方では、紫は目立つ青の中に目立たない赤が混じっているから紫を認識するのは難しいよね。
紫はどう見ても青になっちゃうよね。でも、正常な人にとって赤ははっきりとした色なんだよ。だから>>601が言うように、
「青の中に赤を混ぜた色」である紫を、「青の中に黄色を混ぜた色」である緑と同様に全く違った色として認識してるんだよ。
緑と青なら全然別な色と判るよね。同じように紫と青も全然別な色として区別することはおかしくないよね。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 06:08:37 ID:CnEx+ru1
>>584
>>504はたぶんだが高柳関係者っぽい

黄緑と黄色が微妙にわからないってのは有りうるが原色の区別くらいはつくと思うよ、軽度なら

わかりやすい例だと大半の色覚異常者は夜間の信号が結構微妙なんだわ

点滅する赤と黄色の区別がちょっと見づらい感じ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 22:00:45 ID:2KQtwSJB
信号の赤と黄色を見分けるのはまず無理。
実用上は問題ないんだけどね
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 01:04:25 ID:738f520f
俺の場合一番紛らわしいのは青と紫だな
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 21:48:22 ID:738f520f
>>603
呼んだかい?(^▽^)ノ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 20:08:37 ID:R8IVf7wO
色盲はモノクロ世界
色弱は赤緑がない世界
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 20:11:03 ID:rPobHyLW
たすけてください
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 20:23:42 ID:R8IVf7wO
>>608
きもいのでしんでくださいませ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 22:33:07 ID:TmDAM4f4
>>607
>色盲はモノクロ世界

馬鹿ハケーン!! (゚∀゚)
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 00:03:06 ID:lsb/iia8
>>609
こ、こいつは完全な馬鹿だ・・・
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 00:14:39 ID:6q/hGn+g
まあネタだろうな。

というより真面目に誤解してる人がいたら嫌だな
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 19:37:24 ID:42KJNDMu
ニコニコのやつだけど、ここの住人は読める人やはり多いですか?

つ http://www.nicovideo.jp/watch/sm349723
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 01:06:28 ID:YbLp0ZBq
その動画さあ、携帯からは見えないの?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 02:37:56 ID:LAdXYxva
フィッシング詐欺
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 04:16:36 ID:dm8K39eK
>>614
パソコンで見れ
つか、動画じゃなくてサイトの見に行ったほうが早い
動画はかなり画質悪い
石原式のでさえ色がかなり変わってる
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 12:54:34 ID:qUbJRFd2
石原式の色が変わっているかどうかもよくわからないな。
正確でないだろうことは分かるが・・
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 13:16:35 ID:JshApPit
色覚異常は平行感覚にも異常をきたすんですか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 13:42:06 ID:qUbJRFd2
>>618
初耳。なんでだ?
とサーカス仕様の一輪車に乗れる私が書いてみましたが
信号の赤と黄色が判別困難、赤と緑の発光ランプも識別不可の私
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 14:49:35 ID:n3vDRGfu
>>618
なんかかなり誤解してそう
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 16:34:17 ID:YbLp0ZBq
>>618
色彩感覚≠平行感覚
618よ、平行感覚がなくても色弱のせいにするなよ!
あっ、ただの興味本位だったらスマソ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 17:36:38 ID:JshApPit
ありがとう。興味本意っていうか、断言してた人がいたから気になって。
やっぱりへんな誤解を持ってる人も多いね
623618:2007/06/10(日) 17:39:03 ID:JshApPit
↑メル欄orz
ちなみに自分も黄色と白や、緑と青なんかがわからないけど、平行感覚は人並み
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 21:04:39 ID:qC363CXG
平行感覚って何?

閉口感覚じゃないの?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 22:54:41 ID:YbLp0ZBq
>>624
こらこらw

もしかして623て第三色弱なのだろうか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 22:55:03 ID:OhCnumpj
平衡感覚ならまだいいかも
自分は「複眼」と間違われた事がある気がする。
何か変な質問だな
と思いつつ答えていたら相手も微妙な顔してた
帰る途中に気が付いたんだけどさ
昆虫かよ!
と思った。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 23:06:54 ID:lHVYwRyz
昆虫は色盲で複眼=色盲は複眼
だと誤解されているのか?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 02:16:12 ID:y/YG65JT
色覚は正常でも人を傷つける事言う奴は異常だな。例えば、
俺実は色弱なんだと人に言うと、これは何色?とか聞いてくる奴。
間違えると、
「小さい時色勉強してないだろw」とか、
「はあ?頭大丈夫?ウケ狙い?」と言う。
間違えないとつまらなそうにする。
正常な奴の思考回路が分からん。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 02:41:05 ID:V9Y2Te2k
えーと、それ色覚とか関係なく性格の問題だから。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 02:58:49 ID:y/YG65JT
>>629
ですよね

ごめんなさい、怒りが収まらないので愚痴りますた…
631623です:2007/06/11(月) 20:49:11 ID:jRYI2xsz
>>625
検査したことがないからよくわからない。赤と緑は違って見える。
親戚にも色覚異常者がいたから自分もそうかなと納得してる
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 22:09:09 ID:y/YG65JT
第三異常はかなり稀じゃないか?
青と緑が似て見えたり赤と緑を区別出来るのは正常では?
ただ俺は色弱なので、青と緑を正常の場合、
どの程度近く感じるのか知らんから何とも言えんな
633保因者:2007/06/11(月) 22:46:33 ID:1/ZAnv77
よく、青と緑が似ていると言う人がいるけど
全く別の色にしか見えないのに
どう似ているのか全くわからない
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 22:58:38 ID:y/YG65JT
>>633
そういう人って本当に正常なんだよな?もし正常なら、正常の中にも種類が色々ありそうだ。
青緑区別型と青緑近似型とかw
日本人が緑の物を青って呼んだりするのも納得できる
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 23:52:54 ID:jRYI2xsz
>>634
そういうものかな。
青と黒,薄青と緑,黄色と白以外は多分わかる。
ただ黄色って何色?ていつも思う。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 23:54:35 ID:VUKlnTef
そういうんじゃなくて、日本人はもともと中間色をたくさん認識しているわけで、色名がたくさんあるのは知っての通り。
他の国では虹が七色もある国ってあまりないでしょ?
細かく認識しているけど、それらをまとめて同系色として認識しているだけだよ。
特別な色覚を持っているわけでもないし、色覚異常でもない、頭の中での整理の話。
637眼科医 ◆9qo8HipEv6 :2007/06/12(火) 00:21:47 ID:tN/33tNj
>>632
私は正常色覚で、当たり前ながら青と緑が似て見えたりはしませんよ。
そもそも>>633をはじめとして正常色覚でだれも青と緑が似て見えている
人はいないでしょうが。そもそも青と緑の弁別能も、赤緑色覚異常よりも
はるかに正常色覚のほうが高いのだから当然の話です。

>>日本人が緑の物を青って呼んだりするのも納得できる
「あなた」「あなたたち」どっちも「YOU」と言って区別していない
アメリカ人は数が数えられないと言っているようなものだな。

日本語の色の持つニュアンスを言葉に託した慣用表現と実際の色の話を
ごっちゃにしないように。青臭いガキ、青信号や青りんご、顔が青ざめている、
(顔面)蒼白、青々とした(野菜)などといった表現は、日本人は「青」という言葉に
「@新鮮さ、未熟さ」、「A赤と対」といったニュアンスから表現された
言葉です。実際に青いかどうかなんて関係ない。

顔色は赤緑色覚異常が見分けにくい色合いが多いと思うので説明すると
ちなみに顔が青白いというとき、実際の色として青白いわけじゃありません。
血の気がひいた肌色のことを青白いと表現しているのです。

色のニュアンスを扱う慣用表現を離れて正式に色そのものを話題にするとき
青と緑を混同する正常色覚者は当然ながらいません。
638眼科医 ◆9qo8HipEv6 :2007/06/12(火) 00:38:26 ID:tN/33tNj
赤い「赤信号」と青くない「青信号」を見たとき、もしくは
赤い「りんご」と青くない「青りんご」を見たとき、言葉を覚えたての
子供は必ず疑問を投げかけてくる。「なぜ青くないのに青というの?」
そのとき正常色覚の子供は実際の色とは違う慣用表現と言うことを学ぶ。

赤緑色覚異常の子供も基本的にはそうであるべきなのに、
そうじゃない人がこのスレにいるのは、言葉を覚えたてのころから
周りとは色の見え方が異なることを自覚していたから、なのかな?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 01:12:08 ID:ZrzuJ9Xh
色は「見る」のではなく「拾う」という表現が正しいと書いてあったけどどういう意味だ!?
(。。;)
640眼科医 ◆LcejHuHU4E :2007/06/12(火) 01:14:44 ID:WZ0w+bEB
なのかな?
641633保因者:2007/06/12(火) 09:15:48 ID:H98tH4TB
>638
やっぱり青と緑は違いますよね
もしかして自分の見え方も普通じゃ無いのかも
と思ってしまいました。
うちの男の子(3才)が、どうも怪しげなので、色々調べといるうちに
何がなんだかわからなくなってきました。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 11:11:23 ID:dt19MECH
「似てる」っていう表現は微妙。
色相環ではお隣同士の色なので、ほかの色に比べたら近いといえば近い。
でも青と緑を並べておいても区別は可能。
あくまでも「他の色とくらべたら、わりと近い」という意味であって混同はしません。

中間の青緑は、青成分または緑成分の多さによって印象が変わるから
人によって青寄り、緑寄りの判断は少し違ってくるけど
これは色覚云々というより、個人の色に対する敏感さの違いでしかない。
青と紫にも同じことが言えます。
純色の青、緑、紫を並べておいて「これは全部同じ色?」と聞いたら
100%が違う色と答えますよ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 11:17:40 ID:dt19MECH
総じて、男性は微妙な色もおおざっぱに原色のくくりとして捉える人が多く
あえて言うなら「色に鈍感」。
女性は微妙な中間色まで見分ける能力が高い傾向がある。
洋服や化粧品、髪の色までとにかくたくさんの色を見分け、組み合わせ方や
色の映え方にも敏感。
肌の色がイエローベース、ブルーベースなどと細かく分けて
似合う色を探すのに一生懸命だったり、顔の青ぐすみ、黄ぐすみなど
ごくわずかな色の変化に敏感なのも女性特有といえます。

ある色を顔の近くに持ってくると。顔色が良く見えたり悪く見えたりする現象があるんだけど
ほとんどの女性はそういう「肌映り」をとても気にします。

たとえば同じ”ピンク”でも、サーモンピンク(黄み寄り)のほうが似合うのか、
フューシャピンク(青み寄り)のほうが似合うのか、淡い色が似合うのか
鮮やかなピンクが似合うのか、そういったことを経験で学んでいって
「自分に似合う色、ダメな色」というのを割り出している。髪の色もそう。

通販で服を買う場合、その場で試着して肌映りを確かめることは無理なので
こういった自分の経験則が頼りになってきます。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 12:32:03 ID:aIQI7Qle
>>638
第二色盲の子は青信号は青くないと理解してないよ。(第一は知らない。近くにいるやつ自分含めてみんな第二だったから。)
だって緑が認識できてないんだもん。「青信号」は青だと思ってるよ。
緑色という言葉は知っていても緑色の光の信号はキャッチしてないのよ。でも見えてないって自覚なんかしてないんだよ。
だから我々には緑色がどこにでも有るし、どこにも無いの。緑なのに緑じゃない色名を言ったり、
緑でないのに緑だって言ったりするのは見えてないのを自覚してないからだよ。
緑色に赤だったらまだしも近所の色である青と名付けられても別に違和感無いしね。
あとで聞かされるんだ。「青信号」は緑色だって。言われてもわかんねぇって。

>>赤緑色覚異常の子供も基本的にはそうであるべきなのに、
これってさ、理解できない色があるって前提条件を忘れてんじゃないの?
あと、光の色の見え方と、物の色の見え方じゃ全然違うってのも憶えておいてね、眼科医さん。
青リンゴは普通に訊いたことあるよ。あと幼稚園のころなんでみんなが太陽を赤で塗るかさっぱり判らなかったよ。
誰も教えてくれなかったし。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 14:06:21 ID:LtUpWsyw
光の色は見え方が違うというのは、何かで読んだ事がある。
難しくてよくわからなかったけど。
第一色盲の人は赤い光が見えないから、高速道路とかの赤く光る文字で書いてある、臨時お知らせのような看板とか、
事故や故障で、停車しているときに出している、赤い三角板が見えないとか…。
よくわからなかったんだけど、色はともかく、光っているのは見えるんじゃないかと思ったけど、違うのかな。
光ってても赤いと見えないなんて事があるのかな?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 14:09:21 ID:NVKnFxDL
そんな事言ったら黄色信号は橙じゃ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 15:14:14 ID:dt19MECH
>>645
茶色に近いような感じですごく見づらいんですよ
コントラストも低いからほとんどわかんないみたい
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 16:12:49 ID:Zq/LCAKn
>>645
そうですか。要するに暗い光になるんですね。
黒い背景に茶色っぽい暗い光だと確かに見づらいですね。
光に、茶色く濃いフィルターかけたみたいな感じなのかな。


649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 22:13:27 ID:ht0sYwR+
色弱の俺には「赤い」光は黄色に見えるのだが…。「緑の」光は暗い黄色に見える
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 22:39:36 ID:H+ycS6Bb
私の信号の見え方は、明るく見える方が黄色、暗く見える方が赤としてる。
単独だとどっちかよくわからん
651眼科医 ◆9qo8HipEv6 :2007/06/12(火) 23:44:58 ID:tN/33tNj
>>644
>>赤緑色覚異常の子供も基本的にはそうであるべきなのに、
>これってさ、理解できない色があるって前提条件を忘れてんじゃないの?
あと、光の色の見え方と、物の色の見え方じゃ全然違うってのも憶えておいてね、眼科医さん。

そんな当たり前のことを言われても・・・。
日本語で緑を青と言う場合があると言う事柄から、
正常色覚者は赤緑色覚異常者より緑と青の区別がつきにくい、と
勝手な解釈をしている人がこのスレにはいたようだから、彼がそう思うに
至ったのはなぜなんだろう?と思ってかいただけなんだけどね。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 00:57:39 ID:+ghgK33U
「慣用的表現」の説明って難しいもんがあるからなw
太陽の話と「あお」の話って何度も繰り返されてますね。

>>649-650
その「黄色」と私たちの見ている黄色が同じとは言い切れないからねえ。
653眼科医 ◆9qo8HipEv6 :2007/06/13(水) 01:11:57 ID:UqK9z1ht
>>642
>「似てる」っていう表現は微妙。
>色相環ではお隣同士の色なので、ほかの色に比べたら近いといえば近い。

補足として色相環で色が近いという表現は2色型色覚の赤緑色覚
異常の人には理解できないんですよ。なぜかというと・・・

正常色覚だと3種類の錐体を持っているから、色を色相・彩度・明度の三要素に
分けることができるけど、2色型色覚の赤緑色覚異常の人は連続する色相という
概念は存在しなくて彩度・明度の2要素のみで森羅万象の色が表現されることになるから。

色相といえば12色相環が有名なんで、具体的に見てもらおうと思うけど、
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/columns/hess/hess08142000.aspx
正常色覚なら色相は12色相環の12色の間にも鮮やかで明るい中間色が
連続して無限に存在しているのは正常色覚者なら言われずとも分かるよね。
色の美しさを楽しむときは、色相によるところが大きいから、
2色型

一方2色型赤緑色覚異常だと色相は青と黄しかない。
つまり「青」が鮮やかかそうでないか、暗いか明るいか
「黄」が鮮やかかそうでないか、暗いか明るいか
彼らの色はこれだけしかない。

もっと正確に言うと色相は第一色盲だと「ごくわずかに紫がかった青」と「黄」の2点、
第二色盲には「青」と「ごくわずかに橙がかった黄」の2点のみ存在している。
(彼らが最も彩度が高く見える色と言い換えられる)

2色型赤緑色覚異常ではすべての色はこの2点の彩度・明度の違いのみで表される。
たったこれだけしかない色の世界で彼らはありとあらゆる色名をつけざるを得ないわけだ。

つまり彼らが色が近いと言う場合は色相は度外視して彩度・明度が近いかどうかという
次元だけの話で、色相(環)で色が近いかどうかという話はそもそも理解できない。

色の美しさを楽しむ場合は、色相・彩度・明度のうち色相の違いによるところが
大きいから、2色型は色を楽しむという点でおおきなハンディを背負ってるね。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 01:42:09 ID:nE3D6k9v
D-15パネルの正解みたいなの教えてくれないですか???
ネットでD−15パネルを販売してあるサイトを見つけたのですが
その写真が最初のばらばらにしてある状態ではないから
それが正解なのでしょうか?青から赤になり最後まて薄い青になっているのですが。。。

655第二超強度:2007/06/13(水) 08:47:19 ID:ipU1fUcE
>>644
何て言ったらいいか…
第二でも信号の青は青くないと認識してるのだが…
視力がいいせいかもしれないが…。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 10:10:55 ID:+ghgK33U
>>654
マルチ乙

410 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2007/06/07(木) 02:24:45 ID:E55/UzNW
パネルD-15の正解表みたいなのをお持ちの方おられませんでしょうか???
公務員の試験で色覚検査に引っかかり再検査なのですが。。。

412 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/06/07(木) 04:59:08 ID:bi/7v5VM
>>410
それは無理。あきらめれ。

418 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/06/07(木) 09:50:12 ID:X+iK6Z0q
>>410
事務行け事務
それか行政職

警察はまだ厳しいよ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 10:15:02 ID:+ghgK33U
>>青から赤になり最後まて薄い青になっているのですが。。。

こういう風に見えてる時点でいくら正解覚えようとしても無理ですよ。
暗記で抜けられる石原式とは根本的に違う。
さらに精度が高く、どの色覚異常に分類されるか(>>1のそれ)を
見分けるために使うので、そういう風に結果が出るように計算して作られてる。
色覚異常があれば切り抜けるのは無理。
丸暗記しても無駄だと思って諦めてください。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 10:35:44 ID:+ghgK33U
ついでに

901 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2007/06/01(金) 22:04:23
webの簡易版のD-15テストをやってみたんだけど
青→緑へのグラデーションをイメージして並べてしまう人は1型で赤異常でいいんだよな?
並べていて赤系という要素を全く意識しなかった。

2型の人は青→赤のグラデーションで並べて、
正常の人は青→緑→赤のグラデーションで並べるってことでOK?

902 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2007/06/01(金) 22:26:08
なんで緑と赤がいきなりつながるんだw
青→緑ときて、緑から紫までの間に、黄色、オレンジ、赤が入ってる感じだよ<正常
左端が青で右端が紫だな。
黄色といってもWEB簡易版のはかなりくすんでるけどね。
659644:2007/06/13(水) 12:30:33 ID:brtokTI2
>>655
もちろん狭義の青と違うのは判るけどさ、緑が認識できない僕たちにとって、信号機の青は青じゃないと言われても何色と訊かれて
緑だとは知識がなければ言えないでしょ?
青色ってただ一つの色のみを指す訳じゃないのはいろんな人が解説しているけど、信号機の色もそのうちの一つな訳で。
最初に青信号と言われたら信号の色は青と認識し続けると思うけどね。
大きくなってからの知識で青じゃないって知ってから認識するようになったことと、そんな知識無くてもはじめから緑と認識できること
とは違うんだよね。正常な人とそうでない人の違いはそこなんだけどさ。
あとさ、色盲の「人」ではなくて色盲の「子」と書いたことも僕の文を理解する上で見て欲しいんですけど。

眼科医さんにも言いたいんだけど、
「そのとき正常色覚の子供は実際の色とは違う慣用表現と言うことを学ぶ。」
「赤緑色覚異常の子供も基本的にはそうであるべきなのに、」
ってところを基本的にはそうじゃないって僕は言っているんですけど。
「そんな当たり前のこと言われても」と言われてしまったが、理解できない色があるという前提条件の意味が判ってますか?
正常な人が慣用表現だと思って使っている色を色覚異常の子は実際に見ている色として認識している場合も有るんですよ、
ってことなんで。そういう場合は慣用表現を学ぶことと言うか慣用表現だとは直感的に理解することは出来ないんです。
>>653に「補足として色相環で色が近いという表現は2色型色覚の赤緑色覚異常の人には理解できないんですよ。」てな事を
書いてるんだから、近似色を理解していない色覚異常の子が「実際の色とは違う」というのを理解していないことがあることぐらい、
当たり前に判って欲しいのですよ。「基本的にはそうであるべき」と言う文は違う理解をしなくてはいけないのかな。

まあいろんな事を書いてくれてますけど、それを読んだりしながら我々も見ることの出来ない正常色覚の世界の常識を覚えつつ生
活しているわけで、判ってくればいくらでも後付の知識で理解することが出来るけど、決して実感することは出来ないんですよね。
それを「色覚異常の人は理解できないんですよ」、なんて書かれるとなんだかなと思うわけで。
それに「勝手な解釈をしている人」て言ってますけど、自分基準で判断しているからそういうことを言っているわけで、まあ、
その中から色盲について理解していない色盲の人の色の世界、色盲中心の色の世界を少しは理解して欲しいものです。

僕が>>655さんに反発されたことと、眼科医さんに僕が反発していることと同じ事ですね。
文章の書き方って難しいですね。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 13:29:01 ID:5YS7JcN/
信号の色は緑っぽいのから水色(青)っぽいのまでいろいろあるから・・・
どうみても緑とは言えないような色のも中にはある。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 13:30:02 ID:5YS7JcN/
>>659
どうてもいいけど長いってw
自分もつい長文になってしまいがちなほうだけど
もう少し整理して書いたほうが読みやすいよ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 16:02:46 ID:8wRJEvgH
信号の色って本当に緑の未だにある?
663眼科医 ◆9qo8HipEv6 :2007/06/13(水) 20:46:13 ID:UqK9z1ht
>>659
あなたが私宛に書いていることはほぼ私の考えと同じ。


>眼科医さんにも言いたいんだけど、
>「そのとき正常色覚の子供は実際の色とは違う慣用表現と言うことを学ぶ。」
>「赤緑色覚異常の子供も基本的にはそうであるべきなのに、」
>ってところを基本的にはそうじゃないって僕は言っているんですけど。


上記のどこで食い違いが生まれているかというと「そうである」という言葉
が受けている場所が私の想定したところと違ってるからだ。
一つ前の文を受けているわけじゃなく、一つ前の段落すべてを受けるように
書いたつもりだったんだけどなー。推敲せずに書いた文章なんでごめんね。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 23:18:46 ID:uTA+sK/c
信号の青って、なんとなく緑っぽく見えなくもないかな
何も言われずにその色だけ出されると何色か上手くいえなさそうだ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 23:38:15 ID:5YS7JcN/
>>662
最近増えてきたLED式のはかなり緑っぽいのが多い気がする。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 23:02:28 ID:2FCtbmQW
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ピン以上のレートでの戦法を語るスレ [麻雀・他]
【色盲・色弱】色の見え方が他人と違う【色覚異常】 [身体・健康]
【最重要】牌効率レベルを測定しよう【麻雀練習機】 [麻雀・他]
【麻雀格闘倶楽部】ハンゲで勉強会スレ【5時間目】 [麻雀・他]
リーチされて一時間以内にロンされなかったら大車輪 [麻雀・他]
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 03:08:34 ID:3YRO/kwi

どういうつもりでコピペしたのだろうか?最近馬鹿が増えて困る。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 05:09:01 ID:fscmeGq9
シーキーいいお。
でも、前はもっと安くなかったっけ?
5000円くらいで買ったような気がする。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 06:14:01 ID:0rfwlxVf
>>618
遅レスだが、
オッドアイ(左右の瞳の色が違う)の猫の平衡感覚に異常があることが多いというのと混同しているんだと思う。

オッドアイの猫は平衡感覚が異常
目の色が変な猫は平衡感覚が異常
色覚異常の猫は平衡感覚が異常
色覚異常の人は平衡感覚が異常
670669:2007/06/15(金) 06:40:32 ID:0rfwlxVf
あれ、調べてみたらオッドアイに多いのは聴覚障害だった。

オッドアイの猫は聴覚障害
オッドアイの猫は耳がおかしい
オッドアイの猫は平衡感覚がおかしい
以下同文

ちょっと遠いか
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 08:14:51 ID:GjD98bKM
>>668
シーキーてどういう所で売ってる?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 13:44:12 ID:UstSSXY6
金目銀目同士かけあわせると市松模様になるんだよ
673第二強度:2007/06/15(金) 20:21:57 ID:fatpv0xC
>>659
う〜む…
ガキの頃だが緑の知識がなくても俺の場合は信号のアオは「今朝舐めた飴の色」と認識したのだが…
因みに俺の視力は3.0なのだが…
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 22:46:46 ID:lHMS3r8Y
>>673
>ガキの頃だが緑の知識がなくても俺の場合は信号のアオは「今朝舐めた飴の色」と認識したのだが…

今朝舐めた飴の色は一体何色よ?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 23:37:18 ID:GjD98bKM
青信号は灰色信号
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 02:00:26 ID:N82gSP4P
>>671
ネットで買ったお。
今は9500円みたい。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 14:08:25 ID:uV+r6ZAp
グーグルカラーって何色に見える?
俺四色に見えたけどさ
赤青金緑に見えたって言ったら笑われた
黄色にゃ見えんぜ・・・
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 18:37:37 ID:4MOxOm9K
金ではなく黄緑色では?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 19:19:01 ID:53aGXM45
グーグルカラーって何?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 22:16:26 ID:S+W2VrU6
これやがな→http://www.google.co.jp/

この話、前にもどっかでみたなあw
スレがあちこちに散ってるから混乱するわ。

ちなみに青-赤-黄-青-黄緑-赤でっせ。
陰影ついてるから黄色は少し沈んで黄土色っぽく、黄緑は
緑っぽく見えるけど。黄緑以外はどれも原色だね。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 22:39:18 ID:4MOxOm9K
>>680
こりゃわからんな
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 22:42:18 ID:N+jRVj6u
Lは黄緑というより緑じゃないかな
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 00:26:05 ID:t9vi8Ylr
んー、微妙だけどね。限りなく緑に近い黄緑って感じ。
細かく言うと「わずかに黄みがかった明るい緑?」
アドレスバーやタブに出てるアイコンの枠線も緑っていうより黄緑な感じだしなあ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 00:51:45 ID:659YzIZW
陰影が黄緑で本体が緑なんだよ。
Oは陰影が黄色で本体が黄土色ないし茶色っぽい黄色だよ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 01:09:21 ID:IQLSp7Oo
陰影も緑だと思う
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 10:07:17 ID:D2kvLlVF
>>684
知ったか乙。「陰影」が本体より明るい色なわけないじゃん。
陰になってるんだから。
左側の明るい部分はハイライトというんだろ。
どこらへんを本体の色と捉えるかによっても認識が違ってくると思うよ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 10:53:12 ID:9eLSfdBC
黄土色って薄い黄緑色の事か?
もう一つ質問。
金色って黄色、黄緑色、黄土色、オレンジのどれなのか?
教えて色い人
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 11:51:18 ID:0Odj+odh
黄色は、第一色盲、第二色盲、三色型も多分同じ色に見えると思う。
黄土色は、黄色に茶色を混ぜて作ったような色。

金色はまさに金の色で、黄色より鈍く黄土色っぽいかもしれないが、きらきらと光っている色。
絵の具とかだと光る成分を混ぜてるのかも。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 12:02:57 ID:0Odj+odh
補足。
黄金は、ほんのりオレンジ色かかってるかな。
茶色や黄土色は、三色型と同じように見えると思う。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 13:47:09 ID:9eLSfdBC
>>689
へえー。初めて知った。有難う御座いました
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 13:54:46 ID:D2kvLlVF
黄色に少ーし黒を足すと黄土色になったと思う。要はくすんだ黄色。
黄緑(黄色+緑)とは全然別。

子供の絵だと、金色を黄土色で擬似的に表すことはあるね。
金色は金属色=メタリック色だから、リアルに出すならそれ専用の絵の具が必要。

ちなみに金色も指輪などの合金になると
赤っぽいの白っぽいの黄色っぽいの、いろいろあるよ。
基本は金塊のような黄色系だけど。

黄緑やオレンジはさすがに見ない。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 14:15:42 ID:1sBS60Qu
>>691
黄色に黒を足すのは黄土色とは違う気がするんだけど。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 17:24:09 ID:9eLSfdBC
子供の頃絵で金色を再現する時の事を思い出した。まず全体に黄色を塗って上に無数の赤線を引いてた。つまりオレンジ=金と考えていたのだろうか?
黄土色と黄緑色だけどどちらもくすんだ黄色に見える。これは色弱が原因だろうな
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 01:56:53 ID:QGbxvjqC
紫も微妙じゃね?指摘されて分かる時もあるけど。分かった時の紫はくすんで汚れた青にしか見えない。あれを綺麗とか高貴な色と思う正常者は理解不能。純粋な青の方が綺麗だと思うけどなあ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 05:15:32 ID:5sTbBoUp
青も紫も別な色だけどそれぞれ綺麗だよ。
まあ赤や緑がくすんだ茶系にしか見えないんだったら
青+赤の紫も汚い色にしか見えないというのは理解できるけど。
紫ってホント綺麗な色だよ。花の色でも多い。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 08:06:07 ID:QGbxvjqC
>>695
でも俺赤はちゃんと見えてますよ。だから何故紫が分からないのか自分でも不思議。
緑はくすんで見えるけど…
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 09:41:59 ID:H1As3o+R
質問なんですが、色の三原色って物理的な根拠はないですよね?
人の色覚に合わせて三つの原色を定義しているんでしょ?
教えて下さい。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 12:50:22 ID:5sTbBoUp
>>696
見えてるつもりでも正常とはかなり掛け離れてると思うよ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 15:57:59 ID:QGbxvjqC
初歩的な質問だけど
赤と緑って第一第二色弱問わず両方暗く見える?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 23:27:35 ID:0Uvi0RMs
LEDと従来型の信号の赤と黄がわからない
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 23:45:08 ID:QGbxvjqC
>>700
禿同。LEDだと両方オレンジに見える。従来のは両方暗い黄色に見える。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 00:16:40 ID:cx7ueOUs
まあ信号なんて無視しても一般生活に支障ないよ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 04:58:26 ID:aAyGcbCV
無責任な発言は控えるように
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 05:38:00 ID:kxwfw/Ch
信号灯に「赤」と書けばいいだけなのにな。
それだけのこともできない社会がバリアフリーだユニバーサルデザイン
だと言ってどうでもいいような工業デザインで商売やってる。儲からない
ことはやっぱり後回しなんだ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 13:33:41 ID:Aw1UpUBt
それよりもLEDの点滅をなんとかして欲しい
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 14:27:52 ID:SbRHqAvP
「青信号は緑色」と言われて信じてる人が居るようだけど
本当に緑としか言えないような青信号なんてまずありません。
正確には「青信号は青緑色」です。
かなり緑っぽい青緑という場合もあるけど、やはり緑とは言えない。

マイナーな宝石でパライバトルマリンという石はまさに青信号そのもの。
あれも水色っぽいのから緑っぽいのまでバラツキがあるけど
ネオンのように光る青緑色はどれも青信号にそっくりで綺麗。

今朝、信号の色をいろいろ見ながら散歩してたけど
黄信号は純粋な黄色というよりも、ごくごくわずかに赤みが入ってると思った。
といってもせいぜい黄色っぽい山吹色レベル?って感じで
オレンジ色とまでは行かないけどね。

ところでLEDは点滅なんかしてないよ。すくなくとも正常の目にはね。
錐体がおかしいせいで止まった色として認識できないのかね?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 19:26:34 ID:dkz+kd+D
>>706
これって、あくまでも706の色覚特性のみについていえることであって、
一般的に正常と言われる色覚特性を持っている人間全般に対して
必ずしもそうだとは断定できるものではないよな。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 19:47:04 ID:FJqedIph
色ってまじまじと意識して見てる人ってあまりいないんだと思う。
木の幹も、種類によって色は全然違うし、よく見知った桜や梅の木がどんな色してるかとか、杉の木の幹はこんな色とか、普段見ている木の幹の色を、ぱぱっと正確に思い浮かべられる人はあまりいない。
絵を描く時も、正確に景色の色を再現できる人は少ない。

字は読めるけど、書けないに似てる。
記憶も色の表現もあいまいな事が多い。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 20:27:10 ID:Aw1UpUBt
>>706
かなり動体視力が弱いんじゃないか?お年寄りの方?
LED信号は点滅してるよ。じっくり見てみると………………
君は目が悪いからわからないか…
LED信号 点滅 ドライブレコーダでググってくれ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 21:09:18 ID:Tcv/whBg
>>709この板に書き込む位だからね。
711706:2007/06/19(火) 21:52:10 ID:SbRHqAvP
>>707
スイマセン、おもいっきり正常なんすけど・・・w
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 21:56:30 ID:SbRHqAvP
>>709
ほんとに点滅してたら青色LEDのイルミネーションなんか
気持ち悪くて見てられないんじゃないの?
周囲(の正常者)でも点滅してるなんて話は聞いたことないよ。
じっくり見たら違うのかもしれないけど、身の回りに溢れてるLEDで
点滅してると感じるようなものはどこにもない。
蛍光灯みたいにほとんど感知できないような速さでビビビビーっと
光ってるということなのかな。

だいたい色覚関連のスレに来て初めて、そんな話聞いたしなあ。
錐体の一部が機能してないとLEDの見え方も変わってきたりするのかね。
713眼科医 ◆9qo8HipEv6 :2007/06/19(火) 22:06:27 ID:LffAxmTe
>>707
>>706の色の見え方は特定の色覚特性のみにいえることではないよ。
というより正常色覚者の間で色の見え方にばらつきはありません。

青信号がいちばん信号機ごとに色のばらつきが大きいけど、
黄信号も結構ばらつきがある。信号の赤・黄・青はあくまで
固有名詞と考えて実際の色を忠実に反映しているとはいえないです。

正常色覚者は赤緑色覚異常者には想像ができない無数の色相
の色が見えてるんです。

赤緑色覚異常者には色相が青と黄の中でも特定の一点しか
見えないのに対してね(赤緑色覚異常だと他の色はすべて
この特定の青と黄の彩度と明度のみで表現されることになる)。
一方正常色覚者からすれば単純に青とか黄と名づけてはいても
その範疇の色相だって無限にあるんです。

>>673のように青信号は見えていると主張している人が
実は正常色覚者での常識(青信号の色が統一されていなくて
それぞれの機種で異なる)に気づいて
いないところも興味深いところではあるかな。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 22:56:01 ID:wqcSK52x
>>713
>赤緑色覚異常者には色相が青と黄の中でも特定の一点しか
見えないのに対してね(赤緑色覚異常だと他の色はすべて
この特定の青と黄の彩度と明度のみで表現されることになる)。
一方正常色覚者からすれば単純に青とか黄と名づけてはいても
その範疇の色相だって無限にあるんです。

↑どういう意味かよく分からない。もう少し分かり易く説明して下さいm(_ _)m
715マークン:2007/06/19(火) 23:12:28 ID:tonE4+R6
>>712
点滅していると聞いた。ドライブレコーダーの撮影コマ数と同期して
信号が消灯状態で映ることがある。
高速なので目立たないだけだと・・
ブラウン管テレビの映像と同じかな
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 23:40:25 ID:wqcSK52x
ブラウン管テレビ???
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 00:14:41 ID:jlkWd4ET
ちょっとまってくれ。うちの近所じゃ深夜はフツーに信号点滅してるぞ。都会には少ないのかな?
60Mhzみたいな高速じゃなくて、0.5秒間隔くらいで。点滅信号でググってくだちい。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 00:16:21 ID:BNkgSDhK
それって黄色で点滅だよね。
注意して進めってやつ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 00:26:01 ID:jlkWd4ET
ごめん、そういえば近所の点滅信号は電球式だったよ。。。orz
LEDのは超高速点滅してるなんて全然わからんです。

>>718 そう、それです。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 00:30:56 ID:BNkgSDhK
テレビのニュースとかで、後ろの画面にテレビが映ってるとき、画面に縞が入るけど、そんな風に見えるとか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 00:50:38 ID:lh+DSH4/
いやぁ、凄いスレがあったんだね。オレの38年に及ぶ疑問が10秒ほどで解決したw
おれの場合はアニキが正常なので「父異常+母保因」だったんだな、ありがとう >>1

学校の色弱テストでは最初の1枚か2枚だけが数字が読めた。残りはワカランかった。
でも実生活では暗がりで赤と茶色やムラサキの判別つかないぐらいだな。赤緑色弱?

>>25や>>108同様にオレもカメラマンだったりする、べつに平気でもう17年も仕事してるけどねwww
平気っしょ、今はもうフォトショで数値見れるし。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 01:19:39 ID:TwGEyK0x
さっき買い物がてら信号見てきたけど、赤信号もじっくり観察すると
わりと朱色に近いというか、ほんのり黄み寄り(オレンジ寄り)の赤なんですね。
黄信号は山吹色。
色について細かい偏りを気にしない人は、「赤は赤、黄色は黄」と答えるでしょうけど。
もちろんどんなに離れても黄信号と赤信号の区別はつきます。
723マークン:2007/06/20(水) 01:42:15 ID:xrzlH5Sg
>>716
ブラウン管テレビの前で手を振ると光が点滅してるのがわかる
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 03:07:29 ID:KSpBolhN
仮面ライダーに変身してキャストオフすれば点滅してるのがわかるよ。w
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 03:31:42 ID:lZJdsU0K
天下のトヨタのHP
こういうの分かり辛いんだよねぇ
ttp://www.toyota.co.jp/jp/vision/diversity/case03/index.html
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 06:20:38 ID:TwGEyK0x
>>725
これは素敵なピンクとグレーの組み合わせですね〜
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 10:03:50 ID:re9DDioT
>>713
というより正常色覚者の間で色の見え方にばらつきはありません。

はたして、これを実証する方法はあるのでしょうか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 15:42:05 ID:bpIslFYk
>>727
つアノマロスコープ

眼科医よ>>714に答えよ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 19:15:08 ID:D9zWbkvl
>>697にもレス下さい。眼科医どの。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 23:02:55 ID:TwGEyK0x
眼科医さんの人気に嫉妬><
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 23:43:39 ID:bpIslFYk
てか眼科医って本当に眼科医?
732ぬるぽ:2007/06/21(木) 20:20:14 ID:j18lZ+km
眼科医のレスを読んでるとなんだか臨床医でなく病理をやってる人の印象を受けるのだが?
気のせいか?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 20:54:58 ID:y2O0TnS5
>>732ガッ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 23:43:47 ID:Zoc92SlU
第三色盲のシミュレーション見てみた。
何故か緑に染まっている世界だった。が、実は赤緑色弱が見ると白黒に見えるはずらしい。もしかして俺色弱じゃないのかと淡い考えを持ったが…
よく見たら灰色を緑と勘違いしてたorz
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 23:51:40 ID:Zoc92SlU
別のシミュレーション見てみた結果面白い見え方をした
紫の花を見たときの、
正常、赤緑色盲、青黄色盲の見え方に分けられていた。
正常→水色
赤緑色盲→青
青黄色盲→ピンクに見えた。
青黄色盲の見え方ってどんな感じなんだろ?正常の見え方も知りたいけど
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 06:35:47 ID:5dWcORvP
片目が病変で部分的に第三に近い状態でつ。患部を使って見ると
瑞々しく鮮やかな紫の花は、茶色く枯れて不潔な印象のドライフラワーになる。orz
青い花は緑っぽく退色して草に紛れてしまう。
山吹色の花は視野が白っぽくぼやけて良く分からないが、山吹色の文字はピンクに見える。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 08:07:09 ID:slWORk5J
>>736
青が緑に見えるってこと?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 16:15:27 ID:slWORk5J
>>736
あと黄色はピンクになるのかな?
正常者から見ると派手に感じるのだろうか
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 19:32:20 ID:BWzvlUVk
シミュレーションはほんの一例だから参考程度にしかならないのでは?
明らかに俺の見え方と違う…。
第二強度+共感覚+異常な動体視力
??(゜Q。)??
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 19:56:21 ID:2+XOzUJO
動体視力まで異常に悪いの?かわいそう・・・。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 02:27:38 ID:qxUG+yvY
>>740
ライフルの弾道見えるよ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 08:19:01 ID:/CzfrmMM
>>737-738
青が緑そのものに見えるわけじゃなく、緑自体も結構色褪せるんで、
結果的に変色した青と褪色した緑が似た色に見える感じ。

黄色は淡いピンクに見える。よりはっきりピンクに化けるのは山吹色や明るいオレンジ。
でも病変で彩度が落ちてるんで派手には感じないよ。orz
シミュレーションではオレンジが転じたピンクは鮮やかで派手だった。
それでもピンクというカテゴリの中では、ちと地味な部類のピンクかもしれない。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 16:58:25 ID:BwUGPONv
目の病気だと大変だね
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 18:39:06 ID:2iVozdog
逆に考えるんだ
目の病気なら治せる(ようになる)
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 19:15:07 ID:E3wEMcB8
>>741なんでやねん(笑)
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 09:33:07 ID:YJqbeBBs
>>739,>>741
こっち系の特殊能力の人かな?これも共感覚かな
何にせよ自分の感覚が人と違うのに気付くのは驚きだよね

ttp://www.sound.jp/unira/kaidan/atarimae.html
>ボールがこれから進む軌道が灰色の筒のようにボールの前に延びているのが見えた


>>744
死んだ網膜の細胞は元に戻せないが、将来は病気だけじゃなく色弱も治せるかもね
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 21:38:04 ID:pyLejP7m
これネタだろ?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 20:25:46 ID:+tkopcXe
俺もネタだと思う。
LED信号の点滅は動体視力と明度の問題じゃないか?
749眼科医 ◆9qo8HipEv6 :2007/06/26(火) 20:36:53 ID:gsi4TLIw
>>746
>ボールがこれから進む軌道が灰色の筒のようにボールの前に延びているのが見えた
>どうやら鈴成くんは山口くんの「頭の中の声」を直接聞いていたようなのです。
このことは鈴成くんにとってショックでしたが、彼が驚いたことは「他人の
考えが聞こえてしまうこと」ではなく、他の人には「他人の考えは普通は聞こ
えない」ということでした。

こういうのは統合失調症の症状だから、共感覚と一緒にしては
いけないな。

この辺の脳の働きは面白い話題だから判りやすく説明すると、
人間が何かを考えたりイメージしたりするときというのは、実際に
脳の視覚野・聴覚野などが活発に働いているわけ。

例えば(今日はカレーを
食べようかな?)(明日は雨だといいな)とか考えたとしたら
実際に聴覚を介して聞こえている。予想したボールの
軌跡なんかも視覚を介して見えている。

でもその一方で現在見聞きしている情報は外界から
ではなく、自分の脳がつくった感覚だという注釈を
脳が別ルートから伝達することで正常の人は現実の感覚と
内なる思考との区別をつけているわけ。

統合失調症は自我障害で、脳が注釈をつけられなくなる病気。
つまり「今日はカレーを食べようかな?」とどこからともなく
声が聞こえてくるし、ボールや弾丸の軌道は実際に見える
ことになる。

面白いでしょ?学生時代・研修医の頃精神科医局に熱烈に歓迎
された私が答えてみる。
750眼科医 ◆9qo8HipEv6 :2007/06/26(火) 20:46:20 ID:gsi4TLIw
>>731
本当に眼科医。

>>732
臨床医だよ。

ちなみに共感覚は女性に多いね。
「音」が「見えたり」、「色」が「聞こえたり」するもの。
例えば「ド」の音が赤く見えたり、数字の「1」が黄色く
見えたりとね。

結局脳の情報処理の問題だから、本当の知覚とは
何の関係もないし、現実の知覚以上の知覚を
理解できるわけじゃないから例えば赤緑色覚異常の人なら、
「黄」と「青」のごく一点の明度・彩度しか判らない以上、
共感覚でそれ以上の色がでてくることはない。
当たり前だと思うけど念のためね。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 22:36:55 ID:fcKTYIL+
じゃあ色覚異常者はどんなに物理的、科学的に色彩に対する知識や理解力を高めたとしても、正常色覚の世界を頭に想像構築するのは不可能ですか?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 23:25:52 ID:+u9Ox12z
無理だろうね。
見たことない(見えない)色が頭に構築できないっていうのは当然。
正常色覚者が「赤外線や紫外線の見える動物の視界」を想像できないのと同じ。

これができるなら脳内や夢の中でそういう世界を見ることができているはず。
753眼科医 ◆U1/CrW7ANY :2007/06/26(火) 23:32:20 ID:E0cdB8FR
それはどうでしょうか。
私は見たことのない看護婦の下着の中身を正確に想像できますが。
754眼科医 ◆9qo8HipEv6 :2007/06/26(火) 23:49:01 ID:gsi4TLIw
ワロタ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 00:00:55 ID:AdrDynPd
最近祖父が色弱だったと知り嬉しく思った。祖父は俺が生まれた時は既にこの世にいなかった。だから今まで遠い存在だったけれど、
共通点があった事で血の繋がりを感じて、
少し身近に感じられるようになった
色弱で生まれて良かったのかも知れない…
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 00:56:01 ID:LZgNB/SW
>>746 ゴメン、これネタか病気だったの?orz
ところで仮に二色覚の大人に三色目に対応する錐体細胞を持たせる技術が出来たとしても
成人の脳が三色覚として認識できるようになるんだろうかと、ふと思った

>>749
そっか、共感覚とは全然違うんだ。でも興味深いです
自分の脳がつくった感覚だという注釈が失われるから幻覚が出たり、
自分の意思でやってることでも、誰かに考えを吹き込まれてやらされてるように感じるわけかぁ

>>755
自分と同じ色覚のDNA変異を持ってる他人に会ってみたいよ。遠い祖先で繋がってるかも知れない人に。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 01:29:48 ID:SgZ7IfJP
>>756
生まれてからずっと全盲の人が、ある日いきなり手術で見えるようになっても
目の前のものをまともに認識できないっていうよね。
目が見えてるのに杖使ってしまったりするらしい。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 02:21:35 ID:Zbj6MKpH
あたしキャリアだよ!
自分の子供が色覚異常者になるなんて‥
運命なのかな?
一生、父親を憎むね。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 07:19:43 ID:T/XYIeiM
>>758
父親も貴方の白痴さを嘆いていると思いますが
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 12:10:51 ID:63/VxF3K
>>753
下着の色ではなく下着の中身なら俺も正確に想像できる。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 15:34:35 ID:AdrDynPd
その中身の色は正確?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 05:28:39 ID:2vDriM/3
ビジネスフォンの保留と着信の点滅の色がわからずに
別の電話を取ってクレーム入れられた俺がきましたお orz
特に反論する気もおきんかった
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 10:10:57 ID:pphA9vNM
聞くしかねぇなその辺は


ま、補えないもんでもないよ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 10:35:41 ID:vQdNtqUr
先日パソコンのエラーが出まして
説明書には背面のLED黄・緑・OFFの色配列でエラーの種類を判断しろ とあるのですが
↓どのような配列でしょうか(´・ω・`)お願いします
http://puka-world.com/php/upload/puka/img-box/1182994319617.jpg
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 10:51:24 ID:JeeVraiY
全部黄色?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 11:02:25 ID:SpT4K2DG
>>764携帯から見た感じでは左から
黄黄緑緑
じゃないかな…ぱっと見全部緑に見えるよね。一応正常色覚のつもりです。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 15:21:39 ID:V6NBPI2U
ABはオレンジっぽく見える。CDは黄緑だね。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 22:38:22 ID:Wfd68Vsi
最近気づいたんだけど、茶色い革を紫色と勘違いしたり、
プレステとかテレビの電源部分にあるような小さいライトの黄色と緑が区別つかない。
これって色覚異常というのでしょうか?
いろいろ調べてはいるのですが、どうも自分では判断できなくて…。
769眼科医 ◆9qo8HipEv6 :2007/06/28(木) 22:52:51 ID:RyvJ81IL
>>768
君は赤緑色覚異常(色盲)だね。
このスレにはたくさんの同士がいるから話相手になってくれるよ。
それから君が学生なら、今のうちになれない職業を確認しておくと
いいだろうね。努力をした末になれないことが判ったときが悲惨だからね。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 23:19:35 ID:Wfd68Vsi
>769
教えてくださってありがとうございます。なるほど。
実はもう働いてて、しかもちょっとだけデザイン系の仕事なんです。
自分も見えにくい色があることに気づいたことで、
色合わせなど今まで以上に気を使うようになったので、個人的にはいい機会だったと思います。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 09:40:45 ID:Mlbm/mws
気になるなら眼科で調べてもらうといい。色覚異常にも種類や程度がいろいろあるから。
普通はその手の色は絶対間違えない。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 12:14:52 ID:yVtVvPfS
>>771
そうそう。色覚異常が他の病気の二次的症状のこともある。
773新世界の神:2007/06/29(金) 22:27:12 ID:otXNgOt6
赤と緑がわからない?池沼と同レベルだな!!視覚というよりも脳に障害あるんじゃん?




ということで池沼あげ
視覚障害者あげじゃなくて池沼あげ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 02:09:56 ID:kFu5WXIa
なんか色んな意味で凄く必死なのだけは充分伝わった。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 03:54:51 ID:qJuLodJ7
先天的には脳には障害はないよ。
ただし知能の発育の過程で見えているものが実際と違うというギャップに知能の個人差によって二次災害的に知能の発育や人格に影響が出たりしますね。

最近は告知せず意識させず知能の成長に応じて自分から悟らせる方向です。
まあ確かに大人になっても自分の特性を理解出来ない池沼と紙一重の者もいますが、正常色覚でありながらこのスレに来て池沼と同じだなんてレスしか出来ないおまいも池沼と紙一重ですよ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 13:09:17 ID:XkacnF2L
正常色覚だが精神障害の重い人の書き込みですかねw

777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 18:44:51 ID:xxLQXLy6
>>776
これこれ、精神障害の人に失礼ですよ…。(´・ω・`)
性格でしょ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 20:08:33 ID:Op11vvJu
ここには健常者はいない事がよくわかった。
^ω^
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 21:51:14 ID:AJLpqrY4
>>778
あなたは?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 01:49:29 ID:M9NPiyFm
あたしキャリアです
パパが色覚異常なのを
最近知りました。


あたしはスーパーで
働いていてよく
"みどりの野菜"
(*おくら、ピーマンなど)をよく打ち忘れるんですが
これは
あたしがどんくさいだけなのか、
それとも色覚異常なのか..
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 04:09:46 ID:hBM8eZlP
打ち忘れる?レジのことか?
ならどんくさいのではないかと・・!

私はビジネスフォンの赤と緑の発光色が判別できず
電話取次ぎにウルトラ難儀した人間だが・・。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 09:22:27 ID:+q5N7x6n
只今自治スレでhttp://human7.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1181992512/
荒らし抑止の為にハンデ板の設定を変更する議論をしています。
長文コピペや容量潰しを防ぐ変更、連続投稿を防ぐ変更、スレ乱立を防ぐ変更が話し合われています。
24行を超える投稿ができない、新スレが立てにくくなる、5連続投稿ができなくなるなど、
板設定を変更することでスレ立てや投稿の一部に影響があります。

変更案 http://human7.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1181992512/289
説明文 http://human7.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1181992512/303

全ての住民に影響がある板設定を変更する話し合いです。
多くの利用者から意見を募りたく告知させていただきました。
一人でも多く参加してください、宜しくお願いします。

スレ汚しスマソm(_ _)m
783第二強度:2007/07/01(日) 11:16:04 ID:xX/PH2SE
長文にするとなんとなくその人の障害が分かるね…?
コツは長文を起承転結に分けてプロファイルしてごらん…♪
障害者の特徴が分かるよ♪
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 18:23:21 ID:cF2z+C3s
ピンクはネズミ色にしか見えないのだが色弱のせい?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 18:35:15 ID:kUTJN2FP
色覚異常でも特に困ることはないですね。
色覚異常で欠格になることは減っています。
ユニバーサルデザインになっているものが多いので
特に困りません。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 22:50:58 ID:jNiQisWX
>>784
色弱のせい
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 23:59:34 ID:cF2z+C3s
やっぱり
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 09:15:06 ID:nWePswZR
嫁は自分の乳首はピンクだと言い張るが黒にしか見えない。
色弱のせいか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 10:41:42 ID:OUFqkydF
やっぱり警察だめでした・・・
自衛隊行こうかな。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 11:51:23 ID:k57T/zog
>>784
赤ちゃんネズミじゃないだろうな。

みんなどんな世界に見えるんだろう。
近眼の自分はぼんやりした世界だけど。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 13:45:01 ID:npcXpP2+
仮に色弱が治ったら、
始めて眼鏡かけた時みたいに感動するだろうな。視力0.1切ってるから眼鏡かけると世界が変わるんだよ
正常と色弱とで見え方は相当違うと思う。なにしろ第三のシミュレーションが白黒に見えるのだ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 15:16:34 ID:HKtD6fUH
派手な世界に見えると思う
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 16:00:57 ID:7rbot/Uc
モノラルと5.1ないし7.1サラウンド。
カルテットとオーケストラ
派手というよりサイケデリックの意味が初めてわかる。

そんな感じ以上だろう。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 19:48:30 ID:npcXpP2+
見たいなあ…
21世紀の技術でも無理なのだろうか
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 21:17:14 ID:gmSKRyYX
現地点で親族に俺以外の色覚異常無し。
最初は親も信じられなかったらしい。
本当に凄い確率だ(^ω^;)
みんな「じいさんから貰った」とか良い話をしているが、
俺は少し気味悪い。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 21:53:08 ID:npcXpP2+
>>795
母方の母方の母方の母方からの遺伝とかでは?
確認のしようがないかwww
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 23:18:36 ID:npcXpP2+
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 04:25:54 ID:7VBPDCgW
>>795
いずれにしろ、母が保因ということだけは間違いない。
女系が続くと自分が保因だということに気づかないまま
大人になるケースが多い。

799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 04:55:33 ID:cTwK8SNG
>>788
薄い茶色っぽい人が多いよ。
本当の絵の具のようなピンクの人はいませんw
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 05:06:52 ID:cTwK8SNG
>>791
コンタクトのほうが世界が変わりまくるだろ。
自分はメガネ→コンタクトと移行したけど、メガネは大したことない。
コンタクトは世界が変わった、人生変わったと実感したけどねw

でも色覚が変わったときの衝撃は、コンタクトとは比べ物にならないほど
すさまじいと思うよ。自分は正常色覚だけど。

>>798
ヴィクトリア女王の血友病因子の話は有名だが、あれはどうやら
突然変異でいきなり出たものらしいね。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 12:04:46 ID:g5o3tTFV
…ふと思ったんだが
女の人が綺麗にみえてたりするのか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 14:13:26 ID:PzA1SfTE
>>801
その質問だと、正常色覚の人に聞いてるのかるのか、色覚異常の人に聞いてるのかわからない。

一応、正常色覚の見方で答えると、肌の色は血の色とか影響してるから、(黒人は除く)赤系の色が見えないとほんのりピンクのほっぺとか、唇の色とかが茶色や黒っぽく見えて、きれいに見えないかも知れない。

ところで、色覚異常の人は血の色が茶色とか黒っぽく見えるんだと思うけど、血を見てぎょっとすることとかないのかな。
それとも、血は特別なものだから、色とかは関係ないのかな。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 14:17:49 ID:PzA1SfTE
ごめん、文が変だった。

>>聞いてるのかるのか×
  聞いてるのか    ○
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 18:05:58 ID:9iQuq5WY
バカwww
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 18:52:14 ID:Md5PM6KK
色弱の医者の人が手術をする場合に、微妙な血色とか腫れを
認識できなくて問題があることって意外に多いのかな?
806眼科医 ◆9qo8HipEv6 :2007/07/04(水) 21:26:23 ID:3TmxsfvX
>>805
私は大学病院に勤めているんですが、つい最近まで色弱は
医学部に入れなかったんで、そういう医師は今のところいませんよ。
でも最近回ってきた医学生のなかに一人色弱の人がいました。
彼が道を進むのか分かりませんが、臨床に進みそうな印象を
もちました。これから先はそういう問題が浮上するかもしれませんね。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 22:19:44 ID:9iQuq5WY
>私は大学に勤めているんですが、つい最近まで
医学部に入れなかったんでいませんよ。
最近学生のなかいました。
これから先は浮上するかもしれませんね。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 22:20:23 ID:9iQuq5WY
やぶいしゃおつ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 02:38:11 ID:haTzs3a5
>>801
そうらしい。

通電治療で一時的に赤が少し鮮やかに見える人の話を読んだけど
ピンクとかがきれいに見えるので、化粧した女性がキレイに見える。
お化粧する意味がわかってくると思うよ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 08:15:06 ID:0y48OUDd
前の職場でよくスロット大会あったんだけど、その中の一人はアラエボ打つ時だけ、必ず誰かの隣で打ってた。
ビッグひいたらいつも『揃えて』と言ってくる。
その人は目押しできないわけじゃない。
アラエボ以外だといつもちゃんと揃えてる。
どうやら色盲?か色弱?で、アラエボのビッグ(緑と赤)の区別ができなかったらしい。
スロット打つのも大変なんだなぁ…って思った。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 10:27:10 ID:haTzs3a5
アラエボって何w
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 03:58:16 ID:K/P6zghr
>>806
そうですか眼科医さん。
私は目玉が赤いねって言われた時、数年前まで血管の充血のせいだと思ってたけど
白目の部分が全体的にうすく赤くなっているんだといわれたときは ええ〜?と思った。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 09:21:16 ID:4Q0fTJJd
一口ゼリーの色わかんね(´・ω・`)
最近の子ども達はこんな食べ物に接する事によって発覚が早いんじゃない?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 17:49:48 ID:nXjH4s1b
>>813
あまり関係ないような…
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 20:13:23 ID:tyS/6lHh
>>811
アラジンエボリューションだよ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 20:34:53 ID:QOmHV+zI
自分は車運転中、かなり濃い色のサングラスをかけないと
眩しくて運転できません
曇りでも雨でもです。
あさらに、緑地に青字、黒地に赤字、白地に黄色字など
なかなか読めません。

パソコンのカーソルも見続けないと見失います。


その辺の眼科に行っても色覚異常ではないか?
と、言われるだけですが、
皆さんにはこんな症状ありますか?

生まれた時からずっとです( ゚д゜)
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 21:28:47 ID:VUULrpci
>>816
色が判別しにくいのは典型的な色覚異常。
眼科で網膜の異常などを指摘されないのなら確実でしょう。
光に過敏でやたらまぶしいというのは正常の自分もそうだし
基本的には関係無い。虹彩の色が薄い人に多いみたい。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 22:12:32 ID:QOmHV+zI
>>817
やはりそうですかぁ( ゚д゜)

自分の症状をなかなか医師に伝わらなくて、
サングラスをかけないと見えないって症状は、
裸眼だと視野に入るものに対して、
一点しか見えないというか、
視線を合わせないと近くのものでも認識できない…
そんな症状なんです。

なので晴れだろうが曇りだろうが雨だろうが、
日中は真っ黒なサングラスがないとキツイです。

明るすぎない室内や日蔭なら大丈夫です。
また、電気スタンドの下や日中外での読書は、
上に書いたように一点しか認識できず、
行から目を離すと、読んでいた場所がすぐにわからなくなります。
サングラスや暗い場所なら平気です。

わかりにくい説明ですいませんです(´・ω・`)
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 01:34:01 ID:a/+Sm9+7
>>818
>>816を読んで錐体ジストロフィを連想しました。なんとなく症状が似てませんか?

>視力低下、色覚異常、中心暗点、いろいろな程度の眼振と
>羞明(訳者注: しゅうめい. まぶしいこと) を特徴とする疾患群です。
http://ebm.name/archives/000626.html
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 01:57:31 ID:lC0WFXwe
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 05:37:55 ID:MycmXXbS
>>818
そりゃさすがに病気だ。デカイ病院で検査してこいよ。
ただの色覚異常じゃないっしょ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 10:33:17 ID:6Isyo0OJ
初めてこのスレきた。
水色・青・紫系、赤・緑・茶系が特に弱くて
薄紫とかこげ茶なんてもう全くお手上げ。
「顔色が悪い」人を一度も見た(識別出来た)事がなく
医者で血便や血尿の有無を聞かれては「血ですか?えっと、えっと…」とキョどる。
でも自分の見てる世界の色と正常な人が見てる世界の色は同じで
ただ脳の判断力が違うだけだと思ってた。
このスレ少し読んだけどどうやら全く勘違いしてたようだ。
そんな暗い世界なのかな、自分の目に映ってる世界は…
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 14:08:42 ID:7a1lUgmL
>>816-818
私も、色のない島へを思い出した。
ピンゲラップ島の全色盲の話。
島民の12人に一人が全色盲で、そこに著者と、全色盲の同行者が訪れるというような話だった。

濃いサングラスを掛けないと、光がまぶしすぎて見えないという感じが似てる。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 14:16:30 ID:7a1lUgmL
一応全色盲の症状を張っておく。

全色盲の臨床症状は、まったく色を見分けられないことに加え、日光のもとでの弱い視力、まぶしがり、眼振(目が一点に定まらないで振り子のように動く)、徐々に進行する白内障などがある。
視力は一般に、通常人の十分の一以下だ。この異常は、三色の色覚を担っている特別な感覚細胞である、網膜の錐体が欠如しているか、または機能不全に陥っているために起こる。
錐体は、網膜の中心領域、中心窩(ちゅうしんか)に多くあり、色や細かいものを見分けることに特化している。
全色盲の人たちは錐体が機能せず、明るいところではものを凝視することが難しい。目は探るような動き(眼振)を起こす。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 13:36:54 ID:eFyWO/Ia
みんな、シーキー買っちゃいなよ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 15:08:45 ID:VzSacuHD
業者乙
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 15:48:36 ID:8Xrb6lfo
なんかシーキー嫌いな人多いね。
ないよりマシなんでしょ?
セロファンで代用出来るとかいうけどセロファンより微妙に上なんでしょ?

価格にしても性能にしても買う側が積極的に使わないと、この手の製品は進化しないのでは?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 23:51:22 ID:GWZVaOS+
師ね視ね市ね
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 01:20:48 ID:drPvv3Rh
シーキーで何がマシになるわけ?石原式見て数字あてっこ?w
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 01:51:43 ID:X70SfQFz
生中田氏
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 02:11:38 ID:T7CFyIL8
【総連】「安倍一味には負けない」総連弾圧に対して措置取る…朝鮮外務省代弁人声明
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1183572310/l50
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 03:42:25 ID:G1dMllVZ
ケータイのカメラにダルトンみたいな機能が付いてたらいいのに
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 11:50:06 ID:wkMY4ARI
鉄クサいうんこしても、色が濃いって感じるだけで血便かどうかわからないね


嘗めてみるか…
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:11:37 ID:JtM4J47u
>>832
それいい!骨伝導スピーカーよりずっとましだあ!
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:40:51 ID:iLETjuZU
>>832
ダルトンで正常色覚になることはできません。
わかるのは石原式だけ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:56:37 ID:7iBhmCT+
LANケーブルの8色が識別出来るのでは?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 01:12:41 ID:zcN0MI5i
>>833
血は匂いでわかる。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 03:14:55 ID:x1JN+MPd
潜血便は見た目ではほとんどわからないよ。
鮮やかな血がついてるのは痔ですw
839眼科医 ◆9qo8HipEv6 :2007/07/10(火) 04:54:57 ID:ENha0CK6
>>838
だれも潜血便なんて問診で聞かないからw。
黒色便・白色便・赤色便くらいは外来なら問診で済ませたい
ところなんだよね。顔色の問題もそうなんだけど、
結局赤緑色覚異常って人間が自然界で生きていくには
厳しい障害なんだよな。自然界は石原式でできているんだよ。
つくづくそう思う。所詮人工物は人の好みで作られているから
バリアフリーが叫ばれる以前から色数は限られていて
色覚異常があろうがその色相の人工物にありがちな明度・彩度
のパターンさえ覚えれば色相が理解できなくとも
たいした不便さは感じないわけだから。

実際ほとんどの色覚異常者にとって色の名前(色相)は、それぞれの
色相の人工物にありがちな明度・彩度そのもので名づけられている。
(色相が見えず明度・彩度しか理解できない以上当然のこと
といえる)
一方自然界ではそれぞれの色相にありがちな明度・彩度なんて
いう偏りは少ないから。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 05:16:01 ID:x1JN+MPd
実際に医療の現場でも動脈血と静脈血見分けつかないとか
顔色わからんとか色々あるみたいですね。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 11:41:38 ID:c5XczUG6
ねえよwww
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 13:04:52 ID:+XccDE8p
東京の地下鉄の色分けなんて全くわからないよね。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 13:31:29 ID:lhUHhCfO
だな。地下鉄の路線図の青と紫はやめてほしい。
844御館:2007/07/10(火) 16:22:35 ID:uWRbDrOB
普通の人間のために路線図は在るんだ。お前等みたいなモノの為に在るんじゃ無ぇ。自分で作れ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 21:08:46 ID:9YicUB+Y
と、外出もできない方が申しております。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 00:20:41 ID:m0LAxuz3
>>841
病院・医者板なので(医者とタマゴの会話で)専門用語が多いけど。
http://ton.2ch.net/hosp/kako/1038/10382/1038255130.html

69 名前: 卵の名無しさん 投稿日: 02/11/29 21:09 ID:JsOgEhS2
色覚異常で、眼科やってる人っていらっしゃいますか?
眼底の所見をとるのに苦労するのでしょうか。
私は女性にしては珍しい(?)色覚異常で、眼科に進もうと思っているの
ですが、やっぱり厳しいのかな・・

ちなみに、私はUNOは全然問題なくできるけど、病理のH-E染色は結構
キツかったことがあります。パネルD-15テストではまさにギザギザ。
典型的なProtanでした。どうしても眼科に進みたいんだけど。。

70 名前: 卵の名無しさん 投稿日: 02/11/29 21:54 ID:esWt7oY1
>69
女性は珍しいけど診たことあります。赤ですか。ちょっとつらいかも、、、
程度はどうなのでしょうか。

眼科の先輩に眼底写真貸してもらって、写真は明るくてもいいですが
手元の薄暗いところで色鉛筆で手早くスケッチしてみてください。
動脈は赤、静脈は青で書くこと。それができるなら次はべったりした
出血と瘢痕の混在した写真などいろいろ借りて、カラーコードを
教わって描いてみましょう。硝子体出血は緑ね。
それでちゃんと描けなければ考えない方がいいです。

といっても写真はすでに3原色分解しているので、波長無段階の
実物とは違うんですがね(もっと難しいということ)。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 00:21:21 ID:m0LAxuz3
71 名前: 69 投稿日: 02/11/29 22:23 ID:JsOgEhS2
>>70
動脈と静脈の区別が付きにくい時点で既にアウトですか・・?

73 名前: 69 投稿日: 02/11/29 23:14 ID:JsOgEhS2
>>70
ちょっとー・・ヤバい・・・
不安感がつのってきちゃいましたよ・・・どうしよう・・
私、もう眼科の先生に挨拶しちゃったんですけど・・
動脈と静脈の区別が付きにくいのって致命的ですか?
ヤバすぎ・・国試の勉強どころじゃない気分です・・・
もうやだ・・・どうしよう・・・ヤバいよー。

74 名前: 70 投稿日: 02/11/30 00:23 ID:ZtEberZ/
>73
動静脈の区別がつかないのは、色覚のせいならまずいでしょう。
ふつうは一度みれば諒解できる違いなんですが。
硝子体出血のむこうにぼんやりみえている血管の状態がわからないのは、
あなたにとってのハンディキャップというより、患者さんにとっての
大変な不利益のように思うのですが。

無赤色光でみているように見えるのかもしれませんが、そしてそういう
観察方法もありはしますが、しかし、眼底の赤の色調のちがいでかなりの
判断をしますので、ねえ、、、、

75 名前: 卵の名無しさん 投稿日: 02/11/30 11:34 ID:oJuUYdIw
色覚異常(赤緑)の人間にとって、動・静脈の色のちがいを
きちんと見分けるのはかなりキツいと思われ。
俺なんか血ガスとるとき、A血かV血か自信が持てないことが
しばしばあるもんね。それでも呼吸器科を何とかやってます。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 00:22:04 ID:m0LAxuz3
76 名前: 眼科医 投稿日: 02/11/30 23:20 ID:ggRXQAIQ
>>74
それは言いすぎでは?
色覚は正常でも、5年目すぎて眼底所見まともにとれないヤツ
結構いますしね。とりあえず、眼科の先生によく相談して、
眼底所見をスケッチしたものを見てもらってはいかが?

77 名前: 卵の名無しさん 投稿日: 02/12/01 01:25 ID:tH5Z9l4Y
それは同意しますが、身体的能力の壁はいかんともしがたいと思われ。
阿呆はつぶれてもどうでもいい(患者をまきぞえにするなよ)けど、
まともであればあるほど、そういう異常は、患者さんへの不利益も
自覚できるだろうだけに本人にもつらいと思うが。


144 名前: 卵の名無しさん 投稿日: 02/12/09 21:50 ID:REXc5/KV
私は第1色覚異常、完全2色型色覚です。
胃カメラで発赤が分かりません。
咽頭発赤も実は分かりません。でも「咽頭痛」を主訴に受診するcommon coldの
患者さんに対しては、形式的に舌圧子とライトで咽頭を見たフリをして「あー
結構赤いですねー」とか言ってる。自分でもかなりヤバい医者だと思います。
実いって臨床続けてるのが怖いし罪悪感と戦う毎日がつらい。

158 名前: 144 投稿日: 02/12/11 23:31 ID:9rO8gfK1
>>156 >>157
いや、胃カメラはっきりいってキツいですよ。
消化器内科はやめることにしました。医局長には止められてますが。
どんなに努力しても越えられない壁がある中で、これ以上やっていく
ことには虚しさを感じたのです。患者さんへの不利益とかいう以前に。
今は、次に何科にいくか、ゆっくり考えているところです。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 00:23:08 ID:m0LAxuz3
172 名前: 卵の名無しさん 投稿日: 02/12/20 14:15 ID:sxKPuwcs
重度の第1色覚異常で皮膚科、というのは厳しいですか。
いま6年目ですが、一抹の不安を抱えています。
(それ以前に国試にパスするかが問題ですが)
僕もこれまでのレスを拝見していて、憶測はあまりアテにならんと思ったので、
できれば体験談をお聞きしたいのですが。よろしくお願いします。

181 名前: 卵の名無しさん 投稿日: 02/12/21 00:08 ID:st2B1CLR
>>172
皮膚科やってる者です。
もしあなたが重度の色覚異常なら皮膚科はあまりお勧めできないです。
以前に色覚異常のBSLが回ってきたとき、紅斑と紫斑の区別がつかない
と言われてビビったことがあります。これはいかんと思った。
皮膚科はそれこそ「見た目が勝負」ですから。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 10:55:24 ID:nNzmObaG
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 18:44:00 ID:m0LAxuz3
>>850
どっちもすっごい不味そう・・・
ピーマンが腐ってるようにしか見えない・・・オエエエエエ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 20:50:29 ID:QegsBD5B
確かに三色型から見ると、二色型の食べ物の色はまずそうに見える。

でも、食べ物の色は、生まれた時からの色彩がものをいうと思うよ。
二色型が突如三色型になったら、それはそれで、食べ物を口にするのに勇気がいると思う。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 00:23:11 ID:RH3eUDgV
見慣れた世界が一番さ
854マークン:2007/07/12(木) 07:16:41 ID:1KP7VNbQ
やっぱり医者さんたちも色弱で悩みを抱えている人は少なからずいるわけだ・・。
ていうか、患者の立場からすれば怖いな。悪いけど。
まぁ私も目や顔がよほど色が出てないと全くわからないから気持ちはわかりますがね。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 10:53:58 ID:BlMOt/gE
>>850
基本的に、黄色と青の2色しかないんだな。
まあ、2色型だからそうなのかもしれないが。
3色型は3色じゃなくて、いきなり1600万色になるのに。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 13:48:51 ID:rkI0fwv5
各党の選挙ポスターで、何処のやつが見にくかった?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 18:53:24 ID:BphlQrmN
>>855
色弱でも1600万色はある?あと疑問なのは色弱の俺からするとYoutubeの映像、
二色型でも赤緑は見えてるように感じたけど
正常者からすると青黄しか見えてないの?

>>856
何か見えにくいのあったか?
858眼科医 ◆wK5v056oFo :2007/07/12(木) 19:24:42 ID:8ck0vts4
いやしかし馬鹿だな、お前らは。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 21:17:05 ID:sW1mI83y
>>857
D型とP型両方とも、三色型から見ると、赤と緑色はないよ。
最初に出てくるパプリカは赤と緑とオレンジと黄色があるけど、みんな、茶色とか黄土色とか黒っぽい茶色とか黄色にしか見えない。
最初にスライスしてる明るい緑色のパプリカは、黄色っぽい黄土色のような色に見える。
明るい緑色のレタスは、黄土色のような色。
トマトは茶色から黒にかけたような色。P型の方が黒く見える。
苺は、P型は黒っぽく見えるし、D型は茶色を黒っぽくしたような色に見える。

860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 22:46:27 ID:9uBSuEhJ
同じように見えるのか
よくできたシュミレーションなんだな
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 22:49:17 ID:OBgEoGjg
全体的にゲロ吐きそうなほど不味そうな映像ではある。
おいしそうな要素というものが殆どない。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 00:49:14 ID:lDEHQ8x0
犬や猫もこんな感じに見えてるのかな
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 02:00:37 ID:cLQgBRPG
>858
お利巧さんキタ━━━━(゚∀゚)━━━ !!!
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 01:44:05 ID:I+8QlBY8
逆に色弱が正常な視界を再現した物を
見られる時代は来るのだろうか
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 03:54:02 ID:1mkZIgCW
細胞いじくれないと無理だもんねえ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 16:08:27 ID:JPeWtVaE
転職でアルソッ○、警察官試験、トヨタの期間工な製造業いくつかで色覚ではじかれた私が来ましたよ・・。
最後のほうで検査するから結構ショックなのよね。底辺の生活にも黄色信号がぁぁ。

867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 17:14:15 ID:4A2t0Jcy
>最後のほうで検査…

昔はそうじゃなかったけど、そうさせたのはおまいらの祖先だぞ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 18:06:32 ID:sJDg/uqv
底辺の生活…?
眼の使い方が伝承されてないの?
無責任な親だね…。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 23:19:05 ID:I+8QlBY8
>>866
まあ、あれだ、日本語でおkと言いたい
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 01:38:10 ID:NB30mtL2
田中か?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 03:16:59 ID:MgJPEa3A
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 12:03:08 ID:HMQCUDU0
灰色のご飯をなぜ「赤飯」というのか分からなかった。
自分では青だと思ってしていったネクタイが紫で職場の人に笑われた。
焼肉では生焼けのものをいつも食べているらしい。
黒いスーツだと思って着ていたのが濃紺だった。
お茶って緑茶って言うのに茶色って言葉もあってお茶は何色なのか未だに不明。
黒板に赤チョークはまったく見えない。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 12:07:50 ID:HMQCUDU0
仕事で同じ明るさの水色とピンクのマーカーで区別されたデータ
違いがわからねぇええええええ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 12:59:36 ID:dIYKjPpM
「色弱」っていう言葉を一般の人たちは知ってるもの?
周りの友達ともそういう話をしたことないから、どうなのか気になります。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 15:58:24 ID:ZcFDi9+R
わたしはわかります。
もともと知っていたけど、前に付き合っていた彼がそうでした。
872さんと同じことを言っていました。
みえにくい色があるっていわれてすぐわかりました。
彼も色弱のことを正直に言ってくれましたよ。
わたしは言われたほうが、手助けが必要かなって(信号など)気を回せるし
いいと思いました。
もちろん 人それぞれだと思いますけど・・
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 16:31:03 ID:aeEq+kEG
俺はどの位のレベルなんだろうか。
青と紫は絶対間違わない。信号も苦労したことない。
でも茶と緑、赤と緑、水色とピンクを間違える事あるから
色覚異常には間違いないな〜。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 17:05:37 ID:SVhntVV7
http://www.vischeck.com/vischeck/vischeckImage.php

ここで手持ちの写真を変換して、同じ色に近いほど強度ってことじゃないだろうか?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:38:01 ID:RtHLYzlm
>>872
>灰色のご飯をなぜ「赤飯」というのか分からなかった。

実際には赤っていうほど強い色でもなくて
あずき(=臙脂色に似た茶色っぽく渋い、地味な赤)の色が
ほんのりかすかにご飯に移っているだけなんですけどね。
本当に淡い色です。

>自分では青だと思ってしていったネクタイが紫で職場の人に笑われた。

男性で紫は完全にイロモノ扱いですな・・・
女性でもヘタするとお水っぽくなるので、職場に着てくる人はあまりいない。
紫のネクタイが売ってるというのもちょっと驚きだけど。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:43:34 ID:RtHLYzlm
>焼肉では生焼けのものをいつも食べているらしい。

これはよく聞きますね。

>お茶って緑茶って言うのに茶色って言葉もあってお茶は何色なのか未だに不明。

今は一般的なお茶といえば緑色=緑茶ですね。
なぜ「茶色」と違うのかというと、江戸時代のある時期までは
お茶といえば茶色のものだったからです。今とは製法が違ってたんですね。
茶葉は蒸したあと発酵が進むと茶色になっていって、半発酵はウーロン茶、
完全発酵は紅茶となりますが、緑色のままで飲む製法ができたのが
江戸時代のあたりだったそうです。そこが緑茶への転換期。
これを境にお茶といえば茶色→緑色に変わっていった。
「茶色」という色名だけが名残りをとどめているようです。
今でもほうじ茶など、茶色のお茶も普通に飲まれてますけどね。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:54:59 ID:RtHLYzlm
>>874
色盲、色弱、色覚異常、一応そういうものがあるということは知ってるはず。
ある年までは小学校で一律検査も実施されてましたからね。
ただそれぞれの細かい特徴とか分類までは知らない人が大多数。
身近に色覚異常の人がいたり、個人でしっかり勉強してる人は
もう少しちゃんと知ってると思います。

個人的には「色盲って色が全然見えないの!?」といった変な誤解を解く意味でも、
オープンに話せるようになっていって欲しいとは思いますが。

このハンディキャップの理解度が低いこと自体は仕方ないと思います。
国が正面からちゃんと教えなかった上に、最近は検査自体をなくして、色覚異常そのものを
「なかったこと」にしようとしてますからね。(でも世間はバリアフリーブームなので矛盾してる)

色覚異常の話をすると、一般人は誤解してる部分のほうがとても多くて
サクっと話は通じないかもしれませんが、まじめに話をすれば
どういう不便さがあるのか等、理解してもらえると思います。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:56:58 ID:RtHLYzlm
>>876
パネルD-15テストでも異常の種類は大まかにわかりますが
一番正確にわかるのはランタンテストのようですね。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:58:38 ID:RtHLYzlm
あ、違った・・・ランタンテストじゃなくてアノマロスコープです orz
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 01:00:01 ID:mr6h8aj1
>>872
黒板に赤チョークは見えないってどういう事?
俺は赤チョークは普通に見えるよ
(ただしどう見ても水色にしかみえないけどね)
俺は紫、緑、茶のチョークがキツい。見えにくいだけでなく、
紫は藍色、緑は焦げ茶、茶は暗いオレンジに見える。普通使わなくていいのに馬鹿な教諭が使ってて困る。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 02:26:45 ID:mr6h8aj1
>>880
>色盲、色弱、色覚異常、一応そういうものがあるということは知ってるはず。
でも驚いた事に色弱を友達にカミングアウトしたら、
「何それ?」と言われた。「軽い色盲みたいなもん」って言ったら理解してた。その後友人は色弱について触れる時、
「え〜と、色覚の〜その異常?についてだけど」
なんて言ってた。
脱線するけど、軽い色盲だと言った直後の友人の第一声。「普通に日常生活出来るからまあ気にすんな」
少し嬉しかった。下手な詮索とか心配は勘弁して欲しいからね
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 10:40:46 ID:RtHLYzlm
>>883
黒板は実際は深緑だから、赤系をのせると赤緑の混同で見えにくいはず。
赤チョークといっても実際はピンクですけど。暗く沈んで見えるんでしょう。
電光掲示板でも赤文字は沈んで暗く見える現象が知られてる。
今は色弱でも区別しやすい特殊な赤チョークが売られてるので、気の利いた学校なら
導入してると思う。

>>884
一般人はなんとなくタブー化されてるのを知ってるから
相手を傷つけないかと過敏になるあまり、「ほんとは知りたい・聞きたいけど聞けない」という
ジレンマに陥ってる人が多いように思う。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 21:20:43 ID:qudS6QK6
なんか変な優越感を持って書き込みしてやがるな。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 21:52:38 ID:CBnCFtGw
ピンクはどう見えるの?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 23:09:28 ID:mr6h8aj1
>>887
普通にピンクに見える事がほとんど。
たまに灰色、水色辺りと迷う事もあるけど。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 09:41:22 ID:wxNP4QGw
黄緑、橙、オレンジ。それぞれが単色だとわかりにくいよ〜
混ざっててもだけど。電車路線図わけわかめ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 17:55:32 ID:4nFUELay
>>889
橙とオレンジは同じ色じゃないか
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:12:39 ID:TvbghXmI
ある意味リアルな色覚異常を表現しているよね。
橙とオレンジ・・・
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:55:41 ID:cYb+9lPv
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 11:59:04 ID:TOkhZdOh
偽色覚異常者乙!と言いたいが色覚異常に関しては難しいからなんとも言えない…
色覚異常+共感覚+超感覚の俺はあきらかに他の人の見え方が違う…
砂糖の話をして確信したよ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 12:26:25 ID:ziC+6P/I
>>890
>>891
wwww

>>893
おまいさん特殊すぎだよw
脳のどっかが変なんだろうな
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 01:54:43 ID:kLSzqbMo
>>893
ネタ?それとも本当の池沼?

違うのなら超感覚と砂糖の話についてkwsk
マジで気になる
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 02:08:54 ID:TXPrSQyJ
ただの勘違い野郎だろ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 04:26:26 ID:ZdcMTZJn
茶色と緑は同じに見える事多々
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 10:11:37 ID:bIeR6xs3
>真っ赤な車はちゃんと赤ってわかるのな。

色盲でなく色弱、それも弱いものであれば、
赤と緑の区別は一応できると思われ。
うちの弟は色弱といわれたが、
色の区別はできるようなので。

つまり、
色盲:赤も緑もくすんだ黄色
色弱:赤と緑の彩度が普通の人より弱い。

ちなみに、石原式の検査は、普通の色覚をもつ人でも
読みにくいときがある。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 11:04:56 ID:bIeR6xs3
>一般人はなんとなくタブー化されてるのを知ってる

そうでもないよ。あと、そういう人がいると知ったほうがいいのは確か。
例えば絵を描く時に妙な色使いをしたとして、
昔なら「ふざけるな」と怒る教師がいたらしいが
今なら「もしかして色盲?」と思ってくれる。
シミュレーションによって、どんな色が見えにくいのか
分かるのもいいことだと思う。
ただこれが普通の3色視のヒトが少ない場合だったら、
2色視のヒトが、これをシミュレーションするのは
至難だとは思うが。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 11:16:12 ID:bIeR6xs3
>橙とオレンジは同じ色じゃないか

本来は、色ではなくミカン(の一種)の名前なんだが(w
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 11:41:33 ID:bIeR6xs3
>>161
>私は高2の男です。最近自分が色盲なのか心配です。
>例…DSの電池残量の光は黄色にしか見えない。
>茶色と赤の見分けがつかない。
>灰色と薄緑の見分けがつかない。
>黄緑とオレンジの見分けがつかない。

多分赤緑色盲。

>親に相談しても
>うちの家系にはいない。考え過ぎ。
>と笑われました。

母親に男の兄弟がいなくて、その上母方が代々女系家族で
婿をとってる家系だったりするとそういう場合もある。
詳しくは>>2を参照。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 13:13:57 ID:ZdcMTZJn
ようこそ!日本色弱・色盲協会へ。ウチのオヤジは俺に言われるまで色弱には気づかなかったらしい。ちなみにタクシー運転手>>901
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 13:25:22 ID:XyP2TKHI
>>898
> 色盲:赤も緑もくすんだ黄色
> 色弱:赤と緑の彩度が普通の人より弱い。

残念。色盲も色弱も見え方があまり変わらないと思った方がいい。
それにくすんだ黄色を見て赤だの緑だのと認識するのは絶対にあり得ない。
第1色盲の人にとって赤はグレーに見える。
第2色盲の人にとって緑はグレーに見える。
だが、赤は赤で、緑は緑だ。

問題は正常者のように赤と緑を反対色として見ていないことだ。だから他の色に混ぜ込まれても反応しないのだ。
しかし正常者のように色は見えなくても色名は知っている。いや、知らない人もいる。ここで混乱が起こる。
見えていると言えば見えてるし、見えていないと言えば見えていない。正常者にはこの感覚が判らない。
正常者と同じようには色が見えていないのは明らかだが、正常者に異常者の感覚は伝えきれない。

色名を他の色名でたとえるのはなかなか困難で、どんな風に見えるかは各人それぞれ表現の仕方が違う。
このスレや他のスレの色覚異常の人の書き込みをよく読んでみて想像してみるしかないです。
最近地元の新聞にこんなのが載っていた。
http://www.color.or.jp/report/hokkaido070706.html
記事の内容に対して非常に不満はある(色弱の不便さをとりわけ強調されただけの記事で残念。)が、
まあ、正常者が色弱の見えにくさを体感出来るアイテムはまた一つ出来たようだ。

>>901
それ四月の書き込み。もう既に答えてるから。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 14:26:23 ID:4rv9LZf3
>>898
>ちなみに、石原式の検査は、普通の色覚をもつ人でも
>読みにくいときがある。

そうはいっても色弱のような混同はないからね。
赤と緑の区別は間違いようが無いから読めるようになってる。
物によっては黄色の点が沢山紛れてるのとか、数字の形が若干いびつなものがあって
くっきりしてないときもあるが、色弱の読みづらさとはちょっと異質。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 15:07:14 ID:bIeR6xs3
>>903
>色盲も色弱も見え方があまり変わらないと思った方がいい。
もちろん、あまり変わらない場合もある。
しかしながら実際には色弱の程度はいろいろあり
連続的であることが知られている。

>それにくすんだ黄色を見て赤だの緑だのと認識するのは
>絶対にあり得ない。
>第1色盲の人にとって赤はグレーに見える。
>第2色盲の人にとって緑はグレーに見える。

よく第1色盲なら青−緑、第2色盲なら青−赤の2色視だと
断言するヒトがいるが、実はそうではないことも知られている。
どちらの場合も実際に見える色は青−黄である。
なぜわかるかというと、実は片目だけ色盲という人がいるため。
こういう例は女性でXの片方が色盲の遺伝子の場合に起こるらしい。
もちろん、その割合は非常に小さいが実際に存在する。

>だが、赤は赤で、緑は緑だ。

色盲、つまり、2色視の場合、3色視なら異なる色に見えるのに
同じ色にしか見えない色度図上の色の変化の線が存在する。
色弱の場合には、これらの線上での色の変化は感知できるが、
その程度は様々である。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 15:16:51 ID:bIeR6xs3
>>903
たとえば、ColorAccessなど利用されるといい。
データに関してはHans Brettel博士のものを利用しているそうだ。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se292407.html
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 15:23:39 ID:bIeR6xs3
>>903
>色名を他の色名でたとえるのはなかなか困難で、
>どんな風に見えるかは各人それぞれ表現の仕方が違う。

ごもっとも。

但し、どういう色が同一視されやすいかわかると
どうしてそういう表現になるのかは納得できる。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 16:32:36 ID:bIeR6xs3
ところで、素人目には、パネルD-15でちゃんと並べられるなら
色相環の認識はできるという意味で、3色視できてると思う。
赤−緑の軸が、青−黄の軸に比べて狭くなってるだけで。

ただし色相の変化がどういう形で見えるのかはわからないが
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 22:32:45 ID:y0OoMsM3
パネルD-15の上を行く100色のテストがあるからそれをクリアしないとね。
あとアノマロスコープだな。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 23:56:39 ID:e9a22PxP
>>908
ごめんなさい、勉強不足で。ここで言う軸とは何の事ですか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 00:24:57 ID:JP9/5pog
>>910
色座標の軸だと思う。
表色系とかでぐぐると、図が出てくるよ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 08:26:17 ID:9LVcoIeh
>>909
そこまで要求しない。
だいたい、普通の3色視の漏れでも
隣接色の順序が入れ替わったりしたぞ(w
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 09:26:54 ID:fYciNZeu
>>910

>>908の説明は、へリングの反対色説に基づいている。
詳しくは以下のリンク先をみられたい。
http://eye.y-ok.com/contents/contents_8.html
914903:2007/07/25(水) 11:54:14 ID:FA/+9ECV
>>905
>どちらの場合も実際に見える色は青−黄である。
> 色盲:赤も緑もくすんだ黄色

上の二つは同義なんだろうけど、これの意味がよく分からない。
黄以降の波長はどういう扱いなのかな。
たとえば赤は色盲の青−黄系の中の一つの色名で示すことができると言うことなのか。
あと赤も緑もと一緒くたにしているが、第一と第二の違いをどう説明するのか疑問がある。
もう少し具体的にわかりやすく教えて欲しい。何かいい文献はあるのなら教えて。その方が手っ取り早いかも。
感知出来る色数が少ないのは判るが、色を認識できる波長は正常者の範囲と変わらない(第一では少し狭まる)
というのは正しいと言うことでいいのかな?


>しかしながら実際には色弱の程度はいろいろあり連続的であることが知られている。

それは知っている。だから「思った方がいい」と書いた。
しかし色弱であると認識できるのだから同じカテゴリーの入れた方が意味がある。
反対色であるはずの赤と緑の対比が鈍くなるのだから正常者と感覚が大きく変わっているのは明らかだ。

色名は常に正常色覚を基準に存在するものなのだから、色盲:赤も緑もくすんだ黄色と言われても、
系統だった混同色の配列を示されるのであればまだしも、全く異なる色と認識している
赤と緑がくすんだ黄色と同じ色だと言われても理解できない。
>>907なので色の説明をするときは出来れば数値的に話してもらいたい。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 12:11:42 ID:fYciNZeu
>黄以降の波長はどういう扱いなのかな。
>たとえば赤は色盲の青−黄系の中の
>一つの色名で示すことができると言うことなのか。

そう。
端的にいえば、普通の人からみて、赤緑色盲のヒトのみる
スペクトルは、黄色のところで折れ曲がっている。
つまり緑側と赤側に同じ色がある。

>あと赤も緑もと一緒くたにしているが、
>第一と第二の違いをどう説明するのか疑問がある。

第一と第二ではどのいろが同じに見えるのかという点では違いがあるが
どういう色を見ているかという点では違わない。
つまり、網膜から視神経にいたる間で赤−緑、青−黄の形に
変換されていて、第一も第二も前者の赤−緑の違いがなくなっている
と考えられるから。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 12:19:57 ID:fYciNZeu
>もう少し具体的にわかりやすく教えて欲しい。
>何かいい文献はあるのなら教えて。
>その方が手っ取り早いかも。

色彩の科学 金子 隆芳 (著) 岩波新書

>感知出来る色数が少ないのは判るが、
>色を認識できる波長は正常者の範囲と変わらない
>(第一では少し狭まる)
>というのは正しいと言うことでいいのかな?

私がいっているのはそういうことではない。
3色視のヒトが区別できる色が、
2色視なら全く同じになるということ。
例えていえば、複素数としてはa+biのbが違えば違う数だが
aだけしか見えない場合には区別ができないということ。
色相を絶対値1の複素数とした場合、2色視だと例えば
実軸の値しか見えないから円が直線、回転が往復になる。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 13:04:01 ID:fYciNZeu
(色弱について)
>反対色であるはずの赤と緑の対比が鈍くなるのだから
>正常者と感覚が大きく変わっているのは明らかだ。

2次元が完全に1次元に潰れるのと
一方の次元が縮まるのとは、
厳密にいうと違う。

よほど縮まるのでなければ、石原式でようやく検知できる程度の
弱い色弱の人の見ている風景は、普通の人のそれとはそう差がない
と思われる。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 15:09:12 ID:fYciNZeu
>全く異なる色と認識している赤と緑が
>くすんだ黄色と同じ色だと言われても理解できない。

色として常に区別できないとはいっていない。
明度や彩度が違えば、区別できる。
但しその場合、うまく調整すれば、3色視の人が
赤系の色、緑系の色として区別できる色が、
同じ色にしかみえないようにできる。
次元が1つ減るのだからそういうことになる。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 17:49:01 ID:Cqc3MFvv
>>913
ありがとう。虹のスペクトルの話かと思ったら全然違うのか。
この反対色説なら第三色盲の原理を理解出来るかも。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 19:59:23 ID:tezN1c7v
なんだ、かんだ言っても、保因の女には子供を作ってもらいたくないな。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 20:10:11 ID:2wPmMagw
このスレの住人には花火とは無縁か?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:21:47 ID:lj+1dExZ
>>912
一部の隣接色を間違うだけなら正常の範囲だよ。
でも二つ離れた色はさすがに間違わないからね。(15色の場合)
色覚異常だとジグザグ状になるからわかりやすい。
微妙な判定の場合は別の検査をしてみないと断定できないかもしれんが。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:22:44 ID:lj+1dExZ
>>921
色はあんまりわからないらしいね。星の色もそうだけど。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 22:40:42 ID:Cqc3MFvv
>>923
あまり意識した事なかったけど、
花火も星も綺麗に見えているよ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 23:25:29 ID:Iv0l80VI
嘘おっしゃい
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 01:48:47 ID:Rze7Dxsk
>>924
色は我々ほどにははっきり見えてないという話だよ。

そりゃ光は綺麗に見えて当然だ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 03:44:56 ID:+n42dYon
>>925
お前が色盲なのかどうかは知らんが正常なら黙れ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 04:18:45 ID:jAfSPRkn
>>916
その本古杉。
当時は良本の部類に入ったんだろうと思うが、いまとなっては化石。
ついでにいまとなっては著者ご自身が..............................oTL

>>914
現時点で最高の本は
「色覚と色覚異常これだけは知っておきたい理論と実際」
太田安雄・清水金郎共著 金原出版 4-307-35100-2
高い本なので地元の図書館にでも入れてもらえ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 07:45:04 ID:oThIEvg7
夕日の綺麗なオレンジ色がわかるだけでも幸せです。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 10:19:23 ID:0oy2na+g
>>928
これでも漏れにとっては新しいほう(w
なにしろその前に岩波新書青版の「色彩論」読んでたくらいだから。
質問で尋ねた範囲なら十分カバーしているから問題ない。
というか君のいう本は1万円以上するじゃん。高いよ(w
もちろん、図書館でみるならタダだからいいけど。
岩波新書なら千円しない。つか、アマゾンのユーズドだと¥1だぞ。
931903:2007/07/26(木) 13:24:44 ID:JQYBoNYo
>>915 一日1レスでごめん。いろいろ書いてくれてさんきゅ。参考になるよ。

> 緑側と赤側に同じ色がある
と言うのには同意するけど、
スペクトルが折れ曲がるというのは左右対称になるって事?と言うかそのスペクトルってなんのスペクトル?
同じ色があるって赤側に見える色を緑側の色でも表現できると言うだけで、逆もまた言えるから。
赤の波長が感知できていないわけではないし、第一色盲だって赤の果てまでは届いていないけど
ある程度の波長までカバーできている。色が多様に区別できないことと色が見えないこととは違うわけで
>どちらの場合も実際に見える色は青−黄である。
と言う断定調の表現には賛同できないんですけど。
素朴な疑問として、あなたの論理だと、俺、第二色盲なんだけど緑は見えているって事でいいわけ?
と言うかあなたの書き方(理論の紹介の仕方)が間違えてないですか?

> つまり、網膜から視神経にいたる間で赤−緑、青−黄の形に
> 変換されていて、第一も第二も前者の赤−緑の違いがなくなっている
> と考えられるから。

前者に違いがなくなっているって書いてあるけど、第一は緑の信号に依存し、
第二は赤の信号に依存しているから逆に大きな違いとして感覚に現れるんじゃないかね。
これは青−黄の方にも言えることだけど。これって色盲が元々2色視なんじゃなくて、
三色視の欠損の結果だと言うことを忘れて書いてるように思えるんだけど。
と言うか大雑把にまとめすぎてない?

> 色彩の科学 金子 隆芳 (著) 岩波新書
これは読んだことがある。
> よく第1色盲なら青−緑、第2色盲なら青−赤の2色視だと
> 断言するヒトがいるが、実はそうではないことも知られている。
> どちらの場合も実際に見える色は青−黄である。
これの文献は紹介してもらえる?
932903:2007/07/26(木) 13:31:53 ID:JQYBoNYo
>>917
弱い色弱といえども石原表で検知できると言うことは既に赤と緑の対比が出来ていないと
言うことではないのか?正常色覚の人とは明らかに異なる反応を示しているのだが。
2と1じゃ全然違うのは判るが、2と1.9でも違うんじゃないの?
そう差はないと言うことは明らかに差があるという事じゃないか。厳密に言うと。
実際のところ地下鉄路線図は見にくいと思うよ。正常者の説明っていまいち実感がついてこないんだよな。

>>928
さんきゅ。それは読んだことなかった。さがしてみるよ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 13:32:30 ID:0oy2na+g
>スペクトルが折れ曲がるというのは左右対称になるって事?

対称とまではいってないです。
色相環の円上の回転運動を潰して線上の往復運動と見る感じ。

>>どちらの場合も実際に見える色は青−黄である。
>と言う断定調の表現には賛同できないんですけど。

私が断定したのではなく、
片目が3色視、もう片目が2色視の人が
そのような報告をしているということ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 13:37:21 ID:0oy2na+g
>あなたの論理だと、俺、第二色盲なんだけど緑は見えているって事でいいわけ?

その質問が
「あなたがわたしの見ているような緑色を見ているか」
という質問なら、答えは残念ながら否でしょう。

青ー黄というのは、青〜緑〜黄 という意味ではなく
青〜無彩色(灰色)〜黄という意味

>と言うかあなたの書き方(理論の紹介の仕方)が間違えてないですか?

あなたの読み方(青ー黄の間に緑がある)が違っているということです。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 13:43:35 ID:0oy2na+g
>前者に違いがなくなっているって書いてあるけど、
>第一は緑の信号に依存し、第二は赤の信号に依存しているから
>逆に大きな違いとして感覚に現れるんじゃないかね。

いえ。正しくは第一では赤の錐体が緑の錐体と同じものに
第二では逆に緑の錐体が赤の錐体と同じものになっています。
つまり、どの場合にも赤と緑の錐体の差が0になってますから
差として認識されるところの赤−緑情報が0になるということです。

>これは青−黄の方にも言えることだけど。
>これって色盲が元々2色視なんじゃなくて、
>三色視の欠損の結果だと言うことを
>忘れて書いてるように思えるんだけど。

私は、898では錐体の話はしてないんですよ。
逆に意識の上でどういう色が見えるかという
話をしたわけです。

>と言うか大雑把にまとめすぎてない?

まとめたのではなく、意識上での話に絞ったのです。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 13:48:01 ID:0oy2na+g
>> よく第1色盲なら青−緑、第2色盲なら青−赤の2色視だと
>> 断言するヒトがいるが、実はそうではないことも知られている。
>> どちらの場合も実際に見える色は青−黄である。
>これの文献は紹介してもらえる?

金子氏の本に、書いてありましたよ。読みませんでしたか?

あと、>>906で紹介したシミュレータも
シミュレーション後の画像は青と黄色に見えますが
これはHans Brettel博士氏のデータに基づいている
とありますから、その方の論文を読まれてはいかがですか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 13:56:45 ID:0oy2na+g
>弱い色弱といえども石原表で検知できると言うことは
>既に赤と緑の対比が出来ていないと言うことではないのか?

一概にそうはいえません。

>実際のところ地下鉄路線図は見にくいと思うよ。

シミュレーション後の画像は私も見ました。
あれなら私でも見にくいと思います。
でも、3色視ならはっきり読めますね。

>正常者の説明っていまいち実感がついてこないんだよな。

画像処理プログラムで、色相の変換機能がついてるものがありますよね。
あれで、色相を90度回転させると多分驚きますよ。
いままで違いが分かりにくかった色が、はっきり区別できます。
もちろん、逆に違いが分かりやすかった色が分かりにくくなりますが。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 16:27:24 ID:cRyRHNE6
色相変換はおもしろそうだね
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 17:53:13 ID:0oy2na+g
>>938
ここだけの話ですが、石原表も色相変換すれば・・・読める。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 03:01:11 ID:WjSTfp7/
>>939
ここだけの話ですが…
石原表に赤下敷きをかぶせると…読める
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 08:16:49 ID:tZQNY7iS
シーキー(笑)
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 08:56:56 ID:5yEeh2OO
ゼブラチェックペンシリーズに赤緑のツートン定規がある。
あれいいよ。学生なら持ってても自然だしかなり便利。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 21:00:50 ID:WjSTfp7/
>>942
パイロットチェックペン買ったばっかり…orz
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 04:04:15 ID:TWBey9Bs
だからDSの電源の赤と緑の判別がつかないと何度言えば・・・。
改善してくれよ・・・。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 04:24:50 ID:1u6YN7Qt
>>944
DSなんか一生やらねー。任天堂は入社試験で色弱を落としているとしか思えん。社内に色弱がいたら改善されるべきなのに
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 07:41:01 ID:aEfZbMg0
電源ランプのところを赤マジックで塗っちゃえばいいじゃん。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 08:11:37 ID:2hhFgYMi
>>644
黄色と青だったら良かったんだが・・・
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 18:24:55 ID:2hhFgYMi
>>402
亀レスだが

>彼女が保因者の場合♂なら50%の高確率で遺伝することで
>自分の子供の将来を不安に感じ結婚に踏み切れません。

うちの弟は色弱だが、別に普通に生活してる。
オレは正常色覚だが、どうもアスペルガーっぽい・・・OTL
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 22:59:12 ID:Qmb2CbWA
色覚障害って障害者認定もらえるかな?小指の先が無い障害より色覚の方は重いと思うが・・
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 23:05:17 ID:Qmb2CbWA
先天性遺伝による色覚異常者の保険料・税など全額免除して欲しい・・
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 23:16:02 ID:DWiLZiXW
不妊手術と引き返えだったら桶だぉ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 23:26:47 ID:1u6YN7Qt
>>951
貴様にいいものをあげよう。その代わり帰りたまえ
64 私事ですが名無しです 2007/07/28(土) 01:43:51 ID:SaQHVJvG0
http://yabumi.jp/acchanpage/cgi-bin/up/up/up3724.gif
これはひどい
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 23:36:07 ID:RrV5SLGS
>>950
> 先天性遺伝による色覚異常者の保険料・税など全額免除して欲しい・・

どこまで甘えてんだよw

そのくせ「色覚異常はハンディではない」と主張して検査撤廃させる
ダブルスタンダードだろ?
954名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:43:59 ID:qUpHqljw
>>953
差別するのなら、補助がほしいってこともあるだろ。
ま、おれは補助はいらんが、公共機関が印刷物とか作るときは、配慮してほしい。
955名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:00:09 ID:I+zm6fYp
>>954
>公共機関が印刷物とか作るときは、配慮してほしい。

そだね。バリアフリーはめんどうくさいかもしれないが
結局はお互いのためになることなんだよ。
956名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:47:29 ID:btspplez
色覚かぁ。
957名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:19:04 ID:IIH8tgdL
それってブサイクだったら保険料・税など全額免除して欲しい・・
30歳で童貞だったら保険料・税など全額免除して欲しい・・
というのと同じだよね。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 20:30:10 ID:IIH8tgdL
ブサイクやキモオタが「モデルやイケメン俳優になれないのは
差別だぁ〜」というようなもん。

身の程を知れ。

色覚異常者「色彩を司るゲーム会社やデザイン会社、パイロットに
なれないのは差別だぁ〜」

身の程を知れ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 20:48:24 ID:w0RjTeF1
>>929 なんていい奴だ。泣けてきた"(ノ_・、)
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 20:53:57 ID:IIH8tgdL
>>955
それは違うだろう。
車椅子の方々のために段差をなくしたりするバリアフリーは
健常者にもメリットがあるが、
色覚異常者のために色数を減らして路線表示なんてしたら
情報量が大幅に減る分、健常者にとってごちゃごちゃして
見がたくなるし、それを防ぐために図表を大きくしたら
印刷費用が高くなって仕方がないし、覚えづらくなってしまう。
健常者にとって色のインパクトは形のインパクトより大きいからな。
5%の利益のために95%を犠牲してもいい、なんて考えるのは
自分勝手だよな。

>>947
青のLEDって高いよな。色覚異常者のために5000円高い
DS作ってもいいと思うよ。それをデフォルトにしろ、というのは
自分勝手だがな。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 22:57:51 ID:qUpHqljw
>>958
今は減ってると思うが、色彩と関係なくても、門前払いする大学や会社があったらしい。
そういうのが差別であって、能力的に無理なら、それは差別とは言わない。

>>960
年を取ると、微妙な色の判別が難しくなる。
事故でそうなる人もいる。
色を変えるだけでなく、二重線や点線を活用するのは、そういう多くの人にとってメリットがある。
うちの会社では、プレゼンの資料でもそうするように指示されてるよ。

あと青色LEDの単価は、せいぜい100円だ。
設計者なら、100円でも削りたいだろうが、5000円というのは完全に相場がわかってない。
はずかしいから、やめとけ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 23:39:04 ID:36vvG9l1O
>>961
>色彩と関係なくても、門前払いする大学や会社があったらしい。
そういうのが差別であって、能力的に無理なら、それは差別とは言わない。

>色を変えるだけでなく、二重線や点線を活用するのは、そういう多くの人にとってメリットがある。
↑賛成。偏見が故の差別はやめた方がいいと思う。
ユニバーサルデザインは必要だと思う。バリアフリーによって多数派が不自由をしない程度の配慮はすべき
長文失礼
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 23:56:36 ID:IIH8tgdL0
>年を取ると、微妙な色の判別が難しくなる。
年齢とともにくる色覚異常は水晶体の着色によるもので、
青黄色覚異常になるんだよな。先天異常で最も多い
赤緑色覚異常と高齢者に最も多い青黄色覚異常両方に
見やすい色と言ったら白黒しかないが。

共に配慮するためにユニバーサルデザインと称して白黒テレビ、
白黒写真を今更普及させるつもりですか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 00:04:12 ID:XWG5OXnf0
>>962
>ユニバーサルデザインは必要だと思う。バリアフリーによって多数派が
不自由をしない程度の配慮はすべき。

色のバリアフリーを叫ぶ系統のホームページはほとんど主が
赤緑色覚異常で赤緑色覚異常のためのバリアフリーばかりなんだが、
それが青黄色覚異常となりつつある高齢者にどれだけつまらない思いを
させているかわかるか?赤緑色覚異常のバリアフリーのために
制限された色は青黄色覚異常には白黒にしか見えないんだよ。

ここでバリアフリーを叫んでる奴は来る年齢から言って
先天性の赤緑色覚異常者で、年配者に配慮せず自分に見やすい色
だけを考えている自分勝手な人間にしか思えない。
965お尋ねします。:2007/07/30(月) 00:29:35 ID:4w43gehL
今、12歳年上の色盲男性の方とお付き合いして、います。何をしたら、喜んでくれますか?一緒に何かしたいのですが、どんなのがいいのでしょうか。よろしくお願いします。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 02:19:34 ID:SycC8YPb
>>964
それは妄想。
ユニバーサルデザインの意味をあなたがわかっていないだけ。

それに文脈から言うと
「色のバリアフリーを叫ぶ系統のホームページ」を作っている奴

「ここでバリアフリーを叫んでる奴」

同じだと思っているようだが、何故だ?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 04:03:13 ID:qkGeAE4a
>>960
ひとつだけ突っ込ませてもらうが

見がたくなる→見にくくなる(見難くなる)だよな?
見難い=みにくい、だよ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 04:04:49 ID:qkGeAE4a
>>965
何かする必要があると思うの?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 05:17:04 ID:J9ZiLstE
カラーユニバーサルデザイン=白黒
だと思ってる馬鹿ハケーン!!(゚∀゚)
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 07:01:13 ID:MpztUQED
そっか、バリアフリーとユニバーサルデザインって似てるようで違ったんだ。
前者が左利き専用のハサミ、後者が右利きでも左利きでも使えるハサミみたいなものかな?
しかもただ使えるだけでなく、使いやすくて見た目にも良いものでなければデザインしたとは言えない。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 07:20:21 ID:MpztUQED
>>964
>赤緑色覚異常のバリアフリーのために
>制限された色は青黄色覚異常には白黒にしか見えないんだよ。

この指摘は重要だと思う。「白黒にしか見えない」というのは正確でないけどね。
俺の場合は 白っぽいピンク〜ピンク〜黒 にしか見えないって感じ。

色覚異常啓発サイトを見て青黄系統の色だけ使えばオールOKだと早合点して
白と黄色と青しか使ってないホームページを作ったことがある。
コントラストや点線付加などの工夫もしなかった。無知でした。orz
そのあとまさか自分が青黄色覚異常になるとは思いもしなかったよ。


>>966
たしかに>>964の最後のくだりはかなり偏見だと思うけど、
>>964で指摘してることは、赤緑色覚異常だけの情報提供に偏ると
俺みたいに青黄系だけに制限された色を使っただけのページを作る輩が増えて、
ユニバーサルデザインの方向性と逆行しかねない。ってことなんでないの?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 20:50:52 ID:0K+Wnkze
>>960
DSのこと書いたの、漏れなんだけど、
ミクロは赤と青ですごくわかりやすいんだよね。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 22:11:20 ID:sEawx9bq
>>960
>色覚異常者のために色数を減らして路線表示なんてしたら
>情報量が大幅に減る分、健常者にとってごちゃごちゃして
>見がたくなるし、それを防ぐために図表を大きくしたら
>印刷費用が高くなって仕方がないし、覚えづらくなってしまう。

では信号は?色覚異常者にも見やすい信号を設置することは
事故の防止には大いに効果があると思う。

コストという点でいえば、車いす用のエレベータだって
実際には相当なものである。
しかしながら、コストだけで切り捨てられるものではないだろう。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 22:23:59 ID:sEawx9bq
>>964
私は3色視です。

後天的な青黄色覚異常は、緑内障などの影響によるもので
色覚異常だけでなく視力の低下なども起きているので、
それらを含めて対処する必要があるでしょう。

いずれにしても964の最後の2行の考え方は間違っています。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 22:28:48 ID:sEawx9bq
ああ、そうそう、色数を減らす必要はありません。

要点としては混同色になっている場合に、
明度や色相を変えることで、色覚異常の人にも
分かりやすくするということです。

そうしたところで、正常な色覚者にとって
彩りが無くなるということはないでしょう。
976971:2007/07/30(月) 23:59:40 ID:MpztUQED
>>974-975
>色覚異常だけでなく視力の低下なども起きているので、
>それらを含めて対処する必要があるでしょう。

同意。色覚異常以上に弱視になったダメージがデカかった。
色覚への影響は網膜疾患や白内障の方が多いと思うけど。

ホームページで文字情報をGIF画像等にして表示しているのは
文字の色も大きさも全く変更できないから困る。
文字サイズを大きく設定するとレイアウトが崩れて文字同士が重なったり
画面の端で切れて読めないページもけっこう多い。

>色数を減らす必要はありません。

ここが俺が勘違いしていたところ。青と黄色しか使えないのかと。
明度とかを工夫して見分けやすくすればカラフルにしても良かったんだね。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 02:23:19 ID:YyfKZ0HA
盲学校スレのついでにここにもはじめまして〜

既出かな?軽度色弱ですが、スポーツで気になることが...
盲学校に関わらず軽度色弱は一般学校や社会にいると思うんですよ。んで、中学で盲学校に入ってその頃あたりから色弱も感じるようになって...

卓球してた時に、公式球(今は分からないけど当時オレンジ)が体育館の木製壁とよく被り球が認識し辛かったですね。盲学校施設ではユニフォームは同一色を避けたり等配慮は大会ルールであったのに、一般には配慮がないですよね。

公式球も色の種類を増やすか壁の色を配慮とかして欲しいなぁ...
練習球の白がかなり見やすかったです。白壁ではやっぱりオレンジですけど。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 20:31:32 ID:3sFxKMKi
MV端末の白黒モード。
まさかこれでバリアフリーとか言うなよ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 23:35:51 ID:ybSTwDUK
>>978
何かご不満でも?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 03:50:24 ID:rmOjORj4
ピンクの乳首も茶色の乳首も同じように見えるなら幸せじゃない
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 17:13:26 ID:jShZ+AcN
ピンクは灰色乳首、茶色は緑色乳首・・・オエッ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 01:07:56 ID:4tsX6j5e
962です。誤解された方がいたので書かせて下さい。私が求めているのは、
975さんが書いたような配慮の事です。これは全色盲の方にも有益だと思います。私は一言も「青と黄だけを使え」とは書いてません。色数を減らすことで、
(情報量で)得をする人はいないと思います。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 14:36:51 ID:Sp9MTSej
別に、今のままで充分だよ…
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 17:30:08 ID:UAqUfZZO
警視庁受験予定ですが、色覚が「職務執行に支障がないこと」とあります。軽い異常なら大丈夫という事でしょうか?
985984:2007/08/02(木) 18:09:44 ID:UAqUfZZO
↑解決しました。無理のようです。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 09:04:26 ID:FqeYaCtt
警視庁と大阪府警は緩和してるみたいだけどね。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 10:47:24 ID:5992QZ2u
>>984
>>986ということもあるから人事に電話して詳しいことを聞いた方がいいと思います。
小さいけど動きは少しずつあるから、単純にあきらめない方がいいよ。
問い合わせることによって現状がわかるから、後輩たちのためにも当事者は情勢把握をしておいてほしいな。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 12:14:40 ID:0IbxGhJU
>>986>>987
レスありがとうございます。
受けるだけ受けてみようと思います
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 13:52:38 ID:cxl4PLNN
転職希望先に内定もらったが、健康診断を受けなければならない。
俺は色覚異常だが、検査項目に色覚検査がないことを祈ってる。
今の会社に入った時も色覚検査があり、当然異常ありとの診断が下され、
人事の人間に説明するのに嫌な思いしたしね。普通の生活に支障がないのに。。
ちなみに内定先は配線いじったり、色を見分ける能力が問われる会社ではありません。
こーゆー状況でも色覚異常を理由に内定取り消しとかあるのかな??
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 15:46:47 ID:5WweF+jz
>>989
ある
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 17:37:39 ID:1ieyArRy
事務所にある電話機の並んでる内線番号?赤が通話中とか
緑が通話中とかワカンネw
点滅してればわかりやすいんだけどね

オレが行くテレクラは速取りではなく取り次ぎの店w
 
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 18:00:01 ID:SpQFsQTC
>>989
法令では、雇入健診から色覚の項目は削除されたようですが、
実際には今でもあるのが現実のようです。
別紙に必ず受けて欲しい項目に「色覚と聴覚」とか指定してくるようです。
事務職だったら、項目指定はないかもしれませんけどね
会社としても、後々面倒が起きないように、知っておきたいんじゃないですかね
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 20:38:49 ID:XrbaRLuI
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 21:43:20 ID:kR4CsOr7
身体・健康板からハンディキャップ板が分離された経緯から見ても、
色覚異常はハンディキャップ板の方が適切でしょう。
つーことで次スレ↓

色覚異常 その4
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1186229308/
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 02:22:04 ID:5orlsI9a
>身体・健康板からハンディキャップ板が分離された
おソースくださいー
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 03:00:25 ID:KI8C4AtJ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 09:07:17 ID:LqqXOyhE
埋め
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 09:12:58 ID:LqqXOyhE
ume
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 09:23:00 ID:LqqXOyhE
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 09:26:00 ID:LqqXOyhE
1000!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。