視覚障害者のためのスレ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。

視覚障害者のためのスレッドです。
情報交換などいたしましょう。

次スレ立てはスレの進行にもよりますが>>970辺りで
立てられない場合は立てられないと宣告して、代行して貰うのも吉。

荒らし・煽り・釣りに関しては徹底スルー。
荒らしに反応した時点であなたも同罪になるかも

良く来る質問
Q、見えてない人はどうやって2chに書き込んでいるの?

A、LRに記述があるのでそれを読むこと。
  LRがわかりにくい場合は自治スレの>>800近辺に記述あり
 ハンディキャップ板ローカルルール
 http://human5.2ch.net/handicap/head.txt
 視覚障害者の方へ、管理人さんのお薦めソフト 2ch to Speech!(2ちゃんねる読み上げソフト)
 http://www.geocities.jp/katsuragi_nori/2ts/

過去ログ
視覚障害者について
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1136203414/
視覚障害者のためのスレ
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1136893300/
http://mimizun.com/cgi/dattohtml.pl?http://mimizun.com:81/log/2ch/handicap/human5.2ch.net/handicap/kako/1136/11368/1136893300.dat
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 00:57:19 ID:/6C57VBw
保守
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:13:29 ID:/6C57VBw
保守
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 22:21:44 ID:WD4PreXf
>>1
スレ立てお疲れ様です
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 22:23:07 ID:t7BXXjzx
メクラ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 22:30:15 ID:nCIIacVD
↑「保守」と読みます。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 22:48:00 ID:Mu+7wQEl
水樹奈々を聴け!
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 23:27:14 ID:WD4PreXf
先のスレッドが終了しましたね。さあ!ここで改めて盛り上がって行きましょう!。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 06:37:53 ID:e5Z3/zYY
だが、断る!
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 06:53:20 ID:FwY81XTy
スレ盛り上がるといいな!


前スレの984さん あんたなら大丈夫だよ!
あんたの娘さんは いいお父さん持って幸せだな!
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 18:22:08 ID:XXYDoFfa
糞スレ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 18:52:55 ID:+yOyJLqT
>>11
糞スレが2つまで行きますか?盛り上がってるから2つめのスレに到達したってことでしょ?あんた頭悪いなW
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 19:25:20 ID:Ez20onpj
二人とも全盲の夫婦って、やっぱ大変なのかな?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 22:44:42 ID:xGMvsKZf
>>13
結構大変みたい
漏れの知り合いに夫婦揃って全盲って人いるんだけど
子供が赤ん坊の時、おむつの交換とかに苦労したという話を
聞いたことがあるよ。でも周囲の理解が得られれば大丈夫だと思う。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 23:04:44 ID:mrnd/RYT
今日から3日間、東京錦糸町でサイトワールドっていうのが開かれてますね。
世界初の視覚障害者向けのイベントだとか。
最近、友人になった人が視覚障害の方なので、明日か明後日行ってきたいと思ってます。
友人についてもっともっと知りたいから。
イベント、楽しみです。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 23:09:40 ID:XuY0GTxL
>>15
そういうイベントあるんですね。俺は地方者だから行けないですけど、興味あるなあ。。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 00:31:34 ID:Cs6QRAOg
>>16
HPができてました。昨日知ったんですが・・・w
ご参考までに、どうぞ。
http://www.sight-world.com/index.htm

こういうイベント、全国で開催されるようになるといいですね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 01:04:29 ID:UH2Ihp1I
ホントだね!
広がるといいな!
何にしても 人を知るっていい事だよね♪
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 04:44:18 ID:6yUsINxW
何故2ちゃんねるをするのか。
コミュニケーションならもっと妥当な場所があるはず。
なにか伝えたい事があるの?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 06:37:10 ID:UH2Ihp1I
妥当とか 妥当じゃないとか 解らないけど。
そこを見てる人が居て。
伝えたい人が居る。
それだけっしょ。
俺は伝えたいね!
日々の生活の中で周りに強がらず 素直に話せる 自分であれればいいけど・・・・残念ながら 俺はそこまで強くナイし 素直じゃナイ。
このスレだけでの話しだけど・・・・全盲の人でも パソコン出来るんだ!って知った俺は 間違いなく幸せ感じたよ!
人がさ〜何を感じさせようとか どう思わそうとか どうでもいいっしょ!
要は 自分が何を感じたいか!だろ!
ま、これも また俺個人の思いだけどね。
みんな ありがとな!
みんなの話し聞いてて 俺は お父さんとして また勇気もててるよ!
それと同時に希望も!
頑張ろうな♪
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 17:37:39 ID:xYI8a8vt
糞スレ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 18:47:02 ID:3Y4ntcz0
http://www.watakatsu.com/nikki/040622.html
盲人主夫の育児振りがちょっと載ってます。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 21:46:45 ID:2pmZrN47
>>15>>17
そういうイベント、始めて知ったですorz
でもこういうイベントが全国で行われるといいですな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 23:06:43 ID:cCu42xSX
見えないに近い相手に「見えないのに書けるの?」って聞くのは
どれくらいの威力を持つんでしょうか。
想像してみても、やっぱ解かんないんだよね。
どういう教育を受けて来るのか、それすら知らないわけだし。
ムズ…。
見えない人に教えてもらいたい。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 23:14:00 ID:xYI8a8vt
くそスレ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 10:32:36 ID:zxg3uXGx
27:2006/11/04(土) 18:13:55 ID:Ipx30ask
今みてイベントの事知ったんだけど。もっと前から知ってたら絶対いってたし。なんか残念だぁ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 18:45:19 ID:YV/JDxSi
>>27
ここで初めて知った人が多いよね。
ちゃんとイベント告知やってたのかね?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 20:04:53 ID:7/f1Kq5i
便器の汚物、便器の汚物、便器の汚物、ご苦労さん。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 22:08:58 ID:/BHHMDFu
みなさん、ブレイルメモは使っていますか?
31:2006/11/04(土) 23:27:35 ID:Ipx30ask
大学入る時にかったけど実際は全然つかってないです。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 23:43:45 ID:/BHHMDFu
>>31
30をカキコんだ者です。
自分も前の職場では使ってなかったんですが、今の職場になってからは、けっこう記録とかとらにゃならない事とか多くて、便利に使っています。
同僚からは最初、弁当箱かと思った。。。って言われました。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 00:51:32 ID:MgYsrl9N
ブレイルメモ使っていない人は、ノートPC?もしくは点字板?
ブレイルメモは点字データを手軽に持ち運べるのがいいよね。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 13:41:46 ID:smjTeG+v
やあ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 10:16:59 ID:U7tNnRL1
>>24
見えないのに書ける、とは、墨字が書けるかって事ですかね?
(墨字とは、点字に対して使われ、普通に書かれる文字を意味します)
先天的に見えない人でも学生時代に、膨らむ特殊印刷で平仮名の形を習う人は
多いと思います。
書けるか書けないかは本人の努力次第ですが、私の友人の先天盲の人は、
紙に升目になるように折り目をつけると、その折り目の中に収まるよう
ひらがなを書く事が出来ます。
中途で見えなくなった、見え辛くなった人は、それまでの感覚や記憶から
文字を書ける人が割りと沢山いると思います。
見えなくなった年齢にもよりますが…。
因みに私は、書いても良い範囲を触って分かる形で示して貰えれば書けますが、
あまり小さな字は上手に書けませんね。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 13:55:54 ID:m5CK1zD4
自分は小さな文字より大きな文字のほうが書きづらいな
読むのは大きな文字の方が楽
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:22:52 ID:/9ffWtJ3
ブレイルメモのバッテリーがそろそろ寿命っぽい、あれっていくらくらいするんだろう。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 17:47:48 ID:IeLyCDqm
支えた家族愛 全盲と難病の女性が闘病記出版
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20061104/eve_____sya_____010.shtml
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 08:29:44 ID:lPnMc/4x
>>37
 1万ぐらいだろ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 18:49:14 ID:0KafuBWa
>>39
それくらいするんだ....ACアダプターで凌いできたけど。そろそろかえるか
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 16:50:40 ID:6oWgZxqx
ブレイルメモのバッテリーはけっこう値段がするらしいですな。
でも必需品だしなぁ。。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 22:21:28 ID:ZDbfJ+30
新しいプレクストークも欲しいしなぁ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 15:56:06 ID:EAKbu1IB
さっき道ばた白杖を使って歩いてたら知らないおっちゃんに「希望を持って生きろよ」と励まされますた
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 16:24:30 ID:mNYsgWyD
オマエモナーと言ってあげれば良かったのに
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 16:49:28 ID:EAKbu1IB
>>44
....W。そうすればよかった。
小心者の俺は「どうもっ!」と笑顔をふりまいてしまいました。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 00:35:59 ID:lb3oF1/2
メクラ!
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 01:41:42 ID:r9Esyvq9
http://www.watakatsu.comってなにものなの??視覚障害者の間での評価って良いのかな。できるやつなのかできないやつなのかよくわからん。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 05:09:17 ID:RH6prg4t
>>47
何者って主夫でしょ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 13:01:58 ID:Hf5K+ZoN
盲と聾の両方が障害ありって人学校にいた?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 00:23:06 ID:A7t2+376
メクラ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 15:02:16 ID:H4aK1Dsh
>>49
盲学校にいたとき、俺もそういう人、何人かいたことあるよ。
弱視と難聴を両方持ち合わしている人とか。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 16:29:02 ID:G6qYAkl2
両方の障害を持っている方の療育サイトを探しています。
検索してもヒットしません。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 17:03:10 ID:H4aK1Dsh
>>52
なかなかそういうサイトって無いものなんですね?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 17:52:40 ID:sONANcp8

アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。
一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。
俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。
探してもいない。
泣きたくなった。

このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。
信じるか信じないかはあなた次第です。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 20:32:09 ID:H4aK1Dsh
全盲になってからあんまりテレビ見なくなったです。というか聞かなくなったです。ニュースぐらいしかわかんないもん。ドラマとかも視力あった時はめっちゃ見てたけど。。
今のドラマは見てません。全部副音声とかあればいいなぁ。
56:2006/11/20(月) 05:44:19 ID:9IVdmSXr
全盲でも結構おもろい番組あるよ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 09:24:28 ID:U07s4Uqx
>>52
サイトは見つかりにくいだろうけど、こんなの読んでみたらどうだい?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4062113597
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 12:09:34 ID:AvMqFxGx
>>52
ありがとうございます
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 12:25:59 ID:mmqZ45SG
犬のクソを踏み、
リーマンに舌打ちされてるのも気づかず、
電車のホームに落ちて終わる人生。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 22:53:41 ID:iMpZqk66
>>59
何が言いたい?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 00:37:06 ID:P4ExeFy4
皆さんはサングラスかけてますか?
当方弱視なのですが、最近自分の視線の動きを上手くコントロール出来ていない様で目がキョロキョロしているみたいです。
接客をしていますが、職場でもよく「どこ見てるの?」と指摘されるようになりました。
そこで周囲に視線を悟られないようにサングラスをかけた方が良いのかな、と思うようになりました。
でも何だか自分をごまかしているようで(その通りなんだけど)抵抗があります。
かと言って、キョロってるのもお客様に不信感や嫌悪感を持たれてしまうのではないかと心配だし…
職場では視覚障害とは言ってないので、まずはこれをクリアしないと難しいかな。。。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 00:53:03 ID:rJ/2QU9s
接客業でサングラスって許されるの?
それより、いろんな面で早く職場の人に話したほうがいいと思うよ。
誤解されるより理解されたほうがいいでしょ。

自分は、紫外線と眩しさを防ぐ為に天気の良い日はサングラスしてます。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 07:51:09 ID:P4ExeFy4
>>62
レスありがとうございます。
やっぱり接客でサングラスは変ですよね。
お客様とのコミュニケーションが大切な仕事なのですが、最近うつむき加減で接客しているみたいで昨日上司から叱られちゃいました(涙)
障害の事は話さないととは思っているのですが、仕事や待遇で何か不利になる気がしてなかなか言い出せませんでした。
話して理解してもらえるものなのか、弱みを握られる事になってしまうのか…
ああ、せっかくの休みなのに胃がイタイ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 10:46:02 ID:MawWX0PM
未熟児網膜症の治癒率が上がったとか、そんな感じのことが昨日のニュースでやってたな
65子宮 ◆YDS4DwPGxY :2006/11/21(火) 20:38:46 ID:6F0MhLwM
>>1
スレ立て乙!!
俺は基地外だし無能で無職だ。前スレのアドレス
視覚障害者のためのスレ
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1136893300/
掲載ありがと。
俺は暇だけど多分ここには、あまり書き込まないから、みんなで仲良くやってほしい。
いつも俺は視覚障害者のためのゲーム考えてるけど、エラーが多くて進まないね。VB使っています。
みんなは俺を無視してくれ。氏ねって言われるかもしれんが。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 20:43:38 ID:4Wz5BbWe
>>61
俺は全盲だが、俺の知り合いの弱視で、そういうヤシいますよ。
職場に視覚障害を言わずに勤務しているって奴。
全盲の俺から言えばプライドが高いんじゃない?って感じます。まあ仕方がないことなのでしょうけど
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 20:47:49 ID:4Wz5BbWe
>>65
おもしろいゲーム作ってください。
けっこう音声ゲーム好きでMS-DOSの頃から自分はやっています

68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 23:12:16 ID:P4ExeFy4
>>66
私のレスで不快な思いをさせてしまったようで、ごめんなさいm(__)m
プライドが高いとは思ってないのですが…
以前働いていた職場で視覚障害のかたが面接に来られていました。
しかしその方は不採用に。。。
後で「障害者はちょっとねぇ…」と言われているのを聞いてしまいました。
その方がどの程度の障害だったのかはわかりませんが、世間の厳しさを改めて実感し、以来障害者という事は言えなくなってしまいました。
今日一日色々考えてみましたが、考えがまとまるまでまだまだかかりそうです。長文ゴメンナサイ。
69あか ◆IZivX9.FMU :2006/11/21(火) 23:46:15 ID:MawWX0PM
………
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 17:23:17 ID:BNySNWz4
障害があるなら年金もらえるだろうし、盲学校卒業してアンママッサージ鍼灸
の道に進めばいいんじゃないのか?健常者には、ほぼ無い特権階級だよ。
盲学校通って免許とれば治療院開業出来るってのは。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 22:05:58 ID:nTxb5MCi
まあな。おれも年金で株やって、食っている。それで女とバック責めして毎日うはうは!
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 01:34:01 ID:zK66V9FE
>>71
年金で株やる事と儲かる事、オンナとうはうはは別問題。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 03:39:28 ID:WHDovZKq
視覚障害をお持ちの方は、職場で仕事するときどのような不公平感を
多く感じますか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 22:23:48 ID:NKcZWe7z
いつも思うけど視覚障害者の方は気軽に発言するといいと思うよ

>>73
それ以前の問題として、民間企業に視覚障害者の仕事があるのか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 23:25:35 ID:StdRyWk8
仕事は障害の程度にもよるのでは?
全盲と弱視、点字と墨字、白杖が必要かどうかなどで違ってくると思うけど
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 23:48:57 ID:0rhYTWVk
民間企業で視覚障害者を雇っているところは少ないのか?
視覚障害者も能力発揮できる分野はあるハズだ。
試行錯誤する機会も与えず、門前払いはおかしいよ。
人生を完全にあきらめてしまっている視覚障害者をこれ以上
増やすのは間違っている!!
なんとかならんのか
77心の目ん魂:2006/11/24(金) 00:47:09 ID://6wbojw
始めまして。私は視覚障害を持っている20代です。
一つみなさんにお伺いしたいのですが、拡大読書器ってご存知ですか?
視覚的に不自由をしている方の中には必需品として使われている方もいれば、ご存知でない
方もいられると思います。

お伺いしたいことは、今使われている方はご自身で、『拡大読書器』を何台お持ちですか?
私は手帳による地方の補助金により、現在2台の拡大読書器を愛用しています。

みなさんは何台お持ちでしょうか?
ご回答お待ちしています。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 01:24:07 ID:2cGDfQjU
>>77
何かのアンケート?
拡大読書器に何台も補助金がでるのに驚いた。
私はヒルカのイージーアイポケットが一台のみですが、もう10年塚っているので新しい読書器が欲しいと思っているところです。
ナイツのが欲しいけど高価で手が出ない。
なんで拡大読書器はこんなに高いんだろ?
デジカメよりずっと単純な作りだし、2、3万で良さそうなもんだけど。
79心の目ん魂:2006/11/24(金) 09:58:07 ID://6wbojw
拡大読書器、非常に高額ですよねぇ!
私は近畿に住む、障害者手帳3級を持っている者です。
幼い頃に一台、アラジンと言う海外のメーカーの物を、40万近い値段で買いました。
そのうち、補助金は198000円出ました。
それから、6〜7年後に故障し、もう一度申請すると同じく198000円の補助金がでました。
アラジンは当時日本性には無かったカラー拡大が可能と聞き、しぶしぶ購入しましたが、
今は十九万八千円で、それぞれ用途にあった、日本製の高性能なものが、買えると思います。
私の感覚、日本製は壊れにくく、修理も海外製より楽です。
自治体によって、補助金の出方が違うかもしれませんので、それぞれの、役所に一度お尋ねいただけたらと
思います。

私はあと県立中学時代に特別申請で、学校の私物としていただいたものがあり、それを卒業した後も、
使い手がいないため、お借りし、私物と合わせて二台使わせていただいております。

拡大期の値段は、補助金と同じ198000円が主流のようです。
逆に物の価値がそれ以下でも、補助金が198000円なら、そのいっぱいいっぱいを取ってきうると思います。

私の住んでる自治体では、数年前に法律が厳しくなったかで、補助金の更新申請が、
今までは規則8年。(でも約6年でも申請が通った)だったのが、絶対8年過ぎないと
最申請を認めてもらえないそうです。

10年でしたら、多分大丈夫と思いますが、病気の程度、自治体の制度とう違いによって、
分からない部分がありますので、一度お調べください。

私は一台目と二台目では昨日の違いなどで、驚き、視覚的効率が変わりました。
宣伝するつもりはありませんが、ベスマックス社製のポケットMAXと言う製品は、
画面をシャープの液晶アクオスを使っています。
ブラウンカンに比べて液晶は目も疲れにくく、ハードユーザーには目に優しいかと
思います。(始めは液晶の残像になれませんが☆)

大型のものから、携帯用の小型まで自分の用途に合わせてみてはどうでしょう!!
一度申請すると、どうであっても八年は変えられませんから(笑)

長文になり真に申し訳ございません。


他にも拡大読書器についてご存知の方がいられれば、お話、伺いたく思います。

80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 17:07:09 ID:EjTvjoPg
俺も弱視の時は2台使っておったよ。
ひとつはナイツのもの。1つは携帯用の読書機
15年前くらいだったから40万円くらいしたなあ。。全盲になっちまってからは必要なかったから1つは安価で友人にあげました。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 17:47:54 ID:xc1nSo0v
電車に乗ってくる白杖の初老男子。

お前はなぜ空席を的確に確認できるのか。

なぜ幅が狭いところを尻をプリプリ割り込んで座るのか。


本当は座りたい、保護されたい、優遇されたいとの思いで
わざわざ白杖使ってるんじゃないんかい。
82:2006/11/24(金) 19:05:12 ID:oxgt/tV3
オレも2台。どっちもティーマンってとこのつかってる。
やっぱ拡読は需要がないから高いけどのちのちやすくなってくと思うよ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 19:33:39 ID:qNnDhWqW
>>81
白杖を使うのは全盲の人だけじゃないよ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 20:05:49 ID:K8kWGwPM
>>81
電車やバスに乗るときだけ折りたたみの白杖出して席確保する弱視もいます。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 20:11:12 ID:Nf0YZMVR
>>78
ま、それもアリってことでw
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 20:20:42 ID:L8PKH03N
携帯用のを1台持ってるけど、ほとんど使っていない。
使い勝手が悪くて・・・。
次に拡大読書器で補助金申請できるまで6年あるし、自費で据え置き型のを買おうと思っているけど、置くスペースのことを考えると・・・。
今はどうしても必要なときは、スキャナでPCに取り込んで、ZoomTextで拡大して見てる。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 01:14:41 ID:KBii7YrU
英語圏の小説読みたいんだけど、こうした洋書の点字本のことってどこに聞けばわかるのかな?
一応、ないーぶネットで検索してみたんだけど、なんか見当たらないんだよね。
88。。。:2006/11/25(土) 03:46:32 ID:kMNME+Vm
携帯用のって何?ルーペとは違うん?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 06:25:47 ID:JcawrrN8
カーナビにCCD付けたみたいなヤツっしょ?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 09:51:41 ID:b6gfUg+e
カーナビ?重そうだなあ。
携帯電話みたいな奴かと思った。

10万きってくれると用途別に数台所有できて助かるんだよな。
実際に触って購入できればいいんだけど、届いてみないとわからないのがちょっと不安。
91心の目ん魂:2006/11/25(土) 12:43:54 ID:J1/hFDB5
ポータブル・ハンディー型に関しては私自身も非常に興味深く
手にしたい思いがあります。
次の申請では小型の物をと考えていますが、その頃になれば今の据え置き型が
壊れているかもしれませんので、なかなか小型のものは手にできないのが
実情です。
今は、非常に小さく(約16×10×3cm)ぐらいの小型のものもありますので
外出用としては使える場合がありますが、倍率は5倍ぐらいにしかなりません。

補助金は上限が198000円に対し、携帯型拡大器は約10万前後ですので、
補助金にあまりがでますが、それでもう一台買ったり、お釣りが返ってくる
訳ではないので、据え置き等が十分にそろっている方は良いかもしれませんね。
9286:2006/11/25(土) 17:43:21 ID:qRTWOsBQ
これなんだけど
ttp://www.times.ne.jp/products/QUICKLOOK/index.html
正直、ルーペの方が使いやすい
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 17:19:50 ID:XG7zCLVh
みんな時計はどうしてる?指先で触れる時計?音声付き腕時計?音声付き携帯?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 19:19:37 ID:t7tJt4aM
舌でぺろぺろのクリちゃん時計、たまんねえなあああ!!
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 19:43:18 ID:QzQ3pPhC
えぇっ?そんなのあるのっ!?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 21:02:50 ID:XG7zCLVh
ネタならさ、まあ、もう少しひねってくれ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 22:00:17 ID:0+0nG4yg
>>96
めっちゃ同感!。
98心の目ん魂:2006/11/28(火) 00:27:03 ID:zdaAG9ra
>>93
私は昔音声の時計を持っていましたが、今は使っていません。
おかしな話、せっかく見えないので、時間を気にしない生活を
心がけてます。
絶対に必要な時は、時計を持つか、周りの人に聞くか、
携帯の時報ですね。
それに、案外体内時計も役に立ちますし☆
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 02:54:09 ID:VkxxdNJE
>>93
私は弱視女性ですが、男性用の触読式腕時計を使ってます。
理由は
・クラスの半数が既に音声式腕時計を使っていて、あっちこっちでピーピー鳴るのがうるさかったからw
・昼間は目視でどうにか確認できるし、暗い所や荷物が多くて左腕が塞がっている時でも触れば分かるから
・男性用の物にしたのは、女性用の文字盤が小さすぎて触りづらかったから
購入して早7年になりますが、一度電池交換の時にオーバーホールしただけで、まったく故障してません。
慣れの問題でしょうが、私はこっちの方が性に合っているみたいです。
因みに、携帯電話の時計は買った当初から何故か半年で5分くらい進むので、参考にもしていませんw
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 03:01:23 ID:ZeqJ11ME
もっぱら腹時計です
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 11:24:21 ID:K+58tOWX
>>100
惜しい!
もうひとひねり欲しい!
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 13:21:26 ID:7lysLv8O
俺は音声時計の腕時計を使っています。
時計がないと不安になって仕方がないです(泣)。肌身離さずです。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 17:15:51 ID:aWQe7SKq
でもさ、体内時計って案外馬鹿に出来ないんだよね。
あと、朝は新聞屋さんのバイクの音でもうすぐ朝がくるなあって。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 21:33:24 ID:7lysLv8O
>>103
102をカキコんだ者っす。
オラの体内時計&腹時計はあてにならないですW。
情けないっす
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 22:49:16 ID:+1JUDXde

それが普通
体調は日々変化するものだ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 05:26:05 ID:3ZZVD3r8
87さん、なんでアメリカやイギリスで捜さないの。

点字でなければ簡単にネットでいろんなのが手に入るよ。後はピンディスで読んでも、紙に印刷してもいい。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 18:08:27 ID:doZqqNB7
「武士の一分」って映画観たいな
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 18:38:48 ID:w6hPvzuU
「暗いところで待ち合わせ」のほうが興味ある
原作では中途失明の人間の気持ちがよく描かれていると思った
白杖を持って外を歩きたくない気持ちとかね
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 19:42:19 ID:Qyy8j0qc
全然関係ない話でゴメン
っきテレビ見てて思ったんだけどさ
コブクロの背の高い方の人、いつもデカいサングラスかけてるけど目悪いんだろうか?
ファッション?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 19:46:34 ID:Qyy8j0qc
↑さっきのさが抜けたorz
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 20:27:35 ID:doZqqNB7
>>108
情報サンクス。「暗いところで待ち合わせ」。
異色のラブストーリー・サスペンスらしいね。
これも面白そう。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 23:57:05 ID:PLUEHB31
>>109
不細工だからにきまってんだろ!
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 00:22:17 ID:A1JVtxTI
>>112
なるほど、そうだったのか!
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 00:38:49 ID:iFUAR9bu
>>112
おいおいっ!W
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 15:28:17 ID:+RT+HW+X
眼鏡探しているうち眼鏡踏みつけてがっかりの俺が来ましたよ。
金がねえよ!!
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 21:47:12 ID:iFUAR9bu
>>115
弱視の時、俺もそれに近いことやらかしましたぜ!W。
フレームを少し曲げてしまいました。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 22:57:33 ID:UCrEKBxE
たまにはまじな書き込み。ここで紹介されていたwww.watakatsu.comを見てみた。UNIX使いなんだね。見えないとWindowsよりかなり可能性があると想うんだけど、どんなん?数画か出身だったから共感しただけなんだけど。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 00:23:01 ID:HRa/6ZK7
MS-DOSから音声でパソコンされていた人ってけっこういるのかな?
いまだに仕事でMS-DOSのパソコンを使っている自分です
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 01:39:23 ID:wH2HOuh9
>>106
お返事どうもありがとう。
それって、ネット書籍のことですか?
私、そっちのほうって、スクリーンリーダーののりがどうなのかなと思ってたんだけど、実はいけるのかな?
もし違ってたらまた教えてください。
それともう一つ。
ネットの文書を点字に変換してってとこまではわかったんだけど、その先の紙に打ち出す作業はどこへ頼めばよいの?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 02:05:37 ID:8MICRg48
DOSはおれも毎日使っている。この書き込みもDOSから。馬鹿だと言われるけど、VSUもまだ6台ぐらい確保して有る。株とか、振り込み、買い物などどうしてもWindowsでだめなときだけWindows立ち上げる。
後は全てDOS。もちろんUNIXのほうがテキスト処理とかはすぐれているけど、おれはあまりUNIXはしらんし、まあDOSで十分だね。
そういえば、watakatsu.comにもDOSのファイル共有とかDOSでのネットワークのことが書かれていた。
あのwatakatsu.comってなにものなん?主夫って書いて合ったけど、知識もそれなりにありそうなWebだったけど(実際はしらんが)、
あれで働いて泣くって、家にこもっているとしたら、引きこもりか、働くのがばかばかしいと想っているどちらかだね。まあそんなことはどうでもいいか。
でもさ、DOSからPCやっていて正解だと想うよ。ほんとうはもっと前からやっていたほうが正解だとは想うけど。例えばZ80をいじってたとか。
結局、いまのようなWindowsになったとしても、ちゃんと分かっている人は、昔からPCとかマイコンいじっていたひとがほとんど。Windowsから始めたやつは全てとはいわんがたこばかり。
ハードとか、ちゃんと分かってないと結局PCをほんとうに使えるようにはならん。ってことでここんところ2年ぐらい古い本を集めてアセンブラやってる。
長くなった。スマソ

121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 05:59:23 ID:PbGq/PGj
119さん、墨字と同じ価格で点字本を売っている所として有名なのは、 national braille press.

他にも無料の点字雑誌なども在るし、brfという点字データがあったりする。これらはブレールメモで読める。

紙への印刷は、図書館などで有料でやってくれるのと違うかな。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 19:27:31 ID:AzJtHmRA
なんかDOSっていいのかな?
どこで検索すれば良いですか?
その前に、DOSのリーダーってあるの?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 19:59:37 ID:ljOlVb1S
>>122
いまからDOSはじめるんかい?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 20:36:26 ID:AzJtHmRA
なんか興味あるんだ。
それに古いパソコンでも動くような気がしたから。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 20:57:42 ID:AzJtHmRA
でも、今、断念した。壁が大きすぎ。それを克服するのが技術者なんだなって思う。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 10:15:59 ID:cB5XXetI
断念したならばそれで良いと想う。べつにいまとなってはWindowsにはできなくてDOSでできると言うことは音声PCに関してはない。ただ機械がすきで、PCをもっと深く知りたいと想ったら
DOSのほうがWindowsよりシンプルな分分かりやすい。機械に興味がなければDOSをやるメリットはないと想うけど。DOSのスクリーンリーダハあるよ。フリーで有名な物はgrって言うやつ。
石川さんが作った。でもいちばん有名なのはアクセステクノロジーのVDMだね。これいまでも売っているかどうかは不明。どうしてもほしいと言えば売ってくれるとは思うけど。

ところで話は変わるけどおまえらBIOSとかどうやって操作してる?watakatsu.comを見るとPC-Weaselとか言う物があって、これだと音声でもBIOSが操作できるようなことが
書かれていたけどこれっていまでも手にはいるん?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 20:02:03 ID:Rwpyo+VU
違う話題ごめん。今たけしのテレビすごいよ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 21:30:56 ID:Rwpyo+VU
続きですけれど視覚が無くとも口から出す音で周囲を見極めるんだって。
テレビとして装飾はあるかもしれないけど、失われているものを
別の器官、聴覚で情報収集するのもあるんだなって思った。
日本の社会じゃ雑音が多くて難しいですね。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 13:29:01 ID:AtDzXdl+
全盲だけど街中をスイスイ歩けちゃうなんてすごいよね
障害物を認識できてたもんな
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 23:05:24 ID:7NCgHjJD
ひょっとしてアメリカにいる黒人少年の話?
舌打ちをして、その反響音で周囲の障害物を認識するっていう奴かな。
以前、ネットで米のニュース映像をみたけど、完全にやらせだったなw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 20:12:43 ID:TrYgRStT
昔テレビでアメリカの全盲のじーさんが卓球してるのを見た事があるよ。
見えていないのに、かえってきた珠を背中越しに打ったり、足の間から打ったり凄い技を披露してた。
「私は努力したから出来るんだよ!」と自信あり気に言ってたっけ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 23:31:54 ID:MauEvaqz
>>130
最後にwを付けた意図はなんですか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 16:12:39 ID:7bYfuroh
全ての身体障害者を
化け物呼ばわりした奴
高野の弱者への罵倒
くそたれキチガイ
ちょんオーム
45にもなって弱者にしか豹変しない
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 12:34:39 ID:Iw1gdcSC
>>133
意味がわからん。コピペ?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 21:26:44 ID:ouBC85sf
ぷレックストークPTRを使っている人いますか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 10:16:45 ID:TMeDQL7L
使ってるけど何か?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 10:41:50 ID:5/dmLSm5
あらゆる身障者と差別されやすい容姿や身体的特徴
のある人を化け物呼ばわりした遠藤某
第三者の視線が外れると裏顔をあらわし
弱者に対しては豹変しキチガイやくそたれなどの人に向けてはいけない
言葉を交えた恫喝、罵倒を行う某忠治66
社会的弱者や負組が特に嫌いで死ねばいいと度々発言している
彼らは親族ともども不幸とは無縁の生活をしている
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 13:42:19 ID:SM74id0r
コピペは他所でやれよ、ここでは意味無いし。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 19:07:19 ID:Lfi0HZSX
>>136
俺は古いプレクストークを使ってるだが、新しいのも欲しいな、、と思っておるのです。
フロント部分にPCカードを入れるスロットがあるですよね?
140:2006/12/09(土) 00:16:33 ID:cQK0pY/0
話全然違うんだけど
としまえんって手帳で割り美きききますよね?そのほかのテーマパークとかで手帳で割引されたり優遇される場所ってあるんすか?ラクーアとかディズニーランドとか。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 00:44:08 ID:BqitEtZo
>>140
ディズニーは入場券の割り引きはナシ。
その代わり、アトラクションの優先入場や良席確保などでフォローしてくれる。
修学旅行で行った子から聞いた話では、キャラクター(着ぐるみ)が優先的にハグしてくれるとも。
ラクーアというのは何なのか分からないので私は保留。他の方のレス待ちという事で。
142:2006/12/09(土) 00:50:19 ID:cQK0pY/0
そーなんですか。ディズニーはかなり並んでるからそおいうのはいいですね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 13:34:53 ID:1/hPSb5c
多少の優遇や、はしたガネで喜んでもしょうもない気がする。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 13:37:59 ID:1/hPSb5c
みんなは将来どうやって生きていくの?
今のうちに貯金するの?
選挙があればどこの党に入れる?
もう疲れた。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 20:29:54 ID:J4ccXp0C
>>144
俺は一生独身かな、、と諦めな気持ちになってきました。
一生独身も寂しいしなあ、、
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 01:40:44 ID:D/x+TrJH
俺の性格から言って目が良くても一生独身
目のせいじゃない
147全盲野郎 ◆d6zdvtOvHo :2006/12/10(日) 02:02:32 ID:Vn/yiSRB
最近、まともな恋愛も出来てないし、結婚なんてできないなあ、とマジで感じる今日このごろ。。
10代の頃のような周りが見えなくなるような恋なんてもうできないな。。あの頃の勢いが欲しい
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 10:14:45 ID:Xgyl0zPO
>139
そうだよCFカードが使えるよ

>140
佐世保のハウステンボスは半額だったよ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 17:34:47 ID:ot4ZXRTL
ttp://www.nhk.or.jp/archives/
ttp://www.nhk.or.jp/archives/fr_yotei.htm
旅芸人の唄と愛の物語 放送:12月10日(日)午後11時40分〜翌午前1時00分(80分)
■ドラマ「北越誌」(75分) 1972年(昭和47年)10月15日放送

みぞれが降りしきる雪に変わる季節になると、かつて新潟県上越地方の村人は
ある旅芸人の来訪を楽しみにしていたという。瞽女(ごぜ)と呼ばれた盲目の女性たちです。
封建的だった風土の中で差別と闘いながら自立した女性として、また人間としてたくましく生きる姿を暖かく見つめたドラマです。
昭和47年度芸術祭参加作品。

時は昭和18年、雪深い北越地方のとある町。番組は、村々を巡り三味線を弾き、
はやり唄を披露することで報酬を得る盲目の女性旅芸人、瞽女(ごぜ)さんたちの悲しくも切ない恋物語。
娯楽と情報の少なかった寒村の村人たちは、瞽女(ごぜ)の芸能を待ちわび、心の慰みとしている。
1年のうちほとんどを旅に費やす瞽女(ごぜ)さんは、親方と呼ばれる年長者が弟子を養女とし、家族のような強固な関係で結ばれている。
それだけに瞽女(ごぜ)社会は、厳しい掟によって保たれている。特に、男性関係は厳しく禁じられている。
そして旅先での誘惑に負けた者は「瞽女(ごぜ)くずれ」とよばれ追放されてしまう、残酷な運命が待ち受けている。

○出演: 奈良岡朋子、三田佳子、関根恵子、佐藤 慶 ほか
○演出: 斉藤 暁


150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 18:21:30 ID:uc3rB6G7
>>149
情報サンクス。見るね。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 18:36:53 ID:i1EHIl3h
恐山のイタコも盲目の女性だよな
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 20:17:53 ID:gjJX68HJ
>>151
それは初耳。なんていうか、視覚障害者のためのお仕事とか特権みたいなものなのかな?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 21:00:21 ID:ONugVx8P
イタコも早晩瞽女みたいに消え行くでしょうね。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 22:17:06 ID:gjJX68HJ
イタコも鍼灸も変わりないけど。
突っ込んじゃいけないっていうかなんつうか。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 07:41:55 ID:AvHZ8Uxw
はじめまして。今度鍼灸院の受付として、視覚障害の方と一緒に働くことになりました。
今まで視覚障害の方と接したこともなかったので戸惑いもあります。
何か気を付けること、これだけはお願いということはありますか?
よかったら教えて下さい。

視覚障害の方は鍼灸の先生ですが、全盲のかたと弱視のかたと見える方と色々です。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 10:47:39 ID:RojYVygZ
怒りの川田さん―全盲だから見えた日本のリアル 本 川田 隆一
http://www.amazon.co.jp/dp/486053056X/ref=nosim/

157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 18:25:27 ID:B/8Hvywj
>>155
視覚障害者が一番嫌がるのは、
「見えないから何もできないのだろうと」いう思いこみに基づく、子どものような扱いだと思います。
普通に接して、手助けが必要なら言って欲しい旨を伝えておけばいいのではないでしょうか。
良くできた視覚障害者は、視覚障害に無知な晴眼者の扱いにも慣れていますよw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 19:05:29 ID:ejtlvVwm
>>157
そうそう、オラもそう思います。「何もできないんだろう!」という先入観でものごとを言わないというのが良いと思います。
あれもこれも手伝いましょうか?みたいなのもどうかと思います。
その治療院の先生方がベテラン視覚障害者であれば
「困ったことがあれば言ってくださいね」みたいなスタンスがよろしいかと。。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 19:06:03 ID:ejtlvVwm
すみません。
155さんへのレスでした(汗)。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 22:02:59 ID:2FR/PBFe
>>155
なんとかなる。肩肘張らず自然体で。あとスマートに手引き出来ればいいんじゃないか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 15:28:49 ID:coRr7RXO
話題が止まってしまった。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 20:36:01 ID:odMXf9iq
では話題提供。
点字ってあるじゃないですか?点字って中途失明の方はどのくらいで習得できましたか?自分は1年かかりました。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 21:34:19 ID:QFgMFFHS
メクラ!
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 11:20:02 ID:gvkKdK42
>>162
俺の知人の中途失明の方も点字を習得するまで1年くらいかかったって言っていたよ。
スラスラとは読めないけど、なんとか読めるくらいになったって言っていた。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 14:07:07 ID:S7+71i+G
>>164
やっぱそうですよね。最初点字習い始めた時、ふがいない自分が嫌になったですよ。点字の本の1ページを読むのに5分もかかって、それに読むのに精一杯で内容把握できてなかったし。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 18:35:23 ID:dOv8Tyy2
全盲夫婦の出産ミタデ
偉いと思ったわ
普通に自立してるもん
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 18:43:11 ID:VIcvUjSv
S玉県K谷市H陽中の頃に1983卒の
某西山家系禎孝、某上野家系泰和、
某国井家系学、某茂木家系栄二、
某福田家系進一某東田家系模久とその他複数は
あらゆる身障者と差別されやすい容姿や身体的特徴
のある人を化け物呼ばわりし、
第三者の視線が外れると裏顔をあらわし
弱者に対しては豹変しキチガイやくそたれなどの人に向けてはいけない
言葉を交えた恫喝、罵倒を行う
社会的弱者や負組が特に嫌いで死ねばいいと度々発言している
こういう類は親族ともども不幸とは無縁の
社会的信用を得たお金持ちの生活をしている
やっぱりこいつらは人でなしだ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 18:49:18 ID:QUWdT0y2
>>166
見た。
特に奥さんがバイタリティーがあってすごかった。
旦那さんの不安や苦悩もわかる。
いい夫婦だったね。

自転車って停め方考えないと危ないんだね。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 19:11:33 ID:yYjIaiqd
音声ガイドで「武士の一分」上映=字幕付きでも−松竹・住友商事 (時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061219-00000126-jij-soci
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 20:58:28 ID:ppsGb81a
>>169
これってシーンボイスって奴で合っているのかな?
前にクイールでそんなのあったけど・・違っていたらスマソ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 21:07:05 ID:84CAu9SX
メクラ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 22:21:43 ID:FBxq3uNR
質問なのですが・・・
今、身障手帳は3級で最近ずっと視力が少し落ちてきていたので、
2級にしようと思い主治医に診断書を書いてもらうように頼んだのですが、
そこに書いてあった視力は視力が下がる前のモノだったんです。
これじゃあ申請できないし納得できません。
ただ間違えただけなのか意図的なのか・・・
何か眼科ごとに診断書を書く基準みたいなものがあるんですか?
なんでここ最近の視力を書いてくれないんでしょうか?
個人経営の眼科はデータより医師の見解とか私的な判断で書くものなのですか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 23:17:05 ID:vktsIFyg
最近運動中にスポーツしてたら眼にボールが直撃…現在ほぼ右目失明状態です…
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 23:29:41 ID:BjF3QsW4
運動中にスポーツしてたら ってどういう状況?

つり?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 14:03:50 ID:vZLHKED+
初めまして。薬剤性の緑内障と白内障にて視覚障害になりました。
現在2級手帳を持っています。今もどんどん症状は悪化しており、
全く見えなくなる日を恐れながら生活しています。
皆さんは生まれながらに見えない人や、私のように中途での視覚
障害の人、またその程度や経緯など様々だと思います。
盲学校や養護学校を出られた人や、現在通っておられる人も多い
かと思います。
そこでお聞きしたいのですが、医療施設や福祉施設その他の視覚
障害者に対する機関との関わりについてです。
お住まいの市町村によっても大きな差異があるかもしれませんが、
皆さんは公的サービスをどのように利用されていますか?
また民間の様々なサービスやグッズ・ツールなどの情報を、どう
やって入手されていますか?
教えてください。お願いします。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 14:27:04 ID:Jw267byM
オレ、新しいらくらくホンに変えてみたけど、これ、神だな。マジで。
次に何やったらいいかまで音声で説明してくれるし、説明書読んでないけど使いこなせる。
電話帳の検索やるのも、「やまだはなこ」とか受話器にむかって話たら、その人の番号が出るし。
スゲww
もちろん、ネットも読み上げてくれるし。
時計も読み上げてくれるし。
電子ルーペ機能はちょっと対象物との距離調節するのがなかなか難しいけど。でもこの機能つける心くばりは評価できる。

大満足だな。すばらしい。



177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 22:59:30 ID:3ECzkLe/
>>175
俺は視覚障害者のサークルみたいなのに入っていろんな情報を聞いたりしてるよ。公的サービスはいっさい使ってないよ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 08:39:36 ID:pcbL97FO
>176
俺もらくらくホンVに機種変更の予定だけど、そんなに素晴らしいのか!?
いくらだった?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 17:06:29 ID:8ibToSIO
四国新聞社ニュース 12月22日付・一日一言
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/column/article.aspx?id=20061222000066
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 18:01:22 ID:d4TDmpxX
>>179
記事読みました。
強い人なんだな。。と思いました。自分はけっこう諦めてしまう性格だもんで。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 23:06:09 ID:F1+sNdEy
おまえらのなかでオプタコンtsかっているやついる?オプタコンの修理をしてくれているキャノンさんは、来年いっぱいでオプタコン、パワーブレールなどの修理部門は終了だそうだ。おれも今日オプタコンの件で電話して知った。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 23:51:53 ID:HJPIsM/T
オプタコンってなに?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 00:16:10 ID:Fpjtb4Uv
>>182
同じく
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 01:22:17 ID:Vy5sTz9G
めくらとつんぼどっちがましかな
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 07:43:08 ID:34nrRykK
どちらも貴様よりマシ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 10:12:25 ID:BpP3DjwA
みんなは社会というものを、人の善というものをどれだけ信用してる?
白杖が見えて、その意味を知っていても、人は必ずしも親切な訳ではないよね。
ホームレスや障害者や年寄りを襲うキチガイがはびこる中で、社会では他人に
大して弱みを見せる事はとても危険。
俺は出来るだけ障害者に見えないように自衛してる。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 10:19:22 ID:SABHOsYs
 話の種提供
 1981から1983の間にK谷市H陽中にてS間K里5XXの
7某西山家系太市の子禎孝とその仲間たちは
5弱者を旅行中に自殺に見せかける計画と
2もしくは視覚障害者にする計画を
3実行しようとしていたが弱者不在により
2未遂に終わった
7こういう類は親族ともども不幸とは無縁の
 社会的信用を得たお金持ちの生活をしている
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 10:31:58 ID:Diy3GIX7
オプタコンをしらないか。まあたぶん若いしとはほとんどしらんだろうな。と言ってもおれもべつにそれほど年はくってないが。
ググってみればいくらでも出てくる。これでググれと言うのもなんか冷たいのでちょっとだけ。後はググっってみそ。
オプタコンは、ライターぐらいの大きさのカメラを紙とか、PCの画面に当ててなぞると、本体にある確か
6*24本の細井針が、出てきて紙の文字などの形を再現してくれる物。おれはアルファベットと数字、記号ぐらいしか読めないが、漢字を読む超人的な人もほんとうに僅かだがいる。
まあ時間はかかるけど、独力で、英文だったら、おれはその紙を読んで、フォームに鉛筆でサインとか住所などの
必要事項がなんとか書ける。今は、ご認識があるとはいえOCRとか、PCが便利に成ってきたからオプタコンの必要性を感じない人が多いのかも試練が、やはり自分で紙の文字とか、PCの画面を確認できるのはすごい。レイアウトとかも分かる死ね。
またバックライトがあれば、液晶もなんとか行ける。
オプタコンは20世紀の最大の発明の一つと言っても大げさではないと想っている。ただ、OCRとか、PCの普及で、ニーズが少なくなってきていてもう発売はされてない。
おれも中古でいらないと言う人がいたので、タイプ1が1台、タイプ2が2台持っている。
タイプ1は、タイプ2より針の数が多いので、表現力が上がるので、漢字を読むにはこちらを好む人がいる。
でもこれは、PCが普及するまえの機種なので、画面を読むようには設計されてない。タイプ2はPCの画面もよめる。もちろん漢字を読める人には、読める。でも、タイプ1よりは読みにくいってなところですかね。


話は変わるけど、爆乳のアニメ声のおねえちゃんがいる良い風俗しらん?奥さんがいまいないから久しぶりに若いねえちゃんのにおいかぎたいのだが。よろしく。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 15:53:52 ID:3CS4O9Mp
>>186
同感です。特に散歩気分で自宅近辺を白杖で散歩している女性は危ないと思う。
地域によって安全性は違ってくるものですけど。
視覚に障害がある女性がキチガイたちのクルマに拉致されて・・・
なんて考えたらホント自己防衛は必要だと思います。
視覚障害の女性の外出にはガイドの出来るガードマンがいてくれるといいな〜
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 16:51:41 ID:A4+j3Mby
メクラのクリスマス
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 18:55:28 ID:Fpjtb4Uv
クリスマスイヴイヴは仕事だぜ。彼女なんかいらないさ!
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 19:49:00 ID:vSE0Fw+s
>>186
富士銀行の行員が、盲人の老夫婦を、絞殺したって事件あったよね。
無期懲役になってるけど、そろそろ出所するころじゃないのかな。
でもしかヘルパーが、老人の金をちょろまかすなんてのは珍しい話じゃなくなってるし、最近では凶行に及ぶ例もニュースでよく聞く。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 22:56:33 ID:P/Zn/JsN
>>175
市役所や区役所で、生活訓練が出来る施設や病院など教えてもらえますので、
一度相談してみてはどうでしょう?
自分も網膜剥離で手術を何度か繰り返したのですが上手く行かず、
結局失明してしまい、今日2級の通知が届きました。
私の場合は、病院でそういう施設があるよと聞きました。
今月に、もう諦めてと宣告されたばかりなので、通っているわけではありませんが、
どこの都道府県にもあるようですし、問い合わせてみてはどうですか。

194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 10:53:11 ID:og+q2PMu
片眼0.1 もう一方は0 矯正不可

こんな場合って年金とかでるんですか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 15:18:38 ID:nRQ8ho5v
>>194
自治体の年金課でご相談下さい。

※手帳の等級と年金の等級は違うからね。ご注意を。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 04:35:47 ID:8R0ponw1
>>194
0.1じゃ無理。
197JAJ:2006/12/25(月) 07:35:28 ID:9v1UEUZj
なんか今、視覚生涯のためのラジオやってんの?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 08:11:04 ID:gepVjy85
>>197
ニッポン放送でやってる番組のことかな?毎年クリスマスイヴはやってますよ。音の出る信号機を増やそうという趣旨の番組っすね。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 12:17:26 ID:P7C1pM90
信号の音が音楽じゃなく鳥の鳴き声みないになっているのは全国的な傾向?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 15:01:59 ID:C8hcm7GN
うちの田舎は鳥の鳴き声みたいなのばかりだよ。
音楽は都会のほうの特徴じゃね?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 16:38:00 ID:qrXac6H1
信号の鳥の鳴き声カッコーカッコーカッコー、この鳥はホトトギスだったっけ?うちの地域はカッコー
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 17:49:01 ID:WlCIhFmB
電車のホーム落ちて死になはれ
ジャマどすえ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 19:01:33 ID:gepVjy85
>>202
お前何様?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 19:29:24 ID:IWaOMvwb
良い加減スルーする事も覚えようぜ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 20:15:39 ID:jZ4XMKoQ
障害者にもエロスを!
http://eros-tohoku.selfip.biz/
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 21:00:22 ID:p5dFtpSS
晴眼者の彼女・彼氏いるひとっている?
もしいたら、どんな出会いだったか、どんなデートしてるかとか
聴きたいんだけど。

207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 21:14:15 ID:OIYl1rO8
>205
ってかセックスボランティアってのがあるわけだが
手淫程度なら普通にやってると思われ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 21:35:09 ID:J7HGv/s8
>>207
セックスボランティアって、ネタじゃないの?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 01:52:15 ID:ERPnW+UC
弱視者問題研究会(弱問研)
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 09:05:28 ID:D8qTpRoI
何それ?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 10:49:31 ID:vR320wse
おれは大学のときが多かった。クラスのお姉ちゃんにLebesgue積分教えたのが最初だったか、「ノート貸してくれる」と言ってくれたのが最初だったか忘れた。
またかと言われそうだが、巨乳で良かった。おれのことだったらそれなりになんでもやってくれた。おれは大学でやめたけど、その姉ちゃんも、おれなんかに勉強ちょっとみてもらっただけなのに、ドクター行ったよ。
それにくらべておれは昼間から2chやってオナニーしているめくらやろう(笑)。まあ世の中どうなるかはよくわからんよ。
後は学内の図書館のお姉ちゃんかな。アニメ声でよかった。いまはどうしてるやら。
こつは、最初から「自分はなんでも見えなくてもできる」というところをみせないことかな。
かんたんに言うと甘えじょうづになること。ちょっとせこいかもだけど。
まあわざとそうしてるわけではないけどさ。
ちなみにおれは、ごく一般の貌らしいけど。幸か不幸かわからんが鏡見えないからなあ。
後は、点訳のおばちゃん。まあこれは書くのやめておくよ。
できそこないの数学やろうより。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 11:05:33 ID:AAUF1b0F
視覚障害者が団体会議にて、「資料に点訳がされてない!差別だ!」と大騒ぎ。会議中断。
吃音者の会に向かって「何言ってるかわからないからハッキリ話せ!こっちは耳だけが頼りなんだ!」と暴言吐きまくり。
吃音の発言者がかわいそう。それと聴覚障害者の人のための手話通訳さんもかわいそうだった…
自分の障害は理解の押し売りをするくせに、他の障害を理解する気持ちがゼロ。
そんな奴が視覚障害者団体の代表やってるよ〜
( ̄∇ ̄)
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 12:05:17 ID:ERPnW+UC
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 01:19:47 ID:8AWoX1Xg
>>206
俺は今まで視覚障害の彼女しかできたことがないよ。やっぱり晴眼の彼女欲しいと思うけどなんか知らず知らず、しりごみしてしまう。
本日職場の忘年会で久々に晴眼の女性でこれだ!って思える相手をみつけたけど、彼氏持ちということが判明致しました。
やっぱり魅力的な女性にはもう相手がいるんだよね。
もう諦めた方がいいのかな。。。と少し欝な我輩です。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 12:42:41 ID:2JUVHIcp
魅力的ではないオンナをお前の手で魅力的なオンナにすればいい話
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 21:26:51 ID:gOz+pz2F
年々視力が下がってきて、今や両眼とも0.05。
さぁどうする俺?な36歳です。
あんま。はり師。灸師。の資格をとろうかと思ってますが、ムズイですか?
また、役にたちますか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 12:23:26 ID:I2xjqNdY
むずかったら諦めるわけ?
どーやって生きていくの?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 13:16:46 ID:C0/OGmhn
>>216

資格試験じたいはたいして難しくは無いと思うし、役に立つかどうかは微妙。
今どんな仕事をしてるのかは分からないからあれだが、就職先が潤沢にあるとは言いがたいような
気がする。
年収もそれほど多くは期待出来ないのではないかな。
場合によっては資格を取得して自営業として開業し、ガンガン稼ぐことも出来るしそうしている人もい
るが、それは個人の資質に左右されるからね。
今現在仕事もしてないし、今後どうしたらいいかなぁというのであれば資格取得のために勉強してみ
るのも悪くはないと思うけど。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 03:47:34 ID:D+KLRV6R
>>216 国家試験は楽勝だ。ただ218のいうとおり、免許取得後は甘くない。開業、病院・治療院・老人ホーム勤務、企業内マッサージ師等進路はある。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 08:02:34 ID:cHM0zDQc
>>219
楽勝と言っちゃうと言い過ぎじゃないかな。けっこう自分の周囲では落ちたヤシいますよ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 11:30:58 ID:4003/dEF
>>220

落ちる奴も当然いるだろうが、そこで不安があるようじゃ、就職出来たとしてその後の展開も
想像に難くないと思うんだが。
確かに試験や学問では実力を発揮出来ないが現場に出れば結構凄いってのもいるけど、
本当に希ではないか? ってか国試普通にやってりゃ受かるだろ。
ここですれすれじゃ、治療院じゃ勤まらんだろうし、病院行ってもそうとう蔑まれた人生が待
ってないか?
それでも生きてはいけるけどね。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 11:41:06 ID:RxJDlrpt
そろそろあんま、マッサージ以外の職種も考えようよ。
いつまでもあんま、マッサージじゃやっていけないでしょ。

健常者がどんどん進出してきてるしさ。
無免許のマッサージ店を摘発することはできても、
健常者の参入自体は止められないでしょ。そんなことはしちゃいけないと思うし。

例えばITとかさ、弱視なら事務とかさ。
特に若い視覚障害者にはいろいろチャレンジして欲しいと思うな。

視覚障害者がいろんなところにいる、って言う状況を作らないと
ユニバーサルデザインだのバリアフリーだの言っても説得力に欠けると思う。
逆に、障害者と健常者がが同じ職場にいて一緒に仕事したり、
飯食いに行ったり、飲みに行ったりしてれば、自然とお互いの理解も深まるだろうし。

別にあんま、マッサージの仕事自体を否定するつもりはないよ。
立派な東洋医学だからね。
ただ、選択肢がそれしかないってのはやっぱりまずいよ。

そろそろ、こういうことを真剣に考えようよ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 12:36:20 ID:D+KLRV6R
漏れは先天の弱視だが、一般企業から盲学校組だ。あはき以外の仕事、語学など特殊技能があっても地方では求人は皆無だな。
国試なんて過去問何回もやれば同じような問題しかでないでしょ。いくつかの難問、奇問が出ても少なくとも合格ラインの6割はいける。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 13:30:30 ID:RxJDlrpt
>>223
視力が落ちて盲学校に行くことにしたの?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 15:09:33 ID:P+eE9oA/
メクラwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 16:19:34 ID:D+KLRV6R
>>>224 一般企業で、働いていても事務系では作業能率が晴眼より悪いし、目も疲れるから。
毎晩22時、23時帰宅で土日も出て、へろへろ。契約社員なため、派遣より時給が低い。
視力は変わらんが、一生やる仕事とは思えなかったね。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 16:49:52 ID:gZ4rqv5m
イメクラ
(*´д`*)ハァハァ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 20:57:36 ID:RxJDlrpt
>>226
レスありがとう。

それはつらかったなー。仕事減らしてもらったり、
仕事内容を変えてもらったりはできなかったのかな。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 21:03:14 ID:aK1lktAK
>>226
事務系で採用されたなんて羨ましいな
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 21:11:44 ID:D+KLRV6R
>>228
担当部署を変えてもらったこともあり、その直後は楽になったが、このままじゃ先が見えていると感じ、盲学校入学だ。
>>229
当時の仕事内容に全く関係ない、語学の資格とかが評価されたかも。
ここに来ているねら〜ならPCはつかえるよな。
229もガンガレ。
231229:2006/12/29(金) 21:32:09 ID:aK1lktAK
>>230
ありがとう
でも残念ながら事務はあきらめたよ
今はコールセンター勤務だけど、若いうちしかできない気がする。。。
60歳ぐらいまで続けられる仕事がしたいな
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 21:40:32 ID:D+KLRV6R
>>229 そうだな。漏れはCCのバックヤードでクレーム対応や集計業務をやっていたが、ストレスたまる部署だ。
自分がクレーマーになりそうだ。どうゴネれば対応してくれるかなんてわかってくるし。
祈っている。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 00:04:01 ID:dO8kE/5O
>>232
いるいるクレーマー
うちではクーさんと呼ばれてるよw

んな事このスレではどーでもいいか。。。スマンです
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 00:13:56 ID:rCwB+kv5
>233
気にしない、気にしない。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 00:21:30 ID:5UJsBTjz
>>230は携帯電話を知らんのか
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 00:26:39 ID:rCwB+kv5
>>235 
2ちゃんが携帯で見れるのを知らんのか、という意味?
いや、知っているけど。視覚障害者でらくらんホンでやんのきついでしょ。
237名無しさん@お腹いっぱい:2006/12/30(土) 00:28:07 ID:sRqTByYw
はじめまして。
どなたか鍼、マッサージ、指圧、灸
をやってみたい方
私と一緒に共同経営をしませんか?
私は助士、受付、営業、車のソウレイをしたいと思います。
よろしくお願いします。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 00:34:33 ID:dO8kE/5O
>>237
車で送迎中にどこかへ連れてかれそうな予感
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 18:26:17 ID:8hgb90QI
>>222
それに関しては同意だな
ただ、あんま・マッサージに関してはあはき法19条の保護条例って
奴があるから健常者はカイロとかに行くって話を
昔、盲学校の先生から聞いた覚えがある。

全盲の場合はともかくとしても弱視の場合は他に職業選択が
可能だから考えた方がいいかもしれんな
240名無しさん@お腹いっぱい:2006/12/30(土) 20:12:04 ID:pF7tMqod
>>238

そんなことしませんって。
子育ての終わったおかあさんなんです。
自分も障害者なんです。
仕事がしたいがないでしょう・・・最近。
一緒に共同経営しません?
私営業力はあると思うのです。
広島で募集してます。どなたかいらしゃいませんか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 09:04:00 ID:EY6PWM3Z
営業力って?
242名無しさん@お腹いっぱい:2006/12/31(日) 16:30:09 ID:S5CZupTc
お客様を集める集じん力ですわ。
アイデアです。
どなたかいらしゃいませんかー!
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 17:27:26 ID:Be4hHtjn
集じん力?
掃除機かよw
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 18:01:41 ID:+Rnj0c9j
ナイス突っ込み!
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 08:49:54 ID:yyLUiGLA
お客様をゴミ扱い
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 09:37:21 ID:mS+IXlYN
やっとらくらくホン買った。良かった。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 15:21:47 ID:hIMuqdxK
メクラ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 19:20:41 ID:FFCtDhg5
247は明きめくら
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 23:22:19 ID:BpJg1iRH
ここは盲学校出身の方がいるようなので質問です
盲学校のマッサージ師コース(?)は視覚障害者なら誰でも入学できるの?
受験なんてあるんですかね?
オッサン年齢でも大丈夫なんだろうか?
最近視力が下がりはじめたので(涙)盲学校という方向も考えています
質問ばかりで失礼
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 00:08:43 ID:iqw1xg/5
>>249
はーい。地方校出身者で良ければお答えしますー。

・盲学校の入学(受験)資格…矯正視力で概ね0.3以下。視野狭窄などがあればある程度考慮されます。
・受験…当然あります。受験科目は学校によって違いがあります。
     私の出身校は、現国・数T・現社・小論文(400字)でした。
     地方校は視覚障害者の受け皿的存在なので、よほどの事がない限り不合格者は出さないようです。
・年齢…おっさんでも大丈夫ですw私の同期は4割が50代でしたが、全員国家試験に合格しました。

因みに高等部専攻科(高等部普通科の上級科)には
・理療科…あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師の国家試験受験資格を得るためのコース
・保健理療科…あん摩マッサージ指圧師の国家試験受験資格を得るためのコース
の2種類があります。
どちらを選んでも良いと思いますが、理療科を第1選択にした方が良いと思います。
先にも書いた通り、50代の人でもちゃんと勉強すれば国家試験に合格できます。
30代、40代でご自身の事を「おっさん」呼ばわりしていらっしゃるなら、全然余裕ですよ、と。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 00:42:15 ID:u5yvtNCp
>>250
詳しいお答えありがとう
しかし高校卒業してから18年経つのに、すっ数学ぅ?げっ現社ぁ?
視力だけならいけそうなんだが、コリャかなり絶望的だよ…
まして50代でそんな受験に合格した後にまた国家試験合格なんてスゴイですな
どのみち盲学校へ進まなくてはならなくなりそうなんだけど道は遠そうだ(汗)
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 02:22:23 ID:iqw1xg/5
>>251
私の弟と同い年ですよwそれで「おっさん」とか言わないw

生徒数が必然的に多くなる都市部の盲学校や、筑波大付属盲のように人気がある学校だと
入試の結果によっては不合格にされる事もあるようですが
地方校では白紙提出でも全然問題なかったりします(同期で数Tを白紙提出した人もいますw)。
私は一応数Tだけ参考書を買って、一通り勉強し直しました。
学校の授業は、1年次は一般科目+基礎科目(暗記科目)+基礎的な実技科目、
2年次は専門基礎科目+応用的な実技という具合で、比較的計画的に勉強できると思います。
3年次は臨床実習主体で、座学は応用科目がメイン。
国試が近くなると、授業内容を国試対策に切り替えてくれる先生が殆どでした。
長期に渡って学校を休んだり、しょっちゅうサボったりさえしなければ、大概はついていける筈ですよ。

決断は早い方が良いと思います。
今はまだどうしようか迷っていると思いますが、早ければ早いほど社会復帰の時期も早くなります。
これからの時期、入試説明会を行う学校が増えるので、学校見学なり就学相談なりされてはどうでしょう?

関連する内容は「弱視の女」スレの210〜240辺りにも書いてあるので、そちらも一度ROMってみて下さい。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 04:21:05 ID:19sRmuH2
父親が10年前網膜色素変性症にかかって今はほとんど見えてなくて光りを感じる程度
なんですけど、どうやら自分でブログを書きたいみたいなんです。
点字も覚えて、点字のキーボード、読み上げてくれるパソコンも持ってるので文章は書けると思うんですが
漢字の変換は皆さんどうやってるんでしょうか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 07:25:10 ID:oK6xJpUX
専保に通ってたけどクラスメイトが最悪だった・・・

50代のおっさんで殆ど風呂にも入らず毎日同じ服、同じ白衣。
やたら長身で体格がよく空気が読めない人で、先生の話をさえぎって自分の昔話自慢。
先生やクラスメイト、他のクラスの生徒の悪口を堂々と授業中に言う始末。
自意識過剰で自分が一番の努力家で成績優秀、おまけに実技もうまく外見も優れていると思い込み他社を侮辱していた。
給食の時はやたらと張り切りおかわりを何杯もし歩き食い立ち食いまでする程。

ほんと最悪w
盲学校ってこんなおっさんばっかりだよ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 09:23:11 ID:qzFGeOyx
>>253
音声ソフトが入っているなら漢字変換すれば”音読み”と”訓読み”の両方をしゃべってくれる”詳細読み”を
してくれると思うのでそれでみんな漢字変換しているんじゃないの。
10年間文字から離れていたと言っても、基本的な漢字の知識がなくなっているわけではないだろうから問
題ないと思う。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 11:22:15 ID:u5yvtNCp
>>252
ご親切にありがとう
地方なので白紙でもOkなぐらいならとりあえず入れそうかなw
授業も専門学校並みなんですね、3年はちと長く感じるけどやるしかないんだろうな
でもおっしゃる通りまだ決めかねてるのですぐに受験ではなくまずは見学などから始めたいと思います
>>254
そんな同級生は嫌だ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 13:06:15 ID:qzFGeOyx
>>256

誰かも書いていたと思うが、保険理療科と専攻科がある。

保険理療科はマッサージ系のみの免許、専攻科はマッサージ系+はり・灸。
白紙で出しても保険理療科には入れるだろうが、はり・灸の免許がついてこない。さすがに専攻科は白紙じゃ無理だろう。
併願しておいて間違いはない。

50歳代で今後の事も考えるなら将来の自営独立を考慮して専攻科を薦めとく。
別にマッサージだけでも開業出来るがはりも使える方が有利なのは言うまでも無い。

病院勤務であればマッサージの免許だけでもOKなんだろうが、おそらく専攻科出と保険理療科出ではそれなりに知識の差があるのは当然。
現在は病院勤務にしろなかなか厳しいご時世だろうから取れるならはりも取っておいたほうが良いと思われる。

入学試験は確かに学力も多少見ているのかもしれないが、併願であれば専攻科についてこれるかどうかを見ているんではないかな。
数学の細かい数式が分かるかどうかではなく、入試に向けてそこに努力出来る人かどうか。
特に途中入学、それもある程度年齢が行った人であれば尚更ではないかな。

入学後もそれなりに勉学していかなければならない訳だし。
保険理療科から専攻科へ編入してくる奴はほとんどいないが、専攻科から保理へ行くものは少なからずいるしね。
逆に言えば専攻科行ったからといってマッサージがうまくなるわけではないんだけど。(ここらへんは個人のセンスと努力の問題だからね)

258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:28:58 ID:u5yvtNCp
>>257
おおっ参考になります、ありがとう
たとえ入学できても国家試験までの道のりは楽ではないようですね
3、4年後には40代になるので病院はちと厳しいですな
ま就職の事は勉強しながら考えていくのだろうけど

こんな時支えてくれる奥さんがいてくれたら…と思う今日この頃
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 23:19:30 ID:iqw1xg/5
>>258
40歳くらいまでなら病院就職もそんなに難しくないと思います。
実際問題、保理科卒の50代2名+40代(全員男性)が病院に新卒就職しましたし。
むしろいきなり開業する方がキツイと思います。
元々商売をやっていたとかで、地元の人に顔が売れてるならともかく
全然知らない所で一から始めるのは結構厳しいですよ。

…でも、まずは入試合格(第1関門突破)が当面の目標ですね。
進学する事に対してはさほど躊躇している感じでもなさそうなので
まずはできる事から手を付けてみて下さい。

ここには現役の学生さんもいれば、OBさん・OGさんもいます。
分からない事があったらまたいつでも来て下さいね。
…奥さんほどの支えにはなれないかも知れないけどw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:22:37 ID:ZCvfiK97
弱視って必ず悪くなっていくのですか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:56:41 ID:V+2QdaA3
障害者の性生活に潤いを!
http://www.poran.net/cupid/
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 08:45:20 ID:XpZpDQh4
TOYOTA系列社員が障害者を蔑視する発言

ttp://mixi.jp/view_bbs.pl?id=14076327&comment_count=54&comm_id=810120

2007年01月09日20:51 51: けんけん♪
障害者の気持ちなんかわかんないんだよ!
てかわかりたくないね!みじめだぜ〜考えてみろ!
自分ではなんにもできないくせに文句ばかり喚くよね、
しかも集団でそんな時偽善者ぶる1部の健常者に利用
されてんのわかんないかな?手当もらってるだろ!
それ以上何をもとめるの?

2007年01月09日22:05 54: けんけん♪
障害者は障害者なんですよ! 健常者にはなれないんだから!

263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 16:42:44 ID:JQ2oSnWy
元銀行マンが自費出版  視覚障害の苦悩と再起
http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_07010918.cfm
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/img/news001_3.jpg (写真)

原因不明の目の難病である「ぶどう膜炎原田氏病」で視覚障害者となった千葉県船橋市の稲垣吉彦さん(42)が、自らの経験をつづった「見えなくなって はじめに読む本」(B5判、113ページ)を自費出版した。
昨年2月に設立した、視覚障害者がパソコンを利用するためのソフトなどを販売する会社を経営する傍ら、執筆を続けてきた。
「だんだん目が見えなくなる中、どうやって生きていけばいいのか分からず、不安だった。同じような境遇の人たちに、参考にしてもらいたい」と話している。
稲垣さんは、大学卒業後の1988年に京葉銀行に入行。
営業担当だった92年秋、ぶどう膜炎を患い、緑内障も併発した。
右目は目の近くにかざされた手が判別できる程度、左目は目の前にある手の指の数を数えられる程度だという。
著書は、「当事者の苦悩・家族の苦悩」「見えない世界を楽しむために」など全5章。
発病後に離婚や銀行退職を決意し、「文字通り、お先真っ暗でどん底だった」という当時の心境や、その後の再婚や起業に至る経緯などがつづられている。
また、眼科医や看護師、福祉関係者などの専門家、あるいは専門施設が、視覚障害者といかに接するべきかについても言及。
各章ごとに、専門病院や専門施設などの関連情報も記載し、活字は一般的な単行本の数倍の大きさの22ポイント(ゴシック体)を使用した。
稲垣さんは「視覚障害者はもっと外出して健常者とも交わるべきだ。そうすることによって、最も大切な『心のバリアフリー』も浸透すると思う」と話している。
問い合わせは、稲垣さんが経営する「アットイーズ」(東京都新宿区高田馬場1の33の13、千年ビル501、<電>03・5287・5601)へ。
(2007年1月9日 読売新聞)
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 08:11:00 ID:j9T0Ie/+
>>254
盲学校にはそういう奴はいるですよね?でもそういう奴は世間放り出されれば通用するはずもなく...


265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 09:35:55 ID:8utZLjZb
>263
注文してみたよ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 04:16:51 ID:c9qzhSDE
>>260
病名や病状が理解出来ないと第三者からは判別できない。
今後において病状が進行するかどうかも理解出来ない。
それと、弱視なら、当事者や医師が原因を理解しているはず。
まず医師に聞くこと。当事者に聞くこと。
弱視から必ず悪くなるとは、あなたの発言では断定出来ない。
弱視の原因を調べるべきです。
スポーツや喧嘩や成人病の合併症で網膜剥離になったとか緑内障とか、または、生まれつき弱視なのかとか。
よくわからないので反応しきれない。
弱視だから全盲になるとは言い切れないと思うよ。でも、病状によってです。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 10:25:02 ID:rFCqoXjc
高校1年のときに
網膜色素変性症と診断され
現在高校3年で進路に迷っています。
視力は0,4で、夜盲、
どのように症状が進行するのか
検討もつかないので
これから先のことを考えて
盲学校などに進学したほうが
良いのかな?と感じています。
盲学校はもっと症状が
深刻になってから入学を
考えるべきなのでしょうか?
それとも、僕のように症状が
まだ軽い人は他を考えるべき
なのでしょうか?
ささいなことでもいいので
みなさんの意見が聞きたいです。
よろしくお願いします。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 13:37:26 ID:zvsIPu/1
>>267
まずは盲学校で話を聞いてくる。
色変は人によって症状の進行が全然違うから、ここで相談されてもなあ…というのが正直なところ。

既に色変だって分かってるんだったら、学校側もその辺の事は考慮してくれると思う。
視野の異常とかも症状として出てるor既に手帳を持ってるなら尚更、という事で。
269nanasi :2007/01/12(金) 15:38:48 ID:n0qRE4WQ
学校いっても、性格は健常者のままでいてね^^。結構被害者意識強く捻じ曲がった性格の人多いから・・
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 17:15:06 ID:+zbDEb9Q
幼小学部からずっと盲学校の人とそうじゃない人は性格違うよね。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 18:00:26 ID:WDn/bpM2
どっちがどうなの?
272:2007/01/12(金) 18:15:31 ID:7Fl+/5tJ
267>>
やりたい事やるだけだよ。見えなくなるからって盲学校いくんじゃなくて、自分が何やりたいかで進路決めた方がいいよ。
自分は今大学1年だけど大学だっていろんな配慮してくれて困る事はないし。
盲学校はいろんな症状の奴とかいるし、いろんな意味で勉強になるよ。自分の事もよくわかると思うし。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 21:43:07 ID:E3WZJ2z8
>>267
自分も網膜色素変性症だよ。
視力があるのならば大学へ行って、その後で盲学校行ってもいいって
以前、埼玉の国立センターの人に言われたことがあるんだ。
勿論、行くのならば早めに障害者手帳を所持した方がいいとも
助言されたんだけどね

症状に関しては本当に色んなパターンがあるから不安になることも
あるかもしれないし、怖いかも知れないね

ちなみに高校生で会員ならばJRPS(日本網膜色素変性症協会)の部会で
あるJRPSユースの方へ入会することをお勧めします。
こっちは結構若い人間多いから身近な問題なんかもあるかと思うんで
参考になればいいかと

長文スマソ>ALL

274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 23:06:16 ID:42tlHUkB
>>267
視力があるのなら、今のうちに点字に触れていると良いと思います。点字の入門でもいいよ。
今の時代はパソコンがあるからスクリーンリーダーとかでパソコンで何でもこなせる。
でもね、万が一聴覚を失った場合を考えると、点字は必要だと思う。
実際、老人になれば聴覚に障害が出てくる可能性はあるのです。
視覚、聴覚を失ったときのこと、将来のことも考えてみましょう。
最悪のケースを想定してみるのは怖いかもしれませんが、損にはならないと思います。
ともかく、今出来ることを頑張ってほしいです。
恐れることは、ありません。
沢山学んで、頑張って!!
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 04:02:47 ID:lt09HXyl
やっぱり学歴って大事なのかな?
276名無し:2007/01/15(月) 12:17:11 ID:f3+Ys7g5
携帯から失礼します。自分PC始めようと思うんだけど何から手付けていいかわかりません。ちなみに弱視です。拡大ソフト使えばみえると思うんだけど まだPCも買ってないし誰にならったらいいかもわかりません。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 23:36:07 ID:blbScIgk
自分も>>276さんと同じくパソコンの事知りたいです。
興味はあるけど店に行ってもPCコーナーに近づいたり離れたりの繰り返しでまだ触った事ないです。
どうやって選んで買えばいいのかわかりません。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 00:53:50 ID:APvr0tRb
>>276-277
今のPCは機能面の差異はそんなにないと思う。
実際に量販店などで見てみて、自分の視力や視野に合った物を選ぶのが一番。
弱視なら文字を大きくして使う事が多いだろうから、モニターが大きめの物を探すとか
低輝度モニター(照明などの映り込みが少ない=目が疲れにくい)の物にするとかくらいじゃないかと。
文字の大きさは、Windowsならユーザー補助で調整できるから、そんなに神経質にならなくても良いと思う。
分からない事があったら店員に聞くwこれ最強。

PCの購入については、各自治体で補助制度(自立支援法、対象者=2級以上)を設けている筈だから
ある程度絞り込みができたら自治体の福祉課窓口で相談してくると良いよ。
全額補助までは無理だけど、上手くいけば半額くらいにはなると思う。
※自治体によって補助内容に違いがあるので、何が補助対象になるかは窓口にて要確認。
 大多数の自治体でPC本体・音声化ソフト・視覚障害者向けワープロソフト・スキャナ辺りが対象になると思う。

PCの講習については、地域の視覚障害者支援団体や、障害者職業センターに問い合わせると良い。
私は岐阜県障害者職業センターのOA講習(80時間/20日、無料)を受講した。
各受講者の障害の程度や習熟度に合わせて、ほぼマンツーマン状態で指導してくれた。
まずある程度キーボードの操作方法を覚えておけば、あとは連鎖反応的に使えるようになるよ。
ネットについて(プロバイダ選びや接続関連など)は、購入店で相談した方が良いかも。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 12:32:59 ID:ZKYzqhRQ
何に使うか知らないけど、取り敢えずパソコン用語事典でも買って用語を覚える。
あとはタッチタイピングを覚える。
知ってるかもしれないが、タッチタイピングってのは、キーボード見ないで入力することね。
パソコンをどういったことに使いたいのか書いてあったら、もっと良いアドバイスをしてくれるひとが居るかも
280名無し:2007/01/16(火) 12:58:11 ID:HJOkc42I
276です。お二方 丁重な情報ありがとうございます。いろいろ問い合わせて聞いてみます。ちなみにPCは基本はネットができればと…あとはエクセル ワードですかね。パソコン用語も勉強しないといけませんよね。PCが扱えれば いろんな情報が得られると思って始めたいと思いました
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 00:34:15 ID:yidySkGS
俺も弱視です。パソコン使い始めて7年ぐらいかな。

画面の拡大は、Windowsのユーザー補助に「拡大鏡」ってのがあるけど
これはあんまり使い勝手がよくないです。

ちなみに俺はNECのZoomTextを使ってます。
ただ、ZoomTextは使う人によっては「酔う」人もいるので、
どこかでお試しできるようなところを探してみては。

パソコンとかネットが使えると、ほんとに世界が広がるよ。
俺はネットのおかげで今の生活があると思ってるしね。
ガンガレ。
282名無し:2007/01/17(水) 09:40:21 ID:AHb7/E67
281さん ありがとうございます。もう一つ質問なんですがマウスは使ってますか?矢印も拡大になるんですかね?なんかグルグル回してると見失ってしまいそうで…
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 10:34:22 ID:lpd3iSYp
マウスは大きさも色も変えれるよ。
でもホントはマウスを使わずにキーボードだけで操作するのがいいんだけどね。
284名無し:2007/01/17(水) 12:05:33 ID:AHb7/E67
なるほど 矢印も変えたりできるんですね。昨日福祉に問い合わせしたら視覚者の職業訓練で 教わることできるみたいなんだけど毎日通わなきゃいけないみたいで 自分は仕事してるから ちょっと難しいかなぁと。
285五黄の寅:2007/01/17(水) 18:20:58 ID:Wnz3XiJL
267さんの話に近い所があるけど、
オレは小学校に入る前から網膜色素変性症で、今20歳。
大学に行ってたけど、思う所あって今は大学を新たに受験しなおそうと
している、ある意味贅沢なチャランポランです。

今、正直気になるのは大学を出た後。そして視覚障害者にとって、その大学がとんな風に
影響するのか?
分かりやすく言うと、!!学歴!!
現実、学歴よりも視覚障害者にとって、資格とかのほうが
大事なんですかね??
自分は今まで盲学校ではなく普通学校できたので、己のことでありながら
世間知らずな所、それに偏見もあるかもしれません。
視覚障害者にとって大学や就職ってどないな感じなんでしょうか?

アホなオレやけど、色々話聞けたらうれしく思います。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 19:07:57 ID:tnVdR1sS
>>285

JRPSにでも入会すれば?
287名無し:2007/01/17(水) 19:40:43 ID:AHb7/E67
自分は大学でた後 職探したけど難しく盲学校理療科に入学しマッサージの資格をとり今は大手企業のヘルスキーパーをしています。正社員なので とりあえずは安定した収入を得てます。今思うと資格をとってよかったと思ってます
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 00:11:13 ID:Xx+JRZj9
>>275
学歴ってのは実際問題として意味が無い人もいると思うよ。
でもね、色々な人と学校で出会って、人生経験を学べるから良いと思います。
そこには楽しさもあるだろうし恨み嫉妬もあるかもしれないけど、
大切な人生勉強だと思いますよ。
交流を広げると疲れるけど悪いことばかりじゃないと思います。
勉強するためっていうか、人生の幅が広がると思います。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 00:29:53 ID:8xORNThj
>>287
横からすみません。
ヘルスキーパーをされているのですか?自分もヘルスキーパをやってみたいのですが、
287さんはどうやって今の職場を探されたのでしょう?当方は田舎住まいなのでなかなかヘルスキーパーは求人がないです。
当方、現在、老人介護施設で機能訓練指導員をしています
290名無し:2007/01/18(木) 12:23:54 ID:iO1IKqyf
287です。自分はハローワークに行って求人みつけました。ヘルスキーパーは まだまだ社会では認知が薄いようで大手企業や上昇企業などでしか取り入れてないかもしれません。都会にでないと求人は ないかもしれません。
291五黄の寅:2007/01/18(木) 18:28:51 ID:u27MMVdp
>>286
JRPSでもまた色々知り、経験したいと思います。
でも、正味な話、年会費として必要な5000円も
恥ずかしながら今はきついので、経済的に余裕が出れば
参加したいと思います。


実際マッサージの仕事ってお給料はどんな感じなんですか?
どなたでもよろしければ教えて下さい。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 21:10:27 ID:8xORNThj
>>291
マッサージ師として病院勤務、老人介護施設での機能訓練員とかだと地方だと月給15〜20万の間くらいじゃないかな?
温泉や風呂屋さんのマッサージルームだと歩合制だろうからがんばれば一ヶ月で30万くらい行くんじゃない?
まあ、地方差はあるだろうけど
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 21:28:10 ID:mCfmRHY6
病院勤務ってそんなに給料安いんだ・・・知らなかった。
294とゆうことで:2007/01/18(木) 23:15:47 ID:Z083WbW3
左足の人差し指と中指には右目のつぼがあるらしいぞ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 00:04:45 ID:mCfmRHY6
右目を失明しちゃった自分には関係無いツボだ。
296名無し:2007/01/19(金) 09:58:55 ID:xY7Ztcpf
自分はヘルスキーパーで社員として雇用してもらってます。初任給は手取り18万と賞与 年二回です。年功序列の形式を取ってもらってるので今は入社六年目 手取り26万です。今はいいですが会社が危機になったら一番先に自分がきられますけどね
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 14:17:32 ID:51/B3+43
現在、自治スレではローカルルール改定について議論しています。
それに伴ってこちらの皆さんにお伺いしたい事があります。

(以下、現在のローカルルールより抜粋。文末のURLはタグより転載)
※視覚障害者はどうやって読んでるの?
視覚障害者とは言ってもいろいろな方がおられますが、音声読み上げソフトを使って閲覧している方もいます。
視覚障害者の方へ、管理人さんのお薦めソフト
2ch to Speech!(2ちゃんねる読み上げソフト) http://www.geocities.jp/katsuragi_nori/2ts/

この部分をどうするかという意見が出たのですが、皆さんは如何でしょうか?
特に全盲またはそれに準じる方のご意見を伺いたいと思います。
また、実際にこのソフトを使っている方があれば、使い勝手などについてもご意見頂ければ幸いです。
現在の改訂議論について知りたい方、ご意見を頂ける方は、是非自治スレにもお越し下さい。

★ハンディキャップ板自治スレッド 4★
http://human6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1168947006/l50
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 23:23:44 ID:AH6xH5yr
点字盤ってどんなお店行けば売ってんの?
専門の店行かないとないの?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 23:40:06 ID:blZgw89a
>>298
どんな点字板が欲しいの?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 23:43:27 ID:AH6xH5yr
>>299 携帯用点字器ってやつです
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 02:33:42 ID:bZrG+xZt
街を歩くと道行く女の人が全員全裸に見えるんですけど視覚障害ですかね。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 09:04:27 ID:wObaJT87
脳障害
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 10:39:57 ID:rlbftuBu
>>300
地域によっても違うかもしれないが、
県の視覚障害者センターとかライトハウス辺りで取り扱ってるんで
一度問い合わせてみるのもいいかも
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 12:55:56 ID:QzL6q1lA
ライトハウスってうちの近所にもあるわ。全国にあるのかな。
いわゆるリハビリ施設みたいな所なのかしら。通った人おられます?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 15:12:48 ID:dRysF+Hs
>>304
なんでネカマやってんの?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 16:57:28 ID:v1vRuyiT
皆さんに質問です。
魚ってどれぐらい食べてますか?
骨があって食べにくいのですよね。
刺身や肉ばかり食べる訳にもいかないし。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 20:19:04 ID:lS8KBKFU
>>305
関東の方じゃ、「かしら?」って言い方するんじゃね?
昔、ドラえもん読んでて、のび太のセリフによくあったのを思い出した。

>>306
普通に食べてるよ。俺は片目だけ、なんとかギリ見えてるからかもしれないけど。
確かに太刀魚とか、骨の多いのはイヤだよね。
切り身とか開きとかなら全然平気だろうけど。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 21:13:23 ID:EP7tTybK
ORTって知ってる?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 23:12:03 ID:dRysF+Hs
>>307

あるわ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 23:13:02 ID:dRysF+Hs
>>307

あるわ

311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 02:20:29 ID:GH8WqxwE
だめだわ。こりゃ!。って男も使うよ。うちの街ではね
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 09:11:07 ID:a8AdXNFm
よく見えんわ。寝不足かしら?
313五黄の寅:2007/01/22(月) 12:47:14 ID:0jLZvXQp
>>292 >>296

やっぱりひとによって違うんでしょうね。
でも、正社員手取り26万はビックリしました。
正直、年齢にもよるでしょうけど、てどり20万を超えることは
無いものだ。あったとしてもそうそうないものと思っています。
もちろん、それだけ稼ぐには、努力されたことと思います。

ぼくが色々自分の将来を考え調べていると、やはり資格を取り
マッサージ師、介護師が多いように思います。

皆様の知っているなかで、こう言った職種、また支援団体(視覚障害者等)
以外で勤めている方っているもんなんですか??
例えば企業のサラリーマンとか!!

っとゆうのも、時々、視覚障害者の仕事の幅に色々と思わせられる時があります。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 19:17:36 ID:vaEdHtAu
健常者が鍼灸院したいときはどうすりゃいいの?
わけがわからん・・・
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 19:35:18 ID:sdJ/VK/o
>>314
最近は健常者でも鍼灸は可能になっているからね
この辺りはあはき法の話になってしまうから詳細は
「あんま・はり・きゅうに関する法律」辺りでググってみて
あるいは病院板か東洋医学板辺りであんまでスレタイで検索したら
そういうスレがあって、そこの中のテンプレに入っている可能性も
あるからそっちも当たってみて

ただし、あんまは19条の保護条例が解除されてないために
健常者はカイロなんかに逃げるわけなんだが・・

ちと分かりにくい説明でスマソ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 22:42:06 ID:i4YJOsdu
鍼灸はむしろ晴眼者の方が多いんじゃない?養成学校めっちゃ増えたし
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 00:22:24 ID:YnmB5kQs
>>313
俺リーマンだよ。ちなみに弱視。
ウェブ関係のコンサルやってる。

ちなみに給料は25万プラス残業代って感じ。
残業は季節によってかなり差があるけど、だいたい平均すると月に40時間ぐらいかな。
まあ1日2時間ぐらいだね。
その分の残業代を入れると30行くか行かないかだね。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 08:06:49 ID:AS1JYPoo
大企業勤めや公務員は中途失明してもがむしゃらにしがみついていられる
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 08:11:37 ID:zVAOcYdG
>>318
なぜ?
320五黄の寅:2007/01/23(火) 20:43:23 ID:kOCTc4V7
>>313
残業お疲れ様です☆☆
ホワイトカラーイグゼンプションのターッゲトですね(笑)

サラリーマンが一人でもいて少し安心です。
入社の段階で弱視だったのですか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 21:31:55 ID:I7WvwFcS
>>320
意味わかってないでしょ?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 11:09:34 ID:vLM5dUXj
ほんとだね
笑ってる場合じゃないね
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 15:21:24 ID:EiOFVwKk
俺にはまだ残存視力が僅かにあるので、それに頼って生活している。
音声ソフトを持っているし、携帯もらくらくホンに替えたけど、目が使えるので
そっちに頼ってばかりで、音声での情報は全く使っていない。白杖を持つのすら
拒んでしまう。
全く見えなくなる日に備えて、今の内から音声に馴染んでおいた方がいいと思う
んだけど、なまじっか僅かばかし見えるせいで、なかなかやらない俺。
そんなもんかな?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 15:40:27 ID:VH/PWmx4
>323

そんなもんじゃないの?
確実に視力が落ちていき、あと2年だとかって話であれば準備も必要かと思うけど。
少しでも見えてればそれに頼るのも当たり前だし、それで普通と思うよ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 16:03:27 ID:fp4pe5Zr
音声での情報をまったく使っていないなんてあり得ないんだけど
日本語が不自由なだけか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 19:16:57 ID:EcqzSxp7
>>323
俺もそうだったが、視力あるうちは、やっぱ、眼は使ってしまうよね。
全盲になってから初めて点字を習ったがめっちゃ時間がかかったよ。まあ、でも視力あるうちに眼を酷使したことは後悔してはいないね。
でももう一度1つだけ見れることができれば、今の彼女の顔を見てみたい!。もう交際して14年、彼女の顔は20歳過ぎで止まっている
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 19:17:36 ID:q/hlT7vI
>>323
同意。
自分はこの先どこまで視力が下がるか未知数。
見えなくなるかもしれないしならないかもしれない。
だけど今は便利な機器や色々な手段でなんとか見えてるから将来への備えなんて何かピンとこないw
328五黄の寅:2007/01/25(木) 11:17:10 ID:nY/6o5Qg
>>320
ホワイトカラーの話け!?
意味とは、言わんとすることをお聞かせいただきたい。
法案の中身か、これによる影響か。
329名無し:2007/01/25(木) 12:39:04 ID:QrZD+QnF
自分も右ゼロ左0.02で視野欠損なんだけど やっぱり目に頼っちゃう。いずれ失明する可能性があるから準備は必要だと思う。自分は四月から大阪のライトハウスで盲導犬を受け取るため二週間の講習に行きます。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 16:14:42 ID:WWVXqlJs
323だけど
「音声での情報は全く使っていない」というのは「音声で情報を伝える機器を
 使っていない」って意味です。
やっぱみんな同じなんだね。少しでも見える内は苦労してでも目で見ようとするし、
その時に備えて早くから準備したりしないものだよね。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 18:03:48 ID:yUYpAAMI
>>329
自分も同じような状態で、大阪のライトハウスに通ってみようか考えてます。
329さんも恐らく2級手帳だと思うのですが、2級でも盲導犬を受け取る事が出来るんですね。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 00:25:35 ID:C9/JnFgq
【告知】

ハンディキャップ板ローカルルール改訂について
以下の日程で投票があります。板住人の皆様 ご参加ご協力ください。

・告知期間…1/26(木)〜2/1(木)
・投票日…2/2(金)〜2/4(日)
・投票場所…投票所板に専用スレッドを立てる
・投票方法…fusianasan必須(書き込み欄の名前欄に「fusianasan」と記名する)
・投票内容…(1)〜(4)のうちひとつを選択する。
 (1)…自治スレ>>434に同意する
 (2)…自治スレ>>564に同意する
 (3)…改訂不要
 (4)…継続審議を求める
・有効票…1IPにつき1票。多重投稿は最初の1票のみ有効。
・無効票…名無し投票・コテハン投票、(1)〜(4)以外の文言が書かれている票

※詳細は自治スレをご覧下さい。
http://human6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1168947006/l50
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 05:46:42 ID:GugCrPFz
>>330
そうそう準備なんてできないよね。
もし何年後にどの位目が悪くなっているのかはっきりわかっていれば計画も立てられそうなんだけど。
昔私も一応先々の事を考えて点字のテキストと点字プレートを購入しましたが、結局ほとんど触った事がないまま行方不明に。
ちょっともったいない気もするけど、やっぱり今は少しでも見えてる幸せを大切にしたい。
334五黄の寅:2007/01/26(金) 10:41:51 ID:lCN4hB2q
明日見えなくなるか、来年か、それまた10年20年後か、もしかしたら死ぬ寸前か。
自分の目でありながら見当もつかない。
今の視力になって約10年。0.0001の世界で変化していても、自分で気づくことはできない。
自分が見えなくなってゆく様はどんな感じなんやろう。
でもそんなもんはなってみな分からへん。
今、オレにできるのは、、
残りの視力で見えるもんを見て、視力があっても見えないものを見て
多くを感じ、日々の自分に感謝して生きていくどと。
点字を勉強していない自分を否定されることもあるけど、
今までのオレが点字をしなかったことは間違ってないと思う。
でも、点字があれば世界は広がるに違いないし。
将来のためやなしに、今の自分のためにこれからは、
点字をやろうとオレは思っています。

ほんで、いつか見えんようなっても、そん時の自分に
感謝できるように、今を生きて生きたいです。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 12:36:22 ID:o+LgN8WA
よおし俺も頑張るぞ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 19:18:58 ID:EtQioxEM
株式投資にちょっと興味を持ち始めて、野村證券のホームページをのぞいてみたら、
野村のバーチャル株式投資クラブというものがあることを知った。
これは、仮想の100万円を元でに投資シュミレーションを行うといったゲームで、
いきなり売買に手を出すのはちょっと不安だった私は、無料ということもあって
勉強がてら参加してみることにしました。
音声のスクリーンリーダーでも購入や売却、取得銘柄の確認などの操作はできるので
毎日変動する株価に胸はどきどき。
けど、これはグラフなので当たりまえっつえば当たり前なんだけど、
チャートのほうは読み上げてくれない。
だから売り買いの見極めをするときにすごく悩んでしまいました。
こんなとき、みんなどうしてるのかなぁ?
あと、もうひとつ。
最近、株式証券を取り扱う機関がどんどん増えてきていて、
投資デビューするのに、どこを選んだらいいのか悩んでいます。
そこで、サイトの使いやすさや利便性等、みんなの評価あるいは感想などを
ぜひとも聞かせてほしいのです。
どうぞよろしくお願いします。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 06:17:11 ID:9uqIFm5F
336さん、俺はここを使っている。

http://www.jetsnet.co.jp/login/

初めここで講座を作るか考えた、でも画面でやってみたら、うまく使えないけど紹介する人がいたので電話して見た。

音声でやっている人もいるというので、どうせ登録はただだからやってみたが、本画面ではうまく使える。

値段が安いということで投資情報はあまりないけど、情報は他で取ればいい。

とにかく手数料が安いのが魅力、専用ソフトを使えば、発注の管理も容易。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:23:46 ID:26Gegn05
>>334
がんばれ!。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:10:00 ID:O7bpDmvJ
白状、点字、音声ソフト、あはき…
何から手をつけたらいいか???
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:27:22 ID:9OXqXZQD
白杖だろな。取り合えず、身動き出来なきゃどうにもならんし。
学校行けば並行して出来るんじゃね?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:30:54 ID:NrXNNIz2
白杖使わない人って多いよな
使ってみれば便利なのに
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:19:57 ID:xydLkBHC
>>341
だな。
自分も諸事情によって白杖使うようになったけど凄く便利
特に電車とホームの隙間に関してはあるとないとでは
大違いで、あれだけでも事故防止になるのにね

343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 08:26:18 ID:OJm44LnA
やっぱそっか
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 14:52:54 ID:pL7qqeDW
白杖で邪魔な人バンバンぶつけていいの?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 18:47:29 ID:Q5tNEu2W
>>344
あなたはそういう使い方してるの?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 20:58:23 ID:stvIOw6z
>>337さん、お返事ありがとう。
売り買いと情報収集を別に考えるって発想、なんで思いつかなかったんだろう。
なんか納得しちゃいました。
あと、ここで書かれている専用ソフトって一体どんなやつですか?
便利なものだったら一度試してみたいのでぜひ紹介してください。
あんまりレスついてないので、皆さんの興味低いのかもしれないけど、
まだまだ情報お待ちしていますので、お願いします。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 08:42:34 ID:/uQt4YI+
>345

344だけど、そういう使い方してるんじゃなくて、見えないからどうしても
ぶつけちゃうけど、それは仕方が無いのかなって事。
348名無し:2007/01/29(月) 12:47:19 ID:AQf7eajU
331さん 329です。私は視野欠損もあり全盲では ありませんが一種一級の認定を受けています。それと盲導犬ですが各都道府県で年何頭と決まっています。私の県は年二頭で順番待ちだったんですが ようやく受け取ることができました
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 12:58:54 ID:hgmKYtIr
もうめくらまで来ると人生なんたらじゃない
黒や黄色い肌で生まれたより不幸
こんなの前世が人殺しとか祟られたとかそういう世界
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 13:37:01 ID:WpSFRmNc
>>349
じゃ、来世はおたくの番だね。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 00:31:13 ID:6mqaggPs
>>348
「受け取る」ですか
あなたにとっては単なる道具なんですね
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 00:46:30 ID:zxR9IpKi
いちいち、揚げ足取らなくて良いから。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 01:41:09 ID:FYTXTYIJ
穏便にいきましょうよ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 08:46:41 ID:i0LNjYo5
351は崖っぷち犬を申し込んだ口かい?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 15:09:42 ID:x2qSwd/x
犬がかわいそう
めくらなんか死んだっていい 代わりはいくらでもいる
356:2007/01/30(火) 16:35:08 ID:GgfaXa2S
モチツモタレツナンダヨ・ショブンサレルトコロガ
ソウナラナクナッタッテイウケースモアルンダカラネ

ソレニトテモカワイガッテモラエルノ
ソトニモイツモデラレルシ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 16:48:29 ID:x2qSwd/x
>>356
バカじゃねーの おまえ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 17:24:37 ID:KzWWjfIm
346さん、
音声ユーザーのための株式ml、bl-stockというのがあります。
今ほとんどソフトが削除されてしまったようだけど、またアップするのじゃないかな。
http://groups.yahoo.co.jp/group/bl-stock
359:2007/01/30(火) 21:04:58 ID:DPUX5CKx
357オナカスイテルノネ
ホネワケタロカ?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 04:55:10 ID:me39NbiZ
視覚障害者に勉強教えてくれる家庭教師っている?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 08:30:18 ID:r6U5sWlh
男だけど、
目が悪くなってからは、洋式便器の場合、おしっこするのに座ってするようになった。
男のみんなはどう?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 12:22:39 ID:0na7UIyy
>>361
視力の状態によってというよりもママンというか女性全般が
男性の洋式トイレの水はねに厳しくなってるご時世なんで
ちびっこ男子も座って用足ししてるって幼稚園勤務の友人が
言ってた。

和式トイレは使い方から教えるんだそうだ。時代だねぇ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 12:41:12 ID:mhDbGR+0
男でも拭くのかな?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 17:41:40 ID:jrrKqrq9
絶対拭いて!
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 19:20:37 ID:1X6GNv5U
俺も座っているよ。だって外すのは嫌だもん。全盲男でごんす!
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 20:18:47 ID:Ixbtsndd
>364
 拭くのはティムポ?それとも便器?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 00:17:13 ID:z6CdLr0d
>>366
両方とちゃう?
368五黄の寅:2007/02/01(木) 22:21:30 ID:OzkHMq97
>>366
視覚の見え方にもよるやろうけど、
オレは弱視で、小学生の時から家庭教師には
お世話になってた。
拡大読書器(持ってない時期もあったけど)の上で上手いこと
工夫しながら勉強してたなぁ。
地元の教育大学の家庭教師のアルバイトで探して、
その人が大学卒業してしまったから、その人の友人の京都大学の人がまた教えてくれて、
理系科目の成績もクラスで良かった方やし。
なんも問題なく勉強してた。

二人ともいい先生やったからようようオレを理解しオレに合った
勉強のやり方で教えてもらって、めっちゃ感謝してる。
他の人にも、短い期間お世話になったこともあるけど、家庭教師はホンマに運!!
自分に合う会わんはある思う。
頭がいいより、応用・機転が利くか利かんかが大事とちゃうかな。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 21:16:39 ID:K4bLD0Hx
金が無いと家庭教師もままならん
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 23:59:03 ID:DaDKv92L
スレの流れ切ってしまうようで申し訳ないが、ちょっと質問させて栗。
色盲とか、目が見えづらい人って、電車の発車案内(3色のLEDの場合)はどんな風に見えてるのかな?
・・・やっぱり白色orマルチカラーLEDが見やすい?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 11:04:14 ID:BJRB4JFk
>>370
確かJR東日本管内はどこかからの要請で
電光掲示板の色を見やすくしたって話は視協の雑誌で見たことが
あるんだけどなぁ

詳しくなくてスマソ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 11:44:01 ID:dhzoGDP4
>>371
例はあるのか・・。
今度更新される予定らしいから、この機会にいろいろ要望しようと思ってね。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 05:06:50 ID:4W3KoyzI
最近は盲学校の専攻科出ても仕事ないらしいね。

お先真っ暗。
高卒20歳の弱視引きこもり
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 12:05:21 ID:UD+k+8Fx
>>373
んなこたーない。現に私も盲学校卒だけど、ちゃんと仕事やってる(今日は公休)。
PTの点数(診療報酬)が下げられたのを機に、マッサージを見直す病院もあるよ。
個人のクリニックならマ師しか取らなかったりする。むしろ医療機関は有資格者しか取らないから。

…その前におまいさんの場合はまず資格取得のために動けって話だな。
引きこもってたら何にも変わらないよ?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 22:22:25 ID:QkW+38pd
>>373
374さんの追加させてください。
あと、介護業界でも最近ではマッサージ師を雇用してくれる所も増えてきていますよ。
決しておさきまっくらっていうわけじゃないです。若いんだから希望を持とうよ。20歳という若さを生かせていきましょう
376御館:2007/02/05(月) 22:29:13 ID:dYNCqDKu
あなた方は素晴らしい。もっともっとあなた方が社会で活躍されます様にと願っています。感動しました
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 18:10:10 ID:Oq/0Zui0
373が五体満足でも就職出来ないと思う
378EMIemi:2007/02/06(火) 22:32:50 ID:XUukoCoK
ぶどう膜を検索したところ…初めまして,この難病は治らないのでしょうか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 03:25:35 ID:EsUBj+e4
>>373です。

>>374-375
へぇ〜。そうなんだ。
こないだ相談に行った盲学校の先生は「最近は就職もどんどん難しくなっています。今年の3年生もまだ決まってないんです。」って言ってた。
・・・でも結構疲れる仕事のわりには給料あんまりよくないってよく聞くよ。

>>377
酷い・・・

このスレを読んでると視覚に障害があっても大学に行ってる人が多いね。
やっぱり大学には行きたいよね。
大学出てから結局就職できなくて盲学校に来る人もいっぱいるみたいだし。
視覚障害者20歳で3年近く引きこもってた人は大学行けますか?
大学側はどういうサポートをしてくれるんですか?
そもそも教科書とか黒板見えるのかな・・・
それに周りはほとんど現役だからやっぱり浮く?
380EMIemi代表:2007/02/07(水) 03:26:52 ID:2hRf7EvQ
多少同一人物の書込みが多く驚きましたよ 悩んでる方々には申し訳ない気持ちにならないものなんでしょうかね
381EMIemi:2007/02/07(水) 03:42:11 ID:2hRf7EvQ
これじゃ続かないハズじゃ・・心の余裕が・・ネ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 03:53:48 ID:IXOe1KR6
日本穂でおk
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 03:58:24 ID:2hRf7EvQ
最初っから読める文にしましょうね
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 04:17:46 ID:IXOe1KR6
誤字ってたのか・・・氏ね、俺。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 11:26:18 ID:T2RbijpQ
>>379
まあその、なんだ。
同じ視覚障害者として言えることは、過度の期待は
裏切られる、ということと、あまり他人の話を信用するな
ということかな。
上の方でいい事ばっか書いてる人もいるが、決していい
事ばかりじゃないし、仕事となると人の助けをアテにせず
自分でやらなきゃならない部分が殆どなんだよ。
簡単にいえば努力が必要ってことだ。
視覚障害者だからって特別扱いはしてくれないから。
労働して報酬を頂くんだから、健常者と同じだけの働きが
できなければ当然スポイルされるし、事態によってはリストラ
の対象になる。
そこをちゃーんと覚悟して、求職した方がいいよ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 17:25:23 ID:heJiHppD
>>378
ぶどう膜となるとベーチェット病ですな
特定疾患(原因も分からず、治療法も確立されていないもの)
なんで治るのは難しいかと思われます。

ただ、そういう場合は病気にまつわる会合なんかに
加入すれば情報などが上がってきますので希望を捨てないでくださいね
387EMIemi:2007/02/07(水) 22:22:39 ID:2hRf7EvQ
御意見有難いです。強植性脊椎炎ご存知ですか??私は健康です…彼がぶどう膜?のよぅな…白内障の分類も様々で何がなんだか∵心配かけると勘違いして口にしてくれません 毎日病院通ってますが最近体調が悪化し外出も出来なくなりました 私が今出来る事とは…
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 22:53:40 ID:h31g7kBh
私のとこのデイケアに来てる全盲の方は、普通に習字書いたり、ゲームなどにも参加する、明るい方です。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 23:06:52 ID:QiBfm8fG
目が見えないのにどうやって墨を擦るの?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 23:27:11 ID:U5RFPRej
文字を書く事じゃなくて、墨をする方に疑問を持つかw
391EMIemi:2007/02/07(水) 23:59:30 ID:2hRf7EvQ
(どんな時も前向きに)と心掛けてます 私の場合,現実を受け入れていく覚悟でしたが 本心は怖いし不安 彼は眼だけじゃなく体のあっちこっちから症状がでるので (どうせ治らんのやけ金の無駄)等の発言がふえ精神的に参ってます 人それぞれですが明るく楽しめると良いですね


392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 00:26:07 ID:uJGDlbwv
ブログにでも書いてろ。
393EMIemi:2007/02/08(木) 02:11:53 ID:ufZZXVM+
その通りです この場をかりさせてもらってもプラスにはならない 御意見のお礼をさせてもらっただけですので でわでわ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 03:21:55 ID:5c8pU4ok
自分も資格障害だけど、
他の視覚障害の人って、身だしなみ。
特に髪型とかどうしてますか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 04:34:58 ID:h1/ehcJK
>>380
???(?_?)
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 08:09:27 ID:agEQqRD9
>>394
俺は髪型は気にしてない。だってはげだもんW
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 10:04:25 ID:q5Cgcwt4
>385

同意。
あんま・マッサージの職につこうが、一般会社に勤めようが出来る人と出来ない人の差は当然出る。
学校だって一緒。

それは晴眼であろうが視覚障害者であろうが同じ事。
まぁ、相手が思ってる以上の働きをする(出来る)ようにがんばりやって感じかね。
がんばってる奴には自然に回りに人もついてくるもんじゃないかね。

自分が障害者だから、周りは何をしてくれるんだ?って感覚より自分ではここまで出来るが、どうしても出来ないこの部分はサポートしてもらえないかな?って感覚が必要では?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 15:37:49 ID:84Ztm3q0
>>361
亀レスだけどこんな記事があったよ。


成人男性の3割近くが自宅の洋式トイレで座って小用を
済ませていることが、本社発行の週刊誌「読売ウイークリー」の
調査でわかった。住宅事情や清潔志向などが、
日本人男性のトイレ習慣に影響を与えているようだ。
この調査の結果は、「男のトイレ事情」として10日発売の
同誌2月25日号に掲載される。

調査は、インターネット専門の
調査会社「インフォプラント」(東京都)の協力で、
全国の20歳以上の男性1000人を対象に
先月22〜24日に行った。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 22:07:44 ID:QrejE0Pq
俺は視力に関係なく自宅の洋式といれでは座って小便をする。
理由は尿の軌道が二つに分かれることがよくあるから。

泌尿器科へ行ったほうがいいのだろうか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 22:32:48 ID:M913gNsF
包茎でしょ?
皮被ってる人はまっすく行かない事多いらしいよ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 01:07:07 ID:nW5pozgx
重力があるし普通はまっすぐ行かないよね
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 01:24:51 ID:DC50FIo6
文盲現る。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 14:11:47 ID:AiiXVwOs
>>402
怒っちゃった?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 00:50:19 ID:FAt3Ttpc
視覚障害って遺伝するの?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 01:43:36 ID:b7lpUpyI
遺伝するものも、ある。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 01:48:26 ID:Zuw+vZMe
盲学校とかだと兄弟姉妹で視覚障害持ちの子とかいたよ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 03:26:02 ID:npIOr035
暇つぶし?内容くだらなさすぎ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 03:40:28 ID:npIOr035
全然障害者の為になる話でもないのにこのサイト開く次点で貴方ストレス発散してる訳?良い歳したハゲ中年が。 罰を受けて当然貴方の性格は
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 03:43:14 ID:npIOr035
チンポばかり気にしてろ!中年おっさんの恥や。人の痛みが通じらんの?ウダウダ抜かすな
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 04:05:41 ID:npIOr035
精神的な症状もでるみたいですので、ごめんなさい!でも以前のコメント診て許せない気持ちになりました!
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 10:33:19 ID:byhTgJH9
真夜中に変な日本語で連投すんなキチガイ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 11:10:34 ID:VLKH6V0J
馬鹿ばっか
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 17:58:41 ID:aGa7UyxM
うんこ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 21:20:52 ID:/U/rtDqi
静かなのは、大半の連中が規制くらってるからですか?
昨日まで、丸の内と北大阪のOCNが全鯖規制食らってたし。
やっぱOCN多いのかな。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 21:35:02 ID:QdN09WQB
>>414
規制としてはYahoo!BB・OCN・ぷらら・BIGLOBE(mesh)・DIONが
よく焼かれているみたい
これに関しては規制議論板と批判要望板でよく
規制解除要望スレッドがよくたっているのを見かけるので
一度除いてみるといいかもしれないですな

既に見ていたのならばスマソ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:55:51 ID:C5W35zyN
>>415
規制解除要望スレは批判要望板に一本化されましたよ。
(規制された荒らしが規制議論板でクソ暴れしたのが原因ですw)
今は規制議論板に解除要望スレが立てられると、即座にスレストされますね。

しょっちゅう規制されるのはYahoo!BB、OCN、DION辺りですかね。
この辺は大手中の大手だから、分母が大きい分馬鹿な人も多い、と。
因みにYahoo!BBの上6桁規制だと、1規制案件につき約65000契約に相当するそうです。
実際うちの弟も暗黒男爵φ ★の漏れキャップ関連で巻き添え喰らいましたよ。
…兄弟揃ってねらーってのもアホな話ですがw

携帯の場合はBBM(=焼き=ピンポイント永久規制)ですね。
この板で年明け早々に発生したコピペ荒らしも、規制対象の1つが携帯からで、黒こげにされました。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 12:21:54 ID:TYKsPbuV
そうだね
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 19:40:45 ID:IK3vf3uB
拡大読書器の購入を検討してるのですが、
掛けメガネ式の読書器使ってらっしゃる方おられますか?
もしいらしたら、どんな感じかインプレ聞いてみたいです。
やっぱり、据え置き型の方が多いのかな。
419:2007/02/17(土) 16:46:24 ID:vIrw6nzX
彼女とHするけどいまだにクリトリスがよくわからない
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 23:00:36 ID:TFjIAbfC
>>419
貴方は全盲ですか?私は全盲野郎で童貞なので雲の上の世界の話でごいす。
421:2007/02/18(日) 00:30:14 ID:IMxYSnB0
全盲に近い弱視ですかね。このページは拡読でみてます。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 01:13:08 ID:4chlT8C8
>>419
わからないって、どういう意味だよ。見えないって意味か?
あんなもん直視するもんじゃ無いっつーの。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 07:58:32 ID:cQqNNfWt
俺は視力のあるうちに直視したかったぜ!
424レノン:2007/02/18(日) 10:23:04 ID:lIboPCdj
気持ちはわかるけどね 美というものからは遠いような気がするなぁ
でも、女性の持ち物という 身体的な興奮を誘う場所ではある
好きな女性に限り美しくも神秘的に思えるんだよね 
好きな女性ならナメナメ躊躇しないからね
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 14:14:53 ID:gB0sn6gJ
ずっとクリトリスだと思って舐めてた所が肛門だった。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 14:30:59 ID:C6f/Qn1E
度を超したエロ・下品ネタは削除されますよ。
そろそろやめましょうね。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 18:23:38 ID:z4R6wUWT
こんな事くらいで、あぼーんされるわけねーだろ。
とは言え、スレ違いだわな。
下ネタは該当スレでやってくれ。あるのかどうかは知らんが。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 18:53:31 ID:C6f/Qn1E
>>427
つ【pinkちゃんねる】

エロネタはpinkでおながいします。
削除ガイドラインにも【7.エロ・下品】っつー項目があるくらいですから。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 21:56:21 ID:JdKYGaTv
バカはすぐに調子に乗って歯止めが利かないから困るんだよな
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 23:39:17 ID:EpCL+qLu
>>419どうしても知りたけりゃ、指を彼女に誘導してもらえば
舐め舐めもしてあげてね
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 01:13:25 ID:3p+i/Qsh
前、エッチネタ板で視覚障害者とエッチした人いますか。というスレがあって、けっこう盛り上がってましたよ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 01:16:32 ID:M+OWrLgc
>>418
それ新製品?
かけメガネ型の拡大読書器なんてあるのか…
カッコイイな
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 16:36:12 ID:izpdkWkb
時計とか修理するときに使う奴だなきっと
434418:2007/02/19(月) 21:33:46 ID:O3mhP8Lx
>>432
ttp://eyefine.jp/eyeFINE_index.htm

これです。
自分は視覚障害者になって、まだ日が浅いので新しい製品なのかはちょっと判らないです。
拡大器が欲しいなと思って、色々調べていて見つけました。
0.05以上の視力が無いと使えないみたいで、倍率も5倍程度らしいのですが、
自分は片目失明で、もう片方が矯正して0.05なので、ギリなんとか使えるのかな、と・・・。
このスレの方なら、もしかしたら使ってる方がいるのかなと思い、聞いてみた次第です。
珍しいタイプの拡大器なのかな・・・メガネ式はこれしか見つからなかったし。
435418:2007/02/19(月) 21:46:56 ID:O3mhP8Lx
↑のサイトで見たら、倍率3.5倍ですた・・・orz
前にどっかで見たときは5倍って書いてたような。
連投すいません。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 01:30:56 ID:3NK4qVDI
やっとDSのドラクエ買えたよ!おもしろいから皆もやれ、、あっ、、 ごめんちゃいね笑
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 18:04:14 ID:0++9SzYU
liteじゃないのか
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 16:13:35 ID:KEhrGa8t
盲学校で鍼灸の実技をするときは服を脱ぐんですか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 00:07:29 ID:aL44CtdQ
>>438
まぁ、鍼をうつ場所によりけりだけど、上半身は比較的脱ぐ事が多いかな?
まぁ。女性だとそれもあれだから、実技服を着る所もあるらしいけど、背中にボタンがついてるやつとかね。参考になりましたでしょうか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 01:48:42 ID:He27kgRC
>>439
>>438さんじゃないけどやっぱり脱ぐんですか?
セクハラとかあったりするのかな〜
入学予定の♀ですが、うちは年配の男性が多くなりそうでちょっと不安です
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 10:30:06 ID:aL44CtdQ
>>440
セクハラですか.....まあ無いとは言えないけど、、
セクハラがあることを前提としたら対処法としては実技を組む相手を女性同士にするとかしかないかな。
クラスメイトがオッサン達っていうのは正直きついですね。女性からすると、、、俺が学生時代の時は女性はいなくて俺が一番最年少で20代後半、後は40代の人ばっかりでぶっちゃけおもしろいクラスではなかったなあ。。卒業後もつきあいなんて全然ないし。。。

442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 14:14:10 ID:He27kgRC
>>441さんレスありがとうございます
おじさんが多いときついんですか…
説明会等にも若い(20代〜30代位)の人がいなかったような気がするのでやっぱりちょっと心配です
3年間何事もなく無事に終了できればいいんだけど
実習で触られ放題にならないことを祈りたいです
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 19:56:07 ID:6ESCL8Ok
容姿に過剰な自信を持っちゃってるみたいねw
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 20:56:24 ID:/I/YeAdW
と、ブサイクが吠えております。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 21:10:23 ID:He27kgRC
>>443さん
アハハw自信を持っているわけではないですよ
以前の会社の上司といいエロいおじさんばかり知っているもので
おまけに父はオヤジ連中の中に混じってマッサージの勉強なんて危ない!危ない!と今でも反対してるし…
だから周りがおじさんばかりというのに何か不安を感じてしまうんですよね
でも資格を取りたいからがんばるつもりです
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 22:16:07 ID:aL44CtdQ
441をカキコんだ者っす!。
>>445
そういう訳だったんですね。まぁ、オッサン達の中でもましな人もいるので、そういう人たちがクラスメイトになると良いですね。
3年間は長いと思いますががんばってください。
そういえば明日、あさっては国家試験ですよね。もう俺が受験して2年経ちました。速いものです。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 23:58:32 ID:VNfJ5ZF7
国試あと三年ぐらいしたら今より難しくするらしいね。
理療科の教員も大卒じゃないとなれなくなるらしいし。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 08:08:20 ID:bGTj+J/N
>>447
マジですか?あはき国家試験の傾向は数年に一回は変わるようですよね。
今年の国家試験の問題見てみたいけど、松山盲学校のHPにアップされるかな。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 01:23:22 ID:UHJNn9QX
盲目美女はパンツにウンコ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 05:17:32 ID:YL+9ylcy
【全盲・弱視】盲学校での東洋医学【視覚障害】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kampo/1172343402/1-100
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 10:23:27 ID:vyk3EU9E
ちきしょー、失敗した。
障害者年金の診断書1万円もとられた。
ほかのとこに問い合わせたら3000円だってよ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 13:28:07 ID:3FdyZDco
>>451
ご愁傷様。
前に同じめにあったことあるから気持ち解るよ。
怒りのまり診断書出した病院に突っ返した人も知ってるけど、
そこまでの勇気もなく泣き寝入り。
診断書や予防接種やらは事前の問い合わせが必須だね。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 15:14:45 ID:vxvP4FcT
>>451
流石に一万円はきついな・・
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 17:50:29 ID:/XpFrz3K
>>451
どうせその分、等級上げてもらったんだろ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 21:21:31 ID:vyk3EU9E
>>452,453
「持ち合わせが無い」って言ってまだ金は払ってないんだけど、金持ってこないと診断書は渡してくれないそうな。
持参の用紙に書き込んじゃってるし、まあしょうがない。払ってくるしかないね。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 22:04:48 ID:g/+vrR4h
なんとかTVを見る事の出来る方はTVゲームとかしてる?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 22:21:09 ID:IeM1I0w+
>>456
しています。というよりさっきまでネトゲやっておりました(汗)
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 23:42:01 ID:g/+vrR4h
>>457
あ、良いですねー。
自分もなんとかTVは見れるので、ネトゲ始めてみようかなと思ってるんです。
アクション系はさすがに動きについていけなさそうですが、RPGとか。
夜も出歩けないので、暇こいてしまってますので・・・。
最近は何が流行ってるんだろ、PSO以来ネトゲなんてやってないや。

不謹慎な話題だったかな・・・。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 19:18:47 ID:84rYD0vz
>>458
「ホーリービースト」なんてどぉ?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:13:54 ID:nVC2LV3/
>>458
自分がやっていたのはAutoLogic!というお絵かきロジックの
オンライン版をやっていました。
マターリ塗り塗りするもよし、自分で問題製作して皆に回答して
もらうもよしという感じですね。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:12:20 ID:58v3f4w/
>>458
俺とPSUかFFやろうぜ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 00:26:16 ID:XnQLetRW
質問させてください。
親類の視覚障害のある子から、「メールができなくなった」と連絡がきました。

聞けば、有料の@pio.jpとかいう、メールを音声ソフトで読み上げてもらってたらしいけど、
マンションを引越しして、プロバイダが変わったら(どこかはわかりません)、「フリーメールを利用してください」とのお達しがあったそうです。

その子いわく、以前、音声ソフトでは件名などを読み上げてくれなかったりで、その有料のにしたのだそうですが、現在はhotmailや、gmail、などのフリーメールと音声ソフトの対応はどうでしょうか?

実際に使っている方、おしえてください。
確か、ホームページリーダーを使ってたと思います。

彼自身は設定ができないらしいので、私がしてあげることになり、質問させていただきました。
お願いします。

※メールソフトは使わずに、ブラウザで読んでいるとのことです。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 08:27:26 ID:4O33pplK
>>462
なかなかヘビーな環境ですね。ブラウザーでWEBメールとは、
フリーのWEBメールだといろんな広告とかついてるから読みにくいですね。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 18:53:18 ID:53+qArl8
「メーラー使え」とアドバイスしてあげたら?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 20:03:49 ID:33VYY9yI
>>462
MMMail使うのも一つの手段化と思いますがどうでしょうか?
ただ、hotmailはかなり特殊携帯なのでこのソフトで読むというのは
難しいかも知れません。OEの場合は設定次第で読めます
gmailは使用していませんがThunderbirdの拡張機能使うか
他に何か専用ソフトでいけるかと思われます。

ソフトウェア板でOE及びThunderbird質問スレで聞いてみるという
手段もありますし、MMMailに関しては介護板の視覚障害者スレの方が
意外と知っている肩がいると思われますのでそちらで聞いてみるというのも
ありかと思われます。

回答になって無くてすいませんが参考程度にして下さい。
長文ですいませんでした。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 21:18:13 ID:XnQLetRW
462で質問したものです。
アドバイスありがとうございます。

メールソフトを使うと、設定のときにpopだの、smthだのあるので、本人一人でするのは大変だと言うのです。(まあ、確かに…)

hotmail、yahoo、gmail,goo、exciteとかで、音声ソフトで読み取れれば、まあパスワードとか決めればいいだけだと思ったので…

webメールといっても、音声ソフトがないと使わないのだから、家のパソコンしか使わないはずなので、やっぱりメールソフトで設定してあげればいいのかもしれないです。

やっぱ、OEとかですかね。

みなさんは、どこのメールサービス、およびメーラーをご利用ですか?

467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 00:12:22 ID:c+qNovfX
俺は健常者なんだけど、
この前、京都の某図書館に点字の本を探しに行ったら、
ほとんど何も無くて唖然とした。
公共機関にそういったものがないのは如何せんかと。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 00:32:24 ID:17ILddqT
>>467
ライトハウスには行ってみた?
ttp://www.kyoto-lighthouse.or.jp/introduce/station/index.html

残念ながら公共機関には殆ど点字本はないよ。
探すんだったらライトハウス(点字図書館)を介して探した方が、結果的に近道。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 00:55:25 ID:c+qNovfX
>468
そうでしたか、、
ライトハウスって、ちょうど京都にあるんですね
明日合格発表を見に行くがてらによってみます。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 06:59:57 ID:17ILddqT
>>469
参考になれば幸いかな。

大学受験の合格発表かな?
滋賀を挟んだ2つ隣の県から、合格している事を祈ってるよ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 16:50:39 ID:+u1Deha5
「偉大な将軍様のおかげ」約1000人の視覚障害者が一斉に開眼 北朝鮮
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1173403542/
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 00:45:23 ID:/Ra/FByG
UNIXで仕事しているやついる?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 00:49:29 ID:YkwulEqZ
俺はMS-DOSで仕事してますが
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 01:23:43 ID:/Ra/FByG
おれもDOSは常用してます。まあ便利ですな。UNIXでネットワーク管理などをしている全盲ってどうれぐらいいるの?
475:2007/03/12(月) 10:40:38 ID:+4Nb1jeq
てか学校休みだと毎日ひまだなぁ。暇な時みんなは何してんの?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 13:39:10 ID:tMqc8Q3J
勉強したら?暇なときはLinuxでクラッキング、後は、お姉ちゃんの胸元のにおいくんくんしてる。暇なら、UNIX手伝いにこい
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 20:46:48 ID:OsAzcDq+
彼氏の 母親は目が見えないんだけど もし結婚して生まれた子供がかくせい遺伝しちゃうんか
心配です。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 21:07:50 ID:OsAzcDq+
477です。
彼氏の母親は後天性の視覚障害者です。
子供に遺伝するならやはり結婚はしたくないので。
詳しい人、教えてください。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 21:09:42 ID:bXyOq+xZ
あなたのような考えの人は結婚しないほうがいいです。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 22:09:40 ID:h3kAffTj
結婚したからって子供ができるわけじゃないんだけど・・・

まさか「結婚したらコウノトリさんが運んで来てくれる」とか思ってる?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 23:02:21 ID:K+mopONw
>>478
病気によりますね。
あなたの彼に遺伝していないので、遺伝病である確率は低いとは思います。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 00:52:22 ID:uH4/m2l7
私も後天性の眼病持ちだけど将来子供を産んだらおなじ病気にならないか不安。
ていうか結婚できるかも不安。
彼がいても結婚したいとすら思えない。
いつか結婚したいと思えるようになるのかな・・・
せっかく子供が産める体なんだし一度はママ〜と呼ばれてみたいw
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 00:58:37 ID:YX+BGANF
ちゃんと遺伝の勉強をすればわかりますよ。
そのくらいのことを調べられないような人は親になる資格なし。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 01:54:47 ID:V6p6mFG0
483はどこかのMLから追い出されたKRみたいな書き方だなW.
別に477は69だけしてればよいっじゃないか。おれ69好きだけど。
まあちょっとまじレスつけておきますわ。
べつに477はおれは不道徳とか不常識とはおもわない。
むしろ正直な気持ちだろう。で、まあおれもちゃかしてきな書き込みばかりしていて説得力がまったくないんだが、2CHで聞いてどうすんの??と思う。ちゃんとした医者や、MLなどで相談するのがよいんじゃあないのか。
まあまじめに考えているならばだけどさ。楽しいレスって言うか、ちゃかしてきなレスがほしければここは最高だろうがな。
483のように勉強すればと簡単に言うが、不安なときに自分だけで勉強するのはけっこうきつい。だから専門家に聞いてから、自分で勉強すればよいさ。
482子どもは無条件にかわいい!おれの子どももまあ遺伝してしまって半年入院したけど、べつになんともおれはおもってない。
2chなんか見ているようなこんな親でも、「ぱぱ、ぱぱ」とつきまとってくるのがなんともかわいいね。
と言うことで、482はおれと子どもでも作らないか。いつでもおれは空いてる辛さw.
最近いいにおいするお姉ちゃんと69してないなあ。
こんあこと書いている間に、管理しているUNIXさばにポートスキャンされていたわ。
それじゃあなあ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 13:08:24 ID:MyjCOvBh
>>478
詳しい病名がないからなんとも言えないし子供に遺伝するかどうかも
分からないと思いますよ
遺伝性の病気なら何とか参考程度位ならなんとかなりますが・・
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 16:50:02 ID:7EvUbpqt
>>475
2チャンネル
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 17:15:28 ID:7j31mIQy
一代あいて劣性がでる病気ありますよ。  
つーか、彼がかわいそうだから別れなさい。
あなたみたいに表面しか見れなくて心配性の
人は、胎児に精神障害が遺伝しそう。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 18:13:53 ID:AxySiAbS
自分と同じように孤独な人生をおくれと?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:10:31 ID:TscOd7zh
ハンデの有無ではなく、価値観の一致が夫婦生活では重要ですから。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 17:22:34 ID:chAaEQb8
彼=夫ですか そーですか
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 18:01:27 ID:Ehe6p9ZE
>>477で、彼と結婚を考えているようなことが書いてあるじゃん
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 12:31:43 ID:c2KcAunk
>>487
なに偉そうに命令してんの?バカじゃないの?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 16:26:46 ID:A4Ipk3gt
まぁいいじゃん、子供が目見えなかったら自殺すれば
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 23:01:46 ID:QXDgVpfP
メクラ〜♪
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 00:58:10 ID:Dsbow5i1
どなたか所沢の「国リハ」にいた方、詳細を教えて下さい。
当方、一種一級です。
できれば通いたいのですが、交通の便とかどうなんでしょう?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 01:44:37 ID:IXqPX7Di
>>495
あそこは全寮制じゃないっけ?よくわからないですが(汗)。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 08:02:25 ID:f+r7I/89
全寮制でも交通の便は良い方がいい。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 11:50:08 ID:k1bFKGTz
交通の便ってそこにいた人じゃなきゃわからないってことはないし、
本当に知りたいのなら、その施設に問い合わせるべきだな。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 12:06:02 ID:o/Ta2xn9
>>495
国立リハビリセンターのHPあるのでそれを参照すると
交通方法書いてありますよ

500495:2007/03/23(金) 01:09:54 ID:xQbzykrb
>>496
ありがとうございます。全寮制ですか…では無理かな…
当方都内在住ですが、理由があり入寮はできないので…
盲学校に行く気はないので、思い切って「国リハ」に…と思
ったのですが。
あはきの免許取るにはあとどんな方法があるのか、調べてみます…
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 13:47:34 ID:hvE82vun
>>500
筑波の技術大学とかもあるよ。まあ通うのは大変かもしれへんけど。
東京駅からだと高速バスで技術大学まで80分くらいかな。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:26:23 ID:jVZgR5hm
鍼灸の大学院大学もできるし
いろいろ変わってくるのかな・・・?
503500:2007/03/25(日) 08:34:29 ID:SzwfmySf
大学にも盲学校にも行く気はありません。ただ「国リハ」だったら
厳しい分、1年間ガッツリ勉強して国家試験を受けることができるのかな…
と考えたんです。ハッキリ言いましてダラダラと3年も4年も学校行ってイイ
年した大人が夏・冬・春休みもらいながら国家資格を取る、というのに抵抗が
あります。「国リハ」以外に施設はないか捜していますが…なかなかありませんね…
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 11:18:53 ID:AQ/bg0Wb
>500>503
同意
3年の歳月は無駄
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 14:26:03 ID:m4y+EVWY
>>503>>504
もう少し考えて発言しましょうね。
2ちゃんなら何言ってもかまわないなんて思ったら大間違い。
506503:2007/03/25(日) 17:52:05 ID:SzwfmySf
>>505
人のことを言う前にあなたには文章の読解力が必要
だと思いますよ。
こういうレスが来るのは予想してましたけど503の私の
意見も>>504さんの意見もその人それぞれの考え方で
あって、盲学校や大学に通っている人達を非難・批判す
るものではありませんよ。
そしてあなたがもし、盲学校や大学に通った/通っている
方でこういう風に発言したのなら、被害者意識を持ち過ぎ
だと思います。誰も貴方のことを批判も非難もしていない
のですから。考え方は人それぞれだということを学習して
下さいね。
ああ…自分で書いてて虚しい。ネタにマジレスカコワr(ry
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 18:39:34 ID:Abc69+cO
障害者を安楽死させよう
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/rights/1170329439/
障害者は抹殺されるべきである
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1153728859/
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 18:54:31 ID:1+r1yOqR
>>506
まあマジレスしてどうこうということではないんだが・・
一度、国リハのHP行って問い合わせするのも一つの手段だと
思いますよ。ともかくがんばって
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 19:42:50 ID:4BAhcDAc
>>506
マジレスカコワルイ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 22:22:30 ID:hQciG7Xo
>>506みたいな奴ばっかなの?障害者って
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 22:38:45 ID:m4y+EVWY
自分が望むようなレスがつかなかったからって、お門違いな八つ当たりされてもねえ・・・
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:22:16 ID:1+r1yOqR
さっき、ちょっと調べものしていたらこんなものを見つけた
らくらくホンが全ての会社で実用されるかどうかまでは記述がないので
なんともいえないが一応貼り付けておきます

http://www.mainichi.co.jp/universalon/clipping/200703/136.html
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:30:01 ID:xSMnktHn
国リハってどこにあるの?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 02:02:48 ID:0FFhS+Ye
ggrks
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 07:09:45 ID:qZhn2rJs
まあ喧嘩寸なよ。暇人の2チャン根らーなんだからさおたがいに。
おれは知らなかったんだが、国リハだと1年で国家試験を受けるための条件はオッケーなのか??てっきり3年は必要だと思っていたけど。ほんとう加代。
まあおれにはもうかんけいないけど。確かにすべての人間ではないが、ほとんどの盲学校や国リハ技、術大学の学生のレベルはめちゃくちゃ低い。もともと勉強ができないやつはそれはそれでしかたがないが、勉強のしかたをまったくしランやつははっきりいってかわいそうだな。
良い先生に小さい頃からめぐまれてなかったんだろうな。
技術大学の情報処理の学生なんて野は、2次方程式の判別式もしらんやつがいるんだとさ。「大学」なんて名前はやめてほしいねえ。
まあ503ももんくばっかり言ってないで、物理と数学と化け学の高校レベルは復習しておくことだな。国リハが厳しいかどうかはしらんが、勉強するのはおまえだし、厳しくするのもしないのもおまえさんしだいだしさ。まあ大きなおせわだったな。

 さて、おれはFXでちょっと利がでたからお姉ちゃんと遊んでくるわ。まあおれもマクスウエルの論文まとめないといかんのだが、やっぱりお姉ちゃんはさいこうだよ。じゃあなあ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 08:30:40 ID:V//PUX3j
>506
同意
無駄なものは無駄
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 10:55:02 ID:se4KRqkH
自演乙
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 16:40:40 ID:V//PUX3j
自演ぢゃないよ
お前こそ乙
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 17:34:44 ID:Z38LmNHl
そんなに悔しがるようなことじゃないだろ。
ムキになるなよ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 21:32:48 ID:Wuq51iX4
>>503
どうやら国リハなら1年で国家資格が取れると勘違いしてるみたいだねww
生活訓練コースと理療課程を混同したようだな、アホww
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 22:43:00 ID:fvy9gU34
>>520
これ以上いじめないでよ。また、逆ギレしちゃうよ?w
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 08:02:27 ID:LQt/LqhG
なんだ生活訓練と勘違いと言う落ち科よ。つまんねえなあ。
おれも1年で取れるのはへんだとはおもったんだが
おれは素直だからすぐに人のこと信じてしまうのだよWWWW。
まあそれはそれでいいさ。
503も上に書いたとおり、物理と化け学数学だけは復習しておけ。
そのほうが生理学とか、生化学とかどうせ勉強しなければならないんだからそのほうがよいはずって言うか、
理屈でそれらを理解できるからな。
まあしかたないが、盲学校の教員も、国リハの教員も、技術大学のやつも
そんなことまったく分かって無くて教えているからな。
まあ確かに暗記すれば鍼灸の国家試験なんてパスできるが。
ちなみにおれは国家試験になったときの受験だったよ、まあ年が分かるってもんだ。
もちろんいちようパスはできたよ。
鍼灸は興味は持てなかったんだが、まあ保険と言うことで。
でもその後大学に行ったんだが、そのときにバイトができてなかなか良かったよ。
バイトも一通りやったな。温泉へ行ったり、企業のヘルスキーパーもバイトでやったよ。
それなりに良い想いもさせてもらった。もちろん盲人の世界のどろどろした部分もたくさん見たよ。

あ、その時の企業が、おれが大学の理学部に通っていると言う理由だけでバイトに採用してくれたよ。
もちろん免許もってないとだめなのは当然なんだが、
おれはそのときにやっぱり良いか悪いかべつにして、学歴はこの国ではものが言うんだなあと想った。
とくに全盲のおれはそう感じた。全盲だと弱視より採用が少ないよな一般的に。
だがそれなりの大学の理学部って野は武器になるということをそれからも体験した。
まあこれいじょう書くと、自慢すんなしねとか言われそうだからこれはこのへんでやめておくわ。
でもヘルスキーパーのときは結構良いにおいのOLがたくさんいて
バイトの日がたのしみだったなあ今想えばなつかしいぜ。

機能お姉ちゃんと遊びに行って抜いて帰りに、
新しいマザーボード買ってきていま交換してこの書き込み支店だが、やっぱりすこし早くなったな。
それじゃあおれはめしくって、論文仕上げるわ
まあせいぜいわいわいなかよく喧嘩してくれ、合間にまたここ見に来る辛さ。
チャオ!!
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 08:25:20 ID:KAwU39Hb
>520
アホ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 08:56:44 ID:KcLLJSl/
盲人の世界のどろどろした部分が気になる
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 10:43:09 ID:LQt/LqhG
論文書こうと想ったんだが、どうもTeXの調子が変。
と言うことで、なんかやる気がそがれてしまったのでRES付けておく。
まあおれなんぞの書き込みに相手をしてくれてありがとさん。
ではちょうしにのって書きますか。
盲人のどろどろした世界と言うか、べつに盲人の世界だけで起こっているような特別なことではないのだが。
温泉場にバイトに行ったことがあるやしは分かると想うが、まあ結構
人間関係というか、盲人の世界でもどこの世界でも同じようないじめというか、いろいろと有るわけだ。
最近の若いやしは温泉でバイトとかしないのかおい?
まあそれはそれで良いが、
で、そういうところで働いている盲人は、やはり年をとっていたり、まあコトバは悪いが、ちょっと
足りなかったり、おばちゃんになると見えなくなって離婚されたり、
逃げられたりまあいろいろと盲人の底辺にいるようなやつが佃煮にするほどいるんだよ。
でもどうにか自分で食べて行こうとしているのでそれはそれでりっぱと言って良いのでは。
まあもちろんそこには盲人ばかりではなくて、ばかな弱視もいるのだよ。もちろん免許をもっているんだかもってないんだかわからんうさんくさい晴眼者もいる。
もちろんまともな人もわずかにいる場合があるけどな。
まあ、一般社会で通用しないと言うか、排他されているような弱視や、晴眼者がそのなかで
いばったりといろいろとある。
よくいるだろおまえらの周りにも盲人のなかにいるときゅうに生き生きとしてくる弱視が差。
でまあおれはどちらかというと、全盲だけどそれなりに感はわるくないし、自由に動けるから
弱視や晴眼者のいじめみたいなものには合わなかったんだが、
まあおれもやっぱり人間だからそれなりにそういう盲人のなかまのたすけをしたりもしたりした。
そうなるとこんどはこっちがそのなかの頼られる人間になってしまって、結局いばる立場になってしまうというか、ちょっとちがうんだよなあとおもいつつも
いろいろと頼まれればやってあげるようになってしまう。
まあおばちゃんもそれなりにいろいろとやってやったよ。いろいろとな・・・。
まあざっとかくとこんなところかな。まだ書けとあらばちょうしにのって書くけど差。今日は
このへんでやめておくよ。論文書かないから子ども連れて散歩してくるわ。

どうでも良い話題だが、うなぎまさこ先生おわっちゃうのか(分かる人だけ分かれ場よし)。
やるまんも今月いっぱいだろ。最近やるまん聞いてなかったが、学生時代はヤル万毎日
録音して聞いていたなあ。小俣のサインもいちようもってるけど。
まあ最近面白くなくなったからしかたないなあ。それにしてもQRはどれもつまんなくなった。
ほんきでどんどんとかよい番組だったが。それじゃあ行ってくるわ。
ちゃお!
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 11:27:02 ID:5yW1mfL4
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1174231454/


デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 14:28:52 ID:aldqByE8
>>525
盲人の中にいると急に生き生きしてくる弱視というのは
弱視の人が全盲の人を苛めたり下に見たりしているということ?
全盲と弱視は仲良くはなれないの?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 14:49:14 ID:72/9vnm5
>学歴はこの国ではものが言うんだなあと想った。

ちょっと話しはずれると思うが、
大学まで行ったやつと
そうじゃないのは、ものの考え方は全然違うとは思う。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 14:52:26 ID:KAwU39Hb
あるいは視覚障害者界では全盲は弱視より上って事?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 14:57:19 ID:YacwyzNo
>>527
>>525はちょっと被害妄想入ってるから、あまり本気にしないように。
温泉場で一番ドロドロしてんのは、無免許排除派vs無免許擁護派。
弱視は、晴眼と全盲の間でハラハラしてることのが多いと思う。
どっちのいいぶんも中途半端に理解できるから強く言えないし、
弱視同士で愚痴こぼそうにも一人一人見え方違うから完全共感は難しい。
それを踏まえてつき合えば一生もんの友達にだってなれるよ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 15:20:49 ID:72/9vnm5
>弱視は、晴眼と全盲の間でハラハラしてることのが多いと思う。

ハゲド。
そういう職場で働いてて精神的に疲れた。
身体症状が出てきて辞めました。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 16:33:50 ID:Pnky5B6R
533503:2007/03/27(火) 17:26:25 ID:wufggZxx
久々にスレ見たらエライことになってますね。
ココに常駐してる人でもいるのでしょうか?まあ
私のことなんて構わずに皆様、ご自分の思う通
りに生きていかれたらよろしいのではないでしょ
うか。
私だって人様に何と言われようと自分の考えた
結論でしか動かないですから。何言われようが
関係ないんです、基本的に。
それともう少し文体をよく読まれた方がいいと思
いますよ。私は>>503以降書き込んでおりません
から。
>>515さんは別人ですよ。

私は中途障害だし、盲人の知り合いもあんまり居
ません、というか必要ないと思ってます。
他人にどう言われようと関係ないと思っているし、自分
勝手に生きていきたいのが本音です。
だからこんな人間には関わらない方がいいですよ。
それと人も自分も同じでないと気がすまないと思っている
方もいるようですが、それは無理ですよ。
同じ盲人だからといって誰もかれもが分かり合える、とい
うのは幻想だと思います。
誰だって生まれた環境や育ちの有無が違えば性格も違う
んですから、盲人だったら皆同じ立場である、という風には
いかないと思います。
では私は消えますノシ

534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 19:45:29 ID:bRyJC5Rz
>>533
反省文を書いたみたいだからいじめるのやめてあげるよ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 20:00:36 ID:cARDQd86
スルーでいいからちょっと愚痴言わせてください。
俺は弱視だけど学校にウザい全盲がいる。
何かにつけて「アレやって」「これ読んで」と当然のように言ってくる。
やってやってもありがとうの言葉も無し。
今取り込み中だから…、と断ると「あんた見えるんだろう?手伝ってよ、あんたに見えない俺の気持ちがわかるか?」と迫ってくる。
勘弁してくれ、他の奴は皆点字読んでがんばってんだからお前も努力しろよ、頼む。

あーちょっとスッキリしたわ、スレ汚してすんません。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 21:02:42 ID:59NGFhuu
>>535
一度ちゃんと話したほうがいいよ。
直接言いづらいなら教師に相談するなりしろ。
その場合は相談する教師も選ぶこと。
(理療科教員は熱心じゃないのも多いからね)

あんたも疲弊して擦り切れてしまうだろうし、そいつも自立できない。
だれも幸せにならない。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 21:05:10 ID:/1wNoScm
>>535
そいつ最低だな。
そんな奴無視するのが一番だよ。

全盲の人って全員とは言えないけど↑みたいな人が結構多くない?
やってもらって当然って思ってるからお礼も言わない。
特に盲学校では全盲>>>>>弱視だから、先生も全盲の面倒を弱視に見させようとするし全盲は何もせずにボーッと椅子に座ってることが多い。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 21:36:17 ID:P3FrXljI
>先生も全盲の面倒を弱視に見させようとする

それあるよな。
なんでこっちの行動を制限されてまで、面倒見なきゃならんのだ?
こっちにも弱視のハンディもあるから、余計に神経と体力使うわけだぜ。

安全確認等は教師らの仕事ではないのか?
もちろん人にもよるから一概には言えないが、職務怠慢としか思えないヤツは多かったな。
社会人になって数年経つが、そいつらよりオレの方が余程社会人としてマトモだと思うよ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 21:50:00 ID:74mj8O/L
>>535
そういうやつは中途失明に多かったとおもう。
気持ちはわからんでもないが、勘違いはしないでほしいと思うね。
おそらく寮生活だろうが、寮でも嫌がられてるだろうな。
一事が万事だ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 22:19:52 ID:zlvMKs6U
>>538
えーと、んーと、
>537で
>先生も全盲の面倒を弱視に見させようとするし
とあるが、先生は、それをあなたにさせることによって、
「自立心をより多く持たせよう」としてたのではないかな?
538自分が
>そいつらよりオレの方が余程社会人としてマトモだと思うよ。
と書いてるじゃん。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 22:53:25 ID:LQt/LqhG
 おまいらただいま。
いまみたらえらい書き込みが多いなあ。ビっくりしたよ。
まあおれの書き方が悪かったんだが、べつにおれは弱視は嫌ってないぜ。弱視のお姉ちゃんともいいことしたしな。
いちよう弱視の友達もいるつもりだ。まあへんな弱視も温泉にはいたぜっと言うことだ。
すぐにおまえらはむきになって書き込むなああWWW。
まあおれの書き方が悪かったんだなスマソ。
530さん、確かに電子部品のデータシートが自由に読めないおれは、拡大読書機を使ってでも
なんとか読める弱視はすごくおれはうらやましい。これが被害妄想と言われれば、それはそれで、おれは自分が被害妄想を
抱いていることを素直に認めるよ。まあおれの書き込みを本気にするなと言うことについては
ご名答と言うことではなまるあげるよん。
でも春休みのせいかなにかしらんが結構みんな2チャン見てるんだなあ。ちっとは本でも読めよ。まあ大きなおせわだな。

あそうそう、本を読めで思い出したんだが、このあいだ久しぶりに高校の数学の教科書をちっと見た。
驚いたことに、今は微分方程式も、行列もやらんのか。ちと大学生の1年生の学生をなんにんか教えてるんだが、どうもなんか分かってないようなので、聞いたら
「微分方程式も、行列もやりませんでした」とさ。微分方程式も行列もしらんで理学部くんなよなって言うか、
国をあげて、日本人馬鹿計画でもしてんのかって想ったのだった。
文系はしらんが理学部で微分方程式をしランのは、九九をしらんのと同じなんだよ。
なにがゆとり教育だ。
それじゃあみんな盛り上がってくれ。おれはもう寝るとしよう。
久しぶりに可楽のらくだを借りてきたからこれでも聞いて寝るよ。
ちゃお
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 08:35:14 ID:5K1aG1QP
>>534
プゲラ なんで>>533を読んで反省文だと思うんだかww
とんでもない低脳が紛れ込んでるなぁ。さすが養護学校しか出てないヤシは違うな。
バカにされてるのも解らないとは…ゲラゲラ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 09:30:07 ID:H50a7PuB
まあ本人が反省文だと想えば反省文じゃあねえの。
いいじゃねえの。楽しんでるんだし??
用語学校にもIQのたかいやつはいるぞ。
逆に普通の学生にもどうしようもない馬鹿もいるしな。
まあそれはそうと、
やっぱり可楽はさいこうだよ。
あのなんともいえないちょっと鬱屈がたまったようなしゃべりというか、江戸っ子口調はいいねえ。
今日は子どもの卒園しきなんでちと行ってくるわ。
うちのがきはまだ卒園じゃあないけどな。

それにしても1783はあがらんなあ。どうにかしてくれよおまえら。
じゃあな。なかよく喧嘩してくれ。ばいばい。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 10:47:25 ID:5K1aG1QP
>>543 本気で言ってんのか?さすがだよww
ハッキリ言わしてもらうが頭のイイ奴が養護学校なんか行くわきゃねえよww
これだから養護学校出のヤツはバカにされんだよww
世間知らずだから世界が狭い上に、自分も知らない。他人に助けてもらわなきゃ生きていけないくせに、訳の分からないプライドとも呼べないような虚栄心ばかり強くてよ。プッ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 11:31:53 ID:wQbb/CBM
私は30歳を過ぎてから中途障害者になり、原疾患の方も思わしくないので、
なかなか働く事が出来ず、無職無収入の期間が続いております。
こんな役立たずの私に対して、障害年金は下さるし税金その他の減免はあるし、
各種割引も受けられます。ああ、ありがたや、ありがたや。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 12:10:21 ID:kY+H+GFn
なんか長文が多いね。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 12:24:31 ID:7ExLAk0h
春が近づいて来たんだなぁって思わせる書き込みが増えたねw
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 12:29:51 ID:H50a7PuB
ただいま。544さん別におれは全ての用語学校の生徒のIQが
高いとはいってねえよ。よくよめよ。
IQが高いやつはいると書いたんだ。
どこにも全部とは書いてない。
否定文ではなかったが、544は英語の部分否定はできなかっただろwww。
まあここまで書くと言葉尻をとってというようなやりとりになってしまうからやめておくけど。
まあ僅かだがそれなりにできるやつはいる。たいていいけるやつは大学にいっちまうがな最後には。
別に知的障害だけが用語学校には
行かねえよ。
そういう意味ではおまえさんも世間知らず。

まあおれもずっと大学間系にしかいないから世間知らずであることは認めるよ。

 さて午後は学内の鯖のOSバージョンアップやパッチあてがあって出かけてくる。まあ今日は
徹夜だな。なんでしばらくはここも見れないな。さびしいなあwwww。
長文スマソ。ついおれも馬鹿だから
むきになってはんろんしちゃうんだ。でもかまってもらえてぼくちんうれしいよ544さん。
べつに「おまえなんかかまってねえよ」と言われそうだが。それじゃあな。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 13:07:08 ID:7fZNFQ8W
>548
ひらがな多いし誤字だらけ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 13:52:14 ID:6qRsuAt1
自分は昨夜全盲の愚痴を書き込んだんだけど、レスもらってすんません。
今いる弱視の奴の中で俺が一番よく見えてるんで(5級)便利に遣われてますw
クラスには他にも重複障害で全盲の人(中途)がいるけど、自立心があって、墨字が読める俺より勉強もできて尊敬している。
しかしウザい奴の方(こっちも中途)ときたら…
二人とも学校に来るまでそれぞれ違った事情があったんだろうけど、まーあと一年の我慢なんで辛抱しますよ。
長々とすんませんでした。
551536:2007/03/28(水) 15:07:03 ID:2wmXsv68
>>550

>>536ですが、たぶんその全盲は国家試験落ちるよ。
少なくとも鍼灸のほうは。
頼ってばかりの人って、やっぱり・・・ね。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 20:09:53 ID:krnVpaNt
>>548
長文書くのは勝手だが、まず誤字やら句読点をなんとかしてくれな。
激しく読みにくいから。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:53:09 ID:FyevLIGM
>>552
他人にとやかく言う前に、お前の日本語をなんとかしろ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 00:10:43 ID:TTHlyElS
>>553
文盲乙
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 00:59:53 ID:zHHurYKg
はぁ〜盲人同士で足の引っ張り合いですか。醜いですねぇ。
それにカタカナ羅列・誤字だらけの長文も確かに気持ち悪い。←コイツ常駐の可能性w
構ってちゃんでいたいなら、もう少し文章の推敲力がつかんと
「お話になりませんな〜」。ま、向こうはそう言ってもらうと嬉しくて
嬉しくて仕方ないタイプらしいから、またスレ炎上するかも。

時々ご自分の通われている学校の悩みとか書いてらっしゃる方
もいらっしゃってて、なかなか大変だなぁ…と思います。
でもそんな風に苦労させられたりした経験があるのだったら、社会に出た時に
必ず役に立つ時がおありになると思います。盲学校の世界が全てじゃないから。
むしろ盲学校出た後にホントの社会の厳しさが待っていますから。
それは生きてりゃだれでもそうで。学校よりも巨大な敵と戦ってしかもソイツを
倒さねばならんのが、社会で生きてくってことですから。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 01:31:10 ID:TTHlyElS
日本語でおk
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 06:59:25 ID:mt2PQJlK
>>556
分網小津
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 07:48:04 ID:qU7Dw225
もうすぐ完全に見えなくなりそうな学生です。
質問というか相談なのですが、今はPCやテレビの画面が何とか見えるのですが
見えなくなってしまったらオナヌのおかずはどうしましょう?
何かおすすめはありますか?真剣に悩んでいますので。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 08:05:43 ID:hno2wu3j
>>558
おかずは音声でしょ。俺はそうだぜ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 11:59:12 ID:0NvbvGyf
>>558
今のうちに眼に焼き付けておく。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 14:20:19 ID:AVtFs4Rf
逆に視覚だけじゃオナニーなんて出来ないだろ
562常識人:2007/03/29(木) 14:21:42 ID:XbwfwYB6
視力0.01って問題かな
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 15:35:36 ID:o35alxRG
音声ソフトを使っていると、漢字の誤変換なんてよくあることじゃないの?
同じ障害を持つ者どうし、そういう所は理解し合えるといいんだけどね。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 16:07:40 ID:u45J/0t7
>>563
誤変換は仕方ないよね。
たかが弱視の私ですら誤字脱字はお手の物orz
投稿前に3回くらいチェックしている筈なんだけどなあ…。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 16:19:26 ID:zHHurYKg
音声ソフト使わずに書いてるなら誤字の言い訳もきくだろうが、ソフト
使って書いてて言い訳はきくまい。何故なら音声で漢字の変換ですら読み上げる
からだ。元々漢字を知らない人間ならともかくw
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 16:25:50 ID:o35alxRG
音声ソフトもいろんな種類があるし、古いものもあるから、すべての物が正確な変換を読み上げてくれるとは限らないらしいよ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 16:47:37 ID:le47fF2e
ま、色んな音声Sがあるのは確かだが、普通に考えてちゃんと聞いてれば変換を読み上げるのが殆どだとオモ。
ましてカタカナ誤字ヤローは、さも自分が知識ある人間らしく書いてたんだから、あの文はねーべww
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 16:51:41 ID:wLOL8miK
ここへの書き込みを画面見ないで
出来るんですか?
凄すぎる
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 17:10:42 ID:eRRLihSJ
皆、長文でも読んでるんだね。
俺は長文はウザくて読む気しねぇわ・・・。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 17:16:40 ID:8cgI3XeY
548だ。
誤字に関してはたいへん申し訳なかったと想っている。
指摘してくれたやしに感謝します。
100%おれが悪い。

やっと各種鯖が順調に動いてくれたので今やっと帰ってきた。
すごく眠い。今度ここに出てくるときは1783が噴火したときにするよ。
いつになるかは知らないが。それでは迷惑をおかけしました。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 00:33:42 ID:l8BMW0Fv
オマエら春休みで暇なんだなww

>>541
どんな大学で教えてるのかは知らんが、
昔から三流以下の大学生はそんなもんだろ。
最近は少子化の煽りを受けて、なおさらだな。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 13:07:58 ID:CeePT3TN
ゆとり教育もね。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 16:24:16 ID:DzY/kvEm
人をおちょくったり卑下したりしか出来ない奴は消え失せろ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 19:23:05 ID:MAXbK/V6
ゆとり教育…悲しい、可哀想な世代だ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 23:05:35 ID:9kCW54TJ
>>558
voice typeというエロ声専門雑誌がある。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 09:02:08 ID:J0JKOFnS
一応言っとく。
>>573
オマエモナー
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 19:10:10 ID:xQMOu/hy
>>575
それってCDとか付いているんですか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 20:23:59 ID:+fqyQ8KB
>>577
もちろん。ヘッドフォンで聞くとまるで耳元でささやいてくれているかのような高音質。
http://www.coremagazine.co.jp/vtype/index.html
今は不定期で発売されているみたい。

579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 18:01:30 ID:yKMGd1G1
>>548
全盲で理工系の専門職に就かれているようなので教えてください。
複雑な数式を表す点字は存在するのでしょうか?
また研究をするにあたって何か補助を受けたりはされているのですか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 14:01:31 ID:Fw6McgWn
>578

早速聴いてみました。悪くないけど、アニメ声のやつしかないのかな?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 14:38:15 ID:Fw6McgWn
ALTAIR for Windows Ver.7.01 使ってみた人いる?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 17:44:12 ID:2kPsm+y9
>>562
私は視力0.01以下だったけどコンタクトレンズや眼鏡で矯正できるなら
障害扱いにはなりません、と言われたよ。

その後、LASIKを受け1.5まで回復、五年後の今は落ちまくって0.5。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 22:40:09 ID:To0O+rUO
そりゃ矯正して視力が出るなら障害扱いにはならんよ。
近視で0.01なんて人、腐るほどいるわけだし。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 23:04:16 ID:d6bsHwGw
障害扱いの意味がわからん
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 00:09:40 ID:ay8IrCLj
 〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < 知的障害の小学生とSEXしたいよ〜!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
         _, ,_
     〃〃(`Д´ ∩ < したいしたいしたい
        ⊂   (
          ヽ∩ つ  ジタバタ

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < もう、知的障害の小学生ならブスでもいいよ…
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              ジタバタ
       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < 知的障害の小学生なら援交ヤリマンでもいいよ…
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック..

586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 14:55:56 ID:h7GPEFIv
ソウル国際マラソン:盲人ランナー・高橋さん、完走「“アジアは一つ”実感」 /秋田
http://www.mainichi.co.jp/universalon/clipping/200704/060.html
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 15:42:05 ID:RVsjywjx
“アジアは一つ”じゃありません。
韓中台は日本の属国です。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 17:23:50 ID:h7GPEFIv
【行政】障害者に冷たい選挙公報、完全点訳6都県だけ、音声テープを作製しているのも2県だけ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175666531/
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 00:04:08 ID:5OXAx5G7
選挙演説どうにかならんかねー。
うるさくてしょうがない。

駅前であんな騒音立てられたら
方向がわかんなくなるひといるよね。
それが原因で事故にでもあったらどうしてくれるんだろう。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 08:57:27 ID:ORlMpk+k
政治家になろうなんて人は障害者など弱者の事なんてこれっぽっちも考えてませんから。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 10:33:25 ID:LsfJuN/N
駅前じゃなきゃいいのか
592障害者を応援しよう!:2007/04/05(木) 12:54:54 ID:FbrvIrgB
2007年4月4日、自分の写真がサイトに無断使用され、精神的苦痛を受けたとして、
北京市内に住む張(ジャン)さんがサイトと親会社の新聞社を相手取り、5万元(約75万円)の慰謝料を
請求する訴訟を起こした。
63歳のこの男性、お下げ髪に花柄のブラウス姿で法廷に現れた。訴訟の理由は、彼の独特の風貌が
「うちの村のお嬢さん」というタイトルで紹介され、他のサイトも次々転用、「うちの村のお嬢さん」の
パロディ写真まで出回るなど全国で話題になった。裁判で張さんは障害者証を高々と挙げ、
障害のある自分を悪意ある笑いの種にした、と主張。しかし被告側は訴訟事実に乏しく、法的根拠がない、
人権侵害はしていないしサイトと新聞社は無関係、などと反論した。原告側も調停案に応じなかったため、
後日判決が言い渡される。(翻訳編集・WF)

Record China http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070405-00000005-rcdc-cn
        http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070405-00000005-rcdc-cn.view-000
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 13:08:00 ID:5lQjEifi
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A0%80%E5%88%A9%E5%92%8C
この人、12年勤めて議員年金受給資格を得たもんで、もう立候補はしないんですかね?
まあ出ても落ちるでしょうけど。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 16:22:44 ID:cSll5bSa
視力障害(4級)を持つ大学生です。
中心視野が欠けていて、弱視のような症状です。
ルーペを使えば残存視野で文字は読めますが、
ちょっとでも距離があると文字や人の顔がわからなくなってしまいます。
白杖は必要ありません。

自分も周りの友人と同じようにバイトに励みたいのですが、
なかなかできそうなものが見つかりません。
皆さんは今までにどのようなバイトをしてきましたか?
アドバイスをいただけると嬉しいです。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 19:55:16 ID:ORlMpk+k
俺は中途視覚障害で、発症以来働いてないので、アドバイスが出来ないだけでなく、
俺もどうしたものかと思案中なのだが、君の得意な事て何だい?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 20:21:18 ID:cSll5bSa
>594です。
自分の得意なことですか。
あまり考えたことなかったです。
人と接することは好きだけど、
障害の都合上、接客業はキツイかなぁと。
小銭を扱うのもちょっと・・・
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 20:34:57 ID:0tg4dOeQ
>>596
テレオペとかどう?
少し前までは企業内の電話交換とかやってる視覚障害者も少なくなかったし
電話番号を読んだりメモを取ったりする事ができれば、現状でも充分できる仕事だと思うよ。
(今はPCで処理する事の方が多いか?)
ただ、テレアポだとどうしてもノルマとかが付きまとうから
受信専門のコールセンターとかの方が良いかも。
オフィス系の派遣会社で募集している事があるから、できそうだと思ったら一度聞いてみるといいよ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 22:39:16 ID:ayvl32aJ
>>596
>597さんの補足でサポートセンターやら
問い合わせセンターなんかの
電話応対なんていうのも向いてるかもよ。

紙の応対マニュアルは事情話すなり、障害者雇用枠での採用なら拡大コピーで
対応してもらえると思う。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 22:48:12 ID:cSll5bSa
>>597さん
>>598さん
アドバイスありがとうございます!
電話応対ですか。検討してみます!
障害者雇用というのはバイトでも適応されるのですか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 23:56:13 ID:ayvl32aJ
>>599
障害者雇用の派遣なら都市部ではあるけど案件が極端に少ないかも。
バイトだとちょっとわかんない。ゴメン。
土日のみのお仕事も派遣であると思うからとりあえず
バイト派遣登録だけでもしてみては?

もし仮に仕事があったとしても
自力で通勤できるってのが最低条件だけど、その辺はどうかな。

とにかくやれることからやってみることは大切だよ。何事も。
就職活動の練習にもなるし。
学生の本分の方も忘れずにね。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 04:09:30 ID:0eG3MAJq
女性専用車両:利用できるのに…視覚障害の男性、困惑
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070405k0000e040065000c.html
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 08:57:40 ID:sgxZCV56
障害があると社員はおろかパート・アルバイトでもなかなか見つからないね。
田舎だと尚更。発想をがらっと変えて考えてみたり探したりしたけど、現実は厳しい。
特技が仕事に結び付けられればいいのだけれど。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 10:27:51 ID:sgxZCV56
新米の視覚障害者(2級)ですが質問です。
まだ一人で出歩く事はほとんど無いのですが、行き先がいっぱいあるバス停で
乗りたいバスをどうやって見分けるのですか?
自分とこのバスは手を挙げて運転手に合図するのですが、バスが来たのも行き先
表示も分からないのに、どうしたものかと。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 11:02:03 ID:XlE0iHH4
俺は人に尋ねて確かめているよ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 11:40:13 ID:hVxkhkI0
>>603
私がよくやる手。
1.バスの乗車扉付近にあるインターホンを使って行き先確認。
2.前扉を開けてもらって、運転士に直接行き先確認。
3.乗車扉が開くタイミングで行き先の自動アナウンスをするバスなら、それを確認してから乗る。
4.他に待っている人がいたら「○○行きのバスが来たら教えて下さい」と頼んでおく。
慣れないうちは2か4が確実かな。

今はバスもサービス業として社員教育をしているから、ちょっとの事では運転士も嫌がらないと思うよ。
(各人の資質によるところも大きいけどねw)
で、白杖を使ってるんだったら、バスに乗るまでは出しておいた方が良いよ。
「目が悪くて行き先表示が見えない」と説明する以上に、圧倒的な説得力を持ってるから。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 13:28:52 ID:YcBycDQ7
>>603
自分の場合は近くに人がいる場合はその人に聞いています
始発が大きな駅ならばバス会社の人にどこどこへ行きたいですけどと
云えば教えてくれますよ。

視野・視力とも詳細なことがかかれていないので推測で記述したため
参考になれば幸いです。

話変わりますが明後日の選挙行かれる人いますか?
知っている人は知っていると思いますが墨字(普通文字)が書けない場合は
点字投票と代理投票ができます。
前者は点字投票しますと投票管理者に伝えれば投票可能。
後者は当日けがなどで行けない場合の対策みたいです。
点字が打てないという理由でできるかどうかは分かりませんが代理投票したい
旨を投票管理者に伝えると2人補助者がついて、一人が選挙人の指示する内容を書いて、もう一人が投票するという形になっています。
不在者投票で上記のことが出来るかどうかは不明ですが参考までに
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 16:15:37 ID:yQZzCbhj
>>601
注意してきた女性に
「では一般車両まで手引きしてください」
といえばよい。(ただし白杖を携えている必要はある)
どっちにしてもこんな瑣末なことで自分の身の安全を冒す必要はないと思う。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 16:41:27 ID:WNDpGtMG
女性車両の関連スレを読んできたけど
一般の人の認識は「視覚障害者は黒いサングラスをして白杖を持っているはず」なんだね。
やっぱり白杖はサインになるんだ。
上のバスの話にしても、白杖を持っているかどうかで
運転手の親切度が格段に違うのを経験したことある。
障害の程度の軽い人でも、なるべく白杖持ったほうがいいね。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 18:09:38 ID:yQZzCbhj
>>608
そう。白状を持ってないと、いくら目が悪いと説明しても「近視の強い程度」位にしか
思われない
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 18:57:16 ID:hVxkhkI0
>>608
まあ晴眼者の固定観念というのがどこまで合っているかは定かではないけど
白杖を持っていなければ全盲でも特にそれと分からない人も少なくないと思うよ。
私も>>603同様2級で、緑内障もあるから普段はサングラスじゃないといられないんだけど
それだけでは「ガラの悪いねーちゃん」程度にしか見てもらえない(苦笑
遠出する時や帰宅が深夜になる時は絶対に白杖は携行するけどね。あとは眼科通院日くらいかw
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 19:08:32 ID:WNDpGtMG
白杖はわかるけど「黒いサングラス」も定番だと思われてるんだね。
実際は、本当に黒いサングラスかけてる人も、黄色系のメガネの人も、メガネすら必要ない人もいるんだけどね。
でもせっかくだから、そのイメージを良いほうに使わせてもらって
ちゃんと「見えない」「見え難い」ということをアピールしたほうが
お互いの安全の為になるよね。
この事件で、普通の人が視覚障害者に対して本当はどう思っているのか
本音が聞けたようで良かった。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 23:17:16 ID:QqYBcuKe
自分は5級の弱視です
以前バスに乗った時、運賃表が見えなくて停車中に運転手に尋ねたら
「眼鏡ないの?」「え?弱視ー?」
と舌打ちされて渋々運賃を教えてもらった事がある
何か嫌な気持ちになったけど小心者なのでつい「すみません」とペコペコ謝ってしまったよ
情けない
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 02:18:35 ID:A+j/e3jk
>>612
謝る必要はない。その運ちゃんが異常なだけだ。
そんなやついるのか?と思うほど異常な運ちゃんだ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 08:27:25 ID:pKleMrhp
質問ですが、全盲の人で眼鏡かけてる人がいるのはどうしてですか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 09:14:19 ID:We/6+x9y
オシャレ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 14:02:02 ID:A+j/e3jk
>>614
本人に聞け
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 16:45:40 ID:pKleMrhp
あげ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 16:57:36 ID:pKleMrhp
603です。
いろいろお答えありがとうございました。
まずはともあれやってみる事ですね。
それにしても白杖の威力は強いものなのですね。
僕の住んでる地方はガラが悪く、障害など弱みを見せると襲われかねないので、
なるべく白杖を持たないでいましたが、世の中悪い人ばかりではありませんしね。
ただ一方で白杖の意味を知らない人も大勢いるようですね。
とにかく色々やってみます。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 08:16:57 ID:xWUX0aj0
みんなおはよう
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 18:43:59 ID:qN7s/1Nz
>>601の事件
たとえ障害者であっても男には女性車両に乗って欲しくないとか
障害者が痴漢しない保障はないとか
あげくのはてに
これから視覚障害者を装った痴漢が女性車両に増えるかもとか言われてる。
そんなふうに思う人もいるんだね。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 21:21:24 ID:hEnPYtmw
なんか少し後になりそうな話だが面白いものをメールで貰ったので
コピペしておきます(転載元から転載自由の文章あり)

> T 「バリアフリー祭」のメインプログラム
> 第1回全国視覚障害者携帯ワープロ競技大会
>
> 主催 : NPO法人視覚障害者パソコンサポートグループ
>      アイティーフリー
> 協賛 : NTTドコモ関西
> 後援 : 点字毎日
>
> 1 日時 2007年6月17日(日) 午後1時〜5時
> 2 場所:三井アーバンホテル大阪6階研修室 「華」
> 3 携帯ワープロ競技の内容:
> 全員主催者が用意するアイマスクをつけ、選手が用意する
> ラクラクホン3とイヤホンを使って行います。点字原稿を読みながら、
> その 内容を50分間携帯のメール本文画面に
> 漢字かな混じり文として入力し、その速さと正確さを競います。
> 携帯からの音声ガイドはイヤホンを通して聞き、終了の合図で書き終えたものを
> 指定の宛先にメールして審査を受けます。
>
> 4 参加資格:メールの送受信ができる満充電状態のラクラクホン3と
> それに装着するイヤホンを用意できる視覚障害者
>
> 5 募集人数:全国から50名
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 21:28:52 ID:hEnPYtmw
連投ですが、このワープロ大会の後に富士通の人が
らくらくホンの開発話をする予定になっています。

応募先もあるけど、うpして大丈夫か心配なので
書きません。申し訳ない<(_ _)>>ALL
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 21:47:30 ID:/7fJFZHQ
>>612
バス会社に抗議電話しろ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 00:26:44 ID:aZxDMx+M
>>620
俺視覚障害だけど、
この問題は「安易に特別ルールを作った」ってところに
一番の問題があると思うよ。

視覚障害者が痴漢しないとは限らないし
(もちろんそんなやつはいてほしくないけど)
視覚障害のフリをして女性専用車両に乗ろうとする連中も出てくると思う。

女性専用車両を設けるのなら
視覚障害者にもそのことがわかるような仕組みを一緒に作らないと
いけなかったんだと思う。
ただそれは鉄道会社にすればめんどくさいし
金もかかるから、安易に特別ルールを作ったんだよ。

625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 00:45:02 ID:JGYqoryr
こんな事件があると、障害者も乗っていいと言われても、かえって乗りづらい
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 09:32:08 ID:dkEg/dfB
>621
 で、景品は何だい?

>612
 障害者って結構気の強い人ばかりかと思ってたら…

627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 12:09:05 ID:ZcgjYmAa
障害者は気が強い???
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 13:23:29 ID:5fLZdoFL
変にプライドが高いだけ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 19:21:13 ID:vySoPZB3
たしかに白杖をもつようになると多少堂々とした気持ちになる
(気が強くなるというほどではない)
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 20:02:00 ID:0hluhm9s
この前、白杖をカツーンカツーン(←亀梨関係なし)と響かせて、
見えている俺の1.5倍の速さで歩く奴が居た。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 21:00:59 ID:ZcgjYmAa
いるいる白杖なのに速足の人
弱視の私でもついつい白杖=全盲の人と思ってしまうけど、見えない人ばかりじゃないんだよね
このスレ見て納得しました
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 21:45:58 ID:OSu/Sg6X
いやいや、全盲でも早足の人はいるですよ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:22:09 ID:Xw9fKEOR
>>630
亀梨ワロスwww
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 08:31:05 ID:bSFNWJZY
点字を習い始めました
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 12:37:36 ID:cry+t0zc
>>634
点字はどうですか?俺は習い始めの頃は1ページ読むのに6分かかったよ。
今はブレイルメモを使うようになって、だいぶ点字にもなじんできたよ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 12:48:29 ID:bNw6AhF7
俺は全盲になったら死ぬんで点字に興味はないな
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 23:21:28 ID:cry+t0zc
>>636
おいおい!なんてことを.....俺は全盲だけど生きてちゃいけないか?なあ!おい!生きてちゃいけないのかよぉぉぉぉぉぉっ!!(涙)。俺だってがんばってんだよぉぉぉぉぉぉぉ!。それなりに夢を持って頑張ってるだよぉぉぉぉぉぉ!生きてちゃいけないの?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 23:55:52 ID:+mAOhN1l
>>637
おまいさん、IDまで泣いちゃってるよ…(;ω;)ヾ(・ω・`)
おまいが死んだら悲しむ人がいる。だから生きてるのは間違いじゃない。
>>636は目に見える世界だけがすべてだという人なんだよ。
心の目の使い方を知らない、可哀想な奴だと思えばいい。

>>635
私も将来どうなるか分からないから点字は覚えたよ(弱視だけどね)。
今じゃ触読はかなりヤバいレベルだけど^^;
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:00:49 ID:8DY7btvX
全盲の奴ってどうやって掲示板見たり書き込んだりしてんの?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:21:07 ID:MRVVQjX4
>>639
つ【ローカルルール】
最後の方にちゃんと書いてあるよ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 12:41:54 ID:kEsUCh8l
なんで障害者って、いろんな意味でねじ曲がってるの?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 16:49:18 ID:oB+vJy++
ttp://portal.nifty.com/2007/04/11/c/
点字を求めて歩き回る
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 18:07:31 ID:Odg4uBVT
NHK教育 20:00〜20:30
▽“見えない”を乗り越えて▽全盲の教師の挑戦
http://www.nhk.or.jp/heart-net/fnet/info/0704/70411.html
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:49:11 ID:AtOUrIRX
>>637
たまたまおまいのレス読んで感動した。
絶対夢かなえろよ!おまいカッコイイよ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 12:42:02 ID:vAlaQzEK
どこが?



と釣られてあげる優しい俺
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 16:27:19 ID:m3wohlEv
教師って商売は割と復帰し易いと思う
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 22:23:12 ID:yyje3JmZ
でも小学校だからね。
理科とか社会も教えないといけないし。体育もあるし。

周りがどこまでカバーできるか
またそういう体制を作っていけるかが鍵かな。

全盲の友達が何人か普通学校の教員を目指して
努力してたけど結局盲学校に行ってたな。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 08:20:38 ID:VS3Cx9cj
だから、、、普通に教えるのは到底無理だから、道徳とか福祉とか、
そういう領域の授業だよ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 13:59:12 ID:eOWK271X
それにしたってねー。
乙武さんはかなり例外的だね。あの人は見えてるし
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 14:05:41 ID:2HvCK/4c
乙武さんだって、理科、社会と道徳だけだよ。
障害者が先生をやるというだけで大きな意味があると思う。
でも本人の生活は、それだけじゃやっていけないよね。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 18:24:59 ID:eOWK271X
道徳とか福祉だって、障害者のことだけをやるわけにはいかないよな。
環境問題とか、お年寄りとかいろいろある。
そういったテーマについてもほかの先生と遜色なく授業ができるんなら
意味はあるんじゃない?

たしかに、「いろんな人が世の中にはいる」ということを理解してもらうには
障害者が教師になるのはとても意味があると思う。
もっと増えて欲しいと思う。
ただ、「障害者である」というだけでは価値にはならないとも思う。
周りの先生とほぼ同等のことができて、その上で障害を持っているっていうなら
十分付加価値になると思う。

教師は立派な仕事だからね。
教科をちゃんと教えられないなら教師とは呼べないと思う。
厳しいけど。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 21:22:07 ID:VS3Cx9cj
ところであのNHKのドキュメンタリー内で、先生が実家に帰った折に、
奥さんの胸元から見えたオパイに興奮した人いる?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 14:06:53 ID:ienazMQb
>>652
>ただ、「障害者である」というだけでは価値にはならないとも思う。
>周りの先生とほぼ同等のことができて、その上で障害を持っているっていうなら
>十分付加価値になると思う。
そうだね。
その意味では、採用試験の受験に際して傷害特性に応じた配慮をするにしても、障害者枠での採用というのがあるのは、不合理なのかも。


654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 15:51:30 ID:DM2d4CPo
総合的学習の一環として福祉学習をやる
学校がたくさんあるよな。

実際に障害を持つ人を呼んで話を聞くってヤツ。
あれなんか、呼ぶ人によって授業の内容がぜんぜん違っちゃうんだよな。
すごいくらい人で「障害者はこんなに大変なんです。差別されてるんです。助けてください」
みたいなどよ〜んとした授業になることもよくある。
明らかに間違った手引きを教えちゃったりね。

障害者のことを的確に伝えられるような人を呼んでくるっていうのは
なかなか難しいみたい。みんな仕事してるしね。
だから、ほんとはビジネスとしてやるのがいいと思う。
でも学校ってお金ないんだよなー。
担任の先生がポケットマネーで人を呼んでくる場合もあるみたいだし。

655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 16:35:25 ID:T7CajN+u
今両目あわせて0.01 恵まれてるほうだけど
どんどん落ちてて怖い
同じような人いますか
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 19:37:09 ID:0DbNG6XZ
>>655
もしかして釣り?じゃないなら疾患名くらい言えよ。
因みに矯正できるなら視障ではないから、スレ違い。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 21:38:18 ID:aBrv+275
>>656

>因みに矯正できるなら視障ではないから

はぁ?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 01:26:07 ID:ow/yd6jz
×矯正できるなら視障じゃない
○矯正して一定の視力及び視野が得られるなら視障じゃない。
こうだな。書き方が悪かった。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 11:14:36 ID:YIRXaXOv
視野って矯正できるんだ?知らなかった。
で、どうやんの?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 17:35:28 ID:Dw3Cq5Lk
俺は658ではないが、658には視野が矯正できるとは書いてはいないよ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 17:44:02 ID:qc4g6IHp
文くらいちゃんと読めや!。読解力ないのかよ。まったく!。はたから読んでて無駄なスレ消費だよ。これじゃ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 18:46:05 ID:b1NpgBuz
>>660

「矯正して一定の視力及び視野が得られるなら」

君、及びって意味わかる?
日本語学校で習わなかったのかな?w
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 18:53:02 ID:Dw3Cq5Lk
「矯正して一定の視力及び視野が得られるなら」
これのどこに
「視野は矯正できる」
と書いてあるのか?(「及び」がandを意味することは何の関係もない)

スレ汚しスマソ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 20:54:58 ID:b1NpgBuz
>>663
馬鹿ですか?
言葉がそのとおりに書いてあるとは誰もいってないが?w
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 21:08:50 ID:Cnqd0xND
矯正して一定の視力及び視野が得られるなら

矯正して視野が得られる

視野は矯正できる

何か問題でも?

666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 21:33:21 ID:YIRXaXOv
さらなるバカ登場
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 21:42:45 ID:Dw3Cq5Lk
「矯正して一定の視力及び視野が得られるなら」
ただの条件文でしょうが。

「矯正して一定の視力及び視野が得られるなら視覚障害ではない」
は、視野が矯正できるものであるか否かにかかわらず正しいと思うが。
(思う、というのは視覚障害の定義が何によるかによって変わりうるという意味)
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 21:54:01 ID:RLbYsn8z
>>667
分かりやすい説明だ。
視野は矯正できると解釈した人達に伝われば良いか・・。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 08:24:53 ID:ID8aNKRU
眼だけじゃなく頭も悪いバカは去れ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 11:40:23 ID:icIEeYMe
バカが無駄なスレ消費してるなぁ。
そんなに自分よりアタマ悪いヤツ見つけて
鬼の首取ったように騒ぎたいのかww盲人なんてヒマなヤツらばかりだなww
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 12:51:47 ID:NAKO7Xr2
>>656が諸悪の根元
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 15:30:22 ID:q1owgau6
>>671
スレの空気も読めない基地外は出てってくれ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 17:58:02 ID:NAKO7Xr2
>>672>>656=キチガイ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 09:01:40 ID:U5vZ0llj
>>671=>>673
脊髄反応ワロッシユwww低脳乙w
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 09:10:43 ID:4/3PC5c5
またバカが現れた
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 22:13:20 ID:RVYjhG5d
あぁぁぁぁ!。やめろやめろ!!。頼むからみんなまともなカキコしてくれよ!。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 22:41:29 ID:lyRi2a2r
賑わっていいじゃないかw
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 22:47:11 ID:450zuEz4
皆、楽しそうだよ!
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 01:27:06 ID:dF9V3Mua
ねぇ、盲人ってどうやってパソコンうつの?いや釣りじゃなくて真面目にわかりません。あと、色弱って視覚障害に入るの?自分最近色弱じゃないかと心配なんですよ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 02:44:34 ID:J2j3RsTk
>>679
フルキーで打つ人もいるし、6点入力(点字タイプライターのキーと同じ方法)で打つ人もいる。
フルキー入力の人はホームポジション(FとJのキー)を元にしてキー配列を覚えてる。
それは普通にタッチタイピングできる人でもやってる事だけど。
入力画面は読み上げソフトを使って耳から確認してる人が多い。
PCに点字ディスプレイを繋いで、点字で出力したものを触読している人もいる。

因みに私は弱視だけど、必要に応じて点字エディタも使うよ。その時は6点入力だね。

色弱は程度によりけりかな。
分からない事があったらこっちで聞いてみると良いかも。
色覚異常 その3
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1172381221/
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 08:16:03 ID:dF9V3Mua
>>680
分かりやすい説明ありがとうございます
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 08:25:31 ID:9CqFfNKj
>679
>ねぇ、盲人ってどうやってパソコンうつの?

この質問にはみんなうんざりしてるのに、親切な680がいて良かったね。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 12:33:16 ID:YTJstfi5
解っているとは思うけど、
視覚障害者=盲人
ではないからね
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 08:16:15 ID:P55CqU3L
僕は明るい分にはいいんだけれど暗いのは駄目。
反対の人もいるのかな?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 18:48:35 ID:QwE5qnxz
俺は明るいのも暗いのもダメ。おまけに視野が狭い。
ここまで書くと解る人には解っちゃうな、どんな病気か
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 19:40:28 ID:HsHtXvqp
盲導犬関連の番組

プロフェッショナル 仕事の流儀
「イヌは人生のパートナー〜多和田悟〜」(再放送)

チャンネル :総合/デジタル総合
放送日 :2007年 4月23日(月)
放送時間 :翌日午前1:05〜翌日午前1:50(45分)
http://www3.nhk.or.jp/hensei/program/p/20070423/001/21-0105.html

チャンネル :総合/デジタル総合
放送日 :2007年 4月24日(火)
放送時間 :午後4:05〜午後4:50(45分)
http://www3.nhk.or.jp/hensei/program/p/20070424/001/21-1605.html

クイールをはじめ、200頭以上の盲動犬を育てた日本屈指の盲導犬訓練士、多和田悟(54歳)。
「犬語を話す」という多和田の手にかかれば、どんな犬も素直に従う。
多和田は、現在、横浜市にある盲導犬訓練士学校の責任者を務める。
2007年2月、多和田は、学生とともに、視覚障害者に盲導犬を引き合わせる
「共同訓練」と呼ばれる作業に臨んだ。多和田たちは無事、盲導犬を引き渡すことができるのか?

番組HP(若干ネタバレ)
http://www.nhk.or.jp/professional/backnumber/070417/index.html
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 20:37:35 ID:rWpa8Eat
盲導犬使わせてもらえるのって本当に限られた人だけなんでしょ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 21:10:56 ID:AbaeJh9X
よし、この放送時間なら見れるぞ
689655:2007/04/20(金) 01:13:17 ID:EOMrcs2i
疾患かどうか分からんけどなんかの筋肉がどうとか
もうようたいだったかな
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 17:38:01 ID:qlm+5ZN8
>>687
必要性が疑問な人までが貸与されてる現実があるからな。例えば、
盲導犬もらってるのに、単独での歩行はせず、外出はいつもかあちゃんか娘と一緒。
かあちゃん運転の車におっさんと犬が乗ってるのをみると単なるペットじゃんって感じ。
でも、総合学習とかいうのには、ネタに不自由している教師がいておっさんには結構お声がかかり、ご満悦の様子。


691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 20:11:33 ID:3tUTjJZW
俺も盲導犬を利用したいな。。と思っているんですが、盲導犬団体によっていろいろなんでしょうか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 01:18:29 ID:mxq/sJKA
>>691
アタシが通所してた施設でも、「盲導犬実習」あったけど、
とりあえず行政に申し込んでから、なんか面接??みたいのが
あるっていう話を聞いたような気がする。とにかく、自分トコの
行政に話してみるのが先じゃないかと。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 11:49:30 ID:n1AJQ4Kh
どうせなら若い女の人に仕えたいワンワン
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 15:44:18 ID:+cdUh4XW
>>691
盲導犬貸与は盲導犬団体ではなくて、都道府県によって
違ってくると思うけどどうなんだろ?

自分の住んでいるところはこんな感じだった。

1、障害者手帳1種1級所持
2、盲導犬施設へ行って、盲導犬との共同訓練を半年程度
  出来る人

後はちょい分からなかったが大まかだとこんなんじゃないかな?
文章ちとおかしくてスマソ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 08:16:00 ID:KFTL8OSS
ガイドヘルパーってみんな使ってるのかな?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 16:24:32 ID:lIykutn7
>>695
人それぞれじゃないかな?自分は自力で行けるところは自分で歩くけど・・

自分が使っているMLにこんなのがあがっていたので貼り付けしておきます
==ここから==
NHKラジオ 第2放送
> 視覚障害者のみなさんへ 〜風を感じて〜
> 本放送:2007年4月29日(日)午後7:30〜8:00
> 再放送:2007年5月 6日(日)午前7:30〜8:00
> インターネットバックナンバー http://www.nhk.or.jp/fukushi/shikaku/#sche
>
> 短い時間の中で思ったことを伝えるのは非常に難しく、帰りの電車の中
> で「もっとこう話せば良かった」「話し足りなかった」などなど、反省
> 点も多かったですが、ブラインドセーリングの楽しさを話してきた積り
> です。
> 上手く表現できているか不安ですが・・・。
>
> 放送後は、インターネットでも聞けるようなので、興味のある方は、ぜ
> ひ、チャンネルを合わせてみてください。
==ここまで==
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 08:01:04 ID:plinWKjd
自分はカセットテープが使える機器を持っていませんが
色んな資料を聴いたりするのに必要な場合が時々あります。
今更買うべきか・・・?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 13:32:25 ID:M2jmH3k+
あなたに必要かどうかなんか他人が解るわけ無い
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 19:31:34 ID:8krcDYwF
必要なら買えばよい
それほど高いものでもないでしょう
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 07:58:22 ID:oYU0AITB
>698

〜必要な場合が時々あります、って書いてあるじゃん。

日本語わかります?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 12:30:11 ID:lCLSd2Il
自分が望むようなレスが無いからって随分大人げないな。
子供なのかもしれんが
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 19:15:42 ID:9QP8C5fM
買うかどうかくらい自分で決めろっつーの
ばかじゃねーの
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 08:38:14 ID:lgygvSml
キチガイがいるね
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 21:13:39 ID:yHUpp5nb
買ってもええんとちゃう?ディスカウントショップとかいくとカセットレコーダー3000円くらいで売ってるやん。
俺はまだカセットテープは使ってるよ。ラジオオタクだもんで、最初カセットテープで録音して、永久保存したいものはPTRでデイジー形式でCDロムに保存してるよ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 21:40:20 ID:MP63Bcz0
視覚障害者に同性愛の人っているのかな?
自分はそうなんですけど、周りとか見てると、
視覚障害者ってこういうことに偏見が強い人が多いような気がする。
仲間がほしい。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 08:05:46 ID:hB6AzYK4
↑で、男なの女なの?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 12:09:44 ID:MSz4CY6U
障害者なんか恋愛も結婚も出来ません。
結婚したら子供が出来ますでしょ。
子供が学校にあがった時「おまえの父ちゃん障害者なんだろ」とイジメられます。
国からお金がもらえる資格があるのは優秀で選ばれた公務員だけです。
生活保護者、障害者なんか生き恥です。尊厳死が必要です。
ビッコ引き程度なら多少人生が楽しめますが、
車椅子生活者、盲人なんか生きてる意味はありません。
存在が日本国家に、親族に、あなたが住んでる地域の人達にとって害です。
中傷ではありません。全て事実です。
2ちゃんもやってはいけません。呼吸をしてもいけません。
生きていてはいけません
708705:2007/04/27(金) 13:08:08 ID:sAAL01bM
>>706
自分は男です。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 14:36:33 ID:mnw4CsmK
>707
おまえも生きていてはいけません
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 17:00:52 ID:hB6AzYK4
視覚障害者って同性愛とかに偏見が強い人が多いか?

むしろ逆かと。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 19:01:39 ID:H365/ElD
質問させてください。
音声ソフトやOffice、Windowsなどのアプリが、助成金を使って購入出来ると聞いた事があるのですが、
そういう制度を利用して購入された方っていらっしゃいますか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 19:18:59 ID:qKE8NEWA
>>711
情報バリアフリー法・・だったかな?そんなのがあったような・・
ちなみに対象は音声ソフトとパソコン本体辺りだったと思うけど、
この辺りは役場の福祉課に問い合わせて下さい。

あまり詳しくなくて申し訳ないです<(_ _)>
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 19:33:34 ID:0wyHDwOm
>>711
音声化ソフトは地域生活支援事業の対象になりますよ。
自治体によって多少の差はあるかも知れませんが
私が住んでいる所では基準額(15,000円)以内なら実費の1割、
それ以上であれば{(実費−15,000円)+1,500円}が自己負担額です。
OfficeやWindowsは対象になるかどうか分かりませんが
「視覚障害者用ワープロソフト」については支援事業の対象です(基準額25,000円)。
余談ですが、スキャナも支援事業対象品目に入っています(基準額15,000円)。

※先にも書いた通り、地域によって基準額などに違いがあるかも知れません。
 詳しい事はお住まいの自治体の福祉課窓口で聞いて下さい。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 23:12:44 ID:ntsflYFA
>>707
ふざけてんじゃねえよ。馬鹿にしてんじゃねえよ!。お前は何様やねん!
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 00:08:13 ID:ZIJ+yPfX
>>710
みんなあなたみたいな方だとうれしいんだけど、
実際はホモキモイとか言ってる友達多いし、
狭い世界だから噂を嫌ってカムアウトできない視覚障害者もいるんだよ。
皆さんの周りに同性愛をカムアウトしてる視覚障害者っている?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 09:59:49 ID:zi7TcSS2
障害者+ホモ=強烈

でもいいんじゃない?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 10:10:15 ID:Its3ZtJ3
ケコーンしてもセクースしたり体外受精したりしないと子供は出来ませんよ
とコピペにマジレスしてひつまぶし
718711:2007/04/28(土) 13:34:45 ID:DV52gddE
>>712-713
ご丁寧にありがとうございます。
色々検索してみたつもりなのですが、そういった記述が中々見つからなかったもので…。
役所に行く機会の時に、一度問い合わせてみようかと思います。
ありがとうございました。
719:2007/04/28(土) 20:50:05 ID:sKnmjJvJ
俺のまわりの視覚障害はタバコ吸ってる奴とかあんまいないんだけど、視覚障害の奴はあんま吸わないんかな?俺も視覚障害だけどすってんだ。みんなは何すってんの?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 21:50:02 ID:yiFeRWXh
>>719
自分の回りにはヘビースモーカーが多いですな。
まあ吸う人も吸わない人もいるから人それぞれではないかと思われます
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 04:57:39 ID:1Lr0N5cE
すいません邪魔しますね…
30秒キックオフ
NKタクシー20倍率
取れない手の装置除去
腹の子はみなぎるパワー
30倍速で言えば速い ↑↓♠♥
精子数倍増↑↓♥♠60倍
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 14:25:41 ID:0JOPpdpJ
情報バリアフリー何とかって措置は去年の3月一杯で終わりじゃなかったっけ?
我が県ではそうだけど…

タバコ吸ってもいいけど火事には気をつけろよ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 14:26:47 ID:63jgdP5T
素うは呪われろ
地獄に堕ちろ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 21:42:00 ID:xIJYJuw4
【社会】 目の不自由な夫婦がJR桃谷駅ホームから転落 列車と線路の間に挟まれ大けが・・・大阪

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177844200/
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 23:24:01 ID:zsklTwXx
>>724
ニューススレに転載しておきますね。

【雑談厳禁!】ハンディキャップ板ニュース速報
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1177667027/
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 10:12:30 ID:swFrndsq
素うって何?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 10:27:06 ID:1SDea2xx
素うは呪われる
地獄に堕ちる
もっと不幸になる
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 11:20:09 ID:u9hEDWMF
こちらは今日もいい天気です。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 21:15:20 ID:RcLCwKCq
線路に落ちたことある人いますか?
他人事じゃないですよね。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 23:45:18 ID:ssAvIVSf
>>729
弱視でも全盲でもない知人がJR飯田橋駅でホームと電車の間に
落ちたことあるけど。骨折した。
あの駅はかなり電車とホームの間が空いてるので年に何人か落ちるらしい。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 05:55:12 ID:2tlxKIIK
全盲の英冒険家、小型機で“地球半周”飛行
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070430STXKB017230042007.html
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 08:13:24 ID:ox1Tq1Mt
>729

まだ目が良かった若い頃、酔っ払って高田馬場で落ちた。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 21:30:25 ID:roCmW16g
>>731
これはニューススレの方へ転載した方がいいのかな?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 21:58:38 ID:A64iH/U2
>>733
しても良いよね。快挙だと思うよ。
私はこの前桃谷の事故の方を扱ったから、お願いしてもいい?

※この前age忘れちゃったから、ageておいてもらえると助かります(^ω^;)A
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 00:38:01 ID:2MvYhSEh
ねえねえ調理用のはかりを持っている人ってどれくらいいるの?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 08:20:04 ID:wwKyfVN7
持ってるけど何か?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 08:36:25 ID:3nR5bSHH
私も持ってるけど、なにが知りたいの?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 13:09:07 ID:WuWXAZxV
2人ですな
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 19:04:45 ID:U0uYjvQ2
デジタルのほうがみやすいよね
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 21:23:37 ID:WuWXAZxV
見えませんので
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 22:00:15 ID:lISfmm6T
弱視の人が見やすいってことかも
全盲なら音声だけど
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 23:12:24 ID:M+97Buui
全盲の人用の調理用のはかりなんてあるんですかね?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 02:14:34 ID:fTMtZ/75
>>742
真上のレスに答えが書いてあるようなもんなんだけど…
ちゃんと「音声式はかり」ってのがあるよ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 02:18:56 ID:EazG8+cd
見えなかったのかもよ?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 08:34:17 ID:zwK1Yhf+
それで735は一体何が知りたいのだ?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 10:10:45 ID:36Hx7FkD
そんなもんあるのかよってことだろ?
747独身貴族 ◆ARPTDCo/4Q :2007/05/05(土) 17:55:46 ID:7QSWz7eA
盲学校の時の恩師の先生が結婚したんだけど、けっこう家電製品で視覚障害者用のものがあるらしいね。
電子レンジとパンを作る機械とか。
あぁぁぁ!。俺はまだ独身だからそんなのはいらないさ!。いらないさ!(涙)。独身貴族より。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 21:00:12 ID:O08BAg/U
洗濯機や電子レンジは音声ガイドがあると便利そう
「○○ワットで○○分です♪」みたいな感じで
でも色んな家電製品があるっていっても、きっとメーカーまでは選べないんでしょうね
当然価格も・・・
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 10:45:20 ID:1xmXEBTw
最近はタッチパネルが多くて困るわい
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 13:35:35 ID:ZnAzk5tx
弱視だけど白杖の歩行って難しいな。
中途でいきなり全盲になったりしたら想像もつかない。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 18:05:23 ID:F6KSryR3
>>750
進行する病気?
だったら早いうちから練習するに越したことはないよ。
そのうち慣れるさ。
きちんと訓練受けるなら、それなりの施設もあるし
通いで訓練士に来てもらうこともできるけど
簡単な講座をやってる所もあるから探してごらん。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 08:28:36 ID:RLWETst/
↑ちゃんと訓練始めてるよ。早く慣れるといいなと思う。まだちょっと恥ずかしい。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 17:51:36 ID:/tGv5LRK
どんな恥ずかしさでも慣れでどうにでもなる
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 18:22:54 ID:zCxuw5ml
>>752
弱視で白杖を持つのを嫌がる人も多いのに
ちゃんと訓練受けて、頑張ってるんだね。
最初は人の目が気になるけど
好奇心で見てるんじゃなくて、心配して見守ってくれていると思うようにしてみて。
それと、人の顔をなるべく見ないようにすると、気持ちも楽になるよ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 03:57:15 ID:BoVYmmr8
>>747パンは作れても 電子レンジは作れないでしょ?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 07:59:28 ID:5LiuCQo/
>755

「電子レンジ」と、「パンを作る機械」だろ。

 何だよ、電子レンジを作る機械って。
 
 日本語学校行け!
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 09:43:08 ID:krqOPMW4
突っ込むだけ点字を作成装置とか
スイッチ1つで音声説明装置とかも
作ってくれそうな勢いだね。<電子レンジを作る機械

>>739
弱視なら断然デジタルの方が見易いと思う。
アナログからデジタルに取り替えてから、
料理だけでなく、化粧品とか石鹸なんかも気軽に作れるようになったよ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 07:58:17 ID:flL70df2
俺も弱視だけど、デジよりアナの方が見易いぜ。はかりもテレビも。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 17:54:56 ID:K7S2dm02
今日、白杖を地面と水平になるように持っている婆が居た。
足引っ掛けてやろうと思った。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 20:54:16 ID:zOaufG2t
珍しい使い方だね。初めて聞いたよ。
761ペテン師:2007/05/11(金) 22:53:35 ID:euuCa7F8
この時期は各地域スポーツ大会の時期だね。みんなはなんかでる?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 02:06:43 ID:4iHolaCS
出ない
763やしき:2007/05/12(土) 03:47:42 ID:Ga8z0Re4
もう目なんかいらね
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 09:46:44 ID:XE2hAhtA
>>761
出たいけど、仕事柄日時合わせるのが無理。
仕方ないから、登山やサイクリングなんかでスポーツ欲を満たしてる。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 10:53:29 ID:w8Oy42v7
>なぜ視覚障害者=鍼灸なんですか???
>そんなの無免許だってできるんだし、コストが安いフィリピン人とか
>ベトナム人とか中国人とかにやらせればいいでしょ!!!
(続く)

http://www.amedia.co.jp/medianow/index.htm
Subject: [medianow:28230] 視覚障害者=なぜ鍼灸なんですか???
これ現役JAL社員
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 21:24:32 ID:0eNlOZWy
>>765
あぁそれね。
彼SEみたいだけど、そんなん人件費の安い外国人にでもやらせとけばいいんですよ。彼より安い給料でもやる人はいますよ。
実際に、新生銀行では、インド人をCTOに迎えて、多くのインド人SEを雇って、今のシステム作って運用してるしね。




767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 01:39:54 ID:GiADZyML
おれは視力障害者ではないが(晴眼と言う言葉はあまり好きではないので)でも今回のはちと許せない。
あいつはいつも他のMLでも上のような投稿ばかりしている。
JALやIBMにもFAXしようと想って探したんだがどこにしたもんかな。
あいつは自分の投稿に対して気にくわないので「訴える」とほざいていたな。
さすがに相手側も無視していたけど。
おれだったら無視できるかな。さすがだと想った。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 11:22:16 ID:0Y2aiHxH
視覚障害者が文字を見る為に使う、小さな望遠鏡みたいな細長い物って、
名前はなんて言うんだっけ?
それどこに売ってます?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 12:42:12 ID:abSsqNDd
万華鏡。
お土産屋さん。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 15:08:17 ID:8dB4JTbU
>>768
単眼鏡
売ってる場所についてはぐぐれ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 17:59:29 ID:ZPeZcEZS
>>769
ワロタ
772:2007/05/13(日) 20:24:38 ID:jVaWFS7r
視覚障害者のサイクリングってどーやるんすか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 21:15:59 ID:abSsqNDd
後ろに乗るんです
774:2007/05/13(日) 22:54:42 ID:jVaWFS7r
やっぱ一人のりとかは無理なんすか?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 23:06:46 ID:M2mEn8U3
>>774
おまえウザイ。消えろ。
くだらねーことを興味本位で質問すんなボケ。クソして寝ろ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 01:18:54 ID:h7R7vGbP
単眼鏡持ってるけど、凄い使いづらいからあんま使ってない
近くはルーペだし、遠くは両目で見るオペラグラスの方が断然見やすい
本当に単眼鏡を日常使いしてる奴がいるのか疑問
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 01:37:49 ID:KTFzrxiv
>>776
ここにいますよ?
左目は殆ど見えないから、単眼鏡の方が使い勝手が良い。

って事で777ゲト。
778:2007/05/14(月) 09:30:11 ID:7q6BaRzs
775
笑 おめーも十分うぜぇーし☆笑 俺は寝るからおめーは死ね☆
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 14:00:02 ID:wGQewIXM
東京だとオペラグラスってどこに売ってますか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 15:04:31 ID:h7R7vGbP
>>777
そっか、自己中な事書いてごめん
でも使いこなすのは大変だよな
>>779
オペラグラスは別に珍しい物じゃないから、カメラ店や眼鏡屋とかにあるよ
俺が使ってるのは携帯電話程度の大きさのコンパクトタイプ
あと駅で使う時は女子高生には向けるなよ
上草教授の二の舞になるぞ!
781とすお:2007/05/14(月) 17:52:06 ID:iyOMGl1n
>>778
まあ気持ちはわからなくもないけどさ
簡単に死ねとか書き込むのやめようよorz
アタマにきたときはヌルー汁
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 20:01:50 ID:T7Nei1XN
植草のじーさんは手鏡だろ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 01:32:16 ID:BkdpT08z
すみません。質問なのですが、音声ブラウザーで2チャンネルの過去ログを読ませることは可能なのでしょうか?
自分は2チャンネルトゥスピーチユーザーなのでホームページリーダーとかで2チャンネルをしたことがないもので、、ご指導いただけると幸いです

784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 16:01:29 ID:5BpkK/iO
>>783
過去ログ倉庫に入っているものはhtml化してあるから
多分音声ブラウザで読めるかと思われますよ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 19:05:07 ID:BkdpT08z
>>784
レスありがとうございます。
過去ログ倉庫ってどこにあるのでしょう?2チャンネル本スレとは違う所になるんでしょうか?
超初心者な質問ですみません
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 01:21:49 ID:Q1xNDls5
もうすぐNHK総合テレビで「にっぽんの現場」再放映!

見逃した方は必見ですよっ!!!
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 18:28:54 ID:7JwSHWvp
>>786
初回に見た。
大塚優里菜ちゃんには、史上初の全盲アナウンサーになってほしい。
788ADA:2007/05/16(水) 21:00:17 ID:jMJ7++TX
その番組いつやってたの?
バイトしたいなぁー!
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 08:42:47 ID:w0kh6L6I
去年より今年、先月より今月、先週より今週、そして昨日より今日と
着実に見えなくなっている。
じわりじわりと、ゆっくり着実に。
恐い恐い恐い…
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 09:49:55 ID:b1oCcImS
>>785
ハンディキャップ板の過去ログ倉庫はこちらです→http://human7.2ch.net/handicap/kako/
●持ちでないと見えません。
791QUM:2007/05/17(木) 19:21:45 ID:id16WAgz
ここにいる附属盲の卒業生の中で印象にのこってる授業や先生とかある?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 22:13:04 ID:pXvS/T+n
>>791
あるある。
はり実習の時にきちんと鍼が先生の体に入らなくて先生を怒らせて
しまって怖い思いをした(しかも教頭)
その先生も今年定年退職されたってこの間聞いてびっくりしたけど

後は担任がものすごい記憶喪失でOBにまで知れ渡っていたりする(汗)
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 21:57:05 ID:z83nl7Yd
他のスレにも書き込んでます。すみません。
私は教師なんですが、普通学級の中に弱視の女の子がいます。今、二年生で、算数でものさしの勉強をするのですが、ミリメートルが見えるか心配です。
何とかその子にとって見やすくわかりやすく授業をしてあげたいのですが、ミリメートルを見やすくしてあげるにはどうしたらいいか、アドバイスください。お願いします。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 08:11:28 ID:oTYKUlNT
教師の割に日本語が分かり難いね。あ、教師だからか!
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:38:25 ID:GYjm9T/P
>>793
その子の視力にもよるのではないかと重います。
弱視と言ってもいろいろありますし、
0,1も見えてれば物差しは問題ないと重いますよ。
それ以下なら少しキツイかもしれませんが。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 14:15:55 ID:KpUT67AS
日本点字図書館や大活字などで、弱視用に色のコントラストが見やすく、文字の大きい物差しが売ってるので、試してみては?
全盲者と共用のものだと、触っても認識できるよう、メモリがぽっこりしてるので、重度の弱視ならそちらが良いかもね。
1ミリ単位は触覚だとなかなか計測は難しいかもしんないけど、爪でメモリをカリカリッとやれば1ミリはこれくらいの幅だってくらいは認識できると思う。
見づらい生徒への工夫や配慮は、盲学校の教員が詳しいので、お住まいの都道府県の盲学校に相談してみたら良いと思うよ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 20:14:13 ID:YF9ksNR3
>>765
虚言癖のある狼中年によるつりだったって落ちだな。
奴が鍼灸を揶揄してるのはある種の近親憎悪か?
しかし、あれだけ会社名や肩書きだしといてごめんねで済まそうって、病気のなせる業?



798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 05:14:35 ID:RnBKQcXn
おれの友人が実際にJALとIBMんはいないということを調べた。
まあ訴えると言われてかなり頭に来ていたんだと想う。
と言う意味では、JALもIBMも被害者と言うことだねと言っていた。
あれだけJALとIBMの名前を出して、暴言吐かれては。
おれも両会社にいないと言うことを聞いて
今までのは全てなりすましかもと想った。ネットではよくあること。
でもJALインフォテックにはいたということは分かったと、友人は言っていた。
実際にJALがちゃんと調べてくれて、
JITからお詫びメールが来たって。
確かに個人が全てやったことなんだけど、あれだけ会社名を出している以上は、
JITからそれなりのメッセージがMLに流れても良いのでは。
まあ犠牲者と言えば技術大学もそうなんだろうけど。
おれの友人が実際にJALとIBMんはいないということを調べた。
まあ訴えると言われてかなり頭に来ていたんだと想う。
と言う意味では、JALもIBMも被害者と言うことだねと言っていた。
あれだけJALとIBMの名前を出して、暴言吐かれては。
おれも両会社にいないと言うことを聞いて
今までのは全てなりすましかもと想った。ネットではよくあること。
でもJALインフォテックにはいたということは分かったと、友人は言っていた。
実際にJALがちゃんと調べてくれて、
JITからお詫びメールが来たって。
確かに個人が全てやったことなんだけど、あれだけ会社名を出している以上は、
JITからそれなりのメッセージがMLに流れても良いのでは。
まあ犠牲者と言えば技術大学もそうなんだろうけど。

799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 05:18:21 ID:RnBKQcXn
すまん二重書き込みになってしまった。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 08:14:22 ID:OwfRmygj
他のMLでも、何度もJALだのIBMだのと名乗っておいて、実は自分はどちらにも所属しておらず関係もありません、訴えるといって掲げた弁護団の名称もすべて架空ででっち上げて捏造したものでしたって
こりゃ完全にいかれてる。
堕落してるだの非国民だのって吼えてた奴が狂人でしたって滑稽。
でも、奴のことだからまたしれっとやっちゃうんだろな。
次は、ディプロマミルの(Ph.D)の肩書きがついてたりしてw




801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 10:09:50 ID:RnBKQcXn
JALインフォテックから懲戒処分となったと書いて合ったけど懲戒処分って言ったって
いろいろあるんじゃん。ちょっと説教をくらうところから解雇まであるんだと想うんだが・・・。
あれは解雇にしたほうが良いよ。って言うか解雇になってもしかたないぐらいの書き込みだよあれは。会社に置いておいたってまたなにかしでかすよあれは。
みんみんなJALインフォテックに電話するんだ!
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 11:37:31 ID:PREDHUW6
よおし俺がCA専門に揉んでやる
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 14:47:50 ID:OwfRmygj
>>801
そもそもJALやIBMとはなんの関係もない奴が、なんでそれら企業のガイドラインに違反しだとか報告書、始末書を提出になるんだか。
他のMLでは、かなり前から、JALinfotec.co.jpで発信したメールでJALインターナショナルと堂々と名乗ってますから、詐称は確信犯でかなり悪質なんだけど。
たぶんきっと、主任研究員殿の脳内では、すでにJAL本社、日本IBMから厳重なる懲戒処分を受けてるんですな。
ところで、以前奴が撒いてた女性限定のヘルスキーパー募集だけど、問い合わせた人いるんだろうか。
個人情報は大丈夫なんですかね。

804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 16:16:33 ID:TvuR4bRH
>>793
まだ見てるかな。
>>795さんが仰ってるように程度によります。
私も普通校で修学した弱視ですが、視力0.03では5ミリ幅までが限界で
この黒い塊に隙間があるのか。短いな…、と思った記憶があります。
その後、ルビや辞書ひきのために拡大鏡を導入して
ようやくミリ単位を確認できたときはちょっと感動しました。
学校の中に倍率の高いルーペがあるといいんですが、
その子一人だけのために用意すると本人が恥ずかしがるかな。
定規の拡大図を全員に配るとかがいいかもしれません。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 19:05:10 ID:RnBKQcXn
あんな胡散臭い募集にエントリーするやつなんかおらんよ。
でも分からないな。現に
あの馬鹿馬鹿しい募集のメールを見て「Hさんは私たちの希望の星です」とのたまわっていたKがいたな。
まああれも昔からあほなメールしか投稿してないが。
本気で言っていたらあれも同類。
まあおれもここで書き込みなんぞしてるから同類だなw。
ところで謝罪文を何通か流しているが、今度はすりより外交か。
別に金銭を要求してないことが脅迫にはならんだろうが。
あんな胡散臭い募集にエントリーするやつなんかおらんよ。
でも分からないな。現に
あの馬鹿馬鹿しい募集のメールを見て「Hさんは私たちの希望の星です」とのたまわっていたKがいたな。
まああれも昔からあほなメールしか投稿してないが。
本気で言っていたらあれも同類。
まあおれもここで書き込みなんぞしてるから同類だなw。
ところで謝罪文を何通か流しているが、今度はすりより外交か。
別に金銭を要求してないことが脅迫にはならんだろうが。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 20:33:55 ID:RnBKQcXn
同じ間違えをやってしまったおれも大馬鹿。書き込みこれでやめておく。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 01:23:10 ID:/4ZPsSuS
意味不明というか場違いというか・・・
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 01:56:50 ID:RATBFLs0
>>793
近くの文字を見るときはルーペ、単眼鏡。
遠くを見るときは、オペラグラスを使わせる。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 04:53:41 ID:pGjVdh5b
コンタクトもありますね。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 12:52:54 ID:u5ZNnM5i
長文をクドクド書き込むの止めてくんない?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 15:03:27 ID:9pVSrsHS
識別眼鏡:色覚障害者に朗報、蒲郡の光学メーカーが販売 /愛知
http://www.mainichi.co.jp/universalon/clipping/200705/333.html
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 22:10:57 ID:EamUQrij
ありゃ〜、歌詞検索サイトの歌ネットの歌詞表示が、フラッシュ形式になってる!
うぅ、今までカラオケ行く時、便利だったのになぁ。ショックだ。音声だと読めねぇ。
新しいフラッシュ対応のHPRなら、読上げてくれるのかな?
使ってる人いたら、教えておくれ。
813(´∀`) <バ〜カ:2007/05/21(月) 23:14:45 ID:mbFzCXHQ
>>812(´∀`) <バ〜カ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 16:31:28 ID:FxOmE515
法律に詳しい人いたら教えて下さい。
僕達視覚障害者は車に撥ねられる危険が高いけれども、
その時に白杖は持っていた方が事後賠償の際に有利なのでしょうか?
白杖を持っていようといまいと同じなのでしょうか、それとも白杖を
持っている人を撥ねると罪は重くなるのでしょうか?
僕達自らの危険回避の為には持っていた方がいいに決まっているとは
思いますが、いかがでしょうか?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 16:34:59 ID:zuzexHia
と〜いうことは〜
杖がなくても〜歩けてるわけね〜

アタリヤでもやるつもりですか〜
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 16:55:41 ID:BpUPR7td
事故の状況しだいなんでない?
例えば、青信号で横断歩道を渡ってて、信号無視の車に跳ねられた時は勿論被害者。
白杖が自転車やバイクに引っ掛かって、相手を転倒させた時は加害者だろうし…
どんなケースでも過失割合はモメるだろうね。
まー人一倍気をつけて歩かないとね、痛いのはイヤンだから。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 17:59:24 ID:2pavzs8o
道路交通法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35HO105.html

第二章 歩行者の通行方法

(目が見えない者、幼児、高齢者等の保護)

第十四条  目が見えない者(目が見えない者に準ずる者を含む。以下同じ。)は、
道路を通行するときは、政令で定めるつえを携え、
又は政令で定める盲導犬を連れていなければならない。

2  目が見えない者以外の者
(耳が聞こえない者及び政令で定める程度の身体の障害のある者を除く。)は、
政令で定めるつえを携え、又は政令で定める用具を付けた犬を連れて
道路を通行してはならない。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 18:00:51 ID:2pavzs8o
第四章 運転者及び使用者の義務

第一節 運転者の義務

(運転者の遵守事項)
第七十一条  車両等の運転者は、次に掲げる事項を守らなければならない。

二  身体障害者用の車いすが通行しているとき、
目が見えない者が第十四条第一項の規定に基づく政令で定めるつえを携え、
若しくは同項の規定に基づく政令で定める盲導犬を連れて通行しているとき、
耳が聞こえない者若しくは
同条第二項の規定に基づく政令で定める程度の身体の障害のある者が
同項の規定に基づく政令で定めるつえを携えて通行しているとき、
又は監護者が付き添わない児童若しくは幼児が歩行しているときは、
一時停止し、又は徐行して、その通行又は歩行を妨げないようにすること。

二の二  前号に掲げるもののほか、高齢の歩行者、身体の障害のある歩行者
その他の歩行者でその通行に支障のあるものが通行しているときは
一時停止し、又は徐行して、その通行を妨げないようにすること。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 19:52:47 ID:LGpiwxYL
弱視の人間にとって白杖は良し悪しだよな。
学生時代頑張って使っていた時期もあったけど、
親切な人が声をかけてくれるたび、全盲でもないのに申し訳ないと
肩身が狭くなって、使いこなすところまでいかなかった。
今は、初めての土地に行く時だけ、折り畳み式をバッグに忍ばせる程度。
弱視の人間で、日常的に使ってるのってどれくらいの割合なんだろう。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 20:08:19 ID:2pavzs8o
>>819
法律で決まっているんだから、肩身の狭い思いをすることはないよ。
声をかけてもらったら
「ありがとうございます。少しだけ見えるので大丈夫です」と答えればいい。
見えづらいことは事実なんだし、それで他人に怪我をさせたら
こっちの責任になるよ。
弱視の人も白杖を使うことで
白杖は全盲の人だけのものじゃないということが世間にも知れ渡るから
次の世代の弱視の人が使いやすくなる。
自分の為だけじゃなく、他の弱視仲間や次の世代の人の為にやっているという意識を持つと
恥ずかしいという気持ちはだいぶ少なくなるよ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 20:42:50 ID:AGtR+JZ+
白杖に「ちょっとは見えてます」って書いた紙を貼って使えよw
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 20:51:07 ID:2pavzs8o
>>821
それ、いいかもね。
実は全盲ではない人用の杖がないか考えてみたんだけど
そうなると、視覚障害者同士での偏見や差別に繋がりかねないんだよ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 08:20:00 ID:ZGdQyW1U
814です

丁寧なレスありがとう。

弱視者用の杖あるいはシンボリックなもの何かあるといいですね。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 08:56:09 ID:Fyop1Wpo
前後に「超ド近眼」とプリントしたシャツでも着なさい
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 12:39:53 ID:s5LF7RvK
弱視も全盲も一般人には見分けがつかないから
とくに区別しなくても良いのでは?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 12:46:02 ID:wdReB4tD
上で視覚障害者同士の偏見が…みたいな事書かれてるけど
そんな事はよくあるものなの?
程度の違いはあるにしろ同じ視覚にハンデを持った者同士なら仲良くできるのかと思ってたよ
なんか悲しい…
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 13:50:54 ID:ZGdQyW1U
先天全盲<<<<<<中途全盲<<<先天弱視<<<<<<<<<<<<<<中途弱視
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 16:38:39 ID:UPUxZBel
例のMLではまた粘着キチガイが湧いてきたな。
あそこにはキチガイを吸い寄せる引力があるのか?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 16:55:41 ID:u0C+fRwt
学校通ってた時、いい年こいたオッサン同士仲が悪かったよ。
それもくだらない理由。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 17:32:18 ID:wdReB4tD
>>826ですが、えらく細かく分れてるんですね
自分は最後にある中途弱視だけどいいんだか悪いんだか…
盲学校は和気あいあいとしたイメージだったけど、意外とシビアなところなのね
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 08:27:59 ID:CWHO7O08
中途弱視は前3つの面倒を見させられながらも虐められる
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 10:00:40 ID:WL/QExME
盲学校でも、いじめもあれば、手癖の悪いのもいて盗みなんかもある。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 15:21:05 ID:CWHO7O08
外に出掛ける時に、凄く見え辛い目でヨタヨタ歩くより、白杖を使ってスタスタと
歩く方が断然早いし安全。
と分かっていても、白杖をあんまり持ちたくない弱視の俺は、いつも及び腰で格好
悪く歩いてる。
暗くなったりしたら絶対に白杖が無いと一歩も歩けないのに、僅かばかりの視力に
頼ってる。

視覚障害になってから、どこに行くにも妻と一緒。手を繋いで。一人ではどこにも
行けない。最近やっとごく近所の安全な所にだけ行けるようになっただけ。
僅かとは言え、なまじっか見えるものだから、何もかも後回し。
音声ソフトとか歩行訓練とか点字とか…
何かの台詞で「失明する事で見えなくなる恐怖から開放される」というのがあった
けど、俺は失明する前にやっとけばいい事は見えなくなるまでしないのかな?

つべこべボヤいてスマン。

風俗に行きたい。
一人じゃ出掛けられない。
妻に連れてってもらう訳にはいかない。
ガイドヘルパーとて同様。
自宅にデリ呼べないしな。
タクシー呼んで行くか?あっそれがいいな。

家計を支えて無収入の俺を養ってくれてる妻には申し訳ないが、
外に出る動機づけになるから許して。
病気もらっちゃ洒落にならないけど。
エロ動画観てセンズリこくのはもう飽きた。

…と引き籠り中年中途ニートがほざいております。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 16:08:33 ID:S3eWa1Yy
>>833
オイオイ!
嫁がいるような羨ましいご身分で風俗となw
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 17:30:15 ID:AKWDgDJw
>>833
834さんが言ってるようにホント、奥様がいて羨ましいっすよ。俺は先天弱視で最近、全盲になった者なんですけど、独身です。最近、三十路越えて、ちょっとあせっています。
風俗はやめたほうがいいんじゃないですか?奥様がかわいそうッスよ。
あぁぁぁぁ!。俺は速く結婚したいよぅ!
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 19:28:53 ID:Ys+fvNqF
稼ぎの無い奴が遊ぶなら金のかからない遊びをしろよ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 08:17:23 ID:LqT88E41
風俗いいんじゃね。おれも妻いるけど若い姉ちゃんのマン臭たまらん。
マングリガエシモナ。おれがつれていってやるよ。おれも全盲だけどさ。

838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 08:33:16 ID:CTw2hWAv
連れてって下さい。パンツ穿き替えました。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 11:26:18 ID:LqT88E41
俺はモエモエお姉ちゃんが大好きさ。おまえは?
まじレスしておくとだれか視覚障害者で「遊び上手」な
友達を作っておくと良いよ。
ちょっと難しい課題ではあるが。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 12:13:13 ID:xBp5MWdW
バリアフリーセックス・サイバースペーストップページ
http://www.barrierfree-sex.com/
バリアフリーセックス!3千人とキスするぞ!! - 楽天ブログ(Blog)
http://plaza.rakuten.co.jp/barrierfree/
きも!

841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 19:33:27 ID:2njlyzS2
みんな奥さんがいて、よくそんな事できるなあ。。信じられないぜ!。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 20:38:42 ID:dW7RczyK
いつか奥さんに捨てられるかもよ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 20:59:36 ID:J3KK3q0p
まー今では阿部寛のアットホームダットみたいな亭主も増えてるらしいから
別に奥さんに養ってもらってるのが恥ずかしい時代じゃなくなってきてるのかもな
でも養ってもらってるなら家事はがんばれ
生活全てを奥さんに見てもらうのは恥ずかしいぞ!
844まるまる:2007/05/25(金) 22:08:45 ID:e44MCzCq
はじめまして。私は先天性?の(未熟児網膜症)今は弱視と全盲の間視力は指数(目の前で指の本数がわかるくらい0,01以下)です。
昔はもう少し見えてましたが、最近また視力が落ちてきました。
私は小4まで地域の普通の学校に通い、小5から盲学校に行きましたけど、
盲学校でも、いじめや盗難、先生の差別、生徒同士の差別などなどあります。
普通の学校より人数が少ないため、差別などは、あからさまにあらわれます。
私は、勉強も遅れていたため、同じクラスの全盲の子からも馬鹿にされたりしました。
意外と全盲者から弱視者の、言葉の暴力はありますよ

あと白状の件も読みましたが、私も今だに、白状は恥ずかしく、邪魔でもてません
階段など段差などはあったほうがいいなぁと思いますが、平らな場所などはいらないです
段差がわからず、転ぶ事もしょっちゅうになりましたが、
私の母親も、白状を使うのは、嫌なかおをします。
弱視でも、私は夕方や夜や暗い場所などは全く見えなくなります。
でも白状は使いたくないのが本音です。
何故かといえば、他の人からの目線が気になるからです。

あと 弱視者はパソコン画面を見るときに、音声ソフトともう一つ 画面拡大ソフトを使います
画面拡大ソフトは、画面に映し出される、文字や写真を、自分の見やすい色や大きさで見ることが出来ます
私も今画面拡大ソフトを購入するため役所へ申請中です。
もし 弱視の方で情報が欲しい方は、下記をクリックしてみてください。色んなグッズもあります
http://www.daikatsuji.co.jp/
大活字という会社?ショップのページです
私は自分で調べて見つけました。
845まるまる:2007/05/25(金) 22:20:15 ID:e44MCzCq
私も33歳、今だ独身、彼氏なしだよ。
8年?9年前は居たんだけどね。
今は無職だし、ヒッキー状態。
でもさ 障害者だって普通にセックスだってしたいよ。
暴露しちゃえば、障害者だって言わずに、出会い系でやったこともあったけど
そんなのむなしいだけ。
男の人なら、一人で処理も考えられるし、風俗もお金があればいいと思う
ただ、パートナーがいるのなら あまり風俗は賛成しないけど(笑)
でも行くのなら、健常者の友達と行くといいかも?
いろんな意味で視野が広がるからね
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 22:27:21 ID:SGtRR6Uv
>>844
大活字は一応会社ですね。
ただ最近は色々やっているので会社というべきなのかは疑問ですが・・

白杖に関しては自分は短大の時に取得しましたが
成人式の時に恥ずかしくて持つのをためらったことがあります。
そのときに弟が「もう一つの足なんだから恥ずかしがらず
持って行ったらいいじゃん」と云ってくれてそれで白杖で歩く勇気が出ました。

目線に関しては多分意識しすぎでは?
気にしすぎていたら本当に全盲になったときに使えなくなる恐れもあるのでは
ないでしょうか。
盲導犬を貸与されたとしても白杖を使っている人もいますので
それを考えるとどうなんだろうって思います。

気分を悪くされてしまったら申し訳ありません
長文及び乱文にして失礼しました<(_ _)>

847まるまる:2007/05/25(金) 23:07:43 ID:e44MCzCq
もしかしたら、私も全盲になる日が来るのかなぁ〜?と最近思います
私も健常者の友達に、これ以上迷惑はかけたくない。転んだ時や柱にぶつかった時そんなふうに思います。
でも今更、持てないよ。 というかっとうもあります。
使うのは盲学校で見よう見まねで使ってった感覚でできるかなぁ
最近になって、ようやく自分が視力障害者ですと、ごく親しい友達には、告白しました。
みんながはなれて行ってしまうのが怖かったですが、告白しました。
みんなは、大丈夫だよって言ってくれました。
確かに、私の気にしすぎ?もあるのかな? 
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 23:54:16 ID:GLoWfwZK
>>847
人に迷惑をかけたくない、という気持ちは大切だよね。
そういう気持ちで白杖を使ったり
自分から病気を告白したりする人には
必ずまわりの人があたたかい気持ちで受け入れてくれるよ。
それで離れていく人は、それまでの人。
本当にいい友達だけが残るよ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 00:27:55 ID:+8Il8jYH
まるまるさんじゃないけど私も独り言スマソ。
私も親友と思ってた人に弱視の事を打ち明けた事ある。
でもいつの間にか他の友人達にも伝わっていた。
そしてそのうち私の知らない所で皆で映画にいったり、カラオケにいったりしてるのを人づてに聞くようになった。
なんでも「映画は字幕が読めないだろうから誘うのは失礼だし…」とゆーことらしい。
カラオケも同様。
今まで一緒に行ってたのに。。。
気を使ってくれてるのかもしれないけど、なんだか自分がお荷物扱いされてるようでそれ以来疎遠になっちゃった。
ホントに友人関係はむずかしい。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 00:35:24 ID:CfoD1DVb
>>849
それはショックだっただろうね。
日本人て、病気の人とか障害者に対しての接し方が本当に下手だよね。
気をつかい過ぎて、腫れ物に触るような扱いとか
黙って疎遠になるとか
悪気はないんだろうけど、何もそこまでって思うことあるよね。
こっちも、弱視のことを話す時に
具体的に出来ることと出来ないこと
こうしてもらえると嬉しいっていうことを伝えたほうがいいと思う。
それで離れていく人は、もうしょうがないよ。
851hyouchanzamu:2007/05/26(土) 00:35:54 ID:Tipu6ciV
 こんばんは。初めての書き込みです。
私は、ドラマはなんとなく見ていましたが、フィギュアスケートは、音楽だけしか聞こえないから
おもしろくないと思っていました。
 ある日、旅仲間に久しく電話してみると、ちょうど東京体育館での世界選手権の中継があって
「今、拍手が起きた瞬間の選手の動き」とか、「回転する前の選手の表情」を細かく解説してくれました。
彼女の明快説を聞きながら、スケート競技を見ていると、ものすごい先入観にとらわれていたことに気づきました。
恥ずかしい話ですが、観客が音楽に合わせて手拍子をしている時は、選手はリンクの上を歩いていることを
初めて知りました
ある程度、見ていくと、「ああ。もうすぐ4回転するかな」とか想像できるし、音楽と一体になっていることがわかって、
充実した2時間でした(電話代はさておいて)。
リンクの氷を削る、がりがりっという微妙な音が聞こえるくらいの、でっかいテレビを買うのが夢です。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 08:32:44 ID:HJ8hxq1b
俺は視野が狭いので今より小さなテレビが欲しいよ。
とっかえっこしない?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 14:15:33 ID:gGJhGLLj
今小型TVあるじゃん。
ワンセグとか。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 15:02:24 ID:LzzDYC0o
>>849
カラオケは見えてる人とも行けるのにね
曲は入れてもらえばいいし、歌詞は覚えて行くか、呼んでもらえばいいしね
855まるまる:2007/05/26(土) 16:35:44 ID:tayeB5/Z
友達関係は健常者だって障害者同士だって、難しいよね。
私は映画とかはほとんど見ないね。興味が無いのもあるけど、どうしても見たいときは
レンタルするか、一人で映画館行って、一番前を独り占め(一番前は空いてる映画館なら誰も座らないから)してみちゃう。
健常者の人にとっては、一番前は近すぎて見にくいだってね。
カラオケも行かなくなったね。行ってもあまり歌わない、知ってる曲も少なくなったのもあるけど
社会人になってカラオケから遠のくと、歌えなくなる、というのもある
そのかわり、私は、あるタレントさんのファンしてるから、イベント行ったり、舞台見に行ったり、
自分に合う楽しみ方をしてるよ
たとえば舞台でも、衣装など見えなくても、周りの知らない人が、お友達と、ボソボソ話しているのを聞いて
あー こんな衣装なんだろうな?など自分なりの解釈をしてる。

だから、カラオケや、映画に誘われなくなったのは、寂しいし、辛い思いしてると思うけど
映画の字幕などは、あきらめようよ
字幕をもし一緒に行ってくれた人が読んでくれたとしても
その、読んでくれてる人にとっては、大変な作業であり、その人が楽しめなくなっちゃうのよ。
だから、私たちも全て一緒には出来ないから、どこか妥協も必要なんだよ。

私の兄が前に言ってた言葉で、
兄「俺だって、お前みたいな障害をもった兄弟が居なかったら、障害者の事だって、まったく無知で過ごすだよ。
たまたま、兄弟に居るから、町で見かければ、目が行くが、そうじゃなかったら、障害者ふ〜ん大変なんだな、としか思わないで過ごしてるはずだよ」
と言ってた
それが、素直な意見だと思う。

だから、私たちも、もっと自分たちで歩いて、経験もつんで、全て健常者に頼るじゃなく
自分から、動く事も大事だよね。
私はなるべく一人で歩くよ。みんなも歩いてると思うけど、
私は歩いてる時に、いつも母に言われた言葉を思い出します。
私が小学6年生の時、盲学校から家までの通学練習をしてたとき、
家のほうの最寄の駅でバスにのる練習の時、バス停には行き先の違うバスが3台停まるようになってて
バスの行き先を確認しないと、家の方にはたどり着かなくなるので、
そのバスの行き先を聞けずに、モジモジしていた私に母は
母「あんたは、目が見えないけど、耳と口が聴けるんだから、しっかり人に尋ねなさい」
と叱られました
この言葉は、今33歳になっている私の心にずっと残っています
あの頃は、なんでそんな風に言うのよ って思っていたけど、中学、高校、社会人となって、実感しています
見えなくて迷って、モジモジしてても 誰も助けてくれない。自分から道順を何度でも良いから聞くという
一番大事なことなんですよね
道を聞いて、恥をかいたことも、数知れず、目の前に目標物があるのに聴いたり、
だれも立ち止まってくれなかったり・・・
そんなことを繰り返して、自分の体で覚えていくんですよね

話が脱線しましたが、そんな偉そうに、書いてる私も3年前からひきこもりですがww
856まるまる:2007/05/26(土) 16:40:34 ID:tayeB5/Z
ワンセグって携帯でしょ?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 17:15:54 ID:uU+91P8y
長文age
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 19:42:42 ID:sZYYo/P5
>>855
今まで見た書き込みの中で最長

読むのに2時間半かかった
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 20:30:25 ID:+8Il8jYH
>>849です。
レスくださった方ありがとう。
疎遠になる前も彼女達には何かを頼んだりした事はなかった。
映画は字幕が読めなくても雰囲気を楽しんでたし。
カラオケも歌詞は暗記して、よく行く店は曲番がバーコードだったので自分で予約できてたし。
でも「弱視」とゆー言葉を出した事で、何かしてあげなくちゃいけない!とプレッシャーを感じさせたのかも。
まー皆さんもカミングアウトは慎重に、かつタイミング良くね。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 22:43:16 ID:kiSoslHh
俺、介護施設で機能訓練士をしてる全盲男なんだけど、うちの職場の同僚は俺に対して差別をしないで対等に接してくれるので、本当、嬉しいというか仕事に充実してる感じです。
本当、感謝という感じです。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 23:35:24 ID:SLzcsHa5
知り合いの弱視の男はほとんど母親におんぶに抱っこだよ。
どこへ行くのも一緒で車移動、映画館では字幕を読んでもらってる。
もういい年なのに仕事もしないでゲームばかりしてる。
そのくせいっちょ前に自立したと思ってるから笑えるw
まぁみんなは少なくても友達がいるだけいいじゃん。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 00:48:37 ID:StBrEi7x
目が見えないなら、「第三の眼」とか「皮膚視覚」を開発しようとは思わないの?
別に肉体の目に頼らなくても見ることはできるのに。
幽体離脱したときは肉体から離れていても視力があるだろ?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 00:49:55 ID:StBrEi7x
>>861
それって、岩○のこと?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 08:41:48 ID:6S9p6X8n
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 12:04:45 ID:qcqG3WF6
>>861=>>863
みえみえすぎて・・・
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 14:08:10 ID:MII1EHJQ
弱視の俺が白杖を使って歩いている時に
俺に気遣って道を空けてくれた人にお辞儀をしたら
怪訝な顔で見られる事がある。

一般的なイメージでは白杖=全盲だよね。俺もかつてはそうだった。


867まるまる:2007/05/27(日) 17:03:34 ID:sQtF7agf
前の文章長レスでごめんなさい。

私も、今はヒッキー同然の毎日だから偉そうに言えないけど
白状を持つのも、まだまだ抵抗がある。やっぱり恥かしい。
3年前に勤めた会社では、会社に入ってすぐは会社の最寄り駅から会社まで、白状を使ったけど
その道中、同じ会社の人が私を見て笑うわけ。しかもコソコソ陰口まで言われてね
それに我慢できなくなって、白状を持つのやめたよ。
誰にも相談できないし、会社でのいじめもあって、自主退社
世間なんてそんなもんなのよ。
厳しいねえ・・・
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 18:35:18 ID:dO6bYOYJ
>>867
それはマジひどい職場だったですね。そんな所、辞めて正解ッスよ!。
もっと良い職場はいくらでもあります!あるのです!
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 10:38:44 ID:kfSYLxbq
おまーらいわゆる身だしなみってどうしてる?
おれはもちろん風呂に入るとか歯を磨くって言うことはしてる。
歯はちょっと自慢だが歯並びなどは悪くないのでなるべく黄ばまないように歯磨きをいいの使ったりしてる。
後まあ太らないようにできれば毎日1000メートル泳いでる。
眼は両方ともコンタクトの義眼。
コンタクトなので眼球が残っているから動くのであまり義眼とは分からないらしい。
人は最初に相手の目を見る人が多いと聞いたことがある。
まあ義眼はそれぞれ事情があるからな。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 21:57:02 ID:3dokL+d5
髪の毛のセットとか、洋服の着こなしみたいなオシャレには自信ないorz
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 00:18:04 ID:WWRA93+b
女性の方はお化粧とかどうされているのでしょうか?(気に触ったらごめんなさい!)
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 08:16:49 ID:zXBFkOgi
>>870
 眼がすんごく良くても自信ない。

>>871
 上手い人はめっちゃ上手い。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 14:43:50 ID:rMxuttEF
すまぬグチらせてくれ。
視覚生涯27年の俺がどんだけ社会に近づいても社会は俺を見ないで俺の杖を見ただけでスイッチオン。
その瞬間からコミュニケーションは成り立たない。
メディアから与えられたマニュアルモードor過去に出会った障害者と同一視orとりあえず上から目線orとりあえずがんばってるねの空虚な応援。
一番見てほしいのは目の前にいる俺自身なのになぁ。
目が見えてようがいまいが、できる奴はできるしアホな奴はアホ。そんな当たり前のことに誰も気づかない。
仲間内でも、説明すれば分かる人は大部分だがそんな奴らでも俺以外のとっさの障害者には対応できず。
よく思うのだが、俺ら障害者と外国人はあつかわれ方が非常に似ている。(外見で勝手に脳内ストーリーが展開される点)
自分だって他人から問答無用で判断されることは嫌いなくせに、普通に無意識にそういうことを俺に対してやってくる。
毎日外出してて非常にストレスだよ。
これを読んだ献上者のみんなは、そんなら常に手引き者を連れて歩けば?っとか言わずに、もし障害者と出会ったら「そいつ」を見てほしい。
(常に介助者を確保できるもんならやってみろ!っと言いたい)
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 14:54:52 ID:rMxuttEF
なんなら黙視でシカトしたっていい。それはみんなの自由。
けど、なんとなく悪い気がするからとか前にこういうの見たことあるからとか、そんなんで俺を物あつかいしないでほしい。
俺はみんなと同じ人間なんだよ。君らと全く同じ感情を君らと全く同じタイミングで抱くんだよ。
なにもこっちはぜんぜんがんばってない。まじめでもない。普通に生きてる。
楽に生きれるもんなら生きたいと、みんなと同じ欲や悪意や善意を雑多に所有している存在なんだよ。そういう意味で、特別じゃない。
頼むからそれを分かってくれ。臨機応変に付き合ってくれ。

※ほかの視覚障害者のみんなに迷惑かけてたらごめんよ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 18:04:21 ID:sK10iW7q
そんなだから「障害者は僻みっぽい」って敬遠されるんだな
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 18:20:07 ID:rMxuttEF
>875
一度も自分の目が見えなくなったら?って想像したことなんてないんだろうなぁ。
365日24時間障害者としてさらされる気持ちなんて君には一生わからないよ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 18:41:09 ID:FL2pw1vH
>>873
外国人男と盲人女、周囲からはともに異質な存在として奇異に見られがちな二人の恋愛を描いた『いちげんさん』って小説を思い出した。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 19:04:29 ID:/IrNZyNJ
>>877
横からすみません。そういう小説あるんですね。読んでみようかな。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 20:47:10 ID:IkIpG0ds
障害者は育つ環境が特殊で、社会から隔離されて甘やかされて育つから、
本人にはそのつもりがなくても、社会常識やマナーに疎かったり、
我が儘だったりすることが多いのではないか。
全部が全部そうだとは言わないが。

街を歩いてて普通に接してほしいとか言うのもおかしい。
普通に接するということは、要するに無視するということ。
知らない人にいちいち声をかけないのが普通だから。
晴眼者と普通にコミュニケーションがしたいなら、
晴眼者のいる職場で働くしかない。

職場で虐められたとか書いてた人いたけど、
自分に全く原因がないと言い切れるだろうか。
知らず知らずのうちに人を頼りすぎたり、
逆に意地になって頼りなさ過ぎたりして迷惑をかけてるんじゃないの?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 21:50:07 ID:S1aY5M0i
ID:rMxuttEFの言ってること、すごくわかる。
家に引き篭もっているのも良くないとわかっているが
外出が激しくストレス。
全盲ではないので、特に相手の反応がわかりすぎるせいかもしれない。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 21:59:35 ID:zXBFkOgi
IkIpG0dsの言う障害者は生まれつきの場合ね
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 22:10:46 ID:zXBFkOgi
『いちげんさん』は鈴木保奈美で映画もあり
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 22:41:49 ID:L4JsZJz4
IDじゃなくアンカー使ってくれないか
884873:2007/05/30(水) 10:01:38 ID:ElJDHnqW
>879
そんな種類の輩なんて障害者とか献上者以前にうじゃうじゃいるじゃん。
まあ、879がイメージしてるわがまま障害者の雰囲気は容易に理解できるけどさ。(特有のあれでしょ?)
できればここに書かずにそういう本人に直接言ってくれって思ったわ。
頼むから脳内方程式を進行させないでね。
一くくりにされると俺的に迷惑だし、いちおう俺は社会適応しようと毎日努力してるからさ。
自分の言動が下手したら献上者から障害者に受ける印象の全てになってしまう。
ただ生きてるだけでもそんな意識を背負うはめになってるんだよこっちは。献上者的にはその時出会った障害者見て好き勝手に反応してればいいだろうけどね。
極端かもしれないけど、金かせぐための仕事を離れても常に社会的な仕事がつきまとっていると理解してくれたらいいかも。
あと、町中の障害者を無視したいならぜんぜん無視してほしいな。
別に879に言うわけじゃないんだけど、世の人々は中途半端すぎなんだわ。
無視したいならすればいいのに、助けたいとか思った気持ちはこっちに丸投げでその後は全部俺がお膳立てしないといけない。毎日ともなるとさすがに疲れてくるのよ。
885873:2007/05/30(水) 10:23:45 ID:ElJDHnqW
普通に接する、って話で言えば、道行く人に声かける時って普通「すみません」って言うでしょ?(道を尋ねたい場合など)
けど、俺が出会った献上者10人中15人は突然目の前から「どこ行くんですか?」って彼ら的本題を繰り出してくるよ。
普通にこっちはびびります。まず、「どこ」ってその人的に「どこ」までの答えを期待してるかもよくわかんないし、普通にいきなり呼び止めもなしに質問されちゃぁ。職質に近いことをやってると思う。
こうやって文字にしたり酒でも飲みながら教えたりする分にはみんな「そんなのおかしい」っとかあり得なさそうに言うけれど、実際ありまくるからね。
あと、一人で歩いてるの見て「きっとなんにもわからない中を歩いているんだろうな」みたいなことも言ってくるが、まず「マジでなんにもわからない」状況なら自分から外出なんかしません。
もしくは、それこそ手引き者を用立てるなり路上の人に助けを求めるなりすると思う。
きっと、献上者のみんなだってちょっと想像すれば気がつきそうなことでも脳内方程式があるとコミュニケーションどころではなくなってしまうんだよね。
上で書いたのはそんなグチでした。
話ずれまくったし長くなってすまぬ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 12:49:51 ID:sbCgkt2v
「どこ行くんですか」って言うののどこがおかしいんだよ。
案内してほしければ、「銀行に行きたい」とか言えばいいし、
自分で行けるならそう言えばいいだけ。
何も面倒くさいことないだろ。
晴眼者に盲人の気持ちを全部分かってくれというのが傲慢なんだよ。
分かるわけないだろ。
887873:2007/05/30(水) 13:23:19 ID:ElJDHnqW
>886
ところがね、道案内の申し出を断ったら断ったでまたやっかいなんだわ。
「いやそんなはずない。助けてほしいに決まってる」ってな具合でずいずい後を追っかけてくることもしばしば。
886がもし目が見えなければ「めんどいことなんかない」なんて口が裂けても言えなくなるから。
そもそも、「すみません」って普通は声かけするでしょが。それもなしじゃ声かけられた方はびびるよ。障害どうの以前に。
ま、886にとっては他人事だからそんなレスができるんだろうけどね。
こっちは毎日のことだからこうやって書き込みたくもなるのよ。
スレ汚したしもうバイバイするね。読ませて気を悪くさせたね。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 13:24:37 ID:vivveC8v
「すみません」の後に、具体的に何か言ってみたらどうだろう。
道を渡りたいのか、近くにあるはずの目的の場所が見つからないとか
「すみません」と声をかけたからには、何かをしてほしいわけだよね?
相手が「どこへ行くんですか?」と聞くのは
自分が、どこまで手伝えばいいのかの判断をしたいんだと思うよ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 13:28:04 ID:vivveC8v
873さん、これはとても大事な話だから
ここのみんなに関わってくる話だから、どうか去らないで。
確かに「障害者を助ける自分」に酔って、過剰に接してくる人もいる。
うんざりすることもあるよ。
きっと、ここのみんなも同じような経験あると思う。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 17:56:39 ID:7lzgIOy8
そんなんだから
「障害者はうざい」
って敬遠されるんだな
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 23:08:23 ID:mVvp1kvd
オレリアル視覚障害者だけど、みなさんのレスはなっとくできるものもあったりなかったりで
言い方悪いかもしれないけど面白いと感じるね
やっぱ同じ視覚障害者でも生きてきた環境や経験とかで考えはいろいろなんだね
その考えは正しいとか正しくないとかは個人の主幹が多分に含まれるから
結論は出ないかもしれないけど
みなさんのレス見ていろんな考えを学ばせていただきました
ありがとう
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 01:24:50 ID:n5H7jKKl
障害者というのは欠陥のある人でもかわいそうな人でもなく、
障害という個性を持った人として扱うべきだとよく言われるよね。
しかし根暗な個性を持った人間が嫌われやすいのと同じく、
障害という個性を持った人間は敬遠されやすいんだろうな。
実際扱いにくいからな。それはそれでしょうがない。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 08:55:36 ID:EcYoDwp/
「障害という個性」

よく言われる黴臭い言葉だが

それは変だと俺は思う

個性って何だ?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 16:55:14 ID:S/6OaovZ
>892
それかなり自然な意見だと感じた。
視覚障害の俺的には、一応そういう前提条件があることを理解してそこから献上者達とどう関係を作っていけるかな?ってスタンスだよ。
基本的にめんどいけど。でもまあ、目が見えずに生まれてきちゃったしね。
テンションが良ければちょっとしたゲーム感覚で楽しんでいる。

あと、世の視覚障害者は献上者の「目の使い方」について情報収集したらいいと思うよ。
興味ないかもしれないけど(そもそも献上者だってまともに意識下にない部分だし)、なにげにいろんな誤解を未然に回避できます。
みんな生きて少しでも幸せになってほしいよ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 19:41:28 ID:8gwTrKRC
障害児の就学指導委を廃止、埼玉・東松山市
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070531STXKE010331052007.html
896まるまる:2007/05/31(木) 23:39:25 ID:zTf6U7mx
前に 身だしなみの話が出てたけど、
私は、化粧はしない・・というより出来ない、失敗に終わる
昔20歳の頃、女だから化粧くらいはと挑戦。
ファンデーションは適当に縫って、口紅が問題
やっぱり、母親とかに笑われた。。多少でもはみだしていたのよ
それからは、化粧はしない。
盲学校でも、化粧や身だしなみは教えるべきだと 痛感した
社会に出て、化粧の仕方も知らないで会社に行ったりするからね。
化粧って案外難しいのよね

まぁ 化粧を母親も姉もあまりしてこなかったから 知らないのもあるけど、
しないならしないでノーメークで歩くのも別に平気になるけどね。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 01:19:02 ID:+kxMNpw9
化粧しないで会社行く献上者も普通にいるよ。
でも、社会的にはそういう人々もあんま女性として見られてないケースはよく聞きます。
あと、男は毎日とりあえずスーツ着とけばいいけど女はそう簡単にはいかなかったり。
大変だよねきっと。
とにかく表情勝負でw
それか、通勤時だけ家族に化粧を頼むのがいいかと。めんどいだろうけど。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 02:37:11 ID:TXi2OzWA
>>896
>盲学校でも、化粧や身だしなみは教えるべきだと 

いや、盲学校で教わることではなく、そういうのは自分で身につけることでしょ。
ビジネスマナー等しかり。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 06:04:42 ID:59u6wxra
知ってる人も多いかもしれないけど張っておきます。
資生堂リスナーズカフェのトップページ
http://www.shiseido.co.jp/listener/html/index.htm
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 06:56:33 ID:VyUGkYCV
>>897
女もスーツきりゃいいじゃん

901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 10:37:50 ID:WckNpPi5
885は毎日歩いていてそんなに声をかけられるのか?
俺は都内の全盲だけど歩いていてそんなに声をかけられないな。
歩くのが上手なのかそれともおまえなんかしらんと想われてるのかは分からんがな。
声をかけられてもちろん面倒臭いと想うことはあるけどたいはんは普通に感謝している。
まあ子どもおんぶして歩いたりしていると若い姉ちゃんとか声かけてくれたりしてそれはそれで子どももやくにたっているw.
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 04:07:33 ID:3OMHDfuN
化粧は私も苦労した。
ファンデはカウンターで肌色合わせてもらって、
リップは薄目のグロスを指でつけると失敗が少ないみたい。

>>901
私は弱視なんだけど、たまに白杖持つと必ず声がかかるよ。
白杖を使いこなせてない様子がまざまざと伝わってるんだろうなと思う。
しかし親切に声をかけてもらっても、JRCなんかできっちり学ばれた知識
を活かしてもらう機会はほぼない訳で、>>885の気持ちはなんとなくわかる。
なんというか、せっかくの善意がもったいないっちゅうか、
そのまんま受け取れなくて申し訳ないっちゅうか…
街を歩くだけでこれだけの感情を背負うのは正直しんどい時あるよね。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 09:13:20 ID:a7q9sVEn
わかる。
意気揚々と「お手伝いします!」みたいな感じで声かけられると
申し訳なくなるよね。
「少し見えててごめんなさい」みたいな。
何なんだろうね、この感情って。
この前、白杖持ちながら放置自転車を避けて歩いたら
周りの人がびっくりしてた。
ちょっとぶつかってみたほうが良かったかなとか
自虐的な気分になった。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 11:07:27 ID:IiAl+vjK
「ちょっと見えてても白状は持つんだぜ」
ということを世に知らしめてやれwww
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 11:58:20 ID:7GuYXRx8
901だ。鈍感力をもてよおまえら!
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 13:54:44 ID:okcdOmaD
昨日初めて「怒りの川田さん」を読みました。
弱視なので全盲の方とは立場が違うかもですが、共感できる部分もあったりでとても参考になりました。
でもこのスレを読むと一般の全盲の方と川田さんとではいろんな面での温度差(?)があるみたいですね。
やっぱりあの人は変わってるのかな。
でもでも私もあんな風に楽天家になれたらいいな、と思いました。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 16:25:40 ID:7GuYXRx8
↑は自演?w.
まそれはいいとして、彼には合ったこともないし話したこともないが
あいつがいくら正しいことを言っていたとしてもあいつが言っているとそれに賛同できないおれがいる。
まあおれも変わり者w。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 16:30:09 ID:7GuYXRx8
普通の高校でも3年生の卒業式が近づくと化粧品会社の人が
宣伝もかねて化粧の仕方を教えに来ることは珍しくない。
盲学校で化粧の仕方や簡単なビジネスマナーを教えるのはまったく変じゃない。
むしろやるべき。
もちろんその後それをちゃんと身に付くかはその人のセンス。学校と勉強もそうだが、学校は物事のスタートを切ってやるところ。
残念ながらその後は学校ではどうしようもない。ま、その人次第。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 17:49:31 ID:L/LUh2Nk
>>906
川田さんも、内心は泣きたくなることも多いと思うよ。
必死で前を向いている感じがすることもある。
先天性で、全盲の場合
子どもの頃から特殊な環境で育つから
その中で、より健常者側に立った考えというのは出来にくくなるのに
あえて障害者の痛いところを突くというのは
同じ立場の人からの風当たりも強いだろうね。
周りからは浮いて、辛い環境だったんだろうなと思う。
ああいう考え方になったのは
留学した経験も大きいんだろうな。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 23:03:28 ID:HqGo9aWG
じゃあさ、黒く塗って使おうか
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 23:03:32 ID:okcdOmaD
906ですが自演じゃないですよw
私は外出は楽にできるので白杖は必要ありません。
ですが字をよむのが難しいので出先で人にいろいろ尋ねることが多いんです。
例えばメニューの内容や商品の値段、電車やバスの時刻や運賃などなど…
その度に「恥ずかしい」とか「申し訳ない」と思ってしまうんですよね。
だから川田さんみたいに尋ねることも楽しめるぐらいの余裕があればいいなあと思いました。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 03:00:19 ID:FXgTEtGl
>901
会社勤務で仕事してる人っぽい意見だね。
それも一つの手段だが、俺は賛同しないよ。
日常生活をそんな風には割り切れないですわ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 08:52:23 ID:62IxPWUC
●白杖を持ってる人を見かけても、その人の容貌や雰囲気によって、
 差し伸べられる手に違いがある。可愛い子や綺麗な人、あるいは
 身なりのきちんとした人は声をかけられやすい、気がする。

●盲学校でのビジネスマナーの講習は必要だな。でもそれは盲学校
 に限らず一般の学校でも同様。まあビジネスマナーって言うより
 社会生活心得ってとこかな。

●白状すると世間は白杖に薄情だ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 09:15:56 ID:rqrHHfUt
901だけど会社にはほとんど行ってないよ。
自宅でSSHで鯖管理者。
もちろんたまに会社には行かなければだがな。
じゃなければ子どもをみながら生活なんぞできんよw.
あの書き込みでどうして会社勤務と判断されたのかは興味があるが。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 17:32:24 ID:ZOCLGURI
話はぜんぜん変わってしまうのですが、ここのスレの方でビスタを使われている方はいらっしゃいますか?スクリーンリーダーもビスタ対応してるのもそれなりに出てきましたよね?
まだ自分はxpなのですが、いつビスタにしようかな、、と思案中です
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 21:14:26 ID:LZ1BCA3/
>>915
介護板の視覚障害者スレの最後辺り読むと
現状では難しいかと思われます。

そして話は変わって、今日自分が入っているMLから
こんなものが来たので貼り付けておきますね

==ここから==
映画に解説が着けられるCDが貸し出しできるようになりました。まだ、はじめたばかりなので、視覚障害者に図書館へ来てもらいシステム理解してもらいたいそうです。遠方の方は相談にのるそうです。
DVDレンタル映画に解説音声を着けることできるCDを貸し出すサービスをはじめました。
詳しくは日本点字図書館図書情報課、電話番号0332092442担当清水様、川島様、現在16タイトルあります。パソコンにCDを入れ、インストールし、レンタルショップから借りてきた物を再生させると、解説も同時に視聴が可能。
==ここまで==

映画好きの方どうでしょう?タイトルは少ないみたいですが・・
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 21:17:38 ID:rqrHHfUt
ミーハーで自分のPCをVISTAにするのならばやめるべき。
仕事でどうしてもならばまあしかたないね。
XPのサポートも延長されているし。
M$のOSは用もなくすぐに手を出すのは御法度!
確かに一般の電気屋にはもうXPのメーカー製PCはないな。
だったらショップブランドでXPを入れてもらって使うべし。
とくに音声ユーザはメーカー製プリインストールごちゃごちゃイランソフト入っているのは買うべきではない。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 17:24:30 ID:6TYbJfRk
若いときの苦労は買ってでもしろというが、
Vistaのためにパソコン買い換えて、
トラブルでまくりで苦労する人は死ぬほどアホですね。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 18:57:06 ID:/GEAB/rh
>>918
パソコンに遊ばれたいというMっ気のある人ならいいんじゃない?W
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 21:39:50 ID:VIDpABjX
べつに915がどうのと言う分けではないんだが、
なにも知らんと言うのは強いというか怖いというか。
電気屋で進められるままにVISTAを買って詳しいと思われる人に泣きつくと言うのはずっといままで続いているパターン。
まあこういう人が多いからパソコン教室なんぞが食っていける分けで・・・。
普段はUNIX使っていてもしかたなくM$使ったりもしてるんだが
あれは勉強しても俺には分からんな。
女の子と仲良くするためにWindows知ってるのも悪くはないとは想うが。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 22:46:53 ID:PUbBLBzk
>>920
どうのと言っているではないか
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 06:44:13 ID:mVoGYfiG
XPのサポートが終了するころには、どうせ次のOSを出してるだろうし、まあBISTAってのはMEみたいな存在になるんじゃないかな。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 07:51:45 ID:y/qs7Tb7
XPがでたばっかりの頃も今みたいな現象じゃなかったっけ?あの頃はMEとかSEがメインだった頃だよね

924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 11:45:35 ID:mVoGYfiG
柔道:視覚障害者世界大会 出場の広瀬さん、健闘誓う−−松山で激励会 /愛媛
http://www.mainichi.co.jp/universalon/clipping/200706/058.html
演奏会:患者さんに勇気を 全盲のバイオリニスト白井さんら12日東大病院で /東京
http://www.mainichi.co.jp/universalon/clipping/200706/052.html
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 13:08:03 ID:odJVoUQx
白杖を格好良く飾っても馬鹿みたいかな?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 13:14:06 ID:ZJcoaRMI
程度によるけど、いいんじゃない?
やってる人もいるよ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 08:47:39 ID:bK+IToeL
どんな風に?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 10:34:42 ID:YpCLPmxS
M$の悪口ついでに、
http://www.microsoft.com/japan/enable/products/vmanual/default.mspx
に視覚障害者用の簡易マニュアルを掲載しているが・・・。
あいつらは音声無しでこれらを自力でできるとでも想っているのか。
http://www.watakatsu.com/windows/mujin.html
のように、なんとか自力でできる方法を書いてほしいものだ。
VISTAでも自動インストールはできるが、XPほど簡単ではない。
また、視覚障害者のためにと言うアクセシビリティと言っているのならば、OEM版でも良いから、シリアル番号ぐらいはテキストでCDに入れておけ。
これでもたいへん俺たちは助かる者だ。シリアルをテキストでCDやDVDに入れておいても
べつに違法コピーなどの心配は全くないはず。
DVDあるいはCDとそのシリアル番号が一緒になって初めて
インストールができるのだから。
こんな簡単なことからやってくれるだけで良いのだが。
あんなセットアップ方法では「人の目をかりてやってね」と書いてくれていた方がよっぽど良いのでは。
それにあんな説明はネット上にごろごろあるよ。OS発売元ならば
もっとちゃんと視力がなくても勉強さえすればちゃんとインストールが自力でできるようなマニュアルを書いてくれよな。
少々興奮気味でスマソ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 10:40:34 ID:bK+IToeL
よおしもうMSは使わんぞい
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 11:35:11 ID:YpCLPmxS
俺もM$は絶対につかわない!と宣言ができればどれぐらい良いか・・・。
UNIX系OSは確かにインストールからほとんどの作業は勉強さえすれば勉強しただけ
分かってきて視力がなくてもできる。それなりにSEとしての仕事もできる。
だけど例えば銀行とか、ネットでの買い物などのことはUNIXよりIEを
使った方が良い。UNIX系のOSでももちろんこれらはできるのだが、
これはやはりUNIX用のGUI系のブラウザでないとやりにくい。
まあUNIX系のOSは全てソースが公開されているので「おまえが作れば」と言われればそれまでではあるが。
まあそういう意味ではM$よりはかなり可能性はあると言うことカナ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 14:29:05 ID:71a/il5a
>>928
OEMのCD持ってるけどパッケージを覆っているビニールにプロダクトIDのシールがくっつけてあるんだよね。
知らずに捨ててしまって、あわててゴミ箱引っ掻き回して捜したよ。
この手のうっかりは、晴眼者もやらかすだろうし、CDに入れておいてくれるってのは多くの人からも歓迎されるかも。
でも、そうしたらプロダクトIDの再発行はしません、買いなおしてねってできなくなるから絶対にやらないだろな。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 16:24:11 ID:YpCLPmxS
まあプロダクトキーの再配布はできないから新しいのを
買えと言う理由だけでテキストでキーを
提供しないとは想いたくないんだが。
もしそれだけの理由でそうしているのであれば、怒りをかって最終的に損をするのは
M$なんだけどそこまではたして認識しているかどうか。
OEMのプロダクトキーのシールは知らないと
たぶん100%棄ててしまうと想う。
そういえばさっきのM$のセットアップのURLについては役に立たないよと言うことを
ご意見のところに書き込んでおいた。
プロダクトキーについても。
おまえらも書いておいてやってくれ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 16:42:22 ID:/OtUY54u
メックラー博士最近来ないね
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 16:50:17 ID:ebvqClcE
あいつ博士だったのか
935931:2007/06/06(水) 16:53:01 ID:71a/il5a
>>931
うぁ訂正。
プロダクトIDじゃなくてプロダクトキーです。

936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 19:08:07 ID:NcWhvZgt
どーでもいいはなしだ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 08:09:59 ID:Wm60DFl6
 
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 09:38:33 ID:GjweQnwp
まったくこっちゃあ眼ぇが悪いんだからよ、なにも苦労してパソコンなんざぁ
使いたかねえやな。儲からない障害者対応の開発なんざぁ本腰入れてやりっこ
ねえしな。って一体俺はどこの人間だ?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 16:01:42 ID:Sqa1+q9c
メクラは働かないくせにわがままだな。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 16:05:28 ID:egmnnTwJ
働かないと思ってる人がいるんだ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 16:15:08 ID:GjweQnwp
ホント939みたいな己の知能の低さを晒し固定観念に囚われてる馬鹿っているね
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 16:23:56 ID:+KtGiUcR
そうだよ。株とFXで食ってる。悔しかったらやってみそ?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 16:24:16 ID:txzJE1oc
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 16:36:18 ID:Wm60DFl6
>>939
五体満足で自宅警備員しながらたらたら生きてる人?
人のことよりてめえの心配してろや、とつられてみる。


945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 16:42:27 ID:Sqa1+q9c
メクラの就労率は3割未満。
知的障害者でも6割は働いてるのに、
メクラは暇にあかして文句ばかり。
社会の役に立とうとしろよ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 17:33:51 ID:jWo4zgAX
さあさあ盛り上がってまいりました〜!
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 17:59:22 ID:jPzurZvd
障害者のスレで煽るのだけが楽しみなんです
948御館:2007/06/07(木) 18:01:40 ID:Pi2X0ndf
よーちょいメク○オヤジ達(笑)語り合いましょ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 22:02:44 ID:xjXfyYHq
さあさあ、みなさんはこんな939みたいなやすっぽいエサで釣られるんですか?W。
鶴んだったらもっとまともなエサをかけて釣りなさいね
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 22:04:28 ID:xjXfyYHq
と、こういう事を言ってる俺が釣られてるのかな?
そうなんだ。視覚障害者の就業率って3割くらいしかないんだね。そんな中、仕事ができている俺は幸せなんだな....と。
なんだかんだで仕事のグチが貯まる今日このごろなんだが(爆)、贅沢は言ってられんなあ。。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 23:29:31 ID:+KtGiUcR
945さん俺は働いているよ。文句製造株式会社でwww。
釣るのも釣られるのもいいんじゃねここは2チャンだしさ。
ほとんどのやつはここでべつにまともな議論は望んでは来ておらんだろう。
もし期待しているので有れば医者に行った方がよいぞw。
さて、今日のNYダウはどうなるかしら。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 07:43:21 ID:nfsolgAq
ぼくは新都大学生。
今日もニチャンでお勉強。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 11:21:27 ID:Q1UQLFuA
誰も釣られず皆がスルーする2chなんて…ツマンネ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 15:11:42 ID:zWRpmI3s
なんでメクラは働かないの?
国からお小遣いを貰いすぎてるからか?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 15:19:36 ID:nfsolgAq
食いつきの悪いスレですね。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 16:51:27 ID:Q1UQLFuA
>954

939以降嫁馬鹿
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 08:03:13 ID:3FoC78ti
講演会:坂出第一高OBで柔道・障害者五輪メダリスト高垣さん、後輩にエール /香川
http://www.mainichi.co.jp/universalon/clipping/200706/219.html
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 16:16:19 ID:FvzBJF2W
坂出一高といえば地元じゃ筋金入りのDQN高校だぜ・・・
そこの生徒が教員になるなんてスゲーな
かの有名なヤンキー先生みたいだ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 17:21:27 ID:KlpFkDXa
佐賀では、シンナー中毒で失明した人が更生して教員してるです。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 17:23:22 ID:ZJDm9qKV
>>958
一行目がおかしい
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 08:45:08 ID:qTGZK9Yh
「若い頃に馬鹿やってました」「昔は相当のワルでした」
「でも今はこうして立派に…」

…ってのは今でも立派な大人のDQNです
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 10:59:20 ID:O8r6Xi+2
まあ若い頃の話って野は飲んだときの話題になってそれはそれでいいんじゃね。
http://www.geocities.com/imomushi2005/imomushi20.htm
みたいに成ったら終わりだけど差。
話の内容はちと違うけど江戸川乱歩にも「芋虫」と言う者があるな。まあ上のは
それから取ったんだろうけど。
ところでDQNってなんの略なの?2チャン用語だろうけど。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 13:42:11 ID:fSwYVxXw
>>962
恐すぎる話だ。
多分こいつ他にも人に恨まれる事してんだろうな。
てか俺もDQNの意味何となくしかわからんよ。
あと香具師の意味もわけワカメだべ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 14:15:33 ID:RP1RVxc5
>>963
お前オサーンだろ?
965963:2007/06/11(月) 15:47:59 ID:fSwYVxXw
>>964
鋭いな。
38歳だから否定はできないけどまだ独身なんで気持ちは新人類だぞ!
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 17:26:06 ID:qTGZK9Yh
「新人類」←オサーン発言www
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 17:54:21 ID:VgCY81KS
>>965
新人類?なんだいそれ??
おっさん、ほんとは原始人だろ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 19:02:47 ID:fSwYVxXw
オイ!失礼なヤツラだな。
新人類の頃は俺の青春も視力も最高だったんだぞ。
ナウい格好でディスコに行ったりしてな。
あの頃のボディコンのなまめかしい姉チャン達の姿は今でも俺の大事なオカズだよw。
969御館:2007/06/11(月) 19:08:11 ID:yae0YsB5
とメク○のトムが言ってます
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 19:19:14 ID:VgCY81KS
「ナウい」とか「ボディコン」とかあんたもうやめなよ。
昔はよかったなっていうじじいのたわ言と同じじゃん。





971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 19:40:33 ID:fSwYVxXw
すまん。
休みなんでつい2chに張り付いてしまった。
もう消えるわバイナラ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 19:56:57 ID:1TA6x4ds
なんか痛く盛り上がってますね?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 21:31:27 ID:68ZoTeUP
ドッキューン
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 22:15:39 ID:AOBCHUX1
ついでに香具師の読みも。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 22:33:21 ID:8bFtktRw
>>974
香具師=やし
「ヤツ(奴)」→ミスタイプで「ヤシ」→更に誤変換で「香具師」になったとの説が濃厚。
板によっては「椰子」も同義。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 08:25:56 ID:c0AuZ7Pc
このスレもなんだかんだでもうすぐ1000

誰か 3 立てれ
977974:2007/06/12(火) 09:36:11 ID:dlH40uwW
ごめん。規制でダメだった。
誰かお願い。

>>975
d! なるほど〜
2ちゃん用語は奥が深いなあ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 16:10:46 ID:QBtYl76L
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 18:06:55 ID:c0AuZ7Pc
絶対に嫌です
よく落ちないでいるね
太郎どうしてるんだろ?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 20:28:33 ID:A5zWBl5o
ロックブリッジ??
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 11:20:09 ID:qVniHRO2
高い金出してJAWS買ったのに
予想以上に厳しいな
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 13:43:45 ID:BmzYWzoY
厳しいってなにが?PCのスペックそれとも使い方?
おれはJAWSのPCには2GB積んでいる。
JAWSは玄人あるいは職場で使わなければならない人向き。
普通にIEとメールだけだったら要らない。
考え方によっては、他のSRプラス専用ソフトを買わないでも
JAWSだけでできるから結果として
値段はそれほど変わりないと言う意見もある。
JAWSをちゃんと教えれる人は日本にはどれだけいるのやら・・・。
ま、JAWSは2ch見てオナニーしているような自分には必要ないかな。
ところでJAWSのガイダンスに入っている女の声って
エクストラの女社長?
嫌いではないな。
太郎はJAWS使ってるんじゃないか。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 18:25:12 ID:R20YdZP0
値段の割にはいまいち読み上げないということだろう。
それともサポートの悪さか?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 19:21:31 ID:BmzYWzoY
まあソフトのサポートなんてものは有ったってないようなもの。
サポートなんてあてにしていたらなにも買えないよw。
「そう言う使用になってます」と言われて終わり。
素人にはバグなのかそれとも自分が悪いのか分からない。
検証もほとんど不可。
なのでメーカーはほとんどの場合自分のミスを認めない。
確かにあれだけの値段となると大きな期待をして買う人は多いだろうから名。
少なくとも言えることはIBMにJAWSがあるよりはエクストラに変わったことは意味は大きい。
でも元々はエクストラ自信が0からJAWSを開発したわけではないからどこまで本当に
分かっているかは疑問はある。
サポートの担当と、エクストラのセミナーで前で
喋っている人もちろん分かって説明しているとは想うけど
なんか胡散臭いんだよね。人当たり良さそうに頑張って演じていると感じてしまうw。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 09:17:00 ID:p/ZY1h9G
981です

CPUは2.93GBあります。
厳しいのはPCのスペックやサポートじゃなくて己のスキルの問題。
もともとPCは得意ではない。
中途視覚障害になってまだ日が浅く何もかも不慣れで目新しくて手探り状態。
最低限オフィス系ソフトぐらいは使えなければと思って検討する中で
ある人の勧めもあってJAWSを購入。
でも俺にはこんなの使いこなせないし他のもっと安い音声ソフトで十分だった。
今更愚痴ってもしょうがないし買い直すのも馬鹿馬鹿しいのでせいぜいこいつを
使っていかなければなるまい。

ところで2chでどうやってオナるの?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 09:38:46 ID:A4bRIY57
エロ会話・スレH
http://sakura03.bbspink.com/sureh/
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 09:56:51 ID:Oa4Pxh5b
まじレスしておきます。
中途失明でそれほど時間がたってなくて2chに書き込んでいれば
上出来では。まあゆっくりとまったりやればいいんじゃね。
普通にメールとかIEをつかっているだけならば値段のことを考えなければどのSRも操作性は
それほど違いはない。なので安い者を買ったとしても要求されるスキル?は同じ。ただJAWSの場合は
他のSRでは使えないソフトも自分がそれなりにPCに詳しいとかであればなんとか自力で使えるようにする方法もたくさんある。可能性があると言うことで
JAWSはもてはやされている。だから繰り返しになるがメールとネットだけだったら(解くに初心者であれば)どれも同じだね。
ただ、仕事でオフィスをそれなりに使わなければならないとか、言う場合はJAWSは有った方が良いかもね。
おれはやばいソフト(WINMXとかウイニー)を使うときにはJAWSを使っている。まあウイニーはJAWSでなくても使えるけど。
夜のおかずが結構出回っておるぞw。
おれはこれ以上M$には詳しくないので後は知らない。
って言うか幸いなことに、オフィスなんぞ使わない生活難でw。
2chでオナニーではなくて、2chやったりオナニーしたりが正解。

988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 09:57:01 ID:A4bRIY57
デリヘル呼んだ。隠し撮り成功
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/club/1181577066/
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 09:59:31 ID:A4bRIY57
【Winny】警視庁情報流出、わいせつ画像コピーがきっかけ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181771719/
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 15:28:51 ID:p/ZY1h9G
981です

ありがとね。のんびりやるよ。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 10:27:12 ID:SFeCuHJQ
調べ者していてググって居たらこんなんありました。
http://www.tomo.gr.jp/root/new/root56.html
記事の書かれているWさんって俺のUNIXの師匠の師匠です。
もうかなり古い記事ですが取材受けていたんだ。
いまはここにはいないようですがどうされているのだろうか。
この過去記事はOSMの雑誌に連載されていたものですが、この連載は
全てネットで読めます。って言うかいままでこの記事は見落としていたなあ。
まあUNIXなので古い記事でも参考になることがほとんどです。
992名無しさん@お腹いっぱい。
盲導犬拒否 ホテルを行政指導
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/06/15/k20070615000097.html