派遣社員は男が不利だって本当ですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
740名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/28(水) 19:55:27 ID:FPjnTpSr0
男は派遣は絶対に止めた方が良いよ。
絶対に登録に行くべきじゃないと思う。

初級シスアドの資格を持ち、他にもオフィスソフトの大半を使える男が居ても、
ワード・エクセルをロクに使い方知らん女を優先して事務職に採用するからね。
しかも、「ワード・エクセル共に使える事が条件」って場合でもそうだからw

因みに今言った実例はヒューマンリソシアって所。
他の派遣会社も全てそう。

道路工事に毛が生えた程度の仕事を希望するって場合を除いて、
男は派遣会社に登録しない方が良いと思う。
無意味に、不用意に個人情報をばら撒くだけだ。
741名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/28(水) 20:34:04 ID:XqcxqZjm0
>>737
それ、有利・不利っていう表現は変だと思う
性差によるっ就業差別だろ?
742名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/28(水) 20:50:25 ID://ksQhst0
就業差別って・・・
企業側が女しかいらんって言うならそりゃ仕方ないだろ。
採用条件に文句言ってもどうしようもならんことだし。
743名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/29(木) 18:14:23 ID:RpSgoINe0
その企業自体が悪質な違法・違反だし、「女だけというのは無理だ」
と対応しない派遣会社も違反なんだが。
744名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/29(木) 18:24:31 ID:jqobm4v00
男女雇用均等法は女が男と同様に扱われるようになるための法で
男が女と同様に扱われるための法じゃないよ
745名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/30(金) 19:52:22 ID:lG4GHL710
>>744
馬鹿言ってんじゃねー。
そのような間違った使われ方をしているだけで男の差別も禁止に決まってるだろ。
死ね。
746名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/30(金) 20:26:27 ID:Bf+cO+xN0
死ねですか。
頭の悪い人は口も悪いみたいですね。
747名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/10(月) 00:08:35 ID:7gUiijwF0
↑当たり前だがやー お前何様?所詮労働者階級だろ?死ねよ!

 文句があるならエイビスの奥村にかかってこいやー

 スレッドも用意されとるしのぅ 奥村遊戯の息子、奥村やー
748名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/10(月) 00:32:54 ID:iLbfhozi0
私は女だけど、男だからって理由で企業が派遣で事務職を雇わないって不思議でしょうがない。
普通にOSが使えればいいじゃん。こういう差別ってなんか不自然でキモいから、平等にして欲しいとおもう。
749名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/10(月) 23:42:32 ID:+Ork4w6I0
大勢の女の中に少数の男が混ざると職場の雰囲気が壊れるからじゃない?
たとえば凄いイケメン男が入ってきたら、みんなで色目つかいはじめたりとかするでしょ。
逆にブサメンだったらみんなでいじめたりとか。
ヤリチン男だったら職場の女を食いまくって、職場を混乱に陥れるかも。
そんな危険な賭にでるくらいなら、初めっから男を採用しないほうが無難。
750名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/13(木) 12:31:56 ID:i7DWm0iVO
男で事務系派遣ってある?
751名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/13(木) 20:34:14 ID:JyWXNFlW0
ある
おれは運がよかったのか未経験で入れた
752名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/13(木) 21:15:47 ID:l18wxjv80
>751のスペックはどんな感じ?
753名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/13(木) 23:07:17 ID:JyWXNFlW0
>>752
高卒20歳 ♂
前職 朝鮮玉入れ店員
資格 普通自動車第一種免許

どういうわけか結構大きい会社に入れた
754名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/14(金) 02:51:51 ID:NPjd53rLO
偽装請負は男が有利
755名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/14(金) 10:39:29 ID:9I6fnoSAQ
香川県の高松臨港株式会社で不倫騒ぎがあり派遣会社の社員は首になり高松臨港の社員はそのままです。派遣て捌け口なんですかね?
756名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/14(金) 10:50:33 ID:orsSshQ50
>>749
なるほど!
だからキモヲタしかいないのか。
757名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/14(金) 12:04:24 ID:unuLwy/E0
758名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/08(火) 19:07:21 ID:++cqarju0
止まってるな・・・・
759名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/14(月) 18:51:30 ID:GZVVy9G60
実際、「女という事が絶対条件」って所ばかりなので、男は無駄に派遣会社に登録に行ったり、
簿記の資格を取る等の無駄で不要の行為をしないよう、注意して欲しい限りである。
これは、応募資格に「簿記3級以上」という場合も変わる事は無い。
応募資格というより、横暴資格に聞こえる。女好きのクズどもめ。
760名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/14(月) 20:46:47 ID:UJ4oc5XA0
そこで税理士の資格もっていくぐらい優秀な男性じゃないと
簿記3級が条件のとこでは選ばれないのは事実だろうねぇ
761名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/14(月) 21:39:48 ID:GZVVy9G60
女は楽で良いね。
資格0で何も分からなくても、女ってだけで「(女だけは)入社後丁寧に指導します」だとよ。

よく見る宣伝だ。
762名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/14(月) 21:41:13 ID:GZVVy9G60
厳密に言うと、既に会社で働いている人がどうこう言うスレだが・・・・
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1137232935/l50

【楽な仕事の採用は女が独占】って新スレじゃないとタイトルと違うかも。
763名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/15(火) 01:43:41 ID:b+ojPIjIO
>756
その事実を知ってるコイツは…
 そのキモオタの一人か
764名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/15(火) 16:46:49 ID:qokrviiq0
本当だから男は派遣会社に関わらない方がいいよ。
765名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/15(火) 20:10:23 ID:nmGOh5AYO
マンマンの有無でかなり待遇が変わるね
766名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/16(水) 23:06:43 ID:TFl4oKwZO
自動車工場の派遣は男が有利 トヨタ車体は派遣だよ
エヌエステック ニッコー サミット 日研総業
767名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/17(木) 11:07:08 ID:QYMYDnQN0
男だろうが女だろうが関わらん方が無難。
768名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/17(木) 18:28:57 ID:3bEYhKYjO
サーミットなら聞いたことあるが別会社かな
769名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/17(木) 18:29:43 ID:YCYS7m6O0
>>766
やり手が無くて、年中募集してるような内容に有利も不利も無ぇ気がするんだがね(嘲笑)

まあ男はあらゆる派遣会社に関わるべきじゃあないってのが真理だろうなぁ。
770名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/18(金) 18:43:59 ID:N+P3BfOT0
PCの設置や設定、OSのインストール等の派遣も女ばっかり?
771名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/31(木) 21:42:48 ID:ckvtt3FU0
>>766
女の志望者が男の1/10すら居るのか怪しいものだな。
誰もそんな仕事やりたい奴いやしねえよ。
いつ片端になるかわかったもんじゃない。
772名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/02(土) 00:24:10 ID:hPrXhXlM0
ここで書かれているようなことがまかりとっているのであれば、
間もなく大手マスコミに叩かれるよ。
何しろ、派遣や請負がらみの不正をマスコミは徹底取材し始めて
いるからな。
773名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/02(土) 11:16:41 ID:rdc3zDsL0

28日(月)発売の週刊誌【週刊ダイヤモンド】9月2日号より
⇒ 本誌総力特集:<リストラ父さん&フリーター息子>「嗚呼、悲惨世代」

バブル経済崩壊後の超就職氷河期に大学や高校を卒業し、就職がかなわなかった
若年世代。同時期に企業が進めたリストラで職を失った中高年世代。
親と子の関係に相当するこの世代を、本誌は「悲惨世代」と名づけた。
増大する若年層悲惨世代と中高年の「働く貧困層」

【フリーター息子 やりどころのない不満と不安】
  すべての始まりは“就職難”から 生活費に事欠く若年世代の不幸
  Column 賃金格差は一目瞭然! 正社員とフリーター時給比較
  「せめて再チャレンジをさせて」 若年層悲惨世代の声を聞け!
【貧困層比率先進国2位の衝撃!】
  非正規雇用者の拡大・固定化で日本の経済と社会は疲弊する
  Column 貧困層比率は先進国2位 OECDの警告と提言
  Chart 正社員vs非正社員 人生すごろく
【リストラ父さんの悲痛な叫び!】
  年収は生活保護世帯以下! タクシー運転手が語る残酷物語
  必死で働いても生活できない! 中高年ワーキングプアの悲惨
【派遣・請負労働者】
  広がる“平成の女工哀史” 製造業非正社員の過酷な現場
【脱不公平社会の処方箋】
  若年失業者の職業教育と訓練の充実で対応せよ!

http://dw.diamond.ne.jp/number/060902/index.html
774名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/02(土) 13:30:55 ID:y6c8t0iZ0
>>772
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1136701121/l50
なぜマスゴミは女を批判しない?
775名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/02(土) 13:33:15 ID:y6c8t0iZ0
尤も、悪質なのは女そのものというより、女を優遇するゴミ企業だがな。この場合。
だがこのスレの趣旨は「何故マスコミは『女に有利になる』男性差別を取り上げない?」
という意図も多分に含んでいるから、このスレで間違い。

マスコミはなんでもかんでも女に味方してりゃ良いと思ってる。
「マスコミが取り上げていない事は起きていない事」というお前の発想は幼稚だぞ。
776名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/02(土) 14:22:44 ID:xQWWJrqQ0
公務員内定してヒマなので月曜から派遣勤務するが、女比率多いな…
男ばっかの職場で長年働いてたので凄い不安なんだが
野郎とだったらすぐ仲良くなれるんだけどね
777名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/02(土) 14:48:43 ID:fDHzUIMEO
正社員では圧倒的に男性が有利だから男は正社員になるべき
778名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/02(土) 17:02:28 ID:yA5fQ5Fy0
>>772
マスコミにはあんまり期待しないほうがいいぞ。
所詮は営利団体なんだから。
779某電機メーカー:2006/09/03(日) 19:42:39 ID:z0JfyasD0
俺が就職した時期ってバブル期で 誰でも就職できたんだけど 中には高校3年間
遊び倒してどこにも就職できず 悲鳴を上げてた奴いたよ 自業自得なんだけど
俺は死ぬ程努力したから 大きな会社に入れたんだけど
努力もしない奴が 泣き事言ってる 様にもみえるけど
780名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/03(日) 19:50:10 ID:2LXs2dda0
時代によって違うからな、一概にはいえない。
就職氷河期の時はかなりの人がふるい落とされたからな。
少なくともバブル期の人にはあまり言ってもらいたくはないな。
俺は地道に中小企業に就職してがんばってるよ。

ただし、深夜に遊びほうけてる馬鹿共は落ちて当然だとはおもうけどな。
現在の派遣やってる奴も危機感なさすぎ。
781某電機メーカー:2006/09/03(日) 21:07:30 ID:z0JfyasD0
若い派遣社員と仕事してて 思うんだけど
不良品出してもまるで反省しない 仕事中に携帯メール打ってる
チャイムが鳴れば仕事の途中で放りだす 嫌になると平気で休む
直ぐに逆ギレする これじゃ仕事にならないよ
782名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/03(日) 21:31:26 ID:2LXs2dda0
>>781
そういった人はどの時代でも社会人として落第者。
常に楽をしようとする人は使えないな。

派遣には基本的なことすら学んでいない人が多い。
言葉遣い、ビジネスマナーぐらいは、努力でなんとでもなるので
身につけて欲しいね。
783名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/11(月) 21:53:32 ID:q24jpPyc0
>>781
派遣を雇うということはそういうことなのだ・・・・わかる?
784名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/23(月) 22:36:42 ID:jk3gUqlI0
>>779
俺が就職した時期は倍率0.5割り込みの超氷河期だったんで
少なくとも遊んでたらセンターすら通らない大卒でも
半数近くは派遣or中小に飛び込んだぞ…
785名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/26(木) 12:46:31 ID:/aEpbXa00
なんで男性なのに事務派遣なの
男性事務派遣なんて、女性以上に先細りじゃん(男性派遣でよいのは、IT系くらい?)

男性なら、選ばなければ正社員なりやすいんだからがんばってほすぃ
職場におじさん事務派遣いるけど、30代後半で年収200万円代なんて泣けてくる
しかもロクなスキルもないし、一体20代を何して過ごしてきたのか不思議

786名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/26(木) 22:45:02 ID:kH4MqOob0
成長するに従って仕事のレベルを上げないと
企業から必要とされないってことを理解しない人は
派遣にも正社員にもたくさんいるから何ともいえん

派遣になっちゃうのは就職活動で頑張らなかったのが問題だと思うが
ちゃんとやる気のある人は派遣脱却して正社員なるからな
30越えた男で派遣は完璧なダメ人間なのは定説
787名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/30(月) 19:32:51 ID:BvYT28ab0
仕事のレベル上げない人はその分給料も求めてないんじゃない?
がんばってお金多く稼ぎたい人はいいと思うけど、
中にはお金少なくていいから仕事もそれなりに、って人が
いるのも現実。(さすがにバイトで食っていくのはつらいだろうけど)

こういう人にとって派遣はどうなんだ?



788名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/24(金) 02:32:41 ID:QGfAlg+J0
結局はこういうこと(事務の場合)
派遣=臨時=女  求めるスキルはワードやエクセルなどのOAスキル、会計ソフト使用経験なども含む
         仕事内容に来客対応・電話応対・ファイリング・コピー・お使い・庶務などが入りがち
紹介=正社員=男 求めるスキルは連結決算経験・マネージメント経験などの実務スキル 
紹介予定派遣=本来は紹介と同じで男を求めているが、なかには紹介をえさに女を釣ることもある。
       予定年収が300万から400万クラスの案件は女向けの釣り
789名無しさん@そうだ登録へいこう
>>786
>>30越えた男で派遣は完璧なダメ人間なのは定説

ガツガツした仕事人間でない点ではアタリ!
でも、別で収入あるし残業とかストレス嫌いって人間もいるぜw
平日9時間程度拘束されてれば月に30もあれば生活できるが
それが無くなったら月100とか使うよw