▲紹介予定派遣企業は訳ありらしいって本当?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ登録へいこう
知人の営業に聞いたんですが裏事情があるとか・・・
みなさんのじょうほうきぼん!!
2名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/07/18(水) 22:33
・・・否定はできん。
3名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/07/18(水) 23:12
>1
その営業、ホントに知人なら
裏事情の内容も教えてくれてもよさそうなもんだが?
4名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/07/18(水) 23:12
全部ではないだろ
5名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/07/18(水) 23:15
早い話しが、求人をかけても中々人が集まらないから紹介予定で
見付けようとするんだよ。
そういう会社に限って、ホント人が居着かないところが多いんだ。
今、私が行ってるところがそうだもん。
6名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/07/18(水) 23:21
紹介予定制度の派遣期間ってどのくらいなの?
派遣やってりゃその会社に入って1週間もすれば
そこがどんな会社か見破る能力あんだから
社員が居着かないから派遣で見つけようなんて派遣をなめきってるよね
7名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/07/19(木) 00:39
>>1
うん確かに女性で事務とかでは上司に気に入られて(仕事・人柄)で
優良の大手企業正社員にしてもらう事は聞いたことがあるけども、俺の知っている範囲では
野郎関係の紹介予定派遣=訳あり(ブラック&ドキュン企業)だな・・・。
だいたいこの不景気で本当に良い企業の求人なら人材バンクが主力で、職安や求人誌は欠員補充
だもんな。まあ、スキルどうこうの問題もあるんだろうけど・・・・。
8名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/07/19(木) 06:33
>>6
企業によって色々。
1ヶ月ってところもあれば、一年ってところもある。大体は3ヶ月前後かな。
それくらいあれば、会社の雰囲気や社員候補の人の能力も分かるしね。

>>7
それは女も一緒。
この間まで、派遣で働いていたところは社員ですら半日で逃げるような所だった。
当然、派遣社員の定着率も非常に悪かったよ。
9名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/07/19(木) 07:03
俺なんて派遣に7社登録して1ヶ月で3社(紹介予定)紹介だよん。
これだけだとうらやましいとか自慢話に思われるかもしれないけど
実態は様々な訳ありの企業だね。内容は職安で募集しても人が来ないとか、
大手でも倒産の噂あり、定着率が悪いとか。
まあ、スキルなしの俺に話がくるぐらいだからというか条件があえば誰でも
良いわけだな・・・。
あとは良くても一般の求人募集が派遣会社にも打診されて競争率が高いとか・・・
まあ、よほど運が良くない限りうまい話なんかある訳がないな・・・。
派遣会社も紹介予定派遣=新規事業だから必死でどこかの企業にぶちこもうという
のがうかがえる。制度的にはとても良いと思うんだけどNE!!
10名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/07/19(木) 18:13
紹介予定派遣で成功している人の情報きぼん!
できれば具体的に・・・・・。
11名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/07/19(木) 22:11
(ノ゜ο゜)ノ オオオオォォォォォォ−
紹介予定派遣の会社ってドキュン企業が多いのですか…|||||ω ̄)
ショックです。実は某派遣会社から大手化粧品メーカーの本社の総合職の
紹介予定派遣の話しが来てるのです…一応経験ある業界だったので
オファーが来たんだと思うけど、ここのスレ見てたら不安になってきた…
紹介予定派遣で成功した人の話し、私も是非聞きたいです。
不安はあるけど、やりたかった仕事だし、めったに派遣でそのような職種は
ないだろうと思うので、チャンスと思って一応頑張ってきます。来週面接です。
12名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/07/20(金) 01:52
ていうか、派遣の間にそこが大丈夫か
見るのがこの制度なんじゃないの?
知名度とか大手かどうかで会社探すんなら
最初から予定派遣なんて必要ないじゃん。
私は職種で決めたからイイ機会だったよ。
13名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/07/20(金) 13:53
まあブラックドキュソでも派遣なんだからいいじゃん正社員にならなきゃ
だめでも職歴は派遣だから履歴書に傷つかないし
14名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/07/20(金) 17:00
とにかく紹介予定派遣でなおかつ職安でも募集している企業は90l以上は
ドキュンかブラック企業なのでやめたほうが良いです。
正社員になることを前提に仕事を行う制度なので派遣社員でも同じように
こき使われて契約期間すら働くことができません。確かに入社の選択もできますが
目的がない場合は時間の無駄のなるだけです。
賢いこの板の2ちゃんねらーのみなさんならその企業の良し悪しはわかると思いますが。
しかし人間関係の良い職場なら逆に関係なく良いんでしょうけどね・・・・・。
1511です:2001/07/20(金) 17:28
とりあえず、やりたい職種だったので、面接だけでも行って来ます
ね。ちなみに新卒で就職した会社が最悪な会社だったので三ヶ月で
過労で入院して退職してしまったんです(ToT)次ぎは長く働けると
こがいいなー。私の働いてた会社、業界内ではドキュンって有名
なのに2ちゃんねるでは全然話題になってない(笑)
16名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/07/20(金) 20:11
紹介予定派遣って何?
17名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/07/20(金) 22:12
>>16
始めに派遣社員で数ヶ月働き、派遣先と派遣社員が合意したら正社員になれると
いう制度です。
昨年の12月から始まった制度です。
18名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/07/21(土) 02:06
紹介予定派遣を本格的に?取り組んでいるのは大手7社
のような気がするんだけど・・・・・・
中小はやる気があるんだろうか?
19名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/07/21(土) 02:17
派遣先の同僚が、ス●ッフサー●スから紹介予定派遣の話しが
あって、面接に行ったけど、結局ダメだったらしい・・・
結果が出るまで10日もかかったみたい。紹介予定派遣だと、
結果が出るのにそんなに時間がかかるんですか?
20名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/07/21(土) 03:48
>19
紹介予定派遣は競合で大手数社から公募をしている企業もあるから
時間がかかるケースもあります。それは、紹介予定派遣に限らずに
通常の派遣もそうですが本人はやる気があるのに結果がダメでしたと
言うケースもかなりあります。
●通常派遣の場合
条件が良い仕事をゲットするには、過去に派遣されていた実績があって
残業も少ない企業。
営業が新規で獲得した企業で本人も挑戦してみたい企業などです。

まあ、紹介予定派遣の場合はまだ制度も新しく何とも言えないですけど上記の
レスではあまり評判が良くないようですね。
21名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/07/21(土) 03:57
紹介予定派遣じゃなくても、試験採用期間ありの正社員登用制度のところも
似たようなモンだからね。
3ヶ月の試験期間は社会保険も交通費手当ても残業手当ても何もなしで
正社員の6割程度の薄給でコキ使われて、正社員として雇用すると
決定されなかったらその場でお払い箱というものだから、ひどいもんだよ。
実は、これ、この前までの私の派遣先。派遣に対しても、難癖つけてスタッフを
次々交代させては素のたびに時給ダウンさせていた。
よく、労基が黙ってると思う。
2215です:2001/07/21(土) 04:08
私がもらった紹介予定派遣の話しは時給¥1500円なんですが、
時給高すぎって思いませんか?ちょい専門分野なのでこんなものな
のかなー?ちなみに面接後1〜2日後には結果が分かると言われた
ので、競合はどうなんでしょう?あるのかな?
23名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/07/21(土) 05:53
>22
職種によるけど¥1500円なら一般的です。(地域性もあるが・・・)
でも、派遣時のほうが給料が良かったりする可能性はあります。
いまどき正社員でも賞与のベースが落ちているし、勤続年数や役職で支給される
金額も異なるので・・・・・。
競合は大手や知名度の高い企業ならある可能性が高いが、逆に競合や選考が
ない企業のほうがドキュンかブラックでは??
楽勝で逝ける企業はこのご時世では怪しいでしょう・・・・・。
24名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/07/21(土) 06:01
紹介予定派遣は大手のAとPのHPが充実しています。
あとは、H、Rがまあまあかな!!
検索して各社のHPを見ると企業数はたくさんありますよ。
東京都内はさすがに多いです。
25名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/07/21(土) 14:28
なんか噂が先行してて実際紹介予定派遣で仕事されてる方からのカキコが
ありませんね・・・まだ始まってまもない制度だから仕方ないのでしょうか。
26名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/07/21(土) 19:56
まあ俺も偉そうに言えないがこの板には新卒〜ベテラン派遣といろいろいるが
新制度の紹介予定派遣に期待してもそれは通常の転職活動と同じで苦しいことには
変わりがない。
紹介予定派遣で希望の職種や企業に逝けるなら世の中苦労しません。
私、この7月から紹介予定派遣で働き始めました。
新卒・第二新卒のみの募集で、説明会の日に適性検査を行って後日面接でした。
私は就職活動をほとんどしませんでした。5社くらい受けましたがダメでした。
その時に受けたのは全部同じ業界の会社で、今回の派遣先も行きたかった業界なので
私としては願ったり叶ったりって感じなのですが。交通費全額支給&保険完備ですし。
時給はかなり安いけれど、新卒派遣だし仕方ないと思います。
でも半年後に本当に正社員として雇用してもらえるのか保証がないので不安です。
28名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/07/21(土) 22:23
27>>
実際働いてみて、環境などは如何ですか?
その会社であなたの夢って叶えられそうですか?
私は上司のいじめに耐えられず、精神的に病んでしまって、新卒で就職した
会社をすぐ辞めてしまいました。私だけじゃなく8割がそんな理由で辞めた
すさまじい会社だったんですけどね。
だからというわけじゃないけど、雇用形態はどうであれ、27さん、頑張って
下さい。
2927:2001/07/22(日) 15:39
派遣会社の方も派遣先の皆さんも「今年4月入社の新人と同じ扱いをするから
派遣と正社員の間で微妙な位置になってしまうけれど、頑張って」とおっしゃってました。
研修がたった4日間しかなかったのはちょっと考えものでしたが、
先輩は右も何も分かっていない私に呆れることなく(表向きは?)教えてくださいます。
私は仕事に夢を抱かず他の場所に夢を持っているので、
仕事場で夢が叶うとかそういうことは考えていないのですが、
環境は恵まれていると思います。
3015:2001/07/29(日) 23:04
事前打ち合わせ行って来ました。
やっぱり…おいしい話しには裏があるって思いました。
面接をした人事課長が「あんたは嫌味しかいえないのか」っていうくらい
最悪な人でした。私も派遣の営業の人も嫌味たらたら言われて…
この話し、断ろうと思います…
31あらら:2001/07/29(日) 23:19
15さん…断ることにしましたか。よかったです。
大変失礼ながら、申し訳ない、どこの地域の方か知りませんが、
時給、1500円って…東京では安いですよ。
それだけでなく契約内容もウソばっか!多いです。
紹介予定派遣って派遣時代が2〜6ヶ月あるけど、
その間はとてもやすくこき使われて、正社員になれたとしても、給料安いですよ。
一応、正社員になった時の給料は派遣会社とおせとは言うけど派遣先の言うなりでしょうし。
あの、リクルートですら、そうですからね。
断った方がイイよ。きっと。
コネ入社の新人とはきっと違うからね。
そいつらのミスの後始末しなきゃいけないような地獄が待ってます。
きっと、派遣時代のほうが楽だったと思うと思う日が来るよ。
辞められる時、辞めれるし。
私自身、今のオフィス、正社員にとっても地獄で
「辞めれる身分でよかったね。」
って言われるくらいですから・…大体人事課長が嫌味しか言えないなんて。
そんな会社は”逝ってよし。”正社員の方々もご苦労多いと思いますよ。
32名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/07/29(日) 23:39
とにかく紹介予定派遣は若い人はチャンスもあるが
結論はおいしい話に裏があるというケースが大半。
もし、それなりの話なら人材バンクでないと可能性は
低いと思う。
3315:2001/07/30(月) 01:38
31>>
RESありがとうございました。紹介してもらった会社は化粧メーカーで
職種は総合職です。あたしは東京ではないのですが、普通の事務でだいたい
¥1350が相場なので…(スキルのある人はもっと高い時給ですが)¥1500は
高い!!って思ったんですね。事前打ち合わせって結構なごやかな雰囲気って
聞いてたんだけど(他の派遣仲間に)なんかピリピリしてました。
人事課長の第一声が「あなたね、ここの会社は今仕事が無いからとりあえず
正社員で…っていう腰掛けでは困るんですよっ!!」って怒り口調で始まった
のです。そして、私は何度か仕事を変わってるんですが、(最初の会社は
過労でドクターストップがかかった為、次ぎは2年で契約切れ、その次ぎは
やりたい仕事を他にみつけた為)「あなた一体何がしたかったの?(怒)」
って言われてその言葉に傷付いたんです。他にも面接受けた事あったけど、
こんなに言う言葉、言う言葉が「喧嘩口調」な面接は初めてで、びっくり
しました。確かに転職歴はあるけど、人事課長ならもっと物の言い方を知って
るのでは?と思いました。結構嫌な事があってもすぐ忘れられる私ですが、
なんかこの課長に言われた言葉は2日たった今でもグサッと刺さったままで…
 派遣会社の営業の人にも「あなたにもあんまりお話してなかったから急に
厳しい条件を言って申し訳ないのだが」と言ってました。営業の人は2人も
同席したのに、黙ったままでした。やりたい仕事だったけど、なんか会社の
体質が合わないと思うので断ります。でも、面接まで行って断ったらもう
ブラックリストに載っちゃうんですよね?まあ、そんないい加減な派遣会社
から派遣されたくないんですけどね…長々とごめんなさい
34名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/07/30(月) 01:43
>>33
面接して断るなんて余裕です
基本的に派遣は競合してはいけないのでね
そこまで言うってことは他にも候補者がいるってことですからお互い様です
私今まで5回断ってますけど紹介きますよ
35名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/07/30(月) 01:44
>>31
最近は不況のせいか東京でも1500円は普通だと思われ。
3633:2001/07/30(月) 01:50
34>>
断っても仕事来るんですか?私の派遣先の同僚はリノスから、
事前打ち合わせに行って雰囲気が合わないと断ったら「もう
あなたには紹介しません」と言われたそうです。
3734:2001/07/30(月) 02:05
>>36
リノス?援護会ね
私は大手しか登録してないから・・・
ちなみに5回断ったのは添付
まあ事前に他社からも話があるってことも言うのと
実際行ったら遠かったのが理由。
打ち合わせも断ってもいいから行ってくれって言われて行って断ってるけどね
ちなみに時給は1630→1550→1700→1600→1630
断ったからって時給が下がるわけでもないみたい
リクも1回断ったことある
これは異様に会社が汚くて営業の人もあきれて働いてとは言えない・・と絶句してた
38:2001/07/30(月) 04:59
>>33
あー15さんか。ひさしぶりだね。圧迫面接は転職活動でも相手の態度を見るために
よくあるみたいですね。(特に新卒。中途はマレだと思うが・・・。)
別に紹介予定派遣を断っても問題ないのであまり深く考えないほうがよいです。
たまに脅す派遣(営業)もいますがいやだったら他社に登録すれば良いだけです。
懲りずにお互いに頑張りましょう。
3933:2001/07/30(月) 05:55
おはようございます(笑)暑くてこんな早朝に目覚めました(゚ロ゚)
37>>
リノスは大手じゃないんですね(笑)あたしから見たら時給が
高いなぁと思うんですが、何か専門職なのですか?
ちなみに添付は先週登録したばかりですよ。
37>>さんは、いずれは正社員を目指されてるんですか?

38>>
おひさしぶりです(・∀・)レスありがとうございます。
圧迫面接は新卒の時に何度か経験しましたが、先日うけたのは
それ以上に気分が悪くなるものでした。何社か登録してるんです
けど、夏はどこも暇(と聞きます)みたいですね。派遣は今年の
2月からのまだ初心者なので、色々教えてもらえるとありがたい
です。

長くなりましたが、事前打ち合わせに行く前にこのスレ見てて
ヨカッタです。「あ…やっぱり訳アリっぽいな」って妙に納得
できました。
40名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/07/30(月) 06:39
すみません、通りすがりです。
紹介予定派遣、ってどういう形態をさすのですか?
教えてさんですみません。
41あらら:2001/07/30(月) 06:52
15さん。それは断ってよかった。
圧迫面接系は新卒とる所でも後々、ろくな目に会わないそうです。
やはり、その企業の思うままに動く子かどうか?
ってのを見たいんじゃないですか?
38さんみたいにドン!と構えてたらいいと思います。

40さん。派遣会社が仲介して正社員の職を紹介するシステムで、
最初、2ヶ月から6ヶ月は派遣社員として働きます。
その後、派遣先と派遣スタッフの意思があえば、
はれて正社員になれます。
4237:2001/07/30(月) 12:45
>>39
リノスは大手に入らないのでは?
まあ派遣業界ではですけど。
時給では陸が一番かな?今のところといっても添付、陸、万派しか登録してないけど。
職種は営業or営業事務なので必然的に紹介予定の懸案が多いですが転職版にブラック
と定義されている会社ばかりなのは気になります。
今もらっている懸案は紹介予定ではないのですが新規事業で新しく営業部を作るところに入るので
紹介予定ではないのですが、それに近いでしょうね〜との話です。
これがまたしっかりした会社なので行ってみたいと思っているところです。
ちなみに私は得に何も出来ませんただ営業なのにW,E,PPとアクセスはちょっといじれるだけです。
あとLANが組めるくらいかな〜
正社員でも検討しているのですが、いままでろくな会社に勤めてなかったので辞めやすい派遣にしてゆくゆく
良い業界とか見つかったら正社員になろうかな〜と思ってます。
4333:2001/07/30(月) 21:59
 今日、派遣会社に断りの電話を入れました。コーディネーターの人を呼び出
して、お話したんですが、『営業と話せ』って言われちゃいました。あっちは
ふにおちなかったみたいです…

 あと、○菱系の会社ってどうなんですか?紹介予定派遣の話しが来てるので
すが、来月で派遣(で契約してる)スタッフが結構辞めていくと派遣会社の人
から聞きました。ここもドキュンなの?

42>>
私はパソナか、スタッフサービス(評判悪いけど)が時給いいって聞いたんで
すが、陸の方がいいんですか??
44あらら:2001/07/30(月) 22:41
43さん…ああ、陸は辞めた方がイイ…
特に銀座関係は。
他の地域はOKだと聞きましたが。
とにかく銀座にはお水スーツの集団がいるんです。
みんな元気はイイのはイイのですが、
派遣社員の時給だとか、待遇だとか…
社内に筒抜けの声で話しちゃう。
たとえば、
「御社は当社に2600円の時給を払って、7対3の割合でスタッフの手取りになります。」
だの、
「正社員になる際の給料はこちらに教えていただければ説明致します。(という事はいくらでもイイということか?)」
って感じ。いかにもバカそうな女が来て言っていたよ。
話してるところが悪いって言われても、まず、言いかたってあるよね。
2600円とは言わず、”こちらの提示した金額では”とか。7対3とは言わず、”こちらの規定の時給がスタッフに支払われます”とか。
SSでさえ契約の際にはSSの管理職(支店長)とかがその場にいたけどな。
こんなのってないですよね!!!
で、結局は派遣元の思うがまま?時給も聞いた限りでは低かったよ。
WEB関連で派遣社員時の手取りが1820円くらいだったっけ?
かなりの技術ある人なのに。惜しい。正社員になれたりすると・…
栄光のビンボウ生活だよ。今の陸には、守ってくれそうな人、いないもんね。
かわいそうに。パソナはどうなの?最近SS&陸&アデコの前に沈黙だけど?
45名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/07/30(月) 23:33
>>44
その辺は人にもよるんじゃないの?
ただ陸は営業系は他社より強いので営業系の人にはいいと思うよ
といっても私は新橋の人しか知らないからそう思うのかもしれないが・・・
添付の人は打ち合わせだけでもって渋っている仕事もしつこく食い下がるけど
陸の人はいやっていったらしつこくしないであっさりOKしてくれるよ
まあたまたまそういう人にしか当たらなかっただけかもしれないけど
4643:2001/07/31(火) 01:06
44/45>>
陸は担当者によってはそういう事もあるんですね…ピンハネ率高そうですね…
添付から今日仕事依頼が来て「明日は朝の1時間でも時間あけておいて」って
頼まれたんです。でも夕方に「他社にとられちゃいましたぁ」って電話がかか
ってきました。明日で今の派遣先の仕事が終了で、上司にも前もって遅刻する
って言ってしまったのになー―(T_T)→ グサリ
それで、○菱系の会社の紹介予定派遣の話しを頂いたのですが、こんな対応だ
と、また先週のような目に合うのが目に見えてきました…
「お調べして後程電話します」って言われてずっと待ってたんだけど、電話、
かかってこなかった( ̄△ ̄)添付ってそんなもんなの?????
あと、話しがかなりずれちゃうんだけど、万波から短気で仕事しないか?って
言われて時給聞いたら900円だった(゚ロ゚)900円…―(T_T)→ グサリ
47名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/07/31(火) 02:13
三菱系は派遣でもなんでもイイ話聞かないね。
社員がドキュソばかりで、派遣がすぐに逃げるときいたよ。
特に三菱電気系。
487:2001/07/31(火) 04:21
財閥系はとてもよい企業だというイメージがあるけど本当に社員でも良いのは直系の
親会社だけです。子会社系はあくまでも親の戦略部門なのでそれほど良くはありません。
じゃあどこの企業が良いか?・・・・・本当に良い企業は新卒が定着しているのが
現状なのでほとんど募集していません。ここまでは、一般的に正社員でのケースですが
派遣の場合は何とも言えないです。とにかく大手4〜5社以上登録していろいろと
比較することをお勧めします。各個人によって当たり外れ・派遣企業の良し悪しが
出てくると思います。とにかく選択肢をなるべく多くして、自分が納得した企業に勤める
しかないです。
紹介予定派遣に関しては納得がいかない人は、人材バンク>求人誌、人材派遣(紹介予定)>職安
の優先順位で(正社員・契約も含めて)広く探すしかないですね・・・。
497:2001/07/31(火) 04:38
追加ですが紹介予定派遣で、2ちゃんで盛り上がっているスレ(過去の検索分
も含む)企業は、その大半がドキュン&ブラック企業です。
さらに求人誌での募集常連企業、職安の常連募集企業だとほぼ確定です。
これだと大半が消えていくことに気がつきますが、あとは割り切って我慢して
働くかまたはあきらめるしかありません。
経験上たまに契約社員だと良い企業もありますが競争率がやはり高いです。
理想は、契約社員か一般派遣でよい企業に入社して正社員に登用されるのが
良いんですが、何せ不確定要素が多いので・・・・・。
50名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/07/31(火) 10:55
パソナの紹介予定派遣はまともなのでは?
派遣事業部でやっているのではなく紹介事業部でやってるからって理由だけどね
51名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/07/31(火) 22:58
大手でもAやPで東京の企業は良い紹介予定派遣もあるけど
それなりにハードルも高いです。
まあ、良い企業は当然だけども。。。。。
52名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/07/31(火) 23:02
パソナの場合紹介事業部で扱っているの自体派遣というより転職扱いだね
パソナの紹介事業部の登録条件って厳しいらしい・・・
よく分からんが
53あらら:2001/07/31(火) 23:26
44さん>陸の新橋&銀座は…上と下に分かれるよ。
恐らく、コーディネーターの間でも派閥争いあるんじゃない?
お水スーツ系と、そうでない系。
やはり、そうでない系にあたらないと。こっちもハズカシイ。
バカなコーディネーターは見た目もお馬鹿ですもの。
本人達はお水スーツもおしゃれなんでしょうが。
化粧も、ファッションも垢抜けてないんですよね。
派遣先の女の子は笑いのネタにしてますね。

49さん>確かに、今、私が派遣されてる企業も○-ingの常連です。
トップの頭が硬いのと、若者達が元気が無いのが揃っているので、(反抗しない子)
新人はなじみにくいでしょうな。男の貰い遅れが多いです。(^^;
ださい男の多い職場は衰退します。ハハハ。
54あらら:2001/07/31(火) 23:28
あ、貰い遅れとは、嫁の貰い遅れ、です。
恋人いない歴=人生全部なんて人?もいますよ。
コワイ。
55名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/08/01(水) 22:03
紹介予定派遣の話が来たので受けました
といってもまあ面接みたいなものがあるのでどうなるか分からないのですが・・・
訳ありなのは分かっているのですが、業界に興味があったのでまあだめでも人生経験かな?
って思ってます。
職種は営業(これがほとんどだけどね)
1年後に契約社員らしいけどまあお互い合意の上でだからだめって言われる可能性もあるしね!!
メリットは十分に利用しなきゃ
56名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/08/02(木) 02:52
age
57名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/08/02(木) 16:50
ゆくゆく正社員になりたい人には手っ取り早い手段では
ドキュソな会社だって合う人は合うんだもん
58名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/08/02(木) 23:22
紹介予定派遣の面接行ったけど結果は1週間後だ・・・・
まあ営業曰く正社員取るつもりだから慎重だよって・・・
べつに単発やってるけど結果が先延ばしっていやだな〜
59派遣営業:2001/08/02(木) 23:55
一般職のテンパはまだちょっと怪しい部分もあるけど
技術職は結構いいとこ紹介できてるよ。
広告媒体に大々的に募集を出しにくい大手メーカーがこそこそ利用してくれてる。
60名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/08/03(金) 08:07
先月まで、紹介予定で働いてましたが、もうコリゴリです。
61名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/08/03(金) 17:10
>>60
やっぱりドキュソばっかり?
62名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/08/04(土) 00:16
下位スレすくいあげ
月収100万円余裕じゃないでしょうか?
前代未聞のマル秘情報&サイドビジネス登場!
マル秘特殊情報を得ながら、メーバーズサイトの販売が出来ます!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
その他、今メンバーになると以下の情報を無料でもらえる!
■驚きの各種マル秘情報数百種類・・・・すごいです!
  巷で売られるメールアドレス50万件
■ビジネスや営業に活用出来る特殊FAX番号5000件
■告知に最適掲示板アドレス約2500件
■各種ホームページの告知に活用できるリンクサイト約3000件
■各種ホームページ告知に威力を発揮する秘密のソフト
  その他、詳しくはホームページにて!!

これで駄目ならビジネスなんて何をやっても無駄です!見るのはタダ!でも、見ないと損する!

http://cym10262.omosiro.com
64名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/08/04(土) 20:56
下手にあげると↑なの書くやついる
65あはは:2001/08/04(土) 21:03
契約予定は、
(俺の営業所ではやってないので、よくわからないのですが、)
本社の同期に聞くと、普通の派遣より安く雇えるので、
半年くらいこき使った後、
「経費の件で。」
だのの理由で切られることがあるそうです。
ほとんどの場合、役員以上のレベルの新入社員が決まった場合。
だから、みんな、気を落とさないで。
特に女の子は派遣のほうが楽だということです。
金銭的に落ち込むことが多いそうだ。
ある程度の子(特に、無断辞任&無断欠勤などしない子)には、いくらでも仕事が来ます。
安心してください。
中途入社との事で(とくに派遣会社を挟んでるから普通に入るより有利な点が多い)
派遣社員以上に、給与&待遇もばれやすく、やっかみも多いです。
自分のコーディネーターの経験上、
男の子なら、イイ制度だとは思いますが。
66あはは:2001/08/04(土) 21:05
>役員以上のレベルの新入社員
つまりはコネ入社。
女の子の正社員はほとんどこれで決定するそうです。
だから仕事できない女の子が多いのですね。
67名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/08/04(土) 22:56
>>43=>>33
あのさ、半角で>>43って書くんだよ
逆なんだよ
見にくい
68名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/08/04(土) 23:08
私紹介予定で働いてるよー!

でも、社員になるのはちょっとねぇ。
今の環境は最高だけど、社員になって、すぐに上司が変わったりしたら簡単に辞められないしね!

でも、派遣でなら続けてもいいかなぁって感じの別に悪い職場ではなかった。
多分平日休みだから希望者少ないから、派遣会社通したのかもしれない。

でも、先週とらばーゆにばっちり「正社員募集」って出してるのみつけちゃった。
ちょっと感じ悪かった。
69名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/08/04(土) 23:14
>>68
いいな〜
平日休み
いま待機中だけど
前の会社平日休みだったから
またおなじようなシフト制がよくって・・
でも紹介されるところみんな土日休み
70名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/08/04(土) 23:26
平日休みはいいよね!休みの日の人の質が違う(笑)
家族連れとか少ないからマターリできるよね。

私は元々平日休み希望してたから、それは希望通りだったんだ。
でも仕事はやっぱ土日休みの方が多くて、仕事が少ないのが悩み。
だからここ終わったら次探すの大変そう。
71名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/08/04(土) 23:32
>>68
今の環境がいやならしかたないけど、上司が変わるのはどこの会社でもあることだから
それがいやだったら紹介予定は受けないほうがいいのでは?
というか正社員目指さない方がいいのでは?
72名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/08/05(日) 14:59
age
73名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/08/05(日) 22:52
>>71
うけた訳じゃない。と、言っても結果として仕事してるからうけた事になるのかな?
ちょっと質問したら多分平日休みで全然希望者が居なかったのだろう。
やると言ったわけじゃなく話を聞こうとしたら勝手に顔合わせの日やらなにやら決めてきて
結局顔合わせに行くだけ行ったら困ったような先方さん。だから「社員が見つかるまでなら・・・、でももし、いいところならそのまま社員になることも」
って話になったんだけどね。

ま、どうして上司が変わったら嫌かと言ったらこの会社のほかの上司は最悪だから。
それ見ちゃうとどうしてもねぇ。

でも、何故あなたにそこまで言われないといけないのでしょうか?
正社員目指すなとまで。
ついでに。

私はただ、悪い紹介予定だけじゃないよーと言いたかっただけ。
きっと、また71さんが色々言って来そうだからもう来ませんよ。

でわ。
75名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/08/06(月) 00:07
age
76名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/08/08(水) 21:32
とにかく紹介予定派遣でなおかつ職安でも募集している企業は90l以上は
ドキュンかブラック企業なのでやめたほうが良いです。
正社員になることを前提に仕事を行う制度なので派遣社員でも同じように
こき使われて契約期間すら働くことができません。確かに入社の選択もできますが
目的がない場合は時間の無駄のなるだけです。
賢いこの板の2ちゃんねらーのみなさんならその企業の良し悪しはわかると思いますが。
しかし人間関係の良い職場なら逆に関係なく良いんでしょうけどね・・・・・。
77名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/08/08(水) 22:32
>>76
激しく同感!
私も紹介予定で働いて、散々な目にあいました。
この制度を利用しようと思う方は、よーく考えてから利用した方がいいですよ。
78名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/08/09(木) 00:50
>>77
やっぱ時間の無駄なのかな?
いやなら辞めちゃえばっていう考えじゃ甘いかな?
79名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/08/10(金) 00:03
age
80名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/08/10(金) 01:07
紹介予定派遣で大手リース系の会社紹介されたが
東京で時給1500円の時点で怪しかったが、業務内容が良かったので受けたら
社員になった後の給料が25,6で年収250万から300万って・・・・
おいおい派遣のほうがいいじゃんしかも残業20時間くらいあるらしいからつき手取り
やく24万くらいにはなるし・・・
やっぱり断る
そこの親会社に去年中途採用試験に行ったが面接で年収270万と答えたら人事に
同期でいいほうでしょう?と聞かれ「いや最低です」とこたえた(事実だから)
そしたら採用にされた
他の会社で270万って言ったら本当に大学出てるの?ときかれた
一応中途でその辺背負って入るんだからその年収は無いだろうって・・・
新卒でも行かないな〜
81名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/08/10(金) 01:32
一言言わしてくれ。
紹介予定派遣にはいいクラアイアンとはたくさんある。
そんないいクライアントを紹介してもらえないのは
基本はスタッフの資質よ。はい、俺は派遣の営業。

確かに、年齢制限に引っかかってしまう人もいるでしょう。
でもそれは、企業だけを責められないんじゃないかな。
年齢がいっていれば、それだけ自分の考えを持っている訳じゃない。
だからこそ、企業はノーと言う。
だって、企業にだってスタッフと同じように望みはあるでしょ。
企業の色に染め辛いのよ。

企業の色なんかに関係あるかと思ったあなた、紹介予定派遣は諦めろ!!!
82名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/08/10(金) 06:27
>>81
さすが、会社の犬だね。
年がいってるから企業の色に染めにくいなんて今時ばかげてるよ。
現に、うちの会社も紹介予定派遣で来てもらってる方は47歳の人だけど、
すごく腰は低いし、向上心も強い。
ちなみに、この職種は経理です。
83名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/08/10(金) 12:33
>>81
いいところもありますが基本的にドキュソのところが多いような気がします。
いいところは紹介予定ではないのですが・・・・と前置きされて
1年後を目処に正社員になることも検討されていますとか、言われます。
どっちも不確定要素なら紹介予定でなくても良いのでは?と思う
84名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/08/10(金) 12:36
紹介予定は馬の鼻先に吊られたニンジンだと思われ
85名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/08/10(金) 13:13
>>80
そんな条件の会社なら相手のほうから断られるよ
そんな給料じゃ長続きするわけ無いもん
続かない人やとっても仕方ないと思うし
でも安すぎ
8680:2001/08/11(土) 01:02
>>85
あたりです
断られました
理由は「大卒は要らない」とのこと
まああの年収じゃ大卒じゃ定着しないというか高卒でも難しいと思う
87名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/08/11(土) 04:02
皆さんたくさんのレス
ありがとう御座いました。
さ よ う な ら 。。。
88名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/08/11(土) 07:36

お前誰だよ
89名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/08/12(日) 01:40
この87全部に入ってるけど相当時間かかるだろうに
ご苦労なこった
90ドラゴンボールZ:2001/08/14(火) 20:45
俺は陸から紹介された
時給は安く、正社員になると
さらに安くなり+サービス残業という素晴らしさ!
断ったけど誰も手ーつけないみたいだね
91月光噛めん:2001/08/14(火) 20:47
最近は正社員前提ってのが
多い。(たぶん、数ヶ月で逃げんなよ!)
ってことだと思うけど
92名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/08/14(火) 21:03
>>91
同意
紹介予定ではなくてもゆくゆくは正社員に(契約も含む)とか言われることが多い
>>91
それはあるね
半年もたてば状況も変わって採用しないなんてことも言えるしなあ
94ポキール森田:2001/08/15(水) 08:40
>>91
最近は派遣のみというのが
減ったね(特に営業)
しかもここ2,3ヶ月でテンパが普及して以来
95萬や金玉の助:2001/08/15(水) 08:43
そう!やるなら
派遣元で選ばないと
ろくでもねえ会社紹介してもらえんからなあ
96名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/08/15(水) 09:23
>>94
営業系は紹介予定でなくってもゆくゆく「正社員」にって考えているところが多いみたい
営業の場合会社の結構深いところまで立ち入るから切りにくいって言うのもあるらしい
それに営業は基本的には1年しか派遣出来ないしね
97スリの銀痔:2001/08/15(水) 13:05
>>94
たぶん2,3ヶ月で慣れてきたら
派遣先からオファーがくるよ
派遣で引っ張ると結構いい給料だかんね
だから>>95派遣元で決めんと
この板にもあるけど職安で募集しても人
こないみたいなとこは危険だから
98名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/08/15(水) 14:36
>>97
そうでもないぞ。
アタシ、パソナから紹介予定の仕事が来たけど、
日本サブウェイ(ファーストフードの所)とか来たよ。
ただし、給料はここのスレでも他の人が言ってるように
安い!
いくら事務だからといって、30歳の人間に年収250万円は
ないだろう(マジレス)。
99スリの銀痔:2001/08/15(水) 15:05
>>98
そりゃ酷いですね
この板のタイトルどおり
100名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/08/15(水) 16:06
100!!!
101名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/08/15(水) 16:45
>>98
日本サブウェイって、あのSUBWAYの事ですか?
もし、本当だったらそうとう安いですね。
そりゃ、いくら社員を募集しても人が来ない訳だわ。
102名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/08/15(水) 18:02
>>101
オリックスも安い
派遣時給1500円で残業20時間だから派遣の場合年収320万くらいになるけど
社員になったら年収250万になるからみんな派遣のままでいる
誘われても社員にならないというよりそれじゃいや
っとよくみたら>>80にあったきっとそれはオリックス
103名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/08/16(木) 08:28
>>102
そうそう。
派遣の方が社員より給料いいんだよね。
だから、派遣先としては優秀な派遣社員に「社員にならない?」って
声をかけるんだけど、実態をしてるスタッフは首を振らなんだよね。
当たり前でしょう。
待遇が良くなるんならまだしも、悪くなるなら誰もなりたくないって言うの。
104名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/08/16(木) 11:28
>>103
そんな待遇なら優秀な派遣に声かけるんじゃなくって
普通にやっていれば声かかるとおもう
普通レベルでも社員にならないよ
105103:2001/08/16(木) 11:42
>>104
ちゃうちゃう。
派遣先としては優秀な人材を安く使いたいの。
それだけよ。
106名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/08/16(木) 16:41
前の会社の例
優秀な派遣に声かける→断られる派遣で残業10時間したときの年収と社員が残業50時間したときの年収が同じだから
変な派遣→声かけるとしかたないな〜とかいいながら正社員になるが選ばれたと思うらしくやたら高ビー
なんであんなのが社員なんだ?と思うがあの給料じゃまともな派遣から正社員はならないと感じた
いまでもあんなに高ビーなのか?は分からんが文句しょちゅう言われたな〜
よっぽど私のほうが社員等級高いんだけどと言いたかったが6歳も年上の壷(局のことね)だったのでいえなかった
107名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/08/16(木) 17:23
>>106
それはそれで、会社もそのバカ派遣も気の毒だな。
まあ、そういう馬鹿はほっておくのが一番です。
経営が傾いたら、その局真っ先に切られそうだな。
108106:2001/08/18(土) 00:41
>>107
最近の情報によるとその局転勤命令が出ているらしい
でもしがみついているだろうだって32の男嫌いだもん
結婚にいまさら逃げられない
男嫌いってあれだけ言ったんだから
109名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/08/18(土) 01:28
派遣で働きたかったんだけど仕事の紹介があっても条件が合わず・・・・・。
とりあえずお金もやばいのでリクナビキャリアで真剣に活動したら内定をもらいました。
こんなことだったら派遣に登録するんじゃなかった。交通費も出ないし、無駄だったよ。
110名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/08/19(日) 01:34
>>109
派遣で仕事見つけるよりたいへんじゃないの?
111名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/08/19(日) 20:16
>>111
悩むより行動に移した方が良い結果が出る事もある。
大変とかいってる暇があるんなら、仕事を探すべし!
112名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/08/20(月) 23:48
紹介予定派遣で今年四月から今の職場に移りました。六ヶ月契約です。
幸い派遣先の上司にも気に入られ、こちらとしてもそれ程悪い職場では無いので、
正社員として働き続ける事を考えています。
ただ問題は、正社員採用後の待遇について、給与について、双方何れかからも
具体的な提示が無いのです。派遣元の営業担当者は「そのうち寄ります」と
電話で話していましたが音沙汰なしです。いくら気に入った職場とはいえ、
あまりに低い給与ではそのまま派遣を続けていたほうがマシですし、派遣契約は
残り一ヶ月強しかありません。

紹介派遣で働いてお見えの皆様、如何でしょうか?
皆さんの経験談を伺いたく存じます。
113名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/08/21(火) 00:30
>>112
紹介予定派遣を受ける前に提示されなかったの?
ふつう派遣時の時給と社員登用後の給料は提示されるよ
114フェンディ小暮:2001/08/21(火) 00:44
>>112
危険だね
115名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/08/21(火) 01:25
>>112
それって常識じゃ考えられないよ。
悪いことは言わないけど辞めなさい。
できれば俺が勤めている派遣会社だ無いことを祈る。
116名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/08/21(火) 13:55
ここにチクれ。
そうしたら、管理人が貴方の代わりに噂を流してくれるぞ。

http://www.members.tripod.com/~angerous/nttu1.htm
117名無しさん@そうだ登録へいこう:01/08/28 11:55 ID:.zYeLNX2
紹介予定派遣で残業60〜80で時給1650円社員になったら年俸制300〜400万って言われた
これじゃ社員にはなれない
118リクスタ登録者:01/08/28 12:45 ID:PnjNKNQo
>>117
派遣期間は残業代だけで
12万以上か・・・・。
なれないね
119117:01/08/28 23:10 ID:JLCt0KcI
>>118
とりあえず打ち合わせして決めるって返事したら派遣会社やる気満々なんだけど・・・
どうしようそりゃこれだけ残業すれば紹介予定でなくても利益にはなると思うけど
年俸300〜400ってことはきっと300だよね?
このままこのペースの残業じゃやってられないっていったら
「ゆくゆくは8時には全員帰れるようにしたい」っていわれても
ゆくゆくっていつだよ
1年間派遣で使ってくれないかな〜
120名無しさん@そうだ登録へいこう:01/08/28 23:20 ID:8PlWskIo
派遣の身分のまんまで25%増しの残業代がきっちりもらえるのなら
そのままのほうがいいわけだし
正社員は辞退したら?
121名無しさん@そうだ登録へいこう:01/08/29 12:28 ID:d/p4vlus
紹介派遣をがんがん やっていた「訳アリ企業」の代表みたいな
ゲートウエイがついに日本から撤退する!
ここは業績不振で幹部社員が続々と流出していて、こおような自体は
時間の問題といわれていた。
紹介のみなさん、本当に残念でした!合掌!!!
122合掌!!藁:01/08/29 13:10 ID:osY04e5I
日本ゲートウェイ全社員解雇。米本社のリストラ受けた事業閉鎖で698人を段階的に。PCサポート体制は当面維持。

サンディエゴ 28日 ロイター] 米コンピューター製造大手、ゲートウェイ<GTW.N>は、全世界における従業員のほぼ25%を削減し、
第3・四半期に4億7500万ドルの特別支出を計上するのに加えて、日本、オーストラリア、および環太平洋地域での事業から
撤退することを明らかにした。
 ゲートウェイは、ライバルである米デルコンピュータ<DELL.O>とのあいだで、し烈な価格競争にさらされてきた。ゲートウェイは、
欧州での事業からも撤退する可能性がある、とした。第3・四半期の特別支出には、欧州からの撤退費用である約2億ドルも含まれる、
という。
 米国での人員削減は全従業員の15%ほどで、4州ではコールセンター、ユタ州では生産ラインを閉鎖する、という。(ロイター)
[8月29日8時11分更新]

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20010829-00049512-reu-bus_all
123名無しさん@そうだ登録へいこう:01/08/30 11:50 ID:dF/EPiUY
>>121
でも紹介予定って言ってもはじめたばかりで、本当に社員になった人いるのかな?
124 :01/08/31 04:57 ID:pRLf0QNo
あぶねーあぶねー。あやうく天王町で技サポとかやるとこだったよ。
ほんと寸前まで案件出てたしねー。(苦笑)>牛
125名無しさん@そうだ登録へいこう:01/08/31 06:24 ID:HpNgSWMI
いやぁ!家の旦那ゲートウェイに就職したばっかり・・・どうしよう  
それマジ?何も聞いてないけど・・・テルミー
126名無しさん@そうだ登録へいこう:01/08/31 06:35 ID:HpNgSWMI
本気なの?じゃぁ 今の暮らしはどうなるのぉ?
よぉうし 私も働くナリ
127名無しさん@そうだ登録へいこう:01/08/31 13:07 ID:lIQFSbms
ほー
128名無しさん@そうだ登録へいこう:01/09/05 19:48 ID:NuwPI9Xg
外資系の紹介予定って難しいらしい
派遣の営業の人曰く
外資系って人事予算とか年はじめに決まってしまうから、社員が足りなくて紹介予定でって派遣会社が提案しても派遣終了ごの紹介料の部分で折り合いが付かないことがあるらしい
129名無しさん@そうだ登録へいこう:01/09/30 09:19 ID:w16Dj6LA
今紹介予定で働いてるんだけど激暇
このままの仕事量じゃ社員になっても苦痛なだけだからなる気なし
130名無しさん@そうだ登録へいこう:01/09/30 10:00 ID:0i4JVAkU
>>123
いるよ。
私の友達(40歳)はこの制度を使って、正社員に登用されました。
しかし、年収を聞いたら400万円だって・・・・・。
安すぎ。
131名無しさん@そうだ登録へいこう:01/09/30 16:48 ID:YzTtt.AM
>>130
なんか分かる気がする・・・
派遣って年齢給って言う概念がないから派遣→正社員だとそうなる可能性が高いような
なんかこれからさきそう考えるよと殖えそうな予感
132130:01/09/30 20:09 ID:1GwnuJf.
>>131
増えるかどうか判らないけど、企業が注目してるのは確かだね。
企業もスタッフも、お互いの目で確かめられるから。
でも、>>130でもスレしたけど、マジで給料が安い。
だって、この給料って二十代後半から三十代前半の給料よ。
しかも、彼女は人事・経理で15年のキャリアがあるにも
関わらず、この金額だもん。
アタシならまっぴら御免だ。
133名無しさん@そうだ登録へいこう:01/09/30 20:49 ID:KybHSl76
>>130-132
残念だけど、もう年功序列すなわち40歳ならいくら
位といった概念は、崩壊しています。
年収400万あるだけマシと考えねばなりません。
本来のリーマンの価値はそんなものです。
今までが、もらいすぎてたんです。
残念ですけど、これが現実です。
134130:01/09/30 20:56 ID:8W/DlBMI
>>133
年功序列なんて、誰も言ってないよ。
彼女の働きに見合ってないから言ってるだけ。
135通りがかり:01/09/30 21:13 ID:???
>>132
人事・経理のエキスパートさんなら、そのまま派遣を続けた方が、
稼げると思いますが、どうでしょ。
そういう人なら、あまり年齢がネックにならないような気がしますが。
136ナナシ:01/10/01 19:58 ID:.gqJqiBs
さっき、紹介予定派遣の話、進めてくださいって
お願いしました。
派遣先のサイトを見たら、実績のある会社だし、
時給もいいので、結構ノリ気です。
追ってご報告します。
派遣→正社員になりたいなら紹介予定ではないほうがかえっていいかも
しれないと思う。
外資系なら派遣で評価が高いと引き抜きあったりするし、その場合
派遣会社に紹介料も払う必要ないし、給料も驚くほど良かったりする。
最初から紹介予定の企業って、募集内容見てると雑用的な庶務とかが
多いような気がするんだけど。
138コンフィデンス@アウトソーサー:01/10/01 21:06 ID:9G6YjxPY
試用期間→正社員になったときって
どうなんだろう?
急に厳しくなったりせんだろうか?
上司も派遣期間は逃げられたく
ないからほめ殺しで
正社員登用後はゴルアー―!
しばくぞわれ〜!なーんてね
139名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/01 23:53 ID:SYRChiUo
>>137
分かる気がする
私も今外資系に派遣されてるけど、確かに派遣と正社員の垣根がないもん
その代わり派遣でも責任持たされるからすぐ辞めちゃうけどね〜
私のところもいままで更新した人がいない部署
雰囲気もいいのに責任が重いのと英語が重いのでみんな辞めちゃう
だからある程度続く人は社員に成ってるな〜
毎月2人くらい正社員になってる
140名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/02 00:08 ID:ILp3FFT2
見極め期間2〜3ヶ月あるんだろう?それでその会社の
体質を見抜けないやつは余程の間抜けだよ。
141140:01/10/02 00:08 ID:ILp3FFT2
140は>>138へのレスです。
142名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/02 20:51 ID:Wfvo.tjs
営業系は紹介予定でなくってもゆくゆく「正社員」にって考えているところが多いみたい
保守
144名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/05 00:15 ID:N/4DytXs
3ヶ月で4社の紹介予定派遣の紹介があったけど。。。
誰でも条件さえあえばよいという感じ。たしかにそうなんだが。。。
145名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/05 00:21 ID:m/dDwra.
>>139

どの様な業種の外資なのでしょう?
そして派遣元は??
できれば責任ある仕事、希望なので。。。
146名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/06 09:21 ID:q3BRBGM2
>>145
化学メーカーです
派遣元は同じ会社に万派、テンプ、アデコから派遣されている人がいるのでばらばら。
小さいところから派遣されている人も多いみたい。
ただ本当に英語の使用率が高くて英語に抵抗無ければいいいけどそれで辞めちゃう
しかも普通の英語じゃなくて化学論文に載っているような英語
私は化学系の大学出てるから即決で決まったんだけど、面接のときにもその点は念を押された
責任はあるけど仕事は忙しくはない
毎日定時に帰れる
まあ事務系の正社員は残業10時間くらいだから正社員でもおなじかも
147名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/06 10:49 ID:7WQ2hHSo
ちなみに私はその他の小さいところから派遣されてる
14828:01/10/09 00:47 ID:RSHMs.JM
派遣板はひさしぶりです。紹介予定派遣はやっぱ訳ありだな・・・
149名無しさん@そうだ登録へいこう :01/10/09 19:29 ID:n7rWq4Zk
紹介予定派遣を装った就職詐欺業者がいますので、
就職・転職フェアに行ったら注意してください。(事実)
150名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/19 21:30 ID:+qXsEAwg
最近紹介予定のはなし聞かないな〜
私も紹介予定でいま派遣されてるが紹介料が支払えないから年内は派遣のままにしてほしいと言われた・・
まあこのまま派遣でもいいんだけど特にいやな会社でもないから年明けたら社員になってもいいかなと思ってる
なんかどっちでも良くなってきた
しかしそんなに紹介料って高いのか?
151名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/20 00:29 ID:3O1jyt05
>>150
>そんなに紹介料って高いのか?

社員として採用された時の年収の20%が派遣会社への手数料です。
例えば、正社員採用になったら500万円の年収になるとしたら、
100万円。
だから、結構高いと思うよ。
これ、紹介予定派遣を採用した会社の人から聞いた話しだから間違いなし。
152名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/20 02:46 ID:JjutWYfD
>>151
派遣されていた期間にもよるって聞いたけど?
一律の紹介料ではなく半年派遣された後に社員になった人と3ヶ月で社員になった人とは手数料が違うって聞いたけど・・
それはうわさ?
153名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/20 02:48 ID:JjutWYfD
だから151は派遣期間が延びてるのだと思うけど
154151:01/10/21 00:21 ID:C3baSP8w
>>152
そこの採用企業の人曰く3ヶ月の派遣期間を経て、その人を社員にしたって
言ってた。
んで、払う手数料を見たら書類にそう書いてあったって教えてくれました。

>>153
残念ながら伸びてません。
キッチリ3ヶ月で社員に切り替えたって言ってましたよ。
155名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/25 17:08 ID:zV9YA5Qx
3ヶ月の派遣期間で正社員になれるんですか?
どこの派遣会社に登録すればいいのかな?
ちなみに自分はテンプスタッフだけなんですけど。
一社じゃダメか。。。
156名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/25 17:23 ID:PfHM8mPf
アルパーム
158名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/25 23:41 ID:CI84PSgM
>>155
3ヶ月のところもあれば半年のところもあるしひどいところなんか1週間ってところもあった
正社員になりたかったら営業派遣が一番近道かも
通常派遣でも1社じゃなかなか競合には勝てないとおもわれ
159京王・小田急線:01/10/26 06:23 ID:2tSvwyls
今派遣→正社員に就活中。
しかし派遣元会社特に営業とかなり折り合い悪し!
前職場に連絡されるってホント?
このような境遇で経験された方っていらっしゃいますか?
160名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/02 23:15 ID:NqPwxrgq
紹介予定派遣も最近では下火であまり聞かなくなってきた。
最初のころは派遣企業も新規事業として力をいれてきたけど
今では派遣よりも契約社員、パート・アルバイトの求人にシフトを
してきた。派遣社員を雇用する企業や業種も限定されてきて昔のように
おいしい話もないだろう。スキルうんぬんの問題でもなくなってきた。
161ぼとん、でした。:01/11/13 17:42 ID:gHex0+Hg
外資系だけど、派遣にいって社員へのお誘いがくる時のタイミングが自分の場合、
そこで派遣から社員になった他の人より早くて1週間から1ヶ月でした。 けど、
もともと派遣できた仕事だから物足りなかったり、古い派遣や派遣出身の新入社
員の嫉妬がばからしくて、なりませんでした。

今年、紹介予定派遣で半年近く働いたところをテロの影響による予算削減を理由に
契約終了されました。 円満入社がよかったので紹介予定派遣を利用し、試用期間
を経て、必ず社員にすると言われたのを信じて、面接時の話と違うことも我慢して
いました。 間接部門だから予算がつきにくいというのも仕方がないし。

でも、社員採用担当の人が、退職した社員の後任を採用したいが社員枠がないし、
と相談してきた現場の責任者に「紹介予定派遣を使えば簡単に採用できる。社員
じゃないからヘッドカウントに入らないし、これならいい人を派遣で雇えるから」
と答えているのを聞いて、ちょっと複雑でした。 私もそういうノリで雇われた
のかなって。で、予算つかないからチョン。 目の前に人参ぶら下げられて我慢
していたのがちょっと悲しいです。
紹介予定派遣でいってないのにしばらくすると
「社員になるか、辞めるか」と迫られます。
長くいるつもりがないなら他に社員になってくれそうな人を雇いたいって…
連続2社そうでした。単なる事務で腰を落ち着けたくないので断ります。
なんでそんなに社員にしたいんだろう。
それなら最初から紹介予定派遣で募集すればいいのに。
>>162
うらやましい。
自分は紹介予定派遣希望だったんだけど
ぜんぜんなかったので普通の長期の派遣で働いてます。
164名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/20 03:23 ID:mSfuKh2X
紹介予定派遣って女性が多いの?
男性はやめておいた方がいい??
全然違う話になりますけど、ここには正社員の方もいると思ってお聞きします。
派遣社員だとサイドビジネス(アルバイト)ってできるんですけど
正社員だとできる会社とできない会社がありますよね?
できない会社でやった場合、黙っていればバレないのですか?
それとも納税額とかそういうのでバレてしまうのでしょうか?
私は来年から正社員になるんですけどそれとは別にリフレクソロジーを働きながら
学んで資格をとりたいと思ってるんですけど(実際今も働いてます)無理なのでしょうか?
仕事的にはどちらも大事でやりたい事なんですけど諦めないといけないんですよね??
http://kigaru.gaiax.com/home/transend

この仕事ってどうなんだろう。
167名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/05 23:25 ID:QcoUe2q7
新卒の紹介予定派遣ってどうなんですか?
>167 私もそれ聞きたい。
新卒派遣って大体が一般派遣じゃなくて紹介予定派遣ですよね・・。
一応派遣会社でも派遣先でもOJT研修は受けられるみたいですけど。
私は火曜日にテンプの新卒派遣の説明会に行ってきます。
>>165 荒らしウザイ。
>169 お前モナー
正社員になれるの?
あげ
174名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/20 09:46 ID:psbEF87b
x
175ことり:01/12/24 21:41 ID:khsZjYx2
いま新卒派遣と紹介予定派遣はどんな業種が人材を欲しがっているの?
職種は何かな?
正社員になれるかもと期待だけさせて、契約満了まで頑張らせるだけの場合もあるよね
いいように使われないように注意が必要
177名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/26 08:59 ID:oAYN/ApL
期待させるような企業はあんまないよ
ドキュンがほとんど
178名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/05 04:33 ID:1Mm95Syn
この度紹介予定の話をもらいました。
私は事務職希望の男性なのですが、実際の話ずーっと派遣の紹介をもらえる、
ということはないと思うので、受けてみようと思うのですが、
面接を受けて落とされる可能性ってどれくらいのものなのでしょうか?
普通の正社員応募よりは確率は高い…んですかね?
ちなみに大手派遣会社からの紹介なんですが…。
179名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/08 03:50 ID:6GyUnQOu
紹介予定って派遣会社にどれくらいお金渡るんですか?
過去レスにあった10%ってホントですか??
180名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/10 03:06 ID:JYXSSigg
当方、男性ですが普通の派遣でもある程度勤務していれば、社員への話って出てきたりするもんでしょうか?
181名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/11 10:27 ID:KO0O0IYX
>>180

わたくしもそれが知りたい。
派遣の多い会社では、派遣から正社員にする人としない人がいたら
人間関係が悪化するから絶対にそういう話はないらしいけど。

携帯の受付とかだったら正社員にしてもらえないんかな?
>>180
うる覚えだけど法律上は1年経った派遣社員に対しては
派遣先が派遣社員を正社員にしなければいけない努力義務が生じたと思った・・・
ただ、実際の運用はどうか・・・

実際問題、有能(仕事とか人間関係)な派遣社員だったら契約更新時、
更新しないことをちらつかせたら話が出てくるというのが現実じゃないかなぁ。

私は契約更新時にそんな話が出た。
嫌だったから断ったけどね。
(自分が有能だっていってるわけじゃないよ。断った理由は
正社員がかったるいからだったし。今も会社からのカキコだし。)

こっちから切り出して自分を安売りするのだけは避けたほうがいいんじゃない?
183名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/12 14:08 ID:Dp+j43D6
正社員登用のあるバイトをするよりも可能性があるし、
実務経験や社会保険もあるから、
バイトするよりも派遣の方がいいんかなぁ
派遣の制限を撤廃する方向での動きがあります。
派遣社員が長く続くのは会社(派遣先)にとってプロパーを使うよりも金銭的に利点があるからです。
プロパー社員に払うよりも低い金額を派遣会社に支払い、派遣会社はそこから幾らか抜いて派遣社員に払います。
従って職場で同等評価の人の場合年収レベルでの比較でプロパーの半分以下になります。

派遣社員の増加はプロパーの減少を意味します。
派遣会社は何らの生産活動をする訳ではないので 経済活動からは消費者ですから派遣会社が幾ら増えても景気は悪くなるだけです。
185名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/18 19:16 ID:HDgt+8MB
紹介予定派遣って導入されてころは注目されたけど、
実際にそれで正社員になった人っています?

ここでも紹介されたっていう人はいるが、
それで正社員になったっていう人はいないような気がするんですが。
186名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/18 22:45 ID:D8fMIIyg
今、私紹介予定派遣で働いてます。
陸からの紹介。
とても良い会社で、気に入りました。

三ヶ月派遣でその後正社員の予定。
紹介予定派遣の手数料は約年収の10%くらいと思います。
187名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/19 10:08 ID:wg66AdbF
>>186

職種って何ですか?
188186:02/01/19 11:38 ID:qntUof81
OAオペ事務です
189名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/19 11:44 ID:OGRS4a2Q
190 :02/01/23 03:35 ID:/FkB+H0U
紹介予定派遣で働くことになったんだけど
営業さんが説明した時の言葉がひっかかってる。
「3ヶ月間は派遣で、それ以降は直接契約ということになります」。
TTPの派遣期間が終わってから、派遣先から「正社員ではなく契約社員として
勤務してください」なんてことはないんだろうか。
191江角マキコ:02/01/23 09:35 ID:Dg4LTb4e
最近は、正社員前提が多く
顔合わせまですすめない・・。
なんのために見極め期間があるか考えろよな
・・・鬱
192名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/23 12:54 ID:2JcqS9Xd
>190
正社員になったときの、年収やらその他の条件は教えてもらってます?
私も紹介予定の話をもらったことありますけど、
入社後の待遇について説明してくれましたよ。
193名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/23 13:45 ID:ETO01YHV
只今、2度目の紹介派遣中。
1度目の所は自分に合っていなかったんで、3ヶ月後に断ったんだが、
その時は大変だった。断る権利があるのに「社会人として許せない」
と言われた(w

半ば喧嘩別れのようになってしまった・・・。
という訳で現在のは別の派遣会社で探してもらった。
194名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/23 23:53 ID:Az+HZ/FU
>193
え!?
そうなの??
やっぱり紹介予定って断る時大変?
『許せない』発言をしたのは派遣会社だよね?
派遣先じゃなくて。
紹介予定派遣断るの大変だった。。

派遣期間なのに俺が入社する前提で来期の計画まで組んで・・・

派遣元へ入社しない旨をメールで伝える→放置状態
しょうがないから派遣先に直接入社しない旨を言ったらすったもんだで3日で解雇・・・
その3日は社内各部署へ謝罪の日々。。
役員にまで謝りに行かされた・・・

Pの○○○!!「お互い見極める期間ですので」なんてぶっこいてて相談したら放置かよ!!!
派遣先だっておめーの会社がドキュソだったのが悪いんじゃねーか!!

ということでもう2度と紹介予定派遣は利用しません。




http://www.mind.ad.jp/
上記の会社を紹介してもらい、正規社員では駄目だから紹介予定派遣にしてくれと、
東京都北区にある総合人材サービス言われたんですが、ここはどうでしょうか?
>>195
パソナで酷いことがあったんですね。
私も引っかかりそうになりましたが、これで納得が行きました。
197190:02/01/28 00:59 ID:Mojvmug4
>>192
給与以外の条件については教えてもらってます。うう・・・大丈夫かしら。
あ、ところで、正社員じゃなかった・・・紹介予定派遣が終わったら契約社員だそうです。
こんなのあり?
取りあえずわかったのは交通費、社会保険完備、インセンティブ有り。派遣期間は3ヶ月。
派遣期間中の給与は月給制で、月24万円(残業代有り)+インセンティブ(営業職なので)
業界は行きたかったところなのですが。明日からお仕事です。
198名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/28 10:31 ID:4k/VG+T7
紹介予定から正社員に移行するとき、改めて履歴書とか提出するんでしょうか?
派遣会社からは簡単な職歴書くらいしかいってませんよね?
199186:02/01/28 20:02 ID:X2a0NOn7
>>198
履歴書提出するよ
まぁ、ようするに派遣期間中に給料ピンハネして
なおかつ紹介(売却)して二重に儲けるのが紹介予定派遣。
だから紹介断ろうものなら何されっかわかんないよ。
201名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/01 00:10 ID:vZViD9UM
じゃ、学歴とかも初めて御披露目ってわけだ…。>履歴書
202名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/03 02:25 ID:m++3p5sh
紹介予定派遣で働いてるけど他にもっといいところから正職員として内定もらった。
派遣期間の途中で辞める。
損害賠償請求されるかな?


204名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/03 22:53 ID:TfpId7OK
ども。何度かこのスレは拝見していましたが、今回
初めて書き込みします。

私も、昨年末から紹介予定派遣で仕事を始めました。
派遣先は、都内の某私立大学です。一般の営利企業と
違って非常にノンビリした雰囲気の職場で、残業も
少なく、また一緒に働いている方々も親切な人達ばかり。
予定では年度が明けて今年の四月から正職員として採用、
という展開で、その後の給料も決して悪くありません。
今年中に結婚を考えている私としては、結婚後も
勤務を続けやすい環境で非常にありがたいと思ってました。

先日直属の上司から、その正職員採用の件でかなり気になる
話がありました。“この大学の今年卒業予定の生徒、及びOB
にも正職員採用の募集を出したところ、非常に多くの応募者が
あった。倍率も思いの他上がっている。私としては仕事振りが
気に入っているので○○さんを推しているが、どうなるか
分からないので覚悟して欲しい。”との事でした。一応、新卒生
やOBの応募者が書類選考の後受けなきゃいけないという筆記
試験は免除され、面接を2,3回クリアすればいいそうなのですが、
私の他にもそのような形で募集をかけているという話は事前には
聞かされておらず、また、具体的に私が働いている部署を希望して
いる応募者がどの程度の数いるのか、そして場合によっては私は
単純にクビになってしまうだけなのか、などは、先方からも言及は
何もなく、私からもおっかなくて聞けませんでした。確かに、その
大学はハッキリ言ってしまえば三流で、就職率を上げる為なら何でも
しそうな気もしないではないのですが…。

みなさん、どう思いますか?職場には充分適応しているし、周りの
人達からも気に入られているのに、現場には直接タッチした試しの
ない上層部の判断で正職員への採用を断わられる事って、よくある事
なのでしょうか?また、万が一そうなった場合に、私の側が損を
しない為に留意すべき点は、何かあるのでしょうか?みなさんの
御意見、お待ちしております。

>>204
予定は未定という事で。。。
学校はとかく普通の企業じゃまかり通らない理屈で動いてるよ。
学園長の鶴のひと声で私学の職員はどうにでもなるからね。
でトップは経営理念なんて教育バカだから派遣会社の契約なんか
読んでないのに等しいのよ。
入っても長くいれば苦労するだけよ。
>>204
それって、多摩にある大学のこと?
208名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/04 10:30 ID:4zwa+swS
209名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/04 12:53 ID:NOqHiY1U
>204
派遣の営業の人には相談しました?
ま、あんまり頼りにはならんだろうが…。
210207:02/02/04 19:54 ID:zOmqei1d
>>207
そう。
211204:02/02/04 19:55 ID:zOmqei1d
もとい、私は204でした↑。
>>211
通常なら204の主張が正論だろうけどこのご時世だぜい!!
大学職員はコネが多いからネタ的にはパーになる可能性はかなり高いな。
あと204は文章的に顔が可愛くないと判断できるからさらに駄目な可能性確率UP。
自分を守りたいのは理解できるが自意識過剰で能力を過信しすぎているので
結論はあきらめて新しい仕事を探しなさいってゆうーこった。(w pupu!



213名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/04 23:22 ID:21bcKmWt
訳ありかどうかはともかく
以前登録していた某新卒向け就職活動サイトからくる、
新卒派遣説明会のお知らせメールがうっとうしい...
進学を理由にサービスの解除をしたからだろうか?
まさか、当時の登録者全員にスパム送っているんじゃないよな?
214名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/05 00:24 ID:MkPJI2j1
紹介予定から直接雇用と移行する時の流れを教えてください。
過去レスで履歴書とか出てきてたけど、他には??
215名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/06 19:21 ID:eCevCQwE
紹介予定の話ポシャッた会社、実は直接採用告知してるんだけど
そっちで応募するのってダメかな?
216age:02/02/07 01:10 ID:uuOkjZQh
質問あげ
217名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/13 08:57 ID:/39OcsTB
>215
ダメだと思うが…。
直接雇用募集してる時点で、いままで会った人間は×ってことでしょ。
218age:02/02/19 19:44 ID:gp7+w7Yq
>>217
んじゃなくて、顔合わせもしてないのよ。
派遣自体を使うかどうかで検討中の所、紹介者として選ばれたんだけどさ
219名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/19 23:00 ID:IPvYMm6K
今登録してるところ、紹介予定で正社員に上がるのに2年かかることに最近気がつきました。
派遣先の面接も営業の人に、嘘の経歴を言うように言われました。
面接ではこの嘘の経歴、通るだろうけど働き出して嘘の経歴のこと突っ込まれたら9割ばれます。



というか私が無職職歴無し、学校卒業後1年間バイトすらしなかったドキュソでもあるのですが。。。
なんでこんな爆弾抱えたアフォを登録してくれたのだろうか・・
つーかもういらないなら、登録抹消してくれてもいい。また引きこもりに戻るからいいよ・・・鬱だ士脳。
>>219
引きこもりは派遣なんてできないということだ。
多分その営業さんすごい困ってると思うよ。迷惑かけないように
今のうちに首吊って氏んどけ。

ところで正社員並の給料で派遣を雇うのはなぜ?
派遣ってどこがいいの?使えない派遣社員のことなんですけど・・
221通りすがりの派遣:02/02/21 12:11 ID:???
前に派遣されてた会社、社印が次々辞めていく事務の部署があった。
そのうちたった1人のバイトも辞めたいと言い出す始末。
みんな働き者のいい子ばかりの部署。
残業多め、単純作業多めだけど正確を求められる仕事だった。
わたしは違う部署なので関係なかったけど見ていても辛かった。
いままで正社員ばかり採用していた会社だったけど
会社も考えて辞めない人を紹介派遣でとろうと思ったみたい。
若くてかわいい子が来たけど正直気の毒になったYO。
222名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/03 18:01 ID:5pS75RO5
私も紹介予定派遣で入った会社、
「ぜひ社員に」といわれましたが、断りました。

派遣会社の営業さんは、派遣先の人事担当者に
「長く勤められる人を、て言ったじゃないですか!!」
て怒鳴られたそうです。だったら派遣なんて雇わなければいいと思うんですけど。
派遣先にしてみれば「様子を見てから採れる」てメリットがあるわけですが、
こっちにしてみても「様子を見てから就職できる」ってメリットがあるんだからさ。
雇ってやってる、て意識があるから怒鳴らなきゃいけないんでしょうね。
わけありまくりやん
Pで某大手保険会社への紹介派遣の話があるのですが、
迷ってます。大量募集しているらしく、
それだけ消えていく人が多いのかと勘ぐってしまう。
225名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/08 13:27 ID:+ABa+kCv
広告代理店の営業は、離職率高い職場だけに
紹介予定派遣で双方のミスマッチを防ぎたい、という意向が
強く出るみたいです。

私は1ヶ月勤めて、トライアル期間満了をもって、お断りしました。
226アサシン:02/03/08 19:16 ID:1ZKC1yxr
広告はきついだろうね・・・。
227けけk:02/03/08 19:58 ID:7jBIgPUZ
紹介派遣というものの
実は派遣のコストが高くて、紹介にしてるだけの
企業ばかり
さいしょは契約じきに社員といってるが
じつは社員にはなれない
これが最近のよくある紹介派遣
228名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/09 01:09 ID:7+fRsC+/
mk
229名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/11 09:29 ID:LZpOyM5f
1月から紹介予定で大手メーカーの財務部門(を独立、別会社した社内アウトソーシングみたいな)に行ってます。
3月までの契約で、再契約3ヶ月後の7月から正社員にということで、
とりあえず更新することにしました。
でも、最近やっぱ更新しなければ良かった…と。
同時期に入った他二人は更新はせずに3月で消えるとのこと。
なんかデカ過ぎて事務的調整ばかりなんだよな。
某アパレル会社なんて予定紹介派遣をいいように利用しているとしか思えない。
正社員になれるかもしれないという人参を見せつけているだけで、残業手当は
全くなしでやらされて、あげくの果てにはお払い箱にされてしまう。
確かにしょうがないよな、なんせ正社員に登用するとなると年収の3割を
派遣会社へ支払う事になっているから、よっぽど使える奴じゃないと無理だわな
231名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/11 18:54 ID:chSt50P9
マンパで紹介予定の仕事の話が来たけど
別に社員にならなくても派遣のままでいいじゃんというような仕事内容だった。
こっちは紹介予定なんて考えたことなかったからお断りしたけど。
紹介予定の話がきたりするんだ。それいいなぁ。
233名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/11 20:04 ID:o4SYdjho
お互いにハッピーエンドになれれば、いい制度だと思う。
でも漏れのまわりでも、これの制度でいい就職した人いないよな。

技術のあるやつは、正社員になる気はハナからなくて始めから
フリーor派遣だし、安定を求めている友だちはずっと正社員。
まあ、こんな世の中だから正社員だから絶対安定ってことはない
と思うけど。
紹介予定派遣で派遣され、その後自分にもし自分に会わない職場だと
判断した場合、断っても問題ないんでしょうか?
235名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/12 09:28 ID:2bhIsr2u
問題無いです。
そういう制度ですから。
236名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/15 16:02 ID:4tnpiFJ0
正社員になったとたん態度や様子が変わったり…なんてことはないんでしょうか?
23725才女:02/03/16 04:39 ID:a72yM4TV
初めて紹介予定派遣の話が来たのですが、
派遣として仕事をして後、嘱託社員として採用だと言われました。
正社員ではなく嘱託社員になったとして何かメリットがあるのでしょうか?
私としてはただ雇い主が変わるだけで、ボーナスなどつかず
いいところがないような気がするのですが…
しかも嘱託=オヤジというイメージが。
238sa:02/03/16 12:55 ID:8EFxMYbS
嘱託やるなら派遣の方がいいよ。いいように使われるだけ。メリットはなしです。お断りした方が良いかも。
239名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/19 11:00 ID:ept8qKlS
紹介予定を断って、次の紹介予定の仕事に就く場合、前回が紹介予定だったことを隠した方が良いんでしょうか?
「こいつ、また断るんじゃないのか?」と決まる話も決まらなくなりそうで…。
そんなこと、わざわざ聞かれるの?
241名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/22 11:11 ID:Kw92xkwc
age
今トライアル期間中。
正直、決まれば超ラッキーだと思ってる。(会社も仕事内容も)
今の所不満は無い。あるとすれば もっと効率よく教えてくれって事ぐらい。
ちなみに30代後半。
これが最後のチャンスと思われ。
DQNへの転職を経験してしまって依頼、普通の転職は怖くて…。
ちょっとしたトラウマになってる。
紹介予定をメインで探してます。
正社員か契約社員にって言われました。
それって全然違うじゃん、って思いました。

契約と正社じゃ・・・天と地。
どっちなんだ!はっきりせい! それによっては、即効辞める。
245名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/06 00:47 ID:KiiIyzeg
実は俺、27で派遣やってますが、今就業先の部長より社員に推薦され、「経歴書」を出しました。
現在派遣会社と就業先の人事部で打ち合わせするとのこと。でも2週間たっても連絡なし。。。
正直信じていいのでしょうか。。
246 :02/04/14 11:18 ID:A5uHL8NH
紹介予定派遣
こっちが断ったら角が立つよ。
247 :02/04/14 14:15 ID:linH1aPR

紹介予定だと営業がやたらガツガツしてるよな
>>245
転職板だと一ヶ月とか二ヶ月の話もある。
249 :02/04/14 21:35 ID:IQu/AUtt
250名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/15 12:06 ID:v19GtTME
>246
そうなの?
営業の人に聞いたら、断る人多いですよ、って言ってたぞ。
251 :02/04/16 12:27 ID:7wJXO5pF

派遣やってみていやだったら社員にならなくてもいいの?
252名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/16 13:07 ID:chsEVqEJ
>251
良いです。
そういう制度です。
253 :02/04/16 20:03 ID:xtFk0g3P
でも顰蹙でしょ
254名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/17 09:13 ID:I69mTgWB
顰蹙かっても、自分のことだし。
その会社とももう出会うことも無いだろうし。
辞め方にもよるでしょ。
私の場合、同時に入った他の二人も辞退したから平気。
今日紹介派遣決まった。でも正社員になるのは1年後。
当初は3ヶ月でって話だったんだけど、派遣のやつと出向先の人事の人と話してたら
実はそういうことだったらしい。
本来なら腹の立つことなんだろうけど、なにがなんでもって仕事じゃないからラッキーって
思ったよ。営業の仕事なんだけど、残業代は交通費水増しで相殺だしさ。
普通は2〜3ヶ月も働けば双方でマッチングできると思うんだがな・・・
半年・1年後に正社員パターンはやる気と長期定着・コスト削減のためのきっかけにすぎない。
おそらく営業と派遣先にメリットがあるので裏で訳ありのケースもあるだろう。
あと過去のレスを読むとだいたい一つは何かのオチがある。







ゲゲッ!!ざっーと見たけどこのスレができてから約9ヶ月経過中で
紹介予定派遣に興味があり、見ている人もたくさんいるはず。
知人や同僚が正社員になったという話はあるが本人が紹介予定派遣して
実際に正社員になった方はゼロ?
258名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/20 10:28 ID:ZA1zRpd7
>>257

漏れ、採用側だけど。
昨年度、紹介予定派遣で2名採用しましたが何か?
259 :02/04/25 22:52 ID:eugnQ+sj
紹介予定派遣をやってる企業
   ↓
人が集まらない企業
   ↓
 D Q N

ということでよろしいでしょうか?
260名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/25 23:51 ID:93iTDICM
紹介予定派遣で逝きたいんですけど
何処の派遣会社がいいんでしょうか…教えてください。
紹介予定派遣の話私もきました
3ヶ月後正社員になると言う話。
しかし残業月30時間以上はあり、正社員に
なったあとは年棒制になる (つまり、残業いくらしようが
手当てはつかない)という話だったので断りました
262名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/26 11:06 ID:CU6vN6Fa
いま、紹介予定で働いてるよ。
多分7月から正社員の予定です。
運がよいのか??
263名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/26 21:11 ID:1+KImC0L

質問!

紹介予定で未経験で入る場合、
仕事は教えてもらえるのでしょうか?

もしくは派遣元の専門研修ってあてになるのでしょうか?
264名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/27 00:42 ID:mMmXCtbR
今月から紹介予定派遣で働き始めました。
一応半年派遣の予定です。
未経験の仕事ですがそれほどきつくなく
教えてもらいつつ仕事してます。
ただ半年の予定が1年になるかもしれないと
派遣会社から言われました。
もちろん半年で正社員になれなければ
他へ行くつもりですが。
265紹介予定派遣だと・・・:02/04/28 16:19 ID:oNJozHu5
おいらは紹介予定派遣逝ってて、正社員内定もらってたけど・・・他に正社員決まると同時にお払い箱だわさ。
所詮、派遣とはそんなもんだろ。
266 :02/05/12 22:12 ID:p5SEaMsk
おいしい紹介予定は存在しない
267名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/14 21:45 ID:n+4fTFeV
>>261さん、どこですか?差支えない程度に・・
皆さん、ageましょう!
268名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/14 21:46 ID:n+4fTFeV
安定企業急募!!
269名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/14 21:50 ID:jlI+B3D7
紹介予定派遣しながら集活→内定モラたら紹介予定派遣断って就職
これって派遣先に角が立ちます?
270名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/14 22:21 ID:n+4fTFeV
>>269は、どんな紹介先?
271名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/14 22:21 ID:BGkfNXzf
>>261
残業月30時間以上・・・って
それくらいの会社はいくらでもあると思いますが。
年俸制ならもしかしたら頑張りによって
多く給与がもらえるかも知れないということですね。

少しの営業手当てがついて残業代が全くつかない(私の前の会社です)
営業職と同じだと考えてみて3ヶ月やって
どの位の給与がもらえるか判明してから
どうするか考えたのでは遅すぎるのでしょうか?
>271
>年俸制ならもしかしたら頑張りによって
>多く給与がもらえるかも知れないということですね。

んーー、そういう考え方もありますし、あと、正社員はサービス残業
あたりまえっていうのも私理解はしてるんですよね。

ただそこの派遣会社は普通の派遣でも「毎日残業はありますが、
残業手当てはは60時間以上働かないとつかない(つまり極端な話
たとえ残業時間が59時間59秒だとしたら1円も手当てがつかない)」とか
むちゃくちゃな案件を持ってくるんですよね。

だからその派遣会社からは、「3ヶ月やって、(私の意思で)それから決める」って
いうことは恐らくムリだと思って断りました。

上手く説明できないですが大体わかってもらえるでしょうか…。
273271:02/05/15 22:41 ID:TZgAVNfj
>>272
その派遣会社自体信用できないということですね。
私も272さんの立場になったら断るかもしれないですね。

まあ、3ヶ月後は派遣会社とはオサラバになると思いますので
その時点で派遣先の会社が自分に合っていればいうことないですけどね。
274名無しさん@そうだ登録へいこう :02/05/15 23:06 ID:wRLl5+tN
>272
60時間以上残業がつかない会社は聞いたことあるが、60時間以上しないとつかないのは初めて
それやばいと思う
275名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/15 23:16 ID:kxvy8bYP
みなさんご存知の大手派遣会社で紹介予定派遣が決まり、今月中にも先方の方に面接していただく事になりました。
アパレル企業の事務で、3ヶ月派遣で、それ以降嘱託社員ということで年俸制になるということです。
ここを読むと不安になってきました。おなじ派遣会社から1年前に派遣で行かれた方がいらっしゃって、その方は今現在も
嘱託社員で働かれているとのことです。
今、話を進めていただいてる途中なんですが、何か聞いておいたほうがいい事ってありますか???
276名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/17 13:21 ID:TbSzXCl1
>>275
どこの派遣会社に登録したの?
定期age
277275:02/05/17 13:58 ID:5mgjn4Br
>>276
レスありがとうございます。
ア○コです。
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | <>>275 お前に選択権なんか無いんだよ!
   \|   \_/ /  \_____
     \____/
279名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/17 22:21 ID:E2GCFZ3d
>>275
それはちょっと・・・・
280 :02/05/19 23:52 ID:JNK0BO7y
ろくな会社はない
281275:02/05/19 23:54 ID:3R/Zi4O8
やっぱやばいんだ。
どうしよう〜
282名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/21 08:50 ID:TFPZ9/4T
今、紹介予定派遣で働いてます。
来月から正社員になります。
条件等も別にアヤしいところはありません。
派遣会社や派遣先にも因ると思います。
283名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/23 23:59 ID:MBkrkdDw
紹介予定ではない通常の派遣として働いていて、正社員のオファーをもらったら、
派遣会社には何と言えばいいのでしょうか?
自分としては願ってもない状況です。
噂によると、以前同じパターンの際に、年収の25%を派遣会社が要求してきた、
というのですが、結末は知りません。
もちろん派遣先側は紹介手数料なんて払う気はまったくありません。
どなたか経験談お聞かせください。
284名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/27 12:50 ID:5sqKJRwq
紹介予定じゃなくてそのまま社員に引き抜くのは違法だったように思います。
勤務先もその辺のことを理解してないのかも?
次の更新のときに紹介予定派遣に変えてもらうようにするとか…。

>年収の25%を派遣会社が要求してきた
25%かどうか分かりませんが紹介予定派遣の場合、初年度年収の数%を派遣会社に渡すらしいです、
285名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/27 12:55 ID:5sqKJRwq
ちなみに初年度年収の数%を派遣会社に渡すのは、あなたではなく派遣先企業です。
念のため…。
286283:02/05/27 21:16 ID:5aek8a0W
>284
ありがとうございます

派遣先企業は、紹介予定派遣という制度を使う気はまったくないようです。
あげ
288名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/14 12:32 ID:GQM0u9nz
>286
バレなきゃ良いと思っているんだろうけど、
営業がやってきて、社内がすぐ見渡せるようだとすぐバレるよ。
289名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/14 15:17 ID:WtJOGQSF
そうそう。
その派遣会社と今後取引が無いってなら、何とかなるだろうけど。
ばれたら即、訴えられる。
PS:ていうか、そんな会社ある意味DQNではないかと…。
291名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/15 00:51 ID:fsasPBsu
ちょっと! 書類選考があるなんて聞いてないわよ!
今日になってコソーリ留守電に「書類選考が・・・」ってさぁ。
おかげで正社員の2次面接延期してしまったんだから。
やんなっちゃう。
書類選考ってなによ。
他社競合なわけ?それとも社内?
292名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/15 10:35 ID:x5b6msWc
一名の枠に5社競合なんでザラ
どれも目立った経歴が無ければ結局顔で決まるね
293名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/15 11:09 ID:9lDJpb7a
顔かぁ、だったらまだ良い(w
でも派遣登録時に持っていった写真なんていい加減な写真だ。ウトゥ。
294286:02/06/15 17:26 ID:5gUm/UcR
>288
いえ、ばれるのわかりきってます。

>289
訴えられるんですか?!
契約期間終了した後でもでしょうか。
295紹介予定派遣に:02/06/15 19:20 ID:???
ろくなところなんて無いぞ
296名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/15 19:24 ID:aYqpCNwr
高学歴で、経歴抜群で、誰がみても人間が良くて、仕事ができたら
派遣先企業も採ってくれるだろうが
>>296
正規が嫉妬して潰されるだろ。
298名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/16 00:16 ID:Gc2WF7ng
>>296
派遣のしくみを知らなすぎて笑える
299名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/16 00:36 ID:M3HCcf9i
紹介予定派遣で正社員になりましたが・・・
300名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/16 00:57 ID:Gc2WF7ng
が・・・?
だからどうだった?
正社員になって良かった?
条件は良かった?
301名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/16 00:59 ID:Bz0zqI+o
派遣の段階で、年収とかの話はきちっとしておく事です。
私は曖昧な場合は断っています。
時給が安い上に、年収も安くて、出張等があり手当て無しで条件が悪ければ、社員になる必要ないですからね
302名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/16 01:07 ID:Gc2WF7ng
書類選考かー、頼む、面接に行かせてくれ!
303299:02/06/16 10:47 ID:WdVY/SxJ
>300
良かった方だと思うのですが、入ってから仕事内容が変化してしまい、
ちょっと悩みました。それで、派遣会社に電話で相談したのですが、
やっぱり、もう派遣会社は何もしてくれませんでした。

他に何かご質問とかあります?
304名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/16 10:54 ID:Gc2WF7ng
>303
そっか、一旦社員になっちゃうともう派遣会社を離れて独り立ちということね。
書類選考とか競合とかありました?
実際に社員になってからのお給料の話はどのあたりで出ましたか?
>>303
会社にいる時間を時給になおすと今いくらですか?
朝仕事前の掃除の時間も含めてね。
>>303
その会社の夏と冬のボーナスは何ヶ月?
退職金は今30歳としてあと30年間定年までいたとして何ヶ月?
ってゆーかその会社に女性で定年までいた人がいるか否か(藁
友人の会社で57歳で勤続35年間で退職した独身女性の退職金は
たったの180万円だって!!
それで老後どう生活するんだろう・・・・・・
一生あのメンバーの顔見て
一生あの机とあのトイレで
一生あの窓の景色とビルの中で
一生あの混んだ駅から降りて歩いて
一生あの電車に乗って揺られて
そんな人生で60歳まで過ごすのかと思うとゾッとするよ。
309303:02/06/16 12:09 ID:WdVY/SxJ
いつの間にか沢山レスがついてましたね〜
>304
書類選考は無かったと思いますが、面接前に書類はいっていたと思います。
競合・・・というか、派遣会社にも声をかけ、雑誌に正社員募集もかけていたようで、
正社員募集を見て20名ほどの人が面接に来たそうですが、
派遣会社の連れて来たのは私だけのようでした。
310303:02/06/16 12:29 ID:WdVY/SxJ
>304
>305
>306
お給料のお話は最初、派遣会社から紹介予定の段階で一応の額を聞いていました。
でも、実際に金額が出たのは正社員になる3日ほど前でした。
(つまり契約期間の切れる3日前に正式に決まった。)
金額聞く前に意思確認されましたが、その前に聞きたかったです。
でも、この分野も派遣はかめないようで、待ち状態でした。
こういう話は契約期間の切れる2週間くらい前からしか動けないようで、
人事部などが忙しい(か、間抜けなヤツ)場合はまたされるようです。

今のお給料は多分派遣の年収とあまりかわりません。
でも時給によりますし、ボーナスにもよりますから比較は難しいです。
ボーナスは一応4ヶ月〜5ヶ月。(業績による)
朝の掃除とかは、あまりありません。何ヶ月かに一度30分程度です。

退職金ですか〜
30年後まで気にしてませんでした(藁
でも、一応私が見たのは「まあせめて3年くらいは持つだろうから、その時
退職金でるのかな?」って思って3年目のは見ておぼえてます。
自己都合の場合、「0.6」だったと思います。
でもこの「0.6」がなんに対しての「0.6」かわかりません。(年収?月収?)
誰か教えて下さい(藁
311303:02/06/16 12:35 ID:WdVY/SxJ
↑どう考えても、「月収」ですね<スマソ
今、冷静に考えて思いました。

退職金まで本気で見てませんでした(藁

>307
その会社はまだ新しいので、定年を迎えた方はいないと思われます。

普通は自己都合で二年いて一ヶ月分が平均か良い位だよ。
二年で辞めたら1銭も出ないとこ多いしね。
だから外資系の年棒制でない限り普通はその0.6は
おそらく半月分でしょう。少し低い方かも。
ただ定年までいるとするとその少しの差で
家建てられるか否かの差が出ます(笑
派遣で長期でいてねと言われた場合は普通は三年位。
派遣社員でも長い人は十年クラスも沢山いますからね。
正社員ならもっと骨うずめるつもりでやらないとね(笑
313名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/16 12:51 ID:Gc2WF7ng
>303
詳しくありがとうございます!
今ちょうど書類を派遣先に提出したところで面接の話まで行ってなくって
やきもきしています。
というのが、別件で正社員の面接がすすんでいるんです。
条件的には1日遅れで派遣会社から紹介された会社のほうが断然良い!
タイミング悪いなぁ〜。
早く派遣側の話が進んでほしい〜〜!ジタバタ
というわけで別件の社長面接を延期してもらっています。
何やってるんだか。
314303:02/06/16 13:07 ID:WdVY/SxJ
>312
そうですね。がんばります

>313
うまく決まるといいですね。
こういうご時世ですからうまく立ち回って、自分の希望を最優先にして
行動されることをオススメします。
315名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/20 08:16 ID:rOynsrBo
話しがあってから早1週間。
未だに面接の話がこないぞ!(゚Д゚)ゴルァ!
書類選考落ちたなら落ちたって早く伝えやがれ!!
316名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/21 11:47 ID:B0OOscgD
今、紹介予定の話がきたんだけど
社員になった時の給料がわからないと言われた
ちなみに派遣時の時給も安め

社員になったときの給料が安かったら辞めたいし
今わからないようだったら止めたほうがいいかな?
317名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/21 15:36 ID:WM4PAU3t
今派遣なんだけど、
派遣先から、「ウチの正社員にならない?」
といって来た。
でも派遣先は、紹介予定派遣として、派遣会社に紹介料を払いたくないらしい。

今の所は個人がやってる会社(というか法律関係の事務所)で、とっても環境がいいので俺にとってはいい話。
とりあえず派遣会社には、「今月でやめます」といっておいた。
というか派遣先が契約解消の話をすでに営業にしていた。

・・・だまってりゃばれないよね(w

正社員にならないか、って話の時、紹介料はどれくらいだろう、って話になり、
さりげなく「今どれくらい払ってるんですか?」
と社長にきいたら、俺の時給+800円。
・・・800円もピンハネされていたのか・・・

っていうか、これは普通なのかなぁ?
318わからん:02/06/21 16:11 ID:C9TIj32P
>>317
 パーセントで示してくれ・・・
 例えば317の時給が3000とすれば良心的だし、1500であれば
鴨にされてるだろうし。
319名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/21 17:33 ID:WM4PAU3t
>>318
スマソ
318さんビンゴです。1500円です

・・・・・そうか・・・カモか・・・・鬱だなぁ・・

地方だからしょうがないかもですけど、開発系です。場合によってSE作業(設計段階からの仕事)もアリ
まぁ、社内のシステムだけどね。

正社員になったら、額面で25マソくれるとのこと。
320名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/22 00:38 ID:PUdMnZTj
私もPから来たところ、消費者金融だったので、ソッコーで断った。
ろくなところないので、もう紹介は断りました。
ちなみに今の派遣先には、Pから紹介予定できた人が2人社員になってる
けど、やっぱりDQN。そりゃふつー、新入社員とか取るでしょう。
321315:02/06/22 01:13 ID:Tc3us6fB
無事面接の案内がきました。ホッ
まぁ、面接にこぎつけたとしても、どう考えても
周りのレベルが違いすぎて私で良いのか疑問だ。
よくあのDQN履歴書で書類が通ったものだ。。。
というくらいすごい会社。
社員などとは言わず、派遣で良いから雇ってくれよ〜って感じかな。
さーてと面接用に髪の毛を黒めに染めるか。
322名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/22 23:54 ID:E7pEwzAm
紹介予定時の時給が2000円以上。
高めなんですけど、これは正社員時の年収を期待していいのかな!?
323名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/24 02:56 ID:SmAj26vO
派遣元に支払う金額×0.7〜0.77ぐらいがスタッフの取り分の相場かな?
324名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/24 11:25 ID:vd3qwjJ/
そんなもんみたいだよ。
俺の場合、時給1600円で2300円の請求(派遣先→派遣元)みたい。
自分で伝票処理してるもんで丸見え(w
325名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/24 15:00 ID:1nuDJY0n
おそらく企業からは3000円はとっている。
ということは私を雇うのに企業は1年に550〜600万くらいを派遣会社に支払うことになる。
うー、いくらの年収が提示されるんだろう。
今まで紹介予定で正社員になられた方はみんな年収UPしたのかな?
条件悪くなるんじゃ社員になる必要もないよね。
それともUPして満足している人はもうこの板に来てないのかな?
326名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/24 21:40 ID:CCxPcgfE
もっと知りたいあげ
327名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/24 22:00 ID:MWaaLvyU
自分は普通の事務職なので、時給1350円で会社は派遣会社に
1800円払っています。
正社員になったら、いくら貰えるのか気になります。
今の会社の同じ年の正社員と、自分の前職の給料と
比べると少しダウンしているようで・・・。
328名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/25 14:02 ID:F+cXtuxS
紹介予定派遣を面接までして断った人いる?
329名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/26 00:22 ID:VnHWLec7
断ってる人の方が多いらしいよ。
330名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/26 00:49 ID:XztoAP93
そっかぁ、でも申し分ない会社なんだ。
ただ別件で社員採用が・・・
あーーーーーータイミング悪い!!!!!
どっちも断れないーーー
ってわけにもいかんよな(・_・)
331いいな:02/06/26 00:51 ID:IJtabG8d
社員採用の方にしたら?
きっと後悔しないよ。
332名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/26 17:04 ID:JZG+YvXC
成功した人の話聞きたいあげ
333名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/26 17:50 ID:HGWVWlew
紹介予定派遣の面接落ちた。
優秀すぎてすぐ辞められてしまうだと(鬱
334名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/26 20:31 ID:XztoAP93
>333
なんだそりゃ。
SEとかそっち系かな?
次々ステップアップしていくよね。
335名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/26 20:33 ID:UULkULJi
>>324
私はSSで一般事務で1700円もらってて
派遣先はSSに2150円払ってる。
都心はこんなもんよ。
336333:02/06/26 22:39 ID:HGWVWlew
>334
経理財務系
337名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/26 23:25 ID:XztoAP93
>335
SS、取り分が少ない! ちょっと感動。
マンパだったら1400円〜1500だろうな。

>336
なんだかすごい資格を持っているか取得中なのかな?
338名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/27 22:37 ID:WzFuEN7H
だってSSの最低賃金が1700円だもん。
薄利多売。
だから評判が悪い。
339名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/28 21:52 ID:jwHGORX4
でも使う方は安くて使われる方が高いと
結果沢山の人材が集まり選び放題。
強合で良い人材だけが稼動出来る。
だから営業はともかく派遣自体はかなり評判いいよ!
340名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/28 23:52 ID:SP/yclaS
実は某優良企業の紹介予定派遣、面接行ったあとで断った。
他に内定もらっていて、そっちのほうが仕事が面白そうだったから。
Officeがそこそこ使えてタイプが早くミスの少なく、
自分でいろいろと調べたりして、人間関係も如才なくこなせればOK。
時給もまぁまぁ。
時給から想定する年収は450〜500万と思われ。
来週から次の人を派遣会社は探すはずだ。
誰か私の代わりに行ってちょー。
341名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/29 00:04 ID:at33IIn9
>>340
面接では社員になった時の年収の提示はなかったの?
342341:02/06/29 07:28 ID:5J07ku9t
職安にも求人が出せない訳ありの会社 の
“ワケ”ってどういうものなんでしょうか??
まさにそんな会社を紹介されてしまいまして...
343342:02/06/29 07:29 ID:5J07ku9t
すみません、
名前342の間違いです...
344名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/04 23:32 ID:Ok+LNI5F
もっと知りたいあげ
345名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/05 00:13 ID:ZP4UCYGV
断らなきゃ良かった・・・
346名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/09 16:49 ID:aUKyZI+O
age
347名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/09 17:46 ID:CxEp0TTe
紹介予定で某公益法人に行って理事長、総務部長の約束で、テンプツゥファーム
しますと言っていながら、4ヶ月後、新しい課長が来るからと断られました。
一番忙しい三月に凄く扱使われ腹が立ちます。
348名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/09 17:49 ID:lhhrk79T
age
349名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/09 19:26 ID:Lc1I8t25
実際、社員になれるのは
何割くらい?
350名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/10 21:40 ID:DyU8PLuz
あげちゃう
351名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/10 22:08 ID:XXOTEnbk
>342 あくまで一例としてきいていただきたいのですが、、
     
     外資系のかなり癖の強い上司につく秘書のポジションを
     紹介された友人がいました。(一週間持たず退職)
     会社として求人をだしても、どうしても見つからなくて
     派遣会社に依頼を出す場合と
     より選択肢を増やすために
     派遣会社を使う場合の二通りがあるようです。
     紹介される側には どちらなのか見極めの難しい
     ところですが、派遣会社からの情報だけでなく
     よりたくさんの情報を得られると
     よりよい選択ができるのではないでしょうか。
     がんばってください。
352名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/11 03:21 ID:pBKCgh/F
紹介予定と正社員登用有りの派遣って、同じものですか?
正社員登用有りの派遣で直接雇用の話がでたのですが、
正社ではなく契約社員。
収入は派遣より良いけど、社会人1年生の時より低い(北海道だし)。
で、直接契約も派遣更新も断りたいのだけど、まずいでしょうかね?
353名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/11 07:56 ID:AXoe22Xx
社員になった時の給料が、派遣時より安い提示なんだけど
こういうもんですか?
354名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/11 10:24 ID:06y9Ihsr
それなら断れ!
355名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/11 12:03 ID:dwLmYy2E
>>353

ボーナスとか退職金制度などを激しくこ一時間くらい問い詰めて実質的に
社員のほうが有利という場合もあるからいちがいにはいえないんでないの。
仮に、給料が同額なら有期契約より期限の定めのない契約のほうがいいに
きまっているけど、ちょっとしか違わない場合は結構悩むよね。
リストラが激しい企業かどうかというのも考慮しなければ。
356名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/11 16:06 ID:AXoe22Xx
難しいもんだね
357名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/18 10:24 ID:zblD5PZ2
保全
358nana:02/07/23 03:13 ID:KRo43cFB
age
359名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/23 09:36 ID:mAUC7VTf
9月で終了します。
紹介予定断ったので…。
すごく良い会社だったんだけど、ちょっと仕事内容思ってたのと違っていたので。
会社の上司曰く、「紹介予定って、お互いに納得したうえでの関係だからすごく良い制度だと思うんだよね」と。
紹介予定が全てワケありと言うわけじゃないと思います。
360名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/23 10:44 ID:MU5ed+oW
以前予定紹介派遣で働いた。でも、自己都合で3ヶ月位で辞めたんだけど。
後で正社員に聞いた話では、会社側はホントに採用する気あったんだって。長く勤めてた人が何人か辞めた代わりで採ってるから。
でもね、あのままあの会社に残ってて、正社員になれたかは疑問。
というのは、コネ採用した取引先の子供が、いきなり私のいた支店にまわされてきたから。
そのせいで、支店は予算が無くなって新しい人採れないらしい。
あくまでも企業側の都合に左右されるということ。
361名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/23 22:30 ID:dDivacrw
>>360

自己都合でやめたんなら
今更なに言ってもしょうがない
362名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/23 22:46 ID:/yR0aHMq
私の知ってる派遣会社(田舎だけどね)は、去年の3月から紹介予定派遣業を
始めて、今までに成立?したのが2人だけと聞きました。
私も紹介されたんだけど、業務内容がアレで3ヶ月で辞めますた。
正社員になるってのが本当に良いことなのかどうか、自分の中で堂々巡りする
期間だったと思います。この3ヶ月は。
迷いたくない人は紹介予定派遣は辞めたほうがいい。
就職するのにも勢いって必要なんじゃないかと思いました。
(もちろん勢いだけじゃ駄目なんだけど)
363名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/24 00:13 ID:5qyUxtkn
>320
私も金融関係の会社で紹介予定派遣で勤務してました。3カ月後社員登用になる
との話ですが、先に入った派遣社員(その方も紹介予定派遣です)も「社員に
なる気はない」と断言してた。ハケンですら就職をイヤがる会社でした。
3カ月もいるの時間のムダなんで二週間でやめましたが。会社として魅力を
感じなかったら即退去すべきです。でないといいようにつかわれそう。
364名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/24 09:15 ID:SVpZASrG
>363
え?
3ヶ月の契約を2週間で?
よくOKしてくれましたね…。
私は一応派遣期間は全うしました。
365名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/24 19:11 ID:8kBF3S69
2週間って・・・
366名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/24 19:45 ID:KjSw57LO
紹介予定派遣で働いています。
環境も人も非常にいいのですが、逆に本当に3ヶ月後に
正社員にしてもらえるのかが不安・・・。
こんな好条件な会社で中途を募集すれば殺到するだろうに
わざわざ紹介予定派遣のシステムを導入した理由がわかりません。
軽い気持ちで派遣されてないかなぁとか、真剣に正社員の道を
願っている私を今後どう扱うのかが怖いです。
(↑ちょっと泣き言入ってますね・・・汗)
367名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/24 20:20 ID:8kBF3S69
>>366
自分も同じです。
一応ほぼ大丈夫という感じですが、
期間が終わるまでどうなるか判らないですからね。
368名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/24 20:34 ID:tZkXz1Hh
環境も人も良い!? 素晴らしいじゃない!
正社員になったあかつきには収入の差を書き込んでおくれ〜。
369名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/24 20:48 ID:KjSw57LO
>>367
私は始めたばっかりなので「ほぼ大丈夫」かどうかすら検討が
つかない状況です。
「ほぼ」な366さん、羨ましいです。
でも紹介予定派遣の期間3ヶ月って非常に長いなぁ。
仕事めいっぱい一生懸命覚えるから1ヶ月かそこらで確約が
ほしいと思ってしまいます。
一生懸命お仕事探して見つからない人もたくさんいるのに
贅沢言ってるとは思うんですが・・・。
もちろん私も仕事にありつけない期間半年くらい味わったし・・・。
欲をかけばキリがないですね。
とりあえず3ヶ月頑張ろうと思います。
お互い頑張りましょう♪
370名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/24 20:57 ID:8kBF3S69
>>369
自分も半年無職でした。
2ちゃんで半年以上無職だと・・・、
と書かれていたので、とりあえず派遣で
運が良ければ正社員になれるということで、
決めました。期間は6ヶ月です。

職場の方もこの制度を使うのは初めてのようで
雇うのが前提と思っているようです。
給与は安いみたいですが、
しばらく頑張ってみようかと思っています。
371名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/24 21:21 ID:a9WmGOjZ
紹介予定で働いて1ヶ月
辛い、もうダメかも・・・

いいところに当たった人、よかったね
372名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/24 23:27 ID:O9uL0Gy4
私は紹介予定派遣で、外資系で半年働いています。
正社員になるには、派遣から1年後に会社の試験を受けて、合格したらとのこと。
かなりその試験は難しいという話ですが、今の仕事にやりがいを感じているので頑張るつもりです。
私は以前にやっていた派遣と同じ業界に入ったので、自分に合った仕事が見つかったと実感できています。
働いて、今辛いと感じている人達は、どういうところが辛いですか?私は1年の期間が妥当だと考えていたのですが、3ヶ月や半年でも長いのでしょうか?私も紹介予定派遣で働くのは初めてなので、よくわからないのですが、平均ってどれくらいなのでしょうか?
373名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/24 23:49 ID:bORxGnOV
社員は朝早く行って掃除して
昼も一時間休めなくて
夜もサービス残業して
頑張ってもボーナス思ったよりでなくて
有給も全部消化出来なくて
60の定年までそこに通勤して通うのが前提なわけでしょ????
それで退職金で家も建てられない金額だと
気が狂わない???????
374名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/25 00:12 ID:BOwK5P5e
>370
派遣期間が6ヶ月ですか!?長いですね!!
私の知る限りでは3ヶ月程度だと思っていたので半年というのは
初めて聞きました。
雇ってもらえるのが前提というのは非常にいいですね。
私はどうもどっちつかずで、私自身は無論のこと、
会社の社員さんもちょっと戸惑っている感があります。
派遣なの?社員なの?どっち?・・・みたく。
運ももちろん大切だとは思いますが、できるだけ
仕事に深く踏み込んでなくてはならなくなるような
人間になれれば必要性を感じて雇ってくれるんじゃないか
なんて期待しています。
もっとも派遣社員だけに仕事内容にどこまで踏み入っていいのか
判別つかないところもあって、宙ぶらりんな気持ちが拭えません。

>371
紹介予定ってわずかでも社員を目指している人がやるものと
思うので、実際に社員になってみて、この仕事・職場で
ずっとやっていけるという自信がなければ
見切りをつけるのも大事だと思いますよ。

>372
紹介予定1年の予定なんですか!??すごい長いですね〜!!
上には上がいるものだ・・・。
しかもただ1年待てばいいのではなく試験もあるなんて・・・。
ずいぶんと難関な企業さんなんでしょうね。
外資系だもんなぁ・・・。
でもやりがいを感じる仕事なら出会えただけでもめっけものですよ。

ちなみに私がちょっと今しんどいのは今まで
正社員しか経験したことがなくて、「社員になるかもしれない派遣」
という立場に困惑しているからです。
会社と一体になって和気藹々と仕事をしてきた私には
自分一個で仕事をこなす派遣、とくに「紹介予定」は
なんだか中途半端にぶらさがっているような妙な感覚です。
こういうのって社員から派遣に転身された人なら皆感じる
ことなんでしょうか。
今の環境がとてもいいから、早く職場の皆と一致して
仕事に取り組みたいという希望が強いため、3ヶ月でも
長いように感じるわけですね。
会社で机や名札をもらって、仕事を覚えていくにつれ、
最後の最後で投げ出されたくないなぁという欲と期待が
膨らみます。
375370:02/07/25 21:24 ID:eZIw7QBT
>>374
お互い頑張りましょう!!
376名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/25 23:03 ID:ikUCSWfO
はじめてこの板をみました。
参考になります。
初めて紹介派遣の登録に行ってきたのですが
時給1200円で残業時は1500円で交通費込みです。
東京で営業職なのに時給は破格の安さだとわかりました(w
3ヵ月後に正社員を前提なのですが、
派遣会社からは3ヵ月後に派遣先へ正社員雇用された場合の
給与面とかの話は一切聞いてません。
派遣先は東証に上がっていて、ブラックでもなさそうです。
この派遣決まるのを願います。
長々とすいませんでした。



377名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/26 00:33 ID:kDXq4uFB
この会社で働きたくないと思ったとたん、意欲が減退しました。こんな状態の
自分をいつまでも雇ってもらう会社にも悪いんで「社員になる意志はないのでやめます」
といいました。まあ、交渉に時間かかりましたがいたくもないところにい続けるのもお互いよくない
とおもいます。見切りは早いうちです。
378名無しさん@そうだ登録へいこう :02/07/26 09:52 ID:jgqlmzPT
紹介予定派遣を利用する人って男が多いんじゃないの?
379名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/26 18:25 ID:Ai3qI7Hz
374です。

>376
私も正社員として雇用された場合の待遇は何も
聞かされてませんよ。
あと372さんのように試験があるのかないのかもわかりません。
まずは働ききってからでないとお話にならないのでしょうが、
給与とか大事なことだけは教えて欲しいなぁとは思いますね。
気が早いかもしれないけど(笑)。
380名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/26 18:37 ID:MMRDKHJS
会社側が最初から完全に正社員として採用したいという気持ちが大きい場合は、応募前にきちんとした待遇が伝えられることが多いようです。
私も今、紹介予定派遣に応募していますが、競合がたくさんあるので採用になるかはわかりませんが、会社側が今回の採用者は半年後に正社員にさせる気がかなりあるとのことで、正社員になってからの毎月のお給料、ボーナス、仕事内容等の詳細の説明を受けました。
そこまできちんと正社員になってからのことを説明してもらえたので、かなり安心して応募できました。
もしこの会社で採用されたら、派遣のうちからかなりの研修や、半年後には正社員採用の試験があります。
最初は大変だと思いますが、派遣の間でも結果を残せば、それなりのものが返ってくると思います。
派遣の皆さん、頑張りましょう。
381名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/26 23:21 ID:n+ZM1YgJ
紹介予定で、こっちが社員になりたくても派遣先で断られたり
したら結構きびしいですよね。
社員になれる、と思ってこっちは必死に働いていても実際は
あまり取る気が無かったりした場合損するのは派遣社員側ばかり
な気がします。特に派遣の期間が長ければ長いほど怪しい!!
382名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/26 23:25 ID:TYOOAgXy
376です
派遣の営業マンとの面談で書類を通しておきますとのこと。
後日派遣先の人事の方と面接をするものだと思っています。
選考結果は後日連絡するとのことでした。
給与面などは派遣されましたら派遣先の企業に聞いてみようと思います。
というかDQN大卒なので落ちると思われます・・・
383名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/28 01:30 ID:OFGmxGdS
昼休みもなくて社員同士がお互いの悪口を派遣社員に吹聴してる・・・。
社員の仕事といえば社内の掃除と植木の水遣り、事務用品の在庫管理。
仕事のすすめかたを社員に聞いても「ワタシにはわからないから**課長に
聞いて」と逃げる。
そんな会社にいることが苦痛でたまりませんでした。
社員が自分の会社の業務に誇りと責任をもてないような職場にいたいとは
思えません。
384名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/29 16:57 ID:0eE4AYrb
先日9月からの紹介予定派遣に応募していて、応募締め切り後に派遣会社から面接の日程を連絡すると言われて待っていたのですが、突然会社側から9月からの予定が10月からの勤務に変更になったので、それでも応募で良いかの確認をしたいと電話があった。
企業側が勤務開始日を締切後に1ヶ月も先延ばしにするなんてあるんですね。
大企業で、正社員になってからの待遇は良かったから、別に仕事は10月からでも良いけれど、そういう常識のない会社を信用できるかと言ったら難しいし、信用できないままその会社の正社員になる自信がないので、もう断ろうと思っています。
なんか虚しい話です。
385名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/29 18:59 ID:yVBKWPwv
派遣に関わらず今は買い手市場だから、大なり小なり理不尽なことを
要求されることがあると思います。
苦しい時代ですけど、何とか乗り切って行きたいですね。
386名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/29 21:07 ID:0DaMPzfX
普通に派遣で入って引き抜かれる方がいいかも。
でも、今まで私に声かけてくれた会社はいずれもDQN会社orその後倒産…



387名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/29 21:25 ID:3xfLTtg/
普通に派遣で入って、その後引き抜かれることって、よくあることなんでしょうか?
大手じゃ無理ですよね?
388名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/29 21:41 ID:h8RrzTd1
>>387

おおっぴらにではないが、直接契約しないかって話は結構あるんじゃ
ないかな。その方が安いからで、正社員にしてくれるとは限らんけど。
時給制契約とかね。
389名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/29 22:52 ID:YZWeEDFR
大手総合商社に派遣で働いてて、そこから子会社の社員にしてもらったよ
子会社といっても結構大きいし、給料もいい方だと思う
色んなチャンスがあるさ
390名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/29 23:51 ID:yVBKWPwv
>>389
こういうことを聞くと頑張ろうって気になります。
とりあえず不安になるまえに仕事を頑張ってこなしていこう・・・。
391名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/30 00:18 ID:p/d/kzgW
そういうのをよくやる会社とまったくやらない会社が
あるので注意が必要!
392名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/30 09:19 ID:Hyg7bXkr
大手企業系列の派遣会社で紹介派遣すればよろし。
393名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/06 23:22 ID:KlELmvMQ
age age
394名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/06 23:33 ID:6894/cJp
私も今の派遣先で何度も正社員に誘われているが、毎年断っている。
大手の関連企業です。
居心地良いから更新は続けているけど。
駅からえらい歩くし、給料は手取り13万らしいし、
何より他部署の課長がセクハラ&非常識でめっちゃキライ。
いまいる部署の課長は好きだけど、
社員になったらどこにいくかわからないもんね。

それに、夏になると事務所が30度になるからヤ。
去年、正社員が5人も辞めたのに
正社員で補充できないくらい貧乏でヤ。
終っていそうでヤ。
395名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/07 00:59 ID:4WlmXRDd
>394
そこまでいうんなら派遣先変えればいいのに!
396名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/07 01:51 ID:NA5cs0KQ
1からずっと見ました。
紹介予定はあんまり良くないんですね。。。
一般事務職ってないんでしょうか?
397名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/07 02:15 ID:xoam1Ij7
>>394
30ドノヘヤデ
シゴトスルノ???????
398394:02/08/07 12:15 ID:PbfIPuJr
30度の部屋で仕事してます。
クーラーがおかしいみたい。
ハッキリ言ってほんとに仕事効率落ちると思われます。

1フロア下の別部署はクーラーが効きすぎで寒いです。

私のいる部署は夏に暑いのさえ除けば、
そして事務所は4Fなのにエレベーターがないのを除けば(笑)、
周りはいい人達ばっかりだし、仕事も任されているし
すごく居心地がいいのですが・・・。

でも、9月末までの契約でもう更新しない予定。
あんまり正社員を断ってばかりで申し訳無くて。
・・・っていうのは表向きの理由で、
本当は、仕事は増えても時給があがらないから。(爆)
399名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/09 21:40 ID:/IZpem5I
あげます!
400名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/11 02:20 ID:3ShO7Ai3
紹介予定派遣されている人へ

残業って、つけられます?
定時を越えたらつけていいということにはなっていますけど、
それでもあんまりつけすぎたらマイナスイメージに
なってしまわないか、とか、配置されている部署には受けが
良くても、人事や総務などには「残業につけるのが多すぎる」
ということで正社員候補からはじかれてしまわれないか、とか・・・。
もう、どう思われるかが不安で派遣先ではあんまり自分を
出さず、大人しくしています。

紹介予定派遣で、これ以外でも不安を感じている人、
いたら教えてください。
401名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/11 02:23 ID:3ShO7Ai3
付け加え・・・

紹介予定派遣のシステムを導入されている企業さん側の方の
お話も聞きたいです。

仕事面は当然として、他にどういった点で紹介予定派遣の
正社員雇用を決定しますか?
また絶対こういう人は正社員にしたくない、しなかったという
例はありませんか?

よろしくお願いします。
402名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/11 10:44 ID:6xDgr+yu
企業側は滅多にこの板にこないと思われ
リーマン板はあるのになんでOL板はないんだろうと前から思っていた
OL板つくってほすぃ
ここに来るのもなぁ
403名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/19 20:36 ID:2sLNTMBz
そうなんだ、だったらOL板欲しい・・・

というあげ方です。
404名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/20 13:17 ID:BBc+Yv/k
今紹介予定で働いてます。
9月末で辞めます。正社員を断ったので…。
良い会社だったんですけど、ちょっと違う…。

>400
気にしすぎです。
正社員になってから急に残業が増えるのも変と思われるかも。
お互いありのままでいないと、何のための紹介予定派遣だか…。
残業が多いかどうかは上司や管理者が責任を持つことでは?
それと残業するときには、確認を取るとかはしてますか?
必要でやっているなら仕方ないと思いますが。

>402
OLもサラリーマンなんじゃないの?
そもそもOLって何?
男女雇用機会均等法以前の産物??
総合職じゃなくて一般職の女性のこと?
だけど、それもサラリーマンだよね?
友人の女性は普通に男性と同じように働いてるんで分からない…。
腰掛けサラリーマン女性のこと?
405404:02/08/20 13:25 ID:BBc+Yv/k
ごめんなさい。
後半読み返すとちょっと感じ悪いね…。
だた、OL、OLって言うけどどういうものか良く分からなくて。
どーも社会に出てからの異様な男女性差みたいなものに疑問を持つ社会人6年目です…。
406名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/20 14:05 ID:J+jXz7to
OLって
昔は女子工員さんとかじゃなくて
事務の出来るちょっと頭の良い人って感じだったんじゃない?
昔は女の子の学歴が低くて事務職ってなかなかなれなかたんでしょ?
女の子の働く職場も少なかったろうし
407名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/20 20:03 ID:QG54JR1j
400です。

レスありがとうございます。
やっぱり気にしすぎでしたか・・・。
もうちょっと自分を出していけるように
頑張ります。

あと、残業は少々の時間ではつけてません。
2時間とかになったら流石につけましたけど・・・。
会社の都合ではなく、ほとんど自分のまとめの
ためなので、つけるのも申し訳ないと思って・・・。
408名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/20 20:06 ID:QG54JR1j
400です、追記。

自分のまとめのためだったらつけないのが普通ですよね。
言うに及ばず・・・。
409名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/20 21:23 ID:NnCieEF9
私も紹介予定派遣でしたが、職種が営業だったので、外回りの移動時間などを引かれて
残業時間すべてに残業手当は出ませんでした。でも、やっぱおかしいわ、絶対おかしい
ですよね?本来拘束時間に対して出すべきなのに。今月でやめますが...
410名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/20 22:29 ID:QG54JR1j
私は営業じゃありませんが・・・
外回りは仕事内容に含まれると私も思います。
仕事の上での外まわりですもんね、当然ですよ。

・・・結局のとこ、紹介予定で待遇よく働けている人って実際
どのくらいいるんでしょうね。
411名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/20 23:31 ID:qe1vNg8a
待遇よく働いてるよ。
残業は普通につけてるし。
いい人ばっかりだし。
以前、血迷って社員になってしまったDQN会社より数段いい。
412名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/21 00:16 ID:2XXTme5i
あんまり残業代払わないから、むかついて外回りのときはサボりまくりましたよ(藁)
413名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/25 23:20 ID:YiVAs8ra
私は、派遣自体初めてで9月から紹介予定派遣にて勤務する事が決まったの
ですが、スレを見ていると実情は社員化は実現しないみたいみたいですが、
本当は実現しないものなのですか?
因みに私の行く会社は過去全て社員化になっているのですが?
すごい不安ですので、教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。

414名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/25 23:36 ID:AcwQfeo7
0Lとはオフィスレディの略です。
その前はBG
ビジネスガールでした。
つまり企業で働く女性の総称ですね。
それまで女性は家で花嫁修業後専業主婦になっていたからです。
銀座では働くそんな女性はモガになって
アフターを楽しんだのでしょう。
モガはモダンガールね。
以上昭和の働く女性史でした(笑

415名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/26 10:08 ID:PBnpmy0m
>413
ちゃんと社員になった方がこのスレに顔を出す確立の方が低いと思われ…。
私は、こちらから断ってしまったクチなのですが。

営業さんに聞くと派遣社員の方から正社員を断ることも多いらしいし。
お互いが合意に到らなくて、正社員にならないってことで、
社員化の実現率が高くないという認識になっているのでは?
416名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/26 23:06 ID:Fp5VwdLW
>>415さん
>>413です
ご親切にありがとうございました。
少し安心しました。
417名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/28 23:29 ID:9JYZ3stc
紹介予定派遣で働きだしてから2ヶ月経ちました。
イマイチなところなので、正社員になるのは辞退したいのですが
なかなかすんなりいきません。(派遣会社からも圧力をかけられています。)
正社員になりたくない理由ですが、なんて言えば円満に去ることが
できますか?

418名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/29 21:54 ID:ct72SkYw
大変だね・・・・・
419名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/29 22:25 ID:2V1uxlue
直接派遣先の担当者と話し合ってみてはどうですか?
私はそうしましたよ。んで正社員になりました(丸め込まれた?w)
あと私の場合、派遣就業前に、こちら側から断る事ができるかどうか、
断られる場合があるということを派遣先担当者が認識しているか、
派遣の営業に確認しました。

420名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/30 07:11 ID:Qq5xFtY4
紹介予定派遣は、連合が大反対してる制度。
連合が反対してるのに、大してメリットもない
紹介派遣などを積極的に使う企業=労働組合がないor弱い。

組合が実質的に機能してない企業で、正社員で働く意味なんてまったくなし。




421名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/30 09:52 ID:dMcalnKe
組合活動なんて面倒の一言だったけどな…。
422名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/30 11:01 ID:XHNfCD+T
以前紹介派遣で仕事を探し、話を聞きに行きました。
そうしたらまず面接で受かったら絶対に断るなと言われました。
そんなの会社見ないで入れといわれているのと一緒。
残業も半端じゃなく多いそうなのでお願いはしたものの悩みました。
そうしたらダメだと思っていた会社から面接のお知らせ電話が夜遅くに鳴りました。
色々考えて、金銭的な問題もクリアして結論を出したのは夜中。
次の日電話があることがわかっていたのでその時点で断ろうと思い
連絡があったときにその旨を本当に申し訳ないですがと謝り断りました。
そうしたら営業に切れられた。
夜遅かったので電話できなかったといったら「私居ました。」
え?面接断るのも権利ないのかよ。一晩考えさせてもくれないのかよ。
私の人生あんたに決めてもらわなくて結構。
心の底から断ってよかったと思っています。
423名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/30 13:09 ID:dMcalnKe
>422
それは、紹介予定がどうっていうことではなくて、その派遣会社、もしくは担当者がおかしいのでは?
424名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/30 13:45 ID:XHNfCD+T
>423
多分そうだと思う。
ただ上のほうでマージンがいいとかどうとか書いてあったからそういうのも
あったのかなぁと思って。
でもそれはないはずなんだよな。
だって派遣会社の親会社への紹介派遣だったんだから。
正直言ってこの件で紹介派遣は恐ろしいと思ってしまったのには間違いない。
425名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/30 21:22 ID:6SaTO9T1
>420
連合って何よ?
426名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/31 22:46 ID:HmhFvaWj
派遣契約終了後に採用試験あるのでしょうか?
又その試験によって不採用になる事もあるのですか?
427名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/31 23:07 ID:MIahygKk
会社によっては試験するところもあるらしい。
そういったものを理由にもちろん会社から断られる
ケースもある。
428名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/01 21:53 ID:LQCut1Kt
ageage
429264:02/09/01 22:38 ID:Qeqj+h9t
正社員に決まりますた
430名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/01 22:56 ID:QwmqtYSE
>>429
おめでとうございます
俺も紹介予定で明日より勤務です
何かアドバイス等お願いします。
431名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/01 23:01 ID:UOhaXEdE
一生死ぬまでか又は60才までその会社で同じ顔見て
同じ仕事して生きてく自信と意味があるか
よーーーーーく考えたまえ。
432264:02/09/01 23:09 ID:Qeqj+h9t
>>430
ありがとうございます
アドバイスできるようなことは特に無いのですが
派遣先も初めて紹介予定を利用し、
最終的に正社員として雇うのが前提と思っているようで、
自分にとって運が良かったと思いますた。

がんばってください
433名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/01 23:17 ID:QwmqtYSE
ありがとうございます。
無理をせず自然体で全力で行こうと思います。
429さんもこれからもがんばってください。
434名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/02 10:00 ID:yEmzga0i
ウチの会社も、お互い納得の上で働いてもらいたいから、とのことで紹介予定を採用してるとのこと。
435名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/02 22:32 ID:nYTmusSf
>>429
おめでとうございます
給料などは、はじめから提示がありましたか?
436264:02/09/02 22:56 ID:TikIXWRs
>>433
そうですね、無理せず、無理せず・・・。
>>435
いえ無かったです。
働き始めてからしばらくしてから、
それとなく教えてもらって、
先週きちんとした待遇を提示されますた。
437名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/03 21:55 ID:wHc+0hIE
ただいま紹介予定にて勤務中です
環境は良好
業務も膨大なプロジェクトでやりがい充分
是非社員になりもっと踏み込んで携わりたい
438名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/06 03:48 ID:yGsN6un/
age
439名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/10 00:10 ID:3FAzAhE7
age age
440名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/10 00:25 ID:JsrA0rbr
かなり揉めたけど、正社員にならずに脱出できることに
なりました。ほっ。^_^;
しばらくは、居心地が悪いかもしれませんが耐える
しかないですね。
もう二度と紹介予定派遣は受けません。
441名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/10 21:06 ID:e7odn0Xz
>>440
出来れば詳細教えてください

442名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/11 20:27 ID:NBSJ+/sm
今日予定紹介派遣の案件を紹介された。
でもこれ受けると確実に引越さないといけない。
派遣時の時給は1200で社員時の月給はわからないらしい。
仕事自体は問題ないのだが・・・ちとリスクがでかいか。

>>467
詳細キボウ
443名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/13 18:23 ID:U0C3wGmb
紹介派遣の登録をしようと思ったのですが、
現状はどうですか?
30代キャリアイマイチの男なんですが・・・。
444264:02/09/14 00:34 ID:6QtNkniT
>>443
私の場合は良かったです。
キャリアも無い30歳前半です。
445名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/14 02:50 ID:SwzP34NN
ウィルス系ソフトウエア会社っておおむね評判悪いが、
そういうところほど紹介予定派遣の話聞くんだよな。
技術系で。
446名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/14 04:41 ID:+mV0TMbf
>445
人質です(w
447名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/14 10:35 ID:5FVeY+3x
とりあえず、登録だ。
営業系だけど。
薄給のDQNだったから、派遣からでも
気にならないけど、緊張・・・。
448名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/14 16:57 ID:4sNK7hKI
>443
とりあえず、登録しないことには話になりませんよ。
僕は登録しまくりました(笑)。
449名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/14 18:04 ID:EM0Huyf6
とりあえず、登録しました。
実は、自力で動いた安月給の所から内定でたけど、
研修期間3ヶ月をバイト扱いにして、
派遣会社でメインの仕事を探す事にしました。
あんま、希望にそった仕事多くないみたいだし。
450名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/15 10:02 ID:F7EUdr68
今って仕事ないんですかね。
登録にいったら、何社か登録した方が仕事が見つかりやすい
派遣会社の人にいわれた。
451名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/15 12:55 ID:vk3e1hfZ
社員になるのいやすぎです。
いまは営業職なのですが、社員と全く同じ仕事をしていて後輩も4人います。
時給1800円で、残業は月150時間。
毎日、日付がかわっても会社にいます。
手取りで月50万超えます。
でも社員になったら手取りで月35万。
残業代なし。
やたら会議好きな上司のせいで、休日出勤もあるのに手当もなし。
今夏のボーナス実績が10まんえん。。。
派遣じゃないとわりにあわない。

というか最近、過労から急性腎炎になって入院しました。
半年前も一度入院してます。
2度目です。
将来、腎不全になるかもしれない。

スレ見て元気出たので何はなくとも登録にいってきます。
452名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/15 13:04 ID:qL2F3fj9
派遣されるようなトコって、まじ残業多いんすね・・・鬱
453名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/16 17:31 ID:yqKTYXQD
正社員がいつかない所が多いんですかね、
この制度使う所って。

>452読むと、正社員になるメリットってあんまりないし。
454訂正:02/09/16 17:32 ID:yqKTYXQD
>451読むと、です。
455あぼーん:あぼーん
あぼーん
456名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/24 01:47 ID:envJiKHF
シ○マスタッフが、たまに求人雑誌に載せてるお菓子の販売の紹介予定
派遣って一体どんなものなんでしょうか?
気にはなるものの...経験ある人レスお願いします。
457名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/24 02:55 ID:zRVk/UJR

>456
社員になると、新製品の仕入れのために、
試食ばかりさせられるので、確実に太ります。
シ○マスタッフ関連の仕事ではないけれど、
知っているお菓子屋の店員さんは、
1ヶ月に5kg太ったと言ってました。
458名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/24 23:51 ID:aFWEv41e
>457さん
レスどうもありがとうございます。
無職も早数カ月になると、手を出したり引っ込めたり...。
色々あたってみようと思います。でも5Kgとは大変ですね〜(*=*:)。
459名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/24 23:55 ID:SnvBQFHY
>>451
派遣で月150時間の残業って、かなりきつくないですか??
派遣会社に相談することできないのでしょうか。
このスレとはちょっとずれてしまう話なんですが。。。
460名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/28 12:25 ID:y5BrkGSN
紹介予定派遣で仕事探してるんですが、ほぼ同時に2件紹介もらって、
同日に顔合わせをすることになりました…。

あっちも競合しまくってるんだから、こっちも競合してもいいよね??
なんかどう断ればいいのか困惑…。
461名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/29 01:49 ID:weeu3PxQ
>460
気にするな。話がながれることもしょっちゅうある派遣、
保険かけといても全然OK。
てきとーに足の骨折ったとか言って断れば済む話。
いくらでも仕事をまってる人がいるからドライに
いけばよいのです。
462460:02/09/29 01:58 ID:gGYyho68
そーだよね。
でも、そのテキトーな理由ってのが思いつかない。
なんか根がマジメって言うかそういうの苦手で…。

足を折ったなんて…そんな度胸無いよぉ。
正社員の話が決まったので、とか言ってどっちか断ればいいかな。
うー、困った。
463名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/29 04:24 ID:H41GMi/j
紹介予定派遣て普通の派遣よりも顔合わせで落ちること多いいですか?
私は紹介予定派遣の顔合わせで2連敗中です。。。。
464名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/03 14:18 ID:KSKgbW5H
>>463

確立は中途で正社員の面接するのと似たようなもんでしょ

派遣会社がフォローして、会社にいいふうに後押ししてくれるのはいいけど
会社のほうは、派遣会社に余計にお金を払わなければいけないし
中途で雇うよりも割高。
割高になるから、相当いい人でないと採用しないっしょ
465あぼーん:あぼーん
あぼーん
466あぼーん:あぼーん
あぼーん
467名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/03 17:41 ID:RV4tIw7K
>464
逆。
トータルでは、派遣で雇った方が経費は安いんだよ。
468名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/03 18:35 ID:ee6HQI4E
▲紹介予定派遣企業は訳ありらしいって本当?
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/haken/995448057/465-466
学歴、職歴、犯罪歴の詐称は可能では?
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/haken/1007566156/106
理由:広告ですので削除願います。
469名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/04 12:03 ID:l1SO/xlu
紹介予定で就業して、この10月から正社員となりました。
やっとマトモな会社、仕事に就くことが出来た…。
470名無しさん@そうだ登録へいこう :02/10/08 06:28 ID:FBBoNgZX
私も紹介予定で働き始めました。1日目が過ぎた。
わりと雰囲気は良い。
正社員希望なので、がんばりたいと思います。
471名無しさん@そうだ登録へ逝こう:02/10/08 22:13 ID:HOQP9a6Z
先日、ネットから紹介予定の仮エントリーした。
今日、正式登録した。
なかなかその話がでないので、「電話で、「紹介できますので」と聞いていた仕事」を聞いても「なんですか?」という始末。
調べますって言って、戻ってきて「既に他の女性の方で決定済みです。」
紹介できへんのやんけ。
代わりの紹介予定を紹介してくれましたが、待遇悪すぎ。
終電(バス)が過ぎても残業あり。残業代はもちろんでるが、交通費でないでしょ?
車通勤不可でしょ。
どうやって帰るんやっちゅうねん。タクシー代だせるんか?!
ふざけるな!SS!!
472名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/10 18:22 ID:Dlak/nQb
紹介予定派遣でPから陸の本社ってのあり
営業で派遣期間終わったら契約社員
もち残業代つかずで終電までだと
473名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/11 20:34 ID:nXWcahpY
今派遣で、外資。時給2000円。。。割と恵まれた環境で、月手取りで40位です。
社員にはなりたくない。色々面倒だしね、社員になると。(もちろんメリットもあるんだろうけど)

>>462さん
私はずごーーーーーーーーーくいやな派遣先で、派遣会社もちっとも取り合ってくれなかったので
「子供が出来ましました」と言って辞めました。すっきりした。
474名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/11 21:34 ID:NqMnPjxQ
紹介予定で働いて一月経ちました
ヒステリーな女課長と気難しい部長
部下の人達はみんなビクビクしながら働いてます
こんなところで働きたくない・・・・
やっぱり契約の3ヶ月はいるべきかね?
今すぐ辞めたいよ
475ななし:02/10/11 21:40 ID:rym4JnBe
>474さん
私も紹介予定で入ったけどすごく雰囲気悪かったんで2週間で辞めました。
もちろん契約途中だったけど、派遣の営業に言わせると、下手に一月くらい
やられるより途中でもやめてくれたほうが企業に言い訳しやすいとのこと。
今は別のとこでまた紹介予定で働いててとっても幸せだよ。社風もいいしね。
あの時ほんと辞めててよかった!!
476匿名:02/10/12 13:08 ID:mA8oY8XJ
外食専門の紹介予定派遣だってブリスク
http://career.mycom.co.jp
確かに外食は入ったらひどいってのもあるから見とくのもありかも。
477名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/12 19:05 ID:beoF97PC
今、公益法人で僕も紹介予定で入っています。
職種は経理ですが、実際は雑務(掃除、ファイル整理、倉庫の整理)が主で
す。時給は1500円で7時間、月手取り約17万です。
職場は老人とおばちゃんだけでつまらないです。でも事務長は私が語学が
少しできるのを惜しんであまりここで仕事させたくないみたいな雰囲気で
1ヶ月で辞めても良いようなことを言われました。
特に喧嘩したわけではありませんが、火曜日に派遣会社のコーディネータと
話ししてみようと思います。正社員になっても月20万(30歳です)の
39歳で月25万職場なので少し迷いはあります。
ただ、別のスレみると仕事なくて困っている派遣の人多いし、景気は
竹中さんのせいか今日までにつけかこんなに悪くて不安です。
478名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/13 01:12 ID:Pde9vGXS
私も社団法人だけどおばさんとおじいさんばっかりでつまらない。
25才なのに・・。鬱になってきたし、家族からも辞めろって言われて
るので辞めます(藁
同年代の友達の話し聞いてると、飲み会とかあったりしてそれなりに
充実してそうだけど、ここは飲み会なんて全くないし、そもそも社員の
人も殆ど仕事しないしイライラしてきた。。
479474:02/10/13 12:22 ID:qQClO+Ef
>>475
そうだね、来週辺り派遣会社に相談しようと思う
辞めると言ったらかなりもめそうだけど・・・
ヒステリーババァが怖いよ
480名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/15 00:44 ID:xke5zdNp
T to Pで一月ほど働きました。待遇は悪いわけではなく、職場も上司を除けば(w いい感じ。
今日、営業と今後について話し合いますが、実は断ろうと思ってます。
何て言うんだろう、自分をもう一寸試してみたい、というか。
如何してもお金が必要な状況下じゃないし、若い内から安定を求めても…という感じです。
でも2chをみていると仕事がない人もいるし、この不況化でこんな考えは贅沢なんでしょうか?
481名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/15 07:19 ID:HceOkr43
↑個人的には安定した職場の方がこの不景気の状況を考えても、正社員になった
方が良いと思います。しばらく正社員でやって気に入らなかったら転職したら
いいのではないかと思うのですが。派遣だとボーナスも交通費もないし。

478さん 社団法人って退屈だよね。安定はしているけど、年寄が多いし、
僕の姉が国立病院で看護婦をやっていたけど、国立って公務員と同じだから
いつまでも年寄が居残っていて、なかなか若い人が入ってこないで、同世代の人
が少なくて話しを合せるのが大変だった見たい。
結局保健婦の試験を受けて別の病院に移ったけど。
482名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/17 22:30 ID:V3sSZ85a
age
483名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/18 23:12 ID:6kyyXa9n
来週、紹介予定派遣で面接行くところが
ハロワにも求人出してますた。
ドキュソorブラックケテーイ??
484派遣元やってます  :02/10/18 23:27 ID:K5DKnDF/
来年四月、新派遣法がかわります、紹介予定派遣がどうなるかは、微妙
北の拉致家族の報道ばかりですが、派遣業界のルールは変わります
皆さん、派遣やってないで派遣元やりなさい。特定人材派遣なら届出で出来ますよ
私は、ある程度金たまったから、好きな物理学やりたいと思います
485名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/20 18:06 ID:2DBYYAYz
あげ
486名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/20 19:23 ID:+dCmmSqd
紹介予定派遣から社員になる時の手続きってどーなの?
履歴書提出はあるらしいけど、改めて入社する時みたいに
経歴の審査とかするの?
487:02/10/20 23:21 ID:bUdy2Jpu
私のところは正社員になる時に履歴書の提出して
会社での経歴の審査とかはなかったけど
興信所を使って、身元・経歴の調査されたよ
その調査が済むまでは正式には正社員になれなかった
488名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/22 02:27 ID:P6hsD+eq
雑誌なんかの派遣特集には、紹介予定派遣で希望の職に就けたっていう『成功例』ばかり
取り上げている。『成功例』もいいけれど、『失敗例』も取り上げてほしい。
489名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/22 16:44 ID:OekI3mXr
紹介予定派遣で話が来て顔合わせをしたんだけど、結果、かな〜り待たされてます。
(顔合わせするときもかなり待たされた)これで不採用になったら、かなり凹む〜。

これから掛け持ちで、他社の会社の紹介予定派遣を探し始めるのってアリですか?
490名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/22 18:16 ID:yL5xv9cC
ありだと思うよ〜
私はもう年だから、正社員、派遣、紹介予定派遣、
雇用形態にはこだわらないんですが、
先日、ある会社に紹介予定派遣で顔合わせにいったら
2時間も面接されて貧血起こしそうになった。
会社の事業内容は不動産賃貸、賃借人が倒産しそうにない有名企業で
安定性はバッチリ!ってのはうなずけたけど、
仕事が単調で暇疲れしそうな感じでした。
のんびりしてて結構ですっていうけど、それって辛いと思う。
やっぱり正社員募集をかけても人が集まらない会社なんだな・・・
と思いました。
1件のみの経験でこんなこと言うのもなんだけど、
紹介予定派遣は訳ありだと思う。
491名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/22 20:43 ID:MKRNiMda
>>490
のんびり出来てお金もらえるならいいと思うけど・・・
高給だったら行く人いると思うけど少ないのかな・・・
お給料は時給に換算するとどのくらい?
492名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/23 19:17 ID:zwAOPx4d
仕事決まらない…紹介予定派遣ってそんなに少ないの?
もうどこでも良いから採用して欲しいよ。
493名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/23 22:00 ID:RbVmfV+y
陸と某信販会社系に、紹介でも普通の派遣でも良いと言ったら、紹介派遣の方が案件
多いんだね。信販系には、元々自分が約二年程勤めた℃キュソ会社への紹介だった。
職歴が、法人個人問わずの飛び込み営業だから、仕事自体は確かに多い。
全然自慢ではない。むしろ何のスキルも無いから、℃キュソに打って付けなのかも。
悲しい・・・・。
494名無しさん@そうだ登録へ逝こう:02/10/24 07:21 ID:vwQ41ZN5
>>492
全体の一割程度だと思われ。
495492:02/10/24 10:36 ID:YT/De2G8
顔合わせして一週間経っても結果が出ない。
そうこうしているうちに、他の会社から短期(来年の3月まで)の仕事が
入った。顔合わせしようかなぁ…ど〜しよ〜。つなぎでどうですか?
って言ってたけど…。
一応うけてみるべき?内容的には面白そうなんだよね。
アドバイスお願い!

でも掛け持ちするとしたら紹介予定派遣の結果もこの短期の結果も
多分ほぼ同時に決まっちゃうんだよな。
ってどっちも落ちたら最悪だけど。
496492:02/10/24 10:38 ID:YT/De2G8
あ、顔合わせしたのはもちろん紹介予定派遣ね。
497名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/29 22:55 ID:VzNZ2CYj
なんだか悪いイメージばかりの紹介予定ですが、
私は今のところ派遣された会社に何の文句もないですよ。
紹介予定でも普通の派遣でも正社員でもいいところ、
嫌なところはあるものだし、紹介予定だからって
全部が全部悪いとは限らないです。

もっとも私も紹介予定ばかりを経てきたわけではないので
他の例は知りませんが、現にいい環境に満足している
人間もいますから、先入観でがちがちにならないほうが
よろしいかと思います(^^)。
498名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/29 23:38 ID:lMTuKCwL
@バル経由で「猫の手」なる聞いたことも
ない会社から紹介予定派遣のオファーが
来たんですが、

職種 外資系OA機器会社のCE
月給 @18マソ以上(賞与年2回)
年収ベース 400マソ(現状FX関係で350マソ)

とここだけ聞くと良いようにも思うのですが、
賞与の占める割合が以上に高いことと、担当者が
ボンクラ臭く競合のことを問い質しても「先方が
直接募集してる人材との兼ね合いはあるが、当初
から正社員として逝って欲しい」などと電話口で
頼りなさげにコメントするだけ。やっぱ地雷っすかね?
499名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/31 03:00 ID:NeCndbHq
人材紹介会社の場合、正社員への紹介手数料は年収の3割とかって聞くけど、
紹介予定を経ての正社員紹介って、派遣会社にはどれくらいお金が入るの?
500名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/31 21:21 ID:Lk1jts7i
500ズサ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
501名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/01 01:32 ID:ApZB3cnT
>>200
なるほど、そういうわけね。派遣元は、リスク負わないし。労働者にとっては
冷たい制度だ。
502名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/03 02:44 ID:o9051WQ1
test
503497:02/11/05 21:43 ID:3mU1wVLt
なんとか正社員になることができました。
待遇はこのご時世なのになかなかで、退職した前の会社より
UPされてました。
紹介予定派遣の時もすごい気を張って仕事していたけど
正社員になったからって気を抜かないで頑張ろうと思います。
皆さんもデメリットや不安要素だけに着目しないで
飛び込んでみるのもよいかと思われます。
504派遣会社営業マン:02/11/09 18:59 ID:d0blPJxW
紹介予定派遣は纏まらない事が多いから手を出さないようにしてる。
スタッフも最初は乗り気だが時期が来ると腰が引けてしますの多いし。
手間がかかる割に紹介料も低いし・・。
これだったら派遣でズルズル引っ張ったほうが旨みがあるなぁ。

505名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/11 13:31 ID:FuJi4BcO
>>504
どうして纏まらないの?
企業は直接雇用の前提だから、ハードルを高くするのは分からんでもないが、
スタッフが腰引けるってのは、やっぱヤバイ企業が多いって事?
506名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/15 16:03 ID:H3E38avy
紹介予定派遣は、やはり訳ありということなんでしょうかね?
陸や歯粗なんかはどうなんでしょう?
507あぼーん:あぼーん
あぼーん
508名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/17 18:50 ID:H2dEodSH
紹介予定派遣(延べ27人)の正社員になる確率。

1 1 5 20 。私は元派遣会社勤務で、自身も予定派遣の経験あり。
どうよ?これでも逝く気になるかえ?
509508:02/11/17 18:51 ID:H2dEodSH
もう一つ。某派遣会社に限れば・・

0 0 1 7。すべて全滅・・
510名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/17 19:28 ID:j/WH29O+
>>508
それって確立っていうの?
意味わからん。
1.1520?
それとも1%1%5%20%?何が?
511名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/17 19:58 ID:OO70ZX/g
紹介予定派遣

ろくな会社がそもそも無いだろ。
512名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/17 20:00 ID:j/WH29O+
>>508
わかった。27人のうちの内訳ね?
でもやっぱり何が1人で何が1人で何が5人で何が20人なの?
それって確率って逝わないよね。
513508:02/11/17 22:42 ID:btwI7KF2
内訳
1・・・紹介予定派遣ののち、無事正社員になった者。
1・・・正社員内定したが、何らかの形で辞めた者
5・・・正社員内定したが、特別な理由なく内定取り消しの憂き目に被害者達(オレモナー)。
    理由としては派遣という事でいつでも好きな時クビ切り放題!ということで・・
20・・・正社員内定の前にその派遣先の会社を辞めた者。
514名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/18 00:05 ID:jf0y0VKx
かなり問題含みな制度あげ
515機械設計:02/11/19 23:40 ID:wzTn9aQs
紹介予定派遣で社員内定しましたが、513を見るとこの後正社員になれる確率は
1/7ということですね。
給与は激しく下がりました。派遣のときより安い(まだ派遣だけど)
仕事の評価はなかなか高いようなのですが、それと給料は別なのですね。
正直、前の会社辞めたのを後悔しています。
516名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/20 00:10 ID:fnJ3HhzV
>>515
更に安い給料のままサービス残業させられてない?
ボーナスは基本給の何倍?退職金は?

それでも派遣よりその会社に骨うずめる気ですか?
517名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/21 00:06 ID:9p6J7d/Z
ちょっと前に某人材紹介会社で派遣社員やってたんだけど、
応募者の履歴書見ると、世間的にみて何でこの人こんな会社に
転職しちゃったんだろう・・・って思えるような人が多かった。
転職を繰り返す多くの人が、新卒時に入った会社より明らかに
転職後の会社の方がランクが下がっている・・・。
もったいないなあ、と思う一方で働きだしたら仕事内容がやっぱ
り大事なのかなとも思う今日この頃。でもやっぱお金は大事だよなあ。
スレちがいスマソ。
518名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/27 08:01 ID:CJrXL/Eu
↑昔からよく言われる話だね。最初は一流企業で、転職して行く内に格が下がって
しまう。まあ、一流企業を蹴るにはそれなりの理由があってというのが多いと
思う。上司とか人間関係とかそれはその時その場にいた人でないと分からない
それなりに深刻な理由があってのことだと思う。まあ金が欲しいとか給与が
もっといいからという人もいるかもね。ある程度は運というものあるかも。
519名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/28 00:19 ID:tQ6ZNpDm
俺英語も2級レベルなのに、海外出張ありの商社の紹介予定派遣の話受けたよ・・・
どういうつもりだろうか。拉致られるのか? 俺は
520名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/28 01:48 ID:sjTy5xme
原タダアキさんや 田中実さんのように・・・・(以下略
521名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/28 10:11 ID:sjTy5xme
拉致予定派遣アゲ
522名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/29 17:02 ID:W7AiekXX
紹介予定派遣、こないだ面談して今日か月曜の結果まちー。
ここを見てたら最初大変だとかぼろくそに書かれてて不安だったけど
そうでもない順調な人もいるような感じでちょっと安心してきました。
523名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/29 21:58 ID:hI5MIvaC
訳ありまくりだとおもいます。
むかし、紹介予定で入ったネット企業は悪名高いところだったのですが、
社名のブランドにひかれてフラフラと入ってしまい、1ヶ月でやめまちた。
みんなの上司に対する不満のすごさ、悪口言われている上司の無能さはすごかった♪
入社当時、過労で入院している人はふたり。
クモ膜下で若者が運ばれていったとき、辞めよーっと決めた。

いまの会社は社員ですが、売上げ激ワル、会社のブランドもないし、
社員で入ってくれる人がなかなかいないので、
紹介予定派遣というエサで釣った人材が数人がんばっています。
なんだかむちゃくちゃ優秀な人も入ってきたし、会社からすればいいめっけもんを
したとおもわれ。
524名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/30 21:59 ID:cKxA7zev
会社も訳ありだけど
俺も訳ありなので
お互い様です。欺きあって日々生きてます

まともな人生歩んでたらまともに就職してますよ
525名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/03 22:24 ID:ibPBTXtR
問題があるからこそ紹介予定なんだよ。正社員で雇ったら辞める人が続出の会社(や部門)が手を出し易いのが紹介予定。
それと見極め期間も長いのが多いのが曲者だよ。一年間取っている所もザラ。
会社のほうも正社員をクビにするのに対して簡単だしリスクが少ないのがウマーなんだよ。
因みに俺が現在逝ってる所は今度の話し合いでキッパリ断りますよ。だって部門全員DQNばかりで社内の評判も最悪なんだもん。(w
まあ、見極め期間が長い所は当然契約更新期間も長い訳だし、しっかり考えたほうがイイ。
526名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/09 02:47 ID:so1RTahz
紹介予定派遣って事務系が多いのかな?
IT関連の人います?
紹介予定の案件があるって、朝○キャリナビのスカウトメールが来てるんだけど。
527名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/09 10:37 ID:/6bg8kNT
紹介予定派遣で面接に行ったところで
「イヤなお局さんに対して抵抗力ある?」
「前の会社ではそういう人はいなかった?」
「年上の女性とうまくやっていけますか?」
とか聞かれた。これってここの会社にはお局さんがいるので
うまくやっていけるか?ってことではないかと疑ってしまった。
なんかコワイよ…。しかもものすごい急募だし。
528名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/09 12:39 ID:so1RTahz
>>527
それは当然職場にお局がいるからに決まってるでしょ。
自分なら絶対断るね。
529 :02/12/09 12:49 ID:Z4Z3zxjq
530名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/09 16:59 ID:jDgEY2WI
>527
危険なかほりがする・・・。
531名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/10 19:07 ID:mNjswV4A
私もこんなに紹介予定派遣が訳ありだと初めて今日知りました。
働き始めて一ヶ月。
会社の内情を知って私も考え直そうかと。
最初はいい会社だなぁと思っていたけれど。。。
紹介予定派遣でも首になる人って案外いるのね。
532名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/10 19:33 ID:iIGQYZqN
>>527
抵抗力ってないほうがいいんだよね?
抵抗力ある人を取りたくないって意味よね?
だって抵抗したら倍になってはね返ってくるのが
意地悪お局の性格じゃん?
533名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/10 20:29 ID:mNjswV4A
うちの会社、技術系派遣会社から来てる人はすべて紹介予定派遣です。
事務でも結構あるんだね。
534名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/10 21:44 ID:aKcNQIb2
>>531
だいたいこのご時世、ハローワークでタダで人は手に入れられるってのに
わざわざ高いお金出してまで派遣会社に世話してもらわんと社員の成り手のない
会社なんぞ「糞」以外どんな理由があるってんだ?????????
535名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/13 16:13 ID:VHzPgMBw
>>532
そういうもんなんだ?怖いよぅ。
お局という生き物にまだお目にかかったことがないので・・


お局の定義って意地悪な長期勤務の女のことですか?
男でもお局って言うのかな。
536あぼーん:あぼーん
あぼーん
537名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/22 00:40 ID:LXcnEZl9
紹介予定は本当に訳ありだと痛感しています。
今の会社の社員はほとんどITの知識がありません。
ほとんど外注で、他は紹介予定派遣ばかり。
営業が言っていましたが、紹介予定を希望している人の三分の一が落とされる
そうです。
紹介予定で採用されたと思っても、あまり期待しないほうがいいみたいです。
538名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/24 07:38 ID:0GtR5JJp
来年から紹介予定で働きます。
紹介予定、3件目です。
そろそろ決めたいんですが…。
内容と雰囲気両方とも求めるのは無謀なんですかね。
DQN企業じゃないことを祈りつつ新年を迎えます…ハイ。
539具体的な事例を1つ:02/12/29 10:49 ID:wMoKWQ0N
俺の知ってる会社(建設)も紹介派遣入れてる
そこは就職誌で女の営業事務、OAサポを募集したが
殆どこなかったらしい。土建屋じゃなあ
そこで紹介を利用してる

つまりは、イメージ悪すぎて女が殆どこない会社などで
よく紹介は利用されるってことだよ。
540名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/29 11:18 ID:T2e8dDtl
>>539
実名晒そう!
541名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/29 11:56 ID:wMoKWQ0N
紹介派遣で社員を目指すなら、普通に社員募集に応募したほうが
早い。
542名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/31 14:59 ID:AS/R6ODO
普通に派遣で行って、気に入られて正社員になれば良いじゃん
543名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/31 15:08 ID:KA33ZfhX
派遣自体が普通じゃないっつーの。
544あぼーん:あぼーん
あぼーん
545名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/31 18:17 ID:+hDeKVDo
>542
今や紹介派遣すら社員になれる確率が少なく、単なる看板のみなのに
派遣⇒社員なんていう道があるわけねえだろ。
そんな遠回りするなら最初から社員をめざしたほうがいいね。
546名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/31 18:23 ID:8dLb3eBJ
派遣で行く仕事って派遣だから我慢できるってやつばっかり。
正社員だったらぜったいにいや。
派遣でおいしい案件紹介されたことなんて一度もない。
ステップ・ダウンばっかり。
547あぼーん:あぼーん
あぼーん
548名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/08 21:54 ID:eL5h4FCt
晒しあげ
549変な文・・:03/01/08 21:56 ID:eL5h4FCt
人材ビジネスはこの時代にマッチしてますね。
夫もこの不景気、正社員になることより、スキルを生かして
出張パソコンサービスの仕事しています。
しかし、家計を預かる者としては・・・。ところでもう冬ですね。
風が今日は冷たいです。巷の
情報では紹介予定派遣なるものがあるとか。いつも時間給で働く夫です
がこれをうまく活用したら正社員になれるのかな。この制度のアイデアマンは
偉い!やっぱり、安定収入よね。
その事を、明日夫に告げようと思います。ど
うでしょうか。夫は納得してくれるかな?この不景気の時代、そんな
に良い制度なのに、なぜあまり話題になっていないのでしょうか。なにか話題に
するのがいけない理由。ここでは触れるのがご法度なダメな理由でもあ
るのでしょうか。是非是非紹介予定派遣について
なにかお分かりになりましたら教えて下さい。
550山崎渉:03/01/11 18:25 ID:/glqkXpa
(^^)
551名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/11 20:31 ID:PZqVmQtV
>>549 縦読み
552名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/11 21:09 ID:ILDgMxeT
>>549
といいますか、紹介予定派遣よりも派遣でいい人いたら引き抜いて
契約満了と同時に引き抜いてしまうほうが紹介料当発生しないからでは?
もしくは、この時代で正社員雇いたがる企業が圧倒的に少ないから
話題にのぼらないだけでは?と思います。
制度的にはとても良いものだと思いますよ。
553名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/11 23:52 ID:FXubkTdP
紹介予定で派遣の同僚の話では3年ごとに仕切りなおしらしいっす。
紹介予定で契約社員になった人は1名のみ。
他の人は3ヶ月リフレッシュ後に再契約。
漏れは入ったばかりだけどその話を聞いてすでに憂鬱です。
上場企業のサイエンス系。そんなでEのか?
554名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/12 15:31 ID:JqbVPbwR
前に紹介予定を断ったんですが、また戻りたくなりました。
派遣会社の人も薦めてくれるんですが…。
やっぱ非常識かな?
555名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/13 19:45 ID:u0ikAUOy
>552
>といいますか、紹介予定派遣よりも派遣でいい人いたら引き抜いて
>契約満了と同時に引き抜いてしまうほうが紹介料当発生しないからでは

それは法律違反になるんだったような…。
556山崎渉:03/01/18 01:51 ID:9AJeuiMJ
(^^;
557名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/23 22:53 ID:C6Maon9D
age
558名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/23 23:06 ID:vukzYCUo
労働者派遣法では労働者が派遣先企業に契約期間終了後
勝手に派遣先に転職するのを派遣会社が妨害するのを禁じているが?
559 :03/01/23 23:37 ID:iU1NIdQs
都内有名企業で残業多し。
時給1300円ってどうでしょう?
みなさん、顔合わせに行く前に辞退してるようですが。。
本当に正社員になれるなら我慢しちゃおうかな、なんて
思ってるんです。
560名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/23 23:43 ID:vukzYCUo
バイト並で引くモノ引かれたら食えないんじゃない?
紹介派遣って双方の同意だからね。就職餌にして
いざとなったら断られるかもよ。
561あぼーん:あぼーん
あぼーん
562名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/24 02:14 ID:qzBINGd9
紹介予定派遣、やっぱだめなんだ(´・ω・`)ショボーン
今は時給900円の事務バイトしてるけど、社会保険に入れてくれたおかげで
毎日3時間残業して1日10時間労働してるのに月給12万弱…激鬱。
前職が手取り27万円の仕事だっただけに、あまりの落差に生活できない状態。
藁をもすがる思いで紹介予定…と思ったけど、やっぱりうまい話には
ウラがあるようで。ここ見といて良かった…
563名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/26 18:54 ID:34/Er0rk
>>562 よかったですね。
この制度で私も含め、被害者多く問題なってますよ。
お互い気をつけましょう。
564 :03/01/27 19:53 ID:8Mzu+OZn
百害あって一利なし
565名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/31 10:11 ID:Gkc8v1f/
紹介予定派遣って、事前に正社員になれたときの給料や福利厚生、休日など
知ることできるんですか?
それとも、正社員になれるって決まったときに、交渉するんですかね?
566あぼーん:あぼーん
あぼーん
567名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/31 12:36 ID:RF4m/eys
先生方、質問です。
紹介予定派遣企業と一般派遣とのちがいは?
568名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/31 13:34 ID:HCJJ23jq
>>567
どこでもいいから派遣会社のHP見たら
「紹介予定派遣」とは?
と紹介が載ってると思うよ。
569名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/31 14:57 ID:cErdIzCp
>565
分かるよ。
正社員時の収入、福利厚生等、派遣会社から教えてくれると思います。
詳細は、顔合わせ(面接)の時に聞いてもいいし。
570名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/31 14:59 ID:cErdIzCp
なんか紹介予定、ここでは評判悪いね。

俺は二回紹介予定をこっちから断って、3回目の会社で正社員になったよ。
別に何の問題も無かったけど…。
運が良かったのかなぁ。
571名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/01 01:53 ID:hbibDGIJ
>570
うまくいっている奴は、いちいちここに書かないから
悪い情報が目立つんじゃない?
悪口の方が盛り上がるしさ(w
572名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/12 21:43 ID:+zKYNAa7
つるし上げ
573名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/18 22:59 ID:q0JycH9Y
ここに派遣会社の悪事を晒しあげる。永遠に・・
574名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/19 19:30 ID:DzJtg4I/
紹介予定派遣・・・今話し進めて貰ってます。
が、正社員2次面接まで突破したところ。
だけど、通勤時間、仕事内容などを比べると
紹介予定派遣の方が私にはいい。。。

ま、顔合わせの結果(その前の顔合わせして貰えるかも
分からないが)次第ってのもあるけど、紹介予定派遣・・・
社員になれないなら・・・考えるなぁ。
575名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/23 22:26 ID:JovHnEQA
>>574 気をつけろ それが破滅の 第一歩
576名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/05 18:57 ID:3pnl+WDa
age
577常識です。:03/03/05 19:19 ID:zKVlxhD4
紹介予定派遣・・・それは正職員になれなかったDQNの巣窟
578名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/05 19:22 ID:s5zGApxn
紹介予定派遣は正社員とは限らないらしい。
579名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/05 20:16 ID:j8gIck6k
>>578 契約社員でも、ウソにならないものネ(プ
580名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/18 01:59 ID:jANWL4bs
ほんと、やめた方がいいよ。
正社員さがそう。難しくても。
581名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/19 20:25 ID:D0pxIU6u
現在、紹介予定派遣で働いてます。
自分としては、いきなり正社員よりは安全だと思い
この制度を利用したのですが、派遣先の企業はそうは思ってないみたい
もう社員を雇ったような扱いを受けてます。
まだ迷ってるけど、かなり断りづらい
営業担当は派遣先にどうゆう話をしてるんだと思ったけど、
よく考えるとこの制度自体に問題があるようなきがする。
普通に考えても、2ヶ月で辞めたら迷惑だろうし、かといって
社員前提だから、2ヶ月間バイトのような仕事でもダメだし、
難しいと思うな!
これから紹介予定派遣で働こうと思ってる人、だぶんいろいろと
問題が発生すると思うよ!
582名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/19 20:34 ID:qk6hh5na
派遣はプロ。プロ意識をもって仕事をしよう。バイトとは違うよ。
社員を雇ったような扱いってどういう扱いですか。ぞんざいな扱いを
されるんですか。
派遣が始めての人は紹介予定派遣を受けないほうがいいね。
色んな会社に言ってみれば分かるけど、派遣の扱いは色々だよ。
お手伝いから一任迄。線引きは会社によって様々。
583名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/20 19:52 ID:asEzuT0/
紹介予定派遣ではたらいてるけど、ぶっちゃけ厳しいっす
584名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/31 09:59 ID:AzOQrthc
>>583
遅レスになるけど、どういう風に厳しいのか書いて頂きたかったな・・。
585名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/03 12:07 ID:4r922MRM
これ、バーチャレックスすれでも書いたんだけど・・・

婆茶は最悪だわ。この間まで婆茶に紹介予定ってことで派遣されてた
んだけど紹介予定で派遣されてる奴らほぼ全員切られるそうだ。(俺はその前に辞めた)
立ち上げの一番忙しい大変な時期だけこき使うだけこき使って
落ち着いてなんとか形がついたら、婆茶のSV入れてポイ・・・だとよ。
しかも、紹介予定って人参ぶらさげて一般派遣よりも格段に安い時給で。
SVクラスなら時給1800円は貰えんのが、ここは1300円〜1400円だよ。
最低だよな?やっす〜い時給でこき使って、契約終了〜だぜ?
俺はその前に辞めたから良かったけど、今も頑張ってる奴らは哀れだよ。
なまじ責任感があるばかりにさぁ。
しかしやり方が汚すぎるね、婆茶は。こんなやり方してる所はすぐに潰れるよ。
俺が誰かはすぐに分るだろうが、もう関係無いからいいやw
まぁここ見てる奴で婆茶の紹介予定の話があったら断るのが吉だよ。
大事な時間と給料消費する前にね。

他の紹介予定はわかんないよ?イイ所もあるのかも。
しかし危険な感じはするよね紹介予定って。
短期間忙しい時期だけ安い時給で使って終了って多いのかも(;´Д`)




586名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/08 22:59 ID:CUVH8TRV
紹介予定派遣って断る権利もあるとは思いますが、
現実問題、断ったらけっこう問題あるんじゃないですかね?
紹介予定派遣で働いて断ったことがある方、実際どうなんですか?

587名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/10 18:23 ID:EDTeBOAA
以前、紹介予定で働いてました。
私の場合は2ヶ月で意志確認だったんだけど、「派遣先OKで自分がNO」でそのまま一般派遣に切り替えました。さして問題はなかったけど、社員の人が「そりゃウチじゃ社員になりたくないよね」とか言っちゃうくらいのところだったから大丈夫だったのかも。
みんなが「ウチの会社はいい!」って思ってるところだったら波風もたつと思う・・・。
588名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/10 18:39 ID:NQCELy5J
俺来週から紹介予定で2ヶ月働くんだけど、正直興味全然無い仕事。
なかなか仕事見つかんなくてとりあえずすぐやれる仕事探してたら今回の話が来た。
だから2ヶ月やったらあっさり辞めたいんだけど。大丈夫かな…。
589名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/10 19:27 ID:MifaL1JD
>>586
断る権利があるのは当然でしょう。
お互いに派遣期間に社員として働けるかどうかを見極められるのが
メリットなんだし
590名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/11 20:57 ID:4wMgBa3K
松○グループのア○ービジネスって
どうですか?
591名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/12 11:09 ID:TV/tVuxS
紹介予定派遣で働き初めて一ヶ月、ある程度慣れてきたので社員並の仕事を
任されるようになりましたが、社員になるか、断るか迷ってます。
会社側は人手不足なのもあり、私が断るとは思ってないみたいです。
たぷん、断ると会社側はかなり困ると思います。 派遣会社とどんな話をし
てるかは知らないけど、まだ、社員に決定してない人間に重要な仕事を任せ
る会社も会社ですが・・・・・
592名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/12 14:18 ID:pMbPWXLf
今日の朝日新聞に紹介予定は件のことが書いてあるね。

正社員になれたのは4人に1人。
派遣先企業は、正規の採用人数も2〜3人といった中堅・中小がほとんど。
「何の保証も無いのに、企業は『アルバイトでも正社員になれる』として、
新卒者の正規雇用をさらに減らす恐れがある」
「その日ぐらしに近いような期間が長くなれば、生涯所得は低くなる。
社会全体としても、しっかりした技能を持たない人が増え、生産性の
低下をもたらす」
593堕天使:03/04/14 10:34 ID:wK7Mkz2/
594ek:03/04/16 01:25 ID:xtQpRzqC
俺も今紹介予定派遣をやってる。今月末正社員になるかどうか意思確認がある。
でも辞めようと思ってる。
3ヶ月間の派遣期間なのだが、化学製品の研究開発なので仕事が覚えきれてない。
給料は高いが残業だらけだし。おまけに外資系なので将来英語が必須になる。
自分の能力ではスキル不足で苦労しそうだ。
ただ、非常に良いスキルアップになっているので、このまま派遣で1〜2年勤めたい。
交渉してみるつもりだけど、できるのかな?
595 :03/04/16 17:19 ID:wI7EuqT2
正社員でも最初は試用期間ってあるでしょ。あれと同じ感じだよ。
596名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/16 17:30 ID:gLUTZoOp
>>594
俺は向こうから一般派遣でいいから残ってくれって言われたことあるよ。
結局、1回だけ更新して6ヶ月で辞めたけど。
派遣先の考えでは一般派遣ででも引き止めておけば気が変るかもって感じだった。
その後、何度も社員になってって言われたし。
派遣先に必要とされれば一般派遣でも残れる可能性はある。
ドライな会社だと無理かもね。
597名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/16 18:52 ID:BWIzhuKg
正社員の試用期間って法律では14日間じゃなかったかな?
派遣みたいに1年間も試用期間にするなんておかしいよ。
598山崎渉:03/04/17 13:01 ID:4LN9YZZ6
(^^)
599山崎渉:03/04/20 01:56 ID:qJNx4nOl
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
600名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/20 02:26 ID:b2aGVMeK

sage
601名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/20 13:16 ID:0dxnfYHE
ageておこう
602 http:// pppJ265.kyoto-inet.or.jp.2ch.net/:03/04/20 13:41 ID:iCu1CvrE
guest guest
603名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/02 22:48 ID:khJYlmEH
来年廃案
604名称未設定:03/05/22 02:27 ID:oq6IgzlP
 いま紹介予定で、とある出版社にもぐりこもうとおもっとります。
605山崎渉:03/05/22 03:10 ID:JBhANBy4
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
606名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/25 20:32 ID:4T51XSCb
紹介予定は銀行とかだと先々なくなる部署とかに配置されるね。
わけあり糞ありウンコあり
607名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/25 20:35 ID:14wTwHBM
>>604
こそ泥か?
608DQN先につき却下予定:03/05/25 20:43 ID:GvBgNWPQ
・・とりあえず紹介予定と謳っておけば
がんがん真面目に働いてくれて、会社の為にいい。
気に入れば正射採用の可能性はもちろんある
気に入らなかったり、社内調整等で予定が変わったりすれば
適当な理由を言われて「あい、さいなら。」
派遣された方もそういう意味では同じで、
実際働いて見て良ければ必死にアピールして社員をねらうし、
環境がDQNだったり、合わない上司がいたり下手な扱いを受ければ
おなじように、「あい、さいなら。」

・・・なワールド
609名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/26 22:21 ID:C4WgIzIh
>608
だよな。やっぱ紹介予定ってことでバリバリ働いてくれるっていう
打算があるんだろうな
610名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/27 11:31 ID:77XUBjrd
紹介予定といいつつ正社員どころか
直アルバイト ・・・ってありえる?
611名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/27 20:53 ID:kfjMvnqx
バイトはないだろ?さすがに
612名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/27 21:14 ID:kCxg4UrI
明日、派遣会社からの会社案内に行ってきます。
時給1020円+交通費220円
派遣初めてなんですが・・・
少し不安・・・
613名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/27 22:09 ID:P1AwxW8E
>>595
>正社員でも最初は試用期間ってあるでしょ。あれと同じ感じだよ。

なら最初から正社員として募集すれば?
紹介予定派遣をにする必要性は何も無いはず。
614名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/27 22:20 ID:kfjMvnqx
>613
入ってすぐDQNと分かって辞めたいと思っても
正社員の場合、ちょっと面倒じゃないですか?
615山崎渉:03/05/28 10:20 ID:6KZPPVvc
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
616名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/30 01:09 ID:+ec8IqNx
紹介予定派遣って何歳くらいまで?25歳くらい?
617名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/02 00:53 ID:WD4Pwd8z
>614
それは言えてるな
618名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/02 14:32 ID:TWVgZLa6
>>616
年齢なんて関係ないよ!
619名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/02 21:28 ID:KEXVC9FE
>616
愛があれば。。年齢なんて。。。ぷぷp
620名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/02 21:37 ID:woCROc1X
カネがあれば。。年齢なんて。。。
621あぼーん:あぼーん
あぼーん
622あぼーん:あぼーん
あぼーん
623名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/02 23:20 ID:KEXVC9FE
>614
そうそう。取り返しの付かない事とは
まさに
正社員入社@→試用期間内ABONE→正社員入社A→試用期間内ABONE→
だよね。日本では3回目あたりでロックが掛かる仕組みらしいが ワラ
624名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/03 00:59 ID:o1kWRk+L
>>623
そんなに何度も間違えるんですか。
慎重さと洞察力が足りませんね。
そんなんじゃ派遣をやってても。。。
625名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/03 08:15 ID:8Ay60DCd
>624
紹介される時点でどれだけ分かるかなんて
たかが知れてるっしょってこと
62620代後半無職男:03/06/03 12:43 ID:AQC+bjRS
職務経験がないんで紹介予定派遣を利用することもできない・・・
普通の派遣もやはり職務経験がないと難しいとか・・・

どうすればいいのか誰か教えて下され。
627名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/03 13:32 ID:3/MNYIWj
職務につけ
628名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/19 23:10 ID:LjG+8WvL
経理希望なんだけど、未経験で29アウトかな?
簿記は勉強してます
629 :03/06/19 23:54 ID:wLK7WLs1
紹介予定派遣、先細り企業が多いってことは、
日本の大手企業の大半がやばいってことだな。
630名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/19 23:58 ID:sGdlz3Di
私は24歳で簿記2級までとりましたが全くの未経験でした。
でも派遣で経理やってましたよ。

でも正直29歳で派遣の未経験はきついと思います。
年下の先輩とかいるしね。
631名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/20 11:35 ID:SDzH7+Ig
age
632名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/20 11:42 ID:kAvCEJkb
>>1
派遣をやるような人自身に裏事情がある
633名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/20 14:50 ID:5Ya7/Erq
>630
今は正社員ですか?
経理って30過ぎの人も多い気がしますし、
年下の先輩とかは気にしません。
634名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/09 18:09 ID:WDE2Oj7u
そろそろ紹介予定派遣で
よかった〜なんて意見も
お願いします^^;
635名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/09 18:16 ID:d/AW6tkw
>630
登録しに行ってパソコンの資格があったのに
「実際は経験がないと難しいですから・・・」とか
逆ギレ気味に言われた。
636名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/14 02:02 ID:TTw+UWK/
まあ優秀なキャリアならともかく
すぐに紹介される時点で怪しいだろよ。
637山崎 渉:03/07/15 11:49 ID:tcP0t4rM

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
638名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/17 00:36 ID:6t+c9hku
今回初めて紹介予定派遣をやるんですけれども、

そこで提示された 時給が2000円なんですけれども、
社員になってからの給料が30歳で220,000円って言われましたので
給料が安いので断ろうと思うのですが断ったら
もう、紹介は来ないのでしょうか?
まだ、来週先方とは顔合わせはしてまんせん
639名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/17 05:49 ID:r9EA6jaL
紹介予定派遣を利用したいのだけど・・・。これといったスキルがない28歳男です。職歴は正社員1年、派遣社員1年、契約社員1年で、本当に単純な事務仕事しかしたことなくて・・・。
希望を伝えれば、実際に件数があるかどうかの現実と、やったらいいスキルアップ講座の紹介とかしてもらえるんでしょうか・・・?
640名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/17 08:04 ID:Rfhm41mw
>>638
派遣の時の時給が2000円なら 予想月収は32万(2000×8h×20=320000)
社員になったら場合は22万なら、大幅ダウンになるね。
取りあえず時給2000円で派遣をして社員になる時期になったら契約キャンセル
すればいいよ。
紹介予定派遣契約でスタッフが絶対正社員にならなければいけない決りはない。
その時に「なりたくない」って断ればいいんだ。
641名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/17 08:06 ID:Rfhm41mw
>>639
それなりの紹介はあるでしょう。件数は少ないかも知れないが
スキルアップ講座の紹介までは無理かも
642639:03/07/17 09:29 ID:r9EA6jaL
>641
アドバイスありがとうございます。今日はこれから職安の認定日です。

自分は事務職でないと勤まりそうにないので、総務人事関係か経理関係を目指したいと考えているんですが、未経験なんですよね〜。
いくつかの派遣会社のHPを見ると、紹介予定でなく普通の派遣なら、「未経験可」って総務や経理の仕事もあるので(採用されるかどうかは別ですが)、
そこで仕事しながら次や紹介予定に繋げないかどうか考えているのですが。

それにしても、やっぱり年齢が痛い。あと5歳若ければもっと選択肢は広かったんだろうが。
643あぼーん:あぼーん
あぼーん
644あぼーん:あぼーん
あぼーん
645名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/18 20:11 ID:qw5nw2uD
この間、紹介予定派遣に行って来ました。
紹介先はくそでした。
フインキは暗く、気持ち悪いところでした。
提示された金額も30歳で基本給20万でした。
ふざけろよ!! 俺は経験者だぞ!!
なんで、30歳で20万なんだ!
ちなみに、今の会社は基本給は30万です。
断っているのにとりあえず3ヶ月間やってみて
それから、考えてみればってムリにでも入れさせようとする
派遣会社、超最低!! 
もうここの派遣会社辞める! 超ムカツク!!

646名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/19 02:23 ID:5qcF/Uae
>>652
30歳でフインキなんて書いてちゃだめだぞっ
647名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/19 03:51 ID:D0JCsHum
>>646
負陰気?
648名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/20 03:46 ID:n4SRzQeC
今まで正社員で中小企業で働いてきましたが、最近大手への紹介派遣がきまり会社を
辞めようと思っています。
ただ、本当に派遣から正社員になれるのかがとても心配です。
当方27才男IT系です。
紹介予定派遣から正社員になった方、お話聞かせてください。
649名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/20 11:22 ID:2FGIDEr2
>>638
時給それだけ出すってことは
ボーナスを含めるとそれに見合う年収になるはず。
もったいない。
650あぼーん:あぼーん
あぼーん
651名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/20 11:41 ID:KWaAcNkz
>>648
違うよ。
紹介予定派遣は社員なったら必ず派遣時より収入下がるシステム。
ひどい時は派遣時の収入の三割以上少ない。
ボーナスってのは出なくても労基法的にもどこにも文句言えないしね。
毎月の基本給が全て。固定給だと流動的で減ることもあり。
退職金なんて定年まで勤め上げないと満額にならないから
中途で辞めたら全然期待値ゼロ。
社則をしっかり把握出来なければ中小の社員にはならならないほうがマシかも。
652名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/20 13:51 ID:vxlzJqgn
>>651
1年前にこのカキコを見ていれば...。

私は派遣社員から正社員にクラスチェンジした。
年収が上がった。 +1
残業時間が上がった。 +10
無賃労働が上がった。 +2
時間給が下がった。 -5
自由時間が下がった。 -12
奴隷度が上がった。 +5

リセットしたいっす。
653名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/20 14:40 ID:sVsE1ibZ
>>652
短期就業でしか考えてないからそういう見方になるんだよ。
逆に短期就業の必要しかないなら派遣で充分。
654名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/15 18:56 ID:DUXijbpX
紹介予定で正社員になれました。
前の会社よりも遥かに条件が良い
年間休日120日以上 残業手当100%支給 有休消化奨励 等
消して悪い事ばかりじゃ無いので皆さんも悪い事ばかり探さないで
良い所を見付ける目を養って頑張下さい。




655名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/22 04:08 ID:e74Et7o7
>>654
どんな業種なんすか!? 公務員じゃあるまいし

紹介予定派遣なんてケーブル営業ばっかじゃん
656名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/22 21:02 ID:RBjGqUrJ
経理の仕事で紹介予定派遣で紹介されたんだけど、2ヶ月ずつの更新でそれ3回したら、
正社員って言われてるんですけど、そういうのってよくあるんですか?
2ヶ月×3以内に実力見て、(徐々に高度になってく?)実力有る人だけ正社員てこと?
あと、紹介予定派遣で実際派遣期間満了して、正社員になるの断られるのってどれくらいの割合?
657名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/23 09:09 ID:Gw0qAJP9
あげ
658名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/23 09:14 ID:CWnmO6S/
>>656
派遣期間中は「正社員になれるかも」の甘いエサで辞めさせないように
働かせて、期間満了したら色々難くせつけて正社員にはしない。
たとえ、なっても派遣時より給料は下がるので結局辞めるか、派遣を
続けるしかない。
659名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/23 10:18 ID:5JwP5iWU
年収では上だろ
660名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/23 15:27 ID:5HsUNwVM
今紹介予定で行ってる。
最初の話だと、3ヶ月x2の後に正社員だったのだが、
派遣先の理解では、3ヶ月後に正社員 か 3ヶ月+3ヶ月延長 
どちらでも選べると言われたらしく、今月末に正社員としての
条件など話をしたい と言われた。

んが、有給は正社員になってから半年後にしか発生しない。
(3ヶ月x2の派遣後、派遣のままだと有給使えるけど)
社会保険加入なし。(派遣で今加入してるのに)
最初に聞いた 正社員の給料だと派遣の年収と変わらない。
ボーナスなし。
退職金なし。
実は社員=1年契約(社員みんなそうだって)。
有給取るの大変(有給取る事で首になった社員がいる^^;)。
業績下降気味。(客を客と思ってないビジネスのやり方だからな。。)

などなどで、派遣でいた方が自分の身を守れそうだと思った。。
661名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/23 15:36 ID:eGRlAsir
>>660
ボーナスと退職金と厚生年金もないんじゃ
派遣の方がいいよ。
派遣なら必ず3ヶ月以上なら厚生年金加入出来るし
必ず残業代つくし。
その会社じゃあ全部サービス残業じゃない?
おまけに1年契約だなんてそれって正社員じゃなくて契約社員だよ。
大手で退職金が良くて福利厚生も良くなきゃ正社員になるなんて意味ないよ。

662名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/23 15:39 ID:eGRlAsir
>>654
その会社、60才の定年で辞めた人で退職金何千万もらってる?
きちんと調べた?
目先のことだけ見てても派遣と変わらないよ。
663名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/23 15:44 ID:QBGWTX5S
>>619,620
容姿、顔がよければ。。年齢なんて。。。
                 が抜けてるよ。
664名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/23 15:48 ID:qPx2+h0a
某一部上場の会社で希望退職
56歳 退職金7000万 と聞いた
その人は別の一部上場会社に転職した
665名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/23 19:54 ID:bB8Ah9/t
サビ残や不当な退職金の減額を責めるべきだよ。
派遣になるなんて馬鹿げてる。
666名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/23 22:47 ID:P7qYBYSc
>>660
マジですか!!
社員になる価値もない会社ですね。。。
667656:03/08/24 00:06 ID:5KYVW8HG
>>658、660
返信ありがとうございます。
経理の紹介予定派遣のことなんですが、
私、会計士崩れの職歴無しの25歳です。
実務がないので紹介予定派遣という道を選んだのですが、
実務が積めればいいとおもうので、2月×3回やってみます。
ところで実務未経験でも紹介予定で採用するとはどういう意図でしょうか?
成長しそうだったら雇うということ?
668名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/25 01:19 ID:rBXCBw0S
25歳だったら、第2新卒ぐらいに思われてるんじゃない?
669660:03/08/25 22:05 ID:g+aeIxw6
ははは。やっぱりそうですよね。。
(社員より派遣でいた方がいい)

もちろん、社員(契約社員?)は皆さんサビ残です。
って言っても、私も定時以降の仕事が入った時には
ドキドキしながらやってます。
(定時で終らないとサイン貰えないのではないかと・・・)

はぁ〜今週中には社員になる話が来るんだけど、
一応「全て派遣会社通してとなってます」って言ったけど、
でも「就業規定が改版されたので・・・」と渡された。

社員になる気ないって言ったら残れない可能性もありだけど、
でもいいやって思ってる。(家が近いのが一番の魅力だったので)
契約以外の事(営業的なこと)もやらされてるしな。。
670名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/25 23:15 ID:z9Fv6kPY
無料スクールがある派遣会社の紹介予定なんですが、スクール代の恩?が重荷で。なにがなんでも正社員になれよ!と。DQNでも!もし、一年以内に辞めたら派遣会社なり採用された企業なりから賠償金を請求されるのでしょうか?
671名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/25 23:24 ID:OHci9ZTa
当然請求されます。スクール代と損害賠償は覚悟しなさい。
672名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/25 23:32 ID:17DBpDgh
マジで!っていうかやっぱりそうなるんですかねえ。恐いなあ。その派遣会社、光関連なので独自の営業ノウハウを一度学びたかったんですけど。身元バレるな。
673名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/26 00:54 ID:SDdbZwWf
うえっ光関連だって。
やめとけ。
もしかしてCって会社か?
674名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/26 01:02 ID:tQ03rlwW
Cはおしいけど違うっす。ここみたいにスクールなくても、紹介予定派遣って年収のウン%を企業が派遣会社に払うわけだから一年以内に辞めるとコジれるってことですか?
675名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/26 01:07 ID:p5O8Rq9n
>673
光通信の人材派遣会社はベストパートナーですが。
676名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/26 01:29 ID:e9uwEcKR
じぇい〇む系のせんと〇でぃあとか
677名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/11 22:09 ID:kcy2W8/A
みなさん、紹介予定派遣にはどこ登録しました?
ちなみに(30オス)です
678名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/12 13:21 ID:mVZcoUIw
>>677
リクルートはどう?
679名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/12 14:25 ID:Crg0oWZh
私もそれ凄く思います。
紹介予定派遣企業は訳あり、っていうよりもヤバイ会社ですね。
正社員にいずれなれるようなニュアンスの紹介予定派遣っていうのはやめた方がいいです。悪い話ばかり聞きます。
680あぼーん:あぼーん
あぼーん
681名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/12 23:00 ID:h3E27qno
         派遣 /男
     _                       わかってねえっ・・・・!
   、N´   `ヽ、/
   ゝ      l 7二ニ7==‐-_、        男で派遣をするってことは
   イ      l /   // ̄\ /、`'‐、    ただごとじゃねえんだ・・・・・・
   "W._ヽ=-‐|/-──'-~、.._/  `'‐、 \       紹介予定派遣でも
       ̄, ̄7 ⌒ヽ      /     \.ヽ    間違いなく・・・・・・・・・・
        / ./    }.     k         \!
      / /     |____|        /‐┬f=i    バカにされる・・・
.      /   7'''─r/     \.       , '  .|_| ‖  ・・・・
.    /   /  //        //ヽ.   // ‐''´ ,E! リ   そして、辞めたくても辞められねー!!
    /   f_/  .//       /   ヽ/.∠. -‐┬f=i  
  / _,:=/  /'´       ,'     /     |_| ‖  この苦しみが
` /  {三 ' _,ノ
682名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/13 18:00 ID:PZ8yifPo
保険の紹介予定派遣ってどう?
683名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/17 23:02 ID:nO/74MYF
紹介予定派遣で入り、試用期間が過ぎたら来月から社員でという話しを
9月初めに派遣先からされました。
今日突然、派遣先上司と派遣会社から会議で人件費削減の為、採用できなくなった。
辞めてくれと言われました。
契約終了2週間前に言われるのなら、派遣法にふれないのでしょうか。
684名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/27 06:50 ID:qWASqxOp
紹介予定派遣を入れたらぜんぜん使い物にならなくて大変。
職種は一般事務(OA含む)なのに、事務経験がまったくなく、
OAソフトのスキルもほとんど無かった。
バックアップとらないで、ファイル捨てたりなんか日常茶飯事。
数ヶ月で社員にしたんだけど、現場から人事への採用の返答、
開始から2週間後だったそうだ。
新人だから・・・とたいした仕事与えてないうちに、採用決定しちゃって
つかいものにならないカスをつかまされたようなもん。

通常派遣じゃスキル無かったら即返品だものな。
上物の派遣は金になるから派遣会社自体が手放さないよ。
685名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/27 09:58 ID:vdJ2oaD4
>>684
私今回紹介予定派遣で働くんですけど・・
たしかに稼げそうな人紹介予定にはださないですよね。。
そっか〜(;_;)
686名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/27 10:06 ID:hrixMG1Q
紹介予定派遣=不良在庫の一掃
687名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/02 01:31 ID:2Zzlf4jn
正社員になったときのお給料がわからないまま
働けますか?
今回、紹介うけたけど、↑なんです。
聞いてみたものの、働いてみないとこればっかりはね・・。って営業の人に
言われてしまいました。これって普通なの?
688名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/02 01:36 ID:yxK/RT6G
>>687
あなたが経営側だとしたら、どんな実力があるのか
分からない人に与える給与を先に決められますか?
689名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/02 02:18 ID:2Zzlf4jn
ある程度だったら決めれると思うけど。
一般事務職だし。

正社員になった時、いくら貰えるか分からないのに
私は紹介予定派遣で働くのはムリそう。
690名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/03 00:28 ID:2ZWpW8S7
企業は社員を雇おうとする場合、事前に予算を見込んでいます。
ですからある程度の幅の金額は出せるはずですし、また、その金額に
見合いそうな人物を選定するものです。
社員一人分のコストの計画さえたてずに募集をかけるのは
かなり計画性がないか資金に余裕のある会社のすることです。
691名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/11 21:12 ID:v/y8zuZ1
692名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/11 22:09 ID:hDHDSn/d
693名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/12 11:23 ID:hVASS/uN
694660:03/10/12 12:01 ID:AM4EqKCw
結局、派遣での更新もせずに、糸冬する事にしました。
・・・が、次の人が決まらず、最終日はすでに過ぎたけど、
どうしてもって事で、週3回だけ通ってます。

先々週6人程面接したけど、選んだ人達からは次々にお断りを
受け、今回また1から面接しなおし・・・。でも、まだ決まってない。
私が辞めるって言ってから、すでに1.5ヶ月経ってるのに。

・・・というより、紹介予定派遣として面接に来てる人=社員を
希望してる人が、この会社選ばないわな〜と思った。
(そういう私はなんだったんだ・・・と思うけど、顔合わせ時には
紹介予定派遣って聞いてなかったのよね、SSの営業から)
695名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/06 11:49 ID:bHtuoor2
アソウヒューマニティーってとこの契約社員としてパイオニアモバイルって派遣先
に行ってその派遣先で正社員登用見込みありらしいんだがどうなんだろう?
ボーナスあるし給料固定で休みも多いんだが
696:名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/06 22:01 ID:9oPnmhEy
時給1500円で7時間勤務。3ケ月後に年俸最低300万の正社員になる
紹介予定の話をもらいました。
しかも、忙しい時には残業が40時間はあるとのことです。
こんな条件なら断った方がいいですかね。
年俸制のメリットってありますか??
697名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/06 23:34 ID:H4/pfASx
残業が40時間っていうのはそれほど多くもないけれど、
300マンだとしたら給料的にはちょっと不満かな。
698名無しさん:03/11/13 22:58 ID:+2qwWMGn
age
699名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/16 13:48 ID:xUrk+a8f
ase
700名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/16 14:05 ID:b9Sbjrck
>>696
年俸制は残業、休日出勤、仕事持ち帰りに関係なく結果を出し役割分担をこなさないと!
ちなみに私はD■C化粧品断った・・・前任者も断ったので大問題になった
701名無しさん:03/11/16 20:07 ID:eXA1u9cQ
>>700
一応社員になってくれとは言われるんだ。
紹介予定派遣て実際どうなの?
前に朝日新聞で紹介予定できる180の業者の内、
2割(35位)では紹介予定から正社員になる率が
20%未満てきいたけど。実際どう?
702名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/17 15:41 ID:Ybwv1Snw
明日リノスの新卒紹介予定派遣の説明ききにいってきまつ。
ここ読んだら逝く気が少しうせてきたけど。。。
703名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/21 19:25 ID:9jHieNU5
株価100円台の上場企業の紹介予定派遣は止めた方が良い
大抵社員のモラルが落ちてるDQNな職場だから。
704名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/16 21:24 ID:6zTilbd2
紹介予定で先月から働き始めました
営業さんの話だと、三ヶ月の契約期間後に
契約社員(年収300)か、正社員(年収350・土曜出勤あり)のどちらかを
選べるというのだけど・・・ 派遣先の上司からはそれ関係の話は一切聞かない

ただ、不安なのは
・「派遣期間が終わるとみんなやめてしまう」 という噂
・周り(私以外のほぼ全員)は、当然のように9時、10時までの残業を
 しているのに、私だけ「もう帰りな」などといわれ、ほぼ定時上がり
・職種は営業事務

これって、「今だけ」ってことで、だまされているのでしょうか?
なにか裏がありそうな気がしてならないんですが・・・
なんか気になるのですが・・ウサンクサイ
705名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/16 22:24 ID:zTR9S3qM
紹介予定派遣の仕事決まって
さぁ、そのまま社員だ!と
思ってたのも束の間・・・
社員でやっていけそうにないので
派遣のまま、その会社辞めます。
やっぱり、紹介予定って良くないのかな?
706名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/16 23:24 ID:SrpVrmgm
試用期間を派遣で済ませよう(安上がりにしよう)というせこい
魂胆もなきにしもあらず・・・。また、始めからある人材を正社員で
雇った場合、試用期間で雇用主がその人材を気に入らなかった場合、
解雇するにもいろいろと面倒じゃんw
707名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/17 10:08 ID:8YGYv9s7
第二新卒にとって一番いい派遣会社は
どこなんでしょうね〜?
708名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/27 14:15 ID:P7ASxPoq
紹介予定派遣あげ
709名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/03 10:27 ID:w+irKs8d
>>704
直接雇用になれば残業バンバンあるでしょうね。
年収ですでに語られているんだから
残業代もそこに含むんでしょ?
今は派遣雇うほうが高いから
正社員で年俸制ということにして
残業代払わない会社多いから。
その臭いがするね。
710名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/03 15:28 ID:ez/SUrMI
>>709
>今は派遣雇うほうが高いから


ぷっ
711名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/03 17:56 ID:mraLp74d
3ヶ月程前から派遣期間を終えて正社員として働き始めました。
派遣期間は時給1600円で残業時間は月10〜15h以内の契約、正社員登用時は年収340万円、
残業代、交通費別途支給、残業は派遣期間と同等という条件で契約しました。
金銭的にも若干よくなった程度なのであまり変化ありません。
ただ、職場環境を見てから入社できたので私としても良い制度だと思いました。
初めての派遣でこれってラッキーだったのでしょうか?
ちなみに大手証券会社の子会社で経理事務での採用です。
使った派遣会社はTPで社内には同じように紹介予定派遣で正社員になった人が何人かいます。
712705:04/01/03 20:11 ID:2JjAhP7O
悪い会社ばかりじゃないだろうけど、私がいま行っているところは
やたらと社員にさせようとするんです。
派遣されてまだ2週間しか経ってないのに。
なんだか裏がありそうでイヤです。
社員になれると思って喜んでたけど、よく考えたら
社員になるとものすごく給料が減る。
会社自体も良くなかったので、休み明けがイヤでしょうがない。
憂鬱です。
713名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/03 22:53 ID:2hKhEfHV
正社員経験はどっちにしろ
キャリアとしては派遣オンリーよりかマシ
なのでやっておくべき
714名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/04 12:23 ID:QU0FpxJI
残業の多い会社は残業代出したくないから
正社員でってところが多いからね・・・
715名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/04 14:33 ID:2iDD+rQp
>>714
ぷっ
716名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/04 14:55 ID:QU0FpxJI
↑この馬鹿なに?
717名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/04 15:13 ID:lCT9fIjs
>>716
ぷっぷっぷっ
718705:04/01/04 22:54 ID:hZqyQd7d
>>714
そうなんですよね。
派遣のあいだは残業しなくていいなんて言われてますが
社員になると残業代は職務手当てで出るので
いくら残業しても一定の金額です。
いま引き継ぎをやってくれている社員は
そういうのがイヤで退職するようです。
719あぼーん:あぼーん
あぼーん
720704:04/01/06 23:52 ID:/g+vCCh/
一月いっぱいで派遣契約期間が終わります
なのにまだ何も社員登用等のお話ありません・・・
契約更新のTELすらきません

紹介予定派遣なのに・・・
一体どうなってるのYO!!
721名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/06 23:53 ID:cd4Xsi9O
紹介予定派遣から正社員になる場合、
期間の切れるどのくらい前にそういった話があるの?
722名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/07 00:20 ID:RbpP/Txr
私が行っているところなんか就業開始時間になっても
社員が出社してきません。
鍵を持たされていない私はいつも誰かが来るのを
外で待っている始末です。
そんな私を見ても会社側は改善しようとも思っていないようです。
こんな会社に紹介予定派遣で入っても
社員になる気もおきません。
723名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/07 01:16 ID:9fv+4gcx
社員になれば遅刻OKなんでしょ?
楽できるのに、なんで?
あえて、棘の道を歩もうとしてるのかな
724名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/07 04:00 ID:/41oqTrx
ここ見て辞退したw

派遣元は一般派遣もついでにやってる
マトモっぽいところだったんですが、派遣先がチョンで
(請負っていうか、ほったらかし、俺以外にその業務できない)
業務内容は前と同じでなんとかなりそうだったんですが
なんか先が見えた感じがしてやめました。

派遣元に就職できるんならよかったんだけどな。
725名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/07 12:36 ID:HkQmEu2O
フレックスなんじゃないの?
726名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/08 00:16 ID:lxb2Yvir
>>723
そんな気持ちでいいわけ?
わたしは逆にだらしのない会社だと思っています。
業種もあやしいし。
727名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/08 01:57 ID:9IE+oXkB
業種もあやしいって・・・
その情報出さずに
一人でもう結論出ているんだったら
ここに書き込む必要がどこにあるんだろうか。
ただあやしいだらしない会社の紹介が来ましたって
書きたかっただけなのか?
728名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/08 22:45 ID:WUJTAM1U
紹介予定派遣はデパ地下で試供品にだけつまみ食いして回るようなひきょうな奴(会社)が多い。
気をつけろ。
729名無しさん:04/01/08 23:21 ID:6YS6/6kp
>>720,721
二週間前くらいに話しがあるんじゃない?
730名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/09 00:02 ID:qiSvYSFE
紹介予定といっても、派遣会社を使った試用期間みたいなものだからね。
継続するとか、社員になるとか可能性があるのならば派遣先の会社から話が直接あるかもよ。
そんな感触ないかな。
迷っているなら、ぎりぎり迄結論引き延ばされる可能性もある。勿
論打ち切られる場合もね。
派遣や社員でもそうだけど雇用してトラブルになったことがある会社は慎重になるよ。
(仕事できない。仕事しない。能力がなさなさすぎ。小さい、同じ仕事をしている人が少ない。
1人の場合は全てその人の肩にかかってくるので。自己判断で切り盛りできる人を望む)
今まで派遣やっていてもぎりぎりに継続の話が来ていたので待つ余裕があれば待てば。
待てないのなら、直接派遣先にきいてみたらどうですか。

731名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/09 23:56 ID:R7TXnIks
何のために紹介予定ってあるんだろう。
人材紹介会社使って、人入れればいいわけだし、嫌だったら
直接試用期間後に切ればいいだけだと思うのですが。
派遣先(紹介先)のメリットってあまりない気がする。
もちろん利用する側にとっては全くメリットないし。
732名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/10 01:35 ID:lJ7usafN
試用期間で切るのは何かとうるさいんですよ。
派遣なら気兼ねなくバッサリ。
733704:04/01/10 23:59 ID:MGqGM0I9
みなさん、色々とご意見ありがとうございます
>>709さん
私が一番心配しているのも「残業が爆発的に増えるのかどうか?」というところです。
なんせ今は「残業時間は切り上げでいいよ(6:00を5分でも過ぎたら6:15でつけていいということ)」
と言って下さっているのですが(それでも20hくらい)、雇用形態が変わったら・・・不安です

契約社員だと上限なく何時間でも残業手当はつくらしいのですが
(それでも月収額面が下がるため、当然派遣時よりは落ちます)
正社員だと20時間分までしかつかない(ほとんどの社員が超えているため実際は一律でもらえるそう)そうです
>>718さんの状況にはとても共感してしまいます・・

>>730さん
今までは前月の終わりごろに更新の話がありました。
今現在、何の話もありません。(派遣先からも派遣元からも)
上司や同僚との関係・仕事は今のところ非常にうまく行っているので打ち切られたりはなさそう?
逆にあるいは私がやめたいと思っているなどとは会社側も思っていないと思います
>>310に、>こういう話は契約期間の切れる2週間くらい前からしか動けないようで
とあったので、契約終了二週間前まではこのまま待ってみようと思います。

確かに特に正社員希望でいたわけではないのに、紹介予定でお仕事の話がきたからとりあえず受けた
私も私ですが・・・・むー・・・この宙ぶらりんな気分は嫌ですね。どっちにしろ決まればすっきりするのに・・・
734名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/11 10:33 ID:MIW03LeM
>>732
それは派遣される側にも言えること。
結局、紹介予定派遣ではろくでもない会社と
ろくでもない派遣が延々と出会っては分かれるを
繰り返すだけ。
735名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/14 04:30 ID:7EmvKg8o
紹介予定派遣って
実際正社員になる際、
これ断ると後で何か影響ある??
次紹介してもらいづらくなるとか・・・
736名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/16 21:10 ID:JFO8oxEG
年が明けてから一度も会社に来ていない社員が2人。
出張らしいのですが、そんな出張のやり方、はじめてです。
社長が外出して直帰のときは、午前中だけ仕事するフリして
午後には「出かけてくる」といってそのままどっかに行ってしまう
社員もいます。何なの?この会社。
737名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/17 01:50 ID:GIy+/a9N
紹介予定派遣の案件はやめた方がいいの?
正社員にするっていうのはただのエサ?
738名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/17 12:42 ID:lkQq19kQ
会社によりけり。
会社名聞いたら自分でとことん調べればいい。
739704:04/01/20 22:06 ID:BHrDEpjr
その後のご報告です。
果たしてあと2週間を少し割ったくらいのときに、派遣元から電話があり
「まずはスタッフさん(私)の意思を確認したい」といわれたので
正社員を希望している旨を伝えました。
その後「派遣先には伝えたので、一両日中には条件等の確認があるでしょう。
派遣先も正社員採用を増やすようですし」といわれました

すっかりその気でいたら、一日、二日、。。。一週間たっても派遣先からの話はなにも無く
つい数日前に人事・直属の部長に呼ばれました。話の内容は
「正社員はいかに大変か」「土曜出勤もあり普通の人には出来ない」「正社員になると仕事の量が増える」
「あなたのためには契約社員が最もよいと思う」「正直正社員といわれて面食らった」etc
どうやら派遣元は「男性社員の派遣の場合をそのまま女子事務職派遣である私の場合に勝手に流用してた」
らしいです。このまま継続して続けて欲しいということなどの遺留は強く受けましたが・・・
「参考のために」と断って(あまりの押しっぷりにちょっと気が引けて)正社員での、
給与・待遇・ボーナスなどを聞きましたが、「給与は年齢別なのでよく分からない」といわれ
教えてすらもらえませんでした。 総務が知らんわけがあるかー!
HPで新卒条件を見ても、給与・年収の他、住宅手当の額まで出てくるのに・・・
上司は「これで駄目なら正社員で出しても仕方ないから(いいよ)」
とは「一応」云ってくれてはいましたが・・・

人間関係もオフィス環境も仕事内容も気に入っていたのですが、こんな状況で無理押ししても
あとが辛くなるだけですよね・・・(人数の少ない男尊女卑の会社なので。
・・・というわけで、契約社員の方向で考えます




・・・といっておきましたが、今月でバックレますw。なんかいい理由を考えんとなー
紹介予定の良くない例を提供できて(?)お役に立ったでしょうか
でも懲りずに次も紹介予定で探すつもり(w
740704:04/01/20 22:09 ID:BHrDEpjr
>上司は「これで駄目なら正社員で出しても仕方ないから(いいよ)」

契約がどうしても嫌なら、人事に「正社員採用」で書類を出してみる。という意です
勿論、さらに受理されるかすら別の話になるのだけど。
「女子正社員」として人事に出すだけでも、その上司の減点(とまではいかないかな)
条件にはなるわけで、それくらいはやってやる程度の好意は感じた程度のことです。

まー意味無いわけですが。
741名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/21 00:09 ID:iEmrQNMH
MIRACLE age
742名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/29 02:48 ID:o3r0ilCI
時々沈んじゃいますね。ここ。

わたしも正社員探してたけど、紹介予定だから、ということで派遣に。
試用期間が過ぎるぎりぎりになってやっぱり正社員ではとれないってw
でも評価しているので今後もトレーニングなどを通じてがんばってほしい
そうですww評価してるなら時給あげてよね〜www

派遣会社の営業さんもがんばってくれたけど、その会社や直属の上司
とかにも不信感あるし、給料面や通勤時間についても再考の余地ありなので
更新しないで終わる予定。仕事は良かったし、勉強になる環境ではあったので
もったいない気もするけどね。
743名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/31 21:48 ID:RHFTwQ3t
紹介予定派遣で転職するつもりです。働きながらいい案件を待っている状況。
がんばりますよ〜〜。
744704:04/02/01 00:09 ID:wBdOYvOO
見事ささっとバックレましたw一月満期契約終了。
ところが(どういうわけか)立てつづけに2/1からまたまた紹介予定派遣で働くことになりました
正直一ヶ月くらいはゆっくり休んでいろいろじっくり考えたかったのですがまあしょうがない。
あさってからまた紹介予定派遣でがんがり松。
今度は登録&紹介予定のお仕事が決まるかどうかと言うはじめの段階で
派遣先基準の中途採用用筆記試験まで受験させられたから(どうもそれに通ったのが私だけだったので即決状態だったらしい)
少しは「正」社員への可能性が堅いと思ってよいのかな・・・?
不安と猜疑心がちらちらしちゃう中、わりと希望の職種なので楽しみでもあり松。
745名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/01 00:20 ID:h6iBoAeU
紹介予定派遣ってかなり疑わしい。
安月給で採用して「紹介予定だから安くても我慢してよ」
って雇うけど、実際社員で雇う話になったら
なぜかまた安く賃金を提示されて衝撃だったって話はよく聞く話。
しかも正社員じゃなく契約社員という罠もある。
こんな企業、大手メーカーでよくある話なんで気をつけてね。
746704:04/02/01 00:37 ID:wBdOYvOO
>>745
THX!
前回は1750となかなかの時給だったんだけど、今回は・・・(泣
これでまたまた正射トラップだったら相当キツイなあ・・・
ああ、結局紹介予定って、半ば運任せみたいなものなのかしらん?
一体どうやって気をつければいいの?
747704:04/02/01 00:43 ID:wBdOYvOO
紹介予定の面白いところは、はじめは「派遣で十分。正社員は考えてない」っていう私みたいなスタンスの人でも
いったん紹介予定の話がくると、なぜか働いているうちに正社員志向にだんだんとなってくる。
そのうち(特に最終的に希望して社員に慣れなかったりすると)今の私みたいに、
今度こそリベンジで社員希望!ってなってしまう。自分でも不思議。
748名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/01 01:13 ID:etfEL6bS
やっぱりふつうの派遣先より高いスキル求めらるんでしょうか?
749 :04/02/01 01:18 ID:h6iBoAeU
私の場合、前回の派遣で紹介予定じゃなくて3ヵ月後にいきなり社員になった
んだけど、約1年後にめちゃめちゃその会社の景気が悪くなり雰囲気が悪く
なったのと自分の専門じゃない仕事になったのでほかのところに
1年後で転職した。だから、その時のこと考えると社員の時のおいしさって
ボーナスくらいしかなかったかなぁと思って。中小だとリストラなんて日常茶飯事。
今の所は派遣なんだけど、3年ぐらいいて、途中に社員として誘われたけど
提示された給与がめっちゃ低くて社員になるのは辞めました。
(残業代が手当てとして固定なのもなんだかなと・・・)
750名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/01 01:59 ID:S5Zbr3jA
>>748
現在働いているところは、派遣の方が正社員より能力が上です。
会社側は女子事務職のレベルに不満はあるけど、仕事の能力に満足しないだけで
正社員を解雇することはできないので、自己都合退職の補充をより優秀な派遣社
員で補っているというのが現状です。ただ、この方針はこの数年のことなのと、
女子社員も40代独身が中心のせいか中々辞めないので、派遣社員は少ないです。
余裕のあるスケジュールで辞めてくれるので、しっかり後任派遣を選べるせいか
能力のレベルにブレがなく粒ぞろいの人材を揃えられています。

長年働いている正社員は恵まれていることに気がつかず、態度が傲慢になりがち
なので、歩をわきまえ素直で仕事ができる派遣社員には上司達も満足しています。

この会社に限っては今後も女子事務職の正社員の後任をより優秀でより低コスト
である派遣で補うという傾向が続くようです。

個人的にはとんでもない男女差別だと思っていますが、何の権力もないので
どうすることもできません。

751名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/01 02:14 ID:QwpOo4rB
今後は下仕事は派遣で賄うってのが定石になるのかな?
下仕事を経験した奴の中で優秀な者を上にあげるって事はなくなるのだろうか?
最初から優秀な人なんていないのにどうすんだろ?
752名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/01 02:30 ID:S5Zbr3jA
そうかもしれません。
野村総研という有名なシンクタンクがありますが、
そこも女子一般職の退職後の補充は派遣社員です。

現在の20代には正社員経験のない派遣社員が多いですが、
30代以上の派遣社員では大手などでしっかり経験を積んだ人達が
多いです。 従来の社会人としての常識と経験を備え、現在のOA化
環境に抵抗もなく、男女雇用均等法施行の世代ですので向上心のレベル
の高い人も珍しくない世代なので、事務職といえども「実」が欲しい
場合は狙い目かもしれません。

簡単な仕事だから若い方がいいという会社はそれだけ余裕があるということです。
753名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/01 03:00 ID:S5Zbr3jA
今後に向けてマクロ的な視点で心配なのは、将来労働力不足時代の到来が予測
されていますが、現在の企業の人材計画では新卒などの新人教育のノウハウの
蓄積が失われる一方です。 

業務遂行上の「戦力」になり得る人材を育てるのは簡単でないのは明白です。
そして、正社員として働くことの責任と意義を経験しないまま年齢を重ねざる
おえない若年層が年齢だけは中堅層以上になった頃に労働力不足時代が来たと
したら、年齢相応の戦力に育つ機会を与えられなかった世代の労働力の量的不足
のみならず質的低下がどれほどの悪影響をおよぼすだろうかと危惧しています。

だいぶ、スレタイとは離れてしまいましたね、すみません。
754名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/01 03:10 ID:jP1bB3RX
>>753
>だいぶ、スレタイとは離れてしまいましたね、すみません。

下記のスレに書くと良いかもね
■派遣・偽装請負業者なんて(゚听)イラネ■V■
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1062431162/
●派遣法は労働者の為にあるのか?●U●
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1063560831/


それにしても派遣業が台頭することへの危機感がない奴が多すぎる。。。
755名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/01 03:59 ID:S5Zbr3jA
>>754
レスありがとうございました

>それにしても派遣業が台頭することへの危機感がない奴が多すぎる。。。

本当ですね。
このサイトのあちこちで派遣を罵倒している社員達も、その蔑んでいる派遣に
なってしまうことがあるという自覚もないですし。
756名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/01 09:28 ID:m9K39sU6
>>753
いやまったくおっしゃるとおり
757 :04/02/01 10:24 ID:h6iBoAeU
>>752 NRIがそうだったらほとんどの日本企業そういう風潮になりつつあると
思う。大手電機メーカーにいるけど、社員男がなかなか結婚しないので、派遣を
嫁候補として採用してる雰囲気もある。
昔は女子社員にそういう腰掛を求めてたけど、女子の社員採用が少ないのとバブル世代の
未婚&バツイチ男が多いから20後半〜30代前半の女を派遣採用する事が増えてる。
そういうオッサン達の裏心が見えるとちょっとキモいです。w
758名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/01 11:21 ID:J5FYKToy
でも住友商事は一般職を派遣にしていたのを止めて
正社員雇用始めてるけど。
759名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/01 11:31 ID:etfEL6bS
気を見て森を見ず
760名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/01 13:52 ID:uUhOk5xG
>>758
派遣業に頼っていると日本経済自体がダメになることに気付き始めたんだよ。
同じようにキャノンだかエプソンだかのプリンターのメーカがアジア進出をやめて
国内に製造拠点を増やす方向にシフトし始めたって噂を聞いた。
安価な雇用に頼りすぎると自らの首を絞める事になる結果に気付き始めたんだね。
労働者って一方では各企業のお客様になってるからね。
761名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/01 14:12 ID:chCLfPtd
704さん他の方へ
私も紹介予定派遣で働いていますが、事前に「内示」は提示されなかったのでしょうか?
内示には法的拘束力の無いことは充分承知しておりますが、多少は安心します。
762名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/01 14:19 ID:5Ea6tlYd
>>760

   ま   た   お   ま   え   か?

763名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/01 16:20 ID:Xh7ImMvP
今年初めから紹介予定派遣で零細企業に派遣された。
30過ぎにもなって初めての派遣で、仕事から3ヶ月程ブランクも
あったので不安も多かったのだが、仕事の内容も拍子抜けする程楽で
いつも定時には帰れるので最初の一週間は難なく乗り切ることが出来た。
しかし、退社する前任者との引継ぎ期間は僅か一週間しかなく
漏れの上司である部長も、昨年副社長から降格された負け組みで
今のプロジェクトが成功しなかったら解雇も十分ありうるといった
瀬戸際の状況で漏れが採用された(迷い込んで来た?)訳だ。
この事実を知った瞬間、このスレタイが頭に浮かんで離れなかったよ。

営業にも一応相談したけど、「とりあえず3ヶ月は頑張って下さい」と
月並みの返事しか返ってこなかった。この企業に惹かれるものは
何もないので、契約期間終了したら引き止めに合っても即効辞める予定。
あ〜あ、せっかく仕事が見つかったのにこのザマだよ!!
また仕事探し始めなきゃな。本当に何を信じて行動すればいいんだか・・・。

764名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/01 20:02 ID:st5nbokK
●何故、派遣社員を雇い入れるのか?

正社員募集しても求人者が皆無or社員がすぐ辞めてしまう職場な為。
765名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/02 00:03 ID:JKJ3y2LU
社員を雇っても続かないような(続かなかった)仕事だから、始めから社員を
採用するのはやめて、派遣にするにしても、派遣気分でなく頑張って働いて
欲しいから紹介予定派遣で「社員になれるかも」という餌をぶら下げて
こき使う。 そして、もしその派遣が使えそう&続きそうなら社員にしてやるか
ぐらいの魂胆です、企業は。

でなければ、始めから社員としてリクルーティングするでしょう、この買手市場なら。
企業にとっては、今だかつてないほど、いい人材を安く雇用できる情勢なんですから。
766名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/02 03:58 ID:T1gWhLtO
>>764-765
まさにかつての派遣先はそういう雰囲気をかもし出していました。
767名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/02 10:10 ID:YnNojB/K
>>766
私が先日行っていたところもそうです。
ハローワークから面接に来た人、全員辞退するといった
前代未聞の会社でした。


768名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/02 10:57 ID:r811UxXw
>>767
面接だけで辞退する気になるって事は余程、目に見える範囲でDQNだったんだな・・・
769名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/02 12:37 ID:JSPAB962
>>767
そう。それが今現実に起きていることなんです。
彼らのような「被害者」がいなくなるまで
立て続けに企業は次から次へと罠に陥れていく
もはや企業としての経営責任を果たしていない、
というようなレベルではない。
日本を崩壊させたいとしか考えられないですね。
770名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/02 14:35 ID:fYt2a0N5
元・人事担当者から言わしてもらえば、ここ数年でDQNな求職者多杉だ。
771名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/02 19:41 ID:XJ04ONiM
>>770
現人事担当から言わせてもらえれば
DQN条件を提示しているからだ。
772名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/02 20:02 ID:jRC8nWlG
>>771←2chにレスしてるような人事担当者が居る会社には就職したくないねw
773名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/02 21:19 ID:oQjbJwvW
いや俺は思うところを2chででも教えてくれる人事はいい香具師だと思うが。。。まじで
774名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/02 21:45 ID:e9yDqnHe
>>770

「DQN」な社歴の求職者はこれから
容赦なくどんどん増え続けています。
不思議だと思いますか?

そうです。不思議なことではないんです。
つまり、そういう仕組みを生み出している根本原因は
現在の企業体質そのものにあるんですからねぇ。
775名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/02 21:50 ID:oQjbJwvW
774は派遣制度叩きアフォか日本的雇用慣行否定論者かどっち?
776あぼーん:あぼーん
あぼーん
777名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/02 22:12 ID:S5udBNiN
男性で派遣やってる人ってどのくらいいる?
778名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/03 00:12 ID:rRt7STcC
>>777
全国各地に777人居ます。
779名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/06 15:50 ID:ECPz0A83
派遣から紹介予定派遣に移行するとき、提出書類などは出すのですか?
卒業証明書とか?住民票とか?
知ってる方教えてください。
780名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/06 15:55 ID:WjDSjGQB
>>779
不必要です。
仮に正社員に採用された時に必要だと思う。
781名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/06 15:59 ID:/nlnawpF
紹介ではないのですが派遣で2年ほど就業後正社員として
雇用という案件を紹介されました。
これは2年こき使われて捨てられるのがオチでしょうか。
ちなみに職種は研究開発(化学)です。
782名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/06 17:10 ID:ECPz0A83
>>780
正社員に採用されたときには必要なのですか?
具体的に何を提出しましたか?
783名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/06 19:42 ID:14LJ50tc
>>781
2年は長いような気がします。
784名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/06 22:40 ID:MAdXeU1N
・・・・・。
785名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/06 22:42 ID:6WoKuynM
>>782 採用される時にちゃんと採用先企業に教えて貰えるから慌てるなw
786名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/11 06:35 ID:i+pPW3PB
>>785
いえ、あの・・経歴を詐称しているもので・・
787名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/15 13:51 ID:IPuEvNOD
各種証明書はいいけど、履歴書再提出はちょっとやばいなあ・・・
職歴の正しい年月日なんて書いたか忘れてしまった・・・
788名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/16 01:57 ID:AD7Arp3M
紹介予定で働いているが、時給が他の派遣のに比べて少ない
派遣先に尋ねると、「移籍金を抑えるため安くさせてもらった。派遣会社からの提案で
君を了解していると思った」との回答(俺は聞いてないが・・・)

紹介予定だとこんなのありなのか?
789 :04/02/16 08:16 ID:/Isv79QQ
>788
雇用を餌に釣られてるね。
やめた方が良いと思うよ。
何せ入った後でもそんな会社の給料は・・・(藁)
790 :04/02/16 08:35 ID:zamXx99A
絶対えさにしてる。
知り合いなんか社員として雇うとか言われながら
正社員ではなく契約社員でしかも時給が1700円くらいだった。
791名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/17 00:04 ID:8xaYT6N1
>>761
704です。前回の紹介予定の派遣先では特に「正社員になる」というようなことは一度もありませんでした
普通に派遣として・・・です
現在の紹介予定派遣先では、はじめの紹介から
「今度きてもらったナントカさんで、3ヶ月したら正社員になってもらう予定」とは
言われましたが・・・正直当てにならないと思いますよ
現在どうやら身辺調査が入っているようですし・・・
792名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/18 01:16 ID:/txYAwvJ
3月より経理事務で紹介予定派遣します。
29歳・♂・独身です。税理士科目(簿記論1年目)勉強中です。
(大卒後同一企業にて営業職5年経験。日商2級取得済)
経理志望なのですが、経理のバイト(半年程度)しか経験が無く、
いわゆる資格オンリーで実務ゼロ、ってやつです。
実務は未経験なのに今回は運良く採用された感じです。

ただ、このレスを拝見してかな〜り不安になりました。
俺のプランは「石の上にも3年」じゃないけどその間にキャリア・資格を積み、
33歳ぐらいでもっと条件のいい会社に転職する、というもの。

ちなみに派遣期間6ヶ月(8月の税理士試験を考慮?俺は3ヶ月でいいのに)
で時給は@1,250円。その後契約で1年、でやっと正社員。
契約になったら基本給20万、正社員でプラス賞与年2.4ヶ月ぶん。
薄給のサービス業(旅行観光系)なので給与はまぁこんなもんでしょうか?

とにかく実務を積むためにはこれから数年、
奴隷覚悟で働かなきゃいけないんだね。。。
あ〜、鬱。
まずは半年後に切られないようにいろんな意味でがんばらねば。。。
紹介予定って予想以上にキツいんすね。。。

こんな状況、どう思います?
793名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/23 10:39 ID:m8SkDajo
>>765
>企業にとっては、今だかつてないほど、いい人材を安く雇用できる情勢なんですから。

とはいうが、経歴・学歴・資格だけでは本当にいい人材が雇えるかというと
実際に働いてみないとわからない。
本当に履歴書詐称しているのではと疑いたくなるような
仕事ができない人間っているんだよね。
テストができて、人が良さそうでも。
これが採用費に1人あたり200万近くかけていたりするともう人事まっつぁお。
そういう意味では紹介予定派遣は気が楽なんだよね。


794名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/23 22:40 ID:KSXI+mq2
>>793
一人あたり200万?どこの企業の話をしてるんだか。
ヘッドハントと勘違いしてるんじゃない?
逝っとくけど、ここでは年収600万以上の転職希望者なんていないと思われ
795名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/24 00:50 ID:9FDknPr/
たんなるOLであっても使えるのと使えないのとでは雲泥の差。
総合職並みの仕事を任せられる人、
電話番または完全にいる意味のない人、
この違い。
社員でとって年間仕事しない人間にいくらの金を使うか・・・
796名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/25 09:26 ID:BV+LVdge
ま、だからこそ殆どの企業が試用期間程度=短期で雇って篩いにかけてる訳なんだが。
派遣で使えると思った人材は長期契約か社員として雇用。
797704:04/03/07 01:07 ID:BwTwhBXv
704です
以前だめになった紹介予定の、さらに前に働いていた
単なる一般派遣で言っていた企業から指名での仕事がきました
「期間は3ヶ月間、その後は社員として登用予定」とのことですが・・・・
(ちなみにこの企業は私が辞める(財務上の問題で切られる)ことになったときも
「ポストがあくまで待ってくれ。戻れるようにできるだけの事はするから  BY上司&社員一同」
とは言われていたのですが・・・本気にはしてなかった)
(回りの方にはとても親切にしていただいたので、今でも上司や会社の方たちとも時々はメール連絡をしています)

しかし今現在勤務している仕事も紹介予定派遣。一応正社員登用予定とは言われています
もうじき退職される方後任扱いになっているので引き継ぎでとても忙しい状態で、
私が抜けたら回りの方はめちゃくちゃ困ることになります
しかもこちらの方々にもいろいろ親切にして頂いてるのに・・・・

現在就業中の企業も、前の前に就業していた会社も、きた(来ている)お話は、
どっちも表面上は「3ヵ月後に正社員登用予定」。
どうすればいいですか。アドバイスお願いします。
798名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/07 02:09 ID:M5wlXSS+
>797
条件良いと思う方を選んだら良いじゃん。
ま、財務上の問題で切られた事があるって事は、財務基盤はしっかりしてなさそうにも思えるけどね。
799名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/07 11:29 ID:jbwnonQi
私も将来性、待遇で決めるな。
800名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/08 01:46 ID:aLNQfstV
三ヵ月派遣でやってから正社員に、という案件の面接に行ったんですが…。
正社員になってからの月給は15を切ると言われてしまった。
まだ結果待ちだけど気乗りしないんだよなあ…と思ってるところに母が怪我して家事をやらないといけなくなってしまった。断れということかしら。
携帯からなんで文字化けしてたらスマソ。
801名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/08 05:30 ID:okZk07Pl
>800
それでサビ残もあったら最悪だな…
802名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/12 00:28 ID:ean7O8ag
・・・・・・・
803名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/12 00:56 ID:c3ewviCT
>>800
わたしの今までの人生経験からいうと、そういう時はやめといた方がいいよ。
悪いことがある時は、後で悪いことがおきることが多いんだよね。
心理学でもユング派とかであるらしいね、無意識が警告するみたいな考え
ってさ。
804名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/13 12:58 ID:e7o88D2B
15を切るって・・・
地方では普通なのか?
805名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/13 20:03 ID:7hkSfjoW
紹介予定派遣を経て目出度く社員なりました。
事前に業務内容から社風まで体験でき、とてもいい制度だと思いました。
派遣元と派遣先(現正社員勤務先)に大感謝です!
806名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/15 10:31 ID:DcLMG+VE
804さん、詳しく教えてください。あまりいい噂聞いたことがないので・・・。どこの派遣会社の紹介予定派遣ですか?
807名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/16 11:12 ID:tmDlXLvH
>800 803 
レスどうもです。
色々相談させてもらった結果、今回は見送ることにしました。
家のこともあるので二週間あけての短期のものを紹介してもらった。

紹介予定やってるとこは、やっぱり条件とか悪いとこが多いんだろうね。
ちなみに地方じゃなくて都内なんだけど…
808名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/22 21:52 ID:W6PVD0CQ
紹介予定派遣ですが・・・
今は時給1300円。
正社員になってからのお給料の例を聞きましたが
今の時給から計算した月給額の8割くらいに落ちるようです。
あくまでも例なので断言はできないといわれました。
正確な所は、派遣から社員になる時でないとわからないそうです。
給料だって会社を決める大事な要素なんだから、その時になって
みないとわかりませんなんて事、あり得るの?
っていうかあり得るんだけどさ・・前職がそうだったし。どこもこんなもんかしら。

しかし本当にココでいいんだろうか・・・と不安です。
809名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/23 01:56 ID:53bY72rI
金も重要だけどスキルとか将来性、雰囲気もも重要かと
810704:04/03/23 19:07 ID:jAApQUrW
>>798>>799
レスサンクスです
結局、前の前の派遣先(ややっこしい書き方ですが、
要は先日いきなり正社前提での紹介予定派遣の話が舞い込んできたところ)
からの復帰話には断りを入れました。
理由は
・現在の紹介予定派遣を急に止められない
・大手の系列企業とはいえ、正社員になれたとしても給料・年収が安い。
・さらに買収されるという噂もある

ので、派遣会社だけでなく、前の前の会社自体にも電話して
「お気持ちは大変うれしいのですが・・・」的挨拶断りを入れました
思ったより何事もなくすんでよかった
だって正社員といっても、月給16×15=240 の年収はきついですもの・・・・
811704:04/03/23 19:10 ID:jAApQUrW
というわけで現在も、変わりなく紹介予定派遣で勤務中です
社員になれるかどうかはまだわかりませんw
812名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/29 23:22 ID:9rdkHwde
私の運命の分れ目、紹介派遣 vs正社員
紹介派遣(半年後に正社員)で、大企業 in Tokyo: 年収同
正社員ですが、5人の会社 in Tokyo: 年収同
両方内定出たのですが、どちらにしようかとても迷っています。
私の運命の分れ目、どうしよう?
紹介予定派遣(半年後に正社員)で、大手外資企業 in Tokyo: 年収同
最初から正社員で、5人の外資の会社 in Tokyo: 年収同
両方内定出たのですが、どちらにしようかとても迷っています。会社は入ってみないとわかりませんが
この時点でも判断しかねるのでとても迷っています。
紹介予定派遣の方は最初の半年は時給でその後に正社員となることになっています。もう一つの紹介予定派遣の方は品川区で駅からもちょっと歩く。会社自体は世界80カ国以上にある会社。
ただそこの人たちはビジネスマンというよりも、カジュアルな服装で、ジーパンにトレーナーとかで、
面接の時はビックリしました。そこも結構大手のわりに人の出入りは激しいようですが。
正社員の方はたった5人の会社ですが、ワンマン社長の会社です。実はその最初から正社員の5人の会社なのですが、今月末に殆ど今の正社員はいなくなってしまうらしいのです。去年から今年にかけて
そのワンマン社長が殆ど解雇したと言っていた。だから4月からは私を含む数人の正社員で
新しくスタートするというところなんです。ただ場所は港区で立地は良い。
どちらも不安があって決めかねています。
年収的には殆ど同じです。ただ最初の年は、紹介予定派遣の方が最初の半年が時給で2000円弱のためにこちらの方が少し少ないかも。
実際に、もし、また転職することになった場合、履歴書に書くなら…なんてことまで今の時点で考えてしまっています。
そうすると紹介予定派遣の方が良いかもと思うのですが、
やはり最初から正社員の方は美味しいし魅力があります。
こんな感じですが、いかがでしょうか?
どちらの方がbetterか見極められないため、
何か良きアドバイスをお願い致します。
813名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/30 07:13 ID:CEcfEpgW
あなたの文章がわかりにくすぎる。
814名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/30 08:24 ID:7wDEkaPn
それは813がバカだから
815名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/30 10:01 ID:duORSaSp
>>812
紹介予定でぽしゃる可能性もあるわけですが、自分だったら社員5人
のワンマン社長の会社に入るくらいなら一生派遣の方がまし、と考える。
816名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/30 22:02 ID:yXhIP1QP
3ヵ月の紹介予定派遣で働いてます。正社員になれるなら2時間半の通勤も我慢して通ってます。先日歓迎会をしてくれた際に紹介予定だと言ったら社員の人たちがシーンとなって誰も聞いてないよ!と。話してしまったことは大失敗だったのでしょうか?
817名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/30 23:25 ID:CEcfEpgW
すぐに辞めると思われちゃったのかな?
でも正社員だと思って暖かく迎えてくれたということは
派遣期間が終わったらみんな喜んでくれるんじゃない?
818名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/31 11:56 ID:W7pRwk9o
去年紹介予定派遣で行った会社

就業後に面接時には話されなかった重要事項が次々と発覚

・社員20名だったのが過去3ヶ月で解雇・退職が相次ぎ10名に
 しかもあと3名辞めるという
・社長が独断で進めた仕事が失敗続きのため、株主陣から会社閉鎖か
 社長交代を迫られていた
・就業した時点で、どこからも仕事を受注できてない状況(仕事は社内整備のみ、
 つまり利益ゼロの状態)

即辞めることを考えましたが、会社存亡の危機を乗り越えるために
一人でも多くの人材が必要(?)とかわけのわからないことで、引き止められ
仕方なく紹介予定派遣は取り消しで普通派遣に契約を変えて、数ヶ月
いましたが、結局は単なる社長と部下の責任の押し付け合いの
争いに巻き込まれただけ

まともな作業がなく、不毛な時期を過ごしました
819名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/02 20:37 ID:IohixERz
あたし、渋谷で1150円。
しかも当初話に無かった引っ越し作業からで、
6人いるって聞かされてた女の子もいなくて、女一人。
上司に挟まれて、監視されてるようなパーテーション。
夢ばっか語って、実際やってることはまだホームページも
作れなかったり訳わからないよ。
初日勤務して、極端に合わなくて熱だしてしまったので、
今日、派遣の営業に「長いスタンスで考えて仕事が始まる前に
辞めさせて下さい。」って言ったら、断られた…ははは。
820名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/03 01:12 ID:4jKDwTgy
過去スレななめ読みの為、既出だったらスマソ!

紹介予定派遣って、
要するに派遣後、その会社に正社員として採用されたら、
派遣会社にがっぽりマージンが入るってシステムでしょ?
派遣会社としても
その為には一定期間、居ついてもらわなきゃイケナイ訳でして、
つまり、
芸者がダンナに水揚げされたら、置屋の主人にお金を積むというアレと同じですよ。
821名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/11 15:10 ID:VK72vVix
紹介予定派遣で働き出したんですが、
雇用契約書にはいきなり『半年』の契約になってしまっています。
その会社は入ると超DQNだったので、もう辞めようと思ってるのですが
そもそも紹介予定派遣だとしてもいきなり6ヵ月の契約って法的にOKなんですか?
通常は長くても3ヶ月と思うですが…
知っている方いたら教えてください。


822名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/12 11:51 ID:4hVsqtr7
は?一年契約だってあるでしょ。
823名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/14 01:18 ID:divmZunB
紹介予定の意味ね〜じゃん。
824名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/15 22:02 ID:yCDEt0id
某携帯電話会社へ紹介予定派遣されて2ヶ月目。紹介予定っても正社員じゃなくて契約社員、給料も派遣時よりも安くなる予定。これってどうなんでしょう?仕事内容や環境はまぁ悪くないんですが。
825名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/17 00:18 ID:T7NbFI/a
紹介予定派遣か普通派遣か選べたので、普通派遣にしてみた。
体育会系大丈夫?と聞かれて、?だったので、たぶん・・と答えた。
体育会系の意味が分かった。
毎朝ラジオ体操、社訓読まされる・・・・DQN
はやく辞めたい・・・
826名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/17 21:57 ID:v/0r+3OQ
>>825
普通派遣だから3ヶ月の辛抱・・・かな?

がんがれ!
827名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/22 21:32 ID:SyhycIxr
紹介予定で社員になった人が既にいる会社への紹介予定派遣は、どうでしょう??
社員になった人がいる時点で安心かな?と考えてOKしようと思ってるのですが。

828名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/24 13:49 ID:wvgwdTF5
>>827
私今そういう所で、紹介予定派遣中。。。
仕事内容や、一緒に仕事してる人の言動から
大丈夫そうだと思っています。

まだ稼動2週間目なので、結果は7月にならないと
分からないんだけども・・・報告します。
829名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/25 23:16 ID:e5qU5ZIQ
>>828
レスありがとうございます☆
そうですね、変な会社だったら、既に派遣→社員になった人はいなそうですしね。
828さんは社員への切り替わり順調に進むといいですね。
830苫米地奨は女大好き ◆6VWnhMQpO6 :04/04/26 00:13 ID:VK5fR5Lv
私を紹介予定してください。
831名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/26 01:17 ID:wG8sAT8y
私が紹介された会社、会社自体は私の経歴からするとすんばらしすぎる!
しかし罠が・・・
その部署の50すぎの局・・・似ても焼いても食えません。
これと戦っていくのは辛すぎるです。
832名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/03 13:35 ID:/D+i/pL5
紹介予定派遣の面接で派遣会社に提出したExcelで作った履歴書を提出した
けど、面接後手書きの履歴書を要求された。いくら紹介予定派遣で面接および
履歴書提出可になってもそこまでするのOK?

ちなみにその会社で紹介予定派遣で働いているけど、住所や家族欄のある社員
マスター書かされるわで紹介予定派遣やったらそこまでしてええんかて思う。

こちらは派遣中に会社の様子みて判断しようて思っているのに、派遣先の上は
すでに契約終了後社員にしようと考えてるんで、お互いの考え方が食い違って
る。
833名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/04 13:03 ID:BJR8IPkR
>832さん
私も同じような雰囲気です。
すでに派遣終了後の年間スケジュールの中に名前が入ってます。
歓迎してくれる体制はうれしいのですが、派遣期間が終わってみないことには
わからないので断ることになったときが怖いなぁって思います。
834名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/04 13:34 ID:KpNwjPLS
>>832 ビジネスライクに、内容を全て明かすのは紹介元をとおして規定期間の
後にしてもらうようにするってのはやっぱりムリなの?
オレも紹介派遣してもらう予定だからそこは悩む・・・
835832:04/05/04 14:37 ID:6jnwVx86
>>833 >>834
すでに派遣先の上から社員になろうとしているんやからそれを自覚もてなど
言われています。私は、派遣の間はお互い様子を見る期間という考えは甘
かった?
たまたま朝早く出勤したので始業時間前のミーティングに参加させられたの
で、それを残業扱いにしてタイムシート出すと「もうミーティング出んでも
ええわ!!」て怒られました…「社員になるゆう自覚持てゆうたこと分かっ
てない」などブツブツ言われました。
残業扱いなしで、昼休憩時の掃除当番にまで入れられる始末。
社員になったら、ただでも始業時間早いのに、それより早く出勤して仕事する
しかも定時のあとはつきあい残業。しかも残業代なしゆう体質にどうもなじめ
ないので辞める方向で考えています。
社員になる気ないんだったら、早く辞める意思表示したほうがいいのか、契約
期間中はできるかぎり騙し騙し居続けるほうがいいのか考えてしまいます。
まだ派遣ということで、定時後の残業は免除されているのが救い。
そのまま居たら勝手に社員にされそうな…
手書きの履歴書要求されたとき私のDQNセンサーが反応したのは正しかった…
最初から分かってたら入ってないと思う
836苫米地奨は女大好き ◆6VWnhMQpO6 :04/05/04 14:40 ID:BNxQDmzr
>>835
関西ですか?
それはやむをえない。
837832:04/05/04 16:14 ID:6jnwVx86
>>836
関西です。

追加
半年契約で、派遣会社の社会保険加入も原則2ヶ月後なので、その間は辞めて
もいいということかな。
しかし、ある社員が辞める代わりに入ったので仕事引継ぎ中又は引き継いだ
後に正社員なる気ないから辞めるゆうたら何言われることやら…
辞める場合は円満で辞めれないこと覚悟するほうがいいかも。
今から考えるとこれなら前までやってたバイト続けながら更に条件合うところ
探し続けたほうがよかった…
838834:04/05/04 16:55 ID:KpNwjPLS
>>835 社員になるってのは会社の一部になるっていう考え方があるから、派遣の
ように稼働時間を全て申告するのは難しいんでは?
でも、紹介派遣ってお互い様子を見る期間なんだからほんとはそうあるべき
だろうけど、現実は新卒の見習い期間みたいなもんってとこなんですかね?
しょっぱなから合ってないと分かるなら、社員になる前に辞める意思表示して
しまうのが良いのでは?

>>837 労基法上は2週間の猶予を以って退職しなくちゃならんのですけど、
会社側は即時解雇可能なんですか?
それなら、あなたも即時退職可能です。試用期間だから。
839名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/04 16:59 ID:d0/r/BzG
830 名前:苫米地奨は女大好き ◆6VWnhMQpO6 :04/04/26 00:13 ID:VK5fR5Lv
私を紹介予定してください。
840名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/04 22:29 ID:s/rJI2C0
>>835
うわっ。
私が前にSSから紹介予定派遣された所にちょっぴり似てる。

結論:
今の時給(残業代含む)と月給を比較。
ボーナスや有給の比較。
(有給あっても取れない雰囲気の会社だとX。
私の紹介予定の所は、有給取った社員がクビになったりしてた)
退職金の有無。
社会保険の有無。
・・などなどの条件を「派遣」と比べて、派遣>社員だったり、
派遣=社員だったら、辞めた方がいいと思います。
派遣期間中に「この会社の社員になりたい」と思うか思わないか
がポイントだよね。
841832:04/05/10 23:54 ID:PEdlmO8E
私の勤務態度(始業時間の最低15分前に席つかない等)、社員になろうという
自覚に欠けるなどが気に入らないらしく、とうとう「会社の体質に合わす気
があるのか?」と聞かれたので、その場で「社員になる気はない」と言って
しまいました…派遣会社通して言ってくれと言われたので今日、派遣会社に
もその旨および指揮命令者の不満ぶちまけました…
明日、即日契約満了か等が決まります。
長いこと派遣で色々な企業見ていると、不条理な部分に耐えられなくなって
しまいました
842704:04/05/13 22:52 ID:FyIi4AGm
紹介予定派遣期間が終了し、正社員になりました
初年度額面年収は350ちょい、世間的には大手金融機関の本社勤務一般職ですが・・・
正直、正社員になって始めて派遣のよさも改めて実感することができました

紹介予定派遣という制度そのものについては、ここでもいろいろ言われていますが
個人的には、非常に良い制度であるというのが最終的な結論です

今後は、この始まったばかりの紹介予定派遣と言う制度上の不備や
運用上の問題点をいかにして解決していくかが課題だと思います。
保護なしの独立自営を根幹思想とする派遣という働き方と
正社員への試用期間という特性を同時に併せ持つだけに
コンプライアンスの作り方が難しいのではないでしょうか。
ここでよく言われる、「正社員雇用を餌に悪い労働条件」というのも
その辺の間隙から来ているように思います
843名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/14 03:28 ID:8UgLLZls
パチ屋関係の職場を紹介されてすぐ断りました。
844名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/14 05:20 ID:7uYHXQ2i
>保護なしの独立自営を根幹思想

馬鹿な・・・・・
だったら最初っから組織の世話になんかなんなよ
845名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/14 10:41 ID:dmvMHqxn
サラ金の回収の仕事探すときは紹介予定で探す。
回転速いからすぐやめても怒られないし。
846名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/15 13:34 ID:FNsko3hY
辞める為に仕事するの?
847名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/19 03:05 ID:CZ4q4IVD
履歴書提出させられたのに面接もなしで断られた。こんなんあり?
848名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/19 23:11 ID:B3UogEuB
>>844
君には理解できないようだね
組織の世話に全くならないでいられる自営がどこにある?
自営的な要素が派遣という雇用形態のベースにある(べき)といっているのに
税法上の独立と混同してパニック起こしているようではダメだ
そもそも登録型派遣は契約形態だから、独立企業の顧客との契約に順ずるものがあると思うがな
849名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/19 23:17 ID:7RF+M2Px
>>848
じゃあ、登録型派遣は労働者じゃないんだね。
有給休暇や突然の契約破棄の場合の保証も要らないんだね。
ケガや疾病の場合も全て自己責任なんだね。
850名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/20 23:27 ID:0H/6kozM
SUPER DQN
シス○ムリボ○ュー○ョン(KSR)
851名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/25 23:53 ID:60yZivYH
救いage
852名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/27 23:43 ID:ffGZ7z/F
今年大学を卒業したばかりの男です。
某大手派遣会社から大手電機メーカー系列の紹介予定派遣を紹介され、
一次面接
↓10日くらい待たされる
二次面接+適正試験

結局破談

こういうのって今普通なんですか?
853名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/28 00:26 ID:tELLzyGT
age
854名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/28 14:43 ID:NCgTaL6j
>>852
駄目なDQN企業ほど待たせる。コレ間違いなし!
855名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/29 20:58 ID:mHqZqc88
>>852

派遣なのに顔合わせが二次まであるのって正直どうよと思った。
856852:04/05/30 00:38 ID:qHzRzUtv
>>855
派遣なのに適正試験を2種類も受けさせるってどうよ
って思いました。
857名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/31 14:30 ID:Ym2zfaet
私も適性試験二つありました。
落ちたけど。
858名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/02 11:45 ID:dN6TCRdd
予定はあくまで予定
859名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/02 22:17 ID:YhOhAHVx
>>852
紹介予定派遣の場合は、普通に面接が合法なんで、
「派遣なのに・・・」は通用しない罠。

でも、「予定での派遣中」に「予定辞めますた」はありという
かなり(派遣先に)都合のいいシステムですねぇ。
本当の意味での”テンプtoパーム”であれば、お互いに
メリットあると思うけど、今は派遣先企業様様なので・・・。
860704:04/06/03 23:12 ID:xsKvokSV
>>848>>849
けんかしないで〜

ま、つまりぶっちゃけて言うとですね。
派遣ってのは、自営業者のような意識でもって、契約至上主義できっちり守り
自分の利益だけを最優先にするのが正統的な姿でしょ
一方、正社員予定ってのは、一番ぺーぺーで上のいうこと何でも聞け!の新入社員より
もっとぺーぺー。新入社員のさらに前の段階。
つまり、会社の色に染まれ!一から勉強してケ!ってな会社側の社畜化要求をもっとも
つよーく受ける立場でもあるわけさ。新入社員よりね。
だから、立場的に動きにくいんだよねー。回りもどう扱ったらいいか迷うだろうしー

・・・ってなことです。

でも、自分が社員に登用されたから言うわけじゃないですが(一回反故にされてるし:前レス参照)
紹介予定派遣って良い制度だと思いますよ(まともに登用するつもりもちゃんとある派遣先の場合)
実際に企業を体験してから、社員化できるっていうのもあるけど、
学歴ORキャリアといった条件が若干足りなくても、同じ会社で一緒に仕事をすることで
社員への道が甘くなるような気がする
「ちょっとミスが多いけど、休まず頑張ってるし、性格もよさそうだし」とか
「学歴・職歴的にはイマイチだけど、意外と使えるから」とか
「前任者がまもなく退職する。スキルには若干不安があるけど、いまさら他の人に引き次ぐ時間もないし
 よりいい人がすぐくるかはわからない。そこまでのリスクをかけるよりこのへんでいいか」とかさ。
これが一般の中途採用試験なら、莫大な倍率になっちゃって、条件(書類審査)の段階でアウト、
チャンスすら与えられなかった、ってこともある。

ただ、ここのスレでもいわれているようにまだまだ発展途上だし、よくない面もあるから
その辺はしっかり見極めてうまく利用すればよいと思うよ。これは普通の派遣でもそうだと思うけどさ。
861704:04/06/04 00:02 ID:WUGxcJry
私の場合だけど、企業は最大手だし、仕事内容・職種にも満足してる。
安定は一応してるし、福利厚生も、まあある。
未経験・派遣のみの職歴なのに希望職種になぜかつけたのも、ラッキーだったと思う

ただ、派遣をやめて見ると派遣のよさも冷静に見えるんだよね
派遣のときは正社員がやたらよく見えたりもしたけど、
今どちらを選ぶかといわれたら・・・一瞬微妙な面もある
社員になると、仕事も難しいし責任も重い。人間関係もぐっと深刻・重要になる
明日のことだけじゃなく、来週のこと、来年もことまで頭を離れない
残業が長い・・・しかもサービスも多少・・・(←派遣生活に慣れると結構辛い)
しかも、将来的に結婚・出産を考えると、長く・または一生続けるかなんてわからないしねー
時間給で残業代もきっちり出て、気楽な派遣のよさも身にしみるわけ。

まあ、しばらくは修行だと思って頑張るわ
幸い、収入はよい(と言われてた・最近はさすがに・・・だけど)業界だから
来年くらいには派遣時代の年収に届くだろうし、ま、なるようになるかと。
周囲のレベルが高いので、少しでも近づけるように地道にがんがりまつ。
862名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/04 00:20 ID:71K0BWKo
>社員になると、仕事も難しいし責任も重い。人間関係もぐっと深刻・重要になる
>明日のことだけじゃなく、来週のこと、来年もことまで頭を離れない
>残業が長い・・・しかもサービスも多少・・・(←派遣生活に慣れると結構辛い)

逆に言えばそんなのが一切無関係な就業環境で時間の切り売りしてるだけじゃ
その場所に存在してるだけで辛くなってしまうと思う。
毎日毎日「早く五時になれ」って考えしか浮かばなくなると思う。

仕事をしてる中で金銭以外の喜びを見つけられない人は不幸だと思う。
863704:04/06/04 00:32 ID:WUGxcJry
>>862
そうかもしれないけど・・・
でもまだ私にはそれを乗り越えた「仕事の喜び」なんてわからない
今は毎日毎日精一杯なだけよ

ミスをしては謝り、落ち込んでは立ち直って・・・
やりがいという面はあると思う。尊敬できる方も多いし。
でも、もうちょっと早く帰りたいなあ・・・毎日6時半から7時半よ。

あと、派遣さんを使う立場になってわかった。人を使うのって本当に難しい。
何気なく頼んだり、ただ命令すりゃいいってもんじゃない。
使われてる方が、つまり派遣のほうがずっと楽。こんなことやってみるまでわからなかったことだけど。
紹介予定派遣だと、いくら「正社員前提」でも、途中で派遣から社員、
使われる側から使う側に切り替わるわけで、その辺の周囲も含めた切り替えがかなり負担。
864名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/04 00:37 ID:71K0BWKo
>>863
>ミスをしては謝り、落ち込んでは立ち直って・・・
>やりがいという面はあると思う。尊敬できる方も多いし。

704さんはそれでも確実に人間として成長してると思う。
頑張って!

自分も704さんに負けないように頑張ります。
865704:04/06/04 00:42 ID:WUGxcJry
ありがとう!
ちょっとは元気でたw
社員になったものの自分の出来なさに落ち込む夜も多いのよ
月並みな言葉で申し訳ないけど、>>864さんも頑張ってね
私も早く一人前になれるように頑張るよ(その前に回りに迷惑かけないように・・・かな)
866名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/05 18:16 ID:mlyraWs9
紹介予定派遣に申し込もうと思っていますが、
みなさんはどこに登録されていますか?

「転●市場」を見つけて気になっていますが、
派遣の登録自体したこと無いので不安です。(職歴はあります)
登録行かれた方いましたら、情報お願いします。
867名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/05 18:48 ID:6XM3adXb
>>866
大手だったら、殆ど通常派遣と紹介予定派遣の
両方扱っていると思うよ。

ちなみに紹介予定派遣の場合(他もか?w)、
SSで痛い思いした事ある。
868名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/07 23:16 ID:pj2ywHQ8
志望企業・業界がかたまっているなら、
ある企業が傘下に持っている派遣会社なんかお勧め
本体にいけるとは限らないけどね
869名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/10 18:03 ID:PVGpByqB
>867
どういう風に痛い思いしたのでしょうか?
良かったら教えて下さい。
紹介予定派遣に応募しようと思っているので・・・。
870名無しさん@そうだ登録へいこう[:04/06/12 01:35 ID:EnnPBFnB
今度初めて紹介派遣先に顔合わせへ行ってきます。
顔合わせってやはり正社員の面接と聞かれることは違うんですよね?
今年学校を卒業したので、職務経歴なんてないんですけど。
871名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/12 12:26 ID:A/vXMN1O
あっそ!よかったじゃん、受入先きまって。
せいぜい35までチヤホヤされて・・そのあと(ry '`,、('∀`) '`,、
872名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/12 14:08 ID:9tXH1lEk
紹介予定で正社員に決まった後って、派遣会社とは縁切れるんですか?
正社員になっても裏で派遣会社にピンハネされるのは嫌です。
873名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/12 18:56 ID:qrRgs3qW
>>869
そんなに痛いわけじゃないんだけども・・・(^^;、大袈裟に言って
スマソ。
ただ、紹介予定で行った派遣先がDQNだっただけ?で・・・。
SSへの文句としては、「ちゃんとした会社か確認してから紹介
して欲しい」って事かな。
実際、派遣先がどんな悪ドイ事してるかとかは分からないと思うけど、
とりあえず、社会保険に入ってるかどうかは確認して欲しかった。

まぁ社員にはなりませんので・・と断れるから、入ってみて実は・・・
っていうパターンよりいいですね>紹介予定派遣。
874名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/12 18:57 ID:qrRgs3qW
>>872
正社員になった後は、縁はキッパリ切れます。
会社は派遣会社に紹介料払ってますし。
875名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/12 22:04 ID:04J522xA
あまり派遣前に条件って提示されないものなのでしょうか?
給料のこと、社保のこと、残業時間のこととか先に提示されないと
顔合わせ行っても無駄なだけかもしれないし。
876名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/13 07:26 ID:ucGdxFFb
>>875
どこの派遣会社も最初は情報くれないと思うYO
面談当日にコーディと待ち合わせしたときに初めて社名を聞いた事もあったし。
そんな場合は派遣先の社名を聞いたら逃げられる可能性が高いDQN企業の可能性高し。w
でも紹介予定派遣ならそんなことは無いんじゃないかな?
つーか顔合わせのときにコーディが待遇面のことを聞いていた(確認じゃなくてね)こともある。
派遣会社にもよるんだろうけど、「結構いい加減?」という認識でないと顔合わせ時に苦労するかも。
877名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/13 07:41 ID:yVzAlmoA
876がDQNなだけだ
878名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/13 12:59 ID:KMVTbRiM
派遣先によって何ヶ月か待たされるってことは?
879704:04/06/13 21:50 ID:Ud9EqNJW
>>872
私は正社員登用が決まった時には、担当の方に
派遣会社の皆さんでといってお菓子をお持ちしました
今後も担当の方には年賀状くらいは毎年出すつもりです
派遣会社さんのおかげで正社員にきまったともいえるわけだし
それが先方のお仕事だとしても、義理程度には通した方がよろしいのでは。
880名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/13 23:51 ID:DrM0XLe+
社員になりたいよぅ。
881名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/15 19:36 ID:k4oUCsrL
先週紹介予定派遣の顔合わせにいったのですが、
返事が遅いです・・・。
社員前提だから、決定まで時間がかかるとは
言われてるんですけど・・・。
前の会社に電話して在籍確認とかしてるんですかね??
やましいことはないけど、やっぱり少しは大げさに
自己アピールしてるんでちょっとやだな。
882名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/17 22:43 ID:uKHEtwHT
普通調査を入れるなら紹介予定として働いている間、
もしくは決まる直前に調査入れるんだけどね
金融とか大企業とかかな?
883名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/18 12:17 ID:RBJX/IWK
881です。
1時間以上面接させられましたが、ダメでした。
スキル不足だったようです。また次探します。
884名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/18 12:38 ID:kF0BYhQ8
わしも一週間前に面接していまだに来ない。
たぶん駄目だろう。
885名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/18 23:48 ID:9TPIwxOH
>>883
多分スキルだけじゃないと思うよ
紹介予定派遣は社員前提だからスキルだけじゃなくて
ある程度以上の企業になると
年齢・学歴・親の職業・経歴・出自・財務状況なんかもしっかりみられてると思われ
あと、容姿と性格ね。採用者の好みに合うかどうか
886名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/23 22:29 ID:AMQNldDK
>884
結果どうでしたか?
887名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/23 22:57 ID:heFxLZkJ
888828:04/06/26 20:07 ID:WmHvRy/A
今7月中旬からの「契約」社員への詰めに入っています。
契約かい!って感じだけど社員と契約社員の差が長期に渡る
福利厚生の部分(財形貯蓄など)だけらしいし、正直、1年で十分
かもな・・この会社にいるの・・っていうのが見えて来たので、派遣
よりも条件が良ければいいやって感じです。

で、条件提示。
最初に「参考のため」って言われた数字が、現在の派遣での時給
での年収計算だった!
おいおい、派遣での給料を基準に考えて欲しくないぞってオモタ。
ので、正社員での最後の職の年収を提示して、「ここまでorこれ
以上とは考えてないけど、参考までに・・・」って感じにした。

だって〜、派遣での時給を基準にされたら・・・(汗・・・でしょうに。
889名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/27 20:19 ID:YZTLNEzW
給料ageろ!
890884:04/06/28 10:04 ID:Mfh/80ih
>>886
レスが帰ってきてるとは思わなかった。
返事は遅れてきたけど、予想外に採用でした!
7月から研修が始まるんで頑張ります。
891名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/28 22:09 ID:g6fe2Hlg
>884
おめでとうございます。
良かったですね−!
私は結果駄目でしたが、長期の派遣のお仕事に就くことができました。
お互いがんばりましょう。
892884:04/07/02 21:41 ID:prtx9KeT
>>891
がんばりまっしょーう!
実務未経験で不安だらけですが、
全力でいきまっせ!
893名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/04 23:54 ID:ZgLHSBDg
派遣になる方に問題がある=自民党、民主党、公明党
見て見ぬ振り=社民党
派遣業者が一方的に悪い=共産党
894名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/06 22:55 ID:rkCiwZwv
紹介予定派遣は派遣会社に仕事を紹介された時点で
正社員になった際の待遇とかが具体的にわかるのかと
思っていたが、派遣会社のサイトを見てみると
派遣期間終了後に正社員の話が出てきたら、そこで初めて具体的な
月給等が提示がされるっぽかった。
これはどこの派遣会社でもそうなんですか?
派遣期間終了してみたら、めちゃめちゃ安い月給を提示される可能性が
あるって事ですよね?
紹介予定派遣にしようと思っていたのですが、
かなり不安になってきました。
実際はどうなんでしょう。経験者の方たち教えてください!
895名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/06 23:19 ID:PDJj6C9W
>>895

私は某百貨店系列の派遣会社に紹介予定派遣として登録しましたが、
カウンセリングの時に、派遣として働く期間(試用期間)の待遇と、
正社員(契約社員)移行してからの待遇を事前に教えてもらいまし
たよ。私の場合は契約社員なんですが、時給は試用期間に比べると
20円アップする程度だったんですけど、そこの百貨店の正社員の
待遇面や福利厚生面などが適用されるので、何とか同意しました。
おそらく、派遣会社によっては、派遣期間中の働きぶりなどを見て
決めると言う方法を取る所もあるのでは無いかと思います。それに
よって、給料が上がったり下がったりすることは有り得るでしょう
ね。また、派遣先の状況にもよるでしょうし、難しい問題ですね。
また、何を優先するかによっても違って来るでしょうし、良く考え
てから決めて下さいね。
896名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/06 23:21 ID:PDJj6C9W
>>895

すみません。>>894さんへのレスでした。
897名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/07 21:20 ID:dJMetN6m
>>894
ほんと〜に、それは「派遣先」次第です。

先に提示してくれるところもあれば、その時は提示してくれない
(普通派遣中のパフォーマンスによるみたいな言い方)ところも。

実際、2パターン経験したけど、全く違うパターンだった。
条件面(精神的な面も待遇的な面も)で、社員<派遣の所 と、
給与や福利厚生面で、絶対的に社員>>>>派遣ってところも。

ちなみに、やっぱり社員の方がいい方は、先に提示してくれなかった。
社員<派遣のところは、提示はしてくれてたが、残業手当がないとか、
社会保険加入してないとか、有給などは隠してました。
898894:04/07/07 22:09 ID:p55KZDQe
895さん、897さん、レスありがとうございました。
てっきり「派遣元」の方針がそうなのかと思っていたのですが、
「派遣先」によって変わるって事なんですね。

最初に正社員になった場合の待遇を提示して貰えなくても、
正社員の方が待遇が良ければ問題ないですが、悪いようであれば、
それまでの何ヶ月間かが無駄になってしまう気がしてしまいます。

紹介予定派遣は、通常の転職活動だけでは分からない、
実際の職場の雰囲気が分かるので良い制度だなぁと思っていたのですが、
運も必要ってことですね。
もうちょっと考えて見ます。ありがとうございました!!
899名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/09 03:42 ID:yBRwihtg
はじめまして。
以前、正社員として働いていたところは中小企業で徹夜も当たり前、ワンマン社長とはそりがあわなくて辞めたので
多少大きくて安定してればいいです、っていう希望だけだしたら、登録に行ってすぐに一件、案件を紹介されました。
(正社員希望なので、紹介予定派遣をはじめから希望)

まったく興味のない業界なのですが、ググってみたところベンチャー企業で成長株、
規模拡大のために求人もたくさん募ってるような会社でした。
安定性と今後の将来についてはひかれますが、
何せ今回初めて登録にいって初の案件。(2社に登録しましたが)
一応営業さんの話は聞く、という方向で進めてもらっていますが
他の案件も待ってみたほうがいいものなのでしょうか?
紹介〜は案件数が少ない、とも聞くし待つ余裕もないかなーと思いますが
こんなすぐに決まるようなおいしい話があるのか!と初心者ゆえに迷っています。
不安。。
900名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/09 07:49 ID:EjxvUdR+
>>899
俺も初めてのときは慎重になって、他の案件と比較したりしてたけど、
もたもたしながらしばらくすると派遣会社から案内が来なくなってしまって
メチャクチャ焦った記憶がある。
そのときは半月後くらいに再度電話で紹介があったのでとびついて、
何とか決まったのでほっとしたけど。

そのときの経験から、多少条件が悪くても許容範囲ならすぐに話を
すすめてもらうようになった。
そもそも案件を紹介されたからといって面接に通ったわけじゃないし、
気に入った案件なら迷わず即効動いた方がいいよ
901899:04/07/10 02:37 ID:MSAO/9fN
>>900
とりあえず、面接をお願いしました。
初めてなんで不安ですが、気負わずにいってみたいとおもいます。

派遣よりはやっぱり正社員のほうが安定してそうだなーと思って紹介予定派遣にしましたが
やっぱり、コーディネーターさんも言ってたけど
大手は求人かけたら応募が殺到するので派遣会社に依頼してくることはあんまりなくて
応募がこない中小が大多数だそうです。
なかなか決めるのは難しいですけど、とりあえず働いて様子をみれたらいいなとおもいました。
がんばります
902名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/13 18:33 ID:rKc13nWm
今日、紹介予定派遣の販売研修を受けて来ました。しかも、朝から夕方
まで拘束され、系列百貨店を例にしたロールプレイングまでして来まし
た。内容自体は役に立つものでしたが、これだけ受けて仕事に就けなか
ったらシャレにならないよぉ。一応、会社側は適性を見て、適切な配属
先を決めるとは言ってたんですが、就けると言う保証が無いのが辛い。
派遣ってそういうものなのかもしれないけど、しばらくはハロワなどで
の求職活動を並行したいと思います。いい加減、働かないとね。
903名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/22 21:38 ID:eKGzHN2Y
保守
904名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/22 23:01 ID:brRWR84T
皆さんの内容を見ていると、大方のところ、紹介予定派遣→DQNみたいですが、
私はたくさん転職をしていますが、紹介予定派遣で非常に良かったと思っています。

ちなみに【職歴】…28歳男 MARCH卒
ベンチャーIT企業(正社員)   営業  年収280万(1年半)
大手食品会社の子会社(派遣社員) 人事  年収380万(2年)
税理士事務所(正社員)      営業? 年収250万(2ヶ月・年収は概算)
公益法人(紹介予定派遣)     経理  年収300万(4ヶ月・年収は概算)
公益法人(正社員)        経理  年収500万(1年…現在に至る)

905904:04/07/22 23:04 ID:brRWR84T
ちなみに、転職の合間に無職期間が、合算で1年位あります。
906名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/28 21:07 ID:zEZFFM+G
まさにスレ通りです・・・
907名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/28 21:21 ID:rTsZz3fq
この度、ハロワ経由で直接雇用で採用が決まりました。紹介予定派遣の
件については今回はお断りしようと思います。ただ、いつお世話になる
かわかりませんので、明日にでも電話でその旨を話そうと思ってます。
今のところ、特に話も来ていないので、採用して下さった会社に行くこ
とにします。また、色々とお話を聞かせて下さいね。
908名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/28 21:32 ID:2iAw+TWH
904さんのカキコが事実なら満足すべき現状
なのかな? お堅い法人がよく、転々とした
職歴の人を正職員として迎え入れたな、という
事と、904さん自身、非営利企業のマターリ性?
に物足りなさを感じてないのか、という疑問が
残る。俺も、もっとひどい職歴の中、某社団法人
の紹介予定派遣で稼動したが、職員になるのパス
しちゃった身なので、気になります。
904さん、ここら辺、どう感じていますか?
909名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/29 21:40 ID:VnOe2P78
ハロワもDQNが多いけど・・・
910904:04/07/29 22:55 ID:h1PWdcwT
>>908

>お堅い法人がよく、転々とした職歴の人を正職員として迎え入れたな

たまたま運が良かっただけと思う。ちなみに公益法人とはいえ、出資は
あるメーカーが100%出資してるので、「お堅い」という雰囲気ではない

>営利企業のマターリ性?に物足りなさを感じてないのか、という疑問が
残る。

禿同、ただ嫁を食わせる現状では甘んじるしかなかった。
国家資格取得→週末起業(18時以降の平日含)→独立開業
を考えている。そんなところかな

911名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/31 14:20 ID:JhFZdjg5
非営利企業のマターリ性かあ…

どっちかって言うと俺は、何の利益も生まん業務を
していて、そこそこの給料を貰ってて、いいのかな
という自問自答をしながら現在某団体で就業中です。
912名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/05 13:11 ID:dqwcgzth
昨日登録に行ってきた。
もともとこの制度は中高年の雇用促進の為に設けられたものらしいが、
やはり若い人を雇いたい企業が多く求人の募集は20代という事だった。
そんで、今は紹介できる仕事も無いからと希望とは全く違う仕事を紹介された
どっかで読んだけど、高スキルの派遣スタッフは派遣会社としても手放したく
ないので、希望とは違う職種を紹介して辞めたらまた次々と仕事を紹介
して使いまわすって本当だと実感。ちなみに紹介された仕事は製薬会社
での翻訳業務。
やはり、仕事は自分で探さなきゃいかんとおもた。
913名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/14 18:15 ID:lDZiHcbB
紹介予定派遣などやめた方がいい。
「正社員になる可能性が無いことも無い程度」の通常派遣案件なだけ。
あと、企業が派遣を正社員にさせる場合、契約満了でやめさせてから
雇うだろ。実際に何人かそのパターンでなった奴もいる。
紹介料なんて払う必要ないからな。
いい人が来ないか、何かに原因があって入れ替わり激しい案件
だからこそ、正社員を匂わせてるだけでしょ。まさにそういう案件に
いたがそう感じる案件だった。
914名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/17 00:49 ID:R41nTrTQ
盆明けage荒し
915名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/25 02:03 ID:ZK8xeUHy
>>913
きつい言い方だけど、紹介予定なんて千差万別
あなたにはそのくらいの案件しか紹介されないってだけじゃない?
一口に紹介予定派遣ったって、正社員への可能性がちょっとでもあるモノもそうだし
契約社員を欲しいところも、至急正社員をほしいところも、一様に紹介予定だからねえ
916名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/01 15:09 ID:3TKS3yXi
紹介予定派遣って訳ありといわれればそういう感はあるけど、
よくとらえたらお互いが納得の上で(3ヵ月後とか)正社員としての雇用関係を
築くことができるからいいシステムだと思う。

実際どうなのでしょう?私は来週から紹介予定派遣でとある会社
行ってきます。
917名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/01 20:53 ID:88HlRCv4
>>916
数ヶ月後にココに文句百ほど書かない事を祈りますw
918名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/01 23:04 ID:rZrXO9ta
>>917
やっぱそうなんですか?去年そこの派遣会社から5名受けて
結局4名正社員になって今も働いているっていうから
環境はいいのかなと思って。ただ売る商品が興味ゼロ
で商品を売ることが出来るのかが心配。

最悪1ヶ月で辞めてもいいみたいだから体験入社と
割り切ればいいかなと思うのですがそれでも
派遣はお勧めできないですか?
919名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/02 11:28 ID:LbN8Tk1T
あげるぞ
920899:04/09/04 05:21 ID:KrKMj7ey
とんとん拍子に面接がすすんで勤務しはじめました。
会議にも参加させてもらってますが、難しくてメモ取るのだけで必死です。
普段馬鹿そうに見えて煙たかった社員もポイントついてたり、デキる感じがするし
何もわからない自分に凹んでいます。

派遣会社からは、この会社で働けるチャンスがある人は僅かだから
がんばれ、とかいわれてるんですけどどうしたものか。
確かに辞めるのはもったいないくらいの会社です。でも不安で毎日過ごしています。
甘いですね。。

ちなみに2社に登録してたけど1社はエントリーした会社の返答がない、と
結局1ヶ月待たされたのに、こちらは登録後2週間で2回の面接経て勤務できたので
会社によるんだなと実感しました。
訳ありかどうかっていうのは会社によりそうです。



921899:04/09/04 05:26 ID:KrKMj7ey
ちなみに>>899で書いたところは落ちました。
もう1ヶ月以上前のことでしたね、懐かしいなぁ。
同じように面接したのに、当落の理由がいまいちわかりません。
922名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/04 08:36 ID:GGSYfNjB
>>920
いやなら早めに辞めて次を探した方がいいよ。
察するに君は会社員をする能力が足りないみたいだから、
バイトでマクドナルドかコンビニくらいがいいんじゃないかな?

923名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/04 14:03 ID:Ks5zz/AQ
気付いただけマシ
924名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/04 15:42 ID:XC0b72NT
前任の正社員に失踪され、採用を急いでいて、未経験でも良いって
採用されたのですが、正社員だった前任者とすべてにおいて比較され、
人格否定までされ、会社に行けなくなりました。
紹介予定はもうこりごり・・・
当面は通常派遣で食いつないで、自力で正社員を見つけます。
925名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/04 15:46 ID:h8y+qenJ
>>924
それって、会社の環境が悪そうだ。
前任者が「失踪」だしなぁ。
926名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/04 20:56 ID:cc59dI80
>924
よくわからないんだけど、派遣と正社員ってそんなに違うのかな?
俺も派遣。初派遣。派遣先では研究職してるけど、そこは凄いよ。
「いいから結果を出せ。示せよ結果で。」って。
それって正社員の仕事じゃないの?って疑問を抱いてます。
残業も最近は毎日だし。正社員様(女は特に)はパソコンでメールばかり。
仕事しないわりに威張ってばかり。

派遣ってこんなもんなのかなーって思ってるけど、みんなは仕事量どう?
927名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/04 21:21 ID:eEyup+KG
>>926
君の見えている仕事の範囲が派遣の派遣たる所以
928名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/05 11:24 ID:reGrEJ+z
>>927
どういう意味?
929名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/05 18:00 ID:74+Hmu0P
>>926は紹介予定派遣なの?
930名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/09 00:36 ID:ujS5Gq7j
紹介予定派遣で某中堅ブラック商社にはまり、心身ボロボロになりました。
先月めでたく退社しましたが。
そこの会社、ブラック情報が流れているのか、隣の部署の正社員が辞めたがっているのに
後任の派遣が全然決まらないらしい。
5〜6人面接に来て全部派遣サイドから断られているってw
931924:04/09/09 01:44 ID:BEnYjx2W
>930 乙です。
紹介予定ってプレッシャー大きいよね。
社員にするから当たり前なんだけど、それに加え紹介料を支払うからか
通常派遣より派遣先から見られる目も厳しい。
しかし自分のいた中小企業もくせが強かったな。
お互いこれを教訓にがんがりましょう・・・そろそろ仕事決めなきゃ!
932名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/15 00:00:44 ID:9nnO/KP0
紹介予定派遣の期間が満了するのですが、派遣先企業側から正式回答をもらえずに困っています。
理由は本国から返事を貰えないためとのこと。とりあえずしばらく通常派遣として勤務してくれないかとのこと。
派遣営業も企業には強くクレームできないようです。
派遣期間終了後は企業側が積極的に正社員として雇用しないといけないのに、不誠実な対応に激怒しています。
しかし当方、家族を養う身の上、むげに辞められません。
企業側もそこをついてひきつづき通常派遣として雇用するなんて卑怯なやりかたに反吐がでそうです。
正社員登用後には引越し代を負担いただけるとの話だったので3時間の通勤に耐えておりますが、
絶望のあまりうつ病になつてしまいました。
何かこちらかわからできることはないでしょうか。
933名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/15 00:13:39 ID:AJarG2J2
6ヶ月までは派遣期間延長できるらしいよ。
自分はそれに不安を感じて辞退しましたが・・・
934名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/21 00:32:15 ID:+ARUZwSe
あーあ、就職活動に失敗しちまった。
紹介予定派遣しかないか・・・。
935名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/21 02:32:27 ID:0fv6N0t1
>>932さんの状況がまさにスレタイの答えなのかな。。。
936名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/21 20:27:33 ID:r7fnD5bs
就職しようかどうか悩んでる会社から貰ったパンフに
「紹介予定派遣の可能性あり」と書かれているのですが
このスレを読んだら紹介予定派遣に対して不安になりました。

もし紹介を断っても派遣先と派遣元の双方から睨まれたりしないかなぁ。。。
937名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/21 22:03:14 ID:t09jSbFw
>>936
派遣先の人事の性格次第かな。
938名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/22 09:02:55 ID:DhJep9EQ
>>936
断った途端に態度を豹変させるクライアントもいるから気をつけて。
939名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/26 22:16:34 ID:uSzPz/uv
昔このスレに書き込みしてたものだけど、最近はようやく仕事にも慣れてきてまわせるようになってきました
すると、とたんに会社への不満を感じるようになって、転職したい!と思うこともしばしば。
月給17万の初任給扱いですが、ここを見て、社員になりたかったあのころの気持ちにかえって頑張ります
940名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/09 23:01:03 ID:1v9WvUc4
難しいところですねえ。
941名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/09 23:18:21 ID:JExzPQhq
この制度は定着してきたのかな?
942名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/10 01:07:04 ID:/+dohSLk
定着しつつはあるね。派遣はやっぱり気楽だな。
943名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/22 00:22:45 ID:SnLvh7uU
最近はそれでもかなり案件が増えてきましたね。
数年前とは環境も変わってきたかも…
944名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/28 04:00:40 ID:u3+q9fBp
938の言うことは大当たり。
逆切れされた上、残りの契約期間まで一方的に破棄されたことがある。
よく考えて逝け。
945名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/28 06:29:43 ID:nJaOldWd
>>944
残りの契約破棄はしょうがないと思う。
紹介予定で、辞めることを前提に
なんで契約満了まで働き続けたいのか
そっちの方が理解に苦しむ。
946名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/28 18:58:32 ID:LGj6FFLY
理解の問題じゃないだろ
正当な手続きを踏んで断ったにも関わらず
理不尽な逆切れ:感情ひとつで
今までの評価実績や信頼、法律までも踏みにじれることをいってるんだ
947名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/28 20:34:19 ID:u3+q9fBp
>>945
次の案件探すまではとりあえず稼動したいんだよ。
別に衝動的に辞めるんではない。
948名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/28 20:35:13 ID:u3+q9fBp
>>946
そのとおり。それそれ。
949名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/10 00:29:31 ID:Kktwq5uE
DQNに紹介予定されあたりまえですが断りました。
コールセンタは注意しましょう。
950名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/10 01:00:11 ID:1nKwWLrz
写真付履歴書提出させられ、ペーパーテスト受けさせられ、圧迫面接受けて、
何週間も待たされて、やっと決まっても、まだ何ヶ月かは派遣なんだと思うと
ウツ。ここまでやるなら最初から社員でいいだろ。
951名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/11 00:30:15 ID:31pZ4CTd
>>950
そういう会社は伏せ字で揶揄して。
みんなの為に。
漏れはSBSキャリアネットですた。
952名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/11 20:09:41 ID:IBm7detX
>>950
それは微妙
大手企業子会社の派遣会社が本体の親会社に派遣するときみたいに
派遣されるまでの選考は厳しいけど社員登用はほとんどフリーとか
その情報だけじゃなんともいえない
953名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/11 20:16:33 ID:QALghLc0
単に厳しい選考が嫌だというなら考えが甘い
選考のゆるいdqn会社にいけばいいだけ 
派遣だろうがアルバイトだろうが厳しいとこは厳しい
それにそんなに嫌だということは社風があわないのかもね     
954名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/11 22:34:00 ID:ZNCVEIOo
そうかもな
955名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/11 23:02:00 ID:31pZ4CTd
>>954
適応能力が大事ってことね。
何でもそうだけど。
でも、ダメだと思ったらすぐやめましょう。
956名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/12 00:08:49 ID:nh44CoQB
派遣勤務期間が終わってからやればいいのにね、ペーパーテストとか。
切り替え時に辞退される可能性はケほども考慮していないのでしょうか?
957名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/12 00:12:42 ID:HrzXBnBH
紹介派遣の会社って規模(従業員など)どれくらいのところがおおいいの?
958名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/12 00:43:44 ID:klcvNgUj
956の考えってずれてる
応募した側が選考方法にケチつけるって何様?
正社員前提で考えるからこそはじめの選考から厳しい
という見方もできるというのに
辞退される可能性を考えろっていうが
応募から正社員の権利を求めるくせに
派遣だから許された権利はそのままふりかざしてる気がする
何でも雇用側のいうことを聞く必要はないけど
派遣側もかなり無茶言ってる
そんなことに不満があるなら紹介予定やめりゃいい
普通に社員募集かけてるとこのが多いんだし
なぜ紹介予定を選んだのか一度自問自答してみた方が良い
959名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/12 00:48:18 ID:klcvNgUj
要するにちょっとネガティブ杉
確かに普通の社員選考より長期間の不安があるのはわかるが
もう少し前向きにオウヨウにならんとな
960名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/12 00:50:08 ID:nWttaPi5
>>957
やっぱ中小がメインですね。
大きいとこは直接採用。人が集まるから。
961名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/12 00:56:47 ID:nh44CoQB
>>958
態度横柄に聞こえてたら申し訳なかったです。

私自身は紹介予定を選んで希望はしてないのですが、
長期の派遣希望で登録してると、派遣会社から
紹介予定の紹介もまぜこぜになってくるんです。

他の方がどういうスタンスで紹介予定を限定して希望されているのかは
わかりませんが、私にとって紹介予定はあくまでも
「派遣として」働いているうちにお互いにいいなと思ったから
「社員になってみませんか?」というイメージで、
直採用の試用期間のように、はなから
「なにかしら問題がない限り社員になる」というスタンスではないんです。

微妙な違いですけど、これは大きい違いだと思います。
962名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/12 01:21:07 ID:HrzXBnBH
)960
中小企業が多いいのは絶対数が中小のほうが多いいからしかたないね
星の数ほどある企業の中で自分にあった企業を選べる利点は大きいから派遣も視野に入れて就活します

2chを見るとネガの部分がめだってしまうのはしかたないよね?
963名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/12 15:05:38 ID:wYMIgZqY
>>951
横柄だとは思わないけど、派遣先の視点が抜けてるような気がする
あなたは派遣してるうちによかったら〜 かもしれないけど
派遣先は社員をとれない時期だから(社員採用は4月時のみとかわりとある
紹介予定で、と思ってるかもしれない
そのへんの見極めが大切で難しいと思う
それにまつわるトラブルを、派遣先にも自分自身に対しても上手く消化できるとよいね
そこの社員になるかもな人ってことは
こうあるべき、とか私はこう考えてるのに、ってのが通りにくい
派遣の常識から社員の常識に自分自身を多少でも切り替えるのが 
紹介予定派遣の難しいとこだと思う
964名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/12 19:22:08 ID:nh44CoQB
>>963
社員採用は4月時のみなんてとこがあるとは知らなかった・・。
派遣生活長いからなー、私。

いまどきの企業は逆に時期にこだわらずいい人材がいたら即効確保する
方向に流れてるんだと思ってた。
そういう封建的(というかどうか)規制がつくのって日系ですよね、やっぱり?
965名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/12 19:41:30 ID:g2oaVEY2
>>964
日系とは限らないかも
来年度にならないと予算の関係でとれないとか良く聞く
人件費と物件費の枠の違いとか
966名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/13 00:45:20 ID:CtNxoly0
仮に、社員が欲しくて、でも理由があって紹介予定を選んでる企業を想像してみな。

一人めで決まるのが一番いいだろ。コスト的にも。
そうなると、なるべく社員になれるような人に来て欲しいわけ。
やる気なんてのは、受かりたいからみんな口先ではあるように言うし
最後は本人の意思だから強制はできない。不確定。
そうなると、他の要素で絞るしかない。(はじめの段階で)
ペーパー試験に受からないと入社できない、と社規で決まっている企業なら
最初から「とりあえず試験では落ちることのない」人を選ぶのは理屈だろ?
特に上にあったように4月でしか社員にできなくて、3月末に退職してしまう人の後が欲しくて
引継ぎ期間を考えて3〜6ヶ月の紹介予定をとる場合とか。
学歴(外資)、身上(内資)とか最初の段階でチェック入れたくなるのもわからなくはないじゃん。

あと>いまどきの企業は逆に時期にこだわらずいい人材がいたら即効確保する
もしかしてバブル期の人かな?
はっきりいえば今の時代、そこそこの企業なら「いい人材」はいくらでも集まる。
(「素晴らしすぎる人材」なら別かもしれないけどね)
だからこそ、その他の要素のが重要になってくる。

あと大手もちょこちょこある。世間体が悪いとか、おおっぴらにできない部門とか(監査・経理とか)
ものすごい数の募集が来て、高い給料取ってる人事の時間を一人や二人の採用でつぶすほうが高くつくとかで。
967956=961=964:04/11/13 03:10:36 ID:Wgjre6wB
>>966
うん、わかるわかる。
-「1人目で決めたい」のもわかる。
-「面接の口先」があてにならんのもわかる。
-「ぺーパー試験したくなる」「身内調査したくなる」のもわかる。
ただし、試用期間等の直採用でないことは考慮すべきだと思うんです。
派遣で紹介予定である以上、契約とかパートorバイト等の直採用に比べて
雇用側が逃げてることは事実だから。

ちなみに、私はバブル期どころか不況真っ盛り!!(山○証券倒産!)期の人間です。
私の新卒時期、966さんの言う、「すばらしすぎる人材」以外の
求人なぞありませんでした。
(いや、あったかもしらんけどDQN企業ばっか)

人事も人員入れ替えるべし。
常に自分をたかめてる人材以外は整理すればいい。
いや、なにもすぐに切れとはいわないけど、伸びる意欲のない人は切るべき。
・・・言い過ぎ???
968名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/13 04:05:26 ID:aw2o6FUT
紹介予定で某信託銀行の面接受けた。
派遣明けの給料20万ですた。パートかよ?!生活できないので丁重にお断りした。
確かに、直接採用で給与交渉したほうがいい。
969名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/13 14:21:58 ID:jOnni/3D
>>968
ちゃんと年収できいた?
金融はボーナスでかいから
970名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/13 15:04:49 ID:QfceiO0o
>>967
>人事も人員入れ替えるべし。
うん。普通に言い過ぎ。だって別にあなたその会社の役員どころか社員でもなんでもないのに。
なに勘違いしちゃってんだろうなーって感じ。
前半はいいこと言ってただけに、最後の一段落でがっくりです。

会社には社員の雇用と生活を守る義務もあるわけでしょ?CSRとかって最近聞かない?
無能な人材を切るのはいいけど、あなたの言うように>常に自分をたかめてる人材以外は整理
をやったら雇用悪化で世の中不安定になる。治安も悪化するし、少子化問題にも絡みが出る。

いっちゃ悪いけど(多分私もあなたと同年代)、ちょっと常識にかけてるとこあると思うのね。自分基準だし。
幸い社員希望でないらしいから、967さんの現実的対応としては紹介予定を避けるのが一番手っ取り早いと思う。
971名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/13 18:17:47 ID:Wgjre6wB
>970
私も自分の感覚じゃ企業の一員になんてなれないのは自覚してます。
派遣とはいえ社会にはでてるわけだから、
まさか普段から前述のような考えでいるわけではないんですけどね。
スキル経験だけじゃなく、人格とか人間性みたいなもの、
たとえ派遣雇用でも企業は気にするし、気にしないところは社内環境悪いもの。

それでも安定した地位に安住してあまりにものらくらしてる社員をみると
やっぱときどき腹が立つこともあるよ。
972名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/13 22:57:11 ID:Djecgemo
>>971
その辺は割りきんなきゃしょうがないんじゃん?
生き方とか目標とするものが違うんだから、蔑んだり羨んだりしてもしょうがないよ
多分971さんは不器用な人なんだと思う。要領よく上手に世の中渡っていけるタイプじゃない。けど正直。
ガンガレ!!
973名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/14 22:38:51 ID:CWCNpGXl
>>968
大手企業、まして銀行なんかだと
入社の経緯に関わらず
初任給の交渉余地なんてないと思うが…  
974名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/15 00:12:41 ID:UZhpdabr
いま紹介予定で働いてるけど、あんまりいい制度じゃないね。
自分が社員なのか、派遣なのか、よくわからないよ。まわりももてあましているって感じです。
これから紹介予定で働く人は、しっかりその辺のこと確認しておいたほうがいいよ。
派遣扱いなのか、社員扱いなのか、試用期間扱いなのか、などなど。
975名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/15 01:01:36 ID:0wv1DOa3
この制度ができた当初は双方にメリットある制度だと思ったけど、
社員同様の選考試験を勝ちぬき、やっと入社してもまだ派遣、て
ゆうのは会社側に一方的に有利なだけではないか。
派遣期間がいわば選考期間なわけでしょ。
書類や面接では不利なタイプだけど働きぶりで選んで欲しい、
せめてとっかかりのハードルが低くないと働く側のメリット全くない。
976名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/15 01:57:23 ID:2oRLEf0Y
>>5
「暴力リフォーマー」こと「オ●テックス」(旧「オ○サ」、社長は元ボクサーで最近同志社に社会人入学したらすい。学歴コンプなの?)
も、月給28万円営業で募集が回転寿司状態。
最初の10日ほどの「地獄の特訓」を耐えたら「正社員」だそ。
この実態は紹介予定ではなく、単なる人材バンク状態。
人寄せのために紹介予定を謳ってる。
「正社員になりたい」という窮状をついた戦法でし。
派遣会社によってはこういう手を使う品。

例えば通りすがりの急病を装って客の家にあがり込んだりする、夜討ちのリフォーム押し売りだという話。
977名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/15 03:59:39 ID:KrbX1iWK
次スレキボンヌ
978名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/15 19:09:33 ID:K3q7Bbam
個人的には974,975側だなあ。

最初から試験とか面接とか何度もするなら
人材紹介で探して試用期間にすればいいし、
派遣雇用で実力を測りたいなら四の五の言わずに通常派遣として様子をみればいい。
974、975のコメントみてて、下手な制度を使うことで逆に
モチベーションを下げるような結果になるのもお互いもったいないと思った。
979名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/15 20:13:44 ID:p46plLEg
俺が行ったところは、OJTが無かった。
980名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/15 21:12:46 ID:EwxhcD3m
派遣先は合わなければ切っていいが、こっちはビクビクしながら働くってそりゃ
ねえだろって感じ。
あくまで身分は「派遣」のうちは、所詮派遣。
社員になるの断っても全く問題ないだろ。
紹介「予定」なんだからさ。
企業側に圧倒的に有利だよ。
しかも中小ってのが気にくわん。
981名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/17 00:15:57 ID:Za95p9ze
中小は好みによるかもしれないけど、やっぱり紹介予定はね・・。

「長期派遣なら紹介予定でもいいですよね」なんて
登録時には通常派遣と同じ扱いしてるくせに、いざ紹介するときには
「先方さんは正社員前提でさがしていらっしゃいますので
やる気のない方は困ります」って。。

適性検査やら実務試験やら、先方の都合を推すのもいいけど
後が正社員なら選択の権利はスタッフにもある。
慎重に検討して欲しいなら、
先方の会社案内なり求人内容詳細なりきちんと入手して
紹介所ぐらいの対応はしてもらわないと、後で困るのはスタッフも同じなのに。

982名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/17 00:43:43 ID:0QDgU6N7
>>981
 そうそう、通常派遣と同様に紹介されて、こちらは顔合わせ程度で済む
と思っていたら、写真付履歴書、職務経歴書、3時間もかかる適性検査、
面接数回、営業の立会いなし、と段々でかくなって戸惑う。
 会社情報は派遣会社からの電話だけ。それもあんまり正確ではない。
落ちても履歴書は返ってこない。派遣会社からの無常な電話だけだ。
983名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/17 03:55:00 ID:7U7iZR9f
人気企業なら普通に募集して人くるし DQN企業なら紹介予定でわざわざ
派遣会社に手数料を払う必要ないから 自分で探す方直接探しても怪しい企業
ばかりだけどね・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・やる気なくした
984名無しさん@そうだ登録へいこう
本日、大手企業のやっている派遣会社に本登録してきました。
働き先の候補は、残業あるけど土日休みの関連企業工場。
履歴書・職務経歴書出しました。YG性格検査もやりました。
コーディネイターに根ほり葉ほり聞かれました。

数年前に無謀な転職をして以来、無職やアルバイトで生活してきましたが…
そのしっぺ返しが来ました。正社員の面接を何度も受けましたが連続不採用。
半世紀を越えて老朽化した借家を来年には出て行かなくてはいけないんで、
何とか手取り15万円の仕事は確保したいです。
もしこれがダメだったら、紹介抜きの派遣お願いする予定です。
それも手取り15万円だし、長期大歓迎だし。