派遣は雇用の調整弁・3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ登録へいこう
※前スレ(DAT落ち)
派遣は雇用の調整弁
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1087292231/
派遣は雇用の調整弁・2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1214121010/


テンプレ
1 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/15 18:37 ID:BZvEZU7Z
最初から切られる時の為に働かされてる
そんなの嫌だ
なんとかしてよ
2名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/02(火) 18:15:58 ID:PaxaAcI8O
調整されてんの?
3名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/03(水) 00:37:54 ID:56ECPn1R0
業績不振で大量に解約
4名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/03(水) 01:29:47 ID:NG9TWmV50
弁は大変だな
5名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/03(水) 07:08:28 ID:LdwDr92tO
医用等の精密ポンプの逆流防止弁は、サファイアとか使ってて、小さい弁1つで数万円するものもあるよ。
それだけ重要な部品なんだな〜。

だから、堂々と胸を張って弁をやるべきだと思います。
頑張れ〜。
6名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/03(水) 11:24:37 ID:Aq1an8ApO
高い弁でも簡単に捨てられるね
7名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/04(木) 01:24:02 ID:Ieah3s3V0
使い捨ての汎用弁
8名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/04(木) 03:19:17 ID:Og9xnT8uO
ぁぁぁありんすぅぅぅぅぅぅ 
派遣は差別されているでありんすぅぅぅぅぅぅ 

ぁぁぁありんすぅぅぅぅぅぅ
9名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/04(木) 15:12:06 ID:qDk8i+7XO
ガス抜き弁?
10名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/04(木) 20:22:27 ID:zDM/ap6P0
大便
11名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/04(木) 22:39:06 ID:spy6MLMi0
一時的な就労だと理解しないまま雇用契約結んだの?
12名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/05(金) 01:57:57 ID:uGfOgf610
>>11
迂闊な奴ばっか
13名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/05(金) 03:04:14 ID:bph7/77U0
派遣社員のお陰で年越しできそうだ、とどこかの経営者が言ってるかもよ
14名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/05(金) 16:02:21 ID:w5vcubS60
死刑反対とか言ってる国民が疑似殺人を野放しにしてるわけだよ
寧ろ楽しんでる感がある
本当は皆刃物や銃を使いたいはずだ
でも法治国家だからクビを切ることで我慢してる
15名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/05(金) 16:30:05 ID:LgsP76U/O
派遣は大気開放弁だな。一気に開放だから
16名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/05(金) 23:00:53 ID:n7MT8dGg0
リリーフバルブ
17名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/05(金) 23:48:52 ID:1j9uxGgAO
差別でありんすぅぅぅぅぅぅ〜。。。
18名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/06(土) 17:51:44 ID:jbdkoQwk0
何が?
19名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/07(日) 22:08:27 ID:I7KjgvU60
調整弁である事をうまく利用して立ち回ろう!
20名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/08(月) 00:57:36 ID:tSD30y640
どうやるんだろう?
21名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/08(月) 01:02:52 ID:b6ywnYPE0
「派遣は雇用の調整弁」って、この表現は矛盾している。
派遣労働も雇用の一形態だっつうの。
雇用の悪化は派遣労働の悪化、ひいては正規雇用の悪化。
全然調整になってないだろ。
22名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/08(月) 01:15:26 ID:9jfbwy0K0
経営者にとっては便利この上ないという意味だろう。
23名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/08(月) 06:53:59 ID:KQ3RjeREO
>>21
社員の解雇は、会社と労働者の双方に少なくない痛みがあるから、増減は慎重になる。
派遣のカットは、現状では会社側は痛くないから、好き放題増減できるんだろう。
24名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/08(月) 16:53:53 ID:9L03jXzz0
一斉大量解雇は非正規でも認められていない
ましては黒字だからね
25名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/08(月) 23:56:28 ID:mQ5Q9+Uz0
>>24
非正規の契約解除は解雇では無いからねぇ。。。


超性便
26名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/09(火) 17:11:02 ID:Ly39ihb40
確か労働法にもあったような
パートと言えど先のような契約解除はできないって
それか罰金を払うことになるって
切る優先順位は非正規、次に正社員と
27なすび:2008/12/09(火) 23:08:17 ID:JddVqiRq0
契約”解除”じゃなくて、延長しないってだけでしょ?
28名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/09(火) 23:11:25 ID:DfWJx4Al0
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |.            ,..ィ三三三三三;;;;;ヽ,
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}         .:::::;;;;;;;;--‐''''' ̄    ミミ、
     |:,._: : : /  __          |: : : :/         /;;;;;:'゙´ ''‐--‐''⌒,,,,,,,,  ヾ::ミ
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/.       /;;;;/       '゙゙゙゙⌒`゙'ヽヾ::;}
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./          {;;;/ 〃''''⌒ 、  、 ィrャッ、   ::::;
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´.           ;;;;;:   ィェァ ノ} 、ヾ   ⌒ヽ Yミ、
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'.         {;;;;. /   (ρヘ)、     ::|  |
      レ|       (   .ヽ`ー--'/           ヾ;;;:: ::´ .::::/__'゙゙ヾ、   .:::::| |
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  /              { Y::  .::'゙,。'-─`-、    :::リ_ノ
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /.               l !|: .:: .: .::    ヽ  .::ノ
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /                し、  : .: .: .: .: .: .:... ..-''´ソ
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、               ヾ'゙ーヘ.: .: .: .: .: .:''´   |
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ.             |  ´゛         ト-、
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ          rハ            |  ヽ
    ハ 、!  !ヽ      /   _  \    \.    _ -‐'  ヘ           >  }

次は君たちに任せた! インドやタイの土人にできて君たちにできないことは無いからね!
ていうーか、君ら派遣はなんでデモもしないんだ?
ま、俺らみたいに一人で行動も起こせないチキンばっかりなんだろうけどwwwwwwwwwシネwwwww
29名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/10(水) 00:14:18 ID:9nzO/LrN0
>>27
昨今の派遣切りは中途解除もあるようだが
その場合は派遣会社が当初の契約期間分の給与は支払わなければならないハズなんだけどね。。。。

当初の契約期間後の身の振り方を考えて無かったのは労働者側の責任・・・・
30名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/10(水) 03:19:40 ID:ZLr8ThsG0
調整中・・・・
31名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/10(水) 13:55:59 ID:xSUU6hXeO
調整されたん?
32名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/10(水) 16:54:55 ID:g151hk1R0
途中で契約を解除する所と次の契約を更新しない所では意味がちがうぜ。
世間はそれらをいっしょにして騒ぎすぎ。
33所持金15000円:2008/12/10(水) 17:13:14 ID:TdA42ietO
昨日から居酒屋勤務に決まったよ。飯はただだし、ルームシェアリングで家賃は安いし、仕事は忘年会やら送迎会でかなり忙しく倒れそう。
34名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/10(水) 17:34:06 ID:xSUU6hXeO
>>33
調整されたん?
35名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/10(水) 18:40:32 ID:Iq2jRe8yO
そろそろ俺も調整される頃だな
何しろ作業が全然無い
俺が企業でも切るわw
36名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/10(水) 23:16:46 ID:40rby+od0
派遣カットが流行ってる
37名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/10(水) 23:23:32 ID:kc1XnkPgO
単に契約更新しないだけ
働いていて状況が把握出来ないのか?
次を探せ
38名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/10(水) 23:36:19 ID:VoUBe5E30
ジーアイカット、アイビーカット、聖子ちゃんカット
派遣カットとは
大きなメガネに合う髪型として2008年に流行
39名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/11(木) 20:21:04 ID:4e8drXx6O
つまらないで,あ・り・ん・す
40名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/11(木) 20:24:45 ID:wEB+lVOb0
調整便
41名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/11(木) 21:05:40 ID:sXksr/tN0
文句言う先も、泣きつく先も、派遣先じゃなくて雇用先だろうに。
それからいないと困る派遣社員は、一斉解除後も一本釣りで企業が採用する。
当初は臨時雇用だったりするが、現場の押しがあれば正規雇用もある。
普段からの個人の頑張り次第。
派遣中にその形態にあぐらをかいていた奴には無理な話。
42名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/12(金) 01:10:25 ID:Iu7jswuY0
違法な人貸し稼業は緊急避難的臨時職員としてのみ許認可されている事を忘れてはいけない
43名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/12(金) 05:00:18 ID:z3Vkp5810
「違法な・・・」
そんなところに勝手に就職した奴の自己責任。
仕事を選べる余裕があると思っていた甘さ。
44名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/12(金) 06:30:02 ID:NTli7l2WO
スレタイのとおりだよ

馬鹿じゃないの?特別な存在と思ってたの?
そうだよ特別な存在だよ、子供の頃おじぃちゃんからキャンディーを貰ったはずだ
45名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/13(土) 00:12:15 ID:4OzDoqH20
雇用調整なんてそんなに頻繁には必要無いのにね・・・・
46名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/13(土) 14:41:23 ID:0hqbe69c0

セーフティーネット・クライシスII 非正規労働者を守れるか

http://www.nhk.or.jp/special/onair/081215.html

2008年12月15日(月) 午後7時30分〜8時44分 総合テレビ

パートなどの「非正規労働者」が、若者を中心に労働者の3割を
超えた。収入が不安定なだけでなく、健康保険や雇用保険などの
セーフティーネットが十分保障されず、いったん病気や失業に
なると生活が成り立たなくなるケースが続出している。 じつは
欧米諸国でも、厳しい国際競争に巻き込まれた企業が
“非正規”社員を増やし、問題となってきた。そんななか
ヨーロッパでは、企業が望む“非正規”化を進めるかわりに、
“非正規”社員の社会保障を充実させる「フレキシキュリティ」
という新たな発想が生まれた。企業と労働者が譲り合い、
社会保障と経済成長を両立させようというこれまでに
ない取り組みだ。

番組では、日本の現状分析を出発点に、
「フレキシキュリティ」の模索を続けるオランダを取材。
各国の政府・財界・労働界などが、どのような議論を
重ね選択を行ってきたのか、そのプロセスに学びながら、
日本の非正規労働者の問題を解決するための手立てを探る。



セーフティーネット・クライシスII
非正規労働者を守れるか
47名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/15(月) 11:21:29 ID:Cn6ZVGsr0
>>45
そうか?同じ年度内でも繁閑の開きはかなりあるぞ
これが予測できれば問題無いんだけどな
48名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/17(水) 01:50:21 ID:rhYVZInR0
昨今、大調整中だよね
49名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/22(月) 13:28:10 ID:mGysEplcO
雇用調整の嵐が吹き荒れています
50名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/22(月) 13:48:17 ID:oi9hWB1+0
調整弁にされていた派遣を解雇してたら企業は業務縮小、収益大幅減、正規雇用の待遇も給与を含めて大幅見直しって事無いの?
51名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/22(月) 14:06:32 ID:SBOhdOlqO
>>45
年間通して一定な方が少なくないかい?
52名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/22(月) 23:29:56 ID:YZCBDvTR0
入れ替わり立ち替わり・・・・
53名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/23(火) 00:25:19 ID:YBvh9BMp0
>>50
新聞とかニュース見てないんか?
工場の閉鎖や統廃合、正社員のリストラとかやってんじゃん
今冬のナスも満額出てる所は少ないんじゃないか?
来夏は全く期待できん
54名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/23(火) 14:34:45 ID:0Rne/S0hO
トヨタ自動車の役員クラスは賞与無しだってさ
55名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/23(火) 20:02:56 ID:FX9yFHMq0
役員さん可哀相・・・
減収減益は役員さんの仕業じゃ無いのに・・・・・
56名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/23(火) 20:07:48 ID:3sJ0T6RK0
同情しないよw
JALの社長見習えw
57名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/23(火) 20:15:01 ID:MEJUTx9M0
円高で儲けがないなんて話をする事自体
経営能力に疑問を感じます
世界経済を舐めているんですかね?
58名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/24(水) 03:39:04 ID:WANzXCaa0
派遣切りなんて当たり前なことで非難する方が基地外です。
だって、いつでもクビにするための派遣制度だもん、、、
ロクな選抜も突破しないでトヨタなどの大企業で就労してるやつが
派遣切りは違法だとか騒いでるのを見るとヘドが出ます。
59名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/24(水) 05:23:46 ID:Rj3128EtO
社員は組合に守られてるから、まずは非正規雇用切るのは当然だけど、契約期間は守ってあげて欲しい。
その先は契約更新しなけりゃいい話で正当な理由で通せるのにね。
俺は正社員だから関係ないけど、仲のいい仕事出来る派遣が切られるのは心苦しいよ。
かと言って、正社員の給料カットしてまで非正規雇用守るのは嫌だけどね。
60名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/24(水) 08:45:35 ID:ZQvehBs4O
>>57
あなたは90円台になる事が予測できましたか?
61名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/24(水) 10:53:14 ID:YKFcsttS0
>>60
俺は予想できなかったが、

経営責任も雇用責任も、見合うだけの収入ももらっていないぞ。
62名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/24(水) 11:16:53 ID:ZQvehBs4O
100円台までのリスクは想定して営んでいたはずです
想定外と言うより仕方が無いでしょう
63名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/24(水) 12:07:57 ID:YKFcsttS0
想定外って何年前に流行った言葉だ?

仕方が無いから、経営者達は自分の資産も持ち出さず、派遣社員たちの働きで得られた内部保留もそのままにして

一番コストの掛かっていないはずの派遣を切るって鬼畜生以下だな
64名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/24(水) 12:48:49 ID:CWd5ImpRO
>>63
コストダウンじゃなく、生産調整だよ。
生産しないなら作業者は不要だし仕方ないよ。

設計やデザインに即戦力で移れる人なら、会社は変わっても仕事はあるかもね。
65名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/24(水) 17:07:46 ID:ZQvehBs4O
今朝、設計職も切られてジョブチェンジする為に新しい資格に挑戦してる
と目覚ましテレビでやっていたよ
66名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/24(水) 23:44:56 ID:+ep2ltth0
ツライよね。
でも頑張れ!
67名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/24(水) 23:56:59 ID:GqExuFGA0
>一番コストの掛かっていないはずの派遣を切るって鬼畜生以下だな
いや、単なる調整だろ。
派遣てのはそういう作業員だろ。
68名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/25(木) 00:35:10 ID:0UEVCjtd0
派遣切りで切って切って切りまくったあかつきには、
まず派遣法を原点に戻してもらいたい。
特定の専門職の縮小と、特定の専門業務でも長期派遣禁止
直雇用の義務化
それからこれは原点と違うけれど、交通費の非課税。
69名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/25(木) 03:17:27 ID:l4qGxH5P0
シャアとして派遣されたことがある
1時間以内に乱れた職場を統率し、諸問題を撃破することが任務だった
それも3つの派遣先を掛け持ちでね
70名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/25(木) 20:39:46 ID:DTJL57nm0
シャアって何?
71名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/25(木) 20:49:44 ID:dl5rF5U80
>>59
ちゃんと派遣を切ってもらわないとオレたち正社員の給料・ボーナスがカットされるんだぞ!!
保険、年金、組合費全く負担してない奴らが今になって騒ぐな、と。
なんでそんな奴らのためにオレらの血税を使われなあかんねん。
とりあえず、連合にとっとと仕事しろって抗議しといた。
連れが雇用を守るとかいいわけにして、冬のボーナス全額カットで結婚式あげれなくなりそうって騒いでたな。カワイソウニ
72名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/27(土) 03:04:00 ID:fCx4FjSn0
さもしいね
73名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/27(土) 03:06:16 ID:1etc65PT0
わし派遣やけど年金も保険も払ってるよ!組合はいれてもらえんでしょ?
組合費どうのこうのはお門違い違うか!
この事実に対してどう反論する!
派遣きってもたいしたもんじゃないよ!会社倒産せんだけでもええのとちがうか!
全く、やつあたりしてるだけやん!
74名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/28(日) 00:01:31 ID:LJO04MC20
お門違いとか言うなら、契約満了と共に、社内から居なくなってもらっても文句言わないでくれよ。
大勢が職を失ったからって文句言うのはまさにお門違い。
契約満了と共に退寮せよ。
75名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/28(日) 09:43:09 ID:ywii8UmG0
>>57
どんな経営をすべきだったか具体的に教えて。
76名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/28(日) 09:50:30 ID:ywii8UmG0
> まず派遣法を原点に戻してもらいたい。
そう。
工員とかの単純労働者の派遣は禁止にすべき。
派遣社員も被害者面して騒ぐけれど、
この根本的な問題にもっと目を向けるべきだと思うけどなあ。
ちゃんとニュース見たり物を考えたりしないからいけないなんだと
気づいてほしいところ。

> それからこれは原点と違うけれど、交通費の非課税。
通勤手当は今でも非課税じゃない?
それとは違う話?
77名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/28(日) 13:06:56 ID:JZXHFVmC0
交通費分を時給に上乗せしてるケースが多いと思う。
78名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/28(日) 13:42:49 ID:Yvh1vzqI0

「車を一週間貸してください」

「わかりました。いくらいくらになります。」

「あと3日間残ってるけど返します。お金も4日分だけ支払います。」

「そんなのおかしい!」

これはいい。


「車を一週間貸してください」

「わかりました。いくらいくらになります。」

「7日間ありがとうございました。では車をお返しします。」

「そんなのおかしい! もっとレンタル延長しろ!」


こんなアホな話をマスコミは堂々ととりあげてる。
あほか。
79風林火山 ◆Bqlg7BwZKs :2008/12/28(日) 14:29:37 ID:WiSfy6fGO
>>75
業種や企業は様々なので、輸出依存型の製造業と仮定して…

@普段から為替証拠金でドルのカラ売りによるリスクヘッジ
⇒ドルが安くなれば利益になる保険
A普段から中国、インド、中東、南米諸国にも市場開拓。
B海外の支払い方法をドル建て以外も緩和
C新規雇用を縮小し、トップ及び取締役の給与を大幅減
⇒社員給与を現状維持
D株式を大量発行し、とにかく現金を集める
⇒集めた金は国債購入(期間はバラバラ)
⇒すぐ借りる訳ではないが銀行からの融資は容易になる
Eその他、広告費、光熱費、交際費の大幅減
F特許、法律部門を強化し、ライバル企業に対して、特許侵害、商標侵害、著作権侵害等の訴訟を続ける

特にCをしないで人事に触れると、士気は大きく下がる。
80名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/28(日) 20:39:54 ID:CHPEpxMQ0
士気が低い人が派遣に成る?
81名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/28(日) 23:00:42 ID:vLarZlpb0
ヤル気が足りないな
82名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/28(日) 23:44:04 ID:ywii8UmG0
>>77
普通は、非課税にするためにちゃんと分けて支給すると思うけどね。
派遣とかだとまた事情が違うのかな?
83名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/28(日) 23:54:29 ID:yVxhI64f0
通勤費を分離して支給するのは本人にも企業にも税務面でメリットが有るのにな
84名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/29(月) 02:23:21 ID:E2a2+uJfO
派遣が無くなっても契約社員やパート、アルバイトが増えるだけ
それよりましだから派遣選んだ人も多いのに派遣批判するのはおかしい
85名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/30(火) 10:51:33 ID:u+2/WeFr0
>>84
派遣社員と契約社員を比べて
派遣社員のほうがましだと思った理由は?
86名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/31(水) 23:12:57 ID:+hxlw0fc0
アルバイト・パート、派遣社員、今後は今回に懲り「非正規社員」で働かない事!
これしか解決策はありません!

働いても 働いても 豊・か・に・な・れ・な・い!
働く貧困層 非正規社員

1月26日(月)
午後10時00分〜10時49分 総合テレビ
密着 日雇い派遣

http://www.nhk.or.jp/special/society/index.html
87名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/02(金) 20:34:48 ID:qO0lMrgA0
一般派遣の場合、たいていは時給に交通費は含まれてる。
別途支給は、レア。看護士派遣とかは別途支給のケースが多いかな。
列車乗り継いでこれば1万数千円で収まるのに
バス通勤7万弱の交通費を貰う正社員の給与計算をしている傍で
交通費込、各種社会保険もその値段で、所得税も当然込みの計算で
徴収される自分の給与明細見てると悲しくなる。
経理もやってるから自分の請求額も目の当たりにするしね。
88名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/08(木) 03:37:44 ID:a9RQysVN0
職場近くに引っ越せば交通費かからない
89名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/08(木) 03:56:52 ID:mQ2QdxRj0
企業の捨て駒だってことは説明聞けばわかることだよ。
そこまで、聞かないで契約交わしたお前等が悪いんじゃないか?
90名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/08(木) 10:32:37 ID:fPt8XphEO
悪い悪い
聞く耳持たないのが悪い
91名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/08(木) 20:08:07 ID:ntbmLZ/M0
>>87
それバス通勤で申告して実はマイカー通勤だったりして。
俺の勤め先は駅から歩きじゃ通えない距離なんだけど、社有バスを利用するにも
派遣はカネ請求するから自転車を使ってる人がいる。
冬だけバス代払ってバス通勤。
92名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/12(月) 14:13:55 ID:yp6kl3lD0
適宜調整中・・・・
93名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/14(水) 01:00:01 ID:HU9yEzxg0
切られて流れて旅芸人
94名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/14(水) 20:12:11 ID:dv6xfNpe0
調整瓶
95名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/16(金) 14:33:49 ID:hWKFjXHiO
調整弁は必要?
96名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/16(金) 14:48:00 ID:wTVfzVpoO
派遣切りに遭い去年末で派遣解雇になったが、なかなか頼もしい?
奴がここにいる
http://m.ameba.jp/m/blogTop.do?blogId=10005173181&unm=hakenn-blog

僕の友人だが応援してやってくれ
一応、本人じゃないから
97名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/16(金) 20:30:34 ID:srqDSRNe0
本人乙
98名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/16(金) 20:38:19 ID:tVrWKW9T0
         _j^⌒ヽ=、_r─、.
        /: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}
     |:,._: : : /  __          |: : : :/
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'   派遣は人ではないのなら、法を守る必要もない
      レ|       (   .ヽ`ー--'/
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  /
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /        革命家 加藤智大(25)
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ.
    ハ 、!  !ヽ      /   _  \    \
    /´ ̄`` (^iヽ   /   `7 `ー‐、
    { -'^`ヽ ヽ 〉=_./!   /
   { ー‐、 `ヽメ !  f´  /
    |    Y´ー' ./  / /


99名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/16(金) 22:11:04 ID:AwEcJ+Gx0
ここまできたら、調整便だな
出した後は落ちていくか流されていくだけ
100名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/16(金) 23:10:38 ID:Ok8YPTew0
クッチャイ!クッチャイ!!
101名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/16(金) 23:21:27 ID:QQGxtg0g0
101
102名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/16(金) 23:30:02 ID:AAdjvUN+O
派遣村=肥溜め
103名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/16(金) 23:35:09 ID:SdyOTf+30
と、ニート達もしくは明日は我が身の人達が頑張っています。
104名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/17(土) 17:51:27 ID:GnvzO3aAO
>>96
すげぇ〜なぁ
二社の新聞社からの取材申込みがあったって事だろ?
105名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/18(日) 01:04:20 ID:Ed96fNEL0
>>103
自己紹介乙
106名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/18(日) 02:37:25 ID:czZMPFSy0
調整弁は必要だ。
調整弁になるかどうか決めるのは自分だ。
107名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/18(日) 02:47:17 ID:JIpdCl3t0
>>106
社会を知らないニートの脳内妄想としか思えんぞ?
自分の都合のいい情報だけで世の中を考えて、後出しジャンケンしているだけだな。
つまらん。
108名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/21(水) 17:26:44 ID:0Hhlj13V0
109名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/21(水) 19:58:34 ID:paSc+Gt20
似たスレできたよ
■派遣社員は雇用調整の道具でしかない■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1232533626/
110名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/22(木) 02:21:50 ID:FAnbEoFWO
重複で削除対象では?
111名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/23(金) 09:13:23 ID:jC3FWfaIO
そうだね
112名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/23(金) 22:46:04 ID:o4WYhFPi0
調整弁が無いと企業は破裂しちゃうよねぇ?
113名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/25(日) 22:49:11 ID:jYwp0iqP0
企業ドッカ〜〜〜〜ン!!
114名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/30(金) 12:21:09 ID:8x8yZwHXO
人員調整しないと企業は生き残れ無いの?
115名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/30(金) 15:16:27 ID:ZkkNSHX2O
>>114
生き残れなくはないけで、いらない人を置いといても仕方ないでしょ。
116名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/31(土) 03:10:06 ID:Xk6c3ny00
随時調整しっぱなし?
117名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/02(月) 15:36:09 ID:UbNIZm+5O
生産変動がある限り・・・・
118名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/02(月) 22:35:20 ID:I2kWj6oe0
調整され続けんのかなぁ?
119名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/02(月) 23:13:01 ID:EFpQ61xA0
元々、これまでの増産が臨時的なものと見込んでいたはず。
だからメーカーは派遣で対応したんでしょ。
120名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/03(火) 00:40:58 ID:E35tY/yu0
そだねー
バブル期の失敗に学んだだねー
121名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/05(木) 02:32:00 ID:Bo0PQB9H0
もう、アカンね
122名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/08(日) 01:52:39 ID:13IPiSPN0
人貸し稼業は一時的な調整のみに許されてるだけだからね
123名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/16(月) 03:08:55 ID:vk3YN5yG0
適宜調整中
124名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/16(月) 05:28:44 ID:LM2yT7FY0
>>114
短期的には余剰人員がいても問題ないけど、それは製品価格に添加されるから、リストラを進めた企業と不利な戦いを強いられる
125名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/16(月) 05:31:49 ID:LM2yT7FY0
>>107
調整弁は必要だと思うよ。
問題はその後の社会保証じゃない?
126名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/21(土) 13:28:15 ID:5HElC38O0
確かにその通り
調整弁は必要、その調整弁が人間なんだから使い捨ては困る
その後の社会保障さえしっかりしていれば現在のような問題は起こらなかった
127名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/22(日) 16:16:47 ID:v1zoMl1LO
減産時に雇用調整無しで会社を生き残らせる方法は?
128名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/05(木) 10:27:12 ID:VBw4vIhQO
操業停止
129名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/05(木) 18:59:40 ID:RFTd7v1e0
首切り無しの減産対策か。。。。
時給さんは、給与大幅に減るね・・・
130名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/05(木) 21:03:17 ID:9LIkc8ss0
鳩山総務相が 竹中平蔵論文を痛烈に批判!!

『怒ると言うより笑っちゃう』−。鳩山邦夫総務相は3月5日午前の参院予算委員会で、
竹中平蔵元総務相が1月19日付産経新聞に掲載した論文で「かんぽの宿売却への反対は
民営化の基本精神に反する」と批判したことについて、
小泉純一郎元首相が郵政民営化見直し問題で麻生太郎首相を批判した言葉になぞらえ、
痛烈に反論した。
131名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/09(月) 02:00:54 ID:F67QJ87v0
未調整
132名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/11(水) 20:05:43 ID:O/Gb0FXG0
半島の付け根で日本語講師すれば招待所で安定生活できるかも?
133名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/11(水) 20:35:58 ID:327YDfLm0
派犬の腸性便wwwwww
134名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/12(木) 16:35:10 ID:Q+JLFeQ1O
アフォか・・・・
135名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/13(金) 09:24:37 ID:+eA440i50
調整弁は必要では?
調整された人を支えるセーフティネットが必要なんであって
企業に全て負担を押しつけるのは間違い
136名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/13(金) 17:31:53 ID:8JeSD55PO
この日本にセーフティーネットは実現するわけがない。 薬害や公害の過去を見てみろ、政府が自ら予防策を考えたことは無い。
良識のある一般人がいたから良かったが、いなけりゃ中国とかわらんぞ。
137名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/13(金) 23:59:38 ID:D3rFSZ1u0
セーフティーネットの目を細かくする為に働けている時期の所得税を高くしても良い?
138名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/14(土) 00:57:56 ID:CA8WdsxrO
だから!派遣団地を作ろう!電気ガス水道無料のトイレ別風呂付きの派遣団地を作ろう!景気対策として派遣団地を作ろう!
139名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/15(日) 23:28:21 ID:aPydLx5o0
派遣は調整弁かぁ、

調整されなかった派遣先正社員はギリギリまで絞られて会社に尽くすって事ですね
休日も増えるし、残業もなくなって、賃金もカットされるだろうけど、解雇されないから奴隷のように働いて会社を支えなよ
140名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/16(月) 00:05:17 ID:oP0GCDs+0
>>130
竹中平蔵は睾丸無恥! すっこんでろ!
141名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/16(月) 13:34:12 ID:/+kZJIoRO
調整せずにはいられない?
142名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/16(月) 20:35:34 ID:jPBSiTs00
なんで?
143名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/18(水) 14:35:11 ID:R+1Ck1cJO
調整しないと潰れちゃう
144名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/18(水) 22:29:13 ID:91I0XBw70
脆弱だな
145名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/18(水) 22:38:56 ID:12g0zH08O
まぁ 派遣は

人間の屑だから

しょうがないんじゃない
146名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/19(木) 08:08:01 ID:58JcuTIl0
人間の屑使わなきゃならなかった脆弱な会社はもっと屑だな。
147名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/20(金) 23:40:18 ID:zGk929c20
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090319-00000301-president-bus_all
■雇用の調整弁として「派遣切り」は当然だ
148名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/21(土) 01:57:47 ID:06dAKvpV0
調整しとけ
149名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/22(日) 18:38:55 ID:0S9iMQw7O
調整は期間工のバイトで・・・・
150名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/23(月) 00:03:48 ID:5Qs2/4Wk0
コストが。。。。
151名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/23(月) 16:14:41 ID:xM+zNPm7O
調整無しの方向で・・・・
152名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/24(火) 16:12:36 ID:gcZXSOkwO
元々短期雇用だしね
153名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/24(火) 16:33:33 ID:0gNsWLwL0

 正規雇用以外にとって、会社は仕事くれる、お客様だから仕方ないよな。

154名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/24(火) 23:35:16 ID:bxyRFqn60
上司且つお客様
155名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/25(水) 17:13:56 ID:9OKllrwpO
調整されない人に成る
156名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/25(水) 23:54:05 ID:2cWzRO900
どうやって?
157名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/26(木) 09:01:38 ID:sfLqPjIzO
居なくなったら困る人になる
158名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/26(木) 12:25:20 ID:C9WTcVHaO
そんな奴ぁおらん
159名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/26(木) 12:34:14 ID:I64lNVB90
どこでも排便するし物壊すし奇声を上げるから
居なくなったら困る
160名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/26(木) 23:25:41 ID:FcpmkCXx0
なんじゃそりゃ?
161名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/27(金) 10:12:57 ID:pl/cNDSBO
何故調整弁に志願するのかな?
気軽に就労できる派遣台頭の弊害だね
162名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/28(土) 02:47:09 ID:mwrkVfzn0
適宜調整中・・・・・・
163名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/29(日) 03:38:10 ID:72mLx+gN0
調整弁に成るなよー
164名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/30(月) 01:05:45 ID:sIChvkCB0
でも、なっちゃうんだよね
165名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/04(土) 22:36:07 ID:D5SdBH3e0
馬鹿なの?
166名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/05(日) 01:05:00 ID:g48CDKa+O
如何に軽挙妄動、意志薄弱な経営者が多いか、派遣社員の生殺与奪を自己都合で乱用する以上、景気が良くなる訳ないだろう!金が動かないのに物が動くか!
167名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/05(日) 01:52:55 ID:dYqTt9XeO
車買い替えに最大30万! 金が無いなら買うな!クソ車造るな!売れない車造る企業は父さんでいいやろ
168名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/10(金) 10:00:55 ID:rFwduj1+O
調整弁を無くして不況時には会社ともども倒れるのが良いのかね?
169名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/10(金) 18:46:37 ID:Iy9QXQA0O
企業が余剰人員を雇う訳がないから製造計画を後延ばしにして在庫処分してるはず、その煽りを受けた製造派遣が切られてしまった、正社員に比べて派遣を切る方が手続き上、容易みたいですね。
170名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/10(金) 19:52:25 ID:MJm+8jGg0
正社員さんは
北朝鮮へ送金をして、
北朝鮮で核ミサイルをつくって、
北朝鮮の核とミサイルで世界と日本を恐喝して、
大儲けで特権階級の
貴族生活をエンジョイしている
日本の「連合」労働組合員です。



171名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/10(金) 20:14:47 ID:2Rhg4+4bO
売れない物作る馬鹿が一番悪いやろ
172名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/11(土) 01:46:55 ID:IeQU8zv/0
そうだね!
売れないスキルの持ち主も同罪かも?
173名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/13(月) 02:43:20 ID:ay+8lP+b0
調整されない人になれ
174名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/13(月) 16:14:01 ID:NO9Ef9FzO
調整弁は無くした方がいいの?
175名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/13(月) 23:55:47 ID:VowNH2TW0
みんなの働く場が無くなるぞ?
176名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/15(水) 01:32:48 ID:ihXKlblL0
そうかな?
177名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/17(金) 12:28:07 ID:Svfc/XCCO
調整されない男になろう
178名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/18(土) 10:47:45 ID:cCPwjIBO0
調整されない男=正社員
179名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/19(日) 01:16:39 ID:1+rCmhZZ0
正社員でも何のスキルも持たない末端の者は調整要員だよ。
180名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/23(木) 19:26:33 ID:etwef+Bq0
大体が片手落ちなんだよな
派遣=雇用の調整弁
なら
被雇用者の調整弁も作っておかねばならないのにさ
それは作らずに
派遣は雇用の調整弁だなんて
よく言えたもんだよ
181名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/24(金) 00:30:38 ID:cCA1Eh9z0
被雇用者の調整弁?
182名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/24(金) 08:20:08 ID:+o+28BXS0
被雇用者の増減の調整弁こそ派遣じゃないの?
結局一緒じゃん
183名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/04(月) 02:27:41 ID:MnCqQ7CQ0
???
184名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/05(火) 03:22:42 ID:3eK+dYLS0
>最初から切られる時の為に働かされてる
>そんなの嫌だ


派遣で働く事を選択したのはいったい誰なんだろう?
185名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/05(火) 12:17:07 ID:+wLslXLP0
派遣は切られる時が一番役に立つ時なんだから、退職金みたいのを
多くすればいいのにね
186名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/05(火) 20:18:01 ID:MErBLpF50
身勝手な屁理屈だ
187名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/05(火) 20:47:45 ID:EQiC1seoO
起業すればいい
188名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/05(火) 20:55:45 ID:l1ob4ozp0
中小企業主もある意味で派遣と同じ。
下手に独立した俺、死ぬかもしれない。
189名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/14(木) 14:38:59 ID:IgAMPMgOO
ある意味?
190名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/15(金) 00:28:41 ID:bQmBWrAb0
会社員みたいに守ってくれる親玉が居ないから
不安定なのは同じなんだろ?
191名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/17(日) 01:36:47 ID:E/ZoqJOz0
会社員と公務員以外はみんな不安定
192名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/26(火) 02:07:38 ID:LFr5PcFK0
いやしかし社会や会社の仕組みがわかってくると
資本主義のこの世の中自体が大きなネズミ講みたいなものなんだよな…
親から子へ子から孫へ
大会社から下請けにそこから孫請けへ・・・・・と
193名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/06/05(金) 14:56:22 ID:WWPTZ4ML0
間違いなくネズミ講だろ資本主義って
194名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/06/06(土) 23:16:29 ID:80Sk628A0
なんで?
195名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/06/09(火) 01:12:44 ID:KIZakx8o0
人が増えれば増えるほど個人の価値というものは薄れがちになるように思う
中国なんかはすごく命軽いでしょう

雇用でも同じことが言えるんじゃないかな。
196名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/06/09(火) 02:00:53 ID:fBjk4QlP0
>人が増えれば増えるほど個人の価値というものは薄れがちになるように思う
>雇用でも同じことが言えるんじゃないかな。


一番人が多い雇用形態は正社員であって、派遣社員なんてのは極一部でしか無いんだが?
197名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/06/15(月) 01:12:10 ID:/3VOEfYe0
そうだよ
198名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/06/23(火) 14:28:05 ID:svJUiRqu0
派遣と請負と契約社員とパートとアルバイトを総合すると3割くらいになりそうな気がする
199名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/06/23(火) 14:31:19 ID:NpkDkERvO
>>198
来年だと4割になりそう…
200名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/07/02(木) 14:41:38 ID:vgxafSPX0
200ゲット!!!
201名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/07/08(水) 12:48:44 ID:nqWAC4afO
調整されます
202名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/07/08(水) 12:57:07 ID:UIQmCmOG0
中川秀直のmixi日記「中川秀直3大宣言」より

お父さんの正規雇用を守るために、パートのお母さんやフリーターのお子さんが
解雇されるような社会はもう終わりにしましょう。

非正規雇用を調整弁として正規雇用を安定化する終身雇用制度は改めるべきときです。
正規雇用と非正規雇用の格差のない「同一価値労働・同一賃金」の社会をつくります。
203名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/07/13(月) 22:52:45 ID:1Ug6XSEZ0
調整弁だよ
204名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/07/26(日) 01:22:55 ID:xAnUv9IW0
困るね
205名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/07/26(日) 01:42:33 ID:0sOf+kja0
便利だよ
206名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/08/02(日) 06:10:52 ID:yMcQPX7M0
便利というのは一方的な見方だな
207名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/08/09(日) 13:02:15 ID:kCh+e0eA0
              /)
           ///)
          /,.=゛''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゛フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
208名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/08/13(木) 17:32:43 ID:XcE7KPvhO
調整弁なのに調整されたら文句タラタラ
209名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/08/20(木) 18:50:54 ID:L7mddT9z0
誰が調整弁じゃゴルア
210本当にあった細い名無し:2009/08/21(金) 01:41:50 ID:IqxtMdrX0
ID:L7mddT9z0AAマルチポスト上げ荒し

派遣業界の自治スレです。Part2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1231015616/76 2009/08/20(木) 18:51:57 ID:L7mddT9z0
211名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/08/28(金) 12:56:20 ID:NQmse/yW0
どうでもいいですよ
212本当にあった細い名無し:2009/08/29(土) 16:08:15 ID:KJj3MfiR0
>>211
【4月】定時決定です。残業は控えめに♪【6月】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1239186417/32 2009/08/28(金) 17:46:51 ID:NQmse/yW0
求人がない
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1234145858/98 2009/08/28(金) 18:22:16 ID:NQmse/yW0
派遣社員の人の職業は「会社員」ではありません。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1219154515/450 2009/08/28(金) 20:10:40 ID:NQmse/yW0
213名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/09/07(月) 19:07:13 ID:V5qUQbwb0
ネットストーカー??
214名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/09/15(火) 00:01:18 ID:es3W7ymH0
そうだな
215名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/09/15(火) 00:35:28 ID:vIXQ/NUZ0
うそだな
216名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/09/16(水) 01:10:47 ID:p0STPK9w0
困るね
217名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/10/24(土) 23:11:43 ID:nZherj4m0
俺は派遣社員として某工場に勤務している。
残業も毎日あるしめちゃくちゃハードだ。
正社員でも辞めていくか異動を頼む人間も多いらしい
今朝出勤したら反対番の人で派遣社員が1名いなかった。
究極のハードさにダウンしたらしい

でも俺は派遣で調整弁だ。正社員みたいに頑張る必要はねぇし
どうせヒマになれば派遣、期間工も切られるし特別に急いで仕事してない 
それに急ぐとロクな事ないし 労災事故とか・・・・ 身体壊して退職するはめになったり

月曜日から夜勤だが残業で夜の8時、9時から勤務とかもあるらしい
生活と仕事のバランスが取れないしきついです。
俺は夜勤の残業はまだないから不安です。
 
会社も従業員の事はほとんど考えずに利益の事ばかり
毎日の残業は長距離走でフルで全力疾走するようなものだ。
生産効率が良さそうに見えてもいずれ無理が出てくるし従業員の士気も低下する。  
 最悪、派遣の担当者と相談して派遣先を辞めて他の派遣先にするか他に就職を考えている。
俺は調整弁に過ぎないからマジメにやるつもりも全くありません
218名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/10/25(日) 13:17:36 ID:gDtoQ6Gg0
定職に就いてマジメに働け
219名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/10/25(日) 14:26:27 ID:44ijPwszO
ひとでは無く物品
220名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/10/25(日) 18:40:22 ID:xdc0df3a0
レンタル用品
221名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/10/26(月) 10:34:35 ID:ZgUgFfj8O
生産数を上げる為か毎日ムチャクチャな残業ばかりでムカついて来た。
手首や指先の関節が痛いし指先が腫れてズキズキする。せっかく治った腰痛もぶり返して来たし
何かぶち壊したいしぶち殺したくなってきた。
11月いっぱいは耐えるが治療難レベルに身体が壊れて本当にどこの仕事もできなくなる前に辞めるわ
今日から夜勤だし嫌になるね

夜勤前に友人が連絡無しに自宅に来る可能性が高い
何回忠告しても連絡無しで来るしストレス解消に死なない程度に痛めつけてやりますわ
222名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/08(火) 08:36:18 ID:HuMFN8ddO
年末に調整されちゃいますよ。。。。。
223名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/08(火) 12:12:08 ID:dr0+zPL10
>>222
年末調整かよw
224名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/08(火) 12:47:57 ID:af4IALlIO
うちも毎日残業だよ、派遣会社がブラックと判明したから今月でおさらばだけど、速く法改正してブラック企業の息の根を止めてもらいたいわーあいつらの給料になるなんてむかつくだけだ。
225名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/27(日) 00:43:29 ID:kwiQHTjv0
潰したら勤め先あんの?
226名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/31(木) 14:15:42 ID:dDUbX0Jn0
年末調整されたん?
227名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/02(土) 03:04:42 ID:xG443gZD0
調整免れても3月末がヤバイ
228名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/02(土) 14:24:18 ID:NjFknRhN0
うちでは数年前は、人材派遣を常時2〜3名使っていた。
勤務時間は3〜4時間/日で大体年間1千万位コストがかかっていた。
で、コスト削減のために正従業員を1人雇った。
(一人雇えば派遣はほとんど不要になるので)
零細で給料等も安めなので、年間コストは350万程度。
400〜500万位のコスト削減にはなったけど
リーマンショック以降仕事が激減、人余りに。
こうなってみると派遣の方が良かったか?
難しいところだね。
229名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/08(金) 01:24:25 ID:Zi6Di4EZ0
弁として機能しないなら不要
230名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/08(金) 02:09:37 ID:54DYqP7H0
A 会社は正規減らして黒字を保とうとするも役職者(年配層)は切れず終い
B 会社は黒字を保とうと効率よく派遣(若年層)を使うか雇用しない
年金制度においてはBがAを養う

終わってんじゃン
231名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/08(金) 04:46:24 ID:9rWeWMVg0
よく
「俺たちはモノじゃない」「まるでモノのように切られた」と言うけど
実際、企業は個人を、ではなく「派遣」をモノ・弁としかみていない

「個人個人」ではなくて「派遣というカテゴリー」が「モノ」というところは重要だ
抜け出す努力はするべき

困ったことにそれ以外でも現場レベルというか、中間管理職より下、ピラミットの
真ん中くらいから下=一般庶民の大部分=の世界では
決してすべての派遣社員とは言えないが、総じて派遣はだらしないという認識と
現実がある。
故に派遣村などができても、真に同情はされない
TVに出ても、大物キャスターなどからは必ずつっこまれる
「いったいお金を何に使ってたんですか?」と。
「どうして90円しか所持金が無いのにタバコを吸ってるんですか?」と。

今後、さらに景気が厳しくなれば、あえて端的に言うと
「救いようの無いバカ達」
を助けるためのセーフティネットの構築
        OR
そんな事に使うんだったら見殺しにしてでも会社を=まともな人々=を
助けてくれ 

どちらかに世論は傾く
232名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/08(金) 06:56:16 ID:IxVgaWTW0
・東京都の「公設派遣村」で、一部の入所者が就労活動のため都から支給された現金を酒代やたばこ代に使い
 施設内で禁止された飲酒などの問題行動を取っていたことが6日、分かった。都はすでに泥酔状態となった
 男性1人を退所処分にしたほか、悪質な入所者には退所時に支給額と領収書の差額の返金を求める方針。

 派遣村は5日、国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区、4日に閉所)から大田区の都の
 臨時宿泊施設に移転。都は入所期限の18日までの就労活動用の交通費と昼食代として、入所者1人
 当たり計2万2千円を支給した(562人、総額約1236万円)。ところが、多くの入所者が活動費を受け取った
 直後に近くの小売店で酒やたばこを購入していたことが判明。店員は「朝から1万円札を握りしめた入所者が
 大勢並んで買い物に来ている。たばこがかなり売れ、酒やスポーツ紙などを購入する人も少なくない」と
 証言した。60代の入所者の男性は「都に提出する領収書がいらない交通費に出費したことにして帳尻を
 合わせたい」と話した。

 複数の入所者によると、移転した5日夜には酒を飲んだ入所者が騒ぎ、荷物が盗まれるといった騒動が発生。
 「みんな殺気立っていたが、現金を渡されたことで静まった」と30代男性は振り返った。施設では飲酒を
 禁止しており、発覚すれば退所処分となる。

 派遣村は午後4時半が施設に戻ってくる“門限”となっているが、6日は午後8時を過ぎても約100人が戻って
 いなかった。
 一方、都は6日、施設で生活保護説明会を開催。23区と八王子市の担当者が入所者と面談を行ったほか、
 就労支援のため1時間置きに最寄り駅まで送迎する貸し切りバスを用意。入所者の朝夜食に1食当たり
 約500円の弁当も支給した。都の当初の派遣村予算は6千万円だが、関係者は「予算を大幅に超えることは
 確実」と話す。

 職場を解雇され、ネットカフェを転々としていた男性(46)は「就労活動のふりをして時間をつぶしている
 人もいる。本当に困窮している他の入所者が迷惑している」と語った。(一部略)
 http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100107/crm1001070048001-n1.htm

233ブルマ・スク水優等生の特徴:2010/01/14(木) 18:41:24 ID:IxRLbjes0
派遣優等生、ブルマ・スク水優等生の特徴
◇学校時代から、賞やブランドより、大衆に媚を売ることが評価とされている
◇良くいえば日本は大衆社会である
◇学校好きであり、学校に縛られているところがある
234名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/14(木) 23:17:29 ID:dbf1/q1v0
マルチポスト馬鹿コピペやってから調整弁にされちゃうんだよ。
235名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/29(金) 02:17:05 ID:sF5KRBH+0
可哀相に・・・・・
236名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/02/01(月) 20:40:35 ID:pnE6W9Wo0
3月の年度末で調整されそう人居る?
237名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/02/03(水) 19:47:58 ID:vXKDxRWK0
派遣の親父は関西弁
238名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/02/16(火) 01:43:27 ID:bWC7tutW0
調整弁じゃ無けりゃ何?
239名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/03/11(木) 00:31:54 ID:7SoeSUJz0
ゲリ弁
240名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/03/11(木) 00:45:28 ID:Yj28KRTt0
>>238
100円ライター
241名無しさん@そうだ登録へいこう :2010/03/11(木) 01:06:51 ID:aWHYF4vd0
>>236
ここにいるよー
242名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/03/11(木) 09:52:10 ID:Y6u6tf8q0
=労働基準法第20条(解雇の予告)は改正すべき!! =

 雇用は契約です。労働基準法第20条は契約不履行の違約金(損害賠償)です。
非正規社員は解雇を前提に契約します。 リスクを負った非正規労働者へは「解雇の予告」を30日分以上では なく60日、90日分以上の平均賃金の支払いにして保護すべき!
「雇い止め」にも違約金(損害賠償)を認めるべき!
243名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/03/12(金) 15:43:13 ID:4+Pc9tfm0
派遣・請負は人じゃなく
部品といっしょ
取替えいくらでもきく
244名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/03/12(金) 16:52:40 ID:1ed3v+UY0
取替え費用をもっと値上げしよう!
245名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/03/12(金) 18:59:14 ID:COueY4q00
取替え工賃のみ値上げ、部品代は据え置きか値下げ
246名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/03/12(金) 22:36:25 ID:g0gEXmNq0
払うべき費用を払わせるのが法律!
解雇予告手当金を見直す政党へ1票を!
247名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/03/12(金) 22:45:35 ID:gB37GrqB0
【トヨタ】製造中の車内で作業員が硫化水素自殺
1 :ちくわ部φ ★:2010/03/12(金) 21:36:12 0
 12日午前6時5分頃、愛知県刈谷市一里山町のトヨタ車体富士松工場で、製造中の
乗用車の窓ガラスに「硫化水素充満中」と書いた紙が張られ、車内で男性が倒れている
のを、従業員の男性が見つけ119番した。

 男性はすでに死亡しており、駆けつけた消防署員が確認したところ、車内から硫化水素
が検出された。

 県警刈谷署などによると、男性は40歳くらいで、上下青色の作業服姿だった。同社の
期間従業員とみられ、後部座席の足元に横たわっていた。車内には硫化水素を発生させ
たとみられるペットボトルがあり、車のそばには自殺をほのめかすメモが置かれていた。
乗用車はほぼ完成していた。

 同工場では、プリウス、エスティマなどの乗用車を生産。工場は午前6時半から翌午前
3時まで稼働している。事故の影響で一時稼働を停止していたが、午前11時頃に再開した。

http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20100312-567-OYT1T00582.html
248名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/03/13(土) 01:10:39 ID:RTBF6Y9G0
関係無いねぇ・・・

何でアチコチにコピペしたがるのか?
249名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/03/29(月) 00:48:48 ID:DnrYW7Cl0
3月末で調整されちゃうよ!
250しにすぎ:2010/03/29(月) 02:06:31 ID:Bw1kO2IE0
派遣は雇用の調整弁 = 中高年のために玉砕してくれ
251名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/03/29(月) 13:05:02 ID:4HPA1pHo0
竹中平蔵氏

>終身雇用、年功序列という雇用形態への偏重から訣別し、同一労働同一賃金の原則の確立("日本版オランダ革命")に取り組むべき
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g
>正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。
>同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。
>このような格差は、ほうっておいてはいけません。ところが、これには労働組合が反対します。
>しかも、パートの人が保険に入るのに対して経営者も反対します。経営者はやはり自らの改革をすべきです。
http://web.archive.org/web/20071110022417/http://www.genron-npo.net/campaignmani_article/002058.html
>同一賃金、同一労働に基づく労働の最適配分こそ、経済成長の基礎となるからである。
http://sfc-forum.sfc.keio.ac.jp/forumnews/news80/forumnews80-1.html

勝間和代氏

>その時のコメントの中で、私が耳を疑ったのは、石原議員が派遣法緩和の目的について、
>はっきりと「非正規の職種を増やしたのは、高年齢の正規雇用を守るため」と言い切ったことです。
>日本において、終身雇用の制度は既得権益として確立していて、中高年だけがその利権を享受していることが、現在の若者の雇用の問題の根本にあります。
http://morningmanga.com/katsuma/090402.html

伊藤元重氏

>日本の雇用制度は重要な転換点に来ている。企業だけに雇用責任を押しつけるのではなく、政府や社会が雇用を作る仕組みに転換する必要がある。
>北欧やオランダなどで行われているように、企業にもっと解雇の自由を認めると同時に、
>職を失った人の転職と所得保証を徹底的に政府が面倒を見る制度を検討する必要がある。
>解雇の自由度が高まればこそ、企業ももっと気軽に新規雇用に踏み切れるというものだ。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090307/biz0903070258002-n1.htm
252名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/03/31(水) 14:44:07 ID:CKGu5DB70
わけのわからん長文コピペは荒し?
253名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/04/03(土) 00:13:42 ID:82tjRb+J0
3月末でいっぱい調整された?
254名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/04/15(木) 01:22:49 ID:HT+QvN5U0
年度末だから多いかも?
255名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/04/19(月) 13:56:42 ID:ITClc04n0
調整されて他所に行く
256名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 22:36:34 ID:vivyd7cl0
最近は行き場が無いね
257名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/07(金) 22:30:47 ID:DlKyFUUV0
不景気だから調整されっぱなし
258名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/11(火) 13:24:35 ID:3s4GSJcx0
放置
259名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/12(水) 19:43:18 ID:Sa8SYypJ0
行けるとこ無し
260名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/14(金) 19:34:00 ID:MKuvrBt60
工場がダメなら運送に逝け
261名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/15(土) 12:15:00 ID:2/rm3RTu0
地方公立高校(看板を背負う人間について)
派遣、ブルマ着用(又は股間にピアス、刺青)、座席は人に譲り、何でもすべて後回しで
椅子取りゲームはすべて最後である。
そうしないと住民から嫌われて、存続が危うくなる! 雇用情勢も改善しない!
262名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/22(土) 14:10:01 ID:NdtQWv7d0
意味不明
263名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/23(日) 16:58:40 ID:XHZfCUJU0
調整弁は必要?
264名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/24(月) 19:39:10 ID:Sk3DVGk40
DQNの働き場
265名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/25(火) 23:54:24 ID:NE76TRJX0
調整されてナンボ
266名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/27(木) 13:42:26 ID:vPWnZQB80
調整マンボ♪
267名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/28(金) 23:09:43 ID:O6lRYnHm0
期間従業員で調整すれば?
268名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/30(日) 15:28:44 ID:PL8LzuLp0
雇うの大変じゃん
269名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/06/01(火) 19:26:29 ID:Y1NGIknu0
野党は大変
270名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/06/03(木) 19:24:45 ID:o3qNB/c20
イミフ
271名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/06/04(金) 15:25:39 ID:0DjE/x440
調整されっぱなし
272名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/06/06(日) 19:28:56 ID:EB0+QYZq0
調整要員なので仕方が無い
273名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/06/07(月) 14:00:45 ID:W64vgcr70
諦めろ?
274名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/06/07(月) 16:47:06 ID:NpGOUQMB0
日本企業の新常識「国内採用抑制、海外採用増」 大前研一の日本のカラクリ
http://president.jp.reuters.com/article/2010/05/17/07EDD7EC-6181-11DF-9170-10273F99CD51.php
275名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/06/07(月) 16:47:55 ID:NpGOUQMB0
企業が能力の高い外国人の採用を増やす
        ↓
能力の低い日本人正社員がリストラの対象になる
        ↓
多国籍の外国人が流入する事で能力主義に重点が置かれる
新卒時の雇用形態が永久に続く日本の人事制度が崩壊する
        ↓
競争主義が更に進み、米国型の雇用に近づき、
正規非正規の定義が米国的となり、

非正規:能力の高いものが高待遇を求め企業を渡り歩く制度
正規:能力の低いものが低賃金だが、雇用は守られる制度

と本来の形態となる。
新卒至上主義が崩壊し、中途採用が広がり、転職が当たり前となり、
労働力の流動性が高まる。
        ↓
この時点でようやく、同一価値労働 同一賃金となる。
この制度は競争と国際化が進む事で実現される。
276名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/06/08(火) 13:19:09 ID:8nhoBROL0
マルチすんなって
277名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/06/09(水) 19:49:36 ID:cz+/OnwT0
夏の調整も間近だね
278名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/06/10(木) 09:24:11 ID:6O6qSb1H0
増税で公共部門に雇用を創出せよ=菅首相の経済アドバイザー
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_68428?Yahoo=ea38b9522f5f25055fdd3ebb298c9617

内閣府参与で首相の経済アドバイザーを務める小野氏は興味深い持論の持ち主だ。
「 失業者のために公共セクターで職を創出するため、定職に就いている労働者への課税を強化すべき」というのがそれだ。
菅氏が副首相と財務相を兼任していた時期、同氏と官僚に対し、経済政策に関する2時間の個人授業を
小野氏は何度も行ったという。 小野氏は、日本経済はデフレを脱却できずにいるとし、職の確保に対する不安から、
国民は支出を渋っており総需要が減少している、と説明する。
小野氏は、政府は増税を実施し、自転車専用道路の建設や保育施設の充実といった公共計画に資金を充当することで、
民間セクターで職を得られない労働者に報いるべき、と説く。
小野氏は、この施策は経済に実質的な負荷はもたらさないとし、事業会社はいずれにせよ、
このような労働者を雇わないため民間セクターを大きく損うこともなく、あらゆる点でばら色の計画、と述べた。
その上で、新たな公共サービスが提供され、雇用が拡大することで、デフレが和らぐとともに民間需要が押し上げられ、
収入増と消費税収の拡大がもたらされる、と述べた。
小野氏は「無職の労働者はそのままにしておくよりも、職を与えた方が良い」と言う。
組閣の際に首相が考慮すべき言葉だろう。
279名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/06/11(金) 20:09:59 ID:L6qNGJdH0
マルチ?
280名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/06/12(土) 17:18:11 ID:tK/VVoQ+0
正社員は雇用の逆止弁

正社員をクビになったり、辞めたりした場合、今の雇用情勢では
なかなか正社員にはなれない。
正社員→派遣・・多い
派遣→正社員・・全体数から比較すると無いに等しい

つまり、正社員から派遣へは流れるが、派遣から正社員へは流れない。
よって、逆止弁である。
281名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/06/12(土) 17:27:37 ID:tK/VVoQ+0
正社員→派遣社員→無職
↓     派遣社員←無職
↓      ↓     ↓
自殺    自殺    自殺  生保
(欝)    (失望)  (絶望)(開き直り)
282名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/06/12(土) 17:34:40 ID:tK/VVoQ+0
正社員→派遣社員⇔無職 ⇔生保(開き直り)
↓      ↓     ↓
自殺    自殺    自殺
(欝)    (失望)  (絶望)

← 逆止弁
⇔ 調整弁
283名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/06/13(日) 13:58:58 ID:8JQ0p/1e0
微調整
284名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/06/15(火) 12:52:39 ID:HFG40QF10
本格調整
285名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/06/16(水) 00:37:06 ID:J5d1CAhR0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1274624895/518
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1274624895/512
面白いなぁ。努力の上前をはねるとピンハネなわけだ。そしたら
誰かが一生懸命頑張って5000万円の契約をとった。それで会社が
1000万円の儲けを出したらピンハネなわけだ。笑わせてもらった。

被害者?誰が?笑わせないでくれよ。高速道路に飛び降りて車に
ひかれて被害者って言ってるようなもんだぜ。日本の底辺の人間
のバカさ加減もここまで来たか。憂えるべき事態だな。

むしろ被害者はこちらかな。税金を君らのような怠け者に使われ
てるって観点ではね

>高速道路に飛び降りて車にひかれて被害者って言ってるようなもんだぜ。

 これは、この事件の事かな?

 「中国自動車道における中学1年少女監禁致死事件について」
 http://classic.music.coocan.jp/_opinion/contents/chu1girl.htm
286名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/06/17(木) 18:24:27 ID:5OuHO2Fo0
>>284
それって大量リストラ?
287名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/06/18(金) 13:21:18 ID:BTBT+MNs0
派遣にならなきゃ調整弁にならずに済むかも?
288名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/06/19(土) 14:11:56 ID:ewHtRlo60
外部からのお手伝いさんは調整弁
289名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/06/20(日) 09:52:35 ID:wfu8hLh90
派遣よりも偽装請負ブラックITが悪質。
メーリングリストで案件情報を垂れ流し。

案件情報には殆ど金額がかかれていない。
案件情報は殆ど多重派遣の臭い。

そして一文、

表示されております金額は弊社への入金額です。
みなさまには約8割を目安にお支払いします。

バカじゃねーの。
290名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/06/20(日) 12:26:42 ID:mfuBwsHWO
派遣は勝ち組!フリーターこそ終身雇用!

調整弁なはずがない!

派遣や偽装請負は自由な翼を持つ渡り鳥
こんな勝ち組をやめてはいけない
正社員は会社にいろんなしがらみで繋がれた、佐高信が言うところの『社畜』
こんなものを求めたり目指すのは愚か者だ
291名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/06/20(日) 12:41:50 ID:wfu8hLh90
生活保護こそ平成の特権階級

大阪の20人に1人がその特権階級となり、

生活保護を受けている。

当然20人あたり19人が支えていることになる(w

292名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/06/20(日) 22:15:15 ID:G5QiMxaQ0
>>290
パソナの南部ですか?

あの人も派遣制度の件で評価を下げましたね。
293名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/06/22(火) 00:03:24 ID:tW022a810
>>291
お荷物増やすな
294名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/06/23(水) 00:50:29 ID:MrHG0xH80
適宜調整中
295名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/06/25(金) 20:11:51 ID:Y3ChvJON0
派遣切り第2波?
296名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/06/26(土) 12:08:43 ID:RwYPIiN30
>>295
欧州ソブリン危機
297名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/06/27(日) 14:59:12 ID:yzUj2EwG0
調整弁が無いと爆発しちゃう?
298名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/06/29(火) 02:43:53 ID:REEsYeYD0
名無しさん@そうだ登録へいこう sage New! 2010/06/29(火) 00:16:34 ID:uC+Yx2tCO
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1275722598/950
まぁ空白もしくは派遣だらけの履歴書を見た年下の面接官に「オッサン、今まで呑気になにやってたん(笑)」と言われるようになるまで彼らを足止めすることが、我ら黄金労働聖闘士の役目ですからな(^_^;)

>彼らを足止めすることが、我ら黄金労働聖闘士の役目です

 「ピンハネ師は、反社会勢力です。」
299名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/06/29(火) 03:23:46 ID:9A70Ydwe0
調整弁で良いから受かってください
300名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/06/29(火) 04:23:12 ID:oWfCqFeq0
テスト
301名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/06/29(火) 21:29:15 ID:GFaKHd9Q0
名無しさん@そうだ登録へいこう sage New! 2010/06/29(火) 00:16:34 ID:uC+Yx2tCO
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1275722598/950
まぁ空白もしくは派遣だらけの履歴書を見た年下の面接官に「オッサン、今まで呑気になにやってたん(笑)」と言われるようになるまで彼らを足止めすることが、我ら黄金労働聖闘士の役目ですからな(^_^;)

>彼らを足止めすることが、我ら黄金労働聖闘士の役目ですからな(^_^;)

 「ピンハネ師は、反社会勢力です。」
302名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/06/30(水) 13:37:48 ID:XTrMn5cm0
あーあ、調整弁になるのを避ける方法もあるのにね。ちょっとメンドイけどさw
303名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/07/01(木) 19:53:39 ID:n9pByZb90
調整前に転職しなさいよ
304名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/07/04(日) 15:34:55 ID:NeyYAoUf0
調整さっる前に派遣会社に次行く場所を探させろ
305名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/07/04(日) 16:05:54 ID:5yyy5YdS0
【警告】派遣労働者の怒りのバルブは、もうすぐ全開になるだろう。
306名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/07/05(月) 20:11:00 ID:gs8XGpg+0
お盆で調整される人挙手!
307名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/07/06(火) 19:51:49 ID:JTf+8QT90
お盆明けにはバックレる奴が多い
308名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/07/07(水) 12:05:44 ID:MuB7/gl10
ディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)について
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kokusaigyomu/about_decentwork.html

ILOにおいては、「『ディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)』の実現」を、
ILO憲章により与えられた使命達成のための主目標の今日的な表現であると位置付けている。

我が国としては、「ディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)」を、以下のように整理している。

◎ ディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)とは、人々が働きながら生活している間に抱く願望、すなわち、

(1) 働く機会があり、持続可能な生計に足る収入が得られること

(2) 労働三権などの働く上での権利が確保され、職場で発言が行いやすく、それが認められること

(3) 家庭生活と職業生活が両立でき、安全な職場環境や雇用保険、医療・年金制度などのセーフティーネットが確保され、自己の鍛錬もできること

(4) 公正な扱い、男女平等な扱いを受けること

といった願望が集大成されたものである。

 「派遣制度は、差別制度です。」
309名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/07/09(金) 02:07:21 ID:ipI+coKE0
お盆でバックレ
310名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/07/09(金) 23:22:08 ID:iRbIMJRJ0
ありがち
311名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:13:10 ID:dd4i2PiJ0
調整される前に自己調整?
312名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:51:23 ID:A8MosH2v0
自動調整
313名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/07/13(火) 19:07:51 ID:O7eenYK60
遠心調整クラッチ
314名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/07/15(木) 01:27:16 ID:HKqa2t0s0
各社共有人員なので調整されて当たり前
315名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/07/16(金) 01:35:01 ID:pcjf/Ux00
まさに調整弁だね
316名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/07/17(土) 20:03:12 ID:MoYa/9Yg0
それでいいのだ
317名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/07/18(日) 20:36:39 ID:A0qZmgqQ0
バカボンパパ?
318名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/07/19(月) 12:20:37 ID:3xXoRCGs0
調整されてこその存在価値
319名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/07/20(火) 10:19:31 ID:EGxteycU0
調整の結果、無職ニートですが、何か?
320名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/07/21(水) 20:53:44 ID:W3EjHQT20
困り者だね
321名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/07/23(金) 22:12:31 ID:bNLMtRbl0
1.労働契約とは、自由と平等を保障されている人間が、他者の指揮命令に服従することを約束することである。
2.労働者の使用者への従属関係を正当化するためには、人たるに値する生活が可能な労働条件を確保する必要がある。
3.使用者に労働者の権利を守らせるためには、労務の受益者である使用者の直接雇用でなければならない。
4.他人の労働に介して利益を得る中間搾取は、自由と平等が保障されるべき人間を他者の指揮命令に服従させることによって
  利益を得ることと同じである。自由と平等を制限する事により利益を得るのが中間搾取の本質である。
5.また、労働力だけ売る派遣は、労働と人格を分離することであり労働疎外を生み、労働の非人間化を助長し、人心が荒廃する。
6.労働者派遣法が成立する1985年までは、労働者派遣業は違法行為であった。

派遣制度は、自由と平等を普遍的価値とする近代社会の価値観に反する制度なのである。
派遣会社の正社員さんは奴隷商人なんだから、もう少し恥ずかしがろうな。
322名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/07/24(土) 20:20:01 ID:TMLT2zRc0
マルチポスト長文コピペ
323あぼーん:あぼーん
あぼーん
324名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/07/26(月) 19:45:58 ID:o4RaiJtV0
ここもかよ?
325名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/07/28(水) 19:36:38 ID:YtzAmAbo0
夏休みで調整
326名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/07/29(木) 19:16:55 ID:kPy4hqQy0
ベンベン
327あぼーん:あぼーん
あぼーん
328名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/08/01(日) 14:29:19 ID:wwymovc70
コピペ馬鹿は文章作れない事を恥かしがろうな。
329あぼーん:あぼーん
あぼーん
330名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/08/03(火) 23:27:07 ID:yVNUxTgy0
調整しようよ
331名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/08/05(木) 19:28:04 ID:O8qsnuo30
夏休みで生産調整
332名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/08/07(土) 22:36:49 ID:SfrNnQRB0
工員って厳しいかも?
333あぼーん:あぼーん
あぼーん
334名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/08/10(火) 01:56:45 ID:I0JZc9n5O
調整弁が嫌ならちゃんと就職しようね
335名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/08/11(水) 02:01:58 ID:yZNXrK410
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278162905/249

249 名無しさん@十周年 New! 2010/07/03(土) 23:48:53 ID:KNivsvpY0

>>加藤が出る確立なんて交通事故よりも低いんだからなw

よくわかってるじゃないか。だから派遣なんてどんどん首にしていいんだよ。
派遣乞食が阿鼻叫喚しているスレをみるのが「メシウマ」です
336名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/08/12(木) 01:10:06 ID:z7kMheft0
しつこいコピペ小僧は調整されろよ
337名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/08/13(金) 20:20:33 ID:wBhsD4360
調整弁は必要
338名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/08/15(日) 22:00:54 ID:df2yu3Jj0
今期のビールやエアコンみたいに急な増産には必要だよね
339名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/08/16(月) 02:10:24 ID:HZiIl3Bb0
景気変動リスクを個人に負担させることはやめような。
340名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/08/16(月) 23:54:13 ID:/GHeugYV0
生活調整の為の業界
341名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/08/17(火) 11:59:37 ID:jTBiJkuyO
深山愛子はエロエロ派遣キャバ嬢 自分を可愛いと思ってるナルシスト 元野村の枕営業部員 旦那も野村
342名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/08/18(水) 01:01:25 ID:FI1zdaOj0
調整弁とは無関係vだが?
343名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/08/18(水) 22:22:21 ID:kaBCN4Qj0
調整しないといけんかね?
344名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/08/21(土) 14:00:51 ID:uscDjLPO0
今年の猛暑みたいにエアコンや飲料水の売り上げ倍増みたいな特需には調整が必要だろう。
特需時に合わせてずっと人員を確保しておくわけにはいかんからな。
345名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/08/22(日) 14:02:55 ID:R/ORwqcL0
特殊需要要員
346名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/08/24(火) 19:38:05 ID:0mhPxCLL0
猫の手も借りたい時に借りてくる猫
347名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/08/25(水) 22:20:43 ID:TL3lMo0h0
汚い野良猫
348名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/08/26(木) 00:23:27 ID:AtRtq64yO
>>339
調整用の労働者として契約してるんだろ?
349名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/08/27(金) 22:12:47 ID:ugE8yCx+0
自らの行動を忘れてる
350名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/08/30(月) 01:33:34 ID:mageN2I70
健忘症の契約者との契約は無効
351名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/09/01(水) 19:43:19 ID:8QUmpWHA0
調整されろよ
352名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/09/02(木) 21:53:15 ID:uZ9kAq2M0
期日を決めて計画的に就労しましょう
353名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/09/05(日) 22:36:41 ID:upat2zs30
派遣は無計画だってば
354名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/09/06(月) 22:51:46 ID:C2ObBZ9A0
計画無くしてどうやって調整すんの?
355名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/09/07(火) 22:54:18 ID:dURAgnZH0
調整されるがまま
356名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/09/09(木) 01:21:12 ID:mOviZQwd0
派遣にはなりたくないもんだ・・・・
357名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/09/09(木) 22:41:20 ID:R0RAZoJe0
派遣になりたくてなってる人!
358名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/09/10(金) 19:05:06 ID:xMtEdgby0
主婦や、腰掛OLや、他に本業を持つ者が家計の足しに派遣やるってパターン?
359名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/09/11(土) 16:28:13 ID:wZRPO4ZC0
派遣は大黒柱がやる事では無いな
360名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/09/12(日) 02:02:25 ID:DOwXx75E0
当然だ
期間限定の小遣い稼ぎだからな
361名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/09/12(日) 21:01:17 ID:Etbpwyzi0
自分達も就労期間を調整すべし
362名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/09/13(月) 20:33:50 ID:sW9kWtCP0
業者を利用したれよ
363名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/09/14(火) 22:22:34 ID:Wp0rFtDt0
レンタル期間従業員と称するべきだね
364名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/09/17(金) 22:37:48 ID:7OXd2SRf0
借り物だものね
365名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/09/17(金) 23:52:05 ID:TFYtP9c70
派遣は本来すばらしいことだ。

他人には無い秀でた能力を派遣先に見込まれて、
複数の会社へ、失業、職探しと言う経過を経ずに
入っていかれるのだから。

おいらは他人に先んじるような能力が無いから、
正社員でいるけど、派遣の人たちは、わき目も振らずに
黙々と機械から出てくる製品を仕分けしたり、
梱包したり、次のラインへ送り続ける。

オイラにはそんな能力無いから、それらの作業を見学しながら、
大体の成り行きを見守っているだけだ。

366名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/09/18(土) 23:39:29 ID:qJQKROG10
舐めてんの?
367名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/09/19(日) 20:54:14 ID:YBj7ZP+90
調整準備万端
368名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/09/20(月) 14:14:35 ID:Ihfx27300
調整時期は?
369名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/09/20(月) 22:09:03 ID:WdNsdm7u0
春と秋
370名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/09/22(水) 01:23:51 ID:YPJUaLFh0
もしや今の時期?
371名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/09/23(木) 22:42:15 ID:FqxRq7nh0
調整された人居る?
372名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/09/24(金) 23:47:02 ID:fAoCPr590
今年は大きな景気後退が無いから、まだ調整されないんじゃない?
373名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/09/25(土) 20:42:29 ID:EmBLAxf40
先の事はわからない
374名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/09/26(日) 13:06:04 ID:44Cureps0
人生、無計画だからな
375名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/09/27(月) 02:02:09 ID:6B9tHu640
チョーセイベンベン
376名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/09/28(火) 01:41:08 ID:slw/wZmP0
弁が壊れてる
377名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/09/28(火) 20:22:03 ID:23b9TDW00
4月や10月は異動があるから、調整の時期だね
378名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/09/30(木) 13:58:41 ID:mApJyKDT0
恐怖だね
379名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/09/30(木) 16:09:14 ID:+ZeeqPRG0
Another Suitcase In Another Hall
video: http://www.youtube.com/watch?v=_h--lrPZQyo
lyrics: http://www.azlyrics.com/lyrics/madonna/anothersuitcaseinanotherhall.html
vocal: Madonna

期待はしていなかったわ この関係がいつまでも続くなんて 自分で自分を騙しはしない 最後にはこうなるのよ
これが初めてじゃないの わかっていたのよ でも、地味な毎日ではつまらない あなた、そう言ったわよね?
貴方は私を捨てるのね? (荷物をまとめて出て行きなさい) 貴方は私を捨てるのね? (君にふさわしい場所が他にあるさ)
私はこれからどうなるの?(君なら何とかやっていけるさ いつもの事じゃないか) 私はこれからどうなるの?

折に触れ私は言ったわ このままでいいのと 落ち込むのは慣れっこなの 耐えてみせるわ
こんなつまらない事を言って 自分を駄目にしてきた 誰だって私を遊べるし 遊ばれてきた
貴方は私を捨てるのね? (荷物をまとめて出て行きなさい) 貴方は私を捨てるのね? (君にふさわしい場所が他にあるさ)
私はこれからどうなるの?(君なら何とかやっていけるさ いつもの事じゃないか) 私はこれからどうなるの?

この3ヶ月の思い出を抱いて 私は元気にやっていけるわ いいえ、それは冴えないわね でも何とかやっていくわ
忘れてしまいましょう 悲しかった過去は全て でも、慰めにはならない いつも思い出すから
貴方は私を捨てるのね? (荷物をまとめて出て行きなさい) 貴方は私を捨てるのね? (君にふさわしい場所が他にあるさ)
私はこれからどうなるの?(君なら何とかやっていけるさ いつもの事じゃないか) 私はこれからどうなるの? 
(しつこいな、もう聞くなよ)
[妄想訳 今日も雲孤]
380名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/01(金) 13:26:02 ID:SFOapgDe0
なんなのコレ?
381訂正:2010/10/01(金) 16:51:59 ID:X2KJJLzP0
Another Suitcase In Another Hall
video: http://www.youtube.com/watch?v=_h--lrPZQyo
lyrics: http://www.azlyrics.com/lyrics/madonna/anothersuitcaseinanotherhall.html
vocal: Madonna

期待はしていなかったわ この関係がいつまでも続くなんて 自分で自分を騙しはしない 最後にはこうなるのよ
これが初めてじゃないの わかっていたのよ でも、地味な毎日ではつまらない あなた、そう言ったわよね?
今、何て言ったの? (荷物をまとめて出て行きなさい) 今、何て言ったの? (君にふさわしい場所が他にあるさ)
私はこれからどうなるの?(君なら何とかやっていけるさ いつもの事じゃないか) 私はこれからどうなるの?

私は何度も言ったわ このままでいいのと 落ち込むのは慣れっこと とてもつらいのと
でも、その度に 聞いて、私は空しさを感じるのよ 誰だって私を遊べるし 遊ばれてきた
今、何て言ったの? (荷物をまとめて出て行きなさい) 今、何て言ったの? (君にふさわしい場所が他にあるさ)
私はこれからどうなるの?(君なら何とかやっていけるさ いつもの事じゃないか) 私はこれからどうなるの?

3ヶ月ちょうだい 立ち直って見せるわ いいえ、それは無理かもね でも何とかやっていくわ
思い出すのをやめるわ 悲しかった過去は何もかも でも、今はつらいの いつか忘れましょう
今、何て言ったの? (荷物をまとめて出て行きなさい) 今、何て言ったの? (君にふさわしい場所が他にあるさ)
私はこれからどうなるの?(君なら何とかやっていけるさ いつもの事じゃないか) 私はこれからどうなるの? 
(しつこいな、もう聞くなよ)
[妄想訳 今日も雲孤]
382名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/01(金) 16:53:28 ID:X2KJJLzP0
>>380

非正規労働者のテーマソングですよ。
383名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/02(土) 02:05:02 ID:7lnnT8tz0
調整月になったね
384名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/02(土) 23:02:33 ID:4S14ZeoB0
みなさんさよーならー
385名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/02(土) 23:48:28 ID:uh7KQuRX0
Yahoo!ブログ 「白濁液放出のブログです」
386名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/03(日) 23:00:48 ID:+MJNmgOc0
調整中・・・・
387名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/04(月) 22:45:13 ID:+OfQZMaJ0
リストラクチャー要員
388名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/05(火) 08:22:02 ID:6jliEnxbO
>>387
リストラや解雇では無く雇い止めが大半じゃね?
契約期間内の派遣切りは一ヶ月以上前に告知か
一ヶ月分多く賃金を払う義務が有る。
389名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/09(土) 00:49:13 ID:y7csEh/60
派遣切りは突然の事じゃなくて予定されてた事の実行だね
390名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/09(土) 04:38:48 ID:TwwClLGk0
>>389
派遣切りの本質は2009年問題じゃよ。

専門26業務以外の一般派遣を3年以上雇うと正規雇用か直接雇用の契約社員に
しないといけない法律が施行されて、丁度その節目が2009年だったよね。
リーマンショックだのを適当な理由として派遣切りすれば、理解されると思ったのだろう。
これが施行された法逃れだとしたら、そっちのほうが大問題だからな。

よくよく考えれば、リーマンショック程度で一度に大量の派遣を切るなんて不自然だよね。
会社のお荷物は、年功序列で居座ってる叔父さん連中なんだから。
それにリーマンショックは夏だったよね。半年後の年度の替わる時期に騒ぎ出したのも不自然だ。

 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/2009%E5%B9%B4%E5%95%8F%E9%A1%8C
391名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/09(土) 04:56:40 ID:OIZ2aPIpO
>>390
>3年以上雇うと正規雇用か直接雇用にしないといけない

は間違いで直接雇用にする努力をしないといけないが正解。
しかも三年近くで解雇では無くて三年越えそうな時は契約更新しない
でなんも問題が無い。
392名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/10(日) 14:14:51 ID:I1CFuu3/0
不安定雇用は問題だが法に触れないだけ。
393名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/17(日) 19:29:42 ID:kEr5zI7d0
調整されない人になれ。
派遣会社を使いこなす人になれ。
394名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/19(火) 18:39:49 ID:habkCPvC0
頑張るのが嫌いなんでしょ?
395名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/22(金) 20:56:08 ID:uClbScKJ0
怠け者だな
396名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/23(土) 03:11:53 ID:jeTtgwyo0
【労働環境】「非正規」賃上げ幅、正社員以上を要求へ…連合[10/10/20]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287536177/
397名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/23(土) 15:02:27 ID:n6cmPBqM0
そんな怠けた者勝ちみたいな要求を飲むわけにはいかないなぁ
398名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/23(土) 16:00:50 ID:RJ3zkYj80
不景気は日本国の自己責任です
399名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/23(土) 19:41:47 ID:L/QhDyzU0
国って個人じゃなくて個人の集合体だけど?
400名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/26(火) 20:03:35 ID:pKMKgUO20
馬鹿な言葉遣いだよね〜
401名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/27(水) 22:58:15 ID:IUAhYt6K0
Yahoo!ブログ 「白濁液放出のブログです」
402名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/30(土) 20:16:21 ID:8JRHZWaI0
調整弁にはなりたくないもんだ
403名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/10/31(日) 13:15:51 ID:I4102/a90
ならば正社員になれ
404名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/11/01(月) 01:43:53 ID:nvhOMWp/0
期間工かバイトになれ
405名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/11/03(水) 13:26:03 ID:nhBveWY90
それも調整弁だべ
406名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/11/03(水) 18:18:57 ID:z2jXbHtH0
>>405
のこりは、大手か零細の正社員しかない。今の気持ちはドッチ!
407名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/11/06(土) 02:05:52 ID:oE2h6JfD0
気持ちは前者
現実は後者でも厳しい
408名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/11/07(日) 00:05:23 ID:aC6dR1v80
調整中・・・・
409名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/11/08(月) 23:19:11 ID:N63z+8h80
年末調整の季節だよ
410名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/11/11(木) 01:09:30 ID:iFRCMD3K0
アフォ!意味ちゃうやん
411名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/11/13(土) 19:24:14 ID:s7YHtjdh0
生活を調整ああいなさい
412名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/11/14(日) 17:43:45 ID:d3vJOnwq0
年末には調整されちゃうんだろうな

来週は勤労出来ている事に感謝しなさい
413名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/11/16(火) 01:14:14 ID:/BomwBab0
大変だね
414名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/11/19(金) 14:55:49 ID:XbWVQzbS0
随時調整中・・・・
415名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/11/20(土) 19:14:43 ID:mWxJapS70
調整されたく無い
416名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/11/21(日) 14:18:41 ID:aqIiYzcb0
だったら、会社員になろうよ
417名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/11/23(火) 18:52:22 ID:ElUP04IK0
名無しさん@そうだ会社員になろう
418名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/11/24(水) 22:26:54 ID:ZE0tBPhL0
門は狭い時期だけどね
419名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/11/25(木) 20:49:52 ID:eTciQHMn0
それでも諦めずに正社員を目指す
420名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/11/25(木) 22:11:16 ID:2KwtMrbH0
労働ビッグバン

小泉内閣で構造改革を主導した竹中平蔵は、安倍内閣発足に際し、労働市場の構造改革「日本版オランダ革命」を安倍晋三首相に提言[1]。
これを受け、内閣府経済財政諮問会議において、再チャレンジ政策の一環として「労働ビッグバン」が提唱された[1]。

改革の主導者であった労働経済学者・八代尚宏は、2006年12月18日に行われた内閣府の労働市場改革などに関するシンポジウムで、
「正社員と非正規社員の格差是正のため、年功賃金の見直し等、正社員と非正規社員の賃金水準の均衡化に向けた方向での検討も必要」
「既得権を持っている大企業の労働者が、(下請け企業の労働者や非正規社員など)弱者をだしにしている面がかなりある」と述べ、
「同一労働同一賃金」の徹底を訴えた[2]。

改革の骨子は以下のようなものである。

ニートやフリーターの戦力化[3]
女性や高齢者の就業率向上[3]
正規雇用と非正規雇用の区別の撤廃[4]
非正規雇用に対する保険、年金の付与[5]
「同一労働同一労働条件」の法制化[1]
ホワイトカラー・エグゼンプションの導入[3]
ワーク・ライフ・バランスの実現[3]
最低賃金の引き上げ[4]

竹中平蔵は、著書の中で「既得権益を失う労働組合や、保険や年金の負担増を嫌う財界の反対で頓挫した」と述べている[6]。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%B4%E5%83%8D%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%90%E3%83%B3
421名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/11/27(土) 14:28:58 ID:3+Fgn69l0
いつの話?
422名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/11/28(日) 18:54:57 ID:vzgqX+qm0
年末で調整
423名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/11/29(月) 19:59:52 ID:iFPqa5oz0
行き先無し
424名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/11/30(火) 20:53:41 ID:ojhPjBHi0
年越し派遣村に行く?
425名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/12/01(水) 19:19:36 ID:Zr8TqQvT0
行ったらテレビに出られるかも?
426名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/12/02(木) 19:04:40 ID:DDgPOrlj0
出たら恥
427名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/12/03(金) 22:31:14 ID:udVxsNyH0
みんな調整されろ!!
428名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/12/04(土) 01:06:13 ID:VidjNrE/0
【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め/同一労働同一賃金
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g

竹中平蔵
「それはまったく違いますよ、久米さん。正規と非正規の間には明らかに法律的な格差があるんですよ。
だから、よく競争が格差を作っていると言うんですが、違うんです。
制度が格差を生んでいるんです。例えば、テレビ局の正社員は、
テレビ局が潰れる直前までほとんど絶対にクビにならない。
これは、どうしてそうなっているかというと、1979年に東京高裁が出した判例があるんです。
判例は法律と同じ効果を持ちますから、実際に正規雇用を雇ってしまうと、
相当悪い状態になってもクビにできないんですよ。
企業はこれは大変だと。おのずと身を守るために非正規を増やしてしまう。
だから、裁判所がそういう法律の解釈するのであれば、政治が法律で、同一労働同一賃金にしようと。
正規も非正規も解雇については同じにしようと。
そういうことを議論するのが政策論であって、市場原理主義がダメだとかね、
そういうことを言ってても何の議論も進まないと私は言ってるんです」

整理解雇の4要件「解雇回避努力」
1. 経費の削減:交際費、広告費、交通費など
2. 役員報酬の減額
3. 新規採用の中止←★
4. 時間外労働の中止
5. 正社員の昇給停止、賞与の抑制、削減
6. 配置転換、出向
7. 一時帰休
8. 非正規社員の解雇←★
9. 希望退職の募集
http://news.livedoor.com/article/detail/4208987/
429名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/12/05(日) 01:52:46 ID:JMDW1vH10
でも、同一労働出来て無い事実には目を背けるんだね・・・
430名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/12/05(日) 22:08:33 ID:ActbI5wf0
信じたくない事実だろね
431名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/12/06(月) 23:28:43 ID:9eDygWdK0
信じるよ
432名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/12/06(月) 23:32:53 ID:40GooSQQ0
信じるよ
433名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/12/07(火) 23:38:26 ID:93l0bQ050
信じる者は巣食われる
434名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/12/08(水) 22:12:45 ID:30f/QxQg0
朝鮮弁
435名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/12/09(木) 23:43:30 ID:/VggVyn00
クリスマス調整も間近
436名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/12/10(金) 23:53:47 ID:RbuEUiyp0
それって何の調整?
437名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/12/11(土) 22:24:14 ID:o5tc2cKq0
人頭調整
438名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/12/12(日) 19:17:14 ID:Qh0hB9DK0
口減らし
439名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/12/13(月) 20:24:51 ID:lltrjpzN0
減らされませんように・・・・・
440名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/12/16(木) 19:15:29 ID:mzalrsb40
世間の風は冷たいよ
441名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/12/17(金) 22:15:17 ID:EDTXUHBU0
下手すりゃ凍え死ぬよ
442名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/12/18(土) 14:22:29 ID:ZaJbng7Z0
年末調整
443名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/12/18(土) 22:23:00 ID:XK7JauUD0
企業はどうしても調整弁が必要なのかな?
444名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/12/18(土) 22:45:05 ID:TXdcuC0n0
>>443
調整弁をフルに活用している外国の企業と、この不公平な円高の中勝負するには
調整弁は必要。もしくは完全に海外生産に切り替えて原価低減をするしかない。
悲しいけどこれ現実。派遣は首を切られて社会に放り出され、正社員は首をつかまれて
海外に放り出される。
445名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/12/18(土) 22:54:47 ID:Trix8yV70
社員は大変だぜ?
雇用が安定だとは、客観的にみればそうだが
責任を持ってやっているわけだ。日曜も出るしかないとなれば
黙って出るしかない。期間君だと休める。疲れた状態で月曜がくるわけだ。
残るも去るも大変だ。それなら、期間工で頑張ってみないか?
解雇となれば、よそで期間工か派遣・バイトをやればいいだけの話だ。
446名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/12/19(日) 20:55:45 ID:S8mY7CCL0
社員みたいに大変じゃなくて良かったね
447名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/12/21(火) 02:14:16 ID:ZDbYghEo0
楽だ稼ごう・・・・
448名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/12/23(木) 14:44:00 ID:hWVD8vut0
調整弁にもなれず。。。。
449名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/12/24(金) 01:56:04 ID:OU4PJvBP0
そりゃご愁傷様・・・・
450名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/12/25(土) 02:42:17 ID:v7XT8It80
>>448
元気出せ
派遣にならずに済んでよかったじゃん
451名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/12/25(土) 19:19:56 ID:oJDhWiaq0
良かった良かった
452名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/12/26(日) 22:40:53 ID:Ui0tZV5h0
一月は調整無いよね?
453名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/12/27(月) 20:33:22 ID:PhUGuZH40
わからんぞ・・・・
454名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/12/28(火) 19:07:55 ID:Q3KReRkJ0
調整されっかな?
455名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/12/29(水) 01:47:50 ID:y/sUqYbq0
年末は忙しいので大丈夫
456名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/12/29(水) 23:02:37 ID:uQxB5Qdm0
年明けてから調整?
457名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/12/30(木) 17:51:13 ID:U2OulO5h0
みんな調整されないようにしがみつけ!
458名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/12/31(金) 17:46:18 ID:GHTKYrDK0
窓際会社員みたいだな
459名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/01/02(日) 01:47:23 ID:fGeHBZ2s0
窓際でも調整されるよりマシ
460名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/01/02(日) 20:37:25 ID:7mJPexwg0
うんうん
461名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/01/03(月) 19:06:03 ID:KYnTLW/A0
年末に調整された人は次の職場見付かった?
462名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/01/04(火) 22:30:36 ID:BwA38aPs0
年末年始はバタバタしていて厳しいやろな
463名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/01/05(水) 22:28:31 ID:OdQWv46a0
ただでさえ就職難の時代だからね
464名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/01/06(木) 20:41:16 ID:xI4zxxFw0
厳しいのう・・・・
465名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/01/07(金) 22:48:17 ID:VJmtgL380
「調整中・・・・恐れ入りますが階段を御利用願います。」
466名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/01/09(日) 14:37:41 ID:KsNozaCm0
イミフメイ
467名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/01/10(月) 15:41:47 ID:+4R+EjiJ0
うかうかしてたら調整されっぞ!
468名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/01/11(火) 00:53:22 ID:828Rxu2r0
無職歴10ヶ月
469名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/01/12(水) 20:58:38 ID:UE7+ui7R0
厳しいね
470名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/01/13(木) 19:43:07 ID:QPL/HzSZ0
就職活動している?
471名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/01/14(金) 20:34:03 ID:cWPV+sPW0
したくないから派遣なんでしょ???
472名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/01/15(土) 18:22:34 ID:1eOEZTlg0
困り者?
怠け者?
473名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/01/16(日) 14:27:17 ID:vLK4Akgi0
適宜調整中
474名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/01/17(月) 12:32:21 ID:8EXKuVST0
1月から調整?
475名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/01/18(火) 14:42:42 ID:VT6x4XCG0
一年中調整します
476名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/01/19(水) 00:56:22 ID:IFUyTy0l0
チョーセーベンベン
477名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/01/20(木) 19:15:51 ID:b27rI22v0
調整要員から抜け出そう
478名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/01/21(金) 22:44:25 ID:wO30cZVi0
さ、就職活動だ!
479名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/01/23(日) 01:42:38 ID:D7GyQtoF0
頑張れ頑張れ!
480名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/01/24(月) 14:34:30 ID:4Er4nt1P0
就活しない事には話しにならんからな
481名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/01/24(月) 23:41:34 ID:YBX9KTi60
メンドイ就活したくないから派遣なのでは?
482名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/01/25(火) 23:24:39 ID:gsdQ+V790
就活に手を抜いた結果の派遣なのか・・・・
483名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/01/26(水) 22:30:30 ID:+yFGaSQA0
調整されたら別の職場に去り行くのみ
484名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/01/27(木) 18:08:56 ID:uf2jv2CB0
常に行くトコあればいいのにね
485名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/01/28(金) 20:00:09 ID:UKnBILeM0
不況だからなぁ・・・・
486名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/01/29(土) 01:54:28 ID:b+RmV/uQ0
なんかあるよ・・・・・・・・・・・・・・
487名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/01/30(日) 01:31:46 ID:x7UD/4xX0
なんでもあるよ
488名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/01/30(日) 20:22:43 ID:1CcKooRi0
調整前に就職活動・・・・
489名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/01/31(月) 14:00:26 ID:BecPXWVi0
就職厳しいけれどやるしかないね・・・・
490名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/02/01(火) 01:45:05 ID:JnwSgOSD0
やろうぜ
491名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/02/01(火) 20:08:04 ID:uqpdGObD0
再就職の内定出たよ!
492名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/02/02(水) 15:55:38 ID:mCFigjY20
やった!良かったね!!!
493名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/02/02(水) 22:37:29 ID:C+5Y6ZzN0
再就職している人も居るので、みんな頑張ろう!
494名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/02/03(木) 18:52:57 ID:AMz7Tp7j0
調整される前に就職先見付けろ!
495名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/02/04(金) 17:41:45 ID:ehiju8020
就職出来る人は派遣にならないでしょ・・・
496名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/02/05(土) 15:24:27 ID:XJ8eiQU00
ですよね。。。。
自分が中心に働かなくて済む立場なら派遣もアリかな?
497名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/02/06(日) 17:42:08 ID:NC7C/XQ+0
派遣で生計を立てようと思っちゃダメだ
498名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/02/07(月) 17:47:33 ID:NyLx1pDX0
進路に間違いだ
499名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/02/08(火) 01:50:29 ID:zZWsWmX20
ちゃんお会社員になろうね!
500名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/02/08(火) 22:50:10 ID:LXsli/Ou0
会社員になろうとしない理由はなんだ?
501名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/02/10(木) 00:02:42 ID:7nHkaB3B0
「お仕事紹介」の電話を寝て待つ方が足お棒にして就活するより楽だから
502名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/02/11(金) 00:05:35 ID:dgnHrKMN0
果報は寝て待て≒阿呆が寝てまんねん
503名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/02/11(金) 13:52:37 ID:NWYqevNd0
この法案が通ってまともに運用されたら、派遣大復活しそう
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110210-OYT1T00950.htm
504名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/02/11(金) 23:20:19 ID:C9idn0mh0
逆に短期就労者は雇わなくなるんじゃ???
505名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/02/12(土) 18:54:08 ID:TxXVjB9R0
派遣は長期短期どうだろうな?
直接雇用の短期・短時間は確実に減るから派遣に流れて来そうな気がするが?
506名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/02/13(日) 19:26:23 ID:CoEDxATp0
派遣に流れずバイトに流れろ
507名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/02/16(水) 00:16:42 ID:p6FnOx6w0
契約社員でもいいよ
508名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/02/16(水) 15:07:13 ID:1UQxho+30
メーカーの直接雇用って少ないな。
三菱自動車うけてみる。

時給1000円で
交通費は車通勤者は、三菱自動車ならガソリン代は支給されるが、他社の自動車の場合、ガソリン代は出さないが駐車場は貸すとのこと。
電車通勤は、全額負担してくれるみたい。
509名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/02/16(水) 15:11:24 ID:1UQxho+30
510名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/02/17(木) 01:09:14 ID:Wd4OXpIZ0
調整弁の派遣で生計を立てています。
それだけでなく、主夫の旦那を養っています。
はあ〜どっちも欝になる前に早く止めたい。
511名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/02/18(金) 00:29:56 ID:G/grbXFW0
旦那に働かせろ!!!!
512名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/02/18(金) 00:41:51 ID:EAXm3xE80
>>511
旦那は鬱で寝てるよ。
私はかけもちでもう2か月は休んでないよ。
513名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/02/18(金) 22:17:11 ID:jp8fz3Nu0
働けない程、酷い欝ならば傷病手当が一年半出るよ。
その後、症状固定ならば精神障害で障害年金受給対象になるよ。
年金だけではは暮せないほど小額だけれど家計の足しにはなるよ
514名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/02/19(土) 22:36:09.59 ID:bAQbh9FN0
ちゃんと請求しなきゃ社会保険料払ってた意味が無い・・・・
515名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/02/21(月) 02:15:18.28 ID:IrDraKsy0
調整済み・・・・・・・・・・・・・・・
516名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/02/22(火) 22:09:49.65 ID:SjXFcSpm0
微調整だな
517名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/02/24(木) 01:17:00.98 ID:LjNnsmST0
微調整で切られる奴等・・・・・
518名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/02/25(金) 22:44:44.13 ID:r2WDWZ2y0
調整弁は必要?
519名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/02/26(土) 21:10:28.86 ID:vHSIaLC90
必用だろ?
派遣の無い昔から期間従業員の募集とかあったし
520名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/02/27(日) 22:20:34.69 ID:ulAWNNPT0
売り上げ無い時に余剰人員を抱えとく体力なんか無い
521名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/02/28(月) 15:22:24.49 ID:B2+q7pmg0
【調査】非正社員の割合34%、過去最大に 失業期間は長期化--労働力調査[11/02/21]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1298330513/
522名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/03/01(火) 05:08:55.50 ID:KancixQC0
自分が経営者なら責任者を1名社員で雇ってあとは使い捨て派遣でお願いするだろ普通
523名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/03/02(水) 01:07:13.80 ID:fHmSXteY0
調整弁無しで経営できる?
524名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/03/03(木) 00:54:26.87 ID:Oz290Rex0
無理ちゃうん?
525名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/03/03(木) 22:46:01.85 ID:up/4XfTB0
調整は必要不可欠
526名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/03/04(金) 22:35:48.83 ID:ZDrhuQ8S0
底辺作業は特にね・・・・
527名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/03/04(金) 23:32:00.53 ID:ET+RQlA60
日本の従来の雇用形態は外圧と利権議員によって崩壊したでしょ
一部の権力者とエリートだけが利益を享受してその他は奴隷として労働奉仕するだけ
日本では官僚・政治家・公務員・大企業だけは良い暮らしが出来てその他は税金を彼らの
給与として吸い上げられる









528名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/03/04(金) 23:44:07.04 ID:R7LeQxXo0
男は絶対風俗、じゃなくて派遣やっちゃだめだ。
だって、派遣社員選ぶ時って社員って、風俗で女の子選ぶ時と一緒だもん。

都内だと、x菱商、x井物産 ”島”ごとに超綺麗な派遣の子がいて、キャバクラ状態。
日本中の綺麗、かわいい子はこういう、超優良企業に売られてきている
529名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/03/04(金) 23:45:36.52 ID:R7LeQxXo0
お花とか、しおれてしまえば、まあ、それまでだけど、人間をこうやって売り飛ばすのはどうかと思う。
530名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/03/05(土) 00:42:53.27 ID:Q+qVM3TX0
まあ、派遣は
アルバイト
とおんなじだな。
531名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/03/06(日) 23:23:51.20 ID:3A6ZjHhQ0
アルバイトの形態の一部が派遣
532名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/03/07(月) 19:16:13.74 ID:RXqq3ROH0
非正規仲間だな
533名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/03/08(火) 20:31:46.08 ID:57uPY/sM0
派遣社員って呼称に『社員』が入るから勘違いして正社員と比べたがるんじゃないのかな?
比較対象は同じ有期雇用のバイトやパートなのにな。
534名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/03/09(水) 19:36:34.89 ID:e16Tmof70
間違い&勘違い
535名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/03/10(木) 22:13:49.62 ID:YduSIqBy0
構成員では無く調整弁に過ぎない
536名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/03/12(土) 20:49:37.92 ID:Wk2rF5Hu0
調整弁のクセにw
537名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/03/13(日) 19:11:10.52 ID:J7P9w7Jv0
調整弁でもいい
538名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/03/16(水) 20:11:24.76 ID:xu5zfVte0
判ってて登録してんだもんねw
539名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/03/17(木) 19:49:53.47 ID:jMJXHhvF0
当たり前でしょう・・・・
540名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/03/17(木) 20:54:06.30 ID:qm5F4EDl0
>>533
派遣はアルバイト、パート以下に扱われているんだけど
それを派遣に自覚させないために財界あたりが「派遣社員」という造語を
考えたんじゃないの?
541名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/03/18(金) 22:32:27.33 ID:0M0TwU0/0
そんなんで言い包められる奴は愚民だな
542名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/03/18(金) 23:10:38.32 ID:aA0LGadk0
「愚民」のおかげで企業は助かっているんだから社員は「愚民」に
感謝しろ。
543名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/03/19(土) 20:25:28.24 ID:gIp0Komr0
なに?その脅し
544名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/03/20(日) 19:46:12.23 ID:Ugssd99N0
感謝w
545名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/03/21(月) 19:20:14.98 ID:gU4KX/Rq0
馬鹿ですねー
546名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/03/22(火) 18:49:27.90 ID:tjOAx35u0
馬鹿は年度末で調整されっぞ!
547名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/03/23(水) 23:42:38.02 ID:BVbfezIT0
もう、年度末じゃん
548名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/03/24(木) 23:33:10.15 ID:pX2Eg6zw0
ミネラルウォーター工場が忙しいらしいから応募しれ
549名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/03/25(金) 20:49:03.88 ID:af3zOXsU0
派遣を馬鹿呼ばわりする正社員は説教強盗と同じだな。
550名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/03/27(日) 13:34:00.67 ID:X3WZSuBk0
【経済】「非正規切り」深刻化、計画停電の電車運休で契約解除を通告された例も…大震災・停電で経済停滞、首都圏や道内労組への相談急増
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1301181005/
551名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/03/27(日) 15:45:56.06 ID:MvLj20LE0
>>550
リーマンショックのときのように
派遣切りの救済として、白馬のように現れて募集を促した会社があった。

それに期待しよう!!!
552名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/03/27(日) 18:57:22.70 ID:2lYTOd2c0
日本の、人材派遣会社のピンハネ率て世界一なんだね。
553名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/03/28(月) 12:43:27.22 ID:H/BPXqS70
ピンハネの定義はさておき、
最初から提示されてる時給に満足できないなら
やらなきゃいいのに
554名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/03/28(月) 18:21:13.94 ID:n30deHPN0
大企業に派遣される派遣さんはピンハネより、

中小零細、運送、コンビニやファミレスのバイトのほうが虫唾が走るのだろう。
格好悪いとかの理由でな。
555名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/03/28(月) 20:07:21.63 ID:zsVvTxVs0
中小でも良い会社いっぱいあるよ
556名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/03/28(月) 21:40:51.22 ID:uxXomC8K0
>>555
>中小でも良い会社いっぱいあるよ
馬耳東風
大企業にドップリ浸かった派遣さんに、それを言ったとしてどれだけ耳を傾けてくれるかのう?
557名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/03/29(火) 02:27:16.32 ID:YPFqYBuJO
聞く耳持たなかったら、それは自分の置かれた状況が分かってないだけだろ
558名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/03/29(火) 13:19:43.16 ID:hzonycoe0
【コラム】厚生労働省通達「計画停電に伴う休業は賃金保障しなくていい」〜政府は勤労者を追い詰めてどうする [11/03/18]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1300543549/
【雇用】被災地外でも「派遣切り」や解雇 震災と停電で急増[11/03/29]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1301369163/
559名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/03/30(水) 19:14:09.70 ID:Hr8W9e/y0
休業してんのに勤労者?
560名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/03/31(木) 19:26:00.84 ID:QjZqeaym0
調整便所
561名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/04/01(金) 14:51:57.05 ID:BeAr4ddr0
派遣先から契約を打ち切られても、派遣会社からは解雇されず、待機中にも
多少の給与が出ていれば、派遣会社がセーフティーネットの役割を果たして
いると言えるが、実際はそんな派遣会社ないよね。

好況時に多額のマージンを取っていたなら、こういう時のために蓄えておく
べきだったね。
562名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/04/01(金) 14:54:48.14 ID:qeslZnq40
派遣元担当者と共に派遣先へ工場見学行ったら面接だったよ。

面接終わってから「週3勤務になるかも・・・」とか急に言い出すなよ。
563名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/04/02(土) 11:35:04.81 ID:OBY4VGeeO
>>561
休業補償があると言ってる派遣会社でも、
なんのかんのと理由をつけて、補償しないところもあるよ


>>562
仕事(派遣先)が決まる前の派遣先企業の人間との顔合わせは
派遣法で禁止されてなかったっけ?
564名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/04/02(土) 12:51:30.80 ID:9YzV0QxkO
顔合わせや職場見学は違法じゃないよ

派遣先による労働者の選定(事前面接)は違法
565名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/04/02(土) 18:14:54.95 ID:nVJ+Bogx0
>>563の言い分だけじゃ違法かどうか分からんな
566名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/04/03(日) 14:27:58.33 ID:E1PMvDbI0
派遣社員は「イホー、フホー」ろ鳴きます。
567名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/04/04(月) 19:30:07.22 ID:T5zpVYhT0
怪獣ですか?
568名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/04/05(火) 20:28:12.95 ID:PzRn17tX0
アカチャンオバケです
569名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/04/06(水) 19:35:54.22 ID:m+sPI5g+0
架空の生き物
570名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/04/07(木) 19:09:46.12 ID:ER1XyMqj0
雇い止めは悪い事ではありません
571名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/04/08(金) 20:01:41.76 ID:TReOPfqZ0
当然の結果だ
572名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/04/10(日) 22:53:56.46 ID:p4Bt7uvm0
予想可能な結果だ
573名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/04/12(火) 23:32:34.13 ID:SSNkxrr80
調整チャンピオン
574名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/04/14(木) 22:44:30.77 ID:ZKi4UtlN0
なんじゃそりゃ?
575名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/04/16(土) 00:04:59.87 ID:aFrAexVm0
チョーセイ!ベンベンッ!!
576名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/04/17(日) 19:35:45.59 ID:ZnvMyhUo0
ベンツ
577名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/04/19(火) 13:50:50.56 ID:ra82aj+P0
派遣は甘え
578名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/04/19(火) 23:23:50.16 ID:4PpC0u1CO
転職期間にチラッとやったが結論『派遣は限定』すべきと思った。
工場や事務とか派遣に解放すべきじゃない。

派遣は高スキルの職種に限るべき。ってのが実態だと思う。
今のは派遣じゃなくてバイトに近い。
579名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/04/20(水) 07:29:18.92 ID:mib8NBufO
たしかにね
つか、受け入れ先の企業も、派遣=バイトって感覚じゃないの?
580名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/04/21(木) 00:42:57.08 ID:XtwBcnPC0
非正規はみんな一緒
581名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/04/22(金) 00:14:49.39 ID:78C6X2kF0
直雇(内輪)と派遣(余所者)は別格
582名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/04/22(金) 23:08:12.66 ID:vcx9i+VL0
別系統だ
583名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/04/24(日) 20:59:20.36 ID:HrUeE4nM0
常に調整中
584名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/04/26(火) 21:53:34.45 ID:KSe8w7dR0
調整されるのが嫌なら、とっとと抜け出すこった
行動もせずに文句だけ言ってても何も変わらん
585名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/04/27(水) 21:00:34.47 ID:gLAUaHaY0
なんで会社員になろうとしないのかね?
586名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/04/28(木) 23:02:18.95 ID:EZItwTze0
面倒臭いんちゃう?
587名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/04/30(土) 00:46:31.32 ID:NGvUQLkz0
非正規の不安定さの方が面倒臭い
588名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/04/30(土) 11:36:23.83 ID:SWohPfvVO
派遣なんて、切られては職探し
その繰り返しだろ?
なんで、そんな職業続けるの?
589名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/04/30(土) 16:09:16.72 ID:D9uWi04G0
>>588
世の中にはそういう職にしかつけない人もいるのです。
590名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/04/30(土) 17:48:09.15 ID:sW4GfE660
◆私の派遣社員の実体験

・交通費補助、保険、年金、有給、割増残業手当もすべてなし
・首かけパスの色が違っていて一目で派遣社員と分かる
・300円でカレーが食べられる社食は正社員しか使ってはならない
・昼休みはテレビもエアコンもない派遣社員専用の小部屋でコンビニ弁当
・エレベーターも正社員しか使えない
・タイムカードは自分で押してはならない。社員さんに預けて帰る
・ロッカーも使用不可。トイレで着替えて荷物はデスクの足元に置く
・トイレは正社員が許可をもらわないといけない(小便は2回/日、大便はNG)
・「頭痛薬下さい」と言ったら「派遣社員にはあげられない」と言われた
・デスクは派遣4人で1つの机を共有する
・タメでも一回り年下でも、正社員に対しては敬語を使わないといけない
・正社員とのプライベートの接触は厳禁。ご飯を食べに行くのもNG
591名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/05/01(日) 00:18:53.55 ID:aWIsLa41O
必死に就活して派遣脱出した俺に言わせれば、
死に物狂いで努力すりゃ何とかなるよ
俺も何度も心が折れそうになったけどさ、正規になれるまで就活を頑張ればいいだけのこと
諦めるから調整弁から抜け出せないんだよ
592名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/05/01(日) 19:09:08.34 ID:ImuX51nk0
頑張って抜け出そう!

派遣は就職が決まるまでの繋ぎ程度に利用すべき
593名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/05/02(月) 22:40:32.23 ID:lCp4oGcE0
そのとうり
594名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/05/03(火) 07:46:19.92 ID:K4IeFexQ0
パート代わりだから問題なし。

事務系できれいなオフィス。時給はパートの倍。
やめられないw
595名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/05/03(火) 11:26:11.54 ID:EowEUQxdO
繋ぎやパートとしてなら問題ないけどね
本職にだけはしちゃいかん
特に、調整弁になるような現場はね
切られない自信があるなら別だがw
596名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/05/03(火) 15:30:59.46 ID:PFZ7aM0g0
【求人】福島第一原発での作業員、全国のハローワークで求人が続く [05/03]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1304393759/
597名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/05/04(水) 15:45:16.52 ID:CgFraM2v0
>>595
10年選手がゴロゴロいる職場ってある。

派遣法だけが問題なんだよねw
598名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/05/04(水) 16:03:26.51 ID:gskOhyg6O
切られたときの補償は各派遣会社次第なんだっけ?
会社によっては補償も糞もないから、切られた途端に路頭に迷う人がでるんじゃねーの?
599名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/05/05(木) 01:55:52.42 ID:9fecdr3i0
派遣は期間限定なんだから自分で失職時の準備をしておくべき
600名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/05/05(木) 08:05:28.21 ID:EIbi/+Zn0
>>598
つ雇用保険
601名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/05/05(木) 16:33:47.93 ID:fqIk6Bnz0
外資みたいに正社員も給料に見合ってない働きするやつから切れるように、今の
日本の「正社員だから切れない」って意味不明な法律改正しようよ。
欧米みたいにみんな平等に競争社会を生きようよ。

もし法律改正されたら困るのは、今まで正社員ってだけで自分を市場価値にさらす
必要のなかった実は無能な人たちだよ。いまや部長や部員が外国人なんて別に普通だし
「正社員」って肩書きのみがいつまでも通用するとは限らないし。
602名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/05/05(木) 16:42:05.55 ID:HTbWzlqmO
そうだ!東電の役員どももらいすぎだろ!
603名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/05/05(木) 17:06:13.90 ID:EQ8dVM610
他人の成果まで否定するのはよくない
604名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/05/05(木) 19:12:52.13 ID:ccrzAaW40
>>601
中小企業は今でも正社員がバンバン切られてるけどね。
605名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/05/06(金) 00:26:31.93 ID:T9d/ucIg0
そんな事も無いだろうがダメな人は切られるので派遣候補生になっちゃう
606名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/05/06(金) 20:07:41.61 ID:u0igLjHf0
俺の派遣先では事務系の女性の正社員が大量に切られた。
まず「社員の補佐」ということで女性の派遣を集めて、女性社員たちに
仕事を教えさせた。
派遣が仕事を覚えた頃に、何人かバッサリ切った。
それを数回繰り返して事務の女性社員は全滅した。
607名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/05/08(日) 00:21:19.13 ID:6FqL9VvY0
その会社、何やってんの?
本来なら派遣は繁忙期の一時的使用のみ許されるのに・・・・
608名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/05/08(日) 00:31:06.57 ID:dgpWTnLC0
>>607
繁忙期の一時的使用のみどころか、5年も6年も派遣で置いておく企業なんて
ザラだよ。
609名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/05/08(日) 07:50:28.93 ID:LBpt1va9O
間違ってたらごめん

一応、三年以上の派遣は正規雇用するようになってるんだっけ?
派遣のまま使い続けても罰則も何もないから、
放置してる企業がほとんどだったような?
610名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/05/08(日) 11:46:00.01 ID:Tl4ii0Ym0
てか正規雇用する価値のある人材なら三年も遊ばせておかないから
声もかからず三年も経った時点で既に終わってると思った方がいい
611名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/05/08(日) 13:39:23.32 ID:dgpWTnLC0
>>610
正規雇用ではなくて直接雇用の話だ。
612名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/05/08(日) 15:34:56.17 ID:kdivV41Q0
613名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/05/12(木) 20:40:38.57 ID:htCZztWG0
関係無いな
614埼場利和 ◆aQ0Q8cLE4I :2011/05/12(木) 21:59:23.72 ID:kQtEHceSO
>>609
勉強不足w
615名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/05/12(木) 22:48:53.23 ID:G2L+FpPM0
金不足
616名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/05/13(金) 20:25:39.63 ID:lo9vi5l+0
一番不足してんのはヤル気かな?
617埼場利和 ◆aQ0Q8cLE4I :2011/05/14(土) 10:53:47.82 ID:EFwyODW0O
SL。
100人要請して、一つ返事で揃うなんてワロタw
618名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/05/14(土) 16:10:00.71 ID:bIWJyLCiO
【原発問題】原発作業員、汗だく防護服で3時間・水も飲めず、線量計の警報音が鳴っても働かされる
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305354375/
619名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/05/15(日) 02:25:21.06 ID:UWoSKLy30
関係無いな
620名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/05/17(火) 00:12:49.49 ID:RBESNK6N0
いつでも調整しなきゃなんないの?
621名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/05/17(火) 23:51:15.25 ID:FlzpPiea0
うん
622名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/05/19(木) 00:43:24.51 ID:s2cgnA840
適宜調整中・・・・
623名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/05/19(木) 21:05:23.01 ID:AoTx3Uop0
3ヵ月後とに調整
624名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/05/20(金) 21:27:44.10 ID:ehKHa+N70
去年あたりから専門業務以外は3年超えて雇ってはいけなくなって、
ずいぶん1部上場企業の一般事務や営業事務でも募集が直雇用に切り替わってますね〜。

大手の一般職の中途なんてお決まりのように派遣だったのに目に見えて直雇用募集が増えている。

これだと正社員解雇規制緩和をやらざるを得ない日も近いような気がする。
民主党が政権握り続けるなんて、きっとないだろうし。
625あぼーん:あぼーん
あぼーん
626名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/05/23(月) 19:32:39.09 ID:5RrFgpFS0
>>624
3年は長いので2ヶ月程度に限定すべき

テンポラリースタッフ=臨時職員が3年間も居るなんて違和感あり過ぎ
627名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/05/24(火) 19:27:04.68 ID:iGkvYPn00
短く限定すべきだよな
628名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/05/25(水) 19:39:53.70 ID:yww8MiHA0
それが本来の派遣のあり方
629名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/05/26(木) 01:10:50.20 ID:1p+svx9A0
本来通りに生かせない業界や行政の怠慢
630名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/05/26(木) 15:43:07.41 ID:YT5fQ0lw0
>>609
二年11ヶ月で新しい派遣社員を採用すればおk
631名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/05/27(金) 00:22:11.15 ID:fo7SdTTv0
誰にでもできる仕事って・・・・
632名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/05/27(金) 22:29:48.69 ID:vxgZBmLd0
簡単に取替えできる
633名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/05/27(金) 22:43:40.62 ID:EkEyZNsm0
三洋電機は本社ごと全員いらんと言われているみたいじゃないの。
東電にしろ、正社員だからってどうなるかわからん。
634名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/05/28(土) 22:13:14.62 ID:E3VH4B6i0
元正社員の方が元派遣より、再就職の際にかなり有利だが・・・
635名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/06/02(木) 20:48:00.40 ID:zqkwmezT0
そうなんだよね
636名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/06/02(木) 22:45:05.36 ID:RTu2MlWT0
わかる。
超大手だとやっぱり景気が悪くなると派遣から切られるのが普通。
なぜなら退職金が出せないから。
637名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/06/06(月) 12:38:00.90 ID:jL7oKMCd0
中小でも派遣から切るよ
638名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/06/10(金) 19:35:24.39 ID:Wy6Ld/Qs0
調整弁だからね・・・・
639名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/06/11(土) 19:34:51.06 ID:/8pqdW/e0
順番は揺ぎ無いね
640名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/06/12(日) 19:25:40.22 ID:OAFq+Y830
調整用だもん
641名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/06/14(火) 12:49:51.27 ID:bmOcnpf70
【社会保障】今年3月の生活保護受給者、200万人超[11/06/14]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1308021416/
642名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/06/14(火) 18:36:19.92 ID:svWq8AOl0
だから何?
643名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/06/16(木) 20:09:44.91 ID:94yfpAIl0
からだにな?
644名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/06/17(金) 23:10:36.51 ID:s/6af3CK0
夏の調整シーズンはまだ?
645名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/06/21(火) 13:20:23.55 ID:pfrFAVLB0
夏の冷房電力需要期に人切り
646名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/06/21(火) 16:04:07.21 ID:wsoi56JB0
人身売買の非人間
647名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/06/25(土) 22:07:41.04 ID:6r1N82OM0
調整弁は売り買いせずに貸し借りしてまする。
648名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/06/30(木) 22:10:01.12 ID:IOrdvEgg0
ちゃんと返却しましょうね
649名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/07/02(土) 01:24:54.26 ID:tHLRjNPf0
派遣会社は労働力を売買している。
650名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/07/02(土) 23:24:35.63 ID:tHLRjNPf0
政府は財界の要望を受け入れて、雇用の調整弁として製造現場への
派遣を解禁したけど
その結果、非正規で働く低所得者が急増してしまった。
当然税収も減った。
これはまずいんじゃないのかな。
651名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/07/02(土) 23:33:10.37 ID:DZWPzUfWO
>>650
代替えの利く単純作業しか出来ない者の収入を優遇すれば解決するの?
652名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/07/03(日) 00:37:42.38 ID:iAufu3FkO
優遇する必要はないけど
あまり惨めすぎるのもいかがなものか。
653名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/07/03(日) 01:12:43.08 ID:b83BCtRQ0
季刊労働法 231号(2010年・冬季)

特集
これからの有期・派遣・請負

有期労働契約に対する法規制の今後
─有期労働契約研究会報告書を読んで─
熊本大学教授 中内 哲

派遣先事業主の責任の再構成に向けて
九州大学大学院/日本学術振興会特別研究員 鄒庭雲

派遣先での直用化をめぐる諸問題
―派遣労働者の保護をいかにして図るべきか―
大阪経済法科大学講師 本庄淳志

雇用,請負,委任の区別についての一考察
―イギリス職人規制法からの示唆―
駒澤大学准教授 向田正巳
654名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/07/03(日) 23:55:31.67 ID:nYoWFDbk0
調整弁が無かったら困るんじゃないの?
655名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/07/04(月) 02:08:48.87 ID:Rw7DUFoQ0
【派遣会社】 ベ イカ レント・コ ンサルティング 【ブラック】
★違法派遣事前面談常習企業★
* 新卒内定辞退強要事件。被害者の間宮理沙さんはベイカレント本を出版。
* 執行役員が、休職・退職強要、産業スパイ実行を指示。
* ハイリスクの違法派遣事前面接が事業存続(BCP)の絶対条件。
656名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/07/04(月) 21:15:27.72 ID:kGXSXVVU0
>>654
困るかね?
657名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/07/07(木) 22:23:49.41 ID:Ka0BfSXW0
困る
常駐不要な職員って居る
658名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/07/08(金) 18:18:54.09 ID:hMlVXMV70
派遣会社が多過ぎ!
今では会社で働いている人のほとんどが派遣で
正社員はほんの少しという会社も多い。
派遣はもう調整弁では無くなったと思う。
659名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/07/09(土) 02:31:15.61 ID:NKu+mnMl0
何それ?
後継者育たないじゃんw
660名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/07/10(日) 11:02:53.08 ID:PLQQvqyN0
中小企業では、正社員がほんの少しでアルバイトや派遣が回している職場が
当たり前になってきているよ。
後継者のことなんか考えている余裕がないんだろう。
661名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/07/10(日) 14:26:32.27 ID:yNsx1l/p0
販売店なんかじゃ、昔からパートやバイトなどの非正規が多かったよね
662派遣士官@装備はニューナンブ:2011/07/10(日) 15:09:31.75 ID:Do/GwKF30
俺ら派遣はリスクヘッジ。調整弁をおいておかないと、企業の業績がいきなり悪くなった時、
一番怖いのが資金ショート。よく黒字倒産する企業があるだろ?なんでって思うだろ?
あんな事が現実に起こるんだよ。それを避けるためには、正社員をぶっ殺さないとだめだが、
正社員をぶっ殺すと、退職金や業務コストなんかで一時コストでこれまた資金ショートの危機になる。

だから派遣労働自体は必要悪ってか、これからの世の中には必要な労働スタイル。
むしろ正社員を全部契約社員にして、年俸制で切りやすくして、派遣など非正規との
格差を埋めていくことこそ現実的対応だ。

>>659
>後継者育たないじゃんw

育たないよ。現実にそれがもうすぐ大きな問題となるだろう。
団塊ジュニアが40代に突入しはじめて管理職世代になるが、一般的にこの世代は
氷河期世代でもあるので、少ない。それをサポートする1980年生まれ以降の世代も
同様に氷河期なので、ずーっと下までいって1985年以降のゆとり世代が実質的なサポート役になる。

後継者が育たないのは、経営者が強欲だからでもなんでもない。労働者が古くなれば
なるほどコストがかかるこの国のシステムが、もはや現代の日本の置かれた状況には
合致していないから。
663名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/07/10(日) 16:39:58.20 ID:ybhLcPxuO
日本式システムが問題だと感じるなら余所の国に行けばいい
自分は終身雇用年功序列がいいから日本で暮らすよ

けど余所の国も日本式を取り入れつつあるみたいだけどね
664派遣士官@装備はニューナンブ:2011/07/11(月) 00:46:33.37 ID:h6bw0YQm0
>>663
>日本式システムが問題だと感じるなら余所の国に行けばいい

こういう議論すると、個人の問題に矮小化する奴が多くて困る。これは労働市場そのものの
問題なんだよ!

>けど余所の国も日本式を取り入れつつあるみたいだけどね

知らねーぞ、そんな話。てかいつの時代の話?
まさかジャパン・アズ・ナンバーワンの時代の話じゃないだろうな?
665名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/07/11(月) 00:54:25.70 ID:+QEA00zS0
デトロイトは日本式を導入して不具合が減って生産効率が上がってるらしいし
新興国は軒並み日本式を踏襲しているね、、、、

知らないって事は引き篭もりか何かかね?
666派遣士官@装備はニューナンブ:2011/07/11(月) 02:38:49.27 ID:h6bw0YQm0
>>665
>デトロイトは日本式を導入して不具合が減って生産効率が上がってるらしいし

デトロイト自体がアメリカの中でも超マイナーじゃねーか。
そもそもアメリカはもう製造業の国じゃないから。

>新興国は軒並み日本式を踏襲しているね

嘘である。新興国ではなく、韓国やシンガポール、シナを除くアジアの国。
ロシアやシナは競争主義、ブラジルは、貧困層を無理に消費させて中間層に押し上げるサブプライム方式だ。
いずれ大爆発する。

日本式を踏襲したのではなく、成長性があって熟練労働者が少ないから長期キャリア形成に力を
割いているだけの事。日本や欧米のように成長が頭打ちの環境では今までのやり方は無駄なコストを生むだけ。
667名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/07/11(月) 03:16:41.15 ID:cxUJNd/OO
君のような実態を伴わない反骨分子を生かしておけること自体が無駄なコストかも?
668名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/07/11(月) 10:19:15.23 ID:WXy1jtkz0
どうだい?使い捨ての君たちに危険で薄給な原発作業みたいな仕事をさせてカネを
このようにカネを搾取して、豪邸や高級外車を乗り回す奴らがこの国を支配しているんだよ。

【佐賀】 玄海町長の実弟企業に原発マネー 工事受注計17億円
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310293221/l50


既成政党に投票し続ける限り、このような状況は永遠に続く。第3極に投票しよう。
669名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/07/14(木) 20:39:57.66 ID:4M33yvPN0
関係ないな
670名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/07/17(日) 02:01:30.09 ID:M1M4ztER0
調整弁は必要
671名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/07/19(火) 23:58:14.55 ID:Li88cVwA0
右肩上がりの業績じゃ無いからな・・・・・・
672名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/07/23(土) 23:20:24.00 ID:L4oUsSH00
先細り産業
673名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/07/28(木) 01:17:11.75 ID:Xo7qhdiL0
調整弁が無かったらどうなるの?
674名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/07/28(木) 04:28:13.71 ID:bpvfzY+C0
正社員は簡単に解雇できないから、景気が良くないときに余分な人件費を抱え過ぎて会社が立ち行かなくなる可能性がある
元手は殆どいらない割に超ピンハネ率で経営者のみが得をするような形態になっている
ピンハネ率を法で抑えてりゃ今あるようなブラックは多くが存在しなかったろう
派遣規制緩和を推進した誰かさんがが天下りするためなんだろうがな
675名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/07/28(木) 14:01:15.36 ID:XDVy8ewP0
超一割取り上げる率?
676名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/07/28(木) 14:14:01.46 ID:pCZRuMC90
普通に考えれば、短期契約には賃金上乗せして当然だよなぁ。
長期雇用を保証する代わりに賃金下げるというか。
677名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/07/29(金) 01:04:44.51 ID:qeLxsnGN0
短期の方が賃金高いよ。
同じ非正規でも長く居続けるパートさんよりも
一時しのぎの派遣さんの方が時給高い。

正社員や公務員は非正規じゃないので比較対象にはならない。
678名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/07/30(土) 01:24:52.07 ID:LTQwNoAS0
弁えろって事?
679名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/07/31(日) 08:31:02.70 ID:GpNS08J/0
【社会】完全失業率 4.6%に悪化[07/30]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312017381/
680名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/08/02(火) 02:50:51.50 ID:DRUz4cRo0
>>677
派遣と正社員は同一業務しないの?
681名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/08/06(土) 12:11:03.63 ID:prDKZqyNO
派遣の給料は高すぎるよ。
もっと安くするべきだ。
682名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/08/21(日) 15:00:13.21 ID:mBEXhMHq0
派遣の給料がどうであろうとアンタに関係無いでしょ
683名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/09/04(日) 17:21:12.65 ID:RH6zkquD0 BE:509073672-2BP(0)
無関係だね
684名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/09/19(月) 19:30:52.21 ID:/7NF7p6c0
10月にの異動時期に合わせて調整された人居る?
685あぼーん:あぼーん
あぼーん
686名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/09/26(月) 01:00:24.44 ID:wQUw3GpQ0
>>684
クビ決定です。。。。
687名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/10/03(月) 22:14:55.55 ID:xP+xdFcb0
そりゃショックだろうけど、次頑張ろう!
688名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/10/09(日) 14:05:54.89 ID:wIOVoFIN0
金がないからセルフ始めたぞ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1317970034/
689名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/10/11(火) 00:17:37.09 ID:09xHQzpK0
調整されたく無かったなぁ・・・
690名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/10/16(日) 20:16:26.90 ID:2kX0zC5K0
残念でしたな
691名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/11/03(木) 19:53:33.92 ID:NGLSocej0
次の行き先が見付からない・・・・・
692名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/11/07(月) 19:45:20.84 ID:TEhPpJ2l0
調整怖い!
693名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/11/24(木) 19:05:06.44 ID:Fl+r0l000
年末調整
694名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/11/25(金) 04:20:04.99 ID:2paV9Bzi0
下請け会社や零細会社の正社員に比べれば、大手の調整弁のが一億倍楽ですわ。
695名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/12/04(日) 14:16:08.18 ID:iJl9fzSiO
古くなったら弁は廃棄ですが
696名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/12/04(日) 14:19:39.00 ID:98+QweGd0
「企業側の調整弁として使われて、けしからん!」なんて、一体なにをトチ狂ってるんだろうか?
調整弁というニッチがあり、正社員で埋められないところに新たな雇用が発生してるわけなのです。
むしろ好機であるのに何か論を歪曲スリ替えし、「正社員と同じ仕事をしてるんだから正式採用しろ!」
とか喚いてるのです・・。

何か不満があるなら、派遣会社に言うべきであって仕事先の企業様に抗議するのはお門違い。
給料が安いだの、待遇がどうだの、社会保険がどうなだのって、派遣会社と契約してるんだがらそっちに
言うべきだ。
そもそも派遣会社とそういう契約を自分でしたんだから、それを忘れてはならない。

まあ、こんな見当違いの抗議のおかげで、
・賢く派遣制度を利用してる人々 ・一生懸命派遣で働いてる人々 
これらの方々に甚大な迷惑が掛かる事は看過できないのです。
怠け者や要領の悪い連中の左傾化 ルサンチマンのせいで、世の中ロクな事が起きないのであります。
これらのアカ共に、猛省を促すものであります。
697名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/12/04(日) 16:04:26.45 ID:kIwxEG640
>>696
おバカを反省しろ。
論理で考えるとおバカに反省は無理かwww
698名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/12/04(日) 18:23:10.29 ID:TiakrHAW0
何がバカなもんか。。。。
699名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/12/04(日) 18:30:58.92 ID:kIwxEG640
個人と組織と社会、階層の混同。
論理破綻、倫理破綻、コピペ魔人www
おバカと言うしかないwww
700名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/12/04(日) 18:42:45.77 ID:Rl9nV6ui0
一日中板に張り付いてバカ、バカと連呼するバカはアナタですか?
701名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/12/05(月) 15:52:33.14 ID:OS1JKW9M0
>>700
まともに柔軟に議論が出来るならやってみろ。
それを放棄して、唯、相手への粘着と議論逸らしに終始しているからおバカ連呼されるだけなのだ。
定型コピーだけに終始している。
議論して有意義な段階をのぼるつもりがあるやなしや。
まさに、おバカな野次馬め。
702名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/12/05(月) 17:22:37.06 ID:yQyaTYH80
口利き屋なんて邪魔なだけだろ
今は不動産みたいに紹介料1万だけとるようにしろよ
不動産ですらピンはねは1回だけなのに
なんで人が働いて毎月ボラレル必要があるんだよ
703名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/12/05(月) 17:33:32.45 ID:M9z113M80
そもそも議論など迷っているフニャチンがすることであり、普通の人間はしない・
公民館や商工会議所の会議室とか空室空きまくりなのは、つまるところそういうこと
704名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/12/05(月) 17:39:40.39 ID:OS1JKW9M0
>>703
おまえは議論で、いろんな発想の可能性を知り新たなステージを発見するなんてことが出来ないおバカなのだろうw
705名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/12/05(月) 17:43:31.84 ID:M9z113M80
それは高校生時代に済ませておくこと・
706名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/12/05(月) 21:57:22.79 ID:OS1JKW9M0
>>705
高校程度の議論でオワコンなのかいおまえの人生www
707名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/12/05(月) 22:27:05.88 ID:M9z113M80
うん、その後は殺し合いで生き残った方が正義ってやり方っスね、法的にも死んでる人間より生きてる人間が大事ってことになってますし・
708名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/12/06(火) 09:18:49.89 ID:AVuDMGeD0
>>707
今の日本の行き詰まっている現状ではそんな人間は限られたパイの中で蠢く無能人間に過ぎない。
必要なのは付加価値を創出して、働く人の活躍の場をつくること。
おまえはそんな可能性を持っている人間をおバカな争いの中に鎮めることしかできない。
全くのゴキブリ人生wwwwwww
709名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/12/06(火) 20:15:01.19 ID:MXzGS9300
>>708
では魚を大きくするお仕事で
710名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/12/06(火) 20:23:55.74 ID:AVuDMGeD0
>>709
そんなんは中国の沿岸の養殖業者に太刀打ち出来ないだろう。
漁村のおっちゃんが細々とやっていたんではどうにもならん。
ま、お魚さんの扱いに対しては寿司種の扱いでノウハウの蓄積はあるけどね。
漁業権の縄張り根性だけは一人前だが、中国人の研修を騙った収奪労働に依存するしかないおっさん達の情けなさじゃどうにもならないだろう。
711名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/12/06(火) 20:26:07.87 ID:MXzGS9300
いや、餌お前ら・
712名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/12/06(火) 20:35:56.85 ID:AVuDMGeD0
>>711
だから、

>収奪労働に依存するしかないおっさん達の情けなさじゃどうにもならいだろうw
と、ちゃんと書き込んでいるだろう。

派遣業者の情けなさを連想しろwww
713名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/12/10(土) 22:00:24.86 ID:55ly1IW00
君達は年末調整ね・・・・
714名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/12/13(火) 19:22:32.36 ID:b9tMZgV90
派遣川柳

年末に
 調整されて
    派遣村・・・・・
715名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/12/13(火) 20:20:12.69 ID:CsGLSFC50
716名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/12/15(木) 15:39:49.13 ID:8Vgz1tVo0
【雇用】進む非正規化、従業員の27%がパート 男性の割合が増加[11/12/15]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1323929705/
717名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/12/18(日) 19:18:56.16 ID:DqK+deps0
会社員や公務員になるのが一般的じゃなくて憧れになる時代が来るのかね?
718名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/12/18(日) 19:36:53.08 ID:axgl5ytV0
うらぶれた派遣会社社員がそれを望む閉塞感の中にいるwww
719名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/12/22(木) 23:12:12.11 ID:mPLs2oP30
元派遣会社社員って営業の職能持ってんじゃ?
720名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/12/23(金) 16:18:55.19 ID:/K0xLOUN0
bV17.当たり前だ。
721名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/12/23(金) 17:06:58.39 ID:iZ1RE3dU0
>>720
それは、おまえら底辺だけだと思うぞ!
722名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/12/26(月) 09:32:47.66 ID:YWjO3ENd0
公務員はどう考えても中の下か底辺なんだけどなぁ。
そんなのをあこがれるなんてそんなに追い詰められているのか。
723名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/12/26(月) 19:24:10.51 ID:ODOWN6Zf0
恥ずかし侍
724名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/12/29(木) 18:49:42.40 ID:8diOqDEv0
>>723
恥を知らぬのに恥を語るとは・・・。
725名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/12/30(金) 23:46:43.72 ID:rkDALhF20
↑困り者?
726名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/12/31(土) 07:42:41.98 ID:/tEuqSTg0
まじ、薄汚い論理破綻、倫理破綻の香具師www
727名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/01/03(火) 22:36:50.86 ID:Utzm7bUn0
↑ワケワカラン奴だなぁ
728名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/01/04(水) 11:06:46.79 ID:BFj2qSXu0
てか、社会の最下層の集まりの派遣板でまともな論理なんていわれてもなぁ。
論理的に考えて破綻街道まっしぐらの選択を行ってきた人間があつまるのが
この派遣板なんで、そんなところでまともな議論なんか求めるほうが無理だよ。w

ましてこの板で自分の論理こそが正しい、なんて酔っている奴の方が痛すぎる。www
もう一回言うよ?
ここは、「 社会の最下層の集まりの派遣板 」
729名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/01/04(水) 15:23:23.73 ID:rJPaMgmx0
Aが成り立つ、AならばBが成り立つ、BならばCが成り立つ。 従って、Cが成り立つ。
一億円の札束用意出来なくても、こんな単純なことは底辺でも容易に扱える。

無理矢理に、それを無視したがるのが上層と言われるペテン師野郎達なんだろう。
730名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/01/07(土) 19:19:38.58 ID:7VMNhQ4p0
屁理屈爺さん
731名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/01/10(火) 17:44:26.38 ID:/qd4By/g0
調整されっぞ
732名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/01/14(土) 20:39:16.53 ID:ZwerM6g90
新春調整
733名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/01/15(日) 20:07:25.21 ID:1WCqFnQs0
いやねぇ。。。。
734名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/01/17(火) 19:29:02.64 ID:COvSiWBa0
調整弁なのか・・・・・
735名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/01/21(土) 15:43:51.97 ID:QMXpDpX80
冬の調整は冷たい!
736名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/01/22(日) 19:22:51.93 ID:uBRVawL/0
凍死するぞ
737名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/01/24(火) 20:06:48.53 ID:hrpqYyje0
北海道の無職姉妹は悲惨な話だったね
738名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/01/27(金) 19:31:08.80 ID:v1GrmwPt0
あれは特殊な例
739名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/01/28(土) 20:05:59.00 ID:ydgMNYrA0
調整弁は不要なの?
740名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/01/31(火) 01:00:16.55 ID:IBsSwtBo0
要るやろ?
741名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/01/31(火) 09:14:34.63 ID:Ue2Knkv40
公平にやれや
742名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/02/11(土) 09:54:36.52 ID:HHiYgJq/0
派遣会社にも「押し貝い」法規制が必要だね。
どういう困りものの規制かというと、正社員募集中の会社に派遣会社の社員が押しかけて正社員就労枠を確保することだ。
743名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/02/11(土) 20:10:05.40 ID:IHMwlgyW0
意味不明
744名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/02/11(土) 23:05:04.17 ID:UOonLnCe0
コストの安い派遣を不採算な部署で使われる事で、その部署にずっと長年勤め職場慣れしていたコストの高い正社員は他の部署に移動させられる
これが派遣は調整弁と呼ばれる所だな。
社員にとっては派遣に職場を奪われ空気を乱され会社からはただコストの高いお荷物人材扱いされて盥回しにされるから大手社員ほど派遣を嫌う傾向。
745名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/02/12(日) 00:06:08.79 ID:T+CqIMTx0
>>743
おバカだなぁw
金価格の高騰で押し売りではなく押し買いというのが逸っている。
これは近日に規制されることは間違いない。
そんな事を知っていれば押し買いはすぐわかる。
ビビットにセンサーが働いていれば「押し貝い」とカキコされれば試されていることは判るはずじゃね。
746名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/02/25(土) 14:15:11.23 ID:49os04ft0
派遣関係者はみんな馬鹿っちょ
747名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/02/26(日) 19:49:18.45 ID:w0cB1C+70
賢くても調整要員
748名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/02/26(日) 20:47:15.33 ID:iz75ONPh0
何百何千年前の知恵。
それで傾いた歴史に事欠かないwww
749名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/03/03(土) 20:17:06.69 ID:2Ulx0V740
意味不明
750名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/03/03(土) 20:21:37.59 ID:ndZRv1bF0
おバカが上に立ったら不幸だと言う事がわからない>>749であった。 合掌。
751名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/03/03(土) 20:50:35.24 ID:ndZRv1bF0
>>749
正体晒し乙

284 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう[] 投稿日:2012/03/03(土) 20:33:07.89 ID:qC7jOacV0
>>276
派遣は雇用の調整弁・3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/haken/1228151657/748
752名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/03/04(日) 20:17:08.94 ID:a5bF2k830
常に調整中・・・・・
753名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/03/10(土) 19:55:21.96 ID:Y12SOshw0
春の年度末で調整
754名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/03/11(日) 17:13:28.02 ID:D4Enn2C90
卯木はドコに行くのかな?
755名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/03/17(土) 21:50:44.87 ID:4N33r9Cq0
行くとこ無し
756名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/03/25(日) 14:52:10.09 ID:0LTDTAjc0
4月は引越し
757名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/03/28(水) 11:23:13.54 ID:Hi0IRE580
758名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/04/02(月) 01:03:29.85 ID:ydQg5hiA0
新年度に切り替わり、大量調整?
759名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/04/02(月) 18:23:50.26 ID:Hh7XZ0Jb0
安すぎて来ないのかな
http://job.j-sen.jp/hellowork/job_5872170/
760名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/04/02(月) 18:43:21.42 ID:VNHSKpsB0
>>759
内容をちょっとでもみれば相手にせんほうがよいと誰でも思う。
どんだけ、条件が悪く、どんだけブラックかはまともでない判断力でも分かるだろう。
まともな人間だったら突っ込みどころが多くて最初からそのどこがと言う事さえアホと考えて相手にせんwww
761あぼーん:あぼーん
あぼーん
762あぼーん:あぼーん
あぼーん
763名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/04/07(土) 22:37:03.39 ID:tJlEMtWd0
荒れ寺
764名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/04/21(土) 17:47:10.85 ID:eRcRo+TJ0
調整された憂さ晴らし?
765名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/04/29(日) 13:52:16.46 ID:Q/stLHK70
GW調整
766僕がアルバイトで参加してつくったサイト:2012/04/29(日) 14:09:02.32 ID:spUooW3g0
http://www.snsjp.net/

僕がアルバイトで参加してつくったサイト
http://www.jobjobjob.biz/
サイトを作るって本当に勉強になったよ
こんなアルバイトはもっとしたい!!
767名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/05/02(水) 23:44:24.42 ID:APr9NYM80
正社員の解雇を自由にできる法律を作れ!!
768名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/05/03(木) 14:25:21.00 ID:ftL84n/O0
雇用が不安定な人が増えるので反対!
769名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/05/03(木) 17:23:41.91 ID:AjM3E9FNO
>>767何でそんな法律が欲しいの?正社員を自由に解雇できる法律なんか作っても、何も変わらないと思うけどな。
何かが変わるとしたら、本気で使えないグズが解雇されて無職になるぐらいだろうね。
それ以外は今まで通りになると思う。
何故なら、教育したりするのって凄く金がかかるんだよね。
せっかく金かけて教育したのに、ガンガン解雇すると思ってるのか?
普通レベルなら当然残すだろ。

つか、仮にそんな法律出来て正社員をガンガン解雇したとしても派遣やらフリーターを長い事やってた奴なんざ、まともな企業が採用するとは考えられない。
770名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/05/04(金) 00:04:46.25 ID:NfSJLfMX0
正社員はもっと簡単にクビを切れるようにすべき
http://unkar.org/r/haken/1214355758
現在、日本社会に影を落とし、閉塞感を高め、人々の多くが変化に前向きになれないのは、さまざまな格差問題が発生し、そこかしこに不平等感が募っているからだろう。
その格差問題のなかで最も深刻なのは、正社員と非正社員の処遇格差であろう。同じ仕事をしているにも関わらず、片方にしか昇給昇進の道は開かれていない。
彼らは好きこのんで非正社員を選んだのではない。とりわけ、1990年代半ばから10年ほどの間に社会に出た若者とって就職氷河期が続いた。
それは明らかに政府のマクロ経済政策の失敗で、彼らの責任ではない。
といって、再挑戦の場などないに等しく、社員になるのはひどく難しい。
こうした状況を放置すれば、ワーキングプアたちの生活の荒廃から社会の劣化が進むだろう。
では、どうすればいいか。現在雇用している正社員を抱えたままで、非正社員の正社員化を進められるほど体力のある企業はまれである。
経営者に非正社員の社員化の実行を促す仕組み、つまり正社員と非正社員を入れ替えることができる仕組みが必要だろう。要は、正社員を整理解雇できるようにするのである。
虐げられた人びと、ワーキングプアたちを救えという声は多く聞こえるが、正社員の雇用に手をつけるという視点は、世の中のどこにもない。
それは、メデイアを含めて影響力のある人びとの多くが正社員という既得権者であるからだ。
今日本に最も必要な改革は、実は最も困難な改革でもある。自分自身が抵抗勢力であることを見つめ、まず、議論を起こしたい。
771名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/05/04(金) 00:19:19.47 ID:Lgsla7QT0
>同じ仕事をしているにも関わらず、片方にしか昇給昇進の道は開かれていない。


まずは、決して同じ仕事をしているわけでは無いという現状認識能力に欠けている点が痛いねww

772名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/05/04(金) 00:54:35.55 ID:k1zsulu+0
【雇用】日本経済新聞社、労働局の是正指導に"派遣切り"で対応--

労働者派遣法に違反する形で校正スタッフを受け入れていた日本経済新聞社
(喜多恒雄社長、以下日経)が、労働局の是正指導に対し、派遣を切ることで
対応していたことがわかった。厚生労働省職業安定局によると、同種の指導を
された企業の九七・六%が雇用を維持(うち二一%は直接雇用)しており、
雇用を終了させる形で違法状態を解消したのはきわめて異例だ。

問題の舞台は日経大阪本社。日経は校正スタッフを、「期間制限のない
専門二六業務」の扱いで派遣会社から受け入れてきたが、二〇一一年
一〇月一七日、大阪労働局が立入検査。校正業務が二六業務にあたらないと
判断し、同年一一月一日「雇用の安定を図りつつ是正措置を取る」よう
指導した。それに対し日経大阪本社は、派遣スタッフの就労を打ち切った。

派遣元は、日経スタッフ(太田一彦社長)という日経子会社だが、是正指導後、
日経は同社をテンプスタッフに売却し、日経スタッフはテンプスタッフ
・メディア(齋藤隆行社長)に看板を変えた。ただしその本社は、ひき続き
東京・千代田区内神田の日経新聞社別館内にある。




派遣問題に詳しい龍谷大学の脇田滋教授は「派遣会社は『名ばかり雇用主』なので、
実質の雇用主である派遣先が問題を解決すべきだ。専門業務外で一年を超えて
働かせていれば、直接雇用申込み義務もある。そもそも校正のような基幹業務の
スタッフは、社員として雇用すべきだ」と話している。


http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1333706919/l50
773名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/05/05(土) 02:11:18.73 ID:0VLRwoOv0
派遣切ったらいけないの?
774名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/05/05(土) 11:07:00.46 ID:hpqqb1iQO
派遣は切っても問題無し。
元々調整弁になるように労働力提供を生業にしてるのが派遣会社。
775名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/05/05(土) 20:37:01.67 ID:5DKUuIxY0
アデコで契約社員として働いています。今の仕事は東京電力がクライアント
なんですが、5月から仕事の内容は同じなのに時給が100円下がりました。
東電が合理化させられてるからその一環なのかもしれません。東電の正社員
は高給で安泰のくせしてこういう一番弱いところにしわよせが来るんだから
本当に頭にきます。やっぱりピンハネ労働に従事するより正社員になりたい。
今の20代はゆとり教育で甘いから大型連休明けに5月病で大量退職して
正社員の求人が増えるなんて現象が起きないかな。無理か・・・・
776名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/05/05(土) 22:30:53.82 ID:RY4tVwrG0
トヨタ工場で派遣切られたからトヨタの正社員にしろ!とか言う自称似非弱者みたいな人達の巣窟なんだな、ここは。

はじめから短期就労・有期雇用の何たるかを小学生程度の知力で理解した上で派遣になろう。
777名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/05/07(月) 00:38:48.26 ID:YPijXsbd0
まるで頓珍漢さなw
778名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/05/07(月) 06:19:09.20 ID:g6A1vDPpO
そもそも小学生時代「バカらしいから働きたくねー(爆笑)」とかほざいて一切勉強してこなかったのに、なにを突然改心したフリしてるんスか気色悪ってカンジっスよね
779名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/05/09(水) 00:57:57.58 ID:AFFbDPMI0
そうかもな。
派遣業イラネー言ってるやつは99%派遣経験者か共産党関係という負け組みの巣窟でもある。
780名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/05/09(水) 12:10:13.01 ID:xAVMdvce0
ダメ人間ですわぁ〜
781名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/05/11(金) 01:41:34.16 ID:LMHbJk0iO
そもそも派遣でしかその会社に入れなかったのになぜ社員にしてくれないの?とは勘違いも甚だしい。
782名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/05/11(金) 05:53:24.67 ID:EdX80cNwO
授業中消しゴムのカス練り合わせて遊んでたくせに大手の正社員になりたいとか言語道断っスよね
783名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/05/12(土) 21:35:32.81 ID:U4o9tlbT0
ダメなガキンチョだったんやね
784名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/05/13(日) 20:33:23.17 ID:lR9afUJN0
調整要員乙
785名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/05/13(日) 23:30:56.10 ID:UNrtX+hP0
団塊世代って、年功序列と終身雇用の恩恵を過剰に受けてたのだろ?
コイツら(団塊)は何の苦労も努力もしてねーじゃん!!
786名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/05/14(月) 00:04:39.96 ID:jii2N28t0
>>785
団塊世代が疾病等で失職した日には若年層とは比べ物にならないくらいに復職は難しい事実もある
787名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/05/26(土) 11:49:58.89 ID:IGRePT7F0
>>785
何もしてこなきゃ戦後復興は無かった・・・・
788名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/05/26(土) 12:31:53.85 ID:PNGAAeSoO
さんざんジャンプ黄金期やらナイトガンダムやらファミコンやらスーファミやらプレステやらドリキャスのお世話になっておきながら「自分達は団塊に比べて恵まれていない!!」とか言語道断っスよね
789名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/05/26(土) 14:00:30.17 ID:BfyIQJYM0
団塊世代ががむしゃらに働かなかったら日本製の楽しいゲーム機は存在してなかったろうね・・・・・
790名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/05/26(土) 15:37:17.32 ID:47Ub/LMCO
二重派遣っぽいんだが、これって違法なのか?
791名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/05/26(土) 15:59:32.19 ID:BfyIQJYM0
>>790
違法ですよ
不法就労でチクられる前に国に帰った方が良いですよ
792名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/06/02(土) 22:19:00.41 ID:wgnlFGV70
不法者はやっつけろ!
793名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/06/07(木) 00:19:57.54 ID:+wUTDHu+0
職場で若者や非正規を奴隷として利用するオッサン・オバハン・ジジイ・ババアって、何様なんだよ?
見てるだけでも一方的に奴隷にされてる若者や非正規がかわいそうだ・・・・・・・・・・・・・・
オッサン・オバハン・ジジイ・ババアはロクに働きもせんと、いい気になって威張り腐ってやがる!
しかも、コイツらは正社員だから解雇や減給すらできない。
だから、このオッサンやオバハンやジジイやババアがムカつくけど、コイツらを職場においといても邪魔で雰囲気ぶち壊れて気が滅入るんだけどな!
何で企業や役場もわかってやがるクセにこんな周りの雰囲気や職場の平和を乱すようなオッサン・オバハン・ジジイ・ババアを解雇しねーんだ?
794名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/06/11(月) 01:26:58.19 ID:OljTynfl0
役目が違うだけだよ
795名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/06/14(木) 23:34:27.86 ID:sIZxGI0e0
調整しましょう
796名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/06/17(日) 20:39:25.71 ID:oScggSqY0
ワンクールで終了
797名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/06/21(木) 01:43:22.81 ID:41kifkYW0
【雇用】西ジャワ州で6千人デモ、正社員増を要求 人材のアウトソーシング規制呼びかけ[06/20]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1340150185/
798名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/06/21(木) 02:14:05.53 ID:+QCRJAN80

電気工事士と派遣社員じゃ待遇違いすぎだな。
電気工事士は派遣会社が入り込みにくいから好待遇。
もちろん、残業も少なくて人間的な生活が可能。
799名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/06/21(木) 02:25:39.09 ID:0O9HLdLk0
意味不明な見下し・差別がないだけでもいいよね
800名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/06/21(木) 19:09:40.06 ID:rCQkPhFT0
見下しや差別があるの?
801名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/06/23(土) 21:01:06.35 ID:UZjlPW6o0 BE:1745395968-2BP(0)
無いよ
無い無い
802名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/06/23(土) 21:46:38.55 ID:0O8XWyqh0
2chみててもわかるように普通にありますよ
803名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/06/30(土) 20:46:41.38 ID:EW4smRx/0
無いってば
804名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/07/07(土) 17:58:56.55 ID:JseUagq90
差別してる人が居ないから
805名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/07/07(土) 23:42:52.76 ID:LriSKbYY0
仕事のやる気も責任感もない連中が、高年齢だからといって、若手や非正規の5人分の報酬を受け取ってるって、若者からしたら「何だそりゃ?」って感じだ!
仕事に対するモチベーションを維持するのだって大変なんだぞ!!

今の40歳以上は仕事に対しての報酬が多すぎる。
逆に若いのは仕事に対して報酬が抑えられすぎる。
終身雇用の時代じゃないんだから何とかしてくれないと。

仕事に対するモチベーションを維持するのだって大変なんだぞ!!
806名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/07/08(日) 00:35:34.21 ID:V8cSt4He0
その昔、
年功序列は理不尽だ
俺は、腕一本でのし上がってる

と息巻いてた奴が今泣いてるw
807名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/07/16(月) 00:09:36.52 ID:bR0Xm6ob0
バカですねーw
808名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/07/21(土) 22:07:52.98 ID:IG8KcYEI0
もう少しでお盆調整?
809名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/07/27(金) 00:02:41.93 ID:lJqsuRcb0 BE:654524429-2BP(0)
みんな首に備えて転職活動せよ
810名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/07/28(土) 20:24:36.38 ID:OEEwrZ3+0
お盆求人は派遣会社が混じっているから要注意?
811名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/08/05(日) 01:27:48.38 ID:JuoWfyKV0
調整される〜〜〜!
812名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/08/06(月) 00:11:49.36 ID:pqj3jtgR0
無期雇用、キタアアアアアアア。
労働者を正規・非正規に区別するのは日本の発展にとって多大なるマイナスです。


無期雇用へ5年ルール 改正労働契約法、週内にも成立
朝日新聞デジタル:記事:2012年7月31日22時28分

期限のある有期雇用で5年超、働いた人が、希望すれば無期雇用に転換できるようにする
新しいルールを盛り込んだ改正労働契約法案が31日、参院厚生労働委員会で採決され、
民主、自民、公明などの賛成多数で可決した。
週内にも参院本会議で成立する見通しだ。改正案の柱は、
(1)有期雇用が反復更新されて通算期間が5年を超えた場合、
労働者に無期雇用への転換を求める権利を与える
(2)雇い止めが認められない場合のルールとして判例で確立している
「雇い止め法理」を成文化する
(3)有期雇用であることを理由にした不合理な労働条件を禁止する――など。
813名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/08/06(月) 17:39:23.83 ID:3oBjnFwA0
こういう流れになっていくね。
使い捨て奴隷雇用は、誰が考えてもよくない。


ファインズ東京、高卒を正社員雇用 服飾販売へ派遣
2012/8/6 0:16 (日経新聞)

ファッション業界向け人材サービスのファインズ東京
(東京・渋谷、原田智也社長)は、高卒生を正社員として採用して
店舗に販売職として派遣するサービスを来年度から始める。
仕事の有無にかかわらず雇用する「特定派遣」とすることで
安定した雇用を提供する。
人材の流動性が高いファッション業界の派遣需要に対応する。
814名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/08/06(月) 19:03:15.96 ID:/IkHUoDi0
単純作業しか能がない30過ぎた登録派遣のオッサンは常雇派遣になれずw
そういう流れだね
815名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/08/06(月) 19:05:53.93 ID:aP+AIRw/O
>>813
え、会長の自家用車のタイヤ交換させられるしフクシマ近辺に出張に行かされるし、直雇とか地獄っしょ
816名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/08/12(日) 00:13:57.49 ID:Fy3PnY/J0
私用で従業員を使ってはいけませんよ
817名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/08/15(水) 19:19:04.82 ID:VN1S0JEt0
公私混同
818名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/08/19(日) 22:05:55.46 ID:olpXFAYR0
お盆の調整間に合った?
819名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/08/23(木) 12:15:42.38 ID:DbIO0duZ0
過去にリコールの内容を見たら、社員も派遣社員も誰も指摘しない程、
クルクルパーが蔓延。
820名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/08/25(土) 21:25:01.37 ID:DzCFOgWl0
調整されちまった・・・・・
今月限りで終りだと・・・・・
821名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/08/26(日) 12:28:21.97 ID:LTkZAFQd0
ご安心下さい。

無期雇用、キタアアアアアアア。
労働者を正規・非正規に区別するのは日本の発展にとって多大なるマイナスです。


無期雇用へ5年ルール 改正労働契約法、週内にも成立
朝日新聞デジタル:記事:2012年7月31日22時28分

期限のある有期雇用で5年超、働いた人が、希望すれば無期雇用に転換できるようにする
新しいルールを盛り込んだ改正労働契約法案が31日、参院厚生労働委員会で採決され、
民主、自民、公明などの賛成多数で可決した。
週内にも参院本会議で成立する見通しだ。改正案の柱は、
(1)有期雇用が反復更新されて通算期間が5年を超えた場合、
労働者に無期雇用への転換を求める権利を与える
(2)雇い止めが認められない場合のルールとして判例で確立している
「雇い止め法理」を成文化する
(3)有期雇用であることを理由にした不合理な労働条件を禁止する――など。
822名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/08/26(日) 23:04:12.50 ID:STvDtsmP0
調整以前に契約終了
823名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/08/27(月) 12:33:35.66 ID:HzwxUE460
>>2
調整弁に利用される非正規社員が、人間扱いされないことが問題を深刻なものにしているし、生活保護受給者が生きていくために必要になっている。
824名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/02(日) 22:50:55.40 ID:Dp1gWKXJ0
生活保護???
825名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/03(月) 00:05:06.28 ID:zkuli49gO
>>823
え、お前らスーパーのおばちゃんやガソリンスタンドのおねえちゃんからも迫害されてるん?
見ず知らずの他所様から突然攻撃されるってのは、どう考えてもお前ら自身に原因がある
826名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/04(火) 12:10:48.11 ID:cXrGXjOJ0
格差が拡大する、それほど激しい競争は日本社会にはない

田原 そこがまた問題でです。大竹文雄さんという阪大の教授が書いた本によればこうある。
世界の先進国はほとんど例外なく、つまり競争が大事、自由競争が大事であり、
そのためにある程度の格差ができてもしようがないというのが70%くらい、国民の支持を集めている。
どの国もそうなんだって。しかし日本だけは格差ができないのが大事っていうのが半数以上にのぼる。
競争はどっちかっていうと反対なんです。

 で、竹中さんと小泉さんが叩かれているのは、あいつらは新自由主義だと、競争至上主義だと、ここなんですよ。

竹中 そこがまたものすごく事実の誤認があるわけです。日本にも格差がありますけども、
それは競争によって生まれた格差か、制度が歪んでいるために生まれた格差かという議論をちゃんとやっていない。
例えば、正社員と非正規社員というのは競争が生んだ格差じゃないんですよ。これは制度が生んだ格差なんです。

 競争の結果、格差が拡大することはあり得ます。でも競争の結果、格差が拡大する、それほど激しい競争は日本社会にはないですよ。

 繰り返して言います。競争の結果、格差が拡大することはありますから、それに対してセイフティネットは整備しなければいけないけれども、
なんか、いまある格差が全部規制緩和で生まれたというような、こんなムチャクチャな議論はない。ほとんどが制度的な格差ですよ。
http://gendai.ismedia.jp/articles/print/1875
827名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/04(火) 12:13:00.79 ID:cXrGXjOJ0
大竹文雄氏

>非正規雇用を雇用の調整弁と位置づけ、その増加をデフレ下の労務費削減ツールとすることで、
>正社員の既得権――整理解雇規制と賃金――を守っていくという戦略に、経団連と連合の利害が一致したのです。
http://diamond.jp/articles/print/8098

竹中平蔵氏

>正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。
>同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。
>このような格差は、ほうっておいてはいけません。ところが、これには労働組合が反対します。
>しかも、パートの人が保険に入るのに対して経営者も反対します。経営者はやはり自らの改革をすべきです。
http://www.genron-npo.net/politics/genre/generaltheory/post-174.html

【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g

八代尚宏氏

> 最後に、日本の労働市場を小沢一郎さんの言葉を借りれば普通の労働市場に変えていくということで、
>普通の労働市場とは同一労働同一賃金のことである。よく私が同一労働同一賃金と言うと、
>経団連から左翼みたいなことを言うなと怒られるが、別にこれは左翼の論理ではなく、経済学の原則である。
>市場が競争的であれば自然にそうなるわけで、今大企業と中小企業および職種の間で大きな格差があるのは、
>それだけ労働市場が規制されていて競争が働いていないからであり、その制約を取り除けば自然とそうなるはずである。
http://www.jacd.jp/news/column/100513_post-49.html
828名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/04(火) 12:14:53.98 ID:cXrGXjOJ0
諸悪の根元は、解雇規制にある。

昭和50年。最高裁判所は、「使用者の解雇権の行使も、それが客観的に合理的な理由を欠き社会通念上相当として是認することができない場合には、
権利の濫用として無効になると解するのが相当である。」とした。これは、近年、労働契約法に取り入れられて立法化されたが、
この解雇権濫用法理によって、実務上、会社は、とにかく解雇ができない。絶対できないということもないのだが、かなり難しい。
私たちも、会社側の相談を受ける場合、解雇しても裁判では相当な確率で負けちゃうことを説明して、解雇以外の方策を採るようにお願いすることが多い。
会社としては、解雇できないとなると、正社員を雇えないということになり、雇用調整のため、契約社員や派遣やアルバイトを活用することになる。
結果、ハイリターンを得られる正社員の地位は安泰で、それに対し、ローリターンの非正規雇用者は雇用の調整弁として、吹けば飛ぶような立場にならざるを得ない。
(中略)
そんな閉塞して硬直した「身分社会」を打破する方法は、実は簡単。解雇を自由にすればよい。そうでなくても、解雇規制を緩めなければダメだ。
会社も、解雇が自由であれば安心して人を雇えるし、有能で意欲のある労働者なら仮に解雇されても別の会社が雇う。だって、
もしミスマッチが生じても直ぐに解雇できるんだから。腕一本で高報酬を求めて会社を渡り歩いていくハイリスク・ハイリターンな生き方もあり得るだろう。
雇用機会が増えるので、一時的に退職して、しばらくしてから、再び正社員として働くというような生き方だって今より現実的だ。
他方、そのような度量はないけど、コツコツとローリスク・ローリターンな人生を選択する人だっていてもいい。

ローリスク・ハイリターンの悦楽 宮本督弁護士
http://www.nakashimalaw.com/essay/miyamoto/0912.html
829名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/12(水) 00:17:46.02 ID:iVJnU5B/0
荒れてる
830名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/22(土) 23:54:30.81 ID:pOSiXiMs0
調整してしまえ!
831名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/23(日) 15:08:02.54 ID:UAK2d8hR0
【改正法のポイント】
1.有期労働契約の期間の定めのない労働契約への転換
 有期労働契約が5年を超えて反復更新された場合(※1)は、労働者の申込みにより、
 無期労働契約(※2)に転換させる仕組みを導入する。
(※1) 原則として、6か月以上の空白期間(クーリング期間)があるときは、
 前の契約期間を通算しない。
(※2) 別段の定めがない限り、従前と同一の労働条件。

  ↑
※結局、期間の定めのある労働契約から、期間の定めの無い労働契約になっただけで、
 5年経ったからと言って、その時点で「正社員」になる訳では無いので注意!!
 基本的には契約社員等の時の条件がそのまま適用されるので、昇給や賞与・退職金が無い
 という労働条件に変わりは無いのである。
832名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/24(月) 02:32:42.46 ID:9ZyV992p0
不要になった派遣はアジアに輸出しろ!!!
833名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/25(火) 02:00:04.38 ID:G9EXTAYX0

それはよい案やな。
治安もよくなるしな。
834名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/25(火) 08:33:08.62 ID:L4PHfOyy0
もはや調整弁の役割は果たしていない。
派遣と言うシステム自体が崩壊している。
2重派遣、偽装請負・・・・。
企業の派遣切りも過ぎ去り、
今度は企業の正社員のリストラが始まった!
今はもう派遣どころの話ではないのが現状!!
835名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/30(日) 23:29:15.88 ID:OU1zULXN0
何言いたい?
836名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/07(日) 00:35:54.17 ID:VhZnXPK10
期間を区切った調整弁のお気軽就労だよ
837名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/07(日) 10:30:25.89 ID:7Uxem2co0
派遣切りは悪か?「派遣切り=悪」という認識はマスコミが作り上げた幻想だ。
そもそも企業が派遣労働者を雇っているのは、雇用調整弁のため。
不況になればあっさり切るのは当初の予定通りである。労働でお金を得るというのは、
価値に見合った労働力を提供できることで、あっさり切られるというのはそれだけの価値しかないということ。
自分の能力、価値を高めなかったことのツケだ。
結局、正社員になるだけの能力がないのだから仕方ない。正社員になってどれだけの仕事ができるのですか??

派遣労働の方々が、年収1000万円もらっている人と同じ仕事ができるか?無理である。
1000万円や2000万円もらっている人は、誰でもできる仕事ではないからそれだけもらっているのであって、
だれでもできる単純労働なら安い賃金で働き、不況になればクビを切られる・・・仕方がない。

http://blog.livedoor.jp/bmwe30/archives/51220390.html
車学のすすめ
アンチレクサスのBMW乗りだったのに、なぜかISオーナーになってレクサスライフを満喫。
そのISも「時代はハイブリット?」の勢いにだまされて売り払いHS250hオーナーに・・
レクサスライフと世の中の車に関する話題を綴るブログ
838名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/08(月) 00:03:56.22 ID:ODLcLBq00
調整が無いと、大変だよねぇ
839名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/14(日) 23:39:54.22 ID:YxUPiVDV0
みんなで調整要員
840名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/21(日) 21:55:08.30 ID:DTZ7cTm90
イヤじゃヴォケ
841名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/24(水) 22:58:02.61 ID:wYWlZb4U0
でさぁ
キチンと開示しろよ。
たいていの派遣屋は粗利4割ちかい
これは輸入商社に匹敵する
842名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/27(土) 23:57:03.89 ID:LlIMQbsM0
粗利なんかどーでもいいですよ。
自分の給与が最優先
843名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/30(火) 23:40:41.15 ID:fq4zK3YrO
アトピーアラフォー派遣女が首になった。ざまぁ。仕事中にべちゃくちゃうるせ〜しアトピー顔に首を掻いてばかりいてキモかった。
ラッキー。
844名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/05(月) 01:05:33.75 ID:C/wdWMFa0
調整されたんだね・・・
845名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/10(土) 23:55:17.40 ID:TJkP36EX0
調整されるのが派遣の役目
846名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/18(日) 22:42:19.64 ID:JFuSN32z0
役割をキッチリこなそうね(はぁと
847名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/25(日) 01:12:02.53 ID:e2r0fCG60
年末調整弁の季節です
848名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/02(日) 23:27:20.75 ID:t7T/+Auu0
イヤだ、ココで働き続けたい!
849名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/08(土) 01:09:49.52 ID:pp1ia4hX0
調整されたくは無いね・・・・
850名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/08(土) 10:04:32.56 ID:dukzyXoH0
TPP効果で低賃金の外国人労働者が入ってくると、
調整どころか日本人の仕事はなくなるか、さらに賃下げ必然。

経団連が安い外国人労働者を日本国内で働かせるのと、労働者の社会保険を減らし解雇を簡単にするため、
TPPを推進し、主要政党に金をばらまいているが、
断固反対しないとまずいことになる。
851名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/08(土) 20:05:37.43 ID:eLoMmWEH0
なんで外国人がやってくるの?
852名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/15(土) 23:10:32.50 ID:hsQHT+pd0
木造船に乗ってやってくる
853名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/24(月) 22:12:27.72 ID:c0zrI9d80
ハングル文字の書いてある、謎の木造船
854名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/01/01(火) 00:49:03.82 ID:RijK0srW0
なんか怖いね
855名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/01/03(木) 18:19:30.07 ID:hGKhNT630
昨年末で調整された人挙手!
856名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/01/06(日) 23:03:14.53 ID:BUEL/yMy0
次は3月末が危険・・・・
857名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/01/13(日) 20:13:17.36 ID:B7qgKVPJ0
いつでも自由に調整できるワケじゃないよ
858名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/01/19(土) 23:00:11.81 ID:FudmLm4M0
契約期間は予め決まっているからね
859名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/01/20(日) 19:27:19.37 ID:5+iqA1JF0
期間ごとの更新が必ずあるわけじゃ無いからね
860名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/01/25(金) 22:55:07.40 ID:6mPSpPPr0
そんな事も分かって無いのかな?
861名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/01/31(木) 20:19:21.78 ID:eDxBmL2E0
明日から2月、
3月になれば年度末だね。調整されちゃうかも?
862名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/06(水) 20:53:08.64 ID:+R/uZggE0
契約更新希望?
863名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/12(火) 23:12:10.96 ID:w4COlCwk0
調子日は3月20日
864名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/20(水) 22:25:50.76 ID:xrBmvbSf0
調整決まった
865名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/25(月) 22:58:49.29 ID:q0QVZsMB0
3月末で契約終了だよ
866名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/26(火) 21:54:03.29 ID:cotyqy3v0
※本投稿の拡散歓迎です。
違法派遣(偽装請負・多重派遣・偽装出向・事前面接等)についての刑事罰
【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】

@職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
 ■偽装請負・多重派遣・偽装出向・多重出向
 ■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書・職務経歴書・スキルシート等提出による労働者の特定(※)
(音声録音で立証可能)
A労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
 ■多重派遣・多重出向

※違法派遣(派遣労働者の特定)→派遣法で認められた派遣労働者ではない→労働者供給事業→職業安定法44条違反というの
が前提となる法解釈となります。派遣法における罰則が軽微なのは法律の不備や労働者軽視などが原因ではありません。
違法派遣は全て職業安定法44条で裁くことが可能なため、刑罰の重複を避けるために派遣法には軽微な罰則(主に裁量行政による)しかないのです。

使用者に有利な民事訴訟や労働関係諸局への通報等の対極にあるのが書面(告訴状)による刑事告訴(※告訴先は検察の直告班)です。
労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。

告訴の流れとしては、

刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ

となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は

派遣先・派遣元 社長
派遣先・派遣元 担当者・責任者・管理役員・取締役
派遣先・派遣元 人事管理担当者・人事管理役員・取締役

が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)
867名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/02(土) 22:18:54.76 ID:Izd1zKiZ0
いよいよ調整月ですね
868名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/08(金) 20:26:44.54 ID:6E6MVM910
ガクブルですな(笑)
869名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/10(日) 20:55:14.50 ID:clqG3thS0
調整月!
870名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/12(火) 23:26:04.38 ID:xCH6HyfW0
適宜調整中・・・・・
871名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/17(日) 00:46:23.09 ID:m7iI6QFz0
調整された!
あと二回で勤務終了(泣
872名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/18(月) 20:15:49.43 ID:wOhYJqKe0
明日で終わりだよ(泣
873名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/21(木) 22:41:18.05 ID:tI5T5SSe0
今日から無職です
874名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/24(日) 13:24:14.40 ID:o2680Ly10
今年は調整された人は割りと少なかったのかな?
875名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/25(月) 20:18:54.23 ID:qB5IbIKO0
残念ながら・・・・
876名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/26(火) 21:48:41.23 ID:5st0OWma0
切られ虫
877名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/28(木) 00:16:30.41 ID:FKbRJONR0
期間契約だから仕方が無い
878名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/28(木) 05:33:04.88 ID:Dukf8CwS0
※本投稿の拡散歓迎です。
派遣労働者のパワハラ・セクハラ対応策について

下請け労働者、業務委託、派遣労働者は契約期間が短期という制約があり、契約更新拒否をちらつかせた不当な労働強要の実態があります。
雇用形態における壁・差別は法律に直接的規程はなくとも認められているわけではありません。
「正社員の有期雇用労働者に対する優先的地位乱用」による「侮辱罪」、「脅迫罪」、「強要罪」、「傷害罪」、条例違反で刑事告訴できるが、
本稿では刑法ではなく労基法関連の対策に焦点をあてます。

労働基準法第5条(強制労働の禁止)(1年以上10年以下の懲役又は20万円以上300万円以下の罰金)
■精神の自由を不当に拘束する手段によつて、労働者の意思に反して労働を強制してはならない。
例:正規労働者(同僚)による残業の強制。仕事の期限が遅滞した際に「繰り返し」残業を示唆する。
例:派遣の仕事の回し方の裁量を正社員が決めるなどと示唆する。
例:飲み会、昼食、たばこの同伴を強要する。

労働基準法3条 (六箇月以下の懲役又は三十万円以下の罰金)
■社会的身分を理由として労働条件について差別的取扱をしてはならない。
例:社内制度に明示されていない指揮命令系統が正社員と派遣社員に存在する。
派遣社員も正社員と同様に社内制度に準じるという契約上、業務で平等に取り扱う必要がある。
例:社内制度上の上司でもない正社員が命令をしたり、仕事上の指導権・裁量・許可権限をもつこと
派遣契約の内容にそうした区別を制度化するような客観的な証拠がなければ派遣社員側に有利といえる。
例:派遣社員に業務上における裁量を一切与えず、非管理職の正社員が許可を与える

労基法3、5条については、経営責任も問えますので、刑事告訴できる相手は以下のとおり。

派遣先 当該正社員
派遣先 指揮命令者
派遣元・派遣先 代表取締役

刑事告訴(告発)の行い方ですが、内容証明郵便で告訴状(告発状)を地方検察の直告班に郵送してください。
879名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/29(金) 22:13:17.28 ID:1VIDVf9i0
調整されちゃったの?
880名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/31(日) 14:31:58.11 ID:FBF/Y81b0
うん。無職が増加!
ハロワは景気回復を受けて主婦層の求人登録が増えた為に少し倍率ポイント落ちたといってたが・・・
881名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/01(月) 15:05:37.83 ID:29bvXx2E0
調整無しでは維持できない
882名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/02(火) 00:49:04.87 ID:LrBRo98/0
派遣制度があろうが無かろうが調整は無くならない
883名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/03(水) 13:11:29.22 ID:M8UR0Hlc0
仕方が無いね
884名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/03(水) 23:59:29.57 ID:Pz8XW+Ke0
調整弁が無いと職場そのものが消え去ってしまうのかも?
885名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/04(木) 21:54:58.04 ID:PdDbmDg60
そりゃ困る
886名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/05(金) 11:28:27.90 ID:KxPk8ERB0
『終身雇用』なんて、公務員と大手男性正社員だけの話。
もともと存在しないものを、あるかのごとく言うお馬鹿さんは認識を改める必要がある。
結果的に終身雇用を達成できたのはこれまでも全企業の1割ほど。
今も昔も、9割の労働者には関係の無い話なのだ。
終身雇用信者さんは、昔は誰でも終身雇用で働けた確固たる証拠をご提示ください。
「昔は希望や確実性があったはずだ」的な精神論に依存するのはお断りなんで、よろしく。


>終身雇用と言えるような実態は従業員1000人以上の大企業の男性社員に限られており、
>その労働人口に占める比率は8.8%にすぎない

http://www.nira.or.jp/pdf/0901areport.pdf
887名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/06(土) 19:42:04.79 ID:z+WHYX8D0
そうかな?

自分のオヤジの兄弟達も近所のおじさんも大企業勤務では無いがみんな定年まで勤め上げたよ
少ないサンプルでしか無いけれど、定年まで勤め上げるのは当たり前って認識になってる。
888名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/06(土) 19:55:53.97 ID:Ok+LC7B10
今の日本に必要なのは正社員前提の社会システムを変えること

正社員前提の社会なのに非正規使い捨て奴隷労働者を
半数まで増やした結果が
止まらない少子化・デフレ・年金崩壊・競争力低下を招いている

全労働者を今の正社員待遇にするのは無理だから
方法としては、正規非正規の区別を法律で禁止して
下剋上の競争社会に転換するしかない
敗者復活が可能になり経済も発展する
889名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/06(土) 23:14:35.06 ID:F5AIUaaMO
>>887
そりゃまぁ昔の男は今のフニャチン共と違ってガッツも人格もありましたからな
890名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/07(日) 19:45:08.60 ID:4JyAmkA50
今でもフニャチンは少数派
891名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/08(月) 22:32:51.86 ID:+YZS2of/0
大抵の人はなじめに正社員就労してるよ!
892名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/10(水) 00:04:35.99 ID:MkZMKnpJ0
適宜調整中・・・・・・・・・
893名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/10(水) 18:55:56.46 ID:tOqDSjej0
社会の常識
894名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/11(木) 17:39:27.80 ID:YMSsIOww0
どうしたって、生産量の上下はあるからね。。。。
895名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/12(金) 17:27:34.02 ID:XWSArVgC0
調整されちゃえ!
896名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/14(日) 20:53:34.08 ID:WSkGLAcJ0
ずーっと働かきたければ正規採用されるしか無いのか?
897名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/15(月) 19:25:49.96 ID:2XEdLB170
真面目に就職したいもんだね
898名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/16(火) 20:59:00.24 ID:s1EqS4vg0
就職しないのが悪い
899名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/18(木) 13:28:33.84 ID:6WWoKpmI0
やっぱり正社員でないと厳しい。下手したらバイトの方がマシってレベル。
直接雇用の方が有利。
900名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/19(金) 20:13:52.09 ID:ap853d0Y0
そりゃ当然でしょ?

バイトはウチの子
派遣は他所の子
901名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/21(日) 00:16:30.13 ID:a4t1fMle0
誇り高き調整要員で行こう!
902名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/21(日) 23:18:59.03 ID:vCqTxL6K0
アフォか?
903名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/23(火) 17:49:20.53 ID:ECm8vyv/0
誇り持っても何の意味も無いねぇ・・・
904名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/27(土) 22:30:27.24 ID:Hj4HT6TJ0
埃ちゃん
905名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/30(火) 23:11:16.27 ID:LSzkVkjx0
雇用調整法
906名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/01(水) 00:00:43.16 ID:qSuD3sF30
派遣やっててしんどいなと思うこと
それは派遣先の正社員に派遣社員は可哀そうな人と思われること
正社員と言ったって所詮はサラリーマンで年収だってたかがしれている
正社員の年収が1億円位あるなら良いなと思うけどたかが500万円位でしょ
907名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/01(水) 00:19:41.58 ID:UO1D22dEO
うんまぁ正社員は社長になんかしない限り滅多にクビになりませんが、派遣社員は派遣先と派遣元になんかしなくてもクビになりますからな(主に加齢でw)
908名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/01(水) 00:23:27.61 ID:qSuD3sF30
>正社員は社長になんかしない限り滅多にクビになりませんが

社長w
大手に行くと係長位でもめったに会えませんよw
909名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/05(日) 13:08:16.94 ID:kUVSIJ5w0
誰でもクビになる可能性はあるよ
910名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/05(日) 13:25:12.05 ID:3I6VwG7aO
>>908
大手に興味があるなら派遣などなるまい
911名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/06(月) 12:41:47.83 ID:cZWUY7+n0
派遣なら正規採用されない大手に潜り込める
912名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/06(月) 23:23:45.66 ID:+6E6iomC0
けど期間限定
913名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/11(土) 00:20:45.45 ID:mUFZp+tk0
それでいいのだ
914名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/13(月) 23:16:19.64 ID:SzXBPICO0
いつも調整されちゃう人
915名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/15(水) 22:25:35.09 ID:6u7OPjsy0
役立たず?
916名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/17(金) 22:56:49.38 ID:0FxP+gHq0
調整弁が無くても企業は平気?
917名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/26(日) 21:49:47.34 ID:YPa68u3c0
無理でしょ?
918名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/09(日) 19:28:01.56 ID:Wjl/dhG20
調整免れた
919名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/22(土) 23:38:48.23 ID:n/EfICBu0
うん。絶賛勤務続行中。。。。
920名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:ULmLjyXQ0
受注減で、もうスグクビ
921名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:FWLqm4wa0
ご愁傷様
922名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:SI0EqsBy0
調整されっぱなし
923名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:UaaNvy8IO
調整されてしまった
924名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:spIewpB40
正社員になりたいよ
925名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:pgcO61z+O
公務員になりたかったです。
だけどもう諦めました。
926名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:pgcO61z+O
派遣は人間ではないから人間の作った法律を守る必要はない。
927名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:DzLQwgc80
先週調整されて職探し中・・・・
928名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:+cDAqe0DO
先月調整されはや1ヶ月職探したけどなし
929名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:m57wCuf+0
雇用減少中?
930名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:I0tRG/WC0
調整中
931名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:0ntMCqhY0
遠くに追いやられる
932名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/23(月) 20:42:29.18 ID:mYwXDeyD0
調整しなきゃならんのかね?
933名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/28(土) 22:35:39.99 ID:ok2v41vK0
繁忙期だけの借りたい手だからね
934名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/10/13(日) 18:53:02.86 ID:vJIVGU+o0
猫の手だ
935名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/08(金) 22:36:41.77 ID:KCpx8RII0
キャッツハンズって名前お派遣会社があったよ
936名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/11/10(日) 20:54:19.67 ID:jYqWtzXR0
ふざけた名前だ
937名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/12/24(火) 13:31:49.12 ID:vv/QR0PpP
938名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/12/24(火) 22:00:20.57 ID:pgyiJSQd0
スレチだったらすみません
どうしても気になるので分かる方いたら教えてください。
派遣から正社員になる場合、一般的には経費が2倍になるとよく聞くのですが、本当に2倍にもなるんでしょうか?
正社員登用になるときに正社員になると経費がかかるからと基本給が下がるケースがたくさんあるようですが、
賞与がある場合は結構変わるとは思うのですが、
各種保険等は派遣会社が払っているとはいえ、その分派遣先から派遣会社にお金を払っているわけですよね?
何割かは分かりませんがマージンもあるでしょうし、じゃないと派遣会社が赤字になることはないでしょう
単純な考えですが、安い経費でこき使いたいだけの言い訳にしか聞こえないのですが、
実際その辺の経費等はどうなっているのでしょうか?
月に5万も6万も下げなきゃいけないほど経費がかかるものなんでしょうか?
939名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/12/28(土) 20:46:27.63 ID:ZouCA+CY0
 人を雇うのは大変なんだね
940名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/12/28(土) 21:57:36.57 ID:h1uyohqc0
>>938

正規と派遣、現場の従事者の世代が同じ20〜30才位なら派遣のほうが経費が多いよ
広い意味では外注の一環でしょ

>単純な考えですが、安い経費でこき使いたいだけの言い訳にしか聞こえないのですが

そう考えてる時点で思考が低レベルだよ

派遣会社は人材を売るのが仕事=当たり前だけど低能力者は薄利多売されるのみ
派遣受け入れ先=人材管理の煩雑さ(金・手間・リスク)を含めて派遣会社に金を払う

リスクや手間に応じて経費がかかるわけだから、雇用の変動調整目的なら3倍でも企業は払う
941名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/12/28(土) 22:00:21.61 ID:jh44AU/+0
第二新卒が大手優良企業に転職できる好機到来
http://shigotoshigoto.edoblog.net/dainisinsotu/20131027

リクナビNEXTで効率良くスカウトメールをもらう方法
http://shigotoshigoto.edoblog.net/r_kowaza/

2013年の転職状況
http://shigotoshigoto.edoblog.net/tennsyoku_houhou/

30代の転職
http://shigotoshigoto.edoblog.net/tentesyoku_30/

信頼性の高い企業情報の調べ方
http://shigotoshigoto.edoblog.net/kigyou_jouhou/
942名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/01/04(土) 23:44:40.98 ID:depcCHrV0
契約社員も調整弁?
943名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/01/20(月) 20:21:47.99 ID:3dtyX43a0
非正規雇用は調整弁
944名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/01/25(土) 18:03:41.28 ID:G9NgGG/D0
【社会】厚労省の中で男が刃物取り出す 銃刀法違反の現行犯で逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389346716/

今後の犯罪傾向の予測と考察

事前面接の犯罪に憤りをもつ派遣社員や失業者が比較的警備の薄い厚労省、労働局、
労基署にいく可能性がある。しかし他の可能性を考えてみた。
事前面接中に派遣先と派遣元の担当者をターゲットにしたテロである。
派遣社員の事前面接は違法であり、事前面接中に派遣社員が暴れだした場合は
警察に通報できない状況となる。つまり通報すれば労基法6条違反、
職安法44条違反などの犯罪であることが報道で日本中に周知され、グッドウィル事件の再現となる可能性
が出てくる。そのため被害者である派遣先・派遣元が隠蔽しようとする奇妙なテロがおきうるのだ。

事前面接
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8B%E5%89%8D%E9%9D%A2%E6%8E%A5

事前面接等の違法行為の被害者として憲法において保全されるはずの権利
である給料が中間搾取され、労働契約も不安定なものとなり、派遣社員の
なかでは法治国家への不信が増大しているとの議論が存在する。

略〜過去・現在に事前面接下の派遣による中間搾取の損害を受
けた被害者は数百万人にのぼり、憲政史上、類をみない数の中間搾取による
犯罪被害者が創出され、それらの犯罪行為が放置されたことになる。犯罪
被害者も20〜40歳程度の若年・中年層が過半数を占めており、人口構成上、
公共の治安への影響力はきわめて強いといえる。被害者のなかで国(厚生
労働省・労働局・労働基準監督署)および司法(検察庁・警察)に対しての
不信や怒りが高まれば、大きな社会不安をおこす可能性はある。
945名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/03/08(土) 23:17:22.95 ID:rhgl3rbp0
調整弁が無いと破裂しちゃう!
946名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/03/23(日) 23:01:03.73 ID:7cbxul7h0
ぼっかーーーん!!
947名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/04/06(日) 22:17:30.37 ID:SWLqMHfu0
子供かよ?
948名無しさん@そうだ登録へいこう
春の調整乗り切ったん?