??何でも質問箱??33箱目??

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ登録へいこう
前スレ
??何でも質問箱??32箱目??
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1220544940/

過去ログを検索して同じ質問がないか確かめてから質問してください。
※検索の仕方
WINDOWSならCtrl+F、
MACならコマンド+Fキーを同時に押す。

好きな言葉で検索ができますよ。

※占いの館ではありませんので御注意願います。
※服装、社保、離職(バックレ)に関する質問は下記の専用スレでお願いします。

服装って?二着目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1096214669/
とにかく派遣会社をやめてしまいたい
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1130902183/
社会保険、税金、年金関連@派遣業界板Part.7
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1180798060/

※980踏んだ奴が次スレ。ダメならすぐ報告
2名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/21(金) 09:12:27 ID:JC4kHQWCO
質問です
去年の11/20〜今年の11/23まで働くのですが、失業保険は貰えるのでしょうか?
因みに給料は月末締めの10日払いです。
3名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/21(金) 18:07:30 ID:oBYzyOpCO
ジョブコムでご就業されている方にお伺いしたいのですが、フォロー体制はいいでしょうか?
4名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/22(土) 11:09:43 ID:qFEk4bU90
無職で就活中なのですが、なかなかうまくいかず10ヶ月が過ぎました。
いったん派遣でつないでまた転職の機会を狙おうと考えています。
やはりこのような動機を正直に述べては派遣先はおろか、派遣元にも敬遠されてしまいますよね?
どのような理由にすれば大丈夫なのでしょうか?
20代後半男です。
5名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/22(土) 11:17:51 ID:uR4SZRYlO
短期の派遣というのもあるので、その場合は正直につなぎと言って大丈夫ですよ。
ただし期間中はきっちり働きますと言っておく必要があります。あと、休みにくい職場もあるのでちょこちょこ面接受けたいならバイトのがいいかも。
6名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/22(土) 11:39:49 ID:qFEk4bU90
>>5
回答ありがとうございます。

ちなみに自分は地方在住の大卒(関西では有名な大学)なんですが、スキル資格無しです。
それでもお仕事紹介してもらえるのでしょうか?
自分のような境遇の人も多いのでしょうか?
「大卒が何で?」と派遣元や派遣先の従業員に引かれたりしませんか?
7名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/22(土) 13:08:55 ID:3m0/uwzjO
>>6
その思考に引くだろうね。
8名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/22(土) 13:15:54 ID:srdZYWES0
527 ◆UhJHNqnW2I New! 2008/11/22(土) 13:12:24
派遣もその場しのぎの金稼いでるだけだろ、将来やばいのは無職と一緒( ´;ω;)
9名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/22(土) 18:15:27 ID:qFEk4bU90
紹介予定派遣で正社員投与の声がかかってもそれを断った場合、
切られますか?
10名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/22(土) 18:41:49 ID:pHHvDA1f0
>>9
登用ね。
元々社員化予定なものだから、派遣で続けたいってのはできないはず。
11名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/22(土) 20:53:13 ID:xWw3H+Mq0
>>2
>>1より抜粋
※占いの館ではありませんので御注意願います。
※服装、社保、離職(バックレ)に関する質問は下記の専用スレでお願いします。

服装って?二着目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1096214669/
とにかく派遣会社をやめてしまいたい
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1130902183/
社会保険、税金、年金関連@派遣業界板Part.7
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1180798060/
12名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/22(土) 21:55:46 ID:YyOH5PqB0
10月いっぱいで契約満了して、次の紹介待ち中の繋ぎとして11月いっぱいまで
短期の派遣をやっていたんですが、次の紹介が望み薄いので、自分で仕事探して
やっと契約社員の仕事に採用されました。

ただ、研修が11月中に行われるため、短期の仕事とかぶってしまいます。
やっと長期の仕事に採用されたから、今の派遣先には悪いけど、
数日残ってるけど辞めようと思ってます。


この場合、「体調が悪くて〜」と嘘を言うか、正直に「別で就職が決まって」というべきか?
派遣会社に未練はないけど、恨みもないので、なるべく穏便に済ませたいんですが
みなさんならどうしますか?質問というか悩み相談ですみません。
13名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/22(土) 22:03:04 ID:AsgOefOg0
ライン止めたり、不良出したら責任取りますっていう誓約書を書いた人いるかい?
書かなきゃ仕事回せないって言われた。
派遣で5年食ってきたが、こんな条件聞いたことないんで呆然としてんだけど。
14名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/22(土) 22:20:06 ID:dH8K01YNO
>>13責任取りますって具体的に何だろね?
因みにその誓約書を求めているのは派遣先?派遣元?
15名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/22(土) 22:55:47 ID:6LEDrG/bO
家庭が楽しくない 死にたい
1613:2008/11/22(土) 23:05:31 ID:AsgOefOg0
>>14
誓約書書けと言ってきたのは派遣先。

小さい工場とかならこんな馬鹿みたいな条件あるかもしれんが、
派遣先大手企業だぜ。 派遣に何求めてんだよ。
ゆーしゅーな社員コキ使えよ。
17名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/23(日) 19:49:18 ID:XIlQmEjq0
ちょっと趣旨が違うんだけどここで相談させてくれ。

【在職中か離職後か】
 離職中
【雇用形態】
 派遣社員
【勤続年数】
 7年半
【退職理由】
 自己都合
【何についての質問】
 仕事辞めたのが7月31日で今になって訓練校に3,4ヶ月通いたいと思ってます。
 4ヶ月くらい空いてしまいましたが失業保険で増すかね?
18名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/24(月) 00:12:06 ID:BptAhzI7O
>>17
辞めて直ぐにハロワで各種手続きを済ませて、認定を受けておかないと受け取れないと思います。
19名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/24(月) 01:31:19 ID:Hf7tPSc30
社員にならないかっていわれました
でも派遣で入るときに職歴うそついちゃって・・・
社員になるにあたって履歴書と職務経歴書の提出求められますよね?
派遣のときと全然違う職歴で出しても大丈夫かな・・・
過去の職歴たどって調べたりするのかな?
実はずっとバイトだったから雇用保険も年金も払ってなくて、今の派遣先に入ってはじめて払い出しました
人事の人もみんな知り合いだから経歴うそ付いてたことも、経歴を見られることも気まずい・・
人事ってどこまで調査するんだろう
20名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/24(月) 12:47:45 ID:BptAhzI7O
>>19
どんな嘘を書いてたのか知らないけど、今回は正直に書けばいいんじゃない?
調べたりしなくても、嘘はいつかバレますよ。
経歴書の嘘は、懲戒解雇の理由にもなるので、今なら訂正するチャンスです。
派遣会社から派遣先に出した経歴書は一般的に正式な物じゃないからです。

正直に書いて、それが理由で登用を見送られたり、見放されても自分で撒いた種だから、受け入れるしかありませんよ。

人事が知り合いと言うことですので、小さな会社かと思います。
正直に相談するのも手だと思います。
21名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/24(月) 17:54:29 ID:QIwgSLnI0
派遣終了後に1ヶ月無職期間があり、同じ派遣先から
正社員にといわれました。失業保険の手続きをしていたんですが
一時金はもらえるんでしょうか?
22名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/25(火) 08:11:28 ID:65Yq7ccx0
>>20
ありがとうございます。
会社は一応大手です。
業務上かかわることが多かったので知り合いばかりです。
正直に話してみます。
23名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/25(火) 11:02:10 ID:jxKU6jxwO
>>21
一時金もらえるかどうか職業安定所に聞いて下さい! 正社員になれてよかったですね これからも前向きに努力して下さい 私もいい知らせ うれしいです
24名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/25(火) 14:47:26 ID:BImBahsz0
レトルト食品の原料準備・製品の機会箱詰めの派遣って、女性・もしくは外国人向けだったりしますか?
20後半の無職の男でも大丈夫ですか?
深夜3時くらいまでの交替勤務(実働8時間)です。
深夜勤務があるので女性向けということはないですかね?
25名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/25(火) 17:39:48 ID:SN0ItM8yO
下らないと思われたらすみません
自分の元同僚の話です
彼は会社に来てタイムカードを押すのがいつも仕事始まる前の5〜10分前でした
ある日いつものように5〜10分前に来てタイムカードを押そうとしたらカードにチェックされたマークがついてました
彼は担当にこれは何か聞きました
そしたら担当は「会社に来るのが遅い、10分前に押さなければいけない、だから15分マイナスになるんです」
彼は同じ班の同じ時間帯に押す女性のタイムカードを見てみたが彼女のはチェックされていない
彼は「〇〇のなってねーじゃねーかよ!」と言って自分のタイムカードをぐちゃぐちゃにして投げつけました


後日そのチェックをした担当はタイムカードを新しく直して彼の家へ謝りに行きました
担当はかなりニコニコへこへこしていたそうです
これは彼と担当どっちが悪いのでしょうか??
26名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/25(火) 18:48:30 ID:jxKU6jxwO
入社の時 担当は彼に 10分前にタイムカード押さないと 15分マイナスになること話したのかな?
27名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/25(火) 20:13:39 ID:SN0ItM8yO
>>26
分かりません
でも自分も同じ職場にいましたが10分前に押さなければならないなんて聞いたことがありませんでした
やっぱりただの男女差別なのか…
28名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/25(火) 20:20:35 ID:jxKU6jxwO
>>27
担当と彼の間に個人的な感情のもつれ が あったんじゃないかな だから担当が彼に嫌がらせしたんじゃないかな 26より
29名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/25(火) 20:34:23 ID:wsL83csgO
今月から初めて派遣になったんだが教えてください。

営業担当の人に残業が多すぎるからカットして来月に回すと言われました。普通ですか?

どれだけ来月に回されるのか教えてくれないので不安です。
30名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/25(火) 22:07:39 ID:MEWcYPLo0
>>29
この場合恐らく派遣の36協定で定める残業の上限時間を超えたんだと思われ。
これを定めている場合派遣スタッフは残業の命令を受けることはできるが、
定められた時間を越えて残業をすることはできない。
やれば違法になり、同じ環境で働く派遣スタッフに迷惑が掛かる。
と、そんな事情で今月はその上限時間を差し引いて残業代を払い、残りは
来月に廻すという緊急処置を提案されているんだよ。
ただしまた来月も多い残業を繰り返して永遠に先送りしたりはできないから、
暗に今後は超えないよう気をつけろ、という意味も含まれてると思われ。
おそらくタイムシートは毎日つけてるだろうから、残業の集計は自分で把握して
越えそうになる場合は事前に相談して調整する必要がある。

上限時間は派遣会社でもらうパンフレットか、契約書に必ず書いてある。
確認されたし。
31名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/26(水) 01:42:30 ID:yiVLV07M0
ある日向こうの一方的な都合で契約を切られたんだけど、
それからしばらくして、偶然にもショッピング街でクビを切った張本人がいたんだけど、
向こうからオレの存在に気づいて、わざわざ近づかれ、気安く話しかけられた。

そんな奴にはもう用は無いから無視してその場を急いで去ったんだけど、
別に普通ですよね?

気安く話しかけられたのが何とも許せない。。。
32名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/26(水) 07:06:03 ID:LpII6kooO
派遣には期間が定められているのは知っているですけど、期間従業員も最長二年十一ヶ月が最長とゆう決まりはあるんですか
33名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/26(水) 07:10:42 ID:NvzO0/zGO
>>31
普通ではないです。かなり大人気ない愚かな行動です。
特にビジネスにおいて、人の縁は最も大事です。
それは腐れ縁でも同様です。

ずっとフリーターで生きていくなら問題ないですが、いつか社会に出てちゃんと働く気があるなら、感情剥き出しに人に接するのは愚かな事ですよ。
34名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/26(水) 09:22:56 ID:nU+O4HdLO
>>31
何で突然切られたの?普通は一ヶ月前に 派遣会社から連絡あるよ この機会に正社員目指して前向きに頑張って下さい!
35名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/26(水) 11:18:08 ID:0115Ct200
>>31
むこうなりに気にかけて心配してくれたんじゃない?
何も切りたくて切ったわけじゃないんだし。
36名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/26(水) 11:55:42 ID:5gYPWlbL0
>>31
次からは、普通に愛想よくしておいたほうが得だよ。
人の繋がりって、どこでどうなってるのかわからないものだし、
次に行く会社の人と、その人が知り合いである可能性もゼロじゃないしねー
後々自分が損だよ。
3731:2008/11/26(水) 12:55:58 ID:QFivkFx/0
皆さん、レスサンクスです。

>>33
愚かですか。。。
その張本人はハッキリ言ってしまえばハッキリしないかなりのDQNで、
前任者も前々任者も奴のせいで短期間にて辞めているので、
気に入らなければ入れ替えるだけという考えがあったのかもしれません。
後任への引き継ぎも当たり前のようにやらされたのも何だか。。。

>>34
3年縛りの法律に乗っ取られました。
契約切りの連絡は1カ月以上前にありましたが、
派遣である以上、いずれはその時が来るのは最初から覚悟していたので仕方が無かったのかもしれません。
もう同じ思いはしたくないので、今は正社員で探しています。
どうしても派遣やるなら、あくまでも最終手段のツナギです。

>>35
本当に心配なのかどうかはわかりませんが、
身内以外はいざとなったら他人ですから、口では何とでも言えるわけだし。。。
後で分かったのですが、その会社は正社員は新卒でしか雇わないところで、派遣から正社員の登用実績はゼロ。
実際、新卒と後任の派遣が入ってきたので、最初から切る予定だったのかもしれません。
3ヶ月くらい前から複数の派遣会社で同じ求人がWebや求人広告に載っていたし。

>>36
そうですね。
何気ない所でいきなりバッタリなんてのもあるかもしれませんし。
実際、ある会社に面接に行ったら、知り合いがいた事もあったし。
38名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/26(水) 16:11:19 ID:nU+O4HdLO
>>31
一日一日大切にして 努力して正社員になって下さい! 応援しています 34より
39名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/26(水) 20:24:26 ID:oelvjC2Y0
派遣先の同じ部署に隣りの家の人がいました。
辞めるべきだと思いますか?
40名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/26(水) 20:39:52 ID:mA6tP06C0
なぜ?
41名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/26(水) 20:42:32 ID:oelvjC2Y0
いや、お互いやりにくいじゃないですか・・・
相手は社員です。。
42名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/26(水) 20:42:45 ID:2ZAz0ug90
>>39
辞めさせるべきだと思います
43名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/26(水) 21:00:04 ID:oelvjC2Y0
みんなだったら辞めない?
44名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/26(水) 21:21:02 ID:XcMkLwVzO
一つの派遣会社から、
2つの仕事を紹介してもらうことは出来るのでしょうか。
昼間と、夕方からも仕事がしたいので。
45名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/26(水) 21:25:28 ID:NvzO0/zGO
>>44
マトモな会社なら紹介しない。
短時間+短時間なら、スポットで組んでくれるかもしれないけどね。
46名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/26(水) 21:43:40 ID:0115Ct200
求人情報しみても応募したいと思う仕事がないのですが、
特定の案件にめぼしをつけていない状態で派遣会社に登録にっても仕事紹介してもらえるんでしょうか?
求人しにのってる仕事は一部でしかないんですよね?
47名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/26(水) 22:11:05 ID:O24ZgAbp0
1つだけ質問させて下さい.

派遣社員というのは,履歴書とかでの職歴には書けないんですか?
無知で申し訳なし….

優しい方,回答お願いします.
48名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/26(水) 23:31:30 ID:QGnln0kUO
書けますよ
相手がそれをいわゆる採用に値する職歴とみなすかどうかは会社によりますがね。
49名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/26(水) 23:41:13 ID:jW6w3Czh0
( ゚д゚)ノ ハイ!シツモーン!

辞めるとき(契約満期、と言っても1ヶ月だけど)って
営業に言ったら、いつぐらいまでに職場に話が行くんですか?
早すぎてもきまずい・・・ような。
50名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/27(木) 00:25:38 ID:0bceXRQ20
派遣会社通すのはお互いばかばかしいので直で募集したいのですが、どこの板に行けばいいですか?
51名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/27(木) 00:27:23 ID:0bceXRQ20
ITですが、UNIXコマンドわかればいいライブラリ管理の仕事です。
52名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/27(木) 11:54:14 ID:77/KtU/mO
派遣の掛け持ちって可能なのだろうか?

Wワークみたいな
53名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/27(木) 12:50:17 ID:ff+/UAbU0
>>50
わざわざここで聞いて釣りか?

一口に派遣会社からといっても
紹介派遣と言う制度を利用すれば自動的に
派遣スタッフを社員に呼び込めるし、
現在派遣されてるスタッフを暗に誘っておいて
派遣契約終了後に自分ところにくるようにいえばいい。
どっちにしろ派遣社員自身から
いやがられなければこんな大不況時代人はくるだろ。

直で募集なら求人雑誌に
のせればいい。
ケチらず大手求人紙にのせれば、ばかみたいに電話がくるってさ。
金掛けずに人を呼ぼうとしても
たいした人材しかこないのは当たり前。
54名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/27(木) 14:56:45 ID:uZ3O6CN60
>>49
トライアルで断るってこと?
更新するかしないかは、結構すぐに会社に話が行くみたいだよ。

以前、派遣先の会社に営業がわざわざやって来て
会議室に呼ばれて「更新はどうしますか?」って聞かれて
「ご辞退します」って伝えたら、その場で上司に報告が行った。
契約期間が残り10日くらいあったんだけど、上司から
「更新しないんだったら明日から来なくていい」って言われて終了。
営業が帰ってからの数時間は本当に気まずかった。
給料なんかいらなから早く家に帰りたいって思った。

ちなみに事務職です。
55名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/27(木) 22:28:07 ID:bSxRGXqy0
交通費支給なしですが、実際は定期代として交通費を負担している
場合、この交通費を非課税にする手段はないでしょうか?
派遣会社に時給を下げて交通費を別払いにしてほしいと依頼したと
ころ宥められました。
ですので、あとは確定申告でなんとかするしかないような気もしま
すが・・・。

この手の書き込みを、あちこちで見かけましたが、もしや裏技を知
っている人がいるのではと、書き込みさせていただきました。

交通費って国にとって案外いい財源になるかもと思ってしまったの
は自分だけだろうか?
56名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/27(木) 22:36:56 ID:XxaF3r2/0
派遣会社によっては交通費控除の申請書をくれました。
てか法的にはその方が正しいんですけどね。
57名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/27(木) 23:29:18 ID:Di0bLDLh0
今度面接受けようと思っている派遣会社なんですか
「速払いサービス有り」ってかいてあるんですが週払いとは違うんですかね?
その会社のHPで調べても、速払いサービスとしかかいてなくて詳しくはわかりません。
速くはらうけど、設定金額は決まってるよって事でしょうか。
もしそのようなところで働いたことある方いたら教えてください。
58名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/28(金) 01:49:01 ID:W0o8LmoP0
>>53
大手sierから人月いくらでしか貰えない、
SE、PG以下の仕事だと中小としてはケチらずにはいられないんだよ。
たいした人材でなくてもなんとかしなきゃいけない事情もあってね。
あんたのご意見はごもっとも。言われなくてもわかってる。
でも、しなきゃいけないので、こんなとこに書き込んでるんだってば。
59名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/28(金) 12:26:30 ID:4nVVLteUO
>>56

それで確定申告出来ましたか?
60名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/28(金) 17:22:10 ID:8Ytvw1EF0
質問させてください。

ある案件に応募したいと思っているのですが、
掲載されている業務内容や住所(市町村まで)、勤務時間などの詳細を見たところ、
心当たりがある。

心当たりというのはオレの予想が合っていれば、その案件、
以前に直接雇用で面接を受けて落とされた会社なのかもしれない。

エントリーする前からその会社の社名などを聞いてもいいものなのでしょうか?
雇用形態は違えど、一度ダメ出しされた会社は実際に面談しても多分ダメだろうし、
何よりも抵抗があるし。。。

その派遣会社はまだ未登録のところです。
61名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/28(金) 18:55:00 ID:E36tdf95O
>>59
なんとかなるならなんとかしたいから来週税務署に問い合わせてみる。
62名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/28(金) 19:44:09 ID:3gkW2qw6O
>>60
その会社で働きたいなら応募したらどうかな
前にこだわらず 白紙の気持ちで頑張ってみたら
63名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/28(金) 19:52:52 ID:S/qX/QJkO
なんか、ライン作業って変に頭が良い人より、少し悪い人の方が、良く動きますね…?気のせいですか?
64名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/28(金) 20:52:13 ID:AR8wLLA00
>>63
それは頭の悪い人は無駄な動きが多すぎる、ってだけの話だろ
65名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/28(金) 22:17:48 ID:S/qX/QJkO
>>64
いやいや、頭の良い人の方が、ラインについて行けないのですよ。一瞬、思案してしまうのかな?手順を…?模索するのかな?良く分からんけどね?逆転に悪い人は、そのまんま、突っ走って、間に合わせようとする。品質は……だけどね。
66名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/28(金) 22:25:51 ID:aCb8TdiT0
人材紹介と紹介予定派遣があるけど、皆さんはどっちを選択してるのですか?
派遣会社に登録するのは初めてなので良い点、悪い点それぞれ簡単に教えて下さい
67名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/28(金) 22:46:49 ID:AR8wLLA00
>>65
何の事は無い。
どちらも先読みして作業できないレベル、って事だ。
68名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/29(土) 01:14:09 ID:58aRZfA50
>>54
聞いてた話と全然違うし(残業0って言われてたのに毎日3時間はある)
元々コーディネーターに「人がいないから人助けのつもりでとにかく1ヶ月!」
とか言われてしまって、お金も良かったのでやってはみたものの・・・
という感じです。
とりあえず初めは1ヶ月でその後は3ヶ月ごとの更新みたいです。

うーん。来月半ばに切れる予定だけど、来週頭には話が行くみたい。
気まずいです。
69名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/29(土) 21:09:04 ID:yS4q8JKh0
既出かもしれないけど、性別の違いで差別されている人っている?

定番かもしれないけど、オレの場合、男にだけバカうるさい指導者がいた。
女(年齢、勤続年数、雇用形態関係無く)には犯罪以外でどんなに大きいミスをしても、ちょっと言われるだけで決して怒られず、
派遣男にだけ、ほんの些細なミスをしただけでその都度怒鳴りまくりの香具師がいた。
ミスをしなくても、何かと理由を付けて説教された。
説教されるだけならまだしも、女従業員一同の目前で何度も晒し物にされたのが許せなかった。

それでも我慢して契約更新されたけど、当然断った。
清掃員のオバチャンに聞いたら男はバックレも含め、短期で何人も辞めているそうだ。
70名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/29(土) 21:37:22 ID:Ti3Gk3MPO
こんばんは。詳しい人教えて下さい。ある大手の車生産工場に派遣で勤めてるのですが同じ場所のラインで三年以上働きました。これは法律で正規雇用にはならないのですか?来月で契約が切れます。問題があり一度だけ書類だけ別のラインに配属になってます。
71名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/29(土) 22:27:03 ID:QVcGCPtd0
>>69
そこまで極端じゃなくても、世の男のホトンドは女性には甘いでしょ。

>>70
3年以上でも正規雇用じゃなく直接雇用の努力義務のはずですよ。
書類を書き換えたなら、争わないと同じラインで働いた事になってないかもね。

ただ、工場が次の派遣を入れたり、社員を増やしたりしない限り、打診する努力義務もないはずだよ。
車関係は冷え込んでるから、色々考える前に少しでも早く脱出した方がいいよ。

更新や登用を期待して転職のタイミングを逃したら、人生終わるような情勢ですからね。
72詳しい人代表:2008/11/29(土) 23:27:05 ID:TduxAm0JO
>>70
すでに三年以上経っているんなら企業は直接雇用する義務があります(絶対)。
ただ、正規雇用にする必要はありません。契約社員でもアルバイトでもOKです。

それと、別のラインに配属になってるといっても書類だけでしょう?それなら企業は貴方を直接雇用しなければなりません。

派遣会社の営業に言ってみて下さい。営業が凄く慌てて意味不明な説得をしようとしてきたら、その派遣会社は貴方の味方になってくれないでしょう。労働基準監督署へGOです。

ただ、争うことが貴方のためになるとは限りません。さっさと次の就職先を探したほうが良いかもしれません。
73名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/30(日) 00:10:03 ID:jCr5G5nAO
契約書に週休二日と書いてあるのに6連勤させられます。これは契約違反ではないですか?
暇な週に三日休みとって調整するとか、週休二日と呼ばない気がするんですが。
平日休みのレストランです。派遣なのに病気等で突発で休む時は自分で、
他の人にシフト変わってもらえるように手配しろとか
すげ〜嫌だ。
74名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/30(日) 00:26:19 ID:ha2VKkME0
年内いっぱいで多くの派遣社員が打ち切りになります。
来月で勤めて丁度、6ヶ月です。
この場合、雇用保険の権利はありますか?
もし、あるとしても支給されるのは3ヵ月後ですか?
特定・・??3ヶ月待たなくても支給されるものには値しませんか?
どうか、教えてください。


75名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/30(日) 01:32:28 ID:L/jtwrwZO
>>73
契約書に休日出勤についての記載は無い?(休日労働については○週につき×日以内とする、等)
あと、時間外労働の範囲とかも。
それを確認した上でも過剰労働になっているなら派遣会社の担当に現状を相談してみては?
7673:2008/11/30(日) 02:14:22 ID:jCr5G5nAO
>>75
レスありがとうございます。
契約書には、法定休日労働は月二回以内と書いてあります。
今、働き出して五日目なんですが、しょっぱなの身体が馴れてない緊張しっぱなしの時期に
そんなにハードなシフトにするなんて酷い会社だと思ってしまいます。
私が甘えてると思いますが、これを理由に辞めることはできるでしょうか?
77名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/30(日) 02:39:20 ID:z/cifhyvO
70です。詳しく教えて頂きありがとうございます。先に進んで行ける様に頑張ります。
78名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/30(日) 03:13:24 ID:L/jtwrwZO
>>76
そもそも派遣っていうのは即戦力を求められるものだからね。
その分時給も高いわけだし。
シフトがハードとか体が馴れないっていうのは、単にその仕事が合わないだけなのでは?
一概に会社の体制のせいとは言えないよ。

ひと月のシフトで休日労働日数がオーバーしてるなら
その旨を現場の担当者に言えば改正されるよ。
体力的な問題で週二日は休みが欲しいならそれも相談してみなよ。
「派遣なのに」や「派遣だから」を免罪符にして
自分で動けるところも動かないで周りのせいにするのは本当に甘えでしかないよ。

辞めたいならどうとでも辞められるけど、契約期間内に辞めるのは
現場にも派遣会社にも迷惑がかかるし、何よりあなた自身の信用問題にも関わってくる。
できるだけ円満に辞めたいなら、
契約期間を満了して辞める(試用期間があればその期間は頑張る)か、
派遣の担当者に相談して替わりの人を早急に探してもらうように頼んでからにしたほうが良いね。
7973:2008/11/30(日) 04:39:18 ID:jCr5G5nAO
>>78
仕事を覚えてから辞めるより早く辞めたほうがいいと思うので早急に後任を探してもらうことにします。
ありがとうございました。
80名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/30(日) 16:12:46 ID:3XbKc6WF0
派遣会社から、「人員整理による派遣契約解除」の理由で今月一杯で現派遣先への派遣終了、次の派遣先の紹介も無く、先日会社都合で退職。
最終日、来週の仕事に関する派遣先の上司からの「作業指示書」が渡され「今日が最終日なので受け取っても仕方が無い」と言うと「え!?聞いてない」と言われ、終了となった経緯を話すと
「正社員としてでもやらないか?今から専務に掛け合ってくるから、兎に角来月の初日(明日)出社して欲しい」
と言われた。
自分としては既に雇用保険を受けながら就職先を探すモードに突入しており、現派遣先へのモチベーションゼロ。最終日にそんな事を言われてもなぁ・・・といったところなんだけど、お前らならどうする・・・?
81名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/30(日) 17:29:03 ID:Wt4FO95I0
内定通知なり採用通知なりをよこしてもらうのが先だね。
誰かはともかく、先方が契約解除を希望してのことなんだから、タダ働きになる可能性が高いと思うよ。
82名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/30(日) 17:56:13 ID:LKPH7BYx0
>>81
違うんじゃねえ?
クーリングオフ適用で今まで御法度だった「引き抜き」が合法になったから。
派遣先にしてみれば今まで派遣会社に支払ってたマージン分を払わなくて済むわけで。
逆に派遣会社は今まで金のなる木だったベテランをタダで持ってかれるから気分よくない。
おそらく、派遣会社が「そのまま今の現場で仕事できますよ」ってのを故意に言わなかったんだと思われ。
83名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/30(日) 20:12:58 ID:Z44XO7Vq0
資格試験の勉強したいのでカレンダー通りに休める日勤フルタイムの仕事派遣で探してます。
男性の場合工場や倉庫作業がメインでしょうか?
できれば事務系希望なのですが、やはり男でスキル・資格・経験なしだときついですか?
地方在住20代後半大卒男です。
84名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/30(日) 21:16:53 ID:ymOlhU8L0
>>83
女性でも事務系ってなかなか決まらないので、男性はきっついと思う。
ここ見てみ。

(事務職の)派遣の顔合わせで落とされてばかり 8
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1225040689/
85名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/01(月) 00:18:48 ID:f4Ic8JucO
工場なんだけど職場でいろいろあって派遣に辞めたい言ったら辞めさせてくれなくて困ってる


いっそのこと相手から解雇してくれたら
そんな態度とってしまったし

そこの工場建物離れて3部署あるんだけど派遣に他の部署に変えて貰う事出来るんかな?
86名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/01(月) 00:28:44 ID:W5YblQez0
>>85
派遣にって派遣なのは85じゃなくて?
営業(派遣元)に言ったってことか?
いつまでの契約なのよ。
87名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/01(月) 01:20:36 ID:f4Ic8JucO
86派遣元です。私は工場に派遣されてる側
期限は12月末まで

作業中に注意されてちょっときれてしまって
そこの印象最悪になったと思う

で、派遣の営業に言ったら月曜にはまわりの気分が変わってるからなんとか頑張って行って欲しいと
88名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/01(月) 01:43:44 ID:ebi4Sv5P0
きれるなよ。。。
89名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/01(月) 05:11:54 ID:ut1VU+0nO
>>87
子供かよw
90名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/01(月) 13:26:04 ID:doF2ejiAO
>>87
切れないように普段から心掛けて下さい
91名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/01(月) 13:31:26 ID:tkTvMxkv0
金持ち喧嘩せず
92名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/01(月) 17:10:18 ID:Bl7be9/s0
契約があと7日で切れるのですが(更新しない意向伝え済み)
昨日、指を負傷してしまいました。
打撲なのですが、包帯を巻いているのでキーボードが打てません(仕事は書類作成や電話など)
手の状況を見てもあと7日間、満足に仕事が出来る気がしないのですが、
無理してでも仕事に行くべきでしょうか?
それとも負傷を理由に早期に退職することは可能なのでしょうか?
93名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/01(月) 18:05:46 ID:doF2ejiAO
けがの程度がわからないから 何とも言えないけど 派遣会社にけがしたこと伝えたらどうかな
お大事にしてね
94名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/01(月) 22:36:03 ID:Bl7be9/s0
>>93
ありがとうございます。
どうしょうどうしょうと考えながらこんな時間になってしまいました。
手の腫れと変色が引かないので明日、営業の人に電話してみようと思います。
95名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/02(火) 07:37:48 ID:EC7eLGiNO
>>94
病院にもいってね
お大事にして早く治して下さい 93より
96名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/02(火) 13:00:41 ID:czqw/q040
21歳女です
分からないことがいっぱいです

派遣登録会の時、血はでますか?
服は自分で脱ぐの?
相手の服は?
いつコンドームつけるの?
つけてる間はどうしたらいいの?
フェラってどうやるの?
フェラは最初?後?
終わった後はどうするの?
ねばねば的なモノはどうするの?
具体的にどう動くの?

初めての派遣登録会の事を考えると不安でたまりません
よろしくお願いします
97質問:2008/12/02(火) 13:17:59 ID:kbJ6FdcuO
携帯ショップの量販店への派遣を1月から勤務希望なのですが、12月に登録説明会へ参加した場合、12月からの勤務になってしまうのでしょうか?

派遣の仕事が初めてなのでどなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです…
98名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/02(火) 16:43:23 ID:EC7eLGiNO
いつから仕事がはじまるかは 派遣先によります 登録会で希望言ったらどうかな ただし希望が通るかどうかはわかりません
99名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/03(水) 08:21:30 ID:c3IH02DHO
今不況で仕事はなかなか見つかりませんか?
100名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/03(水) 08:27:28 ID:SIfgMdnsO
チンポをしごくとなんで気持ち良くなるんですか?
101名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/03(水) 09:59:27 ID:jUoEoXhz0
派遣会社に登録、応募しても、選考や面接で全く仕事が決まらない人もいるかと思う。
職歴とか相性の問題などあるのかもしれませんが、
同じ派遣会社にどのくらいの期間、期待しますか?
もう何年も決まらなければ、その派遣会社に期待するのは諦めるとか。
102名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/03(水) 11:11:23 ID:FUMdFaXf0
>>101
登録して安心している時点で間抜けだ。
失職中の身である事には変わりないんだから登録していようとなんだろうと他に求職活動はするだろ普通。
103:2008/12/03(水) 11:31:50 ID:kG3dP1gP0
電気系製造職で、女性多数って書いてあったら、やっぱり女性向けなんでしょうかね?
104名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/03(水) 12:56:48 ID:LdwDr92tO
>>103
女性のみの可能性が高いですね。
ですが、会社に確認するくらいはしたらいいんじゃないですか。
105名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/03(水) 13:02:26 ID:ET94B8L80
        /  ̄`Y  ̄ ヽ
       /  /       ヽ
       ,i / // / i   i l ヽ
       |  // / l | | | | ト、 |
       | || i/ ヽ、  ノ | |
      (S|| |  (●) (●) |    面接担当のやらない夫課長に
       | || |     .ノ  )|    セクハラ面接されました。
       | || |ヽ、_ 〜'_/| |      服返してください。
       γ⌒          ⌒\
       (   (         γ  )
       .\ \ ・    ・ /  /
         \、/⌒\ / / 
          /    )/ 
          ( /  / )
         /  /  /
        /  /(  ⌒ ̄ ̄ ̄‘ヽ
       ノ. /    ゝ――――\ (
      (_/             し'
106名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/03(水) 13:35:54 ID:IJLEJb8j0
10年ぐらい前に取った英検準2級でも、英会話初級を名乗ってもいいものでしょうか?
実際外人さんと話したことは、1週間の海外旅行と英検のときぐらいしかありませんが...
107:2008/12/03(水) 17:08:45 ID:kG3dP1gP0
>>104
ありがとうございます。登録していないので、聞けません。
108名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/03(水) 20:12:39 ID:lBMx5xLb0
今、トライアルの1ヶ月目です、

現在正社員での面接が進んでいて、
結果出るのに20日頃までかかりそうです。
そちらは受かったら1月から来て欲しいといわれています。
なので更新確認がきたらできるだけ引き伸ばそうと思ってるのですが、
正社員が決まった(決まりそうだから待って欲しい)というのと
職場環境で悩みが(嘘ではない)…というのとどちらがよいでしょうか?

最終的に、辞めるとなったら顰蹙かっても辞めますが、
継続の可能性もあるので…
109名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/03(水) 21:23:06 ID:awGNorU9O
派遣契約は最長で3年までって本当ですか?
110名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/03(水) 23:24:37 ID:RKOVrTN00
起床、出発、到着時に確認メールが来て完全にメール管理、
タイムカードもタイムシートもない。
今の派遣ってこんなもんなのですか?
111名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/04(木) 01:40:31 ID:hqfTby5q0
派遣についてご質問ですが、その派遣会社のホームページから検索すると、ある仕事はHITしないのですが
別の仕事を紹介している所で検索すると、その派遣会社が仕事を持っていると出てくるのですが、これは
どちらかが情報が古いのでしょうか?

後、実際に紹介予定派遣とかに経験した人にお聞きしたいのですが、実際に正社員になった時の待遇など
って最初に教えてくれるものですか?
112名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/04(木) 12:15:24 ID:qoby3fs/0
>>110
常用派遣はタイムシートorタイムカードが普通だろ?
単発契約、日雇派遣なら仕方が無いが
113名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/05(金) 01:31:54 ID:/uwGpZknO
派遣に限った話ではないですが…
職についたり部屋を借りる時に身元保証人が必要となりますが、もし身元保証人になってくれる人がいない場合はどうすればいいんでしょうか?

今は親がいるのでいいですが、親が亡くなった後のことを思うと恐ろしいです。
114名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/05(金) 02:22:52 ID:eGYwuLUp0
>>112
常用ではなく6ヶ月くらいの短期契約です。
シフト等の連絡事項も就業報告もすべてメール。
こういうのはむしろ珍しいんですよね・・。
小さな派遣会社みたいなのでしょうがないかもしれないですが。
115名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/05(金) 11:55:43 ID:l1APgiEi0
この時期12月は、製造派遣の募集は減る傾向にあるものなのでしょうか?
それとも、昨今の景気によって、募集停止しているのでしょうか?
116名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/05(金) 22:53:55 ID:8ZcpwL350
>>113
その為に仕事や友情で縁を作ったり結婚して
新たな身内の縁を結びます。
要するに大人になったら親から離れて
人脈を作るんです。
早い話親がいてもいなくても他人同士が
人の仕事や生き方を支えて行きます。
だから最後に支え合うのは先に死ぬ親より
若い同じ年代に生きるの他人なので
人付き合いはサボらない事です。
べつにこれは仕事に限った話じゃないです。

と言うわけで人生相談はスレ違いぽいので
生活板にでも行ってください。
117名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/05(金) 23:32:37 ID:f69Sqabf0
溶接って指落としたりしますか?
118名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/06(土) 00:09:45 ID:hHoHteHPO
横からすみません。
他のところで書き込んだのですが、こちらで相談させてください。
派遣先で人事権のない正社員に散々大声で罵声された後、退職するように怒鳴られました。
この事実を営業担当に話すべきですかね?
119名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/06(土) 00:26:19 ID:y4SVYwW40
>>113
部屋を借りる分には賃貸保証会社ってのが保証人の代わりをしてくれる。

(借金の保証人の紹介なんたらとは別モノ。あれは1000%詐欺)

>>117
毎年爆死感電死してるはず。
120名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/07(日) 17:39:45 ID:SwNfDjPcO
派遣会社の営業って 時々うそ つくことある?
121名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/07(日) 18:53:54 ID:wGwKsb89O
>>120
嘘が商売みたいなもんですから
122名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/07(日) 19:27:31 ID:9Se20LZrP
質問です!
今年は派遣会社2社で働いたんですが、自分で確定申告するときは
2社分の源泉徴収表は必要ですか?
123名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/07(日) 20:27:58 ID:sxDCEO0PO
>>122必要だよ俺は今年派遣社員から直接雇用に変わったんだけど派遣会社から給与を貰ってた分の源泉徴収表持って来いって今の会社にいわれたから
124名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/07(日) 20:37:56 ID:C5FUMyBF0
3日位前にとんでもない光景を見た。俺の派遣会社の担当の営業社員なんだけど俺が仕事が
休みだったから競○場に行って競○をしていたら、なんとそこの会社の担当の営業社員が
仕事中に競○をしていた。スーツを着ていたんで間違いない。
俺達日払い派遣が汗水たらして働いている時に自分は仕事をさぼって
のんきに競○をしているなんて一体・・・。
この営業社員は言葉使いも横柄だし本当に頭にくるな。
125名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/08(月) 10:06:59 ID:htfBW3aBO
>>121
ついでに 営業って電話攻撃やストーカーなど嫌がらせもしない?120より
126名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/08(月) 18:06:01 ID:vSR7SeEd0
ちょっと質問させてください。
長期派遣をしながら正社員の道を探している方もいるとか思いますが、面接日とか
どうやって休んでいますか?

長期派遣だと普通に土・日・祝日のみ休みというのばかりだと思いますが、面接日は
どうしても平日なのですよね・・・。
それとも、正社員への道を探している方は長期派遣は避けている物でしょうか?

ハロワですと紹介状を貰いにいき、そして面接ですから最低2日休みますし
他も申し込みすると数回面接があったりして困っているのでアドバイスをいただけますか?
127名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/08(月) 18:30:41 ID:htfBW3aBO
>>124
なんつー営業だ どこの派遣会社のどこの事業所?ひどい話しだ
>>126
風邪など理由を言う
正社員目指して頑張ってね 応援してます
>>124も馬鹿な営業相手にしないで正社員目指して頑張って下さい
128名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/08(月) 18:44:45 ID:2HstXSyo0
>>126
休むしかない。
どこに住まいかしらんが最近ハロワは延長しているところがある。
(自分でググれ)
それに面接だって一日必要な訳じゃないので半休でいい。
遠いなら諦めて一日休め。
どうしても長期なら予め平日休みかシフト勤務のある職場にする。
受ける先方に在勤なので日にち時間の融通を頼む。
どれもできないぶきっちょなら諦めて単発か週二三の仕事にしろ。
129名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/08(月) 18:56:44 ID:vSR7SeEd0
>>128
言葉使いが悪いなカス
130名無しさん:2008/12/08(月) 19:35:30 ID:dUphP9WiO
つうか普通に休めるでしょ?風邪なのにこいとか普段真面目なら言われないでしょ。
半年勤めれば有給休暇もでるし、半休でうまく活用すれば二十回は面接行けるよ。

それが嫌だったらシフト勤務の派遣なりバイトしかないわな
131名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/08(月) 20:42:38 ID:RuiZjaEoP
>>123
ありがとう!

あとは何を税務署に提出すればいいんだろう…
医療費の領収書は捨てちゃったし、年金滞納してるし、
死亡保険はメールで引き落としの連絡しかこないし、
国民健康保険は一人分の金額がわからんし…
132名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/09(火) 01:06:33 ID:hf9VLeByO
ふと思ったんだが、半年働いてる俺は有給休暇とれるんだろうか?法律的に…それとも派遣会社ごとに違ったりするもんですか?
133名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/09(火) 01:11:08 ID:/mJhZCwnO
とれる
134名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/09(火) 03:15:16 ID:8WJpsQa/0
質問
派遣会社Aで仕事を紹介してもらってたのですが、その仕事が派遣先都合で終了となりました
すると新しい仕事を紹介すると言って請負会社Bを紹介され、
今の派遣会社Aを退職して請負会社Bの直接雇用になるとの説明を受けました。
年金や保険などの条件はまだ説明されてませんが、上記のような紹介の仕方は大丈夫なのでしょうか?
135名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/09(火) 05:19:18 ID:KP0wBm8m0
>>129
頭が悪いの?
136名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/09(火) 06:16:29 ID:PEpYAcyA0
 
137名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/09(火) 09:10:44 ID:MOmY1t8dO
これスタッフサービスの事でしょうか?
http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=megumin182&articleId=10002411083&guid=ON
138名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/09(火) 09:26:44 ID:kz1+CA7EO
ある派遣会社 ネットやタウンワークには 求人のってるのに 登録して この会社に行きたいというと そんな会社ない と言われる 何で?
139名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/09(火) 11:27:02 ID:ruGfMkiP0
別の派遣会社登録を木曜に控えています。
登録用書類を速達で送ってくれています。
以前登録していた別の派遣会社から案内が来たようです(留守電)。

今回もらった情報がよくて仕事をしたい場合
別の会社登録自体もうしなくていいでしょうか。
先々のことも考えてしまいますが…
140名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/09(火) 11:32:58 ID:oIrK1qNQ0
>>139
登録はたくさんすること
141名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/09(火) 11:44:14 ID:ruGfMkiP0
>>139
即答ありがとうございます。

その場合
1 仕事をくれた会社に「木曜は用事があって」とそれ以降の就業になりますが
そんなもんですか
2 会社登録の際「仕事できますか」と聞かれると思うのですが
何と答えるのが適切でしょうか
142名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/09(火) 11:45:51 ID:ruGfMkiP0
すみません
141はアンカミス
>>140
×>>139
143名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/09(火) 12:42:03 ID:9terfTyK0
>>141
1 木曜日は就業できないってことなん?

2 (何の)仕事ができますか?と言う質問になると思うが、
141は何が出来てどんな仕事が希望なん?
それが答えになるでそ
144名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/09(火) 12:43:16 ID:kz1+CA7EO
登録だけでも しといたら期間満了のとき 仕事みつけやすいよ テクノは電話攻撃 ストーカーあるから登録しないほうがいい
145名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/09(火) 18:20:34 ID:+06e1BOS0
派遣に登録すること自体が初めての者です。

派遣会社に初めて説明を受けに&登録しに行く時は、
Tシャツ・ジーパン・スニーカーでも問題無いでしょうか?
企業との面接等は、勿論スーツを着用するつもりです。
146名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/09(火) 19:00:46 ID:5L7BP5KEO
質問ですが、
派遣会社は登録の新しい人から随時仕事を紹介するようになっているのでしょうか。

一年前に派遣会社4社に登録し、
その後正社員で決まったので、
上記の派遣会社のお世話にはなりませんでした。

そして今回一年で正社員を退職、
登録済の4社に「お仕事紹介お願いします」と11月に伝え、webよりエントリー等していました。
が、まったく音沙汰がありません。4社のうち1社は全く希望違いの案件を1件紹介してくれましたが…。

これでは決まらないのでもう一社くらい登録しておこうと
また新たな派遣会社に登録しました。
新たに登録した派遣会社からは2日に1回は仕事紹介の電話をくれ、
2社顔合わせまで持っていってくれ、
そのうち1社に決定しました。

派遣会社には登録の新しい人から紹介という順序があるのですか?
ただこの不況ご時世だから…なのでしょうか。
147名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/09(火) 19:08:31 ID:kz1+CA7EO
テクノサービスに登録しています 電話攻撃がすごいのですが 助けて〜
他の派遣会社から仕事行くと駅や仕事先でのストーカーも助けて〜
148名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/09(火) 21:07:46 ID:v0MkhzCB0
派遣って、同じ会社に最長三年以上いること出来るんですか?
今の会社には派遣なのに10年居座ってるお局がいてて超うざいんです
149名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/09(火) 22:24:36 ID:hjkIILCB0
>>137
内容が表示できないけど。
150名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/09(火) 22:26:15 ID:2AsoZPGi0
>>148
できます。
できないのは工場とかの製造業だったと思う。
151名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/09(火) 23:29:28 ID:rmt4qUlZ0
>>150 そうなんですね〜派遣の癖に社員より態度がでかくって
そのお局に嫌われたら更新は無いって感じなんで
みんな社員よりお局にめちゃ気ぃ使ってます
仕事は事務なんですが。
ありがとうございます〜
152名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/10(水) 07:16:38 ID:973bXUqD0
紹介予定派遣で2週間働いていましたが
突然「不景気の為、明後日で契約打ち切り」と言われました。

紹介予定派遣そのものも、派遣先会社社長との口約束だったので証拠が一切無いのですが
法的には何の問題も無い行為なんでしょうか?

なにか一矢を報いる良い方法があれば教えてください。
153名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/10(水) 09:37:08 ID:ZUHoPAGoO
担当に頑張れば社員なれるといわたんですが本当?製造です
154名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/10(水) 10:35:49 ID:O9pIO/Wt0
トヨタが倒産したら東海地方破綻しそうだな。
155名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/10(水) 12:38:44 ID:5v4WIteb0
>>153
真っ赤なウソです
156名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/10(水) 13:19:15 ID:2PqjTWlF0
プランナーのサイトが2つあるのですが、どういう事ですか。
http://www.planner-staff.com/
http://www.e-planner.co.jp/
157名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/10(水) 15:25:56 ID:OW0zf/5UO
>>150 製造でも三年以上働ける会社の方が多い。
社員になるのを阻止する為に法を悪用している。

質問です
契約満期で辞めたのですが、派遣会社側に紹介する会社がないという理由で
自己都合ではなく、会社都合で辞めることが出来ました。
離職票のことですが、これはすぐに貰えるものですか?
辞めて二週間足っても送られて来ません。
158名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/10(水) 16:18:31 ID:z8WbsbgTO
>>157
離職票はすぐもらえます。
会社都合の離職でもハロワへ届出した日から7日間待機期間があるので
早目に手続きしてもらえる様に派遣会社へ連絡した方がいいですよ。
159名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/10(水) 16:22:33 ID:TMyNs1YQO
>>157

退職した日から十日くらいで送ってこなかったら会社へ催促した方がいいよ。 ハローワーク経由でも催促してくれる。
160名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/10(水) 17:52:12 ID:D60TDC8J0
派遣の仕事場はすぐ近くなのに、それに登録するための会社が遠くにしかない場合って
諦めて現地に行くしかないですよね?

時間もかかるし、交通費などがかなり馬鹿にならないので、これで駄目になったらちょっと
懐が痛いですが・・・。
お金もあまり無いですし、事情を話して近くでやってくれたりって例はないかな。
161名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/10(水) 18:09:22 ID:9Iv59CA9O
テクノからの電話攻撃 誰か助けて〜
162名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/10(水) 19:33:30 ID:JwXl0TQH0
>>160
どれくらい離れてるのか解らないけど、流石にそれは考え甘くない?
その仕事の案件だって他に候補者がいるなら貴方に絶対決まるってものでもないし。
だったら派遣会社だって他に人員が居るのに貴方にだけ特別時間を割くこともしないでしょう。

派遣会社自体が小さな会社だったら解らないけど、
大手なら日時限定で出張登録会をしているところもある。
どーーーしてもっていうなら、色々調べてみてから泣きついたほうがいいよ。
163名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/10(水) 19:43:24 ID:OW0zf/5UO
>>158>>159 ありがとう。
郵便局に住所変更の届け出ても一週間くらい処理にかかるらしく
離職票持っていかれたかも。
10日ほど待ってみます。
164名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/10(水) 21:41:56 ID:i2QCyZ8+0
大卒で派遣の仕事されてる方っておられのでしょうか?
165名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/10(水) 21:43:25 ID:+sCcmz8w0
>>143 レスありがたいけど話が…>>141>>139から続いてて
木曜に登録に行くってことです
そんで「仕事できますか」は前の派遣で仕事決まってるのに…ってことです
(何の)仕事 ではなく (今)仕事できますか って聞かれるよね?って話です。

でももう自己解決しました、とりあえず登録してきます。
いいお話の方を選びます。ダメなら縁とあきらめます。

>>144 ありがとう
166名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/10(水) 21:53:19 ID:+v/FVIfA0
>>124
仕事中に競○なんて問題外だろう?俺達派遣社員が競○に行ったら絶対に派遣会社の
人は怒るだろう?
167名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/10(水) 23:29:09 ID:u9xYuAHX0
初めて派遣会社経由の短期バイトで稼働中です
あと1週間でその案件は契約が終わります
次の仕事クレクレ攻撃はいつ頃からぶちかませばいいもんでしょうか?
明日からでもおkでしょうか?
168名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/10(水) 23:37:51 ID:exAHSz/HO
もちろん!早い者勝ちだからね
169名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/10(水) 23:53:41 ID:u9xYuAHX0
ありがとんです!
170名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/11(木) 05:00:42 ID:UTcDVmZA0
派遣先に派遣元があいさつに来るそうな・・・。
年末のごあいさつかと思ってたんだけど、営業にくわえ役員(
当方は当然あったこともない)も同行予定だって。
なんだろう。こないだ挨拶に来た時は営業担当がかわったけど
今回は派遣元自体がピンチとか・・・?
171170:2008/12/11(木) 05:35:39 ID:UTcDVmZA0
ちなみに過去数年はそんあことはなかった。
今回がはじめて・・・。
172名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/11(木) 12:54:29 ID:T07OlZP90
>>165
ことです、て質問が言葉足らず杉だから
思うような返事が来ないんだろ
173名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/11(木) 13:53:30 ID:8adCyy90O
駅や仕事場でのストーカー なんとかならないかなあ
174名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/11(木) 17:59:45 ID:7+6q9K2p0
>>170
新しい担当営業連れてのただのご挨拶&君の様子みじゃない?
後は、このご時世、派遣が切られまくっているから、来年もよろしく仕事くださいね
と念を押しに来たか
175名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/11(木) 18:26:38 ID:517GTC1EO
長期募集案件で最初の契約満期(2、3カ月)で辞めてもオケー?
176名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/11(木) 21:47:44 ID:AvNQBaV40
>>1
★★小泉政権の改革の功績★★

   皇統断絶・天皇家乗っ取り----(クーデター未遂)
   GDP下落率----------------歴代総理中bP
   自殺者数------------------歴代総理中bP
   失業率増加----------------歴代総理中bP
   倒産件数------------------歴代総理中bP
   自己破産者数--------------歴代総理中bP
   生活保護申請者数----------歴代総理中bP
   税収減--------------------歴代総理中bP
   赤字国債増加率------------歴代総理中bP
   国債格下げ----------------歴代総理中bP
   不良債権増----------------歴代総理中bP
   国民資産損失--------------歴代総理中bP
   地価下落率----------------歴代総理中bP
   株価下落率----------------歴代総理中bP
   医療費自己負担率----------歴代総理中bP
   年金給付下げ率------------歴代総理中bP
   年金保険料未納額----------歴代総理中bP
   年金住宅金融焦げ付き額----歴代総理中bP
   犯罪増加率----------------歴代総理中bP
   貧困率--------------------ワースト5国に入賞
   民間の平均給与------------7年連続ダウン
   出生率--------------------日本史上最低
   犯罪検挙率----------------戦後最低
   所得格差------------------戦後最悪
   高校生就職内定率----------戦後最悪
177名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/11(木) 21:53:31 ID:ZAyvVdIv0
>>175
マルチ乙
178名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/11(木) 22:15:06 ID:SaVWKpa70
グッドウイルとかに派遣バイト頼んでた会社って今はどうしてるんですか?
グッドよりも悪質な会社が暗躍してるのかな?
179名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/11(木) 22:39:11 ID:tCTTKOai0
>>167
即日からクレクレやらないと求人はいつ入るか判らない

>>170
ニュースも聞かないのか?景気を考えれば当然だろう?
180170:2008/12/12(金) 06:25:34 ID:ZIszxliV0
みなさまレスどうも。
経済的に危機的状況なのはわかってますんで、
覚悟してその日を待ちたいと思います。
181名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/12(金) 11:26:07 ID:jVp3070aO
期間満了で次の仕事がない場合 どうするの
182名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/15(月) 03:30:20 ID:Tc5PVkcOO
質問です。
派遣会社に登録に行く際に、持っていく履歴書の志望動機の欄はどう書いたらよいのでしょうか?
まだ希望の職種は決まってなく漠然と登録に行くので…。
183名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/15(月) 03:45:57 ID:S15COijIO
>>182
希望職種もはっきりさせないで登録に行っても仕事紹介なんかしてもらえないよ
コーディネーターはあなたの志望と企業のニーズをマッチさせて紹介するんだから
Excel、wordができるなら「PCスキルを生かした一般事務を志望します」や
興味のあることを持ち出して「金融関係に興味があるので関わる仕事に就きたいです」とでも書いておくべき。
184fushiana:2008/12/15(月) 05:24:39 ID:AH4Y0Y4rO
185名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/15(月) 12:17:48 ID:/Ypx9rTc0
質問です。

案件に応募して、選考で落とされる事はよくある話ですが、
落とされる理由の一つとして、「一緒に仕事をする人が年下なので、、、」
と言われる事がある場合があったりしますが、
年齢差というのはそんなに気になるものなのでしょうか?

会社や業務内容によっては年齢差というのは関係無いところもあるかもしれませんが、
大抵は年齢制限されているような気がする。
186名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/15(月) 12:36:05 ID:VQQX7DMCO
>>185
気になるとかじゃなく、企業は年齢指定して依頼があるからね。
〜35歳の案件なら30前後、上限の35歳前後をねじ込む場合、経験者とか関連資格とか、プラスアルファがいるんじゃないかな。
187182:2008/12/15(月) 14:16:11 ID:Tc5PVkcOO
>>183
派遣登録自体まったくわからない状態でしたので具体例までありがとうございました!助かります。
188名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/15(月) 19:59:17 ID:SaSHFD1oO
質問です。
派遣で1ヶ月更新なのですが、本日解雇を言われました。
更新日は24日なのですが、今までの派遣は一月前迄には解雇を言ってもらえてました。
やはり1ヵ月更新だと数日前でも問題にはならないのでしょうか?
189名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/16(火) 08:37:41 ID:N/x4YgrV0
何回か更新を当たり前のように繰り返していれば
更新しない旨の30日前予告は必要だよ
190名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/16(火) 09:26:45 ID:hIY4fafpO
ありがとうございました。
これからの対応の参考にさせて頂きます。
191名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/16(火) 10:00:05 ID:u/hU56gF0
9630naviはいつになったら復活するのでしょうか。
192名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/16(火) 11:05:08 ID:lFDg/wA20
質問です。

今年で現場を減産による人数調整という理由で解雇されます。
一応一月前に言われました。契約もちょうど切れています。
派遣会社は従業員に仕事の斡旋をしなければならない義務があり、次の仕事(現場)が決まるまで補償をしないと聞いたのですが
契約社員にもそれは当てはまりますか?派遣の正社員だけですか?

193名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/16(火) 20:40:29 ID:DWdwpA5Z0
派遣に登録しようと思うのですが、
派遣会社(派遣先も)なんて、ゴミクズどもがハイエナのように搾取する悪徳朝鮮企業じゃないですか?

こんな人身転売みたいな、人権侵害企業相手なんだから
別にバックレや仮病で休んで迷惑かけてもいいですよね?
向こうは有無も言わさず切るのだから当然こっちも切る権利ありますよね?
194名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/17(水) 08:54:06 ID:c9GUQyYG0
>>192
一ヶ月前に言われたのなら合法かな。
とはいえ登録派遣だからと言って権利請求が異なるわけではない。
不安な面は労基に全部相談した方がいい。
派遣会社もいま余分な支出をしたくなくて必死に言い訳するから。
同時に自分で就活を忘れるな。

>>193
ハイエナに何も期待するな。
195名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/17(水) 17:31:19 ID:uP4lv/GN0
すいません質問です。

派遣会社の方から案件紹介されて後日、話が進む事に。
面談やった後に、初めて詳細が分かり、断りたいと思っているのですが、
面談後に辞退するのはOKですか?

辞退するつもりであれば、最初から面談はするべきではないと思うのですが、
実際に話を聞かなければ詳細が分からないし。。。
196名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/17(水) 17:35:52 ID:XkeYqdo8O
質問です。
昨日雇用保険の手続きをしてきました。
今日になって短期の派遣で採用になりました。
手続きは取り消しとか出来るのですか?
このまま貰わなかった場合どうなりますか?
197名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/17(水) 19:28:05 ID:XkeYqdo8O
196です。自己解決しました。
スレ汚申し訳ありません。
198名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/17(水) 21:40:43 ID:eaKDDiiX0
今派遣切りとかニュースでよく見ます。
自分は高校生のときに派遣会社に登録してアルバイトしてた時期があります。
現在大学生です。
最近また派遣のバイトしたいと思ったのですが今は仕事無いのでしょうか?
ちなみに僕がやってた派遣の仕事というのは、ビラ配りや箱詰めや組み立てなどです。
それを1日単位で紹介してもらってました。
「明日大阪でこんな仕事あるけどどう?」みたいな感じで。
199名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/17(水) 22:59:33 ID:QYUehoZH0
>>198
板違い。
アルバイト板へ。
200名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/17(水) 23:04:22 ID:XkeYqdo8O
>>195
契約交わしてないだろーし、自分はこの会社の社風に合わないから…のような感じで断ったらどーでしょうか。
201名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/19(金) 14:34:59 ID:kSh9f3c3O
質問です。


自分は特定派遣で出向先の会社に業務委託として働いています。


今月急に派遣契約に変えて欲しいと、出向元の会社に連絡がありました。


指示を出すのが出向先になるぐらいで
今持っている仕事も、そこまで変わらない気がするのですが
この変化は不況と関係があるのでしょうか。
202名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/19(金) 14:53:14 ID:m9+FOzdoO
質問です。
先月、工場内派遣全員首きりになって辞めさせられたんですが、その時は履歴書の辞めた理由はなんて書けばいいですか?
これからバイトの面接なんです。
203名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/19(金) 17:58:54 ID:OLalZSD60
>>201
けっこう難しい話のような気も。
派遣個人としては派遣元が貴方の契約を常勤から
非常勤(期間契約の一般派遣)につけ変えるのでなければいいような気がする。
単なる指揮命令が不便なので実体に合わせて派遣先の指揮命令を
変えたいという話であれば業務進行体制の問題で仕事がさくさくいけば
どっちでもいいかも。
204名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/19(金) 19:34:13 ID:qsq+Shb0O
>>201
今までが偽装請負だったんじゃないの?
205名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/19(金) 21:23:40 ID:BuuQntctO
派遣社員の男に質問なんだが1つの勤務先で勤務中、派遣先の正社員の女&同じ派遣会社の同僚の女&違う派遣会社の女&派遣会社の事務員の女計4種類女同時制覇という快挙なしとげた奇跡の野郎いるか?
206名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/19(金) 23:52:07 ID:ESrJBTf90
質問です

WEB系SEを5年やってます。
ずっと仕事を紹介してもらっていた大手派遣会社から急に紹介をされなくなりました。
ネットから応募しても他者で進めていますので・・と断られる。
以前は向こうから何本も紹介してもらう状態だったのに。

心当たりがあるのは、直近の仕事で、契約の延長を就業先の会社から依頼されたのを個人的理由で
断ったのですが、その後も派遣営業担当+就業先上司から引き止めを何度かされても
頑として断りました。
そして、契約延長をしないということでようやく決着したのに、同じ派遣会社の他の案件に応募したところ
その案件の営業担当から「現就業先で今後延長の可能性があるということで紹介できません」とのこと。

これでは話が違うと頭にきて、現就業中の仕事の営業担当とコーディネーターに問い合わせると
「就業先の○○さんがやっぱりお願いしたいと言ってるんですよ〜w再度考え直してはどうですか?」など
いいかげんなことを言うので、いけないとは思いつつも「延長はしないと言ってるだろ!いいかげんにしろ!」と
怒鳴ってしまいました・・・おとなげない・・。
結局はそのことで契約終了はハッキリ決まったのですが、態度に問題ありと印象づいてしまったのでしょうか?

もう4件も紹介を断られたので、それ以外に考えられない。
一度でも「問題あり」となるとくつがえせないものでしょうか?
207名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/20(土) 09:30:02 ID:Il6m263P0
自業自得だろ
いわば辞令を(どうせクダラナイ)個人的理由で断ったんだから
お前の駄々に付合うほど派遣会社も暇じゃないだろうさ
208名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/20(土) 14:07:58 ID:WXvWozQW0
>>207
辞令の意味わかってるかwwバカww
209名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/21(日) 00:00:40 ID:hr+kUuty0
>>206
とりあえず他の派遣会社にも登録するとか。
手に職あるんだから派遣に拘る必要もその派遣会社に拘る必要もナクネ?
210名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/21(日) 02:44:17 ID:+8DOJRQgO
中国から日本の高い技術を研修すると言う目的で日本に連れてきて労働させてる派遣見たいな会社があるのですが派遣会社とはまた違う仕組みなんですか?
211名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/21(日) 08:30:09 ID:ab60TadQ0
>>206
派遣社員なんて個人事業主みたいなもんなんだからさ、一社の仲介業者にばかりしがみ付いていても仕方ないんじゃ?
212名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/21(日) 09:44:00 ID:HTgWMC7D0
紹介予定派遣で面談後に採用が決定したのですが、
よく調べたらその会社、同族ブラックだったので辞退したいのですが、
採用決定後に辞退するのはありですか?
何かうまい言い訳はあるでしょうか?
いくら採用されたとはいえ、やはりブラックは嫌なので。。。
213名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/21(日) 13:54:37 ID:U56O4c6P0
こんなケースは既出だとは思いますが

某派遣会社で1件仕事を紹介されて、エントリー中です。
今は面接日程の連絡待ちの段階なのですが、偶然
他の派遣会社のHPから、同じ派遣先であろう求人を見つけました。
そちらの方が時給も高く、交通費も支給されるということです

エントリー中の会社は、超絶評判の悪い派遣会社ですし
できれば後者の方から応募したいと思うんですが。。。
エントリー段階で、相手の会社にはどこまで
こちらの情報が明らかになっているものなんでしょうか?
214名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/21(日) 20:05:43 ID:sfLuH/JTO
>>206
日研?
215名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/21(日) 20:32:06 ID:VA2k+EW80
派遣先X:再契約してよ
派遣元−営業担当A:@再契約してよ    ←       あんた:もう嫌だ

          Aはい解りました   →          :おk
----------------------------------------------------------------------------
派遣元−営業担当B:派遣先Xと更新なんでしょ?   あんた:他にありませんかねぇ?
          派遣先は紹介できませんよ。
----------------------------------------------------------------------------
遣元−営業担当A:B再契約してよ       ←     あんた:いい加減にしろ

★★★★★

こんな感じ?

よくあることだwww
気にすんな、他にもあるだろ?まだ君は若いんだw >>206


216名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/23(火) 14:55:48 ID:ZRKM+xho0
外国時計輸入ディーラーと契約し、家電量販店の時計売り場に配属されました。

そうしたら、そこのアルバイト店員が「安いものに時間かけるな」といいはじめました。
ロレックス・オメガを売れ、と。

ただ、私の契約しているディーラーは、ロレ・オメ以外にも多く扱っており、なんでも売ってくれ、と言っています。
ノルマはありません。
また、安い時計でも、お客様が迷われると、接客は長くなることもあります。

そうしたら、その量販店のバイトが、接客中に私の後ろにきて、靴をける、という行為をはじめました。
さらに、オメガの接客していると、漫才のツッコミのように手の甲で背中をどやして、どけ、と。

また、その量販店の人達が長年放置してメチャクチャになった時計の箱を整理しろと「命令」します(これは、
まあ自分の所の品物に関することなので、当然だと思ってやりました)。

前の週末で、忙しくなってくると、安い外国時計の接客すると「おまえはなにしているんだ」と「おまえ」呼ばわりです。

ちなみに、その量販店の掲示板には「スタッフ同士でも丁寧な言葉づかいを!」とあるのが笑えました。

まだその量販店のフロア責任者、コーナー責任者には言っていません。派遣会社の人は「なにかあったら
すぐ電話ください」と言っています。

大事にしないで、このアルバイトによるパワハラ、暴力行為をやめてもらいたいのですが、どうしたらいいのでしょう?
あと、これは明らかに法に抵触しているとおもうのですが(本来の所属である輸入ディーラーではなく、勤務先の
バイトに命令、パワハラ、暴力をされること)。

よろしくお教えください。
217名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/24(水) 10:42:52 ID:GQrXZXc80
去年、派遣で応募し、辞退した会社に再度応募しても良いでしょうか?
218名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/24(水) 12:06:02 ID:2RQFDbvl0
>217
ダメです。
219名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/24(水) 13:06:38 ID:6UGys1Fg0
紹介予定派遣でとある案件紹介されて、面談まで行く事になった。
営業がオレに対し、その案件をかなり推奨してきて、オレの経験を高評価しているらしく、
応募条件に合う人材がオレだけみたいな、やたらと気合が入っている。
今まで数年間、こちらから応募しまくっても全て選考で全滅だったのに。

自分で言うのもなんだけど、オレは三流高卒の職歴も大した事無いアホだ。
営業も「紹介予定派遣だから安心して働けると思いますが。。。」と言われたが、
ここまでトントン拍子に話が進むと何だか不安なんですが。

こういうのってどうなんでしょうか?
やはりブラックの可能性有りですか?
調べてみたところ、確かに不安要素はいくつかある。
220名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/24(水) 14:36:45 ID:qZKhor8gO
>>216
法に抵触することをされて、大事にせず解決は無理でしょ。
DQNの居る職場に当たったのが運のツキ。
揉めたくなければ自分が全ての非を被って泣き寝入りするしかないね。
どうしても改善したいなら、派遣会社の言うように
まず派遣元担当者に報告して今後の対応を相談していくことだね。
221名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/24(水) 17:48:53 ID:e7gc75eH0
年末はいつまで登録会やる所が多いですか?
222名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/24(水) 20:14:32 ID:4K3kzzfBO
>>219
うまい話はなんとやらだ、もしかして
なんて思うだけ無駄、ブラックだよ。
223名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/24(水) 20:30:40 ID:MpGRkBNQ0
派遣社員を雇ってる経営者の方がいれば答えていただきたいのですが
派遣社員一人を雇うのに一ヶ月にいくらかかってますか?
知りたいのは派遣社員に払ってる給与と派遣会社に払ってる金額など全てを合計した値段のことです。
224名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/25(木) 00:23:03 ID:gKRQymMj0
派遣先企業経営者は』派遣社員を“雇って”は居ないし、派遣社員に給与を支払ってないよ。
派遣社員を雇って給与を支払っているのは派遣会社だよ
225名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/25(木) 00:38:03 ID:CpAh6/Cu0
>>223
あなたの時給が1300円なら、派遣会社に払ってるのは1時間あたり2000円くらいじゃない?
でも、それでも派遣会社の利益は、かなり薄いよ。
その差額700円のほとんどは、保険や福利厚生、事務費に消えるから。
派遣は本当に薄利。
だから、たくさんのスタッフをつぎ込むことに必死なんだと思う。
226216:2008/12/25(木) 01:20:50 ID:p4Gs2qLY0
>220

やはり、法に触れていますか。
DQNはその一人だけだし、量販店のフロア責任者、コーナー責任者は相当厳しい試験にパスした人物
(大チェーンで、社内試験があるようです)で、驚くほどマトモなので、まあこちらがガマンしきれなくなったら、
日記つけているので全部言ってみることにします。
227名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/25(木) 06:05:35 ID:v8bzCd2KO
>>223
事務だとピンハネ率25%〜30%くらいだよ
派遣元によって違うけど。
経理やってるんで支払額の単価が分かるだけど、仕事の大変さや勤務年数に比例しないから面白い
228223:2008/12/25(木) 08:29:56 ID:gi3YUGpV0
>>224
>>225
>>227
ありがとうございます
企業にとっての派遣社員のメリットは正社員と違って法律で保護されていないので
いつでも解雇と同じことができることなので、派遣会社を通さずに
直接雇ってもらって、いつ解雇されてもいいという代わりに給料をあげてもらうように交渉したら
派遣会社を通したら時給1300円くらいのところを2000円くらいにできるかもしれませんね


229名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/25(木) 11:13:13 ID:tv8d9fD30
>>228
それ、1300円→2000円にしたところで会社側はメリットないから無理
1300円→1600円くらいじゃないと就業先会社は受けてくれないよw
お前だけが儲けてどうするww

つか、派遣会社通さないと、もし>>223が突然来なくなったときや事故などで
長期休みでもなったとき、代理で別人員を派遣するなどの責任が取れないし、
>>223が会社の機密情報を盗む・社員に危害を加えるなどの犯罪行為を犯しても
賠償が期待できないなどのデメリット多いからね
ちゃんとした会社は嫌がる
230名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/25(木) 12:24:58 ID:v8bzCd2KO
>>228
そんな交渉する人居ないよ
その雇用形態だとパートとかアルバイトになると思うけど、時給2000円くれなんて言われたらどこの会社でも断るよ
231名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/25(木) 12:29:47 ID:tv8d9fD30
>>230
会社がITベンチャーとかで職種がSE・PGだと、
会社側から契約社員という形で派遣通さないで契約しないかと
ごくたまに言ってくることもあるよ
それにはよっぽど能力を認められて、
この人を(お互いの都合のいい立場のまま)確保したいと
思わせないとダメだけど
232名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/25(木) 12:31:26 ID:cJa0usiU0
>>228
いつ首にしてもいいという約束は無効だな
つまり交渉のカードとして使えないということ
233名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/25(木) 12:33:02 ID:ZCqeiwdA0
面談後(紹介予定派遣含む)に内定出た場合、
よく考えた末、待遇面等、その他色々含め、辞退したい場合、
内定後に辞退するのは有りですか?

辞退する場合、何かうまい言い訳などありますか?
おそらく営業側も何か文句を言ってくるかと思うので。。。
234名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/25(木) 12:36:32 ID:tv8d9fD30
>>233
内定って、派遣では使わない言葉だからww
派遣で就業契約が成立しても「内定」とは言わない

うまい言い訳じゃなくてさ、何で辞めたいかが正当な理由じゃなきゃ
それをこの質問でも説明できないような人じゃ、相手にいい印象を与えるのは無理
235名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/25(木) 15:26:09 ID:jJ0ubRVL0
ずっとやりたかった仕事で、正社員で採用を打診されたので、今回はお断りしたいです。
というのならアリ。
236名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/25(木) 20:02:32 ID:CpAh6/Cu0
>>228
直接雇用にすると、社会保険モロモロを、今度は派遣先がもつことになる。
つまり費用が発生するわけ。
丸々2000円もらえるわけがない。
しかも直接雇用だと、別問題(首が切りにくい、雇用形態をどうするか)も
発生するし。

ちゃんと頭使おうよ〜。
こういう人がいるから、派遣は・・・って言われちゃうんだよー。
237名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/25(木) 21:45:50 ID:wTNYjqYpO
通勤費非課税証明書を発行してくれなくても、確定申告で通勤費は経費として差し引いてもらえますか?

派遣会社は「回数券か定期券か何で通っているかわからないから発行できない」って。
238名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/25(木) 22:08:53 ID:2K65dVmu0
>>237
自腹交通費?だったら差し引くのは無理だろう
通勤費を支給してもらう代わりに
給与単価を落としてもらって総額でトントンにしてもらえばいいのだが
239名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/25(木) 22:26:25 ID:vWNbLUIT0
作業服ですが、契約を打ち切られて
辞める場合クリーニングして返さないと
いけないのでしょうか。
自己都合の場合は契約書にもあったので
当然とは思いますが、勝手に契約を切られて
その上クリーニング代も負担は
ありえないと思います、仕事で汚れたわけですし。
240名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/25(木) 22:39:30 ID:6V9Lzcm70
>>239
違法な契約打ち切りで作業服クリーニングは不要です
「目には目を、歯には歯を」で
汚れたままクール宅急便で料金着払いで送るべきです
241名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/25(木) 22:47:28 ID:wTNYjqYpO
>>238
無理ですか…
8月末で契約満了して、転職先(正社員)で年末調整はしてもらうのですが、
派遣で働いていた際の通勤費はトータルで15万円ほどになったので、
できるなら確定申告で経費として申告に行きたかったのですが…
242名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/25(木) 22:48:44 ID:vWNbLUIT0
>>240
ありがとうございます。
243名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/26(金) 00:00:08 ID:Tw9AZIAbO
>>241
給与所得に経費は認められておりません
その代わりに給与所得控除というのがあります(年末調整で控除する)
支払時に『給与』『交通費』と分けていないと課税されます
244名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/26(金) 00:19:48 ID:sL/EdMtW0
面談後、就業が決定した場合、就業開始日の相談は可能ですか?
実はもし、就業が決まった場合、来年初めに出社可能と一度営業の方に言ってあるのですが、
それよりも5〜7日くらい延ばしてもらう事は実際に可能でしょうか?

そんな事言ったら営業に説教されるか、若しくはもう要らないとでも言われるのか。

理由は大本命の正社員の面接結果が出るまで待ちたいのです。
もし、それが落ちればそれまでですが、面接はかなり手ごたえがあったので、期待したいのです。
245名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/26(金) 09:19:38 ID:omGkGOnlO
>>244
とりあえず就業して正社員の仕事が決まったら理由を説明して辞退がいいと思うがね。
246名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/26(金) 11:00:38 ID:HcE2wG7s0
派遣なんだけど、ちゃらんぽらんな先輩(派遣)にムカついてる。
こっちがメールで依頼・質問したことに、メールで返事くれつっても
口頭か返事しないかのどっちかで、絶対にメールで返事しない。
それで大事なミーティングに遅れてきたり、何度も問題を起こしてる。
だけどそいつは社員と仲いいから適当に上手くやってるので、
俺が何度訴えても改善しないばかりか、会社内では俺が口うるさい感じになってる。
で、昨日社員さんから面談があって「○○さん(俺)は真面目すぎるからもう少し手を抜いて。
本当に仕事のできる人は、要所要所でポイントをおさえて仕事してるもんだよ」
なんて言われた。まるでそのちゃらんぽらんな先輩が仕事が出来て、
俺が口うるさいだけで仕事出来ないって言われたみたいなんだけど、そうかな?
手を抜くってなんだよ?もうこんな会社辞めた方がいい?
マジで悩んでます・・
247名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/26(金) 11:48:12 ID:snyfKmGsO
>>243
再度、派遣会社に電話して通勤交通費証明書を発行してもらえることになりました。
これで確実に還付されるかどうかは別として…
248名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/26(金) 15:12:16 ID:omGkGOnlO
>>246

言われたとおり力を抜けば?
そういうやつはもう変わらないし、現場もそれをゆるしてるのならどうしようもないよ。
249名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/26(金) 23:33:25 ID:pp0Q1ezy0
就業条件明示書を今日郵送で受け取ったのですが、
顔合わせで確認した条件との相違がチラホラあります。
・初日から社会保険に入れるはずが、無になっている。
・業務内容が変わっている。などなど。
就業開始日は1/5、派遣会社は今日から1/4まで休業で、確認したくとも方法がありません。
至急返送するように言われていましたが、サインして送り返すしかないのでしょうか?
その場合、就業条件明示書のほうの条件になってしまうのですか?
250名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/27(土) 11:30:50 ID:6xfOiLHu0
>>249
納得しないものは期日が過ぎようと絶対サインをしてはいけない。
それに至急返送なら土曜・二九日の月曜は誰かが居る可能性がある。
とりあえず会社にかけてみろ。
締め切りは派遣会社の都合であってあんたの問題じゃないから気にしなくていい。
251名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/27(土) 13:42:36 ID:90znumrO0
3ヶ月の契約でスタートし、1ヶ月ほどたったところで
職場で受けたストレスから体調が悪くなり、仕事を続けていくことが困難になりました。

契約途中で退職を希望したところ、派遣先企業から嫌味を言われ、
「違約金」がどうのこうのという言葉が出てきました。

病名は言わずに、「ストレス過多」を退職希望の理由にしたのですが
病名を明かした方がよいのでしょうか?
(医者にはパニック障害の一種の過呼吸だと言われました)
また、私自身が派遣元や派遣先に何らかの賠償をする義務があるのでしょうか?
252名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/27(土) 14:14:32 ID:YD0LrYU80
>>251
企業 対 あんた レベルで話してんのか?。通常最初に業務が困難になった
報告はあんたが登録した派遣会社の営業担当じゃないのか?
違約金等は、あんたのレベルでどうこうではないよ。
あくまでも 企業 対 派遣会社 だぞ。あんたは登録スタッフだ。
まちがえんな。
253251:2008/12/27(土) 16:48:19 ID:90znumrO0
>>252
もちろん、最初に派遣会社の担当者に話しました。
その後、派遣会社から派遣先企業に話があり、
さらにその後、派遣先現場の上司が私に直接、「違約金〜」と言ってきました。

引継ぎが終わるまでまだ2週間ほど出社せねばならず、
また「違約金〜」等の話が出るかもしれないと思い、質問しました。

病名を誰にもはっきりと明かしていないのは、体の病気ではなく、
心の病気の話は、話を聞かされた方も迷惑かなと思ったからです。
254名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/27(土) 23:33:55 ID:w+YdOHZp0
私はあるメーカー系IT子会社の社員で、親会社に常駐勤務しています。

自社と親会社との契約としては請負契約になっているようなのですが、
請負と言うことで、一応、自社の社員数名が同じグループを組んで作業してはいるものの、
リーダーは親会社の社員で、他社(自社と同格)の社員数名もメンバーに含まれており、
他グループの親会社社員からも指示を受けたり、一時的に単独で仕事させられたりと、
実質的には派遣と変わらない気がしてなりません。

現体制はこんな感じです。
 リーダー:親会社員1名
 メンバー:自社員4名(+自社への派遣2名)、他社員2名、親会社員1名

自社への派遣2名は、一応自社・親会社間の契約が請負だから問題ないことになってますが、
実質的には2重派遣と変わらないように思います。

お伺いしたいことは、上記のような体制は、適法な請負として成立しているのでしょうか?
仮に親会社員が1人もいなくなったとして、発注企業と請負契約をしている複数の下請会社が
同じグループを組んで仕事をするというのは問題ないのでしょうか?

長文ですみませんが、もしよろしければ問題点、改善点などお教えください。
255名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/27(土) 23:44:36 ID:r9N8f5I4O
>>251
その派遣先めちゃくちゃ言ってるな。
あんたに損害賠償義務は一切ない。
むしろ派遣元および派遣先があんたに損害賠償義務がある可能性がある。
派遣先が契約を結んでいるのは派遣元であってあんたとは契約関係にない。
そんな話を聞くとその派遣先に俺が苦情を言いに行きたくなってくるわ。

256名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/28(日) 00:08:02 ID:M7iuQViI0
これどう思う?
なんでもいいからスレに行って助言して下さい

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1228710835/ の485

485 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/27(土) 23:53:54 ID:QYDk2eZZ
2ちゃんなら、嘘偽りない意見が聞けるかもしれないと思って書き込んでみる

仕立て上がりの着物や帯、和雑貨などを売っているお店と
(老舗とかそういう類のものではなく、もっと若い人向けの)
振袖レンタル店と

働くとしたらどっち?!
押し売りとかの類は駄目!
でも呉服業界は押し売りが横行してて怖い!!
257名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/28(日) 17:32:25 ID:VODDOsDJ0
21歳女です
分からないことがいっぱいです

派遣の登録面接の時、血はでますか?
服は自分で脱ぐの?
相手の服は?
いつコンドームつけるの?
つけてる間はどうしたらいいの?
フェラってどうやるの?
フェラは最初?後?
終わった後はどうするの?
ねばねば的なモノはどうするの?
具体的にどう動くの?

初めての登録面接の事を考えると不安でたまりません
よろしくお願いします
258名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/30(火) 18:01:55 ID:JfaUFl/L0
単純な質問で申し訳ないですが、31日とか元旦って派遣会社はやっているのかしら?
259名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/31(水) 02:25:25 ID:tvTSKYAz0
>>258
やってないだろー。
260名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/31(水) 23:37:25 ID:r/cSnCwz0
派遣斬りって、どんな剣法なんですか?
雷斬りと関係ありますか?
261名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/31(水) 23:54:53 ID:7bO3FnwzO
>>260
派遣斬りは、派遣が自分で自分のクビを切る奥義ですよ。
262名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/01(木) 00:27:14 ID:NZHbw2p20
>>261
をを。そうでしたか。
てっきり六本木ヒルズの前で包丁ふりまわす演舞のことかと思ってますた。
回答どうもです。
263 【だん吉】 【1128円】 :2009/01/01(木) 09:00:38 ID:HQ0E/FRd0
一子相伝の技です。
264名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/01(木) 10:08:15 ID:8aHXpgXQO
>>262
他人を切っても、最終的には自分のクビが飛んでいる、回避不能の技です。
265名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/01(木) 12:05:56 ID:3TzlK7Cn0
就業が決まった場合、
場合によっては当日、一人で言ってくれと言われる事がありますが、何故ですか?
当日は営業は同行してくれないのですか?

一つ心当たりがあるのは
派遣会社自体、開始時刻が大抵9:00だから、それに合わせているとか?
つまり、就業先が9時前だったら一人で行けとか?
営業が早出を面倒臭がっているとか?

だとしたら、随分いいかげんだな。
266名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/01(木) 17:31:33 ID:MN3Zwodl0
>>265
営業になんで付いてきてくれないか聞いてみたら?
267名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/01(木) 20:31:59 ID:mRM/lgu90
1つ質問です。
5ヶ月前に派遣で面接してお断りされた所を、別の会社から再度挑戦するというのは非常識でしょうか?
一応5ヶ月の間に資格も増えたり前より勉強はやってきましたので、少しは変わっているんですが・・・
268名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/02(金) 09:09:20 ID:nKOetHup0
>>267
断られた理由と
取得した資格が業務にどれだけマッチしているか
による。

でも一般的には非常識。
269名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/03(土) 04:17:38 ID:ZkcyNUCXO
外国人派遣ってあるの?
270名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/03(土) 20:04:09 ID:YkJHLmeH0
派遣で稼働中ですが、社員から
「新人なんだから早く来て掃除しろ」と言われます。

早出&掃除その物は一向に構わないのですが、
駅から出るバスの本数が少な過ぎかつ時間が合わな過ぎて
バスを一本早めると、6:30に家を出なければならないのですが、
正直なところ、個人的に辛いです。

そんな理由で辞めようとするのはアホでしょうか?
駅からタクシー使えば時間の微調整は可能ですが、
行きだけでも毎回タクシー代を出すのは1,800くらいかかるから金銭的に辛い。。。
271名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/03(土) 21:20:16 ID:BYoTTnID0
それ、紹介予定派遣?
そうじゃないなら、契約外の仕事としてつっぱねてもいいんじゃない?
272名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/03(土) 21:50:07 ID:XhJkJDHMO
週払いで給料もらっているんですが、今週はまだもらってません。
電話しても出ないのでこういう場合、どうすればいいんでしょうか?
273名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/03(土) 23:24:11 ID:c4j9NflOO
>>272
正月休みじゃないの?
気長〜に待ちましょう。
274名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/03(土) 23:28:02 ID:o885PVq50
.               __,,,,,,,,,,,,__
             /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
             /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
           /:::::;;;;ソ         ヾ;〉
           〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
              /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
____     | (     `ー─' |ー─'|
        |   ○ヽ,, ヽ   . ,、__)   ノ!
 ◎     | (((i )  |      ノ   ヽ  |  使い捨て用の安い奴隷を大量生産
        |/i  ヽ ,∧    ー‐=‐-   /
 __   |   \ / ̄ヽ ̄ \_ _/フ ̄  \        日本人は早くいってまえ
     |  |    \     ヽ/ ___   i  |
__ |  |      |      : | T|  |─|
:::::::::::\\ .\     ,!       : . ̄   l  !
:三三─__ .\
:: )/:::::::::::::::::\ \
/::::::─三三─__
::::::::::(○) /:::::::::::::::::\
\::::(トェ/::::::─三三─__
  \:/::::::::::(○) /::::::::::::::::::\
    \::::::::::(トェ/::::::─三三─__
  \  \:::::::/::::::::::(○) /:::::::::::::::::\
   |\   \|::::::.:::::(トェ /::::::─三三─:\               糸冬
  | .\  \:::::::::: /::::::::::(○)三(○):::\          ----------------
  |  |\  \  |::::::.:::::(トェェェェェェェェイ:::::::|          製作・著作  日本経済(笑)
  |  |  \  \\::::::::::\ェェェェェ/:::/\

275名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/04(日) 00:58:43 ID:L/hUISni0
>>271
レスサンクスです。

今の案件は一般派遣です。
お局に言われました。

>それ、紹介予定派遣?
もし、紹介予定派遣だったら従った方がいいのでしょうか?
登用されれば正社員だからという事で。
276名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/04(日) 01:05:42 ID:o/ptlldW0
紹介予定派遣なら、正社員前提だから飲んでもいい。
だけど、そうじゃないなら「はあ!?」って感じ。
業務時間内ならまだしも、早く出て来いっていうのは論外。

それ、派遣会社にも相談した方がいいんじゃない?
たまに派遣を勘違いしてる人っているけど、社員同様のことをやらせるなと思う。
社員に比べて安い賃金なのに。
277名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/04(日) 01:07:50 ID:UqO0egniO
>>275
契約外は派遣元に相談したら?
まあいいやでやってしまうとあなたはいいけど、
それが当たり前になって次に来る派遣も辛くなると思う。
278名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/04(日) 01:44:06 ID:o/ptlldW0
>>275
駅からタクシーとか、ありえないから。(社員でもありえんわ)
派遣会社に契約外であること、バスの本数等で無理なことを伝えて交渉してもらいましょう。
派遣にもコンプライアンスというものがあります。
派遣を使い慣れてない会社にありがちですが、そこはビシっと言っといた方がいいです。

年配者に多いんだよね、こういう人。
279270:2009/01/04(日) 10:06:09 ID:L/hUISni0
>>276->>278
おはようございます。
再びレスサンクスです。

とりあえず、勇気を出して派遣会社に相談してみます。
帰りはバスで事足りるのですが、交通費の支給が無いので割に合わないです。

今の案件は前任者から引き継いだのですが、
前任者も同じ事を言われていたみたいです。
280名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/04(日) 10:55:00 ID:r3Y9bSpQO
>>275->>277 見ると今更ながら如何に派遣の頭が足りないかよくわかるわ〜

>>275 あなたの言うお局様が何故?早く来て掃除しろ と言ってるのかよく考えましたか?

>>276 社員同様に扱うな
よく派遣の方は言いますが…
そのクセ雇用は社員同様に扱え
と、騒いでるんですが
これはいかがなもんですかねぇ?w

>>277 契約外 契約外 と言うのは構わないですが
仕事はおろか社内業務まで選んでるようじゃ近々派遣切りに合うんではないですか?w

もっと現実と足元を確認した方が良いのでは?w
281名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/04(日) 13:10:57 ID:o/ptlldW0
>>280
あなたこそバカですか?

>社員同様に扱うな
>よく派遣の方は言いますが…
>そのクセ雇用は社員同様に扱え
>と、騒いでるんですが
社員同様の業務を押し付けられるorそれ以上のこともある。
派遣社員と正社員の平均年収差をご存知ですか?
倍近く違うわけですよ。

倍違えば、いわば派遣の業務は正社員の半分であるべきです。
でも、そんなところはないでしょう?
実質社員並みorそれ以上に働いている派遣もいます。
そのくせ、社員より首を切られやすい立場にあります。

だからこそ派遣のコンプライアンスというのが必要になるのですよ。
あなたこそ現実を認識してください。
282名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/04(日) 18:35:58 ID:r3Y9bSpQO
>>281 詰め込みで得た知識だけが豊富なのがよくわかりますね。

社員と派遣の平均年収差が倍? ホントの馬鹿なの?
会社に何年も勤続して来た社員と昨日今日 派遣元から紹介されて来た派遣と比較してどぉすんのよ?
大体雇用元が違うんだし、派遣元にピンハネされるから所得が下がるのも考慮して言ってるの?
そんなの何の比較対象にもならない事すら分からないとはw

社員の業務の半分でいいなら高い時給を出す必要は無いし そもそも雑用程度の仕事しかしないなら端から雇う必要も無い。
第一、人並み以下の仕事しかしない、出来ない人はただの無能ですからw

おわかりですか?
派遣て即戦力なんですよ?
だから企業は新卒と比べて高い時給を派遣元に払ってるんですよ(派遣元がどれくらいピンハネするかは別にして)。

まぁ 知識だけで思考の浅いあなたには理解出来ないでしょうけど(笑)
283名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/04(日) 19:21:37 ID:o/ptlldW0
あの〜、ちゃんと人の話聞いてる?
高い時給を払っていたとしても、ボーナスなしなので、どう考えても
社員の方が年収は高いのですよ?
年収を時間で割ったら、社員の「時給」の方が「高い」の。わかる?

そして
>会社に何年も勤続して来た社員と昨日今日 派遣元から紹介されて来た派遣と比較してどぉすんのよ?
という反面
>派遣て即戦力なんですよ?
>だから企業は新卒と比べて高い時給を派遣元に払ってるんですよ
と言い放つ。

矛盾してるねw
上では社員と同等の仕事なんてしてないと言い放ち、
下では社員と同等に働けと言ってるw
バカの相手って本当にしんどいわ。
284名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/04(日) 20:07:04 ID:r3Y9bSpQO
>>283 話作るなよな〜w

社員と同等の仕事してないなんて一言も言ってないんですが?
比較の話は平均年収の話だろw
派遣の業務は正社員の半分で良い。つまり人並み以下の仕事で充分とあなたが自分で言ったんだろ。
だから人並み以下の仕事しかしない、出来ない人は他人からは無能としか評価されないって俺は言ってんのw

わざわざ話作り変えて矛盾とかw
浅はかな思考丸出しで恥ずかしく無いの?
もっとも恥ずかしいなんて思ったら>>283のレスなんて出来ないよねwww
285名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/04(日) 20:55:10 ID:rKWsunPJ0
横浜国立大
千葉大 
首都大学東京 
青山学院大
明治大
中央大
一般の人の上記6大学のイメージを聞かせてください。
頭がいいとか、あるいはなんとなく高級だとか総合のイメージで。☆とにかくイメージでいいので。
良いほうから順番に>>>>で並べてくれると嬉しいです。
なおこれはコピペではありませんm(u_u)m
286名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/04(日) 21:04:52 ID:o/ptlldW0
>>284
まあどちらが正当なことを言ってるかは、読んでる人が判断するでしょ。
日本語通じない人の相手は疲れるから、もう勘弁。
あなたが派遣なのか社員なのか知らないけど、仕事できなさそうなのはわかった。
こういうお荷物社員は困るんだよね。
287名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/04(日) 21:07:35 ID:04+cHkA/0
派遣を何年間も続けていた人は、やはり
派遣社員として以外、雇ってくれる先がなくて、やむ得ず、そうなっていたんですか。
288名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/04(日) 23:49:20 ID:r3Y9bSpQO
>>286 オィオィ〜w反論苦しくなったら今度は日本語通じない人とかお決まりの逃げゼリフWWWWWW

自分のレスくらい責任持てよ?
まぁ人並み以下の仕事しかしないだろうあなたには何一つ責任を持つなんて出来ないだろうけどね(笑)

俺が仕事の出来なさそう?
悪ぃけど俺 社内じゃ仕事かなり出来るよ。勤務評定最高ランクなんで残念でしたー(笑)

頭の足りないあなたに一つ教えてあげるよ。

高い評価 高い収入を得たいなら 人並み以上の仕事をする事だ。
これは残業とかの話じゃないからな?w
例えば仕事の内容が100とすれば80〜90こなしてまぁまぁ 100なら出来て当たり前。100以上で初めて高い評価を得るって事だ。
これは正社員 派遣関係無しに仕事を通じて当てはまるもの。
50こなして充分と考えるあなたには到底理解出来ないだろうけどな〜www

泣きも入れてきたし 俺もこれで勘弁してやるよ(笑)
そうそう もう一つアドバイスな
これからは足りない頭でやたらに知識を振り回さない方が良いよ?経験に裏打ちされない知識なんか何の意味も説得力もないからな〜www
289名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/05(月) 00:01:58 ID:ZA6LE14C0
とりあえず長文ウザイ
語尾に「wwww」とか付けるなよな、頭悪そうに見えるぞ
290名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/05(月) 00:05:02 ID:tMpXVvM40
>経験に裏打ちされない知識なんか何の意味も説得力もない

自分自身の経験上これは本当だと実感できたけどなー
291名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/05(月) 00:40:33 ID:X3ZOXneTO
>>289 長文で失礼した。
www←このテのスレでは気をつけます(苦笑)
292名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/05(月) 00:40:35 ID:Pm4OyHMD0
>>289
実際に頭悪いんだろ
293名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/05(月) 00:49:51 ID:ZA6LE14C0
>>292
完全に人をなめきった言い方するし元が屑だな
講釈たれて自己満足しているようだし手の施しようのない馬鹿だな
294名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/05(月) 03:49:04 ID:Rfv2uXfaO
派遣ではないのですが主に中国人を日本に連れてきて派遣の様な業者が多数あると聞きましたが?一体どうゆうカラクリなんでしょうか?
295名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/05(月) 16:56:18 ID:m1UyRMI40
お願いします。
以前、ヒューマンで派遣登録をしました。
今、ヒューマンはヒューマンステージになっているようなのですが、
以前ヒューマンでした登録は生きているのでしょうか?
296名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/05(月) 17:55:10 ID:kGkznB+IO
今日20日で辞めようと退職届を出したんだけど、もう一回考えてって受け取り拒否された。

明日もう一回出すつもりだけど受取拒否って法律的にいいの?
297名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/05(月) 18:08:02 ID:VnMQ9EB60
■退職届をだしても「やめさせてくれない・・」
    「退職届を受理してくれない」等の場合どうするか。

まず退職したい日の14日以上前に会社へ「退職届」を出して下さい。
受理しなくてもこれで退職届を出した、という事実が発生します。
それから14日で退職出来ます。(民法627条1項)

或いは配達証明付内容証明郵便でで退職届を出すという方法もあります。
この場合、相手方が受け取った時点で効力を発します。
退職届とともに、有給(なければ欠勤)申請しておけば即辞めもOK。
298名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/05(月) 18:10:44 ID:VnMQ9EB60
◎退職時の鉄則
◆会社の恥はかき捨て                ◆悪社は百年の不作
◆立つ鳥あとを濁して濁して濁しまくれ       ◆案ずるよりバックレが易し
◆逃げるが勝ち                      ◆災い転じて福となす
◆あとは野となれ山となれ                 ◆石の上にも三日
◆カネの切れ目が縁の切れ目          ◆バックレも方便
◆地獄の沙汰もカネ次第                 ◆鬼の居ぬ間にバックレ
◆命あってのモノダネ                 ◆目には目をバックレにはバックレを
◆行きがけの駄賃                     ◆後足で砂かけてバックレ
◆死なばもろとも                      ◆昨日の友は今日の敵
◆犬も歩けば(次の)仕事に当たる        ◆飼い犬でも手を噛む
◆人のうわさも七十五日                  ◆論よりバックレ
◆下手な転職も数打ちゃ当たる            ◆社長の顔も三度まで
◆花より給与                      ◆骨折り損のバックレもうけ
◆捨てる神あれば拾う神あり           ◆三十六計逃げるに如かず
◆君子危うきに近寄らず                   ◆契約切れが縁の切れ目
◆三人寄れば三人退社              ◆馬鹿上司の耳に念仏
299名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/05(月) 18:19:11 ID:d6vvZown0
先月に今月15日までの解雇予告されました
派遣だったので仕方ないとは思いましたが・・・
派遣先から他を紹介されましたが、その派遣会社自体信用できないところがあり辞めることに
ただ、派遣先のトップが私の解雇を知らなかったらしく(派遣?協力?会社の数人減らしてと指示出したみたいで、その会社のさらに子会社の人材をすべて切ったみたいです)
そのことを知った後に、残したいということもあり
2月末〜3月頭に契約社員募集かけるからそれに応募しろといわれました、面接は俺がやって絶対通すからと
さらに口約束ですが1年後には社員にしたるとも言ってくれてます(前例あり)
その話を受けようと思うのですが、仕事を辞めるのが1月15日、次の応募が早くても2月末
これでも雇用保険は貰う事できるのでしょうか?
その間はとりあえず車の免許取ることに専念したいと思ってたりしますが・・・
300名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/05(月) 18:23:52 ID:kGkznB+IO
>>297
どもです。直接渡して二週間後に受け取ってないとか言われるのが心配です・・
301名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/05(月) 18:27:50 ID:q4gQbqU10
>>300
(民法627条1項)
受理しなくてもこれで退職届を出した、という事実が発生します。
それから14日で退職出来ます
302名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/05(月) 18:34:47 ID:q4gQbqU10
>>299
会社から離職票もらったら一応ハローワークで雇用保険もらう手続きすること
辞めた翌日(1/16)行ったとしたら解雇(会社都合)だから受給開始は
1/23過ぎからと思う。(但し実際に初回のカネ入るのは2/20頃?)

契約社員に採用されたら入社前日までの分も出るし、再就職手当ももらえる。
万一契約社員ダメなら雇用保険は引き続きもらえる
303名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/05(月) 18:37:02 ID:q4gQbqU10
>>299
失業保険は「いつでも、すぐに働けるヒト」が前提だから
自動車学校に行くことはハローワークには黙ってたほうがいい
304名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/05(月) 19:46:36 ID:R/72tdPJ0
仕事決まったのですが、すぐに契約に向けて色々と話が進んでいますが、
その後、冷静にじっくりと考え直したら色々と難があり、辞退したいと思っています。

年金手帳とか各種書類は何も出しておらず、
書面による雇用契約はまだ交わしていません。

この場合、辞退する場合、担当者に電話で何て言えばよいでしょうか?

既出かもしれませんが、お願いします。
305名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/05(月) 20:51:46 ID:bIm8We6O0
>>304
契約はまだ交わしないなら電話で
「他にいいのが決まったので今回の話は白紙、辞退しますー♪」でOK
306299:2009/01/05(月) 22:34:16 ID:cStiwxBn0
>>302>>303
お早い返答ありがとうございます
自動車学校のことはわかりました。

で、契約社員の件は伏せた方がいいのでしょうか?
この件が終わるまでは積極的な就職活動をしないと思うし・・・
これがもしダメだったら積極的には動きますが・・・
307名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/05(月) 22:55:25 ID:wtAsopiw0
>>299
>>302
社会保険、税金、年金関連@派遣業界板Part.7
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1180798060/
308名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/05(月) 23:28:41 ID:6roeER710
契約社員で保証人必要ですか?
309名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/05(月) 23:48:12 ID:yfJAnH/W0
>>308
企業により様々だと思います。
310名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/05(月) 23:57:29 ID:I6zZ1WJS0
派遣で26業種として働いていて、無期限で派遣なのですが(3年縛りが無い)
実際は26業種の内容の仕事は30分ほどしかしておらず
ほとんどが単純労働です(機械オペレーター)
これ偽装26業種じゃないですかね?
311名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/06(火) 00:21:30 ID:0BOndmt60
>>310
事実であれば偽装です
26業務以外の業務は全体の時間の中で1割以下でなければ
期間の制限のある派遣となります
312名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/06(火) 00:40:25 ID:ztYkRLB70
派遣会社のマージン率が規制された場合、
今まで規制率以上にピンハネした報酬は不当利得として返還される可能性はあるのでしょうか?
313名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/06(火) 00:55:16 ID:k6BRgRQE0
>>312
新しく出来た法律の効力は過去には遡らないから(法律不遡及の原則)
新しく出来るマージン率規制で過去の分を返還してもらうのは無理
でも現行法による別の切り口から追求する方法はあるかもしれない
314名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/06(火) 01:39:52 ID:ztYkRLB70
>>313
現行法というと労働基準法の中間搾取排除や他の法律でしょうか・・・
集団訴訟でも起こさないと状況は変わらないんでしょうね。

それにしても派遣法で規制なしというのはまさにザル法。
400万人以上の派遣社員が過剰搾取で経済的損失を被っているんですが何とかならないもんですかね。
よく考えると派遣会社がピンハネして給料が低く抑えられていると言う事は
厚生年金の掛け金も低くなり将来受け取るはずの年金も少なくなる。
過剰搾取が毎月の給与と定年後の年金まで影響する、死ぬまで続くというわけです。
このことに気づいている人が何人いるんでしょうか…
考えるだけでゾッとします。

ところで日弁連が意見書を出したんで、派遣の不当利得返金の目処が付いたんだと思ったんですが、
実際どうなんでしょうね?

愚痴っぽくなってしまいましたが、天よわれらを救いたまえ!って感じです…
315名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/06(火) 02:32:56 ID:1Bd64b5M0
>>314
派遣労働者は250万人前後だと聞きました。
400万人というデータはドコから?
316名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/06(火) 08:44:02 ID:DC7WfD+S0
>>315
下記ソースによると384万人
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2008/12/h1226-3.html

偽装請負とかは実質派遣だからそれを合わせると
400万人はゆうに超えるんじゃなかろうか
まあ大量に首切られてるからこれから減るんだろうけど
317名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/06(火) 14:51:00 ID:4m/8R2FnO
スレチですまんが派遣やめようと思ってるんですが、
318名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/06(火) 14:52:57 ID:4m/8R2FnO
スレチですみませんが派遣やめようと思ってるんですが、アパート借りるときって保証人不要の物件ってどう?
なにかトラブルとかなりやすい?
319名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/06(火) 14:54:26 ID:4m/8R2FnO
ごめん。
途中で送信した。
320名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/06(火) 17:41:36 ID:WplDrSTd0
派遣会社の方から紹介される案件って、やはりブラックが多いでしょうか?

自分でエントリーしたものは全て選考落ちで、
派遣会社からの紹介での案件でしか話が進まない。
321名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/06(火) 18:14:05 ID:L8yICfcoO
釣り広告
322名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/06(火) 18:38:59 ID:LXeUOQg5O
地元の求人雑誌に良さそうなのが有ったから派遣会社に電話で問合せたら、登録しないと何も教えられません。と言われた…

翌日に予約をとり登録に行って来たが…がっ!

その場で登録カードっていう履歴書を書かされた…

職歴、学歴、退職理由等

それで後日採用かどうか連絡しますで終了…

ちょっと待てよ、問合せた仕事の内容、待遇等なんも説明が無かったよ

もし決まって後で内容聞いて、俺が思ってたのと違ったらどうなるんだろW

てか求人は釣りで登録集めだけ?
323名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/06(火) 19:57:36 ID:R42oL2Hm0
登録してる派遣会社から、通常派遣と紹介予定を紹介されました。
自分は通常派遣の方が希望なので、紹介予定派遣の方は断ったのですが、
どうも自分の経歴と紹介予定の募集条件と見事にマッチするらしく、
しつこく紹介予定を薦められました。
じゃあ、両方一緒に進めていいですか?と聞くとできるというので、一応お願いしました。
担当の、今の不況に紹介予定の方がメリットあるに決まってるじゃないですか!
と強い口調でゴリ押しに負けた感じです。
それが今朝のことです。

ですが、やっぱり紹介予定の方は気が進まないのでやめようと1時間半後くらいに電話したら、
紹介予定はもう先方に略歴を送って検討中の段階で、
もうひとつの派遣の方はすでに別の方で決まりました、とのこと。
なので、紹介予定1本で進めるように言われてしまいしました。

こういう場合、紹介予定派遣を断ると通常派遣の方も紹介してもらえない
ということはないですよね?
324名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/06(火) 20:16:49 ID:m925JPJy0
>>323
それは難しいよね。

オレも今、似たような悩みを抱えているけど、
紹介予定派遣で結構ゴリ押しで紹介をされ、
トントン拍子で話が進み、面接後、当日に内定が出てしまった。

よくよく考えたら、たとえ正社員になったとしても、その会社でずっとやっていく自信無い上に
総合的にどうもブラックの予感がするので辞退しようか考えている。

断ったら断ったで終わるのかもしれないけど、どうせネチネチと文句を言われるだろうし、
もうその派遣会社は期待しない方がいいかも。
オレもそれを承知の上で断ろうかと悩み中。
325名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/06(火) 20:21:50 ID:m925JPJy0
続き

派遣会社側は後になって、案件自体無くなりましたとか、
色々な理由を付けて平気でお祈りするよね。

派遣会社は何でもありなんだな。
だから我々も無理なものは無理と言うしかないのかな。
失敗したら元も子もなくなるし、派遣会社は他にもあるし。
326名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/06(火) 20:24:47 ID:ULSOE0KSO
質問です
派遣社員と正社員って何が違うんですか?
報道を聞いて、二年間派遣社員として働き貯金ゼロなんて考えられません
寮を追い出されたとしても貯蓄があるのでは?
貯金が無いのは自己責任であり解雇されたら実家に帰るべきだ 派遣社員の全てが天外孤独じゃあるまいし
327名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/06(火) 20:39:23 ID:ULSOE0KSO
派遣村の報道を元旦から見てるけどまるでパフォーマンスだ 勝手に被害者ヅラしてるとしか思えない
派遣社員の全てが天外孤独じゃないだろ 実家に帰れよ 貯金が無いのは自己責任だろうが リストラした企業の責任問題もあるけど最悪なのは当人達は被害者なんだとしか思ってない所が一番悪い!

328名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/06(火) 21:13:21 ID:Qv8QneUe0
【自己破産】ミスキャリア(東京、人材派遣)−負債額は約8億9900万円

人材派遣のミスキャリア(本社東京都品川区西五反田2−19−3)は6日までに、
高松地裁に対し自己破産を申請した。業況悪化で資金繰りが悪化していた。
登録していた派遣社員は800人以上になる見込みで、影響が今後大きくなりそうだ。
帝国データバンクの調べでは、負債額は約8億9900万円に上る見込み。
ミスキャリアは1987年(昭和62年)3月に設立した人材派遣会社。
派遣社員は約800人で、07年6月期収入高は約24億円を計上していた。


329名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/06(火) 22:19:15 ID:b1d5E6DT0
>>328
そこの会社から顧客企業に派遣されていた派遣社員はどうなっちゃうわけ?
330名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/06(火) 22:34:52 ID:Qv8QneUe0
>>329
顧客企業が別の派遣会社と契約しなおせば
派遣社員はその派遣会社所属になる。
給与はその派遣会社の規定となる(給料upするかdownするか不明)
前の会社の有給休暇は消滅するので次の会社に持ち越し不可
331名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/06(火) 23:31:17 ID:AePF62aV0
これは幸いと時給下げたり新たに契約し直さない企業も出てくるだろうね
救われるのは800名のうち何名になる事やら・・・

後、派遣会社も仕事が本当にないみたいね
いくつか派遣会社のHPみたら、求人量が1/3とかになっていて笑った。
332名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/06(火) 23:53:51 ID:ULSOE0KSO
派遣とハローワークの違いを教えて下さい

派遣はなぜ登録制なんですか?

派遣会社の取り分は?
例えば時給千円で1日8時間労働(残業無し)で25日勤務とする
八千円×25日=16万円
この16万円から派遣会社の取り分が天引きされ給与を支給されるんですか?

333名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/07(水) 00:19:07 ID:7DeA5y8C0
>>332
派遣先(キヤノンとか)が派遣企業に1人当たり30万円払う
派遣企業はこの30万から14万を引っこ抜き
派遣労働者に給料として16万払う

派遣企業の広告とかに「時給千円」と書いてあるなら
トータル月16万の給料から社会保険料や所得税
寮に入ってれば寮費や光熱費などか天引かれ
残りが手取りとなる
これが今の普通の派遣企業のありかた


今後少し改善すればいいけど
334名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/07(水) 00:45:57 ID:qtNzKBjvO
なるほど
じゃ企業が馬鹿なんだ
1人辺り約30万払える力があるなら派遣等通さず普通に採用して払えば良い
お互いメリットがある
てか企業は派遣採用より正社員採用の方がイメージが良くない?

つーかハローワーク自体が機能してない事自体が一番の問題なんじゃね?
派遣会社が雇用を喰いちらかしてるのが今の現状だ
それに気が付かない日本の政治家が一番の大馬鹿だな
335名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/07(水) 01:08:45 ID:qtNzKBjvO
派遣会社ってやってることは闇金融と一緒だな
派遣社員はカモだよ 絞れるだけ絞り取られて捨てられるのが末路だ
そこに気が付かないのかね 日本の政治家は?

ハローワークが機能してまともならこんな矛盾は起こらないのに 政治家は退職後に皆天下りする訳だよ
こんなハローワーク誰が利用するよ 退職した政治家が再就職に利用出来るハローワークにしなければ日本に未来は無い

336名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/07(水) 02:42:01 ID:aiaN5BZa0
>>334
いやいや、直接雇っちゃったらいざ業績が悪化した時に雇用調整できないやん
企業は人件費の一部を固定費じゃなくて変動費として扱いたいんだよ
正社員で雇っちゃうとなんだかんだ言っても勤続年数に応じて給料上げていかないといけないし

大手企業は派遣法が規制されると生産の拠点を賃金の安い外国に置くから
国内の労働市場は冷え込むからなおさらハローワークが機能しなくなってくると思われ
337名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/07(水) 03:46:47 ID:v/UaSwnG0
小泉政権が生産系の派遣を許したのが、そもそもの騒ぎの元なんだよな

生産系って景気に左右されやすいし、増産体制に入ったときに一時的に人員増やせる派遣が
ありがたいんだが、景気が悪くなると大量解雇という今回のような大騒ぎになるわけだし。

今回も派遣は切られているけどその大半が技術を必要としない人ばかりな訳で、それなりに技術が
必要な仕事はそんなに大きな被害は受けていないんだよね。

これで生産系の派遣禁止にしたら、少ない人数で回さなくなったりして1人の負担が増大、派遣の失業者
大量発生、派遣会社も経営縮小で職なし出るだろうし、景気が良くなるまでは手の施しようがなさそうだわ。
338名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/07(水) 08:39:42 ID:qtNzKBjvO
>>336
経営が酷くなりゃ正社員だってぶった切られる

派遣採用より正社員採用(将来可能性有)の方が遥かにイメージは良いだろ?

初任給(基本給)なんか年齢関係なく15万円の時代なんだし わざわざ派遣会社に高いカネ払う企業は馬鹿だ

派遣会社に高いカネ払ったって良い人材が来る訳でもないし 所詮は年増や未経験者や身体障害者の寄せ集めだろ?

339名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/07(水) 09:05:03 ID:qtNzKBjvO
言いたいことは派遣を通してではなくハローワーク等を通して採用するのが筋てこと 悪の枢軸(派遣会社)に高いカネ払う企業は愚の骨頂だ
そして本来の有るべき姿の派遣会社に戻すべき
有るべき姿とは質のよい人材を提供すること
現状は人材バンクもとい奴隷バンクだ
どっかのスレで非情(非常)に良い表現があった
派遣とは現代版の被差別部落と一緒だ
派遣社員は部落、えた、非人で派遣村は水平社を連想させるそうだ その通り!
派遣とは現代の差別用語だ
340名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/07(水) 09:30:42 ID:qtNzKBjvO
さらに追加する
最初から企業の正社員採用も愚の骨頂だ 研修社員みたいなかたちで企業が採用する
従来の研修とは違い年単位で長くて3〜5年だ
大事なのは派遣を通さずハローワークを通して採用すること これなら研修採用でも本来入るべき賃金が従業員に入る 研修期間内で会社の内容を知りこの先の正規雇用を両者で決める(選択する)
現状は派遣会社が雇用を食いちらかしてるだけ
おこぼれを派遣会社の従業員が奪い合い、その食いカスを派遣社員が奪い合っている
まさに現代版の被別部落だ
341名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/07(水) 11:47:55 ID:qtNzKBjvO
現代社会は遥か昔となんら変わりはない

『士農工商』 その下に『部落民』が存在する

士→正社員(大企業)
農→フリーター
工→正社員(中小企業)
商→悪徳や裏金及び派遣会社に従事する者


部落民→派遣社員(若者及び未経験者)

よつ→派遣社員(身体障害者)

えた→派遣社員(年増)

非人→派遣従業員

※非人の身分は最下層に位置するが刑期を終えれば元の身分に復帰出来る

342名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/07(水) 13:08:15 ID:5wahztEE0
社会に出たことないキチガイニートが暴れてるなあww
343名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/07(水) 19:03:50 ID:jFjfSPHK0
時給1400円だけど、電車賃などの交通費が1ヶ月で35,000円(当然全自腹)。

やる価値あるのだろうか?
業務内容はオレ的にまあまあの物。
344名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/07(水) 20:23:20 ID:JFpGjX01O
>>343
やる価値ってのがよくわからないけど、時給安い、遠い(?)、内容もまあまあなら、やらなくていいんじゃないかな。
345名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/07(水) 21:03:23 ID:jFjfSPHK0
>>344
レスサンクス。

価値と言うか、業務内容はオレの経験を結構活かせるもの。
通勤時間がドアツードア80分で、場合によっては新人という意味で30分くらい要早出あるかも。
正社員に登用されれば交通費は全額別途出るけど、通勤が一番のネック。
346名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/07(水) 21:18:33 ID:FE4devJL0
質問です。

>>323さんの状況とほぼ同じで、
紹介予定の案件を超進められて内定出たが、悩んだ末に諸事情で電話にて辞退した。
一旦受理されたが、その後また電話があり、考え直してくれないかと。
紹介予定派遣で最終的には正社員化、今の状況でこれを逃すのは非常に勿体無い、
正社員登用実績もあり、決して悪い会社ではないと激しく煽られているんですが、
何か企みでもあるのでしょうか?
まさか、実はブラックとか?
347名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/07(水) 21:29:48 ID:gKuDeE9t0
>>346
ブラックというより、通常派遣より紹介予定派遣は利益がいいからなじゃないか?
通常派遣も長く続ければ定期収入が見込めるけど、
紹介予定派遣で社員採用になれば結構な金額が入るから、
仕事激減でピーピーしてる派遣会社としては今を乗り切るために
紹介予定は魅力的なんだろう。
348名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/07(水) 22:26:09 ID:N4cgfGVM0
あと年齢がある程度の人は、そのうち派遣会社にとって産業廃棄物(派遣先がなくなる)に
なるから、登録派遣より紹介派遣を勧めるらしい。
若いとまだ何年もつぶしがきくけど、年齢を条件に出すとこもあるからね。
まあ年齢指定は、違法だと思うんだけど。
349名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/08(木) 00:37:08 ID:np2IJNQg0
>>348
それは違うでしょww
複数の会社に同時に登録できる状況のスタッフに産業廃棄物という
会社のお荷物的発想はないよw
紹介予定の方が年齢制限も学歴も職歴も考慮されて通常派遣より
何倍も条件が厳しいんだから、高年齢だからって簡単に派遣会社の判断で
面接に送り込むのは無理だってw
募集する会社側は、派遣なら一時的な就業だから年齢はある程度大目に見るけど
社員にしたい人は若いじゃないとダメってのが普通に多い
350名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/08(木) 00:39:19 ID:tzAMbAiw0
>>347
なるほど。

結局はだれでもいいから適当にスタッフを放り込めば
それで収入が入るわけで結局は金儲けなのか。
しかも紹介予定派遣の方が金額がデカイというわけだな。
更に正社員に登用された場合はまた金が入るのかな?

>>348
それってある意味スタッフを気遣っているのか、
それとも偶然なのか。。。
351名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/08(木) 00:42:57 ID:tzAMbAiw0
>>349
でも、派遣先がブラックだったら
そこそこのスタッフでもよかったりして。。。

本当に何を基準にしているのだろうね?
352名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/08(木) 00:52:42 ID:np2IJNQg0
>>350
>>347は知ったかぶりが書いてるから気にスンナw

誰でもいいわけでないよ?紹介予定派遣の方が何倍も条件が厳しいから
(ネットの募集条件に載ってない派遣会社と相手先会社だけにある条件がある
たとえば、年齢や学歴、職歴、性別などなど・・)
向こうは「長くいてもらえる社員」がほしい訳で、派遣で一時的に雇うよりリスクが高いわけで
適当な人を面接する気はないから、面接の前の時点で通常の就職活動で
使われるような詳細な職務経歴書の提出を求められ、それを見て初めて面接するかどうかを
決めるからね、派遣なら略歴に近いので十分だから大きな違いがある

紹介予定は社員採用が決まった時点で、派遣会社に謝礼金みたいな感じで
紹介料みたいなのが支払われる
それまでの派遣の期間は通常派遣と同じ25〜30%のマージンだけだよ
353352:2009/01/08(木) 00:53:36 ID:np2IJNQg0
>>347は知ったかぶりが書いてるから気にスンナw
じゃなくて
>>348は知ったかぶりが書いてるから気にスンナw
354名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/08(木) 01:00:46 ID:np2IJNQg0
>>351
なんか、よくわかってない人だなwそのせいで心配性になってる

紹介予定派遣に関しては、派遣より条件が厳しいから
その派遣会社に現在登録されて、かつ現在無就業の人の中から
相手の会社が欲しがってる人材の条件に一番合う人を一応選んでるよ
そうじゃないと契約してもらえないから、当たり前なこと

その人の希望を無視しても強く勧めるのは、条件が一番マッチしてるから(てことは採用の可能性が高い)
可能性が低くなる他の人に回せないので、本人の希望を無視しても
押し付けたりするってわけ
355名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/08(木) 02:34:44 ID:/1FgInHb0
初めて派遣会社に登録しようと思っているんですけど、
登録の際に身分証明書を持ってくるようにと言われました。
これは普通なんですかね?私だけでしょうか…
356名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/08(木) 10:15:47 ID:0RZF5z5yO
大学中退なんだけど、中退と書くべきか、
高卒で終わっておくべきか悩む
同じような方、どうしていますか?
357名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/08(木) 10:53:28 ID:omv1hE100
>>355
普通は不要。そこは逃げたほうがいい
358名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/08(木) 10:57:47 ID:omv1hE100
>>356
学歴的には高卒だが、大学入学〜中退を省略すると
空白期間が発生するので中退を書いたほうがいい

また、高卒より大学に入る勉強した努力を評価される
前向きな中退理由を説明する必要はある(ウソでもいい)
359名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/08(木) 11:03:29 ID:B0FAdOS/0
そうだな、持病の癇癪が酷くなって医者から集団行動を控えろと言われたとかね
360名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/08(木) 16:34:24 ID:15hMtQDSO
すみません。保険関連スレが落ちていて、質問させて下さい。12月末で、派遣先都合で契約終了し、まだ次の派遣先の顔合わせは済んでません。その場合、派遣会社の社保、年金は終了してしまうのでしょうか?
また、有給がかなり残っているのですが、このまま決まらない場合、派遣会社に買い取って貰えるのでしょうか?
361名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/08(木) 17:42:31 ID:UIOCDbeJ0
法律上、派遣会社に有給買取の義務はないから
よっぽどゴネないと買取拒否されると思うよ
契約期間途中で急に解雇されたから消化のしようがない点を強くアピールするべし

社保は終了しちゃうから退職後20日以内に任意継続の手続きをすれば
会社都合での退職なら最長2年間は健康保険の被保険者のままでいられる
保険料はこれまで会社負担だった分も自己負担になるから倍掛かるが国保よりは安いはず
362名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/08(木) 19:12:15 ID:nJvaHR480
>>334
約30万派遣会社に払っても、企業が直接雇用にかかる費用に比べたら、まだ軽額で済むんだよ。
更に解雇時の問題の件も含めて、直接雇用は避けて派遣を利用してます。

>>346
利益率がイイっていっても、6ヶ月分の売り上げの最大10.5%の報酬って決まってるから、そんなに
利益がイイって訳でもない。
まぁ ある企業によっては、1人当りの報酬が50〜80万ぐらい出した会社もあったらしいが…
その派遣会社はボロ儲け。知らぬは正社員になれて喜んでる派遣社員…彼らには一切の支給無し。
363名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/08(木) 19:15:13 ID:nJvaHR480
間違いました。すんません。
>>347
利益率がイイっていっても、6ヶ月分の売り上げの最大10.5%の報酬って決まってるから、そんなに
利益がイイって訳でもない。
まぁ ある企業によっては、1人当りの報酬が50〜80万ぐらい出した会社もあったらしいが…
その派遣会社はボロ儲け。知らぬは正社員になれて喜んでる派遣社員…彼らには一切の支給無し。
364名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/08(木) 21:13:27 ID:En7Yf1BT0
既出かもしれませんが、
紹介予定派遣で失敗した人っていますか?
いましたらどんな失敗か経験談をお聞かせください。
365名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/08(木) 21:34:51 ID:qnTmo6Sv0
失敗って、余程仕事が出来ないとか、俺だと自動車の部品関係の会社に紹介予定派遣で行ったら
業績悪化で取り消しとか、その辺あたりじゃないか?
決まるまでは所詮派遣だからね、業績悪くなれば切られるものだ
366名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/09(金) 10:40:02 ID:+rd0rO4A0
>>364
質問の感じが小学生レベル
367名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/09(金) 21:00:01 ID:91hgBG2/O
会社都合で首を切られる場合、会社は何かしてくれないんですか?
たとえば3月末までの契約で、とつぜん1月末で契約を切られたら派遣社員は困りますよね。とうぜん。
3月末まで仕事ができる前提で生活していたんですから。

派遣会社は違約金を払うとか、当初の契約期間内は無料で寮にいてもいい(先の例なら3月末)とか、
労働者に対するフォローがあってもいいと思うのですが……
368名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/09(金) 21:02:52 ID:HngriEyd0
何もしてくれないからニュースになっているんじゃないか。
いすず辺りは寮に居させろと抗議していたし、派遣村の人を見ればお察しください。
少しはニュースを見ような。
369名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/10(土) 09:52:19 ID:TApbnmItO
本当に小学生レベルだな
他力本願ばかりで自分で何らかの対策を講じようとは思わなかったのか
情けない
370名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/10(土) 14:12:29 ID:j2PdHkW90
>>367
最初の契約が3月末までであっても中途の契約解除の場合は1ヵ月前に告知
等記載があるはず。その規定を守っていれば何の問題もない。

危機感無さ過ぎ
371名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/12(月) 00:57:03 ID:CaGcb6C3O
同じ会社の同じ仕事で派遣と直接雇用のパートの募集が同時にあったんですけど、どちらに応募した方が採用されやすいんでしょうか?
372名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/12(月) 01:15:12 ID:BjItfdoZO
『派遣は3月まで』が、いろんな企業の合言葉だけど、3月までに法律が変わるからですか?それとも何の対策も無い予想なんですか?
373名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/12(月) 11:06:22 ID:XUSNWLZP0
・就業決定したが、雇用契約交わす前に何らかの理由を付けて辞退する。
・雇用契約後、就業するが、合わずに途中(契約満了前)で辞める。

どちらが迷惑かな?
どっちもなんだろうけど、迷惑度が大きいのはどっち?
374名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/12(月) 11:15:05 ID:m/xIWj5x0
確実に後者だろJK
375名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/12(月) 11:35:26 ID:v1R35tfl0
今って、IT系の会社でwebフィルタリングしてるところって多いのかな?
昼休みに趣味のページ見るくらい許してくれたっていいと思うんだけど。。。
376名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/12(月) 16:01:03 ID:f5rc3IW50
派遣の質問となんか関係あるのかしらんが

>>375
ある程度規模の会社ならいまや常識。
課金サイトやらウィルス踏むやら従業員のおイタが過ぎるんよ
377名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/12(月) 16:16:14 ID:B1IeZAVD0
>>375
時々バカがいるから禁止してるとこがあるんじゃない?
会社から掲示板にネガキャンをカキコミするバカとかね。

でも今は、仕事用のPC使わなくても、携帯のブラウザである程度は見れるじゃん。
昼休みの時間潰しなら携帯で十分じゃない?

ちなみにうちは、時間中でも、チャット、ショッピング、ヤフオク、さらに外出でも
昼寝でも何でもありですが。
378名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/12(月) 18:42:39 ID:v1R35tfl0
>>377
派遣先でですか?
いいなー、何の仕事なんだろうw
379名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/12(月) 19:55:32 ID:ii88jGOO0
保険関連スレ落ちのため、こちらで質問お願いします。
12月末で契約終了し、
次はなかなか決まらない為、派遣会社から
国保に切りかえるよう言われました。
任意継続よりも、5千円ほど安くなるらしいと・・・
社会保険資格証明書は送られてきたのですが、年金手帳は
同封されていませんでした。
国保に切り替えろということは、厚生年金も国民年金に
切り替えが必要ですよね?

380名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/12(月) 20:07:24 ID:B1IeZAVD0
>>378
派遣先ではないですね。
IT系でソフトもハードも出版もやってる総合メーカーで、部署はハードの
企画開発室です。
一人でウンウン唸っているだけじゃ、新しいアイデアは出てこないので、
お茶したり本屋行ったり映画見たり、自分への刺激をする事に関しては
特にお咎めはありません。
381名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/12(月) 21:02:46 ID:lpjjfQVRO
一ヶ月後、二月に辞めてくれと会社から言われた
一ヶ月後には仕事なくなる&住みかなくなる
ヤバい状況なのですが、役場?ハロワ?どちらに行って話せばよいのかよくわからない
離職票は会社辞めたあと支給だし、こちらの理想は住みかだけでも確保したいのですが、誰かアドバイスを
382名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/12(月) 21:04:28 ID:l9mxYWXmO
↑ヒモになりゃいぃさ
383名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/12(月) 21:12:00 ID:B1IeZAVD0
>>381
無職になってからでは普通の部屋を借りることは難しいので、先に部屋を借りるべし。
384名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/12(月) 21:54:02 ID:hd/0S5Y20
>>379
厚生年金に加入してたのなら年金手帳は自分が持っているはず(手帳は共通)
会社が預かっている場合もあるけど
そうじゃ無ければ自分で紛失してるのだろう
385名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/12(月) 22:03:12 ID:rCYSbhj2O
>>384
厚生年金加入時に、派遣元へ郵送したはずです。
386名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/12(月) 23:13:13 ID:hd/0S5Y20
>>385
だったら派遣元から返してもらいなよ
387名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/12(月) 23:42:29 ID:3LWgDcNGO
>>381 今から不動産屋に行って保証人なしの物件を探しとけよ。緊急連絡先がないと保証がおりない
不動産もあるから確認してダメと言うなら即刻ハロワ行け。

仕事はその後だぞ東京はいいぞ!いろなんなDQNがいるしスキルがつくし時給は高いしな。
388名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/13(火) 11:34:29 ID:7T1uu8zzO
>>381の者です
労働生活相談所に電話したところ、ハロワに行って相談した方が良いと言われたので今から行きますわ
近くに親戚等居たら話は変わるが頼れるのが居ない
二月で派遣打ち切り&派遣寮追い出しはキツイから何とか住みかを確保できるようにしなければ…
数人の指摘どおり不動産にはあとから行くが、敷金礼金等でかなりの額が飛びそうなので余裕はあまりないです
派遣先の工場に聞いたら12月には決まっていたと言われ、改めて派遣はハイリスクなのを感じましたわ
389名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/13(火) 11:48:05 ID:V9RXUaKAO
これだけ世間が騒いでるのに未だに>>388←こんな事言ってる派遣が居るとか…どんだけ危機感無ぇのよ!?

少しは考える頭って無いのかねぇ〜
390名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/13(火) 11:54:37 ID:mosHCgZiO
派遣で有名企業に行って高給なのと底辺企業の正社員で低賃金なのとではどちらがマシかな?いざという時簡単に切られるのは同じだが。
391名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/13(火) 12:13:25 ID:7T1uu8zzO
>>389
派遣を選んだ以上いつクビ切られてもおかしくないのは知っていた
しかし入社してあまり期間たたずにクビ切られるとは予想外だったんだ
392名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/13(火) 12:57:50 ID:t5tK+kzT0
>>390
正社員で有名企業に行って高給がGood
393名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/13(火) 12:57:53 ID:rkxZldgQO
あんだけ放送したろうが
>>381オレも今月で終了
敷金礼金なしで全部で15万ですんだ。あとカードは作っとけよ。

さすがに無いと家を借りられないし生活もキツいよ。ホームズで初期費用安い物件と載せてるしマストならカードついてくるぞ。金利高いが…詳しくは不動産スレか一人暮らしスレを見たりカキコしてみなよ。
394名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/13(火) 19:42:08 ID:A1zu8/ln0
落ちたようなので立ててみた・・・・
社会保険、税金関連@派遣業界板Part.8
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1231843158/
395名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/13(火) 21:13:48 ID:mu3EkWAM0
>>381 明日はわが身なので問題を整理してやるコンチクショウ。

懸案事項は
・仕事が無くなる
・住処が無くなる

だな。

んで要点は
・次の仕事どうよ?
・次の住処はどうよ?
・貯金(残金)はどうよ?

ということだ。

順序としては、生命保護の高い順に
1.住処の確保
2.資金の確保
3.仕事の確保

だぁな。
家は役所に頼ったって一時的なだけだ。一時凌ぎはいまの寮と同じ。最終的には
なにもならん。絶対自力で「自宅」を確保しろ。
ネカフェは転落の第一歩だから頼るのはさいごにしろ。
絶対野外で「休む」なよ。冬場は休憩でもバンバン人が死ぬ。たとえ零下でなくとも低体温になったら死ぬ。
今はそういう季節なんだ。今でもパニックだろうが今後のあんたの状況は命に係わるという危機感をもっと持てよ。
396名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/13(火) 21:51:02 ID:mu3EkWAM0
長いので分けた。 
すくなくともちょい前までは
自活できる住いを見つけずに1人暮らしをする奴はいなかった。
実際は、路上=社会的な死、ではなく路上=生命の死なんだ。のほほんのホームレスも毎年何十人も死んでるんだ。
んで、
1.住処の対策 →不動産&役所(ハロワじゃなくてもいい)日参。+ユニオンでもなんでも使って雇用期間を引き延ばす
2.資金の対策 →3に同じ。 使っちゃいけない不動産資金は(20万程度)は固く銀行に別預金。
3.仕事の対策 →とりあえず「今から」でもできるバイトの確保(いざとなりゃドタキャンしてもいい
            厳しいことをいうが今はなかなか定職はみつかんないので取り合えず何でも即収入に繋がる
            バイトいれる。必要なら今からでも資金確保のため週末・夜に入れる。

できれば1〜3は同時進行。時間が無いとかいうな。実際は1〜3は数時間しか掛からないんだよ。一日は24時間ある。
しかも123は少しずつかぶってるからやれないようでやれる。
とくに1の対策はお勧め。なんでもいいから仕事か住いが確定するまでユニオンでも地元民生委員でも議員でも
なんでも使って雇用を引き伸ばせ。
とにかく死亡が決まってるんなら、頭じゃなくて足使ってシャカリキに動け。

自分以外に頼れるものはないんだから「とりあえずの仕事・宿」はもうやめろ。
天涯孤独がそういう生き方をしたらツナギ喪失=即路上死だ。それは今も昔も変っていないし今後もかわらん。
おれも親戚頼れなくて十代で勤務しながら一日に一回の食事で家と電話を確保したから大変な状況は察する。
とにかく今ガンガレ。孤独なら誰にも干渉されない確りした居住環境と仕事を必ず確保しろ。
397名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/13(火) 22:43:45 ID:SkosbXPy0
派遣会社から求人先への紹介って、1人ずつって決まりがあるのは普通なのか?
応募したら、「少し前に他の人からの応募があり、その人の結果が分からないと紹介できない」って
言われたんだけどさ

普通の求人って、一度に何名も面接とか普通だと思うんだが・・・。
398名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/14(水) 00:45:30 ID:Otgg863/O
>>393-395
アドバイスありがとう
朝から自分で動いてみたよ
ハロワからの話をまとめると選択肢は四つあると言われた
@雇用促進住宅(就活に支障あり僻地)
A寮付き仕事探す
B生活資金貸し付けを使用C地元に荷物まとめて帰る
@&Bについては同時進行不可と言われた
仕事探すのなら交通の良い物件を自分で借りた方が良いとのアドバイスを受け、Bの貸し付けの審査を受けようと書類を集めてる最中です
仕事もまだやってるので大変だがAも探す予定です
貸し付け不可なら雇用促進住宅の手続きをやろうと思ってます
不動産店に自分の他に来てますか?と聞いたら居ないと言われてショックだった(皆は地元に帰るのか?)
頼れるのは自分自身と本日改めて感じた
これから失業者ますます増えると思うが皆頑張ろうぜ
399名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/14(水) 00:52:20 ID:Otgg863/O
>>396
最後付近の文に心打たれたわ
本当に的確なアドバイス参考にします
明日から即仕事を探す旅に出ます
400名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/14(水) 01:08:24 ID:+Cpa7lve0
質問です。
ニュースを見ていると派遣されてる方と派遣先会社の争いとなっていますが、
派遣元会社が出てこないのは何故ですか?
派遣されてる方は、仕事がないのは困る!!
派遣先会社は、利益が少なくて支えられない!!
ってのはわかりますが派遣元の会社は何故テレビに出ないのですか?
第一、派遣会社なのに次の派遣先が紹介出来なければただの
蛆虫じゃないですか。
401名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/14(水) 01:41:29 ID:fGPIOSaB0
>>400

マスコミ各社も派遣会社を経営しています。
そしてそれらの派遣会社に雇われているハケンも同様の事態です。
マスコミ各社は自らの犯罪的行為を隠すために派遣先の問題にスリカエテいるのです。
402名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/14(水) 12:27:10 ID:Fw/ZzkDh0
質問させてください。
今月より仕事が決定。大量募集の為顔合わせがなかったのですが、初日に派遣先の人より
どこから来ているか絶対に言わないでね、と2重派遣だと判明しました。正直違法だし、嫌だなぁと
思って悩んでいたのですが、ネットで今の仕事を調べていると直接行かれている方が時給が安いことも分かりました。
その事も不思議ですが、2重派遣は普通にある事なんでしょうか?
403名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/14(水) 12:54:56 ID:Otgg863/O
>>402
悪いことは言わないから早いこと辞めた方が良い
マスコミ&地元新聞&地方議員&労働基準監督所どれかに行き、二重派遣の実態を話せ
悪に栄えた試しなしと言うことわざがある
いずれはばれる
404名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/18(日) 16:00:52 ID:2yqXFuuN0
質問です。
以前働いていた職場に戻りたいという願望があるのですが、可能でしょうか?
以前は契約社員に転職が成功。契約更新せずに、退職したのですが会社が予想以上に
ブラックな会社で辞めてしまいました。その職場をやめてからは1年半以上経っていますが
現在職が安定せずできるものであれば戻りたいという気持ちがでてきてしまいました。
一回辞めたのに、戻った事のある方いらっしゃいますでしょうか?教えてください。
405名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/18(日) 16:16:43 ID:4SeIkRwp0
>>404
可能かどうかは、その会社が判断することだろ?バカ?
406名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/18(日) 22:59:02 ID:0dNelf1/0
>>404
俺は社員>派遣>社員>派遣>社員と、派遣を繋ぎに利用してたんだけど、
この派遣期間は同じ会社、同じ派遣先だよ。

最初は結構強引に辞めたんだけど、辞めてからもずっと今の仕事は順調ですか?
と派遣会社から様子見の連絡がきてた。
で、社員の仕事辞めてしまったので、こっちから連絡したら再雇用&再派遣は
スンナリ決まったよ。

ただ、この派遣会社も派遣先も、今はかなりヤバイ状況らしいから、俺はタイミングが
良かったのもあると思うよ。

全て、ケースバイケースだから、問い合わせしてみないとわからないと思うよ。
例えば、今は製造系なら絶望的だしね。
407名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/19(月) 00:31:42 ID:NcvOsf860
>>405.>>406
返答頂きましてありがとうございます。そこは辞めていく人が多く、ずっと人を募集しているような所ではありますが
こちらより辞めた手前、失礼かと悩んでいました。製造系ではないですが、まずは営業の方を通じて問い合わせしてみようと
思います。>>406さん大変丁寧な回答をありがとうございます。助かりました。
408名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/19(月) 02:15:27 ID:nv/rvE/MO
派遣会社を掛け持ちで登録している人がほとんどかと思いますが、平均何社くらい掛け持ちしていますか?
また、掛け持ちで動くにあたってのデメリットって何かありますか?
409名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/19(月) 09:29:24 ID:Yu0Acznk0
案件紹介され、採用、
後になって諸事情で辞退する場合、
通常であれば、ああ、そうですか、で話が終わるのかもしれませんが、
営業が怒ったり、考え直してくれないかと食い下がってくる場合、
ブラックの可能性ありますか?
410名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/19(月) 11:14:10 ID:nNMzO03Y0
>後になって諸事情で辞退する場合
言葉もない。諸事情なんか知らない。ドタキャンはドタキャンだ。
411名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/20(火) 09:56:30 ID:TYoNRgt90
今度初めて派遣会社に登録しようと考えています。
登録するにあたり、
比較的良い派遣会社または悪い派遣会社を教えてください。
よろしくお願いします。
412名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/20(火) 10:41:38 ID:bNP+GI5H0
1ヶ月前からHPに載ってる案件ってやっぱり釣りだよね?
413名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/20(火) 22:15:19 ID:sL7jvKzL0
>>411
SSがオスヌメ
オー人事のところ
414名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/21(水) 00:15:12 ID:+eYPeDbS0
お祈りされる場合、どちらが精神的に嫌ですか?

A.お祈りでも電話やメールなどでお祈り理由をあれこれ言われるが、連絡だけは必ず来る。
B.紹介できる場合のみ、二日以内に連絡が来て、紹介できない場合は連絡無しで放置。

やはりAなのかな?
電話が来ると、もしかしたらと期待してしまうから。
415名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/21(水) 11:18:10 ID:SnujwUoaO
有休が残ってて辞めたら買取りはできるんでしょうか?
416名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/21(水) 12:15:20 ID:z7ULeGEp0
>>415
会社によるけど無理だと思ったほうが良いかと
417名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/21(水) 13:23:24 ID:CkWXtj07O
質問です!

派遣でパチ屋に行って、従業員の態度とかヤバいし自分には合わないと思って一週間で辞めたら、派遣から給料出ないって言われた…。
パチ屋が出さないって言っとるらしい。

こういう場合どっちに文句言えばいいの?
派遣元?派遣先のパチ屋?
労基に言う場合もどっちを重点に言えばいい?

良かったら教えてください。
418名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/21(水) 16:46:57 ID:EmNNHpd80
>>417
派遣元に決まってる。
雇用契約関係にあるのは派遣元だから。
419名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/21(水) 17:32:16 ID:SnujwUoaO
>>416
ありがとう。
有休取らせないような派遣会社なので相談してみます。
420名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/21(水) 17:41:39 ID:fT7TXJ3c0
偉そうな態度取る人って多いけれど、こっちは後輩だし
ケンカをするつもりはないので素直に従ってるけど
なんで何でもかんでも偉そうな口調でいわないと気がすまないの?
普通にいえばいいことを。
仕事自体は簡単なのに人間関係がいつも悩まされる
工場ってキチガイしかいないから。
でも働かないと生活できないし。

なんで派遣ばかりがこう追い詰められていくの?
仕事を選べるのが派遣の唯一の長所だったのに
それも今や選べず、それどころか仕事があるだけいいだろって
別に不景気は俺のせいじゃねえよヽ(`Д´)ノ

>>419
えっ有給のとれる派遣ってあるの?
口ではとれるっていうけど、いざとろうと思うと
2週間前にいわないとダメ、忙しいからダメ
自己都合じゃダメ 結局取らせてくれない。
421名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/21(水) 17:49:43 ID:EmNNHpd80
>>420
有休普通に取れる。
もしかして事務系じゃないの?
422名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/21(水) 18:11:40 ID:XHo2F8+MO
>>420
有給休暇は、確かに 忙しい時は拒否されますね 普通の会社の社員でも 一緒です
又申請も会社により違いますが 通常は、一週間前が多いかと思います。
後自己都合だから駄目は、違法です。
有給休暇どう使うかは、こちらの勝手ですからね。
423名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/21(水) 18:36:45 ID:NG/9lUFG0
派遣会社登録時に、現在登録している会社名を聞かれると思いますが、
ちゃんと答えたほうがいいですか?たくさん登録していると印象悪くなることはありますでしょうか?
424名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/21(水) 19:00:28 ID:XHo2F8+MO
>>423
登録だけなら 答える必要無いかと思いますが
就労とは、違いますから。
425名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/21(水) 20:31:19 ID:CkWXtj07O
>>418
そっか、だよね。
ありがとう!
426名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/21(水) 20:41:20 ID:XHo2F8+MO
>>417
その前に 貴方にも落ち度は、有りますよ。
派遣だから バイトだから今日明日辞めるのは、勝手だと 思ってる様ですが労働基準法に確かうたわれてたと思うのですが
最低二週間(定かでない)前に会社に退職の意思を伝える事って
突然辞めて 損害を出した場合 退職者に対し 損害賠償を請求出来ると 有った様な
給料支払いとは、別件ですがね。
給料は、支払い義務有りますよ会社わね。
拒否は、出来ません 違法です。
427名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/22(木) 04:18:34 ID:9xFdt/iRO
質問です
登録時に必要な身分証明書って、保険証と自動車免許証の他に何がありますか?
住民票でも大丈夫ですか?
428名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/22(木) 04:49:11 ID:geNzp7960
解雇予告も、退職も1ヶ月前の通知義務。
突然切られたと騒いでいるのですから、あなた方が辞める時も同じ義務があるのですよ。
429名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/22(木) 11:26:15 ID:upjig4Qr0
質問です。
1月初旬からの勤務をしていますが、契約書がまだ届きません。年末から勤務が決まってたのに?と
不思議です。保険の加入日を聞いた所、辞める人が多い為2.3ヶ月間は試用期間。試用期間過ぎて問題
なければ加入ですと言われました。2ヶ月目から加入と思ったのになぁと聞き間違えたかな?と同期に
確認。人によって即日からor2.3ヶ月後or2ヶ月目と言われたことが違うようです。ブラックな会社の
可能性高いでしょうか?お願いします。
430名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/22(木) 19:17:56 ID:8e/zFtRMO
すみません、私が働いている派遣なのですが、残業手当ても出ないし給料は労働した時間に対して(おそらく故意的に)いくらか足りないことも多々あり、一年前に社員に詰め寄ると『経理の人員が薄い』と言われました。未だに周りの人もその被害にあっています。


これはどうするべきでしょうか?
訴えた場合はどうなりますか?
431名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/22(木) 21:46:55 ID:MhCiPHiTO
>>430
訴えた場合 残業代すべて当然マイナス分貰えますよ。
432名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/22(木) 21:50:56 ID:MhCiPHiTO
>>427
最近では、住民票+住基カード(顔写真付き)のニコイチ提示の所が 増えてる気がします。
後は、パスポートかな。
433名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/23(金) 02:12:46 ID:/3asngwN0
企業が派遣社員にかける費用は法的には人件費ですか?経費ですか?
434名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/23(金) 03:39:06 ID:/or4jqQRO
>>432さん
レスありがとうございます!
435名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/23(金) 05:50:28 ID:Y8RE+Kr/O
>>433
法的って表現はおかしくない?
何かで決められている訳じゃないんだから。

で、多くの場合は、部署や製品に関わる経費として扱われてるよ。
436名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/23(金) 09:02:20 ID:n68Wp9cN0
ウチの場合派遣料金を経理上の勘定科目は「外注費」としてる。
上に報告する経営資料上は分類としての「人件費」の中の一科目として
やはり「外注費」として扱ってるかな。
437名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/23(金) 09:25:33 ID:HKhu2sk20
質問です

16日からインフルエンザになり仕事を欠勤しています
医者からは19日月曜日まで会社は休むようにと言われました
(19日に熱が下がるはずと言われたので)
が体調が回復せず結果、私の判断で火曜日以降全て欠勤しました

欠勤なので賃金の支給はないと思うのですがそれで正しいのでしょうか?
(なにか手当等でてくれれば助かるのですが)

よろしくお願いします
438名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/23(金) 12:18:09 ID:6v9h12mYO
将来の為に溶接や旋盤の資格が取りたいのですが、どうすれば取れますか?訓練校みたいなのが、あるのですか?
439名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/23(金) 19:54:32 ID:oDtE1bP40
>>437
有給はある?
なかったらもちろん無給に決まってる
440名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/23(金) 21:28:32 ID:853Vb8Fm0
>>436
それで監査通すっておかしいよね。
普通経理系の人ならピンと来るけど外注と人件費は根本的に別でしょ。
経費の中にはたくさん種類があるのかもしれないけど人件費は基本的には
案件に携わった正規雇用者の工数を指すものであって外注の工数は
外注に請求する費用だから人件費って位置づけにしないとおもうが。
441名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/23(金) 23:19:30 ID:Z3Qly9PaO
>>437
有給休暇扱いにして貰えば良いと 思いますが。
一度会社に掛け合ってみては、いかがですか?
休んだ全日数有給休暇扱いになるかは、不明ですが。
442名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/23(金) 23:39:35 ID:nSbbVSIbO
マネキンの仕事で
百貨店で場所を借りて
あるブランドの品物を売っているんですが
そのブランドの仕事だけをするのかと思っていたら
百貨店の方に同じ枠内の
違うブランドの品も販売して下さいと言われました
これは二重派遣になるんですか?
443前半です:2009/01/24(土) 02:11:34 ID:ULBnsLHV0
ある家電量販店に派遣され、売り場で働いているのですが、パワハラしてくるその会社の契約社員がいます。
彼のやりかたをしないといけない、と怒るのですが、単に

「安い品物を買う客なんか接客するな。高いもの売るためにきているんだろ!」

毎日これです。
あるときは私の親会社の商品の取説と保証書がない、と怒り狂い、お前の親会社とお前に責任取らせる、と言って
騒ぎ、私が親会社に電話で状況を話したら受話器を取って、なんか落ち着きはらって「あなたの所の責任ですよ」と
いっていたら、その量販店の新入社員さんが、取説と保証書もってきて、「これですか?」

そいつは、それをすぐお客様に送らずに(私だったら手書きの詫び状いれて、書き留め速達でだしますが)、私の
親会社が「送ってきた」と装うために、数日後に発想するというこずるいやつです。

また、支店に在庫を電話で聞いていたら、いきなり電話切れ、と。オレのほうが高いもののために電話使いたいんだ、と。
すぐ3mのところに親電話があるので、いま支店とつながっているからあっち使ってください、というと、保安上問題があるっ。
カウンターはなれて電話するとき、高額商品がとられることを言いたいようなのですが、近くの別の社員に入ってもらえばいいのに、
と思いつつ、キチガイにはなにいっても無駄、とあきらめ電話を切り、支店の人には「すみません、受話器落として電話
切ってしまいました」とごまかしました。
444後半です:2009/01/24(土) 02:13:17 ID:ULBnsLHV0
あと、手と足も出ます。安い商品で迷っているお客様の相談していたら、かかと蹴られました。また、高額商品の説明
していたら、漫才のツッコミのような感じで背中をはたかれ、どけ、と。

量販店のコーナーマネに訴えても「子供のケンカですね」といさめてくれないので、派遣会社と親会社につぶさに報告したら、
親会社の人が乗り込んできてくれました。本社のほうでも量販店の司令部に抗議してくれました。親会社の人は、あまりに
理不尽なことはガマンしないでください、とメールくれました。ありがたくてなりませんでしたが、ストレスで体中に湿疹がw

そうしたら、そいつは「おい、フロアマネの前で決着をつけよう」と怒り狂って突っかかってきました。無視して休憩でたあと、
別の仕事して時間になったらサクサク逃げましたが、今後どうなるか。

こんなヤツがいて、大弱りしています。親会社がでた以上、あなたと私の問題じゃなくなっています、親会社にいってください、とでも
言えばいいのでしょうか? 職はなくしたくないので(すきなアイテム扱っているのと、給料がソコソコよくて家に近い)、事を
荒立てたくないのですが……

アドバイスください。深刻に悩んでいます。その量販店のパワハラ内部告発電話には、親会社がでた以上、話ができないと
思うのです。かといって、共産党の労働対策本部に電話する気は、まだないです。

連打ごめんなさい。どうか助けてください。

445名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/24(土) 03:28:24 ID:hmWm1TZp0
前にもどっかのスレで見たな
まだ片付いてなかったの?w
446名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/24(土) 11:22:53 ID:rI/yjR8u0
>>437です
>>439>>441
dクスです
調べてみたらやはり診断書があっても欠勤扱いになるみたいです
う〜ん・・残念です!
有給使えるかどうか聞いてみます
447名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/24(土) 11:57:33 ID:zgmH1TyhO
会話の途中に申し訳ないですが…
6社目にしてやっと面接に辿り着けました!今から履歴書を書くんだけど、派遣は職歴にどう書けばいいのか教えて下さいm(_ _)m
派遣会社と派遣先を書いた方がいいのかな?
448名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/24(土) 21:16:44 ID:/WI9HQCbO
>>447
普通に考えると 派遣会社だけじゃ無いかな?
会社入社して 部署迄書いてる様な感じになるよ。
普通 その様な記載しないでしょ。
449名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/24(土) 21:20:47 ID:/WI9HQCbO
>>446
欠勤扱いになるのは、当たり前ですよ
何処でもそうですからね。言われてる様に 有給休暇について言ったつもりだったんですが
まぎらわしい説明ですみません。
450名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/24(土) 21:27:08 ID:/WI9HQCbO
>>441
本題とは、離れますが 長期療養の場合 傷病手当 も有ります。
これに関しては、事務方に聞けば 教えて貰えますよ。
知って損では、無いので記しておきます。
451名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/24(土) 21:32:37 ID:/WI9HQCbO
>>444
手足が出る=暴力かな?
そうなら 民事 刑事双方で告訴できます。
452444:2009/01/25(日) 00:33:04 ID:oB8hAU+p0
すみません、かたづくどころか、ここまでえらいことにw

>451
ええ、文中の、かかと蹴ってきたことと、接客中に背中どつかれたことですね。
453名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/25(日) 19:33:53 ID:nxbbZIpR0
>>440
だから経理上は外注費として扱ってるって言ってるじゃないか
454名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/26(月) 01:07:54 ID:RetQlUi7O
質問
職業訓練を受ける為にジョブカードというものを書かなければならないのですが
職歴はやはり正直に書かなければ、ばれてしまうのでしょうか?
劣悪な環境と事前に聞いた説明とは全く違う為に、一ヶ月弱で辞めたのがあります。
省略しようかと思っています。
455名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/26(月) 13:19:52 ID:wkocYpZeO
>>454
年金未払いですぐバレ
456名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/26(月) 13:23:11 ID:GFCDiegt0
職業訓練の申し込みなんかで年金記録チェックされんだろう
企業面接だったら後々調べられた時にすぐバレるだろうけどな
457名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/26(月) 14:35:47 ID:LMALLWCw0
質問:大畑大介の上半身裸の画像が欲しいです。
どこに行けば手に入りますか?

注:ホモじゃありません。
458名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/26(月) 16:05:26 ID:RetQlUi7O
>>454 ジョブカード提出してきましたが、全然大丈夫でした。
しかし面接の時にばれている可能性はあります。
459名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/26(月) 16:51:30 ID:wkocYpZeO
>>458
あほか、職業訓練の斡旋で就職先にいく場合
その職歴ごと就職先に情報がいくだろ。最悪経歴詐称で死亡。
この手のケースで失業した報道何回もされてるじゃん。頭悪すぎ
460名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/26(月) 20:49:58 ID:RetQlUi7O
>>459 阿保はお前だ、たわけが。
失業保険の引き延ばしで職業訓練に行くだけである。
461名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/27(火) 09:41:49 ID:awFS2FwbO
>>460
あっそ〜w
経歴詐称は詐欺だからなw良く考えろよw
派遣=犯罪予備軍というのも頷けるわw
462名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/27(火) 13:50:07 ID:vXhDMWJWO
携帯から失礼します。派遣登録しようと思います。
一般常識テストあり。とありますが、お恥ずかしい話しなのですが…
数学(算数レベル)が全く出来ないのです。
他は全く問題ないと思うのですが、少し複雑な割り算、小数点のついた計算ができません。
それ以外なら、満点を取れる自信はあるのですが。
やはり、算数問題0点では、どこも紹介して貰えないでしょうか?

職歴は正社員でデパート八年。コールセンター七年です。仕事で支障はなかったと思います。
でも自分でも学習障害なのではと思うほどです。恥をしのんで、ご質問させて戴きました。
463名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/27(火) 15:51:06 ID:v+SNxwzM0
働くことが確定してから労働開始日までの間に体調崩したんだけど、それが原因で仕事に行けなかったから
「あんたもう来なくていいよ」
って普通?
464名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/27(火) 16:12:50 ID:SEHjeLDy0
>>463
会社の契約違反なので慰謝料もらえる
465名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/27(火) 16:13:39 ID:SEHjeLDy0
>>462
派遣登録で一般常識テストはほとんどありません
466名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/27(火) 17:30:06 ID:LbP/+j1+0
質問です。
おととしの12月から昨年の1月まででバックれてしまった紹介予定の仕事があります。
その大手の派遣会社とはそれ以後ほとんど連絡をとらず、
その超短期の職歴もWebから見ると登録されておらず、自分からも登録していません。

その大手の派遣会社から、自分がやりたい職種の仕事の紹介がメールで来ました。
この場合、上記の短期職歴の事は口にせず、メールにある宛先に電話していいのでしょうか。
やはり、短期職歴をWebから登録した上で電話した方がいいでしょうか。
それとももうこの派遣会社とは関係を持たない方がいいでしょうか。
467466:2009/01/27(火) 17:33:02 ID:LbP/+j1+0
何度も失礼します。自己解決しました。
今久しぶりにWebから職歴を見たら、短期の仕事が職歴に登録されていました。
とりあえず明日電話をしてみます。
468名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/27(火) 17:38:52 ID:awFS2FwbO
>>463
それだけの情報じゃ判断しにくいな
来なくていいって言ったのは派遣会社なのか派遣先なのか
休んだ期間は?その休んだ期間全ての日に休暇願い又は連絡入れたのか、はたまた無断欠勤なのか
まあどちらにしろ仕事初日から休むなんて、バカとしか言い様がないけど

逆の立場で考えてみ
忙しい中、派遣依頼しやっと工員が来てくれる
え?休み?体調不良?
大丈夫かあ?そんな弱々しい奴が来るの?これからもちょくちょく休まれたらたまったもんじゃないな
もしもし派遣会社さん?違う元気な工員よこしてください。忙しいんですぐ来てください!
とまあ、こんな感じなんだろ
469名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/27(火) 17:52:15 ID:+b+r9+Uk0
初日で休むのはいくら不可抗力でも印象最悪
470名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/27(火) 20:04:45 ID:v+SNxwzM0
>>468
なんで工員になるんだ?

お前みたいな妄想の中でしか人を見下せない負け犬と話すためにレス書き込んだんじゃねーんだよw
NGしとくから後は好きなように、いつも通り妄想に逃げてオナニーしてな
471名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/27(火) 20:49:48 ID:SEHjeLDy0
21歳女です
分からないことがいっぱいです

登録会の時、血はでますか?
服は自分で脱ぐの?
相手の服は?
いつコンドームつけるの?
つけてる間はどうしたらいいの?
フェラってどうやるの?
フェラは最初?後?
終わった後はどうするの?
ねばねば的なモノはどうするの?
具体的にどう動くの?

初めての登録会の事を考えると不安でたまりません
よろしくお願いします
472名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/27(火) 22:07:02 ID:FrNpIZoW0
数日後に面接があるのですが、不安なのでどなたか教えてください。

今は製造業でパートとして、働いていますが仕事量が減り休みが増え
まともな給料をもらえなくなり、転職を考えています。
求人広告で「正社員募集」「年齢・性別は問わず」を見つけ、ダメ元で
履歴書を送りました。今日、電話があり「面接に来て」と言われました。
そこで、あらためてその広告と会社のHPを見たのですが広告には小さく
「人材派遣業」と書いてあり、HPには「有料職業紹介」と表記してありました。
そもそも「有料職業紹介」とはどういうものでしょうか?
473名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/27(火) 22:52:49 ID:SEHjeLDy0
有料で職業を紹介するとこ
474名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/27(火) 23:03:22 ID:sxZtmBUV0
>>462
自分に対して『ご』質問とか言ってちゃ算数以外でも満点は無理じゃね?
475名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/28(水) 11:22:55 ID:ZlflpAKjO
>>470
相当ストレスがおありのようでwwww
工員はあくまでも例で決め付けではありません
サルでも解るよう分かりやすく書き質問もしましたが、理解できないご様子なので
アドバイス終了致しますwwwww
476名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/28(水) 11:43:02 ID:ewGTawW30
>>472
金ふんだくる職安と思えばいい

ちなみに「紹介予定派遣」というものは
職業紹介と派遣の組み合わせ
「紹介予定派遣」というのもある
477名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/28(水) 11:43:59 ID:ewGTawW30
ああ、最後の一行は消し忘れだ、無視してくれ
478名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/28(水) 12:01:51 ID:0CGYr3qm0
イベントコンパニオンの総合的な担当業務名ってなんでしょうか・・
受付?クライアントホスト?

教えて下さい。
479名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/29(木) 12:31:16 ID:HXUxFzYV0
今エントリーしている所と同じ派遣先でもっと条件の良い派遣会社を発見したのですが、
現在の派遣会社のエントリーを取り消し、別の派遣会社からエントリーし直す事は可能ですか?
今、派遣先の方にこちらの経歴を送り、面接日を決めるか決めないかという所まで進んでいます。
こういった行為は派遣先にあまり良い印象を与えず、面接で落とされる事になりますか?
480名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/29(木) 23:38:29 ID:YgAXgth70
契約切られた、というか派遣先が倒産した
で会社都合なので失業保険も休業手当も問題なく払うと
派遣元の営業は言ってるんだけど、なのになぜか退職届を書かないといけないらしい
先方が会社都合と明言してるとはいえ、書いたら自己都合に化けるとかありえないともいいきれないよね

解雇通知くれと言った方がいいか?
481名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/29(木) 23:40:53 ID:YgAXgth70
ちなみに厳密には自分は契約社員扱いらしい、追記しとく
482名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/30(金) 01:19:11 ID:jkqBu5R70
>>479
世の中あまり嘗めない方がいい
483名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/30(金) 03:35:51 ID:ul0ByEqR0
某派遣会社から紹介された仕事を約1週間で辞めてしまったのですが、
このように超短期で辞めてしまったり等、問題がある場合、
他の派遣会社にも、「ブラック派遣社員」みたいな感じで情報が回るのでしょうか?
(※辞めた後、2社に登録したのですが、仕事が決まりません。
その2社は辞めた某派遣会社とは全く関連の無い会社です。)
484名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/30(金) 06:55:37 ID:hDk8TzdGO
ご相談させて頂きたい事があります。

自分は派遣社員。
3ヶ月間の契約で介護関係に着きました。
3ヶ月目の時、更新の話が出ましたが、職場社員からのストレスの体調不良で無断欠勤をし、3ヶ月一杯で契約を打ち切られ、3ヶ月目の給料が出ないかもしれないと派遣元に言われました。

自分はほぼ残業で9時間労働で休憩1時間のみでした。


この場合労働基準法違反になるのでしょうか?
給料未払いは死活問題なので助けて頂きたいです…。

今日派遣元と話し合いがあるので違反があるなら徹底的に言おうと思います。

アドバイスの方よろしくおねがいします。
485名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/30(金) 07:56:33 ID:hDk8TzdGO
アドバイス希望。

あげます
486名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/30(金) 08:01:28 ID:ZkkNSHX2O
>>484
給料は貰えます。
ゴネたら労基署に行くと言えばOK。
無断欠勤に関しては、契約書の内容によりますが、派遣会社は貴方に損害賠償を請求する権利があるかもしれません。
契約書を確認してください。
487名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/30(金) 12:08:03 ID:hDk8TzdGO
>>486

アドバイスありがとうございます。
今日派遣元と会うので、労基署へ行くと伝えようと思います。

もしそれが原因で損害賠償の話になったらどう対処すればいいでしょうか?

488名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/30(金) 12:30:40 ID:6N5atWUZO
>>484
無断欠勤は社会的信用を著しく失うの最悪の祖業。問答無用で解雇されても文句言えないよ
正社員でも無断欠勤なんかしたら、始末書、降格、給与一部返却、減給一時金的カット、出世皆無と様々な処分の対象となる
ただ事故で意識不明で連絡出来ない状態にあった事など立証できれば情状酌量の余地はあるが
派遣の立場で無断欠勤しておいてさらに賃金よこせと請求なんかしたら、逆に会社から信用を低下させたとして賠償請求問題に発展してもおかしくないやろね
489名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/30(金) 12:46:22 ID:J0n/m37i0
紹介予定派遣について質問です。

最長半年後には正社員という条件での紹介予定で今の職場にお世話になっています。
しかし、セクハラ発言や、古い仕来り上での業務、等の職場環境が
とてもではありませんが正社員としてやっていける所ではないのと、
契約の会社側の不履行などがあり、辞めることにしました。

聞きたいのは、紹介予定の社員前提としての就労だった為、
履歴書を会社側に提出していることです。
原本は派遣会社に言って回収してもらいましたが、その時コピーを取られてしまいました。
社長は「何かあった時のため。」と言います。

私としてはコピーも残したくないのですが、そういうものなのですか?
「何かあった時」は派遣先の会社は、まず派遣会社に連絡するべきだと思うのですが。

よろしくお願いします。
490名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/30(金) 16:12:38 ID:+7CdeLJe0
>>489
私も、最近正社員登用前提の紹介予定派遣で途中で辞めました。
理由は、同じような感じで古いしきたりが肌に合わなかったことと
業務内容に問題がありそうだったので辞めました。

多分、履歴書には、すべての住所が書いてないと思われますが、
どうでしょうか?途中までは書いたはずですよね。

とりあえず、派遣会社に相談した方がいいですよ!!
しかし、派遣会社の方も簡単には辞めさせてくれないので、
意地でも「辞めます」と言った方がいいと思います。

私は、勝手に派遣先に電話して
「辞めます」って言いました。
そしたら、意外とスムーズに行きました。
でも、あまりお勧めしない辞め方ですけど。

とにかく、派遣会社にまず相談することが先だと思います。

今は、仕事ないですが、紹介予定派遣は、
派遣さんがいつかない場所が社員登用前提で
募集しているところが多いと思いました。
良いところもあると思いますけど。

良い企業さんに出会えるといいですね!!
491489:2009/01/30(金) 16:43:23 ID:J0n/m37i0
>>490
回答と経験談をありがとうございます。
現在の就労先は既に円満に辞める手筈になっています。
ご心配もありがとうございました。

履歴書ですが、住所氏名はもちろん、携帯番号、実家住所、その他諸々、
普通に就活するのに使用する形式と内容で書いてます。(職務経歴書も…)
個人情報の塊状態です。

派遣会社からも「通常の履歴書を」との事だったので、そういう形で提出したのですが…。

そんな個人情報の塊のコピーが、顧客情報をロクにシュレッダーにもかけずに
丸めただけで透明ゴミ袋でゴミに出す会社に残したくないのです…。

やっぱり、派遣会社に言ってコピーも取り上げるのが正しい形ですよね?
何か問題がおきた時は(引き継ぎ不十分等)、元就労先→派遣会社→自分が
正しい連絡方法と、私は認識していますので。

もう1度派遣会社に言ってみます。
ありがとうございました!
492名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/30(金) 16:59:37 ID:I7kDsnBJO
>>481
退職届け?
提出すれば 自己都合退職扱いになる様な気がするがね。
退職=自分の意思で辞める
解雇=会社の意思
だろ普通。
493名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/30(金) 23:19:38 ID:UH4kaYiYO
インターネットつないでない方は派遣の仮登録パソコンからしないといけない場合どうされましたか?
494名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/30(金) 23:53:42 ID:wfvIjcJXO
>>493
ネカフェにでもいけば?
495名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/31(土) 11:55:37 ID:MRaQEQQ+O
期間工じゃなく業務請負工場に合格したのですがタトゥについては面接でも何も言われなかったんですけど
一応申告するつもりでいます

やはりクビになりますかね?今ビビッて手震えてます
496名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/31(土) 12:01:45 ID:KkZLPdgQ0
大丈夫なんじゃない?
接客業でもないのにタトゥを理由に社員をクビにした場合
企業は正当性を証明できんのかな?
497名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/31(土) 12:02:38 ID:VGDlSypl0
>>495
隠せる場所なら、黙っていた方がいいんじゃないかな。
バレてクビも今クビも同じだし、タトゥー歓迎!って会社が他にある訳じゃないし。
ちなみに、うちは夫婦揃って入っているけど、俺は普通に会社員、嫁は大手の派遣事務で
不自由なく社会人しているよ。

オフィス系の仕事の方がバレないんじゃないかな。
498名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/31(土) 12:12:34 ID:MRaQEQQ+O
黙っていてバレた時にクビになるとツラいので
無理なら無理で早く判決下してほしい


健康診断ってやっぱりたくさん人がいる中で上半身裸になるんですよね…隠せないです
499名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/31(土) 12:18:09 ID:KkZLPdgQ0
そんな事言ってたら一般企業で働けないやん
隠せるもんなら隠し通しなよ
健康診断は派遣会社の監督みたいな人が目を光らせてるわけじゃないし
どうしてもイヤなら高くつくだろうけど実費で受けて診断書提出するとかすれば?
500名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/31(土) 12:25:41 ID:MRaQEQQ+O
実費ですか。1万5000くらいですかね
501名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/31(土) 12:41:13 ID:VGDlSypl0
>>498
タトゥーOKな会社を求めてずっと無職でいるの?
俺の知ってる範囲だと、
ヤフー、アマゾン、ニフティ、ソフトバンクなどのIT風味のオフィス。
大手でもソニーなんかは、タトゥー入りの知り合いが普通に働いている。

集団健康診断必須なのは工場くらいなんじゃないの?
普通は予約順に個別だよ。

多分、派遣や請負が一番タトゥーに厳しいと思うよ。
502名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/31(土) 13:09:20 ID:uiHxp98AO
>>495
バカは氏ね!
503名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/31(土) 16:34:52 ID:vpLFMgbf0
派遣の登録には証明写真は必要ないですか?
504名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/31(土) 16:41:34 ID:uiHxp98AO
>>503
派遣会社による、以上だw
505名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/31(土) 20:25:13 ID:SO3tAg2DO
去年いっぱいで仕事やめて、今離職表待ってます。二週間ほど待っても離職表がこなかったので、先週会社に電話して催促しました。離職表は、普通どれくらいでくるものなんですか?
506名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/31(土) 20:44:09 ID:lmMYGIRv0
>>505
1ヶ月と一週間ほど。
なぜなら離職後1ヶ月は、次の派遣先を紹介する義務があり
完全にその派遣先と縁が切れたということになっていないからです。
1ヶ月が経過した時点で、送付準備に入る感じかな。
507名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/31(土) 21:13:06 ID:SO3tAg2DO
ありがとうございます。
そんなに時間がかかるんですね。
508名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/01(日) 22:08:15 ID:XctXVw1E0
今の派遣先の部署は、俺が所属する派遣会社から来てるメンバー主体で構成されてます。
そんで、俺はそのメンバーの責任者的ポジション(若干時給が高い)

直属の上司だけが正規社員。決済や承認だけで実務面にはほとんどノータッチだったけど、
根回しや部課間の折衝なんかは他所からも高く評価されてたんで、理想的な上司だった。

しかし、昨今の派遣切りのあおりで、発足以来初めて、
全然配置されてこなかった正規社員が回されてくるらしい。
他所の部署の統廃合であぶれた正規がね。
(当然うちのメンバーがその分削減されます)

しかも肝心の上司も、全然別のところへ栄転してってしまうぽい。。
引き継ぎもそこそこに、新しい上司が来るっぽいんだが、
全然畑違いの部署からくる人々なので、新上司をはじめ、
正規のにも今の仕事の実務内容を俺が教えにゃならん。。

ていうかあれか。。さらにリストラするために正規の窓際左遷先にされたってことでしょうか(汗
509名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/01(日) 22:37:12 ID:KBcxYpMZ0
家電量販店で携帯電話の販売の仕事をしています。

その際、自分がもともと登録した派遣会社Aから、研修のためB会社に行きま
した。
そこで、量販店Cに入る際には「B会社の契約社員として店舗に入店しますか
ら責任ある行動を…」みたいに言われました。
この場合、二重派遣にならないんでしょうか?
510名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/01(日) 22:49:40 ID:HwjI6eH20
A社・・明日顔合わせ。超急募らしく、決まれば翌日からでも
働いて欲しいような状況。

B社・・登録している他の派遣会社で募集していて、これからエントリー
考え中。

A社の方は即勤務可能と派遣会社に言ってしまったけど
B社も受けてみたい(こっちの方が時給や仕事など希望に近い)

A社も滑り止めで受けておきたいんですが、勤務可能開始日
1週間とか伸ばすと印象悪いかな?
511名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/01(日) 23:05:08 ID:XctXVw1E0
>>509
量販店Cの指揮命令系統で働くなら二重派遣。

>>510
二兎を追うものは一兎をも得ず。

512名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/01(日) 23:12:36 ID:qhmqk2pMO
私は6月末まで雇用契約があります。
しかし先日、マネージャーに3月末契約の人と共に呼ばれ、
現場が3月末で「縮小」になり、全員は残れない。違う就業先を紹介したいが
先に契約満了の書類を取り交わさないといけないと言われました。
私も6月まで保障されてないのでしょうか。いきなりの話で慌ててしまったのですが、
現場はあくまで縮小で、解散ではありません。
513名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/01(日) 23:19:32 ID:NWoptEqw0
現在の派遣元がNTT系派遣会社のため、NTTの健康保険に加入しているのですが、
今月10日で仕事終了します。次の仕事もなんとか決まったのですが、
派遣会社が変わるため「はけんけんぽ」の健康保険に加入になる予定です。
2/20からの就業なんですが、新しい保険証が届くのはいつ頃になるんでしょうか?
現在通院中なので、心配です。
514509:2009/02/01(日) 23:19:50 ID:KBcxYpMZ0
>>511
ありがとうございます。
もう少し質問させて下さい。
量販店Cでは自分の担当する携帯電話メーカーのグループが10数人いて、そこ
でリーダー格D・副リーダー格Eの人間がいて、そのD・Eからの指揮命令を
受けている感じです。
(D・Eも派遣社員)

量販店Cの指揮命令系統で働くなら二重派遣とありますが、この場合量販店C
自体から指揮命令を受けることですか?自分のケースも二重派遣にあたります
か?
515名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/01(日) 23:46:00 ID:+HSuJjsv0
紹介予定派遣で「引き継ぎ」があるというのはどういう意味でしょうか?

前任者は正社員登用されずに契約を切られたという事でしょうか?
516513:2009/02/01(日) 23:55:27 ID:NWoptEqw0
ごめんなさい、間違えました。社会保険関連のほうで質問します。
517名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/02(月) 00:00:41 ID:37Ja66uLO
>>515
知るかよ、バカ!氏ねよ、ハゲ!
518名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/02(月) 00:33:24 ID:g4MnnIwO0
派遣会社は893がやってると聞いたんですが、やっぱりそっち関係の人がやってることが多いんですか?
519名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/02(月) 18:43:10 ID:7oiNoey00
>>515
前任者は以下のケースが考えられる

・一般派遣だった
・紹介予定派遣だったがスタッフが拒否 ←よくあるのがコレ
・紹介予定派遣だったが登用されず
・正社員で退職予定
・契約社員だが継続されず
520名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/02(月) 20:40:35 ID:RWpnfKcT0
>>512
違う派遣先を紹介するために「契約満了」の書類というのは一見正当だが、
だからと言って次の紹介先に優先されたりするわけではないので、事実上の契約打ち切りとおなじに見える。
ただ、派遣会社がどういうつもりなのかはケースバイケース。
契約内容が分かんないので何とも言えないですが、3月末に縮小(1か月以上先)なんで、
縮小(リストラ)候補を選んでる最中なのでは?

こういう場合、残るのが地獄という場合もある(人員削減で殺人的に忙しいのに、縮小なんで残業代が出ないなど)んで、
何とも言えないですが・・・その辺は日ごろから派遣元と緊密にコミュニケーションととっておかないと分かんないと思う。

>>513
B社がC販売店での「業務を請け負って」、B社の人間が管理者・リーダーとして、
あなたに指示命令をしていれば、二重派遣にはなりません。

ただ、C販売店の人が、管理者やリーダーを通さずに、
あなたに直接指示命令すると「偽装請負」となり、
あなたがB→Cの派遣とみなされてしまうので、二重派遣となります。

>>518
二年間派遣会社に勤めているが、今だにわかりません。
521名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/02(月) 22:39:51 ID:ZBtfXWCaO
大学3年(MARCH)で今一応就活してます。


結婚願望も出世願望もありませんが、もっと自分の時間が欲しいと考えてます。
なので、正社員と言う形にこだわらず、アルバイトや派遣で最低限の賃金だけ稼いで、後は時間を自由に使いたいと思うのですが


やはり景気が悪い時は真っ先に切られてしまうし
大卒で派遣はもったいないと言う気持ちもあります。


バイトや派遣だけで生活してくのは無謀なのでしょうか?
522名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/02(月) 22:53:19 ID:37Ja66uLO
>>521
お前のようなバカは真っ先に切られるw
523名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/02(月) 22:56:29 ID:saBknahM0
>>521
無謀かも。派遣の仕事、今はほとんどないよ!
若いからなんとかなりそうだけどね。

あと、履歴書が汚れるw
将来、正社員の仕事を探す時、転職多いとクズ扱いされる。

私があなただったら、まじめに就活するけどな。
524名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/03(火) 11:28:49 ID:7bpEFXmSO
>>521
釣れますか?
525名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/03(火) 22:44:44 ID:8oukVrNW0
>>521
大卒だし全然大丈夫!
派遣で十分やっていけるよ☆

25歳まではw
526名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/04(水) 10:56:31 ID:iHxYTraLO
>>521
派遣やった時点でもうその学歴を放棄した事になるよ
ニートやフリーターをしても一緒、履歴書に1日でも空白が有れば終わり。嘘書いてもバレる
将来、企業人リーマンになるのなら派遣はやめなされい。新卒で現役入社は最低条件。
大企業はまず中途入社じゃ入れないし、入れてもB級社員扱いで現役入社の高卒にも抜かれていく始末で
そして真っ先にリストラの対象にもなる

それでいいなら就活しないで派遣で遊べば〜?

527510:2009/02/04(水) 11:43:58 ID:E0yiUdnP0
>>511
遅くなったけどレスどうも。
レス読んだら、そうだよなーって思いなおして
A社は顔合わせだけには行って断りました。
528名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/04(水) 22:48:38 ID:nb1ePO1bO
正社員として新卒である会社に入ったが、そこが嫌ですぐ辞めてしまった。
で、転職しようとして果たして行き先があるのか疑問。

派遣よりましだろうけど、どこにも行き場所がなくなる可能性は正社員も一緒では?
529名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/05(木) 03:41:53 ID:f9pyWrPL0
どうでもいい話でごめんなさい。
同日または同時期に入った同僚派遣さんの事を「同期」って呼びますか?

一緒に働いているオバサンが「同期がぁ〜同期がぁ〜」とウルサイので、誰の事かと
思ったら、過去派遣先の同僚派遣さんの事でした。
オバサンは正社員歴がなく(学校を出てからずっと派遣)、たまに私が
「(辞めた会社の)同期と遊んだ」などと話をすると、すごくムキになって
「同期同期」と吼えまくります。
そんな私も、オバサンにとっては「同期」なのかと思うと鬱なのですが…。
(就業日が同じなので)
530名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/05(木) 04:47:42 ID:GOlZMtGXO
転職活動しながら派遣も待っている方に質問です

このご時世派遣案件が少ない中、好条件の案件が紹介されたとします。

該当案件を派遣開始決定までなんとか言い繕ってキープしながら、正社員雇用面接を受け続ける時にどう派遣会社側に伝えていますか?

他受けてませんってのも景気考えれば嘘っぽくなりそうだし、素直に答えたら案件取り消しかもと悩み中

少なくとも既に面接の日取りが決定までにいくつかはいっているから、取り消す訳にもいかないしで(しかも一つ恐らく最終面接がある)

皆さんこの場合どうしています?
531名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/05(木) 11:17:31 ID:ykeWEsjyO
>>530
2頭追う者1頭も得ず
神様は見てるよ
532名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/05(木) 11:53:56 ID:eHGE6RyQ0
2頭www
533名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/05(木) 11:56:52 ID:tU/hfbWt0
2匹だろjk
534名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/05(木) 21:28:38 ID:Bfx+KpJA0
>>530
真面目に答えてやる。
この不景気の世の中二兎どころか三兎も
四兎も追えなくてどうする?
企業も人を採る際に内定を匂わせて尚且つ
面接続けて次点を選んだり即日人選
つけかえたりするんだぞ。
いろいろ掛け持ちをしていい顔をして置くのは詐偽じゃない。
それは商売の基本で「保険」というんだ。
もっと悪賢くなれ。

…と言う事を昔の俺に言って遣りたい。
535名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/05(木) 22:32:13 ID:eHGE6RyQ0
なんという説得力
ワロタw
536名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/06(金) 17:20:14 ID:ECNNShl50
質問させて下さい。
派遣会社同士の横の繋がりはどの程度あるのでしょうか?
例えば以前働いていた派遣会社に対して今回応募した派遣会社が
問い合わせをして当時の勤怠状況などを確認したりはするのでしょうか?
537名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/06(金) 17:25:05 ID:EMYHB8oE0
レギュラーワーク
ってなんですか?
538名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/07(土) 08:43:59 ID:q+MUps/L0
>>536
繋がりはない。
個人情報保護の観点からもありえない。

>>537
フルタイム勤務の意味。
パート(短時間)ではないということ。
539名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/07(土) 09:16:51 ID:8c67fvLDO
新設されたユニオンって共産党の隠れ家?
雇用相談で、あるユニオンに連絡したら共産議員から、いきなり電話。派遣を全面否定し、不必要な生活保護申請の斡旋、入党強要。赤旗持参で、自宅に勝手に上がりこみ、赤旗を読め!と居座り熱弁。カルト集団?
540名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/07(土) 10:43:30 ID:hPNvTGZIO
>>536
以前契約更新しないと伝えた時に、派遣会社の営業に「更新しないなら、他社と情報共有しているので、どこでも働けませんよ!」と言われた事はあるけどな。脅しだろうし、当然後で上司と一緒に謝罪させたけど。
541名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/07(土) 16:12:40 ID:I9Zvq1Qf0
>>540
すごい非常識な話だよな
なんつーDQN会社だ
542名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/07(土) 16:50:45 ID:hPNvTGZIO
>>541
大手のR社な訳だがw
543名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/07(土) 17:00:10 ID:I9Zvq1Qf0
リクRーT社?
544名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/07(土) 18:13:11 ID:hPNvTGZIO
>>543
その通りw 謝罪させた後はエントリーしても全て社内選考漏れになったがw
545537:2009/02/07(土) 21:31:37 ID:sdylzHB60
>>538
ありがとうございました。
546名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/08(日) 05:19:29 ID:73TxneQR0
ブラックリストみたいなの共有するとしても、派遣会社の社員がフツーにばらすよなあ・・・?
547名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/08(日) 05:19:50 ID:73TxneQR0
あ、ネットとかで、って意味ね
548名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/08(日) 11:48:34 ID:QpOHBf2v0
労働基準法第22条第4項を読めば分かるが
ブラックリスト禁止の条項はかなりのザル法
条文の内容に抵触さえしなければ合法的にブラックリストは作れる
549名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/08(日) 12:50:41 ID:7SCJXtsO0
作れるだろうけど、作る意味あるのかってこと。

派遣会社の体質自体がずさんだし、
他社と情報共有するシステムが
うまく機能するとも思えない。
550名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/08(日) 22:15:39 ID:yvJGYbtiO
未経験です。基本から質問させて下さい
・求人に載っている時給は、一般的には本当ですか?1400円とか書いてますが。もちろん税は引かれるでしょうが。
・派遣会社への登録って、面接ですよね?落とされる事もあるんですか?・派遣会社の登録は、複数の会社に登録するものなんですか?
551名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/09(月) 12:52:16 ID:Cy3jXHSpO
>>550
散々派遣はダメだって叩かれてても、学習すらせず次から次へ新しいバカが生まれる
ほんと不思議だな
552552:2009/02/09(月) 14:51:39 ID:zYtaPycA0
俺工場の単純工から介護に行こうと思ってるんだ。

面接で
「どうして工場の仕事から介護へ?」
ってつこまれたこと聞かれたらみんなだったらなんて答える?
553名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/09(月) 19:05:11 ID:8GcEQBe7O
>>551
もしかして皮肉られてますか?
派遣業界が厳しいのは知ってますけど、僅かでも働くチャンスがあるなら登録したいと思っているのですけど…
今からでは登録したくても出来ない、との解釈で間違いないですか?
554名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/09(月) 20:35:14 ID:x16RvrEJO
ゲスオはキチガイなんですか?
555名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/09(月) 21:15:58 ID:zeZ2XgI0O
>>553
登録はできると思います。
今は製造や事務の仕事が少ないので、あまり期待はしない方がいいですが。
556名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/09(月) 21:32:12 ID:dXlO9ND10
>>550
よくあるのが、登録したら1400円の仕事はもう他の人で埋まってしまっているか、
求人には書いてない条件とかがあってNGで、1000円とかの仕事を紹介されるケース。

悪質だと最初から1400円の仕事を紹介するつもりがない場合もあったりするらしい。

つか、今の時期にそんな取捨選択で迷ってたら仕事なんてないだろ。
今の仕事辞めて行こうとでもしてるのか?
557名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/09(月) 21:46:05 ID:Q44YyrxE0
>>550
Q1 求人に載っている時給は、一般的には本当ですか?

A1 Yes

Q2 もちろん税は引かれるでしょうが。

A2 of course

Q3 派遣会社への登録って、面接ですよね?

A3 Yes

Q4 落とされる事もあるんですか?

A4 No

Q5 派遣会社の登録は、複数の会社に登録するものなんですか?

A5 Yes
558名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/09(月) 23:27:47 ID:XE5YUgeX0
質問だが、今派遣業界で派遣されていない新卒(今の場合だと2008年度)が首になる場合って多いの?
大学時代に世話になった就職課の事務員から電話があって後輩が12月末で大量に首にされたらしい
いくら派遣先が見つけることができなかったといって、新卒の1年目を社内待機でつぶした挙句に
首にするのはあんまりだと思ったんだが、これはうちの会社だけなのかな?
559名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/09(月) 23:58:37 ID:2dbCYAu20
新卒がというより経験が少ない若い人から切っているだけじゃない?
やり直せる年齢でもあるから切りやすいだろうしさ
560名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/10(火) 09:51:17 ID:0Jcx4KTy0
質問です
一昨年の10月15日から働き始めて現在有休の残りが8日あるとします
派遣先の仕事を4月9日に辞めたとして、4月15日に新たに発生するはずの11日の有休を取得することはできますか?
派遣先からの解雇通告?は4月6日(に4月いっぱいで辞めるよう言われました)、派遣元からの解雇通告は受けていません
現状では8日分は取れるが他はないという回答でした
561名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/10(火) 10:32:40 ID:0Jcx4KTy0
追記 日付は適当に変えて書いてます
562名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/10(火) 12:39:48 ID:xiFXLwVmO
>>553
ちげーよ
散々世論やメディア等で派遣の雇用体制が問題視される中
わざわざ社会保障皆無の派遣のような負け組路線を踏む事を不思議といっている
派遣業界が厳しいのではなくて、派遣の雇用体制自体が厳しいって事に気づけ
563名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/10(火) 15:58:52 ID:fNSpnycu0
2月からの仕事と聞いて面接に行き、採用したいと話をもらったんですが、
プロジェクトの予定が遅れて就業開始が3月からになるとのこと。
そして契約書自体は開始日直前に交わす予定。

たとえば、3月からという条件をのんで自分もOKという返事を返しておき、
だけど、契約書を交わす前のその間に別の仕事を探して採用が決まった場合、
最初の派遣の仕事の方は就業前・契約前ということで断ることは可能ですか?
もちろん派遣会社との間の信頼関係は無くなるだろうけど。

どうしてこういうことを考えたかというと、どうもそのプロジェクトが規模縮小になって
いろいろ人員調整をしてると聞いて、契約前に消滅する可能性があるのでは?
という不安が自分にはあるからです。現に他の案件でそういうことがあったそうなので。
564名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/10(火) 16:27:31 ID:p6hqkrR80
>>563
日本は意思契約が基本だから
あなたが口頭でおkと言った瞬間に実は契約が成立してる

だけどそれを証明する術がないから
言った・言わないの泥仕合になってモメて終わる

要約すると余裕でおk
565名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/10(火) 19:54:46 ID:fNSpnycu0
>>564
大丈夫なようで安心しました。
いまは不況のせいで契約が確実に成立するまで気を許せないこともあるらしいので
本当に不安です。
回答ありがとうございました。
566名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/11(水) 10:01:48 ID:7F013o2KO
質問させて下さい。
派遣労働者雇入通知書兼就業条件明示書というものには3月31日までの就業と書いてぁりますが派遣元から2月28日までと言われクビになります。
これって訴えたりできるんですか?
567名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/11(水) 17:54:51 ID:Hv47aewa0
質問させて下さい…

現在公的機関で派遣就労中です。
契約は3月末日まで。
公的機関のため、次回契約(1年間)も競争入札で落札した派遣会社が取るとのこと。
入札が早く行われればいいんですが、どうも決定は3月になるようなことを言われています。

契約更新無しの場合は会社は1ヶ月前には言い渡さないといけない…というような事を聞きました。
しかし私の場合は、派遣会社自体も入札の結果待ちになってしまいます。
運よく継続できれば問題は無いのですが、落札できず3月末で終わってしまう場合、
契約終了まで1ヶ月無いですよね…
このような場合、派遣会社に何か求めるようなことはできますか?

よろしくお願いします…
568名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/12(木) 11:16:11 ID:uoup/z+MO
大変だね
毎回更新期間や契約期日にピリピリしながら生活してんだね
安定と安全はないのはわかるけど安心すら無いんだね
大変だね
569名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/12(木) 14:50:45 ID:wfLyNfOQ0
アデコ、テンプ、パソナの中で登録時に証明写真持参必要ないところはどこですか?
570名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/12(木) 16:17:56 ID:A4Af/rah0
自分は、会社A(正社員型の派遣会社)在籍していて、B社(派遣先)に
勤めてます。
契約期間があと数ヶ月残ってますが、自分の体調不良で、
会社A自体を辞めたいと考えてます。
ここで質問なんですが、この場合、B社から辞める理由を聞かれたり、
損害賠償を求められたり、契約がまだ残ってますので、期日まで働くよう
お願いされるのでしょうか?
そもそもA会社を辞めること出来るのでしょうか?
よろしくお願いします。
571名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/12(木) 16:34:43 ID:EHjCxdz70
初めて派遣で就業してるのですが、質問させてください。

事務職週3日勤務で内容は、電話対応、書類整理(ファイリング)、伝票整理、雑務
ということで地域の相場より100円安い時給(1,100円)で契約したのですが
今は上記にプラスして売り上げ処理をしています。
それはいいのですが、4月から派遣先の内部体制が変わるとのことで
社員と同じ仕事を覚えて、毎日(週5)出て欲しいと打診がありました。
実際すでに4月からの仕事を教えられていて、取引先等への責任も発生しかねない内容で
派遣先の商品知識等、日が浅いので専門的なことが難しい。
さらに、私がファイリングや雑務から離れるので代わりのパートさんがすでに採用され、
私がしていた仕事をパートさんが行っています。

簡単な仕事だし扶養控除の関係から週3出勤で、時給安めで納得して契約しましたが
月22日出勤で扶養控除からは完璧はずれてまうし、さらに社員と同じ責任ある仕事になるので、
それなら地域の相場と同じ時給にして欲しいと思っています。

この考えは非常識でしょうか?
3月末の更新のときに100円UPで交渉してみようかと思いますが、
そのせいで契約切られたり、派遣先と関係が悪くなったりする可能性はありますか?

ちなみに派遣会社と派遣先は親会社100%出資のグループ企業同士です。
572名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/12(木) 16:42:21 ID:wis8AE9l0
ここにお書きになったように
冷静に状況を述べて交渉されると良いかと思います

派遣の場合、元々就業期間に区切りがあるので
事あるごとに契約内容の見直しをする事は別におかしくありませんよ
573名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/12(木) 16:58:48 ID:EHjCxdz70
>>572
571です。ありがとうございます。

あくまでも冷静に、というのが大切なんですね。
不況なのに時給UPなんて非常識かな、と思っていて。
来月がんばって交渉してみます。
574名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/13(金) 01:05:53 ID:lw/40bywO
同じ派遣会社で働いてるAさんが自分と同じ職場にいる場合、その人が三年目で契約終了の場合、自分も終了にならなくてはならないと聞きましたがそんな法律あるのですか?
575名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/13(金) 01:06:31 ID:BWEh4LVP0
大学が春休みなんでマイコミ派遣に登録して単発の仕事もらったんだけど
事務所の面接のときにもらったのパンフレットみてたら
「労働の際にはタイムシートに労働時間記入して派遣先の担当者のサインをもらうように」って書いてある.
タイムシートなんてもらってもないしそんな話面接のときにも一言も無かったんだけど
単発とか学生とか短期だとタイムシートとか無いんですかね?
ちなみに明後日仕事日.
576名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/13(金) 06:02:30 ID:kyUMyObsO
>>574
製造派遣などは、同じ派遣会社でなくても、派遣を3年間使った後は直接雇用に切り替える努力義務があります。
実際は、直接雇用したくないので、貴方の言うように一斉に契約終了になる事が多いのです。
所謂、2009年問題ですね。

これらは、3年前に派遣法が改正された時から同法に織り込まれています。
577名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/13(金) 06:25:08 ID:qP+gz2NZO
>>575
会社による。というか派遣会社に聞けよアホw
578名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/13(金) 10:38:56 ID:BWEh4LVP0
>577
マイコミで働いたことある日と居ないかなと思って
579名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/13(金) 11:27:09 ID:lw/40bywO
>>576
レス有難うございます。

それは分かるのですが自分はまだ一年も働いていないのにAさんが三年目で契約金終了なので自分も終了なのがおかしいなと思ったのです。
派遣でも失業手当てとか出ないのですか?
580名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/13(金) 12:36:51 ID:kyUMyObsO
>>579
"派遣先が派遣を使える期間"が3年間なのです。
つまり、個々の問題ではなく、事業所が派遣システムを利用できる期間です。

派遣を昔から使ってる企業は、派遣法が改正されてから3年がリミットになります。
それが今年ですね。

不景気の助けもあり、今年派遣をゼロにしておけば、企業は派遣法の3年縛りをリセット可能です。
今年派遣をゼロにする企業は、それも視野に入れていたのでしょう。

もっとも、派遣法自体改正されそうですが。
581名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/14(土) 14:13:51 ID:VTrEcPgw0
>>579
お前は1年も働いてないなら終了じゃないだろ。同時に終了なら使えない奴だからって
まとめて切られるだけだろw
582名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/16(月) 17:01:15 ID:JiFLXeZV0
質問です。

今度、地元求人目当てでとある派遣会社に登録に行くことになったのですが、
面接場所が近所のファミレス店内だというのです。

営業所が自宅から遠いので、来てくれるのは有難いとは思うのですが、
ファミレスはどうかと思うのですが、本当はどうなのでしょうか?

出張登録であれば、せめて商工会議所内の部屋とかがデフォだと思うのですが。。。

ファミレスを登録場所代わりにするのは怪しいですか?
583名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/16(月) 17:03:19 ID:GfskyYM70
>>582
確かに変わってるとは思うが
ファミレスだから怪しいという根拠も思いつかない
584名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/16(月) 18:27:36 ID:Mu2x4quV0
>>582
スキルチェックしないのかね?
もしかして日雇い?
585582:2009/02/16(月) 18:36:40 ID:JiFLXeZV0
>>584
いえ、一般長期派遣です。
事務系なのですが、通常はやはりスキルチェックぐらいするものですよね?
求人票にはワード、エクセル使用できる人と書いてあったのに。

となると、ますます怪しい。
とりあえず、期待しないで登録逝ってきます。
586名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/16(月) 19:46:51 ID:Nb7+OFdk0
登録時に持っていく履歴書の写真に、約2年前のを貼ったらばれますか? 
それ程変わってはいないと思うのですが。
ただし、身分証明書を提示してそこの写真(2ヶ月前)と比べると違う様にみえるかも知れません。
587名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/16(月) 19:53:59 ID:hwxG3qGfO
>>586
好きにしろよ、ハゲ!大丈夫だと言って欲しいなら画像でもアップしろ、ウンコ野郎!
588名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/16(月) 21:42:56 ID:Mu2x4quV0
>>586
その身分証明書の写真をカラーコピーすれば。
589名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/16(月) 23:54:51 ID:9UNs8Bsj0
複数の派遣会社に登録して
週3日、週2日で仕事はできるものですか?
あと、1つの派遣会社からの仕事を3ヶ月したあと、他の派遣会社の仕事をするとなると転職と同じように社会保険も変えるのでしょうか?
派遣会社共通の保険はあったりしますか?
590名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/17(火) 00:04:40 ID:RuWm1xd+0
>>589
シフトがうまく合うようなら2行目は可能
派遣会社が変わると社会保険は変わる、てか変更手続きする。
でも大抵2ヶ月目から加入とかなので、途中は自分で払うことになる。

派遣会社共通の保険は健康保険だけはある。「はけんぽ」ね。
これに加入している会社同士ならば、番号等は変わらずに使える。

591名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/17(火) 00:36:51 ID:N45i0LRT0
>>590
そうなると1つの派遣会社だけほうが都合がいいということですね
592名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/17(火) 07:24:12 ID:RuWm1xd+0
>>591
でも就業の合間が1ヶ月以上あると
有給休暇もゼロに戻るし任意継続も高い。

一社でブランクなく就業し続けられる人は
相当価値のある人物で押しも強い人に限られる。
                ↑辞める時・紹介してもらう時に関係
593名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/17(火) 19:00:41 ID:k1//3sxr0
「お仕事状況の確認と紹介をしたいから折り返し電話暮れ」
って来るんだけど、これどうすべき?
放置してても後々そこの会社で働きたい案件有ったときにマイナスにならないかな?
594名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/17(火) 19:29:53 ID:6rvBPzpp0
ならないよ
派遣ではよくある事
就労時にいちいちそんな折電なんかしてられん
595名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/17(火) 19:36:05 ID:o7oRiKHiO
>>593
どうすべきって、何で自分で判断出来ないの?バカなの?
596名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/17(火) 22:46:27 ID:xlV6JgvkO
今度、登録に行くんですけど、パソコンのスキルチェックがあるみたいなんですが具体的にどんな事をするんでしょうか?
597名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/19(木) 12:28:48 ID:vDRUhusjO
質問です。
今の派遣された所にきて4ヶ月…最初は3月いっぱいまで!ということで働きました。派遣労働者雇入通知書兼就業条件明示書にも就業が3月31日までになっています。
ところが…工場の減産理由により2月28日までの雇用になりました↓
働いている部署の係長にも3月までじゃなかったん?という話をしても上司の決めたことだから…と終了↓
これって不当解雇とかにならないんですか?なる場合はどうしたらいいですか?訴えれるんですか?回答お願いします!
598名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/19(木) 14:41:26 ID:GtlClnJr0
>>594
サンクス

>>595
めんどくせー馬鹿だなー

派遣会社は一般的にそういう事に拘ってスタッフの評価に繋げる傾向が有るかどうか?って質問がそんなにおかしいか?
一節だけ見てレスの意味を勝手に決めつけて喜んでる知恵遅れは黙ってな
599名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/19(木) 18:37:57 ID:rdj+N4Wi0
評価に繋がる「かもしれない」んだったら素直に折TELすればいいだけ。
悩んでいる時間が無駄。電話した、その実績がビジネスでは大事。

そういう意味での馬鹿よばわりじゃない?
600名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/19(木) 18:50:37 ID:iCJYHhd6O
>>599
そういうこと。
601名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/19(木) 19:58:54 ID:iCJYHhd6O
>>598
いいなぁ〜バカはw
602名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/19(木) 22:05:13 ID:vfqdba8r0
就労時間以外の懇親会に出席しろと強制されている。

全然関係ない支社との懇親会で、昼休みがつぶれ
同日の就業後に社長の友人から薦められたとかいう
飲食関係会社の接客・社員教育の洗脳ビデオを見せられ、
かつ社員でもないのに、
自己紹介だの抱負だのを一人一人するから、おまえもやれと言われ……。

これでまだ残業代がつくなら、仕事と割り切れるけど。
それもなしだしなあ。
課長も「俺が困るから出ろ」って……いや、あんたが困っても関係ないし。
仕事しないくせに上にこびへつらう事ばっかりして。
でも就業中は悪口ばっかり言ってるし。
胃が痛い……。
派遣元に相談してみたら、いざとなったら言ってくれるらしいけど、
とりあえず話し合いをしろと言われたよ。


1.懇親会で話すことになったら、会社の問題点と社長の批判をぶちまける。
2.懇親会に出るか契約更新をやめるかの二択を迫る。
3.明日から出社しない。


とりあえず、悲惨な結果しかなさそうな選択肢を3つ考えてみた。
課長が仕事しないせいで、派遣の自分がいないと回らない仕事だらけだからな……困ればいいよ。
さあ、どれにしようかなあ。
603名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/19(木) 22:24:47 ID:5yaKGpZV0
>>602
好 き に し ろ !

全てお前に跳ね返ってくる
604名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/19(木) 22:32:31 ID:rdj+N4Wi0
>>602
見事な一択ですねw <全部契約終了

605名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/20(金) 15:05:47 ID:B4RyAUXi0
結局どの派遣会社がお勧めなんですか?

名古屋の企業に強いとうれしいです
606名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/20(金) 15:19:05 ID:A2Cljvlv0
>>605
皆、どこが強いとか考えずに手当たり次第に登録するのよ
どうせ無料だし、仕事来なかったらそれまでって事で。

それと、地元の広告とかその辺を詳しく調べてみると、その県のみで経営やっている
小規模の派遣会社とか見つかるかもしれん(スレも出来ないほどの小ささ。)

うちの県もそういう派遣が1社あって、有名じゃないし会社の社員も全体で20名程度
ただ、地元に密着しているって利点があるのか、対応も親切だし一番仕事紹介してくれたよ。
607名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/20(金) 23:03:59 ID:snCpvLJEO
京都ならどこの派遣会社が良いですか
直接雇用してくれる期間社員とかはありますか
業種、給与は問いません
47歳男です
608名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/20(金) 23:20:08 ID:kM9hCIKT0
ひとつ上のレスも参考に出来ないなんて
真剣に働こうとしてる人とは思えないんだけど
609名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/21(土) 00:04:10 ID:zZuhvzih0
>>607
介護やれば。
61025歳 男:2009/02/21(土) 23:06:17 ID:JDZPcy8d0
旅行業務の添乗員(未経験・資格なしも応募可)の登録型派遣の面接は、
リクルートスーツで行くのが当然の常識ですか?
611名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/22(日) 00:58:33 ID:Wa++Fyk4O
社会人経験ない人でも登録できる派遣会社どこですか?
612名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/22(日) 01:01:18 ID:Wa++Fyk4O
続き
ちなみに今20代前半です
613名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/22(日) 11:27:22 ID:6Jsj6WhGO
>>611
派遣会社は学生さんも登録されてます
派遣会社に直接問い合わせするのがいいよ
614名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/22(日) 18:53:53 ID:LTGcSDdiO
質問
615名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/24(火) 16:42:39 ID:liyrUDAS0
派遣会社同士って繋がりあるんでしょうか?
以前、1社のみ登録して、昨年9月までその派遣会社から3年間同じ会社に
派遣されて(契約期間終了により退職)いたんですが、その派遣会社の
担当者のあまりのいい加減さにゲンナリして、最後にその担当者とは
喧嘩してしまいました。

今年になって、引っ越して別の派遣会社に登録しているんですが、
私のデータ横流しされて、そのドキュ派遣会社に個人情報行ったら困るな、って
気になってるんですけど、派遣会社同士横の繋がりはあるんでしょうか?
616名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/24(火) 22:07:30 ID:Ya45fIf60
さぁオマエラ、テレビ東京を見るんだ(´・ω・`)ショボーン
617名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/25(水) 17:43:27 ID:6Ybkwr7JO
いま求職中です。
以前仕事をしていた派遣会社から昨日、事務の仕事の紹介があり
お話を進めてもらいました。時給950円。地方だし仕方がないかなと妥協。
金曜日には面接の予定なのですが、今日登録のみしていた別な派遣から
同じ会社まったく同じ案件を紹介、時給1250円であまりの差額に愕然としてしまいました。。
もうすでに、最初の派遣会社で話が進んでいるのですが、
面接前の段階で、時給の交渉ってしてよいものなのでしょうか。。
月給に計算すると5万くらい差があるし、納得いかないです、
618名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/25(水) 18:00:54 ID:ZOEK3mhwO
>>617
交渉するのは自由だが、採用にもなっていない奴が時給アップなんて言ってきたら、まぁ他の人紹介するわな。
619名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/25(水) 18:02:36 ID:6Ybkwr7JO
そっかぁ。。やっぱり欲張るのはダメだよね、
まずは採用されてからにします。
620名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/25(水) 20:23:34 ID:WxfQkncn0
就職先がきまったから1週間前に辞めたいってダメですか?
超がつく大量派遣で、私が抜けて困ることはないのですが(勝手な見方ですが)
よくあるパターンかなと思いつつ、書き込ませてもらいました
辞めるまでは気まずいだろうけど
621名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/25(水) 21:57:01 ID:bt6HG8SC0
>>620
自分の将来考えたら辞めるでしょ。
今の契約はいつまで?
なるべく早く営業に伝えた方がいい。
622名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/25(水) 21:57:25 ID:itkJGU600
>>620
何が気になるのか分からんくらいOKな話。

623620:2009/02/25(水) 22:44:52 ID:UrTfS+wK0
そんなもんなんだ
気が楽になりました
契約が3月末までなんです
あと1か月という感じです
思ったより転職活動がスムーズにいったので
明日伝えます
624名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/25(水) 23:05:03 ID:zSTsWxoyO
今年入ったばっかりの仕事ですが,3月に会社の都合で休んでくださいと言われて,六割保証はありますかと聞いた所社会保険入ってないと難しいと言われました。そこは一月ごとに契約書をわたされるのですが本当に出ないのですか?
625名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/25(水) 23:07:07 ID:evV6bv260
>>624
普通は保証しなければ駄目なんだけどね、支払われない会社が多いのも悲しい現実
払ってと言っても絶対に聞き届けて貰えませんので、嫌なら辞めて次に行くしかないです
626名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/25(水) 23:21:13 ID:zSTsWxoyO
そもそも六割保証ってどこからどういうふうにでるんですか?
627吉田:2009/02/25(水) 23:30:55 ID:alejEqb10
私は、1か月前に事業所が潰れて、職探しをしている者です。
今まで、セットメーカーでアナログ・デジタル回路設計をやっていました。
前々から、トランジスタ・FETのみを使ったアナログ回路設計の現場に
憧れていたので、この際キャリアチェンジをすることにしました。

そこで質問です。
アナログIC(LSI)設計に特化したアウトソーシングの会社といったらどこでしょうか。
スタッフサービスエンジニアリングとかは、手広くやり過ぎているので、
どこに送り込まれるか分からないので不安です。

質問するところが誤っていたようでしたら、正しい質問先を教えて頂けたら
と思います。
628名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/27(金) 06:13:16 ID:g3S48lna0
皆さんに質問です。今現在派遣で1月から勤務中です。派遣先は問題無いのですが、
派遣元の営業になんだか不満です。面接の際に長期で頑張る予定とはいいましたが、
契約更新の際本人に何もなく更新依頼されましたと事後承諾のような感じでメールが来たのみ。
通院の用事があって前々から連絡していたにも関わらず、当日もメールで今日遅刻しますと伝えると
体調不良と勘違い、心配して派遣先に何回も訪問。(連絡はメール希望と営業さんからいわれていました)

すごく小さな事ですが地味に不満を抱いていた時に、前回の勤務先から急遽だが枠があるため戻らないか?と
お誘いをもらいました。前回勤務先は社員を目指して辞めたのですが、方針を変えて社員制度を設けた。
前回同様頑張ってもらえれば、社員を目指せますとの事。年も30近い為、このお話は逃したくないです。
正直今の職場を途中退職して来月から戻りたいと思っています。メールのやりとりとり上もう更新は断れないでしょうか?
もしくは良くない事とはいえ、嘘の理由をついて退職すべきか悩んでいます。
長文、相談のようになってしまいましたが、もし良ければ回答よろしくお願いします

629名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/27(金) 06:54:11 ID:+h9RKjNo0
>>628
更新を断れないということはない。
ただ後始末が面倒というだけ。
630名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/27(金) 08:11:49 ID:g3S48lna0
>>629
素早いご返答ありがとうございます。派遣元の営業の方が高圧的な方の為悩んでいました。
今日にでも連絡をつけてみます。ありがとうございました。
631名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/27(金) 19:28:16 ID:viW3mBOy0
>>628
頑張ってね。サクッと辞めれて、戻る会社の社員になれるといいね。
632名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/28(土) 05:10:53 ID:twv2Vy1L0
派遣先との関係悪いです。
悪いといっても喧嘩してるわけじゃないけど
朝の挨拶から帰りの挨拶までの間、会話は誰とも一切しません。
社員間では和気藹々としてます。
 
結婚するのですが、正直報告したくありません。
派遣元だけに言うのはまずいでしょうか?
633名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/28(土) 10:26:05 ID:LjII2XoZ0
>>632
友達じゃなくて職場なんだし、全然OKだと思う。
「今日で最後です、お世話になりました〜。」ってアッサリ辞めれば?
でも、朝から帰りまで一切周囲と会話が無いって凄い状況だね。
634名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/28(土) 14:07:01 ID:+3LJ86Yf0
最近の派遣って結果は1週間後とか言われるの?
何を審査する必要がある?
即戦力になるかどうかはその場でわかりそうなもんだろ
635名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/28(土) 15:11:49 ID:gJx80YRu0
>>634
競合で比べてるからだろ
636名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/28(土) 15:45:39 ID:pcSehYv9O
>>634
何を審査してまちゅか?とでも聞けよ、カス!
637名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/28(土) 21:09:27 ID:PF72YHVr0
>>632
別に派遣先に言う必要などない。
派遣元には税金や支払い口座名義関係で言う必要はあるけど。

正社員の人だって、職場では旧姓のまま通称として働く場合もあるし。


>>634
他の会社から出た候補者と、どちらが良いか比べてるんだよ。
即戦力なんて当たり前の話。
女性なら容姿とか、提示された金額とか、指揮命令者との相性とか
選べる立場なら選びたいだろ?
638名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/03(火) 19:00:50 ID:5RR+gYUZO
最初説明された契約内容以外の仕事も多く、スキルない私にはとてもプレッシャー…
でも働かないと、と思い契約したとこなんだけど、希望通りの仕事をみつけた。
ここに応募したいんだけど、契約途中でも辞めれるのかな?
しかも希望の方は4/1〜で一ヶ月きってるんだけど。
639名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/03(火) 20:37:46 ID:o7py3xxDO
>>638
法的には貴方は契約を履行する義務がある。
けど、派遣先も派遣会社も引き留める事も、訴訟を起こすこともないと思うよ。
バックレは人として最低だから、派遣元に相談してみるといい。
多分大丈夫。
640名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/03(火) 20:49:01 ID:5RR+gYUZO
レスありがとう。
やりがいある方を選びます。
うまくいくといいなぁ。
641名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/04(水) 14:18:52 ID:IJasZ4Ef0
質問です。
企業に直接メールで応募する場合どのような出だしで送ったら良いでしょうか?
住所、氏名、年齢、職歴、自己PRをメールで送って下さいと書いてあったのですが、
自分はエントリーシートしか経験がなくて悩んでます。
(ぐぐっても企業に直メールは資料請求の場合しか出てこなくて・・)
出だしは、「○○株式会社人事採用ご担当者様
突然のメールにて失礼致します」
と考えてますがその後が悩んでしまってます・・。
特に学生なら「現在就職活動中の○○大学〜の○○と申します」
と書くでしょうが現在フリーターの自分はどう書くべきなのでしょうか?
どなたかアドバイス下さい。
642名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/04(水) 18:41:51 ID:gLqQQcLyO
>>641
応募すんぞ、ゴラァ!ブリブリ!でおk
643名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/04(水) 20:04:43 ID:foipp451O
NC旋盤とかアーク溶接や資格って、どうすれば取れますか?(お面みたいな保護具するのは、スポット溶接だった…ですかね?)
644名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/04(水) 23:37:11 ID:E1zo2lV40
>>643
地元の県立工業高校の機械科に入学しれ
んで、実習教官に指示を仰げ
645643:2009/03/05(木) 04:54:35 ID:ccDN+vw9O
>>644
あっ…ありがとうございます。42才、なんですが…。今から、勉強します
646名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/05(木) 07:25:30 ID:qEYWKY3/O
クレジット関係のデータ入力の仕事をしてみたいんですけど、借金がある場合は無理ですか?
647名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/05(木) 20:01:26 ID:uSZUHNfG0
長年、同じ会社に派遣されてます。働きやすい
職場で結婚するときにはお祝いをもらったり祝福して
もらったのですが、最近離婚しました。

派遣元にも報告をすると、「派遣先への報告は自分で
しますか?」と言われました。祝福してくれた同じフロアの
方には話すつもりですが、総務や人事への報告は派遣元
の仕事だと思ってお願いしたのですが、担当は不満の
様子。私の対応は間違ってますか?
648名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/05(木) 20:11:07 ID:mKrz3K/IO
>>647
何で派遣先の総務や人事に報告する必要があるの?
649647:2009/03/05(木) 21:12:13 ID:uSZUHNfG0
>>648
派遣先がタイムカードを用意してくれてるんだけど、それの
名前を旧姓に戻してほしいし、それを自分で言いにいくのも
直接雇用でもないのに…って思う。
まあ、派遣元の担当者がいかにも「長年そこにいるから
自分でやって」って感じの対応なのが疑問で不満なんだよね。
650648:2009/03/05(木) 21:16:32 ID:mKrz3K/IO
>>649
web上のタイムシートとかで、自分で修正できないならまだしも、それくらい自分ですればいいだろ。雇用関係がないとか言ってんなら離婚前のままにしとけばいいじゃないか、くだらん!
651647:2009/03/06(金) 00:48:44 ID:wukEnRQx0
そうかな、派遣労働者の名前が変わるってことは、派遣元と先の
契約に変化がある事だって思うんだけど。
派遣先の担当者が作ってる書類にも影響するしね。
652名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/06(金) 02:29:52 ID:iUuMDFgw0
正社員経験が小売2年しかないスキル資格なしの28歳文系大卒ですが、
やはり紹介される仕事は携帯電話販売でしょうか?
ほかにどのようなお仕事をすすめられる可能性がありますか?
地方在住です。
653名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/06(金) 02:43:39 ID:6+9F6J8BO
>>651
派遣労働者の名前が変わっても派遣先には関係無い。
身元保証は派遣元だけがする事だから、派遣元の登録情報だけ変えれば、派遣先には偽名でも問題ないくらい。

派遣元からすれば、旧姓に戻したいなんて感情的な理由で、派遣先と打ち合わせする必要性を感じないんでしょう。
654名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/06(金) 03:01:03 ID:d456kEDmO
近い内に派遣先のちょい偉い方と面談があります
聞かれるのは大抵、職場の他の人の仕事の出来や人間関係
今は、仕事が全然出来ない人と組まされて、かなりしんどい状態なんだけど、面談で言った方がいいかな?
655名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/06(金) 04:18:32 ID:k4hRzt9ZO
>>652
知らねえよ、バカ!
656名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/06(金) 04:19:40 ID:k4hRzt9ZO
>>654
何言うかなんて好きにしろよ、言語障害者!
657名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/06(金) 04:21:16 ID:6Fw2qWHP0
>>651
>>653

派遣先管理台帳には派遣労働者の氏名記載が義務付けられています。
これは、基本的に派遣先が作成するものなので
派遣元は関係有りません。派遣期間中の労務管理は派遣先となりますので、御自身で報告されるのがよいと思われます。

偽名はいけません。(笑
658名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/06(金) 17:25:58 ID:jtWyg/rOO
3月末で契約満了なんですがまだ更新の話しがきません
満了の場合一ヶ月前に申告義務ありますよね?
659名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/06(金) 17:41:53 ID:9WqeUvDo0
申告義務あり
660名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/06(金) 19:17:22 ID:jtWyg/rOO
>>659
更新がなかった場合はどういう対応すればいいです?
661647:2009/03/06(金) 20:35:11 ID:wukEnRQx0
アドバイスくれた方々ありがとう。
>>657さんのレスに従い、自分で報告すること
にしました。
一応、派遣元の担当に聞いてみたら、忘れてた
感じで「個人情報ですから自分で言ったほうが…」
と言われました。
面倒くさいんで忘れたふりなんでしょうけどね。
662名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/06(金) 21:27:04 ID:aCq+965UO
質問です。
今月派遣期間が半年になのですがアルバイトに切り替わります。
有給は出ないのでしょうか?
663名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/06(金) 21:32:15 ID:4GSuXiQM0
督促状というのかどうかわからないけど、
年金の未払いのハガキがきました
去年の2月〜7月(休職期間)支払っていなかった分についてです
払えるなら払いたいけど、いまは経済的に無理です
こういう場合、どうすればいいんでしょうか?
年金のことわからないので、だれか教えてください
お金ができてから支払うことはできるんでしょうか?
できるならいつまで可能なのでしょうか?
664名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/06(金) 23:26:36 ID:ylCaT3cF0
>>663
確か2年くらいは大丈夫だったような・・・?
自分の住んでる所の役所へ行け。
665名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/08(日) 23:59:00 ID:N6JM7T7JO
単発の仕事をする場合、派遣先に行く個人情報はどのぐらいですか?
短期の場合はどのぐらいですか?
666名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/09(月) 09:19:26 ID:YfuPwkiW0
質問です。

契約非更新や契約解除は30日前に通知するという規則がある派遣会社なのですが、
派遣先が突然になって「明日からこなくていい」と言った場合の扱いはどうなるのでしょうか?


派遣会社との契約はあるけど、派遣先との契約はない状態になりますが・・・
667名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/09(月) 09:42:37 ID:1MEOZtIEO
>>666
貴方に重大な過失、または派遣会社が倒産等のやむを得ない理由がない限り、派遣会社は仕事の斡旋または休業補償の義務があるはずですよ。
668名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/09(月) 09:51:36 ID:YfuPwkiW0
>>667
ありがとうございました。

だったら、仮に3月で終了ということが規定路線だとしても、派遣会社も30日前に告知しないわけがないですよね?

実は先月の時点でシフト表に4月の予定が書かれてないんですよね
669名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/09(月) 12:21:33 ID:1MEOZtIEO
>>668
派遣先には明日から来なくていいと言われたんですよね?
だったらシフトが空白とか関係無いでしょう。

後は、派遣会社との交渉です。
解雇が規定路線だったとして、告知日から1ヶ月以上の雇用、または相当額の給与を払う義務があります。
670名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/09(月) 14:00:32 ID:YfuPwkiW0
>>669
すいません、まだ言われてないんです。
ただこれまで数年ずっと来月分ものシフトも組まれていたのに突然4月からのシフトが
派遣はみんな組まれなくなったんです。
しかし、派遣先からは具体的な話はないので、いきなり解除されるかなーと・・・。


ただもし解除されたらそういう交渉ができるんですね。安心しました。ありがとうございます。
671名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/09(月) 15:50:27 ID:ICA5DwcSO
質問です。派遣のバイトでドリンク作る仕事があるんですが登録会行くのにネイルアートの爪で行ったら印象悪くしますよね?宜しくお願いします
672りる:2009/03/10(火) 01:15:32 ID:3y06ZiYU0
正社員や派遣社員を続けて連続で1年半勤めてきました。3月末に雇用契約が満了になります。
この場合離職理由は会社都合になるのですか?それとも自己都合となるのでしょうか?
契約満了と同時に登録はしているけど失業状態になるので、派遣会社からの紹介を待つだけでなく
ハローワークにも行こうと思っています。
契約満了は契約期間が合意の上だけど、どちらの都合ともいえないのでどっちになるか知っている方は
教えてください。
673名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/10(火) 03:01:27 ID:L+I7qc79O
去年、電車内の広告で、赤い「凹」と青い「凸」を組合せたような模様を
一面に描いた広告を出してた派遣企業の名前が、訳あって知りたいです。
たぶんテンプスタッフだったと思うのですが、誰か覚えている人がいたら教えてください。
広告を見たのは山手線の中です。
674名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/10(火) 11:20:23 ID:FEV/wV+qO
派遣期間が終わって自社に帰ったら
次の派遣先が決まるまで休業(自宅待機)してほしい
と言われました
給料は70%貰えるそうですが課題(という名のデータ整理の仕事)を渡されました

休業とは具体的にどういう状態なのでしょうか?

普通に一日8時間使って終わる量なのに70%というのが…
675名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/10(火) 13:49:57 ID:KQfrQIOiO
>>674
派遣で言う休業(待機)は派遣先が無い状態です。
今問題になってる派遣切りは、休業も待機もなく解雇されています。
勿論、休業が長引けば解雇の対象です。

現在の貴方は不良在庫の状態で、会社からすれば赤字なので、休業補償があるだけ非常に恵まれた状態です。
自宅で課題と言うのが一般的とは言えないですが、嫌なら断ったらいいと思いますよ。
676名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/10(火) 18:23:42 ID:BcAuXMi5O
有給消化中に他社で働きたいと思ってます。
保険上の問題がでてきてしまうと思うのですが、その場合、派遣会社に話せば保険取得日等、重ならないようにしてもらえますか?
677名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/10(火) 18:41:23 ID:a4pX4YtAO
>>672 ハロワで雇用保険を申請する際に、離職理由欄に「生産調整に基づく人員整理」と書きます。
そうすると「自己都合」で離職票を出されても、「会社都合」扱いにされるみたいです。
離職コードも変わり、3ヶ月待機もありません。
678名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/10(火) 21:14:36 ID:sCT1Klvv0
派遣先で働いていて、派遣会社に更新の手続きに行くことになったのですが
派遣元の会社に行くのは初めてです。
こういう場合挨拶とかどうします?
「お世話になってます。○○に派遣されている××ですが〜」
とかじゃおかしい?
679名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/10(火) 21:20:37 ID:3Y5sE3720
>>678
「稼動スタッフの××ですが、○○さん(担当営業)いらっしゃいますか」
かな。

ところで更新の手続きで出向くことなんてあるんだ?
何の手続きでも大抵営業の方が職場に来るけど。
680名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/10(火) 23:05:39 ID:74uAPwzpO
マンパワー、インテリジェンス、リクルートスタッフィングの中で
私のように大学卒業から1年1度も就職せず、
社会人経験なしで登録できる派遣会社はありますか?調べてもイマイチわからないです
681名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/11(水) 07:05:28 ID:wMJapkav0
>>680
30歳以下ならどれも登録はできます。
仕事の紹介が来ることは期待しない方がいいけど。
682名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/11(水) 14:10:07 ID:PXh/FN8p0
派遣会社の方から長期の案件紹介された。

話を聞けば、
前任者の引き継ぎありで、前任者は約二年いたとの事。

もし、決まったとしても、
これは二年で契約を切られるという事でいいのかな?

前任者の退職理由は分からない。
切られたのか、若しくは更新しなかったのか。。。
683名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/11(水) 18:21:18 ID:aLdt5T1D0
自己都合退職後、1ヶ月間案件の紹介待ち
 ↓
1ヶ月たっても案件が紹介できないと言ってきた
(その間、何度も案件紹介の催促はしているし、今も紹介を希望している)
 ↓
離職票が送られてきたが、案件を紹介したが拒否したに○をつけてきた
 ↓
どうしてかと連絡したが、拒否したに○をつけないと駄目だと
ハローワークに指示されていると言ってきた

これってハローワークに異議申し立てしても無駄ですか?
1ヶ月間案件の紹介もされてないし、拒否もしていないのに
拒否したことにしろってハローワークが指示してるってのが
信じられないのですが・・・
684名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/12(木) 00:30:04 ID:7hDU569uO
まぁ派遣先によるとは思うけど、勤務態度の注意とかって所属部署の指揮命令者というか管
理責任者を経由するものじゃないのかね?

派遣会社の営業から、派遣先の総務担当者から注意のメールが来たと言って今日就業後の18
時過ぎに呼び出された。でも午前中部署の発言管理責任者に呼び出し時間もらって確認した
が逆に驚かれた。多分先週揉めた正社員の女性リーダーが個人的に何か言ったとしか考えられないのだが。
685名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/12(木) 18:19:00 ID:d/MQ+ZQL0
こないだ一緒に仕事入った(結果的にはこっちがお人好し風であるのをいい事にちょっと迷惑させられたww)
人が、男性社員が担当になる事が多い、と言ってました。
私はこなした案件がかなり少ないですが、女性とやり取りする事の方が多かったような気がするので
不思議に感じたのですが、その違いって何??
686名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/12(木) 18:19:45 ID:d/MQ+ZQL0
追記
私も彼女も♀です
687名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/12(木) 23:09:12 ID:8Pnqfwft0
>>684
派遣元にクレームいっただけでしょ?
別に何もおかしくないと思う。
688名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/13(金) 06:59:58 ID:fM+ECtQuO
>>687
ある人物から人事・総務部に連絡が入り、それが派遣元に行った。通常更新時にも注意事項
があれば人事・総務部からになるので。

ただ、いきなり個人が言って派遣元に連絡が行き注意を受けるなんて何でもありになってし

まうのではないかと。注意の内容で驚いたのは、朝出勤時に乱れた服装で来ていて直前で慌
てて直しているのを何度も目撃したということ。

俺は8時ちょっと過ぎには出社していて、フロア全体にも2人くらいしかいない。服装もボ
タンを2つくらい開けてるくらいだし、それを誰か監視でもしてるのか?

納得してないが、フロアのマネージャー数人に謝罪に行ったところ、何も聞いていないし、
それでは言いがかりになってしまう、誰が言ったか人事・総務部に確認すると逆に謝罪をされた。

別に告発者探しはどうでもいいのだが、個人の告発だけでいきなり人事・総務部通じて派遣
元に連絡が行くというのが甚だ疑問。
689名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/13(金) 13:24:22 ID:NHOfm7SP0
ある派遣会社に登録したが、応募しても応募しても全て選考落ちされて早一年。

ところがある日、案件紹介された。
話を聞けば、条件等はほぼ全て希望通りのもの。

これって話を進めてもらっても期待しない方がいいかな?
今までは全然ダメだったのに、突然こんな話が来ても信用できないというか。

もしかして、たまにはいい夢見させてやろうという魂胆か?
当社は真面目にやってると見せかけて、結局は落とすみたいな。
690名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/13(金) 17:55:12 ID:uE2eFW620
週刊漫画ゴラクに載ってたんだけど、派遣を合法化してるのは日本と韓国だけなん?(´・ω・`)
691名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/13(金) 18:09:52 ID:rBHVfDga0
そりゃ自民も民主も(特に自民)経団連の犬だからな
どんだけ政治献金貰ってるねんw
なぜ日本と韓国以外は人材派遣を良しとしないか考えてみたら分かる
日本の将来、かなり危ないよ
中国ですら派遣に対する規制はきつくなって行ってて、派遣業者は儲からないと言われてる
692名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/13(金) 18:17:45 ID:fDEkbHW50
俺は派遣は別に良いと思うけどな
ただ派遣会社が搾取しすぎな嫌いはある
そこら辺を改善したらいいんじゃないかな?
労働者だって、派遣で働きたいって人多いだろうし
693名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/14(土) 01:56:28 ID:Fr0EQAlE0
履歴書不要の派遣会社はどこですか?
694名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/14(土) 05:40:28 ID:TmI6uHTQO
>>693
Iラインかな。他は知らない。
てか、履歴書書くの面倒臭いのか?
基準そこじゃ駄目だろ。
不況でどこも仕事無いよ。
695名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/14(土) 09:51:42 ID:VVxsxG7NO
質問です。
そろそろ限界なので辞めたいのですが、6月末まで契約期間です。
元々3月末までだったのですが、先月契約更新しました。
この場合、
@最初の予定の3月末で辞める(つまり先月した更新をなかったことにしてもらう)
A辞める時は1ヶ月前にと言われているから4月いっぱいで辞める(つまり契約期間中に辞める)
B更新終了の6月末で辞める(次の更新はしない)
トラブルなく辞めるのはどれなんでしょう?更新は先月のですでに2回目です。本当は3月末で辞めたかったけど、社内がバタバタしてる時期に更新手続きさせられたから、断れないままでした。
@〜Bの辞め方のメリットとデメリットもあれば教えてください。
ちなみに職種は事務系です。
696名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/14(土) 11:01:38 ID:a/CRZfm/0
パソナとマンパワーはどちらの方が選考基準が高いですか?

やはりパソナ?
697名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/14(土) 11:03:42 ID:6LHyNA/oO
やりたい仕事があったからエントリーしたのに、三日経っても連絡がありません。
派遣会社って、エントリーした人全員に連絡をするわけではないんですか?
職歴は、普通にあるんだけどなぁ…。
698名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/14(土) 11:14:27 ID:We4tiNy0O
質問です。
3月13日に、派遣元からの電話で「派遣先の都合により契約打ち切り、今月31日まで仕事して4月1日には退寮してほしい」という話を聞かされました。
 
一ヶ月前に解雇は言うものじゃないのでしょうか?
あまりに急で…。派遣先で勤めていた期間は一年と数日になります。
699693:2009/03/14(土) 13:36:48 ID:Fr0EQAlE0
>>694
なぜ履歴書不要の会社を探しているかというと、
もうすぐ大学の卒業式なので
急がないと既卒になってしまうからです。
700名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/14(土) 13:56:33 ID:hnsLrNc+0
既卒でも派遣なら問題ないだろ
派遣自体の仕事が減ってるが
701名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/14(土) 14:06:05 ID:VVxsxG7NO
>>695です。回答お願いします。
702699:2009/03/14(土) 14:22:14 ID:Fr0EQAlE0
>>700
派遣だと新卒と既卒の有利度に差がないんですか?
ならよかった。
703名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/14(土) 14:32:39 ID:hnsLrNc+0
全くないとは言わんが、ほとんどない
派遣会社だって新卒が来てくれるとは望んでない
704名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/14(土) 17:33:43 ID:gMEZVSLoO
失業保険を貰うには、派遣会社の営業にその旨を速めに伝えておいた方がいいのでしょうか?
今月末で終わりなんですが、最終日には必ず来ると思いますが
その時に 失業保険を貰いたいと伝えても問題無しですか?
705名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/14(土) 17:41:36 ID:3kdXelnG0
労働者のことを思ってくれる派遣会社なら問題なし
706名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/14(土) 18:11:42 ID:PHPVCr3QO
>>701
自分で分からないなら、嫌でも続けろw
707名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/14(土) 21:50:35 ID:qOGiPvzQ0
ハハハ
708名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/14(土) 21:55:27 ID:K6k72mUy0
>>695
そんな長くなりそうな回答を
こと細かく親切に書く手間が惜しい。

それを職業としてる場所で質問しなさい。
709名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/15(日) 18:22:06 ID:mGoGiczg0
現在、
1.情報システム処理
2.機械設計の業務
5.事務用機器操作
8.ファイリング
25.セールスエンジニアの営業関係業務
として派遣されています。

仕事で客先を訪問する際に社用車の運転をする機会があるのですが
運転する行為って言うのは派遣法の適用範囲内ですか?教えてください。

普段何も考えず運転していたのですが以下のような
質問を見て疑問に思いました。


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11224301
710名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/16(月) 00:07:50 ID:2sqJGy+HO
紹介求人を見て応募して、派遣会社で面接して合否を決めるのと、紹介先に行って三人で面接するのって何が違うんですか?

派遣会社で面接するのは応募者多いという事ですか?
711名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/16(月) 06:20:31 ID:7jxi2vA80
>>710
派遣会社で面接というのは一般的ではない。
あるとすれば、未登録の派遣会社の案件に応募した場合か。
この場合は登録に際しての面接という意味合いだが。

紹介先で3人面接というのは一般的。
だが『面接』という言葉は使わないのが通例。違法だから。
これは派遣先が複数の派遣会社に依頼していて
複数の候補者から選ぶためのもの。


712名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/17(火) 15:56:37 ID:mkf4cMWD0
>>703
いや大喜びだろ
若くて安い人間を悪環境の職場に放り込んで
搾取しまくれるんだからよww
713名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/17(火) 18:39:03 ID:/8tbw2VdO
派遣会社に直接出向いて
「仕事ないですか?」って行っても桶?
714名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/17(火) 18:42:51 ID:iViS+TO90
派遣先は新卒かどうかよりも、経験・技術を問うし
むしろ新卒が不利なんじゃね?
育てる気なんてないし
715名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/17(火) 18:53:28 ID:mkf4cMWD0
派遣は搾取で生きてるの!
搾取できればどんなやつでもいいの!
新卒はよろこんでとるの!
さっさと搾取されてこいや('A`)
716名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/19(木) 00:58:22 ID:ahTx9ipg0
ある案件紹介された。
話が進み、面接することになったが、未だにWeb上にはその案件がシッカリ載っている。

これは期待できないと見ていいですよね?
未だにWebに載せているという事は、どうせ他にも探しているという事だろうし。
717名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/19(木) 15:32:44 ID:ZOdtxGHI0
とりあえずがんがって話進めといたら?
登録スタッフを増やしたいだけかも知れんし。
話進んでるのにウェブに載せとくなんてザラだし。

てゆーか釣り案件並みのお仕事なんでしょ?羨ましいよ。
私なんて登録してもこっちから連絡しないと紹介される事なんてないしww
718名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/19(木) 21:25:50 ID:blraFXAnO
>>716
まだ面接段階なだけで、お前に決まった訳ではないだろう。派遣先からNGもあるわけで。妄想癖?
719名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/19(木) 22:29:35 ID:CTgZfwxq0
質問です。
派遣初めてなのですが 派遣会社に登録後、仕事に就くまでには
必ず派遣先での面接なり顔合わせがあるのですか?

誰にでも出来る簡単な軽作業をさがしています。

それと作業系ならどこの派遣会社がおすすめですか?自給や待遇など。

よろしくお願いします。
720名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/20(金) 02:05:36 ID:wRaCg5bX0
>>719
誰にでも出来る簡単な軽作業の派遣はお勧めしません。
自分にしか出来ない高度なスキルを得てから企業間渡り歩いてください
721名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/20(金) 13:47:14 ID:/gVxG7t40
私の契約スタイルは、半年毎に契約書を書き続けるスタイルです。
もちろん、同じ会社の同じ部署に派遣されて、同じ仕事を5年やってます。
この場合だと、同一会社、同一部署に3年以上いるなんてことにはならないんですね?
まぁ3年過ぎても直雇いの話なんて出ない会社ですから?
そもそも2009年問題なんて無関係でしょうけどね。
722名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/20(金) 15:57:54 ID:+sdyZwW60
質問です。
駅係員の派遣ってありますか?
お願いします。
723名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/20(金) 20:25:13 ID:O80Tz0Iy0
ありません。
724名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/20(金) 23:13:33 ID:hvGk+nNi0
質問だけど、契約社員を自分で途中から辞めた人ってどうやって辞めました?
法律上は契約途中の退職は認めずに、雇用者と合意がないと辞められないってなっていますが・・・。
725名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/21(土) 00:01:24 ID:+O8KpUFz0
普通に辞められるでしょ?
途中解除、みたいのがあるんでない?www
726名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/21(土) 00:25:29 ID:8Wmar09ZO
>>724
期間雇用の途中退職、解雇は法的に認められていません。
労使双方の合意の元で円満解除なら可能です。
727名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/21(土) 00:46:25 ID:ughRDlRB0
仕事の面接で一緒になった奴が、余りにも世間知らずだったので
色々と情報交換して、己がエントリーした企業をお勧めしたw

で、本日の午前彼女は面接、私は午後の予定だったが
「○○ちゃんはいいよねー」「○○ちゃんは有利だよねー」とか
うざいこと数日間言われ、、、生活がかかってるのに、面接キャンセルする羽目に。

すっごく楽しみにしてた面接だったのに、こういう結果になって泣いた、、。

「薬やってないですよね?」「破産してないですよね?」2回づつ聞かれたらしい。
それをメールで知らせてきて「ここ、笑うところ?」と聞かれたが

「ううん、笑えないところ」と帰す気も失せたわ。落ちてるに10000ドル。

仕事の奪い合いになってる昨今、電話代負担してまで相談にのった落ちがこれかよ。

「困ってる奴を見たら、害虫だと思え」が頭に刷り込まれた昨日

☆質問・・・今の時代、他人様を見たら、ダニだと思えでFA?

728名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/21(土) 07:55:19 ID:B/bTxWYY0
おまえがダニじゃ
729名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/21(土) 09:15:14 ID:obDenorw0
>>727
お前の日本語能力じゃ、受けてても落ちてるんだから交通費得したろ
730名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/21(土) 11:15:36 ID:CFDd9oTM0
>>728
>>729


よっ、、、ダニ以下発見。下を見てけなしあう醜いなーダニ以下WWWWWW
731名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/21(土) 12:13:01 ID:B/bTxWYY0
やっぱダニだなwそんな態度しか取れないんじゃダニだわw
732名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/21(土) 16:25:36 ID:kOubN6SzO
円満退職なら給料日より前倒しで出してくれるって聞いた事がありますがどうなんでしょうか?
733名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/21(土) 18:49:14 ID:SbNyp62C0
>>732
ないと思うけど、所属してる派遣会社に聞いてみたら。
734名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/21(土) 22:06:38 ID:8Wmar09ZO
>>732-733
社内規定の締め日と支払日によらず、退職日から○日以内に支払うべしと定められている。
何日かは忘れたけど、早まる可能性はあるよ。
735名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/21(土) 22:24:26 ID:nqW7uE2n0
>>734
ダウト
736名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/22(日) 00:22:35 ID:alKAUfgrO
>>735
退職した場合の給料は、請求があった場合に限り、請求があった日から7日以内に支払う義務がありますよ。
737名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/22(日) 07:38:18 ID:hoJY1qFm0
>>728
>>729
>>730
なんで弱者同士けなしあうの?互いに弱者なんだから助け合おうよ
イライラしてるんだろ?こういう情勢だからなしかたがないけど
まあ、エロ動画でも見て、気を落ち着かせようや、ネカフェのブースでカーテンしめれば、できるだろ?
http://www.theync.com/media.php?name=6826-shocking-man-is-murdered
738名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/22(日) 07:40:46 ID:tCCbY+0t0
ダニがダニ呼ばわりされて必死だなw
そんな態度しか取れない奴は仕事しないほうがいいよ。
どうせ仕事覚えられないで迷惑ばかりかけるだろうからw
739名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/22(日) 12:02:20 ID:2Tn873dyO
今月末で終了(更新無しと言われた)なのですが、
履歴書には終了と書くのか、満了と書くのかどちらが良いのでしょうか?
また履歴書についての質問なのですが、派遣の場合は派遣元の会社名は書かず 派遣先の会社名のみ書いて そこで派遣社員として勤務…と書くのはあまり よくないのでしょうか?
過去に履歴書に派遣元も書いて面接に行った時に 面接官が派遣先と派遣元がゴチャゴチャになってて説明するのが面倒くさい事が多々あったので…
740名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/22(日) 12:20:13 ID:1UiovaZU0
>>739
サイト等を見ると
・派遣元→社名を記入
・派遣先→「メーカー」「商社」など業種を記入
が良いみたい。
741名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/22(日) 12:21:48 ID:0qkmxmsz0
>>736
正解
742名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/22(日) 15:39:40 ID:alKAUfgrO
>>739
履歴書には派遣元の社名のみでいいよ。
職務経歴書で、主な派遣先の業種と担当業務でも書いとけばいい。

派遣元を書かないのは問題外ですよ。
743名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/22(日) 16:03:06 ID:3UKJUFf7P
明日短期の派遣の仕事の説明会です。
木曜日には長期の派遣の仕事の顔合わせがあります。

長期の方の派遣会社には、「御社の仕事を優先する」って言ってあるのですが、
でも、「説明会」ってくらいだからその場で雇用契約書にサインさせられるかも知れません。

無職期間が1年くらいになるから、とにかく働きたいんですが、
30だから、社員に繋がりそうな長期の派遣も捨てがたいです。

どうしたらいいでしょう?
744名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/22(日) 16:25:38 ID:XymEHuWa0
>>743
長期の方は紹介予定?
745名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/22(日) 16:38:32 ID:3UKJUFf7P
>>744
いえ、普通の派遣ですが、男性が多い職場での営業事務という事で、その先を期待してます。
明日説明会で雇用契約書を出されたら、断ろうかどうしようか迷います。

「1週間ほど待ってください」とは言えないですよね?短期の大量募集の仕事なので、
すぐに次の人を用意されると考えられますし。
746名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/22(日) 16:55:52 ID:1qOp8qgl0
>>745
すっぱり言うと派遣にその先なんかない。ましてこの景気じゃぁな。
普通の社員にもひっかからないスキルならその点についてはあきらめろ。

長期の派遣については一旦決まってしまえば(決まってから)
数日就業をずらすのはありかと思うので決定してから就業日の相談を
してみろ。

747名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/22(日) 17:00:32 ID:3UKJUFf7P
>>746
メンヘラで治療中なので、社員の仕事は止められているんです。
短期の派遣の方ですが、最低でも1ヶ月は働かなくてはなりません。
748名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/22(日) 18:48:19 ID:Q3o3qVuf0
数年前までは契約もバイトも求人まだあったのに
今は派遣系が大多数を占めてるよね?
ひょっとして派遣業ってやりたい放題?
749名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/22(日) 20:44:55 ID:FGmn0DUdO
質問です。今月末で辞める場合は有休の買取りってできますか?
今の職場で約1年・無遅刻無欠勤で働きました。
750名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/22(日) 22:14:47 ID:XymEHuWa0
>>745
派遣の世界で営業事務ってよく耳にするけどなんで人気なんだろ?
スピーディな対応が必須らしいし私は苦手だな。
メンヘラ・・との事ですが、対応には自信がある方なんですね。
751名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/22(日) 22:57:27 ID:l/OLevNyO
>>749
派遣会社に聞けよ、ボケ!
752名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/22(日) 23:40:20 ID:zoY/dJLU0
メンヘラを中途社員で雇う理由が思いつかない。
営業事務って特に派遣ばかりなイメージだし。
753名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/22(日) 23:43:30 ID:3UKJUFf7P
>>752
メンヘラだなんて家族と医者以外には一言も喋りませんよ
そんな事オープンにして誰が雇ってくれるんですか?
754名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/22(日) 23:56:16 ID:zoY/dJLU0
そう。知ったら誰も雇いたくないよね?
755名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/23(月) 00:22:23 ID:Ourn1t1i0
大きい会社だと健保経由で人事とかにばれてる事ってある?>かかってる診療科(精神、婦人・・)
756名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/23(月) 08:33:50 ID:ysI7/nOOP
>>755
派遣会社にばれたからってどうって事ないだろ
757名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/24(火) 20:26:23 ID:RYnFAvITO
派遣会社に夜中に電話をかけてもいいでしょうか?
9時前とか。
758名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/24(火) 20:45:47 ID:ICOpcfDC0

バイト・派遣・契約社員十訓

1.正社員の半分のコストで雇った臨時社員に、正社員と同じ品質を求める企業は悪である。
2.社員に品質を求めるならば、企業は正社員を増やすべきである。
3.臨時社員は自らの利益が企業に搾取されていることを認識すべし。
4.臨時社員から搾取することがビジネスモデルの企業は悪である。
5.いずれ辞める仕事に真面目に取り組む臨時社員は無能である。
6.真面目な臨時社員は不真面目な臨時社員の敵である。
7.正社員採用枠は臨時社員を真面目に働かせるための餌である。
8.企業の餌に釣られてはならない。
9.臨時社員は使い捨てであると認識すべし。
10.臨時社員の無能は企業の責任である。

上記十訓に同意する者は、広くコピペで知らしめるべし。
759名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/25(水) 01:49:09 ID:b2CaSbmz0
正社員十訓

1.非正規社員の倍以上のコストで雇った正社員が、非正規と同等以下の
結果しか出てない企業は衰退して当然。
2.社員に品質を求めるならば、企業は非正規社員を正社員にすべきである。
3.正社員は非正規以上に企業に奉仕しなければならないことを認識すべし。
4.正社員が幹部しかいないビジネスモデルの企業は悪である。
5.いずれ辞める仕事に真面目に取り組む社員は正規問わずまずいない。
6.不真面目な正社員はまじめな非正規社員にとって百害あって一利なし。
7.正社員採用枠は臨時社員を真面目に働かせるための餌である。
8.正社員はつまらない派閥に釣られやすい。
9.正社員も所詮経営者の使い捨てであると認識すべし。
10.正社員の無能はその他大勢にとっての害悪である。

上記十訓に同意する者は、広くコピペで知らしめるべし。
760名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/25(水) 03:20:07 ID:7pdzj3bh0
既に登録してるところに応募したんだけど、連絡が一切来ない
こういうのって普通?応募してから何日以内まで待つべき?
761名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/25(水) 03:32:33 ID:b2CaSbmz0
>>760
ヒント
つ「買い手市場」
762名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/26(木) 07:46:37 ID:ZIgriZxiO
明日派遣先に顔合わせで
その時に研修として30分程度実際の作業をやってそれで判断するとの事なんですが
まだ採用されるかどうか分からないのにいきなり研修っておかしいくないでしょうか?
763名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/26(木) 08:11:47 ID:lWFzXW1aO
>>762
おかしいと思うなら、ここでウダウダ言ってないで断れよ小心者w
764名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/26(木) 08:25:13 ID:ZIgriZxiO
>>763
確かにその通りですね
失礼しました。
765名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/26(木) 19:42:03 ID:o/bxn6CoO
年金手帳を返してくれないときは警察に通報していいんですか?
766名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/26(木) 19:51:44 ID:3PBJ99zeO
事務のお仕事紹介されたのですが、頭やスキルが着いていけず・・・「出来ない」と申告していいものですか?
教えてくれる人(他県からわざわざ来てくれた)のペースが早すぎて。
それとも見切りつけて辞めるべきですか?
767名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/26(木) 23:05:26 ID:OktirmjT0
>>766
どっちかよう分からんwお仕事に慣れる見込みとかは?
見切りつけて欲しくてペース速くされてる、感はないの?
768名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/27(金) 14:30:49 ID:VnS7IBkq0
>>758
5.6.に関しては同意できないな。
必要最低限にやることと不真面目にやる事はちがう。
また不真面目な派遣のツケはどこにいくかというと
同じ派遣労働者の仕事を単に増やしてる。
若しくは全員契約会社まるごと首というリスクだけ挙げるので何の為にも成らない。

>>766
研修をやった側からいうと、
「これはできません」「ここがわかりません」と言わず流して達く人間が一番困る。
最中に言えない雰囲気であっても一日のあとにまとめて
遅くとも次回聞き直すぐらいは最低限できないとマズイ。
ここが出来ないのでどうにかしたいという相談するスキルぐらい身につけないと、
(いやスキルといいたくもないが直雇用経験の少ない派遣社員には出来ない人が多すぎる・・・)
次の仕事でも同じ問題にぶつかるんで今回残念でしたとなるにしても
一度は問題を投げて経験とすべし(←うつった)
769名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/27(金) 21:27:07 ID:QMToqFwd0
派遣初心者です。そもそもが3月末までの契約。実質あと2日
仕事の指示を出す平社員が、4月以降も延長だと言うのですが正式な話はされていません
派遣先が行き当たりばったり、放置プレイの社風で未だはっきりしないんです
ちなみに派遣会社には延長の話は行っていない模様です。
来週月曜日に派遣先の責任者に契約がどうなるのか聞いてみてもいいでしょうか?
それとも派遣会社の営業に聞くべきでしょうか。宜しくお願いします。
770名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/27(金) 21:45:11 ID:8cZjffD6O
>>769
雇用関係があるのは派遣会社。派遣先は雇用契約とは関係ない。
771名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/27(金) 22:01:57 ID:QMToqFwd0
>>769です。派遣先の社風で病んでしまっているので
初歩的な書き込みをしてしまいすみませんでした。
月曜に営業に電話します。ありがとうございました。
772名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/28(土) 01:08:04 ID:9lJcFOwPO
ある派遣の12時開始19時終了の仕事で
休憩時間が15分しか貰えず派遣元に問い合わせたのですが
「開始が12時だから出勤する前に食事を取ってから出勤すれば昼休み無くても大丈夫ですよね?」
との返答だったので実働時間が6時間を超えてるんだから休憩が15分しか取れないのはおかしいと主張した所
「今忙しいから我慢して」との事でした。

もし休憩が欲しいのなら辞めるしかないんでしょうか?
773名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/28(土) 01:26:41 ID:bD2SYXxb0
つ労基監督署
774名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/28(土) 07:30:53 ID:bYDAaxea0
さすが派遣様は贅沢な悩みですね
775名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/28(土) 19:57:32 ID:xOqn6W7jO
以前から精神的な病気を患い通院しているのですが、
回復して医師からも了承が出たので、
今週の月曜から初めて派遣社員として働いています。
(ひとまず3ヶ月、最長2年です)一週間の引継で不安や緊張に堪えられず病状が悪化し
今日ドクターストップをかけられました。
派遣元の営業担当に連絡して診断書を出せばやめられますか?
また派遣先に足を運ばなくても大丈夫ですか?
長文ですみません。
776名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/28(土) 20:06:03 ID:XzmW5AFuO
>>775
派遣会社に聞けよ、バカ!
777名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/28(土) 21:40:37 ID:EqTzC/au0
>>775
辞められる。
診断書も不要。その代わり二度と働くな。
778名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/29(日) 01:36:44 ID:SofsiSAH0
フルキャストで働いているのですが、
支店長?にフルキャストXX等の系列会社
の登録等は似た感じなのでしょうかとか
ここと違ったような職種の仕事はある可能性は
ありますかと聞いたところ
"別会社なので全く分からない"と言われたのですが
それなりに長く業界にいるのに本当に全く分からないのは
不自然ではないのでしょうか
隠さなければならない理由があるのでしょうか

779名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/29(日) 14:34:29 ID:R5JLDo76O
3日行ってギブアップ
金曜夜に辞めたいと派遣の担当者に電話で伝えたら「あと1週間頑張れないか」と言われた
無理です。と言ったら、土日休んで頭冷やしてから「また月曜の朝に連絡ほしい」とのことだった
IDカードやロッカーの鍵はロッカーに入れてきた
バックレていいかな
まだ契約書もらってない
780名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/29(日) 14:38:24 ID:NRkiXWNjO
>>779
あなたが採用されたおかげで、何人の不採用者が出たと思ってる?

社会人そのものを辞めてください
781名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/29(日) 14:43:24 ID:R5JLDo76O
一気に20名の採用でしたよ
782名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/29(日) 14:45:16 ID:NRkiXWNjO
ん?
応募者全員が採用されたのですね

それは失礼しました
失言でした
783名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/29(日) 22:47:50 ID:CNZidIMjO
派遣終了のあと、基本的に健康保険は国民健康保険に切り替えるしかないですよね?
(任意断続は また同じ派遣会社で仕事を決めなければいけないなど条件がある為)

国民健康保険をつくるには離職票が必要だときいたのですが、会社都合の離職票を貰うには1ヶ月待たなきゃダメと派遣会社から言われました。
国民健康保険の手続きは、退職後14日以内ですよね?
この場合 どうすればいいのでしょうか?
14日過ぎて手続きすると、どうなりますか?
784名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/29(日) 23:12:42 ID:7BQK/YNw0
>>783
病院で受診した時点で、未払い月分を遡って支払える。
そんな位だから、14日縛りとは任意継続の申込期間では?

つか離職票は失業保険に関係するが、健康保険には無関係。


785名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/29(日) 23:13:45 ID:V1lxObVH0
東京都内で交通費負担してくれる、派遣業者ありませんか?
1000円以上は超過分支払いとかじゃなくて全額
786名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/30(月) 15:07:19 ID:WsvNTwxo0
登録に逝くときシャツのボタンとかネクタイの締め方とかきっちりしてないとまずいかな?
一番上まで締めると常に苦しいんだが
787名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/30(月) 15:08:11 ID:Z377lw1v0
>>786
まあなんだ・・・
ちゃんとしたサイズ買え
788名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/30(月) 15:27:30 ID:JAOnsq4T0
>>736
登録は私服でもおkのとこ多いから確認してみ
スーツ着る時に着崩すとだらしなさをアピールするようなもの
789名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/30(月) 15:29:29 ID:JAOnsq4T0
>>786でした
老眼がヒドス
790名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/30(月) 15:39:20 ID:2EZegSYzO
長文失礼します。

初めての派遣の仕事で実際に働きだしたら体力的に厳しく結局2日間だけで辞めてしまったのですが
派遣会社から「辞めるのは構わないが2日分の給料は出ない」と言われたので

こちらの都合で急に辞めたにしても働いた分の給料が貰えないというのは納得いかず、労働基準監督署に相談して派遣会社に再び請求に行った所
「2日分の給料はお支払しますが急に辞めて会社に迷惑をかけたという事で損害賠償の請求をさせて頂きます」と言われました。

これはもう割り切って諦めるしかないでしょうか?
791名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/30(月) 19:08:38 ID:Vca2EluAO
>>790
ブラフだと思うよ
そんな裁判聞いたことない
792名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/30(月) 19:10:00 ID:u9mA1fo60
>>790
もう一度労働基準監督署に相談しろ
793名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/30(月) 20:19:46 ID:iu8G/hzOO
>>790
期間契約の労働者は、やむを得ない理由がない限り途中で退職する事は認められていません。
(勿論、雇用側からの中途解雇も認められていません。)

二日分の給料は貰う権利があります。
欲しいならしっかり貰いましょう。

ブラフだとは思いますが、貴方は契約違反を置かしている事に違いはありませんから、訴えられたら全力で戦う準備をしておきましょう。
794名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/30(月) 20:54:02 ID:iT2dqny70
雇用促進住宅についてなのですが、
色々調べていたらサンコーポラスとかいう物件が促進住宅として提供されてるみたいなのですが
これって普通の促進住宅とは設備が違ったりするんでしょうか?
795名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/30(月) 21:15:03 ID:Gbg98K5KO
>>790
図々しい、意地汚いダニ野郎!
796名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/31(火) 00:18:41 ID:M8Okc1V10
派遣が提供する寮に入るのと自分で契約してアパート借りるのではどちらがいいと思いますか?
797名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/31(火) 00:45:03 ID:WT+rdWhpO
>>796
今さら釣りだろうけど、派遣切りで即ホームレスになった人達の大半が派遣療生活してたんですよ。

帰る家があって、仕事と家を同時に失っても平気ならご自由にどうぞ。
798名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/31(火) 01:21:42 ID:yUEkbBv2O
質問です。事前面接は禁止されているのに、どうして顔合わせと称する面接が平気で行われているのですか?例えば、就業先ポストが一人の場合の一人以上の顔合わせなど。
799名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/31(火) 01:23:04 ID:paLrqjnR0
普通に違法行為が慣例化しちゃってるだけでしょ
仕事貰う派遣労働者側が強硬な態度に出ないから
800名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/31(火) 10:37:45 ID:zMebKcosO
>>790同じ状況です。

2日目終了後、派遣会社に辞めたいと申し出た
タイムカードはきったけど、給料どうなるんだろ
もともとハケン会社から契約書さえ渡されてないし・・

\17000は大きい
801名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/31(火) 17:33:55 ID:8+wxsFok0
派遣をわたり歩いてきた人の職務経歴書のサンプルみたいなのみれるところありませんか?
ネットのサンプルはみんな正社員ばかりで派遣はどう書いていいのかわかりません。
802名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/31(火) 19:27:12 ID:OUsWOMUk0
これって適法?

今まで
A社 <- 派遣 <- B社
これから
A社 <- 請負 <- C社 <- 派遣 <- B社

AとCはグループ会社
803名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/31(火) 21:05:25 ID:6XI9eZCY0
>>801
「派遣 職務経歴書」でググレ
804名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/31(火) 23:46:55 ID:lWVy8FF00
それでぐぐると派遣登録の際に必要な書き方ばっかでてきて
派遣の経歴がある人の書き方は出てこないんだよね。
805名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/01(水) 00:20:40 ID:O4IF02FB0
>>802
適法
あくまで適正な請負が行われていればね
806名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/01(水) 01:35:00 ID:iOJuvbbR0
大学を9月に卒業して派遣として働いて働いて約半年。
現在は派遣続けながら、正社員目指して就職活動してます。

派遣は職歴とはみなされないと言うから、
「既卒の方でも新卒の方と同じ枠でご応募いただけます。
但し、職歴のある方は別枠でご応募ください」みたいな
募集の場合、「既卒・新卒」枠で応募して良いんですよね?
その際、派遣暦があると判明すると、選考でマイナス(又はプラス)
になりますか?
807名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/01(水) 15:41:09 ID:vGB4WjHnO
派遣面接のとき服装自由ということなんだけど、
スーツで行ったら浮きますか?
あと住所付きの証明書を持参なのですが、
パスポートしか持っていないです。
公共料金の領収書も親名義なので、
あとは住民票しかないですよね?
区役所に行ったら、保険料を滞納してるのバレますか?
808名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/01(水) 15:55:21 ID:NiDJDDdX0
>>800
請求だけしておけ

損害賠償は手続きが面倒な上に費用も要するから
ハッタリの可能性大。
派遣会社なんてそんなケースたくさんあるだろうに
809名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/01(水) 17:33:39 ID:dJBRVoH1O
2ヶ月くらい前に派遣で働いていた会社を自己都合で辞めました。
バックレではないですが、「明日から行きません」って感じで、かなり勝手に辞めています。

今日別の派遣会社から新しい派遣先へ初日だったのですが、
その派遣先がその勝手に辞めた会社の別支店でした。
採用が決まってから会社名を知らされた為、事前に断ることもできず。

ビクビクしながら初日行きましたが、以前勝手に辞めたことなどは何も言われず、普通に働けそうなのですが、
私が以前勝手に辞めたことは情報として出回っているのでしょうか?
もしそうなら採用されないか、何か言われると思うのですが。
810名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/01(水) 18:52:24 ID:7Pqmo0beO
>>809
勝手に辞めたって・・・それをバックレと言うのだよ、バカw 当然情報は伝わるだろうね〜w まぁビクビクして過ごしたまえw
811名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/01(水) 20:04:42 ID:bITT3wZ4O
派遣って、登録したら仕事がメール等で連絡来て、自分で出れる日を返信して伝えるようなシステムですか?
812名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/01(水) 23:15:54 ID:ioQsxhrY0
>>804
経歴の部分の書き方は一緒でしょ?
例)「派遣会社○○○に登録し、大手電気メーカーに営業事務として1年2ヶ月勤務」

813名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/01(水) 23:48:24 ID:YcXU+OWk0
>>811
それ日雇いじゃね?
814名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/02(木) 11:41:32 ID:em5DwEeH0
1ヶ月位の短期のコールセンター系を狙っているのですが、不採用続きです。
「(別分野の)求職中で、そっちが決まるまでの繋ぎです」って明言していることがネックになっているのかもと思いました。
派遣会社としては、短期の募集で来た人であっても、その後繰り返し就業しそうな人を優先するとかありますか?

普通に考えたらそうなんじゃないかと思うのですが、実際どれくらい影響するのかなと思いまして・・・
もしけっこう影響あるなら、嘘を吐いた方がいいのかもと迷っています。

変な質問ですみません、よろしくお願いします。
815名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/02(木) 12:45:05 ID:NvAOS7XY0
腹芸を覚えておいて損はないです
816名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/02(木) 18:02:53 ID:Aq02y+z/O
>>814
短期とはいえ、他の繋ぎとか言ったら他が決まれば数日で辞めるかも?と判断されると思わないのでしょうか?
817名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/02(木) 19:15:03 ID:NCCz02El0
>>814
影響ありありだと思うが。
1ヵ月契約なのに1週間で「別の仕事決まりましたから辞めます」とか言って
急にやめられる可能性のある人を採用するわけない。
818名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/02(木) 19:23:45 ID:em5DwEeH0
>>816-817
レスありがとうございます!

やはりそういうものでしたか。実際面接の時に訊かれました。
その時は勿論契約期間中に辞めることはしないと答えたのですが、こんな言い方では説得力ないですよね

でも、近いうちに長期の別業種の仕事をやりたいと思っていることを隠した場合、短期を希望する理由の説明が思いつきません。
学生とか主婦というわけでもなく、短期を希望する人っていうのは一般的にはどういう理由なのでしょうかね・・・
819名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/02(木) 19:32:17 ID:avb3JJqoO
登録会が夜8時〜なのですが、遅すぎですよね?
820名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/02(木) 21:16:43 ID:paguHTxr0
>>819
就業中の人にも対応してるんじゃない?
嫌なら別の時間帯にすれば。
821名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/02(木) 22:54:59 ID:Aj+iFIFd0
久々に派遣会社に登録にいくのですが、
最近はデータを入力して出力すれば完成するデジタルの履歴書ってありますよね?
それを印刷して持って行ってもかまわないものなんでしょうか。
どうせ登録時になにがしか記入する書類があるはずだから字の巧拙はそのとき見て貰えるし。
822名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/02(木) 23:05:24 ID:NvAOS7XY0
>>821
一般的に履歴書は手書きで書く物だよ
対して職務経歴書はワープロ打ちでってのが一般的

履歴書の書式を自作して
文字は手書きでアピールを強調するってのもいいかもしれないけど
レーザープリンタでそれなりの高品質用紙に印刷しないと逆効果だと思う
インクジェットでペラペラってのはナンセンスだと
823821:2009/04/02(木) 23:12:45 ID:Aj+iFIFd0
やっぱりそうですよね。
だから、どうしてこんなものが存在するのか不思議だったんですがw<データ履歴書
レーザープリンター有るけど、書式だけつくって内容手書きだと二度手間なんで
従来通り手書きで提出してきます。ありがとうございました。
824名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/02(木) 23:16:18 ID:Aq02y+z/O
>>822
未だに手書きってw
825名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/02(木) 23:25:16 ID:VzgAwFyV0
別にどっちだっていい
問題は内容だ
826名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/03(金) 00:36:07 ID:NdLJucie0
ホントのとこどっちなんだろ?
今後の参考にしたい。
直採用のところはどっちを好むか?とか(スペック低いのと、めんどくさがりで送り状省いたせいか、
デジタル履歴書で直採用系に送ったら書類選考で2ヵ所とも落ちたので)

字がソコソコ綺麗に書けるなら手書き多めで、とか(笑)
827名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/03(金) 01:19:15 ID:IiuesuYNO
登録会予約の電話をして、上野のオフィスに来てくださいと言われました。
でも求人票を見直したら、登録地は新宿と書いてありました。
もう一度、電話で確認した方がいいですよね?
828822:2009/04/03(金) 01:23:34 ID:tDe2bggM0
>>826
Wikiによると>>824-825の言うとおり最近は手書きにこだわる会社少なくなったんだって
あなたの仰る通り字が綺麗な人は手書きでアピールするといいと思う
829名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/03(金) 02:09:40 ID:kyuLGKQbO
>>827
もう一回電話して確認しとけ。後で面倒になるぞ〜
830名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/03(金) 17:47:38 ID:SUkRA5Sj0
派遣だと時給が上がりますが、その分、いくらか派遣会社に引かれるお金はあるのでしょうか?
前に、派遣より、その派遣先のお店に直接申し込んだ方が良いという書き込みを見たことがありますが、
派遣のほうが時給が高いので、なぜなのかと疑問に思っています。
831名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/03(金) 22:14:49 ID:q1335nMi0
>>830
ある。
832名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/03(金) 22:29:04 ID:IYrExIgF0
派遣だと時給が上がる ってのが何と比べてなのかわからん。

提示されてる時給から更に派遣会社に持ってかれるということは無いよ。
提示されてる額が、既に派遣会社の取り分を引いたあとの額だから。

つまり、例えば、「派遣先のお店」が一人1500円支払うから誰か使わせて、って派遣会社に頼む。
派遣会社は1100円を自社に登録してる人に渡して、差額の400円は自分の収入にして儲ける。
派遣じゃなくて直接雇ってもらえれば、派遣会社に一部持ってかれずに済むから同じ仕事でも1500円もらえるってこと
833名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/03(金) 22:33:31 ID:YeLS3VBC0
その会社は直接雇っても1500円は出さないぞ
834名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/03(金) 22:42:47 ID:IYrExIgF0
そうだけどさw
835名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/04(土) 13:59:12 ID:2bEmZFxA0
仕事決まったんだが、
前任者は在籍期間約2年、先月末で辞めている。

これはどういう事だ?
前任者は派遣切りにあったのか?
それとも契約更新しなかったのか?

という事は、オレも2年で切られる可能性高いかな?
いつまでいられるか分からないし、どちらにしても派遣やりながら転活は継続するけど。
836名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/04(土) 17:35:27 ID:ztfakf640
2年いれば十分でしょ。
自分から辞める人だって多いと思うよ。
837名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/04(土) 20:33:49 ID:oTtENvWzO
>>835
派遣は特定業務を除いて、原則1年・最長3年だから、2年は長い方じゃない?
長く働くつもりなのが間違いだよ。
838名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/04(土) 22:53:07 ID:RUJaQzGHO
質問です。
先月から3ヵ月契約の紹介予定派遣で働いています。
しかし派遣会社の営業マンが派遣先に度重なる無礼を働いたらしく、
それを理由に私を含め数人の派遣社員が契約を途中で打ち切られてしまう予定です。
私たちの勤務態度等に問題があるわけではないそうなので、
現在の契約解消後に直雇用または別の派遣会社からの再契約をしてほしいと言われました。
本来であれば紹介予定派遣のスタッフを直雇用する際に派遣会社への紹介料が発生しますので、
直雇用の話はくれぐれも内密に…とのことです。

正直うんざりしているのですが、法的な手段はとれるでしょうか?
また、似たような経験をお持ちの方がいたらお話を伺いたいです。
839名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/05(日) 00:26:03 ID:VuRZZQdL0
なんでだよ、直雇用になるなら万々歳じゃないのか?

そこまで今所属してる派遣元に恩義でもあんの?
840名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/05(日) 02:02:22 ID:miSTypCoO
直雇用になれればいいんですが…
現段階では契約解消後の雇用については未定です。
私が言いたいことは、一度成立している契約を
スタッフである私に直接的に関係ない理由で
途中破棄してしまうとは如何なものかということです。
原因をつくった派遣会社はもちろん悪いと思いますが、
だからといって派遣先のやり方も大人気ないです…
それともこれが大人なんですか?
841名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/05(日) 02:12:45 ID:MuBs2NkSO
>>840
大人かどうかは別問題として、同じような事が起きたことがある。
やはり担当の営業が、いわゆる約束を守れない人だったらしく、派遣先メーカーがその派遣会社との縁を切ろうということになった。
メーカーからしてみたら、どの派遣会社と契約するかはメーカーの自由だし、派遣会社なんて沢山ある。これは客と店の関係と一緒。
もちろん派遣スタッフには罪は無いから、別の派遣会社経由での雇用を約束していたし、辞めた人もいたよ。
842名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/05(日) 12:57:11 ID:uzOW7f5b0
>>840

>原因をつくった派遣会社はもちろん悪いと思いますが、だからといって派遣先のやり方も大人気ないです…

派遣先とは雇用関係がないし、派遣元の1登録スタッフでしかないのだから、派遣元が原因で切られるのだ
から契約切られるのは当たり前だろ。


揉め事起こしても契約切られないビジネスが存在するとでも?
843名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/05(日) 15:55:43 ID:gtkWY8A50
契約の途中破棄とかいってるけど
それなりにちゃんとした契約書なら契約の解除や無効についても書かれているだろうし
相手にとって正当な権利だろ
君と営業の程度の低さをみるに、契約書も形だけの適当なものだろうけど
844名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/05(日) 18:49:44 ID:miSTypCoO
わかりました。レスありがとうございます。
地方都市で私みたいな中卒十代女子が月30万もらえるとこも他にないので、
これを機に頑張って正社員めざしてみます。
845名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/05(日) 19:11:13 ID:LmLA6lO60
派遣はウンコ食べるってほんとうですか?
846名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/05(日) 21:03:49 ID:g48CDKa+O
ウンコは食べないよ。其処まで生活が追い詰められている。という事だね。
847名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/05(日) 22:18:07 ID:JGMeit9c0
中卒の未成年女子が月30万か・・・地方って怖いな
848名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/05(日) 22:36:49 ID:LmLA6lO60
ウンコは食べないよ?
おまえのその根拠はなんだ?
849名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/05(日) 23:06:22 ID:1F3jVu5s0
正規の立場から述べるとですね
会社が派遣を正社員に登用するなんて
よっぽどかなりのメリットが無いとありえないだろ。実は京大でてて頭がいいとか。
あいつが居ないと仕事が回らないってレベルの奴でも、便宜上都合がいいから派遣ってやつも結構居るしな
結局登用制度は派遣を扱いやすくするコーチングのエサなのは明白で
正社員登用をチラつかせたら全力で働くので笑いが止まらないだろう。
っていうかそんな計算が見え透いてるはずのエサなんかに頭悪く必死に食いつこうとするような人材は正社員にしても将来的に大した奴にはなれないよ
っていうのは会社側はよくわかってる
仕事もきっちりこなしてしかも人望があるとか考えがしっかりしてて芯があるとかいうなら見所あるね。とかなるかもしれないけどな
本当に組織に取って居なくてはならない替えの聞かない人材っていうのはお仕事ロボットじゃないんだよ
850名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/05(日) 23:22:11 ID:45ijNrMEO
>>849
個人の意見を企業の意見のように言わないように。
851名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/05(日) 23:37:11 ID:LmLA6lO60
↑いや
あながち間違ってないぞw
つまり派遣はアホなのだw
852名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/06(月) 00:44:44 ID:Ihk5afyk0
どんどん売れるお菓子を並べるだけで、販売は販売専門に任せるという仕事があるんですが、結構時給がいいです。
何か裏があるような気もするんですが、予想される裏はどんなものですか?
自分は釣り求人だと思っています。
853名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/06(月) 01:02:59 ID:Ihk5afyk0
>>852
ちなみにオープンしたばかりの店だそうです
854名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/06(月) 01:17:39 ID:JzhvWc11O
派遣会社は離職票と一緒に雇用保険被保険者証も郵送してくれるんですか?
私の場合、派遣元はアデコなんですけど、会社都合で契約満了になったから雇用保険もらいたくて。

教えて下さいm(__)m
855名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/06(月) 01:23:44 ID:3G+l+ExzO
くれるよ
856名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/06(月) 01:29:05 ID:AytYm9WU0
派遣社員になるにはどうしたらいいんですか?
857名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/06(月) 06:15:57 ID:Yk9iahpF0
↑知的障害者の真似したら派遣労働者として雇って貰えるよw
858名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/06(月) 06:43:40 ID:cuWavmrp0
>>857
具体的にはどういう風にマネして雇ってもらったんですか?
859名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/06(月) 08:29:42 ID:fdssrqku0
>>849
なぜ京大限定・・ww
誰も正社員になろうなんて思ってないよ(思ってる人もいるが)w
そーユーの考えてる人に限って無名短大だったりするけど。
860名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/06(月) 08:33:36 ID:fdssrqku0
京大だったら一橋、東工大だっていいじゃん
861名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/06(月) 08:39:52 ID:hwpJC1oK0
「京大・・・とか」って言ってるじゃん
これを京大に限定してるとか読解するの?
すげえな国語の成績はさぞ良かっただろう。
862名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/06(月) 08:54:58 ID:cuWavmrp0
京都産業大学
863名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/07(火) 00:07:07 ID:9SHZo+XB0
マルチでスマンが

ID申請するのに任意保険証券と運転免許証のコピーの提出を命じられたが、
その登録手続きを何故か女派遣がやっていた。

ああいうものは通常は正社員がやるものだと思うのですが。
クソ役員が派遣なんかにオレの書類堂々と出すものだから何だかやられた気分。
しかも、住所、生年月日、電話番号(携帯も)までその派遣に晒された。

こういった職場はいいかげんと見ていいものでしょうか?
864名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/07(火) 00:14:32 ID:o0kuOvXOO
質問させてください

今月から派遣で就業しているのですが、違う派遣会社から同じ業種、職種で紹介されています
そちらの方が時給が良いのですが、今の就業先の近いのとまだ一週間しか働いていないので迷っています
皆さんの意見を参考にしたいので、よろしくお願いします
865名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/07(火) 00:53:47 ID:7VkzGiCOO
>>864
何を迷っているのかが
全然わかりません
866名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/07(火) 00:55:27 ID:ZHIwjJ4I0
>>865
最寄り駅から派遣先までじゃないの?
867名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/07(火) 01:25:51 ID:4wriL7ZP0
>>864
業務内容はどうなのか
一ヶ月で計算するとどれくらい違うのか
これから何ヶ月働くつもりなのか
今の職場の雰囲気はどうなのか

今の職場に対して未練もなく礼儀とかもどうでもいいなら給料いい方にいけばいいんじゃn
868864:2009/04/07(火) 01:52:13 ID:o0kuOvXOO
>>865
文才がなく、すみません

>>866
最寄駅ではないのです
重ね重ねすみません

>>867
理解して下さりありがとうございます
業務内容は今の就業先、紹介された就業先どちらも同じ職種(WEB関係のHP管理)なのですが、紹介された方の時給が今の就業先と500円も違います
ただ、この二つは競合ともあり今の派遣会社の営業が紹介された会社も担当されているので色々と迷っていて
あと今の就業先の環境は良くいえば個人主義、悪くいえば協調性ゼロです

よろしくお願いします
869名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/07(火) 01:59:56 ID:4wriL7ZP0
よろしくてw
自分で考えるしかないよ

今のとこ辞めて、新しいとこに絶対に移れるものなの?
なら新しい方行けばいいんじゃん。義理とか気にしないで
500円も違ったら求められるものも違うだろうから、続けられるか賭けっちゃ賭けだけど
870名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/07(火) 07:01:52 ID:mC65YKpwO
>>868
こんなところで迷っています、どうしましょw なんて言ってるカスが贅沢言うなw
871名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/08(水) 09:41:24 ID:BXXxQ1Pv0
派遣すらロクに採用されないとかおかしいだろ
採用しろよ、カスのくせに
派遣会社なんてカスの集まりだろ
872名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/08(水) 11:22:26 ID:n1ZPg9P60
>>870-871

派遣労働者を叩く人について考える【2人目】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1233835284/l50
873名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/08(水) 19:54:25 ID:98uwTdbr0
派遣は何で正社員になろうと思わないの?
874名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/08(水) 22:39:28 ID:WSKA044q0
>>873
夫が転勤族だと妻が正社員やるのは難しいとかあるらしい。
875名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/08(水) 23:44:05 ID:PWeKE89G0
>>874
ザッツライト!
876名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/08(水) 23:52:13 ID:eNkjUAqP0
前に一回落ちてるところをまた受ける場合、面接の時に特に気をつけるポイントとかはありますか?
前回の失敗を繰り返さないで、前とは違うってアピールをするのは当然と思いますが
877名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/09(木) 00:39:07 ID:FNKsqrsk0
「あなた前回落としやがったわねコノヤロー」って気持ちを
一切顔に出さない、とか?
878名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/09(木) 01:02:29 ID:0qtXEh3/O
>>876
普通は落ちた会社に再挑戦すること自体あり得ないと思うんだけど…。
879名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/09(木) 01:09:03 ID:+O7Gga270
>>877
レスありがとうございます!

落ちたのは自分の態度が悪かったからだと思うので、コノヤローとは思いませんが・・・
でも同じ人に当たったら嫌ですね。前回はすごく苦手なタイプの人だったので緊張したので
同じ人だった場合でも動揺しないように覚悟します
880名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/09(木) 01:13:03 ID:+O7Gga270
>>878
たしかにすごく迷ったのですが、電話したらまた面接してくれるってことになったので
こっちも逆に、なんで再面接してくれるの?って疑問に思ってるのですがw
881名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/09(木) 01:49:22 ID:b3Dlxg5cO
派遣を叩いて正社員だった方が優秀なんですよ!企業の採用担当さんお願いしますよ!としか思えない書き込み多いよね
882名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/09(木) 06:35:58 ID:LgdfUMyf0
おいおいw
面接はスーツ着て、普通に面接したら受かるぞw
どんな受け答えしてるんだよ?
883名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/09(木) 07:43:44 ID:NdiTwwx50
質問なのですが

1 一ヶ月以内に辞めたら罰金ってある?
2働いて1ヶ月以上たたないと社保にはいれないもの?
3短期間働きたいのですが(1.2ヶ月)無理でしょうか?
884名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/09(木) 11:21:06 ID:UnDbBscgO
SSのように登録する時、パソコンと携帯どっちからでもOKの場合
どっちで登録した方が良いですか?
パソコンから登録する方が多いのでしょうか?
885名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/09(木) 11:24:53 ID:zkZc07BaO
>>884
好きにしろ、ハゲ!
886名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/09(木) 20:02:14 ID:fHn6BMtY0
日本は、非正規労働者が、全労働者の約35%を占めるが、
他の先進国はどうなっているんだろうか?
何パーセントくらい?
ソース付きでご教授ください。
887名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/09(木) 20:26:20 ID:LgdfUMyf0
派遣だちゃいw
888名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/09(木) 22:51:17 ID:M93/krn00
>>886
派遣といえども自分で調べるくらいのことはしようね。
889名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/10(金) 01:55:52 ID:vy1I+AW30
アメリカじゃ非正規が大半だよ
明日から来なくていいよ、みたいな仕事が多いので。
890名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/10(金) 01:58:06 ID:DQlblPJWO
>>807
服装自由とゆうのはね、ラフな格好をしてきて下さいって意味じゃないんだよ。
職種にもよるけど、通常はスーツだよね。
服装自由と書いてあっても、そこでその人の常識の最低ラインを
見極めてる場合があるから気をつけて。
891名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/10(金) 02:10:48 ID:R4z8tB9H0
おいおいw
いくらバカ派遣でも面接はスーツだろw
おまえ派遣をバカにしすぎw
892名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/10(金) 02:54:59 ID:Iy9QXQA0O
イヤー面接にスーツではなく、作業服みたいなの着てたやつがいたが、誰も教えてくれなかったんだね、常識としてはスーツを着て髪は染めない。長髪もだめ、身だしなみはキチンとして下さい。
893名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/10(金) 03:10:16 ID:R4z8tB9H0
あのさ、テレビの特集で見たんだけど
派遣ぎりにあった奴は、同じ工場で今度は派遣ではなく
その工場で働く為に面接に行くんだけど
面接が朝の10時から17時までやってて
そいつは17時ぎりぎりぐらいに行ったんだよねw
しかも間に合わないとかでちょっと小走りになったりして
んで、もう締め切りましたって言われて
門前払いで結局面接すらさせてもらえないで
そしたらほしょうして下さいよーって叫んでた
大体さー面接時間のギリギリに行くなよw
朝寝坊してて面接ギリギリとかなら、まだかわいいけど
普通に遊んでて、ギリギリに行くとかw
タチワルイ

早い話、派遣はアホw

894名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/10(金) 03:51:36 ID:o6V7YGZ20
論理的思考が苦手なようだね
895名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/10(金) 05:25:26 ID:3PR0unhHO
ガイアシステムという派遣会社はいいですか?
896名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/10(金) 18:31:28 ID:huvKcGrH0
このご時世に、毎日登録会をやっている中小の派遣会社があります。
登録にも、履歴書はいらず、身分証明書と印鑑だけでできる用です。
こういうところはいかがわしい会社ではないでしょうか?信用できますか?
897名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/10(金) 23:16:06 ID:xeW7cC9n0
そう言えば身分証明殆ど見ないような会社もけっこうあるよね・・
一切見なかった会社、銀行のキャッシュカードどちょっと見てすぐ返してくれたりとか。
898名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/11(土) 11:01:04 ID:LP27IS/y0
>>897
そんなとこに登録しても大丈夫でしたか?
899名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/11(土) 11:01:48 ID:WWu2lGet0
883お願いします・・・
大学生が夏休みだけ派遣とかたまに聞くからないこともないかな
900名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/11(土) 11:36:00 ID:qYUMUZmm0
スルーw

>>896
抱えてるスタッフの人数で会社の信用とか
銀行融資審査の対象になるらしい。
気になるならそこの派遣会社の派遣登録番号を調べて
照会したらいい。
履歴書はなぜ要らないかぐらいは派遣会社のフリーコールで
教えてくれるから他にも応募に疑問に思った事は全部予め聞く。

そんくらい調べる手間を惜しむ,
電話で聞けないならどっかでけつまづくんでやめときんさい
901名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/11(土) 11:38:26 ID:stjX/8jo0
男40歳、いきなり仕事が三連休になりました。
都内なら何処でも働けます。
単発で日払いで派遣の仕事がしたいのですが、
どの派遣会社がよいのやら・・・
902名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/11(土) 12:55:44 ID:JCf19e4RO
>>899
常識の無いバカには損害賠償請求致しますw
903名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/11(土) 14:21:20 ID:ljTT+kBK0
>>899
アンカも書けない人に仕事は無理。
つか883見に戻るのがメンドクサw
904名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/11(土) 15:18:33 ID:stjX/8jo0
>>883
皆馬鹿だから回答できないならしい。俺が教える。

1 そんなものは何処にもない
2 法律的には初日から入れる(派遣は一生入れない)
3 そういう求人を探せ
905名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/11(土) 15:53:24 ID:YcyxG3oR0
>>901
都内限定なら「何処でも」やないやんw
「何処でも」+「どんな仕事でも」と
「○○地区限定」+「週末限定」+「単純作業限定」
希望では紹介もやれる範囲も全然違うから
それははっきりさえた方がいいよ。
906名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/11(土) 16:46:10 ID:4Y3olEuq0
質問だけど、労働条件に関しての相談したいんだけど、そういうのって
労働基準監督署でいいんだっけ?
受付時間は平日のみかな?土日とかもやっているのだろうか?
907名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/11(土) 17:12:56 ID:PXKtd5//0
>>906
土日はやってません
労基に行くので平日休みくださいと言えばおkです
908名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/11(土) 17:20:46 ID:uYiZpZ/k0
労基に行くので平日休みくださいwww
909名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/11(土) 17:33:56 ID:4Y3olEuq0
まぁ、軽く聞きたいだけだし電話で10分もあれば十分
と言うわけで、平日は仕事で外出ているしどこかで電話するか
910名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/11(土) 17:36:18 ID:stjX/8jo0
監督署がどれだけ味方してくれるのかね。すこし違う話だが、
まえに職安の対応が悪くて、そういう時は此処に相談とか書いてある監督所のとある部署に電話。
自分の名前を伏せてくれと懇願したのに絶対大丈夫と言い張られ、名前を告げられ、
その後職安で更にひどい扱いを受けたものだ。
お役所なんてのに相談するなら、民間の組織のほうがよっぽどいいのでは?
911名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/11(土) 17:56:10 ID:4Y3olEuq0
>>910
民間の組織とかなら何があるんだろうね?
内容的には今契約を結んで仕事しているが、どうもおかしい部分があるのでそれって契約不備
じゃないの?と相談したいだけなんだよね
912名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/11(土) 18:00:42 ID:4Y3olEuq0
ついでに、ちょっと質問もしてみようかな・・・。

現在1年契約による契約社員として働いているのですが、普通契約を自分から解除する場合
雇用者との話し合いによる承諾を得るか、契約に不備があれば契約を切ることが出来るけど、どの程度
の内容なら契約不備になるのかなと。

たとえば、休日出勤の手当がまともに出ない、時間外に休憩時間というのが勝手に設定されており
契約時にその事の話や書類に記述がない、というのがありますがこの程度だと駄目?
913名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/11(土) 18:13:19 ID:stjX/8jo0
>>911
その会社に勤め続けたいなら、まずはその会社に対して事実確認をするべきだとおもうよ。
雇用契約は人それぞれによって違うケースが多いので、彼方の会社、
具体的には直接の上司が彼方との契約を誤認している事もありえます。
まぁ、例えば中にはサービス残業を強要する会社もあるかも知れないので、
事実確認をして後、折り合えなければその会社を去るかどこかに訴え出るかになるのかな。
同じ組織で働く仲間が訴え出たら、なにかとその後の仕事に支障をきたすので、
やがて居づらくなって去る事になるとは思います。
914名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/11(土) 18:23:05 ID:stjX/8jo0
>>912

ぶっちゃけて言うと、代わりは幾らでもいるものです。
辞めたいと言う人に対してはよほどの事がない限り、
契約を盾にとって阻止する事などありえません。

だから、彼方も契約不備をわざわざ主張せずとも辞められるので、
あえて必要以上に企業側を攻撃しなくてもよいと思います。
あとは我慢して働き続けるか辞めるかを判断して、
辞めたければ「別の目標が出来た」とか、よくある理由を言って去るのが良いと思います。
915名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/11(土) 20:27:25 ID:vHWS9Bzv0
>>909
監督署でだめならその上の組織に直訴。
というより確かにうちの地区でも労基が企業に
相談内容を漏洩しやがってニュースになった。
そういうアホは確かにいる。
ただ縦割り行政なのでもしそうなったら上に出してダメなら
それこそ漏らした相手をおもいきりマスコミに晒して
訴訟にいけばいい。一番痛い目みせて金とれるんじゃね?
なにがいいたいかというとお役所を監督するのは最終的には
市民なので自分たちがドンドン使ってダメなら訴えて
よくしていかないと役所サービスは向上しない。
そこが会社と違うところ。
ちなみに自分の地域にはググれば働くひとのためのホットライン、
つーものがあった。
そっちのがいいかもしんない。
916名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/11(土) 20:58:58 ID:vHWS9Bzv0
>>912
一応応えてみると、
環境を変えろ!という微妙な話じゃないんで
オレは金の話ならそちらはきちんとする。必ず有りかなしかぐらいは要所でする。
なぜならば金の話は請求しないと数年でその権利が消滅、互いの意思は
要所要所ではっきり示さないとと自動的に合法で「なかったこと」になる話だから。
また、向こうも金の話は非常によく判ると思うよ。
だってなぜ働くかといわれたら賃金貰いにきてて、
むこうも利潤(金)を追求する団体だからな。

私見識だが、結局雇う側雇われる側は金で契約してる関係なんで、
避けていつつ、その辺りは企業が一番熟知してる話だし、
金の話が上手にできないのは企業、あなたとともに巧くない話で、
何気なく生活困窮してることをほめのかしつつ、上手に金の問題を議題に載せて
だめかそうでないかの意思をうまく引き出していければいいと思うよ。
お金の交渉は商売の基本なのでがんばってください。
917名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/11(土) 23:22:12 ID:it84jkwGO
以前リノスからの派遣で働いてたのですが、 勤務中にリノスがインテリジェンスに統合され
そのまま働いていました。
そこを辞めて、それ以後インテリジェンスからの仕事はしていないので インテリジェンスには私は未登録という事になっているみたいです。(確認済)

この場合、履歴書の経歴には派遣会社リノス(現インテリジェンス)のように書いてもいいですか?
インテリジェンスしか書いてなくて、インテリジェンスに確認されたら “そんな人 登録されていません”みたいになって
経歴詐欺してると勘違いされたら困る。
918名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/12(日) 02:39:27 ID:JKhKsZIj0
>>917

グループになっただけで会社としてリノスは存続してるのだから、経歴は
リノスなだけだろw
919名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/12(日) 10:09:01 ID:EkHslnC90
>>912
なんで派遣で働くの?
920名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/12(日) 16:03:37 ID:jdIP2zhIO
>>918 そうなんですか?でも当時タイムシートなどはインテリジェンスに変わったのですが
リノスってまだあったんですね
921名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/12(日) 18:31:31 ID:ESFfa3zbO
>>920
そこまで知らねえよ、ググれよカスw
922名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/12(日) 23:30:12 ID:B9s54wNl0
自分は派遣会社から紙屋への荷降ろしの派遣で、現場はホームセンターだといわれました。
それでホームセンターに行ってみると、紙屋の上司は何も言わず
ホームセンターの社員に指示され、仕事内容の話とかなり違う部分があり、
しかたなくやっているとやったこともないのに「なんでできないんだ!」
など理不尽な話ですぐキレられたり大変でした。
また、コミュニケーションをとるために暇つぶしに少し特売品で
「この商品は何時ぐらいまで残りそうですかね?」 
とホームセンターの社員に聞いたところ
「そんなことわかるわけないだろ。じゃあ、おまえは一週間後の
天気はわかるか?それと一緒だ。予言者じゃなきゃわからんだろ。
予想は14時ぐらいだな」と言われました。
社員で毎回販売担当なんだから少しぐらい走っているはずだし、
おまえに聞いているのになぜおれに質問されるのかマジわかりませんでしたが。

また書面では8:00〜18:00の契約だったのに、実際に働いたら社員に19:00まで
だぞっていわれました。(その後社員の口により、20時まで残業)
他の派遣社員に聞いてみるとあそこの社長は適当だからといっていましたが・・・。
これは紙屋からではなくショッピングセンターからの指示ばかりでしたがこれは
二十派遣に当たるのでしょうか?
また、業務内容が荷降ろしなのに販売をやらされて話が違いました。
あと、朝に店についたら報告せよというので、電話をしたらこちらは今から
働くのに向こうはすごく眠たそうで今起きたような態度でかなりむかつきました。
何もしなくてもピンハネが入るからってすごくむかつきますので痛い目にあわせたいです。
923名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/13(月) 00:22:18 ID:+e292mhW0
だからー
おまえが派遣を選んだんだろw
痛い目ってw
924名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/13(月) 00:51:57 ID:bpk2Z/Rz0
>>922
ガタガタ言いすぎ。痛い目とかむかつくとか子供か?
一般社会では本当に良くある事なのに細かすぎるぞ。
まず書面で18時までなら、以降に働いた分は残業扱いで良いだろ。
支払わなければ抗議の対象にすりゃ良い。
で、怒声なんて職場じゃ良くあること。
コミュニケーション能力を鍛える意味で自分で何とか回避しろ。
人間関係、労働環境の改善は自分で行え。むかついても我慢だ。
回避できたらスキルアップ。こうやって経験を積んで必要と
される人材になったところで辞めてやれ。転職にも役立つ。
自分で解決できる方法を模索しろ。
社会では機転や回避が出来る、そういうやつらが正社員として要望されるんだ。
で、何だか知らんがホームセンターの下請けが紙屋なら
まっとうな派遣だ。請負下に派遣されているのだからな。
誤った知識を露呈して恥かくぞ。
925名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/13(月) 06:11:21 ID:/7zt3E370
>>922
で、質問は?
もしかして

>二十派遣に当たる?
の部分かなー
926名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/13(月) 19:13:26 ID:+e292mhW0
>>922


>業務内容が荷降ろしなのに販売をやらされて話が違いました。

別に販売でもいいやんかw
おまえ、ひょっとしてw

裸の大将みたいにどもってて、早口で何を言ってるのか
わからないような奴なのか?

派遣はどもりまくりの挙動不審が多いからなw

それじゃー正社員には、なれないぞ♪
927名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/16(木) 19:15:09 ID:WLtUwwvE0
質問です。
現在ある会社で派遣として働いています(事務職)
今現在入ってから8ヶ月目です。
私を入れて3人派遣がいて、それぞれ担当が違います。
私の担当の仕事はだいぶこなせるようになりましたが、派遣先の考えでは、
「その3人で自分の仕事だけでなく、それぞれの担当の仕事も覚えろ」との事です。
つまり、自分一人の分だけでなく、他の人の分も全て仕事を覚えろと言われています。
2人分、下手すると3人分になります。
(ワークシェアリングではなく、人間シェアリングのような感じです…)
契約書は3人とも同じ内容で、事務的な仕事になっていますが、実際はクレームの処理、接客、配送の手配なども全てやっています。
(以前は20年位の社員がやっていた仕事なので量は膨大です)

派遣というのは、契約があって、担当の仕事をこなせればよいのかと思っていましたが、
他人の分まで全て仕事を覚えろというのは合法なのでしょうか?
928名無しさん@そうだ登録へいこう :2009/04/16(木) 19:58:22 ID:0OdSF/BS0
事務に附随する業務を覚えるのは当然だと思うけど。
あなたが他の仕事をしたくないのなら契約更新はないと思う。

派遣だから言われたことしかしません。ってのはお払い箱。
3人の中で一番仕事の出来る人が契約更新されるんだろうね。
人員削減されることに気づいたほうがいいよ。
929名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/16(木) 21:05:45 ID:qYBIfUX10
まぁ
仕事はなんでもやった方が
楽しいし、派遣を止めた後も
次にいかせるんじゃない?
930名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/16(木) 21:54:14 ID:WLtUwwvE0
>附随する業務

ではなく、他人の仕事全てです。
931名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/16(木) 22:00:31 ID:IoUA56yV0
>>927
覚えることが膨大であっても、一日にこなす業務量的に
妥当であれば問題とはいえない。

あとは契約書に記載された「業務内容」が異なるものを
指示されているのでなければ違法ではない。
例えば「OA機器操作」とあるのに製造業務とか。

「事務的な仕事」とあって、「クレームの処理、接客、配送の手配」
とあるのは、違法とまではいいにくいな。
932名無しさん@そうだ登録へいこう :2009/04/16(木) 22:01:45 ID:0OdSF/BS0
自分がしたくないのなら、契約更新ないと考えたほうがいいよ。
他人の仕事=事務業務の範囲内のはず。

それが嫌なら働く資格なしだよ。
きついこと言うかもしれないけど、
あなたみたいな甘い考えの人間は社会じゃ通用しない。

ちなみに、この会社でこの仕事しかしませんでした。
多岐にわたる仕事はしたくありません。
っていう人は次の仕事受けても、書類選考すら通らない。
覚悟しといたほうがいいよ。
933名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/16(木) 22:47:35 ID:9nUHquHHO
>>930
他人に割り振られている、事務に付随する業務だろw 3人で回せるようにしろって事だ。オツムも弱いみたいだなw
934名無しさん@そうだ登録へいこう :2009/04/16(木) 23:35:20 ID:0OdSF/BS0
はっきり言うと、あなたを含めて3人とも無能。
一人で処理できる仕事を3人で分担してるなんてwww
どれだけ処理能力ないんだ。
935名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/16(木) 23:39:18 ID:b6RGouDM0
最初はそれでよかったんだろうけど、8ヶ月も経ったら言われなくても覚えないとね。
936名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/17(金) 13:40:07 ID:UpKmEDou0
私は現在22歳で今まで働いた事が一切なく、バイトすらした事がないのですが、
せめてバイトぐらいは捏造したほうがいいでしょうか?
あと、バレないでしょうか?
937名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/17(金) 14:18:25 ID:5uY1i9P00
現在派遣ですがサビ残があります。月10〜15時間ってところです。
うちは正社員と派遣を区別していないといわれています。仕事も定時よりちょっと早くはじまります。

今月末に契約延長するかどうかの話をするんですがやっぱ延長しないほうがいいですか?
938名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/17(金) 14:59:19 ID:5uY1i9P00
ちなみにサビ残の理由はすべて私の業務の遅さが原因と派遣元には言われているようです。

定時を過ぎてからはじまる仕事が多々あるのに、です。
仕事の遅い速いは関係なくタイムスケジュール的に常に定時を過ぎてからの仕事があるという状態でです。
939名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/17(金) 15:38:24 ID:Bfpxm1f80
>>936
働いて来なかった理由は各所で聞かれるだろうけど
22ならギリギリ許されそうじゃない??
940名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/17(金) 19:00:30 ID:IsoDsxlj0
22はギリだなw
25はちょっとびっくりする
30はアウト
40は論外wwwwwwwwwwwww
941名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/17(金) 21:39:54 ID:iPyh2j3Z0
>>937
それでもいいと自分で思えば延長すればいいし
ふざけんな!と思えばしなければいい。
942名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/18(土) 13:37:24 ID:NE94wndyO
悩んでます。三月末で半年働いた派遣の仕事が満期終了しました。
次の仕事は、一般事務の派遣の仕事か
同じくのバイト。どちらも会社の大きさは
同じくらい、通勤時間も同じ。仕事の内容もほぼ変わりません。
ただ、バイトは交通費が支給されますが
時給が安く派遣より月4万円位ダウンします。
不安定さはどちらも変わらない気がするのですが
皆様ならどちらを選びますか?
943名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/18(土) 13:42:42 ID:xuxHiIST0
その条件でバイトの方がいいかもって思うのがよくわからない
944名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/18(土) 13:54:56 ID:NE94wndyO
>>943
バイトも何時切られるか分からないのは
同じかも知れませんが、派遣の殺伐とした感じや
漠然とした不安感が、辛くなってきたんです。
バイトでも、直接雇用で長期募集の仕事の方がいいのかなぁ。って。
945名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/18(土) 19:37:59 ID:n+ARR3zL0
>942
目くそ鼻くそ。
なるなら正社員だろ。
他は単なる繋ぎでしかない。
何歳知らないが何時までバイト派遣やんの?
期間を決めて目標があれば
自然にどういう待遇で働くか決まると思うが。
今回の不況に学ばずだらだら
非正規でしがみつく気なら相当悩天気な話だな。
946名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/18(土) 19:51:18 ID:98S2MWAW0
>>945
目くそ鼻くそ。
なるなら資本家だろ。
947名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/18(土) 20:30:03 ID:NE94wndyO
>>954
歳は28です。学校出てから6年間は正社員で働いていました。
昨年、離婚して上京したのですが、就活でも全く
正社員採用は受からず、半ば諦めかけていました。
もう一度、正社員になれる様に頑張ってみます。ありがとうございます。
948名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/18(土) 20:32:13 ID:NE94wndyO
>>945
でした。申し訳ありません。
949名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/18(土) 22:15:38 ID:zQyNcRu70
>>947
離婚して上京ってどーゆー事??
何かとんでもない野望を抱いてるタイプ??
950名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/18(土) 22:59:29 ID:Y0n2JiXUO
>>949
多分、、、。
やりたい事があって、上京する為に離婚したんじゃなく、
離婚する事になったが、実家に帰るのも気まずく、仕事を求めて上京〜
ってお涙パターンだと思うよ…。
951名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/18(土) 23:07:48 ID:xuxHiIST0
別に野望でもお涙でもなく普通だと思うが
952名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/19(日) 00:15:00 ID:SJqt02LX0
>>951
上京すれば仕事あると思ってるんだね。
953名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/19(日) 00:21:56 ID:yOD2MvZM0

東京があるっていうか田舎が無いんじゃないの?ずっと東京に住んでるから知らんけど
954名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/19(日) 00:56:46 ID:8Ka8W9QZ0
労働者派遣法の26業務のうち、
「庶務」の場合、この26業務に該当しますか?
955名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/19(日) 01:05:19 ID:2MQ9tn2W0
ここで質問なんてしない方がいいよ。
答える奴ら、日本語理解できてない。
956名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/19(日) 10:11:16 ID:SJqt02LX0
あんまり馬鹿馬鹿しくてテキトーに答えてるw
957名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/19(日) 10:13:10 ID:wHEa+Q9N0
俺今ビンのふた噛んでんだけど

大丈夫かな?
958名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/20(月) 16:47:57 ID:Ga2ujJMHO
社会保険について質問です。

3月末で切られたので国保と国民年金に加入しました。
今週末からまた派遣の仕事が決まったのですが、国保と国民年金に入ったため社保は6月1日から加入といわれました。
派遣に試用期間なんて無いし、通常は就業開始時に社保加入出来るものですよね?
959名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/20(月) 23:21:22 ID:OzhoUSsd0
>>958

>派遣に試用期間なんて無い

ありますけどw
960名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/21(火) 18:41:01 ID:/sTjI3VT0
>>958
始業から2ヶ月超で社保スタートというのはよくある。
大手でもそんな感じ。

ただ未加入の2ヶ月分を遡って収めることは出来る会社もある。
もし加入したければこのことは訊いてみてもいいかも。

961名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/23(木) 18:27:55 ID:3I7IC4pbO
>>960
遅くなりましたがレスありがとうございます。
契約期間を確認してなかったのが原因でした。
最初は二ヶ月だそうで、納得しました。
962名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/24(金) 12:31:42 ID:HcXXimigO
派遣会社って普通の会社と同じように
ちゃんと前に働いていた企業に確認などとったりするんでしょうか?
派遣ではなく正社員で紹介しましょうと言われてしまい
アルバイト歴詐称(一年しかバイトしてないのに四年と書いてしまった)
精神疾患で休職→退職してたことがばれてしまわないか不安です。
963名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/24(金) 13:10:02 ID:wxj0bZeh0
なんでそんな大胆な経歴査証しといていまさらブルッてんだよw
964名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/24(金) 13:26:30 ID:M1AS6YJN0
詐称はひどい
私ならどちらかと言うと前職の職場での評価が派遣会社に調べられてんじゃないかと不安だな。
965名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/24(金) 13:42:18 ID:HcXXimigO
>>963
所詮、学生時代の小遣い稼ぎだったから適当にバイト歴を長く書いといたら
正社員で紹介しましょう!と言われた企業のメインの取引先だった
>>964
やっぱり正社員で働いてたときどうだったか調べるんでしょうか?
966名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/24(金) 13:52:04 ID:Swkdvurt0
ウソコキとていう精神疾患は
まだ直っておられないようですが…

有るものを拡張するぐらいは
ご愛敬の範囲だけどさ、
無かった物を
有るに変えたら採用側に損害を与えるから犯罪だよ。
病気かなにかしらないが常識ぐらい身につけて。
審査がどうというより捏造の桁が
でかいので運よく仕事貰ってもすぐ首になる
最悪ルート必須の人材なんで
どっちに転ぶとかの心配はいらないでしょう。
967名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/24(金) 14:01:04 ID:wxj0bZeh0
正社員での前職調査ならいざしらず
学生時代のバイト暦まで裏を取って調べるもんなの?
968名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/24(金) 14:02:55 ID:dBmxs+WA0
調べるかどうかの問題なのか?
チョン考えっぽいな
969名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/01(金) 15:44:20 ID:UIbA/2Uu0
遅レスだけど>>793みたいな知恵遅れが「答える側」になりたがってる様は醜いな
970名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/07(木) 11:56:36 ID:51qDi9Jo0
初めて登録したのですが、
「応募した案件は、社内選考に通った場合のみ連絡します」と言われ、
「こちらから電話で問い合わせしても良いですか?」と聞いたら、駄目だと言われました。
これって普通なんですか?
971名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/08(金) 02:11:41 ID:1EDEtRJU0
派遣会社によるとは思うが
こちらから連絡させないなんてクズ派遣会社のような希ガス。。
972970:2009/05/08(金) 08:52:27 ID:ju6V/2dq0
>>971
ありがとうございました。
昨日その会社のマナー講座があって参加しましたが、
一緒になった人に、その派遣会社には期待しない方が良いと言われました。
登録時に面談も無かったし。
大手でもいい加減なんですね。
973名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/08(金) 19:09:47 ID:73eRkdrb0
>>972
もしやSS?
974名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/09(土) 02:10:43 ID:tIgOPnLlO
派遣でau販売員として入ってるのだが、ドコモやソフトバンクも販売しなければならない auを覚えれば良いと言われたのに

これは契約内容と相違があるから即解除できますか!?
975972:2009/05/09(土) 09:47:59 ID:ZXp9zTwI0
>>973
そうです。
976名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/09(土) 14:24:43 ID:4pyV6Qqw0
>>974
派遣は基本的に相違だらけかとwww
977名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/09(土) 18:25:38 ID:KKqU5Ex3O
派遣の経歴を履歴書に書く場合はどのように記入すればいいのでしょうか?
半年前に派遣会社Αにバイトとして入社し、同じ運輸倉庫に半年間勤務していました。
因みに今も派遣会社Αの登録は消滅していません。
ご回答よろしくお願いします。
978名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/10(日) 10:51:48 ID:GGPcBBJ50
派遣会社から案件紹介され、採用決まって就業中ですが、
前任者からの引き継ぎありで、その前任者がとにかくクソで
後になって態度がデカくなるわ嫌みは言うわで
まともに仕事を覚えられず、最悪。
前任者はもうやる気なさそうだし、有給も全て使い切っているし。

後で担当営業に言ったらとにかく申し訳なさそうに謝罪はされたが、
これは営業が前任者はそういう性格であるという事は最初から知っていたと見ていいのでしょうか?
それを分かっててオレに案件紹介したとか?
979名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/10(日) 11:32:51 ID:irXQ/6FMi
>>978
営業ではなくて受入先の社員を巻き込むべきだと思う思うよ。
受入先の責任者に 引き継ぎが上手く進んでいない旨を
伝えるんだ。担当の営業から辞め行く人間に
注意をしても効果は期待薄すだと思うよ。
人に相談や解決を求めるのは良いけど、
相手に何をして貰いたいのかも考えてね。

上手く仕事を引き継ぎたいなら
腹を割って引き継ぎ相手と対決するか
別の人間から引き継ぎ道を模索するかのニ択だと思うよ
980名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/10(日) 11:54:33 ID:GGPcBBJ50
>>979
早速サンクス。

周りは見て見ぬふりだし、何の注意もしないから
今思えばもしかしたら、派遣先自体に問題があるのかもしれない。
ある一人の社員にちょっと言ったら
「分からない事は居るうちに聞かなきゃダメだよ」とかしか言わないし。

引き継ぎなんて一回ちょろっと説明しただけで教えた事になってしまうし、
社員側も理解していると勝手にそう認識してしまう。
というより、既に認識されてしまった。

どちらにしても、もう既にいない人間の事を今更あれこれ言ってもしょうがないし、
オレはそういう人間にはなりたくない。

今は他に仕事を相談できそうな人を探しています。
いずれにしても、最終的には正規雇用を目指しているから、それまでは我慢しかないか。
981名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/10(日) 17:12:52 ID:EwzaEVqYO
>>980
今の派遣先で登用を目指してるの?

業務を、派遣>派遣で引き継ぎする企業は、多くの場合は登用する気がないですよ。
982名無しさん@そうだ登録へいこう
>>981
いえいえ。
登用は考えていません。
というよりも、登用なんて最初から期待していないです。
前の派遣先も何だかんだで派遣切りされたし、
あくまでもツナギです。

いずれは自分で正規雇用を見つけて転職したいです。
今のご時世、難しいかと思いますが、
社会保障を考えるとやはり派遣はダメだ。