【IT】フリーランスのエージェント【8登録目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ登録へいこう
ネット上に無数にある偽装請負ブローカー、フリーランス案件を紹介してくれるサイト、その良し悪しを語りましょう。

前スレ
【IT】フリーランスのエージェント【7登録目】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1212327421/l50

ローカルルール
ここはエージェントの良し悪しを語る場であって、エンジニアを語る場ではありません。エージェントの情報が真実か否かを判断するのは、
あくまで読んだ人ですのでいちいちここでソース出せとかウざいことは言わない、出てきてもスルーしましょう。

☆極上ブラックエージェント (他スレで加熱中)
■スキルオークション(あぼーん)
■聖コーポレーション (不払い、訴訟、労働局調査、利用者多し) http://www.seicorpo.co.jp/
■CROOZ! CAREER (山田はもういない) http://f-engineer.jp/
■首都圏コンピュータ技術者協同組合 (株式会社、組合ではないから注意。ペテン師集団があなたを待っている) http://mcea.jp/
(専用スレ)
 http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1194301772/

☆準ブラックエージェント(過去に不払いの話題有り)
■スキルサーフィン(運営フォスターネット・暴力団系(JSYS)フロント企業) http://skillsurfing.jp/
■ハッピーエンジニア(釣り案件ぶら下げすぎ、案件サイトは見るだけ無駄)http://happy.value-ark.com/?gclid=CNbc6d-L6YkCFSEaTAods0nDGA
■エージェント・テクノロジー・グローバル・ソリューションズ(ボッタクリ) http://www.a-technology.co.jp/
■株式会社VSN(単価低い、馬主はもういない) http://www.vsn.co.jp/modules/vic13/index.php?id=2

☆並盛り
■フリーランスター(営業やる気なし、単価高い、源泉預り) http://www.freelanstar.com/
■ティーアンドエス(案件は普通、単価安い、支払サイト短い)http://anken-navi.com/
2名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/15(火) 08:38:58 ID:H8Locil50
☆並盛り
■スキルオークション
http://skillauction.jp/
■フリーランスター
http://www.freelanstar.com/
■Y's Solution|ワイズソリューション
http://www.y-sol.com/
■企業組合コンピュータユニオン
http://www.union-net.or.jp/ccu/
■株式会社VSN
http://www.vsn.co.jp/modules/vic13/index.php?id=2
■レバレジーズ株式会社
http://www.leverages.jp/index.html
■株式会社HAL
http://www.hal21.co.jp/index.html
■フリーランス仕事広場
http://www.e-freeengineer.com/

☆格安
■株式会社エージェント・テクノロジー・グローバル・ソリューションズ
http://www.a-technology.co.jp/
■ティーアンドエス
http://anken-navi.com/
3名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/15(火) 08:40:14 ID:H8Locil50
☆新種
■アキバワークス株式会社
https://www.akiba-works.com
■株式会社ジーアンドエフ
http://www.gandf.co.jp/
■株式会社株式会社シー・エム・シー
http://www.cmc-a.co.jp/
■株式会社アンケン
http://www.anken-info.com/
■ジョブトレジャー運営事務局
http://www.ankenjoho.com/

☆新種その2
■スキルマン
http://www.skillman.jp/
■フリーエンジニアネットワーク
http://www.fenet.jp/
■株式会社フリープラス
http://freeplus.co.jp
■Job M@TRIX
http://www.go-partner.jp/
■ケイ・エム・ビジネス
http://www.kmb.co.jp/
■IT Engineer
http://www.itengineer.jp
4名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/15(火) 11:38:27 ID:/cO0WkiF0
追記
☆激安偽装請負会社(ピンはね率6割以上)
■フナコシステム
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2138940
http://funaco.co.jp/
5名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/15(火) 22:54:16 ID:CBAr4VYq0
>4
ブラック入りしないのはなぜ?
6名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/16(水) 00:07:20 ID:K0X7cLfm0
追補
☆激安偽装請負会社
■フナコシステム
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=3793751
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2138940
http://funaco.co.jp/

弁護士+社労士グルで偽装請負
ピンはね率6割以上
意味不明の『日雇い保険料』天引き
振込手数料500円天引き
振込日の朝10時になっても入金確認できず
支払は2〜3カ月後
だが前借はおk   www

フナコシステム。
7名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/16(水) 00:21:34 ID:9JqcRN9j0
次スレからブラックに入れてください。
8名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/16(水) 00:26:50 ID:nukMo53i0
>>6
10時になっても入金できないってまさか
直接振り込みw?ありえないだろwww
9名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/16(水) 01:24:33 ID:jOPPnowk0
以前ここで働いてときに昼になっても振り込まれてなくて、文句言ったら「銀行混んでる
だからしょうがねえだろ」と逆切れされた。
翌月別のエージェントと契約して、フナコとは
縁を切った。

10('A` ):2008/07/16(水) 22:13:18 ID:GjyVOm7Q0
>1
たててくれたのはいいけど、点プレ整理してほしかった
11名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/16(水) 23:28:59 ID:1wwsV9Qw0
一般派遣とかはどうなのよ?
時給4000円以上もらえるなら、そっちでもいいかなと思うんだけど。
12名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/16(水) 23:48:25 ID:02uFnx890
>>11
じゃあ、1回やって見れば
俺は一般派遣なんてやらんけど
13名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/17(木) 00:08:05 ID:9CPXmUQQ0
>フナコ
社長個人に個性に対するの宣伝なのか、褒め殺しなのかわからんなw
14名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/17(木) 00:37:57 ID:dxmM1KR+0
>>1

癒し系のリラックマがテンプレに入ってないよ。。。


>>9

そもそも何でフナコを選んじゃったのよ?単価安杉なのに。。。
15名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/17(木) 15:01:38 ID:Jda5LqUM0
俺が関わった安川情報システムの案件はすべて最初からデスマ&大炎上。
オープン系のシステムなのにリーダーがなぜか汎用機系の人。
おまえらマジで気をつけろよ。
16名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/17(木) 15:19:22 ID:HLsLzlkj0
「鬱」って登録されちゃった人は、まずOK出ませんからね。
フナコでJIET以外の案件に入れてもらえたらラッキーじゃないですか?
17名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/17(木) 15:32:56 ID:Vs5iN5nm0
>>15
勇者あらわる
18名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/17(木) 15:33:42 ID:Vs5iN5nm0
>>16
鬱だっていいじゃないか、人間だもの
19名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/17(木) 16:18:40 ID:9CPXmUQQ0
>>15
そういえば前にいた職場での安○情報システムに対する評価は
「オフショアに出すよりかは良い」
だったけど・・・フリーとしてはあまり入りたくはないな。

上場会社の案件は、一応入る前に社員平均給与を調べるよ。
20名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/17(木) 18:40:19 ID:Tu7DMqqcO
フナコシステムって、調子の良い事ばかり言って安い金で働かせ自分たちだけ丸儲けのフナコシステムですよね?
21名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/17(木) 20:04:32 ID:oADj8qzW0
次から■CROOZ! CAREER -> VJCに変えてください。
社名変更したの気付かずにブラックに登録してしまう罠にハマってしまうかわいそうな人が出てきそう。。
22名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/17(木) 21:25:32 ID:a+Z+K4nh0
>>21
VCJ ですね。
23名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/17(木) 21:42:21 ID:pHPSgxuu0
つうかブラックスレみたいだなw
24名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/17(木) 22:27:03 ID:on+0W4l10
■VCJの案件
・高負荷
・地方出張案件
・奴隷服従系

まともなのある?
25名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/17(木) 22:35:25 ID:51SwQ1WU0
フナコフナコって、そんなにフナコ経験者っているもんなのか?
ここ見てると、フナコはフリーの登竜門かと思えてしまうよw
269です:2008/07/18(金) 00:15:45 ID:OvsWaOrU0
>>14
2chのこのスレに辿り着いたのが最近で、元々知り合いの紹介で働き始めました。
初めからここに辿り着いtればフナコとは契約してませんでした。

>>25
フナコが駆け出しのエンジニアを狙ってるので被害者が多いのかもしれません。
フナコの社長が言ってましたが半年もたない連中(=彼が言うには「いい加減なエンジニア)
が多いそうです。
27名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/18(金) 00:54:38 ID:rmPzN7NN0
>>17
>勇者あらわる
ええでええで、こん調子や
いいぞいいぞ、この調子で
28devil:2008/07/18(金) 00:57:44 ID:rmPzN7NN0
>>11
思う壺だな
29名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/18(金) 07:40:21 ID:CTIaMxq00
>>次から■CROOZ! CAREER -> VJCに変えてください。
>>社名変更したの気付かずにブラックに登録してしまう罠にハマってしまうかわいそうな人が出てきそう。。
つか、ウェブドウジャパンでいいんだよ!
別会社にして誤魔化そうとしている本社を晒すべきだな。
ピンハネ収益はすべてウェブドウジャパンの収益に反映するわけだし。
30名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/18(金) 13:58:32 ID:1oSPqW+Z0
なんだよ
鬱で仕事投げ出して不払いになったやつが文句言ってただけってことかよ
おまえのそのエージェントに向けてる怒りって、ほんとはさ・・・
31名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/18(金) 17:31:57 ID:m3FTN27A0
ウェブドウジャパンもVCJもエージェントはDQNだよ。
マジ、ブラックだわ。ここのエージェント。
32名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/18(金) 21:23:56 ID:FPL2F2t4O
愚っ怒輪ー苦巣で以下の多重案件を紹介されますた。
END→元→子→孫→曾孫→曾ひ孫→曾ひひ孫→愚っど→漏れ
嘘のような本当の話

すごすぎ。。
33名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/18(金) 21:34:50 ID:J2rZYSkI0
>>32
ぜんぶでいくら乗ってたんだ?
34名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/18(金) 22:19:37 ID:Mzc5tpKJ0
>>32
で・・・おまいのところに来た金額は?
3532:2008/07/19(土) 01:04:44 ID:P5yjq8OQO
>>33
総額は不明。。

>>34
58マソ。。

このくらいで勘弁。
36名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/19(土) 01:07:23 ID:0ndK3TZR0
>32
200くらいふっかけられてるんじゃないの??
37名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/19(土) 01:07:53 ID:CVCh5swm0
間ありすぎて高いのか安いのかさっぱりわからんな
38名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/19(土) 04:01:50 ID:2l9fgSCP0
フナコシステムに来いよ。
うちなら3次請け位で雇ってやるよ。
もちろん、業務委託で。
39名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/19(土) 07:21:16 ID:2ypjmcLI0
ありゃりゃ、もう8登録目か
出囃子テキスト入れ損なった↓
40名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/19(土) 07:22:44 ID:2ypjmcLI0
【8登録目】へようこそ!
この板ではこんな愉快な人物たちが登場予定です

・偽装請負エンジニア
業務委託契約を交わしていながら勤怠管理や遅刻罰則などの違反規約を受けており
常駐先の現場でも1作業員として指揮命令・進捗管理されていたりする
IT業界では必要悪などと黙認されて長年放置されてきたが近年製造業への派遣解禁と
その後の労働災害や異常な搾取率の表面化を受け、人身売買ビジネスの被害者として
その存在が一気にクローズアップ
ただし技術・経験レベルでは請負能力に疑問符が付く者が多いのも事実で、昨今の
フリーランス不可案件の増加により派遣への一時避難を考え出す者がちらほら出始めている
また、駆け出しゆえに騙される事も多いがなぜか一部極悪なところを除いてはエージェントや
現場を特定できる書き込みはしないチキンが多い
(推定板内人口割合:45% 推定年齢:25〜30歳)

・派遣エンジニア
フリー転向にむけて情報収集組と
時給そこそこでサビ残もなく責任も軽いのでフリー転向も正社員登用も眼中なし組
が半々か。スキルレベルは意外と高い、かも
(推定板内人口割合:20% 推定年齢:25〜35歳)

・真性フリーランスエンジニア
人を人とも思わないIT砂漠をサバイブしてきた先達人たち
エージェントは利用したりしなかったりで書き込みはめったにしないが
ここに来ると優越感にヒタれるらしい
作業場は自宅だったり常駐だったりバラバラだが
売上制限中でネット三昧とうそぶくツワモノや株長者も...
(推定板内人口割合:10% 推定年齢:30〜50歳)

---続く---
41名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/19(土) 07:23:18 ID:2ypjmcLI0
・リーマンSE
所属企業の勝手都合で働かせられることにウンザリして脱出計画中?
同じリーマンSEでもフリーランスを目のカタキにしている出張書き込み組も
ちらほらいる模様
出張組から見るとフリーランス=拝金主義者らしい
ちなみに、外国ではSEという職業自体がサービス残業や過労死と並ぶ
理解不能な概念だったりする
(推定板内人口割合:5% 推定年齢:25〜35歳)

・なんちゃってエージェント営業
エンジニアがあまり賢くなると困る人種ではあるが実は似たもの同士?
ネガティブキャンペーンが得意技だが
「単価落ちてるぞ」「ワープア見てみろ」などワンパターン
デスマーチがビジネスチャンスでSE30歳定年説信者でもあるが、
いまだ偽装請負の違法性に無頓着な者も多い
そろそろ商売替えか?
(推定板内人口割合:5% 推定年齢:25〜40歳)

・妄想ニート君
フリーランス=自由と思い込んでいる世間知らず
スレの流れとは関係なく、通り魔的に
「偽装請負オッケー」「会社作りました」
などとinterruptしてくることがあるのでcatch要注意!
(推定板内人口割合:0.1% 推定年齢:?歳)

・その他ヤジウマ14.9%

それではお楽しみに!
42名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/19(土) 07:59:42 ID:O6QP0iTv0
>>10時になっても入金できないってまさか
>>直接振り込みw?ありえないだろwww

取引銀行に信用されてないエージェントだと手動振込みみたいだね。
朝一で振り込んでも口座に反映されるのは午後3時直前だったりするから、びびるぜぇ。
まぁ、たまに中小ITの正社員でも給料日にさわいでる奴いるから。


43名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/19(土) 11:19:40 ID:1BHr9N/p0
>>40-41

ナイス、分析。

”ナイス”って言葉を平気に使う年代だが
今まで、未払い・騙し・恐喝・休業も経験したけれど
未だにこの業界にいるよ。

経営する側の視点に立てば、うまくやっていけると思う。
”技術者を育てよう”なんて気持ちがないのは間違いないな。
44名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/19(土) 11:48:17 ID:uoJT6cQmO
人に育ててもらおうなんて甘い。
自分から学ぶのがプロ。
45名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/19(土) 14:16:36 ID:z8L6Z+Yt0
なんだかんだ言ったって、仕事の割には金貰える業界だよな。
外食産業とかなんて悲惨極まりないもん。
この業界やめて違う仕事するとか夢見ちゃってる奴が居るけど
そんなアマちゃんは絶対に他に行ったら苦労すると思うぜ。
46名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/19(土) 15:19:48 ID:CVCh5swm0
なんで異業種転職で尼ちゃん?

井の中の蛙ですね
47名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/19(土) 15:31:10 ID:z8L6Z+Yt0
>>46
はぁ?おまえこんな熱い日に何言ってんの?

暇だから煽っただけだよ
48名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/19(土) 15:51:17 ID:7L6RLP0F0
>>47は短気な童貞だな
49名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/19(土) 18:36:58 ID:0ndK3TZR0
>>47はひきこもりの包茎だな
50名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/19(土) 18:42:04 ID:tdOr98g30
>>47の金玉の両サイドはチーズの蒸れたニオイがするな
51名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/19(土) 20:31:53 ID:h5gpq8Nu0
☆並盛り
ってどういう意味ですか?
すいません、初歩的な質問で。。。
52('A` ):2008/07/19(土) 21:02:43 ID:Z92xP3yd0
>>51
可もなく不可もなしってことらしい。
53名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/20(日) 01:45:37 ID:cTC5025W0
>>■Job M@TRIX
>>http://www.go-partner.jp/
新種ってあるけど、ここは悪徳ピンハネ屋、4,5年前にここの専用スレあったし。
ピンハネの儲けで買った港区のタワマンに一代目社長が住んでるのが紹介されてたな。
今は能無息子が社長をしてる。もう古株たぬき営業と新米営業しかいないのでは。
形だけの社員雇用で中小ITのふりしてるかもな。
54ひみつの検閲さん:2024/06/28(金) 20:40:17 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2012-05-13 22:04:46
https://mimizun.com/delete.html
55名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/20(日) 07:19:14 ID:DMazSqgI0
>>53
こいつら案件紹介に契約単価書いてないじゃないか!
もうJob M@TRIX は並盛りいれていいよ
あとは不払い実績があれば晴れてブラックの仲間入りだがそういうのないか?
56名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/20(日) 08:20:57 ID:9jyV+5080
>>5
誰も突っ込まないのがフシギだけど
その会社どうも見てもエージェントじゃないじゃん
サイト見ても案件なんて偽装請負臭プンプンの1件しか載せてないし
気のせいか...なんか創価くさいんだよなこの会社(w

>>44
>自分から学ぶのがプロ
それは正論なんだけど人集めに苦労してるSI人事が就職版でこんな工作してるぞ

>今IT技術者は風評被害のせいでもの凄い人手不足
>団塊の世代の大量退職、加えて根性無しの氷河期世代が転職
>だから入社したら大事に育てられるよ
>未経験でも優しい氷河期先輩達が教えてくれる

SI案件は注意せよ(w
57名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/20(日) 12:20:05 ID:0BwOpBCaO
経験なくても、この分野での仕事のすすめかたがわかれば問題ないよ。
知識は経験から得れれば良い。
58名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/20(日) 13:21:04 ID:/xUznzbk0
最近案件が減ってるようだが
インフラ系で80/万 (超過清算有)+消費税って良いほうだっけ?
他に移ろうか、留まるべきか思案中してるんだけど、
次見つけるのに苦労しそうで。
59名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/20(日) 13:26:29 ID:bKsRrzUd0
>>58
腕に自信があるならHP(ヒューレット・パッカード)のインフラの仕事に
応募したらどうだろう。
基本的にHPのハードしか触れなくなると思うけど。

実力が認められれれば、もっと貰える可能性があるよ。
60名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/20(日) 13:44:29 ID:/xUznzbk0
>>59
単にHPを採用してるSIerの案件なら多数あるけど、
HP本体が募集してる案件ってこと?

もしそうなら興味あるけど、どこで募集してます?
61名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/20(日) 15:25:32 ID:oQOtEW+Q0
HPと契約できるエージェントってどこなんだろ
協力会社経由でなら昔行った事あるけど
62名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/20(日) 17:16:35 ID:0BwOpBCaO
デルは募集してないのかな?
63名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/20(日) 22:14:15 ID:ZycaUHMl0
いまIBM系+銀行だけどhpのほうが得意なのでhp+銀行以外やりたいなぁ
64名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/20(日) 22:30:02 ID:oQOtEW+Q0
IBM、HP、DELLで働いた場合の特徴だれか教えて
65名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/20(日) 23:22:17 ID:2RkkJzey0
>>63
銀行以外って証券とか生保じゃあんまり変わらんから嫌なんだろ。
あと違うって言えば医療・流通とかかな
圧倒的に銀行・証券・生保が多いからね。
66名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/21(月) 01:20:55 ID:CnQRw5Gr0
ここって業務系の人が多いの?
67名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/21(月) 02:20:00 ID:y+x0k6OW0
>>65
そこいら単価安くて激務ばっか
おんなのこ多い生保はいいかも
68名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/21(月) 08:17:09 ID:x0e6jt5v0
システム統合おわたあああああああああああああああああああああ

仕事の内容→待ってるだけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
69名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/21(月) 12:06:16 ID:gWjtzJGo0
>>68
UFJすか?

>三菱東京UFJ銀 システム統合、今度は大丈夫か?
>今回は日立製の旧UFJのシステムをIBM製に移すため、作業はさらに難しい。
>「これまでのシステムの方が性能が良かった」との指摘も根強い

またIBMか(w
スルガ騙すわ、フリー排除するわ、単価叩くわ、もうこいつらボイコットっしょ

つかここエージェント評価スレなんだからさ
前スレにあった後から遅刻罰則つけてきたとか
客からの減額分とかイチャモンつけて実はネコババしてたとか
そういう糞エージェント晒し合おうよ
70名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/21(月) 12:19:51 ID:SlF2wIi+0
しかしネコババなんかするエージェントなんているのかね
ばれたら噂なんてすぐ広まって使ってもらえなくなるのにな
71名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/21(月) 13:03:08 ID:RyDyVkfp0
ピン羽も猫ババも同じようなものでわ?
72名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/21(月) 13:33:00 ID:gWjtzJGo0
ピン羽:双方納得の上で約束した分だけ上納する
猫ババ:単価低く見せかけたり引継ぎ期間で減額されたなどウソついて騙す

この違いはどでかいだろ
前に支払い証明書送って報酬勝ち取ったツワモノいたけど
エージェント晒さないのはやっぱ偽装請負エンジニア=チキン説かね(w
派遣はそろそろ規制が入るからそういうトラブル減ると思うけど
請負を逃げ道にしてるカス多し
73ひみつの検閲さん:2024/06/28(金) 20:40:17 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2012-05-13 22:04:46
https://mimizun.com/delete.html
74名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/21(月) 19:48:15 ID:iRAUwleh0
>>72
ピンハネ業者は晒してるんだがな
引っかかる奴が後を絶たない
入社前に入念な調査しない奴が多すぎるのも問題
75名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/21(月) 20:02:57 ID:hamZN3280
フナコシステムの舟越がこのスレを見て切れてるらしいね。
会社の評判を落とすような事をしてる連中を訴えるとか吠えてるみたいなんだけど、
マージンの二重取り(謎の日雇い保険料や振込手数料)を契約書に記載しない事とか
二次請け、三次請けのくせにマージン六割抜いてるのは明らかな事実なんだが、
いったい何を訴えるつもりなんだろうか?
76名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/21(月) 20:11:03 ID:CQjGxHUY0
ふーな ふな ふな おとこのこ
IT業界やってきた
77名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/22(火) 05:54:35 ID:bg5mQ+iT0
一番偉いのは、大儲けしているエージェントの経営者様。
売玉も売り込む企業も、馬鹿ばっかりだよ。
78名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/22(火) 07:43:41 ID:EOo8H05v0
>>77
フーン
そういう抽象的な書き込みされてもなあ
例えば?
79名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/23(水) 00:17:55 ID:iRIY/EIB0
前スレの遅刻欠勤控除ネタはエージェントの問題ではなく上流SIerとの契約の話だと思う。
社名晒すとNOSSとかTDI辺りかな?
80名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/23(水) 00:52:39 ID:WaLJmZSH0
>79
そうとうひどくやられたんだろうな。
そもそも会って5分もしないで売り込もうとする屑のメンツを
立てるようなことするはずがないだろ。
81名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/23(水) 00:58:41 ID:Snj8yLqi0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080722-00000027-maip-brf

プログラムミスが原因って全然説明になってないぞ、
根本原因は個人事業主とか派遣のせいだからさぁ。
82名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/23(水) 01:44:00 ID:3rhwXr2O0
30歳〜35歳の客先出向は結構きついねw
俺もそろそろ卒業しないと
83名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/23(水) 07:20:02 ID:hE8kq1Dy0
>>81

きちんと進捗を管理して、検収も通ったんだろう?
というか各工程で成果物をチェックしてた?
マネージメントはどこ?

結局、個人事業主とか派遣とかのせいではなく
契約内容のせいだろう。
84名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/23(水) 09:31:18 ID:bLwtEkqt0
>>81
トラブルの再発防止策を莫大な金取ってコンサルし、運用標準を作ったのもNTTデータ
今回のシステム変更だって、NTTデータのその運用標準やITIL変更管理プロセスに
基づいて実施
東証次世代システムのプロマネもNTTデータ
東証の主要ベンダーは富士通だけど、東証側のIT部門の人間はNTTデータが
SESや出向で送り込んだ人ばっかり

というわけで、個人事業主とか派遣とか契約のせいではなく
すべて東証のせいです(w
85名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/23(水) 09:32:48 ID:bLwtEkqt0
>>82
「客先出向」ってオマエ...騙されてないかwww
86名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/23(水) 10:49:02 ID:up+wYTWZ0
0.5年前くらいにフナコで働いてたけど85満もらってたオレって・・・
5割抜かれても元170万ってことでしょ?ないないww
困ってる時の前払いも正直かなり助かったからな(笑)
6割とかその他のカキコミはフナコと何かあった奴の明らかなデマじゃね?www
87('A` ):2008/07/23(水) 10:59:01 ID:2x564nxx0
>>86
なんの案件?
PG?
88名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/23(水) 14:01:33 ID:t9fM/X8h0
>>86
過去形って事はフナコ辞めたんでしょ?
なんでw?
89名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/23(水) 19:06:39 ID:F7SABgFjO
エージェントを辞めるという考えかたあるのかな?

他で案件決まったら、なんとなく疎遠になることはあるけど。
90名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/23(水) 21:48:29 ID:Ulodg2Yd0
>>87
いくらなんでもPGで85満はないんじゃない?

>>88
案件終わったからじゃないの?
91名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/23(水) 21:51:54 ID:OF5Amj7k0
というか86=船越だろ
92名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/23(水) 22:01:52 ID:Ulodg2Yd0
>>91
今さらカキコミしないんじゃね?
弁護士いるんだし、それだったらカキコミしたヤツ特定して訴えた方がはえーだろ?
訴訟沙汰になったらIP公開させられるワケだしw
本人が気づいてるんだったら、気をつけた方が懸命じゃないか?
93('A` ):2008/07/23(水) 22:33:49 ID:2x564nxx0
>>92
どうやってうったえんの?
94名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/23(水) 22:38:26 ID:7jivF3kN0
>>92

クソ案件で単価安いのは事実だし訴えられないでしょ。
というか、逆に偽装請負で訴えられると思われる(゚Д゚;∬アワワ・・・
95名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/23(水) 23:44:12 ID:Ulodg2Yd0
>>94
そうか、スマソ
96名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/24(木) 07:16:35 ID:ryH5UNmh0
誰かフナコの契約書をアップロードしないかね
そこに
「勤務時間は出向先に準ずる」
「勤務時間は9:00-18:00とする」
「作業内容は出向先の指示に従う」
とか書いてあればガチで偽装請負なのでいい判例が作れそうだが

クンクン、なんかソーカくさいぞ
9796:2008/07/24(木) 07:20:52 ID:ryH5UNmh0
追加
「欠勤があった場合は日当たり○円減額する」
「遅刻5回で1日欠勤とする」
なんてのがあれば好都合だがそこまでやる馬鹿な会社ないか
98名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/24(木) 07:55:43 ID:aLeE7rpY0
また最低限の社会ルールも守れないクズが湧いてきたか
99名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/24(木) 08:00:26 ID:Zwc03a3r0
エージェント会社は法律もまともに守れない連中なのか・・・
まともな会社が一社も無いんだよね・・・
この世界は。
100名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/24(木) 09:15:20 ID:ryH5UNmh0
>>98
また法律をクソとも思わない人貸しヤクザが出張したきたか
101名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/24(木) 09:25:32 ID:/NvniVd+0
>>97
フリー○ンスターの契約には似たような条項がある。
102名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/24(木) 09:38:53 ID:4+0/8vdj0
仕事がとれた
月単価、税込80万
これ常駐が条件らしいんだけど・・・

やっぱ断るよね?誰もやらんだろ、これじゃあ

103名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/24(木) 09:50:57 ID:k0spCzWK0
>102
8月から?
PM、コンサルなら断る。
SEやPGやインフラでも、月固定なら断る。
 〃 140-180中割清算有りなら入っておくかと言う感じ。
104('A` ):2008/07/24(木) 10:16:24 ID:sDO6E74u0
>>102
80万ならやりたい。
>103と逆でPM、今サルなら。
PGやSEは嫌。
105名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/24(木) 10:32:33 ID:4+0/8vdj0
>>103
>>104
8月ド真中からでSE
180まで固定、超過(80万/180H)/1Hで清算
PMは客先プロパがしてて、その下で奴隷かな

レスありがと
常駐はちょっとね・・・身動きできなくなるし、ヤメトコ


106名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/24(木) 10:48:22 ID:CZlh+2uz0
>>100
おまえみたいな奴は、一人称で完結できる作業でも請け負ってろって事さ。
PM? ムリ。
SE? ムリ。
PG? ムリ。
今猿? ムリ。

せいぜい小学生の答案用紙の答え合わせでもしてなさい。
107名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/24(木) 11:18:02 ID:2RG3xZUc0
目くそ鼻くそ
108名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/24(木) 11:23:02 ID:Zwc03a3r0
一人称で完結できる仕事を複数人が集まってデスマーチw
デスマーチになったほうがエージェントはお金稼げますからねw

短い期間で開発するより
時間かけて無駄なミーティングをして開発したほうがお金取れるんだから
不思議な業界ですよ
109名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/24(木) 12:13:53 ID:ryH5UNmh0
>>105
>その下で奴隷かな
フリーはバッタリ逝っても労災でないから気をつけてね〜
110名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/24(木) 12:27:35 ID:j+ggQJa/0
フナコシステムで働いた事あるけど念書書かされたよ。
理由を聞いたらフナコシステムとエンジニアの間でトラブルが何回もあったそうだw

給料の支払い(エンドからはフナコにはきちんと振り込まれてるのは確認した)が遅れ
がちだった事もあって契約は解除させてもらった。

>>96
そういう文言はなかったけど、あなたは労働者ではないからフナコシステムに労災を
請求するなみたいな文言はあった。
そのくせ念書で何かあったら訴えるみたいな文書を後だしで要求してきたからなw
111名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/24(木) 15:24:00 ID:5LMA3GJ+0
>>フリーはバッタリ逝っても労災でないから気をつけてね〜

バッタリ逝くと連絡もできないからエージェントがアパートに乗り込んでくるよ。
「先方がさっさと引っ張って来い」と言ってる?!ってさ。
朝帰り午後2時出社が続いていたからなぁ、
実際、風呂の中で三途の川を渡りかけてたんだよ。

フリーなら午後8時には絶対帰るとか態度で示さないとね。
定時退社は無理でも、許容範囲とかはなんちゃってフリーでも持つべきだな。
そりゃ、NTTデとかIBMとかのプロパは仕事してねぇーから夜遅くまでいても遊びなんだろうがね。
112名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/24(木) 18:42:47 ID:uaTkefoB0
メールでコンタクトとりはじめて、
いきなり電話番号とか経歴書を求めてくるエージェントって何者だろう。
個人情報撒き散らす気満々ですね?わかります。
113名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/24(木) 22:08:46 ID:NHR0a2o/0
むしろ電話番号と経歴書を渡さないと始まらんと思うが

おまいは出会い系サイトとエージェントを同一視してないかww
114名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/24(木) 22:24:52 ID:enAI8qyj0
ある意味出会い系だけどなw
まぁ出会い系だからろくなやつはいないとw
115名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/24(木) 22:57:58 ID:aAiizf460
>>112
出先の飲み会なんかで聞き出した正社員のプロフを提出。
116名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/25(金) 00:58:16 ID:soEEmg+00
>>113
ペーパーカンパニーのエージェントを相手にできるか?
普通は一旦エージェント(営業)と会うだろ。
経歴書や個人情報渡すなんてのは、その後だわな。エサ乙w

117名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/25(金) 03:00:44 ID:jsRf3A/o0
いつかはエージェント使ってみようって思ってるんだけど、ここ読んでるとそんな気が失せてくるな
もっとこう、使うとここがいい、てのない?
118名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/25(金) 06:41:12 ID:njoHvzDl0
>>102
仕事の中身による
残業ゼロで簡単な仕事なら引き受ける
残業しまくりで付き200H超えるようならさっさと蹴っ飛ばす

>>101
アクロネット系列はどこもそんなもんだろ
そしてアクロは悪名高いTCSの隣にあるからな
いわずもがな
119名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/25(金) 07:46:18 ID:Ltv/ARqb0
個人がエージェントを悪く言うスレのようだが、
エージェントに飼われている個人も同罪なのだよ。
ヤクザの組と組員と同じようなものだ。
120名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/25(金) 12:46:25 ID:77Nz8HjU0
同罪って...
じゃいったい何の罪だよ(w

つかさあ、こういう書き込みする人ってエージェントの人?
それともSIの人?
業界の構造的な問題にはみて見ぬしてエージェントやエンジニア見下されてもねえ
もしや・・・話題のネカフェ役人か???
121120:2008/07/25(金) 13:13:59 ID:77Nz8HjU0
×みて見ぬして
○みて見ぬフリして
122('A` ):2008/07/25(金) 15:50:59 ID:QRCMAc7r0
>>117
書きづらいからメールでならいいよ
ponama10@gmail
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/25(金) 15:54:27 ID:bKSCo+ku0
派遣や非正規社員の皆さん 

派遣先では 適当に仕事してれば良いんですよ。
がむしゃらに頑張っても 報われません 体壊すだけ。
給与に見合った労働をしているように 見せてれば 良いんです。
いくら頑張っても成績考査を反映出来る事は出来ません。昇給昇格賞与無しじゃ成績点付けれない。

本来 派遣社員や契約社員は正社員よりも年収は多いのが世界の常識なんです。
つまり、専門職で正社員より能力があり 都合の良い期間だけ採用できるから
それだけ 賃金も高いのが当たり前なんですが、日本の経営者や政治屋が勘違いして制度化したんです。

ですから日本の非正規社員は物凄い意味での搾取をされてるんです。だから 適切なバランスの取れた労働をすれば良いんです。
そうすれば、雇用先も 製品の品質低下に 困るから 正社員化を考えるでしょう。
それが いまの経営者や政治屋には分からんのです。
日本の企業は 忠誠心のある労働者は要らないそうです。
経営者が 分かるまで、適当な製品を製造してください。それで良いんです。

勿論、欠陥品になっても 歩留まり悪化でも 仕方ありませんが それでもいいんです。それは始めからリスクとして承知してます。
あくまでも適切適当な作業をしてれば良いんです。経営者がいくら頭が良いと言っても人間の心まで見透かす事は出来ません。

労働者派遣業は労働基準法を改悪し法抵触寸前ギリギリの法律で出来た会社です。

唯一派遣の強みは 複数の派遣会社に登録が出来ることで、もし不当解雇でもまた次の職があることだ。
労基署は企業の味方でなかなか問題を受理しないから 連合系以外の労組に相談するのも選択肢ではある。

もし派遣先の会社が、卑劣な行為に出たら コンプライアンスの遵守に則り 違法な操業や悪行を内部告発しなさい。
告発事態は 「公益通報者保護法」で 法的に保護されます。やましいことなどはありません。
124名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/25(金) 19:07:37 ID:Wtt6xtNb0
>>123
>適当に仕事してれば良いんですよ。

そんな人生で楽しいか?
125名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/25(金) 19:16:27 ID:c0wSVkZ50
いい加減、エージェントについて語ってくれ。
フリーのあり方を議論するスレじゃないんだろ?ここは。
126名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/25(金) 19:17:34 ID:jvpQPDjsO
>>124
適当って意味知ってる?
127名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/25(金) 21:39:58 ID:9Cy6fWEs0
10月からいい案件が出てないかな?
9末でいまの現場がひと区切りつくから離れようと思案中
128名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/25(金) 23:28:08 ID:MBLN6K2b0
良いエージェント
グロウとか?単価いいんでしょ?
129名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/25(金) 23:32:58 ID:MBLN6K2b0
レバレジーズ株式会社いいんじゃないの?単価高いじゃん。
130名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/25(金) 23:36:51 ID:NCD9cl1p0
判断材料単価だけ?
131名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/26(土) 00:32:49 ID:Jz/og+QM0
40歳超えてフリーやってるやつはある意味神w
132名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/26(土) 00:38:11 ID:u3vAeGbe0
普通にいるだろ
133名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/26(土) 00:39:59 ID:10dCDvXU0
60超えても定年関係なくできるのが自営だろJK
134名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/26(土) 00:43:12 ID:Jz/og+QM0
>>133
自営はそうだけど、ITのフリーで40歳こえてはかなりキツいなw
135名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/26(土) 02:13:30 ID:/k9O/SIh0
いま40歳の俺はきついのか
そういえばなんだか職場の風当たりが強いような
でも定時帰宅してっけど
136名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/26(土) 02:15:00 ID:v0g/C5MY0
また35歳定年説厨か!

何回バカにされれば引っ込むんだよ。
137名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/26(土) 02:18:20 ID:/k9O/SIh0
35歳の時はその定説をダメージェントが口にするたびニヤニヤしたなあ
年齢を聞いてしどろもどろになるのがたまらなかった
あの人まだ怖い顔して人売りしてんのかね
138名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/26(土) 02:38:41 ID:alKwxW7y0
>128
グロウって?
URL教えてください。
139名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/26(土) 03:23:15 ID:BRy5XT+I0
レバレジーズは面接一回案件が結構あるよ
140名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/26(土) 06:26:55 ID:/k9O/SIh0
中国とパイプが太い会社なんかと手をつないでもろくな目に遭わないのがオチ
あと40歳以上おことわりの会社とは到底付き合えない
141名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/26(土) 07:26:08 ID:OiJv682t0
年齢よりフリーってことで門前払いの案件が増えた
142名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/26(土) 10:20:09 ID:mpYB1Qdm0
>>いま40歳の俺はきついのか
まぁ、26,7歳あたりの小僧にこき使われるのがスルーできるかどうかだな。
それと、50歳過ぎの自分をどうイメージするかだろう。

いずれにしても生き地獄だから、多少なりとも未来を見れる選択がいいだろう。
143名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/26(土) 11:20:05 ID:pSKLQWGb0
サラリーマンも地獄
フリーも地獄
144名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/26(土) 13:18:33 ID:418+QWtv0
>>139
面接一回だけど5次受け、なんてのが普通にあるからコワイ業界だよな
そうなってくると単価で見分けるしかないという・・・

>>141
フリー可なら派遣扱いされることもないし、なんちゃってフリーも減るし
単価ソコソコならいいことづくめじゃん

と思えれば一人前のフリー
145名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/26(土) 16:11:02 ID:/ezYkqGP0
Strutsさえ知らない自称Java歴5年のなんちゃってフリー。

こんな奴が現場でアーキテクト扱いされているからフリーの立場がいつまでたってもよくならない。
しかも客にはフレームワークの鬼で通ってるらしいが、モノを作って与えてなんちゃってフリーにレクチャーしてるのは俺だっつーの。
もう40超えてるんだからはやく引退してくれ。
146名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/26(土) 17:04:44 ID:dzQqkUi60
>>145
コナン君立場でもいいことあるんじゃね

メンドクサイことの盾になるとか
147名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/26(土) 17:43:58 ID:BRy5XT+I0
>>144
面接二回よりもましという意味。
単価も重要。

ここにあがっているエージェントレベルで、面接二回というのは、
明らかにSIer・中小ITではなくエージェントを通しているだけだから。
つまり、スルーしているだけ。
148名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/26(土) 23:10:51 ID:LN/fM5gX0
この業界では知らないふりをしていた方がいい場合があるよね。
149名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/27(日) 00:07:11 ID:xS+ov9VR0
>>148
Yes

現場で「見て見ぬふり」が必要な時も多いよ。


150名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/27(日) 05:03:46 ID:ZuqRX5k00
>>現場で「見て見ぬふり」が必要な時も多いよ。
「漏れは本当はすごいんだ」なんとかって奴か?
IT系の個人事業主というとこの手の俳を想像してしまうね。

個人事業主とかフリーランスってのは、うまくそのあたりをついたエージェントの巧さだろう。
151名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/27(日) 08:46:07 ID:Maw9Qiou0
意味不明。
152名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/27(日) 10:43:34 ID:seDlC78o0
>>138
http://www.glow.co.jp/index.php

7/27UpDate 最新案件情報(全0件)

店じまいラッシュ始まりのよか〜ん

エージェント&エージェント淘汰時代か

まあ、今までが異常だったんだけどね・・・
153152:2008/07/27(日) 10:45:27 ID:seDlC78o0
誤) エージェント&エージェント
正) エンジニア&エージェント
154名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/27(日) 12:24:53 ID:gYM/ZKo/0
>>152
業界的に何のリスクも取らずにピンハネだけで存続してるだけだから淘汰されて当たり前。
155名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/27(日) 13:41:21 ID:RD8d0oB40
社員がソフトを開発しないといけない。
下請けとか外注依存だった今までがおかしかった。

NTTデータも認めつつある。
156名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/27(日) 13:49:11 ID:RD8d0oB40
あと、富士ソフトが利益優先で、スキルのない奴をあるように見せかけてあっちこっちの
案件にばら撒いたから、被害案件増大で、
フリーや、協力会社を使うのをやめる会社も増えてるとも聞いた。
157名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/27(日) 13:59:25 ID:seDlC78o0
>155

SIは新卒取ろうにもこんな状態だし、そろそろ業界再編成かねえ

>売り手市場の学生君達にはIT業界=オールブラックス扱いで就職するには
>最低の業界とされているので内製志向は企画倒れするとオモわれ
>とくに技術者志望の理系学生君達にIT敬遠傾向が強く
>文系バカスカ採ってるようなので更にIT不信感が増してるとオモわれ
158名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/27(日) 14:08:00 ID:z5HpWw8Q0
>>156
あべしに限らずjaroってるんじゃないの

フリーも協力会社も使わないとなるとどうするんだ?子会社?
159名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/27(日) 14:38:58 ID:28jZzvQ20
SIに限らず、web系のヤフーやら楽天やらもエンジニア使い捨てだしな。
だったら収入がましなフリーに逃げるのも1つの手段ではある。
160名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/27(日) 14:49:43 ID:RD8d0oB40
フリーから契約社員になったら、収入激減だもんな
契約社員になるくらいなら、ほかの業界の方がまともで健全だからITに誰もいなくなるような現象が現実として起きてる

新卒は基本的にITをスルーしてるし、
ITに来るやつは、どこにも行き場がないようなやつばかり

ほんと、暗い業界だよな
161名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/27(日) 14:55:33 ID:RD8d0oB40
技術を覚えても、評価されないから
誰も技術を覚えない
客先との営業のほうが優遇されるからな

技術力の高いやつよりも口先達者なやつほうが出世しやすい
それじゃ、ソフト開発という名の営業職なんだよな
まともに立派な理系大学卒業しても、技術の知らない文系にこき使われるくらいなら
他の技術職にいくわな

ITはほんと終わってるがNTTデータがさすがに気付きだして重い腰を上げたところだけどな
162名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/27(日) 15:39:54 ID:OPHO/7Ql0
厚生年金で12万
国民年金で6万

か。年取ったら自殺しかないな・・・
163名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/27(日) 17:30:20 ID:lKj21Aey0
IT土方は文系職でしょう
真に技術があるエンジニアは軍事産業にいくだろう
そいつらにとってソフトウェアって単に作業効率を上げるためのツール的な位置づけなんじゃね?
164名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/27(日) 17:38:06 ID:MRaQgH4e0
ウジソフトは技術者を開発子会社に売り飛ばし始めたって聞いたんだけど
いま入ったらいい会社にねじ込んでくれるかな?

>>162
基金に入れよ
165名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/27(日) 17:52:57 ID:Y5A4Szk/0
今から基金に入るのはバカ丸出し
なんでバブル期の高利率を後から入った奴が支えなきゃいけないんだ、アホらしい。
166名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/27(日) 17:55:37 ID:R3gACLS70
フリーなら節税を兼ねて小規模企業共済に満額だろ
167名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/27(日) 20:02:16 ID:r0bYP4BR0
普通は株、商品、FXでシストレか裁量取引で運用だろ
168名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/27(日) 22:37:52 ID:VRXwOHH90
>>165

基金は高齢者を現役世代が支える仕組みじゃないよ。
ただ物価スライドしないから、インフレリスクを考えると微妙かもしれないから確定拠出年金のほうがいいかもね。

>>166

小規模企業共済は年金じゃなくて退職金の代わりだよ。
もちろん満額払うのが正解。

>>167

ノーベル賞級の学者達が設立したファンドですら破綻してしまうんだから夢は見ないほうがいいよ。
普通にインデックス連動型のファンドにでも分散投資したほうが、精神的にも楽だしね。
確定拠出年金ならさらに税金も優遇されるから、かなりコストを削減できます。
169名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/28(月) 00:29:10 ID:eEgK23hh0
☆並み盛りに
■株式会社HAL
とあるが、この企業はフリーランスより
正社員の特定派遣のビジネスが中心。
フリー案件は表に出ているが正社員向けと考えたほうが確実。
エージェント系企業での正社員への報酬還元率はダントツ。
但し、派遣だけど。1人派遣でもいいなら。
170名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/28(月) 00:41:11 ID:qn9HBbID0
うぉ〜、正社員の特定派遣のビジネスってなんじゃぁ〜!
うぉ〜、正社員の特定派遣のビジネスってなんじゃぁ〜!
うぉ〜、正社員の特定派遣のビジネスってなんじゃぁ〜!
うぉ〜、正社員の特定派遣のビジネスってなんじゃぁ〜!
うぉ〜、正社員の特定派遣のビジネスってなんじゃぁ〜!
うぉ〜、正社員の特定派遣のビジネスってなんじゃぁ〜!
うぉ〜、正社員の特定派遣のビジネスってなんじゃぁ〜!
うぉ〜、正社員の特定派遣のビジネスってなんじゃぁ〜!
うぉ〜、正社員の特定派遣のビジネスってなんじゃぁ〜!
うぉ〜、正社員の特定派遣のビジネスってなんじゃぁ〜!
うぉ〜、正社員の特定派遣のビジネスってなんじゃぁ〜!

171名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/28(月) 00:43:26 ID:IF+6/cq/0
HALは良い会社だよ
多重請負とかが無いし、ブラック的なところがほとんどない
ここはオススメ
172名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/28(月) 00:47:32 ID:/OYbUnCO0
>>168
言い方悪かったな、支えるってのは破綻しないようにって意味だ。
今から基金入っても低い予定利率で、昔の高い予定利率の奴等のために
ご親切に糞基金の財源確保のために加入すんのはアホってこと。
173名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/28(月) 01:12:57 ID:/OYbUnCO0
HALって安いでしょ。
取引先がCSKとか富士ソフトって既に多重じゃねーの?
つーか、フリー案件成立しずらくなって
正社員&契約社員の特定派遣に切り替えたエージェントじゃないの
ただブラックじゃないってだけで。
まあ、それでも実質派遣な小さいブラックなソフトハウスよりはマシかw

こんなんいっぱいあるぜ、例のコンプラ絡みでドサクサに紛れて
正社員&契約社員に切り替えたエージェント
ある程度の規模になればどっかに買収されるから面白いかもね。
174名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/28(月) 01:31:16 ID:IF+6/cq/0
>フリー案件成立しずらくなって
>正社員&契約社員の特定派遣に切り替えたエージェントじゃないの

これは、HALに限らず、すべてのエージェントはそうだよw
どのエージェントもフリーが使えなくなって困ってるね

いや、エージェントって結構ブラックな奴が多いけど、HALはその中でかなりクリーンでまともだったけどな
(俺は関係者の自作自演じゃないですよw)
175名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/28(月) 03:44:47 ID:/OYbUnCO0
>>174
なんかHAL昔と変わったね。
90%還元って書いてあったから、報酬63〜68万くらいに固まってるとして
客先単価70〜75万の仕事ってことか、そう考えると安い仕事だよね。
一番高いので報酬75万だから、客先単価83万か、お手軽な作業に特化したのかな。
契約社員で年収700万、正社員で620万くらいかな。
正社員は年齢・残業によるだろうけど。
客先単価からして気楽にできる作業なんだろうね。
休みの取り具合は出先次第って感じか、マターリやるなら悪くはないとこだね。
ヘタなブラックよりはマシってか。
176名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/28(月) 06:33:36 ID:Lrub97Ru0
HALはいいと思う
キチガイな営業揃いなエージェントの中では話を聞こうとするから好感が持てる
しかしエージェントの営業って見事な馬鹿揃いでびびるな
177名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/28(月) 07:34:40 ID:1KQ5h2GQ0
>>172

なるほど。確かにそうかも。
メリットは節税効果ぐらいなもんだね。
178名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/28(月) 08:40:47 ID:wkuE7q6u0
HALが優れてるとかそういうことじゃなくて、
>>1-3にあるようなエージェント会社の中ではかなりマシな会社だよ
少なくともブラックではないのは確かだな
179名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/28(月) 09:51:59 ID:eEgK23hh0
>>90%還元って書いてあったから、報酬63〜68万くらいに固まってるとして
>>客先単価70〜75万の仕事ってことか、そう考えると安い仕事だよね。
これは、63〜68万が客先単価で、そこから10%営業費を差し引いた
額が技術者の報酬(フリーの場合)です。

>>一番高いので報酬75万だから、お手軽な作業に特化したのかな。
公開案件を検索して判ると思いますが、営業の方向が
詳細設計以降の下流工程に強く、コンサルやPMや要件定義といった上流工程
(高額案件)は殆ど取れない傾向にあります。
大手SI直請けで、現場も大手SIの保障付きなのでそれなりに安心できるので
「手堅く下流・PG」の技術者ならここがお勧めです。
上流や高額案件は営業中に要求が変わったり、案件消滅などのリスクが
常にあるので、あえて営業で避けているのかもしれません。
180名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/28(月) 12:37:55 ID:GIvuct/I0
>>161
NTTデータって

官公庁が得意で、天下り会社一杯持ってて、契約は不透明な随意契約で、
電電メーカーから箱買って、要件定義は曖昧で、開発・構築はメーカーや協力会社に丸投げ
っていうITゼネコン王道パターンを確立した会社じゃねーかよ!
IT企業のなかでも最も自社開発と遠いとこにそんな事言われてもなあ(w

>>174
「契約形態:応相談」
ていうのが増えてるけどこれって交渉次第でフリー請けできるんだろうか?
やっぱ釣りかね?
181名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/28(月) 19:48:40 ID:Jv3x/+oC0
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=9880947&comm_id=22587

波IT関係者「天職支援」ビジネスを展開しています波

現状に満足していないIT関係者、もっと自由に、
スキルアップ、収入アップを目指す方を支援しています。

今、スゴイ非公開案件がうなっているのに、
圧倒的に技術者が足りないのですexclamation ×2
お知り合いでも、煮詰まっている方、
才能を持て余している方がいましたら、是非!
フリーランスへ、ヘッドハンティングしています手(チョキ)
格段に、収入、条件UPしています。

エンジニアが作った、エンジニアの為の集団です双子座

ちょっと、覗いて見てくださいな!

http://www.good2005.com/glj/sei/read/

http://seicorporation.club.officelive.com/default.aspx

http://sei8022tiffany.cocolog-nifty.com/blog/
182名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/28(月) 19:54:51 ID:/OYbUnCO0
>>179
あれ客先単価なのか、おかしいなと思ったんだよ
HALって前はもっと単価低かったからさ。
でも客先単価65万前後ってかなり低い仕事だぜ。モロ一般PG級じゃん。
年収、フリーだと700万程度、契約社員だと630万程度、正社員で480〜600万程度かな。
んー、イケてない。超普通の中小ITだ。。。
183名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/28(月) 20:33:14 ID:6iqaQRCP0
「営業手数料10%」が本当なら良心的な方なのかな。
きちんと客からの注文書やら契約書を確認させてくれるなら良いのだけど。
俺はある会社に「管理費のみ頂きます」と説明され30%近く抜かれていた。
嘘はついてないのだろうが
「管理費のみってどのくらい」って聞けば良かったよ。

まあ「5%」とか「10%」とか口ではいくらでも言えるだろう。
証拠を見せられないのであれば信用しないことにする。
嘘ついてたらブラックレーベル。
184名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/28(月) 21:02:55 ID:eEgK23hh0
>>HALって前はもっと単価低かったからさ。
>>でも客先単価65万前後ってかなり低い仕事だぜ。モロ一般PG級じゃん。
相場通りの中小ITです。PGスキルなら良い会社です。
ここの持っている案件の上流工程はメンテやプロジェクト
中盤〜終盤などの欠員補充系が中心だから
単価もそれほど上がりませんが、手堅く落ち着きたいなら宜しいのでは。
185名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/28(月) 21:25:57 ID:eEgK23hh0
聖コーポレーション殿>>今、スゴイ非公開案件がうなっているのに、
ここの案件は商流が深いのが多いです。(大手SI直請けのHALとは逆)
1.技術者はSEI営業の人と駅で待ち合わせ

2.SEI営業の人は駅で客先の他社営業の人に技術者を引き渡したら
  「頑張ってください」と、とんぼ帰り

3.他社営業の人は更に上流の会社の営業の人と待ち合わせ、
  喫茶店などで1次面談が多い

4.そのまた更に上流の会社の営業の人とその会社で
  2次、3次面談(喫茶店のことも)

5.やっと元請け大手SIに到達・面談。

6.更にエンドユーザがプロジェクト管理している場合は
  ユーザとの面談も。

商流の長旅が好きな技術者は一度、登録してみては?
面白いかもしれないし、聖が好きになるかもしれません。
2で引き渡される企業は有限会社やURLのない無名ソフト企業
が多いです。
(しかし、聖には大手SI直請けの案件もあるとのことですが、
希少でなかなかめぐり合わないです)
186名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/28(月) 21:34:51 ID:GIvuct/I0
>>183
>「管理費のみ頂きます」と説明され30%近く抜かれていた
ここはエージェント評価スレなんだから
そのエージェント名を書かないとただの愚痴です
187名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/28(月) 21:47:39 ID:eEgK23hh0
フリーランスター :登録しましたが、個別にメール等で案件の案内
がないので
当方から公募サイトの案件を毎日チェックして、希望の案件
があると応募しています。
セルフサービスのエージェントなのでしょうか。
そして書類選考から先に進めないのです。
フリーランスターの客先面談受けた人はいますか。
188名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/28(月) 22:14:17 ID:eEgK23hh0
VSN⇒今あるのは派遣案件だけらしいです。
登録に行った時に、請負の場合も給与所得税の源泉徴収をすると
規約に書いてあり、
「請負の場合は事業所得だから、給与所得の源泉徴収はできないですよ。
それを行う法的根拠がありますか?」と聞いたら、担当氏は
席を外して上司に聞きに行ったもようで、
「法的には問題ないから大丈夫です。」と答えになっていない回答を
しました。
これで、この会社への登録は即刻中断しました。
189名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/28(月) 22:37:06 ID:eEgK23hh0
>>正社員の特定派遣のビジネスってなんじゃぁ
正社員を客先に派遣して、客先の管理下で仕事をさせて、
客先から派遣契約料をもらうビジネス。(特定派遣)
一般社会では正社員と派遣社員は全く異なる働き方ですが、
この特定派遣は正社員として直接雇用した労働者を派遣スタッフ
として客に提供することができる画期的な派遣。
正社員の保障や給与は付いて来て、派遣という組織にとらわれない
働き方のできるいいとこ取りです。(笑)
190名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/28(月) 22:47:11 ID:7RbQaP8p0
>>188

支払調書出してくれれば法的には問題ないんだろうけどね
191名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/28(月) 22:49:10 ID:7RbQaP8p0
ところでなんで ID:eEgK23hh0 はずっと張り付いてんの?
192名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/28(月) 22:57:46 ID:jxkhVcts0
>>187
前に何度か客先(と言ってもn次請けの会社)面談やった。
しかしどこも微妙に当方希望とマッチしない、営業やる気無いでNG。
オレにとっては使えないエージェントだった。
193名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/28(月) 23:17:29 ID:1KQ5h2GQ0
>>184

月65万で落ち着くって。。。無理でしょ
194名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/28(月) 23:26:08 ID:T1OwIvbj0
>>193
2〜3年目ならそんなもんじゃない?
195名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/28(月) 23:43:09 ID:/OYbUnCO0
しかも65万から10%引かれて、58.5万の報酬で落ち着くのは無理だよな。
俺は無理だな。報酬の最低ラインが65万だな。
196名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/28(月) 23:44:16 ID:RJjpt2760
>>189
正社員なので合わない派遣先でも業務命令なので断れず、
派遣でアチコチ行くので何でも舐めるが何にも身に付かず職歴にならない
双方の不自由さを併せ持った働き方です。
大半が違法な実質派遣なのに書類上請負を装った偽装請負契約となっています。
197名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/28(月) 23:53:45 ID:1KQ5h2GQ0
>>194

業界経験が2〜3年ってことですか?
ならしょうがない気もするけど、そもそもフリーでやるレベルに達してないような気もします。
198名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/28(月) 23:55:44 ID:IF+6/cq/0
ジョブトレジャーリンクはどういう感じですか?
働いたことある人いますか?
199名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/28(月) 23:57:59 ID:eEgK23hh0
>>192
そうでしたか。面談等で会ってみないと営業の積極性が判断できない
です。登録の時の担当者はマメに連絡をしてくれて積極的でした。

>>193
HALで技術者月65万の報酬ならHAL受注73万円の案件にパスする
必要があります。65万はHALの中でもかなりの高給取りになります。
このHALのクライアントの大手SIが請けている単価自体が
70万円程度(PG単価)が多いので、HALに降りてくると
60〜70万程度が目安です。

200名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/29(火) 00:12:03 ID:lNsEmZuj0
>>派遣でアチコチ行くので何でも舐めるが何にも身に付かず職歴にならない
>>双方の不自由さを併せ持った働き方です。
HALでは、精神の健康増進の為に無料メンタルヘルスカウンセリングがあります。
正社員限定ですが、HPを読むと美しい女性に精神の健康をサポートして
もらえそうなイメージ画像があります。
フリーでも契約年数に応じて無料や割引にしてもらえると嬉しいですな。
201名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/29(火) 00:13:07 ID:ufGFMqq60
俺の経験からしてだけど、
HALは安案件しかないんだね
俺にはHALは無理
そんな単価でフリーやるくらいなら正社員になる
202名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/29(火) 00:36:13 ID:CQMCUEKM0
HALは汎用機系の案件が非常に少ないみたいなんだが。
203名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/29(火) 00:36:27 ID:wGakt1NX0
HAL工作員うざいよ。
204名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/29(火) 02:09:41 ID:/MOgUk2z0
>>201
やっぱそうだよな、HALって安いよな。
フリー意味ねーもんな。
正社員選ぶにしても、わざわざエージェントあがりの企業なんかに就職しねーしな。
205名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/29(火) 06:11:55 ID:kiiCTdSZ0
>>199
なにそれ?契約単価からさらに引かれるってこと?
HALて馬鹿じゃねえのか?最終単価で交渉しろよ。
だいたい何次請けなんだよ。絶対に直請けじゃない偽装請負だろ。
犯罪者の片棒なんて担ぎたくねえんだよ。
206名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/29(火) 14:40:11 ID:lNsEmZuj0
>>204
大手SI直請けといっても、大手SIが出すPGレベルの案件が中心なので、
安いと評価されるのは勿論、でも仕事内容や役割の重要度と単価を
比較すると相場通りだと思います。 
高いスキルのある人は合わないかもしれません。

>>202
汎用機系は公開案件が少ないだけで、中で稼動している汎用機エンジニア
はいます。単価も汎用機の相場通りです。

>>205
単価の計算と広告は理不尽に見えるかもしれませんが、
大手SI直請けは間違いありません。
面談も基本1回だけで、HAL営業が必ず同席します。
但し、大手SIとエンドユーザの間に大手メーカー等が入って2次請けのこともある
ので多重請負にはなるかもしれません。
207名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/29(火) 18:15:54 ID:3pFHoQNm0
Nの案件で
系列じゃない社のSE単価、7,80万前後なんてざら。
もちろんインダストリーによってだが・・。
208名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/29(火) 18:33:29 ID:lNsEmZuj0
>>Nの案件で
>>系列じゃない社のSE単価、7,80万前後なんてざら。
各エージェント系企業の公開案件だと、7,80万前後は
非常に少なく、深い専門性が求められるもの。
おそらく、非公開で流れていて、信頼関係が深く
実績のある(フリー)技術者にアサインされているのだと
思います。
新規登録でエージェントに行って、果たして出してくれるのでしょうか?
経験がある人はコメントお願いします。
209名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/29(火) 19:09:10 ID:3pFHoQNm0
フリーなんだから単価が気に入らなければ
無理にアサインされなければいいだけです。

@65万円で12ヶ月働く
A100万x3ヶ月、80万x6ヶ月、営業2か月、休み1か月

@ならフリーやってる意味もなく派遣や社員と変わらない。
Aの方がリスクはあるが、楽しいね。
210名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/29(火) 19:57:48 ID:Woz03Flf0
>>209
Aはリスク極大じゃないか?
いいかげんな営業されても困るんだが
211名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/29(火) 20:11:19 ID:ufGFMqq60
>>210は、とてもフリーの人間の言葉とは思えん
212名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/29(火) 20:12:01 ID:sxhDlC2F0
>>198
そんなエージェントねぇよ
聞いたことがない
213名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/29(火) 20:21:08 ID:Woz03Flf0
>>211
おいふざけるな!
いいかげんなフリーランスなんて辞めてくれ!まじで!
いやころしたい
214名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/29(火) 20:41:02 ID:ufGFMqq60
>>213
なにいってんだ?
9か月で1年分の売上を得て、残り3か月はまったりする
フリーなら普通だろ
なんか勘違いしてないか?
215名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/29(火) 21:22:26 ID:lNsEmZuj0
>>198
■ジョブトレジャー運営事務局
http://www.ankenjoho.com/
のことですか?
WEBの公開案件の鮮度が古く、更新の頻度も4日に1回
程度+単価が低い(同業他社で公開している同じ案件を
比較して、明らかに低い)ので敬遠しました。
216名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/29(火) 21:28:51 ID:2pPLSYdF0
>>214
それって
>>40のたまにしかこのスレに出現しないっていう
真性フリーランスエンジニアじゃん!
ここの住人は偽装請負・派遣エンジニア・素人ヤクザ営業ばかりクサイから
この機会に色々聞いておこうよ

・年収いくらですか?
・経験年数どのぐらいですか?
・最近色々とやりにくくないですか?
・他業種転向考えたことないですか?
・得意分野は汎用?DB?WEB?オープン?
217名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/29(火) 21:35:42 ID:2pPLSYdF0
>>215
さらに、前スレで最後の面接にたどり着くまで5,6回移動したって
いうタレコミがあったよ
単価安+多重請負のダブルパンチエージェント
暇だったら冷やかしで行ってみるもアリかと....
218214:2008/07/29(火) 21:35:56 ID:ufGFMqq60
>>216

今、>>40読んだけど、うん、俺は真性です

>>この機会に色々聞いておこうよ

俺に聞いてんの?、それともここの住人?
219名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/29(火) 21:48:38 ID:sUAFzFWY0
>>218
You
220216:2008/07/29(火) 21:49:35 ID:2pPLSYdF0
>俺に聞いてんの?
もちろん、そうです

追加
・情報処理系の資格もってますか?
・こことだけは2度とゴメン、そんなSIerをひとつだけ挙げるとすれば?
221214:2008/07/29(火) 22:09:41 ID:ufGFMqq60
一本手前で調整
両手両足
やりにくい、最近じゃなく誰でも入ってくるようになってから
あるよ
ぜんぶ+他にも、HWとかね
もってるよ
そう呼ばれてるとこは全部いらないと思う
222名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/29(火) 22:10:10 ID:UQtgjlM70
ボロがでるまえにトンズラしたほうが身のためだよ
223名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/29(火) 22:16:05 ID:ufGFMqq60
>>222
俺にいってる?意味わからんなぁ
224名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/29(火) 22:22:40 ID:c0ICmNwn0
HALに関して。
営業が20代の女性で担当が企業ごとに割り当てられているから頼りない。
いざと言う時味方になってくれないし相談相手としても不足。
仕事が無くなると放置プレイで相談窓口も実質無くなる。
手数料10%を謳っているが消費税の関係で実質15%
もうフリーは相手にしてないらしいが問題点はそんなものか?
支払いサイトも普通だし余計な金取らないから気に入っていたが。
225名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/29(火) 22:26:42 ID:ufGFMqq60
女とは仕事しない
これにつきる
226名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/29(火) 22:28:27 ID:NyuOtnL20
>>225
ブスしかいないからな
頭わりーし
227名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/29(火) 22:30:49 ID:ufGFMqq60
四角いものを四角い箱にいれて満足するから嫌い
浅はかで嫌い
228名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/29(火) 22:39:06 ID:AvNOMyEJ0
応募しなよwww

インド人がいる職場ですので、
・インド人と仲良くなれて、英語が話せる人
229名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/29(火) 23:12:19 ID:0mrQ+dJOO
トレジャーはマジ糞だからやめとけw
おばちゃんエージェントばかり
230名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/29(火) 23:15:23 ID:ufGFMqq60
おばちゃんとは仕事しない
これにつきる
231名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/29(火) 23:36:20 ID:AZ6P5K950
>>209

なんでフリーでやってるのに年収780万程度でマッタリしてるの?
そんな余裕ぶっこいてないでちゃんと人生設計したほうがいいよ。。。
232名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/30(水) 00:25:22 ID:+7pOneJF0
>>HALに関して。
>>営業が20代の女性で担当が企業ごとに割り当てられているから頼りない。
>>いざと言う時味方になってくれないし相談相手としても不足。
おっしゃる通り、
この女性達(コーディネータ)はお飾り的な役割です。
URLに立派なことが書いてありますが
指示待ち事務職ワーカー程度のレベルです。
営業担当として期待できるのは男性の営業陣だけです。

>>仕事が無くなると放置
>>もうフリーは相手にしてないらしい
元々はフリー向けエージェントだったが、方向転換して
一般派遣(契約社員)や特定派遣(正社員)の派遣型
エージェントになったもようです。
でも、フリー向け請負案件もまだほんの少しPG系がある
そうです。PGやりたい人はいけるかも。

>>手数料10%を謳っているが消費税の関係で実質15%
実際(フリー契約)にはHALが客先から受注する
単価の85%を技術者の報酬として、
その85%になった額に5%をかけて消費税分として税別として
支払うから、85%+5%で、(約)90%還元。
この(約)という表現は、HALが客先から受注する
単価の90%を技術者の報酬として設定した場合と比較すると
少し、安くなります。
だからURLにあるとおり、約90%なのです。

エージェントのビジネスとしては手堅く正直に営業しているので
信用はできると思いますが、今からフリーとして登録して
納得できる案件がとれるかどうかは、判りません。
233名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/30(水) 00:33:43 ID:ccHpMV0X0
>>208

はじめてスキルサーフィンに行ったときに紹介された案件は80万だったよ。
N○Iのインフラ系の案件で、開発系の俺にはまったくスキルマッチしなくてダメだったけど。
(インフラやるなんて全く話なかったのに、なんで紹介されたのか不思議)
その後、紹介してもらったのは68万の開発案件。
営業がクソっぽくて、それ以上単価アップしなそうだったから、他に移ったけど。

>>232

もともと客先から単価+消費税を貰ってるんでしょ?
消費税の5%を、還元率に加えるのはそもそも間違い。
どっちみちHALなんて、単価安いから価値なしだよ。
234209:2008/07/30(水) 00:38:31 ID:kPr7UWOL0
780万?
掛け持ちして半年でその程度行く時もあるけど
自分も一本手前で調整。
常駐はいろいろストレスもたまるし出来ればやりたくない。

女のフリーは客受けは良いので、並の実力があってオジサンキラーなら
間違いなく出世するだろうとは思う。
235名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/30(水) 00:39:16 ID:u94qbJnW0
>>224
やっぱ消費税分あんのか元が安くて15%抜かれたらダメじゃんw
下級PG並の仕事しかないなら歳行ったらアウトだね。
はい、HAL消えたー。例えるなら丁寧なブラック企業だなw

9ヶ月働いて3ヶ月マターリか、前はそんなこともしてたが
最近、続けて仕事来ちゃうからマターリできないなぁ。
あんまり無理に断るのもなんだし、大人になったのかなぁ。
236名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/30(水) 00:41:29 ID:u94qbJnW0
もうHALの説明はいいよ。いいかげんウザイ。
みんなHALなんて使わないからw
237名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/30(水) 00:51:36 ID:+7pOneJF0
>>はじめてスキルサーフィンに行ったときに紹介された案件は80万だったよ。
スキルサーフィンは、単価は希望通りもしくは少し高めで営業してくれて
営業もそれなりに親切です。
残念ながらスキルミスマッチで何件か面談しても成約には至らなかった
が、大手SIやコンサルファーム系の直請け中心なので、それなりに
安心だと思います。
238名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/30(水) 00:53:28 ID:wG2um0gm0
>>235-236は出来の悪い自演なの?


某大手企業のエロ部長とかはそれなりに見た目のいい女、ってだけで
スキル5割増しぐらいで見てるな。

現場でがしがしがんばってる別のオサンをちゃんと見てるくせに
○○さんに比べたら彼はね〜、って


いや、色眼鏡かけすぎだろ、どんだけ強力なフィルターなんだよ
239名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/30(水) 00:53:52 ID:Wmu5Rx440
逆にスキルサーフィンの悪いところは?

240名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/30(水) 00:54:19 ID:bcJD+3ic0
ID:u94qbJnW0はアンチHALだな
何か嫌なことがあったんだろ

エージェントなんて嘘つきとか元ヤンとかそんなのばっかだから、
まともな性格だったらそれでいい。別に優秀じゃなくてもいい。

己のスキルで案件勝ち取って、取れなければ終わりだ。
241名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/30(水) 01:05:06 ID:W3DENUOP0
>>237
昨日からずっといる人かな?
見にくいからアンカーちゃんとしておくれよ
242名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/30(水) 01:06:02 ID:bcJD+3ic0
フリーランスなんかでマトモに長く働こうだなんて思ってないよ。
利用手段の一つですな。
243名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/30(水) 01:11:59 ID:u94qbJnW0
おいおい、ちょっとHALのこと悪く言ったら攻撃されたぜwあやしい
なんで自演なんだよ、HALなんて安っぽいとこの話なんて
何度もしつこく説明しなくていいよって思ってる奴他にも居るだろ。
つーかHALの営業じゃねーの、しつこくレスしてんの
244名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/30(水) 01:17:41 ID:+7pOneJF0
>>エージェントなんて
>>まともな性格だったらそれでいい。別に優秀じゃなくてもいい。

エージェントが
・取引している営業先の企業がどこであるか
・営業先の企業から提供される案件のレベル・信頼度はどうか
・自社で正社員を抱えているか
によって、単価や商流、満足度が大きく変わると思います。

例えば
いくら大手SI直請けでも、低スキル低単価の案件しか
もらえない事や、自社の正社員に優良案件最優先で回して
残りのものをフリーに回す事が日常的にある
エージェントだったら、登録しても期待は少ないでしょう。
245名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/30(水) 01:46:05 ID:W3DENUOP0
>>244
だからアンカーをさ、おねがい
246名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/30(水) 06:11:11 ID:sbZKbwkh0
>239
過去に不払いの話題有りの通り、働いたのに支払がない場合がある
247名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/30(水) 06:24:03 ID:ccHpMV0X0
>>239

営業が口先だけでいい加減。
だから抜ける時も、客先とちょっとモメた。

不払いの件は、全く使えねーオッサンの戯言って話もあって真偽は不明。
とりあえず俺の時は支払いに関しては全く問題なかったよ。
248名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/30(水) 06:27:17 ID:ccHpMV0X0
>>234

780万って一本手前にはいらないでしょ。
そんな低所得でマッタリできるって、そうとう貯蓄あるとか将来に不安がないってことでしょうか?
そうだとしたらうらやましすぎる。俺はもっと貯蓄しないと不安でしょうがないよ_| ̄|○
249名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/30(水) 07:26:56 ID:okjZ7QVh0
一本手前て1億円てことじゃないの?
250名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/30(水) 08:07:39 ID:+7pOneJF0
システムコンサル系の高額案件狙いなら、
ソルバーネットに登録してみるのも良いかも。
http://www.solvernet.com/
営業は好感が持てる。
商流は大手SIやコンサルファームと直接取引。
但し、金額が高いと成約するのも一苦労?
251名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/30(水) 18:57:35 ID:+SkMA9so0
俺みたいに人生終わっちまった奴から見たらうらやましい限りだ
252名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/30(水) 19:58:11 ID:3cqYX/wq0
>>251
今、ネットカフェか?
なにがあったのか話してみろ
253名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/30(水) 20:17:29 ID:cFK993vp0
フリーは起業するための有効な手段だったのに、
もうフリーランスという形態はなくなるのか・・・
254名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/30(水) 20:36:03 ID:1LwQIw8K0
5年前に比べたら単価は10万下がったね
今働いている奴は辞めずにそこにしがみつけよ
255名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/30(水) 20:36:50 ID:QFRGizL60
>>253
起業が簡単になったから起業したらいいじゃないか?
256名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/30(水) 20:39:44 ID:QFRGizL60
>>254
工作員乙。
5年前にも「ペーペーのPGの単価は60万、SEは75万」と言われていた。
三年たった今でも単価は10万だって下がっちゃいないよ。
誘導できなくて残念だったなm9(^Д^)プギャー
257名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/30(水) 20:58:27 ID:3cqYX/wq0
中途・新卒でIT会社入って数年したら脱出してフリー、
ていうパターンは難しくなったね
責任重いが報酬もいいリアル請負フリーならまだまだ需要あるようだが

起業とは言いながら偽装請負斡旋してるだけのIT会社やエージェントかなり
多かったし、そいつらが衰退していくのは業界が健常化している証じゃね
258名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/30(水) 22:38:52 ID:+7pOneJF0
>>251
まだ、人生は終わっていないのでは?ここに書いてあるエージェント
などを活用して巻き返しはできますよ。スキルなどを
書けば救済の道もあるかもしれません。
259名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/30(水) 22:59:28 ID:3cqYX/wq0
>>258
251は、実は偽装請負エージェントの元営業(www
スキルは、ないのよ(泣
260名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/31(木) 00:03:10 ID:3cqYX/wq0
>>256
派遣のPG/SE単価が3年くらい前あたりから下がり始めてるのは事実だよ
高値安定時より7,8万は落ちてんじゃね?
業務委託の請負単価が下がってるのは> 便 乗 値 下 げ
案件自体が減ってるから、どこかで吸収しないと・・・
261名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/31(木) 07:20:18 ID:yCd/ROZz0
>>259
エージェント営業って前職がITじゃなかったりして、全然業界の知識がないのによく務まるよな
無駄にガングロだし営業というより詐欺師に近い印象がある
262名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/31(木) 09:36:22 ID:y0LW3anZ0
>>259
・聖コーポレーションは営業も事業主なので成約件数を稼げば
まだやっていけそう。
・他エージェントでも、たまに未経験でもできるIT系の案件が
出てくることがあるので、それ狙って現場でスキルつけるとか
探せばなんとかなりませんか?
263名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/31(木) 09:52:45 ID:y0LW3anZ0
>>261
確かに、営業としてあるまじき行為(ノータイ、ヒゲ、過度な茶髪、
禁煙エリアで喫煙、客や技術者に対して礼欠く言動)が目立つ営業もいます。
が、エージェント営業全部がだらしない訳でなく、
業界の事情に精通した誠実なひとも多くいます。
営業担当があまりにも酷いならエージェントの営業部長なりに
相談しましょう。
264名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/31(木) 12:36:28 ID:QVvVFpKz0
スキルサーフィンのスキルミスマッチは異常だったな。
大手SIに面談に行ったら、5分で終了。
経歴をボロカスに罵倒され、「田舎に帰れ」とまで言われたよwww
なぜ面談セッティングをしたのか今でも謎…。

その後、別の大手SIに潜り込み、正社員になりました。
265名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/31(木) 12:54:38 ID:2lwdJNN80
委託業務でも派遣でもそうなんだが、たまに営業が「お勧めしたい案件」とか言って
打ち合わせ行ってみると明らかに>>264みたいな修羅場になるケースがあるんだが、
どうしてなんだろうな。

上からの指示でダメもとでいいから連れて行けみたいに言われてるのかな?
下手なスキル持ってる奴連れて行っても、エンドに不信感を抱かれるだけだと思うんだが。
266名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/31(木) 13:48:02 ID:8Mri23kP0
今日の予定はネットでエージェント探しと仕事探し、あと仕事募集サイトへの登録
良い仕事みっかんねーかなあー
267名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/31(木) 13:49:26 ID:oaKTw0oG0
東京なら安いのであればいくらでもあるんだけどな。
268名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/31(木) 13:51:32 ID:8Mri23kP0
>>267
わかるわかる
条件悪いのなら明日にでも仕事ある

今日の予定追加
自分の仕事募集HPの更新
グーグル先生がきてくれないからアクセス解析しても俺だけww
269名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/31(木) 14:21:34 ID:sJiRvNR00
>>267
安いって例えばいくら?
270名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/31(木) 14:24:28 ID:2lwdJNN80
盆明けまで案件は出てこないんじゃないの?
271名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/31(木) 14:26:15 ID:opagvLAE0
>>267

仮に80万の案件探してるとして20日稼働にすると
一日当たり4万ね。
一週間遊ぶのなら
入れ食い状態の60万前後の案件入ったら?
とは思うけど。
272267:2008/07/31(木) 14:34:26 ID:oaKTw0oG0
既存システムの運用・追加開発だと50万くらいである
楽だけどね・・・
エージェントはさむと40から45くらいかね。

273名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/31(木) 14:55:07 ID:8Mri23kP0
仕事ないっすで無職状態orz
274名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/31(木) 14:58:24 ID:2lwdJNN80
お盆過ぎたら案件でてくるから、それまで我慢だよ。
275名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/31(木) 16:30:56 ID:8Mri23kP0
仕事なくて暇だから登録してないエージェント会社に登録してみる
anken@naviってどうよ? >>1に書いてあるとおりなのかな?
276名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/31(木) 18:01:37 ID:fgwFbOof0
>>263
違法・脱法行為や丸投げの横行でモラルが崩壊してIT業界自体の
社会的ランクは風俗レベルまで落ちてしまった、ていうのは本当だったのか

今、法令順守のスローガンで日雇い派遣が槍玉にあがってるが
大本丸はIT業界の違法派遣と偽装請負だよ
自浄作用に期待されてるので年内はおとがめないようだけどね
277名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/31(木) 18:12:22 ID:4MqAxbnI0
今日、エージェントの面接に行ったら
「今は40歳超えてる人の仕事はないんです」って言われてしまった。
もーおわたな。
278名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/31(木) 18:58:22 ID:fgwFbOof0
変なエージェントだな
どこよ?
279名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/31(木) 18:59:15 ID:OnWTNlCQP
まじで!?
俺はいまから独立に向けてまさに動こうとしてるところなのに…orz
280名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/31(木) 19:12:26 ID:uN7QzZLP0
若者はいないし、歳とれば仕事ないし、フリーは使わないとか
もうこれは業界を破壊する工作だな。
281名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/31(木) 19:38:41 ID:sJiRvNR00
テンプレのティーアンドエスって
☆並盛りと☆格安に重複してるんだけど
その中間ってことか?

あ、俺工作員じゃないから(馬鹿が騒がないようry
282名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/31(木) 19:44:05 ID:3mb/jv760
277
今日、エージェントの面接に行ったら
「今は40歳超えてる人の仕事はないんです」って言われてしまった。
もーおわたな。

⇒あなた、エンジニアではないでしょう。
 ブローカーペテン師ですよね。
283名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/31(木) 20:21:44 ID:opagvLAE0
>>272
>>277
COBOLからオープン系へ移行したての50才〜のおっちゃんだって
贅沢言わなければ仕事あるんだからさ。無いってことはないと思うよ。
そのエージェントが「うちは扱わない」ってだけのこと。

他のエージェントをあたればあると思う。
284Mr.Free:2008/07/31(木) 21:17:13 ID:y0LW3anZ0
>>264
スキルサーフィン自体、エージェントが正社員も
抱えていて、大手SIに常駐させているから
何らかの理由で突然正社員が抜けると、交代要員で
すぐアサインする必要があるから、フリー登録の人に
営業が声をかける場合もあります。
多少、ミスマッチでも、お客さんが「いい!」と
言ってくれる期待を込めて営業は連れて行くんでしょうけど
逆にお客さんは話にならんと激怒。
その矛先が経歴の罵倒なのでは?
経験がありますが、面談の時に経歴を罵倒された際には
「普通の経歴、普通の技術者ではございませんので、
その旨ご判断をお願いします。」と強い口調で言えば
概ねお客様は黙りますよ。

>>「田舎に帰れ」とまで言われた
酷い。ここまで言われたことはありません。
285277:2008/07/31(木) 21:19:22 ID:4MqAxbnI0
>>282
人をペテン師呼ばわりすんな! このバカタレが!

あなたはニートでしょう。
あなたがペテン師ですよね。
きっと使いものにもなりませんね。
バカでしょうから。
286名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/31(木) 21:24:03 ID:lzBIDpHW0
どうして、また、急にフリーを扱わなくなったんだろ?
何があったんだ?
287名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/31(木) 21:27:27 ID:cobekIOT0
初めから偽装請負で経験2年だけど、月35万て安いですか?
180H以上で残業代は出ます
288Mr.Free:2008/07/31(木) 21:33:13 ID:y0LW3anZ0
>>266
ご存知かもしれませんが、アキバワークスがお奨めです。
アキバワークス自体もエージェントを営んでいて、
サイト内に案件を掲載している各企業もフリー向け案件
を持っています。
アキバワークスに登録しておいてマメに新着案件見ながら
気になる案件に応募して、各企業と丁寧にコンタクトを
重ねていけば、芋づる式に案件が上がってきますよ。
但し、今の時期、案件自体が少ないし、新規開発系の高額案件
はクライアントがお盆・夏休みを取ったりで、発注までの意思決定
の期間が長めになる可能性が高いので、要注意です。
289名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/31(木) 21:35:01 ID:a5zZyTbV0
俺も40過ぎだが、仕事が少なくなって実際に困っている。
>>282は、40過ぎて仕事が少なくなることが書き込まれると都合が悪いことでも何かあんのか?
おまえがエージェントの工作員なんじゃねーの?
高く売れる30代のフリーが少なくなるとおまえの売上も落ちるんだろしな。
290名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/31(木) 21:37:03 ID:lzBIDpHW0
アキバワークスってどの辺にあるの?
秋葉だろうけどさw
291名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/31(木) 21:56:19 ID:JiNnYM6H0
>>284
2年ほど前の話ですが、今でもトラウマですw

担当者はかなり高齢のおじい様だったので、今でも健在か分かりませんが。
一応5年程度の業務経験があったので、おかしな経歴ではなかったのですが…w
面接も数こなしているので、失礼な態度は取ってなかったかと。

正確には
「お前みたいなのは東京に居ても生活出来ないだろうから田舎に帰れ」みたいなニュアンスで。
完全に上から目線のタメ口だったのでビビった。

恵比寿に本社があるSIerです。


292Mr.Free:2008/07/31(木) 22:05:35 ID:y0LW3anZ0
>>286
原因のひとつに、お役所の利権確保強化という説があります。
個人事業主が請負契約で仕事をすると、
・確定申告制の為、源泉徴収税で月々天引きできない:(国税局)
・社会保険料(国民年金/雇用保険)が取れない:(社会保険庁)
・青色申告による税金の自己申告などで実質上の所得税収入が減る:(国税局)
・中には開業無届で収入があっても税金の申告をしない無法者がいる
 (これは個人事業主とは言わない)

これを、正社員または契約社員として会社が直接雇用することで、
給与所得者となって、税収関係は給与から天引きされて、かなり潤います。
但し、技術者側はフリーランスとしての旨みが減っちゃうから
事業主として請負契約で生計を立てたいのが本音でしょう。

他にも企業側にもフリーを使いたくない要因があるのですが、
これは気が向いたら書きます。
293名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/31(木) 22:05:57 ID:M1Fc9KBl0
ずっと付き合いのあるエージェントなら40過ぎても仕事紹介するだろうけど
40過ぎて今まで取引してないエージェントに行ったら煙たがられるだろうね。
開発系は特に40過ぎたら仕事少ないんじゃない、インフラ系ならスキル次第だと思う。

というかエージェント使うにしても、40までに何箇所かお得意様を作って置くでしょ。
強引に抜けてそれっきりばっかなら、そりゃ歳取れば仕事なくなるよ。
294Mr.Free:2008/07/31(木) 22:28:14 ID:y0LW3anZ0
>>287
経験2年で月35万円、フリーのプログラマーであれば
平均的な単金だと思います。もう少し、経験が上がると
単金もかなり上がります。

大手SIなどの正社員で同じスキルで稼ぎ出す単価
(給与額ではない)は
この1.5倍以上になることもありますが、
大手エンドユーザの直契約+交代要員の確保など会社としての保障
が付いていますから、
個人で営業しているフリー技術者と比較すると同スキルでも
稼ぎ出す単価は大きくなります。
295名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/31(木) 22:29:36 ID:BAUL78Sf0
エージェントテクノロジーってカス営業しかいないな
光通信でコピー機かケータイでも売ってりゃいいのにって感じのアホ兄ちゃんばっかり
ツカエネ
296名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/31(木) 22:53:22 ID:woR7gCA30
40歳で仕事がなくなるのか。俺の人生終わったな
スキルねえし
297名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/31(木) 22:57:07 ID:HhkKPo/t0
>>264

そんなことありえるの?ネタでしょ??
どんなにスキルがミスマッチでも普通に堂々と面接すれば罵倒されるとは思えないんだけど
そうとうしゃべり方がもごもごしてたとかじゃないの?
298名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/31(木) 23:22:06 ID:eMGyM2cd0
>>287
評価によるけど安い
299名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/01(金) 00:33:35 ID:KOUbjj960
>>277

例の人ですね。  w
   いつも定期的にご苦労様です。  ww
300名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/01(金) 01:02:36 ID:w62rcY0B0
>>285
技術者では無いのに、あたかも技術者であるかのように
装って書込みしているような奴らは、ペテン師呼ばわりされても
しょうがないんじゃない。実際、ペテン師でしょうしね。

使いものにならない=かもれない
バカ? 笑い。
何の生産性のかけらも無いような連中に、バカ呼ばわり
されても怒る気にもならない。


>>289
40過ぎて仕事が少なくなることが書き込まれると都合が悪いことでも何かあんのか?

⇒40過たら仕事は無くなるんだ!という実態をでっちあげなくては
困るんだ〜の間違いだろ。工作員

283様が書いている事が実態。


ペテン師とは、【ある事】と【ない事】をごちゃ混ぜにして、あたかも
それが全てであるかのような【情報操作】をし、
カモに対してワラをもつかむような精神状態へと追い込んでいく【洗脳】
そこへ、そっと穴の開いたクソ案件を低価格で提示する【誘導】
もって、エンドからは高額で入ってきたINから、たっぷりと搾取して
カモへOUTする。

さて問題です。搾取対象であるターゲットって、どういう人達?

299様へ
本当ですよね(笑)
301名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/01(金) 07:25:35 ID:SQ6P4zFE0
なんか40代の必死なオッサンがいるな。ガン( ゚д゚)ガレ
302名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/01(金) 09:08:13 ID:mK2Uusz70
団塊Jが今35歳くらいか。10年後に40歳以上の雇用が厳しくなっていたら
業界が成り立たないです。
303名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/01(金) 10:43:44 ID:GzF1Pngy0
40代になって、老けただけ必死にならないよ。
304Mr.Free:2008/08/01(金) 10:50:43 ID:ByFR74xV0
>>291
>>2年ほど前の話ですが、今でもトラウマですw
>>担当者はかなり高齢のおじい様だったので

年代の差がありすぎるとつい、頭に血が上って
乱暴な言葉をはいてしまう傾向があります。
(特にオジサマ系)
頭に血が上っているのは、営業の不手際や
期待していた技術者が突然退場するなど
目の前にいる技術者でなく、外的な要因
が大きいのです。
特にスキルシートに短期案件が多いと
「またすぐにいなくなるんじゃないの?」
と疑いの目を向けられます。
長期的な稼動予定の現場で、客との信頼関係が
厚くても、予算などの原因でお別れに
なってしまうことも多々ありますが、そういった
事を正直に話しても、こういう時は信じてもらえない。
戯言だと思って聞き流すのが宜しいかと思います。
もっともっと凄まじい修羅場はいっぱいありすよ。
305Mr.Free:2008/08/01(金) 10:56:57 ID:ByFR74xV0
>>295
>>エージェントテクノロジー
業界知識が少しマイナスかもしれませんが、
なかなか面白そうな鮮度のいい案件持ってきてくれます。
ミスマッチとか気にせず、新しいことにどんどん挑戦したい人には
いいエージェントかもしれません。
306名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/01(金) 11:55:43 ID:XBVJwHyX0
>>エージェントテクノロジー

営業は強いのに、安い案件は確かに多いけど
営業も社長も若いせいかさっぱりしている。
若い人は合うんじゃないの。
取引先から「経理のちょっとした数値間違いが多い」と聞いた。
今は分からない。
307名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/01(金) 12:21:40 ID:9sZ+Z7fq0
単価低くてもいいから夜間限定の開発の仕事ないかな
308名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/01(金) 12:31:04 ID:S0Ueb9CA0
途中、病気でプロジェクトを抜けたのですが
「退職証明書」、「退職届」、「誓約書」は郵送で送って
捺印後、送ってくるように言われましたが、

給与については本人都合の為、給与の受け渡しは
送り屋本社に直接行き、印鑑を押し、手渡しで受け取らないといけないと書かれてありました。

なので、金額はどれくらいか、なぜ給与だけ手渡しなのかの
メールを送りましたが返信がありません。8月の後半に手渡しの予定です。

こういった場合、すでに伝えてある口座に振り込んでもらい
代金は頂いたという旨の書類は後日郵送という形にしたいのですが
無理なのでしょうか?
309名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/01(金) 12:41:22 ID:0SyT33H70
>>30

>⇒40過たら仕事は無くなるんだ!という実態をでっちあげなくては
>困るんだ〜の間違いだろ。工作員

ってさ、でっちあげないと何に困るの?
フリーを社員にしたい人がいるとでも思ってるのか?
310名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/01(金) 12:50:24 ID:l4qCuv2U0
アキバワークスとか見てマッチングをしてみたら、元請け企業が・・偽装じゃんw
規模も小さい派遣会社、その癖賃金はすくねーw
311名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/01(金) 12:52:31 ID:Tz8ruh5h0
>>308
やましいことがないんだったら、もらいに行けばいいんじゃねの?

俺のダチはやましいことがあったから、ボコボコにされたけどな。
312Mr.Free:2008/08/01(金) 13:32:26 ID:ByFR74xV0
>>309
>>フリーを社員にしたい人がいるとでも思ってるのか?
エージェント企業や正社員派遣系のソフト屋などは
フリーの人を正社員に迎え入れたい
と考えている事が多く、
私も何度も正社員になりませんかと誘われました。
但し、エージェントは基本的に営業支援・代行だけですから
正社員として働いていても、年齢や技術で営業先企業から
評価されなくなったら退職(事実上解雇)ですよ。
年齢で稼ぐ先のクライアントがなくなって、自社待機を
延々と続けていても、保障で延々と給与が支払われるかといえば
NOです。
正社員になった分、意向外の案件に回されたり、
給与所得になって収入が伸びなかったり、とデメリットの方が
多い気がします。

40才を過ぎると、確かに仕事の選択の範囲が
狭くなってきますが、年齢制限無しの案件も多いので
それほど気にしなくても良いのでは?
313名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/01(金) 13:34:56 ID:w62rcY0B0
>>308
労働基準監督署に相談しましょう。
314名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/01(金) 13:35:39 ID:w62rcY0B0
>>308
労働基準監督署に相談しましょう。
315Mr.Free:2008/08/01(金) 13:45:12 ID:ByFR74xV0
>>308
>>「退職証明書」、「退職届」、「誓約書」
これは正社員の退職手続きですね。
病気でプロジェクトを抜けた場合、雇用されている
会社の就業規定に従って賃金が計算されます。

>>金額はどれくらいか、なぜ給与だけ手渡しなのかの
>>メールを送りましたが返信がありません。
メールがダメなら電話で聞いたらどうですか?

そして、この話題は、本題のフリーランス&エージェントとの
関連はありますか?
エージェント企業の正社員技術者ですか?
316名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/01(金) 14:09:04 ID:w62rcY0B0
>ってさ、でっちあげないと何に困るの?

40過たら仕事は無いんだからさ〜
どんな案件でもやらなくちゃ〜駄目なんだよ〜
と言って、エンドからは沢山頂いて、
エンジニアには低価格でやらせちゃおう〜
って事じゃないでしょうか?

ピンハネ率を上げられなくちゃ〜 困るのよ〜
317名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/01(金) 14:48:53 ID:CpQHoU/x0
撲滅すべきは意味のない中間搾取だよな
318名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/01(金) 16:32:56 ID:31Cu1qOb0
契約社員で現場に入っても鬱ですぐに逃げ出して給料も取りに来れないフリーもな
319名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/01(金) 16:37:08 ID:31Cu1qOb0
>>316
そんな工作したところで他にとられるだけだろwww
すばらしい妄想だな バカかおまえ!
40過ぎて仕事無くなるなんて今始まったことじゃないんだし
320名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/01(金) 16:43:46 ID:9sZ+Z7fq0
馬鹿営業も馬鹿技術者もどうでもいいよ
馬鹿はすぐ消えていくから

まずは中間搾取業者いらね
案件紹介料を固定にして、永遠と毎月抜き取るのはやめろ
案件紹介料分がおまえらの立派な稼ぎだ、でも、それ以上はただのネコババ
人の稼ぎにたかるウジ虫だよ
321名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/01(金) 16:46:35 ID:9sZ+Z7fq0
40歳で・・・の話はもうやめようよ
読むのもアホらしい
幼い書き込みだ
322名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/01(金) 17:04:27 ID:CmMnad4y0
最近恐ろしいほど書き込みがあるな
仕事決まってなくて暇な奴が多いんだな
323名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/01(金) 17:40:48 ID:l4qCuv2U0
>>322
そんだけ大変なんだろうよ、暇な事ほど辛い事はないぞ・・
メンタル的にも世間的にもな・・
324名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/01(金) 17:51:48 ID:he6aDuNz0
確かに暇は辛いな・・・
俺もいま常駐で作業してるが、仕事が無いw
325名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/01(金) 18:03:22 ID:EMzZeKls0
暇だからってくだらねえ書き込みするんじゃねー
326名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/01(金) 18:13:14 ID:V6VL6Ul+0
2chだから仕方ねー
327名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/01(金) 18:39:32 ID:CpQHoU/x0
スリーランスに暇なんてのはないと思うがな
仕事は貰うものって思ってる時点でアウト
328名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/01(金) 18:56:15 ID:hh/p8lWD0
おれも基本サーバの安定運用+メンテナンスだから
トラブル起こらない限り暇だね〜
定時出社定時帰りだし。
これで70万はいい金額だわ。
329Mr.Free:2008/08/01(金) 19:51:49 ID:ByFR74xV0
>>320
そうなると、フリーの技術者としては収入増えるから嬉しいです。
しかし
エージェントも営業担当の給料や事業所の維持費など
出費が多いので、成約した1案件につき月5〜10%程度は
バックが欲しいのが本音。成約しないで空振りして経費だけがどんどん
喰われる事もあるし、新規で登録してくれた技術者を自社面談
したり、客に営業したり、スキルシートの体裁を整えたり
するのも全部会社の経費です。
それなりの組織・規模で過去の努力があってこそ、大手優良企業
から直請けできるケースもあります。
商流が深い場合の中継ブローカー企業などは営業努力は
それなりなので受注額の1%程度で良いでしょうね。
330308:2008/08/01(金) 20:50:51 ID:S0Ueb9CA0
>>313
>>314
ありがとうございました。
労働基準監督署に相談するとのことを
メールで送ると、振込みしてもらえるようになりました。

向こうは、労働基準法にて現金での「直接支払い」が
原則と定められてあるので、特に規定への記載はしてなかったと
書いてました。

???という感じですが、とりあえず口座に振り込んでもらえるだけでも
ありがたいです。なんとか乗り切れそうで嬉しいです。
331308:2008/08/01(金) 20:52:16 ID:S0Ueb9CA0
ちなみに
※労働基準法 第二十四条
が手渡しに関する決まりらしいです。
(意味無いような気が。。。。)
332名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/01(金) 21:08:04 ID:SQ6P4zFE0
>>328

フリーランスって言ってもここはエージェントスレなんで実際は派遣と大差なし。
よってプロジェクトの状態によっては暇な日も普通にある。
そして俺も今日は暇だった。職場からは2ちゃん書きこめないけど。。。
333名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/01(金) 21:09:08 ID:LyaE4ie+0
前は過疎スレだったのに・・
334名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/01(金) 22:12:10 ID:jzJWwhcs0
>>310
前にここの紹介で仕事させてもらったけど、ほとんどが偽装→正社員募集の案件ばかりだよ。
だから正社員になりたい人には向いてるかもしれない。

俺の場合の手口はこうだった。
60-80万くらいの仕事をみつけてきたので実際に偽装派遣の現場へいくと躁鬱系のプロパーがありえない要求を押し付けてきて出来なかったら訴えると脅しをかけてきた。
裁判上等だったのでプロパーの暴言をすべて録音してクレームをつけたら偽装派遣会社が泣きを入れてきた。
一応この現場はそこで打ち切ることになったんだが、その代替としてアキバエージェントが紹介してきた案件のあまりのしょぼさに偽装派遣会社とアキバさんは永久NGにしました。

キーワード「東サ之」にはご用心
335名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/01(金) 22:38:39 ID:l4qCuv2U0
>>334
まぁ元請けの企業先の会社概要とか業務内容みれば大抵解る罠w
偽装って丸わかりw
336名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/01(金) 23:21:10 ID:m+c9oqMa0
今まで受けたエージェント会社で一番悪(ブラック)だったとこってどこ?

俺は、イニシャルW
337名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/01(金) 23:54:08 ID:oYSt0YTG0
>>334
「東サ之」じゃワカンね
T芝?ITサービス?芝浦?
T芝は病人多いよ、確かにw

アキバワークスって「契約は掲載企業と直接行って頂けます」
とかすごく良い事ばかり並べてるけど案件は契約社員とか応相談が
多くてアヤシすぎ、初心者はスルーしたほうがいいかも
契約形態で案件検索できると便利なんだが、それだと客寄せで
問題あるんだろーねw
338名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/02(土) 08:07:11 ID:Zombm+hl0
会社名がアキバワークスってのがかっこ悪い
フリーランスターも同様

多少なり、マトモな名前つけてほしい
339名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/02(土) 09:03:19 ID:hpVdNIUW0
>今まで受けたエージェント会社で一番悪(ブラック)だったとこってどこ?

一つに絞ることはできないので
「ハッピーサーフィン」
かな。
340ひみつの検閲さん:2024/06/28(金) 20:40:17 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2012-05-13 22:04:46
https://mimizun.com/delete.html
341sage:2008/08/02(土) 11:39:48 ID:YkIorXgm0
私は、信託銀行の開発部に協力会社として参画している会社(仮にA社)と
フリー契約してるのですが、
今週、仲介会社(ほとんどA社専属)から以下のメールを貰いました。
  ↓↓↓
今後個人では仕事が出来なくなります。
契約社員という形になり社会保険加入が必須になります。
金融庁から各企業に対し、雇用されている人以外の受け入れをしない様、通達が出ています。
特に金融関係(銀行)が先行して対応しようとしています。
さらにA社がいち早く対応しようとしています。
表向きは雇用の促進や二重派遣の禁止ですが、
実際のところは税収UPと保険収入のUPが狙いです。
各企業,A社、当社ともなにもメリットはないのですが、変更しなければなりません。

これはどの企業でも共通のことなのでしょうか?
派遣契約になった場合の試算をしてもらったところ、
今より月の収入が15万も減るのでA社との契約はやめようかと思っているのですが、
どこでも同じことになるなら移ってもメリットはないかなとか・・・
悩んでいます。

スレ違いだったらすみません。
342名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/02(土) 11:42:07 ID:YkIorXgm0
すみません、間違えてアゲてしまいました。。。
343名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/02(土) 12:18:30 ID:KjGO1Ses0
>>341
それはどこでもそのとおりですよ
フリーランスでの労働はできなくなる傾向が強くなってる

まぁ契約社員でもいいんじゃねえの?
344名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/02(土) 12:20:25 ID:KjGO1Ses0
若いならいいけど、30代、40代のフリーは辛いだろうな
特に、フリーを一生できると思ってて新宿区、渋谷区、世田谷区みたいなところにマンション借りた、買ったやつとか
そんなやつは結構いるからな
345名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/02(土) 12:44:54 ID:m33aAC2m0
>>340
レバレジーズは残業清算有り?
稼ぎたいから残業清算ありのデスマ現場なら最高なんだけど
346名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/02(土) 12:50:49 ID:hpVdNIUW0
逆にフリーを使いたがっている会社もあるが、理由は
「SE1人月60万くらいで予算が組めるから」
だって。小さいところとはやってられん。
347名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/02(土) 13:35:28 ID:YkIorXgm0
ご意見ありがとうございます。
時代の流れとはいえ、正社員でないと難しい時代なのでしょうかね・・・

ありがとうございました。
348名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/02(土) 14:09:08 ID:5yxVZ3OX0
金融庁がフリーを締め出してたのか。
金融で働くフリーは「ヤミ雇用」扱いにするんだな。
しかし、雇用保険払ってることをどうやって確認してるんだろう。
349名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/02(土) 15:03:54 ID:pw6o1fbr0
>>347
金融庁を職権濫用で告発するという手もあるぞ

理由も説明せずにフリーランス排除しろなんて
役人の勘違いも甚だしい
350名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/02(土) 16:22:06 ID:pbAhNDUU0
>>341
最近のこのスレの傾向見ていれば一発ですね
フリーが切られて、次の仕事が決まらない状態
あまりに暇だからこのスレに一日中粘着
351名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/02(土) 17:10:13 ID:pw6o1fbr0
>>350
で、あんたはここでなにしてんの?(w

まだ格安案件はスルーして様子見してるフリーが多いようだけど
副業にメド立ってるのでフリー継続がムリならIT廃業するけどね、自分は
派遣や社員じゃ業界の魅力まったくないから
352名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/02(土) 17:29:28 ID:Zombm+hl0
社員だと月20万がデフォだからな
30歳前後でも
353名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/02(土) 17:38:31 ID:Zombm+hl0
書き方間違えた
月20万〜30万円あたりがデフォ
354名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/02(土) 20:58:07 ID:0jreqPq60
正社員の20〜30万=フリーの60〜70万
355名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/02(土) 21:14:23 ID:CkVOu2qQ0
>>354
>正社員の20〜30万=フリーの60〜70万

差額は何処に吸収されるの?
356名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/02(土) 21:23:09 ID:buhirsQO0
派遣や社員で回るとは思えないんだけど
357名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/02(土) 21:33:59 ID:oxRfCo8t0
厚生年金 12万
国民年金 6万
358名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/02(土) 21:48:29 ID:CkVOu2qQ0
厚生年金
健康保険

国民年金
国民健康保険
359名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/02(土) 21:59:20 ID:7Pl9mvgF0
何歳まで生きれるか分かっているなら人生設計立てやすいんだけど
自殺する勇気があれば年金とかいらないし
360名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/02(土) 23:16:43 ID:eIv2CZ060
>>354
額の幅が同じなのが説得力ないような・・・
ちゃんと試算したデータねーかな
361名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/02(土) 23:45:56 ID:0jreqPq60
完全に適当ですよ
362名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/02(土) 23:51:31 ID:8hMg6Svw0
1.5〜2倍ってよく聞くけどね、実際どうかな
363名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/02(土) 23:58:24 ID:2vXXI/qo0
>>344

  ま た お 前 か よ ! ! 
364名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/03(日) 00:23:25 ID:VbBX5ZKu0
一時派遣屋に避難しようと思ってるんだが
事業収入0の年でも小規模企業共済の掛け金は控除できるのかなぁ
365名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/03(日) 00:29:46 ID:WaQR5i3P0
出来ないと思うけど、本当の所は知らない。
もし出来たらリーマンでも入れそうな希ガス。
366名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/03(日) 01:02:16 ID:ehyD3S0C0
収入がないのにどうやって控除する気なんだ?
普通に赤字申告で翌年に繰越しすんだろ
367名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/03(日) 04:05:17 ID:XmbRjY+L0
なんか話を聞いてるとフリーの仕事が減ってるのは本当っぽいですね。
今の取引先を大事にしないとマズそう。。。
368名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/03(日) 08:04:19 ID:38TQkNWy0
青色申告なら可能だろう。<翌年に繰越し
369名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/03(日) 10:58:38 ID:1tAShT/t0
正社員の1.5倍から2倍は収入がないと駄目なのは事実だ。
ただし、月収ではなく年収ベースで試算しないとな。
年収500万以上なら売上1000万で単価80万だということだ。
保険に関しては公共以外にも民間の保険があるだろうから、
あまり気にしてないよ、海外では民間保険がデフォだからさ。
370名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/03(日) 11:06:27 ID:Zq538Os60
その売上は偽装請負企業の売り上げか?

単価80万ってなんだよ
371名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/03(日) 11:14:41 ID:1tAShT/t0
個人事業主だと売上、社員だと給与
フリーになっても給与と言ってるなら社員に戻ったほうがいいと思うが。
単価80万だと売上1000万くらいになる。
372名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/03(日) 13:34:30 ID:f71mZn6Y0
フリーやめたら23区に住めなくなって区外の市住民になっちゃうって
嘆いてる現在新宿区在住のやつなら知ってるw
一生フリーで生きていけるとマジで思ってたようだからな
事実上、フリー廃業=人生格下げだよな
373名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/03(日) 13:43:16 ID:1tAShT/t0
フリーから独立起業や株で生活以外は大抵、社員に戻ってしまう
日本では起業するには厳しい環境だから大抵はサラリーマンに戻るんだよ。
374名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/03(日) 14:37:42 ID:XaMi2QBR0
>>363
344=372
前スレにもいたマンション厨だな(w
派遣でもマンションぐらい買えるだろ
フリーをクソ案件に放り込みたい営業かリーマンだな
375名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/03(日) 15:28:40 ID:YIAEm6020
意外と仕事多いよ。
376名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/03(日) 15:38:10 ID:38TQkNWy0
安いのは、ね?
377名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/03(日) 15:42:48 ID:DZ9xT9Ft0
スキルのないやつは安い仕事が多い
スキルを持ってる人は高額をもらえる
今もこの先も変わらない
378名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/03(日) 16:51:47 ID:BF9TUk2L0
>>377
そんなことないよ?
自分なんでも屋+専門分野ありでフリーだけど
最近の落ち込み方はすごいね
専門知識が必要な仕事も、安案件になってるよ

>>377は駆け出しさんなのかな?
379名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/03(日) 16:55:56 ID:Cz4zK48x0
スキルを持ってる人を低額でやらせて、
高額搾取/キックバックをたくらむ
営業という名の詐欺師が多い
今もこの先も変わらない
380名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/03(日) 17:26:47 ID:Cz4zK48x0
●フリーではやっていけないよ・・・
と正社員という名の信者に勧誘し、フリーの利幅を減らす工作
●信者獲得したら、よその教団に鞍替え/脱退しないよう工作
●安案件になったよ=フリーにOUTされる金額がな=搾取額高くなったよ
●ここに書込みしている奴=首切られたフリーが、
次の仕事が決まらない状態とこじつける工作

一人何役 なのか 団体プレー なのか知らんけど
工作員が多い事 多い事 御苦労様!
381名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/03(日) 17:27:19 ID:UM7MHiBR0
おまえら見えない敵と戦っているな
382名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/03(日) 17:36:15 ID:Cz4zK48x0
>>381
おまえは、嘘は言っていない
確かに、掲示板は相手の顔が見えないからな
383名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/03(日) 17:38:21 ID:8Xyye++10
俺がフリーはじめたの1998年からだが
毎年誰かがフリー仕事減ってきた、安い案件ばかり。
と言っている気がするんだがw

少なくとも1998年のころはみんな言ってたねw
やめておけと
384名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/03(日) 17:40:48 ID:c13jpwVM0
仕事はママに探ちてもらえばいいと思いまちゅ!
385名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/03(日) 18:01:02 ID:yfYrPTDZ0
ただ、確かに、現在フリーを使わないようにする傾向があるのは確かだよ。
386名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/03(日) 18:02:41 ID:QOeo5B6J0
>>383
俺がフリーになったのは1995年だがそんなこと誰も言ってなかったけどな。
ていうか、エージェントらしきものは首都圏しかなかったし。
あの頃はみんな契約社員でやってたよな。
エージェントに振り回されてきた奴は結局歳とってやっていけなくなって二人首吊っちまった。
くだらない期待はさせるもんじゃない。
387名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/03(日) 18:03:21 ID:Cz4zK48x0
工作員は消えろ!邪魔だよ!
キャバクラ代は、ママから搾取すればいいと思いまちゅ!
388名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/03(日) 18:04:17 ID:bH3r3UP60
ガキはママのおっぱい吸いながら日記でも書いてな
389名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/03(日) 18:05:35 ID:BF9TUk2L0
おれの周囲ではだけど、すべて派遣におきかえたよ
フリーは派遣に切り替えるか辞めるかしかなかった
大企業も中止企業も関係なくね
直接知ってるだけで6社
人づてだと10社以上
で、どこが黒幕よ
390名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/03(日) 18:08:39 ID:BF9TUk2L0
>>387
>>388
隔離スレでも立ててやってほしいでちゅ!

391名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/03(日) 18:08:46 ID:yfYrPTDZ0
単に、自分ら(社員)より稼ぐフリーの存在が嫌なだけ。
ただ、フリーやるやつの99%は異常者だからな
392名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/03(日) 18:10:17 ID:WaQR5i3P0
>>366
>>368

そうではなくて、もう少しレベルの高い話をしているんだよ。
393名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/03(日) 18:11:16 ID:BF9TUk2L0
フリー追い出して、素人に毛の生えた連中つかって
プロジェクトまわせばいいさ
394名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/03(日) 18:12:26 ID:yfYrPTDZ0
別にフリー以外は素人同然なんてなことはない
雇用されてるやつで優秀な奴もたくさんいる
395名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/03(日) 18:26:10 ID:XmbRjY+L0
もう工作員ネタうざいよ。
仕事が減ってないなら、工作員なんて意味ないじゃん。
マジ必死になってるから、余計に仕事が減ってるようにに聞こえるよ。
396名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/03(日) 18:31:11 ID:9JLGOhaw0
>>391
日本人なんて、異常者だらけじゃないかw
397名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/03(日) 18:35:54 ID:BF9TUk2L0
>>395
工作員じゃないけど仕事は減ってるよ
正しくいえば、フリー向けの案件は減ってるだ。
雇用形態が派遣限定になってきてる、フリーとは契約しないそうだよ
希望を持ちたいのはわかるし俺も同じだがね・・・

工作員ネタがうざいことには同意しまちゅ!
398名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/03(日) 19:00:11 ID:q9WReA/X0
弁当屋の山田
399名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/03(日) 19:06:55 ID:hsWoYMwi0
金融系は圧倒的に減っている。
パッケージやWeb系はむしろ増えている。
400名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/03(日) 19:34:26 ID:EYCWN8O/0
あのエージェントけっこう気にいってたんだけど
年々誓約書の内容がおかしくなってきて、今回の変更で一線を踏み越えた気がする。
なんでエージェントってそうなっちまうんだ・・・
401名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/03(日) 19:36:15 ID:x1NHSNdZ0
金融から抜け出したい
402名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/03(日) 19:49:06 ID:hsWoYMwi0
どこのエージェント?
誓約書の内容とはいったい・・・
403名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/03(日) 19:56:43 ID:Zk5y4p5C0
山田が千葉県の公園でノリ弁食ってるのを見ました
404名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/03(日) 20:16:48 ID:XaMi2QBR0
>>400
で、そのエージェントのイニシャルは?
405名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/03(日) 20:39:12 ID:hsWoYMwi0
なんちゃってSEを平気で押し込めるエージェントが多いからだろ
エージェントがスキルを把握しないから実損が発生した場合は
エージェントの責任だろうに無関係のフリーまで巻き添えにしてるんだよ。
406名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/03(日) 20:39:37 ID:7pwWaRHM0
>>403はなんなんだ
407名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/03(日) 20:40:22 ID:7pwWaRHM0
この時間、ネットで仕事さがしてるのって俺くらいなんだろうなorz
408名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/03(日) 20:40:37 ID:hsWoYMwi0
ウェブドュの話だろ、もういい加減飽きたしほとんどの奴は興味なし
409名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/03(日) 21:39:57 ID:8Xyye++10
>399
おれはパッケージとウェブ系が中心だからいまいち実感がわかないのかもしれない。
正直減っている気がしない。
金融と比べると金額低いのは知っているけどね。
410名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/03(日) 21:44:59 ID:EYCWN8O/0
この業界って金とか商品券ばら撒かないと仕事取れない体質になってるんですか?
何%くらいなってますか?
411名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/03(日) 21:52:38 ID:Wf/yuC6s0
大手が官公庁案件受注するのには何かしらバックは必要。
もちろん、天下り受け入れも含めてだけどな。
412名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/03(日) 22:02:55 ID:EYCWN8O/0
エンジニア1人レベルの契約ではどうですか?
413名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/03(日) 22:08:04 ID:7pwWaRHM0
ふふん、よさそうなエージェントみっけた
明日か明後日あたり、ちょっくら営業いってくらぁ
まずはメール発射しとこ
近々結果報告してやんよノシ
414名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/03(日) 22:10:15 ID:7pwWaRHM0
名刺印刷しようと思ったらファイルがぶっ壊れてるよオイ orz
415名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/03(日) 22:10:23 ID:XaMi2QBR0
>>395
世間は派遣離れモード加速中なのに逆行するIT業界って(w
そもそも派遣なんて麻薬と変わらないから適切な処方箋=規制が必要
というのが外国の常識で、マージン規制とか契約公開がデフォ
これを20年近く放置して企業と役人がグルで悪用してきたのが偽装近代国家ジャパン
特にIT系企業は管理職が脳みそスポンジ状態で請負発注能力すら残ってないから
偽装請負のリスクを避けて派遣に逃げてるのが現状
派遣雇ってるSIの99%は異常、奴らがホントに苦しむのはこれからだよ
416名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/03(日) 22:31:28 ID:zfUnmSKR0
仕事が減ってる → 工作員
40過ぎたら・・・ → 工作員

って言ってる世間知らず、ほんとにウザイな!
417名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/03(日) 22:40:10 ID:7pwWaRHM0
今のSIって巨大一流派遣企業と化してないかい
中身スッカスカ
418名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/03(日) 22:43:32 ID:2vawoPvd0
人売りエージェントにウンザリしてるところに営業かければ楽に直受けできるんじゃないの?
どうやって実力認めてもらうかが問題だけどな。
419名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/03(日) 22:46:10 ID:OaLVFOjH0
たとえばどこに?
420名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/03(日) 23:14:54 ID:Zq538Os60
何か昔フリーを目指したが挫折して正社員になるしかなかった感じの
嫉妬にまみれたバカプロパーがいちゃもんつけに来てるようだな。

おまえのみじめな現実はおまえ自身が生み出したのだから
おまえが自省しない限り続くんだよ?ソコわかってるよね?
421名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/03(日) 23:22:58 ID:EYCWN8O/0
正社員も地獄、フリーも地獄、派遣も地獄
422名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/03(日) 23:30:34 ID:EcrBLU4d0
皆がこの世と呼んでいる世界の本当の名は地獄という
423名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/03(日) 23:38:00 ID:OaLVFOjH0
確かに、お前の場合は地獄だろな
自業自得、因果応報
ただ単にバチが当たってるだけだと思うよ
424名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/03(日) 23:46:05 ID:IYlP4mAZ0
>>420
いい加減、その妄想なんとかならんのかな
425名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/03(日) 23:53:04 ID:yvn2uzio0
みんなイライラしてるんだな
426名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/04(月) 00:03:53 ID:XmbRjY+L0
誰と話してるのかよくわからねー妄想はマジついていけない。
鬱なら病院に行ったほうがいいよ。。。
427名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/04(月) 00:07:20 ID:neWaaqPe0
仕事よりもエージェントの営業どうにかしてほしい

毎月現場に顔だすのは構わないが、チームの中に不和の種を蒔いていく
誰も云ってない事を事実の様に吹聴して、皆ぐったり。
さすがにリーダーも自分も最近慣れたけど、プロパーと仲良くなられると困るとでも考えてるのか
428Mr.Free:2008/08/04(月) 00:12:19 ID:2e994B9R0
>>334
>>337
アキバワークスで案件を掲載している企業の中でも
優劣があります。
個人営業に限りなく近い零細企業もあります。
公募系の案件しか持っていない企業もあります。
一括請負中心で自社の持ち帰り開発までやっていて
大手ユーザや大手SIと直接取引きをしている流れで
常駐請負系の優良案件を持っている企業もあります。
特別な営業ルートを持っていて、自社だけで同業他社に流れない
優良案件を持っている企業もあります。
WEBの情報だけの判断は禁物です。
まずは、応募して、登録の為に会社を訪問して、担当者
に直接話を聞いて、よく確認してから判断しても遅くないですよ。
確かに、正社員や契約社員限定の案件が多く、応相談でも
確認すると請負契約NGという案件が多いことは事実です。
また、エージェントの営業が請負か業務委託契約前提で
発注元の会社と交渉していても、最終確認で参画OKが出た
ところで、労働者派遣契約限定という条件を出されて、
個人事業主として契約できないケースもあります。
本当に最後の最後まで気を抜かずに綿密な確認と交渉をしなければならないし、
常に破談のリスクがあるので、個人事業主は大変です。
429名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/04(月) 00:24:54 ID:tWl4zdlE0
>>428
アキバワークスの中の人乙

これ酷すぎるだろw

> また、エージェントの営業が請負か業務委託契約前提で
> 発注元の会社と交渉していても、最終確認で参画OKが出た
> ところで、労働者派遣契約限定という条件を出されて、
> 個人事業主として契約できないケースもあります。
430Mr.Free:2008/08/04(月) 00:38:45 ID:2e994B9R0
>>427
エージェント企業は基本的に自社所属の技術者同士、仲良くなられては
困る事も多いので、なるべく個人単位にバラした営業をします。
特に正社員とフリーの両方の入り口があるエージェントは顕著です。
契約の締結関係や税務に詳しく、退場交渉に長けたフリーの人物などは
要注意で、正社員やデビューしたてのフリーや契約社員とはセットで
営業することを極力避けます。 
契約関係の知識等、吹き込まれるといろいろ面倒になることもあるのです。
帰社日なし、自社主催の
正社員&フリー合同の交流会は年1回だけ、2時間程度の立食形式とする
ドライに割り切ったエージェントもあります。
エージェントとして営業・交渉などやるべき事をきちんとやってくれれば、
勿論満足です。
431Mr.Free:2008/08/04(月) 01:02:15 ID:2e994B9R0
>>429
>>これ酷すぎる
補足しますと、アキバワークス関連の案件に限った話ではなく
普通にあります。
元請のSIがフリー排除に積極的で、下請けSIとの営業交渉で
契約形態を応相談として、最終的な条件交渉の詰めになると
派遣契約でなきゃダメですよ、嫌なら嫌で他から人員調達するから
いいですよ。というスタンス。
今のSI業界が、需要<供給となって、買い手有利に動いている以上、
受け入れざるを得ない事実です。
432名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/04(月) 01:05:35 ID:3dq0qyTI0
そうか?
複数言語や製品知識(DBやサーバ)取得してると
簡単に受注できるぞ
433名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/04(月) 02:11:33 ID:4OtVQKwf0
>>431

>今のSI業界が、需要<供給となって、買い手有利に動いている以上、
>受け入れざるを得ない事実です。

需給のバランスうんぬんと言うよりは、
下請けSI=実質的には子会社という構図
支配従属関係上、受け入れざるを得ないという事でしょう。

逆のケースも有ります。
下請けSIが、請負契約では無く派遣契約を希望しても
元請SIから、請負契約でないとNGが出るケースです
何か有った場合、派遣法の適用を受ける派遣契約を
嫌っての事でしょう
434名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/04(月) 03:17:05 ID:YudURIvK0
俺も書かせてもらうかな。

新種としてテンプレに書かれてる○○○M○trixって会社。

営業が業務内容を嘘つくし。
設計業務とか言って作業内容がテスト工程のみだった。
話が違うといって文句言ったらそおんなの知らないと涼しい顔。
「せめてこの時期までやってくれ」と言われ仕方なくその日までやったら
給料未払いにしやがった。だから今労働局と話詰めてるトコ。

ちなみにこの営業、部長クラスね。
鬱病だとかホラ吹いて電話にも出なくなる始末。
まじで終わってる。極悪にいれてもいいと思うよ。
被害者増やしたくないし。
435名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/04(月) 05:39:05 ID:NPsgU6m50
>>434
作業内容うそつくだけでなく給料未払いかよ・・・
一銭も払ってない?丸々?
436名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/04(月) 06:25:53 ID:p9+q9PJ+0
未払いって極悪すぎるな
437名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/04(月) 09:06:30 ID:0bKULShd0
>>434
そゆことした部長、部長個人の素質かもしれないが
会社が放任し続けるなら
ブラック最上位でも仕方ないな。
438名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/04(月) 09:07:20 ID:jwT2bjW40
新規エージェントにいってみようと思ってるんだけど
やっぱ盆前って動かないのかな
439名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/04(月) 09:10:15 ID:6mOYKbTN0
盆でも案件が稼動するプロジェクトならあるんじゃないか?
それに9月に集めていたんでは人が集まらないぞ。
440名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/04(月) 11:27:44 ID:jwT2bjW40
みんながもってる名刺ってお手製? それとも業者製?

ずっとお手製できたけど、いまだに迷いがあるなぁ・・・
441名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/04(月) 11:50:28 ID:AntS5Q+/0
○○○M○trixって若いねーちゃんの営業が多いよね
人事とか社長の趣味なんだろうか・・・
442名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/04(月) 13:04:27 ID:0bKULShd0
>>440

2色名刺 80枚 1500円くらいのだよ。
自分デザインを業者に持ち込んだ。イメージ通り。
443名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/04(月) 20:42:36 ID:hDeY4+4D0
>>434
Job M○TRIXは社員の顔ぶれ見ただけで怪しいと思うだろ。
明らかにチョン顔ばかりのそんな会社に関わったお前が悪い。
不払いっていくら位なんだ?
444Mr.Free:2008/08/04(月) 20:45:41 ID:2e994B9R0
>>438
>>新規エージェントにいってみようと思ってるんだけど

出来立ての新しいエージェント企業ですが、以下の
2社を知っています。
営業はごく普通です。 扱っている案件も普通。
会社としてのトータルの質は担当者に会って
話を聞いてから判断しましょう。

アクロビジョン
http://job.acrovision.jp/

スキルエンジン
http://skillengine.jp/
445名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/04(月) 20:48:51 ID:4kl6Xt/A0
もし本当なら
○○○M○trixは新種から極上ブラックエージェントへ移動
446名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/04(月) 20:57:11 ID:hDeY4+4D0
>>444
アクロって名前からすでに嫌な予感がする。
どうせこの医療系ってのはTモのTISだろ?
動かないコンピュータで紹介されたほどの超デスマじゃないか。
残業込み実働月250Hだが190Hで足切りだと噂で聞いてる。
並みの奴ならきっと死ぬよ。
447Mr.Free:2008/08/04(月) 21:24:03 ID:2e994B9R0
>>434
>>営業が業務内容を嘘つくし。
>>設計業務とか言って作業内容がテスト工程のみ
下流工程を設計などといって上流工程に偽装して
募集することは、よくあります。
概ね、上流なみの単価は出すが、プロジェクトが終盤で火を噴いている
状態か、欠員ですぐに交代要員が欲しい状態が多い。
エージェントの営業が事前に実情を知っている場合と知らない場合
の両方があります。商流が浅い場合は前者、深い場合は後者のことが
多いです。
偽装案件に引っ掛けられないように、以下の点に注意すると
良いかもしれません。

設計(上流)工程の募集なのに、
・業務知識をあまり問わない。
・言語の経歴を入念に問い合わせてくる。
・残業のMAXなど体力的なことをよく確認してくる。
・エンドユーザや元請SIの管理者チェックなしに、
 すぐに参画OKを出す。

などなど。
448名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/04(月) 21:49:06 ID:EwWEs/9b0
今年のこの前、「仕事冒険」の面談受けてきた

・面談するまで4重くらいタライ回し
・相手先、ブラック怪しい
・雲行きが怪しくなると、急に態度が180度変わってヤンキー口調になる
・化粧が濃い年とったオバハンが相手
449名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/04(月) 22:06:04 ID:mLddmFLc0
450名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/04(月) 22:33:57 ID:lKvNJQNX0
>>449
キミはほんとのIT業界を知らないってことかな?
だったら最近ここで語られていることも実感ないんじゃないの?
ずっとフリーの寄せ集めの仕事ばっかりなんだろね
451急募案件:2008/08/05(火) 10:29:35 ID:C5hpKTOs0
以前、
ttp://job.acrovision.jp
IT求人ナビにWEBから申し込みましたが、その後連絡が全くこないですぅ。
個人情報だけ抜かれたのかしら。。。。
452434:2008/08/05(火) 10:33:34 ID:xXZoDtpi0
本当だよ。
○○○M○trixはそういうトコ。社内がチョン顔が多いかどうかは知らんが。
辞めた後になって、「お客様との信頼関係壊した」とか言って被害者ぶる始末。

なにかと有耶無耶にするのが好きな会社体質らしい。

・単金とかいくら差っ引いてるかとか教えない。何度聞いてもうやむやにする。
・現場のトラブル等があっても営業は何の対応もしない。話だけ聞いてあとは知らん顔。

それでもここでやりたいならどうぞ。では失礼します。
453名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/05(火) 11:08:13 ID:H/fQQctG0
信頼関係ってなあ…
ピンはね会社なんてはなから信頼なんてされてないのにね
まぁこれで○○○M○trix使う人いなくなるだろうし自業自得という奴だね
454急募案件:2008/08/05(火) 11:11:15 ID:C5hpKTOs0
MOVE IT
ttp://www.moveit.jp/
では10件くらい案件の一覧表示されますが
詳細を見ようとすると、(最新案件一覧も)
>ログインが必要になります。簡易登録がお済でない方はこちらから登録を行ってください。
>ご登録されたEメールアドレスとパスワードを入力の上、ログインボタンを押してください。
と表示して簡易登録画面になります。
簡易登録は E−MAILとパスワードなので、捨てアドでも入れると
次に詳細登録画面になるのですが。。。。。
なんじゃこりゃ、早い話登録しないと見せられないなら
先に言いなさい(記述しなさい)

当然、ここはボツですぅ
455名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/05(火) 11:15:03 ID:C5hpKTOs0
>>450
っとえらそぶってる人は
仕事もさがせない対人恐怖症だったりするぅw
456名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/05(火) 12:31:59 ID:9v+xzUxl0
名前、住所、電話番号、メールアドレス等
基本的な個人情報が漏れたとする。

謝罪料として貰えるのはせいぜい1000円くらい。
割り切らないと登録なんて出来ないのは事実。

それが嫌ならエージェント使わないで、
飛び込みか何かで自分で営業することになる。
457名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/05(火) 15:26:34 ID:E2m66it+0
>>456
スミマセン。質問ですが。どうやって1000円もらうんですか?
458名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/05(火) 15:42:48 ID:9WWunXKR0
私だけかもしれないが、
フリーのエージェントの営業、派遣の営業から提案される案件概要がしょぼすぎる。

情報として
・Windows設計、構築
・UNIX設計、構築
とか、あまりにも具体性が乏しい。

自分で面談時にヒアリング等はもちろんするが、
営業さん、もうちょっと客先面談前に情報下さいよ…。
って、客先が投げてる情報がこの程度なのかな?
459名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/05(火) 15:44:17 ID:vWi7HGCm0
クライアントが営業に思うこと。
こいつらシステムの説明してもわからんだろ。
スキルシート持ってこさせて判断しよう。
これが本音。
460名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/05(火) 15:51:54 ID:9v+xzUxl0
>1000円
騒ぎが大きくなってマスメディアに紹介されれば通常は
勝手に払ってくれます。

払ってくれなくても、自分みたいに単価の高い人間は訴え
たりする時間がもったいないので裁判まで持って行くよう
なことはしません。

だからここに悪口書くくらいです。
461名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/05(火) 16:31:52 ID:oQ/8+PuB0
>>415
>マージン規制とか契約公開がデフォ
あと高収入保証なんでしょ、不安定な一時雇用だから
日本みたいに社員より低待遇でさらにダンピングされて搾り取られる
なんて有り得ないようになってるらしい...
政情不安定だから来年どうなってるかわかんないけどね
フリーランスより派遣の方が待遇よくなる可能性もなくもない

>元請SIから、請負契約でないとNGが出るケースです
派遣リスクを回避してるんでしょう、たぶん
派遣(一般・特定)に過剰に依存してるとこはヤバイかも
462名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/05(火) 19:46:17 ID:U2cKIK1S0
○○○M○trixは極上ブラック行きでいいな
テンプレ
463名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/05(火) 19:52:50 ID:8ShRKzwv0
フナコも極上だろw
464名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/05(火) 20:08:41 ID:S0dG5VJ20
HALは普通だよ
良い意味で普通
一回受けてみな
465名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/05(火) 20:23:13 ID:36QcWveq0
極上のブラックってなんか高級感があるな
至高のブラックみたいな感じで
466名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/05(火) 20:35:25 ID:9v+xzUxl0
至高のブラック・・・

次のスレで昇進するところはどこであろう?
なんか○○○M○trix、フ○コが一歩リードしてるっぽい。
俺は極上+準で50%は味見済み。昇進したら味見したい。
467名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/05(火) 21:10:50 ID:UuT+vaAh0
>>464
宣伝乙。
理由も書かないで良いとか悪いとか言われても信用しないのが常識
468Mr.Free:2008/08/05(火) 21:32:56 ID:Ec4Nzqym0
>>451
このエージェントはスタッフ数が非常に少ない+情報管理がほんの少し
苦手だから、情報が埋もれて忘れてしまっているのかもしれません。
気になるエージェントなら再度、メールや電話等で確認してみては
如何でしょうか。
469Mr.Free:2008/08/05(火) 21:51:45 ID:Ec4Nzqym0
>>458
想定される一般的なケース。
1.コンサルやPM系の非公開案件で、客先のビジネスの中核を担う
  人物なので、スキル条件で書類選考後、面談するまで詳細を極秘にする
2.434のような役割偽装系の案件で製薬率UPの為に故意に詳細を
  隠している
3.元請やエンドユーザが最大手で案件情報の特徴などから、特定される
  ことを嫌って隠して案件情報を出している。面談でオープンになる
  ケースが多い
4.プロジェクト初期または立ち上げ前で本当に技術要件が確定していない。

ここ最近の動向として情報秘匿は一般的になりました。大手SI直請けでも
開示する情報を限定している案件が多いです。
470名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/05(火) 22:05:18 ID:w62Japl70
対人恐怖症とか鬱とかよ
その妄想、ほんとになんとかならんか?
自分がそれで悩んでんだったら、はよ病院いけや!
471名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/05(火) 22:43:54 ID:hbt8qqA40
営業担当から契約延長かどうかを現場と確認してくれって言われてるんだけど。
今までの営業はこっち側の希望聞いてくるだけだったんで今回ちょっと戸惑ってる。
472名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/05(火) 22:47:52 ID:UuT+vaAh0
それはそちらの仕事でしょうと断りいれておけってw
473Mr.Free:2008/08/05(火) 22:50:34 ID:Ec4Nzqym0
>>461
>>来年どうなってるかわかんないけどね
>>フリーランスより派遣の方が待遇よくなる可能性もなくもない
請負または委託で契約できる案件が減ってきて、
派遣契約限定の案件に切り替わってきています。
エージェント企業の営業担当者は口を揃えて
「新規登録者が激増しているのに案件は減少傾向」
と言っています。
フリー契約を希望する人は、希望する案件が出てこない場合、
どんどんエージェントの登録回りをする事になりそうです。
それで希望案件の成約に至れば問題ないのですが、
妥協してエージェントの契約社員になって派遣案件に流れる事も
あるでしょう。
収入より仕事内容を重視する人達は
選択肢が限られているフリーより、派遣のほうがメリットが多い
のかもしれません。
474名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/05(火) 23:23:35 ID:UuT+vaAh0
激増してる登録者はなんちゃって君ばかり
減っている案件は金融系
つまり、なんちゃってが金融系で仕事できなくなってきたのが騒いでいるだけ。
475名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/05(火) 23:50:28 ID:BU1nTBUN0
>>471

別に普通に現場の責任者に聞けばいいだけだと思うけど。
そんな話もできないほど、嫌な感じの現場なの?
476名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/06(水) 00:50:07 ID:n/OKuqFC0
どんなに和やかな現場であっても現場だけで話が通じると言うのは不安すぎる。
なぜならトラブルが発生した時に「勝手に現場の判断で契約を延長したので金は払わない」と本気で主張する悪質な企業がいるからだ。
もし現場で決めていたとしてもその内容を議事録に残しメールで送付するなどするときには
cc欄に営業のアドレスを入れといてムリクリ話を通すしたたかな努力が必要だ。
検討を祈る。
477名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/06(水) 01:25:44 ID:5K7qfXxb0
派遣にしたなら適当にやろうぜ
やっぱ派遣は駄目だという意識を持たせよう
478Mr.Free:2008/08/06(水) 01:25:47 ID:T7a5MNO80
>>471
現場(元請)の企業と、貴方が直接契約している企業との間に中継企業が
入っていませんか。中継企業の営業が契約延長か否かを元請と詰めないと
判定が出来ないのでその辺の滞りがあるのかもしれません。
貴方が直接契約している企業の営業は単に、現場の元請に契約継続の
動きがあるのか否か探りを入れて欲しいと言っているのでは?
エージェントを通して契約すれば、エージェントと案件を持ってきた
企業との契約締結は営業側の権限・責任ですから
技術者が直接エージェントより上流の企業と契約面で交渉することは
原則無いと考えたほうが無難です。
営業諸氏も自社に正社員エンジニアがいれば、そちら優先なので、
フリー契約者まで忙しくて手が回らない事があります。案件が少なくて
稼動先のクライアントが決まらないのは正社員も同じです。
479名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/06(水) 01:32:21 ID:QBBS70iL0
>>478
なるほど、結局仕事はエージェントに頼らず自分で取らなきゃループからは抜け出せないってことですか。
480Mr.Free:2008/08/06(水) 01:59:49 ID:T7a5MNO80
>>477
法定上、完遂や成果を義務付けていない派遣契約や
正社員の技術者の請負契約でモラル低下が起こり、
フリーを受け入れようという動きが一部の企業で
あるのも事実です。

例えば、大手人材派遣系会社の正社員技術者がクライアントに
請負契約で常駐し、
月の稼働時間の下限が140時間等で決まっていると
月トータル140時間働けば、後は全部私用休暇で消化していいと
傲慢な主張をして、忙しい現場で毎月140時間労働で調整して
私用休暇三昧、盆正月GWでもないのに1週間以上の
長期連続私用休暇を取って趣味や海外旅行に興じるということがありました。
クライアントも相手が大手だけに即首切りとは行かなかったのですが、
数ヶ月で契約は解除。
どこにでもこんな話は転がっているようです。
481名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/06(水) 02:07:02 ID:AyVUyTBo0
民間でそういう事やってるから、公務員が同じ事やってても文句言えないな。
どちらにしても最近の日本人の低下したモラルの問題。
日本人は勤勉実直だったというのは、遠い昔の事。
482Mr.Free:2008/08/06(水) 02:26:42 ID:T7a5MNO80
>>479
大手SIと直接契約するのが理想ですが、大手SIは組織が大きすぎて
正社員主体のプロジェクトを組むのは得意でも
個人レベルの案件アサインが得意とは限りません。
うまく直接契約を勝ち取っても、次回以降の案件が途切れずに
来るかどうかは判りません。ずっと案件が来ないかもしれません。
特に個人の直接契約は、懇意にしている営業担当が異動して
別の人と切り替わってしまうと、次回案件は出してもらえないことも
あります。

逆にエージェント企業は複数の取引先企業があって、柔軟に
個人に案件をアサインする営業が得意。マージンは取りますが
取引先企業に大手が名を連ねていれば、優良案件を獲得できる
チャンスも増えます。

一長一短があり、どちらが良いとは言えません。
483名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/06(水) 02:35:30 ID:1udrOfgm0
Mr.Freeてどっかに常駐してるヒトなの?
シフトとかじゃなければスゴイね、ここに書き込んで元気が
484名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/06(水) 09:25:36 ID:s9s0uxu20
書いてる自分に酔ってるんだろ
485名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/06(水) 11:45:37 ID:aSA49J3h0
>>483
Mr.Freeさんの書き込みはとても的確で、非常に参考になります。
私が無知すぎるのもありますが…。
486名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/06(水) 12:25:39 ID:S80c7CT00
>>470
お気の毒に、やっぱり、対人恐怖症とか鬱とかですか。。。
487名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/06(水) 13:50:54 ID:vQu+skZ30
コテつけるなら、専用スレ作ってやって欲しい。どのスレにも言えることだけどね。
そこで人生相談でもやってて!

こんなカキコだけじゃ俺が頭おかしい人になるので...。
>>2 に載ってるところで、3ヶ月、6ヶ月と2つの現場に行った。
で、2つ目の所の発注元に「直請けしない?」と言われた。

この半年は営業情報とかまともに見てなかったから、10月からどうするか?
と、考えてた所だったから、ラッキーだ。
最近のレスみてると、仕事ないって書き込みもあるからなぁ。

ちなみに、Web、オープン系です。金融とかはシラネ。
488名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/06(水) 14:41:26 ID:JH4DDRvV0
web系に関して言えば増えても減ってもいない気がするが。
金融は今後どんどん厳しくなるだろうね。
金融SEがwebにきたら競争激しくなるかもね。
とはいえ金融とwebでは勝手が違って驚くことも多いだろうけど。
489名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/06(水) 15:53:30 ID:y6vmHm+o0
>>341

>金融庁から各企業に対し、雇用されている人以外の受け入れをしない様、通達が出ています。

金融庁に御勤めの方から、下記のような御話しを御伺い致しました

現在、「通達」は出しておりません
「監督指針」という形で、銀行等に関与する事は出来ても、契約形態等の
民事に関する事まで踏み込めないとの事です
又、個人事業主は、IT業種に限らず他の業種にも多々ある事であり、
IT業種に限定した雇用契約に関しての監督指針など出せるはずも無い
以上

セキュリティにかこつけた話をよく聞きますが、
フリー=セキュリティ強化が図れない
もって、フリーはNG というおとしどころ?

中小ブラックエージェントの正社員の方、いらしたら教えて下さい
セキュリティ対策が、机上の話だけでなく、実態として存在していて
うちは磐石だ! と誇れる会社ってありますか?
答えは、NOでしょう!
490名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/06(水) 19:27:22 ID:0KNpBdB30
web系じゃ、金融系SEは役に立たないってw
自立的にAjax、Flash、Rudyなどの技術を複数習得して
使いこなすつもりが無いなら無理。
あれやってくださいと指示がくるまで何もしてなかったら契約期間満了で終了。
491名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/06(水) 21:30:36 ID:qO1gd7eZ0
エージェントが潰れそうな兆候がわかったとして
継続中の契約がある場合、実際どのような対応のしようがあるでしょうか?
完全に潰れるまでなるようにまかせるしかないのか
それとも事前に常駐先の顧客企業などに相談して何かできるのか
492名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/06(水) 21:34:57 ID:wUMIGZ9R0
>>489
エージェントの中の人じゃないけど、少し考えればわかるだろ
実態よりも外面だよ
うちはセキュリティ対策のためにこれだけやってます、と言える体制が大切なわけ
当然、その中には個人との契約なんて危ないものの禁止も含まれる
493Mr.Free:2008/08/06(水) 22:39:03 ID:T7a5MNO80
>>491
エージェント企業が自主撤退することはよくあります。
ここでいう潰れる=企業破産でなく、企業としての活動は
健在で、部分的な事業閉鎖であることが前提です。
例えば、
西日本に本体を持つエージェントが首都圏に拠点を構えたが
受注が伸びずに、事業所を畳むパターン。

元々、エージェントは業務委託や期間請負、派遣など客先常駐の
開発支援やコンサルなど、売上回収不能や債務が膨らむリスクの
少ないビジネスなので、エージェントが技術者に支払うべき契約金
を支払わずに逃げるということは滅多に無いでしょう。
エージェントは撤退する時期が決まれば、エージェントは
自社の代わりに案件の契約を継続してくれる企業を探して
取引している直上の企業に提案し、技術者に契約企業の切り替え
を打診することが多いです。
もしくは、技術者に取引している直上の企業と直接取引きを
勧めてくることもありますが、直上の企業が個人事業主や基準未満の
規模の法人と取引しない場合もありますので何ともいえません。
事前に常駐先の顧客企業などに相談しても、エージェントが撤退などを
理由に案件の営業権を委譲する意思表示をするまでは、
具体的なアクションを顧客企業など上位の商流からは期待できません。
逸る気持ちは判りますが慎重に行動したほうが宜しいかと思います。
1社商流から抜けるのであれば
少なくとも営業マージン分の単価アップは期待できるでしょう。


494名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/06(水) 23:21:53 ID:qO1gd7eZ0
>>493
早速のご回答ありがとうございます。
貴殿のご回答にあるような成り行きになれば幸いと思ってるところです。
495名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/07(木) 01:34:44 ID:heU6Ohpi0
>>493
富士ソフト案件は地雷だと聞いてますが本当でしょうか?
496名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/07(木) 01:40:56 ID:5R8ZOyDZ0
>495
もし請けるなら、一勝十敗覚悟で。
497名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/07(木) 01:42:14 ID:mCpGAeKO0
やっぱりデスマが多いん
498名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/07(木) 01:43:19 ID:H7Uya0D60
本当、です・・・
最近のことは知らんが
499名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/07(木) 01:47:46 ID:bfqekCJD0
>>497
あべしの名は伊達じゃねえ
500名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/07(木) 01:57:23 ID:4NcbBlzy0
とりあえずフリーより正社員の方がいいの?

あと金融だけどWEBとかに行ったほうがいい?
501名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/07(木) 03:35:31 ID:bfqekCJD0
余裕と金欲しいならフリー。けどリスクもあり

3行目はイミフ
502>>500:2008/08/07(木) 07:04:50 ID:8NN0rnAb0
>>501
今新人で金融系なんだけどWEB系の方が将来性あってもうかるのってこと
文章がへたですまぬ

あとフリーになるなら業務を3年経験していかないとなかなか難しいらしいけどどうなの?

503名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/07(木) 07:33:36 ID:TpSXUdcU0
>>502

新人なら、今の業務を頑張りなよ。
経験2年程度のフリーもいるけど、だいたい使い物にならない人が多い。
もちろん単価も安いし。
とりあえず正社員なら、一通りの実装、設計、リーダーの経験ぐらいは積んだほうが無難。
504実験好き:2008/08/07(木) 11:48:42 ID:8gcKdiWJ0
このスレにブラックとかデスマとか書かれている会社
ほぼ全部へメール・電話・面接と試してみた。
自分はずっと前から長期案件だから、仕事の終わりも使ったり結構大変だった。
そして奴らの話を世間話も織り交ぜて色々聞き出してみた。
その後に営業方々とも仲良くなってみたりして後日メール等でもやり取りをしつつ
情報収集にいそしんだ結果・・・
ここのスレに書かれているほどのメチャクチャはそんなに無いようだな。
簡単に言えば潰れていない+所属しているエンジニアがいる、が=だと思った。
書かれているのは、トラブった会社がムカついて、何とかソコの信用を落とそうと
マイナス精神な奴が必至に自演しているだけのよう。
ただし、個人レベルではバカっぽい営業もいたのは事実。
=その会社の単価や案件の質が悪いではないってこと。
営業との話では2chでのことも聞いたり、内情もつっこんで詰めていったが
誰かが書いてたように140時間ギリギリクリアして、あと行かネ!みたいな
アホエンジニアが、まっとうにやっているフリーの人たち全員に
悪影響を与えているってのは感じた。
その会社会社の対応は、あくまでも一般常識レベルだと感じる。
エージェントの肩を持つ発言になっちゃったけれど、自分の調べた結果は
こんな感じ・・・ご参考までに!
505名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/07(木) 12:32:30 ID:0frSwt490
「ほぼ」ではなく具体名をあげてくれ。
実験なんだから社名あげても構わないだろ?
506名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/07(木) 12:58:53 ID:J35+mzR80
仕事さがしにいてきます
ネットでだけど・・・
507名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/07(木) 13:19:15 ID:J35+mzR80
エージェントに個人情報提供するのって覚悟いるよね・・・
まぁ、それを嫌がってたらエージェント使えないんだけどさ

あまり気にしてない?
508名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/07(木) 13:28:07 ID:Iy2O5eKi0
イケメン、上場来最安値を更新中!
509名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/07(木) 14:03:37 ID:R2GZQ9a50
>>504
そりゃあ「オタクの会社過去に未払いあった?」とか「二重マージン抜いてる?」と聞いて
「やってますよ」なんて馬鹿正直に答えるエージェントはいないだろうw
510名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/07(木) 14:31:03 ID:EO+m5HL70
1番最初の面接のときはエージェントはいいこと言うよね・・・
まぁ案件紹介されて面接するときにはそのことはさっぱり忘れてるんだけどさ。
511名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/07(木) 14:32:31 ID:N6mJkf5F0
悲しいかな釣った魚に、てやつかね
512名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/07(木) 19:31:54 ID:iaaXc3aK0
>>503
ありがと
頑張ってみるよ
513名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/07(木) 21:27:48 ID:ZdFO/ahk0
>>508
8月末で上場廃止なら当たり前じゃね?
514名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/07(木) 23:15:47 ID:MrIFjYad0
>>504
おまえが調べ上げた会社を全て列挙しろ!それが先決だ!

俺が経験したA社は基本契約書という名の紙切れ一枚に
 A 社 が 圧 倒 的 有 利 と な る 条 件ばかりを掲載していて
こちらが考える時間を与えず翌日仕事へ放り込もうとしたぞ。

ハンコがないなどあれこれ理由をつけてみたが、
弊社が準備しているハンコで仮押しするなどとほざきはじめたので
リスクが高くて無理だとハッキリ伝えて即日NGにした。

ちなみにA社はココのテンプレに掲載されている会社だ。
お前が考えているほど世の中は甘くないみたいだがどうだい?
515名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/08(金) 00:06:31 ID:6MX4Svi90
A社の名前を出してくれ
ごみエージェントは排除する必要がある
516名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/08(金) 00:28:53 ID:cz4iW4vT0
不景気で投資案件かなり減るだろうね。
この業界は厳しくなるだろう。
517Mr.Free:2008/08/08(金) 00:36:14 ID:iFGK1/ly0
>>495 >>富士ソフト案件は地雷だと聞いてますが
富士ソフト自体、取引先は大手一流企業限定です。
ですから、高稼働や多少の荒廃があったとしても、
常駐先の環境は一流企業で、何らかの良いところが
あります。設備の整ったプロジェクトルームや
社員食堂のメニューが充実していたり、常駐先担当者が
親切な人だったり・・・等等
要は、最低最悪の修羅場状態にはならないことが、
営業力で保障されています。
中には優良プロジェクトもありました。
この業界、酷い所は本当に最低最悪の修羅場です。
富士ソフトの案件とは比較ににならないほど酷いです。
富士ソフトは多くのエージェントと直接取引があり、
フリー向けの案件を継続して出してくれているので、
その点は評価できます。
但し、高額案件は少ない傾向にあります。
自社の正社員最優先で高単価のポジションに
割り当てていきますので、
エージェントと富士ソフト間はSEやアナリストとして契約を
結んでいても、富士ソフトとエンドユーザ間はPG契約の事が
よくあります。これは同じプロジェクトに協力会社と正社員が
混じっているケースで、例えば、
正社員はSE単価の95万円、協力会社メンバーはPG単価の75万円
など。エンドユーザの予算などで要員を減らす時は、協力会社から
落としていく都合上、こうなります。
現場に入ると、富士ソフトとはSE契約なのに、
エンドユーザからは「XX氏はPG契約で参画している事になっているから
リーダー会議などの上流工程の会議には出ない筈ですよ」
などと言われることが普通に起こります。
この辺は対富士ソフト面談の際に確認して、判断をしたほうがよいでしょう。
富士ソフト側もPG単金で契約しているのを少し低めのSE単金でエージェント
に流すので、利ザヤは少なくなります。
518名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/08(金) 00:39:30 ID:cnGR7di40
>>517
富士ソって、2ちゃんの専用スレッドで書かれてるようなことって本当なの?
519名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/08(金) 01:01:20 ID:CZB2UPOj0
PG単価でSEを使う富士ソフトって最悪じゃないか?
そりゃデスマも起こりますってもんだ。
520名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/08(金) 01:02:24 ID:Yn9TW/RV0
火のないところに煙は
521名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/08(金) 01:06:48 ID:3SZYaUz00
なにより、データの仕事で起こった事がおそろしい・・・
522Mr.Free:2008/08/08(金) 01:16:10 ID:iFGK1/ly0
>>510
>>1番最初の面接のときはエージェントはいいこと言う
リップサービスだと割り切って、聞き流して良いと思います。
「登録面談が終わり次第営業をかけますが、該当案件がすぐに
ないかもしれませんよ」と正直に言うエージェントもいます。
昨今では、登録の面談をせずに、応募書類だけを信じてクライアントに
営業をかけるエージェント企業があります。
そしてクライアントから面談依頼があり次第、
エージェント自社の誰とも面識の無い、応募書類と本人が
一致しているかの確認も取れていない人物と、営業担当、
クライアントがいきなり3者ご対面を企てます。
あまり褒められるものではありません。

面談+リップサービスがあるエージェントは、
意外にマシなのかもしれません。
523名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/08(金) 01:29:01 ID:Aj+h2As+0
>>521
kwsk
524名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/08(金) 01:33:19 ID:CdPwSRtL0
結局みんな文句は言うけどエージェントは使ってるんだよね。
明日、仕事行ったら夏休みで11連休ッス(・∀・)ニヤニヤ
525名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/08(金) 02:00:27 ID:zh7IZuqP0
富士ソフトは、大小糞会社問わず、
案件情報を展開しすぎだろwww

収拾がつかなくことが多々ありそう。
526名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/08(金) 03:20:18 ID:t444H2SX0
企業間同士は、3万くらいしか利益取らないのに、何で個人には、ぼったくりするんだろう・・・。
日本の文化ですかね・・・。
527名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/08(金) 09:59:24 ID:9eLhmI/W0
ようは知識のない奴からは
言いくるめればいくらでも取れるってことだよね。

個人よりも集団だと1人2人そういうのに詳しい人はいるよね。
528名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/08(金) 12:53:34 ID:mp7K1Vts0
>>513
イケメン、さらに爆下げ中のご様子です。

ttp://quote.yahoo.co.jp/q?s=2138&d=t
529名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/08(金) 19:53:35 ID:LQ8tsNwY0
>>526
いくらぼられたの?
エージェントはとってもMAX10%ぐらいだと思うけど、フツーは
530名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/08(金) 20:07:48 ID:gmwI0BOe0
えーと、Me.Freeがウザいです。
531名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/08(金) 20:36:12 ID:N9oe8g4s0
>>529
>エージェントはとってもMAX10%ぐらいだと思うけど、フツーは
MAX30%って、異常?

>>530
えーと、Me.Freeは素敵です!
532名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/08(金) 21:00:23 ID:KwLqdIBi0
おれもMe.Freeうざいと思う。
目新しい情報ねーし、知ったかだし
533名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/08(金) 21:15:11 ID:td2FXC2X0
エージェント営業の偽装だ、気にするなって
534名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/08(金) 23:07:48 ID:r9m5gFFZ0
Mr.Freeうざすぎだろ
てか、エージェント側の人間じゃねのか、こいつ!
535Mr.Free:2008/08/08(金) 23:50:18 ID:iFGK1/ly0
>>526
>>企業間同士は、3万くらいしか利益取らないのに、何で個人には
企業契約の場合、案件のプロジェクト期間中に何らかの理由で
欠員が出ても能動的に交代要員を組織の力で探すことができるからです。
個人の場合、プロジェクトの途中、役割の完遂前に現場を去る場合に
交代要員を自分で探して見つけてくることが、常識の範疇では期待
できません。 組織的な営業力の無い個人では、企業に比べると
その分だけ契約金額に差が出るのは当然ではないでしょうか。
勿論、必要以上に自社の利益幅を設定するエージェントは非難されて
当然でしょう。

536名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/09(土) 00:16:48 ID:Uon00AXZ0
うぜーな、あたり前田のクラッカーなこと長文書いてオナニーすんなボケ!
537Mr.Free:2008/08/09(土) 00:18:29 ID:1ICg+82V0
>>531
>>MAX30%って、異常?
コンサルティング系メインのエージェントなら3割の
営業マージンを取ることもあります。
当然、営業の仕方はスキルシートを客先に送って
あとは反応待ちというのではなく、
積極的に技術者の魅力をクライアントに売り込んで
最大限に単価を引き上げる交渉をします。
元々単金が高い案件(概ね150万円以上)
でクライアントの事業の中核を担うだけに、
成約までに手間隙がかります。
このような場合ならマージン3割でも納得でしょう。
ケースBYケースではないでしょうか。
538名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/09(土) 00:22:29 ID:SyQFtCkI0
フナコシステムで働いてた時エンドがフナコシステムに70万、フナコから俺には35万円
だったよ。
このピンはね率って異常なんですか。派遣と変わんないピンはね率だと思うのですが。
539名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/09(土) 01:07:09 ID:zSK5nDJO0
完全なボッタクリですよ
それだと60万前後はもらえるのが普通だと思います。
540名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/09(土) 01:19:40 ID:SyQFtCkI0
ありがとうございます。
やっぱりそうですよね。当初は45万の契約だったのですが、契約書を交わす時になって
エンドが急に値切りだしたと言いだして、すごく嘘っぽかったのですが証拠もないので
しぶしぶ契約しました。たまたまエンドがフナコシステムに払ってる金額を知ってしまう
機会があったのでみたみたら50%もピンはねされて呆れました。
一応舟越に派遣でもないのにそのピンはね率はおかしいという話をしたのですが、よそは
もっとひどいとかごちゃごちゃいいだしたので契約を切りました。

今のところは65万円もらってます。そこも5割抜いてるとか考えたくないですけど。
541名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/09(土) 01:23:34 ID:CkW+YBZm0
フナコはやっぱ危険だな
テンプレにフナコだけ別枠で作って欲しい
542名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/09(土) 01:24:14 ID:CkW+YBZm0
と思ったらあった。スマン
543名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/09(土) 08:02:51 ID:vvdk/dhR0
嘘ついてその場の上前増やすエージェントって相当な馬鹿だろ
というかフナコのサイトやる気なさすぎだろw
544名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/09(土) 12:43:41 ID:UtVe8Tns0
次スレでは(1)軍に昇進しそうだな?

Google検索でも上位に出てくるし、すごい宣伝力だな。
545名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/09(土) 20:56:20 ID:CBPkebJn0
>>534

>Mr.Freeうざすぎだろ
>てか、エージェント側の人間じゃねのか、こいつ!

それは、お前だろ!

赤裸々に語られて、駆け出し君達が賢くなっても
困るだろうから
546名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/09(土) 21:34:18 ID:Uon00AXZ0
どこが赤裸々なんだよw
自分に酔って長文カキコしてるか、エージェント側の奴と思われても
仕方ない、くだらん書き込みだ
547名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/09(土) 22:14:08 ID:tsr0F1W30
だな、Mr.Freeを名乗るバカは、どこでもこの調子で嫌われていると思うよ!
548名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/09(土) 22:29:44 ID:dQUonhmV0
アベシに使われたことがある人ならあんふうには書かないだろね。
とてもフリーとは思えんな!
あの語り口調、あの営業じゃねのか?
549名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/09(土) 22:32:44 ID:XRWrxglt0
そろそろMr.Freeのレスがほしいな
550名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/10(日) 00:20:53 ID:A6uiAM220
Mr.Freeの言ってることって正しくないと思うが
富士ソフトの件にしろ、言ってることがおかしい。
551Mr.Free:2008/08/10(日) 02:00:34 ID:aAQXHmXe0
>>538
>>フナコシステム
WEBサイトを確認したところ、法人形態は有限会社で、
案件情報はサイトでは開示しない、
採用情報も、正社員募集なのかフリー募集なのかも書いて
いないので、積極性に疑問をもたれても仕方ないですね。

>>550
>>富士ソフトの件
本スレッドのローカルルール
(エージェントに関わる情報交換限定)に従って、
エージェント企業を絡めた視点、かつ経験を踏まえて、
富士ソフトの事例を記述しました。
富士ソフトは大手SIでエージェントに案件を提供する側の企業であって
エージェントではありません。従って、
本スレッド開設した方の意向も踏まえ、
エージェントが絡まない富士ソフト等の大手SIに限定した
情報交換は専用のスレッドで行うべきではないでしょうか。
当方も、517の投稿以外はエージェントが絡んだ富士ソフトのネタを
持ち合わせていません。
552名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/10(日) 06:10:50 ID:A6uiAM220
富士ソフトは協力会社の扱いはひどいぜ
知らないだけなのかも知れんが
553名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/10(日) 06:22:18 ID:GcNwVV7L0
この1か月、
エージェント3つから富士ソフトの同じ案件紹介されたぜwww
決まらないのか?囮案件なのかさっぱりわからんぜ。
当然、面談なんか行かないぜ。
554名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/10(日) 06:35:33 ID:L1e8p/yI0
社員だけでなく
フリー相手でも富士ソフトは酷いんか?
555名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/10(日) 07:56:21 ID:HymXpCS/0
ようするにマージン30%の聖は最悪ということだな
556名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/10(日) 08:19:14 ID:E0XaTaYX0
商流浅ければ、例えば100万⇒70万もアリかなと思う、内容次第だが

それより
Mr.Free=送り屋疑惑の方がおもしろくなってきたな
最近見なくなった一人完結厨はガチで偽装請負送り屋だったと思われ
派遣ばかりやってるとああいう脳になるんだよ、コワッ
557名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/10(日) 08:57:07 ID:8wx0vROx0
つかフリーで富士ソフトとかかわった奴なんて
このスレでまずいないっしょ。たいていは2chの社員などのタレコミ情報
558名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/10(日) 09:12:21 ID:yiXzpBXe0
オフレコで、旧・阿部氏のことを良く言う営業なんてほとんどいなかった。

どこのエージェント行っても、「阿部氏案件ならありますが」と売れ残りのように言う。
冗談抜きにして。
559名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/10(日) 10:16:40 ID:Z5B3qI3I0
>>557
協力会社でかかわってた奴はいるだろ。
中に入ってしまえば、協力会社もフリーも関係なく、社員からの指示で
作業をするし、勤務時間も決まっている。
560名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/10(日) 12:27:09 ID:HymXpCS/0
>>557
おれは一緒に仕事したことがあるが、自分が言い出した納期はまもらない
朝いきなり連絡きて体調不良休が数日つづいたり、仕事中にいなくなったりして困ったことがある。
ここで言われていることが本当なら彼らも苦しい立場だったんだろうと同情的になった。
だからと言って一緒に仕事したいとは思わない。
561名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/10(日) 13:11:59 ID:yD55jLNy0
あべし。
562名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/10(日) 13:13:50 ID:yD55jLNy0
ただの2chのスレなんだけど
業界の動向を決める程の影響力を持ってきたな。
563名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/10(日) 18:03:26 ID:l3d64LZx0
>>547
>だな、Mr.Freeを名乗るバカは、どこでもこの調子で嫌われていると思うよ!

誰に嫌われるの? エンジニアが嫌うの?


>>550
>Mr.Freeの言ってることって正しくないと思うが
>富士ソフトの件にしろ、言ってることがおかしい。

何が、どのようにおかしいの?
具体的な指摘が無いと、説得力 0
564名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/10(日) 19:39:42 ID:Xi21x/od0
フリーでこのスレに来ているような奴なら
まず間違いなくあべしの悪い噂は聞いているから
絶対断ってるよな、絶対契約した奴なんていないとおもう
565名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/10(日) 20:11:40 ID:D6PWtnxB0
触らぬあべしに祟り無し
566名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/10(日) 21:10:31 ID:wyuoZWI60
フリーであべしの仕事を断りましたが何か?
567名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/10(日) 21:54:22 ID:Tb5dZev50
おれもあべしの仕事をしたことがある。
契約関係にないのに毎日あべし担当者に状況報告をしなければならないし、
いちいち細かく指示してきて奴隷扱いも甚だしかったから、
あべしの仕事は受けないと最初に言うことにしている。
あべしはエージェント企業にとってはMr.Freeの言うように悪くない会社だと思うよ。
Mr.Freeはほぼ間違いなくエージェント側の人間だね。

>>563はなんでMr.Freeの代わりに聞いてやってんの? 本人か?
おれが思うに、周りの皆に嫌われてんじゃないかな?
568名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/10(日) 22:17:47 ID:knJ3QS2y0
毎度マルチレスで自分の意見を言わないではいられない>>563
Mr.Freeには同じ空気を感じるね。
仕切ってると思い込んでるKYっぷりも同じだし。

このスレが業界を変えるってのにはワロタ。
569名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/10(日) 22:55:04 ID:uOqPjEqs0
また妄想スレか。。。
個人がどうのなんて特定できないんだし、不毛な会話。
570Mr.Free:2008/08/10(日) 23:57:04 ID:aAQXHmXe0
>>555
>>マージン30%の聖
聖コーポレーションはバックマージン10%です。
マージン率は相場通り、常識の範囲内です。
しかし、
営業のやり方として、個人事業主を営業に使っていて、営業担当を束ねる
統括の役割を果たすポストがありません。

営業担当は成約してコミッションが入ることを第一に考えているのでしょうか
技術者の提示した最低単金(希望単金でなく最低限これだけは欲しい額)
=受注金額-10%に丁度合わせるように、価格を調整して
案件を持っている企業に提案して面談依頼を獲得してくることが殆どです。
単金を少しでも低く抑えれば、成約率が上がると考えているようですが、
技術者側にとっては、
「露骨に最低限の条件でしか案件情報や面談依頼を出せないのですか、
もっと良い条件の案件はないのですか、駅などで客先担当に引き合わせたら
深い商流の都合で商談に同席できない事を理由に、挨拶程度の会話で
他人事のように消えて(帰って)しまうのですか・・・」等等
釈然としない思いが残りがちです。

評価が芳しくないのは、技術者宛の発注契約書を出さない
(自社が客先から請けたコピーで代用)ことと、個人事業主が営業を担当していて
コミッションに偏りがちなことが主な原因だと思います。
571名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/11(月) 00:31:43 ID:CNhLJ9Nm0
エージェントというよりブローカーだからな日本のIT業界はw
572名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/11(月) 01:28:08 ID:3vptNZ3h0
いま>>571が核心を突いた
573名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/11(月) 03:09:02 ID:aYh/LSXh0
 
ジャーナリズムにあるまじき 真実の隠蔽工作! 

犯人が在日であること 朝日新聞は 隠してるよー 

  http://fill.selfip.com/mainichi/   ヽ(`Д´)ノ
574名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/11(月) 09:30:47 ID:MINW4OEj0
このスレ、前の現場で話題になったことあったなー。
「鬱のぼくでもおちごとできるとこはどこでちゅか?」っていうスレだろって。
心理学的に言うとそいつは>>486ってことになるけど、
ま、不毛な会話ですなwww

甘えんぼちゃんだから自分の面倒を全部見てもらえないと怒っちゃうんだろけど、
営業だって自分の身入りが確保できればそれでいいわけで問題児にはかかわりたくないだろね。
エージェント使うんだったら、会社がどうこうっていうより営業との相性だと思うよ。
ほんとにダメな営業だったらほっといたって消えるでしょ。
自分と相性のいい営業を大事にすることだね。
誰ともうまくやれない奴は、まず自分を見直すことだ。
575名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/11(月) 10:18:24 ID:tfHjRqcg0
574に大方同意だが
うつ病=甘えん坊
という考えは好きではない。

IT業界に限って言えば本人の問題だけではない場合も多くある。
そういう現場見てきて自殺した人間も見てきたので。
うつに限らず多くの病人を生み出す環境でもあるにかかわらず、
まったく改善しようともせず
企業が全く責任を取らない。
そういう会社が業務改善とかいってコンサルしてたりするからねw
まずお前らの改善しろよと。
ハッキリ言って政治が今は経団連とか企業を守ってくれるので、企業が甘えているのも多くあるだろ。
576名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/11(月) 10:38:53 ID:XrEKMG/g0
日本人は真面目だからなー。
まるで人生の一大事みたいにシステムに立ち向かって
玉砕する精神状態ですな。
577名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/11(月) 20:12:29 ID:5YuBOQ3D0
アベシで働いたことあるけど、

・開発に興味がない
・開発を覚えようとしない
・おれたちは開発を覚えなくてもいい
・開発は下請けにやらせればいい
・おれたちは威張ってればいい
・おれたちは指示させすればいい
・問題があったら、下請けのせいにしろ

ってのが管理職側の体質だし、プロジェクトでLやってるやつらも上からの命令に忠実というか
逆らえないから、そのとおり下請脅してやらせる。

契約しないというと、アベシがエージェントに「仕事を回さないぞ」「あいつに仕事を続けさせろ」と脅してくる。
エージェントは逆らえないから、契約が切れないように働く側をうまくだましてくる。

こんな会社だよ。
嘘なし情報。
ただ、すべてとは断定できない。
俺が所属していた部署だけなのかもしれないが、
全体的にそういう気風だと思う。
578名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/11(月) 20:15:01 ID:5YuBOQ3D0
とりあえず、アベシ案件はレベルが低いのが多いから
どっちみち何も身に付かないから時間の無駄だと思いますが、
みなさんの意見はどうでしょう?

私は新人のときでスキルが低いときだったのでアベシで働きましたが、
今はスキルはあるので、二度と関わらないです。

国分寺市在住のものです。(これは余計かw)
579名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/11(月) 20:35:13 ID:JQ5ID8Ix0
>>578
スレチになるけもしれないけどスキルってどうやれば磨かれます?
会社員で新人なんだけどいまだに自習・・・
将来はフリーになりたいと思ってます
580名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/11(月) 20:36:35 ID:5YuBOQ3D0
>>579
正確にはスキルが上がったあと、フリーになった
アベシに出向したのは社員時代
581名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/11(月) 20:37:39 ID:wvhkWnZ60
>>577
社員として働いたの?それとも協力会社経由とか?
582名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/11(月) 20:37:58 ID:Z1esUtPK0
>>577
他にもそんな会社あるので、会社名だけで判断しない方が
いいかもね。
583名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/11(月) 20:39:16 ID:GQrK9TAN0
Mr.Freeのあべし評と全然違うな・・・
584名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/11(月) 20:40:35 ID:5YuBOQ3D0
>>581
社員ですよ、中小でしたが。
経由ではないですね。

>>582
たとえば、会社名は?イニシャルで。
585名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/11(月) 20:42:07 ID:5YuBOQ3D0
>>583
MrFreeさんの意見って、エージェント側から見た意見だというのは私も同意ですね。
エージェントからしてみれば、何に問題のない会社でしょうな。(いや、そうかなw?微妙・・・)
586名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/11(月) 20:44:34 ID:5YuBOQ3D0
エージェントというか、会社の営業ですな。

×何に問題のない会社でしょうな
○特に問題のない会社でしょうな

失礼しますた
誤字だらけ orz
587名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/11(月) 20:50:28 ID:JQ5ID8Ix0
>>580
資格とかたくさんとって
自分でセミナーでて
休日はスキル磨くために勉強とか
やらないとやっぱりフリー無理?
588名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/11(月) 22:13:02 ID:AhjQUao90
フリーになるだけなら明日からでもどうぞ。
食えるかどうかは別問題。おのずとわかるだろ
589名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/11(月) 22:22:37 ID:wuIoTiZS0
1回どこでもいいので正社員か契約社員を2,3年やったほうがいいと思う。
若いなら金もらいながら勉強できるし。
やる気があれば、大手は無理でもベンチャーなら採用してくれるよ。
590名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/11(月) 22:24:30 ID:wuIoTiZS0
ABCでいい噂はおれも聞いたことがない。
プロジェクト管理=パワーハラスメントらしいからな。

591名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/11(月) 23:02:51 ID:ldGjdUxz0
あそこはビルで騙されちゃうんだよ、、、
何も知らない無垢な若者がね
592名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/11(月) 23:07:02 ID:ldGjdUxz0
ABCといっても、もうひとつABCって会社でアドーなんたらってのもあるけど、
こっちもブラック
ただ、こっちは会社の規模がかなり小さいからみんなスルーするけど裏では第二富士ソフトとも言われてる、ク●●コも第二富士ソフトって言われてるな
アベシはビルが目立つからな

とりあえず、この業界で「ABC」という文字を見かけたら、必ずスルーすること。
593名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/11(月) 23:36:25 ID:2tXWsE9fO
>>592
ク●●コって元々田町にあって、今、品川に引っ越したあの会社?
だいぶ前に直契約してた。
594Mr.Free:2008/08/11(月) 23:45:45 ID:IT3hAJ1r0
>>574
>>エージェント使うんだったら、会社がどうこうっていうより営業との相性
>>自分と相性のいい営業を大事にすること
上記の通り、相性のいい営業担当が優良案件を提案してくれると本当に嬉しいです。
しかし世の中、不思議なもので、自分が良い印象を持っていない営業に限って
自分の欲しい案件を持ってくる事が多い気がします。
特にエージェント系の営業スタイルは、技術者に対して営業担当が
専任固定されないケースが殆ど。
案件ベースで担当者が入れ替わり立ち代り「この案件、如何ですか」
とアクセスしてきます。
営業担当は、案件の契約が決まれば、トラブルなどが頻繁に起こらない
限り、仕事上で会う機会は殆どありません。
エージェントの営業の力の及ぶ範囲は商流の直上の企業の営業担当までです。
気に入った案件で長く続けたい要望があれば、現場で仕切っている
クライアントを大切にしたほうが良いと思います。
大切にしていると、凄くいいポジションやスキルアップ要件など
思わぬチャンスを運んでくることもあります。
595名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/12(火) 00:14:27 ID:5pthqyqp0
>>594
何かエージェント発想そのものだね。
ひとつの現場に長く押し込んでおきたいわけだ。

正直言って、あなたと正反対の発想で長年やっているけど、付き合いを
大事にしすぎるとろくな事がないというのが正直な感想だね。
「自分を引き上げてくれるかも」なんて、他人に変な期待をすると裏切られた気に
なるだけだよ。

現在、今までで一番良い条件で仕事しているけど、別に長年の付き合いが
ある人を経由してとかいう話ではないしね。
商流や営業を限定してたら、この話は無かっただろうなぁ。
596名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/12(火) 00:28:26 ID:fGamx2uH0
>>579

どんなことにしたいのか、いまどんな感じの会社にいるのかが分からないと答えようがないと思うよ
業務系だとかWeb系だとか、自習が多いってことは100名弱の中小で放置されちゃってるのかね
597579:2008/08/12(火) 01:00:16 ID:Go3l8SuO0
>>596
会社では携帯やら自社ソフト販売とかいろいろやってるみたいです。
社員は約500名ぐらい
一応金融系なんだけど今回思った以上に内定者が入ってしまい仕事がなくて
放置されてます。金融系の仕事内容は客先常駐の運用、保守と思われます。
運用保守はどちらかというと業務知識が大切みたいなのでスキルが身につかなそうなので心配です。
自分でセミナーとかいったほうがいいのでしょうか?
それと思った以上に金融系は地味で将来性がないと思うのですが別の分野に行くべきでしょうか?
598名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/12(火) 01:04:14 ID:VN22S7Fb0
運用保守はエンドにもよるけどルーチンワークの部署もあるから何とも言えないな。
資格を取りまくるのもいいけど、やっぱり経験なんだよね。
幅広い業務につければ大変だけどつぶしがきく。そうじゃない業務についちゃうと悲惨
な事になる。

運もあるなあ。
599名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/12(火) 01:35:56 ID:9p7+L05c0
スキルって何を持ってスキルというかだな
実装スキルは現場のソースを見つつ本読んだりネットみたりでなんとなるからな
業務知識は独力では手に入りにくいからおいしいとは思うかんだが
600名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/12(火) 03:44:32 ID:/5MGx1u50
なわけないだろ。
誰に入れ知恵されたかわからないが根本的なところ間違ってる。
スキルってのは仕事のノウハウのことだろ。

ITスキルはリテラシーに近いし、業務知識なんてのは仕様書に書いてある。
それが書いてない仕様書は仕様書ではない。
601名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/12(火) 07:40:13 ID:bXamHHO/0
>>600

その仕様を考える(仕様書を書く)のが仕事なわけだが。。。
PGならセンスがあれば、あとは調べながらで楽勝だから、明日からでもフリーになれるよ。
あと、経験ない分、本はいっぱい読んでおこうな。本を鵜呑みにしちゃマズイけど、幅広い知識、考え方は重要だから。
602名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/12(火) 07:43:43 ID:9p7+L05c0
仕事のノウハウってむちゃくちゃ見えにくいだろ
フリーに求められるのは実際の開発能力だし、
仕様をすばやく理解するには業務知識は必要だろ
>業務知識なんてのは仕様書に書いてある
ってそもそも業務知識がなければ仕様書が書けないってことじゃねえの
603名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/12(火) 10:17:26 ID:UVE3J9cC0
某社の契約社員になってみたけど
社員のまだるっこしい仕事ぶりに一ヶ月で嫌気がさした。

みんなは社員の方が安定してるだなんだいうけど
安定を得て仕事が単なる「金をもらう為だけの作業」に成り下がる、
プライドも誇りもない「なんだこの最低の仕事ぶりは」なんて
奴らと表面上笑顔で会話する、そんなメンタリティに
落ちるくらいならやっぱフリーに戻るわ。

「自分の腕一本(スキル)で稼いでいる」 この気持ちが大事だと思う。。。

。゜(゚´Д`゚)゜。
604名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/12(火) 14:47:05 ID:5Y8eNvif0
そうだ。
オレもそんな気持ちで仕事してる。
605名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/12(火) 19:30:24 ID:XEN9vMdB0
9月から仕事がねーよ。どうしたもんか。
やっぱ最近案件減ってる?
606名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/12(火) 19:34:46 ID:ODpLx7Ly0
仕事まじないな・・・貯金つきた
607579:2008/08/12(火) 19:37:07 ID:140xHV/y0
自分もそんな感じになりたいんだけど
正直なところ何をしていいのかわからないのです

フリーの人たちはほとんどがPGの方達で一般社員より年収が高い人たちは
かなりのスキルがあるんでしょか?

ここの人たちは人脈とかで仕事をもらったりするするんですか?
フリーになるには人脈を作るコミュニケーションが必要みたいなことを良く聞くのですが
自分は人脈作りがへたくそなので心配です。
608名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/12(火) 19:38:40 ID:BIzJ/98GO
そのためのエージェント
609名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/12(火) 19:39:23 ID:3u707D+h0
>>607
とりあえず、何故フリーになりたいか
もう一度ちゃんと考えたほうがいいと思うぞ
610名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/12(火) 19:41:28 ID:140xHV/y0
あまりにもボッタクリが多い気がするのですが・・・

今の会社にいれば35歳ぐらいで年収600マンぐらいいくみたいですが
フリーとくらべてどうなんでしょう?
611名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/12(火) 19:42:17 ID:140xHV/y0
>>609
考えてみます
612名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/12(火) 21:57:26 ID:UVE3J9cC0
>>610
ほんとにフリーでやれてる奴(直接会社と取引関係にあるとか、自宅で仕事請けてるとか)
からすれば600なんてはした金だけど

エージェント経由で現場転々してる人とかだと6,700万とか
フリーなのにサラリーマンと大してかわらない額しかもらえない。

自分がフリーになるとして、どういう手順・人脈でもってどういう形で働けるのか、を
考えるんだ!
613名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/12(火) 22:26:34 ID:jrl+QO5B0
ここはエージェントスレだろ
614名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/12(火) 22:47:03 ID:VlBCw3Fa0
本来、自分で営業できない奴は50%抜かれても文句言えないと思うが・・・
安心しな、競争社会だからさ。
3〜5万程度の手数料で営業してくれる会社があるから。

当然は営業としてはやや手薄いが、
50%抜いてる会社が手厚いってことはなかったから。
615名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/12(火) 23:01:11 ID:NVvPLCAK0
フリーで年収700万円は死亡宣告に等しい。
616Mr.Free:2008/08/12(火) 23:12:22 ID:FPxMOKTh0
>>607
>>人脈を作るコミュニケーションが必要
>>自分は人脈作りがへたくそなので心配
人脈を心配されているようですが、結果から申し上げると
人脈はあったほうが有利ですが必須ではありません。
ITの業界自体、携わる人の流動が早く、
それなりの規模のIT系企業の受発注の権限を持つ、
部長、課長クラスは2、3年程度で殆ど入れ替わってしまいます。
普通の仕事上ではこのクラスの方々との接点が上限ですが
信頼関係を築いても2、3年もすると異動・左遷・退職などで、
一緒にビジネスをする接点がなくなってしまいます。
ですから、現状の信頼関係を保ちつつ、
常に新しい人脈を仕入れることもしなければ
ならないのですが、案件ごとに環境がリセットされる
ソフトウエアの仕事のやり方はそのようなスタイルに
適していません。

仮に、人脈やスキルなど
準備が完全に整ってからフリーとしてスタートを切りたいと
考えているのであれば、永久にスタートは切れません。
少しくらいの不足要素があっても、まずは、フリーとして
働き出すことが先決だと思います。足りない要素は走りながら
補充していけばいいのです。

先のコメントにもあるとおり、人脈が枯渇してもエージェントという
切り札がありますから、そんなに心配しなくても宜しいかと思います。
617名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/12(火) 23:51:31 ID:bXamHHO/0
切り札は本来トランプの用語で、他の札を全て負かす強い力をもつと決められた札のことである。
そこから、最後に出すためにとってある、最も有力な人・物・手段を「切り札」と言うようになった。
トランプで言う「切り札」の語源は、最後に出す強い札、つまりゲームのキリとなる札の意味から「限り札(きりふだ)」とする説や、他の札を切り断つ強い札の意味から、「切り札」になったとする説などあるが、正確な語源は未詳である。

切り札って言うほど役には立たないのでご注意を。
618名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/12(火) 23:59:45 ID:UETl7+LW0
IT系企業だけが発注する相手とは限らないけどな
619579:2008/08/13(水) 00:01:24 ID:b4lU6pC/0
>>616
>>608
エージェントの役割はだいたいわかりました。
私が聞いた話では最低でも業務経験が3年ぐらいは必要とありました。
私はまだ新人なので3年間今の会社で学んだ後、フリーなるかどうか決めたいと思ってます。

>>609
自由な時間とお金とスキルのためだと考えてます。
620名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/13(水) 00:05:10 ID:dzqgWnBV0
フリーは、将来独立するための手段だろ
こんなの永遠にやるやつはアホ
621名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/13(水) 00:57:55 ID:YjLlKCfi0
>>616

> それなりの規模のIT系企業の受発注の権限を持つ、
> 部長、課長クラスは2、3年程度で殆ど入れ替わってしまいます。

入れ替わって去った人が、他に行っても名指しで仕事をくれる、それが人脈ではないですかね?

>>620
そもそもフリーって独立してるやつを指す言葉だろ
ここでフリーって言葉が使われてること自体に違和感を感じるんだけども
622名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/13(水) 01:58:18 ID:FNEWxo+m0
>>621
フリーランス略してフリー
623名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/13(水) 02:04:36 ID:mj4maz1u0
どちらかというと、社保逃れのため業務委託にしてる会社=エージェントだよな。
624名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/13(水) 07:53:51 ID:SZDKLiB/O
みかけだけの「高収入」に踊らされてるだけだからな。

将来起業しないなら絶対会社員のはうがよい。
625名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/13(水) 07:56:33 ID:uknJcEJO0
まあ、社員の方が楽といえるな。
環境がコロコロ変わると結構神経が疲れるものだ。
少しくらいの年収アップよりは健康を優先すべきだな。
ただし、偽装請負などの派遣まがい企業はさっさとフリーか
受託や自社開発の企業に転職するべきだ。
626名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/13(水) 09:44:07 ID:kL7vW/IV0
もらえる年金も国民年金6万、厚生年金12万と倍違うからな
まあ、今後制度変わる可能性は高いけど
627名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/13(水) 10:20:54 ID:a/hG2tKY0
>>621
>2、3年程度で殆ど入れ替わってしまいます。
マジこれよくある、引継ぎもしないでね(w
IT企業ではほとんど夜逃げ感覚www

>他に行っても名指しで仕事をくれる
それは使いやすい奴だと思われた時のパターンだ
そう思われないようにしないとね(w
628名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/13(水) 12:26:02 ID:5UzgvzRC0
まーたエージェントから派遣転換を要求された。
仕事がないない言ってるわりには単価の低い仕事はたくさん握ってるようだ。
やっぱここらが潮時と判断して別会社と契約すっか。

>>610
いまどき一部上場で部課長クラスじゃないかぎり年収600万なんて行きませんね。
おたくの会社の規模はわからないけど35歳なら課長以上だろうから妥当では?
残業どれだけしても申告できなくなるでしょうけどね。
629名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/13(水) 12:51:54 ID:pkEePF6H0
残業つく正社員なんてITにあるのかw
よくて深夜残業だろ。
ほとんどが人件費削減のための年俸制。
それってフリーと一緒だよね・・・
630名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/13(水) 13:14:29 ID:XtvO8tlm0
次の法改正ではエージェント経由の委託契約者は×になるそうだよ。
法より商習慣が優先されるのもあと少しってことか。
いろいろ事件が起き過ぎたしな。
このままだと安いお時給で働くことになっちゃうのかな?

なんか年収が話題になってるね。
ちなみにおれは38歳だけど、会社に残ってる同期はほぼ全員1000万超えてる。
会社が続く限り彼らの高収入は約束されてるだろね。
俺ときたら年々下がって今じゃせいぜい600万ってとこだ。
フリーになった頃、同期の倍くらい稼いでいい気になってた自分が馬鹿に思えるよ。
エージェント通してたら奴隷扱いから抜出すことはできないだろから、
自分で営業してみるかな。しばらく暮らせるだけの貯金があるうちにね。
631名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/13(水) 20:10:25 ID:trPbympp0
なんかあからさまな釣りが来てるが・・・
社外の人間に給与額を明かす同期ってスゴイな。
他にどんな情報をリークしてるんだろ。

そもそもから次の法改正ってどこの情報だろうか?
やはり脳内?
632名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/13(水) 21:01:45 ID:zn7F3kK00
法改正www
本当に法律知ってるのか疑問
633名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/13(水) 21:59:25 ID:pkEePF6H0
金融は厳しいんじゃね?
大きい開発案件がないのは確かみたいだし。
webとかは案件そこそこあるから来てみればいい。
激安だけどね。

mysql/postgres/oracle, apache, linux/bsd, php/perl/java flash/xml css/xhtml
この辺技術知ってればなんとかなるわ。

でもはっきりいってちゃんとした仕様書はないし
そういうのはないし、なんちゃってアジャイル開発だから
自分から動ける人間じゃないとだめだな。
動けない人間でも周りがつついてくるだろうけどw
634名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/13(水) 22:29:24 ID:SPdpeLXx0
半分近くその中の技術持ってる俺は大丈夫だ。
635名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/13(水) 22:37:48 ID:MO4uJCYx0
ほとんどweb関連じゃねーか・・・と言っても
すぐに陳腐化するのが、この業界wwwww
636名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/13(水) 22:41:07 ID:FNEWxo+m0
>>633
だれかそれのインフラ技術者版教えてくれ
637名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/13(水) 23:03:18 ID:cFeLd8X10
まぁ、お前たちじゃ金融系厳しいだろなwww
638名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/13(水) 23:12:14 ID:v2GpBuoY0
>いまどき一部上場で部課長クラスじゃないかぎり年収600万なんて行きませんね。

って、どこの一部上場なんでしょ?
639名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/13(水) 23:13:13 ID:P5LvoobZ0
>>637
どこを「お前たち」ってまとめてるか教えてくれよw
640名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/13(水) 23:21:23 ID:5Ew2tm8O0
>>630

いくらなんでも600万ってのはネタでしょ?
フリーになりたがってた2年目の坊やでも、600万は超えると思う。
641名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/13(水) 23:26:13 ID:SPdpeLXx0
一部上場5年クラスなら800万超えるだろ・・・
642名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/13(水) 23:28:49 ID:KVwLlS2y0
残業つけば超えるだろうな。ただあんまり残業をつけると
子会社へ出向させられてしまうという究極の選択がある。
643名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/13(水) 23:35:00 ID:P5LvoobZ0
>>641
一部上場の元社員だったが
6年でも500万すら超えないよ
残業は、あまり無しな

そういったところもあるんだよ
644名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/13(水) 23:48:35 ID:XYXWzGk+0
おれは某大企業の社員だったが1000超えたのは30のときだな。
645名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/14(木) 00:03:33 ID:FeaHgYPY0
最近だとエージェントの仕事は50万前後に落ちてるから
フルにやれても600ってとこじゃないのか?
年齢が高い人は間があいて大変みたいだよ。
646名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/14(木) 00:03:44 ID:zCVMF2+W0
人増えたなあ
仕事ないんだろうな・・
647名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/14(木) 00:07:41 ID:ZSBdHPOK0
ないよ
648名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/14(木) 01:34:09 ID:KEzgaGAl0
8末で終了になっちまttったあああ!!!
649名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/14(木) 06:18:16 ID:xxnTVfOc0
>>645

都内??さすがに50はないでしょ?
650名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/14(木) 07:14:32 ID:Un1CqG8z0
お前らの苦しい事情はよくわかりますた
651名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/14(木) 07:15:05 ID:hV6B96Z20
は?
70普通に超えてますけど・・・
652名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/14(木) 08:45:58 ID:Z4nmuEdC0
あー、派遣法か
今回は政府の肝いりみたいだな
しかし偽装請負撤廃なんてできるのかね
653名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/14(木) 08:54:29 ID:UnGO4c6l0
へ?
普通に150超えてますけど・・・
654名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/14(木) 10:01:23 ID:lgqmXgp20
70のところと80のところの二足わらじ。トータルで150。

両方ともおっとりしたところだから、全力でやらなくてもばれない。

一か所で100超えしたいなー
655名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/14(木) 10:08:57 ID:/wb20sug0
あっ、同じだ。70と70が基本でプラス飛び込み個人案件って感じ。
早く個人案件だけになりたい。
656名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/14(木) 10:19:12 ID:Rlydt7Ro0
あっ、おれも同じだ。150と2000と500の三足わらじ。トータルで850。
一か所で億こえたいなー
こんなこのお盆休みいつまで続くんだろ。
657名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/14(木) 10:41:54 ID:Pzi052bw0
自演連投増えたなあ
仕事もらえないんだろな・・
658名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/14(木) 11:10:52 ID:gSOUbPKe0
だんだん支離滅裂になってきたな
精神が破綻する前に現実を直視したほうがいいぞw
659名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/14(木) 11:57:50 ID:mb0pNIFh0
ネット上に無数にある偽装請負ブローカー、フリーランス案件を紹介してくれるサイト、その良し悪しを語りましょう。
660名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/14(木) 12:05:05 ID:p16YPyOqO
フナ、webデザイン案件までに堕ちる
661名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/14(木) 13:35:12 ID:SsS0zBEc0
http://itpro.nikkeibp.co.jp/ev/xdev/index.html

みんなこういうところいって名刺交換したりすんの?
662貰う側:2008/08/14(木) 16:42:01 ID:8TFRBsVi0
仕事もらっているのではなく
仕事してやってるんだの考え方の人がいるな
すげぇよな
オレはどうしても仕事もらっている
の気持ちが抜けない
不満もそんなになく
エージェントとも仲良くやれてるよ
お金は70マソくらいが平均だよ
663名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/14(木) 20:04:24 ID:3cK5MZa80
糞エージェントを教えて
664名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/14(木) 20:18:25 ID:1NJAMQXl0
景気が後退局面に入り
企業は真っ先にIT投資を削るから
今後益々仕事は減少する
665名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/14(木) 20:37:39 ID:FFlQMMhT0
>>664
それで?
666名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/14(木) 20:56:18 ID:tHr6bWJY0
>>662
きちんと契約書交わして支払い怠らず、後日不当な要求をしないのなら仲良くもできるが
残念ながらそんなまともな連中ばかりじゃないのがこの業界。
いざとなったら駅のホームで線路に突き飛ばすくらいの気持ちで応対してる。
667名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/14(木) 22:00:49 ID:4W5cLlOo0
まあ客の未払いや脅迫を経験して一人前だよ。
668名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/14(木) 22:10:58 ID:kaa7P6jK0
>>663
前に誰かが書いてたが、レバレジーズ

派遣社員募集のページに書いてある
> 現在、大手派遣会社に登録した場合のエンジニアの時給は、
> どこも横並びで1600円〜2500円になっています。
> これは、弊社に比べて、1000円〜3000円も低い金額です。

それが本当なら、最低でも時給2600円からなわけで、
> 大手派遣会社より確実に高い時給を約束できます。
と胸を張るのもわかる

が、しかし

       大    嘘

よくもまあ、堂々と嘘つけるもんだよ
おじさんびっくりしちまったよ
669名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/14(木) 22:48:33 ID:p16YPyOqO
>>668

そんなの経験則からすぐわかるだろ、そんなんで騙されるような頭じゃ、この業界やっていけないよな。
670名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/14(木) 23:24:34 ID:aUSFYOYS0
レバレジーズ若い奴多いみたいだしな・・・
2chで工作していても・・・
そんなのかんけねーだろ。

俺が行ったときは50万前後の案件ばっかりだったし。
案件もハッキリ言って極悪のcroozとほぼ同じだったよ。
どこにでもある超極悪エージェントでしたが何かw
671名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/15(金) 00:38:13 ID:49faalal0
>>669
出来て何年も経ってないみたいだし、社長も若いらしいから、
業界の相場に逆らって薄利多売で登録者増やしてるのかと思ったんだよ

残念ながらあそこの社長は
情けは人のためならず、とか、損して得取れ
とかを理解できる頭じゃなかったようだ
672名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/15(金) 00:54:09 ID:RJEPxDCl0
超極悪は不払いでないとだめだろ

誰か突撃して不払い経験報告しろ!
673名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/15(金) 07:13:31 ID:TOfLiw3c0
好き好んでブラックに飛び込むバカはいない。
674名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/15(金) 07:51:15 ID:oP9GYBBB0
T芝は外国籍不可でフリー求人だしてる割に
社内には外国人ばかりいるんだが何なんだ?
675名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/15(金) 07:54:01 ID:uCprngc+0
請負で客先常駐の企業と契約してるんだろ。
676名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/15(金) 18:13:47 ID:f1oDxQ82O
結局、どこのエージェントが良いのさ?
677名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/15(金) 18:42:40 ID:kDZUPb4R0
フリーで年収720になったとして
税金はざっといくら位?
200万くらいとられるの?
678名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/15(金) 18:47:18 ID:M+2z4ryu0
おまえはフリーに向いてない
679名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/15(金) 18:59:22 ID:EgrhQMSO0
計算しような、自分で
680名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/15(金) 19:05:03 ID:CtLVzZsy0
700そこそこならたかだか一割くらいだろ
それ以前に不勉強がフリーランスで通用すると思うなよ
681名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/15(金) 19:26:31 ID:4y8e/IZm0
お前らそんなに稼げてんのかよ…
682名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/15(金) 21:26:47 ID:DNMQTnzh0
年収700万円のフリーで満足しているなんて金銭感覚0だろ
683名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/15(金) 21:41:16 ID:QvVln0UB0
700万で稼げてると本気で考える 4y8e/IZm0 は明らかに世間知らずのフリーターだろ
684名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/15(金) 21:56:39 ID:IoaIFgMC0
フリーランス1年目とかはそんなもんじゃないかな。
他人の財布はどうでもいいけど
685名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/15(金) 22:07:17 ID:i698BrbR0
金額のみで話してる時点でナンセンス
686名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/15(金) 22:21:33 ID:hi02WPmR0
たとえ年収700でもサラリーマンと比較すりゃ
余計な出費がいっぱいあるんだよなあ

俺の場合は交通費と資格・教育関連費用が痛かった
687名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/15(金) 22:31:23 ID:j3xqnlKj0
>>683
年収400万未満の奴隷サラリーマンと比べれば稼げてると思うけどな。
688名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/15(金) 22:55:10 ID:+QwOtB2Z0
年収700万円のフリーは悪くないだろう。
売り上げと勘違いしていないか?


おまえらはフリーに向いてない
689名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/15(金) 22:57:54 ID:wkRqJaEP0
1本超えないとフリーで一人前とは言えないぞ。
690名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/15(金) 22:59:36 ID:/H66ZP5Y0
フリーのフリ。
691名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/15(金) 23:47:46 ID:D4rG+MJR0
申告年収なんて150万位に調整して所得税0にするのがフリーのやり方だろう。
飲み会で幹事やったり夏冬に商品券買い漁ったり風俗行きまくったりしないといけないが。
692名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/16(土) 00:07:32 ID:Ex1MGkrj0
国民年金と厚生年金で6万/月の差額あるからな
何歳まで生きるかで大きく違うけど
693名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/16(土) 01:17:11 ID:NWMeBb620
定年って概念がないところも覚えておいたほうがいいな
自分で仕事作ってればいくつになっても事業所得はある
694名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/16(土) 01:22:59 ID:mn/o99L70
12万なら大きな病気しなければなんとかなるな
695名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/16(土) 03:09:02 ID:ElQ1GLoc0
>>691
風俗からもらった領収書は何の名目で帳簿につけてんの?
税務署につっこまれたら終わりだろ
696名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/16(土) 07:20:06 ID:7WIm9OKP0
風俗は飲食店の領収書出してくれるとこが多いよ
697名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/16(土) 07:27:54 ID:R2xCBJPV0
接待費でいいんじゃね
698名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/16(土) 08:04:17 ID:Kz5HuxbN0
接待交際費か?
あんまりでかいと税務署の追及が厳しくなるとの話だが
699名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/16(土) 08:10:10 ID:CYFcY0WZ0
つつましく生きている俺にはとにかく経費が少ない
商品券買うだけで、経費で落とせるのか。これも接待費?
商品券買ってためておこうかな。いくらぐらいまで?
700名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/16(土) 08:11:58 ID:ebuYpQSa0
自営業者は生活用品を買っても仕事上必要なものとして経費にするわけですよ。
たとえばホームセンターで家電製品を買った場合領収書に品代と書いてあれば工具を買ったとできますよね。
まあ、ホームセンターの中では必ずレシートを張った領収書を発行するところもありますけど。
後は、商品券を買って得意先に上げたと偽って自分で使っちゃうとか、自分たちの飲み食いをお客さんを接待しただとか、いろいろやっていますよ。
税務署もそれを否認するだけの証拠がないわけですよね。
必要経費を増やせば、それだけ納税額が減るわけですから領収証をもらうわけです。
正義ぶっても税金をごまかそうなんて奴はこの世の中では大変多いですよ。
サラリーマンはごまかせませんけどね。
701名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/16(土) 08:13:09 ID:02c7rQ5S0
健康な状態で何歳まで生きるのか
ボケになった状態、カタワになった状態で何歳まで生きるのか

これが分かれば人生設計楽なのになあ・・・
自殺する勇気があれば将来なんてどうでもいいが
702名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/16(土) 08:13:41 ID:ebuYpQSa0
サラリーマンの給与所得控除(名目経費)
162万5000円以下 65万円
180万円以下 収入×40%
360万円以下 収入金額×30%+18万円
660万円以下 収入金額×20%+54万円
1000万円以下 収入金額×10%+120万円
1000万円以上 収入金額× 5%+170万円

年収400万円で134万円の控除
年収500万円で154万円の控除
年収600万円で174万円の控除
年収700万円で190万円の控除
703名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/16(土) 08:16:46 ID:KqK4wsl40
飲めない体質で、エンゲル係数が高い俺にはキツイ
食事も殆ど家だし、外食しないからさらにキツイ
風俗なんて絶対いかないし、あと何かあるかな。。。
マジで金使わないもんな俺
704名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/16(土) 08:19:00 ID:ebuYpQSa0
所得税
1年分の所得金額を翌年2月16日から3月15日までに確定申告します。
確定申告とは自分で所得税を計算し、税務署に申告書を提出することです。
納付も同時に行い、その期限は3月15日までです。
会社員などとの大きな違いは1年分をまとめて納税する点です。
住民税
前年分の所得税の確定申告書をもとに計算されるため、税務署に申告書を提出していれば市区町村に申告の必要はありません。
納付は初回6月で年4回です。
会社員などとの違いは納付方法だけです。
事業税
国内で個人事業を行う人が納税義務者で、前年分の事業所得を基礎に計算される税金です。
税務署に申告書を提出していれば申告の必要はありません。
290万円までは免税になります。
税率は業種により3〜5%。納付は8、11月の年2回。
消費税
原則課税、簡易課税、免税業者の3種類があり、前々年の課税売上高に応じてそのいずれかに判定されます。
前々年の課税売上高が3000万円以下なら納税義務はなく、3000万円超の場合は申告納税義務があります。
705名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/16(土) 09:36:31 ID:Xa0QrL3M0
>>691
こういう奴がいるから、個人事業主禁止の企業が増えるんだよ。
706名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/16(土) 13:04:13 ID:JUeh78630
>>698-699
接待交際費は売り上げの1/4超えるとヤバイみたい。

>>703
あんたフリーに向いてないよ。
悪い事言わないから大人しく派遣か正社員でやったほうがいい。

>>705
違う。
問題なのは開業届けも申告もせずモグリでやってる奴や年金払わない奴。
節税のために国民年金基金や小規模企業共済を上限まで払ってるような人が一番困ってる。
707名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/16(土) 15:10:03 ID:Nn36SRrd0
>>689
だ・か・ら・
年収700万円なら売り上げは1000万は超えているだろう?
ふつう。

おまえリーマンだろ。
708名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/16(土) 15:19:30 ID:Nn36SRrd0
>>162
>>357
>>626
>>692

お前そればっかりだな w
大抵のフリーは国民年金基金や小規模企業共済や終身保険に入っている
国民年金だけの人は極一部だよん。
709名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/16(土) 15:26:00 ID:Kz5HuxbN0
>>707はどうやら当期純利益のことを言ってるのか?
みぐるしい言い訳すんなよ
710名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/16(土) 16:12:05 ID:Nn36SRrd0
>>709はエージェントから受取った金額を「年収」と看做しているのか?
みぐるしい言い訳すんなよ
711名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/16(土) 16:21:11 ID:GNIwqccs0
普通そうだろ・・・
712名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/16(土) 16:23:17 ID:Nn36SRrd0
派遣社員ですか?
それならスレ違いですよ。
713名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/16(土) 17:32:04 ID:ksvATI5T0
>>708
国民年金基金や小規模企業共済や終身保険って全部自腹だよな
厚生年金は半分も企業が払ってくれるけど
714名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/16(土) 18:02:40 ID:wgyt7fk/0
>>713
払ってくれる?
結局会社から見たら経費なわけで、別に払ってくれてるわけじゃないよ
715名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/16(土) 18:09:35 ID:fJnsqAJj0
>>713
企業としては、厚生年金だろうが給与だろうが、おなじ支出
その厚生年金の分、お前の受け取る給与が減ってるだけ

だいたい年金って75過ぎてからだろ
20年後は80過ぎてからになってるかもしれん
そんなに長生きしたいほどこの世が楽しいとは、うらやましい奴だ
716名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/16(土) 18:10:48 ID:GmWzGesB0
俺は普通に100歳まで生きる予定
717名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/16(土) 18:22:02 ID:k1Y7EmfY0
俺は到底無理
80歳でスタックオーバーフロー
718名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/16(土) 18:25:12 ID:G/3PorFp0
不健康な生活してるからな・・・
年金もらえる歳になる前に病死しそうだ
719名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/16(土) 18:26:48 ID:M45AB8Mh0
>>718
悲惨だな。ずーと障害者になる可能性もあるな
720Mr.Free:2008/08/16(土) 19:09:10 ID:EGfYSZPZ0
705>>
>個人事業主禁止の企業が増える
税務の不始末の観点でコメントすると、
特に大きな企業や株式公開をしている企業などは、
個人と直接契約する際は
個人事業主扱いで直接請負契約や業務委託契約せずに
契約社員扱いとして契約して給与所得者扱いでしっかり源泉徴収
することが多いのです。
これは、開業届をせず、無届で確定申告せずに収入があっても
所得税を支払わない無法者の自称個人事業主がかなりいる
事が理由の1つです。

企業側が個人側に支払った報酬額は全て税務署に申告されて、
いて、個人側が申告しないと、税務署は先に企業側を税務調査して
「開業届けを出していない輩は個人事業主ではないから、給与
所得者ですよ」と言って、源泉徴収義務違反だからと、権利の最大限まで
遡って源泉徴収分の金額を取っていくのです。企業側は税務調査に入られた
挙句に、資金まで持っていかれて、さらに契約している(していた)
個人にその旨を話して、後付で取られた源泉徴収税を回収しなければ
なりません。こんなリスクは負いたくないのです。
ですから、それなりの規模の企業と契約する場合は、個人で営業
していても、法人を登記しておいて、法人契約にしたほうが
お互いに安心なのです。
721名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/16(土) 20:03:51 ID:Xk5Q24Yl0
>>720
> 「開業届けを出していない輩は個人事業主ではないから、給与所得者ですよ」

これは嘘。
開業届けを出していても関係ない。
以前、相手が法人だろうとなんだろうと「契約した者が業務の管理下にあって」、
「勤怠の報告をしている」場合に当てはまれば給与の届けを出すよう税務署員から指導された。
つまり常駐している奴らのほぼ全てが給与所得者である可能性あり。

あと源泉で差っ引くかどうかは契約者と事業主で決めていいそうだ。
源泉ほざく連中は脱税を調べられたら困るから税務署に擦り寄ってるだけだろ。
722名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/16(土) 23:19:23 ID:Nn36SRrd0
>>713
俺の場合半分は国と地方自治体が払ってくれるぞ。
==>国民年金基金と小規模企業共済





 フリーだったらわかるよね。 w
723名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/16(土) 23:27:18 ID:EsvbJ5Pe0
>>720
開業届で区分けできるんだったら、コピーの契約時に提出を求めればいい。
でもそうじゃないよな。いい加減なことほざくんじゃないって。

そもそも、俺も含めてここでフリーを名乗ってる人たちは実態は事業主ではなく派遣労働者なんだよ。
やるなら雇用契約しないと働けない(使えない)ようにするのが筋だな。
その上で給与所得として扱うべきだろ。
724名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/17(日) 00:01:19 ID:dfr5cQ3z0
64 名無しさん@そうだ登録へいこう 2008/08/15(金) 14:40:37 ID:UCJRN3TI0
自分からテスト専門です、って宣言してる派遣テスターって何なの?
将来プログラマとかSEになりたい、とかならわかるけど。
向上心ないよね、頑固だし。
そういう派遣テスターって、仕様書は読めない、
テスト仕様書も作れない、テストプログラムも作れない
やれることは「テキトーにプログラムを触る」ことだけ。
俺は派遣プだけどさ、こういう派遣テスターがいると
派遣全体がバカにされるんだよ。
テスト専門派遣なんて氏んで欲しいよ、まったく。
今日も正社員の人が派遣テスターに仕様書を読んで
テスト仕様書を作ってください、って説教してたよ。
その派遣は頑固に「何故、仕様書が必要なんですか?」って
反論してたから、きっとテスト専門派遣テスターだな。
仕様書も読まず、テスト仕様書も作らず、ただテキトーに
プログラム触るだけで給料もらおうなんて頭おかしいんじゃねーの?
あ〜あ、あの派遣テスターが3ヵ月後に切られるまで、
仕様書も読まねーでテキトーにテストしたバグ票がまわってくんのかよ。
そんな糞なもん、読んで処理する派遣プの身にもなってくれよ。
うわ〜、しかもそいつが切られる3ヵ月以内に中間納品あるじゃねーか!
テスト仕様書もなしにテキトーにテストして納品か。
中間納品後にソッコウクレームでデスマ必至だな。俺の休みも返上かよ。
派遣専門テスターさんよ、少しは向上心持てよ!
頑固な性格直して仕様書読めよ!テスト仕様書作れよ!

65 名無しさん@そうだ登録へいこう sage 2008/08/15(金) 15:08:45 ID:LeguBj6n0
まったくだ
プログラムやりたい!って主張し続けたのにテスターに回された俺に謝れ
725名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/17(日) 06:26:12 ID:WMLH6Von0
なんで、んなコピペ、ここで貼るんだ?
アホか。
726名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/17(日) 06:41:03 ID:motnoUN+0
国民年金基金か。しょぼい制度だよね
727名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/17(日) 06:57:25 ID:mXcQDAXu0
小規模企業共済は年金とは別物なのでなぜ年金の話で出てくるのかはわからんが
国民年金基金と厚生年金だったら間違いなく厚生年金のほうがお得だわな。寿命によってかわってくるが
728Mr.Free:2008/08/17(日) 08:30:04 ID:DzBMm7de0
>>720
税務上において、給与所得か、事業所得かにおいては、
企業と個人の契約では、殆どの場合発注する側の企業に
決定権があることは間違いありません。
ご存知の通り、先に税務署の指導が入るのは発注する
企業側です。
そして、720は「個人側が申告しない」事象に限った事を
前提条件として、
報酬を支払う企業側の論理を主体として、経験に基づいて
書いています。

エージェントでも、個人事業主として契約する際は
開業届けの写しなど、証拠を提出させているか、
税務不始末防止の為に、10%程度の保証金を報酬から
天引きして確定申告をしたことを証明するか、エージェント
支援のもと確定申告すると、保証金が戻ることが多いようです。

大手と直接契約すること、エージェントを通して契約すること
個人契約か法人契約か、4パターン全て経験した観点から
記載しました。
729名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/17(日) 09:15:06 ID:4Hz6Y7jJ0
雇用関係にないのに、給与所得に該当するわけねぇだろ。ナニ、デタラメ
垂れ流してるんだ。オマエ、偽装請負のエージェントだろ?
730名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/17(日) 10:59:00 ID:TfZ9Syf60
Mr.Free死ねよ
731名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/17(日) 11:05:28 ID:WMLH6Von0
(;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡 ツレタ
732名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/17(日) 12:51:35 ID:X3lvyjwO0
>>727
小規模企業共済は年金とは違うけど、受取時に「公的年金等控除」が適用されるし、
10年分割や20年分割で受取れるので運用上変わらない。
勿論、退職金控除を受けられるからダブルでおいしい。

でも、利用したくなければしなくていいんだよ。それも選択肢の一つ。
733名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/17(日) 12:54:17 ID:X3lvyjwO0
>>727
厚生年金って、終身で40万/月ももらえるか?
基礎年金とあわせても20万円代だと思うぞ。
734名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/17(日) 15:34:41 ID:vXq9uYI/0
40マソって数字どこから出てきたの。26万/2月だったろ
共済年金でもそんなに出たか?どっちにしろ関係ねージャン
基金で40は無理だろ。
735名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/17(日) 16:16:07 ID:+nURKP0q0
スレタイと話がずれてますよ
736名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/17(日) 17:10:08 ID:WMLH6Von0
別にええやんけ。
737名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/17(日) 17:28:18 ID:uQGc2lVF0
開業届けの写し?
求められたことないな! どこのエージェント?

開業届けを確認しているのが事実だったら
個人事業者であることを確認することで、使用者責任を免れつつ、
実態が派遣だとわかっている案件に就かせてることになるから更に悪質だよな。
「フリーランス」という言葉で釣って派遣労働させるのはもうやめてくれよ。
738名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/17(日) 17:56:44 ID:uB53nlhQ0
そうだな
739名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/17(日) 17:58:04 ID:uB53nlhQ0
小規模企業共済ってリーマンでいう退職金みたいなもんだろ
740名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/17(日) 20:04:19 ID:X3lvyjwO0
>>734
基金で40万/月はゴロゴロいる。
だから厚生年金や共済年金には入りたくないんだよ。

>>739
退職金も年金も可能。
741名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/17(日) 20:23:48 ID:0fbnMgqv0
Mr.Freeとかいうバカは首都圏の古カブか営業だろ。

フリーエージェントとそこを通して仕事している俺達は
お互い一からやり直したほうがいいんじゃないかと最近思うよ。
派遣会社と派遣社員になるか、契約社員になって特定派遣でいいんだよね。
どのみちそうするしかなくなるなるんだし。
今の仕組みって会社辞めて末端の零細に再就職してるのと同じなんだからさ。

実態がフリーランスじゃないんだし、スレタイと話がズレちゃって当然だよ。
742名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/17(日) 20:42:23 ID:8i0F+tkn0
小規模企業共済=退職金だからな
リーマンだと退職金が数千万もらえる
743名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/17(日) 20:43:48 ID:fkHStN+b0
>>740
40万・月は毎月いくら積み立てて何年間もらえるの?
100歳生きるとして100歳まで支給されるの?
744名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/17(日) 20:48:34 ID:sVEmL5cg0
年金と同じで死ぬまで40万/月もらえたら凄いな
凄いな、年金と同じく死ぬまで小規模企業共済は40万も貰えるのか
745名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/17(日) 21:01:40 ID:U48yU9eT0
>>744
>>732を見ろ。
小規模企業共済は退職金と同じ。単なる受け取りを分割しているにすぎない。
比べるなら退職金と比べるんだよ。ぶっちゃけリーマンの退職金のほうがおいしい
746名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/17(日) 21:39:50 ID:X3lvyjwO0
>>745
>単なる受け取りを分割しているにすぎない。

年金というのは単なる受け取りを分割だけなのだが・・・・
終身だけが年金ではない。定期(有期)も立派な年金だ。
民間の年金は大抵これだし、基金も定期受取を一部は選択できる。

>>743
200歳まで生きても大丈夫だよ w
平成1桁にAorB型の加入していれば普通だよ。

>>744
>年金と同じく死ぬまで小規模企業共済は40万も貰えるのか
どこにそんなこと書いてあるの????????
ゆとり世代だな w
747名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/17(日) 21:42:29 ID:GAgnK95/0
小規模企業共済は退職金だよ
HPでもそううたってるし
748名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/17(日) 21:43:24 ID:74y7NlNk0
>>746
740に答えてやれよ。説得力なくなっちゃうよ
749名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/17(日) 21:48:43 ID:o+ienR9v0
>>733
毎月10万積み立てないと40万/月もらえないよ。つまり殆ど意味がない
750名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/17(日) 21:57:14 ID:FhHa64Ka0
退職金を分割で貰うなら一気に一括で貰って
自分で運用したほうがいいな
751名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/17(日) 22:20:31 ID:pvUKXwZ10
>>704

フリーランスのSEなら事業税は課税されないよ(自治体によるかもしれないけど首都圏では非課税)
あと消費税が3000万以下の売り上げだったのははるか昔で、今は1000万。だからちょっと頑張ると消費税を払うはめになる_| ̄|○
752名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/17(日) 22:39:42 ID:OzT885Gp0
当然消費税別で請求しているよね。
この点だけは消費税引き上げでも対価が上がらないリーマンよりはましか..
753Mr.Free:2008/08/17(日) 23:33:44 ID:DzBMm7de0
>>752
エージェントによって、消費税は内税契約(消費税込み)の
会社と消費税別の会社があります。
結局はエージェントの受注額から営業費を差し引いた、技術者の取り分
金額を算出して、それから更に消費税分引いて税別の契約とするか
そのまま取り分を消費税込みの契約にするかのどちらかです。

当然、殆どのエージェントは、契約社員や正社員として受け入れる雇用契約も
フリー(事業主)契約とは別に用意しています。
どの契約形態を取りたいのかは、741で指摘しているように、
登録した技術者が選択すればよいでしょう。
但し、最近は過去の書き込みの通り
再委託不可の案件や派遣契約限定の案件が増えているので
フリーよりも契約社員や正社員を選択したほうが、就業可能な案件の数
(=選択肢)は増えると思います。
754名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/17(日) 23:35:30 ID:8WPmOJ+jO
消費税をフリーランスに払わないエージェントは氏ね

755名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/18(月) 00:14:36 ID:1m1drcRYO
消費税は、ともかく長期案件の2ヶ月以降のピンハネ率を下げないエージェントも氏ね。
事実上不労売上だろ。
756名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/18(月) 00:38:27 ID:RCEfHHBE0
なんでそんな不満を言いつつ契約をするのか
契約するやつがいなければ自然淘汰されるじゃない
757警殺官大募集!!:2008/08/18(月) 01:29:59 ID:QT/Yd3Ju0
毎月新規契約とるのはきつすぎるから、
1年くらいは許してやってもいいかなと思う。
それ以降はピンハネ率を徐々にフェードアウト。
758名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/18(月) 03:16:09 ID:uT8aLPQE0
年金と退職金(小規模企業共済)を合わせりゃ
厚生年金のほうがそりゃ不利だろ。年金に退職金を加えられたら負けるよ(笑)
759名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/18(月) 08:31:36 ID:RA6thsrt0
一般的にはリーマンの退職金は会社が全額負担だからね。

小規模企業共済は予定利率が1%とか酷すぎる・・・。
年 数万程度の節税にしか使えん。
760名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/18(月) 14:35:40 ID:jY7kMduC0
聖ってほんとに層化なん?
不払いの件とか、ホモとかはともかくとして、層化なのか否かが気になる
登録しようと思ったけど層化なら絶対にかかわりたくないから・・・

761名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/18(月) 14:41:55 ID:1UxkDsJM0
>>760

不払いの件のほうが最重要だろw
そもそも単価安杉。
762名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/18(月) 14:51:25 ID:4xPlrVSp0
ただで働くのはいやだー
763名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/18(月) 19:30:10 ID:nrQavDYq0
報酬を不払いした企業は、不渡りを出した会社が口座を閉鎖されて
事実上倒産になるのと同じように倒産へ追い込もう!

大丈夫、みんなが仕事を請けなくなれば自然と淘汰されます。
あいつらが間にこっそり入っていないかキチンと確認しよう。
764名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/18(月) 20:07:59 ID:J637Kt/z0
>>760
おまえ、不払いはいいのか?
765名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/18(月) 22:06:46 ID:PXVAPrfO0
不払いでエージェントが悪いケースってないだろ。
766名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/18(月) 22:12:02 ID:ih6ag+Y5O
支払いサイトが長い(90日以上):資金繰悪
支払いサイトが短い(15日未満):単金安い=支払決済いらない
支払いサイト30日:資金繰は悪くない
767名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/18(月) 22:16:23 ID:uigrJI+G0
>>766
漏れのところは、その支払いサイト短いタイプで、このスレの標準から見ると金額安い。
768名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/18(月) 22:40:32 ID:xXsC0bVB0
>>766
いま下請法で60日以上の支払いサイトは罰せられるんじゃなかったっけ
769名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/19(火) 00:46:13 ID:91Nnn/Ge0
>>747
確かにそう書いてある。
しかし、もっとよく見れば別なことも書いてある。

>>749
目の前のことしか見えていないな。
過去は(←ココ重要)予定利率が高かったから積立金はそれほど要らない。
6.8万/月で十分可能。

>>759
リーマンの退職金は会社が全額負担?
会社経費は従業員が労働力で全額以上負担 w
770名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/19(火) 00:48:04 ID:vlDhh/Cj0
所詮、過去か。親父だけだな
771名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/19(火) 00:49:38 ID:iias4Foh0
予定利率が1%じゃな。使えない
772名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/19(火) 00:53:41 ID:nkI9AluS0
おめーら小規模企業共済いくら払ってる?上限の月7万も払ってる?
マンションとか買ったとき借りられるかな?
773名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/19(火) 01:08:14 ID:iP5dbdQd0
不払いなんて、裁判ちらつかせるだけで大抵のエージェントは支払うぞ。
それでも駄目なら本当に訴えればいい。
ただし二度とそことは契約できなくなるが問題ないだろうw
774名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/19(火) 01:24:05 ID:mVmWNgLl0
> [トレンドマイクロ] Webサイトへのアクセスをブロックしました
>
> このWebサイトには、有害情報が含まれている可能性があります。安全のため、このWebサイトへのアクセスをブロックしました。
> WebサイトのURL: http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1216078639/l50
> 該当したカテゴリ: ギャンブル

ワロタ!
775名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/19(火) 01:25:49 ID:lbOw3k/Y0
>>774
ギャンブルって・・・
776名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/19(火) 01:29:34 ID:nkI9AluS0
ギャンブルw
777名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/19(火) 01:31:52 ID:xmQ92zLl0
リーマンの退職金は絶対お得だよな
778名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/19(火) 01:44:00 ID:nFpwibtG0
大手に就職出来りゃあねぇ。
大手に就けば幸せかどうかは別として。

まあともかく、この業界のほとんどは
定年後に
マトモな退職金がもらえる以前の会社ばかりだろ。
779名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/19(火) 01:45:46 ID:jAzlnrKo0
リーマンの退職金は平均2500万はもらえるからな
780名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/19(火) 01:52:18 ID:xmQ92zLl0
今から基金入っても低い予定利率で大損
昔の高い予定利率の親父らのために
ご親切に糞基金の財源確保のために加入すんのはアホだ
自分で運用しようぜ
781名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/19(火) 01:54:30 ID:xoHl4mfe0
昔の高い予定利率で、
入った奴らの必死さを見れば分かるね。
必死に財源確保しようと、
このスレでだまそうとしている。
782名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/19(火) 02:58:31 ID:lbOw3k/Y0
国が少子化対策しないから破綻するのは目に見えてるからな
自分で運用だな
783名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/19(火) 06:53:43 ID:FB2+an1G0
糞オヤジが月40万を維持するために小規模企業共済とかはないな
俺たちはものすごく少ない金額しか返還されないから
ぶっちゃけ糞オヤジどもがもらえないほど破綻するといいな
784名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/19(火) 18:34:35 ID:Rni4LasK0
エージェントに登録いくときって私服じゃ、やっぱダメかねぇ・・・
あと職務経歴書はもってくけど履歴書(証明写真含む)って必要だろうか・・・
まあ常識ないのはわかってんだけど・・・

785名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/19(火) 19:22:39 ID:qE4M4hjM0
>>784
6末でリストラ→フリーのパターン?
786名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/19(火) 19:24:20 ID:XnwCJBK20
最近は会社によっては営業かけやすいようにエクセルでのシートを持ってるから
聞いてみれば?
787名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/19(火) 20:01:38 ID:8yymg+x00
持って行ったほうがいいでしょ。
やっぱ初対面のイメージって重要だよ。
788名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/19(火) 21:14:53 ID:hrAHovkx0
VSNとトレジャーリンクとCMCの中で一番良いエージェントはどれですか?
789名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/19(火) 22:36:22 ID:w0Us0oO00
>>784

なんの為に私服でいくの??
社会人の経験なしなの?
790名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/19(火) 22:38:23 ID:v8+IkXhV0
私服でいいというエージェントあったよ
私服でいいっていってるのにスーツだと逆に変だから私服でいったよ
791名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/19(火) 22:41:44 ID:HthID+A/0
クールビズっていっておけばおk?
今流行りだから
792名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/19(火) 22:42:04 ID:nFpwibtG0
ヒント:
スーツが私服。
793名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/19(火) 22:44:54 ID:uH7zAyS70
フリーの場合、私服でいいと言われたときは礼服にするのがマナーだ。
ちなみにネクタイは白ね。
794名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/19(火) 23:11:29 ID:udMm70rY0
うえじま企画ってどうなの?
首都圏から乗り換えようかと思ってるんだが。
795名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/19(火) 23:19:40 ID:iB9Sq/Rd0
>>792
ないwないw
796名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/19(火) 23:20:08 ID:vuMAf2RD0
白のスーツに白のエナメル靴で決まり
797名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/19(火) 23:21:30 ID:Zo/O2J5r0
フリーのやつってこんなばっかか
レベルが小学生だな
798名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/19(火) 23:22:26 ID:jw6NpX4Q0
まあー、なんちゃってフリーしかいねーから
799名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/19(火) 23:23:54 ID:jw6NpX4Q0
本当書き込み増えたな。みんな全然仕事ないのか
800名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/19(火) 23:24:26 ID:/aR41Wlg0
私服っつっても、ジャケットは着るだろJK
801名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/19(火) 23:26:33 ID:0CnQoqCi0
夏は着ないけどな
802名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/19(火) 23:27:32 ID:YhJdspH80
>>うえじま企画

何年も前だが契約前に個人情報保護関係の講義を口頭で説明された。
大企業でも印鑑押すだけ・動画見るだけとかが多いのに少し驚いたね。

全般的にエージェントと言う感じはしなかった。
案件(客)によっては持ち帰り案件もあったと思う。
803名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/19(火) 23:28:32 ID:lSu1iVpj0
たかがエージェントだろ。どうでもいいよ
所詮、使い捨てエージェント

客先の面接は必須だけど
804名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/19(火) 23:29:55 ID:91Nnn/Ge0
>>779
月7万で30年間たった1.2%で積み立てれば3000万円だ。
でも、最初はリーマンをやるから、実際の期間はもっと少ない人が
多いかもしれない。
因みに、リーマンは35年勤めて2500万ね。
普通にフリーをやっていれば7万なんてたいした金額じゃなよね。
あと、退職金を”貰う”という感覚は根本的に間違がっているから。

>>783
お前、一人だけトンチンカンだな  w
805名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/19(火) 23:31:59 ID:vMqGZol40
>>804
退職金は1円もはらいませーん
え、積み立て必要なのw
806名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/19(火) 23:34:10 ID:QI3XSNM00
また糞オヤジが必死に小規模企業共済を勧誘してますなあ・・・。
807名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/19(火) 23:39:53 ID:DU4XJuBa0
小規模企業共済は予定利率1%です。
自分の取り分を減らしたくないために必死な>>804オヤジに、
騙されないように。
808名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/19(火) 23:43:54 ID:DfR7Me2x0
退職金は会社がかわりに積み立ててるだけだから
最近は小さいとこだと退職金が無いとこあるな
おれは小規模企業共済を節税すんのに使ってる利率なんか期待してない
809名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/19(火) 23:44:31 ID:DU4XJuBa0
>>808
月7万も積み立ててるの?
810名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/19(火) 23:47:48 ID:CQgKF7NC0
小規模企業共済って20年で解約すると掛け金合計額下回るんだよな。それが痛いな。
マンション買うときに使いたいから高い金利でローン組むより絶対マシだし。
811名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/19(火) 23:50:58 ID:8JjKDjbW0
俺は少子高齢化で小規模企業共済は破綻すると見ている
元本戻ってくればマシぐらい。
30年間も使えない金に対して、1%でそんなリスクは取りたくないな。
812名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/19(火) 23:53:38 ID:DfR7Me2x0
>>811
うーん
国が元本保証してるから破綻したときは君の税金で補填w
813名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/19(火) 23:57:45 ID:cYPXkQCK0
俺が運用すれば5%で回せるな。
814名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/20(水) 00:08:22 ID:hSP1et150
退職金にたいする確定拠出年金401Kみたいなのないのか?

物価スライドないから1%なんて物価の分簡単に消えちまうよ
いまでこそデフレ時代が多少あったけど物価は確実にあがっていくんだから

自分で運用したいよなー
815Mr.Free:2008/08/20(水) 00:08:23 ID:8wJOm0tg0
>>784
>エージェントに登録いくときって私服じゃ、やっぱダメか
男女問わず、スーツ着用が基本です。(男性はネクタイも)
今の季節は暑いので、ついつい上着やネクタイを略したくなります。
が、きちんと着用しましょう。特に「私服で良いですよ」という
エージェントは逆にスーツ着用で来るか否かで技術者を
「基礎常識を知っているか」の観点でふるいにかけます。
重要な客(優良案件の客)には、初対面で私服でくる技術者のアサイン
はしません。特にコンサル系の案件中心のエージェントは服装に
気をつけたほうが良いでしょう。

逆に、登録面談の際に、エージェント側の営業担当が上着・ネクタイ
無しでシャツの襟元ボタンを外しているなど、ビジネスで客先に会う時の
身支度をしていなければ、そのエージェントの仕事を請ける事は
やめたほうが無難です。(男のヒゲ伸ばし、長髪などは論外)

>履歴書(証明写真含む)って必要か
必要としているエージェントもあります。事前に、メールや電話で
履歴書の必要有無、顔写真の必要有無を確認しておけば、
宜しいかと思います。
816名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/20(水) 00:11:33 ID:hSP1et150
Mr.Freeって絶対エージェント側の人間だな
エージェント側の人間しか知りえない情報
だけど所詮自分の会社のことだけど
817名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/20(水) 00:14:09 ID:z+vuFQDQ0
>>815
どこのエージェントの営業ですか?
もうぶっちゃけてくださいよ。この際
818名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/20(水) 00:23:14 ID:3qKD8tcQ0
エージェントが淘汰される時代がやってきたな。
この業界の営業職ってほんと楽だと思うわ。
商品に関する知識ほとんど持ってないのにやっていけるんだもの。
819名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/20(水) 00:35:00 ID:ZwNzPhlh0
この業界の営業職は馬鹿でもできて楽だけど、
だからといってやりたくはない。
底辺だからな。
820名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/20(水) 00:43:28 ID:C77av5Mz0
エージェントの営業ってまともに会話できない茶坊主ばかりだろ
お決まりの挨拶とお決まりの手続きで一日を過ごすだけ、誰でもできるから技術者以上に取り換えられる消耗品
821名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/20(水) 04:28:58 ID:IW7lg2K00
どう考えてもこれまで小規模を利用してこなかったオッサンが
ひがみにひがんで加入させないように仕向けてるだけのようにしか見えない
822名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/20(水) 06:05:24 ID:OKnqXje60
どう考えても逆だな
小規模があやうくなっているオッサンが必死に現実を隠している
823名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/20(水) 06:39:33 ID:Tw6oVMAp0
退職金は会社が全額払ってくれる。
824名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/20(水) 06:52:54 ID:3cUBl18o0
退職寸前に関連会社へ転籍出向で大幅に減額されるがな

しかも会社の業務命令じゃなく自ら志願したことにされるwwwwwwwwwwwwww
825名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/20(水) 06:58:28 ID:DkS9Ji1v0
平均2500万だからな。でも全額会社負担は大きいな。
826名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/20(水) 07:05:47 ID:mswA0ABN0
>>809

月7万すら積み立てられないほど、生活苦しいの??
今日から11連休終わりで、久しぶりに仕事だなぁ_| ̄|○
827名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/20(水) 07:11:46 ID:5qEHCh440
>>826
月7万払ってるの?
828名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/20(水) 07:15:52 ID:cPTeAm/j0
>>826
ご苦労さん。年だと大変ですね。
829名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/20(水) 07:17:28 ID:cPTeAm/j0
ショッキングニュース!
本日、さる大手ベンダー(家電で有名?)の資材部からの通達内容。
今後、プロジェクト案件での要員提案は、再委託先に関しては受け入れない。
との徹底指導有り。(現場要請或いは、緊急に関しては担当責任者の稟議決済を要す)
これはこの業界のフリーと中小企業は淘汰の時期に入りつつある裏返し。
又、厚生労働省の指導により、個人契約社員はあと一年で現雇用関係を結ぶ契約先で、
雇い入れの促進の背景も有る。
これは、年金及び税収の向上を睨んでの処置。
現在、フリー契約の技術者は死活問題となるよ!

以上 元営業でした。
830名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/20(水) 07:27:51 ID:2Gl8hCao0
前に不健康な人間がいたが、
フリーはウツになったり病気になったら(収入の保証がない)
終わりだから自己管理が重要。
831名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/20(水) 07:31:52 ID:4wMzFlbu0
いよいよ本格的に厳しくなってきたな
832名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/20(水) 07:35:44 ID:mswA0ABN0
>>827

7万払ってるよ。
そんな長くやるつもりないから、そのうち廃業届け出すし、節税目的です。


>>828

最近30になったばっかりだけどね。
まぁ年はとったと感じるね。。。
833名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/20(水) 07:47:27 ID:3WiAdsjM0
小規模企業共済。
短期で辞めるなら魅力だね。

長期だと間違いなくインフレリスクと
破綻懸念があるけど。
834名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/20(水) 08:15:44 ID:/boG4eiK0
>>833
短期だとなんで魅力があるの?
節税(長い目で見た場合、本当に節税になってるのかそれすら怪しい)以外のメリットがあるの?
835名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/20(水) 08:26:39 ID:mswA0ABN0
>>834

だから節税効果が魅力ってことでしょ。
それより、長い目でみた場合、節税効果が怪しいってのが意味ワカラン。
どんな計算??
836名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/20(水) 09:18:30 ID:z/p5MY0J0
小規模企業共済でどうでもいい自己主張するのはもーいいだろ。

リーマンと比べるんだったら、
賞与、退職金、諸々の保険、年金、パソコンとか開発ソフト等の経費、その他諸々を
報酬から差し引いてみて、フリーになるかどうか考えること。
自由があっても金がないことには他の誰のためにも生きられん。
生涯ひとりぼっちなら別にいいがな。

エージェント通してるフリーは年齢が高くなると仕事が少なくなるし
社会的信用とか地位とか名誉とかはまず手に入らん!
3年たったらエージェントから卒業すること。

自分がカスだと思うならリーマンのカスと比べて考えればいいし、
家族を持って一人前に生きたいと思うならそれなりに考えないとな。
底辺の会社のアホ社員とは比較しないことだ。

あと、面接の服装だがな、言われた通りでいいんだよ。
私服でいいって言われたら私服でいけばいいんだ。
それでスーツ着て行かないからって変になるようなとことは付き合いきれんだろ。
837名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/20(水) 09:29:53 ID:vB4F6Y4S0
常識的に初日・初顔合わせにはスーツ着用。

大切な客には
身なりに関しても常識的な感覚を持っている人しか
紹介できないっていうのは暗黙の了解。

エージェントがフルイにかける為に”私服で良い”と言ってるのに
トラップにはまることもないだろうよ。
838名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/20(水) 09:31:42 ID:phwxsGql0
Mr.Freeの会社のように
わざと私服といってテストするようなエージェントは確かに嫌だな
なんつーか根性が

まあ、複数のエージェントに強豪させて
ロクな案件ないなら切ればいいだけだけど
839名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/20(水) 09:35:08 ID:BuTTXsKJ0
逆にこっちからテストしてやりゃあいい
わざと私服で登録してロクな案件
よこさないようなら、こっちから切る

どうせこっちのほうが強いんだから
840名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/20(水) 09:37:47 ID:zoC0O0uc0
そもそもそんなトラップ必要あるのかよw

初日・初顔合わせの新参に良い案件なんて回さない
ぶっちゃけ古株とか、ある程度付き合ってからだろ
実際の働き見ればそんなくだらないトラップしなくても一発でわかるよw
841名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/20(水) 09:43:54 ID:HzUvDcFq0
だな。そのトラップ自体に意味がないので
トラップ論は怪しい。Mr.Freeはあべしを褒めてた前科あるし。
いい加減だよ。こいつの情報。
842名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/20(水) 09:59:24 ID:KcjRJWDk0
エージェントなんて腐るほどあるし、
技術持ってれば他のエージェントで。
おいしい案件回してもらえるだろうよ。
エージェントを選ぶのは俺たち。
俺たちのほうがものすごく立場は上。

むしろそういった常識はずれのエージェントを
ばっさり出来てラッキーだろうな。
843名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/20(水) 10:13:20 ID:vB4F6Y4S0
良案件の定義は人によって違うから何とも言えないな。

俺が入ってる・次も探してる良案件の客=高額(時単価高い)は
そのへんを良く見る客だ。
844名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/20(水) 10:19:12 ID:ma2aISF60
Mr.Freeはエージェント側の人間だからまったく逆のこというけど、
エージェントなんて所詮、踏み台だからなー、とっととエージェントなしで契約に持っていこうぜ
845名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/20(水) 10:23:59 ID:N2txhyFi0
スーツじゃ、本当はいけないのに
私服で来いといって、意地悪するケースは
普通の社会生活で、本当のレアケースなので、
まあ、良案件貰う分には、何も障害にはならない。

普通なら問題なし。
846名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/20(水) 11:17:21 ID:N2txhyFi0
服装は何も言わずに
それで私服で来たのをチェックするのは分かるが
その程度のチェックで十分だし
実際働いてからチェックすればいいし

嘘ついてお客様を騙してトラップ貼るって・・・
そんな極悪エージェントは
もうブラック認定していいぐらいだな
本当にあるのなら
847名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/20(水) 11:30:23 ID:C77av5Mz0
私服不可の現場に私服で行くならおかしいと思うが
ただの顔合わせでチェックするとか意味不明
なんかむかつくから今後必ず私服で行ってやる
848名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/20(水) 11:36:04 ID:tlnqu2GY0
退職金の話いいかげんにやめろよ
ここはフリーのエージェントスレなんだから他でやれよ
うざいよ、ほんとに
849名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/20(水) 19:21:56 ID:rRpnnzZP0
>>1-3にのってるエージェントってほとんどブラックじゃん
850名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/20(水) 20:02:44 ID:qjgH1YAn0
そんなことよりマナk(ry
851名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/20(水) 21:23:56 ID:SRk8FiwF0
テンプレ1にある会社と契約する馬鹿フリーランスはいないって事だよ。

>>836
俺かれこれ6年はエージェントに搾取されてるわ。
最近はことあるごとに派遣に転換しろとうざくてたまらんので別のエージェントに乗り換える気でいるけど。
どっか良いところはないものか?
852名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/20(水) 21:34:01 ID:SRk8FiwF0
>>846 >>847
そんな会社は実在する。

音羽に中央情報システムってブラックITがあるんだが、
知り合いが電話で私服上等だと聞いてそのまま私服で行ったらハゲの面接官に厭味言われて門前払いだったと。
仕事を世話した縁のある本人から聞いた話だから実話だろう。

俺はフリーランスだが知り合いの口利き以外は最初の面談だけは私服で行かないようにしている。
私服で面談可を謳い文句にしている会社は危ないから本当に止めといた方がいい。
853名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/20(水) 22:11:01 ID:C77av5Mz0
私服がどうこう細かいこと言ってるエージェントなんてしょっぱい
どうせ話の通じない若造とどうでもいい話をするだけだし堅苦しくする必要なんてないだろ
854名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/20(水) 22:31:39 ID:/boG4eiK0
>>835
年取ってから年金もしくは退職金として貰うときに一気に課税されるから
結局人生全体で見たら意味ないんじゃない?
ってことじゃないか?
855名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/20(水) 23:07:09 ID:YNGh4Z2WO
同じ職場に私服で通い詰めたヤツがいた。
スーツがないから、ある服で来ていたそうだ。
856名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/20(水) 23:14:13 ID:mswA0ABN0
>>854

84万 * 10年 = 840万(10年間の掛金合計)
840万 - (40万 + 10年) / 2 = 220万(退職所得)
所得税 = 220万 * 10% = 22万
住民税 = 220万 * 10% - 10万 = 12万
税金合計 = 34万

所得税を10%で計算した場合、10年間で50万円節税になります。
まぁ年間5万程度の節税にしかならないけど、無駄に税金払うのは嫌だし。。。
857名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/20(水) 23:31:59 ID:FmGi1fqF0
キャリアオフィスってどうなんでしょう?
858名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/21(木) 00:47:55 ID:pwIaLVLV0
>>857
運営会社が実際に自社開発している案件は、わりと好条件だと思うよ。
ただし、体力に自信がある人向きだね。

他社案件の紹介は、人材派遣の営業力が、それほど強いほうじゃないんで、
あまり期待できないかも知れない。
ただし、コンサルファーム出身者なら、他社案件でも好条件が期待できる
可能性はあるけど。
859名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/21(木) 00:51:19 ID:SNcvTEo30
>>852
まさにブラックだな
私服でいって大正解
860名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/21(木) 01:00:39 ID:jsbRNtd00
>>852
まさにレアケースだな。たった1,2件の
まさにレアもの。通常ではないから問題なさそうだ。
861名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/21(木) 01:12:33 ID:Kx+Jl3Fj0
フナコシステムは私服でOKだよ。背広持っていなくても可。
862名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/21(木) 01:30:40 ID:wOQKo76z0
>>856
所得税を10%だったら地方税も10%くらい。
合計20%だから年間10万程度の節税だな。
更に国民健康保険も安くなるからもっとだよ。
863名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/21(木) 01:31:56 ID:QyzW2iLN0
中央情報システムか。あべしと一緒に脳内ブラックリストに追加しておきました
MrFreeも暴露してほしいな。そのモラルのないエージェントを
モラルのない人間とは一緒に仕事してもロクなことないのは分かっているから
864名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/21(木) 01:35:17 ID:i5wpJ4Tg0
>>861
お断りだwww
865名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/21(木) 01:57:02 ID:L77t+IQ20
>>856
10年もやったら負けだけどな
866名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/21(木) 07:24:13 ID:X2LnkSM/0
>>情報ありがとうございます。
867名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/21(木) 08:32:10 ID:OxZ6MQVo0
>862
国民健康保険安くなったっけ?
安くなるの住民税じゃね?
868名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/21(木) 09:14:40 ID:IzuiseGZ0
地方だからテンプレにあがってるエージェントの一部しかない
869名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/21(木) 11:01:32 ID:WFLHjzug0
結局、どこが一番おすすめのエージェントなの?
870名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/21(木) 11:11:40 ID:IzuiseGZ0
ほんと、結局どこがお勧めなの?

このスレではケチだけつけてお勧め無しって感じだよね

ケチつけるなら、お勧めもかくべき

871名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/21(木) 11:16:30 ID:dqPaj71h0
ほんとのおすすめは自分の胸にしまっとくよなJK
872名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/21(木) 11:18:30 ID:d5F/3y2e0
ブラックが分かるだけでも少しは絞れるだろ
873名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/21(木) 11:59:53 ID:jMWWFgL+0
おれもいろいろいったけど、お勧めは特にない。
VSNとかcroozとかの案件はいったけどね。
だいたい2chで書かれているとおり。
単価が安いのが多い。

背伸びしなければ、都内ならフリーでもやってけるよ。
ただ100万以上の案件でないとやらんとかw
言い始めると、そういうのはなかなかない。
874名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/21(木) 14:02:53 ID:IzuiseGZ0
>>873
VSNどうだった?
登録いこうか迷ってんのよん
よかったら教えてくださいな ヨロシク

875名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/21(木) 17:30:46 ID:jMWWFgL+0
VSNの案件は営業はいい人だったけどね、金額安い案件が中心だね。
高いので75万のSE職(金融系)くらいだった。とりあえず不払いはないという最悪パターンはないと思う。

croozも同様。ややネット系の企業の紹介が多く金額がVSNより安い。
45日、60日後の振り込みが多くていまいち。不払いはないと思う。

今は直案件+エージェントの紹介の案件。
ここの板だと100万以上の人もいるみたいで羨ましい限りだわ。
おれもオラクルやら、情報処理系の資格武装しているけどねぇ。いまいちの案件ばっかりだわ。
直案件だけでも生活できるが稼げるうちに稼いでおかないとな。
他のも面談ベースならあるけど、みんなどこもこんな感じだね。窓口が違うだけで同じ案件の持ち合いだからなんだろうけど。
いいところあったら教えてほしいけどね。おれの結論では都内には「ない」
876名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/21(木) 19:32:40 ID:jO/14eI80
>>875
VSNてマージン30%のとこだろ?
30%引かれて75だったら元100overか
消費税の観点では超アグレッシブ節税と言えなくもないww
75から30引くなら屁のつっぱりですよ
877名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/21(木) 20:22:28 ID:tW9riQuk0
>>875
資格どんなのもってる?
テクニカルエンジニア、オラクルはゴールドとか?
878名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/21(木) 21:42:36 ID:s2vgVnZx0
ブラックには書かれなくても
「このスレを見ている人はこんなスレも見ています。」
を定期的に見てれば分かる。
879名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/21(木) 22:42:24 ID:uSzrQNjI0
>>860
1、2件って他にもあるならkwsk
中央情報システムの名前を大手求人サイトで見たが
明らかにブラック偽装派遣っぽいぞw

>>875
VSNは社長が銭ゲバっぽいから儲けさせたくない
880名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/21(木) 22:54:00 ID:l95E8bCg0
エージェントに偽装請負(偽装派遣)じゃない案件を求めてもほとんど無理だと思うよ。
どのエージェント通したってその先はJIETなんだし。
881名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/21(木) 23:08:19 ID:IAqq8p6S0
むしろ偽装請負を求めている。
グレーだからこそやりやすい部分があるし、雇用契約なんて結びたくない。
882名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/21(木) 23:09:53 ID:uSzrQNjI0
たしかにそうだ。
テンプレのサイトで検索して出てくる案件はほとんどJIET案件だね。
あそこの求人欄はJIETの会員一覧に出てくる会社ばっかりだ。
883名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/21(木) 23:36:26 ID:l+KDJTPV0
結局、エージェントなんてどこも大差なしってことでしょう。(フナコとか絶対に避けなきゃいけないとこもあるけど)
とりあえずエージェント経由で仕事して、あとは現場で直接契約してもらうしかないですね。

ちなみに私は

@スキルサーフィン⇒一部上場の某SIer
A知り合いの有限会社⇒テ○ノ○ン⇒非上場の大手SIer
Bテ○ノ○ン⇒非上場の大手SIer (有限会社を飛ばした)
Cトンネル会社⇒非上場の大手SIer (テ○ノ○ンを飛ばして、SIerのトンネル会社経由)

ってな感じで現在にいたります。(フリーになって1年9ヶ月、30歳、業界経験8年)
単価の推移は
@55万⇒65万(一回単価交渉でUP)
A69万
B73万⇒80万(一回単価交渉でUP)
C95万

です。
エージェント経由してないのに100万いかないのは、足元を見られてるんだと思いますが
エージェント経由で95万はかなり難しいと思うので、しばらくお世話になることになるでしょう。
一応、3ヵ月毎に単価交渉に応じるという条件なので、なんとか100万超えしたいところです。
ただ、もし今のSIerとの契約を切られたら、また65万ぐらいからやり直しと考えると、将来が不安でしょうがないです_| ̄|○
今までお世話になったエージェントや有限会社はことごとく裏切ってますし、今の1社だけに頼るのはリスキーですねぇ。。。

あと最近、mixiで聖の女営業に足跡つけたら、ソッコーで案件のお誘いのメッセージが届きました。
なんか必死すぎて怖かった。仕事見つからないって人は聖なら紹介してもらえると思います。(単価安いし、不払いもあるって噂だけど)
884名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/21(木) 23:44:34 ID:l+KDJTPV0
>>867

国民健康保険も所得に応じて課税されるから、節税にはなりますね。
ただ国民健康保険はちょっと稼ぐとすぐ上限に達するから、節税にならない人も多いと思う。
885名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/22(金) 00:02:25 ID:x6bD0kmF0
>>883
>エージェントや有限会社はことごとく裏切ってますし

自分から裏切ったの?kwsk
886名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/22(金) 00:21:05 ID:3HkzsHdv0
〜('A`)〜 〜('A`)〜
887名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/22(金) 02:30:07 ID:SqRz9fuu0
>>883
大手SIerと個人で契約してるんですか?
888名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/22(金) 03:08:36 ID:ffhpDVpt0
>884
自分のところの国民健康保険は小規模共催とかが引かれた後の課税所得ではなく
総所得に対して所得割されています。

確定拠出年金+小規模共催+セーフティで、所得税・住民税はかなり節税?できてるのだけど
健康保険だけは駄目だ…。というか、既に上限…。
889名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/22(金) 07:28:07 ID:YG3KCL4Y0
>>885

間に入ってる会社は百害あって一利なしですから、自分から裏切りました。
一応、表向きは角がただないようにしてますが。。。


>>887

間にSIer指定のトンネル会社を通してます。
やはり、個人と完全に直接契約ってわけにはいかないそうです。
まぁ、手続き的なもので、単価交渉などは全て私とSIerで直接やって、
トンネル会社は支払い以外は何も関与しません。
890名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/22(金) 07:48:39 ID:SqRz9fuu0
>>889
なるほど。参考になります。
891名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/22(金) 08:08:10 ID:+inf/vnn0
>>889
>自分から裏切りました。

裏切られたスキ○サーフィンが黙ってたのね。
これの方が驚き。変わったな。
892名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/22(金) 08:21:09 ID:YG3KCL4Y0
>>891

スキルサーフィンは、飛ばしたわけはなく
単に契約終了して、他の有限会社に変えただけなんで
裏切ったとは違うと思います。
他の会社は、飛ばしたわけですから裏切りにあたると思います。

スキルサーフィンと取引してたんですか?
私の評価では、営業がやる気ない、普通のエージェントでした。
893名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/22(金) 09:55:54 ID:Am7YCelc0
私も昔はエージェントを経由して仕事していました。
このスレを見るたびに辛かった頃を思い出して心が痛みます。

一度でもエージェントを通したフリーであれば、
エージェントをコロコロ変えたり、
SIerと直接契約しようと頑張れば頑張るほどJIETでの評価が悪くなりますよ。
ずっと見られてますから敵を増やすことにしかなりません。

しかも、営業は登録したフリー全員の仕事を探してくれるわけではなく、
歩合制の自分の給料を月々稼げればそれでいいんですから、
いつまでも頼る相手ではないんです。

せっかくフリーになったんですから、エージェント経由で貯金ができたら、
なるべく早く直接契約してくれるエンドを見つけて
IT業界から離れたところで自由に仕事したほうがいいですよ。
894名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/22(金) 13:09:17 ID:O8FaT2sf0
JIETって何かと思ったら多重搾取構造の回避じゃなくって
多重搾取をスムーズに行うための組織か
895名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/22(金) 19:26:22 ID:6ePmQQaz0
>>894
EDS(エンジニア・デバッグ・システム)という名目の仕組みを使って
組織に批判的な行動をとったエンジニアや優良企業を粗悪と断定し
会員総出で破滅へ追い込みます。

みなさんが知らないところで「粗悪」のレッテルが貼られているかもしれませんね?
今日もデバッグデバッグ
896名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/22(金) 20:14:30 ID:YEuHfw6b0
JIET
897名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/22(金) 20:49:25 ID:zPkj19KL0
フナコシステムってmixi内でギルド系のコミュを作ろうしたんだけど誰も参加してくれなくてやめたんだよな
898名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/22(金) 21:44:51 ID:wDRRQx2Z0
以前暴れてた営業さん、また来たのか
この前は、

どこも手駒ほしいんだから、協力なんかしねえよ馬鹿
お互いの足引っ張り合うだけだ

という結論になってたはずだが
899名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/22(金) 23:05:35 ID:YG3KCL4Y0
>>898

誰に言ってんの??
900名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/22(金) 23:22:53 ID:wDRRQx2Z0
>>899
>>893,895
901名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/22(金) 23:23:23 ID:+inf/vnn0
営業個人のミスをフリーランスに負担させる。
安ハッ●ーエンジニアの○○にはあきれた。
902名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/23(土) 00:32:43 ID:jqXEKLla0
だめだ、フリーランス案件が超激減してる orz
契約社員か正社員になるしかない @中野区在住
903名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/23(土) 00:50:33 ID:QtRR0LfZ0
>>888
自治体によってはそういうケースもある。
でもレアケースだな。

あと、フリーランスって個人事業税払ってる?
904名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/23(土) 01:10:43 ID:2rFub2du0
>>903
ほとんどの自治体がそうだけどw
905名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/23(土) 01:15:52 ID:2rFub2du0
>>901
そこ自分も使ってた。
その担当者は誰?
906名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/23(土) 01:30:33 ID:tTIDD83T0
SAP開発案件でABAPのPG、150h-200h月固定50万なんだけど、
これって完全にぼったくられてるですよね?
9月-11月の契約更新しちまった。。。
907名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/23(土) 01:56:04 ID:ErX+YFKk0
>>906
えらい安い気がするが・・・。
SAPやってる人って、ずっとSAPでいくの?
908名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/23(土) 02:20:21 ID:tTIDD83T0
>えらい安い気がするが・・・。
なんせ4次請けですから(涙
>SAPやってる人って、ずっとSAPでいくの?
8年くらいVB系でやってたけど、案件が少なくなってきたので
3年くらい前にSAP(ロジ系)に転向しました

VBやJAVAみたいに、人材が溢れて案件が少なくなってきたら
また別の何かを考えなきゃ・・・
909名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/23(土) 04:36:41 ID:ksADPLQH0
SAPで50なんて嘘だw
まず契約社員だろ?
80は貰わないとやってらんね
ぼったくりてわかってるのに契約なんかするな
向こうはいまごろしたり顔だ
910名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/23(土) 04:56:42 ID:f5km16PU0
>>902
おまえどこで探してるんだ?経験ゼロのフリースキルランサーか?
はじめから契約社員と正社員しか募集してないところで探しても無意味だぞ

アキバワークスなんてのは正社員募集の隠れ蓑で
フリーランスを探してたようだんだが最近なりふりかまわなくなってきた
ここもJIET案件ばっかりだからかなり利ざやはいいはずなんだがな
911名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/23(土) 04:58:28 ID:uvkRt5JF0
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。
驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
 
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。
たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。
先を読むと、願い事が叶わなくなります。
1.まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
2.1番と2番の横に好きな37の数字をそれぞれお書き下さい。
3.3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味のある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
4.4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
5.8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
6.最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
 
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。この書き
込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピー して貼って下さい。そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、 貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当 たってませんか?
912名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/23(土) 07:55:39 ID:jqXEKLla0
エージェントなんてただの人売り稼業の身分の低いやつ
913名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/23(土) 08:52:31 ID:U+NhEFnL0
>901
>暗ハッピー●ンジニア

営業個人名は勘弁だが、案件開始直前に
「内容確認ミスで受注額に大幅な違いがあった」
とのことで「10万下げてくれ」と言われた。
ちょうど並行営業を全て断った後の苦しい状況だったが・・・
納得いかないので断った。

そしたら
「もし黙ってこの金額で請けなければ、業界のMLに貴方の名前を流す。
業界のブラックリストにものせる」
と言われた。(メモ録有)

この会社としては「テクニック」の一つなのだろうか。
914913:2008/08/23(土) 09:09:15 ID:U+NhEFnL0
>暗ハッピー●ンジニア
金額訂正「10万下げてくれ」はスキ○サー○ィンの方だった。

どっちのエージェントも準ブラカード持ってるな。
915名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/23(土) 09:47:40 ID:jeUaASx60
それで実際にブラックリストに入ってしまい仕事がないのですね。

わかります。

JIETの影響力は強いかもしれない。
916名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/23(土) 09:52:23 ID:jqXEKLla0
ブラック企業というのがあるように、ブラックエンジニアってもいるのは確かだろう
917名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/23(土) 10:31:01 ID:huPKMY6n0
内容確認ミス(おそらく嘘)なのにブラックリストに載せるってまともな神経じゃないな
あんまりふざけたことをしているようならJIETを潰す動きも必要になってくるな
918名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/23(土) 10:34:50 ID:jqXEKLla0
ブラック企業
ブラックエージェント
ブラックエンジニア

この業界はブラックだらけ
919名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/23(土) 11:13:18 ID:Vx3fvoHs0
>>913
録音があるなら警察に相談してはどうだろうか?
これは脅迫・強要・恐喝のいずれかに相当する可能性が高い。
もし脅されて労働を強いられたというのであれば未遂ではすまないはず。

できれば警察沙汰にした後で新聞社に垂れ込んでくれると
広く知れ渡ってわれわれも動きやすくなるから頑張って通報してほしい。
紙面は無理でもネットニュースに取り上げてくれるだろう。
920名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/23(土) 12:14:09 ID:5LdnMhEm0
>>919
エージェント通さないと仕事もできない偽フリーにそれを求めちゃダメでしょ
921名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/23(土) 12:34:48 ID:FqqALVHb0
>>913

完全にナメられちゃってるね。断って正解だよ。
922名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/23(土) 13:16:39 ID:Vx3fvoHs0
>>920
エージェントを通してた方が責任が少なくてお気楽だよ
923名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/23(土) 16:53:40 ID:cY6JVES00
個人情報保護違反だけじゃなく労働の自由の侵害に脅迫まで
するようではそのエージェントはおしまいだな。
924名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/23(土) 19:52:46 ID:Lp+SeyBQ0
もう極上ブラックじゃねぇか?
925名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/23(土) 20:26:59 ID:MHQmpxsL0
>ブラックリストに載せる
あるプロジェクトに入っていて延長しないで抜けようとしたら
似たようなことを言われたことがある。(一年契約で契約完了の一ヶ月前)
JIETかどうか分からないが、業界でブラックリストのようなものをShareし
てるのはあるかも。
他でも聞いたことある。
926名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/23(土) 21:50:36 ID:5LdnMhEm0
粗悪技術者のリストに載せたり不払いにしたりするのは、エージェントじゃなく元請けだけどね
927名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/23(土) 21:59:13 ID:XsWGLgWj0
実物を見たわけでもないのに
そんなのがあるかどうか解らないと思うよ。
営業の脅し文句ではなかろうか。
営業は自分らの都合のよい嘘を言うから
全部は信用できない。
928名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/23(土) 22:34:49 ID:q9IJg/dD0
あるかないのか事実は分からないけど、
仮にあったとしても自動でJIET案件から逃れることができてお得な気が。
929名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/23(土) 22:55:20 ID:huPKMY6n0
ここもある意味ブラックリストだけどな
930Mr.Free:2008/08/24(日) 01:16:35 ID:nLmHAMZc0
>>893
>なるべく早く直接契約してくれるエンドを見つけてIT業界から離れたところで自由に仕事したほうがいい

大手SIやエンドユーザと直接契約できれば、それがベストです。
そうあるべきでしょう。
しかし、全ての大手SIやエンドユーザが子会社経由を含めて
個人と直接契約する仕組みを持っている訳ではなく、
逆に大手SIやユーザと直接取引口座のあるエージェント企業でさえ、
契約ルート整理の目的で直接契約から中堅SI経由の契約に置き換わる
傾向があります。
個人で大手SI・エンドユーザと直接契約できたとしても、
契約単位はエージェントと同じく案件ベースになり、
初回の案件は良いとして、取引を続けたければ、2回目、3回目・・・
と継続的に提供される案件を請けなければなりません。
これは是非携わりたい案件とは限りません。
気の進まない高稼働案件を出されることもあれば、 相性の良くない現場のこともあります。
そして、1回でも断れば、原則として次回の案件提示はありません。 俗にいうクビです。
大手との個人契約というのは自分1人が営業単位なので厳しいのです。
そして、優良案件、高額案件のアサインは正社員が最優先です。
次に格付けの上の企業・・・・エージェント・・・個人契約の優先度
順で降りてきます。
その個人が圧倒的に強いスキルを持っている場合は、勿論この限りでは
ありません。
現に大手と個人契約している人を知っていますが、上記のような
原理に縛られて、報酬単価はそれなりに良いですが、それは
仕事の選択権とトレードオフになっています。
直接契約は大変な努力と我慢に支えられている訳です。これを
年単位で継続できるフリー技術者は非常に稀な存在だと思います。
一旦関係が切れれば、別の大手を見つけて、直接契約までの長い道のりが
待っています。
気苦労したくない人にとっては、エージェントが間に入ったほうが良い可能性もあります。
931名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/24(日) 04:46:38 ID:NOq87bCw0
>>910
フリースキルランサーってあるんかい?検索すれども無いけど?
932名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/24(日) 12:26:14 ID:JyLWx9d+0
救いがたい低レベルな進行が続いておりますが、
皆様いかがお過ごしですか。
933名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/24(日) 12:31:29 ID:zsc86/Si0
>932
在宅で請けた仕事においかけられています。休日がありません。

常駐で高い金額か、完全在宅かに絞りたいです。
934名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/24(日) 15:00:41 ID:BjPtyZ2K0
>>932
論理的な反論が出来ないくらい論破されたということですね。
935名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/24(日) 15:09:24 ID:dsw16pfa0
>>930
長くフリーやってるが全くその通りだね
俺が言うのは失礼だが、アンタはわかってるな

936名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/24(日) 17:11:41 ID:nQtLjxVr0
>>930
お前な、いつも悲観的な物語ばかりだけど
はっきりした考えがないならもっと簡潔に書けよ!
お前、生きてるのつらいんじゃないの?

俺ももう10年エンドと直接契約してやってるけど
気心知れた仲間どうしって感じでエージェント通すよりずっと楽だね。

次の案件まで間があいたら暇つぶしにエージェント通すけど、
どこ行ったって奴隷扱いで気苦労ばかりでしょ。
金だって半分とか3分の1くらいしかもらえない。
お前はエージェントの営業だからエージェントを勧めて当然か。
937名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/24(日) 20:11:16 ID:tlsCKYKu0
メーカ下請けの中小企業となら直契約したことある
金額安かったし、無茶言われたのでメリットは感じなかった
上客つかめる人は直がいいだろうね
938名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/24(日) 23:55:38 ID:BlB4CQdp0
今どきプログラマで直契約なんてないだろ。
それこそMr.Freeが書いてるようによけい惨めな思いすんじゃねのか。

直契約のときの俺の仕事は、
役員会で企画通したら概要設計書と提案要求書作って業者選定、
その後は導入・サービスデリバリーまでSIの管理。
大手SIは俺の下。次何やるかは俺が決める。
折角フリーになったのにMr.Freeのような奴隷人生を送るのはご免だな。

エージェント経由でもエージェント直の取引先で企画開発だね。
ちなみにエージェントはここでブラック扱いされてたとこだよ。
939名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/25(月) 00:08:18 ID:iw120P/B0
結局はその人の満足度次第だね。
単価、環境、人間関係等全てが揃っている現場は少なくて
どれかは犠牲になるのが普通ではないだろうか?
940名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/25(月) 00:11:50 ID:34DkkCkl0
仕事なんてそんなもの。
フリーランスだけが特別じゃない。
941名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/25(月) 00:53:46 ID:kiuwk8dA0
すべて犠牲の現場を頻繁に紹介するのがブラックエージェントだw
942名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/25(月) 09:13:43 ID:AQe+vIE70
最初の面談で「偽装請負案件は受けません」とハッキリ言うようにしてから
ほとんどが持ち帰りOKの仕事になった
金額も申し分なし
943名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/25(月) 12:03:30 ID:4T9DKKCf0
偽装請負案件は良くないと思うが、
今どき持ち帰りOKって…www
944名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/25(月) 12:07:14 ID:XvoJFS4u0
持ち帰りたくても持ち帰れるような案件がない。
sshとかでリモートで開発機で作業するにしても、セキュリティでがっちり固めてるしねぇ。
最近の会社は。
945名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/25(月) 12:34:36 ID:7Qy688Ur0
トライブってどうですか
946名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/25(月) 13:00:13 ID:ej/gW3+L0
>>945
詳しくは言えませんが
自分はいまいちでした
もう頼む事はないでしょう。。。
947名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/25(月) 13:11:32 ID:7Qy688Ur0
>>946
情報ありがとうございます。
そこをなんとかもう少し教えて
もらえないでしょうか。
948名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/25(月) 20:05:35 ID:8R+TrGMd0
しつこいよおまえ
949名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/25(月) 20:20:37 ID:jQ0xftVX0
>>938
直契約している奴は天然記念物扱いですか。そうですか。
950名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/25(月) 21:37:31 ID:RCBXljOJ0
>>938
こーいう奴がだいたいなんちゃってのホラ吹き野郎で
現場がしっちゃかめっちゃかになるケースがほとんどなんだよな
企画開発も人によりけりだぜ
951次スレのテンプレ:2008/08/26(火) 02:06:04 ID:cPv64SkV0
ネット上に無数にある偽装請負ブローカー、フリーランス案件を紹介してくれるサイト、その良し悪しを語りましょう。

前スレ
【IT】フリーランスのエージェント【8登録目】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1216078639/

ローカルルール
ここはエージェントの良し悪しを語る場であって、エンジニアを語る場ではありません。エージェントの情報が真実か否かを判断するのは、
あくまで読んだ人ですのでいちいちここでソース出せとかウざいことは言わない、出てきてもスルーしましょう。

☆極上ブラックエージェント (他スレで加熱中)
■フナコシステム(弁護士+社労士グルで偽装請負、ピンはね率6割以上、意味不明の『日雇い保険料』天引き、振込手数料500円天引き)
http://funaco
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=3793751.co.jp/
■スキルオークション(あぼーん)
■聖コーポレーション (不払い、訴訟、労働局調査、利用者多し) http://www.seicorpo.co.jp/
■CROOZ! CAREER (山田はもういない) http://f-engineer.jp/
■首都圏コンピュータ技術者協同組合 (株式会社、組合ではないから注意。ペテン師集団があなたを待っている) http://mcea.jp/
(専用スレ)
 http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1194301772/

☆準ブラックエージェント(過去に不払いの話題有り)
■スキルサーフィン(運営フォスターネット・暴力団系(JSYS)フロント企業) http://skillsurfing.jp/
■ハッピーエンジニア(釣り案件ぶら下げすぎ、案件サイトは見るだけ無駄)http://happy.value-ark.com/?gclid=CNbc6d-L6YkCFSEaTAods0nDGA
■エージェント・テクノロジー・グローバル・ソリューションズ(ボッタクリ) http://www.a-technology.co.jp/
■株式会社VSN(単価低い、馬主はもういない) http://www.vsn.co.jp/modules/vic13/index.php?id=2

☆並盛り
■フリーランスター(営業やる気なし、単価高い、源泉預り) http://www.freelanstar.com/
■ティーアンドエス(案件は普通、単価安い、支払サイト短い)http://anken-navi.com/
952次スレのテンプレ:2008/08/26(火) 02:07:44 ID:cPv64SkV0
☆並盛り
■スキルオークション
http://skillauction.jp/
■フリーランスター
http://www.freelanstar.com/
■Y's Solution|ワイズソリューション
http://www.y-sol.com/
■企業組合コンピュータユニオン
http://www.union-net.or.jp/ccu/
■株式会社VSN
http://www.vsn.co.jp/modules/vic13/index.php?id=2
■レバレジーズ株式会社
http://www.leverages.jp/index.html
■株式会社HAL
http://www.hal21.co.jp/index.html
■フリーランス仕事広場
http://www.e-freeengineer.com/

☆格安
■株式会社エージェント・テクノロジー・グローバル・ソリューションズ
http://www.a-technology.co.jp/
■ティーアンドエス
http://anken-navi.com/
953次スレのテンプレ:2008/08/26(火) 02:08:31 ID:cPv64SkV0
☆新種
■アキバワークス株式会社
https://www.akiba-works.com
■株式会社ジーアンドエフ
http://www.gandf.co.jp/
■株式会社株式会社シー・エム・シー
http://www.cmc-a.co.jp/
■株式会社アンケン
http://www.anken-info.com/
■ジョブトレジャー運営事務局
http://www.ankenjoho.com/

☆新種その2
■スキルマン
http://www.skillman.jp/
■フリーエンジニアネットワーク
http://www.fenet.jp/
■株式会社フリープラス
http://freeplus.co.jp
■Job M@TRIX
http://www.go-partner.jp/
■ケイ・エム・ビジネス
http://www.kmb.co.jp/
■IT Engineer
http://www.itengineer.jp
954名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/26(火) 02:31:10 ID:eKL77zqI0
■フナコシステム(弁護士+社労士グルで偽装請負、ピンはね率6割以上、意味不明の『日雇い保険料』天引き、振込手数料500円天引き)
http://funaco.co.jp/
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=3793751
955名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/26(火) 20:58:14 ID:dCKteuvf0
テンプレちょとづつ更新しようぜよ
アキバワークス、Job M@TRIXあたりは情報出てなかったか?
てかスレ消費早いな
956名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/27(水) 00:41:31 ID:Uau3IZUl0
12月までの契約書を締結したのに
8月いっぱいで切られた場合
12月分までの単金を賠償請求することは可能でしょうか?
957名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/27(水) 00:43:07 ID:JhHaYA2G0
アキバは並盛り
M@TRIXは準ブラック
フナコは極上ブラック

これでFA
958名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/27(水) 01:30:10 ID:pD7wHZJC0
959名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/27(水) 07:15:21 ID:QA0QIlfx0
>956
常識から考えてmurix
960名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/27(水) 12:23:46 ID:tUtB1NnF0
誰か情報くださいな
フリーランスターの支払サイトって60日?
昔は60日だったみたいだけど、今はどうなんだろ?
961名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/27(水) 14:53:54 ID:sFelCeVbO
聞いてみれば良い
962名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/27(水) 15:45:58 ID:LEc0ao+bO
フリーランスターの支払いサイトは30日後、35日後、45日後、55日後の4パターンだが、55日後以外は手数料がかかる。30日後は63000円、35日後は31500円で45日後は21000円。
963名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/27(水) 15:47:29 ID:LEc0ao+bO
蛇足だが、フリーランスターの支払いサイトは一度決めたら三ヶ月経たないと変えられない。
964名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/27(水) 16:02:24 ID:tUtB1NnF0
>>962
>>963
どうもありがとう
とても助かったよ(感謝感謝)


>>961
しね(しね)

965名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/27(水) 16:04:18 ID:tUtB1NnF0
30日後で手数料63,000ってボリすぎだね
ここってブラックなのかな
登録しようか迷ってんだよね・・・・
966名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/27(水) 16:34:29 ID:LEc0ao+bO
フリーランスターで仕事する場合、源泉の預り金はよしとして開業届の写しやら確定申告書類を提出しなければいけないとかでめんどくさい。他、色々と細かい規定あり。
967名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/27(水) 16:57:26 ID:tUtB1NnF0
>>966
確定申告書類を提出って、売上と経費、控除額等、
フリーランスターに公開するってこと?
意味わからないね
どう考えても納得がいかないなぁ
フリーランスター通して仕事してる人、みんなよく公開する気になるね
帳簿みせるようなものだ

968名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/27(水) 17:01:38 ID:tUtB1NnF0
フリーランスター
HPに >>966 のことは書いといてほしいね
面倒な業者だ
969名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/27(水) 18:17:57 ID:LEc0ao+bO
税務署からの指導で、確定申告と納税をしないフリーランスを防ぐためらしい。面談は一度というのもウリらしいが、実際は二度ぐらいが殆ど。気になるなら、一度行ってみては?
970名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/27(水) 18:44:34 ID:Ik//DZ5tO
>>967
申告書コピーを提出しないと預かり金を返さない、しかも税務署にチクると威さますからな
971名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/27(水) 20:33:08 ID:wGRqzd3o0
そんなことに人件費裂くのが理解できん
よほど税務署が怖いのか
972名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/27(水) 21:23:25 ID:BfddNRD50
ちゃんと確定申告してるかどうか分からない奴を使うのは
コンプライアンスに引っかかるんだよ。
973名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/27(水) 21:42:45 ID:FAdg36H20
フリーランスターは悪路テック傘下のグループ会社で実態は悪路テックだ。
面接一回というから行ってみたら営業→担当者→顧客と三度やらされた。
基本契約書はゴミだし、仕事を振ってやってる視点だし、まったく人を馬鹿にしてる。
確定申告の写しうんぬんの話を聞くまえに辞退した。

絶対にもっと被害者いるだろ?黙ってないで報告してくれ。
974名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/27(水) 21:54:03 ID:A9qNuuFR0
>>892
プロジェクトを独り占めはよせよ
戦略家だね
975名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/27(水) 22:04:37 ID:iLD3PsCk0
質問
IT Engineer は登録すれば登録企業一覧もわかるのかな?
976名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/27(水) 22:49:51 ID:QA0QIlfx0
フリーランススターも次回から極上ブラック入りでよろしいか?>all
977名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/27(水) 22:50:15 ID:JJN2SxW60
>>973

別に被害者っていうほどのことじゃなくない?
まぁ俺も説明だけ聞いてやめた口だけど。
嫌なら契約しなきゃいいだけの話。
978名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/27(水) 23:18:28 ID:r6E0Rl6l0
横浜市のIT業者「テックジャパン」は悪徳業者だ
気おつけろ!!
979名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/27(水) 23:21:29 ID:rTHC6Emd0
ホットメールで登録する奴とかもいるからな。

とにかくスキルあれば住所不定だったり
コンクリ殺人犯みたいな前科あっても
おkだおね?


980名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/27(水) 23:30:47 ID:4cAn5xgP0
フリーランスターはブラックではないぞ。
ごく普通の営業代行サービスだと思っておけば問題なし。
はずれもあたりもあるがブラックではない。
981名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/27(水) 23:38:58 ID:9419v8ME0
フリーランスターの営業の人はマトモだよ
ただ、フリーランスターて名前は変えた方がいい
ダサいから
982名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/27(水) 23:49:26 ID:qwExMfF/0
>>975
わからない。
案件に参加を希望して、相手から直メールで連絡が来た時点で、初めて
どんな会社かわかるシステム。
あまり大きな会社は登録していない感じがするね。

条件が合わなくて、今のところ、IT Enginnerで実際に就業したことはない。
983名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/28(木) 00:06:44 ID:mYlZjCIZ0
フリーランスターは確定申告云々の話が出るって時点で十分ブラックだと思うよ
984名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/28(木) 00:09:00 ID:GDA/wVw/0
必死なフリーランスターエージェントが紛れ込んでるようだ
985名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/28(木) 00:36:15 ID:dqC2UbUI0
エージェントは手数料程度しか収入がないから必死な分けないと思うがw
まあ、中間マージン10%以上のがっぽりブラックなら必死にもなるがな。
986名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/28(木) 00:43:34 ID:FXfw5BcW0
>>980
そうブラックとは君の事だよ、工作員君w
987名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/28(木) 00:54:41 ID:dqC2UbUI0
フリーランスターは他社との並行で価格競争させるのに重宝するし
実質価格を見極めるのにちょうど良いんだけど。
結局、透明な価格を教えてくれるからどの程度の価格で交渉すれば良いのか
知ることができるし他社エージェントがどの程度中抜きするのか実態が分かるぞ。
988名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/28(木) 00:59:22 ID:eJOTNgZU0
ちょっとエージェントをかばうとすぐ工作員扱いする、ワンパターンの被害妄想はやめましょう。
989名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/28(木) 01:30:58 ID:7EXrGIZIO
工作員乙
990名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/28(木) 01:32:56 ID:KGZ1Lufy0
ジョブトレジャーのチビのババアはキモかった
やっぱエージェントは若い子のほうがいいわ
991Mr.Free:2008/08/28(木) 02:20:40 ID:ja/Qb0Ou0
>>982
>IT Enginner
エージェントの直上が大手SIの案件もあります。
優良案件もありましたが、最近の動向でエンドの出している
技術要件がコロコロ変わったり、案件消滅、募集要員削減などで
成約には至りませんでした。
優良案件が揃っている訳ではなく、金額がやや低い案件もあります。
ご参考までに。
992名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/28(木) 09:12:00 ID:7tLBsO9E0
フリーランスターの確定申告の写しって話だけど
数字塗りつぶしていいんでないの?

数字塗りつぶしていいから提出しろって言われたことあるよ?

誰か知らない?数字塗りつぶしでいいならまぁ提出してもいいけどなぁ
993名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/28(木) 10:10:24 ID:BRsgHuHpO
塗りつぶしでいいの?そこまでいわれなかったな。
994992:2008/08/28(木) 10:31:00 ID:7tLBsO9E0
>>992を書いたものです、勘違いさせる文章になってゴメン
↓のように訂正

フリーランスターの確定申告の写しって話だけど
数字塗りつぶしていいんでないの?

他社でも確定申告書の写し出せって言われたことあるけど、
そのときは数字塗りつぶしていいから提出しろって言われた
税務署の収受印があればいいらしい

フリーランスターのことは誰か知らない?
数字塗りつぶしでいいならまぁ提出してもいいけどなぁ
995名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/28(木) 19:46:26 ID:OiLzc1xp0
まあ、偽装請負が多いからお役所の機嫌をそこねたくないからじゃねーの?
996名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/28(木) 21:24:30 ID:oQPOgwVB0
税務署いって話を聞いたらわかると思うけど、そんな指導をする税務署員なんて居ないから。
先週末に源泉の申請用紙を補充しに行ったついでに聞いたら「そんな指導は何処の税務署でもしてません」だってよ。
ウチじゃ給与や報酬は専用の用紙に記入してるし、取引先から写しなんて貰ったことはないからおかしいと思ってたんだ。

フリーランスターは何のために確定申告書の写しを請求してるのだろうな?
まさか構成員が儲けすぎないように調整してるとか?まさかな。
997名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/28(木) 22:39:39 ID:VAbX3jE+0
フリーランスターは叩かれてんのか?
褒められてんのか
998Mr.Free:2008/08/28(木) 22:40:14 ID:ja/Qb0Ou0
>>995
720とやや重複しますが、偽装請負とは別の理由である可能性が高いです。
これは、開業届を出さず、無届で確定申告せずに収入があっても
所得税を支払わない、または開業届けを出しても申告しない
無法者の自称個人事業主がかなりいる事が理由です。
フリーランスターが個人側に支払った報酬額は全て税務署に申告されて、
いて、個人側が確定申告しないと、税務署は先にフリーランスターを税務調査して
「フリーランスターから報酬を得ているこの人が開業届けを出していない、
確定申告していないので、給与所得を適用して源泉徴収分の金額を支払いなさい」
と、権利の最大限まで遡って請求するので、預かり金は
そのための保険であり、確定申告をした証拠と引き換えに保証金返却になるのです。
フリーランスターに限らず、他のエージェントでも、無届無申告技術者のせいで
税務調査で痛い目に遭ってから、無料税務相談会を開くなど形は
違ってもそれなりの防御策を施しているようです。
999名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/28(木) 22:42:02 ID:oI0KuC4w0
独自のガイドラインなんでないの?
脱税で業態自体に目を付けられて、結果としてフリーがいなくなるってのは困るわけでしょ?
1000名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/28(木) 22:47:19 ID:VAbX3jE+0
1000なら、今期売上999万9999円。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。