派遣やめて正社員になろうとする人を応援するスレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ登録へいこう
めげずに前向きに正社員になろうと頑張る人を応援するスレ再び!

前スレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1178183521/
2名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/11(月) 13:50:15 ID:jRTLIzLd0
前スレ1000いってたようなので立てといた。
引き続き、語るべ!
3名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/11(月) 14:14:39 ID:ov4NnkGqO
>>1

話の続きって訳じゃないけど、
前スレの1000へ
997の勝ちは、勝ち負けの勝ちじゃないですよ。
よく読んでください。

後、他スレにしゅあ君らしき人いたな。
4名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/11(月) 20:18:09 ID:uVsVrwrpO
>1乙

しゅあ君よ永遠に…
5名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/11(月) 21:14:35 ID:1U+D/IUF0
1さんオツです!
今年は就職カツ丼のための地固めをするぞ
まずは就業中の仕事を成功させて履歴書を充実させる(`・ω・´)
6名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/11(月) 21:38:07 ID:EHSnU3K70
特派から脱出しようと転職活動中。
面接の時に聞かれるのは「なんで今の会社選んだの?」
やっぱり痛いところ突いてくるよね。
7死にすぎ:2008/02/12(火) 00:11:47 ID:XWpOnDjC0
だからさぁ、もう正社員じゃ駄目なんだってば
もっと柔軟に生きられる社会を目指しましょうよ
8シュア:2008/02/12(火) 07:21:30 ID:y0Cyb3nbO
正社がんばろう
9名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/12(火) 08:49:41 ID:JgqSNvS+0


ドンキホーテの元社員がドンキ役員の暴力、脅迫、ストーカー行為、
行政との癒着疑惑を実名で公開しています。
http://wakamoto7.blog101.fc2.com/

ドンキは名誉毀損で訴えたようですがブログ作者は訴状を勝手に公開したり
弁護士を実名で批判したりキチガイ行為を繰り返しています。

ブログ主はドンキが折れるまで嫌がらせのような書き込みを続けるようです。
10名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/12(火) 09:30:45 ID:WtJHTEGjO
搾取会社を利用せずに社員になれ
11名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/12(火) 10:06:05 ID:65fr/kyQ0
みんなドンキに就職しろよ。
多分速攻正社員だぜ。
簡単、簡単。
12シュア:2008/02/12(火) 12:58:59 ID:y0Cyb3nbO
永遠に??
13名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/12(火) 18:33:41 ID:Bm9TEDcyO
>>7
愚痴だけで何の具体的対策も取ってない奴は死ね。
14名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/12(火) 18:37:42 ID:9f5WgVxL0
派遣は嘘ばっかなのでもういいよ・・・
実績を積んでから正社員目指そうかと
思っていたけど
正社員と紹介予定でいいとこあったから
がんばる!
15名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/12(火) 22:37:34 ID:TwUdLFzY0
>>6
「他が全部落ちたからwwww受かったところもろくなところがなかったwwwwwwww」
みたいなことは言わなくていいです。

私は学生時代(子供のころ)からモノづくりが好きで、将来も技術系の仕事に就きたいと思っていました。
しかしながら大学卒業を迎えて就職するにあたって、具体的にどのような職種に就きたいか絞りかねていました。
その時たまたま営業の方と話す機会があったのが**(今の会社名)で、そちらではいろいろなことができる。
もし何かやりたい意欲はあるけど何をやりたいか決めあぐねているなら、是非当社で働いてみないかと誘われ入社しました。

実際入社してよかったことを褒める(特に自分のキャリアのプラスになったことについて)

しかし転職せざるを得なかった理由を話す(将来自分はこうなりたい、だが残念ながら今の会社・業種では難しいため、ポジティブに転職したがっている)

って感じで言っていけばいいですよ。
相手も100%望んで派遣業界に行ったとは思っていませんから、少なくとも自分が思った嘘でないポジティブな理由を固めて、今勤めている会社・業界をけなすことなくアピールしましょう。
166:2008/02/12(火) 23:00:59 ID:uRg3fteX0
>>15
そうそう、先週の面接では大体そんな感じで答えたんだけど、
次に進めたから間違って無かったようだ。
17名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/13(水) 13:55:31 ID:mMTfX3j90

派遣はやめて正社員になったほうがいい、派遣は使い捨てだから。
しかし今の労働環境では、正社員登用のチャンスはごく僅かだ、
まず派遣法を変え、派遣の数を減らさなきゃチャンスは増えない、
派遣で働く人の多くは有権者だろ、派遣法を成立させ運用してきた
自民・公明政権に改正を要求しなよ。
もし自民・公明政権を信用できない奴は、自民・公明を政権から
引きずり降ろせ、経団連のヒモ付き政権が消えれば労働環境は
変わる、自民・公明を引きずり降ろすのは簡単さ、ただ選挙に行き
自民・公明以外の党に投票すればいい。
今の自民・公明政権は投票率が上がればお仕舞いだw
18名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/13(水) 15:21:55 ID:XHhl8dvv0
20代のうちは派遣で色んな業界で経験つむのもいいかもしれんが
さすがに30代になるとキツイよね・・・
先の不安もあるし、社会的信用もある

書類審査通って次は面接!
>>15>>16見習って頑張るよ!
落ちまくってたからテンション下がり気味だったけど
無意識のうちにそれが出てたかもしんない
気持ちはちゃんと切り替えていかんとダメだね
19名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/13(水) 18:25:20 ID:IfKHn9Pl0
なんか、自公政権の老害だよなぁ。
20名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/13(水) 22:44:06 ID:OuCFXahqO
>>18
社会的に認知されるような経験なら…ね。単なる自己満足の『色々経験してきました!!』だと逆効果。単なる『長続きしない奴』『何やらしても中途半端』『自分勝手に納得する奴』ってレッテル貼られて終わりだ。

どっかのスレに書いてたけど、『派遣はスキルを身につける場ではなく、スキルで金稼ぐ場だ』と。

言い得て妙だな。
21死にすぎ:2008/02/14(木) 00:19:39 ID:/dYn0+kT0
>>13
正社員というものに拘れば拘るほど、労働者の立場が不味くなるのも事実だよ
22死にすぎ:2008/02/14(木) 00:57:21 ID:/dYn0+kT0
派遣会社不要論

それが理想ですよ
理想なんだけどねぇ…
23名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/14(木) 12:19:30 ID:tih0IDSr0
>>18
確かに30代での正社員採用は余程のスキルか経歴がないとほぼ絶望的。
派遣の場合は経歴は問題外なので、スキルでしか勝負できない。
俺は34から本気で正社員を目指して活動をした。
リクナビでのエントリーまで含めると208社(途中からカウントを始めた)に落ちた。
正直なところ中堅でも書類の段階で落ちる。

結局、俺はかっこ悪いけど、元派遣先の同僚や上司に仕事先の紹介をお願いしてまわった。
その中で自分を派遣元の正社員に推してくれていた、
元上司が取引先に強く推してくれたおかげでやっと中堅会社に潜り込めた。

今でこそ君を採用できてすごいラッキーだったけど、
当時は派遣の30代なんて押し付けられて、
取引を止められてでも断ろうかと思ったと言われたことがある。

動くなら早いほどいいね。経験なんて本当に役に立たない。
24名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/14(木) 17:43:53 ID:Ci/6m7hD0
急な用事でお金に困っている方
キャッシング比較ならお任せください、あなたに合った会社をきっと見つけます。
優良企業限定で安心キャッシング!
http://trustcash.web.fc2.com/
携帯
http://trustcash.web.fc2.com/i
25名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/14(木) 21:40:55 ID:+3p/chr4O
>>21
スレ違いは死ね。
26名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/15(金) 21:36:56 ID:IE8ZMZ4p0
保守
27名無しさん@そうだ登録へいかねぇよw:2008/02/16(土) 00:07:30 ID:2fQsShy80
頑張って職探し中……

なかなか受からねぇな〜w
28名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/16(土) 00:22:23 ID:vRK/tkQ30
派遣会社の社員だが資格取得の為の時間作りや、介護など時間的な問題
、就職活動のつなぎ程度等で派遣を利用するのは賢い利用方と思うが、
目先の金だけで派遣をしても良いこと無いよ。
賢く派遣会社を利用しよう。
何の目的も無くだらだら派遣をしている人間ほど問題を起こしてくれるから。
29名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/16(土) 03:48:52 ID:l+Mo/NXwO
うちの職場、約10年ぶりに新卒新入社員が配属される。
でも、上からは「3月中に3人の派遣のクビを切るように」とのお達しが来た。
とりあえず候補を挙げなきゃならんのでリストアップしたが、
皆正社員になろうと必死に仕事取り組んでいるのに、本人に伝えるのは本当にツラい。
今年はそんな企業多いんじゃなかろうか。
30名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/16(土) 06:13:59 ID:X02Rmod40
>>29
うちの会社も本社人事部からそんな通達がきた。
今年は新卒を大量採用したからね。
現場サイドでは使える派遣は正社員に引き上げてやりたいと思うんだが、
いくら推薦しても人事部が「うん」と言わないんだよなぁ。
結局派遣は使い捨てとしか見られていない。
まだ使い物にならねー新入社員いれて派遣の首切ったら現場は大混乱だわ。
31名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/16(土) 14:25:50 ID:Hg9+nYpQ0
派遣はまっさらバージン状態の新卒新入社員と違って
いろんな会社に行ってるから、自社のカラーに染めにくいって人事部が言ってた。
社内の小さな慣習や慣例にしても、新卒だと社会ではそれが当たり前だと思うけど
派遣は他社を知ってる分そうじゃないって。
新卒を教育することはできるが、派遣の他社での記憶を消すことはできない、だそうだ。
32名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/16(土) 15:56:07 ID:vQJjsos30
>>31
人事として言ってる事は間違っていないが、そういう世界しか知らない
正社員って正直気持ち悪いと思うんだよなぁ・・
そんな中で仲間意識持てるわけねーと思って今まで派遣やってきたが
ボーナスや退職金が無いのは辛すぎる。それさえあれば派遣のままでいい

岐路に立たされた今、やっぱ「金」が欲しいのでこのスレにいる・・
33名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/16(土) 18:21:19 ID:DVXk77mPO
会社は扱い易い人間がいいです。

他を知ってる人間は煙たい。

派遣か新卒かってどちらがいいかはわかるはず。
34フジワーク派遣:2008/02/16(土) 18:33:36 ID:onlsGOrMO
>>31私は倒れて記憶ぶっ飛びましたけど。Wちなみに新卒で就職せず派遣業に直接いく人結構いますよ。うちの所は(*^o^*)
35名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/16(土) 18:34:50 ID:J3y1KbJv0
派遣から社員に採用された後を考えると
新卒者から長くやっている社員に
元派遣の分際で・・!
と妬まれることもあるだろうな
36死にすぎ:2008/02/16(土) 19:10:06 ID:3emiS8LO0
>>25
スレ違いだらけのスレだな
37名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/16(土) 19:16:44 ID:rYEw+6OE0
8月に大阪に引っ越すんだが、
今から正社員になって…っていっても派遣の方がまだ稼げるし…
正社員は試用期間もあるし…
どうすりゃいいのやらねorz

でも心の底にはW大卒のプライドがあるのよね…
まさにジレンマorz
38派遣社員:2008/02/16(土) 19:17:17 ID:onlsGOrMO
地元に職がないので派遣で出稼ぎに出ていましたけど寮費なりが負担になってきましたので地元から足を洗って出直します。W
39名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/16(土) 19:18:37 ID:aPROLHy00
>>33
会社によると思うよ。
オレは派遣含むフリー時代があって、その時の縁でメーカーに中途入社した。

入る前に、誘ってくれた上司が自分の会社のダメだと思う所を、
こっちが気を使うほど羅列して、それでもいいか?と何度も念を押されたよ。

子供の頃から知っている小さくない会社だし、ダメだと説明された部分も、
フリーな身分からすれば悪くなかった。

そう思って入社してみれば、聞いていた話より全てにおいて良かったし、
同年代の先輩社員(向こうから明細を見せてくれた)と、
ほとんど変わらない待遇で、ボーナスも部署と役職が同じなら同額だった。

会社と会社員が互いにオープンでフェアであるなら、
新卒でも中途でもあまり関係ないんじゃないかな。

>>35
派遣を社員登用する会社は、中途がそれなりにいる会社だから平気だよ。
そもそも、大人の男の職場に妬みなんてないと思いますよ。
40名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/16(土) 19:18:59 ID:Vn248qgf0
会社の人事部というのは、自分の会社には独特の企業文化があると思うものだよ。
従って、企業への所属意識がない事が当たり前の派遣社員を正社員にするのは
抵抗感がある。見えない障壁だね。
41名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/16(土) 19:52:13 ID:6Gx0CziR0
派遣会社の正社員に申し込もうと相談したらそれは特定派遣のことだと
言われた。雇用が安定してるんだったらいいかと思うんだけれど定年
までいられるのかどうか心配。普通の会社の正社員探した方がいいの
でしょうか?
42名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/16(土) 20:34:47 ID:aPROLHy00
>>41
待遇がそれなりで、会社の先輩方を見て安心できるなら、
派遣会社の正社員でもいいと思うよ。
派遣会社に限らないけど、長く働いてる人がいないとか、
上司が引き抜きや天下りばかりとか、不安材料が無ければね。

ただ、実際は同じ正社員でもスタッフと内勤で待遇が違ったり、
その他不安要素の多い会社が多いから、ちゃんと見極めた方がいいかも。
43名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/16(土) 21:36:48 ID:Vn248qgf0
>>41
特定派遣で定年までの心配をしても意味がないよ。そんな保証はない。
本当にそんなに安定志向なら、本当の正社員を探した方が良い。
44死にすぎ:2008/02/16(土) 22:07:26 ID:3emiS8LO0
偽装正社員(笑)
45名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/16(土) 22:08:43 ID:ifolR15l0
人事の立場から言わせてもらうと、
派遣の人は能力とは別のところで、
他へ移りやすい事実が一番のネックだよね。
経験上、少し異動をかけると退職したり、数年間の下積み期間を我慢できない人が多い。
また、うちは大手だから待遇はいいはずなのに、
お金と待遇にうるさいから使いづらいのも本音。

正直、派遣と契約社員でそこまでの能力に差がないのが実情だから、
心情的に頑張っている契約社員を引き上げるかな。
うちは正社員登用試験に推薦人3人が必要だけど、
現場でも契約社員をおいて派遣を推す人は少ないな。
46名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/16(土) 22:16:34 ID:mDYepiy30
会社にもよるだろうけど、派遣社員と直接仕事をする社員は正直
社内でもあまり影響力が無い人たちの場合が多いですね。
現場を知らない社員が最終決定する以上派遣からは難しい事が
多いですな
その会社で正社員になりたいなら、中途採用の募集でもでたら
直接応募した方が採用される確立は高いかも
面接でも経験を主張する事ができるし
47名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/16(土) 23:20:15 ID:fpPfk24o0
赤字の多い大企業は、なかなか正社員を中途採用は難しいのだけど、
別に大企業にこだわらないでいけばいいんじゃないのかな?

一番私は大穴だと思うのは、大企業のグループ会社(中小規模)は比較的
安定してるし、社風も結構マッタリしてるところが多い感じがするし、
入りやすいし、オススメです。
でも、35歳までには正社員になることをオススメします。
それ以降転職あると今のこの日本の社会ではとてもリスキーです。
48名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/16(土) 23:55:04 ID:aPROLHy00
>>47
大企業はブラックな面を多く持っているからね。
リストラされる確立も、干される確立も、大企業はケタ違いだ。

付き合いのある一代で築いたような成金大企業の話だけど、
新卒の猶予期間は3年間で、それまでに這い登らないと、干す事になってるんだって。
そこの会社で干された人をこの目で見たけど、オフィスのゴミをマトメて集積所に運んでた。

それでも辞めない人は、数カ月おきに支社を異動させるらしい。
国立院卒でその扱いですよ。

しかも、新卒がモノになった場合、今度は先輩社員が干される。
扱いも同じ、こっちの方が酷いかもね。

入社してからも、厳しい競争を勝ち抜いてこそ、
やっと大手に入社した意味があるんだなと思った。

それを思えば、優良な中堅企業(中小とはちょと違う)で生暖かく過ごすのがお勧めだよね。
待遇も、大手で部長になれるとかじゃない限り大差は無いしね。
49名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/17(日) 00:12:07 ID:21s+v+Ne0
>>48
成金大企業なんかあんの?
本田技研とか?
50名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/17(日) 00:22:18 ID:61NmFysq0
>>49
付き合いのある会社の名前は伏せるけど、
マイクロソフトやソフトバンク、楽天なんて成金企業じゃないかな。
孫なんて、少し前まで、色んな会社にヘコヘコしてたもんね。

後、本田はいい意味でも悪い意味でも、大企業って程大きくないと思うけど。
51名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/17(日) 02:16:18 ID:8pICwir60
>>46
特に大きな会社になればなるほど、部門間の隔たりが大きいですからね。
昔某大手メーカに特定派遣でいたんだけど、課長やら自分の直の上長は自分の能力を認めてくれても、じゃあ人事に手をまわしてでも正社員にできるかといえばそんな権限はない。
しかもそれをやりだすと別の部門にいる優秀な派遣も採用しなくちゃいけなくなるから、会社としては固定費の面で難しい。
その分使えない正社員を切ることができるならやるだろうけど、アメリカとちがってここは日本だからね。

そういうわけで派遣会社辞めて別のメーカに転職した。
折角3年とかかけて社内のシステムにも専門知識にも慣れて戦力になったころ辞められたら痛手だろうなぁと思った。
52名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/17(日) 05:09:27 ID:zoJrz1Yb0
>>50
楽天が大企業で、ホンダが大企業じゃない?
意味不明。ホンダが大企業じゃなかったら、大企業の条件て何?
53名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/17(日) 06:16:06 ID:daww19cq0
>>45
うちも大手ですけど、
派遣から契約になるまで最低3年、契約から正社員登用試験を受けるための推薦まで最低2年、
こんな感じですよね。(受けたからといって全員正社員になれるわけではないし、かなり厳しい)
その間に殆どの派遣や契約が退職するので、実際に登用試験受けられる人は極端に少ない。
仮に正社員になれたとしても、職階や賃金が生え抜きよりも低く抑えられる。
それでも世間一般より待遇は良い方ですけどね。
54名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/17(日) 09:41:00 ID:61NmFysq0
>>52
現在の本田技研は大きくないよ。
ホンダモータースと混同してるのでは?
55名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/17(日) 09:59:34 ID:xPJaZcUN0
http://s-a-k.jp/a

正社員へのステップ踏めるよ♪
56名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/17(日) 11:39:41 ID:NfmBvK9K0
正社員,、派遣、アルバイトとカテゴリー別に求人サイトが出てる
http://oshigoto.amearare.com/
57名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/17(日) 13:36:01 ID:kv7RfEgj0
>>54
普通に考えて本田技研=ホンダグループ
あんた、もう少し世の中を知りなよ。

そんな風だから大企業に就職できないんだよw

>>53
まあ、ジョブローテをやっているかやっていないかは大きいからねえ。
58うんも:2008/02/17(日) 16:41:24 ID:k0+r/7BL0
現在、30代半ば過ぎ。
高卒。
公務員の就職先を蹴って、東京に出稼ぎ。
22歳まで半年以上仕事が続いたことがない。
転職回数30回以上。行く先々でトラブル。
貯金無しのアホ。
26歳実家に帰り、現在の妻と出会う。
子供が産まれ、派遣社員として初めてマジメに働く。
このとき30歳。
仕事は製造オペレーター年収300万
技術系派遣会社に転職し、自分の以外な才能に気が付き、案件を任される。
仕事の面白さに気が付き、スキルアップに努める。
33歳、客先に正社員として就職。
更に好待遇を求めて、東証一部上場企業に転職。
現在、上記企業の係長。
年収900万。
周りは、大卒・院卒が多いけど、自分の仕事は彼らに出来ない。
運が良かったと思う。技術派遣先が良かった。そこで学べた。更にチャンスもあった。
それ以上に手に入れたいもののために臆せずにチャンスを求めて動いたことが
良かったと思う。
30歳からでもチャンスはある。
59名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/17(日) 22:45:58 ID:dwfJ/iDJO
派遣来月でやめます。
派遣だと、どうしても仕事の幅が広がらない。
あと、時給が上がっても数百円で頭打ち。
30半ばのびみょ〜な年齢で、
小さな会社だけど、内定3つ貰いました。
今より50万ほど年収アップするだけで、
他の方程大幅ではないですけど
勉強させて頂けるので頑張ります。
60名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/17(日) 22:46:52 ID:QOVYT19E0
現在、大手会社の現地(田舎)採用の契約社員(1年更新)で事務をしています。
現在29歳なのですが、あと数年で事務所が閉鎖されることが決定していて、このままだと30半ばで無職になるので
今のうちに別の会社の正社員になりたいと思っています。

派遣でも正社員登用ありのところがありますよね?
正社員登用ありの派遣で働くのと、素直にハロワなどで正社員募集している会社を探すのと、どちらが良いのでしょうか?
正社員登用ありの派遣って、結構件数ありますし、良さそうな会社だったらそちらへ応募するのがいいのかなと思うのですが
しばらく派遣で雇用されて、結局正社員になれないことだってありますよね?
その場合、無駄な時間を過ごしてしまうような気がして・・・。
正社員登用ありで、結局正社員になれない確率って結構高いんでしょうか?
登用ありで派遣として採用されれば、よっぽどのことでない限りは正社員になれるものですか?

スレ違いかもしれませんが、よろしくお願いします。
61名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/17(日) 22:58:20 ID:61NmFysq0
>>60
今後、法令の改正等でどうなるかはわからないけど、
現状では、社員登用は狭き門じゃないかな。
なれない確立が高い企業が多いと思います。

後、多くの案件は、特に記載が無い限り、
派遣会社の正社員への登用だったりしますよ。
それすら、可能性は低いです。

派遣で数年、契約社員で数年過ごし、それでもダメだった場合を考えたら、
自力で就職決める方が確実だと思います。

私はそうしました。
62名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/17(日) 23:11:56 ID:6A0UmRWJ0
>>47
大企業のグループ会社も様々。
良いのもあればとんでもないカスもやはりある。
異常に離職率の高い会社は要注意。
子会社の場合は、買収により子会社化された企業よりは大企業が一からつくった企業のほうが望ましい。
前者は組合の違いなどで待遇が他の子会社より劣ったり、社内が旧会社派と大企業派に分かれてギスギスしていたりするケースが現実にあるから。
特に吸収合併して数年しか経ってないような会社に関してはできうる限り生の情報を得たほうがいい。
63名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/17(日) 23:21:46 ID:dwfJ/iDJO
>>60
どちらも試してみるのは如何でしょう?
私の友人は、事務で探していますが、
落ちまくっています。
事務の募集倍率は30倍〜120倍とかもあるそうですよ。
かなりへこんでいますが、
どんなスキルがあれば採用してもらえるか
勉強になったと言っています。
派遣しながらもう少し勉強して、
再度トライする方向に決めたみたい。
どちらも利用してみては?
64名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/17(日) 23:36:12 ID:QOVYT19E0
レスありがとうございます。

>>61
やはり正社員登用ありの派遣は、相当優秀じゃないと正社員にはなれないということでしょうか?
数年無駄にすることを考えたら、ハロワで頑張って探す方がよいのですね。

>>63
事務の倍率ってそんなに高いんですか!?
ご友人はどのような資格をお持ちなのでしょうか?
事務系経理系資格は結構持っているので、これから先何の資格や勉強をしたらいいのか悩んでいます。
65たか:2008/02/17(日) 23:42:46 ID:IU90XLiOO
派遣制度どうなるんだろう?>>60さんは、派遣会社ですよね?閉鎖って、もう、決まってるとゆう事は、派遣もやばいの?厚生労働省から派遣の改善提案がでてるけど、具体的にどんな事なんだろう?
66名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/17(日) 23:52:12 ID:QOVYT19E0
>>65
契約なので、派遣とはまた違うと思うのですが・・・一応直接雇用されていて、1年更新の8年目です。
現地採用なので、閉鎖したら問答無用で無職。
もし最後まで居残ってたら、閉鎖の時に、誰かが別の会社に紹介してくれることもあるかもしれませんが
先のことはわかりませんし、早いうちに正社員になっておいた方がいいと思うので。
67名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/17(日) 23:54:35 ID:dwfJ/iDJO
>>64
事務系資格がたくさんあるなら大丈夫。
友人は簿記2級だけです。
法律事務所系の事務は、人気があって、
無茶苦茶倍率高いみたいよ。私もびっくりした。
ハローワークは玉石混ざってるから
よく見極めましょうね。
私も不安だな。
68たか:2008/02/17(日) 23:59:12 ID:IU90XLiOO
閉鎖か〜。早い方がいいな。最近日払い入れない人多い見たいだけど、派遣会社(日払い等)は、続くのか?
69名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/18(月) 00:04:28 ID:bt3Iuhrk0
>>64
すみません、たいしたことありません。
資格はMOS expertと、シスアドと簿記2級、
web製作とDTPと中国語が人よりできるくらいです。
簿記2級持ってても落ちまくりなんですか・・・ご友人もきっと普通にPCできるでしょうし、PCと簿記ができるくらいじゃダメなんですね。
私も似たようなものなので、相当不安です。

>>64さんは内定3つも貰ったんですね、おめでとうございます!
事務系の仕事ではないのでしょうか?
よろしければ、お話きかせてください。
70名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/18(月) 00:15:50 ID:tEN+FsUaO
>>69
その通りのスキルがあるなら、
ウチに欲しいくらいだが、
メカオタクだらけのメーカーなんて嫌だよな…。
基板みてニヤニヤしてるなんてキモいもんね。
71名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/18(月) 00:28:27 ID:bt3Iuhrk0
>>70
ヲタはむしろ好きなので問題ありませんが、田舎住まいなものでw

今は東京本社の現地採用なので、お給料もこのへんの事務員に比べたら貰ってる方だと思うのですが
転職したら確実に下がってしまうので、そこらへんも悩みのタネです。
都会ならそこそこ給料が良い正社員の求人がたくさんあるんでしょうけど
父親が亡くなって母親一人なので、できれば一緒に暮らしたい。

どこかで妥協するしかないんでしょうね・・・。
72名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/18(月) 00:53:01 ID:g3D57JMjO
>>69
8年のキャリアがあれば、すんなり決まりそう。
やっぱり地道に長く勤めてくれる人が欲しいだろうし、
会社都合退職だから評価高いと思います。
あと、資格は仕事に対して前向きな人の評価
貰えるんじゃないでしょうかね。
何十倍突破しているのは、貴方のような人なんじゃないかな。

私の職種はCADオペなんですが、
機械系なので、土木より倍率少ないから決まったんです。
ほんと小さな会社ですし。
でも、年齢とスキル考えるとありがたい話です。
73名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/18(月) 02:02:25 ID:myZ9/Kg5O
簿記2級程度じゃ…

通常の経理事務なら出来るレベルだろうけど、商業高校卒業程度なら、当然取って然るべき資格。
大手メーカーなら、日商簿記1級は必要でしょうね。
かなり難しいですが。
因みに私は大手メーカーの生産管理に携わっていますが、勿論持っています。
74名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/18(月) 02:31:30 ID:clf+g7yE0
今年、中途採用枠が1あった。
我こそはと派遣の人たちは皆競い合うように仕事を頑張ってたけど
人事部長に推薦され、中途採用の座を射止めたのは
「パパのお仕事見学」で会社に来ていた人事部長の子供に
たまたま会って余っている唐揚げをあげた弁当売りのバイト(事務経験なし)だった・・・。
結果を伝えた時は派遣の人たちに殺されるかと思った。
75名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/18(月) 02:49:49 ID:IcjQzW+k0
>>74はネタ
76名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/18(月) 05:55:19 ID:tEN+FsUaO
>>73
資格=即戦力なんて考えてる企業は少ないと思いますよ。

>>69さんの場合、勤続年数に加え、
資格を持っている意欲と素養の部分で、
何も考えず派遣をやってきた人より、
受けが良いと思います。

年齢や求職する地域にもよるでしょうが、
仕事はあると思いますよ。
77名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/18(月) 10:52:57 ID:OJYfAcVIO
前職派遣で一昨日一次面接行ってきた

本面接が明日なんだが一次面接で心象が悪くなるかと思い
借金はないか?と聞かれた時にないと言ってしまった…

信用情報って2〜3日で他人が調べる事って可能?

可能だとしたらやっぱりやばいかな?
78名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/18(月) 12:27:12 ID:tEN+FsUaO
>>77
2〜3日バレなきゃ完済できるの?
できないなら、気にしても仕方ないよね。

嘘がバレて不採用か、バレても採用か、
バレずに採用された後でバレて首か、
バレても首にならないか。
そのどれかだから、どうにもならない事で悩んでも仕方ないよ。

借金があって嘘をついた事実は、今更取り返しつかないんだからさ。

一応、本人に断りなく調査はできなかった気がするけど、
黙って調べる会社は結構あるらしいしね。
79名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/18(月) 12:30:58 ID:WMzZIcjoO
>>77
過ぎた事は仕方ない。
もう腹括って当たって砕けて弾けて混ざれ!!
80名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/18(月) 13:35:29 ID:OJYfAcVIO
>>78-79
ありがとうあたって砕けるよ

>>79
混ざるってなんだ?ww
81名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/18(月) 15:44:45 ID:t351ivI80
借金あったら不採用って会社多いのか?
誰でも出来るような仕事内容なんだろうか。
信用問題と言うなら
信用があるから借金できたんだって考え方もあると思うけどなあ。
82名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/18(月) 18:20:38 ID:l+mf+5AiO
借金って言葉もまた幅があるよな。車や家のローンも借金と言えば借金だし。一般民間カードローンなんてみんな普通に使うし。どこまでを言ってるのか解らない罠。金利安い所見つけて前倒し返済してる人もいるし。サラ〇の返済はありますか?なら解るが。
83名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/18(月) 19:10:19 ID:9HVXNaH50
>>81-82みたいな世間ズレしてる「使いにくい」派遣を落とすのもこの質問の一つの目的。
84名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/18(月) 19:35:18 ID:PUFW75g/0
むしろ「誰でも出来るような仕事内容」の方が正社員にはなりやすいと思う。
そういう仕事にはスキルない人も来るから派遣のスキルは非常にアピールポイント。
が、誰でも出来るような仕事ではない場合、派遣の応募がたくさん来るから
「スキルスキル経験経験スキルスキル経験経験・・・」
似たり寄ったりのことを言う派遣波状攻撃にゲンナリする。
で、何か他と区別できる特記事項を探そうと「借金あります?」の質問にw
85名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/19(火) 00:02:13 ID:/7C5e5k+0
>>73
大手メーカーは別格じゃん。
大手からの転職か新卒以外ではありえない。
資格も学歴も伴わないと書類で落ちる。
どっちも揃っている人間がたくさん応募してくるからね。

普通に考えて2級持っていて実務経験があれば、
それなりの会社は狙えるよ。

ちなみに自分は上級シスアドと公認会計士補他を持っているが総務に配属されているよ。
今の会社に決まるまで書類でもガンガン落とされたし。
中途の場合、資格はあまり関係ないな。
86名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/19(火) 00:24:53 ID:AinzEL7z0
転職のとき借金はありますか?なんて質問全くされたことないんだけど…。そんなことする会社あるんだ。
87名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/19(火) 00:30:58 ID:JbK3vqY30
>>84
これはある意味正しいと思う。
ただし、誰でもできるような仕事の場合はそれなりの待遇でしかありえない場合も多い。
派遣に行く人はえてしてそういうレベルの正社員にはなりたがらないもんだろう。
そもそも正社員になりたいだけだったら競争率の低い不人気業種に就職するのが早いわけだし。
外食や小売業で特別なスキルが必要だという話も特にないだろう。
ハードルの高い製造や一般事務の正社員を望むからこそ派遣を続けているんじゃないのかな。
実際、一般派遣にはこれらの業種が多いしな。
88名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/19(火) 00:50:40 ID:bB/IYFZ20
>>86
普通、借金があるかなんて聞かないよな。
ただ、調べる会社は非常に多い。
大手だと調べない会社はないかもしれない。

>>87
それなりの待遇で満足する人は多いでしょう。
本気で正社員を目指してエントリーをすると、
それなりのハードルがいかに高いか良く分かる。

更に年齢を重ねてくると正社員でないことに対する焦りが出てくる。
男の場合、結婚が具体的になってくると本当に大変だよ。
自分は目先の時給に釣られて、
派遣ばかりやって職歴がボロボロだったこともあり、
安く買い叩かれた感が強いけど、まずまず満足している。
派遣時代の友達も30前に正社員になれたことに満足しているし、
まだ成れていない人は格を落としてでも正社員を目指している。
8987:2008/02/19(火) 01:27:14 ID:8AgRk8cv0
>>88
業種は問わないのか?
そこが知りたいんだけどな。
俺が例に挙げたようなのにもどんどん応募しようとするのかな。
不人気業種には離職率の非常に高い会社もたくさんあるのだが、そういうところにでももぐりこもうという感じにまでなれるものなのか?
90名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/19(火) 01:32:31 ID:IZ0lBlou0
>>85
上級シスアドに公認会計士持ってても落とされまくったの?
やはり大手を希望されていたのですか?
そんなすごい資格持ってる人が落とされまくった話きくと、自分はもうだめぽって思ってしまう・・・

>>88
奨学金も借金ですよね・・・。
91名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/19(火) 06:28:53 ID:foXsqI3x0
>>90
公認会計士”補”でしょ。正規の公認会計士なら、今の時代引く手あまた。
92名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/19(火) 16:58:02 ID:gS2i85CO0
中堅程度の会社なら不人気部署で正社員に→しばらく真面目に勤めて転属願い
こっちの方が手っ取り早い。
93名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/19(火) 21:42:49 ID:SwZLkand0
うちの会社は「正社員登用制度あり」の言葉は
使える派遣がいっぱい来る魔法の呪文としか思ってないわ多分。
94名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/19(火) 22:43:31 ID:IG9tjYYd0
>>91
補でも数年後には正規じゃん。
実務経験がない奴はダメってこと?
95名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/20(水) 04:08:27 ID:K/mBHREA0
なんのために資格を取得してんのかと・・・
なにができてなにがしたいのかと・・・
96名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/22(金) 15:45:26 ID:pEbIRgKh0
来月末から派遣の仕事が決まっているのですが、転職サイトで希望条件に合う正社員の
仕事があり現在書類選考中です。
万が一決まった場合派遣の仕事をキャンセルってできるのでしょうか?
まだ一ヶ月あるので新規募集できますよね。
97名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/22(金) 19:38:42 ID:u40S2+O40
違約金払えばOK
98名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/22(金) 20:09:03 ID:pEbIRgKh0
違約金なんているんですか??
99名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/22(金) 20:16:58 ID:pEbIRgKh0
就業規則を確認したら14日前なら辞退大丈夫みたいでした。
多分倍率も高そうだし正社員は難しいと思うので、辞退せずに勤務する
事になると思いますが・・・。
なかな派遣をしながら正社員の仕事を探すのってタイミングとか難しいですよね。
100名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/22(金) 20:18:04 ID:wYqd5fWRO
>>98
契約書交わしてるなら、その辺の記述があるはず。
大抵、損害賠償の項がある。

まだ口約束なら大丈夫じゃないかな。
101名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/22(金) 20:28:28 ID:wYqd5fWRO
>>99
良かったね。

正社員目指す場合、マトモな会社にマトモな内定貰えば、
派遣の契約終了まで待ってくれると思うよ。

俺が正社員復帰した時も、今すぐ来て欲しいけど、
いつまでも待ちますと言ってくれた。
だから、派遣やりながらも、やりたい仕事は探した方がいいよ。
102名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/23(土) 18:51:15 ID:Q96Ck9eM0
>>101
あなたの時が恵まれていただけで、
一般的にそれはありえない。

大企業ほど要員計画にうるさいからシビアだよ。
会長や社長でさえ計画に拘束されるからね。
へたをしたら人員計画から外れてしまうから、
内定を取消しされる場合があるよ。
103名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/23(土) 21:55:50 ID:2L98iuOl0
>>102
そうなの?

引き抜きだったからかな〜。
待たせたのは1月半だけど、間に受けてもっと待たせたらダメになってたのかもね。
104名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/23(土) 22:01:51 ID:/f+RaMlUO
>>99
派遣会社の複数登録が基本の派遣業界じゃドタキャンなんて日常茶飯事だよ。よくある事。
実際バックレ経験の俺から言わせてもらうと大丈夫。
成績が下がる派遣営業が脅してくる可能性はあるがw
希望の正社員確定したら労基署職安どんな手使ってでも絶対に辞めろ。
105名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/23(土) 22:17:13 ID:exl7duwZO
派遣会社なんて恐れるな。せっかく正社員に成れそうなのに、みすみす逃す手はない。大切なのは派遣の仕事ではなく正社員の仕事。派遣仕事を続け歳を取れば取るほど、あの時に正社員に成っとけば…と後悔するよ。
106名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/24(日) 00:55:24 ID:oIyETUvz0
昨年末ようやく派遣社員から正社員への転職に成功した私は38才、高卒後
地元の会社に就職するも3年半で退職、その後33才まで父の自営業を手伝う
そして派遣会社へ就職、正社員への就職を諦めかけていたが昨年より再度
正社員への就職活動に意欲が沸き今に至る。何事も諦めてはいけないと思った
この俺が出来るんだからみんなにもできると言いたい。
30才過ぎで派遣社員の人は1日も早く正社員としての仕事を探した方がいい
と思う。今は丁度いい時期だと思う。頑張ってくれ。
107名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/24(日) 01:18:58 ID:okEavl290
>>106
今はそこそこの会社なら、中途でも結構な待遇で迎え入れてくれるよね。

空洞化や団塊の定年なんかは、新卒では埋まらないからね。

正社員暦が数年あって、後は派遣でもバイトでも同じ会社で働いていて、
経歴書の空白期間が無い。

そんな人達は今がチャンスだから、ガンガン職探しした方がいいですよ。
108名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/24(日) 17:09:26 ID:QIn7FVeT0
ここのスレは何か励みになりますね。私は去年の9月にパート先をやめてから
現在まで、無職です。その間、ずっと簿記の勉強をしていたのですが、今頑張って
仕事を探していこうと思います。この年齢でもまだ正社員になれますか?
109名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/24(日) 17:20:50 ID:tCM/kfUt0
>>108
いくつだい?
110名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/24(日) 17:33:08 ID:w1ii6ffJ0
>>109
おじさんだれ?
111名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/24(日) 17:38:21 ID:B0FlZ3rRO
>>108
卒業予定とか既に就職してキャリアアップとかなら良いかと思いますが、
はっきり言って、実務経験がなければ簿記2・3級程度では就職の足しにはなりません。
112名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/24(日) 17:42:54 ID:RYaHmZJeO
>>108
年齢にもよるけど、レスの内容だけで判断すると、、、。

パート→ブランク半年で、簿記の資格が取れたとしても、
実務経験優先の経理のポストは難しいです。

女性とお見受けしますが、一般的には、
結婚退社前にいた職場に契約社員で復帰、
または社員として復帰するのが近道だと思います。

それ以外でいきなり正社員で雇用は、
かなり厳しい道のりだと思います。

レスから貴方の状況を推察したので、
検討違いだったら申し訳ありません。
113名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/24(日) 19:16:44 ID:bUT7s6fUO
何故簿記?30代からの就職(女子)なら、年齢や時代的に、経理より総務、庶務。実務経験無くて活きる資格は簿記より司法書士じゃないの?簿記は10代が取る資格だと思うけど?
114名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/24(日) 19:37:37 ID:bUT7s6fUO
この年齢って、どの年齢なんだろ?50すぎでも初心者でも資格取れば活かせそうなやつ、やっぱ車の免許じゃん?2種とかさ。女なら栄養士とかは結婚前に取れば、旦那の健康管理とか、子供大きくなってパート出る時、給食センターとか有利?って思う。
115名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/24(日) 19:57:09 ID:QIn7FVeT0
すいません。年齢は37歳です。今から正社員はむりでしょうか?派遣でもむりですか?
116名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/24(日) 20:20:10 ID:okEavl290
>>115
職歴とかがわからないので何とも言えない部分がありますが、
大きな会社の正社員とかは難しいかもしれません。

派遣なら何かあると思いますが、どちらにしろ、仕事や待遇を選ぶ余裕は無いかもしれません。
無理にオフィスワークを目指すより、他に働き易い良い仕事があるんじゃないでしょうか。
117名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/24(日) 20:28:35 ID:QIn7FVeT0
115です。大きな会社の正社員は無理だと自分でも自覚しています。
職歴は一般&営業事務3年、信販事務(契約社員)1年、データ入力を8年間
してきました。後は短期の派遣で銀行の事務センターでの入力、初期督促、CADを使用しての
データ登録です。やはり正社員、派遣もあきらめようと思います。
118名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/24(日) 20:35:25 ID:B0FlZ3rRO
>>115
派遣であれば問題ないと思います。正社員としては難しいでしょう。
うちの会社(1部上場)の場合ですと、
女子正社員は1年間の産休、育児休暇、保養所の利用、5年毎のリフレッシュ休暇、各種手当、
また毎年発生する有給は殆ど使い切る女子社員が大半と、
かなり恵まれており、結婚しても退職する女子正社員はあまりいませんし、
新卒採用以外、正規雇用は殆どありません。
119名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/24(日) 20:40:55 ID:bUT7s6fUO
正社員の職歴ある女なら40代までなら派遣やパートの事務ならそこそこあると思うよ。でも普通に若い世代よりは需要少ない訳で…。必死になりすぎると逆にいい案内来ないっぽい。派遣なら自分に合う条件を1年くらいは待つ気持ちで。
120名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/24(日) 20:43:35 ID:QIn7FVeT0
115です。有難うございます。ただ事務だと将来的に不安なので自分の
得意なこと(PC関係等)で専門性を磨こうと思います。
121名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/24(日) 21:17:31 ID:bUT7s6fUO
中途で入って来る人、派遣期間延長無しで切られる人を見て思うのは、年齢によって、ここが欠けてるとダメみたいな第1優先ポイントが変わる気がする。10代=学歴や資格、20代=実戦スキル、30代=統率力と人脈、40代から=調和力

に思える。
122名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/24(日) 21:31:15 ID:okEavl290
>>120
入力が達者で、電話応対がそれなりなら、
縁さえあれば契約社員のクチはあると思いますよ。
最初のレスで想像していたより、社会に出ておられるみたいですしね。

うちの会社も契約社員で、50代の奥様方に働いてもらっています。
待遇などは聞いたことないですけど、福利厚生完備で事務でも不安定さは無さそうですよ。
本人さえやる気なら、定年過ぎても働けるんじゃないでしょうか。
こんな職場も探せば結構あると思いますよ。

貴方の年齢なら、派遣でもまだまだいけると思いますが、
もう少し年を取られた場合、派遣事務を続けるのは厳しいかもしれません。

派遣より、契約社員や正社員の方がすんなり決まるかもしれませんよ。
123名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/24(日) 22:18:00 ID:vyx36A5b0
>>118
年間休日120日だったとしても20日も休めば週に4日しか出ない日の方が多くなる。
いくら大手でも有給を全部使うのはさすがに難しくない?
総合職の女性は仕事が多くてなかなか休めず、
一般事務は全ての有給を取得するのは周りの目が気になって難しい。
そもそも、ライン系や研究職の人はなかなか休めない実情があるから、
権利とは言え、スタッフ系がそんなに休むことは周囲が納得しないでしょう。
124名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/24(日) 22:47:23 ID:bUT7s6fUO
123は、日雇い派遣かな?土日祝日と、正月とお盆足したら120日くらいになるじゃんね。普通解る。
125名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/24(日) 22:50:14 ID:okEavl290
>>124
>>123は、120+20日休めんだ場合の事を言っているんじゃないかな。

それでも、4日しか出ない週の方が多くはならないと思うけど。
126名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/24(日) 23:01:19 ID:B0FlZ3rRO
>>123
年間休日は125日ですよ。もちろん総合職や研究職の女性は別でしょうけど、
一般職の女子正社員は有給を使い切るのが普通です。
その分派遣で穴埋めしてます。
うちの会社は昇級試験や登用試験があって、女子一般職であっても主任以上の職制になれる道がありますが、
実際に受ける人は少ないですね。
格安の借り上げ社宅制度が完備しているためか離婚が多く、バツイチ子持ち女子正社員が多いのも特徴かな。
127名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/24(日) 23:19:40 ID:QIn7FVeT0
120です。アドバイスを頂いてうれしく思います。私自身現在独身ということで
派遣では将来が不安ということもあり、正社員で探しているのですが、しかし
年齢のせいか決まらないということもあります。わたしは以前信販会社で契約社員
として勤務していたのですが(1年でしたが)金融にかなり興味を持ちました。
年齢的にはむりでしょうか?
128名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/24(日) 23:22:36 ID:B0FlZ3rRO
追加
正社員であれば年間休日125日とは別に有給20日あります。
若い女子社員なら海外旅行、年配女子社員なら子供に関しての場合が多いかな。
129名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/24(日) 23:28:23 ID:bUT7s6fUO
124だが、「週4が多い」と言う一言で、123は、年間休日と有給を単純に12で割り、1ヶ月を4週とし、月平均11〜12日休みと見た事が解る。そんな計算は日雇いしかしないと思ったから、日雇い?って聞いた。特定派遣や社員経験者にはありえない計算な事が解ったから。
130名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/24(日) 23:39:55 ID:c6/z5VSL0
>>127
金融関係は10年前の金融不安以来、派遣や契約の正規雇用は殆ど行っていないと思いますが。
銀行や証券会社の窓口の女性は大半が派遣か契約ですからね。

独身というこことですが、この際思い切って結婚を考えてもいいんじゃないかと?
年齢的に子供産むのも厳しくなりますし・・・
131名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/24(日) 23:45:25 ID:bUT7s6fUO
女性の場合、正社員採用は20才までと40以上からと、以前、身内で人事関係やってる人間から聞いた。理由は子育て期間は外すからだそうだ。専門職の小さな会社だから派遣使ってないし。男性と女性とでは正社員にと考えられる年齢が違うみたい。諦める必要無いと思う。
132名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/24(日) 23:47:04 ID:vyx36A5b0
123>>129
人事戦略系の部署だよ。

休みを他の日に当て込んでいったら週に4日ぐらいしか働かない計算になるでしょう。
業種限らず、今時、一般職にそんなに甘いところはないと思うよ。
うちも世界的な大企業で、コンプライアンスの絡みもあり、
どうやって休みを採らせるかは焦点の一つだが、現実にはそんなに上手く進んでいない。
そんな中、ライン系を休ませることに力を入れる一方で、
一般職と現場、または派遣や契約社員との格差が出ないように配慮をすることをスタッフ系役職者に指示している。
配慮とは都合のいい言葉で、仕事を与えることで年休を全部使わせたりするなってことね。
来期も事務系の派遣や契約社員の予算を減らした。
もちろん、契約社員や派遣の待遇を良くすることも大きな問題だが、
海外生産の絡みもあってそこまで手が回っていないのが実情だ。

とてもじゃないが、そんな状況で、
取り替えの効く一般職に有給を全部使われると社内的に氾濫が起きる。
そういう意味で周囲が納得しないと書いた。
133名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/24(日) 23:58:39 ID:MTdFK+7j0
>>131
20才までって、女は大卒なんかいらんってこと?
134名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/24(日) 23:59:16 ID:c6/z5VSL0
年休=年次有給休暇のことですね。
労働組合との力関係もあるでしょう。
135名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/25(月) 00:04:05 ID:RYaHmZJeO
>>132
取り替えが効くなら、好きに休ませてあげればいいのに。

一般職の女性が休んだところで、氾濫なんて起こり様が無いと思うけどな。

136名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/25(月) 05:38:25 ID:XdlDoYiM0
>業種限らず、今時、一般職にそんなに甘いところはないと思うよ。

自社がうまくできてないから他所も全部同じ状況のはず…
って安易な認識は止めた方がいいと思った。

自分はただの派遣ですが、>>126みたいな企業が派遣先。
もちろん非常に恵まれた企業でこれが標準とは思っていないけど、
工場エリアにある研究所の技術職なので
事務職もラインについている人達も一般職ならみな休めてるのを
実際目の前で見てるよ。

総合職の人はまた別ね。
137名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/25(月) 06:44:31 ID:SooqF4ms0
>>136
女性進出の盛んな化学製薬などはこんな感じの企業が多いんじゃないかな。
MRなどの営業職はとても大変な仕事だけども、研究所や工場はマターリしてるところが多いかもね。
いわゆる知的集約型産業の典型。
研究職の採用は院卒以上が最低条件、MRや工場ラインには薬剤師がゴロゴロいる。
なので賃金はかなり高い。
大学教授と繋がっている企業が多いから、系列外から入り込むのは難しい。
特許や企業秘密などの兼ね合いもあって、同業他社への転職が難しいのも現実。
MRは別、彼らは条件さえ合えばさっさと転職する。

こういうところは、派遣から正社員になるのはかなり厳しいかも。



138名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/25(月) 15:24:03 ID:jBH1xgqs0
伝統工芸の職人のところに弟子入りするわ。
あばよオマエラノシ
139名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/25(月) 17:27:44 ID:bDRVW5lX0
先月末で派遣契約が切れてから正社員への転職活動開始。
さっき事務職の内定ゲトしました。活動期間は約半月くらい。
規模が小さいから残業代も福利厚生もないが、基本給と賞与はまあまあなんで良しw

5年ニートして派遣に流れて3年、28歳の春、やっと安定した生活が出来そうです。
4社しかまわってないし希望業界にしてはマタリした環境なんで自分的には上出来かなと思ってる。
140名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/25(月) 21:44:12 ID:J6DYbRLG0
前にいた会社の取引先から正社員採用誘われたんだけど、
今の派遣期間は来年2月まで、契約は1ヶ月更新で交わしています。

この場合、契約解除って簡単にできるんですかね?
141登録人:2008/02/25(月) 22:47:25 ID:vVCpL2cO0
前にいた会社の取引先から正社員採用誘われたんだけど、
今の派遣期間は来年2月まで、契約は1ヶ月更新で交わしています。

この場合、契約解除って簡単にできるんですかね?
↑正社員として決まったならば、派遣会社に言って契約解除してもらうように
言ったら良いです。しかし、「仕事が決まったので、今日で辞めます」って言うことは、
あなたの信用問題になる場合があるので流石に駄目です。
142名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/25(月) 22:53:22 ID:X+sBb2DL0
質問です.
派遣をするか迷っている22歳の男です.
正社員採用の面接のときに,派遣歴があると敬遠されますか?
もし,敬遠される場合,多数あるならやめようと思うのですが.
143名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/25(月) 23:57:11 ID:1f3T5jOYO
>>142
敬遠されはしないと思うけど、多くの会社では職歴と見なされないので、
今のご時世、その若さで派遣をやる事はないと思います。

どうしてもやりたいなら、技術系で気休め程度に高給を貰い、
僅かでも将来に望みを繋いだ方がいいと思います。
144名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/26(火) 00:09:28 ID:WHcUOTgT0
>>142
採用する側です。うちの会社でも敬遠はしません。ただ、何故その若さで派遣を
選んだのかは聞きます。理由によっては、即不採用です。
145名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/26(火) 00:13:37 ID:44p655KL0
>>144
>>142ではないんだけど便乗させてください。
就職氷河期に卒業したんだけど、正社員になれなかったじゃやっぱマズイですか?
146名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/26(火) 00:35:13 ID:qLEBTrKTO
>>145
俺も氷河期卒業ですよ。

希望の職につけなかったので、
見よう見まねでフリーのエンジニアをしていました。名刺一箱からスタートです。
食えない時代も長かったですが、
最近じゃIT土方なんて笑われてるソフト系だったので、
ITバブルに乗って、株式会社にすることができました。
今も会社は残っています。
でも、下請け仕事がつまらなくなってきたので、
他の取締役に任せて、メーカーに就職しました。

氷河期世代でも、ほとんどの人は職歴が埋まっています。
面接で、氷河期のせいで職歴が…
なんて、言うつもりないでしょうけど、
言うまでもなく通用しないですよ。

ただ、氷河期世代を知る人なら、1〜2年の回り道は見逃してくれるかもしれません。
それでも、自分から言い訳を口にすべきじゃありませんよ。
147142:2008/02/26(火) 00:58:09 ID:wH1eyLTS0
>>143
アドバイス ありがとうございます.

実は、技術系(SE、PG以外)で何がしたいか決まっておらず,
技術系の派遣をして,やりたい仕事を見つけるか迷ってましたが,
アドバイスのおかげで,派遣をしたいと思います.
148名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/26(火) 06:02:16 ID:qLEBTrKTO
>>147
>>144だけど、内容をよく見てね。

基本的にその若さで派遣へ進むのには大反対。
どうしてもって言うなら、技術系なら少し給料いいし、
正社員になるチャンスが無くなってもいいなら、
イチかバチかやってみたら?
って言ったんですよ。


新卒だと思うけど、新卒ってのは人生で一回だけ使えるジョーカーなんですよ。
今しか入れない会社、今しかやらせて貰えない仕事があります。
それを派遣で使うのは勿体無いですよ。
技術派遣なんて、は30くらいまでならいつでもできます。

正社員でどこかに入れば、転職する場合も、
派遣からより何倍も有利ですよ。

敬遠しないとは言ったけど、相応の理由と実積が無い限り、
フリーターと同じ扱いです。
貴方の場合も、フリーター扱い=経歴空白になるでしょう。
つまり、転職に大きく不利なんですよ。

自分の希望に沿った意見だけつまみ読みしてたら、
今後の人生で足元掬われますよ。
149名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/26(火) 08:07:05 ID:C/Vf9pH30
☆☆☆☆☆ 近年まれに見る良著。是非一読を ― forIndependenceDay

反米大陸 ― 中南米がアメリカにつきつけるNO! (集英社新書 420D) 伊藤 千尋
http://www.amazon.co.jp/dp/4087204200/

内容紹介より: 中南米の近代史はアメリカによる侵略と支配、収奪の歴史である。
アメリカはその政策をまず中南米で実践し、その後中東、アジアなど他の地域で大規模に展開してきた。
中南米がたどってきた道を知れば、アメリカがこれから世界で、日本で何をしようとしているのかが分かる。

終章「おわりに―日本へ」より: アメリカの存在をめぐって、日本では大きな誤解があるのではないか。
旧ソ連が崩壊し、東西対決の構図が消えた冷戦後、欧州は、もはやアメリカの傘下に縛られる必要はないと考えた。
欧州連合 (EU) は、アメリカと距離を置き、独自に政治・経済圏を拡大するものだ。
一方で日本は「超大国はアメリカしかなくなったから、完全に従わなければならない」と、消極的な考えにこもった。
しかし、欧州の考え方こそが、世界の本流である。アメリカに最も近い中南米でさえ、自立の方向に進み出した。

終章「おわりに―日本へ」より: 自立する中南米から学ぶべきもう一つは、市民の力である。
南米の政権交代をもたらしたのは、アメリカ流の新自由主義の経済をそのまま採用した政府の失敗だったが、
政府を変えたのは市民の力である。格差を広げ、弱肉強食の社会を作ろうとする政府に対して、市民が反対の意志を、
投票やデモなどの形で明確に表明した。
アメリカと中南米の歴史から、私たちが学ぶべきものは、すこぶる今日的な課題なのだ。

【政治】 「消費税、ドーンと上げた方がいい」「早く上げないと財政悪化」「法人税下げ、全く頭にない」 自民・税制調査会の与謝野氏★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203901159/
「消費税、ドーンと上げた方がいい」自民の与謝野氏
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1203949863/

【調査】 福田内閣支持率、ついに3割切る。石破防衛相「続投」、6割が支持…FNN
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203911131/
150名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/26(火) 10:35:18 ID:HF/Azs4v0
40歳男性です
スレ違いだったら申し訳ないんだけど俺は逆に正社員から派遣への乗換えを真剣に考えてる
前に務めていた会社が倒産してなんとか半年前に今の会社に正社員で入れたんだけどこの年齢での
採用なんで条件的に厳しすぎる・・就活の時は正社員しか考えてなかったけどいざ働着始めると給料は
同じ仕事内容の派遣に比べると安いしボーナスも出ない。おまけに派遣やフリーターみたいに仕事の掛け持ちも
出来ない。こんな状況でも正社員の方がいいんですかね
151名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/26(火) 12:26:44 ID:qLEBTrKTO
>>150
今の会社に希望が無いなら、続けても意味無いと思います。

かといって、転職に失敗する様な経歴の人が、
40過ぎて派遣に行っても、先が見えてると思いますよ。
30代後半からは、派遣の方がシビアになってきます。

今までの経歴を活かせる様な会社を探して、妥当な待遇で迎えて貰うしか道は無いと思います。
152名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/26(火) 20:38:01 ID:g65GpIJ20
村岡昇一47歳は背丈も学歴も収入もありません。もうすぐ無職になります。
大爆笑。
153142:2008/02/26(火) 21:11:00 ID:wH1eyLTS0
>>148

アドバイスありがとうございます.
今日考えた結果,派遣をやめようと思います.
154正社員希望:2008/02/26(火) 21:26:19 ID:PYk+hdrp0
ただ今派遣にて就業中・・・今の会社に正社員で仕事したいと考えているが、
どういった手順で交渉しようか考えている。一応、派遣の営業担当者のケツを叩いて
交渉させるか(派遣の営業担当者から正社員の話が出てきましたので・・・)、
直に交渉しようかで考え中です。
155名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/26(火) 21:39:11 ID:Aoy88c5wO
正社員だった時は
派遣の方が楽だと思ってたけど
いざ自分が派遣社員になってみると
結構大変なんだなぁと思った。
派遣って自分に合ってるのかなぁ…。

いきなり完璧を求められたりするし
少しの失敗に呆れられたりして
やっぱり社員より格下に見られるし…。

精神的に強くないと派遣って難しいね。
156名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/27(水) 20:31:42 ID:WJcbFY+/0
職歴がボロボロだしだめかもしれない…
正社員歴1ヶ月とかやっぱありえないよねorz
157名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/28(木) 06:40:55 ID:hbNPgtFe0
>>156
正社員歴1ケ月って、試用期間も終えてないという事。
確か試用期間中の退職は履歴書にも書かなくてよいし、基本的に職歴として
認められないと聞いたけど。
158名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/28(木) 06:58:08 ID:QbDvX95jO
>>156
>>157さんも言ってるけど、短期間のは職歴に入れなくていいですよ。
3年以上のだけ書けばいいと思います。
159名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/28(木) 10:37:06 ID:RzOmkIdk0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
派遣社員をしている奥様 契約更新32回目 [既婚女性]

おばさんが正社員ってやめてくれ〜
160名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/28(木) 15:05:57 ID:yBfZ4w/z0
>>159
「なろう」とするのは自由だろ?

まさか・・・有能なオバサンに自分の立場を脅かされるのがこわいのかい、坊や?
161名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/28(木) 16:23:52 ID:BfUTo0UNO
やっぱりパート・バイトや派遣スタッフだったことを
履歴書に書くとマイナスになるのかな
正社員経験もないしなあ

連戦連敗でよく分かんなくなってきた
162名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/28(木) 21:13:28 ID:QbDvX95jO
>>161
普通は履歴書には書かないよね。
書くとしたら、長期の仕事だけ経歴書やスキルシートに書くくらい。

派遣やバイトなら、応募した会社と関連のある仕事を同じ会社で長くやっていた、
とかじゃないと、書いてもプラスにはならないと思います。

同業他社を嫌う企業も少なくないので注意が必要です。
勿論、空白もよくないですが、、、。


職歴の見栄えがよくない人は、普通に応募するより、
コネ作って直接スキルをみてもらった方が、良い待遇で働けると思いますよ。
163名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/28(木) 21:36:41 ID:D0N6jbtCO
パート、アルバイト、派遣の経歴は、理由と職種、年数によりでは?接客とかは、家庭の事情で転勤不可、社員だと移動あり。バイトだと店舗固定で、業務内容は社員代行、副店長クラス、社会保険加入3年以上とかなら書いたほうがいいし。
164名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/28(木) 22:31:47 ID:BfUTo0UNO
>>162-163
ありがとうございます。
普通は履歴書に書かないものだと知りながら書いてるところもあります。空白が怖くて。

実は5年前に発病した(一生治らない可能性のある)複数の精神疾患を抱えながら
仕事したり就職活動したりするからか、仕事自体長続きしないのも我ながら困った話で。
恥ずかしいことに1年持ったこともないんです

普通通りに書けば「今まで何されてましたか」
勿論正直に「精神疾患の療養をしつつパート・アルバイトや派遣パートをしていました」と言えばアウト
学生時代から数年もの間一つの内定にも縁遠く、
何年たっても就職活動の難しさ、自分自身には恥ずかしさを感じるばかりです
165名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/28(木) 22:55:15 ID:D0N6jbtCO
治らない可能性あり=治る可能性ありだろ?まずは治してからじゃないのか?正社員は。頑張る所を間違えてると思うよ。
166名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/29(金) 00:06:24 ID:iWCfocYD0
38歳高卒で資格もナシ。2年で正社員の声がかかりました。
正社員なんてありえない、派遣契約を切られないために仕事は頑張った。
社員の方から「君に辞められたら困る」と言われたときは嬉しかった。
辞められたら困るほど仕事に打ち込めばこんなオッサンでもなんとかなります。
俺より若い人ならばもっと可能性は高い。みんな頑張れ!
167名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/29(金) 02:13:03 ID:lUMXYA7RO
>>165
そう、まさに理論はそうなんです
ただ例えばうつ病なら病気だから絶対治るけど
疾患は症候群、シンドロームだから一生抱えて暮らす可能性を覚悟しないとならない
そう医師に言われました

精神の疾患なのでいつ治るかも分からない、そもそも単に通院したり頑張ったら治るというものでもないし
治るのを待っていたら中高年になっているかも知れない
薬代や医療費も結構な費用がかかるので…何とかお金を稼がなければならない
障害者給付にひっかからないから

スレ違いで自分の話ばかりなのでもう書きませんが
頂いたレス、参考にさせていただきます
ありがとうございました
168名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/29(金) 07:31:05 ID:m1UcXIYeO
>>167
仕事が続かないのが症候群のせいで必然なら、
なんらかの保護が受けられるんじゃないの?

国や自治体が認めてない症例なら、
仕事に支障がないとの判断なんでしょう。


一度正社員で会社に認められれば、
休みがちでも許してもらえる場合もあるけどね〜。

うちも、滅多に会社に来ない先輩いるけど、
ちゃんと話し合って最低限の給料は貰ってるよ。
手取りは減らされて20万くらいしかないけど、
ボーナスはマイナス無しみたい。(3ヶ月前後×2)

年齢考えたら、少ない収入だけど、
ほぼ治療に専念して、この額なら悪くないよね。

彼の場合、10年くらい普通に貢献して、
その後の数年がこんな感じ。


貴方も正社員を目指すくらいだから、
何かウリがあるんでしょ?
それをどうにかして、企業に伝えるしかないよ。
普通に応募してたら、書類で落ちかねないしね。

バイトや派遣で良い縁は無かったの?
職歴ボロボロのよく知らない人間を雇う会社を探すより、
過去のコネを活用した方が可能性高いと思いますよ。
169名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/29(金) 11:08:40 ID:Jv8r95S30
「派遣から正社員になる近道」

派遣で6ヶ月以上勤務して失業保険を受給できるようになってから退職すること
職安に離職書を提出し受給資格を認定してもらう

ここからが大切なんだが、自己都合で退職した場合は3ヶ月待機期間として
受給を見送られるのだが、職安には「職業訓練校」という制度がある

これは失業手当を貰いながら職業訓練を受けるという制度で
これを受けられれば失業手当もすぐに貰える

授業内容はPC関連からメカトロニクスまで幅広いので自分が学びたい
コースを選択する

期間はコースによって3〜6ヶ月間あるのでその間しっかり勉強して就職先を
みつけ面接に行く

履歴書の書き方や職務経歴書の書き方、面接の仕方なども教えてくれるので
がんばれば就職できるはず!

年に何回か募集期間があるので詳しくは職安で聴いてきれ
みんながんばれよ!

170名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/29(金) 12:11:23 ID:NqeaMbIu0
秋葉原周辺の貧民窟に住んで電気工事の仕事したい
171名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/29(金) 18:21:34 ID:2isb1jVbO
専門卒業してから9か月間ニート→1月から派遣で働く。
4月いっぱいで今の派遣を辞めて正社で就活して受かる見込みはありますか?
ちなみに9か月間ちょこちょこ正社で就活してたが全滅でした。

今年22歳になる女です。
172名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/29(金) 20:19:22 ID:m1UcXIYeO
>>171
会社選ばなければいけるんじゃないかな。
後、学校にも相談した方がいいですよ。
173名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/29(金) 22:17:28 ID:1++8tfiiO
中途採用には時期がある。活動時期が募集の少ない時期で、諦めて派遣で働いている時期が募集の多い時期では?派遣が忙しい時期=中途社員募集の多い時期。派遣期間満了時期=新卒や中途採用決定後=正社員の募集無しって良くある。
174死にすぎ:2008/02/29(金) 23:14:06 ID:UAkiGESr0
>社員の方から「君に辞められたら困る」と言われたときは嬉しかった。
そりゃ困るだろうね
可哀想…
175名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/29(金) 23:50:54 ID:6jw/efOF0
>>171
4月採用の募集が多いから、今就活した方がよいのでは?
派遣契約との兼ね合いを考えると難しいけどね。
176名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/01(土) 00:31:02 ID:vkmG14hk0
企業にもよりますが、春先は新卒採用のため、人事が手薄になってる場合もあるのでご注意を。
177名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/01(土) 09:33:09 ID:HlPGlKTwO
中途は新卒が一段落した後と聞いたけど?
後、避けるべきは夏と年末年始。
178名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/01(土) 09:51:53 ID:oeHTA1tz0
一般派遣と違って特定派遣は職歴になりますか?
179名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/01(土) 10:09:03 ID:R7HW7lCnO
>>178
特派って正社員なんですよね?
なら、長期の場合は書けばいいんじゃないかな。

でも、特定派遣でも時給とか日給とか言ってるの見た事あるけど、
固定給じゃなく、休業手当があるだけなのかな?
180名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/01(土) 12:53:11 ID:kIZbd2070
氷河期とか終わってる
181名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/01(土) 16:25:15 ID:LFAnYpy1O
新卒で一度は正規雇用されて、後先考えず退職して派遣やってる奴結構多いんだろうな。
同期で辞めた奴の中に転職が上手くいった奴は極僅かだな。
182名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/01(土) 17:25:53 ID:5gCVo4ja0
>>181
良くも悪くも若い頃の特権だよね。
若ければ、後先考えなくても上手くいく事が少なくない。
給料だけ見てIT派遣とかに行って、仕事がなくなってから気付くとかは
典型的な失敗例だけどね。

会社の先輩達を見て、良い思いしてるかどうかを見るのが大事。
先輩が仕事と人生を楽しんでる会社なら、今の自分が辛い位で辞めない方がいい。

先輩が負け犬に見えたら、そんな会社辞めちゃえばいいんだけど、
辞めた時点で自分が先輩以下の負け犬になったと思って、
必死に頑張らなきゃいけないんだよね。

転職前後は人生を決める大事な時期だから、手を抜いたらダメって事だな。
183名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/01(土) 23:27:43 ID:ZPLp8KmbO
新卒前の求人=派遣→新卒の続き具合次第で直接雇用。新卒採用後の求人=新卒以上の即戦力重視…な気がする。新卒採用時期前のほうが、雇用体系は不安定だけど、採用基準はゆるいかも。
184名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/01(土) 23:34:05 ID:E0YaxJMw0
私、派遣契約で6月には終わるのですが、やはり時期的に悪いですか?
185名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/01(土) 23:35:40 ID:ZPLp8KmbO
以上、結婚を控えているので、今はパートや正社員予定無いのに、派遣で働くと何社派遣変えても、そんな話しばかり良く来る派遣女子より参考までに。
186名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/02(日) 01:39:07 ID:JlCMnbdS0
俺は34歳です。
IT系の委託業務の会社で働いてるんだけど、春先から正社員で働かないか?と言われた。
(勤務先ではなく所属してる会社)
IT業界自体が委託業務を嫌って正社員の出向じゃないと案件をふらない傾向にあるからだ
と思うんだが。
正社員という話はありがたかったんだけど契約内容がひどいw
どんな素人が作ったんだというぐらいずさんな契約者。内容について色々突っ込んだんだが
書面では書けないとか口約束レベル。

さすがに危険だなと思って「1年後にまた誘ってください」といって正社員の話は断った。
現在はその所属会社から逃げるために、就職活動の準備中。
春から英会話学校に通いながら並行して就職活動するつもり。

187名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/02(日) 04:18:11 ID:zLqx9cgjO
>>186
経営者にもよるが、労働組合が無い会社なら、やめておいた方がよいかもね。
IT関連は代替が幾らでも利く使い捨て業界で有名だからね。
188名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/02(日) 18:01:52 ID:/jZJ15it0

http://dw.diamond.ne.jp/index.shtml

 週刊ダイヤモンド 3月8日号

    働き方格差   生涯賃金ギャップ「2億円」の不条理

アルバイト、パート、派遣など非正規社員の数は1700万人を超え、
いまや雇用者の3人に1人を占める。
これをもって「働き方が多様化した」というが、はたしてそうか。
今のところ、多様化は格差を助長しただけだ。

この国の労働市場には多くの矛盾が巣くう。
その解決なしに働き方を自由に選べる時代はやってこない。


詳細内容 http://dw.diamond.ne.jp/number/080308/index.html

189名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/02(日) 18:08:41 ID:abm1iJW30
>>188
でも3人に2人は正社員なんだよな。
限られた人しか正社員になれない訳でも無い様な気がする。

190名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/02(日) 18:18:52 ID:MP2VWmWP0
>>189
正社員にも色々ある。
新聞の専売員とか量販店とか風俗店とか。
これらも含めて3分の2だからね。
なるだけなら確かに難しい話ではない。
業界や職種を選ばなければ。
191名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/02(日) 18:25:39 ID:MP2VWmWP0
そういえば古書のブック○フとかはバイトから社員登用がよくあるみたいだが。
派遣の人はこういう流通業界には興味がないのかな。
量販店なんかもバイトから正社員というのはわりとあるよ。
192名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/02(日) 18:50:42 ID:abm1iJW30
>>191
そうだよね
正社員の道は色々あるよね
190さんの言うとおり新聞の専売員とか量販店とか風俗店とかきつい仕事が
あるのは確かだけど、派遣を続けてもキャリアとして見てくれないのだから
キャリアを積む為と思って一応正社員になれば道が広がると思う。
風俗はあまりキャリアを積まないほうが良いとも思うがw
193名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/02(日) 19:55:30 ID:xRxQyc2b0
オレさ、火曜日に正社員の面接行ったのね。もうこれで20数社目。
今まで全部駄目だった。
それで、その日は車でしか行けないところだったんで、
オフクロが仕事を休んで付き添ってくれた。
駐車場の社内にオフクロを待たせて面接してもらった。

出てきたのは社長と人事課長。社長が絵に書いたような悪人顔でさ。
鼻くそほじりながら履歴書見て「職歴なし?あんたもう30だろ?」
「バイトなら経験あるっていったって職歴なしは職歴なしだろう?」
「うちでそんなの雇うわけないだろ?もう帰ってくれ。用はないだろ。終わり終わり」
車に戻るとオフクロは面接には触れず、「また寒くなるんだって、今ラジオで言ってた」
「ごはん食べて帰ろうか」って。

無言のままうどん屋に入ってカツ丼食べた。
そしたらオフクロが「受かるといいねー」って言うからさ、オレ、答えに困っちゃってさ。
で、いろんな言い訳考えた末に、正直に、「いや、駄目だったんだ、今日も」といった。
そしたらオフクロ、「また次も送っていくよ、カツ丼、あんまりおいしくなかったね」だって。

・・・・今頃になって泣けてきたよ。・・・・情けねーなー。・・・就職してーなー・・・・。
・・・・・・・・今まで何やってたんだろうな、オレは。・・・・・・・・・・
194名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/02(日) 19:57:19 ID:1rSDkmqJ0
よし、佐川とかヤマトあたってみる
195名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/02(日) 22:29:20 ID:g6rZ7pwmO
>>193
近い思いをしたことある。

自分さ、それに加えて子供の頃からイジメられっこだし、親から暴力振るわれてお前なんか生まれてこなきゃよかったのにって罵られて育ってきたから、履歴書だけで糞面接官に知った風な口利かれてムカついてこいつの目の前で死んでやろうかって本気で思った。
でも、今働いてるところですごくみんな良くしてくれてるよ。
月並みだけど、そんなアホしかいない会社に受かるより、落ちて正解だったって思える日が自棄になんなきゃいつかくるよ。
196名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/02(日) 22:32:39 ID:x1CbgcBn0
197名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/02(日) 23:50:53 ID:GVaPdI7N0
>>193
辛い思いをしたばかりの所に鞭打つようだけど、
コピペとかじゃないとしたら、とても30歳の言動には見えないよ。

車でしかいけない所に面接行くからって、母親に仕事休んでまで遅らせるとか、
普通の人が聞いたらギョッとする行動ですよ。

免許無いならタクシーで行けばいいだけ。

免許取れば配送とかの仕事ができるんだし、今後の為にも取ってみては?
カツ丼なんて食べてる場合じゃないですよ。
198名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/03(月) 01:21:35 ID:C4L2ig1U0
>>197
コピペです
199名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/03(月) 23:28:53 ID:j30BlQcg0
>>70
一緒にニヤニヤしてぇな〜

>>197
その素直さに乾杯。
200名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/04(火) 21:24:15 ID:F6TPgqbo0
ttp://www.joqr.net/blog/golden-opening/index.xml
大竹まこと ゴールデンラジオ!「オープニング」

大竹まことさんとパートナーとのオープニングトークをお楽しみください!!
(火)山本モナ

冒頭のトークでロフトの正社員化のニュースを取り上げてたが
この件で大竹まことと山本モナが意見の相違でバトル

ttp://www.joqr.co.jp/bbqr/podcast/ootake-opening080304.mp3
詳しくはpodcastを聞いてください(今週中まで聞けます)

特に山本モナの発言内容に注目

ご意見はこちらへ
[email protected]
201名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/06(木) 21:40:38 ID:A+T52f5N0
やっぱり大手勤務の派遣に戻ろうかな

派遣辞めて、小さい会社に入ったけど
まず周囲の人に尊敬出来たり興味持てる人もいない、いい人は沢山いるが
出会いの喜びが正直・・・
元気が出てこないのさ
そして自分より高学歴がいない
職場の人は良くしてくれる。歓迎会してくれるって
これからの仕事に備えていろいろ教えてくれて連れてってくれて
研修してくれてお昼も奢ってくれるし交通費も出るし
仕事仲間として扱ってくれてるなと思う
だから自分の気持ちが申し訳ないという思いもある

がその業界自体にも興味が湧かない・・・
自分のやる仕事は派遣より面白い部分もあるかもだけど
202名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/06(木) 22:01:21 ID:W8hCS/UGO
誰にでも尊敬出来る部分はある。気が付かないだけだ。学歴だの表面しか見えてない今の自分の心の目が悪いとは思わない?
203名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/06(木) 22:09:33 ID:AGJkeI4uO
>>201
勤めてどのくらいかわかりませんが、一年か二年は続けてみた方がいーですよ。
履歴書傷ついてしまう。
人は良さそうだし何かそこでのやり甲斐が見つかるかもしれないし。
私は専門卒ですが同じような経験してすぐやめてしまい、すごく後悔しています…。
学歴やスキルがあるなら尚更焦らない方が良いと思います。
停学歴の私が言うのも何ですが、参考までに。
204名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/06(木) 22:26:01 ID:VSQiyhbI0
正直、正社員よりも派遣ほうが
やりたい仕事がある・・・
正社員で働きたいのに切ないよ
205名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/06(木) 22:27:40 ID:AGJkeI4uO
私の場合>>202さんが書いている内容そのものでした…。
とても反省しました。
206名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/06(木) 23:04:55 ID:biScSS2eO
>>202
素晴らしい。
207名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/07(金) 05:40:29 ID:K0HkV4rS0
>>193
そのコピペいたる所に張られてるな。
何がしたいのかと。
208名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/07(金) 11:03:24 ID:HRAxAvbf0
>>203
履歴書を気にするなら、逆に早いほうがいい。
期間が短ければ、職を探していた、勉強していたで通すことが出来る。
中途半端に長引かせると、逆に不利だとおも。
209名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/07(金) 11:49:19 ID:+ItHddLr0
家族の知り合いが始めた派遣業で派遣先の工場に勤めて早8年

社会保険なし、有給・賞与なし、2年前に時給のアップを交渉して深夜手当てのみ50円UP

昨年末より派遣先から正社員雇用の話が持ち上がったものの
派遣先が派遣元と交渉したところ、派遣元はそれは無理だと断ったそうだ

派遣先は穏便に済ませたいし、派遣元をやめてから正社員として雇うのはダメだとかで
なんとかするから、もう少し待ってくれと言われたよ
210名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/07(金) 21:58:10 ID:uWqmkDQx0
>>208
うそは良くない。
雇用や社会保険で丸分かりだよ。

俺、採用担当だけど、短期でも2社ぐらいだったら、
本人の説明次第で全然平気だよ。
まあ、続けている人の方が人事からは好感を持たれるのは間違いない。
人事は採用直後に辞められるのが一番評価下がるから、
辞めそうな人は回避するんだよね。

>>209
8年間連続は法違反だよ。
正直なところ派遣先が正社員化する気がない気がする。
派遣元と派遣先との契約において、派遣社員の雇用契約終了より、
6ヶ月間以上の直接雇用を拘束する契約は成立しないからね。
つまり、6ヶ月間の冷却期間を置けば派遣会社にお金を払わずとも直接雇用ができる。
工場なんかはそういう正社員を匂わせる引止め工作が多いからね。
その人、早いところ動いた方がいい気がするなあ。
211名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/07(金) 22:23:05 ID:s1QzcA5H0
>>201
昔のオレみたいだ。くだらないプライド持ってるね。
オレの上司は学歴はオレよりも低いが社内では有名大学卒の社員より営業成績
はずば抜けている。人間性も良い人で目標となる人だ。
学歴は新卒で面接を受ける時に利用できるものだよ。
社会にでれば経験と人間性がモノをいう。
学歴が仕事と結びつくと思っているうちはガキだよ。
と言ってるオレもあなたの様に考えて転職した経験がある
くだらんプライドで失敗し、社会の厳しさを知った。
今ははちやほやしてくれているみたいだが、学歴だけでそれは続かないぞ。
大手であれ、零細であれ自分の給料以上の利益を出さなければ会社としては
不必要な人間になるわけだから。
最低でも自分の部下が出来るまでは今の職場にいる事を勧める。
212名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/07(金) 22:50:31 ID:vrk+Oc0z0
とこも長続きしないヒキオタの木村孝信にとっては、
正社員なんて夢のまた夢www
213名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/08(土) 21:40:20 ID:IosIRfPu0
>>209
多分フルタイムかな?
それで社保なし、有給なしの時点で違法だろ・・・。
8年も続けてる方もどうかと思うけど、他逝った方がいいと思う。
214名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/08(土) 22:08:33 ID:gRX24UadO
>>209
社会保険が無い時点で派遣会社としても終わっとるwww違法だし。
今すぐ転職準備すべき。
8年続けてそれだと辞めるゴルァと言った時に派遣先からの
『社員にするから待ってくれ』(登用を書類で約束させる)
の言葉がない限り社員は絶対に無いよ。
辞めるかもじゃなく辞める意思を明確に示さないと。
215名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/08(土) 22:13:06 ID:t0SxQAje0
>>202
個人の持つある部分に対して尊敬できると言えるのは
欠点含めトータルでも、ある種尊敬出来る人に対して使う言葉じゃないのかな。
トータルで尊敬出来ない人の良い点に対しては
素晴らしいとか、見習うべき、いい点などと言うと自然と思っていた
実際心から素晴らしいと思える人はいるし自分よりその面は遥かに優れている。
ただその人を尊敬はしていない。

>>211
学歴なんて関係ない。自分もかつてはそういう考えだったのさ
人間は皆同じ。努力すれば何でも出来る。
それが経験を積んで、割と最近変わった。

学歴が良ければ仕事が出来るとは言っていない。
また人間自体の良さや、価値にも関係はない。
だが学歴は個人の持つ価値観や、資質、種類を見るのに非常に有効なツールだよ。
そういう視点で見たら、実際非常にキレイに分かれるのに気付いた。
自分もまだ悟った訳じゃないから、今からどう変わるか分からないけど
216名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/08(土) 22:19:51 ID:thseG5DrO
ある意味凄いや。でも真似したくない…とか、相手の尊敬する面を認める事と、個人の好みや価値観はまた別な話しだと思うよ。尊敬する事が出来ないってレスに、その部分にだけ答えたレスにそれ以外の内容で噛みつくのは、理解力と空気読む力の低さを表してるよ?
217名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/08(土) 22:22:58 ID:thseG5DrO
頭がいい、悪いじゃない。確認を取らずに想像や「多分、だろう」で進んだり、状況判断が低いって事は馬鹿より劣ると思うよ。
218名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/08(土) 22:33:12 ID:yhpkkUux0
派遣で短期の仕事をしてきた自分ですが、そろそろ、派遣を卒業しようと思います。
今すぐどうのこうのできるわけではありませんが、とにかく社員は無理でもパートでもいいから
派遣は卒業します。頑張ります。
219名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/08(土) 22:46:19 ID:/Pk/Zwf90
>>217
あー、俺は多分・だろうで進まない人は逆に能力が低いと思うよ。
的外れが多いともちろんダメだけどね。
上に駆け上がる人は多分やだろうの裁量を持って仕事をする。
ここ一番以外で確認を取る人は使役されるレベルに終わるよ。
220名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/08(土) 22:48:52 ID:/Pk/Zwf90
>>218
今すぐどうこうする。
嫌味ではなく、若いほどいいし、
思い立った時に行動に移さないとそのままずるずるいくし。
221名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/08(土) 22:56:17 ID:thseG5DrO
「多分」や「だろう」で動いていいのは「開発部門など、動いていい」と社長から支持受けた人間と社長だけだよ!正社員なら誰でも当たり前に知っている事だ。派遣は立場わきまえずに区別つかない人間多いけど。
222名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/08(土) 23:03:29 ID:thseG5DrO
確認取る人間の区別さえついてない派遣が多い。派遣ならパートか社員(直接雇用)に確認取るものだ。確認取る事と、何回も聞く事の区別つかないのも派遣の特徴。確認とは、「つまりはこういう事ですね?」と、説明から数分で、サンプル的な結果出してから上司に見せる事。
223名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/08(土) 23:43:42 ID:MwC5hUCc0
>>215
211です。
>学歴は個人の持つ価値観や、資質、種類を見るのに非常に有効なツールだよ

誤解を招くような表現だったみたいで申し訳ない。オレも学歴は否定しない
学歴は学生時代に努力した結果を顕著に表す資格だと思う。
記憶力・応用力等は頭を鍛えてきただけ仕事の飲み込みは早いだろう。

ただ、学歴にこだわりすぎた昔のオレは失敗した。
新卒で入社した会社の上司はCランク大卒で偉そうにするだけな事に嫌気がさして
転職活動して幸運にも以前の会社よりも社会的には大きく有名な会社に転職できた。
世間ではそんなに悪くない大学を卒業してるつもりだったが配属先の部署では俺が
一番低いランクの出身大学だった。
3年目くらいで他の同僚よりも数字は出したが、評価は最低だった。
学閥が存在しており、出世できる奴は限られていた。俺よりも良い大学卒で営業成績
も悪くない奴でも出世は諦めていた。そこでまた転職し、今の会社にいる。
学歴を気せず文句の付けられない仕事をして必要な人間として認められる努力をして
いればどちらの会社でも状況は変わっていたかもしれないと今は思う。
結局は学歴に振り回されて失敗しただけだった。
でも今の上司と出会って仕事にやりがいを持てることが不幸中の幸いと言った所かなw
あくまでオレ個人の経験なので参考までにw
224名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/09(日) 00:02:14 ID:SgDd/qe9O
20代は正社員目指して頑張れよ!
確かに愕然とする事や呆れた先輩、使い者にならない上司って会社に必ずいる。
仕事も出来る奴出来ない奴もいる
差があっても仕事するとちゃんとバランス取れるから、文句いうな
腐らないで頑張れ
いずれお前達にも後輩が出来、自分の立つ位置が30代になると変わるんだ。良い仕事したいなら後輩を育てること!
一人だけじゃ仕事もこなせなくなる、鬱になったり発言が出来ず我慢して自殺したりしてはいけない世代。
チャンスがあれば、正社員目指して頑張ってほしい世代
225名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/09(日) 00:14:12 ID:B2tGcVVk0
つうか、正社員になることに高いハードルを設定しすぎない事が重要じゃないのかな。
とりあえず入れる会社に正社員として就職するというのもひとつの考え方だよ。
頭でっかちや体でっかちは後々の体験で改善が可能だけど、身構えすぎた「心でっかち」はなかなか改善されにくい。
正社員の世界に理想を求めすぎると例え就職できても長続きしない。
226名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/09(日) 12:07:31 ID:SdoEUAIq0
>>225
自分に対する理想が高いんでしょう。
現実の自分と理想の自分とのギャップに、努力する前に耐え切れなくなる。

で、職を転々とする情けない自分には眼を向けない。
先の事は考えないし、考えられない。

100歩譲って他者には少々言い訳をしても良いとしても、
自分に言い訳して、自分を安心させるようになったらお終いですよね。
そのツケは自分で払うことになるのに。

ここでも何度も書いたけど、中途雇用増大による再就職チャンスタイムも、
春になって一段落ついたし、またしばらく様子見の時期。

それでも、中途の需要は年々増加しているので、
氷河期世代等の本来なら企業の将来を担っているはずの年代の人達は、
ここ数年のうちがチャンスだと思って、心と体の準備を怠らないようにしたいですね。
227名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/09(日) 18:10:02 ID:RirmU58c0
私も、今の派遣先やめようかなぁ。人間関係最悪で、精神的にもきついし。
年齢も37歳で(以前ここにも書きました。)ちゃんと転職活動しようと思います。
228名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/09(日) 19:12:21 ID:znsbflYH0
219>>221
いや、俺正社員で今は戦略企画室だけどジョブローテで採用課の経験あるし。
伸びる人は若い時から少々のことは自分で判断するって。
もちろん先走り過ぎるのも良くないが、そんな人でないと経営参画は難しい。
229名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/09(日) 19:59:24 ID:SdoEUAIq0
>>228
裁量=自己責任。
裁量は責任取れる立場の人間に許された事だよ。

伸びる人は言われる前に仕事をやって、取引先や他の部署に出す前に、
この件やっておきましたが、この内容で問題ないですか?と確認すればいいだけのこと。

勝手に責任を負って、勝手に進められても困る。
責任取るのは上司や会社なんだから。
未だ信頼していない部下が好き勝手やったことまで、責任取りたくないよ。

勿論、責任取れる範囲で、部下に好きな事やらせるのは、管理職や会社の裁量でありですけどね。
使われる側が、自分で勝手に裁量行使するとかは、普通はありえないですよね。

顔見れば、伸びる人の確認作業か、バカの確認作業かはわかる。
責任者がそんな感じで様子見て、徐々にこの件は貴方に任せますっていうのが、
一般的な会社の仕組み。

そして、大半の事を任せられる人間になってから、好きな事すればいい。
経営参画なんて、自分で会社起こせばどんな人だってできるんだから。

そういう考え方もありだとは思いますが、一般常識からは外れている事を理解した方がいいですよ。
230名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/10(月) 23:08:21 ID:wI6PrWl60
派遣社員やってた頃は、
「正社員なんて自由も無く自分も無い生き方するより
 自由で個性的な生き方の派遣を選ぶ!」
「あんな会社の犬に成り下がった情けない生き方は出来ない」
「俺には俺の人生がある!金だけじゃ手に入らない幸せがある!」

な〜んて思っていたが、実際正社員で働いてみりゃ全然違うじゃんw
会社から大人として見られてるから派遣の時のような不条理な命令はされないし
大人だからいつ何回休憩とっても問題ないし仕事に責任はあるが
派遣のときも責任もって仕事してたから特に気持ち変わらないし
それでいてボーナスは入ってくるし毎年給料上がるし。休みも自由だし。
趣味に費やせる時間も増えたし趣味も広がったし。
なんか本当に社会に出て自由な責任のある大人になれたって感じがするよ。
派遣の時ってなんであんなにひねくれてたんかな?今思うと子供だったと思うよ。
231名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/11(火) 00:07:57 ID:3ayqfDTt0
正直派遣だった頃は「派遣」という地位に劣等感持ってたのは事実かなぁ。
それが転職したいという熱意になったといえばなかったから微妙なところだけど。
232名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/11(火) 20:12:11 ID:k068TnbYO
ここには派遣→パートか契約→正社員ってルート目指してる人はいないのかな?そのルート的には、先月話しが出て無ければ、次は5〜6月頃に始まるような派遣先だ。正社員のボーナスとボーナスの中間くらいに正規雇用は増える傾向。
233名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/11(火) 20:15:03 ID:k068TnbYO
派遣から直接雇用にスカウトされる人、されない人の境は、10分以下のサビ残は請求しない事。たかだか3ヶ月くらいのサビ残より、有給やボーナスのほうが大きいぞ。
234名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/11(火) 22:03:29 ID:Btb5DT3M0
大手の男の人と出会いを求めるなら、派遣がいいですか??
235名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/11(火) 22:23:40 ID:TjLpLflmO
>>230
>>上5行

ねーよwww
236名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/11(火) 23:34:38 ID:JrCU7HsC0
>>234
遊びだけなら・・・
ちゃんと就職した人達は安易に派遣を利用するような浅はかな者は人間扱いしないぼ・・・
237名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/11(火) 23:52:21 ID:qy/32uoR0
派遣から正社員になったけど、また派遣に逆戻り。
ハロワで昇給欄空白、ナス空白の仕事に勤めたら
だめですね。
238名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/13(木) 02:23:09 ID:Hq2iPJtv0
それ正社員じゃないから
何度騙されれば気が済むのか
239名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/13(木) 03:11:16 ID:3Z1sBYS1O
派遣でPGしてたらかなり儲かるけど
精神すり減らして生きる毎日が辛くなった…orz
正社員でもアウトソーシングばかりでIT系は同じだし。
カフェの正社員にでもなりたいと思ったけど年だし(´・ω・`)年収もガタ落ちかなぁ…
ケコンの貰い手もないしもうだめぽ
240名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/13(木) 04:51:48 ID:3KYSE42w0
派遣から正社員になったけど、年収は激減だわさ。
月250時間程度だから70-80時間のサビ残相当で年収規定350万チョイ
手取り月額18万強ってとこだなぁ。(売上50億前後の中小企業)

正直、嫁にも妹夫婦にも親にも「アンタ、馬鹿ジャネェ?」て目でみられてるけどさ・・
6年前離職時に世間の事情など良く知らず、ハロワからてんこ盛り出された案件
で仕方なく面接いった会社が即採用→就職しちゃったのが人生最大の失敗だったなぁ。
(某GWGのシー○○クの前身の前身のze(ry

ま、自給換算900円の正社員でも派遣続けてるよりは良かったと思ってる
電子ハード/組込設計屋一筋15年、38歳の冬(・ω・)
241240:2008/03/13(木) 04:55:42 ID:3KYSE42w0
肝心なこと書き忘れた。


だから、おまいらも正社員めざしてがんばれ!
やっぱ金だけじゃないよ。仲間と働くのはいいもんだ
242軍師 伏しておねがいします:2008/03/13(木) 15:32:22 ID:BkCC0u2I0
管理人さんとみなさんにおねがいがあります。

「ハケン2ちゃんねる」だけ書き込みを3回しようとすると
3回目で回数が制限されてしまいます。

たった2回書き込みしただけでは、
自由な表現はできません。
今回の春闘が給料をあげるチャンスです。
なんとか、このチャンスを逃さないようにするため、
回数制限を今回はなしにしてください。 
どうかおねがいします。
243名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/13(木) 20:11:40 ID:E5ln+qsY0
age
244名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/13(木) 23:25:16 ID:llX9PwfzO
派遣考えてるんだけど、派遣社員から正社員ってなれるの?
245名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/13(木) 23:31:51 ID:he2MOtJX0
>244
万馬券当たる確率ぐらいで入社2年後なれます。

花粉&風邪で就職活動がストップ状態です。
246名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/13(木) 23:37:09 ID:5KxAj9js0
>>244
そりゃなれるでしょ。
無職からだって犯罪者からだって、本人次第で正社員になれるはずだよ〜。

派遣をした事が有利に働く可能性は想像以上に低いけどね。

派遣をすることで、微妙な年齢ラインを超えるくらいなら、
イキナリ正社員に応募した方が可能性高いですよ。
247名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/13(木) 23:41:45 ID:mgI2KGVi0
派遣先の平均的正社員以上の実績があるなら声が掛かる

そろそろ派遣歴3年の人を辞められると困るので
正社員へ権限ある人に打診したが、派遣として並みの実績では厳しい
俺も以前は特定派遣正社員から派遣先正社員になったので
派遣やバイトのオペレーターを正社員にしてあげたいのだが
壁は厚いのですよ
これでも俺の手柄を融通して現場の実績として計上しているんだが

それと、ピンポイントで特定会社の正社員を目指すなら
まず契約社員をお勧めする
派遣会社を通すと、面倒が多く百害あって一利なし
俺も派遣先と口裏合わせて退社し実家に帰ったことにするため
夜逃げのように近所のアパートに引っ越した
248名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/14(金) 06:13:28 ID:z0ivf32W0
>>247
そんなやり方で、正社員になってら、あなたの会社の人事部には裏記録が残るよ。
人間としての信頼感不足との評価がついて回って、出世はできないな。
249名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/14(金) 20:01:34 ID:08YHCPFq0
>>248
いやいや、夜逃げのようにとは引越しだけで法的には何の問題も無い

半年前から、X-Dayを決め、派遣契約の1年更新のタイミングで退社するように
1月前に退職の意向を通達もしている
現勤務先も、俺が転職するのを知りながらすっ呆けて困った振り
上司、人事部長、取締役など多くの人を巻き込んで全員合意済みの計画で
派遣元はずっと蚊帳の外
ここまで神経質にやったのは、非が無いのに裁判起こされたりする懸念から

偽装請負、給与不払、年に1度も派遣先に来ない営業、たまに来たと思ったら
アポ無し突撃なので呆れられる・・・
こんな屑会社だから現勤務先も関わりたくなかったのかも
250名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/14(金) 23:13:05 ID:jvLs0XcV0
>>248

そうしなければ成らないのは、派遣会社が多額の金銭的要求を派遣先企業に
するからだよ。派遣会社が派遣先の企業に多額の金銭的要求をし契約終了後の
正社員雇用の話が流れた人は何人もいるよ。今は紹介予定派遣があるので、
派遣を正社員にという話を聞きつけ、紹介予定派遣に勝手に変える営業もいるよ。
251名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/14(金) 23:44:21 ID:z0ivf32W0
>>249
法的には問題はないが、人間としてあなたも、そして派遣先もどうかと思うよ。
派遣元が悪だったのはよくわかるが、取締役含めて多くの人が派遣元をだました
という事だよね。朝青龍じゃないけど、品格が感じられない。でも取締役から
あなたまで、みんなその考えじゃしょうがないか。
252名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/15(土) 00:22:09 ID:lAaW4mry0
>>251
勝手な妄想ばかりされているようだが
当然、直接雇用を申し込んでもいいのかという打診もしてあり
「辞めた後の、直接雇用を申し込むのはご自由に」と回答は引き出してる
しかし理解していただいた通り、派遣元は悪だ
だから後で舌の根乾かぬうちに前言撤回し裁判起こされるリスクを潰した
なぜなら給与もしっかり払わないところだからな

もしかして勝手な妄想されているってことは、俺はあんたを騙していることになるのかい?
書いて(言って)無いことが騙している事と等しいとの考え方は狭隘すぎる
まぁ、あんたが狭隘であっても、以降俺が書き込まなければ何も困らないけどな
253名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/15(土) 00:49:46 ID:o+Pe8Xml0
逆に派遣で正社員より腕がいいと、一斉に目の敵にされていづらいんだよな。
所詮時給で働いてるうちはバイト君となにもかわらないよ、世間の目は。
254名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/15(土) 01:21:10 ID:l+W8M/IM0
>>253
そこまでいうのなら何が何でも正社員になるしかないな。
いっそのこと派遣ですら人の集まらない不人気業界を狙うのも手だ。
小売業とかどうだ?
製造業のような人気業界は求人に対して正社員希望者が多すぎるからやめたほうがよさそうだ。
派遣で積んだ経験をきれいさっぱり捨ててしまうのも必ずしも悪くはないだろ。
255名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/15(土) 01:39:58 ID:cBaDnnRG0
>>226
久しぶりに派遣板で目を見張るレスを見た。
4行目までが耳に痛いけど、心に響いた。ありがとう。

いつまでも派遣なんかに甘んじてたらダメだね。
己の立ち位置が再確認できた。
今年中に絶対正社員に戻る。最重要課題。
256名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/15(土) 03:00:46 ID:beVXLANY0
>>253
そうだね。現実問題、正社員より能力があっても派遣は世間から偏見の目で見られてることは事実。
低賃金不安定雇用だからローンの審査も通りにくい。
特に就職氷河期世代や中高年に人は気の毒だ。

ちなみに僕は今年46歳になるが昨年まで自動車工場の派遣で働いていた。
鋳造部から車両組み立てへ配転されたが作業中倒れる寸前になってしまうほどハードなノルマだったので1週間で退職した。
皮肉なことに、それが正社員への再就職への幸運が待っていようとは予想もしなかった。
今自動車部品メーカーの工場で働いてる。毎日3時間残業、毎週土曜日は休日出勤。手取りは30万少し。
経験や資格も持たぬ40過ぎの僕をこうして雇ってくれた会社に感謝している。
自動車工場の派遣で働いていたことを考えればはるかに幸せだ。
言っておくが今回、正社員に再就職できたのは100パーセント自分の努力の結果ではない。
運がよかったでけです。
今、非正規雇用で働いてるみなさんも正社員に就職できるよう祈ってます。
それから、中高年の正社員のみなさん、いやがらせや退職強要にあっても会社を絶対にやめないでください!!
正社員への再就職はほとんど不可能。年収200万のワーキングプアにほぼ確実に転落します。
会社を辞める前に個人加盟の労働組合に相談してください。


257名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/15(土) 08:53:13 ID:5RdCuNeLO
派遣で働き始めて約8年。
社員になる為のルートは、派遣→期間社員(複数年、登用基準は社長の気分)→社員て感じです。
給料は、派遣>期間>社員

色んな身分の人から何度も声を掛けられましたが、どれも「期間工にならないか?」ばっかりです。派遣から直接社員にすることは違法なんでしょうか? 
昔はチョイチョイあったんですが・・・
職種は製造(トヨタ)で、ラインの工員からリリーフマン、リーダー、リリーフマンという感じです。最近はプロパーでかためたいという社長の意向の裏で【派遣排除命令】が発令されたらしく、有能な派遣がどんどん切られています。自分も今年から一工員になりました。
はっきり言って窓際って感じで、一気にやりがいが無くなりました。世間一般、派遣というだけで偏見があるので、あれこれ独学で勉強してスキルも高めてきましたが、それも全く無駄になり、ただ生産して帰るだけの一日です。

頑張って正社員になる道を選ぶか、職種自体を変えるか迷ってます。スレ違いになってますが・・・ただ、今更期間社員になって登用のアテもない試用期間を過ごすのもどうかと思いますし・・・
258名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/15(土) 12:55:34 ID:x2nZpldU0
>>252
意味不明。妄想屋さん?
259名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/15(土) 13:06:25 ID:wHyARZRWO
>>257
トヨタ関係なら、社員の方が給料良いと思うが、貴方の所は違うの?

貴方が体感してる通り、近い将来、偽装請負や派遣法の拡大解釈等のグレーな部分に一斉に手入れが入る予定です。

それに備えて、企業は動き始めています。
残念ながら、日本の労働者にとっては、さらに厳しい世の中になる見込みです。
その数年後のビジネスモデルに自分の居場所が無い人は、正社員、派遣さん問わず早めに動いた方がいいですよ。
260名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/15(土) 13:39:40 ID:4O5Q7U3p0
ご遺体は腐敗していなかった 日本を愛した宣教師 チマッティ神父様
http://www.v-cimatti.com/pub/beatification/reppuku_chosa.htm
http://www.v-cimatti.com/pub/cimatti/intro/intro.htm

キリスト
「最も大きな罪を犯した人であっても、わたしの憐れみを願うならば、
わたしは、彼に罰を与えることが出来ない。その代わりに、
わたしの限りない、はかり知れないいつくしみによって彼を義とする」
http://www.nowaksvd.opoka.net.pl/jiai/jiai02.htm

キリストと会話できる女性 ヴァッスーラ・ライデン
http://www.tlig.org/jp.html

キリストの人生を見せられた女性 マリア・ワルトルタ
http://swedenborgian.hp.infoseek.co.jp/valt.htm

病を持ちながらも信仰心が篤かった女性 マルタ・ロバン
http://homepage3.nifty.com/mercy/treasure/marthe01.html

アレッサンドリーナ・ダ・コスタ
http://www.salesio.jp/web/sdb_saints/biography/alessandrina.htm
http://salveregina.dyndns.org/avemaria/data/book2.html

カトリック書店一覧
http://www.cbcj.catholic.jp/publish/shoten.htm
カトリック教会マップ
http://www.cbcj.catholic.jp/jpn/diocese/index.htm
261名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/15(土) 14:43:05 ID:onCCHVVd0
派遣社員で工場勤務やってる。先月専門卒業して職探しに行ったら見た瞬間に即決した。
オレってカッコイイ、マジで。そして出勤。一流企業のビルへと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかも派遣社員なのに福利厚生もしっかりしていて良い。派遣は低賃金と言わ
れてるけど個人的には高給だと思う。正社員と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、餓死するほど大差はないって奥田も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ怪我とかして仕事休むとちょっと怖いね。切り捨てられるだけだし。
手取り月給にかんしては多分正社員も派遣も変わらないでしょ。正社員になったことないから
知らないけど同じような仕事してるのにそんなに変わったらアホ臭くてだれも派遣な
んてならないでしょ。個人的には派遣でも十分に高給。
嘘かと思われるかも知れないけど友人の公務員に手取り額で5万円差くらい
抜いた。つまりは公務員ですら派遣社員には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
262名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/15(土) 15:00:00 ID:x2nZpldU0
>>261
良いんじゃない。そして10年後に君は真実を知る。
263名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/15(土) 15:06:21 ID:lAaW4mry0
コピペ改変にマジレスするなよ
心に余裕が無い証拠だぞ
264名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/15(土) 16:22:07 ID:5RdCuNeLO
>>259
派遣と社員の給料の差は、だいたい6万くらいです。ボーナス分を合わせても派遣の方がまだ少し勝ってます。現状、派遣だとローンも組めないし昇給もないので何とかしたいんですよね。
265名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/15(土) 16:50:02 ID:hUWn17Hx0
>>264
ニュースとかでやってる春闘ボーナスウン百万ゲットだぜってのは、
工員は関係ないの?
工員でも年収1000万近いんだと思ってたけど、、、。

それとも、トヨタに派遣されてる人の年収が凄すぎるのかな。
266名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/15(土) 20:04:49 ID:5RdCuNeLO
>>265
底辺の人間は生活できないくらい安いですよ。

バカ高いのは少し偉くなってからです。

派遣には関係ないですけど。
267名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/15(土) 20:07:32 ID:zaX38pbI0
>>256
>低賃金不安定雇用だからローンの審査も通りにくい。
まさにサブプライムなんだよな。
アメリカのことは人事では無い。
派遣が途切れて支払いが滞ったら
すぐにでも路頭に迷うという身なんだということを常に自覚しておかないと名。
失業手当は馬鹿みたいに安いし子先進国として在り得ない短期やし。
268名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/15(土) 21:01:45 ID:hUWn17Hx0
>>266
少し偉くなるのは難しいのかな?

ところで、オレは座学の一つして、流行っていたトヨタ式を少し学びました。
貴方も勉強していたとの事ですし、工程作りを学んだと思います。

あれは人型ロボットですよね。

一切の余裕も個性も無いライン。
あの仕事を長く続けるのは大変だと思ったものです。

その工員の収入が安いとなると、そんな所に長くいても仕方ない気がしますね。


>>267
ローンが通り難い以前にですね。
定職についてないのにローン組もうとするのが間違いだと思います。

自分のクビを絞めるだけですよね。
269名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/15(土) 21:31:21 ID:5RdCuNeLO
>>268
確かに人間の自動化ですね。
派遣はリーダーや職長を出来ないことになっているのですが、自分はやらせてもらってました。部下を持ち指示を出したり、人事に関わったりもしていましたが、やはり派遣は底辺で仕事しろという空気でして。

トヨタ式は非常に勉強になります。他の場所で働くとしても十分通用すると思いました。
270名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/15(土) 21:52:21 ID:hUWn17Hx0
>>269
今でもモノ作りの現場では、トヨタ神話がまかり通っていると思います。

トヨタでリーダー!それを前面に押し出して、転職活動すれば、
当りは少ないと思いますが、小さくても健全な会社に出会えるかもしれません。

昇給、出世、何も無い状態で自分を磨き続けるのは非常に困難ですよ。


先にも書きましたが、
厚生労働省が、偽装請負や労働法違反の取り締まりに動き出しそうな気配があります。

その為、各企業が、偽装請負の偽装を取る努力、長期派遣の契約解除や、
非正規社員の正規雇用等を、強行に押し進め始めています。
大きな動きが無くても、派遣労働者のいる各職場に何らかの変化が起こっているはずです。

日本の政治家と企業が、一般労働者が幸せに施策を取るとは思えません。
Xデーまでに、自分達の足場を築いておいた方がいいですよね。
271名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/15(土) 22:10:35 ID:5RdCuNeLO
>>270
将来の事を考えると時期的に今がいいと思うんですが・・・
ローンの返済やら色々ありまして。
今現在支払いで10万近く飛んでいて、これより給料が下がると生きていけません。
つまり身動きがとれない状態です。

272名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/16(日) 00:09:24 ID:bOsI2ZAI0
>>269
派遣でそういう仕事を任せて貰うのが自慢のようですが、
社員から見ればおだてれば何でもやる便利な道具ですよ。
必ず居るんですよそういう人。幹事タイプと呼んでますが。
私もですが派遣と直接仕事をする社員は社内でも派遣扱いです。
転職の際に経験として他の会社の面接ではあまり言わない方が有利ですよ。
あなたと会った事があるかもしれませんねw
273名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/16(日) 00:41:53 ID:Y6oXg3m3O
>>272
別に自慢じゃないですけど。
煽てなくても【何でも出来る便利屋】っていうのがトヨタでは評価が高いんですよ。リリーフマンと言うのは選びぬかれた【カリスマ工程員】の事です。


274名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/16(日) 01:23:09 ID:Sfty1NsJ0
>>239
俺は、正社員からPG派遣逝こうと思ってます。
肩書でメシは食えないし・・・貯金出来ないし。

>>240
俺も派遣から、ハロワ→中小IT正社員だが、手取り15マソ・・・。
交通費削られ、棒茄子は出るかも分からんから年収200マソ前後wwwwwwwwwwwwwww
しかも、肩書がIT正社員ってだけで、やってる事は日雇い派遣と変わらんし、
社長始め上の人間は馬鹿ばかりだし、将来性ゼロ、いやマイナスかな。
正社員って肩書とPCスキルを金で買うバイトだと思ってやってます。
275名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/16(日) 08:05:37 ID:2iOyXKQe0
>>274
そんな環境だったら、今の会社を辞めるのは当然でしょう。でも、スキルを持っているなら
他の会社の正社員になる事を薦めるよ。派遣地獄は一度落ちると這い上がる事が難しいし、
派遣で働いている期間が長くなるにしたがいますます厳しくなる。
アリ地獄と同じだよ。
276名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/16(日) 14:57:54 ID:9BujZDNm0
>>274
IT正社員って、特定派遣とは違うの?

どっちにしても、派遣、正社員問わず、IT業界とは縁を切った方がいいよ。
IT業界は、現在の派遣等の人材使い捨てシステムを作った元祖。
元々、PG等は35歳で定年と言われていたのを、完全にシステム化してしまった。

そんな業界にいても未来は無いですよ。

勿論、本人の努力で独立するなり、生き残る道はありますが、
同じ努力をするならメーカー正社員をやる方が楽チンですよ。
277名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/16(日) 19:11:33 ID:1QVxImGn0
>>276
派遣システムもそうだがむしろ今でいう偽装請負がひどい。
「SE会社」と呼ばれる大手メーカーの子会社にはかなりひどいのがある。
まだ独立系のほうがマシかもしれない。
278ニュース情報:2008/03/16(日) 20:15:32 ID:yEGT6Yo00
値上がりする商品

みそ  チョコ  サランラップ  酒  香辛料
清涼飲料     チーズ     サラダ油
アイスクリーム  マヨネーズ
国内運賃     電気料金  ガス料金  大豆製品  乳製品
食用油   ワサビ  こしょう  マカロニ
牛乳  パスタ  ビール類  しょうゆ  うどん
航空運賃     ラーメン  パン

一年間で1万4000円の負担増
一ヶ月で  1400円の負担増!!
                 ( ニュースZEROより)
279名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/16(日) 20:21:06 ID:R8/V53i40
>>274
年食ってからのPG(しかもPGだけかい?)派遣は戻れなくなるし、
絶対お勧めしない。
今よりヒドイ金額のPGもあんまりないと思うぞ?
IT経験者は南谷かやいって引く手数多なんだから
やめる前に転職活動して今より上のランクの会社池よ。
てか最初になんでそんな会社にわざわざ入っちまったのか、
自分の会社選択眼から見直した方がいいように思う。
280名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/16(日) 21:36:08 ID:h2DApdNFO
何でも出来る=カリスマ工員説は、今の時代、トヨタに限らずですよ。半年以内に直接雇用の話しが出てる派遣社員は、どの業種もそうみたい。直接雇用の話しが出たって友達に報告したら、別業界の友達も同じような期間で先に直接雇用になってたよ。
281名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/16(日) 22:52:56 ID:h2DApdNFO
いい時代の何でも屋=何のプロにもなれない負け組。でも時代は変わり、人員削減が進む今、プロでは無いが、どこの代打も出来る=スペシャリストって認識みたいです。
282名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/16(日) 23:01:34 ID:2GaUi3Qu0
転職情報サイトや人材バンクの評価コメント
やランキングがありますよ。
就職応援サイト「SOS」→http://sigoto.main.jp/
283名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/17(月) 00:54:42 ID:+Fdk5p2p0
>>272
便利屋は普通に使える奴と判断するよ。
少なくともこのタイプは会社に反旗を翻したりしないから、
採用でマイナスになることはない。
284名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/18(火) 00:23:33 ID:jXYIeNUh0
>>275
>>276
アリ地獄ですか・・・ちょっと考えてみますわ。
特派は正社員派遣ですね。
派遣よりしがらみ多いし、色々と勉強にはなるけど、給料がなぁ・・・。
やはり安定を考えるなら他社の正社員かな。

>>279
やっぱ正社員か・・・。
まぁ、俺の目が節穴だっただけの事だが・・・www
もう1年はスキルアップの為にがんがるつもり。


皆さん、ご意見トンクス。
285名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/18(火) 01:52:59 ID:c7KNDp13O
この先どうなると思いますか?世の中は。

さらに格差は開くし
ネット難民や浮浪者増え
 
派遣も急増や、自殺

世の中めちゃくちゃになってる。

正社員でさえボーナス無かったり、サービス残業や
いきなり解雇や倒産もあり得る

正社員。派遣。
契約社員とか、、

とにかくガンバルしかないだろうが

未来はどんな感じだと
 予測できるだろう?

俺もスレタイ通り、派遣から正社員めざしてますが悩んでます
286名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/18(火) 03:28:17 ID:kcgrH3bzO
今派遣で夜勤の真っ最中

今月いっぱいで期間が終わるんだけど、次はPCのセットアップ〜ネット接続、サポートの仕事にしようかと思ってる

直行直帰、月一で事務所に出社らしいんだが、この手の仕事は先行きどうだろう?
287名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/18(火) 03:30:28 ID:/C4FaO4Z0
見通し暗いでしょう。何歳まで続けるつもり。
288名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/18(火) 03:52:09 ID:kcgrH3bzO
今31で、その次の仕事は35位まで続けようかと思ってたんだけどね

先行き暗いかー、再考しなきゃならんな
289名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/18(火) 06:52:17 ID:BM1H2mqtO
>>288
35まででいいなら、なんとか持つかもしれないね。

他の仕事も含めて、35歳以降も世に出て働くつもりなら、大事な時期に、
経歴にプラスにならない仕事は、あんまやらない方がいいかも。
290名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/18(火) 09:37:54 ID:UBgQJLhX0
>>285
ドルが一時95円台とかになってる、輸出で持ってるこの国は
これからやばくなるのは確実だな〜。

ハロワと転職サイトってどっちが受かりやすいいい仕事に
出会えますか?

あと、オヌヌメの転職サイトがあったら教えてください。
291名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/18(火) 12:02:47 ID:kcgrH3bzO
>>289
レスthx

まずは経歴を作る為に正社員になるって考えで就職活動してみるよ

選んでる場合じゃないが、条件が合って一番良さげなところから攻めてみる
292名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/18(火) 21:56:15 ID:/6rbmF9g0
煽りじゃなくてマジレスなんだけど、まず一番に考えるのは「その仕事は途上国の労働者にはできないか?」ってところから。
学歴がどうとか、肉体使ってきついとか、世の中に必要だからとか、そういうのは無関係。

今でも途上国(中国やインド、はもう途上国を越えてるかも知れないけど)では大卒は大量に増えている。
寧ろ大学は出たけどなまじ学歴があるせいで、大卒の仕事ができない人間があぶれているくらい。
そんななか先進国でルーチンワークをやっても、この先その仕事が海外に移管されればクビになるのは目に見えている。
たとえ移民の受け入れを拒否したとしてもね。

今派遣社員をやってる人、正社員をやってる人。
あなたの仕事は先進国で月収*十万出さないとできない仕事ですか?
シンセンのワーカーに月2万で回せない仕事ですか?
上海のエンジニアに月10万で回せない仕事ですか?
台湾の請負メーカに1プロジェクトあたり日本の1/4の金額で回せない仕事ですか?
その仕事は今後10年20年にわたって日本でされ続ける仕事ですか?

派遣社員、正社員問わず厳しい労働条件で働いているのは、それら後進国の労働者の突き上げによるものが大きいです。
そしてこれは後進国の労働者の賃金が、先進国の労働者の賃金とほぼ同等になるまでの間続きます。

そんな時代にどう生きればいいか、貴方の頭で考えてみよう。
293名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/18(火) 22:53:43 ID:c7KNDp13O
292 マジレス さんくす

294名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/19(水) 00:28:28 ID:PRhwPKrLO
>>292
レス読んでたら海外でも生産出来そうな物を扱う製造業とか危うい気がした

年齢制限や学歴、実務経験、資格等の雇用条件がゆるくて将来性のある職だとかなり絞られてくるな
295名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/19(水) 00:47:40 ID:UNftdCXjO
>>295
複雑な回路の設計ができれば、まだ当分仕事はあると思うよ。

国内でも、ゼロから設計できるメーカーは少ないし、台湾中国も下請けレベルのメーカーはまだまだだからね。

シンセンあたりの建造中の工場達を見てると、ライン仕事は本気でヤバイと思えるけどね。
296名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/19(水) 01:00:14 ID:PRhwPKrLO
>>295
ライン工は昔派遣で行ったけど洒落にならんwマジできつい

向き、不向きもあるだろうけど明らかに向いてないと思った

現状まだ派遣だから今はひたすら良い求人探して面接だ
297名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/19(水) 01:22:01 ID:/Mz7U0nxO
未来は暗いですね。。
 正社員でも派遣でも。

今日、ニュース見てたら
外国人が時給月300円で
月250時間の残業させられてたらしい。

騒ぎになり、問題視されてきたから浮き彫りになってきた話だが

例えば、最低賃金で過労なことを互いに同意してたら

日本人よりも賃金安く、資格持ち・技術同等なら
仕事は全部、外国人になるかもしれない。

そうなると貧乏産まれの日本人や、無資格の派遣は必要無くなる時代も来るかも。。


298名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/19(水) 08:02:28 ID:UP1LG+GX0
>>297
あれは仕事じゃなくて「研修」だからな。
だから賃金が安いというより賃金扱いじゃないから安い。
お互いを偽って来るからお互い様なんだよ。
299名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/19(水) 08:49:14 ID:1MwedfQmO
それ……実際目の当たりにしたよ。
いくつかの大手工場でライン派遣中、
「あの3つのラインは今月で終了。今後は海外で生産する。こっちのラインも今年で終わり」

というのをあちこちで見てきた。
工場派遣で生活している人ってどれくらいいるんだろう。
300名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/19(水) 09:10:57 ID:/Mz7U0nxO
俺、工場派遣だよ
 はやく足を洗いたいよ
301名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/19(水) 09:13:34 ID:/Mz7U0nxO
298さん、でも、なんか、つらいだろうね
250時間残業らしいから
 かなりの過労だろうし

暴力もたびたびあったらしいやん。。
 さらには不払いらしいし


もし、オレら日本人が働きに海外に行っても同じかなと。。
302名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/19(水) 09:26:40 ID:1MwedfQmO
>>300
さすがに危機感を感じて、製造以外で探してたよ。
303名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/19(水) 19:34:09 ID:FBbV8K3K0
これからの時代を生き抜く術、それは情報弱者にならないこと。
闇金から金をうっかり借りた時でも、情報強者は警察に連絡、弁護士に相談、弁護士経由で違法金利の削減や金利免除等にすることができる。
#最近は弁護士も対サラ金、闇金関係の旨味をしってメインにしてる人もいる
ところが下手な情報弱者は「違法金利なんか払わないぞ!」とかゴルァして、合法非合法あらゆる手段で追い込まれることになる。

ワーキングプアも同じ。
30歳派遣夫婦で給料を2倍にしなければならなくなったとき、あなたならどうするだろうか。
方法は色々あるだろうが、一つの解として生活費の安い後進国に行って日本から仕事を請け負うという手もある。
例えばフィリピンなら生活費、居住費合わせて10万円超あれば夫婦でかなりの生活ができる。
日本だと付加価値の低い低級プログラマ(コーダ)であっても、フィリピンに行って日本から一人10万で仕事を請け負えば余裕でおつりがくる。
当然デスマに参加して心や体を壊す必要もない。
日本の月収10万円はコンビニのバイトレベルだが、後進国の月収10万円は現地で神クラスの仕事と同等になるんだ。
愉快だと思わないかい?

英語が喋れないといっても、NOVAなんかに行かなくったって現地で3か月も暮らせば十分。
あっちなら英語、タガログ語、場合によっては日本語をしゃべれる教師を時給500円で雇える。
技能としてプログラム以外でも、CAD、回路設計などの中で特別に高い付加価値を持たない仕事であっても物価差で十分暮らしていける。
仮にフィリピンの物価が高くなったらマレーシアなりインドネシアなり、物価の安い国はアジアにもたくさんあるし、これからもまず減りはしない。
何しろ貴方への給料は世界でもTOPクラスに強い「円」払いなのだから。

何をするにしてもまずは軍資金を貯めよう。
30歳夫婦共働きで一人年収300万円*2として600万円。
その中から毎年100万円ずつ貯金すれば35歳までには500万円になっている。

日本で使う500万円は大人二人が長年暮らすには大した金額じゃないが、世界的に見れば500万円という金額は後進国の労働者が半生に渡って稼ぐ税込金額に等しいんだ。
その軍資金を基に世界を見渡せば、よりよい暮らしが見えてくるのではないかな。
304名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/19(水) 20:01:13 ID:/Mz7U0nxO
303。そう考えれたら
世界も広いかも知れないね

日本は安全って言われながらも、犯罪や事件あるわけだし。

ただ、日本=金持ち
がまだ根強くあるみたいだし狙われやすいだろうが


とにかく金を貯めることや、資格や技術、情報を集めるのがいいかもね

正社員、派遣に関わらず
夢を見付け求める気持ちが大事なのかも

俺の場合はどうだろう、、
305名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/19(水) 23:59:03 ID:UNftdCXjO
>>303
中国や台湾の協力工場によく行く仕事なので、言いたい事はわかる。
海外常駐の左遷ちゃんでも、お手伝い運転手SPつきの豪邸で生活してるからね。
でも、わざわざ海外在住の邦人PGに仕事出す意味があるとは思えないけどな。

今はPGも管理も現地のスタッフに任せれば、日本で稼げない人なんかより優秀だしね。

今は簡単な製品を、設計だけ国内でして海外で生産。
少人数でボロ儲けするのが楽だと思う。

派遣も工員も使わずに済むから健全ですよ。
306名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/20(木) 00:41:51 ID:ezCKk0fO0
まあ就職うまくいかなかったら、独立しかないんだろうな。
漏れは投資の腕もみがいて、その線でも考案中。
307名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/20(木) 01:09:09 ID:jiubL6MjO
人に使われるのが嫌なら
使う側になるってことやね

昔みたいな
[頑張れば報われる]って
発想もふるいかもな

今は頭で稼ぐ時代やね
308名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/21(金) 21:17:54 ID:ibKkODM50
この間まで派遣で働いていたところは、時給1500円都内23区勤務。
そこで正社員にならないか?と何回かお誘いがあったけど、大して年の違わない
正社員のお給料を聞いたら、22万程、ボーナスは夏冬プラス15万。
しかも雇用保険以外の社会保険、健康保険、区民税等税金は天引きされず、
彼女は月々のお給料から支払っていた。しかも交通費は満額でないし。
個人事業主だから公私混同あたりまえの業務内容。私も彼女も一人暮らしだったけど、
私の方が収入が良かった。
309名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/21(金) 23:36:25 ID:r99Wo68E0
>>308
若いうちならそれもいいかもしんないけど、
会社傾いたら真っ先に切られるのは
非正規雇用だからね〜。

史上まれに見る円高だから、夏辺りから
やばくなってくる会社ボロボロ出るんじゃないの?
310308:2008/03/22(土) 00:12:13 ID:rBNVPD4T0
決して若い年齢ではないんだけど、そこは個人弁護士の法律事務所だったんだ。
だから、円が高かろうが安かろうがほとんど関係なし。
弁護士の年齢は60位。そこで社員になっても、せいぜい後5年がいいところ。
法律事務所勤務だったから、その経験で今は外資金融の法務で採用された。
結婚もする予定だし、変に公私混同の家政婦状態から脱却できてよかったと思ってる。
ていうか、朝の掃除(トイレ掃除とか)、上司へのお茶いれ、歯ブラシ&トイレットペーパー
&チョコ買って来て〜、とかの要求から逃れられて嬉しい。

311名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/22(土) 22:23:08 ID:VccxWPbb0
来月or5月末に現在の派遣先を辞めて、今度は正社員で働こうと思っている、37歳ですが、
景気が悪くなるって言っているし、もう正社員は無理っぽいですよね?
312名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/22(土) 22:38:46 ID:0RyVGbdu0
>>311
希望職種と貴方次第だと思いますよ。
313名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/22(土) 22:51:52 ID:VccxWPbb0
希望職種は事務で探そう思います。(以前もここに書きました。)景気に左右されて
ずるずる派遣を続ける年齢でもないので、頑張ってみようと思います。
314名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/23(日) 01:21:27 ID:U+N1k1c+0
37歳だと中々きまらないと思いますよ事務だと特に
派遣をしながら探すほうが無難だと思いますが
>>311さんがご結婚なされてるなら話は別だと思いますけど
20代後半でもななかきまらないのでご参考に
315名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/23(日) 01:32:08 ID:YraSgslm0
事務だと大変ですか・・・。以前も書き込みましたが、営業&一般事務(経理補助)を約3年(正社員です。)
データ入力を8年間、信販事務を契約で1年間、短期で初期督促、銀行事務センターで入力業務、CADを
使用した入力等もしてきました。今は日商2級(1級も勉強中です。)を目指しているのですが、
今後の人生を大きく考えてみると、派遣では不安ということもあるし、今転職をしないと、どんどん条件も
悪くなると思いました。正社員は無理っぽいですね。
316名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/23(日) 09:37:18 ID:BL2NXqvvO
>>315
事務より生産管理で挑戦してみれば

30過ぎると管理やマネージメント出来ないと難しい…俺が以前面接していた時は
『何人の部下を持ってましたか』と聞いたよ
317名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/23(日) 09:41:02 ID:wqraayNa0
特定派遣→メーカー正社員の32歳男です。。4月1日付けでの内定を頂きました。
ニートだった俺に仕事をあてがってくれた派遣元には本当に感謝してます。
営業さんの対応も満足できるものでした。
小規模派遣会社で、俺の将来をしっかり考えてくれた対応をしてくれました。
4月1日以降も継続して(プライベートな)良い関係が出来そうです。
318名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/23(日) 11:01:32 ID:ehgAnV+O0
>>315
うちの会社の女性事務員さんは、子育て終わって復帰組の方達は定年まで働いています。
ほとんどの方が契約社員さんだと思うのですが、派遣さんはいないはずです。
勤務時間も休暇も、お子様の年齢やイベントに合わせて、自由に取れるみたいですよ。

事務でも、契約社員の求人なら少なくないと思いますが、正規雇用のみをお望みですか?
契約社員でも、派遣のままより安定しているし、次に繋がる可能性も出てくると思いますよ。

正規に拘らず考慮されてはどうですか?

>>317
おめでとうございます。
319名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/24(月) 01:08:43 ID:GKpmVpt8O
てか定年まで働いて契約社員って雇用側からすればリスクゼロで労務費差ボロ儲けで都合良く長期利用出来たって事だねw

320名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/25(火) 20:46:07 ID:zcYOlq40O
途中で切られる事なく、定年まで、旦那と子供の都合で休みが取れる。それって主婦には一番条件が良い事。それ故に経歴ある人ほど、上に立たされ、会社の駒で生活を犠牲にしたくないから結婚後の正社員は避ける主婦が多いのだから。
321名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/25(火) 20:48:01 ID:zcYOlq40O
主婦は契約社員希望は結構います。旦那が一定収入あれば、正社員希望はあまり…。
322名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/25(火) 20:50:40 ID:DPCewXkT0
すいません、、、ここに全く関係ないのですが。。。
私は正社員辞めて半年以上たってまして
最近大手会社に事務職派遣として働けることになったのですが
その会社は誰もが知ってる企業なのですが。。
事業内容と会社の雰囲気にとても興味がなくどうしようか迷っています
つなぎで派遣やりながら正社員として航空業界を目指そうと思っているのですが
事務経験として、興味がなくても派遣ではたらくべきでしょうか。
それとも派遣ではありますが、同じ航空業界での派遣を目指した方がいいでしょうか・・

すいません。。。。。
323名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/25(火) 21:12:33 ID:jSv0cprD0
>>322
大手の会社だからって多少他の派遣よりは賃金は良いかもしれませんが、
結局あなたは派遣会社の社員であって派遣先の会社とは別なんですよ。
それを理解していないと派遣先の社員との待遇差でショックを受ける
でしょう。
あくまで航空業界を目指すなら、同業の派遣に行く方がマシのような気がします。
ただ派遣から正社員という甘い考えは捨てた方が良いでしょう。
可能性は0ではありませんが、諦めず就職活動をした方が可能性は高いと思います。
324名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/25(火) 21:17:56 ID:DPCewXkT0
>>323
とても親切なレスありがとうございます
わたしは今まで接客しかやったことなく、
事務経験があれば航空業界の派遣にも受かるのかなと考え
このお仕事に申し込んだのでしまいました。。。
航空業界の派遣はなかなか難しいのかなと思いまして。。
どうしたらいいか分からなくなってしまって
すいません。。質問に答えてくださり本当感謝いたします
325名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/25(火) 21:17:59 ID:338USALM0
>>323
釣りにマジレスは不要ですよ。
326名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/25(火) 21:34:30 ID:CFxNY0Lx0
航空業界に行きたいって何したいのさ。
まさかフライトアテンダントになりたいとか言わないよね。
あんなのプロパー以外でなれるわけないでしょJK。

しかもつなぎでやる事務派遣なんて職歴としては全く考慮されない。
コンビニでレジ打ちやってましたと同程度の「キャリア」ですよ。
327名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/25(火) 21:44:59 ID:DPCewXkT0
>>326
レスありがとうございます
航空はグランドスタッフなんです。。
でもフライトアテンダントと倍率や就職の難関さは変わらないですよね
事務派遣は経歴にならないのですか・・
でもブランクからどうしても抜けたく
どうせやるなら事務しかないと思ってしまったのです
328名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/25(火) 21:50:20 ID:CFxNY0Lx0
>>327
なら最低でも英会話+航空業界の専門用語は知っておかなきゃいけないですね。

事務派遣やるくらいならまだまともなホテルとかでコンシェルジュになる修行を積んだほうが方向は近いと思いますけど…。
最終的になれるかどうかはともかく。

どうしてもなりたい確固たる理由がなく、パッと見でカワイイ、カッコイイ職業に就きたいならもっと簡単なもののほうが近いと思いますけどね。
>>327さん次第ですが。
329名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/25(火) 21:59:38 ID:qxuOpQB0O
事務職経験は長いけど、資格はありません。
35歳位迄なら、正社員もしくは契約社員になれますか?
派遣という働き方が自分には合わないので、仕事がにヤリガイが無いです。
330名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/25(火) 22:03:06 ID:jSv0cprD0
>>329
職種・賃金を問わなければあるとは思います。
331名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/25(火) 22:07:18 ID:DPCewXkT0
>>328
ありがとうございます。
そうですよね、やはり航空関連に近いお仕事に就いた方がいいですよね
契約社員や派遣で旅行業界や観光業界のお仕事を探してみたいと思います。
丁寧なレス感謝します。
332名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/25(火) 22:13:53 ID:mqkcCc4F0
さーーーーーて!
今月31日月曜日で派遣はおしまい!

2年やったけど、もうイヤーーー!
低学歴のバカ社員にこけにされてだまってられるかボケ!

派遣先の親会社に就職します。
あのバカ社員、どうしてくれようか!
派遣だからって年上のおれをさんざんこけにしやがって!
たっぷり陰湿ないじめをしてやる!

と思ったけど、たっぷりはできないわな。
忙しいから。
ときどき、いじめてやる!
で、いいでつか?
333名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/25(火) 22:33:02 ID:YYugfreS0
いいよ
334名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/25(火) 23:40:35 ID:ZUkZRFjC0
集団ストーカーとは

ある特定の人物の批判や嫌がらせなどを
平気で行う人権犯罪集団です。
皆さんの周りにもいるはず

・特定の人物を自分の都合で悪いイメージを無理やり植え付けようと批判的な
 その人物の批判的会話を話す

・周りがその特定人物を嫌っているように周りに説明する

・特定人物に対してなんらかの植え付け動作をする

・事実の証拠がないのに特定の人物の嘘の経歴を話す。また知り合いの様に話す

・特定の人物に異常な執着心がある

3つ以上当てはまる人物を知っている人は集団ストーカーの人です。

知り合いが集団ストーカーの人かも・・・。
そういう不安のある人は

2ちゃんねる 創価版 集団ストーカーやるって本当ですか?
をご覧になって下さい。
また、あなた自身も同犯にならないようにその人の言っている事を
無視、または実行しないで下さい。
人権犯罪人とならない様に自己防衛を

事実は小説よりも生成り
335名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/25(火) 23:43:35 ID:V6FhRbAC0
【赤旗】派遣問題 “潮目”変わった 正社員化めざす運動さらに 和歌山で志位委員長会見
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-03-24/2008032401_03_0.html
 日本共産党の志位和夫委員長は二十三日、遊説先の和歌山市で
記者会見し、派遣労働の問題について「全国の労働者のたたかい、
わが党の国会論戦などを通じて、今年に入って規制緩和から規制
強化への潮目の変化がはっきりと現れている」と指摘しました。その上で、
正社員化を求めるいっそうのたたかいが重要だと強調しました。
---------
【赤旗】キヤノン 派遣解消へ  世論の批判に手直し  製造現場1万2000人 期間工・請負に
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-03-21/2008032101_01_0.html
 この問題を国会でとりあげた日本共産党の志位和夫委員長の質問(二月
八日)は、インターネットなどで大きな反響をよび、世論と行政を動かしています。
志位委員長は、滋賀県の長浜キヤノンである製造ライン全体が派遣労働者で占め
られていたことを指摘、「『常用代替にしてはならない』との原則に反している」「派遣
工場ではないか」と追及。福田首相が実態調査を約束し、二月末に滋賀労働局職業
安定部が長浜キヤノンに調査に入りました。
---------
【赤旗】いすゞ自動車 期間工を正社員登用 派遣・請負なくす
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-03-22/2008032201_01_0.html
 いすゞ自動車(本社東京都)が、八百人いる期間社員から正社員に登用する
制度を導入し、八百人の派遣社員も直接雇用に切り替えていく方針であることを
二十一日、表明しました。
 日本共産党の小池晃参院議員、塩川鉄也衆院議員が同日、本社を訪れ、期間
社員の正社員化を要請したのに対して回答したもの。試験という条件付きながら、
偽装請負をやめさせて正社員化を求める世論と運動が動かした成果です。
336名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/26(水) 01:30:34 ID:IXpMFy4y0
私は、田舎では割と大きな半導体製造工場で派遣で5年働いています
最近、年齢的なこともあり(現33歳)正社員になる道を模索しています
そんなとき聞いたのですが、派遣先の工場では技能検定で2級に合格すると
正社員になれるかもしれない(確実ではない)というのです
しかし試験は来年になります
そこで今迷っています
すぐに正社員になれる職を探すか、今の派遣を続けて来年試験を受けて
派遣先で正社員になる道(不確実)を目指すか・・・
もし同じ様な経験をした方がいらっしゃるのなら是非アドバイスを下さい
337332:2008/03/26(水) 08:00:28 ID:AxLxPyOs0
おはよう!
さーて、派遣生活も残りあと4日です。
ううう、この2年、楽しかったことも苦しかったことも
いろいろあったけど、続けてこられたのは、
ひとえに仕事が面白かったから!

こんな面白い仕事を派遣使って楽にやって、
社員というご身分は本当にいいと思うね。

来月から親会社の社員だもんね。
派遣の人には思い切り親切にしてあげようと思います!
変な奴と思われない程度に。。。

>336
 いまの職場が気にいっているなら、
 特に大きな問題もないと思っているなら、
 今の職場で社員になれる道を探した方がいいかもしれません。
 5年もいるということは、仕事はイヤではないんですね?
 派遣をいじめて遊ぶ社員もいないんでしょうね。多分。。。

 技能検定をとると、万一、社員になれなかったとき転職に
 有利ですから、是非頑張ってください。
338名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/26(水) 11:06:14 ID:xoM45uJQO
自分のキャリアと年齢を考えると今年がラストチャンスと思い
転職活動してるけど応募しようと思う求人がなくて、焦って
ついに英会話スクールに応募したら内定…迷ってます。
働きながら英語力アップというメリットを差し引いても不安。
業界自体かなりハードだと聞くし数字に追われて心身ともに
弱って辞めて行く人が多いとなると、営業経験のない自分に
できるのか?と…。派遣から脱却したい気持ちが強いから
飛び込んでみたいけど、結局辞めることになるのはイヤだし。
あーどうしよう。眠れない日々だ。
339名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/26(水) 12:29:05 ID:El+cgvH5O
>>338
正規雇用の仕事同士を比較して悩むなら兎も角、
派遣と他の仕事を天秤にかけて悩む意味は無いですよ。

派遣は契約期間があり、その度に年齢とキャリアを査定されるんですから。

つまり、派遣は継続するメリットが薄く、
長く続けても、飛び込みでも、大差無い訳です。

他の仕事がダメになってからでも、派遣には戻れます。

正規雇用に年齢が重要だと理解しているなら、
迷わず他の仕事を探し続けましょう。

英会話教室が嫌でも我慢して数年働けば、
派遣からの転職より有利だと思いますよ。
340名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/26(水) 17:59:57 ID:Pgnqwv/B0
今日も
   奴隷が
      鎖自慢    
     
     
■評■
最近は、格差社会とよく言われますが、ワープア(ワーキングプア:働けば働くほど貧しくなる現象)を
甘んじて享受している人達もいます。彼、彼女らは、いかに自分達が長時間労働しているのか、
苦しい生活をしているのか、自虐的に語ります。その語る相手は主に、奴隷仲間、ニートや無職といった
自分と同等もしくは唯一優越感をもって接することのできる立場の人達であるという
救いようのない現実がそこにはあるのです。
「俺の足かせの鎖めちゃくちゃ重いんだぜ!」
「いや、俺の鎖の方がよっぽど重い!」
そんな奴隷達の会話がリアルに聞こえてきそうな、そんな一句です。

■賞■
全日本俳句・短歌選手権 優勝
現代の五七五百選    入選作品
341336:2008/03/26(水) 18:47:27 ID:IXpMFy4y0
>>337
レスありがとうございます
やっぱり派遣先で正社員になる道を目指した方がいいんでしょうかね
確かに仕事内容にも職場の人間関係にも大きな問題があるとは感じていませんし
実は職場の上司からも技能検定を受ける事を強く勧められています
これって正社員になれる見込みアリってことなんでしょうか・・・

でも、いつまでも派遣やってると会社外での(親戚とか家族とか)風当たりが強いんですよね・・・
342名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/26(水) 20:26:08 ID:pE8FXaRHO
資格試験受けてみたら?日雇いは何にもならないけど、長期派遣は職歴にはならなくても、職務経歴になるよ。「〜3年」だけより、「〜2年、〜の資格を取り〜に業務変更。」とかのほうが評価高いし。
343名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/26(水) 20:51:08 ID:R5fvpoNY0
>>341
派遣先で正社員になれる人なんてごくまれですよ・・・・
0に近いと思いますよ。
紹介予定派遣でもままならないのに
正社員やとうより安く使う派遣を使うってことは・・・わかるよね?
344332:2008/03/26(水) 23:43:55 ID:AxLxPyOs0
>341
 昨今のニュースで、新卒は超売り手市場というのを何度か目にされていると思います。
 企業経営者としては、サボることを覚えたアフォ社員よりも、
 35才ぐらいまでの真面目な人なら是非社員になってもらって、
 長く働いて欲しいということなんです。

 勿論、派遣といってもいろいろです。指示された最低限のことさえできない
 派遣もいるのは確かです。

 派遣先の上司から資格を取るようにいわれたということは、
 社員になってほしいと思っているからでしょう。

 5年もいれば親しい社員もできるでしょうから、
 ちょっと聞いてみたらいいんじゃないでしょうか?
 「資格を取ったら社員に応募できますか?」とかね。

 だたし、自分より若い社員にそのことを知られないようにご注意ください。
 こないだまで派遣と思っていたオジサンが、いきなり自分の上司になるなんて
 許せない!なんていう若い人は結構いるものです。
345名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/26(水) 23:48:51 ID:O6LGAvdNO
テレ東で派遣とか働き方の特集してる
346名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/27(木) 00:24:25 ID:3XDMfAwG0
インデペンデントコントラクターだな
347336:2008/03/27(木) 01:29:52 ID:o5Z+Y51z0
>>343
私も以前はそう思っていました
しかし昨年派遣から正社員になった人が数名いて、その時「技能検定に受かったら〜」という話を聞いたのです
社員の中でも資格を持ってる人は多くはないのでそれなりに待遇は良いみたいです

>>344
職場の仲の良い社員の人にこの話をしたことはありますが、結構大きい会社なので人事の事はよく解らないようです
(班長クラスでもよく解らないらしい・・・)
聞いた話によると応募という形ではなく試験合格者の中から推薦で人事担当者?と面接という形らしいのですが・・・
今の部署では社員で私より年下はいないので気楽に話せてます(製造ラインは派遣の方が多いので)

私自身も今の職場で正社員になれるのなら辞めたくは無いんですけどね
348名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/27(木) 23:05:05 ID:sDf0ziry0
>>347
何をやってるかわかりませんが、もしもライン仕事だと生産調整が来たら切られ可能性が高いですよっと。

製造現場にいるなら生産管理に関する知識とか、工場のマネージメントに関する知識を学んでおく必要がありますよ。
そこら辺はほかの業種でも流用できますから。
円高不況以来ずーっと中国とか東南アジアへの進出も多いですが、最初は日本で生産システムの試行錯誤を行った後海外に進出することも多いため、潰しは十分聞くと思います。
年齢的にも30前半はまだまだなんとかなります。

給料が増えるわけじゃないですが、正社員になりたいならそこら辺の勉強はやってて損はないですよ。
30中盤を超えると大なり小なりマネージメント関係の経験も求められますからね。
349名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/28(金) 23:28:46 ID:Ldzlo82j0
アメリカの不況そして失業率の増加が、日本にも飛び火してきてるからな。
有効求人倍率が1を割り込んでるっちゅうことは・・・。
350名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/28(金) 23:35:06 ID:8a2zSRgM0
(新卒に関しては)すぐには影響しなそう。
バブル崩壊したときだってしばらくは売り手市場が続いたからね。

既卒に関しては不明だけど。
351名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/29(土) 20:42:08 ID:aPHPo3xt0
派遣で急な解雇や無理矢理な勧誘で大変嫌な思いを今月しました。その後、2週間、求人誌や職安に通い、
今日、社員ではありませんが、パートで採用されました。事務職ではありませんが、もう、あのいい加減な対応等に
イラつくこともなく‥。パートでは若干収入が‥。でも、また、派遣を頼らず、自分で応募して探します。
とりあえず、派遣からは卒業です。頑張ります。
352名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/29(土) 22:22:56 ID:C6X1aZSg0
>>347
人の噂と、権限を持たない人(正社員であっても)からの情報で動くと失敗しますよ。
ある程度以上の規模の会社だと、本当の人事情報は部長以上しか持っていません。
353名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/29(土) 23:21:04 ID:jli5wpZx0
         _   -――-   、
        ´ ______  ヽ
    /  /______\ ヽ
  /    / /  / /     ̄    |
  (  (  ( ( / ( 〈〈\  )  ) |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \ | l´  ◎  ◎  `l'| |   |< 正社員にして〜 ウッ
      |     ε     | |  |  \________
     / /\ ∴) д (∴ | | |  |
    / /⌒\      ノ| ノ  |
\   /   o ⌒ .)))   ⌒o  \             /
  \ / /     (((      \  \          /
   \(      ノ)))\     )   \       /
     \ / ̄ (((    ̄ \ ノ\    \   /
      \          |   \    \/
        \     l    |     \__/
         \ ̄  ―-  (__   __/           /
          \       \/           /
           \       /           /
             |  人  /           /
              / Aヽ            /
\           /∧_ _∧ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 \          (( ´Д`)<  くっさー         
   \         ヽ∪ ∪  \________
              ヽ/

354名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/30(日) 10:50:55 ID:6Y7K9uH7O
更新されなくて契約切られたけど、どぉ〜しても残りたくて社員さんに頼み込んで違う部署に回して貰えた!
社員は女なんだけど、女の上司が女を可愛がってるから女の頼み事だからって。彼女に頼み込んで社員にして貰えないかな。
355名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/30(日) 12:10:38 ID:KBaTNVJuO
>>354
契約切られた理由によるでしょうね。

期間が3年越える前に解約とかなら、能力や評価が原因じゃないかもしれません。
ですが、貴方の場合、他の部署に異動との事なので、
期間ではなく、前の部署でリストラ的な扱いを受けたと推察できます。

新しい部署で目覚ましい活躍をしないと、登用は難しいと思われます。

一般論として、若い女性の中途登用は狭き門です。
どうせすぐ辞めるんだろ?と思ってる古親父が、まだまだ多数を占めるからです。

うちの会社も、女性を登用する場合は、稟議書が通りづらいですね。

参考までに。
356名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/30(日) 13:37:02 ID:z1bIEtcaO
しかしアレだな、派遣先のことを『親会社』って…
357名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/30(日) 14:56:00 ID:6Y7K9uH7O
>>355
3ヶ月更新だったけど今回は更新されなくて契約切られたんです。
でも会社の雰囲気がいいし、他の派遣から来てる派遣社員と仲良くなったし残りたくて。
社員さんに頼み込んでみたら違う部署に回して貰えたんです。
派遣が多い部署で総入れ替えの時期だったから良かったです。
358名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/30(日) 15:52:03 ID:hZ96iMTC0
まだ居たのか。
359名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/30(日) 18:46:54 ID:yP2nYznY0
でも早く正社員にならないと一生、収入が途絶えて
ダンボールマソになるかもしれないって恐怖から
逃げられないんだろうな。
360名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/30(日) 22:04:57 ID:6Y7K9uH7O
>>358
ヤッパリ変?
361名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/31(月) 01:21:11 ID:g1dW0rgdO
会社じゃなくて、このスレに常駐してんのかってことでしょ?
362名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/31(月) 01:39:45 ID:ZkCBOZvgO
ハナサクプロジェクト
363名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/31(月) 18:50:02 ID:y1QE+Iizi
今、[安定して、将来的に家族を養えるだけの金がほしい]って事で正社員めざしながら

[人間関係、仕事内容に過酷で欝で自殺願望]ある自分がいます

会社って、良い場所に恵まれる運もあるでしょうが

正社員であれ、リストラやボーナス無いところもあるって聞きますし

[月収制]と[年俸制][日給月給]では
派遣のが良いとも聞きます

[正社員]のが派遣よりいいよ とは良く聞きますが
この先の未来はどう思いますか?
俺は正社員をめざせば良いでしょうか?
このままではいつ死ぬかわかりません助けて下さい。
364名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/31(月) 19:56:09 ID:lF2tOmM3O
逆に>>357みたいな鈍感で神経太い人が生き残る気がする

ってかネタだよね?
365名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/31(月) 20:31:26 ID:pcDf7D0aO
363、ここは派遣辞めて正社員、直接雇用を目指す人を応援するスレだよ?人の話しをちゃんと理解してますか?空気読めてますか?過酷な労働条件=リストラ予備軍では無いですか?正社員辞めても派遣でもそのような人に仕事は来ませんよ?
366名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/31(月) 20:35:00 ID:pcDf7D0aO
正社員だから仕事を貰えている人が派遣になって、忙しい時のみの毎回切られ組になるより、しがみつくか、努力して、環境変えるしか無くない?最近は、派遣も正社員も、長期に求められる内容は変わらないですよ?
367名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/31(月) 20:37:14 ID:y1QE+Iizi
363 わたしは派遣ですよ
368新規参入:2008/04/01(火) 00:16:21 ID:CHGY471YO
派遣脱出を目指して大手の設計面接を受けたら『契約からどーですか』と…
都合良く使われるかもしれないが挑戦してみたい、但し30歳過ぎてからの挑戦リスク額が大きい
369警告・警告・警告:2008/04/01(火) 00:26:28 ID:wlP+xgk10


派遣で来ている人は、正社員として雇用されにくい
同和地区出身者、在日朝鮮人である可能性が高いそうですから、
下手に刺激するのは止めましょう。
私も、仕事以外では、係わらないようにしています。

派遣で来ている人は、正社員として雇用されにくい

同和地区出身者、在日朝鮮人である可能性が高いそうですから、

下手に刺激するのは止めましょう。

私も、仕事以外では、係わらないようにしています。

370名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/01(火) 01:10:16 ID:oCho41hG0
現在37歳既婚で派遣・・・子供達ごめんなさい。
がんばって転職先探すよ。でも、中小の工場しか採用もらえない(TT)
派遣の方が収入良いんだよなぁ〜
同年代のみんな、一緒にがんばろう。
今日も六時半から仕事だw
371名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/01(火) 13:01:35 ID:wv81qst2O
>>364
実話。
でもヤッパリ変みたいね。切られたから頼み込んだら違う部署に回してもらえたんだけど。
私を必要なら更新されるし、違う部署から私が言わなくても声かけてもらえますよね…。
必死にしたけど恥ずかしい事だったみたいですね…。
372名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/02(水) 18:40:06 ID:QZ2QfeJ9O
気にスンナ。
まともな感覚もってる派遣はみんな生活の為に必死なんだよ。
373名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/02(水) 18:50:43 ID:CVheQu4GO
372 良い事言うなぁ
感動して泣きそうだよ
374名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/02(水) 18:57:19 ID:8ZPIZ/FZ0
派遣で働きながら就職活動するにはどうしたらいいんだろう
休みをとって面接にいかないとダメだよね
完全無職な状態での就職活動は危険とハロワからもらった案内に書いてあった。
休みをとるのがすごい苦手な場合どうしたらいいのか
勇気を出して上の人に頼むのか
375名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/02(水) 19:09:19 ID:CVheQu4GO
374 やはり土日みたいな休日にハロワ通いながら
面接をこじつけるんじゃないだろうかな

かなり過労な職場だと
土日ですら寝て体力回復が一番だろうが、、。

やはり軽めの派遣に転職してからの職探しがいいかなぁ?
376名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/02(水) 21:52:02 ID:ywqTxdeP0
>>374
有給は労働者の権利。
大体何でそんなにびくびくしながら休暇取るのかがわからん。
言わなきゃ奪われるのが世の中の定めですぜ、休暇以外でも何でも。

一番大事なのは『転職できる自分の売り』。
自分の売りになりそうなものは給料以上に働いてでも身につけて、自分の売りにならなそうなものはなるべくパスする。
自分の身を守れるのは自分だけですよ。

雑用をやらせてる上司も別に社員が能力を身に着けなくても痛くもかゆくもないですからね。
未来にわたって部下の一生に責任持ってるわけじゃないですから。
377名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/02(水) 23:37:49 ID:EM4pj+d10
>>374
毎日面接するわけじゃないし場合によっては就業中であることを相談し若干遅めの時刻や、
土曜の面接に振替を頼む事だってできる。
どうしても言いにくいなら最初から派遣は平日休みの仕事をするこった。

しかし
自分の時間や都合をなんとか出来ない奴は仕事もあんまできないんじゃね?
378名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/03(木) 21:14:05 ID:BqbYkumy0
【派遣=奴隷シリーズ】

派遣女はOLではありません
http://mentai.2ch.net/haken/kako/997/997280313.html

派遣って正社員になれない人 
http://mentai.2ch.net/haken/kako/997/997286371.html

派遣社員じゃ結婚できないね!(笑)
http://mentai.2ch.net/haken/kako/1009/10090/1009082599.html

派遣社員じゃ、恥ずかしくて結婚できないね。あひゃひゃ
派遣社員じゃ、恥ずかしくて結婚できないね。あひゃひゃ

頭から読んで、出直しなさい。
379名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/03(木) 21:55:08 ID:TGGw/u8/0
>>374
そんな人ほど日雇い派遣を利用したら?
早く抜け出したいと思うのが普通だけど、派遣スパイラルに
巻き込まれてしまう可能性もあるな・・・

380名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/04(金) 20:45:52 ID:Afp5OvK2O
派遣スパイラルから抜け出したいんだが

やはり住む場確保のためにアパート借りるため
 数十万は必要かな?

住み込み正社員とかってどうだろう?
最近は1Rが増えてきたって聞くが。。


住む場が問題で
 抜け出れないんだが
381名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/04(金) 20:55:28 ID:ygwTT95AO
>>380
部屋借りるには保証人もいるし、職業も吟味されるからね。
それらは、正社員になるにも、寮に入るにも必要だよ。

今の仕事でお金は貯まらないの?
お金って、一番簡単に準備できるモンなんだけどな。
382☆チベット人130万人以上大虐殺大拷問っ!!!☆:2008/04/04(金) 20:59:43 ID:nnq3orKK0


中国は過去チベット人を★130万人以上★
を拷問レイプや虐殺した(今もそれは行われてる)
東トルキスタンを合わせると計300万人が拷問レイプ虐殺
されている

中国軍の拷問レイプ後解放された女性。目がイッてる。
(チベット人女性)

(p)ttp://upload35.com/register/files/83/78.jpg
(p)ttp://upload35.com/register/files/83/92.jpg
(p)ttp://upload35.com/register/files/83/81.jpg

仮に not image になってても見れますので
(注意)→何回かクリックしてみてくださいね

中国拷問により 若い女性は、話すことのできない集団レイプと拷問を受けた後、精神的に崩れた(画像)
http://www.faluninfo.jp/2004/08/html/040827_phss.htm
中国政府にレイプや拷問された多くの女性(画像)
http://photo.minghui.org/photo/images/persecution_evidence/E_wuju_300_1.htm
383名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/04(金) 21:22:05 ID:GkZ6pHBlO
レオパに相談するといいよ。家賃は相場より少し高めだが、初期費用が安いから、仕事決まったら最初のボーナスで引越し出来る。
384名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/04(金) 21:30:12 ID:GkZ6pHBlO
但し、いつまでも面接受からず日雇いしてると、今度はレオパスパイラルになるが。
385名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/04(金) 22:05:54 ID:QL1pHipCO
俺は派遣がいい
386名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/04(金) 22:54:27 ID:Afp5OvK2O
レオパレス良いかな?
悪評しか聞かないが。。

387名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/04(金) 22:55:18 ID:VaLl+5Pq0
>>380
どうしても金が用意できないのなら新聞の専売員になるという手もある。
住み込みOKが一般的だし、求人広告をみればわかるがあの仕事は正社員だからね。
行くも行かぬも貴方次第だが。
388名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/05(土) 01:29:46 ID:6mdmPo5BO
とりあえず今は貯金五万

心身壊れてて

辞めたいんだがきついだろうね。。
389名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/05(土) 07:06:50 ID:jJdxRCAzO
>>374
その面接が千載一遇のチャンスかもしれないのにそんな弱気でどーすんだ?
押しが弱い、自己主張出来ない派遣は成功しねーよ。
腹括って休暇をもぎ取れ。
390名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/05(土) 15:08:54 ID:++UG7EWO0
現在39歳独身女性、以前は証券会社の総合職でバリバリ働いてたけど
親を介護したブランクが5年もあって、いきなり正社員は無理だから
派遣からの方がいいとアドバイスされて3年目に突入。
そろそろ年収280万円交通費無しから、せめて年収300万円以上で
交通費支給の正社員になりたいと思い、就職活動を始めた。

親を他人に預けずに介護し切ったことに後悔はないけど、
面接前にお断りのメールをもらうたびに凹む。
セミナーへの参加すら断られた。
前職と殆ど同じような仕事で経験者を募集している件でもそうだから、
性別か、年齢か、ブランクか・・・
391名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/05(土) 22:33:07 ID:QuNgtjJoO
390は、主旨見えないし、普通の39才、職歴5年の経験ありの文面とはとても思えない。言葉使いその他で職歴や病気疑われてるのかも。正直経歴が嘘臭くしか聞こえない。
392名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/05(土) 22:40:45 ID:QuNgtjJoO
相場より高いんだから、いつまでも派遣、レオパ、スパイラルから悪評は当たり前。1年以内に正社員にならないと、1年以内に派遣から出た正社員の意見聞けないだろ。
393名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/05(土) 22:45:51 ID:Nj9/XapmO
>>391さん
390は『年収300万円&交通費支給』にこだわってるみたいです。

39歳で年収300万円ってかなり夢なしみたい。

年収280万円さんもう少し考えて文書を書いた方がいいです。
394名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/05(土) 22:55:53 ID:QBhp2y+WO
>>390
女性のブランクは珍しくないから、それも含めて一般的な不利状態じゃないかな。

年齢と性別よりも、前々職証券が一番足引っ張ってるかも。
人事は元証券嫌うからね。

収入だけでも脱出したい所ですね。
以前、どこかで契約社員を薦めたら叩かれたけど、
少なくとも収入は増えると思いますよ。
395名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/05(土) 22:58:54 ID:jJdxRCAzO
>>390はどうみてもただの愚痴だろ。
愚痴に文面もなにもないと思うが・・・w
396名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/05(土) 23:03:26 ID:k5+Q2oyG0
>>390
確実に年齢だろうね。
女性で四十路であと何年やってくれるんだろう・・・という企業の
思惑が透けて見える。
女性の事務系は正社員でも20万以下は珍しくないから
300万鳥は無理じゃないか?
397名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/05(土) 23:23:12 ID:QBhp2y+WO
>>393
言われてみれば、確かに夢が無い気がするね。

うちの場合、女性がよりつかない職種だけど、一応は女性の中途入社でもOK。

33歳で中途入社の高卒男性で、最初の給料が約30万+交通費全額。
最初のボーナスで60万、フルで90万、年500万は行くからね。
多分、職種同じなら性別で差はないはず。


そして、39歳で大卒なら、もっと行く。
ずっといる人なら、700万越えてるし、中途でも業績給が低いくらいで600万はいくだろう。

>>390も、もっと高望みした方が、意外と上手くいくんじゃないかな。

後、派遣でももっと稼げると思いますよ。
妻は、400万くらい稼いでるみたいですよ。
398名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/05(土) 23:34:30 ID:QuNgtjJoO
確かに、年収300+交通費+有給なら、職歴、一般常識重視な派遣会社なら、一般事務でも稼げる…。但し、登録のみなら出来ても、仕事の紹介は、社内選考受かればだが。
399名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/05(土) 23:54:32 ID:TsJIyHteO
390さんは派遣じゃなく、正社員登用がある契約社員が合うんじゃないかな
一般事務より証券に戻った方が決まりやすいのでは?
400390:2008/04/06(日) 00:23:50 ID:cVNeRO/Q0
みなさんどうもありがとうございます。
転職活動をするのは初めてですので、転職サイトのような建前ではなく
本音の部分が知りたいと思い、今日この板にやってきました。
ここの前レスでかなり落ち込み、つい愚痴を吐いてしまいました。

今の派遣先(都銀)は絶対に残業させてくれないので280万円が精一杯です。
証券では総務事務と販売促進業務の経験がありますが、営業経験はありません。

正社員に戻るには、FPなどの資格を取った方がいいのでしょうか?。
前職の経験に近い職種ですと、採用人数も少ない上に競合するのが殆ど
男性になりますし・・・
(FPには全く興味はないのですが、契約社員募集でよく見かけますので)
401名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/06(日) 00:45:32 ID:dKhLdPE9O
>>400
転職板で聞いた方が的確な答えを貰えると思いますよ
これ以上だとここじゃ板違いになります
402名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/07(月) 22:56:35 ID:ckW6Nusv0
>>400
「ファイナンシャル・プランナー 年収」でぐぐればわかるだろうに。

さらに言えば日本で役に立つのはほとんどが「免許」。
「資格」なんてものはよっぽどのもの以外は+α程度にしか見られない。
何故なら「資格」なんてものはせいぜいその人の能力を多少保証するだけだが、「免許」はそれがなければその業務をやってはいけないから。

因みに資格勉強を扱ってる会社では当然ながらその資格の良い面をいくらでも書きますよ。
それで受講者が増えれば自分たちの懐があたたまりますからね(w
403名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/07(月) 23:33:53 ID:+VLzm9AbO
35歳既婚女性。
子供はいないしこれからも考えてない。
知的財産関係の事務を正社員と派遣でずっとやってきたけど、
正直専門事務は疲れたから一般事務がしたい。

小さい会社でもいい。
でも書類でおとされる。
面接では「難しい事務してた人には退屈かも」と言われる

パソコンはアクセスVBAまで。
英語はTOEIC750
普通に事務もできる自信あるのにな

何もかもが中途半端なんだろうな
404名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/08(火) 09:49:37 ID:1xDya3vBO
やはり、派遣寮生活から脱出には
金貯めるしかないのか

それか、、工員社宅付きか。。

正社員ってきついね。。
405名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/08(火) 22:19:53 ID:S8mSURKGO
特定派遣辞めて正社員になりたい…
今の条件が550で120休み+20の有休
上場大手の正社員面接受けたら筆記が悪くて契約社員スタートならと案内来た。今より保証が無く条件も悪い(涙)
転職すべきか…
406名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/09(水) 01:00:57 ID:sAKg549UO
何で人事は証券嫌いなの?
407名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/09(水) 01:34:34 ID:aq+w26NOO
基本的に高卒から数年空けての正社員は低賃金&重労働
→辛くて辞める
→時給のいい派遣社員になる
→昇進しない、場所によっては交通費出ない
→派遣社員やバイトを転々とする
→また正社員になる
→辛くて辞めて派遣社員になる

この繰り返し…
俺の友人でもいる…
408名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/09(水) 06:39:20 ID:GOftOMHiO
26歳女既婚高卒
ずっと販売だったが結婚を機に事務へ。経験キャリア学歴も無い。一年間派遣で事務をやってました。んでいざ就活。
バンバン片っ端から応募。面接にこぎつけたのは5社。
必ず聞かれるのは出産はありますか?その場合の対処もバッチリした。
だけどある会社の面接で「明るい性格のようだし、事務経験が一年あれば充分です。だけど既婚というのだけが僕は気になる」と言われなんかもうどうでも良くなってきました…
おまけに「他にも面接してると思うけどあなたの場合、どこもそう思うだろうね」だってさ。悔しくて泣いた。
409名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/09(水) 09:03:51 ID:eif3Fe5u0
同じく26歳女、音大卒で派遣4年勤務(1年半は電話応対、残り2年半はその指導担当)
7月末で退職の意志を既に通達済み

特に資格も経験もないけれど、派遣では将来の不安が大きすぎるので
(現在は実働8h×週5日で手取り18〜19万⇒派遣先を変えても16〜17万程度に下がるのみ)
職業訓練センターに通って正社員or契約社員目指した方が良いかと思案中です

しかし目指したい分野が特に決まっていないというのはどうなんでしょうか…そもそも選べる立場じゃないと思うし
しかも舐めたことに、就職活動を一切したことがないので何か動き出すのが怖くて仕方ありません
410名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/09(水) 19:45:36 ID:pDdOiSaa0
一応言っとくが応援するスレであって相談するスレじゃねーからな。
転職に関する情報自体は転職板乃至他板のほうが情報あったりすると思うけど。

>>408
厳しいことを言うようだけど、あなたがもし人事部の部長やってたとして自分が就職面接に来たらどう思いますか?
自分でおっしゃっている通り、
>ずっと販売だったが結婚を機に事務へ。経験キャリア学歴も無い。一年間派遣で事務をやってました。んでいざ就活。
もしも雇って1年後に出産ともなれば、あなたのあいた穴に人を入れなければならないですし、産休付近に出る給料は会社の丸損になります。
しかも出産後は育児もあって、子供が成長するまではほぼ毎日定時退社の可能性も高いです。
そのリスクとコストを費やしてでもあなたを雇いたいかってことでしょうね。
(個人的には今の日本のそういう出産/育児がキャリアのマイナス扱いなのは悪いと思うんですが!)

因みに人事担当が「出産予定は?」とか聞くのはゴネれば面白いことになると思いますが(w

>>409
>(現在は実働8h×週5日で手取り18〜19万⇒派遣先を変えても16〜17万程度に下がるのみ)
手取りの基準がわかりませんが、専門でもない仕事をやってて手取り18近くもらえれば結構いいほうですよ。
正社員だからって給料いいわけじゃないです。

あと職業訓練センターの科目はどちらかといえば泥臭い現場関係の仕事が多いんですけどその覚悟は御有りですか?
現場関係以外だと保育士とかですが、それこそ給料安いですよ。



先に言っておきますが女性で資格となるとみんながすぐに思うのが、「簿記」「ファイナンシャルプランナー」あたりですが、そこら辺は正社員になる武器としては極めて貧弱とだけ言っておきます。
最近の世の中ですと女性の正社員は男性と「平等に」長時間労働しています。(あくまで個人的には悪いことだと思うのですが!)
しかも残業としてつけられるのが30時間でリミットなんて職場も多いようです。
毎日定時で帰れて20代半ばで「手取り」が20万を超えてボーナスが年5か月以上ある職場は、男女問わずまず無きことと考えたほうがいいですよ。

だからあきらめろってわけではなく、人間の頭の中に詰まってる器官を最大限酷使して考えてみよう。
411名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/09(水) 22:55:38 ID:Q5M/ThI/0
>>402
目から鱗だった そうか免許かー 
資格は「格」で 免許は「許可を享けて始める」だもんな たしかに後者は
受験「資格」がなんらかある場合が多いし

>>410
>20代半ばで「手取り」が20万を超えてボーナスが年5か月以上ある職場
少なくともその立場が一流企業あたりまで派遣に置き換わってるので
余程の人材で無い限りないのが正しいだろうねぇ
412名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/09(水) 23:05:43 ID:UtoWYfl40
>>410
能力開発センターに行くのは何かメリットがあるのかな?
確か訓練手当は出たような気がするけど
それ以外のメリットは何だろうか
スキルってそう簡単に身に付くとも思えないし
センターを叩くつもりは無いんだけど、色々疑問
413名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/10(木) 00:08:17 ID:if7rdeXRO
>>411-412
手取り20万でボーナス5 ヶ月って、そんなに特別な待遇じゃないと思うよ。

うちは、大卒2年目の基本給でその条件は軽くクリアできます。

残業は多少させられるけど、その分残業手当は出ますしね。
414名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/10(木) 00:10:02 ID:if7rdeXRO
>>413
アンカーは、>>410-411の間違いでした。
415名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/10(木) 00:39:17 ID:hrBb8ekn0
>>412
結局は企業で求められるのは実際の業務経験(or若いなら将来性)ですからね。
部下を一人も持ったことのないプロマネ資格保有者やら、会計の仕事をやったことのない簿記一級保有者が来ても、努力と能力が認めますが「う〜ん、いきなり任せるには…」といったところです。
しかし実務経験を積むための最初の一歩の敷居が高いというのは問題だとは思うのですが…。

実務経験が積めない→実務経験を求められる仕事に就けない→実務経験がry
イタチごっこですね。

昔からある業種ですと組織もガチガチで入り込みづらいのですが、IT関係だと新興である分組織や雇用体制に融通がきいたりもします。
主婦で自宅でシステム開発の一部請け負ってパートに出るよりは遥かにマシな収入得てる人もいますし。
(但しIT業界は周知の通りブラック企業が沢山あるので、相手を間違えると地獄一直線ですけど)

仮に毎日定時で帰れて1日1時間でも自分の将来のために勉強する情熱があるなら、いろいろ探って実行すれば一流企業の正社員には劣るものの、それなりにQoLの高い人生を送れる術はみつかるんじゃないかなぁと思ったりします。
悲観してnegative思考にとらわれずに、一歩ずつでも歩いてゆけばちょっとは道は拓けるんじゃないかと。
416409:2008/04/10(木) 00:43:18 ID:R3CLjk3f0
レスありがとうございます。
公共の職業訓練校を考えています、書き方が悪かったですね…

今の職場は、仕事には慣れているし楽過ぎるくらいなんですが、デメリットも多く
色んな理由があって、結局長くは続けられないだろうと結論付けました

資格だけでは厳しいんですね!
しかしそうすると、社会経験がないことがますます今後ネックになりそうで怖いです
もうかなり遅いとは思いますけど、出来る努力はしてみることにします
417名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/10(木) 01:17:53 ID:2rwbRQzeO
私は卒業して就職した会社にかなりのブランクがあったものの復帰して社員になりました。
会社としてもOB、OGの方が仕事面、社風等がわかっているから使いやすいようですね
今はそんな会社が増えていると聞いていますが
418名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/10(木) 02:03:30 ID:7alwBw5U0
傲慢なOGに引っ掻き回されるほうは
たまったもんじゃない。

「去るもの追わず」の美学がなくなったとはな。
419名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/10(木) 07:45:38 ID:2rwbRQzeO
傲慢なOGより派遣の方がひどいな
420名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/10(木) 14:53:57 ID:MzbBgOlCO
今、派遣で寮住みです

正社員目指してますが

寮付き会社と、自分で借りる場合のメリット・デメリット教えて下さい・゚・(ノД`)・゚・。
421名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/10(木) 15:14:24 ID:GlQtdLOH0
>>402
寮付き=すぐ入れる。お金も余り要らない。でも、重労働、ブラック率高し

自分で借りる=保証人、敷金等で金がかかる。でも、仕事の選択肢が増える。

ごめん、これから夜勤なのでさっとしか書けなかった。
422名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/10(木) 16:31:22 ID:MzbBgOlCO
421さん、ありがとう

まさしく今、派遣寮ですがブラックな派遣先にいます

金はあるていどできたが
どうしようかなぁと。。

423名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/10(木) 16:35:09 ID:9eWY+cdIO
専門卒業してマックSWMGRの私は超勝ち組(^^)v
424名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/10(木) 17:43:46 ID:L2skdX630
正社員はサービス残業が通例になってるけど、派遣はどうなの?
毎日定時で帰れるならば残業たくさんの正社員より時給換算するといいと思うんだけど。
425名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/10(木) 19:42:51 ID:1P7MVZwMO
金はある程度出来たっていくら位?地域にもよると思うけど、家賃×5…つまり都心なら引越しで35〜40万+家電約10万は最低、初期費用にかかるが。
426名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/10(木) 19:49:41 ID:1P7MVZwMO
補足
敷金=汚さなければ戻る金、礼金=戻らない金。理想は敷2礼1か、礼0。(敷金高くても綺麗に住めば出る時に半分以上戻る場合が多い)他に不動産屋を通すと、仲介手数料。それと前家賃。
427名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/10(木) 21:32:35 ID:if7rdeXRO
>>424
それも一時的なもんだよ。
うちの課長の年収は最低でも750万〜。
サビ残平均1時間。

1日8.5時間×21×12で2142時間。
750万を2142時間で割ると、時給3500円以上。

実際は、各種連休があるから、もっと時給高いよ。


うちは40歳越えたら、全員課長以上だから、
この程度で満足できるなら、
派遣で頑張るより楽だと思う。

派遣事務でこの時給は難しいだろうから、
事務こそ社員の方がいいと思うけどな。
428名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/10(木) 23:54:29 ID:MzbBgOlCO
やっぱ、多少金かかっても自分で部屋借りたほうが良いかもね。。

つらいだろうね。。
毎日、過労激務だから
部屋や高給で釣って
派遣とか使うんだね

正社員でさえ、

上司から、道具のように
 使われるだろうし

部屋借りてたら
 辞めるにやめれないよねホームレス覚悟だし。
429名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/11(金) 11:55:38 ID:ZuO9xu/SO
理想としては
派遣で将来築くには

資格取得しながら
高給職を転々するか

正社員なら、長年働き
ゆっくりレベルアップかなぁ?

正社員でも派遣でも
 将来つくるなら

部屋を自分名義で借りることや、資格[生涯学習]するべきかなぁ。。
430名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/11(金) 16:32:43 ID:lWlQMp3MO
派遣と正社員ではやはり全然違いますか?
431名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/11(金) 18:45:16 ID:ixrd/u700
>>430
ものは試しに、簡単に入れるような会社に正社員として一度就職してみるのがいい。
それからゆっくり考えてみよう。
432名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/11(金) 20:27:30 ID:zvPbsxZZO
寮を出て家を借りると、転職しやすくは、なる。但し、安い所や、以前辞めた社員が実家へ帰る事が理由だったりすると、実家からも通える人が優先な正社員の募集も多い。派遣→派遣→パート→正社員って段階踏む覚悟なら家借りたら?と思うけど。
433名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/11(金) 20:30:32 ID:zvPbsxZZO
単純に今の派遣先や派遣会社辞めたいって理由なら、初期費用はレオパなら家具、家電つきだから、10万あれば大丈夫。出るまでに正社員になればボーナスで出れるさ。ガンバレ!
434名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/12(土) 00:37:43 ID:MBZ0zzh/O
派遣と正社員全然待遇違いますか?会社にもよるだろうけど。
435名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/12(土) 01:03:12 ID:6BfvOthUO
>>434
若い間は派遣でも楽に稼げるけど、年取ってからは、社員の方が楽だよ。

社員は年取ってからじゃなれないから、ずっと頑張り続ける自信無い人は、
早目に社員になった方が楽。

俺は30歳まで派遣と個人請負で稼いで、手遅れになる前に再就職できた。

収入は派遣&請負の頃のMAXと比べて、約半分の690万しかないけど、今の方がひたすら楽です。
436名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/12(土) 08:09:28 ID:RL8UFGNsO
(´;ω;`)みんなありがとう ぶわっ
437名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/12(土) 08:26:02 ID:rKUwaCE1O
派遣やりながら正社員への転職活動している人に質問ですが、
内定貰えても派遣契約期間中だと退職難しくないですか?
438名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/12(土) 09:01:01 ID:nkPECt4Q0
あくまでうちの会社の場合だけど、社員も結構きつい。
仕事の量はもちろん質も問われるし、上司に罵倒されることも
しょっちゅう。ただし、怒りっぽい上司ではあるけど、ちゃんとフォロー
もしてくれるし、凄い出来る人なのでみんな歯を食いしばってついて行ってる。

この上司は派遣には絶対怒らないし、常に愛想がよい。
でも、「この派遣ちょっとできが悪いな。」と思うと即首。
ウチにいる派遣で2年以上続いているのは2人だけ。
その他10人 - 15人は3ヶ月未満。おかげで顔と名前がよくわからん。
439名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/13(日) 10:20:56 ID:rAkvP+U3O
>>437
両方に筋を通した方が良い。

内定でたら、今就業中で即日は無理だと待って貰って、
派遣会社に退社の意思を伝え、1月後とかに円満退社してから、
転職した方がいい。
自分はそうしました。


マトモな企業なら、前職に迷惑をかけてそうな人を採用しません。
話せば待ってくれるはずです。

逆に、待てないとか言ってくる会社は、避けた方がいいですよ。
440437:2008/04/13(日) 10:43:54 ID:t40GGEcnO
>>439
レスありがとうございます。
頑張ります!
441名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/13(日) 11:24:23 ID:y0S9E5LyO
>>438
派遣の立場から言わせてもらうとそんな職場行きたくないや
派遣なんだから期待されても…
442名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/13(日) 13:38:04 ID:rAkvP+U3O
>>441
心配しなくても、>>438の会社は、派遣に一切期待していないから、
指導も教育もせず放置して、気に入らなければ即クビって書いてあるみたいですよ。
443名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/13(日) 13:46:20 ID:vtK3bLr+0
派遣で時間通りに帰宅していたのを修正するってほんと苦労する。
よほど好きな仕事に転職出来たなら別だが
いつまで働かせんだろうこの会社と思うよ。

だんだん人生の大半を会社や通勤で過ごしていると思うと嫌気が差す。
444名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/13(日) 14:07:51 ID:HT9nCcIM0
>>441
>派遣なんだから期待されても…

まさに派遣の思考だなw
社員に対しての期待と派遣に対しての期待は同じではない。
445名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/13(日) 21:12:11 ID:W4CONLFi0
逆に、派遣なんだからって期待もされず
仕事も任せてもらえないのが辛い
446名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/14(月) 01:08:47 ID:Is9Ecz8OO
10年近く同一派遣先にいるが直接雇用して貰えない…
評価が悪いなら諦めつくが2年前まで最大評価も貰って人事と面談までしてるのに(涙)
447名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/14(月) 01:24:37 ID:k0nnXS1VO
>>437
つか期間中でも法律どおり一定の期間をもって伝えていれば普通に辞められる。
脅されたりしてゴネたら労基署にGO。
448437:2008/04/14(月) 18:12:50 ID:he5okx7/O
>>447
レスありがとうございます。
よく考えてみます。
449名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/15(火) 00:26:07 ID:Fsi+MrRQ0
>>446
10年も無駄に過ごしてるのカワイソス(´・ω・`)
450名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/15(火) 01:28:01 ID:Bcs+huJRO
勝ち組じゃなくていい。

[普通]に。
嫁。子供。家族を養い

車、マイホームを持ち

健康で幸せでいれるような そんな風になりたい

[普通]を目指すことは
今の世の中では
  厳しいだろうか?


実家から離れ
 派遣寮で働く俺は

どうやって未来を見つければいいですか?
451名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/15(火) 01:57:04 ID:6K1tlQaIO
>>450
正規で働ける身の丈に合った職場を探すのが先決じゃない?
452名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/15(火) 02:04:45 ID:XYbNNmFt0
>>450
失礼だが歳はいくつなの?
453名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/15(火) 03:42:29 ID:Bcs+huJRO
450です。22歳です
454名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/15(火) 07:44:28 ID:PQf+NAHF0
派遣をやめて、元派遣先の親会社に就職しました。

派遣で行っている間いろいろ言われたので言い返してやろうと
ずっと考えていましたが、やめました。
そんなことしたら、今となっては子会社のアフォ社員と
同レベルになってしまうからです。

これから頑張ります。
今、派遣で忍従を強いられている人、頑張って下さいね。
いつかは良い日が来ると思います。
搾取と格差の象徴である派遣業界がこのままであるとは思いませんから。
455名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/15(火) 13:27:09 ID:TK/xZnXf0
>>454さん
がんばってください。
オレは、化学薬品メーカーで、直雇用の契約社員の仕事が
決まりました。でも、あまり嬉しくはないです。
なぜかというと、契約社員から正社員の登用が
絶望的だからです。
待遇面では、給与が時給で、ボーナスが出ない事を
除けば、正社員と同じです。
いくつかの派遣会社が入っている会社なので、
派遣よりは、直雇用のほうがマシかなと思っています。
将来的に、雇用に関する法律が整備され、正社員登用が
適用されるようになればいいんですけどね・・・。
456名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/16(水) 09:36:07 ID:VQ9tEWYzO
スレチでしたらすみません。
さっき突然電話がかかってきて、
小規模な会社なんですが(仮にA社として)、A社の正社員にならないか…って。
このA社は、派遣業務もやっているけど、
主には別の業種での会社です。
明日、とりあえず話を聞くことになりました。
所謂大手の派遣会社では絶対に有り得ない流れで驚いています。
紹介予定派遣とかではなく、いきなりA社の正社員となり、
他社に派遣されて働く形態です。
正社員になりたい気持ちは多少ありますが、自分にできるんだろうか…
仕事はOA事務です。やはり正社員としてなら
求められるスキルも高そうだな orz
457名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/16(水) 10:08:43 ID:QfaVTopx0
技術派遣な漏れは、正社員になるのがばからしい。
458名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/16(水) 10:24:26 ID:QkiN3GJm0
>>450
>嫁。子供。家族を養い
>車、マイホームを持ち
>健康で幸せでいれるような そんな風になりたい

それを「勝ち組」っていうんじゃないのか?
459名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/16(水) 12:22:19 ID:dmk51JHSO
>>456
それは特定派遣社員といって、派遣社員である事に変わりはありません。

例えば、派遣先が無い期間の待遇や、先輩社員の様子等、
しっかり確認してからの方がいいですよ。


>>457
スレ違い。
技術派遣で年収1000万以上貰い続けるより、
社員で1000万貰い続ける方が何倍も楽。
460名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/16(水) 15:22:57 ID:VQ9tEWYzO
>>459
> それは特定派遣社員といって、派遣社員である事に変わりはありません。

なるほど。そういう 派遣 もあるんですか。
面接断ります。仕事内容も少しというか全く希望と違うので。
正社員にこしたことはないですが固執しているわけじゃないので。
勉強になりました。ありがとうございました。
461名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/16(水) 16:59:36 ID:deNNdbN0O
今、派遣でゴミ処理場で働いてて土曜にゴミ収集車の面接に行ってきたがトラック経験ないから?落ちました
462名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/16(水) 19:31:02 ID:dttv4HeB0
)>457
社員で1000万円貰い続けるほうが楽なのか?
教育産業とか小売業の正社員でもそうなのか?
業界と職種をはっきりさせようぜ。
まあ話の流れからみて推測はできるけどな。
463名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/16(水) 20:10:46 ID:pjRZ5h4QO
あけ
464名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/16(水) 20:25:00 ID:BeZnz5bJO
資格も無い
貧乏派遣者な俺にとって

やはり、自動車・製造な
過労しかないかなぁ。。

正社員になれば
 未来は変わるだろうか
465名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/16(水) 20:30:54 ID:3ekHgvUAO
ここって、派遣辞めて正社員になろうとしてる人を応援するスレで、正社員より派遣が良いと信じてる人が噛みつくスレとはスレが違うと思うのですが…。
466名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/16(水) 22:37:34 ID:P8Urx0bF0
>>465
とは言うものの、正社員に妄想を抱くスレでもないわけで。
期待が大きすぎるゆえ、正社員になってもすぐ不満に感じて退職して派遣に戻ってしまう人もいるんじゃないのか?
正社員になりたい気持ちはわからなくもないが、過度の期待は禁物だと思うよ。
むしろ自分が何に対してなら妥協できるのかを考える必要があるだろうと思う。
467名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/17(木) 01:45:57 ID:p0X2j5Zb0
派遣は意味的には3つに分けられる(法律的には知らないけど)
日雇い派遣(スポット派遣)…グッドウィルやフルキャスト他がメインでやってる派遣。単発で工事だったり工場勤務だったりする。
一般派遣…OLなどの事務仕事、工場のライン仕事。3カ月(半年)単位の派遣など。
特定派遣…派遣会社の正社員になって、どこかの企業に派遣される。主に技術派遣で多い。派遣会社の正社員になるため派遣先が見つからなくてもクビにならないが、結果として給料が激減して辞めざるを得なくなったりする。

給料は
日雇い<<一般<特定
待遇は
日雇い<<(一般、特定)

一般と特定では若干ながらボーナスが出るということで特定のほうが待遇がいいとも言える。
但し一般のほうは基本的に定時(か、最初に定められた時間)で帰られることが多いので、人によってはそっちを好む人もいる。

正社員になる場合でも確率としては、
日雇い<<<<<一般<<<特定
くらいの差がある。
そのため確率を上げるならば特定派遣で働いて、何かしら正社員に転職するためのネタを集めるのも悪くない。

だがあくまで確率を上げるだけなので、確実になれるわけではないことに注意。
その人の専門性、専門性の需要、業界の景気等に左右されるため、必ずしも能力だけでは決まらない。
468名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/17(木) 14:21:05 ID:sFucreoc0
派遣のいいところは、いろんな会社に派遣で行って、
そこの社員になっていいかどうか判断材料にできることです。

私の場合、派遣で行っていた先の親会社の人と話をしたり、
一緒に仕事したりして、ここなら間違いないということで
派遣先の親会社を受けました。

ですから派遣のほうがいいか、正社員のほうかは、個々のケースで
異なると思いますよ。
たのまれたって派遣でも社員でも働きたくない会社もあれば、
派遣でなら働いてもいい会社、社員としてなら働いてもいいと思える会社、
などいろいろあると思います。
勿論、100%満足できる職場なんてのはあまりないでしょう。
私だってもう少し家から近いほうがいいのですけど、それ以外は
全て満足していますよ。
また、会社は雰囲気が自由で、勤務中にもかかわらず、
このようにネットで2chもできますしね。

そして、このスレは、社員になってもいいと思えるような会社に
出会えるように、そして社員として採用されるように応援する
スレであって欲しいと思います。
469名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/17(木) 20:14:04 ID:YlCs7bhFO
>>467
実に分かりやすい書き込みです(´∀`)

>>466
確かに 正社員 になれたら幸せになれるわけでもないし
なったあととか、なる理由とか、そういうことが大切ですよね。
正社員(介護)で月12〜15万とかよく聞くし、>467で言う、
一般派遣の事務の仕事でも都内なら時給1700円とかザラにあるし
月手取りで25万はかる〜く貰えるし
残業とか時給がもっと高ければ30万はいくし。一般派遣でも。
正社員が全てではないですね。もちろん待遇は一般的には遥かにいいし
いきなりクビとかは少ないし派遣よりはかなり安定はしてるけど。
470名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/17(木) 20:37:23 ID:t5jO3aydO
直接雇用の内容も違うみたい。一番多いのが、日雇い→パート→ずっとパート
一般派遣→中途入社募集時期までパート(パートになって最初のこの時期に声かからなければ日雇い→パートと同じ扱い)中途採用
技術派遣→期間社員→正社員
みたいです。
471名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/18(金) 20:00:12 ID:2vXpC0g6O
今、派遣の寮住みです

正社員になるために

自分での賃貸住居借りるか 車を買うか悩んでます

住む場を借りて
住居安定させるのが先か

車を買って会社を探したり通勤に不備の無いように
 行動範囲広げるべきか

どちらがよさそうですか?

472名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/18(金) 20:59:39 ID:2TAElCsCO
>>471
普通は住むとこが先だよ、シュア君…。
473名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/18(金) 21:09:13 ID:O1QxwiX4O
>>471
田舎ですか?田舎だと車通勤できないと厳しいですよね。とはいえ
とりあえず住むところも借りられない状態で車のローンとか普通に考えて有り得ないんですけど。
まさかサラ金の融資枠が使えるお金って考える系統の人種でしょうか?
たぶん通常は引っ越し費用(引っ越しや契約や前家賃やなんやかや)に家賃5〜6ヶ月分くらいの貯え
出来てそれから引っ越しして生活見通し出来てから車のローンなりするかと。
働くために車が〜とか借金癖の人の典型的な言い訳かと思います。
まず車なしで働ける仕事でお金貯めるなり見通しできて余裕の部分で買うべきでは。
車買ったらローンだけじゃないですよ?税金、油、広がった行動範囲で使うお金とか。
寮にせっかくいるなら引っ越して車の頭金くらい今のまま頑張って貯えては?
どちらか究極の選択みたいに切羽詰まってるのは危なっかしい感じが…私の個人的意見ですけど。
474名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/18(金) 21:18:59 ID:O1QxwiX4O
>>471
車先に買って就職決まっても引っ越せないなら意味なくない?

・車買ってローン抱え金かかりながら今のまま寮で働き引っ越し費用貯めてから就職活動。
・引っ越して車いらないところに就職して生活のめどがたってから車買う。

今寮で今貯金出来てない人が出来ることだと就職活動に車関係なくない?
車欲しいなら生活安定してから買うか、車優先なら寮のまましばらくがんばるしか。
30万くらいはあるのかな?今。
475名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/18(金) 21:39:14 ID:FnROXSJV0
>>471
住む所を借りて原付にすれば?
車なんて後でもいいでしょ。
476名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/18(金) 22:12:43 ID:sTDyBEWD0
住む場所よりも車よりも先に準備するのは、正社員になるための情報収集と能力ではなかろうか。
477名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/19(土) 01:49:24 ID:QhtQz8S5O
もう派遣歴14年。
一社ではなくて二年以下でいろんな会社に行った。
正直、この歳まで独身とは思ってなかったから派遣でも良かったんだけど…
いろいろ考えて三月で終了して就活してるけど、求人自体が少ない(西日本の地方都市)。
CADオペなんて大したことないと痛感。
もっと早く(若い時)に就活すれば良かった…
また派遣に戻らざるをえないみたい…
固定給が欲しいだけなんだけどなぁ…
もう疲れちゃいました…
478名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/19(土) 01:53:34 ID:axDn6K51O
472さんどうも。久々です

貯金は20万あり
ミニミニと話してるところです

その話が安定するまで
 今は派遣の寮に居ます

最低限どれくらいの収入か考えながら
資格取得も目指そうかなと思います

車としてのメリットは
有るのと無いのでは
どれくらい広がるかなぁと
479名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/19(土) 07:27:34 ID:3+8i/y+rO
>>477
いくつ?そして女性?
結婚しても専業主婦になれるか分からないし、
派遣とは言え、CADオペをずっとやってて一貫性あるから自信持ったら。
自分は来月頭で契約終了。
まだ1ヶ月のトライアル期間で、初派遣だったけど
転職活動に専念するわ。
480名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/19(土) 08:08:25 ID:S3utZQb0O
>>478しゅあ君

どんな資格を取ろうとしているの?具体的に資格名を書いてみて。
481名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/19(土) 11:48:18 ID:axDn6K51O
とりあえず
フォークリフトかなぁと

いろいろ探してますが
商業高出身も生かせるなら

事務やパソコン資格をと
思ってますが
大学や専門出身かなぁ。。
482名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/19(土) 12:02:26 ID:mKk85SG90
33♀なんですがこれから正社員目指すとしたらどんな職種あるか。。と毎日考えています
将来に対しかなり悲観的になっている今
「どう頑張ってもダメなら死を選択するのもありかな」と
生と死の間で踏ん張っている状態

事務(経理補助)経験はありなのですが採用されやすいのは若い人か2〜3年以上の経験者だろうし
バイト経験だけなので今何を目指せばいいのか悩んでいます

でもほかに残されたものは特にないとすると
なにがなんでも事務職をみつけたほうがいいのかな
現在簿記資格の勉強中ですがあれこれ考えてしまい不安でたまらない・・
483477:2008/04/19(土) 12:22:53 ID:QhtQz8S5O
>>479
レスありがとうございます。
36歳の毒女です。
工業高校を出たわけでもなく、
「単なるアシスタント」としてしか仕事出来てなかったから、
「設計」の求人に応募も出来ず免許どころか資格もなく…
いや、自業自得なんだけど、わかってるんだけど。
求人があっても特定派遣ばかり。
大企業なんて望んでないから、ちゃんと「正社員」として、
責任を持ってちゃんと「仕事」したいだけなんだけど…
「そんな事まで覚えなくて良いから」とか
(PM9:00)「帰ってくれる?」
「でも図面終わってないんで、仕上げて帰りたいんですけどダメですか?」
「良いよ、明日で」
翌日、出社したら仕上がってる。更新時間はAM1:00…
こんなのが嫌で辞めたのに、仕事は見つからない。
辞めた事を本当に後悔してる。更新すれば良かった。
まぁ長く居ても絶対、直雇用は無い会社だったからってのも理由だったんだけど。
結局、派遣に戻って就活も平行してやろうと思ってます。
平日に家に居ると社会に戻れないような…
変な恐怖というか、焦りが出てきて精神的にキツいので。
派遣会社で評価が高くても、正社員の求人では通用しないんだよね(T_T)
484名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/19(土) 13:13:00 ID:sXYLELxPO
期間終わり次第派遣は止める
485名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/19(土) 19:08:02 ID:k8XqiwF60
>>483
設計で応募してみればいいよ。
企業で望むレベルは本当に様々だから。ちゃんと廻った?
あれはやれないかも、これはできないかもというので
現状以上に手を出さないのは
派遣社員長くやってる人間によくある特徴とも思う。
派遣は枠以上のことは望まれないしやってもいけないからね。
特定派遣だって職歴が無いよりはマシだと思うがなぁ。
自分で自分の可能性を狭めてないか?
486名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/19(土) 23:17:46 ID:+RWZpLaRO
>>483
貴方のスペックなら、うちの中途採用は受かると思いますよ。

専門卒の35歳中途入社初年度の月給込30万、2回目以降のボーナス60万。
全然ショボいですが、会社の金で勉強したり、欲しいハードやソフトは買えます。

春なので現在募集していないのと、平気で結婚の予定や出産の予定を聞くような
化石親父が人事や社長をやっているので、女性には勧めないですけど。

貴方なら熱意次第で何処かに入れると思いますよ。
各社そろそろ、ゆとり共が辞めて、中途募集するでしょうしね。

就活なんてハッタリ咬ますくらいの気持ちでいきましょ。
487名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/19(土) 23:32:19 ID:+RWZpLaRO
>>482
どう頑張ってもダメな事なんて、転職には一切無いですよ。
会社が求める能力を身に付け、それを相手に判らせればいいだけです。

例えば、私の場合ですが、フリーランスで金を貯めて会社を起こし、
憧れの会社との取引を4年続けました。

現在は、引き抜きみたいな形でその会社にいます。

勿論、作った会社も健在で、今でもパートナーシップを結んでいます。

会社を作るくらい勉強すれば、転職なんて楽勝ですよ。
死ぬ気で頑張れば、
488名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/20(日) 01:19:23 ID:3UADci9q0
正社員になったから100%幸せが約束されるわけじゃないですよ。
大手企業正社員の収入がいいのはそれだけ酷使されてるからです。
腰掛の無能な正社員ねーちゃんはどうなんだと言われれば、コネなり大学なりで就職するまではがんばったんです。
窓際の団塊が高給もらって働いてないじゃないかと言われれば、時代が良かっただけです。

ですが今からここにいる人たちがそれになるのはまず無理と考えましょう。
自分の学歴、職歴、年齢、景気、時代etc
いくら青い鳥を探しても手に入れればまた次の何かが欲しくなるだけです。

それよりもなぜ正社員になりたいかをもう一度考えてみてください。
正社員の中でも待遇はピンキリです。
零細企業の正社員から見れば、大手企業の年収1000万は魅力的でしょう。
ではみんながみんな大手企業で働くことだけを目指してるのかと言われれば違いますよね?

給料や待遇は良いに越したことはありませんが、それプラスαの人生を生きる上での何かのためにも働いているんじゃないのですか?
お金を得て楽な暮らしがしたいだけなら事務の一般派遣が一番良いと思いますよ。
毎日ほぼ定時で帰れて、仕事のストレスは殆どありませんし、バイトよりはマシな給料ですからね。
489名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/20(日) 01:28:24 ID:VCJ+19CY0
>>488

あなたの仰ることはよーく分かります。
しかしご存知の通り、派遣には安定と将来の保証がありません。
二ヶ月だけ派遣で働きましたが、やはり社員と派遣には何か壁のようなものがあり、何だか生き生きと働けず、これがずっと続くのかと思うと精神的に安定しません。また契約ごとに怯えるこんな生活は嫌です。
だから私は中小企業でもいいので正社員を目指します。
490名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/20(日) 04:43:08 ID:NL6FU2lMO
>>482
精神科の治療受けるのが先じゃないですか?精神病みたいだし。
あと簿記の勉強するこては良いと思いますが日商2級程度は高校生が取る内容でそれだけでは武器にならないですね。
あなたの言う通りそれプラス経験が求められると思います。年齢的に。
勉強してから…よりは勉強しながらでもすぐ就職活動されたほうがいいかも。精神病治して。
34歳以下も次の壁なので。精神病治したら頑張ってまず行動してみてください。
簿記だと資格にこだわって一年二年動くの遅らせてると年齢の問題のほうが不利になってくと思います。
もちろん34過ぎてからでも就職できましたが…実感込めて。
491名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/20(日) 04:58:44 ID:NL6FU2lMO
>>477
土地を離れてみるのもひとつかもしれないですよ。与太話ですみません。
でも現状に煮詰まってたら引っ越して新しい環境にくるのって結構アリです。
慣れた土地や学生時代からの友人はたしかに離れ難いですが逆に離れても繋がりは切れません。
都会に住むと年齢的な息詰まりが地方より楽になるし案外大人になってから知り合った人のほうが
人間的に通じるもので親しくなるので友人に成れたり(逆に無理な場合絶対無理だけど)
新しく心通わせる人との出会いがあるかもしれない。
せっかく派遣とはいえ長い経験あるから気持ちが元気にさえなればなんでもできそう。
若さはたしかに大きな武器だけど嘆いても戻らないので長く働いてきた経験や
落ち着いた年齢だからこそ得られる信頼やバックレみたいなチャライことしない
ちゃんとやってくれるだろうという期待を武器に頑張ってみて欲しいです。
本当与太話ですみません。
492名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/20(日) 05:32:53 ID:kcJozJz7O
いろいろありがとうございます478です
今の世の中、絶対安静は
なかなかないでしょうね

スキルを磨き、日々成長が大事だし

ひとつずつ、目標叶えていけたらなら良いですね。

とりあえずはアパート探したいと思います

資格は簡単で低額なやつをまずは質より量を
取っていけたらなと思います

やはり、高給で楽そうな
資格は専門学校や大卒じゃないと無さそうですよね?

運次第なら、、
見つかるのだろうか。。

広告業界に入りたいと思ったら、[大卒・専門卒]と
高校の恩師に言われたもので
493名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/20(日) 10:18:47 ID:6VsxXdvnO
>>488
言いたい事はわかりますが、スレ違いですよ。

社員になったからと言って、100%幸せになれるとは限らない。
確かにそうでしょう。

でも、派遣GMでは、100%幸せにはなれません。
この違いがわかりますか?

1日とか1ヵ月だけを見れば、楽に収入を得ているようでも、
契約更新、派遣先変更、派遣会社変更、派遣先の年齢制限など、
3ヵ月〜2年11ヵ月周期で、面接を受け、選定され、仕事を覚え続けなきゃならない。

これを楽だと思う人はいないですよ。
日々の作業が楽かどうかなんて二の次です。

私は脱派遣をしましたが、仕事は楽で楽しいです。
設計やデザインの仕事なんで、PCの前で公私混同しながら、ポチポチやってるだけです。
ヤフオクなんて、完全手動ですよ。
それでも、年収600万程度はあるので、少なからず貯蓄もできてます。

派遣GMより楽だと思いますよ。
494名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/20(日) 11:21:57 ID:WXCOGal30
正社員ではなくパートですけど、四月から仕事に行っています。派遣からは卒業しました。
意味のない面談等で無駄な時間を過ごすこともなく、突然の解雇やタイムカードの件で一々チェックする必要もなく
そういった初歩的な面での心配をしなくてもいい事に関しても精神面でとっても楽です。
時給が高いからといって短期間仕事に行っては途中で時間が空いてしまって遊んでしまう無駄な時間もなく、それに対して
イライラすることもなく、良かったと思います。
495名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/20(日) 13:31:54 ID:c0zQyuc4O
直接雇用のほうが安心ですよね。
派遣は所詮部外者ですし。割り切れる器用さがあれば良いんでしょうけど。
496名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/20(日) 16:10:35 ID:ZsE1IwNaO
>>481
『とりあえず』ですか…

どんな資格でもそうだけど、必要だから取るんじゃないの?他の人も言ってるけどさ、所詮資格なんて実務経験がなけりゃあまり意味ないんだょ。

商業校だから事務やパソコン資格…ってのもね、ちょっと違うんじゃないかな?

まず、自分が何をしたいか、その仕事をする為に何が必要なのかって考えて、そのために資格が必要なら必要な資格を取ればいい。

資格なんて水戸黄門の印籠みたいに何でもかんでも解決できるわけじゃないんだからさwww
497とにかく大変:2008/04/20(日) 16:40:13 ID:jL11VcPE0
・派遣先の会社に面接に行くことが決まりました。担当者の話によれば、支店長推薦との事。
かなりプレッシャーを感じています。吉と出るか凶とでるか・・・
498名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/20(日) 17:10:24 ID:wCiJb9T1O
やっと今月で派遣とサヨナラだ
499名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/20(日) 17:16:16 ID:u8NiB0uvO
>>498
おめでとう!!

ついに社会人になるときがきましたね
500名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/20(日) 18:59:16 ID:8eKTqxFr0
誰だ一般派遣でストレスフリーとか言ってる奴は
んな派遣先あるわけねーだろ
501名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/21(月) 01:27:25 ID:mOG/ZZJgO
>>500
某ピンハネ業社長の糞ババアがNHKで言ってたよw死ねばいいのにwww
502名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/21(月) 11:34:44 ID:9cSOTtl20
アルバイトでも社員とほぼ同じように働いてたんだよ!
その内容を見れや!就業形態だけで落とすなんて今時じゃねえよ
503名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/21(月) 22:28:50 ID:b1oQ435y0
>>502
面接で過去の就業形態なんて見れないからね。
スキルもそう。

目に見えないものを察してもらうために、肩書きが必要なんです。
504名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/21(月) 22:33:34 ID:EE491X/T0
正社員になるのは簡単なんだけどブラックを引き当てないようにするのが
もんのすごく難しい
505477:2008/04/21(月) 22:56:10 ID:188LB4yT0
>>485,486,491
レス、本当にありがとうございます。
今までは携帯からで今日はPCなんで違うように見えるかもですけど
西日本在住の477です。
そうなんですよね、何事もチャレンジですよね。
派遣のオファーだと結構強気で、ハッタリばんばん言って(笑)
もぐりこんじゃうんですけど、なんだか正社員の就活だと
尻込みしてしまってました。
年取った分、良く言えば落ち着いた、悪く言えば臆病になった
ってことなんでしょうね。

西日本というのは福岡なんですが、九州では良い方みたいですが
やっぱり求人が少ないんですよね。
転職板も覗いてるんですけど、ブラックが多くて…。
愛知とか他県も考えたんですが、親が高齢(70歳)で
病気がちということがあって、どうしても踏み切れません。
弟がいますけど、弟も独身だし、全部任せるのは無理だし。

正直、レス貰えると思ってなかったんで、本当に嬉しかったです。
がんばろう!!って元気もらえました。
ありがとうございました。
ダメもとで片っ端から応募してみようと思います。
あと、今スクールに行って建築と、改めてCADを勉強しているんですが、
AUTO以外のCADも習得出来そうなので、
自分でもスペックをあげつつ、一年かけるつもりで諦めずにがんばります。
ちょっとウツ気味だったので、本当に本当に嬉しかったです。
ありがとうございました。

あと、いつも長文の書き込み、すみませんでした。
これからもここで元気貰いながら、がんばります。
506名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/22(火) 21:57:57 ID:u63dH9C80
>>504
そうそう
ブラックかどうかを見極める能力もこっちにとっても必要なのかもしれないね
ババひいちゃうと比較しちゃう。。
507名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/22(火) 22:50:36 ID:v4Oc4Ggt0
何で派遣なんかで働いてるの?
508名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/22(火) 23:14:39 ID:vQ9CnhRt0
>>506
カマかけて質問するしかないよね、見破るの。
あとは直観。

ブラックはなんというか、塞いでも漏れてくるブラック感が拭えない。
509名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/23(水) 22:10:46 ID:kJ0n5PfUO
転職活動してる方に質問。
面接が日中の場合、派遣先を早退すると思うんだけど、
理由は何にしていますか?
510名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/23(水) 22:40:24 ID:1LA5zSIp0
病院立ち寄り…正でも派でも陳腐化するぐらい使っているよ。
これを連発されると、めだつのでほどほどにね。
511名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/23(水) 22:49:16 ID:kJ0n5PfUO
>>510
ありがとうございます。
512名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/23(水) 22:52:20 ID:cQFvDjhf0
>>509
その日は休めば?
513名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/23(水) 23:23:34 ID:Mr5MNPO80
>>509
普通に有給で休んだ。
理由はリフレッシュだかなんだかで。
514名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/23(水) 23:46:58 ID:yeh1y6ub0
みなさん派遣やりながら転職活動ってすごいですね。
私はいま仕事しないで転職活動中なのですが、
貯金がドンドン減ってしまうのがツライです。


派遣やりながら転職活動って出来るものなんですか?
派遣社員は週に2〜3回休んでもいいのでしょうか?
515名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/23(水) 23:53:02 ID:LYoXNWBn0
あのー
28で派遣のみの方っていますか?
今まで販売職で来たから
事務職と営業職をやった事が無いのがネック。
受付手続き・電話受注発注・商品管理なら経験してるレベルです。

現状CADとIC一次合格で
今年は作品+ベクター実務レベル+DTP+試験合格して
就職しようと考えているんですが
やっぱり実務経験のなさは厳しいのかな?
516名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/23(水) 23:53:02 ID:YPHYXzLm0
>>514
社員を目指す場合、現在無職です、は、プラスにならない事が多いですよ。

出来る出来ないじゃなく、多くの人は無理してでも働きながら転職活動していますしね。

私も何度か転職していますが、いずれも就業中に内定を貰って、無職期間が無いように努めました。
517名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/24(木) 00:15:06 ID:R+TdoUpNO
>>515
スキルは目に見えないから、中途の場合、第一に実務経験、かなり落ちて資格で判断されます。

CADやDTPの場合、実務経験無しで、資格のみを武器にするには、難しいと思います。
資格のみで、技術職に応募するより、やる気だけを売りにして、
スキル無しで応募しまくった方がいいですよ。
貴方の年齢なら、まだ可能だと思います。

資格取得のプラスと、失った時間のマイナスでは、マイナスの方が遥かに大きいです。

すぐに行動する事をお勧めします。
518名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/24(木) 00:23:00 ID:wH70rY+j0
おまえら馬鹿
派遣最強!
派遣最高!
519名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/24(木) 02:24:17 ID:hC5XvPi20
>>516
そうなんですね。
アドバイス有り難うございます。
無職でなければ、アルバイトでもいいのでしょうか?
派遣だとやはり週5日勤務で時間もしっかり決まっているので
そんなにしょっちゅうは休めないですものね・・・
520名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/24(木) 02:37:27 ID:Iu/Cz2pS0
篤姫降板の危機!宮崎あおいを襲った「夫の友人の事件」

NHKの大河ドラマ「篤姫」が好調の宮崎あおい。
大河ドラマでの久々の高視聴率にNHKもさぞ満足…と思いきや宮崎あおいに
篤姫降板の危機が浮上していると言う。原因は先日、東京西新宿で起きた
伝説のチーマー殺人事件。3月に起きたこの事件。被害者の男性は
この世界では伝説的な人物。広末涼子の元夫・岡沢高宏は被害者の昔の相棒。
さらに宮崎あおいの夫である高岡蒼甫はその岡沢高宏の舎弟で被害者の弟分。
親密な付き合いがあったようだ。ネットを中心に騒ぎが広がる中、NHKも
当然この話を知る事に。宮崎あおいがマスコミを完全シャットアウトして
行った結婚披露宴でこの被害者がスピーチをしたとの話もあり、NHK側は
抗議の電話に戦々恐々としているようだ。893の舎弟を夫に持つ女優が篤姫に
ふさわしいのか?との声もすでに出ており、NHKは抗議電話が1日50本を
超えてくると降板の話もと動揺を隠さない。視聴率好調な篤姫だけに、これ以上
騒動が広がらないことをNHKも願っているようだが。
521名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/24(木) 02:44:52 ID:3ZxqvWVS0
>>517
ありがとうございます。
働きながら勉強し続けて
片っ端から受けまくってみます。
幸いスクールから仕事紹介あるので後は受かるのみですね。
頑張ってみます。
522509:2008/04/24(木) 07:05:59 ID:r/Clu3fAO
>>512-513
まだ派遣始めたばかりで有給がないのです。
当日休みも考えましたが、お金を少しでも貰いたくて。
523名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/24(木) 07:39:11 ID:rJ0Uy9EY0
正社員求職のため契約更新しなくて不安だったけどここ見て元気になりました。
更新してしまうと自分にも甘えるしそのままずるずる 
会社もすぐ働ける人優先ですし。

皆さんは一ヶ月前の更新で辞めるって言う時 仕事見つかってましたか?
まさかぶっちしてないですよね?
524名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/24(木) 08:30:14 ID:R+TdoUpNO
>>523
更新1ヶ月前ではないけど、内定貰ってから派遣会社に退職の意思を伝えて、1ヶ月後に退社。

転職先には、その間待って貰いました。

これがよくある形だと思います。

今すぐ、とか言い出す会社は、中小零細に多いので、それに合わせて退社するのは、デメリットの方が多いです。

525名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/25(金) 06:29:04 ID:AsBARa/R0
本日のお宝求人。ハロワにて
34140- 4861481
マツダが90名正社員大量採用らしい
526名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/25(金) 07:30:55 ID:q5qWn6rhO
自動車系はキツいよ
527名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/25(金) 13:21:44 ID:8s9Z3YZbO
うう。
面接行ってくる。
528名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/25(金) 19:36:23 ID:oR2q6fsn0
派遣脱出→正規雇用目指して活動中だけど
生活あるので単発派遣(非事務系)しながら
普通の派遣も応募してたけど
面接行けども行けども落とされる日々。

バッドウィルとかフルキャストでも
事務系の場合は派遣先でも面接とテストを受けて合格しなければ
採用にならないという。
ブチキレてもう一切派遣には関わらないことに決めた。

今日バイトの面接緊張したけどその場で採用決まった。
いつも言われる年齢のことも聞かれなかったし
頑張ればすぐ時給も上げて上げられるとも言ってもらえた。
社員じゃないけど嬉しかった。
こういうことは派遣では決して言って貰えないもんね。

引き続き正規雇用目指してガンガルよ〜
529名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/25(金) 23:31:35 ID:D6nr/AzP0
>528
派遣のスキルチェックテストで合格とか不合格なんてあるの?
まぁごくまれに登録拒否とかあるらしいけど・・・
530名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/26(土) 00:49:48 ID:1f7v1i9T0
事務と営業には見えない壁があるからねえ。
ドカタと小売やってきた奴にとって派遣では仕事もろくに探せない。
だから小売は危険と言われている。正社員からの転職も同じ理由で
同業者しか小売は無い。
531名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/26(土) 23:31:20 ID:5PoqjAjo0
>>528
待遇以上に、直接って大事だよね。

直接の方が辛い事もあるけど、線を引かれるよりは、
楽しい事も辛い事も一緒にやろうって言ってくれた方が、
やりがいあるもんね。

ただ、一言突っ込むと、派遣を辞めて無職になる事を、派遣脱出なんて思っちゃダメだよ。
バイト決まったから良かったけど、無職は派遣以下なんだからね。
532名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/26(土) 23:57:52 ID:1vAimNEY0
特定派遣だけは止めとけよ
533名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/28(月) 22:29:20 ID:lB+eDmqZO
500万/年程度の特定派遣と一部上場大手の契約社員ならどっちを選ぶ?

因みに特定は現職で10年以上働いてる…
534名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/28(月) 23:49:07 ID:WRgAQD8E0
どっちもどっちかな。
ゆくゆくは正社員になるんだったら一部上場もいいけど。
正社員が見つかるまで待てば?
535名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/29(火) 11:16:56 ID:1+aOIGYB0
>>533
転職してまで、大手とはいえ契約社員になっても仕方ないでしょ。
特定派遣は正社員なんだし、管理職や独立して経営者になれば、
契約社員よりは安泰だよ。

技術だけで食っていくとか、妄想抱かない限りね。


妻が大手の契約社員で、年収500万くらいだけど、
ずっと働ける感じじゃないらしいよ。

技術系正社員への登用も皆無みたい。
国立院卒かつMITも出てるようなのがゴロゴロいるらしいからね。
536名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/29(火) 13:50:55 ID:kE6vQJWTO
>>535
そうなんですよ、転職して契約って事がネックで…
正社員の面接を受けたハズなのに某大手はリスク回避として大半が契約スタートしてるらしい、、、厳しいな〜
537名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/29(火) 23:06:42 ID:DpqnuwcL0
社員になりたいよ・・・。俺の夢はサラリーマンになることだけなのに・・・。
538名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/29(火) 23:11:04 ID:vFqnGUKLO
正社員っていつからこんなハードル高くなったのだろう。
正社員辞めなきゃ良かった。こんなに惨めになるとは。
539名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/30(水) 12:38:41 ID:zXnarYW/0
手に職持つか
パソコンスキルとそれによる資格を持つしかないなとオモタ。
それでダメならダンボール生活が待ってるわ
派遣ならいくらでも働けても30後半なったら終りだしな
540名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/30(水) 21:46:57 ID:/sG1KfRk0
>>539
パソコンスキルと資格ってどんなの取ればいいんだ?
今俺はMCDSTしかもってない。
541名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/30(水) 21:56:36 ID:JZKbBC6B0
パソコン資格なんて更新してかにゃ意味が無いんだから
実務がないやつはいずれ捨てられるぉ
資格関係は履歴書の飾りにはなるけど実務も派遣でも少しずつ摘まないとナー
誰でもできるないようばっかのバイト的な仕事してたらそりゃ三十路で行き詰る
542名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/30(水) 23:12:34 ID:9/XG7GRj0
正社員のハードルが高くなった理由
1.下流工程は海外でもできる
2.軽作業はフリーター、パートで十分
3.簡単な事務仕事は一般派遣でおk
4.右肩上がりの経済が終わったので、年功序列、終身雇用を維持できない。でも正社員は簡単に切れないしー
5.社内に老人大杉固定費圧迫しすぎ修正汁。でも簡単に首切れなry

ここらへん。
正社員になるならこれらの間隙をついてみればいいかも。
543名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/30(水) 23:19:11 ID:zXnarYW/0
パソコン資格って何がいいか解からんけど
DTP関連の技能認定試験とキャドの資格取ってみるわ。
MOSは合って当然レベルだろうしw実務無い奴は取ってないとやばいだろうし。
最近インテリアのとある業界の人はまだまだ隙間産業らしい。
そっちで勝負してみようと思う。
今派遣ばっかで職歴もボロボロだが技術で勝負してみる。
544名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/30(水) 23:47:50 ID:QdIm2OFpO
CADオペしてる知人は職歴ボロボロだけど
結構内定貰えるみたいだ。
545名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/30(水) 23:51:12 ID:1tzrwsRP0
>>543
パソコン(に限らず)資格って、派遣を続ける為に必要なだけで、
社員になる時には、あまり役に立たないと思うよ。

へ〜くらいのモンみたいですよ。
勿論、マイナスではないけど、切り札には全然ならないです。

実務無いと、資格何持っていても、30過ぎたら中途は無理だと思います。

逆に、30前なら、資格無しでも社員になれると思いますよ。
546名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/30(水) 23:56:01 ID:0KN9g7WR0
38だけど,正社員になれるかな?
547名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/01(木) 00:06:46 ID:SRNuEvLp0
23・事務職希望・事務未経験って正社員なれますかね?
未経験事務がないよーーーー
548名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/01(木) 00:11:02 ID:hBIEaK/VO
23歳なら余裕
549名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/01(木) 00:20:17 ID:SRNuEvLp0
でもなかなか本当に実務経験がないので、結構厳しいんですよ〜
大企業の事務はほとんど一般派遣使ってるしやはり中小企業しかないのか・・・
派遣では経験にならないって言われるし、めげずに見つけてどんどん面接するしかないですよね。
550名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/01(木) 00:25:16 ID:bQzu3JivO
>>546
38なら、面接官が名前と業種を知ってるくらいの会社で、
係長くらいの経験があればなれるんじゃないかな。

職歴無しは厳しそう。
551名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/01(木) 00:26:15 ID:y65EpLj20
悪いひとたち 中国のチベット侵略虐殺 CHINA INVADES TIBET

http://www.youtube.com/watch?v=RORU0nH-8kQ
552名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/01(木) 00:32:11 ID:dliZNq1S0
>>546
警備とか清掃は考えたことはありませんか?
その方面なら何とかなりそうな気が…。
553名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/01(木) 15:11:55 ID:3nitDDdw0
>550>552
職歴は非常勤講師くらいしかないです.
まあこれは職歴無しと同等でしょうが・・・
554543:2008/05/01(木) 19:04:48 ID:1kPAnIEA0
CADオペは相当素早くかける事と
図面の読める能力、積算技術とか無いとダメみたい。
いくらCAD関係が出来ても仕事はないみたいですよ。事実俺がそうだし。
そういう実務的な事を研修でしっかりやらせてもらえれば別なのかなと思いつつ
今はとにかく勉強してる。
といってもAOTOCADじゃなくてvectorworksしか使えないのがダメなんかなーTT
今まで派遣しかしてない28歳。
更に二つ目の派遣>正社員への道が派遣先店舗が潰れたおかげで事実上クビ状態。
登録だけ残ってても自分の行きたい業種の店は定員で募集する気状態。
やむなくバイトしながらスクール半年行った。派遣でも営業だとスクールいけないと言われるし
事務は経験無いから使って貰えないし。仕方なく地元でバイト中。
派遣二年>派遣一年半>今バイトと言う経歴ボロボロ状態。

これでもOSスキルつけてICの資格でも取ったら可能性あるのかなTT
555名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/01(木) 19:19:02 ID:yKoKfsNJ0
>>554
なんで設計事務所いかないの?常に人不足だよ?しかも
未経験者としての打ち止めはもうあと二年だよ?
申し訳ないけど、職歴と経験が少ないのに大企業並みの待遇とか休みとか
賃金で文句つけてたら絶対見つからないよ。
せめてひとつぐらいのこだわりにしないとね。
556名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/01(木) 19:24:30 ID:1kPAnIEA0
待遇は全く気にしてません。
むしろ今の能力で設計事務所に相手にされないのが問題。
キャドも使えても仕事無いのが現状。

住宅やインテリア系の営業で三年位実務経験積みつつしっかりした勉強してから移るか・・・
キャリアコンサルの人にはこういう道もあるといわれたが
例えば31〜32になって実務経験三年の営業マンの技術希望で作品あったり
その他図面・OSスキルや資格あったとしたら
クリエイターとして雇ってくれるのでしょうか?

557名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/01(木) 21:49:06 ID:B6s0WMMS0
>>556
クリエイターって事は、オペレーターじゃなく、設計士って事ですよね。

立派な作品があればOKだけど、○○できます、資格○○持ってます、じゃ通用しないですよ。
558名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/01(木) 22:19:24 ID:1kPAnIEA0
業界に入れるかどうかはやっぱり今年次第か・・・。
結果出せるかどうかが勝負ですね。
559名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/03(土) 10:06:15 ID:nYkfNfEI0
そうか「クリエータ」になりたいのかえらいこっちゃなぁ・・・。
世の中9割のクリエータが一人で担当を持たせてもらえないOPだっつのに。

私事なんですけどまた配下にあなたのような方がくるざんすよ。
なんで今頃この業界にきちゃったの?随分唐突ですね、ってひとが。
で、二種類いるざんす。
若くて学歴なし(ホントにナシ)工場などクソみたいな派遣を経験して
うちに飛び込んでくる人。
もう既に3・40の中年でなんかぐるぐる職歴持ってていきなり資格とって
突撃してくるしと。
560559続き:2008/05/03(土) 10:27:03 ID:nYkfNfEI0
どっちがいいかとは云えません。一長一短あります。
ただダメだなーと思う人の共通の印象としては
「理屈捏ねてないで早く動けやっ」という人材。
ひどいのになるとオレを友達と思ってて平気で指導の最中にグチるという…。
(この業界、辛いッすね、と業界全体の批評をお始めになるが、そりゃアフターなら聞いてやるし
今は業界の経緯をみつめるよりお前の手許の不手際みつめろ!
また失敗するやろがボケ!と思う)  ようするに、集中力がなく
きもちがすぐ明後日に行く奴は向いてない・・・・。

でもたとえそうであっても最終的にはモチベーションです。
ひどいやつでも続けて食いついて来るのはなんらか形になる。
ここまでになるためには絶対やめないという気合です。
逆に気合のあるやつは30後半でもOK!残る奴はおそくはじめても生き残る。
例はオレ。新しい仕事またやってるけど、結構楽しいぞ。
辛くて辛くて辛くて・・・・・・・でもやっぱ楽しい。
なんで、どうしてもやりたいならこっちにおいで。待ってる。

あとは細かいこと聞きたいなら派遣板よりこっちいきなよ。
http://science6.2ch.net/doboku/
561556:2008/05/03(土) 12:02:56 ID:wAHpraY+0
>>559
学歴中途半端で
職歴も派遣のみ派遣〜正社員の流れが途絶えたおかげで3つ派遣変えてるし・・・
思いっきり存在自体が中途半端かもTT
でもありがとうございます。


覚悟決めてます。
今更他の業界とかに興味がどうしても移りません。
自分が決めた事なんで残業がどうこうより、身分的に
正社員で動けることのほうが安心です。
まずは実務経験話はそれからですよね。
それに辛い辛い言いながら、この業界の人は必ず楽しく語ってくれるんですよね。
自分もあーなりたいです。
562名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/03(土) 22:37:48 ID:7eC09RfOO
子供の友達の親がバツイチで派遣で行ってるんだけど。
最近どうも会社の人と不倫みたいです。不倫みたいなネチっこいのではなくたまに泊まったり…とか。
バレたら契約解除なりますか?
563名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/03(土) 23:48:41 ID:CuEhPscxO
>>562
なるよ。もう終了だねwwwww
自業自得と思って諦めな。
564名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/04(日) 00:13:39 ID:zbmZiVmN0
派遣はイジメばっかなのか?
565名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/04(日) 10:13:24 ID:NSgxe8r50
刑事告訴を労働基準監督署にごりおしで受理させたのが勝因でした。民事裁判だけでは、地裁で和解なんて出来なかったと思います。
検察に起訴されたくなかったから金で解決。金で解決してしまったから、刑事告訴は結局起訴猶予になってしまったんだけど、ちょっと残念。
検察からはどうなったかは書類で送ってくるなんて初めてしった。いい勉強になりました。
私は勝ち抜けしましたけど、最後まで残った従業員たちは社債無理やり買わされたり、高利貸しから借り挿され債務だけ残り、計画倒産、社長はとんずら。
566名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/04(日) 19:47:17 ID:QzvxLswY0
別スレにも書いてて申し訳ないんだけど、
正社員になりたいんでここにも書かせてください。スミマセン。
一度派遣から社員に転職成功したんだけど、
サビ残で月70と賞与ナシに悩んでて、
それでも働いてたら(1年弱)、
賞与アリで残業代も付く会社から声掛けられてのこのこ付いて行ってしまったんだけど、
その会社でパワハラみたいなのに遭って、
拒食になって1ヶ月で辞めてしまった。
それでまた派遣に戻ってしまった。
正社員に戻りたい。
567名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/05(月) 00:11:20 ID:rZtioRirO
パワハラでやめるやつの気が知れん。堂々してればいい。仕事での失敗で怒られてるなら仕方ないが、嫌がらせだと思うなら、嫌がらせ仕返せ。やられたらやりかえす。
568名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/05(月) 00:17:01 ID:rZtioRirO
回りのせいで自分が不幸になって悔しいと思わんかい?所詮弱い者しかあたれんザコだぞ?そうゆうやつは気が小さいからちょっと脅かしてやれば、すぐびびるよ?
569名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/05(月) 00:24:18 ID:rZtioRirO
実際ひどい会社もあるから考えて辞めたほうがいい場合もある。それは逃げではない。若いなら尚更。精神的にくるほうが腹立つよね、ストレスたまり寿命縮まるなんてばかみたい。
570名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/05(月) 00:37:45 ID:hnHfejyC0
>>569
辞め癖がついたら更に寿命を縮めるかもしれん。
ケースバイケースで本当に運悪くひどい環境へ配属の場合もあるが、
自分に改善点が無いかも良く考える事も必要だ。
拒食になるならよほどひどい環境だった事は察するが、トラウマに
なって変な癖がつかない事を祈る。
571名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/05(月) 00:39:13 ID:hnHfejyC0

>>569>>566
アンカーミス
572名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/05(月) 20:29:36 ID:smyojXPM0
566です。
皆さん真剣なご意見をありがとうございます。
正直、もう何を信じていいのか分からないような状態になっていたので、
非常に感謝しております。・・涙出てきた。
昔から気が小さい(というよりも人に嫌われるのが怖い)くて、
いじめられやすいみたいです。
でもこんな事でくじけてたら本当に先が無いし、
このまま派遣やってたら年齢的にも抜けられなくなるから、
もう一回ちゃんと正社員探します。
自分が会社見る目がないのも悪かったし・・・。

本当に皆さんありがとうございます。


573名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/06(火) 04:01:29 ID:AGr7vLKX0
自分もパワハラで鬱になって一度正社員辞めて派遣になったから人事とは思えません。
「見る目がない自分が悪い(かも)」って考えないで「相性が合わなかったんだ」って考えて。
(パワハラは「相性」どころの話じゃないのは承知の上だよ)
そう考えられるようになったら、すごく楽になるよ。
それでね、もし今後選択に迷ったり、人間不信でいっぱいになったりするようなことがあったら、
「自分自身の心や身体や人生にとって、一番誠実な選択肢や行動」をとるようにするといいよ。
ちょっとパワーが必要だけど、
「誰かのため」とか「こうしないと怒られる(嫌われる)」っていう選択肢を全部追い出してしまおう。

なんて偉そうなこと書きつつ、私もここまで立ち直るまでに随分時間かかっちゃった口です。
たまたま派遣先の職場ですごくいいところがあって、失った自分を取り戻すことに成功しました。
部長推薦もらって試験も受かったので、正社員に転換します。
これからは自分の人生の先だけをまっすぐ見て、自分のペースで歩いていこうと思ってます。
お互い、ゆっくりでも少しずつでも前に進んでいけたらいいね。
574名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/06(火) 12:39:00 ID:wwSBPLgk0
例えば無理をしたり努力する場合でも、会社の為とか周りの為とか、強制的にじゃなく、
自分の為って考えられる会社や仕事をできればいいんだよね。

その為にも、良い会社の社員になれた方がいい。

今働いている会社は、業績が前年度を上回っていれば、ボーナス3ヶ月どころか、
4〜6ヶ月が2〜3回出るから、上司や顧客の無理難題も、これをクリアすれば
ウハウハ!と思って前向きに頑張れる。
(実際、マトモな会社は無理難題を一人に押し付けたりは皆無なんだけどね)

仮にミスが続こうが大赤字だろうが、最低ボーナス2ヶ月×2回は出るんだから、
生活が苦しくなることも無いから、心に余裕も持てるしね。

派遣だと、無理しても辛いだけで待遇にプラスする事が少ないし、
ミスすればクビになるデメリットしかないから、精神衛生上ヨロシクないと思う。

派遣はマイペースで働けるなんて幻想だと思うよ。
マイペースで働きたい人程、しっかりした会社で社員になった方がいい。

今はどこも社員の中途採用を増やしてるよ。
皆さんが派遣をやっている分、社員が不足してるんだからね。

35歳前後で腕に覚えがある人は、公に募集して無くても打診してみるといいよ。
575名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/06(火) 14:05:06 ID:PVSbG6qg0
566です。
>573さん
ありがとうございます・・。
「自分自身の心や身体や人生にとって、一番誠実な選択肢や行動」
私は確かにこれがうまくできなくて、心身のバランスを崩している気がします。
人の顔色ばかり伺って自分を窮地に追い込んでいると思うので、
この頂いた言葉を忘れないように頑張りたいと思います。

>574さん
そうですよね。
派遣なんていいことないです。
多分紹介予定でもない限り、ほとんどは続けてもあまり意味が無いと思います。
私はボーナスをもらったことがないので、
ボーナスをもらえる会社に就職するのが望みです。

ありがとうございます。
576名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/06(火) 15:06:36 ID:HAdU8atpO
頑張れば必ず正社員になれるよ。
私もこの板卒業です。
577名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/06(火) 15:47:50 ID:F8NYPtU00
社員に転職したのですが、給料・賞与ともに低く、収入面で
派遣のほうが上回ります。昇給は微々たるものです。
たいした経験もない30overの自分なので、贅沢は言えませんが、
10年先が見えないのも事実。これでもやはり派遣よりは良いと
考えるべき?なの・・・それとも雇用形態にこだわらずに生きて
いっても良いのかな・・・ちなみに結婚予定は今のとこないです。
578名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/06(火) 18:47:43 ID:JU/WhMYs0
>>577
そんなに大した経験もないのに正社員になれたんだから欲張らずにそこで頑張ってみたら?それに派遣より収入が低いとのことですが、派遣より社員は安定した収入があるからいいと思うよ。
長い目で見たら派遣はいつきられるか分からないし、経験もあまりないんだったら、年齢から言っても派遣も厳しくなるのでは?
579名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/06(火) 19:59:29 ID:ayHtRc+LO
>>577
派遣より良いかはわからないけど、派遣よりは楽だと思うよ。

大した経歴が無い人は、35過ぎたら派遣の仕事激減します。
派遣の紹介が減ってからの苦労は、薄給社員の比じゃないですよ。

仮に、今の会社がダメで転職するとしても、派遣からよりは社員からの方が有利です。

今だけを見て判断する癖を止めた方がいいですよ。
580名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/06(火) 21:42:09 ID:wIJNtNbc0
他の皆さんも言っておられますが、
派遣には35歳定年説というものがあります。
一般的に35歳を過ぎれば余程のスキルがない限り、
長期の仕事が回ってくることは中々ありません。
安易に派遣をやろうなどとは考えないでください。
一時的に正社員の収入を上回ったとしても、
それはあくまで「一時的なもの」ですから。
581名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/06(火) 22:28:08 ID:Kf2h3ro80
派遣て紹介の年齢見ると現実見えるよね。
〜歳までってあるし、社員は安定と実務経験というものがあるし。
582名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/06(火) 23:38:32 ID:wwSBPLgk0
>>581
社員になって、派遣を使う立場の人と派遣じゃない同士で話をすると、
色々悲しい現実がわかってしまうよね。

会社にもよるだろうけど、人事や総務の人は本当に酷いことを言ってます。

それが嫌、今は派遣を一切使わない会社で働いています。
583名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/07(水) 22:58:09 ID:fx3K43UM0
正社員になりたい
でもなかなか決まらないしモチベーションが続かない
どうしたらいいのか
584名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/07(水) 23:33:54 ID:k8e6W+QnO
派遣先で直接雇用の正社員になる試験を受けることになりました!今月中には結果がでます。
585名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/07(水) 23:46:48 ID:5dBcQjN90
紹介予定じゃない一般の派遣でも正社員になれものなのかね?
初めて知ったー
586名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/07(水) 23:59:30 ID:ldQEeehDO
>>585
昔は紹介予定派遣なんて無かったからね。

今でも、気に入られたら、あっさり社員になれると思うよ。
587名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/08(木) 00:09:11 ID:Gae5CpFt0
派遣辞めて社員目指したけど、なかなかみつからなくて
いったんまた派遣する事にしてしまったorz
社員より派遣の方がスキル磨かなきゃ厳しいよね
スキル磨かなきゃ仕事も来ないし、のらりくらり色んな職種に
手を出してたら、何がやりたいの?って年とったら厳しそうだ
588名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/08(木) 00:41:44 ID:8+qoQl9u0
販売員やってた俺は
派遣では事務は一切回ってこない。
バイトすら出来るテレオペ位。あんなの出来るの当たり前だし
出来たからといって次にじゃあ普通の事務を紹介してもらえるものなの?
もう営業で良いかと思えてきた。
589名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/08(木) 01:40:23 ID:hIqPWfBz0
>>583
>>587
1.身につけたいスキルに市場価値があるかを考える。              (買いたたかれるスキルに価値はない)
2.身につけたいスキルを発揮できる業界は待遇が良いかを考える。      (ブラック業界で価値があっても心か体をやられる)
3.身につけたいスキルは現在需要が強いかを考える。              (業界自体が不況だったり、後退期だと運悪く雇われない)
4.身につけたいスキルは最低10年(できれば20年)、待遇が続くかを考える。 (同じ技術を持つ人が量産されすぎると、自分の待遇が悪化する)

ファジィかもしれませんが、1〜4を満たすスキルが身につけられるなら月収15万でも今の仕事を続けて学んだほうがいいです。
もし1〜4を満たさないようであれば、派遣先を変えるなり身につける手段を考えましょう。

仮に今自分が持っているスキルと異なるものであっても、毎日たとえ数分であろうとも半年全く途切れさせず勉強し続ければそれなりのものにはなります。
ここで大事なのは1分でも連続記録を途切れさせないこと。
移動中でもご飯食べながらでも何でもいいので連続させると、気がつくと少しずつ身についていってます。
これは年齢学歴関係なく有効な方法なので、もしよろしければ試してみてください。

あともうひとつモチベーションを維持する方法は、期間ごとにテストみたいなものを設けることです。
相手のいない独り相撲を続けるのは精神的にもこたえますからね。
590名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/08(木) 01:43:51 ID:5Ye2G94q0
いまの収入よりも
将来的に継続的に努めていけるだけのスキルが
そこで働き続けることにより得られるなら
もうすこしガマンした方が
591名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/08(木) 11:27:22 ID:8+qoQl9u0
今28です。
スキル
MOS.IC一次合格。vecotorworks基本的な図面なら可。
図面書ける。パース営業で使えるまではまだ足りない。
大学卒業も遅く。
インテリアの勉強し始めも遅かったです。
食品の派遣から正社員の道を蹴って金をためた所でやめた。
インテリアの販売からでもと思い、某店舗のバイト>正社員の道を選び
夜は安定してから学校に行く予定だったが
途中で店が潰れる。それが昨年の今頃。
どうするか考えながら夏になり今更他業界の事考えてもしょうがないと思い、本格的に勉強を始め
何とか一次のICは取った。半年のスクールに行くも周りは既にほぼ業界人で
素人は俺を含めいたけど皆辞めていった。作品の作り方から基礎など広く浅い知識で終了した為。
知っているけど実務での完成度では・・・というレベル。今思うと食品辞めた時点で借金してでも
夜2年ほどの学校行くべきだった。

592名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/08(木) 17:19:42 ID:oF0kDIhw0
>>591
一度社会人になってしまうと学校いくのって大変だよね
いまからでも学校がんばろう!!!!
わりとちゃんと経験は積んでるみたいだから
冷静な判断をして 急がないで(急がないといけない年齢だけど、それでもちゃんと見て!)
593名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/08(木) 18:27:20 ID:G0VKNlal0
派遣→正社員で5年経ち、結婚退職。
違う土地にも慣れたので働くことを決意。
派遣か正社員かで揺れましたが、やはり正社員として働きたい。
だが、20代を短期の派遣で暮らしてきて、自分の履歴書がひどいことになっている。
働いたり、働かなかったりで最長1年、短いものだと数ヶ月で転々とした職歴。
詐称してやろうかと本気で考えてる。
594名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/08(木) 22:44:24 ID:WTWDZkMq0
566です。
583さん、一緒に頑張りましょう!
でもずっと受からないと、
確かにヘコみますよね・・・。
どこまで妥協したらいいのか、とか、
境界線がすごく難しい。

でもほんと、
一緒に働いている人さえ良ければ、
酷い会社でも少しは我慢できるんだけどなぁ。
595名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/08(木) 22:45:53 ID:3iMQP26M0
>>593
詐称せい。
エリートや政治家でさえ詐称してるのに、われわれ庶民が詐称しちゃいけないなんてあほらしい。
596名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/08(木) 22:49:01 ID:aDZhxXbr0
>>591
わかるな。
自分が務めながら途中で行ったスクールは皆殆どか元業界人もしくは独立経験者だった
自分みたいなナンチャッテは三人・・・なのに
はたまたこの業界に今いるのは自分を含め数人も残ってない。
皆どこいっちゃったんだ、おーいって感じ。
ただ言える事はスタートは素人とか年取ったとかどうでもよく
結局残る奴はやりたかったことをやろうと思ってしがみついてる。

今貴方の中にある「遅かったかも」「間に合うんだろうか」
という劣等感みたいなものはどうでもいい。
なんか判らんがとにかく自分はこれしかできないようだ、
何かこの仕事は楽しいという気持ちはとても大切にしておこう。
それさえあれば多分この先もどうにかこうにかしがみついていられる。儲かるかどうかは
別として。
597名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/09(金) 00:31:03 ID:3Po/SGn20
派遣先に正社員にならないのってよく聞かれる
なりたいけど、24で3社(もうすぐ契約切れる)ってやばいよね
CADのスクールで資格取ったりしてるけど、最近は思うように活動できてない
ってか日本語おかしくなってきた
598591:2008/05/10(土) 16:39:19 ID:Z/iZtflA0
分かってくれる人がいるだけで泣けた。
ぶっ潰れたのは池袋の某マの付くインテリアの店舗で
その無駄な一年半で職歴は派遣>派遣>今バイトみたいなことやってる。

長期の学校は年齢的にあれなので
スクールの科目を繋いでジックリ技術力付けて作品作りながら
スクールの紹介による業界入りを目指すしかないですね。
夜な夜なCADをいじって居ると妙に落ち着く俺w
CADの資格もまだ無理だなー。ペーペーは資格の知識あって当然だしね。
資格+未経験<実務経験者は変わらないしね。
599名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/11(日) 20:33:24 ID:rR6LLRZmO
派遣されて1年。居心地よく、派遣仲間の友達もできました。派遣された会社で彼も出来て、たまに私の所でお泊まりしてます。
でも、彼は妻帯者なんです。奥さんにバレない自信はありますが…社内ではバレつつあるかな…。
個人的な理由で会社からとやかく言われるのでしょうか?
契約解除…なんてならないですよね?
600名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/11(日) 20:38:01 ID:SMv8x4H+0
>>599
少なくとも、バレたら契約解除はあり得ると思うよ。
601名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/11(日) 20:38:54 ID:SMv8x4H+0
>>599
てか、このスレと関係ないんじゃ、、、。
602名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/11(日) 20:43:41 ID:rR6LLRZmO
>>601
ありがとうございます。
今の派遣されてる会社でなんとか社員になれないかな?と考えてたりして。社員に愛想振りまいたりしてます。飲み会は全て参加してます。
でも個人的な理由で 不倫は私だけの問題ではないのだけど、契約解除になりますか?
603名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/11(日) 21:08:05 ID:SMv8x4H+0
>>602
不倫相手にもよるけど、相手が絶大な権力を持っていない限り、
バレたら解除の可能性が高いと思います。

名目上、不倫が理由じゃないと思いますけどね。

少なくとも、社員になりたいなら、不倫は控えた方が良かったかもですね。
相手が社長で、ワンマン経営とかなら話は別かもしれませんが。
604名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/11(日) 21:15:57 ID:rR6LLRZmO
>>603
何回もありがとうございます。
彼は社内では目立ってます。力はない…ですね。
この会社で社員になりたいけど、契約解除されたらおしまいですね。
ばれないならばれないままでなんとか契約更新 社員へ…を目指したいです。
605名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/11(日) 22:48:33 ID:0xm29vE50
>>604
会社にばれなくとも不倫相手にばれたら有責で賠償金取られますが?
リスク考えて過去は改めるならまだ相談にも意味があるが
臭いものに蓋をして美味しい思いもしたいんだったら最低だろ。
スレ違いもわきまえてそろそろ出て行ってくれ。
606名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/11(日) 22:50:41 ID:cRdQhw4m0
>>602
普通の常識があれば、一般的な道徳観念から外れる人間と判っていたら社員にするどころか、
契約更新だって断るよ。
仕事や社内の人間関係に揉め事を持ちこまれたらたまったものじゃない。
一緒に働く人たちだって、不倫カップルって知ったら敵に回って足をひっぱってくるかもしれない。
派遣だろうが社員だろうが、立場が確立してない状態での社内恋愛って意外にリスクが高い行為だよ。
不倫ならなおさら代償をきっちり支払う覚悟でのぞむんだな。
607名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/12(月) 00:47:07 ID:iBkBNew90
昨年派遣社員から正社員へ転職しましたがやはり待遇面で大分違うので
助かります。年収も150万円程増える予定なので家計も助かる。
正社員への転職は有料紹介所を利用するのもいいかも、俺もこれで成功した
口、自分で探すと限界があるが紹介所だと情報量が多いので選ぶ余地があり
また紹介会社の手助けもあり面接までたどり着ける確率が上がる。
正社員へ転職を考えてる方がんばってくれ!
608名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/12(月) 08:27:33 ID:O7zLtnUq0
>>607
有料職業紹介って新潟には少ないからな・・・
でももうグッドウィルとフルキャストからは足を洗いたいのでこれから面接申し込みの電話かけまくります。
609名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/12(月) 09:27:52 ID:928xR00TO
派遣で同じところで一年以上とか無理だと悟った
刺激がなさすぎる
いつまでもぬるま湯に使ってちゃだめだ
610名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/13(火) 05:55:17 ID:hCUKbUdB0
>>607
有料職業紹介って何?ヘッドハンター?
611名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/13(火) 06:58:22 ID:WrafyUySO
本当、両親に申し訳ない。専門学校も途中で挫折してしまった。姉ちゃん申し訳ない。せっかく知り合いに頼んで正社員の仕事紹介してくれたのに一年持たずに逃げ出してしまった。
もう、今年23か…
派遣にいけば過去の栄光を語るおじさんばかり。
最近は時給安い仕事しか紹介してもらえてないし…
一体どうしたらいいんだろ
612名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/13(火) 07:04:02 ID:9YmErq0g0
>>611
そんだけ若けりゃなんだって出来るわ失せろボケ
613名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/13(火) 07:09:07 ID:WrafyUySO
すいません。
でも、俺は何だって出来ずにいるんです。
614名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/13(火) 07:29:22 ID:NVJkyvhNO
898:目のつけ所が名無しさん :2008/05/12(月) 00:57:58 [sage]
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。                   


このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。 
信じるか信じないかはあなた次第です。
615名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/13(火) 07:53:18 ID:dW4E0ZcRO
>>613
その年齢なら、選ばなければ社員で入れるはず。

希望職種じゃなくても、少々ブラックでも、辛抱して3年以上働けば、次のステップを踏めるはず。

貴方はまだ遠回りが許される年齢だから、何も悲観する事はないよ。

今のままムニャムニャモジモジ30越えたら、人生ロスタイムに突入しますよ。


俺は30越えてから、誰でも知ってるメーカーの開発社員になれたけど、派遣や零細の経歴も堂々と胸を張ってアピールしてるよ。

コロコロ職も職種も変えてないし、工程長や係長やってました、○○なら誰にも負けませんって言ったら、上司も大喜びしてくれてる。

ハッタリでも、それだけ言える様になろう。
その為に、派遣でも零細でも、ビジョン持って務めあげないとね。
616名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/13(火) 16:20:20 ID:927JFOKa0
>>610
正社員の仕事を紹介してくれる民間版ハローワークみたいな感じの所
いいぞ!自分で探すより断然いい!自分で探すよりいい!
617名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/13(火) 17:16:37 ID:bq4ng1te0
社員での仕事がみつからないので、派遣で働きます。
社員でいい所あったらすぐにでも転職したいので、派遣契約は
1ヶ月更新にしたいけど、そういうのはむりでしょうか?
一般的に3ヶ月とか、半年毎の更新ですよね。
618名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/13(火) 17:31:51 ID:y7ciJfqpO
担当と掛け合ったら1ヶ月更新も可能だよ。
何回か話し合ってそうしてもらった事があるけど、でもその場合は契約更新かわすのが3週間前だった。
619名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/13(火) 18:13:48 ID:bq4ng1te0
>>618
そうですよね。派遣契約は前もってなんですよね。
3週間も微妙。
もし社員で決まったら理由を話して途中で契約終了せざるを
得ないかな。
もめて辞めるのも後味わるいけど仕方ないかなぁ。

620名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/13(火) 21:18:16 ID:9YmErq0g0
>>616
詳しく教えてくれ
出来ればアドレス貼ってくれ
621名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/14(水) 00:34:15 ID:zB16iPwr0
607じゃないが
ttp://search.live.com/results.aspx?q=%E6%9C%89%E6%96%99%E3%80%80%E8%BB%A2%E8%81%B7%E7%B4%B9%E4%BB%8B&form=QBHP
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%9C%89%E6%96%99%E3%80%80%E8%BB%A2%E8%81%B7%E7%B4%B9%E4%BB%8B&lr=

そのほか無料紹介会社もピンキリですけどね。
会社としてピンキリだったり、担当がピンキリだったり、求職者のレベルによってピンキリだったり…。

この板ですと紹介会社をピンハネ屋程度に見ている人もいますからあまり宣伝みたいなことはしませんが、
メリット
1.自分の経歴を見せて紹介先がYES/NOを決めるので、経歴上OKをだした会社の中から選べる。(応募→お祈りコンボを連発されない)
2.紹介先との折衝や、希望業界を中心にした抽出は担当者が行うので楽。
3.普通だと気付かないマイナー上場企業なども募集がある。(世界メーカに比べると敷居が低い)
4.面接のやり方や履歴書/経歴書の書き方も担当者が若干指導してくれたりもする。

デメリット
1.紹介会社の担当は就職/転職が決まれば売上なので、行った先がどういう会社かは気にしない場合がある。(ブラックでも)
2.既に働いている人が転職する場合は、辞めるタイミングや覚悟を決めてからでないと動きづらい。
3.たまーに会社によっては最初の面接の後超放置。
622名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/14(水) 02:49:09 ID:0TA1t2Pm0
高卒後、この歳まで正社員歴無いや…
今は都会に出て派遣。3年くらい続いている。

今の派遣先で正社員にしてもらえればいいんだけど、
自分は別に評価が高くないみたい。
それともさっさと面接受けて就職するか。
623名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/14(水) 02:49:55 ID:0TA1t2Pm0
因みに26歳。

一度、就職した先でうまくいかなく、
辞めた時のトラウマが残っていて臆病になってしまっている。
624名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/14(水) 04:02:34 ID:QV6D48WJ0
某派遣会社で管理者として働いてますが、派遣スタッフの待遇は低く
社員と同一の仕事をこなせる能力がある人が、継続して働くのはもったいないと思ってます。
私自身も以前は派遣スタッフとして働いてましたが、結構気楽で働いた分はお金になるのでよかったです
けど、年々と年令は上がりますしその分リスクも高まってきます(いろんな意味で)

年令が若ければ若いほど待遇面では高卒の正社員よりはいいのかもしれませんが、継続していると
その差は縮まりいつかは必ず抜かれます。

結局人物的に正社員として通用するのか、しょせん派遣スタッフレベルなのかはその人自身の意識
社会適応能力にかかってると思います。派遣スタッフの人でもレベルが高い人もいるし、正社員になりたくなく
あえて期間の定めのある派遣がすきって人がいるのも事実

でも抵触日の問題、その後の直接雇用の問題(契約社員でもok)さまざまな問題があります…

続ければ続けるほどドロ沼ってことですねwこの業界にいて悪く言えばピンハネした利益で給料をもらってる
自分が言うのはおかしいんですがw 派遣で続く人は正社員でも続くと思いますし、福利厚生面等でみても
派遣スタッフと正社員では雲泥の差です。仕事だから嫌なことも沢山あるとおもうし、辞めたくもなるとおもいます。
少し我慢して本当に耐えられなくなるまで耐えたこともないのにすぐ辞める人は多いのも事実、お金さえあったら
私も働きたくありませんw 何書いてるのか意味がわからなくなってきてますが、人生全て自己責任ってことでw

625620:2008/05/14(水) 06:36:34 ID:e4uj/Ipm0
>>621
ありがとう。参考にします。
626名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/14(水) 10:50:07 ID:BhOKO3g2O
>>616民間紹介って、
あなたのキャリアプラン相談に乗ります、みたいなサイトだよね

検索で「30代」「転職」でよくひっかかる

キャリアあることが前提とゆーか、敷居が高い印象だ…orz
627名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/14(水) 14:01:08 ID:9um50nV/0
>>624
まともなこと書いてあると思って、関心して読んでたら
本人が言うとおり、最後のほうになるにつれ訳わかんなく
なってきてるw
628名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/14(水) 15:42:02 ID:f7p07pKy0
要するに派遣は繋ぎ。
経理やりたいとかで登録しながら勉強して、基本的な経理の部署にいきなり飛び込めるとか
そういうのが利点だけでしょう。
少なくとも実績積んでからならば、正社員の募集には通りやすい。
ただあんまりやってると、責任のないルーチンだけをやってきたという事実に変わる落とし穴がある。
給料いいって言うけど、殆どボーナス無いのでイーブンどころかマイナスになるでしょ。
夜どうしても勉強するって言う人意外派遣はやめるべき。
明確な理由と行動して結果出しておかないと20後半でやばくなるのが派遣。
しっかりやってる人ならば選択肢も増える。正社員への道も増える。
ピンはねというけど、雇用の機会がある20前半で頑張らない人って
このシステムの有無に関わらずダメだと思う。
629名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/14(水) 16:35:35 ID:9um50nV/0
派遣で仕事以外の勉強もしつつ、がっちり稼いで
きたけど、今年はじめに勤務開始した派遣先(大手
電気メーカー、企画職)をたったの3ヶ月で会社都
合で切られた。
事前面接では「年単位でお願いします」とか部長&
人事総務の担当が言ってたくせに…

おかげで今は無職です。
年齢や職歴的(経験は正社員を含み9社)には困難
なんだけど、やっぱ正社員目指すことにしたよ。
…ってもうムダかしらん??
630名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/14(水) 16:50:45 ID:f7p07pKy0
俺なんて会社都合で
アシスタント>正社員のCAD補助だったけど
始まる直前にきられたぜw
頭きたからもう、直に正社員目指すべく勉強と作品作りの一年になりそう。
おかげで仕事前のやめちゃったし
職歴も派遣のみの28。もはや自分はブラック求人者とほぼ確定してるので
OSスキルと作品でも頑張ってみるしかない。
今日照明コンサルタントの資格への講習(一年)を申し込んできた。
後は成功するか落ちぶれてブラック営業で生きるかのみ。
631名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/14(水) 21:26:31 ID:3Rm8Vh7n0
同じ派遣先にもう4年いてるんですが派遣には派遣期間があると
聞いたことがあるんですが期間は職種によってちがうんですか?
632名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/15(木) 00:05:16 ID:DhaMjGzX0
業種や形態により異なる。
自分の業種や形態でググったほうがはやい。
633名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/15(木) 01:09:15 ID:nhrSI3I00
正社員歴なく10年・・・
しかも空白期間もある
今の派遣先は3年続いているけど厳しいよね
これまでのことはなかったことにして最後の3年だけ見てくれないだろうか
634名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/15(木) 07:15:52 ID:Rj0nZMC/O
>>633
今の派遣先に登用される場合は、過去は不問になる可能性はあるよ。

大手だと、登用の話になった時点で、経歴を見直す会社も少なくないけど、
最終学歴くらいしか重視されないはず。
高卒OKの会社なら、その心配も無し。

3年働いたなら、直接雇用の打診がなければならない。
その時に色々聞いてみては?

一般事務希望の30前後の女性じゃなければ、今の会社で登用されるのが一番可能性高いと思うよ。

転職など、次のステップを踏むには、もう少し助走が必要だしね。
635名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/15(木) 08:07:26 ID:eSEAl1C30
俺は手遅れかも知れんが、お前らは絶対に正社員になれよ。
掴み取った幸せを絶対離すなよ!
636名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/15(木) 10:57:11 ID:OvBuDSer0
皆で正社員目指そうぜ。
俺は技術職に行く予定。今そのための勉強中です。
今年末までには行くぞ
637名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/15(木) 11:02:32 ID:WNPjoirB0
>>636
浅いな。俺も昔はそんな夢もってたっけか。
現実を知って鬱になりかけたっけ。
638名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/15(木) 20:43:39 ID:Zr4AlCZ30
>>637
努力足らずを現実と言い換えた奴はだまっとけ。

>>636
年末とはいわず景気のどうにかなる今のうちに。
早いチャレンジをおすすめするぞい
639名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/15(木) 23:38:06 ID:DhaMjGzX0
100%完璧な会社なんてまずない。
旦那/嫁に全く不満のない人なんて殆どいないでしょ?

短所を補って余りある長所を持った会社/業界があるならチャレンジしてみればいい。
take it easy
640名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/16(金) 01:16:10 ID:nA4TR0Ua0
今日はハロワで見つけた正社員案件の面接日!
気合入れて頑張るぞっ!!
641名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/16(金) 01:37:01 ID:WoOk3efg0
転職サイト・ハローワーク・派遣会社登録して紹介予定派遣のみの紹介なんだけど、転職サイト・ハローワークはなかなかいいのがない若しくは、これいい!と思った案件は未経験だめとのこと。
紹介予定は紹介された案件にいいのがあり未経験でも歓迎だったので応募した所、経験者で決まりました・・・
みんな最初は未経験なのに・・・新卒でしか未経験は枠がないのかと思ってしまう。
この先どうしたらいいんだろう

642コピペします:2008/05/16(金) 03:53:31 ID:mBO7g0aR0
私は派遣業界は社会悪だと思います。
3年ほど派遣で働き、今28歳です。
年齢的に危機を感じ、就職活動中です。
派遣社員という立場は、真面目な人ほど社会的地位の低さから
アイデンティティを無くし、自然と奴隷のような精神を植えつけられ、
前向きな心を無くしてしまう傾向にあると思います。
派遣社員で現在働いている方々は可能であれば現在の職場を辞職し、
即刻就職活動をしていただきたいと思います。
モチベーション、アイデンティティ共にこれほど不安定な状況は無いです。
今それを実感します。
643名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/16(金) 08:03:22 ID:UqSJDZYOO
>>641
26歳くらいまでなら、未経験OKの所沢山ありますよ。

30前後になると、他業種に行く場合、明らかな実積やプラス要素が無いと、
苦労するかも知れないけどね。

でも、物は言いようで、バイト経験しか無くても、リーダーでしたとか、
相手が呆れるくらい、堂々とアピールしたら、意外と上手く行くもんですよ。


俺学生時代〜35歳まで、バイトや派遣、社員、起業等々、
何度も職変えてるダメ親父だけど、一度も落ちたこと無いからね。

自己責任だけど、ハッタリも大事ですよ。
644名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/16(金) 08:15:55 ID:UqSJDZYOO
>>641
追記、ハロワやネットは、大半が屑案件だから、自分で探した方がいいですよ。

毎日新聞読めば、近々求人を出す業種や職種が見えてくるから、
先回りして自分を売り込むといい。

業界の見通しに明るい、社会人経験積んだ人材なら、新卒より欲しがるはずだよ。
645名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/16(金) 08:44:29 ID:nA4TR0Ua0
>>644
ハロワの屑案件とそうじゃないのとはどうやって見分ければ
いい?
646名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/16(金) 09:08:47 ID:UqSJDZYOO
>>645
全部糞だと思っていいんじゃない?
探すだけ時間の無駄だよ。
給与か業務のどちらか、あるいは両方が、水準以下のアンバランスな仕事しかないでしょう?


何より、あのドヨ〜ンとした空気がダメですよね。
あんな場所行かない方がいい。
647名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/16(金) 09:16:58 ID:4yVRQET70
20代の貴重な時間を派遣で5年も費やしたけど
心底後悔してます
超氷河期だったし、その後も今のように世間に求人なんてなかったけど
どんなに待遇悪い会社でも
元派遣と元正社員じゃ、転職活動で全く評価が違います
時間を取り戻せるなら派遣の期間、無職でリスクしょっても正社員の道を探すべきだった
648名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/16(金) 14:09:13 ID:CV4fPehQO
今は派遣で工場に勤めてます。
最近諦めかけていた正社員への就職活動を再会しました。

何社か面接を受けましたが、内定はまだ貰えません。
その事で相談できる人も居ない、ストレスも溜るし。
派遣の仕事も社員とあまり上手くいってないので、毎日が辛いです。

早く安心出来る日が来てほしいです。
649名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/16(金) 14:23:12 ID:mBO7g0aR0
IT系正社員目指して就職活動してますが
特定派遣のブラック企業にしか内定もらえないしもうしんでしまいたい。
650名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/16(金) 14:27:34 ID:nIr/k69k0
↑そんなもんだべ。
経験ないならそういうとこで経験積むべし。
651名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/16(金) 14:32:54 ID:mBO7g0aR0
んでも

未経験30未満で挑戦と
派遣経験あり30超で挑戦では

未経験30未満で挑戦の方がまだ確立ありそう
652名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/16(金) 15:35:36 ID:n7jEXven0
今、正社員の仕事探しながら工場の派遣で働いてます。
最近は焦ってばっか。まだ20歳だからいいけどやっぱ不安です。

早く両親安心させたい・・・
653ニュース速報!!:2008/05/16(金) 16:42:09 ID:N/MNU7kJ0
大増税時代に突入!!!!

自民党が消費税を3〜10パーセントにアップする方針!!
自民党の財政研究会が発表!!

消費税1パーセント=2兆3000億円に相当

年金生活のお年寄りから悲鳴が!!
弱者に死ねというのか?
弱者ほど負担倍増!!! 自民党!!弱肉強食の政策!!
弱者は食い物に!!!
654名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/16(金) 20:41:43 ID:EL1+UkFr0
>>649
俺、今28だけど初めて正社員になったところが極悪ブラックIT零細。
年収200マソいかね・・・。
655名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/16(金) 21:21:47 ID:mBO7g0aR0
>>654
200未満って。。 氏ねというのか\(~o~)/
656名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/16(金) 21:49:52 ID:nA4TR0Ua0
派遣としては高条件の大手企業の仕事と、
ベンチャーでほどほどの正社員と、
両方同時にオファーが着ました。
しかも派遣の案件は2件も!
業務内容は派遣の仕事も魅力なのだが、
長期的にみてやっぱ正社員を取るべきか、
結構迷ってる。

何かオレってバカ?
でも、派遣長かったせいか、派遣でもキャリアアップ
できるならいっか、なんて思ったりしちゃうんだな〜
657名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/16(金) 22:02:21 ID:sPnlumSaO
年収150万円の会社の正社員と年収300万円の派遣会社の正社員なら、あなたは、どっちに行きますか?
658名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/16(金) 22:13:44 ID:MAmOIzKQ0
>>657
なぁ年収150マソって社会保険等料を引かれたら月の手取り一桁マソじゃない?
そんな正社員いるのか?
659名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/16(金) 22:25:18 ID:mBO7g0aR0
年収300行く
年収150はいつ潰れるかわかんないし
660名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/16(金) 22:30:29 ID:WoOk3efg0
641です。歳は23です。
>>ハロワやネットは、大半が屑案件だから、自分で探した方がいいですよ。
自分で探すとは企業のHP見て採用情報があるかどうか調べるということなんでしょうか?
応募したくてもなかなか応募したいと思える案件がない、未経験のため応募できないなどの理由で一ヶ月過ぎてしまいました。
そろそろ焦っています。
661名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/16(金) 22:32:40 ID:nA4TR0Ua0
>>657
そこまで極端な差がない。
正社員としては安め。派遣としては高め。

…とは言え、やっぱ正社員だよな。
派遣じゃいつ切られるかわかんねーし。
保証ねーし。昇給もねーし。
662名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/16(金) 22:50:02 ID:n58yIDQa0
>>656
ベンチャーなんて、吹けば飛ぶような会社が多いし、大手派遣は登用の可能性が低い。
このスレ的には、もっとマトモな会社の社員を目指しましょう。

そもそも、派遣で積むキャリアより、それによって失う時間の方が痛いです。


>>657
どっちも行かない。
年収150万は問題外だし、300万も問題外でしょう。
新卒以下の収入で働く必要は無いですよ。
もっと志を高く持ちましょう。


>>660
最近は自社サイトに求人出てるから、それを見るのもいいでしょうね。
でも、人を欲しがってるって情報は、社会人をやっていれば自然と集まってきます。

逆に言えば、自分に情報が入ってこない会社=繋がりも関連も無い会社に無理やり応募しても、
採用される可能性は低いでしょうね。

派遣を無目的にやっていると、社会からの情報が途切れることがあります。
そうなる前に足を洗うべきですね。
663名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/16(金) 23:09:22 ID:MAmOIzKQ0
>>657
正社員で年収150マソの会社しか無いって設定が無理があるんじゃない?

正社員 ボーナスあり・サビ残あり・昇給あり 年収250マソ
派遣  ボーナス無し・サビ算無し・昇給無し 年収250マソ

これなら微妙なラインじゃない?
664名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/16(金) 23:11:43 ID:WoOk3efg0
>>662
660です。
今は無職で就職活動中なんです。
派遣は紹介予定を数ヶ月だけやってました。
どうやっていい企業を探し出したらいいのかわかりません。
665名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/16(金) 23:30:21 ID:9fay7Txl0
>>663
NPO法人の正規職員とかならマジで年収150万程度のが存在する。
ボーナスも定期昇給もあるのかないのかわからん。
それでも正規雇用なんだ。
どういう人が就職するのかはよくわからんが。
666名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/16(金) 23:31:09 ID:Gv/bUFGB0
いい企業はわからんが、ブラックの可能性のある企業の探し方。

1.検索サイトで「企業名 ブラック」「企業名 2ch」でスレが引っかかる。(特に専用の叩きスレがあると真っ黒)
2.就職板のブラック企業スレに載っている。
3.就職四季報を見て新人の3年以内離職率が高い。
4.同上で平均残業時間が30時間以上。(定時で帰るパート等が平均値を下げるため、平均30は実質60時間相当と思ったほうが良い)
5.ニュースサイト等を検索し、過去に問題を起こしたニュースが引っかかる。
6.そもそも業績が不安定。(赤字によくなる)
7.中の人の知り合いを作って話を聞く。
8.現地で周りの住人にさりげなく評判を聞く。
9.夜の10時に電話したら普通に出る。
10.面接の日が土日でもOK。(人事が休日まで出勤させられるということは…)
11.面接担当、特に現場レベルの人と話して幸せそうに感じない。
12.探りで残業自慢をして「**時間残業とかよくやってました。最近ってどこも大変ですよねぇ?」とかカマかけると、うっかり長時間残業自慢をされる。
13.やけに焦って内定を確定させようと催促してくる。
667656:2008/05/16(金) 23:34:35 ID:nA4TR0Ua0
>>662
すんごく冷静でまっとうな意見、ありがとうございます!
くだらない二者択一で悩むなんてアホですね。

…なんか涙でてきたよ〜
668名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/17(土) 00:01:07 ID:aG+DVUtj0
最終学歴は短大、アルバイト歴3年、事務系派遣歴1年の26歳女です。
うっかり大企業に派遣され最初は楽しかったんだが
高学歴大企業正社員で仕事楽しんでる同世代の活躍を目にして
自分のレベルの低さが身に染みて分かったorz
お昼ご飯一緒に食べると胃が痛くなる。
実用的な資格も経験もないし20代後半に入って焦ってる。正社員になりたい…。

とりあえず派遣元に正社員になれる派遣はないか、
今後のためにどんな資格が有効かを聞きに行って勉強しようかと思う。
気持ちだけ焦って何から始めたらいいのか分からないよ。
ハロワに行こうかと思ってたんだがアテにならないのか…
669名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/17(土) 00:16:20 ID:NCfyuDHn0
>>666
664です。

9.夜の10時に電話したら普通に出る。

これはちょっとよさそうですね。
応募する前に確かめたみたいです。
残業があまりにもたくさんあるところは自分は無理なので・・・

670名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/17(土) 01:15:10 ID:P3W4aczxO
ハロワで月16万の事務職の正社員の仕事があったので
試しに受けたら採用。
全社員60人前後の零細で社屋もボロ。
しかし入ってみたら技術力はあって仕事は下請けではなくて元請け。
天下りいなくても農水省の技術力ランクはA
銀行からの借り入れゼロの優良企業だった。
人手不足なのは求人票の書き方のせいもあるだろうな。
技術職も事務職も最低金額しか書いてないからw
私も入ってみたら資格手当とか住宅手当とかで20万くらいになったわ。
671名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/17(土) 01:24:29 ID:NCfyuDHn0
資格手当てってどんな資格でいくら付いたの?
672名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/17(土) 01:44:52 ID:J2lo8QI00
俺もう特定派遣で派遣先の会社もぐることにしたわ
673名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/17(土) 01:47:39 ID:r1dQmLBh0
>>668
その年齢ならばギリギリ紹介予定派遣からいける選択肢がある。
紹介予定を推進してる派遣会社は結構あるので
まとめて一気に登録>研修キッチリ受ける>ワードエクセルはMOSレベルにする
女性ならば確実に仕事はあるよ。
一般事務より田を選んだ方がそのうち選択肢が増えるハズ。
経理ならばはいる前に簿記3以上の勉強すれば言いし。
半年かけてしっかり取り組むと言いと思うよ。クリエイティブ関連ならば一年かけて言い。
アタフタ動くより腹くくってやるべき事を決めて結果出してから就職すべき
と無職派遣のみの28のアドバイスです。
今作品の出来と技術力で業界絞って就活ちゅうですよ。
貴方は26で気がついた、一年は勉強に取り組みながら就職活動していけると思います。
674名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/17(土) 01:48:30 ID:r1dQmLBh0
勿論正社員の募集にも同時に動いた方がいいです
書類書いたりする事や面接のいい練習になる
675名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/17(土) 02:22:07 ID:5py9B4Yw0
>>655
客先から戻って来た人が研修に合流して、しばらく一緒に勉強して再び某案件に出ていった。
そいつの単価見ちまったよ、40万だった、そいつの手取り15マソだがな・・・。
今いるとこは零細ブラックの中でも相当底辺なんだろうな・・・
ブラックがどんなか体験出来たから社会勉強にはなったけど。
基本情報取るまでは辞めないつもり。
ちなみにハロワの求人wwwwww
676人事課長:2008/05/17(土) 02:54:12 ID:JXaI1wXs0
企業の人事の側から言わせてもらうと、派遣会社が泣くなったら、
失業率が上がる事に気づかないのかね。仮に採用しても短期契約社員だよ。
例えば、彼女にするだけなら、10歳上でも、派手好きの、軽い女でも
いいけど、嫁にするなら慎重に選ぶだろう、数年の派遣だから気軽に
採用できるんだよ。派遣でやってるやつ、自分の意識改革をしろよ、社員に昇格しないんじゃない
出来ないんだよ、野球ならレギュラーが9人、補欠が3人いて、それを社民は無理やり12人にしろという
社員になれるだけの力も意識もないから、派遣のまま何だということ、出来る人間、会社に貢献する人間は
むしろ欲しいよ、だから、まだ、教育できそうな新卒は社員採用する。
言われたことしかしない、自分の狭い範囲の仕事だけやって社員と同じ事
が出来てると勘違いしてる、同僚と競争してまで会社に貢献しようとしてるか?
それどころか、残業さえ嫌がる、忙しくてもお構いなしに休みを取る。アルバイト感覚じゃないのか?
社員て言うのは、会社に貢献しようとする人間の事だよ、売上を上げたり、生産効率を上げる事を
真っ先に考えて、経営状態が悪ければ、サービス残業も我慢する、その代わり自分たちが
がんばって経営が上向けば、ボーナスをもらう、会社はそういう封建制で成り立ってきた。
恩賞が先じゃなくて、実績が先立って事、自分が辞めたら、会社が困るだろうって思えるほど
仕事してるか?
677人事課長:2008/05/17(土) 02:54:42 ID:JXaI1wXs0
うちは、100人派遣つかってて、やめられたら困るのは、一人位だな
そういう優秀なのは、派遣会社にいって、社員にもらってる。日本の教育がおかしくなってきたから
そういう人間を増やしちまったんだけどな、今の学校は宿題もしても、しなくてもいいんだってね
そういう感覚だから、義務感も責任感もない、徹夜でも納期に間に合わせるとか、そういう感覚ないだろ
まず、国が社員とはどういうものかの教育をするべきじゃないか、ただ、法律で社員化を押し付けても、
我慢する事さえ出来ない、協調性もない、競争心もない、収入が安定するから社員を望むだけ、それに比べ新卒君は自分は
この会社でこういうことがしたい、自分のこういう能力で会社に貢献したいって入ってくる、そういう意識薄れてないか?
社員になったって無能ならすぐにでもリストラされる事もある、社員よりコピーを取るのが早いじゃなくて
お役に立てないかと自分なりに企画書を作ってきましたっていう子、欲しいな。どんな仕事でもそうだと思うよ。そういう事に
気づかないような今の派遣社員が、みんな社員になったら、会社の扶養が大きくなって会社がみんなつぶれると思うよ。
今、単純に派遣を擁護してる社員も会社が潰れれば共倒れになるということ、日本の経済もどうなるか、そこまで考えて欲しい。
社民、民主はフリーター票がほしくて、持ち上げてるだけで、国の将来の事なんてまったく考えてないんだよ。
678名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/17(土) 04:21:42 ID:Wo6R8ajiO
自分は最近派遣で入った者です。上の方の言う事には共感出来ます。
確かにその通りだと思います。
自分は大した資格もなしにだらだらと生きてきました。
最近意識がかわりちょっと未来を見すえるように。

面接時に、あなたはなぜ社会に出ようと思ったのですか?と言う問いに、社会貢献するためなぜなら人間としての秩序や権利は社会によって守られてるから…と心から思いましたしそう答えました。

今研修中で競争意識やら協調性、その企業への貢献、も目指して頑張っています。

収入が安定するのもありますが。
こういった印象を与えるには仕事の迅速さ的確さ以外になにかやるべきことはありますかね?
それと100中1人とか冗談ですよね?
679名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/17(土) 10:25:39 ID:SQFenp6q0
>>あなたはなぜ社会に出ようと思ったのですか?
すげー質問だな・・・。
質問の経緯は知らんが、
そりゃ大人になったら嫌でも社会にでるだろ・・・。
680名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/17(土) 10:28:29 ID:wz97R+920
派遣から正社員になるとまず拘束時間の長さになれるまで疲れる。
給料は下がる(長い目でみたら上がるんだろうけどさ)
681668:2008/05/17(土) 10:31:46 ID:aG+DVUtj0
>673
詳しい話ありがとう。

>一般事務より田を選んだ方がそのうち選択肢が増えるハズ。
すまんが田って何?

事務以外に自分に何が出来るか分からなかったからいろいろ聞けて良かった。
今の派遣先にいるとみんな知識を活用して働いてるので
誰でも出来る仕事をしてる自分が辛い。
今になって勉強の大切さがよく分かったよ…。

今から派遣会社行ってきます。
相談のって貰ってくる。
682名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/17(土) 10:55:49 ID:oGc/o8zr0
>>678
実に簡単な事で、
・派遣は誰でもなれる。
・社員は入社時にフィルタされている
って事を認識した方が良いよ。同じビルで働いていて、同じ仕事をしていても、
正社員の派遣を見る目は”フィルタされていない人々”だから。
従って、100人に一人しか使えないという極論を言うおばかさんも出てくる。
あなたがちゃんと世の中での評価が欲しいなら、一度入社試験というフィルタ
を通ってみたら?もしパスしたら世の中が違って見えると思うよ。
683名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/17(土) 11:09:25 ID:deKeAIrj0
うちの会社は約300人派遣スタッフが居るけどみんながんばってるな
逆に社員の方が首にならないせいか怠慢なのが多い
新卒入社なんか1年も経てば役人気分なのも居る
確かにどうしようも無い派遣スタッフもいるがそれは社員も同じで
本人の仕事に対する取り組む姿勢の問題だと思う。


684名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/17(土) 19:20:28 ID:MoBJyCol0
正社員での仕事が見つからずとりあえず派遣で働いて3日だけど
そんな時に限って応募したい会社が出てきた。
応募して奇跡的に受かったら辞めたいけど、やっぱりダメかな。
みんなはある程度勤務して、きちんと期間満了で辞めているの?
685名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/17(土) 20:09:24 ID:J2lo8QI00
>>684
全然OK すぐ消える奴なんてザラ
労働者は辞めたくなった時点で辞める権利あるから
686名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/17(土) 20:10:18 ID:DcSIJ4Bg0
>>684
突如2日目まえに解雇とか派遣はある。
正社員でも試用期間中に会わないと思えば解雇または自分からやめる。
期間はそのときの都合で変わる。

正社員で受かればそこに行けばいい。
今回の場合、受かってすぐやめれば、都道府県の最低時給しかもらえなくても長い目で見れば得だ。
687名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/17(土) 20:39:42 ID:YyYLIqux0
なるほど。
688名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/17(土) 20:52:08 ID:B5/RS7KS0
短期間でやめる時理由はなんていうの?
タイムシートもサインもらわなきゃ給料もらえないだろうし。
689名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/17(土) 21:09:18 ID:GPj0DXVw0
年下の正社員の女に偉そうに言われる。
マジムカツク
690名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/17(土) 21:19:32 ID:utJf04Te0
>>689
年上だからという理由で仕事もできんのに偉そうにするタイプだなw
どっちがムカツクか考えろよw
691名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/17(土) 22:16:52 ID:GPj0DXVw0
あの女の方だ!
692名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/17(土) 22:21:17 ID:utJf04Te0
>>691
基本的な考え方が間違っている。
派遣先の会社や社員は派遣会社やお前にとってお客様なの。
同じ所で働いても全くの別会社。
自分の立場をわきまえろよw
もう年齢とかの問題じゃない。
馬鹿だろおまいwwww
693名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/17(土) 22:35:49 ID:GPj0DXVw0
あの女、水のないプールにほりこんでやろうかな
694名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/17(土) 22:44:41 ID:8OQ/6WHL0
>>680
非正規雇用が長いと正社員に採用されにくくなる大きな理由のひとつはここにあると思う。
バイトパート派遣を問わず、多くの非正規雇用は労働時間が短く規則正しい傾向がある。
時間帯がきっちり決まった短めの労働時間に慣れてしまった体には多少の残業も苦痛に感じるだろう。
他に交代要員がおらず仕事が終わるまで帰れないことや、顧客の都合で時間が調整しづらいことに耐えられるのかどうか、雇う側が不安になるのではないかな。
仕事ができることや働く姿勢云々の前に、まず体がついていけるかどうかが問われる。
単なる体力の問題とはまた違う次元の話でね。
身も蓋もないような話かもしれないが馬鹿にできない問題だと思うよ。
695名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/17(土) 22:58:24 ID:utJf04Te0
派遣は時給換算しかしない。
派遣に落ちた奴の就職先なんてサビ残・休日出勤なんて
当たり前の企業
くらいしか就職できない。
まぁ時給に換算したらまともに働けないだろうな。
ここから派遣スパイラルが始まるw
696名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/17(土) 23:15:38 ID:DcSIJ4Bg0
>>688
あわない、就職決まったでいいんじゃない。
もう派遣やらない、やるなら違う派遣いくようにすればいいだけだと思う。
697名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/17(土) 23:37:19 ID:oE1uU8uGO
>>695
確かに社員になった時に時給換算したよw
サビ残も毎日1〜2時間ある。

でも、ボーナスが2〜3ヶ月×2回でるから、年収もあがったし、
時給換算wしても上がってるけどな。

年収690万〜だから、ITバブルで1000万以上稼いでた頃の自分には、
時給換算wしたら負けるけどね。
698名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/17(土) 23:47:54 ID:J2lo8QI00
>>692
まじめぶってんじゃねえカスWWWWWWWWW
699名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/17(土) 23:52:14 ID:ZJ0LLMCX0
金が続かないから、取り敢えず派遣を3年やるつもり
その後は知らんw
700684:2008/05/18(日) 00:04:15 ID:pdvf90IF0
レスありがとう。
勤務表のことは私も気にはなってたけど、払わないのは違法ですよね?
払われなかったらもう仕方ないかもしれないけど・・。
合わないので辞めますで言ってみます。まだ社員の方がどうなるか
わからないけどw
親に言ったらもちろん怒られましたがw
701名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/18(日) 04:14:30 ID:z4yubNeR0
上にも書いたけど、ちょっと相談を…

高卒、26歳、正社員歴なし。
今は上京して派遣。3年くらい続いてる。

今年で27になってしまうが、
急いで面接受けて決めてしまったほうがいいのか、
今の仕事を続けた方ががいいのか、迷ってる。

仮に面接を受けて受かったとしても、
引越し代などで貯金を使い果たしてしまう上に、
その会社に合わずに3ヶ月で辞めてしまう可能性もある。
(以前、そういう経験あり)
それよりだったら「続けられる」今の仕事をやりつつ、
ゆっくり構えてもいいのかな…って思ったり。

焦りと悩みが混在している。
702名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/18(日) 04:45:36 ID:1Ua470OR0
上ってのは>>668か?
さっさと面接受けに行けよ

あんたが大企業で活躍を見ている同世代は
過去に努力したからこそ今輝いている
そんな人たちに追いつきたいと思うなら
やるべきことは理解しているだろう

今の派遣を続けて転職のリスクを負わずに
過ごすのも選択肢として有りだとは思う
しかし、このスレに流れて来たということは
そんな生き様では嫌なんだろ?

あんたが大切にしないとダメなものは
貯金などではない
時間と派遣を抜け出そうとする意志だ
703名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/18(日) 05:00:57 ID:SacYPhja0
オレの知ってるWEBデザイナーがまたアチラ側の世界に行ってしまった。
「コンピュータを扱えない人間は世の中には必要ないんだ!」とか、
「トップページの背景カラーを考える作業に、数日間かけるオレは世界を牛耳ってるんだ!」とか、
危ないことを言い出したから、早い段階で精神科に行くように勧めたんだが・・。
やっぱりアチラ側に行ってしまった・・。

IT系は突然狂ったりする人が多いから、派遣やバイトで入ってる人は気を付けてな。
704名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/18(日) 05:35:56 ID:z4yubNeR0
>>702
いやいや、上ってのは>>622です。
705名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/18(日) 08:00:36 ID:K6RP7fs30
大卒で派遣なんてのは馬鹿馬鹿しい
706名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/18(日) 08:01:43 ID:K6RP7fs30
自分より馬鹿である社員に業務内容指示をされても
納得がまったくいかない
説明するならおまえがやれば?
707名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/18(日) 08:09:25 ID:36RUWS3H0
>>703
いやいやWEBデはIT系じゃねぇしw
それじゃCADオペをエンジニアと言ってるのと同じだよw
708名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/18(日) 08:24:29 ID:nUozeFUa0
>>706
おまい派遣だろ?
勘違いしてないか?
派遣先はおまいにとっては客だろ?
同じ場所で働いてるからって自分の立場をわきまえろよ。
馬鹿社員が自分でやるならおまいは必要の無い人間になるだけだw
709名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/18(日) 09:53:57 ID:SgQpOmR+O
>>708
>>706は、なんか勘違いしてるっぽいよね。

待遇が違うだけで、同じ会社で働いてる気持ちになってるんだろうな。

>>706は、今教わってる仕事をやらせる為だけに、リースした人型ロボットなんだから、
感情を持つ必要は無いよ。

感情を持つのは、ちゃんとした仕事に就いてからで良いので、
それまでは我慢しないとね。
710フーバーキッペンベルグ:2008/05/18(日) 10:41:44 ID:Jh/dny26O
やめりゃいいんだバーカ仕事なんて次はいくらでもあるわ
711名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/18(日) 14:22:54 ID:kiqUrE810
>>710
いくらでもってのは、正社員?ブラック正社員?契約社員?紹介予定派遣?派遣?バイト?日雇い?
712名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/18(日) 22:57:47 ID:1Ua470OR0
>>711
ブラック正社員と派遣、バイトかな
713名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/19(月) 02:08:04 ID:bYO7I3b10
>>678さん
会社の為に、常に立場の沿って、仕事の企画提案が出来るかどうかって評価高いですよ。
スキルがあって派遣されてるわけだから、効率よくこなすのは出来る派遣社員と思われる。
難しく考えず、今の立場でもっと、効率を上げる方法やミスや無駄を無くす方法
を常に提案するんです。何度か転職してるのであれば、前の会社はこんな風にして効率上げてたとか
まだ、少ないかも知れませんが、あなたにも何かあるはずです。パートのおばさんから、
部長だか社長に出世した人いましたよね。
スーパーで展示の仕方を変えて売上伸ばしたかなんかで、ともかく、そういう提案が出来る
ということは、会社のことを考えてるわけだし、休みの日に他の店の配置を観察したのかも
しれない、会社はちゃんと評価しますよ。
社員でも、自分がいっても何も変わらないからとか、あきらめて、影で文句いう
やつもいる、会社に問題があれば、自分が変える、例えば、社内の人間関係が
悪ければ、自分が和ませ役になったり、会社の仕組みに問題があれば、他社と比較したり
コンプライアンスの勉強をして誰よりも詳しくなったり、そこまで出来たら、間違いなく出世します。
派遣の方の最終目標は、社員ですか?、もっと上目指したらどうですか?
社員で入った人は違うんじゃないかな。もし、ずっと平社員のままでいいと思っていたら、
新卒で社員で入っても、いつかリストラされます。
今、任されてる仕事にやりがいを感じるなら、やりきることですよ。
社員の面接でも、よく、契約や派遣で、社員にしてもらえないから辞めてきた
って言う人がいるんだけど、1,2年で辞めてるんだよね、社員だって3年は過ぎないと
一人前になれないのにね、あと、100人に一人の内訳の50人位は、途中で辞めて
入れ替わるから、....本当にがんばってください、出世して見返してやるくらいの気持ちでね

714名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/19(月) 04:09:24 ID:FAnm4zM10
求人広告に「3年以上勤務できる方」ってのが応募資格らしいんだけどこれアリなの?
契約社員なんだけど途中で正社員の仕事決まった場合でも辞められないのかな?
715名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/19(月) 12:20:56 ID:+JR9bih00
>>714
辞めないことが前提。
結婚退職するなら4年後に。
地元に帰るのも4年後に。
海外留学するのも4年後にできる方募集。
716ジェンセン:2008/05/19(月) 14:17:56 ID:2FPApS0jO
正社員になる利点て何?
717ジェンセン:2008/05/19(月) 15:13:25 ID:2FPApS0jO
微々たる茄子と退職金 のために人生を棒に振るなんてちゃんちゃらおかしくて俺にはできねーな死んでも
718名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/19(月) 15:39:52 ID:4ET9jzkmO
お前には無い
俺らにはある
是非自分の人生を謳歌してくれ
産まれてこれたことに感謝しようぜ
719ジェンセン:2008/05/19(月) 16:04:05 ID:2FPApS0jO
言われなくても謳歌しまくり♪1ヶ月働かなくたってくえるんだからな 北海道馬産地めぐりしてきた しょうがねーからまた来月から働いてないやることにしたぜ ハケンの品格の収入にゃおよばねーがにたよーな暮らしをしております
720名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/19(月) 16:05:04 ID:z7SiHaFS0
>>714
3年以内に3分の1くらい辞めるのがいるらしいからな。
それくらいで辞められると企業にとっては利益にならない。
アルバイトなら他でやってくれってこと。
721名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/19(月) 16:13:23 ID:BjY9aZjv0
契約社員でも短期の場合もあるよ。
以前勤めた場所は面接の時に一年程度を見込んでると
言われた。結局1年半在籍して、その後は雰囲気が居づらくなって
自己都合退職になった。
722名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/19(月) 18:44:11 ID:x0QBXwZEO
今日、不採用通知が届いた。
これを見るたび、自分の全てがダメと言われてる感じがする。
派遣が正社員になることを目指してはいけないのかな?
723名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/19(月) 18:51:47 ID:YqxHPS5X0
ここの人がんばってほしいよ。

そして自分もがんがらないといけないけど。
724名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/19(月) 20:40:29 ID:T4nxD2EZO
>>717
ボーナスの多い少ないは会社によるでしょ。

ブルーカラーでもトヨタは400万くらいあるし、
任天堂なんて900万くらいあるじゃん。

うちは平均100万くらいしかないけど、業績が桁違いだった年は、500万越えた事あるよ。

俺みたいな高卒リーマンでも、年収2000万行く可能性はあるんだぜ。
僅かだけど…。
725ジェンセン:2008/05/19(月) 21:40:15 ID:2FPApS0jO
トヨタのブルーカラー 過労死訴訟で有名なw 命と引き換えに400マンかいwアホくせえ
726684:2008/05/19(月) 22:40:56 ID:F0AGM94P0
すみませんまたカキコ。
今日社員の面接行ってきた。
自分的には好感触だったのですが、返事は来週の中ごろと言われた。
できれば今の所からさっさと去りたいので、今週中に返事もらいたいけど
催促したら印象悪いですよね?
来週仮に内定もらえたとしたら、引継ぎしてくれてる社員と辞める日が
かぶって辞めづらい・・。
727名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/19(月) 22:56:15 ID:p24INepf0
個人サイトからの引用なのでURLは貼らないが。

☆未経験30歳で就職する場合のチェックポイント
1. その就職は一生のものとは考えない。

2. 自分が興味が持てる業種・職種を選ぶ。

3. 一度に5名以上中途採用しているところを選ぶ。

4. 急拡大していて人手が足りないところを選ぶ。

5. 上記の条件を満たせば、正社員にこだわらずアルバイトでも入る。

6. 必ずしも自分の希望職種でなくても、近ければokとする。

7. 待遇は、まずは採用最優先で多くを求めない。

8. 大企業の子会社は避ける。

9. 設立15年以上経つ企業は避けたほうがいい。

10. 社員の平均年齢が40歳を越えている企業は避けたほうがいい。

11. 派遣は避ける。

12. 使い捨てが定評職種、定評の企業は避ける。

13. 消費者向け製品やサービスの会社よりも、知名度が低いながら、ビジネス向けの製品やサービスの会社が穴場。

14. 100社くらいは応募する。
興味ある人はhatenaで探してみよう。
728名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/19(月) 23:52:38 ID:32rq7YQU0
9. 設立15年以上経つ企業は避けたほうがいい。

自分は20代前半で転職を考えているのですが、これはどうしてなんですか?
設立の若い会社のほうが安定していなくて不安だと思ってしまうのですが、、、
729名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/20(火) 06:56:52 ID:MOOjunfaO
>>727
そのガイドライン通りに就活したら、間違いなくブラック企業の仲間入りするよ。

全てが間違いとは思わないけど、脱派遣ではなく、
使い捨て労働者育成プログラムに近いと思う。
730名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/20(火) 22:14:24 ID:naXS6TbJ0
中途採用の採用の場合一週間後と言いつつ3日後くらいに大体電話が来る。落ちた場合はきっちり1週間。
731名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/20(火) 23:20:40 ID:hyV7pwAr0
>>727
確かに727の通りだとブラック企業に引っかかりやすいかも

>>728
もう社風が確立してしまって中途採用で入っても
居心地悪いとかそういうのじゃね?

俺も経験上零細(20人以下)でありながら設立年数が長いところは避けるかも
732名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/21(水) 13:40:36 ID:9uZZwIUo0
初歩的な質問なんだが

リクナビ等の求人サイトに求人情報のっている(更新されている)が
自社HPでは採用募集していない、とある場合
応募するだけ無駄なんだろうか?

応募したい求人に限って↑なんだよな
年齢が年齢なだけにあんまり強気に出れない自分orz
733名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/21(水) 18:29:38 ID:OkpkRamzO
皆さんは派遣やりながら新しい職場を探しているんでしょうか?

私は派遣もバイトもせず就職活動(転職活動?)専念しようと思ってます。
派遣会社に次は契約更新しないと伝えなきゃなんですが
理由はそのまま言ってしまって差し支えないのかな?
何が別な理由を考えておいた方がいいのだろうか。

2ヶ月更新での長期契約を1年で終了するのですが
派遣先にも伝えなくてはいけないですよね。

派遣先の社員さんご懐妊だし人減ったら困るよな。
と思いつつ続けてもいられないからなぁ。
ああ、気が重い…
734名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/21(水) 20:41:45 ID:ywUrOCKUO
>>733
辞めるのは構わないと思うよ。

でも、現在無職〜は、普通の企業に避けられ易いですよ。

採用される可能性を高める為には、派遣でも何でも長期で仕事をしていて、
御社に採用されたら、今の会社を円満退社致します、と言える状態が良い。

かなりの負担になると思うけど、働きながら就活がいいと思うよ。
735733:2008/05/21(水) 22:08:44 ID:+3e6VJ4q0
>>734さん
ご意見ありがとうございます。

自分としては現在無職、、、というより
現在求職中!という心意気で行きたいのですが
企業側には避けられやすいんですね。

やっぱり続かない、すぐ辞めちゃう人って
思われちゃうんでしょうか。

でも今の派遣先を契約終了する理由も就職先が
決まったから辞めます。の方がスマートですもんね。

参考にさせていただきます。
736名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/21(水) 23:03:56 ID:SvhbJphE0
大昔、恩師(教師になる前にリーマン経験ありな人)に言われた
簡単な企業の品位の見極め方。
「トイレを見ろ」
これ転職や営業に行くときに凄く役立ってるw
今の勤務先のトイレは凄く汚くて洗面台は水浸し&髪の毛へばりつき
複数の灰皿、たくさんの汚れた巾着袋が窓の桟や床の上に置いてあったり・・・
超氷河期だったから目をつぶって入社したけど、陰湿で殺伐とした
離職率の高い事業所です。ボーナスいいから我慢してるけど
派遣社員さんは続かない続かない・・・
737名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/22(木) 00:56:53 ID:Y//4G+2M0
派遣先が、次の派遣が決まらないと解雇といわれた。
解雇になると次はないか? それとも失業保険もらわないで、自己都合にするか?

それとも休みまくって、転職活動するべきか悩みます。
案件はまだないって一ヶ月しかないだろうと、
中部地方って人が嫌なんだよ。人がね。関東に飛ばしてくれよな。
情がない。






738名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/22(木) 01:17:09 ID:hcpSBHi+0
>>737
中部地方はやめとけ!あなたの思ってる通り人間が最悪だから
基本的によそ者嫌いなのさ。
どうせ派遣やるなら東京か横浜辺りの都会にしなさい。
人生変わるから。
739名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/22(木) 01:45:44 ID:DGskCFB4O
とりあえず、大体1、3年働いて、貯金使って学校通い直そうか考えてる新卒(21)だが、こういうルート考えている人はいないのだろうか?
740名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/22(木) 15:38:10 ID:1Se4xqRrO
氷河期世代じゃあるまいし何で選べる時代に
新卒で派遣やってたのかつっこまれるんじゃね?
何か問題ある子なのかなとか
741名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/22(木) 21:29:54 ID:B1TvL3mBO
テクノサービスからの派遣先 今日で退社しました。
正社員で行くとこ決まりましたから(^O^)77
みなさんも一日も早く奴隷派遣から抜け出せますように。
742名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/22(木) 21:52:54 ID:LAZzRm/20
派遣会社社長はのうのうといい生活していると思うとあいつら死んでほしい。
合法的な奴隷制度だな。本気で自民党や経団連をつぶさないと日本終わるわ。
743死にすぎ:2008/05/24(土) 00:00:41 ID:82h1fV9x0
今時正社員って…w

あのなぁ、正社員って制度がなんで有利か分かるか?
国がお前らを奴隷化するためにだよ
まだ気付かないのか
バカだなー
744名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/24(土) 02:07:49 ID:tg7eDwvA0
一流企業で派遣か零細同族企業で正社員か悩む。
745名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/24(土) 03:57:04 ID:TV0HHNxxO
一流企業の社員になればええねん。
それか弁護士とか弁理士の資格とったらどうよ
746名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/24(土) 07:59:59 ID:AZ7lTvaz0
>>743
スレ違い。

派遣会社は、同規模の他業種企業より膨大な金額を納税している。
派遣労働者は、税金発生システムの一部だよ。
十分国の奴隷以下でしょ。
なぜ、今のような状況になっているか、考えた事もないのかい?

ここは小銭と地味作業の奴隷である派遣を卒業したい人のスレだから。


>>744
一時的に働くだけでよい環境なら、派遣でもいいんじゃない?

長い目で見たら、零細ブラックの職歴もプラスになるよ。
良くも悪くも、色々やらされて、転職にプラスになる事も少なくないよ。
747名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/24(土) 09:15:22 ID:aiRqTqN20
ちゅうか、どこかの会社に就こうという発想しかないの?
起業するとか、ネットを利用して商売するとか
収入を得る方法はいくらでもあるのにな。
748名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/26(月) 22:48:26 ID:lr4C1bjh0
派遣は責任がない
自分でも思う

もう嫌だ  

正社員になろうっと
749名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/26(月) 23:35:18 ID:czApwGD+0
日曜日の求人広告でわからないことがあったのですが、
月給、給与ってどう違うんでしょうか?
750名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/26(月) 23:50:16 ID:SzczITpNO
24♀です。
今まで正社員、契約社員と3ヶ月持たず、派遣社員としても転々としてきました。
現在無職なのですが、正直派遣として長期で働くか正社員として働くか悩んでいます。

この先のことを考えるとやはりどんなに給料が安くても正社員の道を選ぶべきなのでしょうか。
751名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/26(月) 23:58:29 ID:czApwGD+0
給料がどんなに安くてもって、どれくらいなの?
日曜の求人広告見てると事務職では17〜21万くらい。
税金差し引いたら結構安い。
残業代つくかもわからないし、下手したら派遣の方が給料いいかもしれない・・・
でも正社員になりやすいのは若いうちだから、多少給料が安くても、安定性や今後の転職活動のことを考えたら、正社員を選ぶべきかな・・・。
752名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/27(火) 13:36:19 ID:eMl3gD4Q0
>>750
長期で働くなら絶対正社員の方がなにかといいと思うよ。
昇給だってあるし。
24で職を転々としてきたってことじゃ、派遣で高給狙う
のは難しいだろうし。

でもまた24なら、「正社員」「派遣」ってこだわるより、
働きながらキャリアと実力をつけられる方法を考えた方が
いいと思うけどな。
753名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/27(火) 23:05:32 ID:l+eBBB7J0

30歳くらいまでは 人生目標の探索期間だから
派遣でいろんな職種職場を経験するのは良いことだよ
良いところがみつかったら全力投球→正社員化

派遣でも正社員でも あるいはバイトでもパートでも
全力で仕事に取り組めば 必ずチャンスは訪れるよ
学生みたいに与えられるのを待ってる連中は問題外

いつの時代でも 役に立つ人材は非常に少ない
経営者はみんな 必死になって人材を捜してる
チャンスが落ちていても 拾わない奴が多い

自分の脳の中だけで 自分を正当化しても 無駄
他人の目には 甘えにしか映らない 単なる甘ったれ
世の中が評価するのは実績 努力して得た結果だけ

2ちゃんねるには 時々しょうもない奴もいる
努力もしないで 何でも世の中のせいにする奴
そんな奴 だれも相手にしないのにね
754名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/28(水) 01:25:07 ID:FyZ6d8Tq0
それは理想だが、正社員経験ないと 正直書類でばさばさ落とされる。
まだ25歳だったりいいが 30歳では やってきた仕事の内容の前に
派遣の経験しかないのに? 冗談でしょ って感じだよ。
事実 正社員経験者のみ と書いてる案件多数。 はー
755名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/28(水) 01:35:36 ID:6f6v7zAW0
ばさばさ落とされたら
それ以上にばさばさ応募するのさ
756名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/28(水) 02:53:44 ID:FyZ6d8Tq0
派遣で頑張っていたら正社員にしてくれるっていうのは会社によってなので
>>753は正しくない。20代? 絶対正社員になれないとこも多数。
派遣社員の仕事にやりがいがあり 知識を吸収するのはいいが 
就業体系しか見ない会社もあるので高リスクなのを お忘れなく。 
757名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/28(水) 05:09:39 ID:NcJWQ4Ga0
>>755
ばさばさ応募しても、ブラック企業しか入れてくれなくなるんだな。
758www:2008/05/28(水) 07:27:55 ID:ILmfCusj0
<<716

まずタフで24時間戦えないと正社員にはなれないかもw

正社員登用・・・・・・つまり

セ社員になっても駒使い出来ると会社は思っている。

馬鹿だから、過労死寸前までやっても辞めないだろうと
会社は思っている。

ちょっと時給に毛の生えた給料で過労死寸前まで喜んでやるだろうと
会社は思っている。 

これが利点だ。 1・2・3 


759名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/28(水) 07:32:01 ID:X/d/bHiD0
しっかりとスキルアップしてその業界ことを勉強していれば大丈夫だよ。
私の知り合いに24歳から派遣やり始めて31歳で中小企業だが、
優良といわれる会社に正社員で入社した人がいた。
派遣に対して不当な偏見を持つ人間が多いけれど、
面接で落とされるのは結局自己アピールがうまくできていなかったり
するのが問題じゃないのかな。
760名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/28(水) 11:29:00 ID:FyZ6d8Tq0
まさしく 不当な偏見と思う が書類で落とされたらアピール出来ない。
面接呼ばれればそこは問題にしないという会社だけど たどり着くまでが・・。

あと派遣30歳までやって弱いのは人材マネージメント経験がないというので2回最終で落とされた。 
確かに業務の幅は広がるが 正社員を2,3人抱えて指示を出す仕事は
なかなか 派遣にはまわってこないね。
761名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/29(木) 06:57:16 ID:fQdI94/V0
そうだよ。派遣一筋で30歳という状況だけで、すでにすごいハンディになっている。
たまたま運よく、正社員になれた人もいるとは思うけど、絶対にお勧めできないライフ
プランだと思う。759の様な甘言は悪魔のささやき。
762名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/29(木) 12:05:54 ID:/Ys1NZeuO
今さー、派遣って
工場、営業、販売、受付、事務(医療〜一般、経理、法律事務所まで)、看護婦、商品開発、
研究(動物実験)、パソコン関係(ソフト開発〜監視等)、苦情処理係まで幅広く募集してるけど(携帯版en等参照エリア大阪)

常勤の職種規制した方がよくない?
日雇いはピンハネ率決定や交通費全額支給等でいいと思う。
763名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/29(木) 13:23:41 ID:x9Kb1lcA0
お隣の国の話ですが。


【韓国】労組のある企業、正社員と非正規雇用者の格差大[05/28]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1211978484/

 労働部は27日、「事業体の勤労実態調査」の結果、労組がない企業では
正社員と非正規雇用者の賃金総額の格差が9.5%に過ぎなかったのに対し、
労組がある企業ではその格差が32.6%に上った、と発表した。

 これについて、労働部労働市場分析課のイ・ファヨン課長は
「正社員の労組がある企業では、労使間の賃金をめぐる交渉が正社員を中心に行われているため、
労組のない企業に比べ賃金の格差が大きいものとみられる」と述べた。
764名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/29(木) 22:48:11 ID:t1nC4Pdd0
>>759
まさしく、派遣会社がよく使う言葉だね。
それとも自分自身に言い聞かせているのかい?派遣一筋で30超えて面接いってごらん。現実がよくわかるからさ。
簡単にスキルアップってゆーけど、派遣ではスキルアップが難しい。技術派遣でスキルがあると呼べるのはほんの一握りです
でも○○の設計やってましたとかで、しかもそこそこの大学でてるなら望みあるかもしれない。まあ、そんな人間は俺の知ってる限りでは、
ごくわずかで皆派遣先で引き抜かれています。それ以外は俺も含めて一生派遣かな?もしくは、正社員でも零細企業とかで誰でも出来る
簡単な仕事をやるか、ブラックで文句たれながら働くかだね。世の中そんなに甘くないって事だよ。誰が悪いわけではない。自分が悪いんだよ。
違うか?
765名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/30(金) 20:28:46 ID:F4LKlWiu0
というか、くだらんな。
こんなことでグダグダ論争繰り広げていること自体が。
答えは自分で見つけるのだ。
766名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/30(金) 22:20:40 ID:8q6JsQ6f0
頑張ってる人のスレだよ。
派遣就業体系のマイナスにもめげず。
この板で派遣会社の常套句で踊らされてる人には是非読んで欲しい。

自分は社員と同じ仕事してるけど 社員一般職30歳700万 派遣300万なのが現実。
年収アップ、将来の安定もとめてがんばったよ。でも派遣のキャリアしかなく大変だったよ。
767名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/30(金) 22:59:14 ID:jimUwjgk0
派遣社員が全員貧乏だと思っているお前ら、本当に社会経験無いんだな。

派遣社員は大金もらってる奴も多い。特に東京地域な。
俺が年収200万だったとき、社内の派遣さん、22歳から30歳ぐらいの女性の平均で1500万。
システム管理のseで2800万ぐらい。

で、派遣社員の給料が高すぎるっつうので、派遣会社と話しつけて、社員採用したぐらいだ。


まあ、誰でもできるような仕事は酷い有様だが
768名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/30(金) 23:17:52 ID:PeZBWjau0
>>766
30歳、一般職で700万てすごくない?!
一般職って事務?
769名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/31(土) 00:48:55 ID:3I6qYH9q0
確かに世の中には社員より遥に収入を得ている派遣がいる。
俺もそういう人達を見た。
しかし、派遣は一生の仕事ではないのだよ。
契約がなくなれば次月から収入がなくなる。

35歳定年説が事実かどうかは知らんが、
不安定な就業形態であることは間違いない。
ずっと派遣でやっていこうなどというのなら
あらゆる分野に精通しているというぐらいのものがなければ厳しいのだ。
やはり無難にいくなら正社員にならなければいかんのでは?
勿論、なったからといって明るい未来が待っている保障もないがな。
770名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/31(土) 07:41:13 ID:O3WLG6N80
>>767
こういう妄想者が時々、顔を出すけど、単なるスレ荒らし。
771名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/31(土) 09:28:44 ID:xlBAw43DO
てかさー、工場派遣、IT派遣、一般派遣(オフィス系)の全部を一括で派遣で語るからややこしくなるんじゃね?

ITは正社員より稼いでて、その他は正社員と同じくらいか極端に低いでおK?
772名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/31(土) 10:10:32 ID:O2aScO5y0
ITもピンキリだけど概ねそんな感じでおkなのかな?
SE PMでも月収80万あたりが上限かな

それでも正社員で社内SEのが長い目でいたら楽だとおもうが
773名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/31(土) 15:27:23 ID:pOniqerE0
>>768 そうです。 普通の正社員一般職。たとえば営業事務とかそんな感じ。 
そこまでもらえなくても正社員の仕事見つけました。
普通の会社の一般事務はそこまで派遣と一般事務社員と給料変わらないから
気にならなかったのかも知れないけど。 
774名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/31(土) 17:28:25 ID:QphqLBaK0
派遣社員で中途採用のアシしてるんだけど、30才営業事務で年収700万は確かにすごいね
それってブラックじゃないんだよね?
私も正社員なりたくて数十社応募したけど、やっぱ年齢でキツイみたいで派遣で繋いでる
でも中途採用のアシしてるからこそ、一般社員だと派遣とあんまたいして年収変わんないなって
見えてきちゃったとこだったんだけど。
775名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/31(土) 19:39:17 ID:pOniqerE0
もちろんホワイトです。 出来ない女子社員を派遣が支えてたって感じ。
ブラックの方が給料いいの?
776名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/31(土) 23:24:02 ID:6DEz8z7K0
777名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/01(日) 01:05:55 ID:pYdwChBb0
安月給で馬のようにこき使われて、でも安定した正社員を選ぶか
時給が高くて残業代をきっちりもらって、でも先の見えない派遣を選ぶか・・・
778名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/01(日) 02:17:27 ID:dfUpfJvN0
安月給で馬のようにこき使われる会社は、
会社自体安定してない希ガス
779名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/01(日) 08:34:28 ID:mfN8jnOH0
会社に頼ることよりも、自分の力で生きていく術を見つけることが先決じゃないか?
780名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/01(日) 11:52:05 ID:cRomE6Bv0
たとえば? 自営 株かい。
781名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/02(月) 20:40:48 ID:fr6Pe5HB0
もう、今の派遣先を辞めようと思います。同僚が1週間無断欠勤、遅刻は多い。
挙句に昨日、仕事を振ったら「何々すか?」(女性)。せっかく、更新されたけど
一方的に私が悪いみたいなことを言われて、37歳ですが、学校に通学しながら
仕事を探そうと思います。もう派遣はこりごりです。
782名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/02(月) 22:46:39 ID:ek3cmS7v0
37才にもなって、回りを気にしてどうするのよ。
783名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/03(火) 11:18:09 ID:/4ZDFufJ0
37というより17のゆとりちゃん的な文章
784名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/03(火) 14:11:32 ID:wmggtblH0
http://jp.youtube.com/watch?v=6I_NTfz3RNs&feature=PlayList&p=C663A7F8B1E28182&index=0

この動画を見てください。いかに政府自民党が国民の事を軽視しているかが
わかると思います。大企業もひどいです。最後まで見てください。
お気に入りに追加するといいと思います
785名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/03(火) 23:36:08 ID:77yld60H0
今更かと思われますが、派遣って自分が稼動していた7年前よりひどくなってる。
こんなに競合無かったし、顔合わせと称する面接も無かった。
自己紹介は派遣の営業がしてくれていたのに、今では自分がするのですよね。
面接の間、営業さんは一言もしゃべらず。押してもくれなかった。
これならハロワの方がマシです。
派遣はもうヤメ。
786名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/04(水) 01:19:27 ID:X/Lc90ffO
24歳なのですが、これまでずっと派遣です。3年間で5社で働きました。正社員を目指して今就活中です。自分の意志で会社を辞めたことがないのですが、5社も派遣先が変わっていると内定は難しいですかね…?
787名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/04(水) 01:22:52 ID:fr8IuBKv0
>>786
24歳なら、まだ頭の細胞がかろうじて息してるやろーから、
がんばれ。努力しろ。資格を取って、何でもええーから、
知的労働に従事しろ。まだまだ可能性はあるから、がんばれ。
788名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/04(水) 06:41:08 ID:bFZbyOu60
>>786
派遣での経験社数はあんまり問われないと思うよ。特に派遣先都合なら。
ただし、企業側でも良くわからない人もいるから「会社都合」というこ
とは伝えた方がベター。
24歳ってことは多分正社員の経験がないだろうから、これまでの職種
が一貫してることがカギかな。その辺どうですか?
789名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/04(水) 07:55:19 ID:l7oBCX53O
今日派遣先の正社員試験だぜ…しかも釣り試験じゃない
今大量採用してるから今がチャンス
おまいら、俺が合格できるよう祈っててくれ!!
790名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/04(水) 09:07:16 ID:X5i03Ii40
>>786
スキルを持った派遣の仕事をしていたのならまだしも、派遣の経歴はPRにもならない
24歳という若さだけが強みだよ
企業は24歳の若者に職種による経験の豊かさなんて求めてやしない、面接で一応は聞くけどね、その程度だよ
たしか、孔子の言葉だったか「男は40にして迷わず」と言っていたが、40を過ぎると迷う選択肢なんかないのが今の社会だ
24歳という若さは真っ白な画用紙のようなものだから雇う企業は自社のカラーに染めやすいを見るわけで、そこの会社に必要なスキルを積極的に吸収しようとする意欲と素直さを見るわけで
自分はその仕事を通じてこう生きていきたい的なPRができればいいんじゃないか?
791名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/04(水) 11:09:17 ID:kbpEaPaj0
>>790
同意。
24歳だったら、どれだけ自社の色の染まれるか。
採用後の可能性を重要視する。
素直に明るく戦力となってくれる人材。
卑下する必要はない。
でも言い訳がましい言い方にならないように気をつけて。
等身大の自分を素直にアピールすればいいと思う。
792名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/04(水) 11:47:24 ID:X/Lc90ffO
>>788
ありがとうございます。職種は一般事務と営業事務をしてきました。
793名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/04(水) 21:14:05 ID:biXCJyq60
正社員試験なんて最初からデキレースじゃないの?
794名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/04(水) 21:32:00 ID:BKwNuh9MO
>>788
普通の履歴書の場合、会社都合でも自己都合って書くのがセオリーじゃん。

派遣の場合はまた違うのかな?
795名無し:2008/06/04(水) 21:45:48 ID:z/QqSZ2mO
あたしも正社員になりたい。なんか派遣で働くのが馬鹿らしくなった。今の派遣先の正社員は育児休暇とかいろいろあって待遇もいいのに派遣は(泣)正社員でもろくな仕事しないやつでも正社員ってだけで待遇テンコ盛り。
絶対に派遣から抜けてやる。ほかの派遣会社も考えたが抵触日問題あるし。
ちんたらやっとるカス主婦とは違うんだよ。
しかも仕事は正社員と同じでやってられません(怒)

現実は厳しいがやらないよりはまし。大量に採用する所狙ってみます。
796名無し:2008/06/04(水) 21:54:07 ID:z/QqSZ2mO
>>789

試験終わってますよね。受かるといいね。
797名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/04(水) 21:56:23 ID:uA0PJAav0
私も、もう派遣は嫌。派遣がバカらしくなった。自分で掴みとりにいくしか
ないと思います。現実は厳しいけどやらないよりはまし。月曜日に退職の
ことを伝えます。
798名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/04(水) 22:54:08 ID:EgaQlQJ90
がんばりましょー!
紹介予定派遣も含めて探してるので案件は今の時期山ほど来ます。
たーーーだ。 紹介予定派遣は派遣のようなところがあって
即日っていってくるので仕事してる人は大変かもです。
正社員の案件は 一ヶ月ほどまってくれるんですけどね たいへん
799名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/04(水) 23:06:38 ID:kbpEaPaj0
>>797
転職先が決まってからでよくない?
無職で面接落ちると精神的にきついよ。
800名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/04(水) 23:36:47 ID:NXfygzQj0
まさに今無職で就活中。精神的に余裕なくて辛いよ・・・。
とりあえずつなぎで短期の販売でもやりながら就活しようかと思うけど
ずっと事務やってて希望も事務なんだよね。つなぎってバレバレなのも感じ悪いだろうしorz
801名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/05(木) 01:25:17 ID:fuRNNcul0
正社員に採用された後で派遣先を辞めたいのですが、すぐに辞めることは可能なのでしょうか?
派遣先の契約期間はないのですが面接の時に「一年はやって欲しい」と言われました
まだ3ヶ月なんですがすぐに辞められるのでしょうか?
802名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/05(木) 06:58:44 ID:x7HXFtTi0
私もやっと派遣の就業先が決まったとこだけど(スタート日未定)
今日はハロワに行く!絶対に、行く!!
803名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/05(木) 07:30:20 ID:PfvJQ7Ew0
>>801
なんかあなたの言ってる意味がよくわからないんだけど…。
要するに正社員での仕事が決まったから、派遣を辞めたいってこと?
契約期間はないって…通常、派遣は長期の仕事でも三ヶ月が基本です。
就業条件明示書などは渡されていないの?
まず、営業に相談してみるのが先決かと。
804名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/05(木) 07:52:49 ID:ETKahBiiO
派遣で働いてます

すべて派遣用意の
家電、1Rアパート住みです

20万貯まりましたが
脱出は厳しいでしょうか?
805名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/05(木) 12:24:38 ID:jHyvKA+GO
>>804
20万じゃ、全てが奇跡的に上手く行かないと、厳しいと思うよ。

少なくとも、次の仕事決まるまで辞めたらダメだね。
てか、しゅあ君?
806名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/05(木) 12:53:24 ID:fuRNNcul0
>>803
801です
派遣には一般労働者派遣事業と特定労働者派遣事業の二種類があるんですね
一般の場合は契約期間が決まっているのですが、特定の場合は決まってないんですよ
807名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/05(木) 19:48:07 ID:ETKahBiiO
805さん しゅあです

そんなに俺は印象深いですか?

20万たまったが

ミニミニと話していて、とりあえず希望が合えばアパート借りれるような感じで

派遣を続けていて
体を休めながら貯めている感じです現状は。
808803:2008/06/05(木) 20:06:04 ID:zpJ01OEW0
>>806
ああ、常用型派遣でしたか…。
一般派遣と特定派遣の違いは知っていますが、
私は登録型派遣しか、利用したことがないので
特定派遣に関してはノータッチです。すみません<(_ _)>
809名無し:2008/06/05(木) 21:31:18 ID:ClQXtzwSO
>>797

>796

と同じ人物です。みんな頑張りましょう。やるしかないやらなければ道は開けない。
内定ゲットして派遣とはさようならだ。今の現場の北○○○○○○派遣のレベルは低すぎる。

派遣のメリットはやめたいときにやめられるのがメリットだからね。
810名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/05(木) 22:28:57 ID:JSNfXSb9O
>>807
君の云う『脱出』が、『派遣労働からの脱出』と仮定して


今の派遣会社を辞めて自分で部屋を借りる資金(初期費用&引越費用)、次の仕事を見つけるまでの期間の生活費(家賃+光熱費+食費+生活必需品費用)を


20万円でまかなえるなら


脱出可能。


それ位の計算を人に聞かなきゃ解らない、自分で考える事も出来ない、自分で考えようとしないなら


一生無理かもね。
811名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/06(金) 01:01:39 ID:klhsBdZM0
>>794
788です。
>普通の履歴書の場合、会社都合でも自己都合って書くのがセオリーじゃん。
これっていわゆる「一身上の都合により」って奴のことかな?
もしそれがセオリーだとしたらオレが無知かもしれんが、
経験上、派遣で仕事を辞めた時、それが「会社都合」での契約終了(満了)
なのか、「自己都合」による契約終了(自己退職)なのかはかなり評価が
異なるぞ。
オレはそれは必ず書くようにしてる。職歴書の方にだが。
812名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/06(金) 07:43:39 ID:8QCDVCIFO
810さん

とりあえず、20万で

家具家電一年レンタル
駐車場付きを探しています

今の派遣のまま、
とりあえず部屋を探し

決まってから正社員探して派遣辞め転職のつもりです

少しでも後悔しないためにアドバイス貰おうかなぁと

813名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/06(金) 17:14:22 ID:NSyLnP+X0
転職活動中です。
今日も、不採用の通知が来ました。もう、精神的にホントに辛いです。
814名無し:2008/06/06(金) 22:06:41 ID:ACz6S72cO
>>813

悲しいね。めげないで諦めたらだめだよ!
815名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/07(土) 00:29:14 ID:ZLTCQVE6O
>>812
20万円で家具家電駐車場付きアパート借りて

派遣の仕事を続けながら正社員の仕事を探して

見付かれば転職する

って考えたんだよね?

じゃあその通りやったらいいんじゃないの?

それで具体的に何のアドバイスが欲しいのかが良く解らない。
816名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/07(土) 01:37:13 ID:jUF02Tm+0
このスレまだあったんだ。>>1ですが。感無量。
私は今、契約社員で働いてます。なかなか正社員になれた!と皆さんに
報告できないのが辛いところ・・・。あと1年様子を見て、よければ
正社員になれる予定なんですけどね。

正直、派遣の楽さに戻りたくなることもあります。
でもどんな仕事でも嫌なことの一つや二つあるので、それを思って頑張ろうと
思います。将来のために、、、ね。
817名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/07(土) 01:40:43 ID:Nncoygi20
家具家電付きっつったら、レオパレスとか?(笑)
確かに敷金とか無いものね、あそこは。
(地域にもよるが)20万で引越となるとそのレベルしか不可能だし、いいんじゃない?
まあ確実に後悔すると思うけど。
818名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/07(土) 02:22:51 ID:8bKLLMXB0
派遣やってると職歴が年取るごとにどんどん増えてきてとんでもないことになる・・・・
819名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/07(土) 09:33:03 ID:2ZTaVqgK0
>>818
私も

どんどん増えたものがどんどんお金になればいいんだけど世の中そんなに甘くはないw
つれー現実だなーもう
820名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/07(土) 10:35:24 ID:H3t380o80
派遣から正社員になったが、年収ガクンと下がった・・・
どの道選ぼうと今の日本は地獄だな。
脱サラでもしようかな。。。
821名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/07(土) 11:09:15 ID:S4zvSc660
>>818
理想は派遣を続けるにしても、同じ派遣会社で派遣先だけ変えれば、
職歴は増えないんだけどね。

派遣先を変えることは、転職じゃないけど、派遣会社を変えるのは転職で、
それが多いと、会社勤めに向いてない人のレッテルを張られてしまう。

世の現状では難しいけど、軽い気持ちで派遣会社を変えるのは、極力控えた方が、
社員を目指す時に、多少有利だよ。


>>820
普通、中途の場合前職の収入考慮されるよね。

俺は派遣時代は年収420万くらいだったから、転職の時にそれ以上欲しいと言った。
そしたら、420万+ボーナス2.5ヶ月×2になったよ。
交通費も全額出るし、ボーナスが4ヶ月×3出る事もある。

多分、>>820は派遣時代稼ぎ過ぎてたんだろうけど、転職する場合も
それまでの生活や収入は守ったほうが良いよ。
822名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/07(土) 21:07:15 ID:3I8tw9Wo0
女事務員の時給は都内1500−2000ぐらいだよね。
自分は年収300ちょっと上を全然超えられないから社員目指してるけど
400以上もらえる人の時給ってやはり特殊なんだろうね。 うらやましー
823名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/07(土) 21:20:16 ID:yTfz0LFB0
派遣なぞ何年やっても派遣。特に事務ではバイト同然。
824名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/07(土) 21:34:55 ID:eTeppR3P0
>>822
安すぎだろ。
ストライキ白
825名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/07(土) 21:50:38 ID:3I8tw9Wo0
えっ? 一般、営業、貿易、秘書事務で年収250−350は普通だよ。
>>824 は特殊技能もってるんじゃないか。
826名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/07(土) 21:55:07 ID:uNEQBnKq0
女の事務員で300万って1つのライン
都内でも大抵はそうだよね

827名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/08(日) 01:55:52 ID:sVFPeRxu0
派遣会社かえないで仕事はしたいけど東京都内みたいに案件がいっぱいあるわけじゃないから
まってられなくていいのあったらその都度応募してると
自然に何社にもわたってしまう・・・・
同じ派遣会社でまってたら3ヶ月とかブランクできちゃうからね;;
828名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/08(日) 08:07:16 ID:QrFwos6A0
あれ? 一般派遣の場合、派遣先での仕事が終了したら
一か月以内に次の仕事に就かなかったら会社都合退職になるのでは?
三ヶ月もブランク空く?
間違ってたらすみませぬ。
829名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/09(月) 16:15:43 ID:6Qvobqwu0
それは雇用保険の話では?
830名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/10(火) 21:29:04 ID:df+FrAel0
契約社員って、正社員に応募するよりは楽に内定とれますか?
831名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/10(火) 22:32:03 ID:BGXxeU7FO
そんなもん場合によるだろ。

下らん質問するな。
832名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/11(水) 06:50:44 ID:ubYMoccm0
>>830
派遣社員になるのは、企業へ入社するのととは違うから、比較する意味が無い。
833名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/11(水) 07:13:07 ID:LE69wdQ6O
>>832
誰も派遣の話はしてないみたいだが…。
834名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/11(水) 08:41:35 ID:5OtW67EX0
今25で3年ニートしてた
派遣五社登録したが仕事一切回ってこない
工業高校出ただけで資格は使えそうなのは皆無・・・
正社員どころか派遣社員にさえなれね〜w

何か25で無資格でもいけそうな業種ないですかね・・・
835名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/11(水) 13:23:47 ID:HNiFVcN40
>>834
基本的に派遣会社は「こういう仕事なら出来ます」って人に「じゃあこの仕事どう?」って
勧めてくるシステムだからな。「派遣は楽」って常識はウソだから気をつけてな。

男の職歴なしでも紹介される仕事は、
・電話関係→鬱発症の危険有り&あまりスキルはつかない。
・肉体労働→たまにある。若干時給が安いが精神的には楽。
・IT機器のテストなど→IT業界に放り込まれる危険あり。
・携帯電話の電波チェック
・機械修理・メンテナンス→俺は文系だけどこれから入った。少人数のため人間関係が難。
・ファイリング・データ入力など→女が圧倒的に有利。

男だと思ってレスしてるけど、男の派遣はマジでつらいよ。プライドがずたずたになる。
オフィス内に正社員と派遣とアルバイトがいたら、正>女派遣>アルバイト>男派遣って
扱いを受けるよ。

25だとまだ全然若いし、派遣よりオフィス系のアルバイトの方がいいんじゃない?
アルバイト先で社員の仕事ぶりをよく吸収して、働きながら就職に有利な資格とってさ、
アルバイト先で雇用保険に入ったら、工業高校卒業〜アルバイト開始までの職歴は作れる。
もちろん自分の長所とか経験に応じてね。

ていうか若いのってうらやましいね。理系の人もうらやましい・・・。
836名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/11(水) 13:39:31 ID:iq2eoY0i0
社員がうざすぎるので、冗談交じりに明日社長に、こう言おうと思うんだが
どう思う?
‐'´ _                         _`‐、
 ∠ -‐'' /     l||   l||      l|l    ||l      `‐、 ̄
    , '   l||          l|l  ,    l|l           ヽ   フフ…
.    /      l||    l||   ,ィ  /l/|       ||l    、ヽ  本社の皆さん 本当のことを
   /   l||      ,イ ./!  / |  /  | lll ト、  ||l    |l  l\!   話してくれませんか……?
.  ,' ,.イ    l||   / l ll/ l |l/ | ll/   l  | l     ||l     |   派遣を安く働かせたいだけ
 / | lll  /|   / | / | /  | /    ヽl !.ヽト、      ||     なんでしょ……?
.    |  / :l lll /─|/‐-l/、 l/   ,. -─ヽ!ー` ヽ |ll  |ll |    
   l ll /  | r:、 /         `    '´          ヽ  ,r‐、 |
   ! ./  |/| |ll|.====。==    ==。==== |l|l|'-、 l !
   |/    | | |  ` ー--‐ ' | :   ー--‐ ' ´   | !` i | ||    クク………
           | | !          ::| :          | .|ヽl l !      やっぱりね……
       /l |l|       :::| :          |ll!_ノ.,' !\   見当は
      /  `i|         r_::| : _,         :| |_ノ ,'  \  ついていたけど……
    _, イ       ヽ   、     ー'       ,   ,|,! ll ,'    ト  案の上ひねた考え
-‐' ´  .|        ヽ   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  /:|  /       !
  -‐' ´|         |;;ヽ     ___     ./:: :| l /       :|  他社や同僚を蹴落とすことばかり
.     |        |;;;;;;;\    ̄ ̄    /:::  │/       |   考えてきた人間の
     |        !;;::::::::::\       ./::::     |/         :|     発想───‐

837名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/11(水) 13:52:36 ID:HNiFVcN40
>>836
破壊力に欠ける。
派遣者として受けた差別とか、扱いのひどさとか、使えない正社員の話とか、
そういうのを笑顔で明るく明るく社長に世間話するといいよ。
838名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/11(水) 14:57:56 ID:H0oYX3vj0
経験とか学歴とか年齢とか、いろいろ条件はあるけど
どうしてもこの仕事がしたい!この会社で働きたい!
って明確な意思と情熱に勝るものはないよ
社員ならどこでもいいって思わないで、面接の時は
「この会社にすごく入りたいんだ!」と自分に言い聞かせて熱く語ったらいいと思う
書類選考が先にあるなら履歴書の備考欄に入りたい情熱をぶつけて
職歴もこれでもかとアピールしまくる
どうせ落ちるんだろ、だめなんだろ、自分なんかって思ったらそこで終わり
あきらめないでください
落ちる会社って「実はそれほど入りたいわけではない」会社だと思う
839名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/11(水) 16:01:56 ID:i4bRZ8L20
838がいいこと言った
840名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/11(水) 17:08:38 ID:JrvwG5Aw0
本日内定を頂き派遣労働から脱出できることになりました!大手メーカーです!
当方30歳女性・事務職です。
転職活動を5月半ばから始めて、応募件数5社、内、書類選考突破は4社。内定は2社でした!

派遣で4年間同じ企業で働いて、どんどん業務の幅を広げていった、、、って姿勢が良かったらしいです。
非正規雇用の職務経験も、30代既婚女性でも、評価してくれる会社はあります!
年収は350万円から400万円にUP!
面接では堂々と自分の経歴を話しました。
実際、派遣でも正社員事務員より目的意識と責任感持って働いてたから、本音で熱く語りました。
みなさんも頑張ってください!
841全国労働者一斉ストライキおこそう:2008/06/11(水) 17:12:32 ID:Vy0W7L250
加藤容疑者は東京都内の人材派遣会社に登録し、自動車組み立て・生産大手の関東自動車工業東富士工場に派遣され働いていた。
工場の職場関係者によると、今年5月中旬から大量解雇のうわさが広まっていたという。
そのため、責任者が先月30日、
派遣社員十数人を集めて「(当面は)休まず働いてほしいが、派遣社員の中には解雇される人も出る」と説明した。
加藤容疑者ら2人はこの説明会に遅れて参加。責任者に「急に言われても何と言っていいか分からない」と返答に困った様子だった。
同じ塗装工程で働く同僚にこの後「青森に帰って時給の安い仕事でもみつけようかな」と皮肉っぽく漏らしたという。
ただ、今月3日に一転して雇用継続が伝えられ、加藤容疑者は翌4日「辞めなくてもよくなった」とこの同僚に打ち明けたが、
「良かったじゃないか」という同僚の言葉には無反応だったという。同僚は「どうして喜ばないのか不思議だった」と振り返る。
翌5日午前6時15分ごろ、加藤容疑者は工場更衣室で「つなぎ(作業着)がないぞ」と突然大声を出し、壁を殴るなどして暴れ、
職場から飛び出した。この1時間半前に携帯電話サイトの掲示板に「おれが必要なんじゃなくて、とりあえずクビ延期」と不満をぶつけていた。
6日には福井市でダガーナイフなどナイフ6本を購入し事件の準備を始めた。
しかし、加藤容疑者は現場責任者との面談の前の先月22日にも、職場の暑さに「ふざけるな」と大声を上げるなどいら立っていたという。
雇用継続を伝えられても、加藤容疑者の職場や仕事へのいら立ちは解消されなかった可能性が高く、捜査本部で詳しい経緯を調べている。
この生活不安を払拭するには、支配階級をひっくり返してやつらがしこたまため込んだお手たちをこき使って得た金を吐き出してもらおう
資源のないこの国の支配階級は我々の労働力を搾取し労働賃金を巻き上げる以外その生活基盤を保つ方法はない
一週間日本中の労働者が仕事を休めばかなりの支配階級が打撃を受ける。
もうこれ以上の増税物価高には貧困層は耐えられん
ストライキを起こそう7月1日から一週間有給欠勤なんでもいい休めば生活が変わるぞ


842名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/11(水) 17:27:22 ID:nfkupDlK0
◆私の派遣の実体験
・交通費補助、保険、年金、有給、割増残業手当もすべてなし
・首かけパスの色が違っていて一目で派遣と分かる
・300円でカレーが食べられる社食は正社員しか使ってはならない
・昼休みはテレビもエアコンもない派遣専用の小部屋でコンビニ弁当
・エレベーターも正社員しか使えない
・タイムカードは自分で押してはならない。社員さんに預けて帰る
・ロッカーも使用不可。トイレで着替えて荷物はデスクの足元に置く
・トイレは正社員が許可をもらわないといけない(小便は2回/日、大便はNG)
・「頭痛薬下さい」と言ったら「派遣さんにはあげられない」と言われた
・デスクは派遣4人で1つの机を共有する
・タメでも一回り年下でも、正社員に対しては敬語を使わないといけない
・正社員とのプライベートの接触は厳禁。ご飯を食べに行くのもNG
843名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/11(水) 17:36:16 ID:LkYdTCmW0
旦那が派遣なんですけど、このままずっと派遣でいるのかなと
思ってたんですが、先日職安行ったみたいで正社員の募集の
紙を持って帰って来たんですよ。給料は15〜23万でボーナス
も若干ありました。でも日給月給とか書いてありました。
今は派遣で手取り23万ボーナスなし。社会保険ありです。
これから子供も大きくなるし、そんな派遣より低い給料の
ところいかんでよいと言いました。みなさんはどうですか?
正社員で派遣より給料が低くても就職してます?
844名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/11(水) 17:42:58 ID:HNiFVcN40
>>843
今の仕事はボーナスも交通費も退職金も出ないんでしょう?
845名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/11(水) 18:01:28 ID:LkYdTCmW0
交通費は出ます。ボーナスは無いですが、ボーナスがあったとして
年収計算しても、派遣の方がマシやったんです。昇給はあるんでしょうが
四、五千円だろうし、退職金って言ってもねえ。。微々たるものやし。
とりあえずもう若くないんで(38歳)子供も大きくなるし、正社員に
なるんやったら、今の給料よりもらえる所に行って下さいと言いました。
特に資格が無いんで、ずっと製造のラインだし。無いのかもしれないですね。

846名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/11(水) 18:23:54 ID:FtUcAo450
先々を考えると絶対に正社員の方がいいと思いますよ
派遣って首切られる時はいきなりだし、退職金もゼロだし。
ただ、その給料では安すぎるのでもう少し条件のいい求人を探すべきかと。
あなた自身が正社員で働いてそれなりに稼いでらっしゃるのであれば
旦那様が派遣を続けるのもありかと思いますけどね
847名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/11(水) 18:58:01 ID:IjmfGr7N0
今日ハロワに行ってきた。
登録すると会社からスカウトされるかもしれないということで、
職務経歴書を記載してきました。
が、ハロワの人によると、スカウトした中で実際働かれる人は二割とのこと。
大抵がブラック系?
でもハロワの人はいろいろ相談してくださいとおっしゃってくれて印象が良かったです。
848名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/11(水) 20:38:41 ID:LE69wdQ6O
>>843
俺は30過ぎまで製造派遣で、年収400万チョイでした。

縁があって、無関係の会社の社員になる時に、最低400万チョイと言ったら、
400万チョイ+ボーナスを保証してくれましたよ。

実際はもっと多いです。


40前後で課長代理になれる会社なので、後数年頑張れたら、残業つかない変わりに、月10万手当がつきます。

言った者勝ちだと思うので、給与の保証と昇給の話は、ちゃんとした方が良いですよ。
849名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/11(水) 20:45:42 ID:LkYdTCmW0
私は看護師なんでぼちぼち給料あります。自立も出来るだろうし。
派遣とりあえず続けてもらって、旦那が派遣先から首切られたら、離婚か
しようかなっと思ってるんで、旦那の先々の将来の安定とか給料よりも、当座の
お金をかせいでもらってた方が良いんです。ひどい事言ってるかもしれないんですが、
長年の夫婦の間で色々あったんで、こういう考えになってしまいました。
850名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/11(水) 21:01:35 ID:vBNbnq200
>>842
それってネタじゃなく??
だとしたら派遣先名公表した方がいいよ。
労働局に訴えたほうがいい。
851名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/11(水) 22:00:58 ID:cf0ws4CI0
852名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/11(水) 22:08:36 ID:MY61e1es0
>>850
コピペだよ、それ
853名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/12(木) 19:31:04 ID:/3RD35KA0
>>840
おめでとう!健康に気をつけて頑張ってください
そしてもし職場に高い意識を持った派遣さんがいたら
出来る限りスキルアップに繋がるような仕事を振って育ててあげてください
854名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/13(金) 11:04:01 ID:E05SeInp0
門倉貴史「ワーキングプアは自己責任か」(大和書房)という本によると、こうだ。
「仮に、国内企業が退職する団塊世代の人たちに『継続雇用制度』を導入して(中略)団塊世代を非正規雇用として採用したほうがコスト的に圧倒的に有利になる」(p.157)

俺が爆笑したのはその直後の文。
「筆者の試算では、20〜24歳と60〜64歳の労働生産性には、大きな差がみられず、むしろ60〜64歳のほうが20〜24歳の労働者よりも平均的な労働生産性が若干高いことが観察された(0.63%程度の差)。」(p.157〜158)

さすが団塊は神世代だ、20〜24歳よりも何と0.63%も労働生産性が高いと認定されるなんて。
855名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/13(金) 12:16:37 ID:89nGaAWe0
>>854
当たり前だろw
20〜24歳と団塊世代じゃ、ビジネススキルが違いすぎるし、
20〜24じゃどこの業界のノウハウもないじゃないか。
856名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/13(金) 15:19:12 ID:78QIuxmmO
>>854は生産性って言葉から、製造業をイメージしてんじゃないの?

工場とかの肉体労働で20代よりもガンガン走り回って働く60代の図を想像したんじゃなかろうか。
857名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/13(金) 19:44:45 ID:iu8fHD5v0
団塊世代の人達ってノウハウっていうかなんかエネルギッシュだよね
858名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/13(金) 23:22:19 ID:+7hlUZtD0
しかし職員は橋下知事を批判しまくっているそうだ。
1000万の年収が900万になるような?程度のことで必死に批判しまくってる。

は?ふざけんなと・・・!!俺より年収貰ってて仕事も一生安定してんのに、
知事に文句言ってんじゃねえ!!クソ職員が!!!と俺は思う。
859名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/13(金) 23:23:02 ID:8UnnR++i0
産経が誘導アンケートをしているぞ

秋葉原の無差別殺傷事件「銃刀法規制に賛成?」「反対?」
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080612/crm0806121222010-n1.htm
東京・秋葉原の無差別殺傷事件で、犯人が使用した両刃の「ダガーナイフ」は、ゲームソフトに登場するものでした。
また、携帯電話のサイトに犯行予告をするなど、現代的要素を色濃く反映した事件となりました。


あなたは
(1)「銃刀法を見直し、こうしたナイフの売買、所持に規制をかけることに賛成ですか」
(2)「青少年に悪影響があるゲームソフトを取り締まるべきですか」
(3)「ネット掲示板への監視の目を強化すべきですか」
860名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/13(金) 23:33:00 ID:OjKQHTC80
「おかねのしくみ」〜世界はこんなにもチャチなトリックで出来ている!!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm960824
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1010584

Monopoly Men(日本語字幕版)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1254702
http://video.google.com/videoplay?docid=-845461387975920288&hl=en

Money_As_Debt(負債としてのお金)日本語字幕版
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1256333
http://video.google.com/videoplay?docid=-446781510928242771&hl=en

世界の構造を、わずか50数分で解説
http://video.google.com/videoplay?docid=3665838519268605080
861名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/13(金) 23:55:11 ID:ngSeeudc0
学歴もなくて、社会人経験もなくて、その業界経験もゼロの人でも超やる気があれば
内の会社だったら、雇っても全然いいんだけどね。
まあIT業界だから嫌かもしれないけど・・・。
862名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/14(土) 00:10:42 ID:SRmr/n7M0
>>861
うちもやる気と素質があれば、面接で上司さえ気に入れば、
あんま経歴関係無しで入れるよ。

年商40億くらいの中小企業で、中途だと年収500万弱のスタートだけど、
結構好きな事できるし、暇な時はネットしながらボサーとしててもOKだし、
忙しくても、ヤフオクくらいは上司公認で出来る。

外出も自由だし、10万以内なら欲しい物も買ってくれる。
映像機器も作ってるから、DVDやゲームも買い放題。

仕事自体は楽ではないけど、自分で考えて形にする仕事は楽しいよ。

ずっと募集してるんだけど、応募すらないんだよね。
863名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/14(土) 00:19:50 ID:5j4GSAQQ0
応募すら無いとか信じられないなぁ。
864861:2008/06/14(土) 00:23:27 ID:HercVo6m0
>>862
それはだいぶ条件いいですね^^;;
うちはそこまでよくないですが、IT業界ではまあ悪くない方だと思います。
まあまだ会社ができてから一年半しか経ってないベンチャーなんで
経験のない人が社会人経験をつけるための、踏み台にしてもらってもよいんですがね。
求人に募集するほどのお金もないので、どうやって人を集めようかまよっているところです。
865名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/14(土) 00:28:00 ID:SRmr/n7M0
うちの部署に関しては、自社WEB以外で募集してないからだと思うけど、
募集要項には専門スキルが必要と思われる文言が多々あるんだよね。

実際は、AV機器やゲームが好きで、それの開発に応用出来るスキルが一つ
でもあれば、後はノリで採用OKなんだけどね。

866名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/14(土) 00:32:29 ID:oPq+kae40
>>865
つまり開発経験がないと駄目という事ですよね?
MCDST持ってるとか、客先企業でハードウェア保守した事ある、とかじゃ分野が違いますよね・・・。
867名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/14(土) 00:55:11 ID:YgciWNmI0
ホモだから正社員になりづらい
868861:2008/06/14(土) 00:57:29 ID:HercVo6m0
うちは本当にやる気さえあれば、完全未経験でも良いんだけどね・・・。
869名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/14(土) 01:11:22 ID:SRmr/n7M0
>>866
いやいや、実際は、学生の頃ゲーム作ってました!とか、ロボット部にいました!
とか、スーパーマリオ片手でクリア出来ますとか、全財産○○○につぎ込んでますとか、
オタク好きのボスが気に入れば、高確率で採用になるんだよね。

例えば、実務経験無くても、DVDプレイヤーを基盤のチップ1つ1つまでバラして、
元に戻して動作させるような変態なんて、採用されそうだね。

後は、どんな言語でもいいから、小規模でも完成したゲームを作れるとか、
この大きさのFPGAで、これだけのICを制御できますとか、ハードウェアの知識も
伴ってるといいね。

腐っても一次メーカーなんで、受身のオタクじゃなくて、創造力とそれを実現する
スキルのあるオタクが良いね。
つまり、子供の頃から、遊びや趣味で創作活動をして生きてきた人だね。

仕事で身に付けた、単なるスキルや資格は、下請け作業にしか役に立たないです。


グループ自体はウン十年の歴史のある、そこそこデカくてお堅い会社で、
他の部署は、国立院卒ばっかだから、敬遠されてるのかな〜。
870866:2008/06/14(土) 01:20:30 ID:oPq+kae40
>>869
創作活動ですか・・・
小さい時に虫眼鏡で見ないと見えないような迷路を書いて、他の人にやらせてました。
小学校くらいの時にゲームブックにはまって、オリジナルのを書いていたような記憶があります。
中・高で父親がPC98を使ってて、ベーマガのプログラム(N88日本語BASIC)を入れてゲームを
再現したりしました。中学のPC教室の授業の間に、スクロールしてくる円をかわすだけのゲームを
作った事があります。(スペースキーを押すと自機のラインが上に移動、押さないと下降)
大学以降は映画とか音楽とかゲームのアイデアについていろいろ妄想しがちですが・・・。

どうでもいいっすよね、こんな話。
871名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/14(土) 08:36:06 ID:SiDqmthyO
>>870
意味無い事はないですよ。
うちは、そういう人間の集まりです。

学生時代の妄想で、形になっている物はないですか?
妄想で終わっていたら、ただの○○オタクなので、我流でも、
○○に関しては誰にも負けません、これを見てくださいと言える、
重度のオタクが欲しいです。

勿論、他の部署は普通の会社なので、普通のリーマンとしての最低限のたしなみは必要ですが。


入社した後は、お金は出してくれますが、原則先輩達からは教えてくれません。
聞けばアドバイスは貰えますけどね。


いきなり企画を立てて、内外の、人とお金を集める為にプレゼンして、
ボツを繰り返しながら、スキルと人脈を磨いていく感じです。

こう書くと難しそうですが、妄想を正式な企画書にして、必要な人材や部材を自分で集める能力があればOK。
872866:2008/06/14(土) 11:20:00 ID:oPq+kae40
>>871
誠に申し訳ないのですが、能力や適正の前にもっと無理な事がありました。

私は、オタク文化が理解できません。拒否反応があるほどです。
ゲームは2D対戦格闘ゲームと、DSのソフトと、昔のゲームしかやりません。
最近の据え置き機のゲームは、アニメとも映画とも違う世界に行ってしまっていて、よくわかりません。
BONNIE PINKが好きなのですが、360で新作が出ると聞いたGKが本スレをひどく荒らし、
ゲーマーとかオタクゲームにも嫌気がさしていました。
こんなゲームがあったらいいな、というのがよく頭に浮かぶのですが、硬派なゲームばかりです。
「こんな映画があったらいいな」などと考えても、ファミリー向けでない硬派なものばかり浮かびます。

最近新しくやって楽しめたゲームも、DSのゼルダと、ゲームセンターCXだけです。
ムービーがいっぱいのPS3やXBOX360のゲームの製作に携わる、というのはピンと来ないです。
本当に申し訳ありません。
873名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/14(土) 11:58:19 ID:SRmr/n7M0
>>872
うちも別にオタク=アキバ系?向けにゲームを作ってる訳じゃないですよ、、、。
ここ数年で作っているのは、映像機器=DVDプレイヤー、地デジチューナーです。

儲からないので、ゲームは作っていないですし、私自身もゲームは大好きだったけど、
今は全くと言って良い程していません。

勿論、ゲームの企画書を出してもOKな会社ではあるのですが、誰も出さないですね。
経費の割に儲からないですから。(過去には、100本以上出していました)

プログラムオタク、AV機器オタク、ハードオタク、カメラ、車、何でもいいんです。
過去にその道の専門知識を蓄えた経験があり、今後も蓄えられる人材が欲しいだけです。

私は、オタクと言う言葉を多用しましたが、ゲームの話は少ししか書いてないですよね?
オタク=ゲームやアニメだと誤解されたのでしたら、謝ります。
良い意味でも悪い意味でも、好きな事にのめり込める、のめり込んでしまう人種として、
オタクと言う言葉を使っていました。

ゲームが好き、アニメが好き、映画が好き、”なだけ”みたいな、ライトなオタクは
必要ないですし、私も嫌悪感があります。

今の私達は、ゼロからDVDレコーダー等を設計して、中国工場で生産させ、
大手量販店に流通させるまでの仕事をしています。

取引相手は、中国・台湾・韓国の下請けメーカーと、SONYやSHARP等の国内メーカー、
丸紅等の大手商社です。

それに貢献できるスキルを持っている方、コネクションを持ってる方、
企画から販売までのフローをイメージできる方、そして、キモくないオタクの方、
これが上司がピンと来る項目です。

この中では、”オタクであること”が一番敷居が低いと思いませんか?w
874866:2008/06/14(土) 12:14:30 ID:oPq+kae40
>>873
私は精神的に鋭敏すぎるところがあり、仕事が長続きしません。
これまでに、引きこもり・ニートを2年、物流を1年半、機械修理を半年、社内ヘルプデスク4ヶ月、
OA事務半年、客先企業・店舗でのIT機器修理を半年、税関申告のためのOA事務を5ヶ月、
30目前でこれだけ職を転々としてしまっていて、正社員経験もありません。

何度も失望させてしまい、申し訳ありません・・・。
875名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/14(土) 12:55:14 ID:Vq2lTEWm0
あのさ…こういう会社もありますよって教えてくれてるだけであって
別にoPq+kae40に是非うちで働いてくれなんて誰も言ってなくね?
876866:2008/06/14(土) 13:03:05 ID:oPq+kae40
>>875
私もわかっています。
ですが、会話が続いていたので、お答えしないのも失礼だと思いました。
877名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/14(土) 13:41:16 ID:NyE3I5bZ0
>>874
純粋な疑問なのですが、どうやって暮らしているのでしょうか。
生活費ってかなりかかりますし、親がすべて面倒みてくれるわけではないのでしょ?
878866:2008/06/14(土) 14:15:38 ID:oPq+kae40
>>877
ずっと実家暮らしで、家賃は家に入れていますが、今は親のすねをかじっています。
本当に情けない・・・。今回就職できなかったら、今度こそ死にますよ。
879866:2008/06/14(土) 14:20:19 ID:oPq+kae40
ああ、また昔の癖が出てしまった・・・。
自殺は絶対にしないです。倉庫でフォークマンでもやって自立します。
880名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/14(土) 14:34:53 ID:NyE3I5bZ0
とにかく死ぬ前に今まで親が払ってくれたお金を返してからですね。
できないなら老後の面倒を見てからです。
自分ひとりで生きてきたわけではないので責任全うしないと。
881名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/14(土) 14:39:16 ID:NyE3I5bZ0
フォークリフトが運転できるのなら仕事いっぱいありますね。
倉庫や港、空港に行けば良いのではないでしょうか。
正社員なら零細の工場に行けば重宝がられます。
元零細工場生産事務より
882866:2008/06/14(土) 15:34:29 ID:oPq+kae40
>>ID:NyE3I5bZ0

ありがとうございます!大変参考になりました。
883名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/14(土) 17:29:50 ID:PeWjWIDY0
派遣さあ、クビきられるよすぐ。

おれ、派遣で入ったはいいけど、人間関係すでにできあがっててさ。みんな
仲良いけど、おれだけ食事とか一人で食べてたし、会話も面白い会話も
できなくて、少し孤立してたんだよ。
そしたら、2週間くらいしてから派遣会社から電話があって、話がしたいから
一度会おうっていわれて、会ったんだよ。
そしたら、派遣の営業マンから派遣先のパートさんからいろいろきいてるんだけど
なじめない?とか聞かれた。20分くらい話をしたんだけど、最後に、
俺「でもまあせっかく入ったんだし、がんばりますよ」っていったら、
営業マン「いあ、もう来なくていいって先方から言われてるんだよね」
って言われた。そんでクビ。
派遣って相手先の人間に気に入られなかったらクビなんだ・・・・って
初めて知ったよ。
884名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/14(土) 17:41:13 ID:oPq+kae40
>>883
女性の派遣はそうでもないぞ。
結構とんでもないのでも、1年以上働かせてもらってたりする。
885名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/14(土) 18:17:40 ID:WPcsK0CP0
単に要領いいんだろ。何時までそれも続くか解らんけどな。
とりあえず労働は生活の為。労働が生活になったら話にならん。
他にする事ないんだろ。仕事場ばっかしてすさんでる奴には
生活に潤いを持てと言いたい。職場を戦う場にはしないで欲しいね。
ガス抜きは職場ではなく趣味やカラオケ等でやるべきだと激しく思うね。
過労死、突発過労死させられたらタマラン!! 
それなら少し位貧乏の方がまだマシ。
886名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/14(土) 18:36:36 ID:oujJ5cet0
>>874
長続きしないと悪いというのは世間の考えだ。
個人の性格はみんな違う。
同じことを長く続けるのが好きな人もいれば職を転々とするのが好きな人もいる。
自分は性格が後者なのに、世間体のために前者の道を選んだ結果体がおかしくなった。
本能のままに生きるのが一番いいと思う。あなたは派遣で食いつなぐスタイルでいいと思う。
887名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/14(土) 18:46:55 ID:t0sZLlTeO
俺は去年の夏まで1年近く日雇派遣だったよ。でも、諦めず正社員になる為、就活してた。おかげで何とか今の会社に就職させてもらった。今は充実した生活してます。だから、諦めず頑張って。俺は30代後半です。
888名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/14(土) 20:08:08 ID:wDsv2dsh0
>>884
いや、女性でも関係ないぜ

俺が入って数週間位にいなくなった派遣の女性がいる。
と、同時に新しい派遣が入ってきていた。

仕事も出来ていたみたいなのに、なんで?って思ったけど、
やっぱりコミュニケーションが出来ていない人だったみたい。

お昼も一人、正社員や他の派遣ともしゃべってる所見たことなかったし・・・

コミュ力低いから、更新せず交代させられたって聞いた。
そういうものなのか・・・と思った。
889884:2008/06/14(土) 20:43:06 ID:oPq+kae40
>>886
私は小さいころから、サラリーマンになるくらいしか夢がなかったです。
派遣の仕事も長く続いていれば社員に近づけたでしょうから、当然常に長期を考えていました

しかし私が就活経験の無い鬱のニートから、健常な社会人にステップアップしていくスピードが、
仕事に必要な根性が私に備わるよりも遥かに早かった、生き急ぎすぎていたんだと思います。
どの仕事でも無理やりレベルUPはしたものの、精神的に毎回限界になって辞めざるを得なくなりました。

でも今は、心は人並み以上に強くなり、冷静になりましたし、対話能力も必要以上に高まりました。
(派遣先でのミーティングで、上司と正社員数人VS私で私からの要求を受け入れさせた事もあります。)
もう契約社員くらいなら、長く続けらいていけると思ってますよ。

精神科の主治医も「あなたは正社員でも営業でも何でも出来るよ」と言ってくれています。
前に私を面接した人が、「職務経歴書と同一人物と思えない。これ合ってるの?」と言ってました。
合ってるから困るんですよね・・・。
890名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/14(土) 20:44:16 ID:WPcsK0CP0
正社員はコミュ力低くても交代させれない所も多いから
まぁそういう会社なんだろうね。

正社員が必ずしも他よりも良いとは限らないので
お気持ちだけ戴いて自由にやらせて頂きますよ。と。
891名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/16(月) 06:23:31 ID:a9xCVOsfO
スレタイ見て死んでこい。
892名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/17(火) 23:09:37 ID:l4MOX1Iv0
これまで3年ほど派遣でやってきたのだが、派遣に嫌気が差し、正
社員で探してたのだが、なかなか見つからず無職期間が3ヶ月を
超えようかというタイミング。
とりあえず、次の派遣先が決まって待機状態なのだが、別件で紹介
予定派遣の案件が来て、書類送ったら先方から「是非に」というこ
とで顔合わせとなった。
これで決まったら、先に決まっていた派遣のハナシをなしにして、
紹介予定に方にいきたいのだが、折り悪く紹介予定の結果が来るの
が先に決まっていた派遣での就業開始日の前日。
これで前の方の案件断ったらやっぱヤバイだろうか?
893名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/17(火) 23:38:42 ID:Jd3uYEUU0
まずは可及的速やかに事情を伝えて、
理解してもらうのが先決。

連絡も入れずに断るのが最悪だろう。

話せばわかってくれると思うよ。
894892:2008/06/17(火) 23:53:34 ID:l4MOX1Iv0
そうだよね。
紹介予定のハナシが本決まりになってから、と思ってたが(紹介予定の方がやっぱNGになった
ら素直にもともと決まってた派遣にいくつもりだった)、とりあえず事情は
説明しておくべきだよなー。
895名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/19(木) 22:56:39 ID:UOLYJqTX0
790 名前: レンダーエフ5世(巣鴨)[sage] 投稿日:2008/06/18(水) 21:36:15.45 ID:9uyKA+gm0
武藤さんの友人が葬儀で「自分が負け組み派遣だからってこういう犯罪おこすの許せない」
という発言したの知ったとき可哀想から一転してざまーみろになった

勝ち組みどもが不幸になるのは楽しいですなぁwwww

796 名前: ヌルポガ(愛知県)[] 投稿日:2008/06/18(水) 21:37:23.66 ID:iaP/YD6t0
>>790
http://fnn.fujitv.co.jp/news/headlines/articles/CONN00134524.html
これの45秒あたりからのやつだな
896名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/19(木) 23:42:19 ID:1nJAXN8K0
>>895
コピペにあえてツッコミを入れるが、
これはニュースで加藤自身が自分のことを負け組と言っているのを見ての発言だろ。

「なんか、自分が負け組だからとかいって…」
という風に、伝聞調に話してるだろ。

895みたいに余裕の無い奴は、負け組と言う言葉に敏感過ぎだわ。
897名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/19(木) 23:51:24 ID:vV+QglwX0
事務で正社員で探してるけどなかなか内定もらえない。
また派遣に戻るという誘惑に負けそう。
898名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/20(金) 00:59:11 ID:abRyY31Q0
契約社員の話が来て喜びいさんで面接にいったのだが、
部署の上司も部門長も女性ときた。
これまで女ではいろいろといやな目にあってきたため、
何だか気持ちが萎えてしまった。
こういう気持ちが乗り気出ない場合、見送った方がいい
かなー?
899名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/20(金) 01:15:55 ID:72xdTW/yO
43歳女だけど大丈夫だろうか。
だめでしょうなorz
900名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/20(金) 01:18:00 ID:MIH5FG+v0
請負工場の正社員なら誰でもなれるよ。
901名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/20(金) 01:22:34 ID:ZEZzIYerO
しのうこうしょうけいやくはけん
902名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/20(金) 01:27:14 ID:PeoMngc40
>>898
面接ではその上司もいたの?職種や待遇の方が良かったら耐えられそうだけど、
私だったら断る。

>>899
私の2人の友人は共に40代だったけどこの間2人とも就職出来たよ。
・紹介予定派遣→契約社員
・単発派遣で就業→偶然そのポジションが空いてたので長期派遣に→そのまま社員へ。
ちなみにどちらとも経理です。


903898:2008/06/20(金) 01:44:01 ID:abRyY31Q0
>>902
上司、部門長、総務担当者の3名がいた。
上司・部門長ともめちゃめちゃ感じが悪いわけではなかったけど、
いい印象もなかったなあ。
職種はいいけど、待遇面はまあまあ。直接雇用ってことがあるから、
単なる派遣とかだったら断ってるんだけど、迷ってんだよね。
904名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/20(金) 07:53:50 ID:s8bgvG9G0
>>899
やらなくてダメなんて思わないほうがいいし
今やらなくちゃ来年はもっとチャンスは無い。
905名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/20(金) 13:26:34 ID:aWriLPI2O
あげ
906名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/20(金) 18:06:37 ID:xvAeijMMO
正社員になっても給料あがらないどころ
残業長くなったのに残業代つかないし給料減ったよ
派遣の方がずっと良かったと思う
907名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/21(土) 09:47:48 ID:lib2U31x0
>>906
今より待遇が悪くなる転職なんてしちゃダメだよ。

転職は原則、前職の年収か、世の中の平均年収を超えなきゃダメ。
908名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/22(日) 23:39:03 ID:Nx+Dv94+0
私も零細企業で正社員だった昔より派遣の今のほうが条件が良い。
正社員だからって雇用の安全が保障されているわけでもない。
よく内情を調べてから応募するべきだと思う。
あと、契約社員は期間が決められている上、直接雇用なため誰も守ってくれないから、
危険。
909名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/23(月) 00:12:12 ID:3wmxJLT00
30越えて派遣やってる奴って将来のことどう考えてるの?
女は30までに結婚って逃げ道あるけど、男で30越えて派遣なら詰んでるだろ?
910名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/23(月) 00:35:48 ID:wPEDpKOK0
女だって結婚ばかり当てにしてちゃだめだよね。
いつ夫がリストラにあうかわからないし、浮気して離婚する可能性もある。
だから女も手に職はつけておくべきだな。
911名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/23(月) 00:50:39 ID:GwGPSXCPO
社員になろうと努力し悩む人を自殺に追い込むスレを見つけました。

http://amebabbs.ameba.jp/thread/TuizaDUfSO7IP2doDqkqNv/
912名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/23(月) 14:52:22 ID:NiMm/3vgO
>>908
ここにいる人はそんな正社員は目指さしてないから大丈夫だと思う。
目先の金がいいかわりに簡単に使い捨てにされるのが派遣だからな。
契約社員に関しては派遣(ピンハネ)会社を通さない分派遣よりマシだよ。
913名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/24(火) 00:28:29 ID:St2zWwzA0
というか、給料が減ったって、派遣より契約社員のほうがいい。
だって派遣は決まった仕事しかやらせてもらえないし、
職務経歴書に書いても受けが悪いし、男の派遣なんか社員に近いものを要求されるし。
914名無し:2008/06/24(火) 20:30:10 ID:h7AhLjOvO
>>912

確かにそう。派遣は使い捨て。きつい汚い危険は派遣の仕事と。しかも正社員の女には夜勤やらさず派遣女にやらせて減産縮小になれば使いすてと。
しかも契約は三ヶ月ごとの細切れ。
もう嫌だ正社員になる。絶対転職する。
915名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/24(火) 21:01:48 ID:XXwG7G/E0
>>909
将棋板からきたんですね? わかります。
916名無し:2008/06/24(火) 21:31:33 ID:h7AhLjOvO
>>910

全くそのとおりですな
917名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/28(土) 16:10:28 ID:dbYb3WDO0

江東区殺人や秋葉原無差別など
派遣男が相次いで起こした事件のせいで
就職活動がしにくくなったと感じるのは俺だけか?
918名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/28(土) 16:20:12 ID:4OoweTIy0
請負工場の正社員なら簡単に、なれるよ。
給料安い、休み少ない、仕事キッイけど65歳まで働けるよ。
919名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/28(土) 16:22:08 ID:cHk7brfa0
マツダ株式会社|生産技能職 正社員募集
http://www.mazda.co.jp/corporate/recruit/f/

転職板で見つけたよ 正社員になりたい人は受けてみては・・・
920名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/28(土) 21:41:32 ID:/WDDwY4D0
>>909
スキルある奴は別として、スキルなし派遣は必死か一手スキくらいか・・・
いずれにしてもヤバイ。
あ、必死だと逃げ道ないから終わってるのかw
921名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/01(火) 18:32:11 ID:T1WTbicR0
派遣社員から嘱託社員だけど、月給制の仕事にありつけたぁ。
頑張るよヲレ。嘱託から正社員になれる可能性もあるから

922名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/01(火) 18:52:21 ID:PlkZNK9h0
偽装請負から期間社員になったよ。研修も受けられたしとりあえず万歳。
少ないけどボーナスも出るみたい。偽装時代ボーナスなかったし
それに契約期間中は安心というのがいい。偽装請負時代は明日をもしれなかった
から、口では○○ヶ月と言っていても平気で当日帰社(解雇)もあったし

正社員は高嶺の花でもアルバイトや期間なら手が届く、これでもぜんぜんマシだ
923名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/01(火) 19:16:15 ID:/w2P/zk/0
自営もいいが、開業1年以内で挫折する人は70%。
残り30%の人で開業3年目を迎えることができるのは、30%。

さらに開業5年目を迎えることが出来るのは、30%。

100人の独立開業を目指す人の中で、成功するのは、たった2,7%。

3人もいない現実がそこにある。

派遣は夢を見ないことだ。
924名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/01(火) 19:30:55 ID:PlkZNK9h0
はい!堅実に直接雇用の期間工になりました。

とにかく派遣、偽装請負だけは関わってはいけない
925名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/01(火) 21:45:23 ID:PM8i4PXh0
派遣で行ってた、ふ○うの上司から
「社員にならないか?」
と言われましたが断ってしまいました。
ひょっとして、そのまま社員になってた方がよかった?
業務内容は、シャシ系の設計です。
926名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/01(火) 21:52:32 ID:PlkZNK9h0
>>925
迷ってるのなら、今からでも言ってみたら?
927名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/01(火) 22:13:52 ID:J0+h05UX0
>>925
派遣会社にお世話になってるから裏切れないとでも感じてるの?
派遣会社は派遣社員のことを使い捨ての道具ぐらいにしか
思ってないから社員のお誘いがあるならそっち行ったほうがいいと思うよ。
ずっと続ける仕事内容かどうかの判断は任せるけど。

928名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/01(火) 22:17:44 ID:PlkZNK9h0
>>925
まさか、契約違反金とかおどかせれてるの?
929名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/01(火) 22:19:30 ID:J0+h05UX0
>>923
だろうね。色々な業者と関わりあるけど、
利益計算できない個人事業者は多い。
商売なんて100円のものを120円で売って儲けをとる。
と言った簡単な図式だけど、これに固定費やら細かい消耗品
やらリスクやらが加わったとき、しっかりとすべて把握して
利益を出していくということができる人は少ない。
気がついたときは資金がなくなり、
廃業、というのは何回か見たなぁ。
930名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/01(火) 22:22:41 ID:PlkZNK9h0
>>929

わかったから、我々は別に自営するわけじゃないんだよ
われわれは派遣や偽装請負会社を問題視しているだけ

企業奴隷なら私たちご主人さまの元に引き渡して欲しいの、ご主人さま(企業)に
コキ使われるのは本望でございます。

でも今の派遣や偽装請負会社はいわば奴隷商人がいつまでもご主人さまと奴隷の間に
居座って、ご主人さまと奴隷の関係を邪魔したり、あまつさえ費用を巻き上げている
関係なの

ご主人さまとの関係を邪魔しないでほしいわん

私たち、企業奴隷はご主人さまのために、身も心も捧げるために生きているの

奴隷商は費用を1回うけとったら、私たち企業奴隷をご主人さまに引き渡して
立ち去るべきよ。いつまでもご主人さまとの関係を邪魔するなんてもってのほか
身のほどをわきまえるべきだわ

931名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/01(火) 22:22:47 ID:wATvibAm0
派遣は厚生年金に強制加入。
社会保険(国民年金や厚生年金)はその月の最終日(6月なら6月30日)に加入していた方で引かれます。
しかし、厚生年金に加入した月と厚生年金資格を喪失した月が同じな場合(同月得喪)は社会保険料を二重取りされます。
この場合、働いた分の収入がないどころかマイナスです。
↑派遣やパートから多く取るために収入の少ない月は除外して標準報酬月額が計算されるという詐欺のような法律があるため
(6月1日〜6月4日まで働いた場合→6月1日〜6月30まで働いたことにし、標準報酬月額から徴収するというもの)
(3月4日〜6月4日の3ヶ月契約の場合→6月分の4日は標準報酬月額からの徴収でパー
月の最終日の1〜2日前で契約が終わるようにしないと損。
この場合は5月31日が月の最終日なので5月30日に仕事をやめる「おまえのとこで仕事なんかできるかボケ」みたいな)

さらに↓
例えば、派遣先の企業に会社都合で切られる→派遣元に雇用されているので、失業給付金は受けられない→
食べていけないので失業給付金(離職以前2年間で12ヶ月以上の雇用保険支払い期間が必要)をもらうため
離職票を派遣元の雇用主に要求↓

・派遣元から条件の悪い仕事の紹介がある→断る→仕事を探さない→自己都合となる↓
自己都合→離職票はすぐ作成できるが、職安で3ヶ月の待機期間がある→3ヶ月食べていけない

・派遣元から仕事の紹介がない→見つからない場合、会社都合となる↓
会社都合→1ヶ月離職票の作成ができない。但し職安での待機期間無し→1ヶ月食べていけない
  ↑1ヶ月離職票の作成ができないのはおかしい↑

・離職以前2年間で12ヶ月以上の雇用保険の支払い期間がない派遣社員→退職奨励→会社都合となる↓
会社都合→職安での離職票の待機期間無し→食べていけない
 ↑失業給付金の受給資格がないので離職票の作成が早い↑

 結論、派遣は食べていけない。

ぐーぐる「化粧による蓄積ダメージ」「売国四法案」
932925:2008/07/02(水) 20:20:26 ID:2hr9eRc50
>>927
詳しくは書けないけど、
これから社員でもどうなるか分らないからで、
別に裏切れないとかは思っていないよ。

>>928
脅されてはいないっス。
むしろ、こっちが脅してる。
933名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/02(水) 20:36:28 ID:RygrEBEq0
派遣 年収350万 残業代キッチリ貰ってこの総額
正社員 年収 350万 残業代出ません
つまり・・・結局かわんねー
交通費が出るようになったくらい、まあこれ大きいんだけどね
934名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/02(水) 20:41:20 ID:s4DHRyLs0
>>933
効率よく業務こなして残業減らせば相対的に時給アップじゃないの?
定期昇給もあるだろうし正解だと思う
935名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/02(水) 21:11:50 ID:RygrEBEq0
>>934
定期昇給・・・あるのかな
ボーナスですら業績悪ければカットだし、というかとりあえず半年でないし
でもまあ派遣やってるわけにもいかないからな
職歴考えれば拾ってくれるだけでもありがたいこの時代
936名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/02(水) 22:24:43 ID:/lIxtCLv0
ここの人はたぶん知っていると思うけど一言。
派遣先会社に、複数同じ派遣会社の人がいる場合、その中の一人だけ
正社員にするのは難しい。
なぜかと言うと、派遣先会社は派遣会社に移籍金を払いたく無い。
複数いる場合、かならずばれるからとの事。
自分も派遣から、派遣先会社の正社員になった口だけど、派遣先会社の
人事にこんな事を言われた。
よって、派遣でいる事は正社員になる上で不利になる。
期間工でも、契約社員でもいい、派遣会社を中に入れない形で契約した方がいい。
937名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/02(水) 22:53:28 ID:nMCozlLA0
h
938名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/03(木) 12:51:53 ID:gpybqlBo0
派遣先で仕事認められてる感じがしたら派遣会社の契約切って
その派遣先に直接面接にいけばいいよ
939名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/03(木) 22:58:35 ID:ALUUuVcW0
>>938
その通り。
やめる前に、派遣先に内定をもらっておけばもっと良い。
但し、1〜2ヶ月間無職の期間を作る必要があるかも。
実際、自分はそうして正社員となった。
940名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/04(金) 12:17:53 ID:3qfcvdjL0
派遣を辞めて正社員の面接を受けているんですが、
正社員を採る人事担当というものは前の勤め先に
電話したりするもんなんでしょうか?

けっこう職歴をおまとめしてるため
不安です。
941名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/04(金) 14:51:11 ID:BO4hZkXV0
転職板の職歴詐称スレがオススメ、皆いろいろやってるみたいよ
942名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/04(金) 17:58:56 ID:bdBl9IRw0
>>940
このスレの流れからとして誰かがネタ投入ってところだろうけど
マジレスすれば詐欺にあたるのでばれたら会社は即君をクビにできる。
基本的に個人情報保護法もあるので電話したところで簡単に教えてくれるはずはないけど
たまたま人事の人の同期が経歴中の会社で働いてるとか、社内に君と同じ会社に
勤めていた人がいたりして嘘がばれる事もある。
真面目に働いてきたら堂々と本当に書けばいい
943名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/05(土) 13:11:21 ID:Hfp+PXNV0
バレて首になったら裁判だな。
944名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/05(土) 18:26:03 ID:81aBrz120
>>943
職歴なしか。
945名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/05(土) 23:52:40 ID:Hfp+PXNV0
職歴詐称は解雇理由に当たらないから、
それが原因で解雇っていうんなら裁判で
金取れる可能性は大。
相場は勤続年数にも寄るが、1年未満だと
1ヶ月の給料×6ぐらい。

裁判費用は弁護士代も含めて5〜7万円。
勝ったら弁護士に勝った金の16%を歩合として
追加で払う。
あとまたお世話になるかもしれないんで、
1〜3万円ぐらいお気持ちを包んで・・・。

裁判は月一で平日に開催、大体4〜5回で判決もしくは和解なので
半年ぐらい。
よって半年ぐらいは平日仮病で休んでも大丈夫な派遣かバイトを
やってる必要あり。

弁護士は共産主義の法律事務所がオヌヌメ。
漏れが使ったのはだいぶ前だから事実と異なるかもしれん。
それ前提でまあ参考程度に・・・。

以上マジレスすまそ。
946名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/06(日) 01:06:22 ID:R6Q9kAbj0
職歴詐称で解雇になった判例はいくらでもあります。
馬鹿の戯言に耳を貸すのはやめましょう。
仮に裁判で勝ったとしても社内で嘘吐きの烙印は消えません。
一生後ろ指さされながら働いていくつもりなら勝手にどうぞ
947名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/06(日) 10:58:44 ID:R/9ApKlL0
>>946
首になった会社で嘘吐き呼ばわりされても、
もう金分とったらかかわり持たねぇからいいんじゃね?

ちゅうか訴えられる会社に我慢して居残ってる社員なんて
DQNでそ。
948名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/06(日) 17:01:54 ID:PdMqzP4+0
>>947
DQNの定義がおかしいだろw

入社の際、経歴詐称する行為がまずDQNだし
そこで居残ころうとじたばたするのもまたDQじゃねーか
949名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/06(日) 17:25:10 ID:3bB/bR8I0
>>948
ドラクエ?
950名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/06(日) 17:37:05 ID:zyZsgU1Z0
次スレ
派遣やめて正社員になろうとする人を応援するスレ3
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1215333393/
951名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/12(土) 00:18:46 ID:tc2qRLmiO
>>950

次スレッド立て乙

あたしも正社員になるぞ。
もう派遣はいやじゃ(怒)
952名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/12(土) 02:14:45 ID:AIuXtxfv0
>>951
派遣先で重要な仕事を与えられてると思ったら、派遣先上司に相談すれば良い。
それで動いてくれない上司だったら、自分の認識と上司の認識にずれがある。
上司は何がしかの反応をしてくれると思うよ。
反応してくれない上司だったら、その程度の評価してもらえなかったと思い
辞めるしかないね。
派遣を長期を続けて行く事は、精神上良く無いよ(自分は自律神経失調症になった)。
あくまで、派遣会社を通さない形でやってね。
あいつら、見方じゃない、敵だから。
元正社員→派遣社員→正社員より。
あなたの怒りは私のい怒りとたぶん同じ。具体的には書かないけどね。
953名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/13(日) 18:49:37 ID:uhNpKCUT0
法律事務所の事務の正社員募集があるのですが
職歴も調べられるでしょうか

株のトレードなどをしていたので
何年か無職の時期があるのですが
やっぱりばれますか?
954名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/15(火) 13:02:48 ID:MqNA+3RfO
>>952
>>あくまで、派遣会社を通さない形でやってね。
>>あいつら、味方じゃない、敵だから。


恐ろしく禿同w
955名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/15(火) 13:42:11 ID:MdwwxfMn0
まじで敵だよな
リーダー抜擢の話があったのに糞営業に潰された
956名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/15(火) 14:22:41 ID:oQAcFMNU0
商売道具を譲れと言われてもそうは問屋がおろすかという話だ
957952:2008/07/15(火) 23:40:00 ID:Kkj1QmGv0
>>956
その通り。
もう一点みなさんにアドバイス。
同じは派遣会社から数人の人が来ている場合、その中の一人だけ正社員に
する事は難しい。
なぜなら、派遣会社に内緒にしても、同じ派遣会社の人にちくられる可能性
があるし、たまたま営業に会ってしまう場合もある。
派遣をやめて、まずは契約社員をめざそう。
そうすれば、派遣時よりも正社員へのみ道が開ける。
今の会社の人事がその様に言っていた。
がんばれ、みんな、ちょっとした勇気だ。
958名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/16(水) 20:35:07 ID:EfLXhVfGO
>>952

ありがとうございます。実は数日前に工程を変えられてしまいました、しかも自分の方がその工程長くやってたのに自分より、そのラインに入って短いやつが前やってた工程に入って、今やってる工程の前の人が別なラインに飛ばされました。

とっても悲しかったです。派遣なんてそんなもんだと改めて思いました。

とっとと転職します正社員募集のところに。

派遣は長期でやるもんじゃないに特に同意。

いかに派遣は使い捨てかよくわかりました。
959952:2008/07/16(水) 21:07:02 ID:NlAEr5d40
>>958
派遣の気持ちなど、派遣先の会社は何も考えていないよ。
でも、正社員の中でもおかしいと思っている人もいる。
だからと言って、動いてくれる人は少ないけど。
別に給料上げてくれとは言わないが、多少の気持ちを考えてくれよと思うことが多い。
一年に一度でもいいから、話を聞いてよとかね。
こんな事を考えていると、精神的にまいって、肉体に症状が出てくる。
957にも書いたけど、すぐに正社員が無理でも、契約社員等の直接雇用の方が良い。
理由はレスを読んでね。
幸運を祈るよ。
960名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/17(木) 01:19:40 ID:MHvuL/cL0
>>959
派遣先として使う方からすると、作業の進捗には関心があっても、派遣さんの
人ととなりにははっきり言って無関心です。これは差別しているわけではなく、
別の世界の人々であり、本当の仲間ではないという気持ちからです。
だから、個人的な話を聞く気もないし、それが必要だとも思いません。自分で
選んだ道なのだから、自分で気持ちの整理をつけるしかないでしょう。
961952:2008/07/17(木) 22:45:03 ID:e80xPvKS0
>>960
おっしゃる通りだとおもいます。
私は正社員→派遣→正社員ですから、派遣先が無関心なのもわかります。
でも、別の世界の人だとか、自分がその立場にたったら言えますか。
派遣社員のモチベーションを上げてあげる事が、派遣先の業績UPにつながりませんか。
あなたはずっと正社員でやって来た人ですね。
自分で選んだ道と言いますが、それしか選べなかった人が正解では無いですか。
でも、自分で何とかするしか無い事は私もわかっています。
だから、958さんに対して幸運祈るよとしか書けなかったんです。
962名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/17(木) 23:31:21 ID:oWGxhTah0
人事権はありませんが同じく派遣先で受け入れてる側の立場からすると
派遣なんてどこもそんなものでしょう
だからこそ現派遣先で正社員、契約社員などの募集があったら
派遣元を辞める覚悟でチャレンジしてください

>>952氏の言うとおり、派遣社員は引き抜くと訴訟になる可能性があります
例え不当な訴えだとしても、会社は無用なリスクを背負いたがりません
しかし、憲法では職業選択の自由を保障しています
派遣先を「自発的に」辞めた人を採用することは何の問題もありません
ただし、並みの正社員程度の実力ではダメです
この人なら採用に値する、と思われないと可能性は無いでしょう

尚、私も偽装請負→特定派遣を退社後、今は元派遣先で正社員やってます
ここに来るまで皆さんと同じようにかなり苦労はしたので、
派遣で苦しんでいる人のことは分かっているつもりです

悩んで、苦しんで、努力して…そして正社員として採用された時
皆様とまた此処で会えるようなことがあれば嬉しく思います
963名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/18(金) 08:22:27 ID:Yc6z+ntM0
ちゃんと派遣先とよく打ち合わせした上で
派遣元を一身上の都合で辞職する→いつの間にか派遣先の正規に。。。
→派遣会社歯ぎしり。
というのはよくある。
派遣先企業はたかが1社の派遣会社との関係が悪くなっても
痛くも痒くもない。派遣会社を選べる立場にあるからだ。
964名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/18(金) 13:49:36 ID:9p/h1nm20
>>963
自分もそのパターン。一応、派遣会社との関係を考えて
2ヶ月程度の無職期間を作ったけどね。
その間の生活費の事も聞かれたよ。自分は問題無いと答えたけど。
派遣会社を辞める前に派遣先から内定をもらっていた。
965名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/18(金) 17:06:19 ID:iVtDgdxL0
株式会社ブリヂストン/タイヤ製造技能職の転職情報|エンジャパンの転職サイト [en]社会人の転職情報
http://employment.en-japan.com/search/desc_130080
966名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/18(金) 21:04:30 ID:4zAvmof6O
>>961

>958と同一人物です。丁寧なレスありがとうございます。その通りで派遣のモチベーションあげて業績アップにつながるのに。
今の派遣先はそういう考えない阿呆な派遣先だし(笑)

うちの派遣会社から正社員にちゃかりなった女いますよ。
上司に媚びうって。(笑)

あと>960さんのレスに本当の仲間じゃないってのにかなりぐっときました。

やっぱり派遣は悲しいがな道具なんだよね。

減殺になったらポイだから。

だからとっとと転職して正社員に入れる仕事先みたらあったので頑張って面接受けます。

自分で自分の未来を変えるしかないんだよ。
967名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/18(金) 21:14:06 ID:iuodmTKUO
今度長崎県佐世保市に新生電子って会社の工場ができるんだけど初任給いくらか知ってる人いない?
968名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/19(土) 10:38:20 ID:seIxk3LtO
契約社員を正規雇用すれば、国から助成金が出る法案が通ったみたいだよ。

このシステムだと、派遣社員は派遣会社の社員になった場合にしか適用されない。

働きたい会社なら、契約社員でもなっておくのは良い事かも。
969名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/19(土) 10:53:22 ID:xyBrMpLq0
>>968
法案の内容知ってるの?
知ってたらそんな事言えないよね。
君の言ってる内容のものは既に施行されている。
あんな一時金程度で企業が積極的に正規雇用するとは思えない。
新たに考えられている法案はまだ具体的内容は不明
つまり期待できるものは今のところない。
970名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/19(土) 12:34:53 ID:Kgo51Clx0
>>969
昨日厚生労働省から発表された方針は、H21年実施予定の案で詳細不明でしたね。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080718/biz0807180108002-n1.htm

今までどおり、自分で何とかするしかないって事ですね。

でも、今は中途採用が増えていて、少し前より転職が何倍も楽になっているから、
国の支援などは必要ないですしね。

私も、夢追いフリーターを34歳まで続けて、つい最近までこの板とこのスレの住人でしたが、
大手AV機器メーカーの開発職になれました。

年収はベース500万ちょっとしかないですが、今まで家で休日にしていた作業を、
会社のお金を好きなだけ使ってやってるだけで、給料が貰えるのだから幸せです。

ニュースを見て、早とちりしたまま、古巣に書き込みましたが、お節介だったようですね。

これで失礼します〜。
971961:2008/07/19(土) 19:58:24 ID:KgDA33zW0
>>966
960さんに少し反論をしてみたが、事実をありのまま書いてくれたので有り
派遣社員の入れ替わりが多い工場なら、当然でしょう。
派遣社員をロボットとしてしか見ていないと言っているのと同じだなー。
ここまで、工場はひどい状況になっていた事に愕然としたよ。
幸運を祈るよ。
うまくいったら、ここで報告すれば良い。
だめだったら、何もか書かなくて良い。
自分は時々見てるから、それとなくわかるでしょう。
972名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/19(土) 21:44:50 ID:3kpfMRapO
>>971

派遣社員はいれ変わり激しいからね確かに。
本当にロボットとしかみてない。

自分が楽したいがために面倒な仕事やきつい仕事は派遣と。
絶対正社員になって転職してやる。

いつまでも底辺のカス連中や馬鹿主婦やパチンコ中毒カスがイパーイなところにいれられません。

レスありがとうございます。

まずは面接をクリアしないとね。

それにさぼってるやつと一緒の時給なんてあほらしい┐('〜`;)┌
973名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/19(土) 23:03:44 ID:KgDA33zW0
>>972
志望動機と職務経歴。このあたりをきちんと言えるように。
間違っても、派遣でつらい思いをしたとか、言わない事。
何のアピールにもならない。
強いて言うなら、派遣の気持ちもわかりますとか、前向きの答えをする事。
嘘は言ってはいけないが、すれすれなら問題無いかも。
一応、アドバイスね。
974名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/20(日) 00:50:15 ID:htA1N+mP0
>>972
何が出来て、何が出来ないか、この辺りをまとめておく事も必要7だよ。
975名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/20(日) 11:02:50 ID:zquqnVQA0
JFE スチール 株式会社
http://www.jfe-steel.co.jp/works/east/saiyou/index.html

正社員募集してますよ〜
976名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/21(月) 05:07:51 ID:yPIk4FX3O
>>973

アドバイスありがとうございます。
やる気とかみるしね。
まずはスーツ買わないと(笑)
977名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/21(月) 12:24:58 ID:wrQYCLXvO
長期の派遣が決まって仕事し始めたばかりですが、やはり正社員で
就職したいと思い試用期間中に辞めたいと考えてたら、会社が自分
用に机やPCを揃えてしまったんです
こういう場合穏便に辞める方法ありますか?
978名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/21(月) 12:32:19 ID:PenzXBy40
>>977
長期の派遣とはどれぐらいの期間の契約?
979名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/21(月) 12:56:02 ID:wrQYCLXvO
>>978
3ヶ月更新ですが雇用保険も1年後にしか加入出来ないっていうの
もあって考え直したいんです
そういう話も出社当日になって新たに判明したという状況です
980名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/21(月) 13:12:37 ID:2OxGnTiKO
>>977
PCも机も、代わりの人が使うだけだから、辞めるのは大丈夫だと思うけど、
無職の人は正社員の採用難しいですよ。

私見ですが、余程嫌じゃなければ、次が決まるまで働く方がいいと思います。
981名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/21(月) 13:20:29 ID:PenzXBy40
>>979
あなたの机やPCはどの現場に行っても用意されます(あなたがそこにいる以上は)。
現在も試用期間中であるならば、「NO」を示せば良いと思います。
> 3ヶ月更新
全ての職場が長期の就労を希望しますが、契約の更新単位で考えれば良い問題です。
試用期間を過ぎてしまったのなら、次の更新の機会まで待った方が摩擦は少ないでしょう。
982名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/21(月) 13:24:25 ID:hurxd6/C0
次スレ
派遣やめて正社員になろうとする人を応援するスレ3
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1215333393/
983名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/21(月) 13:24:29 ID:wrQYCLXvO
>>980
そうも思ったのですが歳が歳なので正社員になる最後のチャンス
じゃないかとも言えるんです
ただ今の職場の前は半年就活してて1社も内定決まらなくて
生活の為派遣に登録し今にいたるって感じです
984名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/21(月) 13:37:08 ID:PenzXBy40
>>983
ということは、試用期間は過ぎてしまった?
985名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/21(月) 14:01:58 ID:wrQYCLXvO
>>984
いえ、まだ過ぎてないです
ただ過ぎたら就活もろくに出来ないだろうなという不安もあり
とりあえずの生活を取るか正社員の道を取るか悩んでいる状態で…
986名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/21(月) 14:17:22 ID:2OxGnTiKO
>>985
社員で転職する人は、働きながら就活してますよ。

無職状態で就活は、時間はあっても、面接で落とされやすくなるので逆効果です。
無職が長い人は特に敬遠されます。
主婦の方など、正当な理由があっても同様です。

大変だけど、働きながら就活する事を進めます。

今の職場より時間の都合のつきやすい派遣先を探すのはアリだと思います。

頑張ってください。
987名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/21(月) 14:20:46 ID:PenzXBy40
>>985
では、選択肢はあるということです。

>>983
年齢的には私も近いですよ。
周りにも多く見かけることです。

>>977の中には三つの要素があります。
(1)ID:wrQYCLXvOさん
(2)ID:wrQYCLXvOさんを受け入れている会社
(3)ID:wrQYCLXvOさんが理想としている(人生設計上の)正社員として就労できる会社

「契約をどうしたら良いか?」という質問でしたので、
まず、そちらの問題の解決が先です。

契約については、(1)と(2)の二者間の問題です。
(2)にとって問題なのは(1)だけであって、(3)は意識の外にある問題です。
ID:wrQYCLXvOさんは現在契約中の会社で働きたいか働きたくないか?、
働くつもりがあるのか働くつもりがないのか?だけを整理されると良いと思います。

今回の契約の前のID:wrQYCLXvOさんは生活と正社員の二兎を追っていたわけです。
悩みの多い状況にあるお気持ちは察しますが、
一時の派遣契約であれ、生涯に通じる正規雇用であれ、契約は契約。
全ての契約に対して、働く気概を持って(整理して)臨む様にするしかないと思います。
このことを整理できないでいる人を、使う方も使いづらいのです。

心から就労を望まない職場に契約だけを理由に存在している人が
良い仕事をしている風景は見たことがありません。
自分がその職場で働きたいか働きたくないかは自己責任ではっきりさせるのが大事だと思います。

頑張ってください。
988名無しさん@そうだ登録へいこう
>>986
無職状態じゃ就活するにもマズイって事ですね…

>>987
契約といえどお金貰う以上仕事は手を抜いたりはしないつもりです
ただ不安が先に立ってしまって…

アドバイスありがとうございました