事前面接は違法です

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ登録へいこう
派遣社員は派遣会社と雇用契約を結びます。
しかし「顔合わせ」「職場見学」「工場見学」などという名目で、営業マンと派遣先の会社へ、
出向き、派遣先の係長や課長、現場責任者と面接をする事があります。
派遣先で面接という行為があればこれは違法行為です。事前面接は法律で禁止されています。
どのような名称を使っても、実質的には「事前面接」は違法になります。

派遣社員は派遣会社と雇用の契約を結ぶので、直接雇用ではない派遣先の会社が、
派遣社員を面接であれこれ選ぶことはできません。

1999年の改正法で、契約前のいかなる面接も禁止になっています。
このような事が現在もかなり横行しているので、見つけたら通報してください。
通報先は労働基準監督署でOKです。
何らかの指導はしてくれると思います。

事前面接を斡旋している派遣会社はどこなのか、事前面接をしている派遣先会社はどこなのか、を
しっかり労働基準監督署に通報してください。

2名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/01(火) 21:12:26 ID:hqqHqOqOO
本当にごもっともですよね。
なんでこんな世の中になってしまったのだか…嘆きますよ
3名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/01(火) 21:13:25 ID:404XaGWR0
事前面接を行うと派遣会社の実態が「人貸し業=労働者供給業」となってしまうので、職業安定法第44条違反します。
これには厳しい罰則もあります。
さらに派遣先会社も罰則の対象となります。派遣先に「直接雇用」の責任を追求する事もできます。
そして職業安定法第64条の刑事責任を追及することも可能です。

★事前面接は明らかに労働者派遣法・職業安定法違反ですので、
労働基準監督署に通報願います。
4名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/01(火) 21:47:23 ID:Ml7HE4Vi0
派遣業界自体が民を苦しめてるのに、労働者派遣法つくった政府は自分のケツをふけよ。
いいかげん派遣会社は脱法考えるなよ。非道腐れ経営コンサルもいいかげんにしろ。
自己啓発セミナーやらせたって洗脳できねーべ。くたばれ腐れ外道。
5正当に:2007/05/01(火) 22:04:58 ID:078MEGHTO
派遣先に事前面接わおかしいね〜うちの会社わ派遣会社と契約された後に派遣先には受け入れ入工ってのが有って受け入れた翌日から配属ってしくみだよ
6名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/01(火) 22:14:08 ID:arqI76PS0
つうかさ、事前面接が無いところを探すほうが難しいわ。
派遣会社からのメールの件名が「※※社の事前面接について」ってなって事があるしw
7名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/01(火) 22:25:05 ID:UxPVul2P0
面接したときには配属先まで決まっていたと言うのはどうなんじゃろ。
派遣元の言い分は、「本人の意思確認」らしいが。
どう考えてもグレーを狙っているとしか…
8名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/01(火) 22:27:57 ID:hbt7KSdT0
>>3
労働者派遣法は労働基準監督署の管轄外ですが
9名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/01(火) 22:52:48 ID:404XaGWR0
>>8
細かい法的テリトリーはあるにしても労働基準監督署で対処してくれます。

派遣の方はまずはどこでもいいから働きたいというのが最初にあるので、
派遣会社の言いなりになります。又、法的に無知な方も多く、なかなか労働基準監督所まで
出向いてまで、表沙汰にする事をしません。しかし事前面接は明らかに違法です。
このまま野放しにしていますと事前面接などの違法行為を助長する恐れがあります。
徹底的に追求する姿勢があるならば、徹底的に厳しく指導する事もできます。
まずは、どんな事でもいいので違法行為を見つけたら労働基準監督署に相談してください。
どのような行動を取ればよいのか、不利にならないようにアドバイスしてくれます。
事前面接に関しては、これは派遣先・派遣元ともに厳しく罰せられます。
まずは最寄の監督署に申し出てください。

10名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/01(火) 23:19:07 ID:arqI76PS0
>>9
時間と交通費をタップリ使わせて数回の事前面接、散々結果出るまで待たせて
挙句に 「他の派遣会社の方に決まったようです、残念ですたwww」
と堂々と言ってのけたクソな派遣会社と派遣先に制裁加えたいんだけど
具体的にどうしたらいいのかね?

匿名で労基にメールしてもおk?
11名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/01(火) 23:20:43 ID:AONbhuSoO
このコーナーでも挙げられてるけど、シーデーピージャパンに俺は面接に行った時、そういう事前面接の説明をそこから受けたよ。アイラインでも、派遣先によってはそういうのがあったよ。
12名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/01(火) 23:39:57 ID:zaYjsSUD0
派遣社員は派遣会社と雇用契約を結びます。
しかし「顔合わせ」「職場見学」「工場見学」などという名目で、営業マンと派遣先の会社へ、
出向き、派遣先の係長や課長、現場責任者と面接をする事があります。
派遣先で面接という行為があればこれは違法行為です。事前面接は法律で禁止されています。
どのような名称を使っても、実質的には「事前面接」は違法になります。

派遣社員は派遣会社と雇用の契約を結ぶので、直接雇用ではない派遣先の会社が、
派遣社員を面接であれこれ選ぶことはできません。

1999年の改正法で、契約前のいかなる面接も禁止になっています。
このような事が現在もかなり横行しているので、見つけたら通報してください。
通報先は労働基準監督署でOKです。
何らかの指導はしてくれると思います。

事前面接を斡旋している派遣会社はどこなのか、事前面接をしている派遣先会社はどこなのか、を
しっかり労働基準監督署に通報してください。



なんか、拾ってきたぞ。

【事前面接は違法です】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1178020936/

13名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/02(水) 00:19:18 ID:989ZGDki0
age
14名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/02(水) 00:34:37 ID:RjjSvQ1/O
ニッソウなんか普通に事前面接殺ってるお
登録センター
営業所
現場
三回も面接めんどうくしぇよ
15名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/02(水) 00:40:04 ID:46wUOlb70
労働基準法第6条(中間搾取の排除)
 何人も、法律に基いて許される場合の外、業として他人の就業に介入して利益を得てはならない。


他人が仕事につくときに、中間に介在して賃金の一部を取上げることは、
いわゆるピンハネということで労働基準法が禁止しているのです。
つまり、派遣先が直接採否を決めるということは、
派遣会社は労働者の稼ぎをピンハネしているという事になり、れっきとした違法行為です。
16名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/02(水) 00:59:36 ID:OqghnZ7NO
落ちたことないので事前面接だったのか本当にただの顔合わせだったのか
区別がつきません
17名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/02(水) 02:45:06 ID:CLK1Jl32O
トーコーが事前面接よくやってるわ!
18名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/02(水) 05:42:27 ID:+eaSIqWL0
やっちゃダメなの分かるけど、自分がこなせる範囲の
お仕事かどうかについて詳しく聞きたくなったりしない?

コーディが信用できて、それなりに自分の要求を理解できてる人ならいいけど。
19名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/02(水) 11:54:34 ID:mK8lu9zxO
>>18
それなら派遣会社にピンハネされる筋合いはない
20名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/02(水) 18:57:21 ID:KyAh/yybO
事前面接のない所のほうが少ないんじゃないの?
21名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/02(水) 20:39:50 ID:46wUOlb70
ならば地道に片っ端から告発して是正しないとな
22名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/02(水) 22:53:56 ID:eMes0ncN0
やってないところなんて無い
23名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/02(水) 23:03:21 ID:1YYfl4OB0
日○総□だよ。それ。

あそこは、交通費1000円渡して、事前面接。
2回面接あるが、現場でNGだった。こんな派遣会社
以前なかったが、情けなくなった。

ヶィ○ム、フ○ワークは、それやらないから、そっち
いけば解決するよ。糞派遣会社選ばないことだ。
24名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/02(水) 23:13:34 ID:1YYfl4OB0
漏れは、労働監督基準局に申告したが、
それで、あの会社はどういう処罰をうけるのか
と、問いただしたところ、そうしないように指
導します、だった。それくらいか・・・。業務
停止ぐらいにならないのか?と聞いたところ、
そこまでしないと。なら、実名をあげて何月何
日、どこで・・という申告するメリット自分に
ないと思ったので、記録だけにしといた。向こ
うから確実に特定されて、損するのは自分だけ
だと思ったから。労基も、やるきないんだな。

相手にならず、優良派遣会社を選べば疲れないよ。
25名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/02(水) 23:21:28 ID:QktC5U150
>>24
俺も言ったよ。労働基準監督所に行ってきた。
パソコンで会社リスト名を2社(派遣元と派遣先)あげて紙を渡してきた。
監督署の人は「これは違法ですな」と言ってくれたよ。
調査次第、厳重な処分を下しますって言ってくれたよ。
先々事前面接が合法とする案もあるらしくて、でも現時点では現行の法律で厳しく対処するってさ。
だから様子を見とこうと思う。
事前面接を繰り返してる悪質な企業しか摘発できないって。

26名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/02(水) 23:44:36 ID:hloZftr00
週明けドコモの携帯販売の事前面接いってくるお

落ちたら試しに労働基準監督署に訴えるつもりww
27名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/02(水) 23:55:17 ID:Ra/6J4Su0
名目は、「打ち合わせ」
28名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/03(木) 00:17:36 ID:cRnAvcnl0
工場見学や職場見学をするところは、そんな会社か?ぐらいに思った方がいいよ。
29名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/03(木) 12:44:13 ID:QeCYi6Mz0
事前面談を認可する代わりに、ピンハネ率の上限を設けるんならいいんじゃない。
30名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/03(木) 14:27:32 ID:2KWqTMFa0
>>18
それをするための「顔合わせ」。
顔合わせは登録者の側が就業判断をする場として省略しちゃいけないプロセス。
禁じられているのは、企業側が登録者の「選考」行為をすること。
31名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/03(木) 17:26:43 ID:3wsxrNvrO
金の流れの透明化と、企業側から断ったときの面談手当て支払い義務(最低一万円)を認めるなら事前面接可でもいいよ
32名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/03(木) 18:32:26 ID:awhk9+LI0
ダメな面接――しゃべりすぎは話さないのと同じ
http://news.ameba.jp/2007/05/4465.php
33名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/03(木) 22:04:10 ID:MduGP0Ox0
>>30
実際は企業側の選考プロセスとしてあるんだけどね
就業者の側でこの仕事はちょっと違うなあと思っても、選考されちゃえば断れないし
34名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/03(木) 22:24:08 ID:OsQ3Xc4uO
他の派遣会社では落とされた事無いのに、スタッフサー◯スでは4社落とされた。無駄な交通費が5000円かかった。営業のフォローが足りないんだと思う。ムカつく。苦情言いに行こうか迷い中。
35名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/03(木) 22:37:19 ID:RYIUYgxa0
苦情を出したり訴えを起こしても
自分に仕事がないのはなーんも変わらん。
訴えたところでせいぜい慰謝料として弁護士費用が出るくらい。
んなことするよりやることあるでしょ。
36名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/03(木) 23:55:36 ID:MduGP0Ox0
>>34
今のピンハネ率じゃあ君をサポートしきれないって言われたらどうするよ?
37名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/03(木) 23:55:59 ID:6iveAfi+0
>>35
まったくその通りなんだよねぇ。

例え三方一両損でも、今後良い方向へと進むなら、幾らでも報告するさ。
現実は良くても損無し変化無し。
3830:2007/05/04(金) 01:34:25 ID:+ZKDSr1R0
>>33
だから
「顔合わせは無くせ」じゃなくて
「適正にやれ」ってこと。

>>選考されちゃえば断れない
んなこたーない
そりゃ派遣会社がDQNだ。
39名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/04(金) 03:15:38 ID:YRCwv+ES0
>>34
スタッフサービスは自社から候補を数人だすから、他の派遣会社より落ちる確率が高くなる。
派遣会社の中でも超ブラックだから登録自体辞めた方が良い。
決まらないクセに仕事紹介のTELは迷惑TEL並みだから、着信拒否した登録者は多数。( -"-)
40名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/04(金) 12:19:48 ID:TgGlK1ct0
>>38
確かに勤務先と労働者の意思確認のために面談は大事だろうよ。
でもそれじゃ派遣会社は法律で禁じられてるピンはねをやってることにならね?
事前面接を認めるなら派遣会社は最初に企業から仲介手数料を取るだけの仲介業者になるべきだ。
41名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/04(金) 12:38:37 ID:mMu/v9Y90
>>23
ヶィ○ムやってるよ
てかどこでもやってるんじゃないの?
派遣先しだいでしょ
42名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/04(金) 13:17:47 ID:nu0XNNaYO
派遣会社に文句言ってる暇があるなら、自分で仕事探してこいよオマイラ…
43名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/04(金) 14:45:58 ID:rXdmfALc0
>>42 派遣で営業やってるよりスタッフの方が気が楽ってもんだろ
バカしか派遣の正社員やれねーよ。
44名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/04(金) 18:59:01 ID:06Cb/qW20
>バカしか派遣の正社員やれねーよ。

なんか、特定派遣も含まれそうな言い回しだな
45名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/05(土) 08:27:23 ID:LPQOob250
>>40
労働者側に就業判断のチャンスがなくなれば
ただの正社員の人事異動と同じで断る余地がない

現行法では
企業は業務内容を説明して派遣労働者に就業判断をさせるための
顔合わせを「しなきゃいけない」
かつ
企業はその労働者を働かせるか否かの面接試験・選考行為を
その顔合わせの場で「してはいけない」
46名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/08(火) 04:03:37 ID:iK4gbUDI0
昨日行ってきました。
なんか色々聞かれて本当に「面接」でしたよ。
47名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/09(水) 06:59:19 ID:AAqZqO3J0
傾向としては、専門的な仕事ほど事前面接あります。
工場のラインオペレーター等は、手足がついていれば基本的にOKですからね。
48名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/09(水) 08:15:12 ID:5jei6m1bO
大船住友も事前面接ありですよ
6月と9月に、嫌々採用した契約社員(偽装業務委託の残党)の整理があるから、募集あり
49名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/09(水) 12:20:49 ID:U2aZep6P0
俺「今日の“顔合わせ”は選考も兼ねてるんですかね?」
派遣元社員「そうですよ」
俺「……」



派遣先社員「以上で面接を終わります」
俺・派遣元社員「ありがとうございました」
派遣先社員「一応、色々な派遣会社さんにお願いして競わせているんでね、
        あなたを採用するかは検討して後ほど連絡しますよ」
派遣元社員「はい、わかりました」
俺「……」

こんなんばっかだよ。
50名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/09(水) 17:28:02 ID:gtVfyQ5x0
事前面接は違法、というのは皆わかっている。
ただし、事前面接無しで派遣開始出来る例は少ない。
派遣先・派遣元、ひいては派遣スタッフも事前面接は必要と言っている。
これが現実です。俺は今後事前面接は違法だとか言わない事にした。
そんな泣き言を言っても、誰も何もしてくれないし、事前面接無しで派遣就業開始は無理と悟った。
ある派遣会社の営業さんが言うには、法改正で事前面接が解禁になるとの事。
51名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/09(水) 17:41:57 ID:MOI81EDuO
障害者枠で面接受けて職場案内で
受け入れ先の社員に難聴を理由に断られた
52名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/09(水) 22:14:15 ID:0PdHhbC50
>>51

なんで?手足があって直ぐ入れるライン作業ごときに工場見学が必要あるか?
弱い立場にある者は、そうするとどこも働く場所がなくなる。そうしないため
に法律があるんだが・・。
53名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/09(水) 22:15:01 ID:0PdHhbC50
>>50

でした。
54名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/09(水) 22:54:44 ID:LGUktwA30
>>50
事前面接解禁はガセ
55名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/10(木) 10:51:56 ID:c2BwjVid0
君らの言いたいこともわからんではないが、派遣元が全責任を負って社員を派遣できていないからなんじゃないの?
本来、派遣先と派遣元が、キッチリとノルマなり成果なりの取決めをし、それに達しなかったらペナルティを受ける仕組みで
あれば、そんな事前面接なんて誰もしないと思うよ。派遣先が面接するのがおかしいとか御門違いだよ。
だいたい、どんだけの派遣会社が派遣先での仕事を的確に把握して人材を選定していると思う?派遣会社が自社の人材に
絶対の自信があるなら、事前面接なんて断ればいいだけ。実態は、「やってみなきゃわかりません」じゃないの?

所詮、派遣なんてシステムが一番悪いんだと思うよ。
56名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/11(金) 00:32:08 ID:BHAuOxa+0
本来、会社の責任である労働者派遣契約締結推進の責任と
労働者と派遣先企業とのマッチングの責任が
労働者個人に責任転嫁されるってくらいしか
事前面接が違法とされる理由が思いつかなかったんだが

   なんで事前面接って違法なんだっけ?

57名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/11(金) 01:24:01 ID:+0QbMrMy0
企業が応募者を選考するなら直接雇用しなくちゃいけないから
58名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/11(金) 01:27:25 ID:BHAuOxa+0
>>57
それは事前面接したとしたら直接雇用する責任が発生する場合もあるよっていう
いわば罰則や守らせるための一つの縛りみたいなもんで
なんで違法であるかの理由じゃないな
59名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/11(金) 01:28:54 ID:+0QbMrMy0
企業:
「直接雇用はヤだ。でも人材は良いのを選ばせろ」

派遣会社:
「えっ……。 あ、いやいやごもっともでございますですハイ(汗
では当社から何人か候補を連れて参りますので
どうぞご存分に吟味くださいませ」
60名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/11(金) 01:43:41 ID:+0QbMrMy0
>>58
いや間接雇用の禁止義務に違反するからだよ。
派遣は企業に労働者を選定させないことを前提に
間接雇用禁止の網をくぐってるんだから。
61名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/12(土) 13:57:29 ID:x7itQpP10
どうせ雇われない無能なヤツがグタグタ言ってるだけでしょ、
この手のスレは。
62名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/12(土) 14:07:52 ID:QOBpuMAD0
>>61
派遣会社乙
63名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/13(日) 10:44:49 ID:yEoCFWmT0
違法とはいえ現実は受け入れなきゃ餓死するしかない
食料統制時代のヤミ米と一緒
ヤミ米は一切口にしないと宣言して餓死した警官だか裁判官だかがいたな
64名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/13(日) 18:50:26 ID:5AlHTrnz0
>>62
すぐに決め付けるんだねwwwww
事前面接を容認している派遣スタッフだっているよ。
だってあんたらみたいに落とされないもんwwwww
65名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/13(日) 19:05:22 ID:gWe1iAxl0
>>64
派遣会社のゴミ乙
66名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/13(日) 19:14:22 ID:LEYwOKdPO
外資の当社でも派遣社員が7割近くになりました
毎月採用していますが最近派遣さんの質がかなり低くなり社内研修の進行についてくることさえ出来ない方がいます
本当は入社試験やりたいくらいです
まぁ、そのような方は更新しなければ一ヶ月でお辞めいただくのですが、いる間に顧客とトラブル起こしはしないかと心配で結局現場に出せません
本当の実力ある優秀な方を採用し、早く契約社員→正社員にしたいのですが
正社員にしたのはここ半年でたった一人という状態でして
67名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/13(日) 20:55:49 ID:7z5tFxAZ0
自分の感覚がおかしいのかなあと思って書き込むことにしました。
派遣やってるネットワークエンジニアです。
数年前は「打ち合わせ」は業務の範囲の説明で、それに対して、
自分のスキルで出来そうとか、こちらから業務や現場の質問など
でした。
そろそろ違う現場に行きたいと思って、「打ち合わせ」に行くように
なったんだけど
派遣の営業から「自分が何が出来るのかプレゼンできるように資料
作って」といわれました(スキルシート提出や業務履歴は提出済みです)。
それって正社員の面接と何が違うんだ?と疑問に思ったんですが、
今は業務の説明とかではなく、本当の面接になってきてるんですか?
68名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/14(月) 22:00:43 ID:9z/76BUy0
>>67

CCIE取れ。
69名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/15(火) 21:17:33 ID:dYd6UjCw0
>>68
CCNPとLPIC2とMCSE2003ですw
やっぱりCCIEじゃないとだめっすかw?
70名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/16(水) 04:38:47 ID:SjdYtmky0
事前面接をみとめちゃうと
本来人材会社側の責任であるはずの業務と個人のマッチングが
個人の責任になっちゃうんだよな
個人が履歴書を自分で用意する必要がある時点で間違ってるんだよ
それこそ、なんのために人材派遣会社があるのさ
って話になっちゃう
71名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/16(水) 11:24:50 ID:UcbpJrtS0
>>23

フ○ワークも同様にするよ。もしかして関係者?
72名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/16(水) 12:05:01 ID:gQKZG/YL0
今「事前面接」の結果が「不採用」で来た。
派遣で断られたの初めてだからかなり凹んだ。
なに、今のご時世事務派遣の採用も難しくなってるの??

ちなみにマンパワージャパン。派遣先は確かに大手企業だけど…。
73名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/16(水) 12:51:48 ID:7s5IXSwJO
>>72
今は事前面接の倍率もかなり高いみたいよ
私なんか業務やスキルのことではなく
いきなり
自己紹介をしてくださいと言われて
はぁ?と思ったけど
74名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/16(水) 12:52:13 ID:hOpYqQKI0
>>72
それはあなたが今まで通っていたから事前面接に気づかなかっただけ。
75名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/16(水) 13:29:24 ID:gQKZG/YL0
そうだね。やっぱ人気のある求人は派遣だろうとバイトだろうと
倍率がある限り採用されない可能性もあるってことだよね。
なんか、正社員じゃあるまいし、ってナメた態度が出たのかも。

これからは普通の面接と思って挑んだ方がいいわね。
76名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/16(水) 15:34:17 ID:y0hcWGXc0
>>75
よくねー

そのような質問は派遣法に違反します
不採用の場合、労働基準監督署に相談し
然るべき処置を要請します

とでも言ってあげようぜ

そんな俺も去年IT正社員応募したが
当然のごとく2回の面接の後
取引先に連行(冬の寒空の中2時間も待機w)
経歴書みたいなの持たされ
どうみても面接な打ち合わせ開始
派遣先は〜ブリジスト●●●●で〜
ハァ?いきなり2重派遣宣言か?タコが
こっちもあまりもたもたしてられないんで
一週間後派遣先の面接に行くことにした
所属元の営業と待ち合わせ、中間会社の営業に連行される
んでもってこれまた罪悪感なしの打ち合わせと言うなの面接開始
それで結果はと言うと
お客さんの都合で投入延期になったのでお断りしました
の一言
たぶんグレーゾーンにしたかったんだろうな
77あほか:2007/05/16(水) 16:05:23 ID:DcdsE4SGO
法律変わったよ
78名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/16(水) 18:43:01 ID:gQKZG/YL0
>>76
そういう申し立てをしたところで採用になるんならいくらでも言うが
異議を唱えても先方には注意が行くだけならば何言っても過労に終わると思う。
まぁでも仮に無理に採用されても現場の人が面接官だったからやり辛い罠。
79名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/16(水) 20:10:28 ID:SjdYtmky0
>>78
今後規制緩和されようが、実態とかけ離れていようが
法律は法律
80名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/16(水) 23:22:05 ID:gQKZG/YL0
>>79
いやだからどうやっても採用はされないんだから仕方ないでしょって話。
あなたが法律家ならなんとかすればいい。
81名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/17(木) 01:14:03 ID:k0jl8A8w0
もうさ、業者側に何言っても無駄だから事前面接で就業決定が発覚した派遣労働者は
収入を全額返納しなきゃなんない法にすれば危機感持って減って行くんじゃね?
82名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/17(木) 05:56:02 ID:81E1T6ZfO
ジェイプラウドも聞いてみたら長期なら派遣先に面接に行ってもらってから採用が決まるって言ってたな。
これ聞いたから登録しなかったんだが。
83名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/17(木) 08:18:16 ID:9crQR8ehO
はっきり言って派遣先で面接やって合否が決定するなら
わざわざ派遣会社に登録する意味ないじゃん!
84名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/17(木) 10:04:51 ID:BCbGaa3c0
俺は事前面接は肯定派。
はっきり言って、派遣会社の営業担当者は業務の詳細を把握していないケースが多い。
俺は技術系派遣希望であり、技術系なら特に業務の詳細を派遣先担当者に確認したい。
業務内容が分からない状態で内定を貰っても、内定承諾は出来ない。
派遣先の担当者や現場雰囲気を確認する、という意味でも俺は事前面接をおこなって欲しいと考えている。
今の派遣法では違法というのは俺も知っている。
今後の派遣法改正で事前面接が解禁になりそう、というのも噂を聞いている。
どのような状態であれ、俺は事前面接は必要と思っている。
上記はあくまでも、個人的意見として聞いてくれ。
85名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/17(木) 11:12:50 ID:G8k5lf2M0
それは事前面接じゃなくて顔合わせという本来の形で当然やるべきこと
86名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/17(木) 12:21:36 ID:G8k5lf2M0
これでFAなんだが。

>>労働者側に就業判断のチャンスがなくなれば
>>ただの正社員の人事異動と同じで断る余地がない
>>
>>現行法では
>>企業は業務内容を説明して派遣労働者に就業判断をさせるための
>>顔合わせを「しなきゃいけない」
>>かつ
>>企業はその労働者を働かせるか否かの面接試験・選考行為を
>>その顔合わせの場で「してはいけない」
87名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/17(木) 19:51:05 ID:txqaWLdg0
>>80
そういうムラ根性は結局
自分たちの置かれてる環境を悪くしかしない

徹底的に晒して訴えて、そういう行為をすることが結局すべての人間の
利益を損なうということを労働者の側がおしえこんでいくべき
88名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/17(木) 19:53:40 ID:txqaWLdg0
ブリジスト●●●●
って派遣先企業の名前伏せてやる必要なんてあるの?
派遣元企業の名前なんて出てすらないし

なんというか、被害をうけてるのに加害者にやさしいというか奴隷根性しみついちゃってるというか
89名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/17(木) 19:59:11 ID:txqaWLdg0
人材派遣会社ってのは
人が足りなくて困ってる企業と技術をもってる人間の橋渡しを
して経済効率を高める役割をになってるんだろ(建前としては)

登録社員が自分で企業に就業を申し込む事前面接なんて言語道断なんだよ
それじゃあ派遣会社なんて看板捨ててピンハネ屋って看板つけかえろよ
90名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/17(木) 21:01:46 ID:zrCdQsGt0
>>88
ああ
派遣元と中間の名前忘れちゃったんだよ
ちょっと思い出した
派遣元はホロンシステムとか言ったか
半蔵門駅と皇居の近くにある
中間に入ったのは日本なんとかって神田の方だったかな?
思い出したらまた書く
91名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/20(日) 00:44:24 ID:dGBdsWui0
>>84
派遣会社側にだけ都合のいいことを並べている時点でお前の素性が垣間見えるな。
俺も事前面接は条件付解禁派だが、それは派遣先との単価交渉まで含めてのこと。
今の状況のままで事前面接を認めても派遣会社が口入れ屋に成り下がるだけで労働者側には何の旨みもない。
もし解禁にするのであれば、ピンハネ率の制限及び開示、または派遣会社→あっせん会社への転向を促すべき。

それと事前面接解禁の話は日経の飛ばし記事だよ。
厚労省に直接問い合わせて確認してみるといい。
92名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/20(日) 02:06:29 ID:WXnY1LGw0
まだ「面接・選考」と「顔合わせ」の区別がついてない奴らがいるな
93名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/20(日) 02:45:08 ID:dGBdsWui0
つまりこういうことだろ

合法
・顔合わせ(面談)前に企業から採否の通知
・顔合わせ(面談)前に労働者から就労可否の報告
・顔合わせ(面談)後に労働者から就労可否の報告

違法
・顔合わせ(面談)後に企業から採否の通知
94名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/20(日) 12:12:17 ID:DrDx83m20
>>92
法文では
人物の特定を禁止するってあるんだから
目的がどうであれ
会わせるのは違法だら
顔合わせなら合法とか
派遣会社の超曲解だろ
95名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/20(日) 13:18:25 ID:WXnY1LGw0
ちがうよ
特定することが禁止されるのは、「紹介前」のこと。
顔合わせや業務説明で会う前に個人情報を聞き出すことが違法。
顔合わせや業務説明はむしろ「やらなきゃダメ」なの。
何度も出てるけど労働者側の就業判断の為。

で、いざ顔合わせの段階になったら、そのときの企業の姿勢としては
「ウチに来てもらえるなら、こういう内容の業務をします。どうですか?」で
なければならない、というのが法律の骨子。

「ウチの求める人材像に合うかどうか見させてもらいます」
これは就職試験と同じ。これがアウト。
これやっちゃうと日本では大原則で禁止されている間接雇用にあたる、ってこと。
96名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/20(日) 13:39:00 ID:YT3+idWe0
>顔合わせや業務説明で会う前に個人情報を聞き出すことが違法。

たとえば、履歴書とかの個人情報を、事前に派遣先に渡し、
かつ、採用担当者と会ってのは、だめなんでしょうか?
97名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/20(日) 13:45:26 ID:WXnY1LGw0
そもそも「採否」という概念があってはならないのだから
>>93の捉え方も正解とはいえない。
顔合わせ前の段階で企業側が採否を出すのなら書類選考と変わらない。
選ばせるための個人情報(学歴、職歴、業務経歴等)を派遣会社は
企業に提示してはならない。これが人物特定禁止の要点。
98名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/20(日) 17:17:31 ID:FaqRefiP0
>>96
本来はダメ

個人情報や性別、性格とか関係なく
業務にマッチした人間を探してもらうことを派遣業者にお任せしてるんだから

事前面接を派遣先会社にやらせて平気な顔してる派遣元派遣会社ってのは
自分の会社に人材の能力がありません、営業は技術のことさっぱりわかりません
って自ら言ってるようなもんなんだよねぇ〜
99名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/20(日) 17:18:41 ID:FaqRefiP0
人材の能力 → 人材の持ってるスキルの把握能力・管理能力
100名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/20(日) 19:01:45 ID:qjMjHPpeO
ひゃくげっと
101名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/24(木) 18:58:02 ID:MsYGWr830
面談の段階では労働者に決定権を委ねていなければならないってことでよいか?
102名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/24(木) 20:47:36 ID:WsvTtwt40
どうでもいいんじゃね?
103名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/24(木) 21:01:00 ID:MsYGWr830
面談後に断りの連絡があった場合を許したら企業や派遣会社は、
「あくまで顔合わせを行っただけで採否の判断をやったわけじゃない」って言い逃れできることにならね?
104名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/25(金) 15:30:42 ID:CebUE7aH0
派遣社員の事前面接解禁へ・厚労省検討

厚生労働省は派遣社員の雇用ルールである労働者派遣法を大幅に改正する方向で検討に入る。
派遣会社から人材を受け入れる際に企業が候補者を選別する事前面接を解禁する。
企業にとっては候補者の能力や人柄を見極めたうえで受け入れの是非を決められるようになる。
すでに議論を始めている派遣期間の延長などとともに、企業側の雇用の自由度を高める。

ただ労働組合は「年齢や容姿、性格などを理由に派遣社員になれない人が出る」と懸念している。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070111AT3S3000610012007.html

『年齢や容姿、性格などを理由に派遣社員になれない人が出る」と懸念している』
というが、今時どこの企業でも顔合わせというなの元に面談やって人選してるだろww
厚労省はどこまでバカなんだか。もっと現実を見てから議論してくれ〜。
それに費やす時間と金も税金なんだからさあ。
105名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/25(金) 19:33:02 ID:/RfRZGy/0
事前面接ナシで派遣開始した実例を教えて下さい。
現実的に事前面接ナシで派遣開始は難しいと個人的に思い込んでます。
106名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/25(金) 21:30:55 ID:9klczuSs0
職場と労働者の互いの意思確認のための面談は重要かもしれない。
でも派遣なのに企業との面談を容認すると中間搾取を容認してしまう事になり、
奴隷制度があった頃の後進国へ退行してしまう。

結局奴隷制度である派遣制度そのものが悪法だといわざるを得ない。
107age:2007/05/25(金) 23:16:09 ID:tM4/wBfk0
こういうスレって良いね。
俺、今まで派遣は面接するの当然の事って思ってたよ。今の派遣先(大手企業)
でも普通にやってる。

あと派遣会社も悪いが、派遣先も同じくらい悪いと思うんだ。
面談は違法であるのに当り前のごとく受け入れてるしね。
何が公明正大の精神なんだか…。

労働基準監督署に訴えるのが正攻法なんだろうけど、2chに実名書き込み
ってやはり違法なの?こっちの方が気軽に言えるし、電車男みたいに世間を
巻き込む可能性だってある。企業も今はコンプアライアンスに必死だから
効果ありそうな気ガス。
っていうか俺もそうだけど既に派遣されてる人は労働基準監督署には言わな
いと思う。必然的に派遣面談落ちた人しか労働基準監督署に通報しないだろ
うから余計に偏った意見ばかりになって業界も変わらないんだと思う。
108名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/27(日) 19:49:53 ID:lki3asoC0
>>105
ライン工や請負に近いぐらい人数の多い所ならある
大企業とか・・・中小は好き勝手やってるところが多い
109名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/27(日) 20:44:25 ID:Z3gGPZZA0
派遣労働者が2ちゃんねるで政党を立ち上げたらしい。
雇用条件の改善を訴えるんだってよ。
政治右派外交左派を掲げて役所に登録までしたらしいけど、このスレに党の中の人はいるのかな?

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1175956275/

http://www21.atwiki.jp/jiyuuroudoutou/
110名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/27(日) 20:53:44 ID:tfGh/pyWO
↑へぇ〜そうなんだ。私の場合は、事前面接無しで派遣先にいっつも行っていたし、事前面接があったのはスタッフサービス・パソナ・フジスタッフだけだったよ。大手だからなのかな?新潟が本社は、そんな事ないよ
111名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/28(月) 08:23:58 ID:U1ldByxWO
>>107
懲らしめる意味でも実名書きしたいよね
112名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/28(月) 08:50:43 ID:Bj4h/svKO
違法なのか。
知らんかった。
そんな自分は明後日、日総で派遣先に工場見学と面談。
行く前にチクッとくかな。
113名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/28(月) 11:56:44 ID:2etgYDlF0
2回も「面接」しやがった上に不採用。
「いやーもっとスキルのある方がいらしたらしくて……残念でしたね」と、派遣元の担当者がしゃあしゃあと抜かしたので
「禁止されてる事前面接を2回もした上に派遣先に選抜させて不採用で交通費も無しですかそうですか。
あなたの名刺持って労基にじっくり相談しときますわ」
と冷ややかにまくし立てたら、交通費と面接時間×時給が出た。まあ、これでも割に合わない話だ。
114名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/28(月) 14:46:44 ID:2JsHX1Bo0
気になったので労働基準署に聞いてみたら、条件により二重面談は合法なんだそうだ。
ついでに、こういうのは労働基準署の管轄ではなく安定所の管轄だって言ってたよ。
115名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/28(月) 15:48:27 ID:SYolAeHxO
>>105

面接なしでコールセンターに行きましたよ

ただ、夕方電話がかかってきて「明日から長期で行けますか?」って言われましたけど。
116名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/28(月) 16:44:13 ID:Bj4h/svKO
>105
ある
8年前に、半導体の工場の仕事を募集してたタイアップで。
履歴書を見て、前に似たような仕事をしてるとわかったらすぐその場で採用。
経験者だからかもしれないけど。
117名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/03(日) 10:33:50 ID:cSTuENTDO
コールセンターとか、大量募集案件は面談なしなんだろうけど、
営業事務は今まで2回やったけど両方顔合わせという名の面接あった。
採用後に派遣先が繁忙期の新しい派遣取る時何人か面接して選んでた。
派遣先の面接担当に
「どう思う?」って聞かれたから、「見た目じゃ分からない、派遣の自分が言う事ではないです」と答えた。
ああいう風に面談後、自分も言われてたんだなぁ。

違法だったんだ…。
118名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/03(日) 15:00:03 ID:TqVY3REn0
要するに
どうとでも解釈できるように作ってあるんだな
119名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/04(月) 23:08:57 ID:iJP+uVAB0
「事前面接」「事前面談」を「業務打ち合わせ」という
呼び名に変えていましたよ、私がいた会社では。
120名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/05(火) 01:34:39 ID:/4FxejO2O
派遣会社に登録と軽い面談と派遣先の会社の説明をうけた後に、派遣会社の担当の人と待ち合わせをして、派遣先の会社に面接に行きました。これも違法でいいんでしょうか?
121名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/05(火) 02:13:57 ID:enMkBuZmO
派遣の面接で落とされる事ってあるんだ……!?俺落ちた事ないや(>_<)
122名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/05(火) 03:15:46 ID:OxEqgAu7O
打ち合わせと称して、派遣の営業と飲みたくもないお茶を飲まされた私が来ましたよ。(←ウィズ)
先方に行く時間の1時間も前から会って、プライベートなこと聞かれまくりんぐ。
聞いてみたら、それが普通なんだとサ。あの会社は。気味悪くて、自ら音信不通になりますた。


さて、確かに違法かもしれないが、行ってビックリDQNだらけ よりは、マシかもよ?
中には軽い挨拶すらしないヤツもいるし、めちゃくちゃ静かな会社ってこともある。
自分が通うことになるんだから、下見として捉えたらいいんでないの?
選ぶ権利は、こっちにもあるんだし。
123名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/05(火) 19:36:17 ID:Atti+dcD0
事前面接が違法と騒いでる奴らは、騒いで結局何がしたいんだろう?
事前面接で落とされた腹いせに騒いでいるだけ?
124名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/05(火) 19:47:55 ID:u2l5pcDe0
違法がまかり通る腐れ業界だと言いたいんじゃないか?

順法だと成り立たない悪辣業界と言うべきか?
125名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/05(火) 19:53:34 ID:NHYFIORU0
来週月曜日から勤務ですからとか言われて顔合わせ&工場見学
結局内容が面接
次の日に電話きた>>すいません今回は残念ながら・・・・

え???
126名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/05(火) 20:08:23 ID:1eiTspCe0
>>125
日常茶飯事
127名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/05(火) 20:09:25 ID:cNPwYrqK0
事前面接は疲れるよ。精神的に。
止めてほしいな。最近当たり前のようにしてるけどね。
128名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/05(火) 20:37:32 ID:4ovMsnfT0
漏れは派遣の営業の人にただ話を聞くだけですから
って言われていたが
実際は完璧面接
今までやってきた職務経歴の説明を事細かに聞かれ
その後、その経験を弊社にどのようにして貢献するかって
聞かれたよ。

もう面接なら面接といってもらいたかった。

129名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/05(火) 21:01:40 ID:fM7UApil0
面接ありますといわれ派遣先の総務と面接あったよ
130名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/05(火) 23:00:01 ID:qnzslfxw0
事前面接イラネといっている奴は派遣のプロだよな。

俺は怖くて営業の話(業務について無知)と金だけで職場は決められない。
事前面接というより、営業の話が嘘で無いか現場担当者と直で話せる貴重な場だからな

向こうは書類だけで分からず品定め
こっちは企業と現場担当者の品定め
生理的に受け付けないリーダーの元で働くことを回避できるのは助かる
131名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/05(火) 23:01:44 ID:vxvs+hQNO
派遣先の担当者と工場見学の予定を調整する、と言われ連絡きたらやっぱり無理だろうと言われ他を紹介してきたよ。
132名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/05(火) 23:09:02 ID:aJ7aOjuc0
「顔合わせ」という名の「面接」に行き、当日結果を聞いたら、何日か待ってくれ
と言われました。「他にも面接受ける方がいらっしゃるんですよね?」と担当に
尋ねると、「そうですね」と言われました。これは派遣先が何名かで選抜している
という事ですよね? 違法ですか?
133名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/05(火) 23:29:32 ID:SBntMAjw0
134名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 00:18:18 ID:32bMRR8B0
>>133
いや、多い方が違法って事を周知できていい。
135名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 00:28:41 ID:poiTENbc0
136名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 01:50:15 ID:Rt7ZwSekO
へぇ、事前面接って違法だったんだな
うちの会社で普通にやってるから当たり前のことかと思ってたぜ
今度こういう関係のこと調べてみようかなwww
137名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 04:21:14 ID:AbqTiWYaO
派遣会社で面接して遅くても10日後までには工場見学の日程が決まるから連絡するなんていわれたけど、もう8日経過普通そんなにかかるもんか?あまりに長過ぎて他探そうとおもう
138名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 05:06:22 ID:hNBcwtmv0
139名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 05:56:21 ID:8qJdXAxYO
>>137
自分もそれを恐れてる。
一刻を争う事態なのに、そんなに待たされてたら時間のムダになる。いつまでたっても働けない。
違法なのに何故まかり通ってるのか不思議でならない。

来春引っ越すから派遣にせざるをえないし困る。
140名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 06:01:24 ID:CqJuqmGw0
よーするに、おまえら派遣屋にナメられてんだよ。
所詮は消耗品扱い。

ところでなんだその?
来春(来年の春?)引っ越すから派遣せざるを得ないって?
141名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 09:39:52 ID:vNrXQh1c0
俺は6月21日から某派遣先で就業が決定している者です。
事前面接は違法というのを分かった上で、敢えて言わせて貰います。

事前面接は必要だと思う。理由は下記の3点。
1)業務内容を明確に確認出来る。
2)派遣先担当者さんと直接話が出来る。
3)職場の雰囲気も多少は確認出来る。

営業担当さんから聞いていた概要と同じだったが、
やはり詳細は現場の担当者さんから伺うしかないと思う。
事前面接の場で、
「機密に係わる事項が有るので営業担当には概要しか説明しなかったが、本日は詳細まで説明します」
と最初に派遣先担当者さんから前置きがあった。

事前面接が終了し、待遇や業務内容など全てが明らかになった段階で内定を頂いたら、
素直に内定承諾出来ると思います。
それを、業務内容があやふやなままだったら、内定承諾なんて出来ませんよね。
142名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 11:00:52 ID:32bMRR8B0
>>141
工作員乙。
企業と本人で直接承諾するなら派遣会社にピンハネされる筋合いないから。
143名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 11:32:09 ID:UANN88rM0
事前面接おkにするなら
特別な理由が無い限り派遣先は就業を断ることが出来ない
断る場合は保証金を払う

これくらいしないと
144名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 18:52:52 ID:BQ8fwwUS0
逆に事前面接がない派遣会社があれば教えてもらいたい。
145名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 20:27:43 ID:ezq2l1dD0
>>141のような人は違法だとわかっていても、
面接はあったほうがいいと感じるわけ。
不採用続きのもはや派遣にもなれない人たちが騒いでいるだけ。
146名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 20:47:21 ID:lMOK+4FH0
>>141
それ、全部合法の就業者選定後の顔合わせ』で可能なんだけど?
その時点で納得できなければ労働者側からのみ就業否決できるんだよwww
147名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 21:22:44 ID:8TcpJR3z0
きのう、顔合わせという名の面接に行ってきました。

顔合わせの後、かなり遅れたバスでの帰宅途中に
派遣会社の担当さんから電話があり、
「決まりました。11日の月曜日からの勤務で大丈夫ですか?」
との事。
私はもちろんOKし、まだ帰宅中だったから、詳細は1時間後か
翌日(今日)また連絡してもらう事になっていたが、
一向に連絡がない。

リクナビ派遣からエントリーした案件だったため、
「まさかね・・・」
と思いながらまたその案件を検索すると、
私が働く事になったハズの案件が、今日の18時に
また新しく募集されているではありませんか。

今、無性に腹が立っています。
もし、採用が取り消しになったのであれば、
募集の記事を掲載する前に連絡をすべきではないでしょうか?
まさか取り消しの場合、連絡はしないってことはないですよね?
マ○パワーさん???

失礼だと思いません?
148名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 21:27:32 ID:2kSES8TI0
>>147
ちゃんと自分の派遣会社に抗議して
確認しているの?
ここで文句言うのも別に構わないが。

よーするに、ナメられているわけなんだよな。
派遣会社にも、派遣先にも。
149名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 21:27:37 ID:VCSdTToL0
妄想性人格障害者を発見しますた
150名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 21:39:18 ID:8TcpJR3z0
派遣会社から連絡がないから、まだ直接は確認してないけど、
リクナビで募集してるお仕事ナンバーも掲載されている内容も
全く一緒だから間違いはないと思う。。。

ほんと、ナメられてるなって痛感しました。

明日の夕方まで連絡待ってみて、それでも連絡がなかったら
ちょっとシャクだけど、こちらから電話してみようと思ってます。

それで、労働基準監督署ってとこにもちょっと言ってみようかな?
151名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 22:31:50 ID:ezq2l1dD0
>>150
あのさ、派遣会社から連絡するのが筋だとは思うけど、
不安に思ったら自分から電話をしてはどうですか?
連絡がきたら違法の面接でもスルー、
連絡がこなかったら労基署ってちょっと違うでしょう?
本気で違法だって言うならば今の時点で言いなさいよ。
152名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 23:56:59 ID:eJ4JXysz0
アホだからこそナメられているという証拠ですな。
153名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/07(木) 01:54:44 ID:GO0hs/3F0
派遣会社に行動力のない人間だと判断されると徹底的に舐めてかかる。
積極的に掲示板に書き込んだり電話したり労働基準監督署に足運んだりするのはいいことだと思うよ。
154名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/07(木) 09:51:21 ID:d3KVvEl5O
だな
155名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/07(木) 15:33:24 ID:LiKVb78R0
どんな業種でも事前面接はあるの?

日雇いとかはさすがになさそうですが
156名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/07(木) 16:27:02 ID:d+ZP6Zz/0
>>150
採用人数は1人だったのですか?
自分もアデコテクノブレインの営業に同じ様なことをされたことがあります。
あそこは「この案件の時給は悪くないですよ。高い方ですよ」とか言うが、
考えられないほど安い。ボッタクリすぎ。と言うか、営業が派遣のスタンダードが分かっていない。
派遣の営業なんて、どこもバカばかりで最近やめようかと思っています。
157名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/07(木) 17:39:43 ID:tQIgWJTk0
>>156
採用人数は1人です。
一人でも、もてあましそうな業務内容でした。。。
158名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/07(木) 18:13:20 ID:IFPy9LjLO
あ〜
いずれこれは合法になるよ。
国の方針だからね。
現状では明らかに派遣先に弊害がでるとの認識と、派遣契約の根本とあるべき姿を考えた結果だわ。

お前らは面接したら落とされるからいやなんだろ?
業務説明会という合法な場に出ろとか言われても嫌がるんだろ?
くだらん
最短契約で切られるよりマシじゃないのか?
159名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/07(木) 21:28:06 ID:kvgbYLOw0
>>157
乗り気じゃないならもういいじゃん。
160名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/08(金) 11:29:55 ID:bqv/XKz30
>>158
まずは中間搾取の合法化からだね。まあ無理だろうけど。
161名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/08(金) 18:05:02 ID:1QXV/grZO
中間搾取は無くならないよ
ましにはなるだろうけどね。
まあ多段の中間搾取を辞めるより業務形態の見直しで逃れる所ばかりだろうけどね
162名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/11(月) 11:12:31 ID:cVZ03hK2O
派遣先が書類選考するのも違法ですか?
163名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/11(月) 11:44:49 ID:VTltSP430
違法なことをされてまいります、それしか今のトコロ道はないのだよ。コエー。
164名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/11(月) 19:26:16 ID:bRm+rcR+0
>>162
いほう
165名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/11(月) 23:12:52 ID:v7g/aKEKO
近々の法改正で事前面接は合法になるとは、労基署で確認済みだ。
166名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/12(火) 00:24:48 ID:59iUui+p0
日本てすごいね
法治国家だと思ったら
違法がどんどん合法に書き直されてる
前提になる法律あっても無視なんだな
167名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/12(火) 02:07:31 ID:aWibmGZA0
>>166
便所とか自動車とか金を持ってるものが勝ちだからな
168名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/12(火) 05:51:24 ID:lv/s31a+0
現代日本には
間接雇用、口入れ屋は存在しない。
キャバクラ、ヘルスは飲食店。
ああ美しき哉美しき哉
169名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/12(火) 11:35:40 ID:QhKCUM9PO
明日は職場見学 という名の面接行って来ます。結果待ちなんてしてられないから、2ヵ所 面接 受ける予定。
170名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/12(火) 12:58:12 ID:4AHlN7uFO
もともと派遣法というのは今のような状況を想定してなかったからね。
違法が合法に、というイメージより、今までの法律が適切に機能してなかったというのが正しい。
面接に限っての話しね
つまり、その他の派遣先での形態やら二重派遣は別の話
171名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/13(水) 00:06:35 ID:pqePb2TMO
172名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/13(水) 09:21:36 ID:S+YowVHl0
派遣法はこれから規制が強まるから合法化はありえないよ
173名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/13(水) 21:20:12 ID:OXQUN7WaO
なんの規制なんだよ
174名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/13(水) 22:14:09 ID:S+YowVHl0
偽装請負とかデータなんとか代っていう度が過ぎたピンハネとか
175名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/14(木) 10:33:20 ID:NRK/3Xph0
さすがにあれだけニュースに上がっちゃったからな
自民は白い目で見られてるだろう
176名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/14(木) 18:08:33 ID:rCWi6NXmO
事前面接と偽装とかは別の問題だって親切に教えてやってるだろ。
わかってね〜な

業界として一くくりにしたい、しがちだってのは解るが
根本にある問題が違うんだよ。

一生俺らみたいなやつに雇われてろ
177名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/15(金) 01:15:34 ID:9JDGduPBO
>>176
そんな考えの人間だから口入れ屋になってしまったんだよ。
多分お前死んだら地獄逝き確定だと思われ。
178名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/15(金) 18:11:30 ID:LQogrHVkO
俺は派遣先の人間だから関係ないし。

派遣社員に対して派遣なんかやめて正社員探せとか
社員になる為のお膳立てをしてやってるぐらいだぞ。
注意書きしてやってんのに理解できないやつにはそんな事出来ないがな。
お前もそれだけ言えるなら派遣なんか辞めてやるぐらいの意気込みなんだろうな?
179名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/15(金) 20:49:37 ID:p02OIP0O0
一般の正社員がわざわざこんな板のこのスレに出張ですか。

ごくろうごくろう( ´,_ゝ`)
180名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/15(金) 23:45:18 ID:LQogrHVkO
そりゃ、業務適正化の為に色々ネットも調べるわな。
お前らにきちんと金が回るようにするのもなかなかしんどいんだぞ。
こっちはこっちで経費削減だしな。
181名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/16(土) 04:43:57 ID:iR+r5WxG0
>>142
>企業と本人で直接承諾するなら派遣会社にピンハネされる筋合いないから。

結局これに尽きるよね。

企業側が違法を犯しているのに改めようとせず
法律が悪いからと変えようとするなんてねー
182名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/17(日) 11:04:40 ID:Zz+sNXi/0
派遣制度は日本の癌

クローズアップ現代 漂流する若者
http://www.nicovideo.jp/watch/sm444303
183名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/17(日) 12:25:15 ID:6fwCy6DK0
>>182
リンクありがとう。
見てなかったのでよかったです。
184名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/21(木) 15:40:38 ID:RJZqMK5b0
三月に違法面接されて凸と派遣先に電話で何回も文句言って
労キにも申告済みで(調査するが、調査結果は教えないと言われた。何もしていないよう)
凸も家まで謝罪にきたけど、交通費と日当はくれない。もう諦めるべき?
185名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/22(金) 07:13:07 ID:UY7q6jCm0
>>184
労キはほんと何もしてくれない。
だがあきらめるな!
186名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/22(金) 08:24:42 ID:gyYXMmf20
>>185
ありがとう。凸にも電話とメールで苦情を言ってるけどメールは無視。
面接ではなく会社訪問と言い張るのみ。
派遣先にも同様に言ってるけどフリーダイヤルじゃないのでもう電話代千円くらいかかってるw
時間ももったいないので最近は気が向いたときに電話する程度。
他にいい方法ないでしょうか。
187名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/22(金) 08:26:25 ID:gyYXMmf20
とりあえず、派遣先の代表はフリーダイヤルなのでそこに苦情言ってみます。
188名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/22(金) 14:45:53 ID:xqSUuB9k0
労働局は頼りにならないが
労働局の名前は頼りになる。
交渉自体は自分でやった方がいいな
189名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/22(金) 17:06:45 ID:5BSsyyfL0
労働局の名前も頼りにならんよ。
労働局の腰の重さは周知の事実。
ちょっとやそっとの事では何もしてくれない。
これが事実さ。
派遣会社はそのあたりを良く分かっている。
190名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/22(金) 19:08:41 ID:D81vc3Kp0
そもそも、「事前面接は違法」という発想その物が間違っていると思う。
雇う側にしてみれば、これから自分の会社で働く人がどんな外見で、会話能力が
あるのかを事前に確かめたいと思うのは当たり前のことだと思う。
「違法」という前提に立つから、派遣社員が過剰に哀れに見えちゃうんだよ。
世間の下らん刷り込みって恐ろしいな。世間の「常識」こそが一番違法だなw
191名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/22(金) 19:34:44 ID:8Z+qpaU0O
事前バックレが出来るから合法にして欲しい

派遣営業の判断だけで契約しろとか怖過ぎ

事前無いと派遣されたらDQN上司だった
座席が無い
仕事がカスすぎた
が回避できない
等契約上は文句言えないような条件でも二週間絶えないと問題になる

192名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/22(金) 20:39:39 ID:UY7q6jCm0
>>190
>雇う側にしてみれば、これから自分の会社で働く人がどんな外見で、会話能力が
あるのかを事前に確かめたいと思うのは当たり前のことだと思う。

だったら派遣を使わず正規で雇えばいいだけの話
193名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/22(金) 20:46:50 ID:D81vc3Kp0
>>192
だったら、派遣で働かず、正社員で働けば良いだけの話。
そういう風に言えば、話はすべて終わっちゃうんだよw
194名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/22(金) 21:08:45 ID:qdG7yeihO
違法は違法です。
問題が起きたら法律ができました。
195名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/23(土) 06:38:59 ID:R4ZtPw1/0
>>193
いやいや、、、違法を犯してるのは企業側だからねー
196名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/23(土) 12:04:56 ID:Vywo1O210
>>195
その「違法」行為には派遣社員自身が加担しているんだよ。
嫌なら利用しなければ良いだけのこと。
でも、派遣にすがら無いと、橋の下人生が待っているんだから、頼るしかないよねえw
197役所:2007/06/23(土) 16:44:46 ID:hr3M4k2a0
事前面接は違法に決まってるだろ。だいたい派遣先が面接していたら、
これ「人身売買」と変わらんぞ。
もし派遣先が面接をして、人材を吟味するなら、派遣は通さずに直接、雇用しろ。
事前面接がまかり通っているということは、派遣先と派遣会社が裏でスクラム組んで、
人材をいいように使っているのと変わらないじゃないか。
こら、派遣先会社の面接担当者よ、自分が欲しい人材がいれば直接雇えよ。

198役所:2007/06/23(土) 16:49:28 ID:hr3M4k2a0
もしも事前面接が行われいるようであれば、派遣会社の担当者に、
「事前面接は違法では?」と問いただす事!
次に、派遣先の面接担当者に「事前面接は違法では?」と必ず質問しなさい。
そして、もしも「違法ではない」と答えたならば、その返答を紙に記録しなさい。
そして最寄の労働基準監督署に通報する事!

199名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/23(土) 16:54:43 ID:Vywo1O210
こうやって、自分の利用の仕方でどうにでも果実を得られる派遣を、文句ばっかり
言って被害者ぶることで言い訳に終始して自分で自分の首を締める。駄目だこりゃw
200名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/23(土) 17:09:50 ID:tRI4m4nv0
派遣で働こうとしている人、自らが「事前面接は違法です」と叫ぶことによって、
雇用の面で不利になったり、不当な扱いを受けたりすることもあるので、
この違法行為のケースの場合は、派遣とは関係ない人達、つまりは、私のような法律に精通している者が、
全力で動かなければならないだろうな。

それとも、このような掲示板で、事前面接を奨励している派遣先の会社名と、
そこに人を送り込んでいる派遣会社、あとは派遣先面接担当者の氏名、派遣会社の担当者の氏名を、
リストアップしていく事も手である。

201名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/23(土) 17:32:35 ID:Vywo1O210
>>200
あなたごときが動いても何も変わらないので、思い上がりも程々にしましょうね。
法律の知識をいくら頭に詰め込んでも、元の木阿弥ですよ。
机上の空論で正義のヒーローを気取らないでくださいねプ
202名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/24(日) 03:04:25 ID:4TSLsEmA0
顔合わせ直前になって営業から、ここの企業さまは細かく聞いてきますので
頑張ってくださいね、と言われた。
何を?と思ったんだけど、終わってみたら不愉快極まりない完全に面接でした。
・結婚されてますか?
・子供はいますか?予定は?
・ご主人の転勤は多いですか?
・年齢は?
・最終学歴を教えてください。
いきなりこんな質問ばっかり。今まで数々の顔合わせを受けたけど、
一番感じ悪かった。学歴聞かれたのは初めて。当然お断りしました。
アデコの営業も前からおかしいと思っててなぜ企業に注意しないんだろ。
「企業様も長く勤めてほしいからですよ」と言ってたけど
だったら3か月更新にせず、派遣じゃなくて紹介予定派遣とかにすればいいのに。

その後SSからの顔合わせ行ったら、企業がどこまで聞いていいのか
わからなかった様子で、業務内容の説明とこちらの経験やスキルの話だけで
2,3分で終了、即採用でした。
これが本来の顔合わせだよな・・・
203名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/24(日) 12:20:42 ID:jxttOzpw0
>>202
派遣慣れしてない会社は凄いからな。
昔テストとかあったところがあったな。

結果を聞くこともなく、受けませんと派遣営業に連絡したが。

そういう危険な企業を回避できるのは大きいと思う。
204名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 22:03:59 ID:0DwTsfNB0
いや、お前らが派遣会社への登録辞めればいいだけの事だよ。
205名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 22:07:35 ID:6zUixhhb0
>>204
正にその通り。被害妄想なんか抱いているから派遣の印象が悪くなるんだよ。
206名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 23:57:21 ID:nhmy0pwF0
「事前面接禁止」ってのが、派遣という仕事を馬鹿にしていると思うのは俺だけ?
派遣の仕事なんてだれでもできるから、特定しちゃいけないってことなんだろ?
チガウノカナ?
207名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/26(火) 00:05:27 ID:QSZYCDNX0
>>206
アフォか?
誰が相応しいかスリ合わせるのは派遣会社の仕事、
事前面接するってのはスリあわせを派遣先企業にさせてるわけ。
それだと派遣会社は仕事せずに人間を右から左へ受け流すだけで金儲けすることになる。
だから違法
208名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/26(火) 00:09:33 ID:7R4wXiTJ0
>それだと派遣会社は仕事せずに人間を右から左へ受け流すだけで金儲けすることになる。

でも、自分で応募したって相手にされないんだろ?
受け流しの派遣会社が受け流してくれるから先方も相手にしてくれる。
大手の派遣会社のブランドがあってこその受け流しであって、甘くみてはいけないよ。
209名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/26(火) 00:28:42 ID:UhE2b2lw0
>>207 よくわからんので教えてくれ。
「事前面接は派遣先に問題があるのではなく、派遣元の問題」とイウコト?
210名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/26(火) 00:43:45 ID:UhE2b2lw0
>>207 もうひとつ。
「違法」と言っているのは、「法律に違反」だから「違法」と言っているの?
それとも、事前面接により誰かが不利益を被るから「違法」なの?
そこも教えて。
211名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/26(火) 03:08:08 ID:j59QKwvR0
>>208
派遣会社のブランドとか関係ないよ。
企業は直接採用する事で不当な扱いをしたときの責任追及を恐れてるだけ。
212名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/26(火) 09:36:38 ID:KXiOTYj40
みんな法律をたてにした議論が好きですね。
ここで違法と騒いでいる人達は、事前面接で落とされたから違法と騒いでるんでしょ?
事前面接を無事にクリアして派遣就業開始した人はそんな事言わないもんね。
実際書き込みしている人達の中にも、事前面接は必要って思ってる人はいるんじゃないの?
213名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/26(火) 10:40:10 ID:XcOnfzac0
だkらー

業務確認・職場確認・就業判断は
事前面接じゃなくて
顔合わせでできることなんだってば。
それを試験の場にすりかえてるのは顧客と派遣会社の問題。
214名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/26(火) 19:36:24 ID:LZcGAHvp0
>>213
つまり試験無しの確認と判断ならOKて事?
それなら『事前面接』は大賛成

くだらねー筆記試験とかありえんからな
過去一度だけあったが結果聞くまでも無く営業にこの案件はパスと伝えたな。
215名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/27(水) 01:49:13 ID:l9OHonvk0
>>214
言葉の問題だが、
「事前面接」ってのは、通例として
あくまで違法な「労働者選定・試験を含む」行為と認識されるので、
本来適法な行為を示す「顔合わせ」とは使うケースは区別すべき。

「事前面接サンセー、試験がなければ」ってのは話がややこしくなる。
216名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/27(水) 11:50:55 ID:lqjmqCRt0
誰かひとりでもその後落ちたら
事前面接といえるだろう
217名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/28(木) 02:06:31 ID:562fCGRc0
労働者派遣法見たけど、事前面接をしてはならないと書いてあるところが見つからないんだよね。
「派遣労働者を特定することを目的とする行為をしないように努めなければならない」
とは書いてあるけど、これだと単なる努力義務にはならないの?
派遣先が講ずべき措置に関する指針には「禁止」と書いてあったけど、
これは所詮「指針」だよね。チガウノカナ?
事前面接が「違法」というのは、何という法律の何条に書いてあるの?

職業安定法に書いてある「労働者供給事業の禁止」は、労働者派遣法が出来た以上、
労働者と供給元との間の関係が「雇用」関係に無い場合に適用されるのではないのカナ?
となると、事前面接=職業安定法違反というのも些か無理があるのでは?
判例あるのかな。
誰か詳しい人、教えて下さい。
218名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/28(木) 05:32:52 ID:SGugqmuz0
219名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/28(木) 12:23:33 ID:aS/m3F3D0
>>職業安定法に書いてある「労働者供給事業の禁止」は、労働者派遣法が出来た以上、
違う。
美しい国ニッポンは「労働者供給」=間接雇用は禁止ですよ。今現在でも。
労働者派遣法は
顧客企業に労働者を選定させない、すなわち書類選考、面接選考をさせない
ことを前提に、間接雇用禁止の網をくぐってでっち上げられた法律なんだから。
220名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/28(木) 20:13:51 ID:562fCGRc0
>>218
d
ここのページは、実は既に発見済みでした。
ここのページ人はちょっと一方的過ぎるんで、もっと中立的な意見が欲しいと感じておりました。
本当にd
221名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/28(木) 20:40:05 ID:562fCGRc0
>>219 レスd
>美しい国ニッポンは「労働者供給」=間接雇用は禁止ですよ。今現在でも。
それについては、僕も同意してます。
>>217で書いているのは、労働者と供給元との間の関係が「雇用」関係に無い場合
つまり、「支配」関係にある場合のみ、「労働者供給」と見なされるのではないか
ということです。
222名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/29(金) 13:00:09 ID:gI0oMbMv0
労働者と供給元が雇用関係になく、ただの商取引の関係なら
なおのこと労働者(という表記はこの場合ふさわしくないから個人請負業者)が
顧客企業に面接される必要も、事業場所/事業時間の指定も受ける必要はない。
供給元が提示する作業を自己裁量でこなして、労働時間でなく成果物で
報酬を得るようにすればよい。

これは事前面接と別の、偽装派遣、客先請負の問題となる。

現実は、派遣会社と個人とが請負で契約し、かつ雇用されてもいない個人が
顧客企業に面接に行かされ(それも何重もの請負の階層分だけ面接回数は増える)、
かつ最終顧客企業の指定するとおりの勤務場所・勤務時間を守らされ、
普通の派遣社員のように働かされている。
223名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/02(月) 20:34:56 ID:beQ6LGsi0
逆に事前面接しない会社があるなら知りたいぞw
224名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/03(火) 00:08:53 ID:dek6eRo30
顔合わせだけの会社ならいくらでもある
225名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/03(火) 11:45:58 ID:Ca/dl8FXO
よく書類選考で落ちましたと言うフレーズをアイラインやGDPジャパンや総合スタッフや他数社辺りで聞くがあれはどうでしょうか?

少なくとも派遣先に自分の職歴等の個人情報を教えてますよね?
それとも自分たちの派遣会社でマニュアルみたいなのがあって、
で「こいつに紹介してもすぐに辞めそうだからそう伝えておけ」みたいなことを上司から言われているんでしょうか?

何か対策無いのでしょうか?仕事を紹介する気もないみたいだし。広告にはあんなにでかく載せているくせに・・・。
226名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/03(火) 12:27:24 ID:dek6eRo30
>>225
2行目と3,4行目が繋がらないんだが
まあいいとして
2行目に関しては書類だろうと面接だろうと「顧客企業側が選ぶ」という行為は
現行法では一切禁止。
227名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/04(水) 18:55:35 ID:RIYbmnez0
紹介予定派遣でもこの法律はあてはまるのですか? 今日面接受けたんだけど 誰か教えて下さい。 
228名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/04(水) 20:56:36 ID:NXnw1GUa0
>>227
紹介予定派遣は後々自分のとこで採用するもんだからOK
229名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/05(木) 12:20:38 ID:6QN2zsAR0
>>200
社労士?

ビジ法3級とかだったら市ね
230FAN:2007/07/05(木) 12:48:06 ID:JOkEJbqi0
東西鰍チてどんなもんでしょうか?知っている人お願いします。
231名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/07(土) 16:14:41 ID:Hb0qkpwz0
いろいろ調べた
判例も見た
結論としては>>217で書いたとおりだった。

「派遣労働者の特定行為の禁止は、派遣先にとっては、努力義務に過ぎないため、
事前面接は、派遣先にとっては合法行為とは言えないが、違法行為とも言えない」
「派遣と労働者供給の違いは、労働者と供給元との間の関係が「雇用」関係にあるか否か
したがって、供給元と労働者との間に雇用関係が成立している場合、
職業安定法上で禁止している労働者供給になり得ない」

だめだねこんな法律じゃ。

あ、そうそう。
>>219
>労働者派遣法は
>顧客企業に労働者を選定させない、すなわち書類選考、面接選考をさせない
>ことを前提に、間接雇用禁止の網をくぐってでっち上げられた法律なんだから。
これ、違いましたよ。
232○山弁護士:2007/07/10(火) 23:30:40 ID:BpzlKs1vO
全く違法にはなりません。派遣はアルバイトと違い、雇用形態が違うので派遣先の人と会う必要があります。クライアント、派遣会社、労働者という三角関係の場合には違法にはなりません。アルバイトの場合は違法になります。
233名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/14(土) 15:34:47 ID:LQQBk1Sy0
IT業界お決まりの零細企業
偽装派遣、偽装請負・・・・何でも来い!

http://www.f-east.co.jp/top/top.html

ここよりかは悪名高いTCSの方がマシなんじゃないか?

234名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/15(日) 00:08:51 ID:KIejEy3+0

上記の会社を晒すなんて、233よ、根性あるなー。
235名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/19(木) 19:22:03 ID:5CJDGZfZ0
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`) <  2ちゃんねらーで保守系労働党作ったよー
 (    )   \___________
 | | |
 (__)_)

日本国民労働党
http://www.nnlp.jp/

政策
○ 消費を増やし経済回復を目指す為、消費税制度を撤廃する。
○ 公務員の給与を削減し、国庫負担を減らす。
○ 労働者派遣の中間搾取割合を法的に今より低い数値に制限する 。
○ 労働基準法の罰則を強化し、全ての罰則に最悪営業停止の処置を盛り込む。
○ 派遣労働法を改正する・同一価値労働同一賃金を原則とする・恒常的業務の派遣禁止
○ 最低賃金を生活保護水準に改める。
○ 生活保護の適用を、より簡便にする。
○ 全ての庶民に戸建住居の購入を支援する制度を設ける。
○ 先端技術開発を積極的に支援する。
○ 農業を振興させ、食糧の自給率を向上させる。
○ 高い教養と道徳心、力強さをもつ国民を育成する健全な公共的教育を行う
○ 国内外の情報を収集する機関の設置を目指す。
○ 海上保安庁の装備拡充を目指す。
○ 刑法を改め、適切で柔軟な刑事罰が機能するよう整備する。
○ 国連決議による紛争地域での治安維持活動に参加できるよう憲法を改正する。
○ 非常時に国民の生命と財産を最優先に守る法整備をする。
○ 自衛隊を防衛軍に改める。
236名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/25(水) 14:02:21 ID:86ov3hMl0
スタッフサービス・ソリューションからベクタントというプロバイダーを紹介され、
違法な事前面接によって採用を断られました。無駄な交通費もかかっています。
派遣法26条7項によって、派遣先企業は派遣スタッフを選ぶことができないはずです。
派遣会社のスタッフサービス・ソリューションとベクタントに損害賠償請求をしてみましょうか。

237名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/25(水) 14:33:10 ID:dqUXNN4k0
人柱ktkr
238名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/25(水) 21:36:42 ID:Sp16VtgG0
236さん、損害賠償請求どうぞやってみて下さい。
因みに、どのような損害がありましたか?文面からは読み取れません。まさか交通費?
頭を切り替えて「2次面接で不採用になった」という風に受け止める思考はないの?
因みに、事前面接をハロワ・労基署・労働局に相談に行っても、何も動いてくれませんよ。
239名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/25(水) 23:11:26 ID:j8/9qEZl0
>>238
犯罪者乙w
無駄無駄と言って
塵も積もればを回避しようとしてるんだろうな
交通費+違法な面接がなければ
働けた日数×日当
精神的な苦痛
世論を動かせれば前例は作れるのだよ
240名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/25(水) 23:17:39 ID:DCVVVJ5t0
長野県は結構事前面接やってるよ。大企業がね。
オ○○パスとか、、、
241名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/26(木) 02:24:39 ID:KyOhcJOwO
●京砥石 しかも感じ悪りぃし
242名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/26(木) 11:46:33 ID:B7Wy1bN00
>事前面接は違法である。

>しかし、顔合わせで、とてもじゃないが雇えないと思ったら、「別の派遣会社を選ぶ」ことで回避できる。

これほんと?

>>240
事前面接しない会社みたことないんですけど
○○鉄道なんて大企業でもそんなことしてた
面接が違法ってわかってる奴どのくらいいるのかね
243名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/26(木) 12:28:54 ID:UXdbNpmU0
ほぅほぅ・・・
俺は、他県から他県に派遣とは違って請負として、どこぞの県に行くのにフェリー乗らされて現地着いて
2日後請負先の会社に行かされたわけで・・・家族ともども
事前面接があるかどうかの事が分からず・・・回避できず?

では、派遣先で仕事の流れとかのマニュアルをパソコンで永遠1時間くらい一人で見せられたんだが・・・
こいつも事前面接になるんか?
244名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/26(木) 12:34:15 ID:YJEzND850
1時間は永遠とは言わん
245名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/26(木) 18:35:23 ID:5efikFwE0
243さんのケースは、そこでの就業が確定しているのでは?
246名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/26(木) 23:14:33 ID:B7Wy1bN00
>>245
”もしここで働くことになったら”
を連呼してました
247名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/26(木) 23:48:15 ID:J0JJMefb0
永遠?延々?
248名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/26(木) 23:50:22 ID:MjfE+xXu0
今日他社の人間と合わせて4人ぐらいで事前面接やらされた
やっぱ選定するためだよなぁ・・・
雇う気が100%で事前に会うのならいいけど、就職してまで面接で落とされるのは嫌だな
249名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/26(木) 23:54:02 ID:+nfEEBRx0
>>239
本当にそう思う。
250名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/27(金) 00:01:10 ID:YJEzND850
ま、何にしろレポよろ。
251名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/27(金) 11:50:12 ID:lS0SYmr70
こんぷらいあんすwとかアピってるのに
堂々と労働法無視する日本企業www
252名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/27(金) 12:08:43 ID:P75J5egG0
スタッフサービスソリューションから紹介された、
大興電子通信も違法の事前面接で落とされました。
どうして違法行為が野放しになっているのでしょうか。

スタッフサービス・ソリューション
http://www.engineersguide.jp/
大興電子通信
http://www.daikodenshi.jp/
253名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/27(金) 12:12:42 ID:P75J5egG0
株式会社 ヴェクタント - Vectant
企業、通信事業者向けにブロードバンド接続、VPNサービスなどを提供。
http://www.vectant.co.jp/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1025283238/l50
254名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/27(金) 12:33:41 ID:Yeid/AiKO
俺、30日に派遣先に工場見学いくんだが、やはり事前面接なんだな…
もし落ちたら派遣先と派遣会社を労働基準監督署にチクる事に決めた。
255名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/27(金) 14:03:08 ID:xyI5yag70
そんな事止めといたら?
落ちたら労基署、っていう考え方が貧相。
落ちる原因はあなたにありませんか?
それに、労基署は事前面接では動いてくれる可能性低いよ。
256名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/27(金) 14:43:43 ID:2S+CqORy0
受かってもチクるべきだなw
まあ人柱ヨロ
257名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/27(金) 15:26:39 ID:7GbkYanDO
そもそも事前面接がない会社ってあるのか?
258名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/27(金) 15:38:55 ID:2S+CqORy0
あるよ
259名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/27(金) 16:48:08 ID:2S+CqORy0
>>246
あんたが承諾すれば、ってことでしょ
260名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/27(金) 22:34:41 ID:pRHDRHjY0
事前面接は合法化予定。
近々そうなるのが確実なので労基署は黙認。
そんな事も分からないから、お前らは事前面接に落ちるんですよ。
おばかさん。
261名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/27(金) 22:44:57 ID:lS0SYmr70
>>255
違法行為を正当化かしたい不法野郎乙
>>260
ID変えてまで正当化主張ご苦労
262名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/27(金) 22:45:36 ID:tX79KdtyO
>>260 ソース出してみろや 無いだろうけどwww
263名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/27(金) 22:50:01 ID:lS0SYmr70
>>259
はっきりと
採用されました
って営業が言ってた
264名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/27(金) 22:50:45 ID:Mr3/n3ip0
事前面接は当然です。
法改正でOKになりました。
ちゃんとチクル前に中学で習った「面接の正しい受け方」を予習して合格しましょう。
265名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/27(金) 23:43:13 ID:MH0Pp9N0O
事前面接がある事自体が派遣元担当者の派遣先に対する無知から来ていると思われ。
266名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/28(土) 12:29:47 ID:l7c9Q/ah0
>>264
いつ法改正されたかソースよろ
267名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/28(土) 13:40:34 ID:3SBK+Afr0
もう合法になったの?
なる予定ってのは聞いた事あるけどな。
268名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:18:29 ID:O4iXzqrt0
オレは正社員で派遣を採る立場だが
事前の職場見学というものは行っている。

なぜ職場見学を行うのか。

・派遣会社はオーダーした条件をクリアしていないスタッフを進めてくることが多いので、
 条件に合致しているかの確認。(学歴・経験・スキル等)
・社会人としての常識(服装や言葉遣い)がないスタッフが少なくないから。
・先に候補者を出してきた派遣会社以外の会社から「いい人なので見るだけ見てあげて下さい。」
 と派遣会社から頼まれるから。

派遣会社がオーダー通りの人材を連れてくるなら断ることはまずないし職場見学なんてこっちもしたくないよ。
269名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/30(月) 09:37:58 ID:vD8lrnk40
>>264
紹介予定派遣でなければ違法行為
270名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/30(月) 11:54:12 ID:PKr6lpnr0
>>268
はぁ
脳みそ腐ってんの?
そういうリスクを承知で使うのが派遣だろ
そんなに細かく注文したかったら
直接雇えよ

レイプされるのは派手な格好してる女が悪いってくらいの
頭悪い理屈だぞ
271名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/30(月) 12:35:02 ID:8GRNKel/0
面接どこがやってるの?
272名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/30(月) 13:29:27 ID:WXvk9kev0
殆どの派遣先は派遣の事前面接をおこなっています。
派遣会社は派遣先からの要望で事前面接をさせられているケースが多い。
基本的にはどの会社も違法行為はしたくないもの。
ただし、派遣先の要望で事前面接を強要されており、
それに応えられない場合は他の派遣会社に依頼をされてしまう。
偽装請負もそうだが、違法行為の多くは顧客側に問題の起源がありそう。
273名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/30(月) 22:00:43 ID:cmjnaXin0
まあ事前面接させて落とすぐらいなら
自分らで正社員募集して人を集めろと言いたい
274名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/31(火) 01:33:47 ID:OgEgHJkVO
三井グループの倉庫で見学という事前面接でフォークリフトの技能テストやらされた。
275名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/31(火) 12:01:55 ID:xYzgWRZ10
事前面接で落とされる方がまだいいよ。
就業しだしてから2週目位で打ち切る所もある。
理由は勤務態度が悪いとかじゃなくて
派遣先の「思っていた人材」じゃなかったから。
って、其の為の事前面接じゃないの???
違法行為迄して選り好みしといて
都合悪くなったらポイ捨てかよw
276名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/31(火) 13:03:31 ID:bH2fWk+n0
>>273
だってー
募集かけるのお金も時間もかかるしぃ
直接雇ったら簡単には首にできないしぃ
人件費もっと節約したいしぃ
どうせばれても書類勧告くらいだしぃ
労基なんてウンコだしぃ
277名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/31(火) 14:34:47 ID:jG2z0LMM0
>>276
労基も民間
278名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/31(火) 15:44:42 ID:o4OafG3g0
事前面談も仕方ない気ガス
入っても直ぐに辞めたら売り上げ請求出来ないし
お互いに嫌な思いするじゃん
279名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/31(火) 16:58:46 ID:M8fUeN8bO
てか派遣で来る奴バカ多過ぎ!
280名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/31(火) 19:02:06 ID:bvguRpf00
バカ多過ぎ!
281名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/31(火) 19:08:02 ID:et8Njr5o0
トヨタは事前に派遣会社から履歴書はFAXで送らせる
トヨタも事前面接している以上はロウキを動かすことはムリでしょうね
282名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/31(火) 21:46:28 ID:aTFy8Ifp0
派遣に質を求めるなら
正社員で探せ馬鹿会社
283名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/01(水) 23:41:36 ID:hRfQc3Ao0
>>281
経団連が支配する自民が
大幅に発言力減らしたから
ちょっとは変わるかも
284名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/02(木) 02:01:11 ID:PblazuK30
>>283
自民はこれが狙いでワザと参院選負けたのかもなw
少なくとも負けた方が良かったんじゃないのか???
285名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/02(木) 17:28:36 ID:p2d6K5sX0
272の言う通り。
派遣会社も違法行為はしたくないけど、客からの強要によりやらされているケースが殆ど。
しかも、トヨタや松下などの超大手でも平気で事前面接をしているから、労基署は手が出しにくい。
風の噂で、事前面接は方法化予定みたいだから、もうちょい我慢しよう。
286名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/02(木) 23:44:51 ID:mbTrbKW40
民主勝ったからそれはおじゃんだよ
WEとともに
287名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/06(月) 14:30:06 ID:ps9iK9Sm0
事前面接を行った派遣会社と面接先

派遣会社:リクルート・スタッフィング 事前面接:サービスウェア・コーポレーション
派遣会社:スタッフサービスソリューション 事前面接:大興電子通信、Vectant
派遣会社:マンパワー 事前面接:NTT116センター
派遣会社:リック 事前面接:UFJ銀行

大手企業が違法行為を行っている。
288名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/06(月) 14:49:11 ID:1//FfjWRO
>>282がイイコト言った
289名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/06(月) 20:38:34 ID:vXURMz3I0
>>287
おいらの場合
派遣会社:スタッフサービスソリューション 事前面接:コマツ○○○
290名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/06(月) 21:58:59 ID:83VuRU5WO
>>279
派遣先の社員、バカ多すぎ。
291名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/07(火) 08:15:03 ID:DdDxVcJc0
どうせ断られたから書く
派遣会社:サークルネ○ト  事前面接:(財)日本○○協会(大井埠頭)
港湾労働は現在の労働派遣法違反(フルキャスト事件で知る)



292名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/07(火) 09:13:29 ID:deIE80140
結局どこでも事前面接は横行してます。
ここに書き込んでいるのは、事前面接に落ちた哀れな方々ばかり。
293名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/07(火) 09:56:40 ID:DdDxVcJc0
>>292
余計なお世話です。
はっきり言って、派遣元も事前面接違法と分かってない採用責任者もいるのも事実。



294名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/07(火) 10:07:49 ID:Zl+pkJu00
受かってたら書かねーのか
それじゃ事前面接を叩く意味ねーんだよ
295名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/07(火) 10:36:38 ID:5zLujQ42O
リガメントやマンツーマンでは普通です。しかし見学や面接後は来ないので問題にすらならない。担当者に問題が多い為ですね〜
296名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/07(火) 12:03:06 ID:deIE80140
ここに書き込む奴らは、事前面接に落ちた腹いせに書く奴ら。
受かったら書かない、落ちたら書き込む、そんな次元の低い奴らばかり。
297名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/07(火) 12:06:36 ID:zoQm9GzW0
面接どころか専門分野の筆記試験させるところもあるよ
298名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/07(火) 12:11:56 ID:rkhmCmpX0
>>296
同意

>>294
たぶん書かないなあ
受かった奴が叩いたところでなんかある?
叩き方も「違法です」てなんか正義面したいだけ?
どうせ叩くなら「正規の稼動ですよね。時給出ますよね。」くらい考えるけどなあ。
落ちるような奴には絶対いえないセリフだけどw
299名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/07(火) 12:38:58 ID:/L+/946Y0
採用されたのも書いた。
300名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/07(火) 12:40:45 ID:/L+/946Y0
結果さえよければという問題ではない。違法行為なのだから。
301名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/07(火) 12:45:07 ID:/L+/946Y0
現在、面接受けする派遣社員だって年を取れば、
事前面接で不利になる状況に遭遇するはず。
他人ごとと思うのは甘いです。
302名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/07(火) 13:11:06 ID:rkhmCmpX0
法律の範囲でしかお答えしませんを支持するわけだ
違法じゃないもんな
303名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/07(火) 13:18:17 ID:rkhmCmpX0
>>301
実際若いのに見た目フケが不利になるんじゃね。
見た目若ければ事前面接大歓迎。
中高年の方が面接して欲しいと思ってるはずだよ。
プロフの年齢だけで撥ねられるもんなあ。
なんで違法なのって困ってるんじゃない?
読みが甘いですよ。
304名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/07(火) 14:36:15 ID:/L+/946Y0
年齢がわかる資料を渡すのも違法のはずだぞ。
305名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/07(火) 14:46:49 ID:++hPzTBu0
在宅副業ネットビジネス
アフィリエイトに興味がある方
比較的楽なお仕事です
http://voh.hyu.jp


306名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/07(火) 14:58:54 ID:SrdgplZQ0
たまに事前面接を一生懸命擁護している変なのがいるな。
労基に訴えても無駄だから…と何をそんなに必死になっているんだ?
無駄になるかもしれないけど、本人が訴えたきゃそれでいいんじゃねーの?

訴えられて何か困る事でもあるのか?
307名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/07(火) 17:29:03 ID:deIE80140
自由にさせてあげれば?
訴えるのも自由。擁護するのも自由。
308名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/07(火) 18:00:45 ID:rkhmCmpX0
こんなところをつっついて情けないなとおもただけ
自分が動くからにはいくらかかかりますよって人になってもらいたいのでな
309名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/07(火) 21:01:04 ID:0xa+j4MK0
>>294
おっし
すごいの晒すぞ
西○鉄○
310名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/07(火) 21:23:45 ID:UAaM5hFoO
派遣会社の社員=勘違いのバカ
311名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/07(火) 21:35:02 ID:Zl+pkJu00
よ〜しガンガン晒せ〜
312名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/08(水) 23:01:05 ID:87SNgT8eO
ぐ〇ど☆うぃるグループのシ〇テックは「業務内合わせ」と称して事前面接をしているぉ(^ω^;)

所詮、グッドウィル傘下で元はクリスタルですから (笑)

あのCMに騙されるヤツは居ないと思うが…
313名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/09(木) 19:35:23 ID:3ulSsGMJ0
労働基準監督署は真面目に自動車業界の犬。
314名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/09(木) 21:51:51 ID:kfB2FYcz0
逆に事前面接ナシで派遣開始したケースがあるのかを聞きたい。
今事前面接は蔓延している。
315名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/11(土) 08:57:53 ID:Q5ljTJh/0
事前面接は政府系機関でも蔓延してる。
J○TROでは、年齢だの既婚か未婚かだのさんざんプライベートな質問されてかなり不快。
316名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/11(土) 09:02:06 ID:Q5ljTJh/0
ちなみに労働局のホムペより。

Q4 派遣先の面接を受けたのですが?
A4 派遣元が労働者派遣の開始前又は開始後に、派遣労働者及び派遣先について職業紹介を行う「紹介予定派遣」をのぞき、
「派遣労働者を特定する行為」は禁止されています。
「派遣労働者を特定する行為」とは、派遣先が受け入れる派遣労働者を選別するために行う事前面接や
派遣元から派遣先に履歴書を送付することなどのほか、派遣労働者のスキルとは関係ない特定の条件(例えば「若い女性」など)で絞ることも含まれます。

Q5 仕事に関係ないことを聞かれたのですが?
A5 派遣元は業務遂行上必要な範囲に限り個人情報を収集することができますが、
たとえば本籍や支持政党、家族の職業、体重など就職差別につながるおそれのある個人情報を求めることはできません。
収集した個人情報については適切な管理や秘密を守る義務等があります。
 なお、派遣元から派遣先に通知できるのは氏名及び性別と健康保険や雇用保険の加入の有無です。

ttp://www.roudoukyoku.go.jp/seido/haken/hakenshain/009.html
317名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/11(土) 11:56:46 ID:5bFaJmqF0
>>316
建前でそう書いてるけど
今時メールフォームさえ用意してない時点で
動く気さらさらないってのがわかる
318名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/11(土) 12:12:13 ID:bobmN4+P0
派遣先と直接面接することを含めてはならない、というのが労働者派遣法の趣旨です。
派遣先が直接面接するのなら、派遣元は単なる形骸的存在であって、無用となるからです。

ttp://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/qa2270.htm
319名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/11(土) 12:45:22 ID:SX5lknOv0
派遣を検討してるのですが
事前面接で即決される事ってありますか?
合否は派遣会社から連絡があるのでしょうか?
320名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/11(土) 13:33:42 ID:bobmN4+P0
事前面接を撲滅するために何をするべきか。
321名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/11(土) 16:10:07 ID:Zzf8U4N00
受かっても通報
受かっても晒す
受かっても行かない
322名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/11(土) 18:56:19 ID:JLlzImJl0
>>319
合否は派遣元が登録するときに決めること(本来は
面接すると言うことは採用行為を行うと言うこと
だから顔合わせとか打ち合わせってごまかしてます
323名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/11(土) 21:06:50 ID:E1nz2ane0
契約社員募集で応募し、書類選考に通過、面接に行ったのだが、
実際は派遣社員募集だった。
業務委託か、その企業のグループの派遣会社に登録してもらうと言われ…
釣り広告でまんまと騙され、派遣希望してなかったのに、事前面接らしきことをさせられてたのだな、
しかもそれは違法だと知り、、超悪質じゃまいか!!!

事前面接どころか、就業先で派遣社員の採用を取り仕切って、グループ会社に流すなんて
違法重ねだとおもうが、労働基準監督署に聞いて貰えるのだろうか??
それなり大手の出版社だったのにこんなやり方が許せん。
324名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/11(土) 21:10:29 ID:ciwWNaxU0
東特長岡は事前面接をやってます。
325名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/17(金) 06:55:42 ID:zM0VSkio0
>>318
それは法律の趣旨と違うよ タブン
それを言っているのは、左側を歩くのが好きな人たちです
本当のところは
「派遣というサービスの提供に過ぎないので、人物を特定する必要が無い」
だと思われ
326名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/22(水) 22:57:45 ID:T26FvU2f0
今まで顔合わせに行った企業で、あからさまに「面接」という言葉を使った所

ジョ○ソン・アンド・ジョンソン
日本ヒュー○ット・パッカード
327名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/25(土) 20:23:25 ID:j6yaYazuO
プレミアに登録行って、仕事紹介された時、はっきりと2次面接と言われました。
328名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/25(土) 20:31:38 ID:j6yaYazuO
紹介されたトコは、明星食品九州工場
329名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/25(土) 21:29:38 ID:UmmQEhpi0
会社名は絶対に言わないでね

とか言われるよねw
330名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/29(水) 23:39:36 ID:Fjd7NUc30
仕事内容の確認という事前面接に行った
しかもIDカードがないと入れないからと近所の喫茶店で派遣先と会う
仕事場の雰囲気もわからず、質問も出来ず。
データ入力の仕事と言われたけど内容聞くと実際は営業事務だった
残業一切なし!とか書いてたのに「残業は月何時間可能ですか」
と訊かれ「残業ないと聞いてますが」と返したら「は?」って顔された
もちろん面接に落ちました。ある意味事前面接があってよかった
331名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/02(日) 22:43:42 ID:YLNabqO10
そう言うもんだよ
ほんと危ない世の中だよ・・・
332名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/02(日) 23:54:09 ID:nhSJwVofO
先日フ○スタッフからア○アクララに顔合わせと言う名の二次面接にいってきました。どこでもあるんですね。もう嫌になりました。余裕があるなら正社員で面接にいきますよ!
っていっても負け犬の遠吠え…鬱になります。
333名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/03(月) 00:39:49 ID:GwOndeXN0
派遣の面接って、スーツでいくの?
334名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/03(月) 07:32:33 ID:gAkPiBnU0
>>333
 行き先によるんじゃね

>>332
 今は、史上空前の売り手市場だぜい
 若けりゃ、良いところ行けるんじゃね
 
335名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/04(火) 11:24:34 ID:LaGTe0jS0
>>334
>  今は、史上空前の売り手市場だぜい
>  若けりゃ、良いところ行けるんじゃね

GWGからの転籍組みが入ってきてるから、そうともいえないような気がする。
336名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/10(月) 19:27:45 ID:v+JV5SR80
ろうきにいっても無駄だったよ。
「こちらで検討して、調べるかもしれないけど結果はおしえられない」ってさ。
何もしないってことじゃん。自分で文句言ってもいいんだよ?みたいに言われたので
ア凸に文句言って家まで謝りにきたけど、交通費その他は帰ってこない。
派遣先の会社にも文句言おうかと思ってる。
ア凸は職務経歴書まで見せてたからな。。相手に。
でも影でFAXする会社よりかはましといったところか。
337名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/10(月) 22:01:30 ID:KCmGPecnO
ア凸にて
当然職務経歴書みせながら面接でした。
何回も落ちまくり、「次は頑張りましょうね!」と担当に言われたりしながら色々な会社に『顔合わせ』に行きました。
ア凸からも他社からも面接来てるから、受かるかは分かりませんと言われていました。
面接で、制服は何号?等まで話しても落ちました。
自分に落ちる理由があると思いア凸のスタッフに相談してもムダ、
一般事務で希望していても受付の仕事もかなり面接に行かされ、全て落ちました。
私は派遣は出来ないダメ人間と思いましたが他社に登録行ったらすぐ仕事が決まりました。
面接はどこでもあると思いました。
338名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/10(月) 23:14:48 ID:HuNcT0Ch0
>>336
労基ではなく、労働局の需給調整事業部に言いにいけばいいと思う。
派遣会社&派遣先の違法行為は、色々あるけど「事前面接」だけは絶対に許しがたい
からな。
別のスレ「顔合わせで落とされてばかり2」では、これを支持しとるけど有り得ない
話です。
339名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/11(火) 00:34:22 ID:WYqS7ImM0
>>338
不当解雇も労働局の需給調整事業部に言いに行けば良いのでしょうか?
340338:2007/09/11(火) 18:43:14 ID:ddPex0WS0
>>339
その通りです。
ただ、個人で訴えても難しいと思いますので、派遣のユニオン等の組合に
相談して動いてもらった方が早いと思います。
スレ違いかもしれませんが、質問がきた以上、回答させて頂きました。
341名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/11(火) 18:47:01 ID:x3mRSmgz0
でもさ、面談みたいなのしないでどうやって仕事始めるの?
どういう人か確認、ぐらいならいいって感じか?

「合格か不合格か判断する」っていうのが絡んだら違法ってこと?
その辺りがナゾ。
342名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/11(火) 19:25:45 ID:7sUMx+f90
>「合格か不合格か判断する」っていうのが絡んだら違法ってこと? 

そのとおり。
合否のからまない純粋な業務打ち合わせなら合法。

本来は、派遣先からのオーダーに適合した人材を、派遣元が登録者の中から選定し、
派遣先は派遣社員の選定には関わることができない。
派遣先が選定するとなると、直接雇用となんら変わりないので、
それなら直接雇用(正社員・アルバイト等)で募集しろっつー話。
でも金も手間もかかるから嫌なんだろう。
また、現状では派遣元が本来の仕事(案件と登録者のすり合わせ)を放棄してる形にもなり、
単なる人材紹介となんら変わりない。
343名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/11(火) 21:21:09 ID:G1/QvIeX0
もし事前面接が撤廃されたかわりに、派遣会社に登録する前の面接が厳しくなって、
>>342がどこの派遣会社に登録すらできなくなっても、グチを一言も言わず
これが正しいあり方だと思えるのか?
344名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/11(火) 21:37:37 ID:9ABQbiof0
だったらスキルも経験も要らないバイトでもやっとけってことだよ
派遣てのは技術や経験を積んだ社会人経験者が
会社に縛られずに色々なプロジェクトを即戦力として渡り歩く
ってのが本来の姿なんだから
345名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/11(火) 23:04:13 ID:G1/QvIeX0
>>344
ここで事前面接に文句言ってるのって、
事前面接で落とされたスキルも経験もないバイトみたいな奴じゃねーの?
技術や経験を積んでて色々なプロジェクトを即戦力として渡り歩く社会人経験者なら、
どこの事前面接でも余裕でパスできるはずだし、
こんなとこで不満を漏らす必要はなさそうな気がするけど。
346うぎゃ:2007/09/12(水) 00:21:05 ID:fwSH8CjB0
だけどさ違法は違法!

メリットがある人達がいてもいなくても違法!

うぎゃ
347名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/12(水) 01:02:29 ID:+IkWNraM0
法律のほうが現状に合っていないと言っても良いのかも。

この法律の趣旨は立場が弱くなりがちな派遣される者を守る為のものなんだろうけど

なんぼ派遣社員って言ったって一緒に働く事になる人間を見ておきたい
って気持ちはわからんでもないし、
派遣社員側だって事前に面接することで「なんか違うなぁ」とか「ここは嫌だな」
なんて判断する基準も得られるというメリットはある。

ほとんどの会社はなんだかんだいって事前面接とかそれに近いことやってるんじゃないかな?

となると、この法律は
「立場の弱くなりがちな派遣社員の事をを一応考えてますよ」
というお役人の言い訳なんだと思う。
おそらく通報してもさほど熱心に動いてはくれないのはそういうことじゃないかな。

ちゃんと法律は作ってあるんだからおまえらのことちゃんと考えてやってんだろうが、あぁん?

って感じ?
348名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/12(水) 01:09:53 ID:NLpgyNo80
下っ端じゃハナシにならんけん舛添さんに言うといいが
349うぎゃ:2007/09/12(水) 06:57:12 ID:fwSH8CjB0
今のままだと派遣会社は只の人集め会社

本来は求職者に代わって派遣先の状況を十分に確実に把握して
求職者のことも派遣先に代わって十分把握した上で誰が適任かを
見極められるくらいでないとさ〜

現状では派遣先も派遣元も楽し過ぎでしょう
単なる派遣先の出先機関でしかない派遣会社はお父さんでも良いのでは?

それとも今の現状を清濁併せ呑むとでも言うのだろうか?
水清ければ魚住まずとも言うが・・・


うぎゃ!

350名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/12(水) 07:48:00 ID:kph+iffM0
>>349
>本来は求職者に代わって派遣先の状況を十分に確実に把握して
>求職者のことも派遣先に代わって十分把握した上で誰が適任かを
>見極められるくらいでないとさ〜
そりゃ無理だよ
適任者がいないから、どうしようもないのを
「これでどうですか?」と派遣先に出しているのが現状だろ。

優秀な奴だけを登録出来るようにするなんて出来るわけないし、
出来たとしても、「弊社の登録者数は8人です」なんてな
しゃれにならんぞ
351名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/12(水) 07:50:17 ID:DgUiMS2+0
スキルシートも本当に嘘書くしな
ビックリするわIT関連とか
352うぎゃ:2007/09/12(水) 07:59:46 ID:fwSH8CjB0
>スキルシートも本当に嘘書くしな
>ビックリするわIT関連とか

そうなのか?



うぎゃ!


353名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/12(水) 09:27:15 ID:DFO8B5wW0
>>351
それはアレか?

正社員採用に未経験で応募して来てお祈りを差し上げた奴が、
半月後に「経験3ヶ月」を引っ提げて派遣会社からやってきた、という感じのアレか?
354名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/12(水) 09:39:53 ID:T5D4SmN50
とにかく、事前面接は横行しているし必要だと言う人が殆ど。
ここで「事前面接は違法です」と言う奴は、事前面接に落ちた腹いせを書いているだけ。
派遣会社は「人集め」会社だ、という意見もあるが、その「人集め」が今は大変なご時勢。
なら、派遣会社の役割はその「人集め」で良いんじゃないの?
355うぎゃ:2007/09/12(水) 09:45:12 ID:fwSH8CjB0
水清ければ魚住まず〜〜




うぎゃ!
356名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/12(水) 19:24:14 ID:ePSzpuPl0
紹介予定派遣並みに面接された〜
仕事感とか仕事をする上で大事にしていること、
将来どのようになりたいか、自分の長所と短所、
この仕事に適している自分の経験と性格などなど。
面接嫌いだから派遣にしたのに・・・
しかも競合。顔合わせの日程が決まるまでに一週間、
顔合わせしてから3日後に返答。
はぁ・・・
357名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/12(水) 19:40:12 ID:Se9qjzDK0
>>356
アホくせぇ!
で、面接中に扉蹴っ飛ばして
けぇっちめぇばよかったのに。
358名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/12(水) 20:03:13 ID:jn1Kk2SC0
>>356
オレは以前技術派遣の正社員してたとき、オレとその他の面接予定者10人くらいで一人ずつ面接したことがあったけど、
そのときの面接内容(仕事内容)と面接担当者の言動からしてかなりのDQNレベルな現場だと直ぐわかった。
内容と担当者に確認しながら、この件についてはうちのような派遣会社の人員を使うのではなくて、直接雇用をされたほうがいい旨、
角が立たない用に気を配りながらやんわり断りのメッセージを伝えたつもりだったけど、帰りの電車にうちの営業担当から採用されたと連絡入れてきた。
自分の経歴にあった仕事っぽい案件が数日後に控えていたのですごくキャンセルしたかったのだが、車中だったことと、待機期間がちょっと長くなってしまってて、
会社負担(待機時は給与の6割支給)があること、こういった仕事を断ったことが無かったことも手伝って、しぶしぶ了解してしまった。
結局そのクライアントには2年半居ることになったけど、案の定のDQN現場に嫌気がさしたので、この間辞めて転職活動中の俺がいる。
359名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/12(水) 20:30:36 ID:7xRgRZyh0
>>356
シビアな面接ですね。派遣先は大手?
面接何分ぐらいだった?
360名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/12(水) 21:05:43 ID:sw7+3nL+0
>>356
それこそ、派遣会社と派遣先に言うたったらエエねん。
「事前面接は違法です」ってな。
361名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/12(水) 21:31:46 ID:ePSzpuPl0
356です
大手・・・の関連会社です。
面接自体は45分位です。
和やかな感じで進んだけど、かなり有無をいわさずって感じでした。
社員登用も考えてるからなのか、候補者がたくさんいるからなのか、
ほんとにむりっ!!
362名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/12(水) 21:56:20 ID:7xRgRZyh0
社員でも一般職で45分も面接しないよね。
社員同様に使うつもりで慎重に検討しているのか社員に登用有なのか
昔はそういうの最初から社員で雇ってたんだよねー
363名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/12(水) 22:00:34 ID:sw7+3nL+0
>>361
そうなん。
そんな派遣先やったら、入ってもシンドイだけやし、入らん方が正解やで。
「社員登用」なんかどこまでホンマかわからんし、その可能性は限りなく
ゼロに等しいんとちゃうかな。
ホンマに「社員登用」の気があるんやったら、「紹介予定派遣」って言う筈やしな。
「紹介予定派遣」やったら、「事前面接」も可能やのにな。
まあ、これ以上書くと、このスレから脱線してまうからこれくらいにしとくわ。
長文申し訳ない。
364名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/12(水) 22:34:05 ID:X2PoJuZu0
障害者とおばあちゃん
どっちもどっちなせいか事前面接してたぞ
両方採用だったが
365名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/13(木) 00:41:15 ID:aAgT1Osk0
>>356
シビアな面接ですね。派遣先は大手?
面接何分ぐらいだった?
366359 365:2007/09/13(木) 00:43:52 ID:aAgT1Osk0
すみませんブラウザの戻るを押したら再投稿になってしまいました
367名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/13(木) 01:46:31 ID:spbDhbeG0
368名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/13(木) 07:33:05 ID:+NjMVDJG0
>>355
>水清ければ魚住まず〜〜
って使ってるけど、オイラは違うと思うな
もともと、法律自体が変なんじゃないのと思う
派遣という役務提供は「人」が主体になるのであって、
単なる「サービスの提供」じゃないぞと。
369名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/13(木) 17:32:43 ID:DP1mtgRh0
ここ最近完全なる[面接]ばっかりです。
面接が嫌いだから派遣希望しているのに、
こんな状態なら紹介予定でも全然変わらないし。
社員を強く希望しているわけじゃないから迷い中です。
370名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/13(木) 17:37:15 ID:yykSNX3i0
今日顔合わせ行ったんだけど、職務経歴も説明もなかったし、
すごい守られてる感じでよかった。
突っ込まれたところだけ自分で話したぐらい。あとは営業がサポートしてくれた
これこそ顔合わせだって思った。

今まで職務経歴を自分で説明させられて、
ただ横にいる営業ばっかりだったけど
本来こういう形が正式だと思った。
371名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/13(木) 17:41:04 ID:DP1mtgRh0
一番最初に派遣された先は↑そんなかんじだった。
職務経歴さえ自分で言わなかった。
だからかなりとまどってます。
372名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/13(木) 19:18:21 ID:8Syh6oCg0
>>370ですが

>>371
とまどうって、それはどういう意味??
経歴を自分で説明したかったってこと?

自分の経歴説明は他の派遣会社で今までさんざんやらされてきたけど、
なくていいじゃんって思った。
そんなもんやってたら普通の面接じゃねーか って思う
373名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/13(木) 20:12:26 ID:DP1mtgRh0
371です。
言葉足らずですみません。
前の派遣先の顔合わせの時には自分では職務経歴すら言わなかったので、
今顔合わせのときにうまく職務経歴をいえなくてとまどっています。
374名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/13(木) 20:31:40 ID:bkmJDfNd0
来週顔合わせなんだけど、派遣登録後はじめての顔合わせなのよ。
「顔合わせの時に軽く自己紹介をしてね。簡単に職歴を言えばいいよ。詰まったらフォローするから」
って。
顔合わせじゃなくて面接だと気づいたわ。
375名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/13(木) 20:36:16 ID:SxAX4QF1O
>>373
そういう意味か

経歴説明、私も苦手…ムダに職歴あるし、喋るの下手だから苦痛。
派遣会社全体に顔合わせのやり方ちゃんと指導してほしいものだ
376名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/13(木) 21:30:07 ID:z6byosqcO
今日職場見学行ってきた。すごく疲れた…。こんな思いもうしたくない。決まって欲しい。
377名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/13(木) 21:38:53 ID:iaaTMTPa0
面接官「悪いけどひょっとしてあなた、男性と付き合ったことないんじゃない?」
私「そうですけど・・(何か?)」
面接官「やっぱりね。そんな感じがしたよ。今時そんな人いるんだ(軽蔑したような目で)」
私「・・・・」
面接官「あのですね、うちの会社ではそういう人はやっていけないと思うんだよね。男子社員多いし」
   「やっぱそっちの方の経験もそれなりにないとね、人間としてちょっとねぇ」
   「男性と話したりとか出来ないでしょ。それでどうやって仕事進めるの?」
   「あなた、その歳で彼氏がいた事無いということは、恥ずかしいと思わないと。異常だよそれは」
私「はぁ・・・・(殺意フツフツ)」

この面接官、マジ殺していいですか?
378名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/13(木) 22:27:05 ID:ZZM6XFYZ0
3年前に職安で派遣会社を紹介された。

技術派遣で給与月給制で年収450万、各種保険等の加入あり。
今騒がれている日当に交通費込みいくらの世界とか、データ装備費がどうのとかよりはましだったとは思うけど、それでも派遣は派遣だな。
客先がいつか社員にしたいので、人事と相談中とか言ってたけど、普通に引き止めておくための口実くらいはわかってたつもりさ。
たいがい派遣に来る仕事自体、普通に客先社員がやりたがらないようなクソ仕事ということも含めてね。
しかしそれに輪をかけて客先担当者がかなりのDQNだった。
仕事中に普通に誰もが引くような駄洒落を突然言い出して失笑を買う。場を和ませようとしてだとは思うけど、普通に場違い。
本人に注意しても改善しないし余計対応に困ったり。
おまけに仕様書はただの落書きで理解不能。夢にまで見たデスマスパイラル。
担当者の上司を通したりしても、システム内容をその上司が理解してなくて対応することすら出来ず。
その間、派遣もとの担当営業とか、営業所長とか、営業所とか、社長とかがコロコロ替わったりした。おまけに会社が買収されたり。
そんなところで2年半我慢したけど、いい加減愛想つかしました。

今はそこを辞めてまた職安に通い始めたんだが、「派遣なんてやるもんじゃないよ。やめときな。」って担当職員に言われた。
心の中では「お前が言うな」って思った。
3年前の職安とは住居がまったく違うので当然担当者も違うのだが、怒り通り越して苦笑するしかなかたよ。
379名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/13(木) 22:28:44 ID:ZZM6XFYZ0
うわぁ。ごばくそ
380名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/14(金) 18:26:10 ID:VpQTb2Pi0
>>377
殺してもヨシ!
381名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/14(金) 20:27:03 ID:vnSTTac60
>> 378
いいじゃね?
デスマなら永遠に奴隷として(r
382名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/15(土) 23:02:05 ID:/9hnCVaM0
>>378
その職安の職員の云う通りやと思う。
派遣で働くなんてのは、やめといた方がいい。
ましては、わざわざ違法の事前面接を受けてまでなんか、尚更やで。
もう一回云うたるわ。
「派遣なんか、やめとけ!!!」
383名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/18(火) 23:33:53 ID:0Bax5I1a0
お気楽に就業したいから派遣という雇用形態を選んだというのに、
事前面接で「○○(希望職種の業界)とはなんぞや?」
「あなたは弊社を希望するに当たって、今、どのような向上努力をしていますか?」
等々訊かれて、もう辟易。
そんなのは中途の正社員希望者に訊いてくれ。
しかも派遣会社の担当営業は、こっちが詰まろうが狼狽しようが、
隣でずーーーーっと一人涼しい顔(ちっとはフォローしろ!)。
面接終了後の反省会では、「君、かなり緊張してたね。あと一押しだね。
あとはぼくの押しで決まるね」とか言いやがるし。ストレス溜まるわもー!!!
384名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/20(木) 15:26:02 ID:zf0Ua0aZ0
>>383
禁止事項あるね
385名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/24(月) 00:31:50 ID:i3A926K10
>>383
その派遣先、たぶん派遣とは何か理解できていない(法制度とかね)から、やめといた方がいいよ。
386名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/24(月) 08:18:48 ID:7q58xgyw0
>>383
やめとけ、やめとけ!そんな派遣先。
入っても、メチャクチャこき使われて、しんどい思いをするだけやで。
派遣制度を全然理解出来とらんし、派遣元も派遣先にべったりで、何かあっても、
アテに出来なさそうやな。

それと、いつも思う事なんやけど、違法な事前面接を最初に始めたのは、どこの派遣会社
(又は派遣先)なんやろう?
387名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/26(水) 01:48:15 ID:i0Nlf5Yg0
営業事務ってきいてたのに、派遣先の上のほうの人が勝手に
営業もできる人材っていうか営業って思ってたらしく、
あなたに出来るの!?とか終始そんな感じの圧迫面接だった。
営業なんか出来るわけないし。
派遣元に渡す時給も言っちゃって、あなたにそれだけ働けるわけ!?とか。
その時給全部私に入るわけじゃないのに。

派遣元の営業さんとかも必死にそんな内容は伺ってなかったとか
フォローしてたんだけど、営業さんまで怒鳴られだして。
ほんと途中で帰りたかったけど、営業さんと派遣先の担当者が
たぶんものすごく怒られるんだろうなあと思ったから、
私が出来ない子の風にしてればいいのかなと思って面接中は
なんとか無理やり質問に答えたりして我慢したんだけど、
最後、ビルでたらさすがに泣いた。
営業さんがかわいそうだからって交通費くれた。
388名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/26(水) 18:36:28 ID:3Y2xfj+V0
>>387
事前面接は違法とか以前の問題やな。
まったく話にならへん、とんでもない派遣先やな。
「入ってくれば、トコトンこき使って何でもさせよう」って云う意図が丸見えやで。
派遣元の営業の前で、時給をばらしたんか?
そこまで怒鳴られたら、営業も怒鳴り返すもんやけど。
然るべき公的機関に訴える事を、お薦めします。
389名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/26(水) 20:41:22 ID:fg/j9aLv0
>>387
泣く価値もない。
あきれてやれよ そんなとこ
390名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/27(木) 16:29:48 ID:nuWPMVDjO
明日アパレルの派遣登録を予約したんだけど、請負先の百貨店前で待ち合わせとか言われた。
事前面接とかさせられるんだろうか…。
391名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/10(水) 14:58:39 ID:V+Aa9G5B0
>>387
あんた営業に騙されてるんだよ
あんたが訴えないように交通費でごまかしたんだ。
訴えたらそこには仕事紹介してもらえないと思うならやめといたほうがいいけど

392名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/12(金) 03:10:08 ID:InDQmxsd0
はー、二次面接までやられて結局NG…
紹介予定ならまだしも、ただのハケンだってのに。
なんだかんだで二週間もムダにした。(ノ゚听)ノ
393名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/12(金) 08:02:05 ID:b5YlTakT0
394名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/16(火) 14:44:04 ID:Fjaj02AaO
派遣で二次面接なんてありえない…
そんなの採用されても社員並のことさせられるよ。
395名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/17(水) 15:07:33 ID:pOpepNDQO
ちよっとスレチかもしれないけど、聞いてください。1年前、とあるカード会社に
直接雇用のアルバイトで面
接に行き、不採用でした。
今回、たまたま希望した派遣先が、同じ会社です。前回と同じく、カード加入促進の仕事です。後日、顔合
わせがあるらしいのですが、担当者が同じだったら、マズイですよね。また、派遣元にはこの事は知りません。やはり、この件は諦めて、早急にキャンセルした
方が良いですよね?

どなたか教えてください。
396名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/17(水) 15:31:01 ID:+fatqJIJ0
現実問題として、事前面接ナシってのは皆無。
法改正をすべきだろう。
実際、事前面接では誰も被害が無いんだからな。
派遣会社の多くは、事前面接の交通費は支給している。
397名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/17(水) 21:10:58 ID:WPSlV+je0
>>396
>派遣会社の多くは、事前面接の交通費は支給している。
貰ったケースが殆ど皆無だがら問題になってるんだろ?
どこの会社が支給補償してるの?
398名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/18(木) 14:34:57 ID:Vs/UuHKI0
派遣初心者です。
1回派遣先と顔合わせに行ってきました。
まさか、「自己紹介をお願いします」と言われ、職務経歴やパソコンスキルを説明することになりました。
事前に派遣会社から「こんな流れで顔合わせします」と聞いていなかったので、ただでさえ緊張しいなのに、緊張してうまく説明できませんでした。
結果は×・・・。
まあ、どうしてもやりたい仕事内容ではなかったからいいんだけど・・・。

やっぱり派遣の事前面接はするべきでないのが正解なんですかね?

厚生労働省では事前面接禁止から解禁の方向で労働者派遣法の改正を検討するという動きがあるようですね。
まだ禁止なら「顔合わせ」はいいけど、こちらから普通の企業への面接と同じような面接行為はやめてほしいと思います。

面接嫌いなので派遣を選んだのに意味ないじゃん。

ところで、明日派遣先と面談があるんですが、「御社で働きたい!」というアピールなり言葉なり言うべきなんでしょうか?
テンション高くいかないとダメなんでしょうか?

今日顔合わせ行ったんだけど、職務経歴も説明もなかったし、
すごい守られてる感じでよかった。
突っ込まれたところだけ自分で話したぐらい。あとは営業がサポートしてくれた
これこそ顔合わせだって思った。

今まで職務経歴を自分で説明させられて、
ただ横にいる営業ばっかりだったけど
本来こういう形が正式だと思った。


399名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/18(木) 15:00:48 ID:PnAKrOm5O
1ヶ月の短期の派遣でも顔合わせって普通あるの?
400名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/18(木) 22:31:25 ID:1pjOQvQd0
>>399
それは、派遣先にもよる。
ただ、短期の派遣やから、あくまでも双方の確認(勤務開始日や制服等の寸法)程度
やと思うけど。
401名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/18(木) 23:30:07 ID:LOgtW637O
事前面接はいいけど
ほんとに顔見せるだけで職歴とかアピールとかは言わせないでほしい。
辞めた理由とかも事前面接前にプロフに記載させて、それを踏まえた上で事前面接して欲しい。
あとはその日のうちに結果を教えて欲しい。

派遣なんて時給か職種目当てでやってるのに、なんでここを選んだかなんて聞いてきて欲しくない。
前の派遣先辞めた理由?
毎日仕事がなくて暇だったからです。
402名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/18(木) 23:35:37 ID:YXz6Y5WN0
自分も面接行ったけど、
「会社に入ってから5年後10年後の夢は?」と聞かれました。
夢?うまく答えられませんでした。どう答えますか?
403名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/19(金) 10:12:33 ID:1oqKH4070
会って見ないと人柄判断できないから必要だと思う。
スキル経歴だけはあるキチガイも多いし、そういう奴が通って
やる気合ってまともだけど経歴や資格数がまだ未熟って人
が落ちるのなら事前面接は必要。

404名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/20(土) 16:26:22 ID:y5ZTjR3QO
でも派遣の場合は社員ほど人物重要視しないでしょ?
容姿で企業が選ぶのはどうなんだろう…
405名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/21(日) 13:08:09 ID:vylyBYLN0
>>404
容姿で選ぶのは当然のこと
「容姿で選ぶなんてとんでもないことだ」と言うやつは、
綺麗に見せることを拒否しているやつ
即ち、向上心のかけらも無い奴です
「中身で選んでよ」なんてぇのは、
中身の無い奴の言い訳
中身のある奴は、外見も素敵です
406名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/22(月) 21:50:30 ID:chGD//SsO
紹介予定面接だって交通費出ないよ
今まで短期含め貰ったことない!
殆ど支給なんて言ってるヤツどこの派遣会社か言えないしw嘘つくな!
407名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/22(月) 22:23:18 ID:31eZfvSB0
>>403
ここのスレタイ読んだか?
ここで云うのは、明らかにスレ違い。
408名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/23(火) 02:44:57 ID:GSPhQHqe0
>>403
なら自分の会社で直接採用しなさい。
会社の都合で首にできて福利厚生費も要らない代わりにある程度のリスクを負うのだよ。
409名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/24(水) 01:12:28 ID:859kawdIO
容姿は関係ねーよ。そんなとこみねー。経歴も適当。容姿は好き嫌いあるし、経歴は胡散臭いし、顔合わせ=なんとなく。顔合わせ=儀式。だろ
410名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/24(水) 08:08:58 ID:KR7J4blX0
関係ある
もっとも、男は清潔感になるけど
顔合わせは面接です
そういうところしか知らん
411名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/24(水) 09:22:31 ID:ZKnAzsG90
男女に係わらず、同じような経歴と人柄なら、見栄えの良い方が採用される。
特に女性の場合はその傾向が顕著。
可愛い娘とブサイクちゃんなら、誰でも可愛い娘と一緒に仕事をしたいと思う。
412名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/24(水) 09:47:04 ID:F2Q43yXhO
事前面接で派遣先側に女の人が同席する場合は外見は関係ないと思う。
同席女が気に入るかどうかで採否が決まる。
最近は採用に女の人が介入する面接が多い気がするのは私だけかな?

可愛い子がいい!という女の人はあんまりいないんじゃないかな?
413名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/24(水) 10:20:48 ID:vqnZsQlR0
事前面接は違法。だけど、自分が通報したら今後、仕事こない。
414あぼーん:あぼーん
あぼーん
415名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/24(水) 10:53:14 ID:mruNRlmD0
事前に顔合わせがあった上に、勤務初日に責任者に呼び出されて
経歴など聞かれました。
416名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/28(日) 09:03:02 ID:ji3byZWG0
↑そんな質問に、いちいち正直に答える必要はない。
ほんまに、事前面接以外にも、派遣会社や派遣先の好き勝手、やりたい放題やな。
417名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/28(日) 12:50:16 ID:B4ksblf00
この前、事前面接してきました。
派遣元、派遣先もわかっててやってますからね・・・
418名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/28(日) 14:19:31 ID:OUrpVdG20
一部上場会社で、うちの部は3分の2程度が派遣社員なんだけど、
先日部長代理が社員に、「明日●時から派遣の面接だからなー」と声かけているのを聞いた。
日常業務の中では、あんなにコンプラコンプラうるさいのに……。
419名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/28(日) 15:43:56 ID:W0VBPBcQ0
事前面接と、多重派遣無くしたらうちの会社なくなります。
420名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/28(日) 21:21:55 ID:FzFl79b40
>>418
面接で堂々と本人を前にして「で、うちの要件に合うの?」と自社(派遣先)担当者に訊くバ課長もいるしな。

少なくとも建前上は派遣先が選定をしてはならないということが全く理解できていない。(ノ∀`)アチャー
421名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/28(日) 21:31:31 ID:Mj2cixchO
漏れがこれまでに行った派遣先で事前面接の時は>>420がほとんどでした
あげく派遣先にて能力テストやらされる始末。
採用結果は後程連絡しますと堂々と語ってた
それでも仕事する為には通報なんてもっての他
んな事したら うちの地域は死ぬしかない。
422名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/30(火) 23:05:32 ID:p/F4uSJr0
>>421
事前面接は重大な違法行為。
堂々と通報しよう。何も死ぬ事はない。
ここでも、「事前面接やむなし」と云う感じの書き込みが増えてきたけど、
スレタイをよく読んどるんか?それは、スレ違いやで!
「事前面接やむなし」の書き込みは、「顔合わせに落とされてばかり」のスレ
に書き込んでくれ!
423名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/30(火) 23:29:49 ID:ttIReJfZ0
俺の派遣会社は労働契約も雇用契約も結んでいない
馬鹿なリーマンは派遣会社のメリットになることしか言ってこない
こちらの条件や勤怠管理など全く興味なし
聞いてもわかんない
口座番号記入書送れと言って、今日送ったから明日には届くと言われはや一週間
労働機銃局にTELしたぜ
424名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/01(木) 19:03:32 ID:d4lQ82Ec0
↑コピペ乙。
425名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/01(木) 23:18:05 ID:xEUUKRiV0
私も派遣会社には騙されてばかりなので、見切りをつけてハロワで探すことにしました。
ハロワに行ったのは初めてだったので、相談員の方と色々お話させて頂いたのですが、
ハロワの職員さんも「派遣での事前面接は違法です」と、はっきりと仰ってましたよ。
ただ、「まかり通ってはいけないことなんですけどね〜」と言葉を濁していたので、
だからと言って解説策は無い模様・・・。
でも、「たとえばご自身が同じ派遣会社で何度も同じ目にあったというのなら、その派遣会社に注意を促すことは可能ですよ」と仰っていましたが、
面倒なことになるのは嫌なので実際誰もやらないからこうなっちゃったんでしょうね。
426名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/01(木) 23:19:45 ID:xEUUKRiV0
解説策×
解決策○
427名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/01(木) 23:28:44 ID:j4p1xcEN0
通報したところで監督署の人間はほんとに動くのだろうか
絶対に動かないはず。だって99年に法律できて何年経った?
その間誰も通報しなかったわけではあるまい なのにまだ面接はなくならない
よって通報しても無駄なはずだ
428名無し:2007/11/02(金) 00:15:37 ID:T7HYXrhH0
死ねや雑魚。
選ばれる価値もねーのにウダウダ言うな。
一人で仕事も探せん奴らのくせに。
429名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/02(金) 00:17:16 ID:B4pWUZTJO
事前面接は違法だろうけど、業務確認という意味合いでは外せないからなあ。派遣社員からしてもそれはあってほしいし。

そこに選考が絡んできたら×なんだよな
430名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/02(金) 00:18:26 ID:o0EjdEI10
一応、こちらにも貼っておく。NTTコミュニケーションズな。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1105685792/868
431名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/02(金) 00:32:50 ID:ub1Pb7/w0
チクリ先はこちら↓ 厚生労働省
https://www-secure.mhlw.go.jp/getmail/getmail.html
みんなでバンバンメールしよう
432名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/02(金) 14:46:50 ID:kro9MQOfO
つーか、違法性の認識もなく事前面接をした客の側を突き上げたいのだが、
不法行為の損害賠償だか慰謝料だか取ることってできるかな? 裁判前提で。
433あぼーん:あぼーん
あぼーん
434名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/02(金) 18:23:54 ID:GyS02uyA0
事前面接は黙認状態。
ハロワや労基署は合法化になるのを待っている。
いちいち対応していたら面倒くさいだろ。
435名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/07(水) 11:31:46 ID:A/bpOxTA0
事前面接OKにしてもいいからその分時給100円上げる法律に改正してほしい
436名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/07(水) 12:07:38 ID:7CUvTSdI0
事前面接じゃないが
派遣先の職場に入った最初の数日は時給が当初の2割安めだとか(研修期間)
試用期間があるとか
その試用期間で仕事が終わってしまったら当初の時給が安くなるとか
これって違法じゃないの?
437名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/07(水) 12:10:12 ID:D6SOgtkx0
>>436
どう見ても違法です。本当にありがとうございました。
438名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/07(水) 13:15:47 ID:avWo2h4u0
契約する前から、んな条件つけているんなら
ヤめときゃいいだけの話。
契約後に実は・・・
って、んな派遣会社あんの?
犯罪だぜ。
439名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/07(水) 17:18:12 ID:IZSc08Z3O
ある特定派遣の会社は派遣先と契約する(される)前に業務打合せと称していくんだが…
・派遣先からの求人票
・派遣先と業務打合せいってどんな質問されたかの報告書(PCのファイルあり)
・その業務打ち合わせ報告書かけといわんばかりの営業からのメール(上記の雛型が添付されてる)
・私(派遣労働者)のSuica(乗車記録が残る)
・私のメモ
・派遣先担当者の名刺
以上がが手元に残った。
しかるべきお役所にもってたらどうなるんだろう。
やばいんでなかろうか、派遣元も先も。

打合せみてーことはどこもすんだろうけど、書類かいて記録取るとは…
440名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/08(木) 17:44:15 ID:YnM19J8m0
ヒューマンリソシアは研修時の給料出ません てキッパリ言ってのけた
それでもやる私もわるいんだ
441名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/08(木) 22:17:58 ID:WsxFkmU/0
>>440
スレ違いですが、お答えします。
研修であっても、立派な労働です。給料が出ないのは、明らかに違法です。
証拠を揃え、所轄の労働基準監督署に報告しましょう。
以上、スレ違いですが、お答えしました。
442名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/08(木) 23:45:16 ID:wd5mWrDC0
>>440 はそれこそ労働者として
ナメられまくっているよな。

今時女工哀史じゃあるまいし。アホかってぇの。
443名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/13(火) 17:54:58 ID:OKypXDzu0
まあ違法なのはわかってるが
普通に面接に行って選考するのが
もはや当たり前になってきてるな
もう最初からそういうつもりで自分も派遣元も先も話してるし
444名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/13(火) 19:15:47 ID:LtNxrcWi0
↑それでも、違法である事には代わりない!
445名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/13(火) 19:18:51 ID:xNvjnPH60
面接してもらえるだけありがたく思え
このカスども
446名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/15(木) 19:54:08 ID:Ada8xqY/0
取り締まらないから
もはや立ション感覚だろ
447名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/15(木) 21:07:09 ID:8nALX4C90
連れション感覚だろうな
みんなでやれば怖くない
448名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/15(木) 21:38:39 ID:2v4GZ4vS0
いやいや、集団ションでしょ
449名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/15(木) 21:41:39 ID:CVFC5qr5O
違法になるとは限らない。法律家じゃない君達がでしゃばっても意味ないよ。知ったかぶりもいい所だよ。
450名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/15(木) 22:30:27 ID:4fUPA0s80
いやいや、明らかに違法やろ。
紹介予定派遣以外は。ただ、派遣先企業によっては、
「ウチの会社は、正社員登用有りやから、紹介予定派遣と一緒やから、
事前面接は合法や!」と言い張るアホな会社もある。
451名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/15(木) 23:11:57 ID:QH9cDPK7O
質問!
事前面接以外にも 派遣先企業に請け負いで入ってる会社の従業員からも
指示される。 派遣先企業の責任者は公認。これは二重派遣にならないの?
派遣先企業からだけの指示を受けるんじゃないの?
452名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/15(木) 23:50:13 ID:2QBRZNrKO
日○○産で村○製○所に行ったら顔合わせがあると言っわれ…イザ行ったら。
前職、家族構成、出身地、短所、長所、高校時代にスポーツはやってたか、どれくらい働く気でいるか、なぜこの会社を選んだのか、…他。
色々、聞かれた。
453sage:2007/11/15(木) 23:56:09 ID:oTlE7tfC0
それが普通じゃないの?っって気がしてたけど
さらに契約期間満了前の強制的な退職を迫らせました。
これって訴えてもいい?
454名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/16(金) 00:18:08 ID:jaMwc4AMO
聞いてくるわりに無理だと言われる人も居る。今までに13人落ちてる。
他県から赴任してきてるのに無理でした…とか言われたら虚しくなる。
赴任前の説明で言うといたら…もぅちょい考えて赴任も出きるのにな…>>452
455あぼーん:あぼーん
あぼーん
456名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/17(土) 00:58:17 ID:skZOdkF3O
このスレどっかにもあったが、世の中には面接したことを書類に残す会社もある。
だいたい派遣会社は面接はやばいからいろんな手段つかってぼかすもんだか…なにを聞かれたか記録とりたいんだと。
証拠完璧に残そうとするし、その会社の営業はあほだね。
ちなみにその会社は技術者特定派遣の会社。
個人的には労働者、派遣先両方が不幸な目にあわないように面接は合法化していいような気はするが。
でも違法は違法、今年はグッドにフルキャス、派遣会社の違法行為で大にぎわいなのに。
457名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/18(日) 17:52:07 ID:U1PTIc6OO
自分の知り合いが働いてる派遣会社は顔合わせで紹介する際、採用してもらえるように嘘の経歴を伝えてるよ。
その人は実際は半年しか実務経験ないのに一年半と伝えてるらしい。これって…
458名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/18(日) 19:35:04 ID:PzcXsxaq0
事前面接は通報しても掛け合ってもらえないよ 適当にスルーされるだけ
厚生労働省は事前面接解禁の方向で検討してるからね
ソースは適当にググればたくさんでるよ 
459名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/18(日) 23:46:47 ID:HCB4eb8J0
事前面接が解禁ならそれはそれで仕方ないが
そうなると派遣会社というよりはただの人集め紹介業って感じだし
今度はピンハネが納得いかなくなる
460名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/18(日) 23:57:07 ID:T9SMU1gM0
事前面接はいいから、アメリカみたいにピンハネ率を10%にして欲しい!
461名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/19(月) 00:13:21 ID:w7ViTFBU0
>>460
4保険関係の企業側負担だけで大体15%。粗利35%プラスしたとして、
派遣先へ請求しているのは本人が受け取っている時給の150%ぐらいかな。一般派遣の場合。
例えば、時給\2,000の人であれば、派遣先には時給\3,000の請求が行く。

粗利を10%に制限した場合、4保険関係の15%と合わせても25%。
派遣先への請求額を変えないと仮定した場合、本人さんは時給\2,400になるね。( ´ー`) y-~~
462名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/19(月) 00:18:20 ID:JJESSeqx0
つーか、そもそも中間摂取自体が法律で禁止されてるんだ。
派遣会社そのものが疑わしい業態ではないかと思うのだが・・・
463名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/19(月) 00:35:15 ID:3OuML4dY0
就職にからみ、利益を得ることを職業安定法で禁止されている。
派遣は例外だが、多重派遣だと違反になる。
具体的には
A社の社員がB社へ派遣はOK B社がA社の社員をC社へ派遣は、職業安定法と派遣業法違反になる。
464名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/19(月) 00:48:15 ID:3OuML4dY0
就職にからみ、利益を得ることを職業安定法で禁止されている。
派遣は例外だが、多重派遣だと違反になる。
具体的には
A社の社員がB社へ派遣はOK B社がA社の社員をC社へ派遣は、職業安定法と派遣業法違反になる。
465名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/21(水) 23:31:33 ID:ouiombno0
>>462
「何人も、法律に基いて許される場合の外、業として他人の就業に介入して利益を得てはならない」
のことを言っていると思うが、
それは、派遣会社と派遣従業員との間の雇用関係の有無が肝になる。
466名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/29(木) 11:22:38 ID:qJG8pIEW0
NTTグループは「ダメなら即チェンジ」だから事前面接あんまりないよ
467名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/29(木) 16:55:20 ID:+QVG93iV0
事前面接は納得いかないけど、事前に就業先を見ておくのは
大事な気がする。
オンボロ会社で、ゴキブリは出るし、空調機は故障するしで
キレイなオフィスビルで働きたいと常々感じながら勤務してるよ。
468名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/29(木) 17:11:36 ID:DcCyH1+d0
請負じゃなくて派遣の所は、最近はほとんど面接やってるね
中見は会社によって違うけど、顔見せ程度ならともかく
面接官と2対1で細かい質問したあげく不採用とかふざけた会社も多い
法的以外の抵抗手段は全員が事前面接している所には行きませんって言うぐらいしかない
469名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/29(木) 20:57:34 ID:sWW3HvRP0
>>462
パチンコと缶近所の関係がうやむやにされてるんだ
利権ですよ利権
大臣が住民票を海外にうつし
自分のもち会社に有利な法律をごり押しする美しい国ですからね
470名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/25(火) 20:50:24 ID:0GjnY7Wm0
マンパワーで大企業を競合で受けて面接後落ちた

アデコは競合でなく企業面接して落とされた
ショックだった

両社とも面接官2名ずつ
アデコで受けた企業の面接官のひとりは、意地悪い質問してきたり黙ったまま変な表情してて感じ悪かった
正に立場が強者と弱者って感じ
帰路からして凹んだ
471名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/25(火) 22:30:19 ID:3g2Eyr+G0
みんなで声を大にして叫ぼう。
「事前面接は違法です!」
472名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/25(火) 23:27:10 ID:db7OGcVp0
>>458
その事前面接解禁の話、今年の4月からって聞いたけど、
まだ検討中なんだ。
ちなみに平気で事前面接した派遣会社はアデコとヤマトキャリアサービスです。
派遣先は日立の会社とクロネコヤマトの会社ですw
そして落ちましたw
473名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/26(水) 14:41:10 ID:A4elvPfF0
べ○○○○○○4では、採用後に、就労先に、保険加入の有無等の個人情報を
提供することがありますだってよ。
474名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/27(木) 23:12:06 ID:RXG1TtCJ0
事前面接解禁とピンはね率公開は同時かな?

ABMは、登録時にメンタルヘルス状態を聞かれる。
しかもカウンセリングもしてるって、どれだけ病みやすい仕事を
扱ってるんですか・・・。
475名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/29(土) 03:47:10 ID:Uzvfs5kF0
派 こ
遣 こ
会 ま
社 で
の 事
情 前
報 面
な 接
し の
  な
  い
476zash ◆H8s.SckvxY :2007/12/31(月) 08:13:32 ID:G2BS87o40
事前面接とか面接落ちとか、あってもいいんじゃないかと、思うことがある。

派遣元が、派遣先での労働環境や仕事の内容をちゃんと把握してないケースが珍しくないから、
ミスマッチを避けるためには、ある程度の選択権を派遣先が留保していてもよいのではないか。
ただ、それとバーターで、派遣されるスタッフには、派遣先での労働環境や仕事の内容を事前に確認し、
これは話が違うとか自分には向かないという場合には断る機会が与えられるべきだとも思う。

だいたい労働者派遣法自体、悪法であり、内容的に無理のある法律だから、
これを遵守していればそれでいいというものでもない。
業務委託・請負にしてもそうだが、なにをどこまでやれば遵法でありうるのか、さっぱりわからん。
この手のくだらん法律は、結局、資本家・経営側にとって有利に働くようにできていて、
労働者サイドはなにをどうやっても損するように仕組まれている。

偽装請け負いに対して是正指導がなされたら、直接雇用に切り替えるってのはいいが、
でも有期間契約社員で二年数か月後にはポイ捨てっていう契約での直接雇用では、
労働者側は、それ以前より不利な立場に追いやられて、
労働基準局による是正指導が労働者を苦しめてしまうという、
なにがなんだかわからんことになっているというのが現状だ。

法が悪法なら、コンプライアンスなんて、いらん。
法は最低のモラルだ。
最低のモラルが最低以下ということもままある。
企業は、独自の見識に照らして、倫理的かつ人間的な企業活動を目指すくらいでないと、
ただひたすら法の抜け道を行きたがるだけのセコい小悪党になりさがってしまうと、胆に銘じて欲しいものだ。
477名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/01(火) 06:47:56 ID:eFELeH8e0
法律ブッチしてたら折口のようになるがな。
478名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/09(水) 06:33:55 ID:MT6JSdUq0
>>388,389,391
ものすごく遅レスですがレスいただいてありがとうございました。
その後、別会社で派遣ではなく社員で採用となりました。
387に書いた出来事は今でも思い出すと屈辱的で泣けてしょうがないですが、
特に>>389さんのレスは嫌なことがあると思い出し、立て直しています。
479名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/11(金) 07:34:58 ID:uQiCc3+4O
キャスティングロードって必ず事前面接やってるけど違法だって知ってるのかね?

堂々と、顔合わせとかって短期でもやらせてるよ!
480名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/11(金) 17:21:57 ID:Bh+aoaUK0
>>470
亀レスだけど、その理由をおせーてやろーか?

派遣会社のクソ営業がノルマの為に
派遣先へ無理に頼みこんで
派遣スタッフとの面談をセッティングしたから。

だから、「しょーがねぇなぁ、じゃあツラだけ
合わせるだけあわせてやるかぁ?( `д´) ケッ! 」

というワケ。最初から断るつもりだったんだよ。
つまり君は、ダシに使われただけなんだよ。
クソだろ?この業界。
だったら、せめて交通費位出せってモンだよな。
バカヤローだぜ。

君も、最初から前もって「決まらなかったのなら交通費
払ってくださいね」と釘さすといいかもね。
でもそれじゃ、どこの派遣会社からも断られるかね?
では、今後の健闘を祈る。
481名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/11(金) 18:49:56 ID:aYUzMQL6O
何故かヒューマンステージのことを書き込むと、すごい勢いで荒らされて嘘をつくなって叩かれるみたいだから下げるけど


事前面接は、ヒューマンステージという派遣会社は当たり前にやるよ
482名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/11(金) 21:19:32 ID:Hc7mZ/MC0
>>470私もアデコからの紹介で面接行ったけど、
私の時も先方はそのような態度でした
同じ会社だったりしてw
483名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/26(土) 15:49:40 ID:aTvqHPe20
事前面接が軽い派遣会社ってどこかありますか?
484名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/26(土) 15:57:52 ID:ndsuErIl0
軽いも何も、「事前面接」は違法ですから。
強いて云えば、軽作業や製造系の派遣会社の「事前面接」は、
業務内容や出勤日の確認程度やから、軽いと思う。
485名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/26(土) 22:08:54 ID:mxj5RRXG0
とかなんとかいっても事前面接はするんだけどな

派遣営業が言うには違法な事前面接も
労働者が「会いたい」と言ったら問題ないんだってさw
486名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/26(土) 23:02:27 ID:ndsuErIl0
確かに、労働者が「会いたい」と言ったら問題ないけど、
そう言ってないのに、「事前面接」を実施するから違法になる。
487名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/29(火) 03:09:38 ID:/nR0hQ3QO
塚、事前面接やらないトコなんてあんの?
488名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/29(火) 07:05:03 ID:0yMApEBt0
>>487
無いと思うな。
違法と言っても、派遣先にとっては、努力義務でしかないですからね。
489名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/29(火) 07:26:48 ID:ZAsW/mGlO
つまりアレだろ。
こっちが『会いたい』と言えば合法な事前面接。
『会いたくない』と言えば仕事自体白紙。
490名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/29(火) 14:11:51 ID:0yMApEBt0
>>489
そうだね
491名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/30(水) 00:14:50 ID:d9/ogW2b0
>>487
リクスタの時給1270円の研修有りのコールセンターの仕事は事前面接無しだったよ
492名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/31(木) 03:47:13 ID:fQeHh7JRO
事前面接では結構ひねった質問されるんですか?
あと、スーツは1ボタンのジャケットや白い開襟シャツでも平気でしょうか?
493名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/31(木) 04:38:26 ID:KPS97ZC7O
>>491

事前面接無しは、飛び率高く誰でもOK現場なんだよな。
494名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/09(土) 21:10:51 ID:+ZgLe8fT0
自分は雇用契約を交わす前に今の会社に入ることになりました。
面接を受けて、次の日には即勤務だったので、労働条件について深くは知りませんでした。
今日やっと会社から契約書等その他の書類が届きました。
雇用契約を交わすと言うよりも、会社側が会社の印と、取締役社長の印が押してあり
自分の名前も書かれていました。
普通自分の書名と捺印が必要じゃないの?って疑問なんです。

一番大切な給料についても
最初募集項目にも時給○○○○円だったのに
会社側が毎月時給計算する手間を省くため?に契約書上は月給制になりました。
計算すると、時給×8時間×20日です。1ヵ月平日は20日計算は分かるけど
1ヵ月が21、22日だったりするので、計算すると今年一年勤めると8万円以上損をすることになります。

今日から三日間休みなので会社には連絡はしてませんが
雇用契約を締結したけども、会社と給料について交渉可能ですか?書名も捺印なしで雇用契約は締結したことになるのですか?
今問題の二重派遣ですが、普通に働いて給料貰えれば何だって構いませんけどね。
でも、二重派遣&事前面接です・・・。
495名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/09(土) 22:04:12 ID:G8DzE5HOO
>>494
まず、派遣会社
相手にされなければ職安
さらに相手にされなければ週刊誌等々に電話

世論が騒げばみんなが問題を認識するようになるでしょう
496名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/10(日) 04:55:27 ID:YUSpWQMmO
米子の 液晶工場で事前面接ありましたよ
派遣会社は 日研です
497名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/10(日) 11:31:12 ID:iVYODIOV0
ブリジストンの久留米工場で事前面接ありました。
派遣先のブリジストンに抗議したけど
「貴方に答える必要は無い」「選別はしてない」
と言い逃ればかりで、
腹が立ったので本社にも抗議の電話して
労基所にも申告しました。
絶対に許せないブリジストン!!!
グローバル企業のくせに違法な手段で
運営するとは一体どういうことか!!!
498名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/10(日) 19:37:59 ID:FQfPRY010
>>497 乙!みんなもどんどん通報とかしてやろうぜ
499名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/12(火) 11:27:43 ID:Q55bsRQg0
>>497
労働局の需給調整事業部への通報も忘れずにね
500名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/12(火) 20:43:27 ID:QeGHsmxL0
>>497
報告してから、どうなった?
501名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/12(火) 21:10:23 ID:LCn7nuAd0
age
502名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/12(火) 21:49:11 ID:p1bnCkWDO
事前面接が違法なのはわかったけど、
企業は派遣された人を見てからチェンジする権利を行使する様になるんだよね?
赴任してから、やっぱ要らねって、その方がダルく無い?
503名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/13(水) 23:17:03 ID:WrdeNZ6s0
504名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/15(金) 02:57:57 ID:ywposrfKO
匿名でもぉk?
505名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/15(金) 04:36:11 ID:Jy2Q7p9QO
日研で派遣
滋賀県の野洲〇田製作所
課長クラスと面接
面接で落とされて他にまわされた

違法?
506名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/15(金) 13:02:32 ID:r5O6ETm70
顔合わせって事前面接になるの?
今まで勤めた派遣会社全部あったけど。。。
507名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/15(金) 17:17:05 ID:yAUlZZkO0
>>505
よほどの事がない限り違法でしょ
村○で断られたら○下とかライン系しか無いんじゃないの?
508アロハ:2008/02/15(金) 17:58:44 ID:aSgtWZuaO
ヴィ企画から派遣先で西京極にある印刷会社は事前面接と言って面接させられました。これも違法なん?
509名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/15(金) 21:18:07 ID:hSmyveAzO
>>508
節税と言いながら脱税しても、
脱税と言いながら脱税しても、
どっちも違法行為でしょ?
別に詐称が問題な訳じゃないよ。


言い方で変わると思った理由は?
510名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/19(火) 23:46:40 ID:jS+wKs+O0
本来、派遣てのは専門の技術やスキルを持つ人を登録しておいて
派遣先企業でニーズがあれば、その人材を送り込み専門業務に特化
させるために始めたはずなのに。
現在では専門職とはいえないような一般の仕事にまで派遣の範囲を
広げてしまっているところに問題がある。
実際、仕事紹介する気なくてもとりあえず登録だけさせるっていう
派遣会社のモラルのなさが、事前面接でもやらないと怖くて使えない
ような労働者を生み出している。
(だからといって事前面接で選考するのはよくないが。)
511名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/26(火) 23:01:57 ID:t8Ca7VBeO
昨日、「職場見学」という名目で派遣先に行ってきた。
社内を案内してくれるのかと思いきや、ただの面接。

その前に営業マンから退職理由や自己紹介まで仕込まれた。

で、「結果は、また連絡しますので」って。
512名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/27(水) 02:32:01 ID:U+sYX7esO
バンテクノは
毎回事前面接してたよ。
513名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/27(水) 02:36:05 ID:UJJWWvxN0
アドバンテックも事前面接ありました
違法ですね
514名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/27(水) 03:10:26 ID:o+94Kz+K0
事前面接のない派遣先ってないのかなあ?
採用されたとしても事前面接って屈辱的でいやだよね。
515名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/28(木) 00:09:30 ID:BhFfSu8u0
事前面接って競合させる場合も多いよね。
事前面接が違法なら競合も違法なの?
516名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/28(木) 14:18:53 ID:JSgLlnDpO
中小IT企業に正社員で入ったがただの派遣会社だったわい
事前面談で落とされまくる上に上司に文句言われる
だったら採用するなと言いたい
517名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/28(木) 21:02:17 ID:XvgDL+d30
事前面接について賠償金を請求する裁判を起こしたらどんな判決が出るかな?
518名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/28(木) 21:33:07 ID:4FI4BDIIO
派遣会社営業担当者各位

1、入札参加資格:派遣元は出品予定の被派遣者の詳細な個人情報を全面開示し、前科・病歴、戸籍謄本・思想・宗教も調査の上、提出すること。
2、採用後、保証人を用意させること。
519名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/29(金) 13:42:20 ID:uH4wYQsX0
>>516
俺も。
社長は派遣じゃなくて請負なんだ!と必死に反論していたけどw
どうやら派遣法を適用されたくないらしい。派遣業の免許も持っていないようだし。
でもそれならそれで偽装請負だからもっと罪が重くなるんだけどね。
520名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/29(金) 14:17:32 ID:TL3LSfUc0
>>500
どうにもならなかったと思う。
私も去年の三月同じようなことしたけど
ロウキは何もしてくれなかった

この件はあきらめてロウキにもう一度行って
今までの経緯を派遣会社に抹消させて
再登録しようと思う。実はグッドウィルとか他の派遣会社とも
もめたのでこれ以上派遣会社のブラックリストにのりたくないんだ。
登録拒否になったら戦うつもりだけどね
521名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/07(金) 13:30:55 ID:dShPGslBO
来週派遣先の面談に行くけど履歴書と職務履歴書持って来いって言われたけどこれって普通なんですか?
522名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/07(金) 14:20:36 ID:2Z6kpoFSO
こっちが相手の面接をするのも兼ねているし、これはやって欲しい

手配師の情報を鵜呑みにできない
523名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/10(月) 14:40:04 ID:P8YV5Pd+0
面接を辞退したら会社から電話が凄い・・
携帯に毎日60件くらいきてます・・・

留守電に
「ゴラァ!電話でらんかクソおんな! ただで済むと思うな!ソープに沈めるぞ!」

とか
残っててかなりビビる。
524名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/10(月) 15:29:44 ID:eT+m21cp0
ソープに沈められたくないけど…ソープに溺れてみたい。
525名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/10(月) 15:49:45 ID:AELjHvzY0
紹介予定でもないのに事前面接で結果待ちに1週間ほどかかった挙句
スキルが足りないとかいわれて落とされた・・・・
526名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/10(月) 16:39:34 ID:2Qa4C5LuO
>>522
派遣先が労働者を選定する事前面接は禁止だけど
労働者が就労可否を決める職場見学は禁止されてないよ

なぜ事前面接が禁止なのか良く考えてみましょうね
527名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/11(火) 15:25:33 ID:byCyBWn3O
競合させて落とすのがダメって訳じゃないし
経歴とか実力とか偽りまくっている奴も多いし

もっと法律的な事なのかな?
528名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/11(火) 21:21:43 ID:0zzulcCMO
私は昨年から某大手金融機関に派遣で働いていますが、今年の1月から上司が代わりました。
今月から新しい派遣の人が増員で入る事が決まったのですが、その上司が明らかに女性達を馬鹿にする言葉を平気で吐きまくってました。
「今日面接した子はスキル高いけどブスじゃな…」とか、「容姿がきれいな子でスキルが高い子はいないかね」、「スキルないけど部内で一番美人だからこの子にしよう」等…不快極まりないです。
完全なるセクハラです。
外見で判断するのではなく、能力で判断するのが当然ではないかと思います。
529名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/11(火) 21:43:20 ID:lqWgJgkz0
ちょっとお尋ねするが、
事前面接が違法なのは法律で決められた事とは別として、何でそんなに拒絶するの?
530名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/11(火) 21:48:38 ID:4zm+uADw0
>>529
違法だからだろ。
それ以上でも以下でもない。
531雇用側:2008/03/11(火) 22:02:17 ID:lDro9X1g0
質問させてください。
一応ここのは斜め読みしました。
派遣会社の営業ってきちんと
君たち派遣社員のこと把握してますか?
能力。性格。希望。等
532名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/11(火) 22:02:23 ID:BlN97h340
>>529
派遣先が人を選定するのであれば、派遣会社など存在する意味が無いから。
派遣会社は不当な利得を得ていると言う事になる。
>>1>>3に書いてあるじゃん。
逆に、選定したいのであれば直接雇用をすべきわけで、
直接雇用を何でそんなに拒絶するの?と言う疑問を持つのが普通だな。
533名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/12(水) 21:02:31 ID:VO9XmPu60
>>532
だから法律はわかってるって。
>直接雇用を何でそんなに拒絶するの
そんなの企業が人員の増減をやりやすくして人件費の削減をするためでしょ?
ただ直接雇用だからって別に派遣会社に払ってた金額をそのままもらえるわけじゃ
ないでしょ?待遇なんて大して変わらんでしょ。

事前面接を禁止とは一見労働者に利益があるようだけど、派遣会社の為にある
法律のように思えるわけ。結局派遣会社は派遣社員を連れて行けば、経歴を捏造
してもバレなければ無条件に雇ってくれる訳でしょ。
結局企業の求めている人じゃなくて困るのは派遣先と実際に働く派遣社員じゃないか?
派遣社員も働く前に自分が働ける場所かどうかを決められるから有利になると思うが。
派遣なんて本当にスキルがあってそれを武器に正社員よりも稼げるくらいの
人がなるべきだと思う。
所詮派遣社員という言葉に惑わされているだけでただのバイトでしょ。
事前面接を強化した方が悪質な派遣会社が無くなると思うが。
534名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/12(水) 21:18:28 ID:qu8AeRYj0
>>533 言ってる意味がよくわからんが
派遣先にはスキル以外の年齢、性別、性格などの条件を求める権利はないんだよ。
直接雇用なら、全人格的な視点から選考することができるけど、
要らなくなったらすぐ切るつもりの派遣なんだから贅沢言うなってこと
535名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/12(水) 21:27:36 ID:VO9XmPu60
>>534
事前面接をすればある程度の人格だって見てもらえるわけでしょ?
直接雇用だってバイトなら要らなくなったらすぐ切れるし。
事前面接の拒絶って単にばれたら困ることがあるって事だろ。
536名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/12(水) 21:42:08 ID:qYeYpKRe0
>>535
だから>>532に戻ってループw
事前面接をするなら派遣会社を挟む意味がなくなるわけで。
法律はわかってると言う割には、何故そう言う法律があるかを理解してないw
537名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/12(水) 21:44:36 ID:qYeYpKRe0
>>533
>結局派遣会社は派遣社員を連れて行けば、経歴を捏造
>してもバレなければ無条件に雇ってくれる訳でしょ。

雇うのは派遣会社。
やっぱりわかってない。

>結局企業の求めている人じゃなくて困るのは派遣先と実際に働く派遣社員じゃないか?

そのマッチングをするのが派遣会社の仕事。
それが出来ないなら派遣会社はお金貰っちゃだめ。
538名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/12(水) 21:54:08 ID:VO9XmPu60
>>535 537
だから派遣会社は企業にマッチングする人を連れてくるのが仕事なんでしょ?
それをしないで、しかも書類を捏造してまで派遣する悪質な派遣会社がいるわけでしょ?
現実はそれでも派遣会社は企業から金をもらって派遣社員から搾取してるのでしょ?
事前面接という最終確認があれば悪質な派遣会社は淘汰されていくと思ったわけ。
事前面接で現在得してるのは誰かって考えたら、派遣会社と経歴の明かせないDQN派遣社員
だけの様な気がするが

>雇うのは派遣会社
それはそのとおり。スマソ
539名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/12(水) 21:57:21 ID:VO9XmPu60
>>538
>事前面接で現在得してるのは誰かって考えたら

事前面接禁止での間違い・・・
度々スマソ
540名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/12(水) 22:05:20 ID:qYeYpKRe0
>>539
事前面接禁止したら、使えない奴しかよこさない会社は切られるでしょ。
541名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/12(水) 22:08:10 ID:VO9XmPu60
>>540
???
それでいいんじゃないの?
542名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/12(水) 22:09:19 ID:qYeYpKRe0
>>541
うん。だから事前面接は禁止なんだよw
543名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/12(水) 22:12:44 ID:VO9XmPu60
>>542
えっ?
悪い、おれ良く理解できない・・・
要らなくなった切れるから使えない奴でも企業は使えってこと??
すまんがアホな俺に説明してくれ。
544名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/12(水) 22:22:19 ID:qYeYpKRe0
>>543
何度も言うけど、きちんと人材マッチングできない無能な派遣会社は
金を貰っちゃいかんよね。
立て続けに要求に会わない人を連れてきたらその会社は切られるでしょ。
使えなくても使えって事ではなく、この場合はその派遣された人が悪いと言うよりは、
マッチングできていない派遣会社が駄目なわけで。

君は派遣先の会社と派遣される人しか見ていない。
545名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/12(水) 22:42:59 ID:VO9XmPu60
>>543
おれもマッチングできない派遣会社を淘汰したいつもりで書いていたんだが
文章力が無かったのか・・・
何でもかんでも派遣させる派遣会社が利益を得ている事にむかついていたんだが。
それが派遣された人が悪いと理解されたならしょうがない。文章力のせいだ。
単純に事前面接と言う派遣会社への最終チェックが入ることによって派遣会社
がいい加減な仕事が出来なくなる抑止力になると思ったんだが。
546名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/12(水) 23:02:01 ID:VO9XmPu60
>>544 自分に誤爆スマソ 
547名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/12(水) 23:39:16 ID:qYeYpKRe0
>>545
なんで事前面接が派遣会社への抑止力になるんだ?
結局数社競合させて選んで駄目なところを切るのと、
とりあえず人をよこさせて駄目だったら切るのと、
派遣会社からしたらあまり変わらんでしょ。
いい加減な仕事をするところはどっちにせよ切られるわけで。

事前面接の禁止を厳格化して一番困るのは派遣先。
だがそれは派遣会社が人材マッチングできていないからであって。
それが嫌ならマッチングできる派遣会社を探すか、
ちゃんと自分で選びたいんだっら直接雇用すれば良い。
ただそれだけ。
548名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/13(木) 00:08:07 ID:ry2zBgOL0
>>547
派遣先に面接されたらマズいんだ!
ただそれだけ
事前面接を禁止しなければ働けないんだ!
ただそれだけ

覇権会社なんかいくらでも登録できるって
一番競合に強い派遣会社に登録すればいいだろ
ただそれだけwwww

そこまでして派遣するなやwwwwwwwwwwww
549名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/13(木) 00:10:58 ID:Yy9+Boyu0
>>548
結局それもスキルその他を把握できてない派遣会社がマズいんだよね。
550名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/13(木) 00:18:40 ID:Yy9+Boyu0
>>548
馬鹿にも理解できるように補足しておくと、
本来は派遣会社がしっかりとした面接なりスキル診断なりをして
派遣される人を把握しないといけないって事なわけ。
なので最初4行は全くの的外れ。

>>545とか書きつつ結局>>535が本音か。
551名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/13(木) 02:23:12 ID:/3chvEEj0
A. なんで人を殺してはいけないの?
Q. 法律で禁止されているから。それだけ。死刑みたいに禁止されていない殺人はOK。

これと同じ。
552名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/13(木) 18:17:26 ID:nbMDZZDB0
まぁ現実として2次面接やって、気に入らない奴は断ってるからな
2次面接が嫌なら2次面接があると聞いた時点で断ればいい
常に求人が出てるところは、2次面接でバシバシ落としてるか、悪環境の所

でもそろそろ変わり時かもね、正社員登用機会有とか紹介予定派遣みたいな所も増えてきたし
553名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/13(木) 18:26:56 ID:FrnjqZJXO
今日 面接行ったら、後日にクライアント側との面談だってさ。
これだけだと事前面接になるのだが、紹介予定派遣なんだよね。
しかも、正社員登用まで最長で半年。
こんな場合も、やっぱ違法なのか?
おまけに、スーツ着用で面接に来いだってさ。
554名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/13(木) 18:28:27 ID:39igGV8u0
紹介予定派遣であれば、事前面接OKだけどね^^
555名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/13(木) 18:30:31 ID:h0m7iWhY0
工場見学という面接は?
556名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/13(木) 19:12:08 ID:jQDCVSkT0
>>555
勿論、違法です。
557名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/16(日) 23:30:43 ID:r4nnnWxyO
派遣先の面接行くのに黒のスーツ(葬式用)しか無かっけど大丈夫でしょうか?
558名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/18(火) 20:58:08 ID:Lfta1Eaw0
職場見学という名の事前面接どころか
その面接の場で双方の回答を聞くのはさすがに勘弁して欲しかった。
559名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/21(金) 00:44:08 ID:elIarx/T0
ハローワーク経由で派遣社員求人票で応募すれば事前面接による不採用は労働基準監督署だけではなく
ハロワにも通報できるのでは。事前面接反対の俺でも1度登録すれば直接雇用と違って履歴書とか書か
なくていいというメリットもあるが。
560名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/21(金) 01:01:29 ID:elIarx/T0
事前面接に反対する理由は事前面接がために仕事が決まらない、失業状態からの脱却が難しいということ。
なお、ろ労基に通報しても無駄というのは半分は当っているが半分は間違っている。確かに労基は労基法等
の監督所管法令しか監督権限はない。しかし所管外であっても労働紛争である以上は無視するわけにはいか
ず相談には乗ってくれる。あとは上位期間である労働局等への通報を案内されるかも。
561ななし:2008/03/21(金) 22:38:29 ID:Q2zuq98R0
ほとんどの派遣会社やってるよね。
562名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/22(土) 09:52:16 ID:wkOUc13a0
俺はある派遣会社の営業マン。
技術系の派遣で事前面接ナシで始めて契約した。
某大手総合家電メーカーでの出来事。

顧客:人材派遣をお願いしたい。

俺:このような人材はいかがですか?(経歴書を見せる)。

顧客:なかなか良いねー。金額はいくら位?

俺:実は簡単なお見積書を持参してます。(見積書を見せる)。

顧客:妥当な金額かな。じゃー、お願いします。

俺:では、いつ頃職場見学(面接の事)の設定をしましょうか?

顧客:そうじゃなくて、派遣をお願いします。決定という事です。

俺:え?そうですか・・・。ありがとうございます。頑張らせて頂きます。

こんなやりとりで2008年4月1日からの派遣契約を結ばせて頂きました。
563名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/22(土) 12:45:26 ID:vv5yXsBSO
>>560
事前面接を完全に無くせば、派遣会社への登録の面接が厳しくなり、
登録できても仕事の紹介が減った上、派遣されてからの早期解約が増えるだけだと思うけどな。
564名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/22(土) 21:52:13 ID:J5vQf5vU0
>>560
事前面接に関する苦情は、労基ではなく、労働局の需給調整事業部にした方が
いいと思う。
565名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/24(月) 21:36:01 ID:xcLOrDAO0
事前面接は書類選考の後にやることがあるから普通の面接に行くより効率的なこともある。もちろん事前面接は反対だが。
566名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/24(月) 21:39:18 ID:xcLOrDAO0
>>583
実際求人誌の派遣の仕事の面接を「派遣元」で受けて落ちたことはある。ただ登録は続行になるから
登録時点で断られることはほとんどない。登録後に仕事の紹介があった場合、事前面接がなければ紹介
があった時点で派遣元はOKと言っていることになるから入社できるということになるだろう。
567名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/24(月) 23:14:29 ID:lUApTmum0
事前面接すうrぐらいなら、直接採用すればいいのに
568名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/26(水) 01:13:08 ID:diYSzZyy0
>>567
日本では簡単に解雇したり、給料を下げれないから派遣が流行っているんやけどな。
569名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/30(日) 00:40:37 ID:wrATXoQA0
事前面接厳禁にしたら派遣使ってる会社が直接雇用に切り替えるのかな。
570名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/30(日) 14:14:43 ID:4yeH/hZk0
事前面接は、落とされた奴らが腹いせに労基署にかけこむケースが殆どらしい。
労基署の担当者も、そんな次元の低い奴らの訴えにイチイチ真剣に対応しない。
労基署に行く時間があるなら、その時間を就職活動に有効に役立てたら?
571名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/30(日) 15:44:25 ID:z6rJylG/0
>>570
何かされたの?
572名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/30(日) 22:25:01 ID:xU0kBjDI0
労基署は事前面接に関しては監督権限ない。とはいえ労働問題は最初に労基署に相談するのが筋だからな。
労基署では監督権限ないから相談後に労働局等へ行くように案内されるだろう。
573名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/30(日) 22:34:59 ID:LVUDHwIa0
事前面接で落ちる奴は例え採用されてもすぐ辞める結果となるだろう。
事前面接した方が良い場合もあるんじゃない?
574名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/30(日) 23:18:43 ID:9yI3vzi6O
派遣で事前面接がないとこは、ほとんどない。
575名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/30(日) 23:19:02 ID:8owoxd4N0
>>573
もともと短期の雇用調整のためにあるのが派遣なので、
どっちにせよすぐに終わるのが前提なのだが。
576警告・警告・警告:2008/03/30(日) 23:23:57 ID:vnGystRC0

派遣で来ている人は、正社員として雇用されにくい
同和地区出身者、在日朝鮮人である可能性が高いそうですから、
下手に刺激するのは止めましょう。
私も、仕事以外では、係わらないようにしています。

派遣で来ている人は、正社員として雇用されにくい

同和地区出身者、在日朝鮮人である可能性が高いそうですから、

下手に刺激するのは止めましょう。

私も、仕事以外では、係わらないようにしています。


577名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/30(日) 23:51:27 ID:lSbu6cm+0
>>576
とっとと巣に帰れ!
派遣制度って、差別制度かな?4人目
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/rights/1196424413/
578名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/31(月) 17:22:33 ID:rJf2HZU00

派遣の方はまずはどこでもいいから働きたいというのが最初にあるので、
派遣会社の言いなりになります。

又、法的に無知な方も多く、なかなか労働基準監督所まで
出向いてまで、表沙汰にする事をしません。しかし事前面接は明らかに違法です。

このまま野放しにしていますと事前面接などの違法行為を助長する恐れがあります。
徹底的に追求する姿勢があるならば、徹底的に厳しく指導する事もできます。

まずは、どんな事でもいいので違法行為を見つけたら労働基準監督署に相談してください。
どのような行動を取ればよいのか、不利にならないようにアドバイスしてくれます。

事前面接に関しては、これは派遣先・派遣元ともに厳しく罰せられます。
まずは最寄の監督署に申し出てください。


全国労働基準監督署の所在案内
http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/location.html
579名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/31(月) 20:06:16 ID:gSq8Rlfm0
事前面接を訴えても罰則しないんでしょ
580名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/31(月) 20:30:37 ID:rLlFQSTq0
罰則ないからな。
労働基準監督署からいちゃもんつけられて居直ったら
税務署が突撃してくる程度じゃないだろうか?
581名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/31(月) 23:11:16 ID:hANc0pzf0
労働派遣法には散々文句を言う奴が
事前面接には従順なんだなw
都合のいい奴らだww
582名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/31(月) 23:16:00 ID:8qNjBKRr0
うちの綜合スタッフは事前面接やったな〜
面接の時、「実は他の会社からも一人面接をしたんだが」とか面接官に言われた。
583名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/01(火) 00:43:36 ID:9+E9oQebi
大手派遣会社に登録して会社を紹介してもらい、派遣先からOKもらったので顔合わせがあると言われ、いってきた。顔合わせなんていうから採用なのかと思ってたら、役員と面接。
私のスキルシートにも目を通してなかった様子。
そして派遣元から今回は他の人に決まったと連絡きた。なにこれ。
584名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/01(火) 22:22:48 ID:1s+31njf0
罰則はないけど民事上不法行為になる。
585名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/01(火) 23:05:33 ID:01cK68fi0
今日、渋谷の某派遣会社に行ったけど、驚いたよ。
事前面接は違法ですから一切しませんだって。
こういう所もあるんだな。
586名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/02(水) 15:08:42 ID:VErlBnaM0
↑ブルーワークでしょう?
587名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/02(水) 17:52:04 ID:YQFoKRUvO
今日登録いってきたけど、「採用の場合は現地で顔合わせがあります」って当然のように言ってたわ。
どこでもやってるだろうけど落ちたら労基にチクってみようかな。
588名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/03(木) 00:17:49 ID:oGZnVJ7r0
本当は
東京ならば
東京労働局の
需給調整事業第一課
職業紹介事業係
の担当なんだな。

事前面接のタレコミは匿名で出来るよ。
二重派遣の場合は無理だけどね。
589名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/06(日) 22:58:54 ID:nqSUbXOr0
590名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/06(日) 23:02:59 ID:4RE2wgnLO
すいません、派遣のアルバイトなんですが納得いかないことが起こった場合どこに報告したらいいですかね?
法的機関教えてください。
591名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/06(日) 23:07:58 ID:D5v4yQRk0
>>590
納得できない理由によるからわからない
592名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/06(日) 23:12:11 ID:4RE2wgnLO
あぁ、すいません説明不足でしたね。例えば給与が正しく支払われないとか。
なんかそうなりそうなんですが
593名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/06(日) 23:15:34 ID:D5v4yQRk0
594名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/06(日) 23:17:35 ID:4RE2wgnLO
労働基準監督署ですね!ありがとうございます。
595名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/06(日) 23:45:04 ID:ulLCO+uU0
派遣先の企業名をもっと晒していけや
派遣先の係長や課長、現場責任者も伏字で晒せよw
596名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/06(日) 23:51:15 ID:io8AfTMS0
リバブル
597名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/07(月) 16:18:15 ID:kH555SkO0
ちゃんと通報しましょう!
598名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/07(月) 21:04:20 ID:DyliOvdc0
東京なら・・・・
東京労働局(海岸庁舎)
108-0022
港区海岸3丁目9番45号
需給調整事業部 需給調整事業第一課 職業紹介事業係 
03-3452-1472
ここに通報するんだよ。

事前面接、二重派遣!!
599名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/07(月) 21:04:48 ID:DyliOvdc0
事前面接は匿名でOKです!!
600名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/07(月) 21:41:56 ID:zhK6HdN50
面接行ったのにダメだったよ・・・
性格で1つ1つしか応募できないんで時間かかるよ・・・
601名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/07(月) 22:08:02 ID:MxFoijab0
>>600(・∀・)人(・∀・)ナカーマ!
自分も今日、落とされたよ・・・。
ドンマイ、次いこーぜ。
602名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/12(土) 23:25:02 ID:Q6yl4tgR0
違法、合法はとりあえず置いといて
(置いとけないかもしれんが・・・)

なぜ経歴をそこまで隠さなければならないのだ?
逆に派遣先からすれば不信極まりないのだが。
これから一緒に仕事する人の事を見たいと思うのは
ごく自然なことじゃない?
603名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/12(土) 23:30:54 ID:L/egAoIg0
事前面接を受ける前に、まず職務経歴書を
出してるはずだろ?
経歴をかくしてるわけじゃないぞ。
604名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/13(日) 00:06:36 ID:JqQIuA+f0
>>603
確かにそうだが、その経歴について聞きたい事だってあるでしょ?
派遣は事前に職場見学できる権利があるなら、派遣先にもあって
良いんじゃないかと思っただけ。
605名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/13(日) 00:41:39 ID:yIV0ig2D0
>>604
その確認をするのは派遣元の仕事なわけだが。散々既出。
606名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/13(日) 00:44:32 ID:yIV0ig2D0
と言うか、派遣先が派遣労働者を直接選考する事と経歴詐称は全然別の問題なのに、
同列に語ろうとする奴が何故多いのやらw
607名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/13(日) 09:38:24 ID:Pu+fRAki0
派遣社員はあくまで派遣会社と雇用契約を結んでるんだし、
派遣会社と既に面接してるんだから、派遣先とも面接するん
なら2重面接、2重試験になるぞ。
特に特定派遣だったら派遣会社の正社員なんだから
雇用契約・法律上、派遣先と面談するのはおかしいと思うが。
608名無しさん:2008/04/18(金) 21:16:12 ID:T1mO0kbN0

やっぱグッ●ウィルってブラックのブランドだなー!

ツレにきいたけど、
ここの名古屋支店の松●っつー奴が最悪で事前面接が当然だよ!みたいな
感じで説明するし、データ管理費も黙ってやがった。

派遣先、派遣元も罪なら派遣先の名古屋のソフ●バンクも罪だな

609名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/18(金) 22:26:17 ID:FnROXSJV0
>>607
2回面接する事に何故そんなにこだわるのか?
派遣社員なんて派遣会社の商品でしょ?
派遣先企業が商品を使う前にチェックして何が悪いのか?
ただの検品でしょ?
一日でも使えば賃金というレンタル料が発生する訳だから使う前に検品したって問題無いと思うがな。
経歴を偽装する悪徳派遣会社を撲滅させる為にも事前面接は
行うべきだ。
偽装職歴で一日でも派遣すれば派遣会社に利益が生じる。
610名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/18(金) 22:46:57 ID:oMqjbwkb0
>>609
>>605-606
ループw

粗悪品しかよこさない派遣会社とは契約切れば良いじゃん。
もしくはちゃんと検品してからよこせって言うよね、普通。
2回面接する事に何故そんなにこだわるのか?w
611名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/18(金) 23:03:43 ID:FnROXSJV0
>>610
バカだねw
派遣会社なんてたまに普通の商品納入しとけばそこまで切られないんだよw
派遣社員が面接時に嘘をついたと言えばそれで大体納まる。
信じられないかもしれないが、そんなもんだ。
派遣先企業も派遣社員とはそんなもんだと思ってる場合が多い。
人間を商品としている以上、言い訳なんていくらでも出来る。
派遣社員の悪いイメージが広まってるから営業にとっては事前面接
禁止なんてありがたい法律だ。
なにせ不良品でも簡単に売れる商品なんだからw
元奴隷商人をしていたから良くわかる。
612名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/18(金) 23:14:49 ID:oMqjbwkb0
>>611
>派遣会社なんてたまに普通の商品納入しとけばそこまで切られないんだよw

いや、だから俺は切ればいいのにって言ってるんだけど。
文盲?
613名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/18(金) 23:18:53 ID:oMqjbwkb0
>>611
>派遣先企業も派遣社員とはそんなもんだと思ってる場合が多い。

なら尚更派遣先が面接をする必要なんてなくなりますなw
結局君は何を言いたいのかがさっぱりわからんな。
論証能力がないなら余計な事を書かずに事前面接マンセーとだけ書いておけばいいのにw
614名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/18(金) 23:33:38 ID:FnROXSJV0

>事前面接マンセー

字が読めるのか?元奴隷商人だよ、元!何故マンセー?

納品前に断る事が出来なくなれば派遣会社も毎回まともな商品
を納品しなくてはならないわけ。
普通の商売なら当たり前の事だが、派遣業界では事前面接禁止
を利用して不良品でもちゃんと利益をとってるの。

まぁ派遣で事前面接を拒む奴ってろくな職歴も無く、面接されたら
必ず落とされるような奴だから拒むんだろうけどw

まぁ一生派遣会社に利用されていろよw不良品くんw
615名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/18(金) 23:47:22 ID:EcRZpJsE0
>>614
支離滅裂だね。
事前面接禁止→検品無しで不良品売り込めて派遣会社ウマー。と、言ったかと思えば

>納品前に断る事が出来なくなれば派遣会社も毎回まともな商品
>を納品しなくてはならないわけ。

ほんと何が言いたいの?
616名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/18(金) 23:52:00 ID:oMqjbwkb0
>>614
>普通の商売なら当たり前の事だが、派遣業界では事前面接禁止
>を利用して不良品でもちゃんと利益をとってるの。

実際は殆どが事前面接をやってるわけだがw
と言うか、まともな商品を納品できないような派遣会社は潰れた方が良いよね。

>まぁ派遣で事前面接を拒む奴ってろくな職歴も無く、面接されたら
>必ず落とされるような奴だから拒むんだろうけどw

何処まで馬鹿なの?
俺は派遣会社がちゃんと商品を検査すべきと言っているわけで。
駄目な奴は派遣の面接で落とされるか、そいつにふさわしいレベルの所に送るべき。
それができないなら派遣会社は金貰っちゃだめ。
617名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/18(金) 23:56:25 ID:FnROXSJV0
>>615
>>609読めよw
元派遣会社社員が悪徳派遣撲滅したいと言ってるんだよ。

派遣会社がウマいからといって派遣営業が同じようにウマい待遇な訳じゃねーんだよ。営業としては簡単だと言ってるんだよw
事前面接反対派はよほどの面接に自信が無い奴か、派遣会社に洗脳されたバカだけだなw
618名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/18(金) 23:58:31 ID:bMLoL55V0
事前面接は、労働者派遣法に違反するんだけど、
(ただし、かなり高い確率で実施してる会社が多い)
労働者側も、事前面接に助けられることがあるよね。

たとえば、派遣元の人事と人生観が一致せず、
派遣先の人事と人生観が一致する場合とか。

いずれにせよ、
法律違反で成り立つ業界と言うのは、どうも好きになれない。
619名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/19(土) 00:05:12 ID:lk1E0ywJ0
>>617
>>529〜の辺りで散々既出。
本来は派遣会社がちゃんと責任を負うべきであるから派遣先の事前面接は禁止。
それを必死に個々人の話に矮小化しようと頑張られてもねぇ。
620名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/19(土) 00:15:14 ID:fC2JNe1r0
>>619
>本来は派遣会社がちゃんと責任を負うべきであるから派遣先の事前面接は禁止。

本当に現在派遣会社が責任を負っているのか?派遣会社は派遣社員個人の責任で逃げれる状態になっているのが現状だ。

>それを必死に個々人の話に矮小化しようと頑張られてもねぇ。

そう思うならしょうがない。
別に今は直接派遣とは関係の無い業界に入ったから別にいいが、
元派遣会社関係者としては 事前面接は労働者よりも派遣会社に
都合の良い法律になっているという事は間違いない。

まぁこれ以上言っても平行線のままだろうからしょうがない。
一見都合の良い法律ほど落とし穴があるぞ。
621名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/19(土) 00:37:38 ID:lk1E0ywJ0
>>620
だから、実際は殆どが事前面接をやってるわけだがw

>本当に現在派遣会社が責任を負っているのか?
>派遣会社は派遣社員個人の責任で逃げれる状態になっているのが現状だ。

意味不明。事前面接の有無でこれがどう変わると言うのだろうか。

>元派遣会社関係者としては 事前面接は労働者よりも派遣会社に
>都合の良い法律になっているという事は間違いない。

派遣先に事前面接させていると言う事は、派遣会社は仕事してないわけだから
本来金を貰っちゃいけないわけだ。
完全にただのピンはねなわけだから、そりゃ派遣会社にとっては都合いいわなw

とりあえず、元派遣会社関係者なら、実態として殆どが事前面接をやってる事を
念頭に置いた上で現状を語ってくれと思うわけだが。
622名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/19(土) 00:54:20 ID:99iDXQ+00
ここであれこれ論じている連中で、どれだけ派遣業に
かかわったやつらがいるのかな?

自分は大手も含め、良心的とさえ思えるレベルまで
かなりの数、派遣会社と関わってきたけど、
事前面接を必要としない高い〜いわゆる「検品」
レベルを持つ派遣会社なんて一つもなかった。(都内の場合で)

ま、自分は技術系に分けられる業種に属しているけど
どこの派遣も営業のテキトーさには呆れた。
てめえの会社で、納期までにタマ数入れこみゃいいの姿勢で
トンでもない勘違いのところへ平気で放り込もうとしてんだから。
だから、顔合わせすると、え?となる。

さらに派遣先も現場の管理者と彼らの人事とが
噛み合っていないとかもあるんだよ。
つまり、派遣会社は派遣先の人事部
のオーダーにしたがって納期までに人を用意したけど、
いざ「現場の顔合わせ」すると話がちがっていたとか当たり前にある。
(技術系の場合なるべく早く安い金で済ましたいハラもあるかと思われる)
だから、仮に入ったとしたら悲惨だよ。

そもそもスタートラインからして
派遣って「その程度」の業種なんだよ。

結論としては、顔合わせやめれば派遣会社、派遣業界の
体質が変わることで労働者によくなるとは思えない。
もっと混乱するから、悪くなるだけじゃないかな?
まあ、最終的に派遣業界を消滅させたいというのなら、話は別だがね。
623名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/19(土) 01:02:26 ID:lk1E0ywJ0
>>622
>まあ、最終的に派遣業界を消滅させたいというのなら、話は別だがね。

できないなら不当な利得を得ているわけだから、潰れれば良いんじゃないの。
悪徳派遣撲滅したいとか言ってる人が事前面接を勧めているのが意味不明だがw
624名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/19(土) 01:09:24 ID:99iDXQ+00
>>623
意味不明?よくよめ。
勧めてなぞいない。
君はずいぶんとまあ、短絡的な思考をするね。

世の中、派遣程度しか仕事に就けないやつらや
派遣程度のユルさが好きで
派遣を選ぶ御仁達がおるのをお忘れなく。
派遣業界が潰れれば、その彼らが今よりマシな
環境になるとは限らないのをお忘れなく。

ところで、おまえさんの結論は
そもそも派遣業界は不当な利益を得ているということか?
625名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/19(土) 01:16:18 ID:lk1E0ywJ0
>>624
ごめんごめん。

>悪徳派遣撲滅したいとか言ってる人が事前面接を勧めているのが意味不明だがw

はID:fC2JNe1r0のこと。

>派遣業界が潰れれば、その彼らが今よりマシな
>環境になるとは限らないのをお忘れなく。

知ってるよ。そもそもは政府のマクロ政策が糞なのが原因だけど。

>そもそも派遣業界は不当な利益を得ているということか?

そだね。
>>3参照。
626名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/19(土) 01:24:29 ID:99iDXQ+00
うーん、派遣会社「だけ」が不当な利益うけてるとも
思わないけどね。
派遣先も「目先の銭」欲しがっていて似たようなモノだと思うな。
実際働いた経験上の経験ではね。

ところでせっかくだから聞いていいかな?
ID:lk1E0ywJ0
君は派遣で働いたり関わったことあるのかな?
仮にあったとしたらどれくらいの経験しているのかな?
627名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/19(土) 01:31:57 ID:OAzFmPbVO

野洲村田では、当たり前の様に 面接された
面接とは言われなかったが、履歴書見ながら 職歴を聞かれ 一人は 落とされていた。



628名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/19(土) 01:32:46 ID:lk1E0ywJ0
>>626
そりゃそうだ。
派遣先だって変動費として計上できる派遣は便利なもので
無くなったら困ると思ってるでしょ。
大体俺は派遣会社「だけ」とは一言も言ってないんだけど。
629名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/19(土) 01:40:21 ID:fZXPoBli0
>>626
目先の金目的なのは派遣労働者も同じだろ?

継続性や安定性を考えりゃ若い時分は多少薄給でも会社員に成る事を諦めたりしないハズ。
630名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/19(土) 07:09:21 ID:b6pp1JUW0
>>622
 非常に数は少ないが、的確なアサインをするプロフェッショナルな派遣会社
はあるみたい。
631名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/19(土) 08:37:22 ID:99iDXQ+00
>>628 ID:lk1E0ywJ0
まあそういうなって、べつにおまえさんが
派遣会社「だけ」と言っているとはこっちも
一言も書いてはいないしね。
ただ、派遣業界以外も不当な利益を得ているとも一言も
書いてはいないから、書いたまで。これでいいかな。
ところで、こっちの質問には答えてくれてはいないが、
その様子だと、おまえさんは直接、派遣会社、派遣業界には
一切関わった経験なしのようだね。
なんで、そんなこと聞くかって?
あまりにも理屈だおれ、机上の空論としか
思えないように面があるから。それに都合が悪いと
何にも答えない姿勢とかね。案外無職?学生さん?
まあ、ここの住民はおまえさん以外でも派遣会社、派遣業界には
直接関わっていない上で、派遣業界の存在について
論議している人が多々あるようにも見受けらるが。

>>629
だからさ、一応派遣会社の利用法としては
将来就きたい会社、業界の為に勉強したい、時間が欲しいから
そこそこ収入あって、なおかつ、決められた時間で帰れる
から派遣を選ぶ人達もいるんだよ。技術系とかは特に。
(だか働いてみると話とは裏腹に残業だらけなども多いが)
もっとも、目先・・・のほうがトータル数的にはずっと多いだろうね。
あと、もう歳食っちゃったオバハンとか、正社員無理だし。
(たとえ派遣会社が日本から消滅してもね)
それから、正社員ったって、派遣よりクソな場合もあるんだよな。
安定性や継続性含めてもね。さらに多少どころか超薄給で。
ま、自分の見てきた経験からするとの話だけどね。
632名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/19(土) 08:45:02 ID:99iDXQ+00
>>630
うーん、そういう触れ込みで売っている派遣会社ほど
クソな感じだったけどなぁ。
en japanとか大手の転職情報紹介で載っている
派遣会社とかクソだらけだった。
(特にやたらと家賃の高そうなところな派遣会社)

君は運良くそういうj派遣会社で働いているの?
だったらとても幸福だろうね。
はっきり言ってうらやましいくらい。
633名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/19(土) 11:42:13 ID:uO3n/iV70
>>631
やっぱりな。どう書いてもそう言うことを言ってくるだろうから言わなかったんだよw
ちなみに、経験が全くなければこんな板来ませんw
直接関わった上で法律守れって言ってるだけだろw

>将来就きたい会社、業界の為に勉強したい、時間が欲しいから
>そこそこ収入あって、なおかつ、決められた時間で帰れる
>から派遣を選ぶ人達もいるんだよ。技術系とかは特に。

それは雇う側の都合でしかないんだよ。
直接雇用であるからその条件を満たせない、と何故考えるのか。

>それから、正社員ったって、派遣よりクソな場合もあるんだよな。

それはうんこ会社の正社員よりはまともな会社の派遣の方がマシって話か?
同じ会社で働く場合、派遣よりも正社員の方が安定性や継続性は上。
634名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/19(土) 11:56:39 ID:uO3n/iV70
>>631
ちなみに、ひたすら自分の経験だけを語っているけど、ここのスレタイは
「事前面接は違法です」
なんだけどw
だから俺は何故違法なのか、何故禁止されているのか書いてたわけで。
そしてそれを厳格に禁止した事によって潰れるなら、
それは不当な利得だけでその業界が持っていたと言う事になるな。

だいたい、派遣なんて政府のマクロ政策が糞なのを労働の規制緩和で
何とかしようとした結果、ここまで広がったものなわけで。
せめて、もともと無かったものだという事を考慮に入れて語れと。
635名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/19(土) 21:40:59 ID:99iDXQ+00
ID:uO3n/iV70
へえ、じゃあ君は派遣業界で働いてきたの?
とてもそうにも思えないなかったんで。なんの派遣してきたのか
興味あるな。別に嫌なら書かなくてもいいけどさ。
でもなんで派遣なんか選んだんだろ。
派遣でしか仕事なかったからかね。そこで事前面接とやらも経験
したのかな。嫌なら最初からそんな不当なことやらねぇよと、
派遣会社にコトわりゃいいのに。
で今、正社員で仕事してんの?
自分は今エンジニアのはしくれで、フリーで働いているけどね。
え?そんな話どうでもいい?

>>634
あと、事前面接は違法な事はごもっともで
それを厳格に遵守するべきなのはごもっともだけど
派遣業界がアレじゃあ遵守しようにもできねぇだろ
ってのが見てきた自分が思っているわけだ。その事を書いたまで。
派遣業界が潰れる潰れない以前の話。これでいいかな?
それとも遵守させるための具体的な方法を君は知っているのかな?
なら書いて欲しいな。「こうすれば必ず守れる」と。興味あるな。
別に派遣業界は潰れても自分自身ははかまわないという考えだけどね。

>それはうんこ会社の正社員よりはまともな会社の派遣の方がマシって話か?
>同じ会社で働く場合、派遣よりも正社員の方が安定性や継続性は上。
そもそも、同じ会社で同時に同じ業務を派遣と正社員で募集しているとは限らんだろ?
ついでに、仕事選ぶのにも安定性や継続性が第一条件としない
人たちもいるわけであってさ。将来独立の為とか。ま、業種にもよるけどね。

>せめて、もともと無かったものだという事を考慮に入れて語れと。
これは意味不明。なんでそんなの考慮にして語らんといけないの?
636名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/19(土) 22:17:31 ID:uO3n/iV70
>>635
いや、だから何ですぐに俺個人の話に矮小化したがるのw
制度の話をしてるんだろw

>派遣業界がアレじゃあ遵守しようにもできねぇだろ
>ってのが見てきた自分が思っているわけだ。

言わんとする事はわかるが、だからと言って違法な事には変わりがなく、
その行為が正当化される理由にもならない。

>それとも遵守させるための具体的な方法を君は知っているのかな?
>なら書いて欲しいな。「こうすれば必ず守れる」と。

必ずw
すぐに極端な話にもって行きたがるw
罰則を強化しろとは思うけどね、個人的には。

>そもそも、同じ会社で同時に同じ業務を派遣と正社員で募集しているとは限らんだろ?

>>629は継続性や安定性についてを論点としており、
業務の中身云々についての話が出て来る意味が不明。

>これは意味不明。なんでそんなの考慮にして語らんといけないの?

なくなったら困るとか言ってる奴が居るけど、
もともと無くても問題なかったと言う事を知らないんじゃないの。
637名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/20(日) 00:52:36 ID:oqt1QXLP0

藻前らつまらなさすぎ
638名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/20(日) 10:52:26 ID:hDzqVfBU0
>>637
じゃあまず君が楽しい話をしたらいいw
639名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/20(日) 11:02:50 ID:prsWsEWK0
ID:uO3n/iV70
>もともと無くても問題なかったと言う事を知らないんじゃないの。
意味不明。

ところでさぁ、君は派遣の経験あるんなら
君自身が事前面接とやらを受けたことあるの?
640名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/20(日) 11:15:54 ID:EavZg07W0
>>639
横槍だが、事前面接を受けたらどうなるの?
落ちる可能性が高いって事?
派遣先が求めてる人材と違うなら
働いてからクビになるから結果は一緒じゃない?

それを事前に把握するのが派遣会社だけど、今の派遣会社に
それを求めてしょうがないじゃん。
派遣会社なんて利用しないで普通に就職すれば?
641名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/20(日) 12:03:58 ID:JnwvXQkh0
>>639
君も自分に都合が悪い事には触れない姿勢が良い感じだねw

>意味不明。

もともと無かったものが無くなって誰がどう困るのかなw

>>640
>派遣会社なんて利用しないで普通に就職すれば?

正社員での求人が十分にあればそうするんじゃないの。


このスレでは事前面接で切られるなんて能力不足で自業自得と言う実態を知らない
短絡的な馬鹿が多いが、派遣先は複数の派遣会社をから人を呼んで面接を実施しているため、
スキル以上のことまでを加味して選考しているんだよ。
なので、派遣先が落とす理由って言うのは意味不明なものも結構ある。
能力が不足しているからとは一概には言えない。
本当は>>316にあるように派遣労働者のスキルとは関係ない特定の条件
(例えば「若い女性」など)で絞ることは禁止なんだけどね。
642名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/20(日) 18:17:59 ID:prsWsEWK0
>>641
誰がどう困る?
だから、自分は困らないって書いたろ。
困る人もいるんだろうけど。おまえさんは困るの?

何が言いたいのかっていうと、おまえさんが
派遣スタッフに登録した経験あって、
事前面接を要求されたのなら。
「そんなもの受ける義務はありません」
と言えばいいだけの話だってこと。
おまえさんは派遣で何を経験してきたんだ?

>>640
>派遣会社なんて利用しないで普通に就職すれば?
自分は今は派遣会社は利用していない。

別に事前面接を強要される、法律違反を承知の上で
派遣スタッフで働くのに抵抗がない人たちは
納得してりゃ、それはそれで仕方ないかと思うけどね。
643名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/20(日) 21:27:00 ID:3fPcweCc0
ここで、「事前面接」を肯定する人はスレ違いだから、
書き込まないで貰いたい。
644名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/20(日) 21:38:00 ID:EavZg07W0
反対の意見があってこそ肯定する意味があるのでは?
単に法律で決まってますで終わってしまう。
645名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/20(日) 21:56:53 ID:3fPcweCc0
だから、ここで何を云っても「事前面接」は違法なんやから。
646名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/20(日) 22:05:12 ID:EavZg07W0
自薦面接は違法です。以外は書き込めないな。
肯定論さえもw
647名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/20(日) 22:29:16 ID:ui6Mfs9C0
>>642
だから、制度の話をしてるのに何で俺個人ry
はぁ、もう疲れた。

>だから、自分は困らないって書いたろ。

じゃあ良いんじゃない。
俺は無くなったら困ると言っている人に書いてるわけで。
648名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/21(月) 00:15:54 ID:q/3RVVP+0
>>644
せめて法律で何故違法になっているのかを理解した上で事前面接を肯定しろと思うが。
でなければ「事前面接は違法です」と言う命題を否定する事はできない。
649名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/21(月) 00:19:04 ID:q/3RVVP+0
>>648
ちょっと訂正
事前面接を合法にすべきと言うためには
現状何故違法になっているのかを理解した上で
違法性を否定する必要がある。
650名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/21(月) 09:38:01 ID:nCPqtlKL0
事前面接に呼ぶなら、最低限交通費だけでも出してくれー。
交通費を出してくれるなら、どこでも事前面接行くよ。
どうせ暇だしね。

1社だけ、交通費+日当みたいなのをくれた会社があったが、嬉しかった。
そこでの事前面接は不採用だったけど、その派遣会社で他の案件をお願いした。
派遣会社は誠意を見せて欲しい。
651名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/26(土) 07:25:16 ID:1AHCQDD/0
>>650
いっちゃあナンだけど、だったら最初っから
派遣会社に登録する時点で、
交通費出してくれることを前提条件で
「事前面接」とやらを受ることを宣言しておくんだよ。

だったらおめぇにゃ紹介しねぇよ、調子こいてんなよ、
と大半の派遣会社が対応しそうだけどね。

だけど、派遣会社なんかそんな程度さ。
あいつら
「おめーみてーにグダグダ文句いうなら、別の奴ら使うよ」
の精神だから。

ま、派遣会社も使われる派遣スタッフも
結局どっちもどっちであることをお忘れなく。

よくこの板で派遣スタッフが文句書いているけどね。
652名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/26(土) 07:36:16 ID:1AHCQDD/0
>>647
だからさ、おまえさんが派遣の経験があるって
いうような事かいているから、
じゃあどんな経験をした上でそういうような事
書いているのか、こっちも知りたくなったんだよ。
おまえさんの意見が正しいか、間違いか以前の話で。

しっかし、どうしてそんなに頑なに断るのかねぇ?
今は無職か?

>>648
一応、蛇足ながらも言わせてもらうと
自分は事前面接は肯定なんかしていないよ。
事実上容認されているのは、派遣業界の腐敗ぶりが
露呈された一面でもあると言えるという事。

ま、派遣を扱ったドラマだとか世間ではあるらしいが
その辺の核心にはどこも触れちゃいないよね。
テレビ局がお客様であるスポンサーに睨まれちゃうかね?
653名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/26(土) 20:22:30 ID:p+JWQXW00
事前面接禁止にこだわる奴って面接されたら落ちる様な人間って事だろw
654名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/27(日) 01:21:38 ID:yhdzemgy0
>>651
断れば良いと言うのは代替となる条件の良い仕事が十分にある場合には通用するが、
そうでない労働者側にとって不利な場合(パイが十分にない場合)には無意味。
どこまで奴隷根性丸出しなのかとw

>>652
無関係なことに答える必要などないからだろw
そこまでしつこいとキモイ。
655名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/29(火) 12:32:59 ID:+QlryJTb0
>>654
いや、だからさ、所詮は自分で派遣に登録しにいって、
事前面接を受け入れて、自腹で交通費払って
ノコノコ事前面接受けた過去がある奴だからこそ、
ここで事前面接は違法です!
とか一所懸命ホザいてんじゃねーの?
と思ってさ。ああ、キモくてごめんよ。益々キモい文章かい?

キモついでに書くか。
「どこまで奴隷根性丸出し」って意味わからんな。
断ればよいってぇのはさ、派遣会社なんざ山ほどあるんだから
断ればいいってだけだよ。
片っぱしから、マトモそうな派遣会社へ誠意をこめて登録しにいけば?
って話だよ。派遣会社もさまざまだし。程度は知れてるけどね。
まあ、でも派遣会社えり好みできんのは技術系に限られるかもな。

だいたい、派遣選ぶ奴って、自分が何をやってきて
何ができて、何をやりたいのか、その辺ナンにも考えていない
馬鹿ばっかりなんだよな。だから派遣会社にも
足元見られてナメられんだよ。
656名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/29(火) 13:29:48 ID:COZU+wKt0
違法行為を強要されました→そんなの断れば良かったじゃん。

幼児かよw

君は現状で事前面接がなければ現場が回らないと言ってる(殆どの派遣会社が事前面接をしている事実を肯定している)
割にはそんなの断ればいいとか言うわけだな。意味わからんわ。

まぁ、そんなことには関係なく、事前面接が違法であることには変わりないんだけど。
さっさと違法性を否定しろよな。でなければスレ違いだから「事前面接が嫌なら断れば良い」とか言うスレでも立てればw
657名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/29(火) 13:44:44 ID:COZU+wKt0
>>655
>「どこまで奴隷根性丸出し」

違法な事をしているのは労働者ではないのにもかかわらず、
断らなかった労働者が悪い、と言う論調にするところ。

こういうことを書くとまた無関係な経歴詐称とかの話を持ち出されそうだけどw
658名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/29(火) 14:01:28 ID:USwON58DO
オレ、事前に派遣会社の奴に仕事先連れていかれて、そこの人事の責任者と会わされて、
そいつにまで履歴書じっくり見られて、あれこれ聞かれたあげく、
その場で求人とまったく違う部署に入れられると知らされ、とまどっていると、
後から、そいつは芳しくないとか派遣元の奴に電話がきて断られた……。
なんでオレが悪いみたいな扱いされなきゃならんねん……怒
違法行為してんのも、求人で騙したのも、てめーらじゃねえか。
659名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/30(水) 21:16:20 ID:y1M6t8oN0
>>658
まさに今はどこもそんな感じだな
660名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/03(土) 06:59:24 ID:fYgG5rgM0
派遣会社の営業も派遣先と「顔合わせ」(実質事前面接)
のノルマってぇのがあるんだよ。

だから、無理にでも事前面接させてんだよ。
クソったらしい業界だろ?

ま、要は、ンな派遣屋クソ稼業の手先になることを
自ら進んで選ぶってどういうことなのよ?
という結論もあるんだがな。

大抵の派遣会社の親玉は野良犬に餌やろうとしている
つもりで、派遣スタッフを
消耗品としか思っていないんだべ。
そんな道を選ぶなら覚悟決めてね。
派遣の営業も自分のやっている事のアホらしさで
ようけやめとるわな。

それにしても派遣会社も「自分らしく生きたいから〜派遣〜」
みてーな宣伝文句よくつけるよな。
派遣選ぶなら、リスクちゃんと考えてね。
特に若い頃は自分にとって都合の悪い話なんか
耳に入れたがらないから、いいカモだわ。
661名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/03(土) 08:20:36 ID:Qp9nxQMfO
顔合わせが無くなったら、派遣会社の登録で厳しい面接されるだけじゃない?
もしくは、最初の試用期間で終了とか。

落ちる人はどこかで落とされる訳だし、あってもなくても結果は同じ。

むしろ、専業派遣みたいな特殊な人にとっては、チャンスを広げてるんじゃないの?

顔合わせ無くなったら、スキル=経歴だけで判断されるから、立派な職歴無い人は、
書類落ちが増えるだけだよ。
662名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/03(土) 10:36:45 ID:mbyDywB+0
>>661
同意
結局落ちる奴は落ちる。
事前面接禁止をが厳格化されれば派遣登録すらできん奴が増えるだけだな。
663名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/03(土) 16:30:14 ID:2z5X29We0
>>662
じゃあ禁止を厳格化しても変わらないってことじゃん。
法的に何故違法であるかを考えれば、禁止を厳格化した方が良いね。
664名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/04(日) 12:42:16 ID:3O9vDdgT0
>>663
そりゃそうだな。
事前面接を禁止を厳格化するなら、それに対しての罰則を設けないとな。
なんのスキルの無い派遣ばかりを送り込む派遣会社は企業から相手にされなくなるだろうし。
事前面接禁止を逆手にとって不良品ばかり送り込む派遣会社も多いからな。
派遣社員に求められる質が向上する事は派遣社員の待遇も変わるかもね。
ただ派遣登録すら出来ん奴らは何処へ行くのだろうな?
665名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/04(日) 16:25:01 ID:HI7mgK1o0
>>664
そういう奴らは現状でも事前面接で断られるわけだから
結局行くところは変わらないでしょ。
666名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/07(水) 17:19:47 ID:9+7TnFAw0
2次面接って結局、企業の面接官の自己満足
667名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/07(水) 17:38:20 ID:aoHYKJ4YO
先々週、当たり前のように面接に連れていかれ、履歴書を提出させられた。次の日、今度また偉い人と面接ありますからと言われた。始めに面接した人は気に入ってくれたみたいです。今度も頑張っていきましょうだって。ひどくない?
668名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/07(水) 22:36:49 ID:mnles+ih0
事前面接無しの派遣なんて無いんだから
現役の派遣社員は、不法就労者として国外退去処分にすればいいのにね
669名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/08(木) 00:13:13 ID:c4XgcHu80
なんか奴隷使いたい奴らが
違法行為を必死に正当化に持ってこうとしてるな
心配せんでもそのうち働かないで生きる道を選ぶ人がふえるから
670名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/08(木) 19:24:18 ID:wDbc/Qh30
今日面接だった・・・

終わったのがお昼だったんで営業に昼飯おごらせた!

671名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/08(木) 23:26:38 ID:usvM2Mfs0
労働派遣法には文句言う奴らに限って、事前面接禁止には従順なんだよなw
自分に都合の良い目先の事しか考えられないから派遣を選ぶのだなw

672名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/08(木) 23:40:39 ID:ogKRwZvJO
事前面接ってダメなんだ〜この前○ソナの派遣でそーれ野村に聞きに行った。

んで、お断りされた。

面接とは言われなかったけど中身は面接だった。
673名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/09(金) 00:11:24 ID:YHI9l/l40
SSで散々落とされ数年後・・・Rクルートで落とされた。しかも業務開始●日から、とか言っときつつ、
突然のFA宣言(企業側がやっぱり人間もういらないって放流)。
674名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/09(金) 05:12:37 ID:Edji2E++0
事前面接はをしてはならないのは「努力義務」ですよ。つまり全面禁止ではありません。

675名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/09(金) 07:03:57 ID:n4tG2yEG0
>>674
だから?
676名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/09(金) 08:22:09 ID:Edji2E++0
騒ぐな。
677名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/10(土) 00:46:38 ID:X73EJFKb0
>>676
奴隷化促進を防ぐため、騒いだ方が良いと言う事ですね。
よくわかりました。
678名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/11(日) 21:29:00 ID:7iPvfMxJ0
>>677
どんどん騒げばいい。
改善の為であれば。
679名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/11(日) 22:00:57 ID:m6IUSOuM0
事前面接を改善する事は結局自分の首を絞めている事に気付かんのか?
一生派遣で働けると思ってんのか?
旬で働ける時だけ働かせて、中途半端な年齢でポイ捨てになるだけだ。
目先の採用だけ改善されても意味無いぞ。
680名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/11(日) 22:16:55 ID:8Sak1k8q0
そゆこと
事前面接に行く必要はない。
681名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/11(日) 22:35:02 ID:m6IUSOuM0
>>680
もう一声!
派遣会社に行くな!
682名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/12(月) 22:32:18 ID:zgkDgl3h0
>>679
派遣先の事前面接があろうか無かろうが、結局受かる奴は受かるし、落ちる奴は落ちる。
ただ、派遣会社が何もしていないのにピンはねしている事が問題なのだよ。
ってこれ何回目のループ?
683名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/12(月) 23:11:05 ID:6o7EOG3H0
>>682
派遣会社は就職活動も出来ない奴らに仕事を与えてるじゃんw
馬鹿に限って派遣制度が無ければ正社員になれると言うけどなw
684名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/12(月) 23:24:11 ID:zgkDgl3h0
>>683
派遣会社が与えているわけではないよ。
もともと長期デフレで賃金の下落圧力があったところに派遣法を規制緩和したため、
常用雇用の代替として使用されるようになっただけ。
派遣制度が無くなっても全体のパイが変わらなければ失業率が上がるだけ。
まぁ、池沼には理解できないだろうけど。
685名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/12(月) 23:32:34 ID:6o7EOG3H0
>>684
wwww
パイがあっても正社員になれる奴がどのくらいいるかな?
直接雇用されないけど派遣を通せば働けるのだから、結局
派遣会社に仕事貰ってる様なもんだろw
パイの数という数を問題とするなら、労働者のほとんどは
正規雇用なんだけどな。
言い訳ばっかりするなよwwwww
686名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/13(火) 12:58:55 ID:Ac5e6zIE0
>>685
wwwwwwwwwwwwwwwww
派遣ができなくなれば
直接雇用しかなくなるんですけど?
人は沸いてこないんですよ
687名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/13(火) 13:34:45 ID:ueHuXG9fO
横槍だが、直接雇用でもバイトじゃ意味無いけどね
688名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/13(火) 14:23:26 ID:/FylJkZmO
正社員と派遣との待遇格差是正とか言いますけど、派遣会社のピンハネ率を法で取り締まらない限り派遣会社はドンドン抜きますよ。
ピンハネし放題だから儲かるから派遣会社やってんですから。
どこの派遣会社も法律犯して顔合わせしてるくせに、高飛車に仕事くれてやってんだから文句言うなと…派遣会社の経営者とその従業員は全員ロクな死に方しないでしょうな。
689名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/13(火) 16:58:51 ID:twSnRoZp0
落とされた。急募の募集なのに
なんで選考するんだ。
派遣登録いって、また会社で面接って
二度手間で疲れるね。
690名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/13(火) 17:10:03 ID:T6bF6qA/0
逆に俺は思うんだけどさ。
こういう事前面接がないから釣り求人が増えたりしてるんじゃね?
その企業がホントに求人募集してるかすらわかんねし。
691名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/13(火) 17:14:25 ID:T6bF6qA/0
そういえば派遣会社に事前面接ですか?ってきいたら、
断じて違う、ただの顔合わせとか言い張ってたとこあったわ。
なんであそこまで拒否るかと思ったらそういうことか。
終わったあとこそこそ人事どうしで後から連絡しますだの耳打ちしてたしよ。
692名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/13(火) 17:41:45 ID:twSnRoZp0
見た目で決めるならスキルシートなんていらないじゃん
693名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/13(火) 21:36:07 ID:OkArB7GC0
>>685
自分は池沼なので理解できませんでしたって事を長々と書かなくてもw

供給よりも需要の方が多い状態になれば待遇は改善するだろ。
正社員になるかどうかは知らんけど、売り手市場となり、売り手の要求が
正社員になる事であるならば、そうなりやすい状況にはなるだろうね。
派遣の待遇が改善すればそのまま働く人も居るだろうし。

>パイの数という数を問題とするなら、労働者のほとんどは
>正規雇用なんだけどな。

?何言ってるの?日本語でよろしく。
694名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/13(火) 21:37:34 ID:OkArB7GC0
ちなみに俺は「パイの数」なんて一言も言ってないんだけど。
パイの数って何?
695名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/13(火) 21:52:01 ID:Mtq1CQM+0
派遣の制度が無くなっても売り手市場にはならないのじゃないかな?
単純にパート・アルバイトに変わるとか、ライン工の仕事なんか
ほとんど今より機械化が進むとかじゃない?
今の派遣社員が失業して犯罪率は上がるかも。
696名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/13(火) 22:00:05 ID:OkArB7GC0
>>695
そだね。結局マクロの環境が変わらなければ、どうしようもない。
でもこのスレは「事前面接は違法です」だし、別に派遣制度自体を否定するスレではないし。
派遣会社がなくなったら困るのはお前らだぞとか、いきなり飛躍して
わけわからんことを言い出す奴が居るけど。
697名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/13(火) 22:17:22 ID:Es03ATuM0
>>696
そんな池沼を煽ってたのは誰だよ!695も池沼同士の喧嘩に真面目にレスすんな!
スレ違いに気付いたならいちいち煽るな!池沼がまた来るだろ!
698名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/13(火) 22:41:12 ID:OkArB7GC0
>ただ、派遣会社が何もしていないのにピンはねしている事が問題なのだよ。

に対して

>派遣会社は就職活動も出来ない奴らに仕事を与えてるじゃんw

と言われたから否定しただけ。

>>697
オマエモナーw
699名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/13(火) 23:10:41 ID:Es03ATuM0
>>698
なんだ、やはりおまいが事前面接と関係無い話に持ち込んだって事かよw

>オマエモナーw
それは素直に認めるからもうレスしない
700名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/13(火) 23:37:21 ID:OkArB7GC0
>>699
事前面接の問題の本質は派遣会社が実質何もしていないのにピンはねしている点だろ。
それに対して見当違いの因縁をつけてきたのは相手なのだが?
それと事前面接と全く関係ない話をした覚えはないが。
701名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/14(水) 01:43:31 ID:Z32CEpDrO
>>672
私も同じ企業で落とされました。派遣会社はSSだったけど。
営業が私の職歴説明をした時、在籍してた会社名まで全て話していました。
結婚の予定や家族構成まで聞かれたけど、そこまで聞く必要があるのか?と思いました。

派遣会社に違法の件を確認したら、「面接」ではなく「業務確認」ですとのこと。
何が違うのか気になりましたが、結果が翻るわけでもないのでやめました。
702名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/14(水) 23:40:51 ID:4ah0kYFw0
派遣会社同士の競合があるから事前面接って無くならないんじゃない?
募集をかける企業も何社も派遣会社に通達する場合もあるし、1人
の募集に多くの派遣会社が名乗りを上げる場合もあるし。
この場合では事前面接禁止って単純に早い者勝ちって事になるよね。そのほうが不公平じゃない?
事前面接というより派遣会社のプレゼンじゃないの?
どこの派遣会社が良い人材を連れてくるかって事だよな。
書類上のスキルが同じ場合は本人見るしかないもんな。
もちろん派遣営業の力がだいぶ左右するとは思うけど。
まぁモノ扱いされたく無かったら派遣会社には登録しない事だな。
703名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/15(木) 00:45:35 ID:Cp5tOEL10
>>702
派遣会社を競争させるのは別に良いんじゃない?
現状は派遣会社が競争しているのではなく、派遣される人が競争しているわけで。
704名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/15(木) 08:46:38 ID:v9gbLx3x0
>>689
常に募集がかかってる所は、選り好みしてるから人が足りないか、悪環境ですぐに辞めていくか
705名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/15(木) 16:01:28 ID:SHOR8CR50
>>701
違法だろ、訴えろ
706名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/15(木) 22:28:02 ID:kvX1NPee0
>>703
それは分かってるけど、結局事前面接は無くならないのじゃないって事。
派遣社員をモノ扱いして悪いが、ほぼ同じスペックの商品の説明書
を見たら、実際に実物を見て決めるしかなくなるんじゃない?
まぁその商品の営業マンの力もあるだろうけど。
結局面接される可能性が高いなら正規雇用での面接に力を入れた方が
良くない?
事前面接禁止なんて絵に描いた餅って感じがするけどな。罰則があるのか
も分からないし、派遣会社も派遣先企業もいくらでも逃げ道はあるし。
派遣先が不本意ながら雇っても不遇を強いられるのは結局派遣社員なんだよな。
707名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/15(木) 22:53:34 ID:OuOItDQP0
>>706
>結局面接される可能性が高いなら正規雇用での面接に力を入れた方が良くない?

まぁそうなんだけど、それが言えるのは売り手市場の時だけだわな。
現状は有効求人倍率が1を切ってるわけで。
しかも正社員に限って言えばもっと少ないわけで。

それと、なくなるかどうかは政策でどういったインセンティブを作り出すかによるだろ。
いい加減制度の話と個々の話を分けろと。
708名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/15(木) 23:43:17 ID:QZuCxBOgO
有効求人倍率なんて関係ねー
受かる奴は何社も内定貰って、ダメな奴は1社も貰えない。
単なる平均値を真に受けて派遣に逃げたらもう終わりW
事前面接すらクリア出来ないなら正社員は諦めた方が良い。
709名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/15(木) 23:50:06 ID:OuOItDQP0
>>708
君が全体の話と個々の話を区別できない馬鹿なのは良くわかったよ。
710名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/16(金) 00:02:11 ID:UqSJDZYOO
>>708
実際、若い人は落ちてないと思うよ。
派遣で落ちるなんて、普通考えられないもん。

落ちてるのは、お年を召した方や、ずっと派遣の人、
次が決まる前に離職した、現在無職の会社が嫌う系の人。

そういう人達が何度か落ちて、さらに空白期間が伸び、
評価ダウンで落ちまくる、悪循環になってるだけだと思う。

普通に働いてる人は、顔合わせで落ちる可能性は低いはず。
711名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/16(金) 07:09:38 ID:AL9aGGVf0
>>710
だから?w
君も全体の話と個々の話を区別できない馬鹿なのは良くわかった。
712名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/17(土) 08:42:14 ID:z9Fl5Xis0
このスレで、「事前面接」を肯定してる奴って、いったい何様のつもりなん?
ちゃんと、スレタイ読めよ!
713名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/17(土) 09:18:54 ID:rDvbnIQN0
>>712
激しく同意!!
肯定派なら、別にスレ立てりゃぢゃいいじゃん!
714名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/17(土) 10:04:26 ID:SQFenp6q0
例えば派遣ではなくこれが契約社員の場合もやはり違法なのでしょうか?
常駐予定の企業と事前面接させて
よければ契約社員として契約を結ぶという内容です。
715名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/17(土) 16:38:41 ID:oDD/mFD10
結局、事前面接で落とされたクソ達がこのスレでストレス発散してる感じですね。
事前面接にうかって仕事をしている人たちは、こんなスレに書き込みなんかしないしな。
716名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/17(土) 20:28:24 ID:/MPEviCb0
事前面接に落ちる奴はウンコ!
717名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/17(土) 21:15:01 ID:utJf04Te0
>>712
スレタイに対しての反対意見があっても別に良いと思うが。
事前面接禁止について理解させなければいけないのは反対意見の
人間なんだから。
718名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/17(土) 22:02:32 ID:bDx156g+O
現地面接も事前面接にあたるのか?
719名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/17(土) 22:03:08 ID:MU+ftZ+fO
別に肯定派じゃないけど、営業の力だけで採用が決定されても
納得出来ない。
720名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/21(水) 12:26:37 ID:UVy/d2+R0
面接分の給料出せ。
少なくとも「契約締結上の過失の法理」で出さなければならないはず。
721名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/21(水) 18:33:11 ID:athgY5WN0
>>718
つんこっていうけどさ、何十人も応募してる中で採用がたった一人とかだぜ?
受かる方が難しいだろ!
722名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/24(土) 23:53:56 ID:IIQXK0w40
事前面接して企業に選ばれるんじゃ
派遣会社を通す意味ないじゃん。

なんの仕事もせずに、手数料もらってることになるぞ
723名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/25(日) 11:42:59 ID:DXW/vcnK0
>>722
派遣会社が一次面接で派遣先が二次面接なんじゃね?
しょうもない奴らを最初にふるいにかけるのが派遣会社の仕事。

事前面接禁止なんてほざいてないで、そもそも派遣会社なんか使うなよ。
724名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/25(日) 15:33:58 ID:vTRq9v440
事前面接で派遣先の雰囲気見て、蹴ったことあるけど
社員さん達かなり暗そうで一緒に仕事したくない雰囲気だし
フロアーはなんか薄暗くて、机は何年前のだよそれ?って感じのスチールだしw
いきなりあそこ行けって派遣されるよりかはいいかも
725名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/25(日) 15:49:19 ID:0gKDIu4vO
>>724
就労を可否を労働者が決める為の職場見学は合法ですよ
726名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/25(日) 19:55:43 ID:ZNq9khnp0
例えば工場見学を断ってその会社に入りたいって言った場合はどうなんでしょう?
向こうが強要してくれば違法???
727名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/25(日) 20:50:17 ID:DXW/vcnK0
俺は事前面接禁止には反対だ。
派遣会社にとってこんな都合の良い法律あるか?
派遣会社が採用すればどんな人間でも企業に送り込める訳だろ?
こんな法律が厳格化されれば単純に派遣労働者を増やすだけだろ?
728名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/26(月) 00:18:57 ID:fN+m9XhD0
>>723
それは派遣先企業に言ってやれw
729名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/26(月) 00:19:25 ID:fN+m9XhD0
>>727
それ、散々ループしてるからw
730名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/26(月) 00:48:08 ID:T2/xwbGB0
どんな人間でも構わず送り込むような派遣屋は淘汰されっから事前面接禁止でも何等問題ないよ。
>>727
731名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/26(月) 08:07:06 ID:iqc3zfS90
◇「派遣労働」国会質問、若者の声代弁
「涙が出ます。労働者は団結して共産党を応援しなければ」「派遣先企業・派遣会社は
奴隷制度の片棒を担ぐ、悪代官」。切実なコメントばかりと思いきや、「GJ(グッジョブ
=よくやった)」「C(志位)! C! C!」と、軽いノリの書き込みも。
732名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/26(月) 09:12:09 ID:5aZS+mwA0
事前面接な無かったら、不安な事ばっかりなので事前面接はやるべき。
業務内容が未確認、派遣先の環境(職場雰囲気等)が未確認、などなど。
派遣で行く立場の多くは事前面接は必要だと思っているはず。
派遣法改正を早期にやってもらいたい。
733名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/26(月) 10:26:54 ID:0JtsoWaxO
考えてみたら、派遣って派遣会社の眼鏡にかなって、しかも派遣先の面接にも通らなきゃいけないんだから2度手間だよ。しかもナスなし、長期勤務基本って…正社員探すかな。
734名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/26(月) 22:48:35 ID:MTUQ895+0
>>732
だからそれをやるのが派遣会社の仕事なの。
何回ループするんだよ。
735名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/27(火) 04:50:01 ID:WTHBTtSP0
そもそも、文句言いながらも派遣の道しか選べない
悲しいやつらの遠吠えスレがここだからなぁ。

たとえ一時的にせよ、マトモに金くれるトコって
派遣くらいしか選べねんだろうなぁ。

結局派遣会社も、事前面接について文句ホザく
ようなヤツラにゃ
「そんなんだったら、おめーの代わりに
他のヤツ選ぶよ、あっち逝けシッ!」
の対応しかしてくれませんよ。

ここで文句言ってる住民って、将来
どうなりたいのかねぇ?
736名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/27(火) 06:35:25 ID:d8CCPJNK0
>>734
ループループってうるせーなー
2ちゃんでまともな結論なんて出ないんだから
言わせておけばいいじゃんw
737名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/27(火) 08:53:39 ID:1RKsdniP0
ほんとに空気嫁よ
738名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/27(火) 22:39:56 ID:d8CCPJNK0
>>734
そもそも自分の仕事くらい自分で探せよw
こんな奴はいざ採用されたら、やれ条件が違うとか、聞いてなか
ったとか文句ばかり言うんだろうなw
自分で探しても見つけるのが難しい時代に派遣会社なんかに頼っ
てまともな職が見つかるとでも思ってんのかよ?
おめでてーなw
739名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/27(火) 22:50:36 ID:o8NthBmP0
>>738
ここで云うのは、スレ違い。
スレタイ読め!
740名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/27(火) 22:56:47 ID:d8CCPJNK0
>>739
はいはいw都合の悪い図星の話は辛すぎるよね?w
事前面接が無くなって、ずっと派遣社員でいられるといいねw
さよならぁぁぁノシ
741名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/28(水) 07:20:13 ID:CsX66Hii0
>>740
反論できなくなるとこれかよ。
詭弁のガイドラインの見本みたいな奴だな。
742名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/28(水) 21:51:00 ID:5sfRbvao0
>>741
>>738の反論は>>739か?w
>>738の反論してやれよw
どちらも目糞鼻糞だけどなw
743名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/28(水) 21:58:24 ID:HBLl5Gnl0
>>742
ID:d8CCPJNK0の書き込み全部だろw
744名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/28(水) 23:22:07 ID:Md6MmO3v0
>>740
二度と来るな!
745名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/29(木) 13:56:04 ID:uCttJyry0
思いっきり面接って書いてある。
http://tenshoku.adecco.co.jp/about/flow/index.html

法はいったいどうなってんの?
746名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/29(木) 20:20:20 ID:7ha1lA6z0
>>745
それは転職支援で、派遣じゃないからだろ。
747名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/31(土) 17:11:37 ID:Npz3nqFn0
派遣会社が当たり前のように事前面接をさせるのはいったいどういうつもりなのかねえ。
そんなにミスマッチが多いのかよ。

少なくとも事前面接の交通費と時間給支払え
748名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/31(土) 17:42:01 ID:UP2pZ2Fz0
>>747
その通り

あと違法の企業に重い罰則を
749名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/31(土) 18:22:55 ID:DStcC6BmO
750名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/31(土) 18:24:47 ID:Q6KojG6G0
いつも請負なのに面談と称して連れて行かれますが。。。

そろそろトラ●スとおさらばしたいです by関西
751名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/01(日) 21:40:30 ID:tibHT6TV0
事前面接マジうざ
752名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/01(日) 21:51:46 ID:aLb0l8Bs0
事前面接は違法だと言う香具師は労働派遣法全てに無条件に従うのか?
753名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/01(日) 23:53:13 ID:m8ZfR6Sc0
>>747
そうだー!!
ついでに通常業務でもそろそろ交通費支給するかそのぶん時給くれるかせめて交通費分非課税にしてくれよ!!
住宅手当も何もないのにさ!!
754名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/02(月) 00:04:44 ID:OrQ3ZxF20
>>753
馬鹿だなwどこまで甘ちゃんなんだ?
まぁ派遣会社の商品なんだから送料として派遣会社の経費で落せるかもしれんなw
交通費が欲しけりゃダンボールに入って宅配便で送ってもらえば?wwww
755名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/02(月) 19:07:09 ID:8fF/Zm5R0
>>752
労働基準法もそうだけど、派遣法を遵守すべきなのは派遣企業及び派遣を利用する派遣先企業。
756名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/04(水) 20:44:49 ID:mJfc1caMO
私、リ●株式会社て派遣に登録して派遣先の指揮命令者と、その上司と事前面接させられたよ。交通費や給料は無。違法だなんて知らなかった。しかも働き出したら指揮命令者からセクハラされるし最悪だった。でも派遣先の企業、最近、倒産したみたい。
757名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/04(水) 20:51:13 ID:qBZBeEUf0
これ違法だったのか。当たり前のように行かされてたがwwwww
登録→会社見学(面談)→社長が居なかったのでもう1度面談
交通費4000円と時間使って不採用とかあったなwwww氏ねよwwww
758名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/04(水) 22:13:09 ID:VkSoTf4b0
>>757
すごいな、それ。
759名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/04(水) 23:51:47 ID:Zd8pdtq20
>>755
企業が派遣法を遵守すれば派遣社員の待遇は良くなるか?
俺は派遣法自体に反対だと言いたかった。
派遣を使う事により労働単価が低くなると思う。
派遣を使う→正社員も労働単価が下がる→更に派遣も下がる
の繰り返し。
事前面接を禁止したところで、根本的な所は改善されない。
むしろ派遣を増やして労働単価を下げるだけの事。
760名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/05(木) 00:48:56 ID:STk9icmsO
>>757
そこまでやって不採用ってヒドイね!?
どこの派遣会社?
761名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/05(木) 07:36:35 ID:AGr0ZkRH0
>>759
君が派遣法を読んだ事がないのは良くわかったよw
派遣法自体は派遣労働者の権利を守るために存在するものだよ。
むしろ派遣法を遵守せずに運用された方が派遣労働者の利益を損なう。
派遣法の規制緩和で不利益を被ったようにな。
とりあえず派遣法に反対と言うのなら、具体的にどの条文に反対なのか、
ちゃんと内容を読んでから批判したら。

>派遣を使う→正社員も労働単価が下がる→更に派遣も下がる
>の繰り返し。

賃金には下方硬直性がありますが。
正社員は労働単価は下がらない。上がらなくもなったけど。
だから派遣ができたんじゃん。
762名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/05(木) 23:35:26 ID:nnsa8UY60
>>761
だからよ、派遣法自体に反対というのは派遣労働ってモノ自体反対って事。
一見都合の良い法律だけどな、派遣労働者を増やすだけの法律だろ。
労働者を守るためなら労働基準法だけで十分なはずだろ?同じ労働者なんだから。
法律で派遣労働者を守っても、企業に安い労働力を与えるだけ。
事前面接禁止なんて派遣労働者よりも企業に都合の良い法律だろ?
これ以上、低賃金・低所得の人間が増えれば市場規模だってどんどん小さくなる。
そうなれば自然と正社員の待遇だって悪くなる事くらい想像がつくだろ?って言うか、もうそうなってるだろ?
企業は安い労働力を求める事が企業努力みたいな風潮になっているが、それが本当に企業努力か?
自分達で市場を縮小してるだけだと思うが。
763名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/06(金) 00:46:17 ID:ql0+JKa/0
>>762
そういう話は下記スレでやれば?

派遣(=フリーター)の増加は国力低下の元!W
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1194619065/
764名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/06(金) 14:20:25 ID:mMGh1apb0
先月、採用が決まって予定日の4日前に突然、派遣先の都合で10日程
派遣開始日が遅れます!っと連絡が有った。
さらに数日後、あと5日遅れます。それと勤務時間が
8時間の話しでしたが5時間になり
週5が週4の出勤になります。
やって。採用の時に契約書もらって無かったから
採用後に契約内容変えまくられ!
これって労基に言うてもムダかな?
765名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/06(金) 17:08:25 ID:hrb6NT4YO
派遣先社員が挙動不審だった
766名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/06(金) 21:44:12 ID:5ZIqYpL+0
>>764
とりあえず言っておこう。
何がともあれ、そういった問題を自分だけの中で片付けてしまわないことが大事。
767名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/07(土) 11:42:02 ID:eTeppR3P0
この事前面接って、何でこう当たり前のようにあるの?
768名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/07(土) 12:02:14 ID:C2VIb29W0
派遣法では、派遣スタッフを特定する行為を禁止しています(派遣法26条7項)
がそのように努めなければいけないとされているだけで罰則等はありません。
また、派遣先からの要請に協力することも好ましくない(派遣元指針2)
とされているだけであくまでも努力義務に留まり法的拘束力がないのも
原因の一つだと思います。ちなみに紹介予定派遣についてはH16年改正で
事前面接可能となっています。
769名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/07(土) 12:03:53 ID:UPUx+D2m0
事前面接が無いほうが不安にならないか?

逆に親切な制度だと思うがなぁ。

書類審査で落とされずに、会って判断してもらえるだけマシとは思わないのか?

俺なら自分がどんなところで働くのか、雰囲気悪かったらどうしようってまず考えるけどな。
770名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/07(土) 12:37:23 ID:C2VIb29W0
派遣スタッフの希望により職場見学や派遣スタッフの氏名の通知の後、
業務打ち合わせの為に派遣スタッフが派遣先を訪れる事は認められて
います。(派遣法35条)まぁ、本人の希望有り無しが判断基準ですから
事前に担当者に会いたいと本人から言えば合法になりますけどね^^
771名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/07(土) 12:40:06 ID:g5KWL/YC0
>>769
派遣社員が面談を求めるのは良いんだよ。
派遣先が派遣スタッフを特定する行為が禁止されてるの。
772名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/07(土) 12:40:59 ID:g5KWL/YC0
被った・・・逝ってくる。
773名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/07(土) 12:47:39 ID:eTeppR3P0
希望しないと派遣しないと言われたら?
刑法的には強要罪にもなるんだけど。
774名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/07(土) 13:06:51 ID:C2VIb29W0
刑法規定に抵触するような行為をする会社には、行かないほうが後の為だと思うけど。
775名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/07(土) 13:10:50 ID:eTeppR3P0
>>774
いや、派遣元がさ。
派遣元が面談しないと派遣できないと言ってきたら?
776名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/07(土) 13:48:41 ID:C2VIb29W0
法的効力のない骨抜き規定ですから何とも言えませんね。断れば、派遣元との
関係が悪くなるだろうし、派遣先の不陰気をつかむ為に行くのも1つの手だと
思います。この手の軽い違反は、労働基準監督署も動きませんからね^^
777名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/07(土) 14:05:49 ID:eTeppR3P0
労働者は法律に疎いバカが多いからな。(俺も含めて)
今の日本のほうの不備は圧倒的に労働法ですね。

昔は憲法で保障されていた団結権を行使したんだけど、
最近は労働組合はダサいと言うことになってそれが実は労働者の首を絞めている。

最も個別的労働紛争は昔の比じゃないくらい増えているらしいけどね
778名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/07(土) 23:35:42 ID:gYEY44pj0
事前面接なんてやらせりゃいいじゃん。
結局面接するなら普通に就職活動する奴が増えるんじゃね?
もうみんな派遣なんて使うなよ。
事前面接が無くなったって、派遣先が気に入らなきゃすぐに契約打ち切りになるだけ。
意味の無い法律だなw
779名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/08(日) 00:14:30 ID:l+Xf/u4j0
>>778
有効求人倍率がry
780名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/08(日) 01:56:04 ID:VNTPrjI50
>>778
意味無くない
派遣会社が二にもせずに搾取するのを防止する法律。
労働者と企業のすり合わせをするのが派遣会社の仕事なのに
事前面接はその仕事を放棄している事になる。
781名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/08(日) 10:20:40 ID:08VL8Ivi0
>>780
派遣営業だが派遣会社の仕事は企業と労働者をすり合わせる事だけでは無いし。
まぁ派遣に登録するだけで簡単に仕事が見つかるなんて考える甘ちゃんなんだろうなw
底辺労働なら事前面接する所は極めて少ないからそんな仕事でもしたら?
派遣会社が斡旋する仕事で、まともな待遇なんて無い。
そんな好条件の仕事なら派遣営業自身が先にそこに転職してるよw
実際そんな営業いくらでもいるしな。
派遣会社なんか使わないで、自分で仕事を見つけろよ。

782名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/08(日) 11:28:25 ID:54ffvzu00
>>781
>派遣営業だが派遣会社の仕事は企業と労働者をすり合わせる事だけでは無いし。

だがそれも仕事の内の一つである以上、それをしない分の利得は不当と言う事になるな。

>派遣会社なんか使わないで、自分で仕事を見つけろよ。

有効求人倍率見てから言えw
783名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/08(日) 13:43:37 ID:j87OfvWg0
てっかよぉ、ここで文句たれてる住民の大半は
「別にツラ見せに足運んでもいいけどよぉ
交通費くらい出してくれんのが当然だろうがぁ?」

だろ?
さがしゃあ、そういう派遣会社もあるけどな。
健闘を祈る。
784名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/08(日) 13:55:48 ID:FGDff1JSO
たかだか1000〜2000円貰ったとこでどうにもなんね〜んじゃね〜かぁ??
785名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/08(日) 14:32:26 ID:08VL8Ivi0
>>782
おまえが就職できんのは有効求人倍率の問題では無いなw
言い訳ばかりしてる奴は2重も3重も搾取され続けるんだよw
もう諦めなw
786名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/08(日) 14:46:40 ID:r9iZLvGbO
有効求人倍率が0.1倍でハローワークに行っても仕事無し地元の派遣会社は倒産続出だけど…どうすれば仕事見つかる?
787名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/08(日) 15:27:39 ID:08VL8Ivi0
>>786
有効求人倍率が0.1って何処だ?
倍率、倍率って馬鹿の一つ覚えみたいにw
倍率がどうなろうと、馬鹿は企業は雇わんぞ。

倍率が0.1でも求人はあるって事だけどなw
2ちゃんしてる暇があればひたすら探せよw
788名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/08(日) 15:43:35 ID:Yoa6RPVg0
派遣の営業ってリアルでこんな奴ばっかだから困る
789名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/08(日) 15:54:17 ID:08VL8Ivi0
>>788
派遣営業ってどんな奴らだと思ってんの?
まさか、求人誌を鵜呑みにしてるのか?
「共にステップアップ」とか本気にしてんの?
悪い事は言わないから派遣なんか使うな。
事前面接の無い派遣先なんて俺らからすれば美味しい物件w
人さえ集めりゃぶち込める。
正直事前面接のある派遣先の方がまともな確立が高いのも現実。
考えて見れば当たり前なんだけどなw
お見合い写真だけで結婚決めるような物だもんなw
790名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/08(日) 18:37:58 ID:EBQ6PAjm0
>>787
派遣を含めても有効求人倍率が1を切ってる状態なのにw
素直に有効求人倍率が何かを理解できませんって言えばw
791名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/08(日) 18:39:34 ID:EBQ6PAjm0
>>785
素直に反論できませんって言えばw
792名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/08(日) 19:06:51 ID:08VL8Ivi0
>>790
逃げの言い訳ばかりだなw情けない奴だよw
1を切って全てが就職できんいからと派遣を選ぶいい訳にはならんしw
たとえ0.1でも就職できる奴もいるんだよ。
求人があっても自らのスペックが足りない事をいいかげん認めて
おとなしく派遣会社様にお仕事もらえよw
派遣営業の俺でも普通の奴にはあまり派遣を勧めたくないが、言い訳云々のくだらない奴から搾取するのは気が楽だw
793名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/08(日) 20:39:12 ID:EBQ6PAjm0
>>792
どうあがいても残りの0.9は就職できない、もしくはパイが一定なら
誰かが就職できた分、誰かが職を失うわけだ。
しかもこれ、派遣を含めた数字なんだけどw
ひたすら個々の話に矮小化するしか逃げ道はありませんか。
詭弁のガイドラインでも読んで出直してくればw
794名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/08(日) 20:55:01 ID:j87OfvWg0
>>784
この板でウロウロしている無職の2ちゃんねらー
にとっちゃあ十分デカイ額だろ?
さらに問題はさ、金払って不採用になるってことで
腹立つの当然だろ?

またノコノコ金払って面談に逝かなきゃないから
また金かかるってわけだしな。
仕事ねーから、色んな派遣会社に登録して
その結果、面談も週に2,3回もやって決らなけりゃ
気が滅入るだろうよ。

もっとも、仮にその後仕事にありつけたとしても、
ウンコ仕事ナンで、どーせすぐ
「辞めたいけど、いい方法ありませんかぁ?」
になるんだろうけどな。

だから、また面談しに逝くのだけでカネカカルって塩梅
だと思うぞ。ここの住人は。
795名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/08(日) 21:21:34 ID:08VL8Ivi0
>>793
はいはい分かりましたw
求人倍率が1になればお前さんみたいな奴でも就職できると思っているのねwおめでたいねw
現在正社員で再就職してる奴って大変優秀な選ばれし人物なんだねw
796名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/08(日) 21:32:53 ID:fylGMS15O
>>794
なんか、全部自業自得な気がするんだけど…。

少なくとも、何回も落ちるのは、本人の問題だし、
交通費出る派遣会社もあるでしょ。
797名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/08(日) 21:35:19 ID:qDeqiSGk0
今はどこも競合で本人に問題がなくても落ちることがあるんだよ。
交通費出る派遣会社ってどこ?教えて
798名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/08(日) 22:15:00 ID:j87OfvWg0
>>796
何にもわあってないね。

前にもあるが、最初から落とすのが当然の結果である
面談もあるんだよ。

なぜソンんなことスンのかというと
営業の面談セッティングノルマがあるから。

だから、しぶしぶ派遣先企業も
「じゃあしょーがねぇなぁ、見てやるから
見るだけだけどよぉ」
で、面談時に意地の悪い質問出しまっって
相手追い詰めて、ケッ!で、落とすことも
よくあるんだよ。

ウンコ業界だろ?派遣屋ってさ。

>>797
地道に登録しに行けば?
つかさぁ、なぜそこまでして派遣にこだわるんだか教えてほしな。
派遣で働くことの覚悟できてんの?、
799名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/08(日) 22:25:15 ID:6mvewNiaO
私も、
・6/4派遣会社にて面接
・6/5営業担当と面接
次回、
・本社にて面接
次は
・営業所にて面接(かな?)

結局、まともに仕事始まるのはいつになるのだろう?7月とかになっちゃうのかな…

つか面接ばっかだけど違法だったんだね。
800名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/08(日) 22:33:16 ID:EBQ6PAjm0
>>795
はいはい。詭弁詭弁w
ってかリアルに文盲なのかも知らんけど、ここまで的外れなレスが返ってくるとは。
個々人のスペックとは無関係にパイは限られてるって言ってるんだよw
801名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/08(日) 22:37:50 ID:EBQ6PAjm0
このスレ、事前面接に文句言うなら派遣やめればw仕事はあるだろw
という主張をひたすら繰り返す人が結構前から1人粘着してるな。
802名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/08(日) 22:48:45 ID:08VL8Ivi0
>>800
はいはいwお利口さんですねw
10人の求人があって10人の求職者がいれば全員就職できるのねw
10人の求職者がどんな奴でも雇うのねw
早くそんな社会になればいいねw
まぁスレタイからだいぶズレてしまったが、事前面接禁止は俺たち派遣営業にはもってこいの法律だ。
なにせどんな奴でもぶち込めば利益になるのだからなw
派遣先の受け入れ担当と上手くやってりゃこんな都合の良い法律無いよなw
そんな派遣会社は淘汰されるなんて言ってた奴も居たけどどうだろうね?wそこを上手くやるのが派遣営業w
600よお前みたいに言い訳ばっかり言ってる奴なら俺たちも気兼ねなく搾取できる。
しかも事前面接禁止に賛同してくれるおバカちゃん。
うちに登録にこいよw
803名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/08(日) 23:17:35 ID:55oICeru0
法律でやめろと言っているのなら、やめなければならない。
ただそれだけ。

日本は法治国家なんだから。
804名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/08(日) 23:52:58 ID:sGtRY1fR0
秋葉の件も。。。
805名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/09(月) 00:09:07 ID:bErIO4JM0
>>802
誰もそんな事言ってないのに。
君が必要条件と十分条件の違いすらわからない馬鹿だということは良くわかったよw

>そんな派遣会社は淘汰されるなんて言ってた奴も居たけどどうだろうね?wそこを上手くやるのが派遣営業w

じゃあ事前面接を厳格に禁止しても困らないって事だし、別に良いんじゃんw
806名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/09(月) 00:50:38 ID:zBcqrwC70
違法なのは分かったけどこれ相手にしら切られたら証明できなくね?
わざわざボイスレコーダでも録る?
807名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/09(月) 00:59:28 ID:vgaO7gBL0
>>806
それは重要だね。
そもそもこういう面接とかは公にしたほうがいいよ。

youtubeにアップしたり。
808名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/09(月) 01:22:27 ID:zBcqrwC70
そこまでするの結構難しそうだな

派遣先に採用決定前に自分の情報(写真、履歴)を派遣会社が教えたらアウト?
809名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/09(月) 12:32:04 ID:vgaO7gBL0
>>808
アウトとされているね。
個人情報保護法にも引っかかるんじゃないかな?
810名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/10(火) 08:09:30 ID:4W4Fp5WN0
ハロワで見つけた人材総合サービス会社に登録し、
ある募集記事に応募したら、企業に応募者を複数紹介したらしく
私より経験豊富な人に決まりました、という
連絡がきました。

これって違反にならないのでしょうか?
紹介された企業を下見しに行ったら、とても環境が悪そうだったので
辞退しようと思っていたので、丁度良かったのですが
なんだか気分悪いです。
811名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/11(水) 14:31:31 ID:nfkupDlK0
部屋に入るなり
「スカートはいた女はいらんぞ」
と言われてスカート脱いで話をしようとすると
「何パンティ着けとんじゃゴラァ!」
パンテイ脱ぐと
「両足を開かんかいボケが!」
以下無限ループ

「初対面の人間にいきなり裸になるような奴はいらん!帰れ!」
と怒鳴られて面接終了。

後日「根性があるので採用したい」などと書かれた内定通知が届いたが、
断った
812名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/12(木) 00:02:18 ID:eZ+nOVdhO
釣りにしては餌がイマイチ
813名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/13(金) 02:37:03 ID:1kM66rWKO
>>811
実話?
814名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/13(金) 08:37:29 ID:WOozrqvw0
数人まとめて事前面接したよ。それぞれの経歴大声で周囲にも聞こえるような
感じで。プライバシーなんてあったもんじゃない。
案の定その人事だかチーフだかよくわかんないジジィが馬鹿なせいで
その下もまとまりなくて、その下はカスだらけ。
クズな上司はどんどんクズを作っていくというのがわかる現場だった。
しかし男のナルシストはキモいね。
超オツム弱いのが多い。ちょっとしたことで鼻ふくらまして
なにかすごいこと成し遂げたような顔する。
派遣が普通にこなしてる程度のことなのに。
815名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/13(金) 18:40:27 ID:1buJChuWO
労基に電話したいねんけど、ほんとに指摘してもらえるんですかね?
あと 電話したらどんな感じで聴かれるんですかね?
816名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/13(金) 23:38:51 ID:3/KpufBD0
>>815
労基ではなく、労働局の需給調整事業部に連絡した方がいいですよ。
私の場合、指導して貰った結果、事前面接分の時給&交通費が支払われました。
ただ、悲しいかな、事前面接での不採用は覆りませんでしたがね。
817名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/14(土) 00:56:42 ID:YgciWNmI0
チクられたうえ雇ったら、ある意味すごいわw
818名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/14(土) 01:12:19 ID:3PhF7KQ1O
>>816 どうもです。
指導て、派遣元は何より派遣先もされるんですか?派遣先が指導されないと、横行が止まないと思うのだが...
819名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/14(土) 03:25:24 ID:Lu+RRRjP0
チクりまくりゃいいよ。
そしたら、その派遣会社からは
もう紹介されなくなるけど、
その覚悟できてんだろ?

よーするに、理に合わない事前面接されても
兎に角、派遣会社から仕事貰いたい奴らが
いくらでもおるわけだから、そいつらへ仕事が流れるだけだ。

事前面接が事実上おこなわれている
派遣業界を本気で変えたいのなら
まずは派遣で働こうとする労働者同士
で意識を固めるのが先決だろうけど、
派遣会社経営者のクソどもは、
せいぜい2ちゃんねるだけで文句だけホザく
ことしかできないの知っているからな。
820名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/14(土) 04:05:47 ID:qRiwv1t/O
事前面接って今も禁止だったっけ?
821名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/14(土) 09:41:18 ID:caryzcJv0
禁止ですよ。
822名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/14(土) 13:23:04 ID:zkuG/jjQ0
工場なのに親の職業や血液型まで聞かれたぞ
川崎市麻生区栗木のディスペンサー工場
823名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/14(土) 20:52:51 ID:/18H5CgM0
え〜親の職業って
本当の(?)面接でも聞いちゃいけないって聞いたけどな?
理由は「差別」につながるからってことだったと思うけど…?
824名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/14(土) 22:34:18 ID:Lu+RRRjP0
答えたくありません。答える義務もありません。
私は奴隷ではありません。

と、毅然として言え!
825名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/14(土) 23:06:56 ID:AIv1OhS00
血液型って・・・・・@@;
腕切断とか足切断とかそういう事故が多いとか?
輸血用に聞いてるんじゃないの?((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
826名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/14(土) 23:58:40 ID:KpMEyzke0
いや、そういう流れじゃないです。組み立て工・修理工の派遣の案件だったのですが

家族構成・親の職業(年金暮らしだと答えたら、現役では何の職だったか?と)
・血液型・趣味・最近読んだ本・座右の銘まで聞かれました。

日頃からいい大人が血液型性格分類をどうこう言うのを馬鹿馬鹿しく思ってたので
さすがにムッときて「私は血液型 ”占い” の類は信じませんけど?w」とポロッと出てしまいました。

で、私は、情けない事に落ちましたw
そしたら登録した筈の口入れ屋から履歴書が返送されてきましたww
ピンハネさせてあげらなくてごめんよー
827名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/15(日) 00:57:29 ID:TsmZbaOv0
そのくらいでむっとしてたら社会人なんてむりむりむりむりかたつむり
828名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/15(日) 01:34:09 ID:Z4yZ1sMP0
そうだね。もうお金無いから死ねたら死にます。
829名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/15(日) 05:36:33 ID:ZAyne4VS0
結局、派遣労働を選ぶということは
人権を捨てた犬になる覚悟を
決めるということなのだ。

血液型だのくだらない質疑応答にだって
派遣先のアホのやつらがそういうなら
従うしかないのだ。
登録した派遣会社なんか、何も
自分を守ってくれないのだ。
偉そうなこと言ってても。
830名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/15(日) 12:18:03 ID:nsX2B+2l0
>>829
別に派遣に限った話じゃないけどな。
831名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/15(日) 13:55:28 ID:b4OvJ2zJ0
>>826
普通に世間話の類じゃないのか?
興味持ってもらえるだけありがたいと思うけどなぁ。
832名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/15(日) 14:19:00 ID:bqxrC3y30
血液型はマジでこだわるところあるよ。
ただの断る理由にしてるのかもしれないけど。
うちはO型がほしいんだよねぇ・・・ ってさ。
ちゃんと募集要項に書いとけ。
こっちからお断りする。
833名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/15(日) 14:56:18 ID:gyq2a/gH0
>>831
世間話の延長だったらイヤミで返したりしないよ。面接官はマニュアルに読みながら質問していた。

リーマン→自営→バイト→派遣とドロップしてきて、養う家族も無いから安いプライドなんて自分には無いと思っていたんだけどな
次の機会があれば、奴隷の自覚を持って相手の無法にも笑顔で媚び諂えるように気をつけるよ。
834名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/15(日) 16:11:38 ID:ZAyne4VS0
>>830
おまえさんマトモな会社の正社員歴あんの?
まあそうだな。たとえば労働組合のないようなところ
でしか働かない奴らにゃ、みんな同じに
見えるのかもな。

実質、派遣も年中募集しているような
アホ会社の正社員も(採用条件も派遣並だが)
変わんない(むしろそれ以下)のは
事実だがね。
835名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/15(日) 16:29:34 ID:EQvydqxa0
>>833
そっかそりゃひどいな。
俺が行ったとこは極力プライベートな事は聞かないようにして
業務内容とこれまでどういう仕事をやってきて何が出来るか?だけ聞かれた。
要するに職歴とスキルとその会社でやる業務内容があってるかどうかの意識確認だけ。
面談なんてこれで十分なんだよなホント。
836名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/15(日) 18:18:50 ID:nsX2B+2l0
>>834
普通にあるよ。
派遣なんかない昔から社畜と言う言葉が存在しますが、
最近の若い子はそんなことも知らんのですな。
面接の質問なんて昔の方がひどかったしな。
837名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/15(日) 19:38:32 ID:ZAyne4VS0
>>836
あーん?
正社員になる=社畜になる
っていみかぃ?
838名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/15(日) 20:15:22 ID:nsX2B+2l0
>>837
そうだ、と言ってみようかな。
どんなレスが返ってくるか大体見当付くけどw
839名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/15(日) 21:32:26 ID:TsmZbaOv0
むきになるなよ
840名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/16(月) 03:28:56 ID:8ObQs57T0
>>838
ふーん。
おまえさん、で、今現在、
その会社の正社員で社畜続行中ですか?

好きで社畜やってんなら別に多いに結構だけどさ。
841名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/16(月) 21:41:55 ID:11DXzKL20
>>840
>>829
>結局、派遣労働を選ぶということは
>人権を捨てた犬になる覚悟を
>決めるということなのだ。

>>834
>おまえさんマトモな会社の正社員歴あんの?

結局派遣と正社員の2択でしか語っていないわけで。
>>829の派遣労働を正社員に変えても文章が成立すると言う事は、
君の>>829は全く意味を成さないね。
って言う事を言いたいだけなんですがw
842名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/17(火) 20:44:58 ID:woAHp2VX0
正社員ってなんか親密になるといろいろ過去を聞かれそうで怖い
まともな人生おくってないし;;;
結局人と親密になれないから派遣なんだけど、
それさえもちゃんと勤まらない・・・;
843名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/18(水) 21:30:18 ID:2ajbVTi/0
>>841
意味不明。
ま、さしずめ、おまえは無職ってところか。
そうだな、残りの人生、好きなように生きろ。


人には迷惑かけずにな。
844名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/18(水) 21:32:10 ID:2ajbVTi/0
>>842
いちおうレスつけるが、
マトモじゃないウンコ会社の
正社員なら、マトモな人生送っていないの
ばかりだろうよ。

正社員たって、いくらでも幅あるぜ。
845名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/18(水) 22:43:25 ID:IN9+RYMX0
>>843
つまり選択肢のもう一方でも成り立つのであれば
「選ぶ」が意味を成さないのだよ。
って言っても理解できないんだろうけどw
846名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/19(木) 02:32:55 ID:5DpH7N9n0
某大手商社で、高校名、大学名、血液型、結婚の予定ほか、
仕事内容とは直接関係ないプライベートなことを根掘り葉掘り聞かれた。
派遣の顔合わせでは聞いてはいけないことなのに、
個人情報保護法案なんて関係ないらしい。
大手でもコンプライアンスのきっちりしていない企業はあるのだと知った。
847名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/19(木) 07:11:24 ID:qZJG6cvp0
事前面接を解禁にして、面接一回辺り10万渡すように法律で決めればいいかもしれない。もちろん、違反したら罰金1000万。
848名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/19(木) 09:06:12 ID:/yAQEZeuO
事前面接って違法なのか…
初めて派遣登録してその日のうちに仕事紹介され、『企業訪問と労働者の意思確認』という名目で実際行ったら明らかに面接…
素直に『企業訪問と、労働者の意思確認』だと思っていたからマジ頭真っ白

そしたらいきなりスキルシート?なるものをぽんと渡され『説明を…』って

そのスキルシート?も派遣元が作成したものだから、突然の面接に頭がテンパり見方が良くわからなくてしどろもどろ
自分で作成した物ならまだ別だが…
なんなんだよと思った

初めからずばり『面接です』て言ってくれれば心の準備ができるっつうのに


あんまりにも理不尽だから『企業訪問と労働者の意思確認』のつもりで、『すいませんが、経験の全くない職種なので一晩考えます、労働者の意思確認のための企業訪問なんですからよろしいですよね?』って言ってやった
そしたら『う〜ん…』て言いながら渋々ok

で、その日の夕方派遣元から電話があり、『案の定、企業さんからokが出ました♪(案の定ってなんだよ)後は○○さんのお返事次第ですよ♪』だと

頭に来たから『え!?面接だったんですか!?』ってとぼけたら『い、いえ…企業訪問と労働者の意思確認です…』だってw

とりあえずすぐ働きたいし、初の派遣でスムーズ?に来てもったいないから行くが、内心断ってやろうかと思った
違法と知ってたらもっと突っ込んだのにな…
849名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/20(金) 01:10:49 ID:KBRcSfK20
面接ってか面談が無いと不安じゃないか?
いきなりここ行ってくださいじゃ困るだろ。
面談して合わないと思ったら断る事も出来るわけだし。
何がそんな悪いのかよくわからん。
850名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/20(金) 07:12:36 ID:GB7EddED0
851名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/01(火) 20:56:38 ID:1s1WFdhg0
>>849
過去スレ読め!
何度も、同じ事云わせるな!
852名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/01(火) 22:13:35 ID:l7yUN/Gx0
まあ、ここは不採用になっている奴らの
愚痴の吐きだめスレだからな。
853名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/05(土) 19:00:55 ID:Xxz5Jkdh0
今働いているが、事前面接はむかつく。
法律違反だから。
854名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/06(日) 05:22:06 ID:02FWEcYW0
むかつくと思いながらも、
拒否できない悲しさってか?
855名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/11(金) 06:57:15 ID:ickibOiX0
856名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/11(金) 20:16:05 ID:iKgS8FOX0
>>853
法律で禁じられて無ければ、別にむかつかないって事?
857名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/11(金) 20:32:48 ID:iKgS8FOX0
事前面接が無い職場ほど酷い環境の職場になっているのが事実。
派遣会社さんよ、登録の時に面接をしっかりしてくれや。
そりゃ企業側だって面接したくもなるわ。
DQNばかり連れて来るなよ。
858名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/12(土) 11:47:02 ID:RLNILHUa0
>>857
きちんとした必要スペックなどの要求を出した?
それに準じてない奴をよこしたらクレーム入れて切ればいい。
それでも駄目なら別の派遣会社に。
859名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/12(土) 12:50:22 ID:J3cd1bFQ0
スペックだって・・・
物扱いだな。
860名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/12(土) 12:59:08 ID:RLNILHUa0
>>859
じゃあ能力に脳内変換して。どっちにせよ本筋と無関係だし。
861名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/12(土) 16:49:23 ID:J3cd1bFQ0
>RLNILHUa0
あなたは派遣を使う企業側の人? わざと言ってるの?
普通人に対しては、スキルっていわない?
あなたみたいな人と仕事しなきゃならないんだったら、
事前面接あったほうがいいわ。
862名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/13(日) 23:40:35 ID:v/iYblzJ0
派遣屋の営業活動を代わりにやってやるんだから、
派遣屋が交通費と一日分の賃金を支払えばよい。
863名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/14(月) 01:14:00 ID:CSiuuZy80
スタッフサービス事前面接ばかり。
864名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/14(月) 02:08:10 ID:fC0JgoNdO
あたしもSSで事前面接あって不採用だった。事前面接って違法だったんだ。
865元営業:2008/07/14(月) 02:11:55 ID:IpNwEdcxO
少なくとも企業から見れば派遣社員は物扱いだね〜だから使い捨てにされるのが現実。営業やってたからよく分かった。事前面接嫌って就職する時も同じ事言うのかい!?面接程度で落ちる程度のスキルや容姿(金髪、歯抜けとか)が合格しない原因だと受け止めな。
866名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/14(月) 03:25:25 ID:BYlusNUqO
>>865
なぜ、事前面接がダメだと言われているのか理解出来ていないようだ・・・・

派遣会社が業務として提供するサービスはなんなのか考えろ
867名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/14(月) 10:20:07 ID:MotZAtk4O
求人に「工場見学あり」って書いてんのは事前面接ってこと?
868名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/14(月) 11:17:01 ID:XfMDD3+o0
派遣会社の営業として、はっきり言わせて欲しい。
事前面接に関しては、派遣会社としては無くなって欲しい。
派遣先から、「どんな人が来るか分からないと契約しない」と言われて、
スタッフからは、「職務内容や職場環境が分からなければ派遣就業しません」と言われる。
完全に板ばさみで、何かトラブルがあったら派遣会社の責任も追及される。
869名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/14(月) 17:41:38 ID:nzCtE94iO
>>868 だったら行動起こさなきゃ。

俺なんて、事前面接はないと言われて借りていた部屋を引き払って
遠隔地に行ったのに、事前面接で落とされたよ。
浜松のホトニクスだけど、10人ほど受けて全員落ちていた。
現地に着いた時に、既に定員が埋まっていたか、最初から雇う気がなかったんでしょう。
取り敢えず与えられた部屋は、見てすぐ分かるほどダニがうじゃうじゃいる部屋。
コンビニすら歩いて30分。
あれほど後悔したことはなかった。
日総には気をつけて。
870名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/14(月) 20:19:03 ID:rNLl2gS40
>>868
>派遣先から、「どんな人が来るか分からないと契約しない」と言われて・・・・違法だから警察に突き出せ!
>スタッフからは、「職務内容や職場環境が分からなければ派遣就業しません」と言われる。 ・・・・労働者が就労可否を決定する職場見学は合法

もちろん関係者なんだから判ってて言ってるんだよね?
判ってる上で、素人騙す為に書き込んでいるんでしょ???
871名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/14(月) 23:42:50 ID:vai4P9Bi0
>>861
俺は転職板にも行ってるけど、普通にスペックとも言うだろ。
無理矢理な事前面接肯定乙。
872名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/18(金) 22:41:57 ID:N3kcB9jf0
今日事前面接に行ってきた
一応やりとりは全てICレコーダーで全て隠し録りしてきたので、
もしこれで落ちるようなことがあれば、すぐにこの音声ファイルを
CR-Rに焼いて、証拠として労働局に提出し、是正指導してもらう
つもり。
もちろん当日の交通費、日当、慰謝料もきっかり請求します。
873名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/19(土) 00:13:34 ID:t72At/rW0
あたまおかしいな
874名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/19(土) 00:18:21 ID:aiusL6ny0
>>873
しかしそれが今の派遣業界の悪しき慣行となっているからな。
派遣元や派遣先に、おまえら頭おかしいんじゃないの、とか言っても
仕方が無い。
875名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/19(土) 23:08:14 ID:rFNECIcc0
872みないのは、やはり...
876名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/20(日) 10:44:58 ID:kuzBr3Dy0
どんどんやるべきだよね。
877名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/20(日) 18:23:17 ID:6X7WeS+30
違法行為だから仮に裁判になったとしても、100%こっちが勝てるしね
878名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/21(月) 11:17:23 ID:vEoi/SY50
ふーん、ここで裁判した奴いるの?
なんつーか、負け犬の戯言といおうか。
879名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/21(月) 12:44:46 ID:tRtQ9SDx0
>>878
居ないだろ。派遣会社にとって裁判で争うメリットは全くない。
880名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/21(月) 12:56:18 ID:sINtf9aW0
>>878
普通は裁判以前に労働局から指導が入った時点で、事前面接時の
交通費、日当分はだまっていても派遣会社から支払われる。
仮にそれ突っぱねて本当に裁判にまでなったら、完全敗訴で大変な
目に遭うのは派遣会社の方だから。
それこそマスコミ沙汰になれば、グッドウィルじゃないけど、一気に会社の
イメージダウンにつながって、クライアントからも逃げられてしまう。
881名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/21(月) 15:44:53 ID:Y2vQKuyQ0
事前面接で落ちた場合の慰謝料って、何に対する慰謝料?
そんな事をしてる位だから、多分落ちてるよ。
ご愁傷様。
882名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/21(月) 15:56:37 ID:q095tDMY0
age
883名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/21(月) 16:05:19 ID:FfO9DP+cO
こういうイタ見て派遣会社から金取ってる連中は部落や在日とまるで同じだな。
884名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/21(月) 16:50:16 ID:5/cAff8O0
age
885名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/21(月) 17:40:19 ID:V0afuksm0
>>868
派遣会社が楽したり、いい加減な仕事をした結果、単価を切り下げられたり
事前面接を強要されたりする様になった。
886名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/21(月) 18:44:27 ID:I0wh8qMXO
6年程前、とある派遣会社に入って面接どころか1週間近く研修受けた。
その間、寮から車で40分かかる工場までの交通費は出ないし、駐車料金として1日50円引かれ、研修は単なる勉強期間なので給料も発生しない。もちろん寮費はしっかりとられたが。

これ違法?
887名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/21(月) 19:20:23 ID:6liHyD9s0
事前面接の無い派遣先は基本的に派遣を人間として見て無いな。
面接するって事はまだ人として扱われてるから別にいいじゃん。
888名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/21(月) 19:36:43 ID:tRtQ9SDx0
>>887
>事前面接の無い派遣先は基本的に派遣を人間として見て無いな。

因果関係が不明。
889名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/21(月) 19:36:50 ID:0RXBUdzU0
質問です。
事前面接がないとして、初日に「ダメなヤツ」と思ったら
チェンジ可能なんですか? 翌日、代替要員を
派遣してくれるものなんですか?
890名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/21(月) 19:41:20 ID:XXZPMbJd0
チェンジ・キャンセル無料
891名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/21(月) 20:50:44 ID:/ffR86d40
今の派遣法では、派遣する人を特定する行為である事前面接は違法。
しかし、派遣先及び派遣で働く人の両方から事前面接が必要であるという意見が多いのが現実。

今年、また派遣法が改正されるらしいが、事前面接は解禁にすべきだと思う。
事前面接ナシでスタートした案件で、アンマッチによる短期契約解除が増えてきている。
アンマッチにより短期で契約解除になっている事こそ、雇用の不安定に繋がってるんじゃないかなー?
892名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/21(月) 21:03:21 ID:FfO9DP+cO
アンマッチって…あんま屋か!
それを言うならミスマッチ!
893名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/21(月) 21:29:49 ID:sv5duvNl0
アンマッチという言葉がないわけじゃないが。

まぁ、派遣社員とはそんなものだよ。
笑って見逃しやれよ。
それが男の器量というものだ。

では、よく使われる和製英語のまつがいで、“アンバランス” はどうだ。
894名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/21(月) 22:07:28 ID:V0afuksm0
>>891
 それは派遣会社が能力不足やからやろ。まあ、事前面接を認める代わりにマージン
の上限規制は必要やな。事前面接をするという事は、マッチングさせる能力すらないと
いう事やから。

895名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/21(月) 22:13:48 ID:tRtQ9SDx0
>>891
>>770
派遣スタッフが面接を求めるのは合法。
よって、現状で事前面接を合法にしろと言うのは
派遣会社や派遣先企業の利益のためでしかない。
なのに事前面接を解禁しろという言う人は概して

>派遣先及び派遣で働く人の両方から事前面接が必要であるという意見が多いのが現実。

と言うように、派遣で働く人間の利益になるかのような書き方をするよね。
派遣で働く人間にとっては現状でも希望すれば面接できるのにね。
896名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/21(月) 23:35:50 ID:OVNfE2PHP
ミスマッチって、意味的には、マッチしてないけど結構イケてる、的な方向性だよね
897名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/21(月) 23:57:49 ID:HbYl6DbZ0
くまー
898あぼーん:あぼーん
あぼーん
899名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/22(火) 03:13:12 ID:pyc9ODaI0
現実を考えれば、私も派遣で面接は合法化するべきと考える。
ただし、現状では罰則のない努力義務とは言え、顔合わせは良いが
面接は(紹介予定派遣以外)原則禁止となっているので、その
基本的指針は守るべきと思う。
実際、もし、何かしらの厳罰があれば殆どの派遣会社や就業先企業は
ペナルティ対象になるだろう。実際面接ない会社なんてないからね。
面接を合法化するにしろ、禁止にするにしろ今の派遣法は機能して
いない以上見直しが必要と考える。
900名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/22(火) 03:25:13 ID:pyc9ODaI0
法律で面接が禁止と罰則規定含めて改正されたとして、
派遣就業がしやすくなるとでも感じるのだろうか?

そうなれば、結局、派遣会社への登録が難しくなったり、社内選考が、
より厳しくなるだけだと思うし、メリットをあまり感じないんだがね。

>>895が、>派遣スタッフが面接を求めるのは合法
といっているが、特に規定がないだけの話で、企業が面接駄目って
のが厳格化されていたら、そんなのは企業から、拒否されるだろう。
逆に企業が面接を拒否することも違法じゃないんだから。
違法面接をするなという事は、良いとおもうけど。
面接合法化賛成者に対しての、反論としては、ちょっと浅いよね。
901名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/22(火) 03:44:50 ID:K3v45kirO
事前面接って違法なんですね。
このスレ初めて見て知りました。

現在勤めている派遣先の工場見学をした時に
そこの課長と面接をし(派遣元担当者も同席)、
あれこれ聞かれました。
こういう事は初めてだったので、
何とな〜く違和感はありましたけど。
902名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/22(火) 06:45:43 ID:9qGVur0G0
>>899-900
現状は「派遣先が派遣労働者の特定を目的とする行為」が禁止されてるだけ。

>特に規定がないだけの話で、企業が面接駄目って
>のが厳格化されていたら、そんなのは企業から、拒否されるだろう。
>逆に企業が面接を拒否することも違法じゃないんだから。
>違法面接をするなという事は、良いとおもうけど。
>面接合法化賛成者に対しての、反論としては、ちょっと浅いよね。

別に違法が厳格化されようがされまいが
企業が面接を拒否することは合法なので、
拒否したければすれば良いじゃん。しかし
>特に規定がないだけの話で、企業が面接駄目って
>のが厳格化されていたら、そんなのは企業から、拒否されるだろう。
これは何の根拠もないただの想像なので、以降の文章が繋がりませんw

というか派遣法は労働基準法と同様、派遣労働者の権利を守るためにあると言う事を
わかってないのでは・・・。

それにしても文章が論理的に全く繋がっていないw
結局何を言いたいのかわからないw
903名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/22(火) 06:48:30 ID:9qGVur0G0
>>900
>そうなれば、結局、派遣会社への登録が難しくなったり、社内選考が、
>より厳しくなるだけだと思うし、メリットをあまり感じないんだがね。

それはそれでいいんだよ。
もう過去ログで何回も出てるけど、事前面接で落とされるか
派遣先の面接で落とされるかの違いでしかないんだから。
あと>>894
904名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/22(火) 12:20:01 ID:pyc9ODaI0
>>902
>これは何の根拠もないただの想像なので、以降の文章が繋がりませんw

根拠がないって?一般常識の範疇で考えたらわかるだろう?w
企業が面接するって、就業時間さいて行なっているわけで、無料じゃない
んだぞw仕事中の時間は全てお金。理解できるか?w
そもそも、企業の面接が法的拘束ともなって、禁止になれば、派遣側から
要望があろうとも、面接そのものが禁止なわけだから違法になるだろうが。
なぜ、そこだけ合法になるんだ?w
安易に派遣側からみた立場だけで都合の良い解釈するなっーのw

それとはっきり言うが、厳密に言えば現行法では、面接は違法ではないの。
あくまで努力義務。派遣法のなかの指針の一つにしかすぎないの。
勤労の義務とかと同じ類、ニートが働いていないから
違法で逮捕されますってならないレベルと同じ。wモラルの問題。
君のは、所詮、子供の論理。面接を完全に禁止にしたいならしたいで
もう少し、法的事実を知る必要がある。
905名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/22(火) 12:35:00 ID:pyc9ODaI0
現行の派遣法が現実から乖離した内容で、機能していないことは
問題。
派遣の趣旨や就業形態から言えば面接事態発生するのは、おかしい
ことなんだが。
それはそれとしても、そもそも、派遣で仕事するぞというような奴が
派遣の面接程度もクリアできない能力とは情けない話。
906名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/22(火) 12:52:26 ID:XjVCpHYA0
ムキになるとwが増える人っているんだよなー。
どうみても笑ってね〜し。
907名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/22(火) 14:00:46 ID:9LamuZKF0
>>905
能力以前にね、例えば性別とか容姿、年齢で差別する企業は
多いんだよ。
通常派遣前には派遣元から派遣先へエントリーシートが送られるが、
それには性別も書かれないし、年齢も例えば単に30代としか書かれないから。
もちろん写真なんて貼ってない。

エントリーシートの学歴や職歴などを見てこれは良いかなと思って、
派遣先の企業はアプローチしてくるわけだが、事前面接があるがために
上記の条件で落とし続けられてしまうのも出てくるわけ。

こういう実際のスキル以外で差別することが出てきてしまうために、
現行法では事前面接を違法としている。
908名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/22(火) 17:14:40 ID:+OuQUa5pO
東京下町にある、個性的なビルを持つ飲料会社を受けましたが、
事前面接で落とされました。
派遣元は、某県で偽装派遣が発覚した企業の系列です。
派遣先が大手なので、事前面接が違法なのは認識していると思っていたのですが、
自分の見る目のなさにがっかりしました…。
909名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/22(火) 19:12:57 ID:zNPF208Z0
>>908
派遣先や派遣元が大手企業だからといって、
事前面接=違法であると認識しているとは限らないのが現状です。
スキルシートで、応募者の年齢が「20代」とあり、実際に面接をしたら20代後半だった。
企業としては20代前半の人材が欲しかったのでアウト、ということもあったらしいです。


結局、事前面接は、「業務確認」や「顔合わせ」というあいまいな名前をつけられて、
「グレーゾーン」として横行されてしまっています。
応募者の泣き寝入りとなる上、派遣会社にとって派遣元の企業はお客様なので、
要望は飲まざるを得ないそうです。

でも、事前面接が違法であることを、しっかりと理解し、動いている会社もあります。
ちなみに、908さんが受けられた企業ですが、
友人が以前、その会社に勤めていたことがあります。
あまりいい雰囲気ではなくて、お勧めできないと聞きました。
910名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/22(火) 19:58:28 ID:9Lf40Ew40
むしろ大手の方が(ry
911名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/22(火) 20:08:57 ID:Jc365txo0
まあ違法にせよ、事前面接は必要だと思うけどな。
企業側もそうだが働く側もいろいろと聞きたいことがある。
企業の様子や仕事の感じをしっかりつかんでから契約したいわな。
事前に何も聞かされずにいきなり働くほうがどうかしてると思うんだが。
でも違法なのか・・・困ったもんだな。
912名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/22(火) 20:29:09 ID:M/jSXjNr0
913名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/22(火) 20:57:34 ID:MmQsWyLJ0
>>904
>企業が面接するって、就業時間さいて行なっているわけで、無料じゃない
>んだぞw仕事中の時間は全てお金。理解できるか?w

そだね。それでも現状で求めている企業があるわけだよ。

>そもそも、企業の面接が法的拘束ともなって、禁止になれば、派遣側から
>要望があろうとも、面接そのものが禁止なわけだから違法になるだろうが。
>なぜ、そこだけ合法になるんだ?w

「派遣先が派遣労働者の特定を目的とする行為」が禁止されてるだけだから。

>それとはっきり言うが、厳密に言えば現行法では、面接は違法ではないの。
>あくまで努力義務。派遣法のなかの指針の一つにしかすぎないの。

うんうん。そうだね。
しかし、罰則規定ありで禁止されるとしてもあくまでも
「派遣先が派遣労働者の特定を目的とする行為」が禁止される事になるわけだ。

頭悪いみたいだから何度も言うけど、現行法では
「派遣先が派遣労働者の特定を目的とする行為」
が禁止されているだけです。
先ずこれを知ることからはじめようね。

>勤労の義務とかと同じ類、ニートが働いていないから
>違法で逮捕されますってならないレベルと同じ。

日本国憲法第99条を穴が開くほど読め。
914名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/22(火) 21:05:54 ID:MmQsWyLJ0
>>905
派遣法が問題なのか、派遣法に沿った運用ができていない企業が問題なのか。
まぁ、現状で違法な行為をしている人間が、法律が現状についてきてないんだとか
言っても、現状で違法行為をしている事には違いがないわけで。
915名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/22(火) 22:20:13 ID:UzIzjlVY0
要するによ、面接があると都合悪い人とぜひ面接したい人がいるわけだな。
見るからにダメな人とデキる人。
前者を助けるために面接禁止になってるんだろう。
よくわからんが。
916名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/22(火) 22:39:31 ID:93i3usR10
スキルシートに思い込みで書いてる人もいるからなぁ。
自分がデキるつもりだからタチが悪い。
話してるとチンプンカンプンな回答が来る。
面接って重要ですよ・・・
917名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/22(火) 22:41:59 ID:x29xac4pO
ここで文句言ってる人々の大半はダメな部類の人?
918名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/22(火) 22:47:06 ID:MmQsWyLJ0
「派遣先が派遣労働者の特定を目的とする行為」が禁止されているだけ。
派遣会社が面接するのは当然合法。
よって>>915-916の主張はこのスレ的には何の意味も成さない。
>>903も読んどけ。

あ〜それにしても、ageでひたすら同じ話を書き込んでループさせてる人は何なのやら。

>話してるとチンプンカンプンな回答が来る。

>>915とか>>916とかが良い例だなw
919名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/22(火) 23:30:38 ID:Kp4rCidr0
>>918
非常に法律を遵守される方の様ですね。
法律に疑問を持つ事は別に不思議な事では無いと思います。
確かに違法行為を許す事は出来ませんが、疑問に感じた事を書き込んでも良い場所でしょ?
派遣会社にいい加減な仕事をさせない為には有効な法律だとは思いますが、現状の事前面接で落されている人が派遣先が不本意ながらも雇わなければならない状況になった場合は早い期間での契約打ち切りとなる事でしょう。
弱者救済の様に見える法律でも、私にはあまり意味の無い法律に思えます。
私は事前面接禁止という意味の無い事よりも、派遣先企業が明確に採用条件を事前に公開する方が効果があると思います。
求人の際に年齢制限を設ける事を禁止する法律なども同様に意味の無い法律と思います。
920名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/22(火) 23:37:38 ID:M5CFxfj20
>>913
>現行法では
>「派遣先が派遣労働者の特定を目的とする行為」
>が禁止されているだけです。

だ〜か〜ら〜脳みそ働かせろって!無理か?
理解できないか? 面接 = 派遣先が派遣労働者の特定を目的とする行為
だろうよ、それは、派遣から面接してくださいって言っても、結局は
企業が選考する行為になるから同じということに気づけ。

>日本国憲法第99条を穴が開くほど読め。

表面的なところに目を向けず、派遣法をちゃんと理解しろ、
そもそも、”違法”の意味から理解した方がいいぞ。
派遣先が派遣労働者の特定を目的とする行為は、あくまで努力義務レベル
での指針でしかないの、お分かりか?
まぁ、その程度だから派遣の面接程度で泣きいれないといけないんだろうけど
ね。
921名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/22(火) 23:38:46 ID:MmQsWyLJ0
>>919
>確かに違法行為を許す事は出来ませんが、疑問に感じた事を書き込んでも良い場所でしょ?

論点がずれてるって指摘してるだけですよ。

>私は事前面接禁止という意味の無い事よりも、派遣先企業が明確に採用条件を事前に公開する方が効果があると思います。

これはつまり、派遣先企業が明確に採用条件を事前に公開すれば
派遣先による事前面接は禁止していてもいいということだよね。
と言うか、本来はそうあるべきで、尚且つ派遣会社がきちんとマッチングすべきなので、
派遣先による事前面接は禁止すると言うのが派遣法の趣旨だと思ってたんですがw
922名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/23(水) 00:01:57 ID:86BxMxfJ0
そもそも、派遣は、あくまで正社員の「補完」であって「代替」ではないと
いうのが、労働者派遣法の基本的な建前。
だから、例えば、派遣が急に3日程度、休むと場合でも、本来、派遣会社が
その休日期間、別の派遣人員を投入して業務が滞らないようにしないといけ
ない。けども、実際、そういうことするの無理だろうよ?
そもそも、実際派遣の就業先企業での役割は、補完というより、代替

現実と乖離した今の状況の法体系の中で、面接が禁止云々とミクロなところ
で騒いでいる方がどうかしている。
本質的な問題が理解できていない。
923名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/23(水) 00:04:48 ID:3B0UhcKJ0
>>921
現状の派遣法に何の問題も無く全てに賛成できるって事?
924名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/23(水) 00:07:49 ID:XAyMo8/n0
>>920
>企業が選考する行為になるから同じということに気づけ。

そこでスキルや仕事内容の確認などをしてミスマッチがあった場合、
派遣労働者側が自ら断る可能性がある分だけ派遣先にとってもメリットはある。
実際には、派遣労働者に求める要求スキルを満たしていなければ
派遣会社ごと切る事になるかもしれないけど。
なんにせよ、派遣会社がちゃんと仕事すれば良いだけなんだが。

あと

>勤労の義務とかと同じ類、ニートが働いていないから
>違法で逮捕されますってならないレベルと同じ。

いや、全然同じじゃないんですよ、って事を言いたかっただけど。
努力義務の例として勤労の義務で逮捕とかw
とりあえず君が憲法を理解してないのはわかったよ。

それと、もう君がレッテル貼りしかできなくなったのはわかったから。
925名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/23(水) 00:09:58 ID:XAyMo8/n0
>>922
尚更わざわざ面接して選考する必要がない。

>面接が禁止云々とミクロなところで騒いでいる方がどうかしている。

じゃあこのスレ来なければ良いじゃん。
別途自分の主張に合うスレでも立てたら?

>>923
誰もそんな極端な事は言っていない。
926名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/23(水) 00:13:00 ID:XAyMo8/n0
結局事前面接解禁しろと言う人の意見って

無能で面接も通らないような派遣社員が派遣先に送り込んで
貰うようにするために事前面接禁止とか言ってるんでしょ(プ

に集約されて居る気がするのだが・・・。
927名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/23(水) 00:16:26 ID:CnHMz5qj0
安いんだからそのくらい受け入れないとダメでしょ。
嫌なら正社員でもなんでもどうぞ。
928名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/23(水) 06:36:29 ID:3B0UhcKJ0
安い中で少しでも良い物を求める消費者心理。
929名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/23(水) 08:35:05 ID:meg6U5NVO
安かろう悪かろう…正社員より劣って当たり前なわけだナ
930名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/23(水) 19:45:51 ID:h37zWGp70
>>908
>事前面接が違法なのは認識していると思っていたのですが、
違法といっても脱税みたいに、重い懲罰が下るわけではないしな。
 一般市民の犯罪でいう違法駐車とか道に唾はくみたいなもんや。
931872:2008/07/23(水) 20:33:51 ID:78Fne4/S0
なんか知らんが、今日あっさりと合格の連絡来た。
それも派遣先が事前面接で相当気に入ってくれたとのことで、
派遣元の担当の人も大喜びしていた。
多分学歴聞かれて、旧帝大の院卒だということを答えたので、
それが一番の要因なんだろうが。
正直仕事自体はつまらなそうなので、微妙。
932872:2008/07/23(水) 21:03:55 ID:78Fne4/S0
あと>>881

上記の通り、しっかり受かったよw
933名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/23(水) 21:17:36 ID:T0i9KDxc0
>>932

見世物パンダにならんようにな。
「院卒なのになんで派遣?」って絶対いわれるぞ。
ニックネームは大学名。
気合で帝大のすごさを見せてやれ。
934名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/23(水) 21:45:51 ID:Jy1wQC9v0
>>931
高学歴はいくらでも仕事あるよ。今後も心配いらない。
あまり頭を使うと損だから実力の3割程度で仕事すればいい。
935名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/23(水) 22:40:27 ID:3B0UhcKJ0
事前面接は無くならない。諦めるしかない。
例え無くなっても短期の契約で終了。
こんな法律は何の改善にもならない。
安易に派遣に身を落す若者を増やすだけ。
派遣は最低でも国家資格を要する職業に限定し、資格を有する者だけが就業できるシステムにするべきだ。
そうすれば事前面接なんて必要無くなる。
936名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/23(水) 23:00:24 ID:uzUulL4j0
ところでこのスレはずいぶん盛り上がってるな。
割とレベルの高い書き込みがちらほらと見かけられる。

こんなとこでグダグダいってないで正社員になれば?

937872:2008/07/23(水) 23:14:12 ID:78Fne4/S0
>>933
職場が大手の研究機関なので、そこでは特に自分の学歴は珍しくは無いと思う。
地元だし同じ大学の院卒同窓生も結構いると思う。
だからこそ合格したと思ってるんだが。
まぁ>>934も書いてくれているけど、仕事はそこそこで頑張るよ。
938名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/23(水) 23:15:19 ID:rrSE4ODR0
>>935
本来派遣は短期間の労働力調整のためにあるもので、
常用雇用の代替としての利用は禁止されている。

あ〜それにしてもこのスレ、何でこんなに財界目線の奴が多いんだろw

>>936
もうなってますが。
939名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/25(金) 15:23:44 ID:OTdDQSCSO
良策だと思いますよ。労働者側からも断ることができるのだから。ムキになるのは何故?
940名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/25(金) 23:18:32 ID:vkVdggnY0
面接さえもさせてもらえない。
ブランクが長いからしょうがないけど悲しい〜。
941名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/27(日) 11:35:12 ID:fBC2sYBG0
大手工場の派遣なら事前面接無いぞ。
労働環境は最悪だがなw
942名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/27(日) 19:48:09 ID:GHzMRgspO
リス株式会社って派遣会社は事前面接を必ずしないと働かせてくれないんだよ。堂々と違法行為してるよね?
案の定ダメ派遣だよ。
943名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/27(日) 20:20:05 ID:NS4KPvR20
>>942
今はどこもそうだけど?
944名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/27(日) 20:25:50 ID:0QdTDOH0O
>>937
同じ大学院卒で片や正社員、片やハケーンw
正社員とハケーンwとでは任される仕事も違うし
仮に同じ仕事任されても給料違いますからw
あと正社員とハケーンwとでは身分も違うから
年下の正社員にタメ口何て利けないよw
そういや昨日の夕刊に「彷徨える院卒就職難」
企業側、院卒は遣いづらいし遣えない
今や院卒、大学に残れず博士大量フリーター現象www
オタクもそのクチでハケーンwになったんだろw
945名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/27(日) 20:59:37 ID:fBC2sYBG0
>>944
>年下の正社員にタメ口何て利けないよ
中途採用の正社員でも年下の先輩正社員には初めからタメ口で話さないと思うが。
タメ口云々は入ってからの人間関係が構築出来るかの問題。
派遣、正社員問わず年上だからタメ口OKなんて社会人としては常識無さ杉w
946名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/27(日) 22:11:30 ID:2/Eh+On20
>>944
学歴にかなりのコンプレックス持ってるようだけど、高卒か?w
あと中途採用でも年下社員ならタメ口どころか、アゴでコキ使ってますけど何か?w
947名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/27(日) 23:52:44 ID:0QdTDOH0O
>>945-946
ハケーンwに対しては年齢関係なく
タメ口どころか命令口調でしか接しませんからwww
あと>>946
高卒レスしてるお前の方こそ学歴コンプじゃねw
高卒の正社員>>>超えられない壁>>>院卒のハケーンw
ハケーンwの>>946を顎で遣ってますよw
948名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/27(日) 23:55:49 ID:0QdTDOH0O
>>946
>>あと中途採用でも年下社員ならタメ口どころか、アゴでコキ使ってますけど何か?w
ぶははははwww
ハケーンwの身分で正社員に対して
>>アゴでコキ使ってますけど何か?w
身分を知れ恥を知れwww
949名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/27(日) 23:58:50 ID:0QdTDOH0O
>>945
>>正社員問わず年上だからタメ口OKなんて社会人としては常識無さ杉w
ハケーンwなんて職種事態が社会人としては常識無さ杉www
950名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/28(月) 00:42:00 ID:hzbcfxqp0
>>947-949
携帯からこんだけ連投するってよっぽど頭に血が上って、顔真っ赤っかにしてるんだろうな
これだけ必死になるってことは、実社会でもかなり低身分なんだろう
高卒どころか高校中退で、派遣の職にすら就けてないのかもしれない
自分よりちょっとでも社会的立場が上の者に対して、相当のコンプレクッスを抱いているのが
はっきりと見て取れる

ある意味かわいそうな人だな
多分精神的にも病んでいるんだろう
草の生え方も尋常では無い
951名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/28(月) 00:53:08 ID:iXjddqSkO
>>950
>>実社会でもかなり低身分なんだろう
お前の言う
実社会でもかなりの低身分=正社員
よりも更に低身分なのが派遣のお前w

てか煽られて釣られてレスしてる
派遣のお前の方がよっぽど可哀想w
それと>>950踏んだんだから次スレ立てろよ
お前は派遣なんだから正社員の命令には従えよw
952名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/28(月) 01:30:47 ID:hzbcfxqp0
>>951
よっぽど正社員にあこがれてるんですね
ちなみに私は派遣会社の正社員です
それにしても書いてる内容が幼稚過ぎますね
その文章力では、書類選考すらどこにも通らないんじゃないでしょうか
953名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/29(火) 00:00:13 ID:KNqFB+y10
>>950
>>草の生え方も尋常では無い

腹イテェ
954名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/29(火) 00:43:21 ID:s81uJVMb0
携帯で草生やすのって結構大変だよね
955名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/31(木) 00:28:15 ID:XoCSV3U50
私も毎日やられたよ。なんか何人そろえられるとかが売りなんだってさ。
956名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/02(土) 01:11:10 ID:2vOhEf6o0
ジャ○コで派遣の面接有って二日後派遣先で人事のやつに面接(履歴に書いてあることしつこいくらい詳しく聞いてきた)
されたんだけどこれって事前面接になるの?
二回も面接されて嫌だなとは思ってたけど違法になるなら署に通報してくるよ。
957名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/03(日) 01:27:31 ID:7P1cl4UD0
http://www.jusnet.co.jp/sa/whatsnew080528_2.shtml
顔合わせをしたと堂々と書いているな
問題はないのだろうか?
958名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/03(日) 01:52:05 ID:GwLMIsbF0
>>956
完全に事前面接だよ、それ。
ちなみに労働基準監督署が違法行為と認めれば(証拠があれば)、是正指導はしてくれるが、
それで君が落とされ、またその後派遣の紹介を一切受けられなくなったり、最悪派遣登録を
取り消されても、そこまでは一切面倒見てくれないので、実際にどうすれば良いのかは君の
判断次第。

>>957
あくまでも「顔あわせ」であり、合否を決める事前面接では無かったと主張するつもりなんだろ。
かなり無理があるが。
959名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/03(日) 05:13:56 ID:F6afF4hW0
じゃあ、競合に関してはどんな説明?
960名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/04(月) 15:11:38 ID:P03aKH7z0
もう仕事紹介してくれないと思った派遣で事前面接されたことがあるなら
すぐ労基署にいってチクルべき。最強の復習の仕方。
961名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/04(月) 21:03:44 ID:wMytB4fT0
やっぱ大事なのは、予習復習なのかw
962名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/04(月) 22:38:09 ID:hiQrlm140
もっと大事な事は派遣会社に頼らない事。
自分の仕事は自分で探す事。
派遣会社の簡単な登録でまともな仕事が見つかるわけない。
面接無しでまともな職に就きたいという短絡的な思考が派遣の特徴。
963名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/04(月) 22:51:18 ID:h+j/ZrIn0
>>962
派遣会社が行う面接はこのスレでも否定されていないのだが。

>面接無しでまともな職に就きたいという短絡的な思考が派遣の特徴。

居もしない相手を煽って楽しい?w
964名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/04(月) 23:25:51 ID:9utKD2y60
>>962

意味不明。
面接無しでって、派遣会社と面接はしてるだろ?
雇用契約は派遣元と結ぶんだから、面接と採否の判断は派遣元の役目。
つまり本来は登録=面接じゃないといけないわけでしょ?
派遣先に連れて行くってことは、派遣元の面接には受かってるって解釈で良いと思うんだよね。
(そうじゃなければ、採否の判断は派遣先に任せてるってことになるからね。)
にも関わらず、なんで派遣先で再度面接しなきゃならんの?
本来は違法なわけだしさ。
これがおかしいって言ってるのがわからないの?

あんたの方が、よほど短絡的な思考してるよ。
965名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/04(月) 23:42:38 ID:wMytB4fT0
>>964
ま、そういうことだね。
さもなければ、派遣会社はタダのピンハネ屋になってしまう。

自社で相応しい人選を行い、相手先の企業に対し確実に適切な人材を送り込む
という、それなりに高度なことを行うからこそ派遣業というのは許されていると
いうことを忘れてはいけない。
966名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/05(火) 11:39:24 ID:8OYdUfDu0
無いと思うのですが、事前面接ナシで派遣開始した実例を教えて下さい。
勿論派遣先及び派遣元は匿名でオケ。
967名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/05(火) 13:02:46 ID:NI8yzm3N0
>>966

軽作業の派遣なら割とあるよ。
誰でも出来るから事前面接も必要ない。
ようするにしゃべれて、目が見えて、手足が普通に付いてればOKだから面接も必要なし。
968名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/05(火) 18:25:10 ID:fz1XxJ010
明日の午後、事前面接に行きます。
事前面接をせずに仕事をもらったことがありません。
リクルートスタッフィングから違法事前面接に行くのです。ユウウツ。
969名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/05(火) 22:52:58 ID:SKCx0nrO0
>>965
事前面接は違法だが、実社会では意味を持たない法律だな。
派遣会社に何期待してんの?って感じ。
派遣会社なんて只のピンハネ屋じゃん。
派遣会社の面接なんて只の登録会で面接と呼べる物じゃないし、事前面接しなくても良いくらい厳しい面接をすれば派遣会社に登録すらできず、結局希望の派遣先では働けないから結果は同じ事。
派遣の登録を面接なんて思ってる事自体甘いねw
まぁ2回面接されるのが嫌って気持ちは分からんでもないが、普通の会社なら3回くらい面接あるけどな。
現実的に考えれば、派遣会社が自信を持って派遣出来るような人物なら派遣にはならないだろう。
仮に派遣だとしても正社員の何倍も稼ぐ本来の派遣社員として、事前面接が無縁な優秀な人だけ登録できる派遣会社に登録しているだろう。
事前面接されたなら単純労働の派遣へレベルを落すか、派遣社員としての能力が無いと諦める事。
派遣社員なんて自営業に近い働き方で、高いスキルを持った人がなれるものだった。
だから事前面接なんて必要なかった。
誰でも派遣社員になれる今の社会でこんな法律は無理が出る。
違法にも関わらず厳しい罰則が無いのもしょうがない事。
970名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/05(火) 23:34:58 ID:JmhPgy9G0
>>969
それを法的に許すわけにはいかないから違法なんだよw
それと直接雇用の場合の数回の面接は同一の企業が面接をしてるわけで、
比較対照として取り上げるのは不適。

>派遣会社の面接なんて只の登録会で面接と呼べる物じゃないし、
>事前面接しなくても良いくらい厳しい面接をすれば派遣会社に登録すらできず、結局希望の派遣先では働けないから結果は同じ事。

何度も出てる話。

結局あれか。
1〜2人が同じ話を繰り返して事前面接を何とか必死に肯定しようとしてるのがこのスレなのか。
971名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/05(火) 23:36:05 ID:JmhPgy9G0
>>970
>それを法的に許すわけにはいかないから違法なんだよw

訂正。

それを法的に「建前上だけでも」許すわけにはいかないから違法なんだよw
972名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/06(水) 00:29:48 ID:uz77B6AK0
>>970
だからよ違法な事も分かってるって言ってんだよ。
ただ意味が無いって言ってんの。
何人が事前面接を肯定してるかは知らんが、必死に違法論を叫んでるのはお前くらいじゃないの?
>それを法的に許すわけにはいかないから違法なんだよw
なんだかんだ言ったって「事前面接に行きました」とか「明日行って来ます」と違法と分かっていながら行ってる奴らばかりじゃん。
いわゆる違法行為の共犯者だよw
落ちたら違法と叫び、受かれば別に何とも思わない都合の良い奴らだよw
結局よ雇用機会均等法やらで性別を明記した求人募集が出来なくなったけど、秘書や一般事務とかの募集で男性が行っても採用される事が極めて難しいのと一緒。
雇用側が女性を求めていても性別を明記出来ないから、採用する気も無いのに男性でも面接しなければならないアホな法律で、雇用の機会が平等になったわけでも無い。求職者が求めているのは何かを法律を作る側が理解してない事を指摘しただけ。
事前面接禁止なんて、とりあえず働ける場所を与えて、それが即クビになろうとも短期で終了しようと関係ないといったスタンスの法律だ。
派遣会社にいい加減な仕事をさせない為なんて、笑いが止まらないww
必死に違法を唱えるお前に聞きたいんだけど、事前面接が無くなれば何が良くなるの?
誰でも簡単に登録できる派遣会社にそんなに儲けさせたいの?
973名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/06(水) 00:58:40 ID:whrjzTCQ0
>>964
正論ではあるけど、大概の案件は、他社とか競合してるでしょう。
その選別の為に派遣先でも面接をやってる感じだな。
まあ、それはそれでズルイんだけどな。
974名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/06(水) 01:11:02 ID:z9CVDNkg0
「それではこれから派遣先に顔合わせに行くんでよろしく」
「この書類を先方に送るんで預かりますね」

こういうのは派遣主の面接時に 辞めます今回の話は無かったことに…
って断っていいんだよね
派遣社員として近々派遣主のところに面接に行く予定なんだ なんでも初めてって怖いもんだなw
975名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/06(水) 07:41:46 ID:VrvBEYW50
>>972
「建前上だけでも」ってわざわざ付け足したのに無視w

>いわゆる違法行為の共犯者だよw

なわけないw

>必死に違法を唱えるお前に聞きたいんだけど、事前面接が無くなれば何が良くなるの?

過去ログ読めば?逆に事前面接があるとなにが良くなるの?
976975:2008/08/06(水) 07:52:39 ID:jCMKIYh80
補足。良くなる悪くなるなんてレベルで話してるのは事前面接肯定論者だけ。
事前面接するなら派遣会社の存在意義がないのでわざわざ「建前上だけでも」って
付け足したんだけど。
977名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/06(水) 09:16:28 ID:y7CVXNYt0
事前面接を肯定する意見が出ても良いと思う。
法改正でその可能性もある位だからね。
ただ、せめて交通費位は出して欲しい。あわよくば日当も欲しい。
遠隔地まで事前面接に行って、往復5000円位自腹をきって不採用になったら、誰でも落ち込むし労基署に行くわ。
978名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/06(水) 18:50:16 ID:bgBi7n8k0
>>977
事前面接合法化はありえない。
そんなことしたら、派遣会社の存在理由がなくなる。
まあ、顔合わせと言う名の事前面接をやってる現状がギリギリ
許される範囲なんじゃない?
979名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/06(水) 21:21:13 ID:iRMIGzqK0
事前面接許しちゃったら、派遣会社の仕事はただの人集めでしかなくなり、
そのくせ紹介料では無く、給料を延々とピンハネするようなただの悪徳企業に
なってしまう。

だからこそ派遣法ではこうした行為を禁止しているわけだし、事前面接を
しなくても適切な人材を選んで送り込むという高度な仕事をするということを
前提に、派遣業の許認可を得ているわけだから。
980名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/06(水) 21:48:13 ID:uz77B6AK0
派遣会社が一つしか存在しないなら事前面接する必要は無くなるかもしれんが、
現在は腐るほどの派遣会社が存在する以上、条件が良いほど競合が激しくなるのは当然。
普通に考えれば最終的には本人を見る事でしか判断できないよな。
結局顔合わせとか名を変えるだけで実質的には禁止する事は出来ないって事だな。
まぁ自力で面接にまでこぎつけられない人には面接までのお膳立てって感じで派遣会社の
存在理由ができるんじゃないの?w
981名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/06(水) 22:01:56 ID:Tc5YUJQO0
>>980
ここは、「事前面接は違法です」と云うスレであって、
事前面接を肯定するスレではない。
要するに、スレ違いや!
982名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/06(水) 22:05:59 ID:uz77B6AK0
>>981
別に肯定してないじゃんw
983名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/06(水) 22:08:05 ID:XBDjhw+40
>>980
派遣会社同士を条件などで競合させれば良いだけなんだが。
しかも>>926だし、違法性の否定にはならんし、
>>980の指摘する通り、スレ違い。
984名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/06(水) 22:38:54 ID:Tc5YUJQO0
>>982
完全に肯定しとるやないかい!
やっぱりスレ違いやな。
985名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/06(水) 23:04:55 ID:iRMIGzqK0
>>980
例えば現在、公的機関での派遣会社の決定の仕方は入札方式となっており、
派遣会社同士での競争は、単純に金額の高い安いで決まっている。
もちろんそこには事前面接などというものは全く存在せず、あくまでも入札に
勝った派遣会社の人選に任せる形になっている。

だから派遣会社の競争といっても、別に事前面接の有無などは全く関係無し。
986名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/07(木) 21:58:59 ID:WiT8TFTR0
>>985
人間の完全なる商品化ですねorz
派遣会社の力次第って事か・・・
競合に強い派遣会社ランキングとかねーの?
987名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/07(木) 22:12:21 ID:qRW7MW+I0
>>986
奴隷商人が品定めさせてる方が人間の完全なる商品化に近いと思うが。
988名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/07(木) 22:20:35 ID:U6KM21+20
>>986
この場合の競合に強い=時給が安い、だからねぇ…
989名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/07(木) 22:24:35 ID:WiT8TFTR0
>>987
どちらも大して変わらんが、基本的に派遣ってそんなもんだよな。
990名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/07(木) 22:30:07 ID:WiT8TFTR0
>>988
建築の入札みたいに公的機関の予算に一番近い金額を出した
会社が落札ってな感じなら良いけどな。
入札に関しては良く知らないけど、単純に安いだけで決まるのかな?
単なる実績作りで赤字でも送り込む派遣が出てきそうだが。
どうなんだろうね?
991名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/07(木) 22:35:00 ID:qRW7MW+I0
>>989
人を派遣するサービスを売るのと人を売るのとでは全然違うと思うが。
992名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/07(木) 22:38:28 ID:WiT8TFTR0
>>991
奴隷商人って言ってたじゃんw
993名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/07(木) 22:38:45 ID:U6KM21+20
>>990
入札に勝った派遣会社は、どこも赤を出してまではやってなかったよ
派遣社員に支払う時給は、だいたい入札で決まった時給の7〜8割程度って
ところばかり
公的機関の入札は結果がちゃんと公表されるから、こういうこともわかるん
だけどね
ちなみに入札のやり方も、単純に一番価格が安いところに決定されるとのこと
994名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/07(木) 22:42:12 ID:qRW7MW+I0
>>992
面接ありの方は品定めさせてるわけで。
それをして奴隷商人と言った訳だが。
995名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/08(金) 13:35:05 ID:Skt+th5p0
埋め立て
996名無しさん@そうだ登録へいこう
999なら全員の時給に1000ペリカ上乗せ