ハロワにいけば就職出来るんじゃないの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ登録へいこう
なんで派遣会社に登録してるの?
ハロワに登録すればいいのに
2名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/06(金) 19:20:06 ID:B9BRutKV0
ハロワ>>>派遣は常識。

ただ、ハロワは偽装派遣が多いからなぁ・・・。
3名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/06(金) 19:20:22 ID:Z+GZghje0
【都知事選】浅野史郎氏、志同じならと民団に支援を要請
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1174%3623990/

東京都の人は、ぜひ読んでみてください。
現在、朝鮮総連や民団その他の反日団体が、総がかりで浅野を応援しています。
浅野が知事になれば、たぶん東京は終了します。
4名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/06(金) 19:50:36 ID:n/k2rb9y0
>>1
ハロワの中でどれだけ寄生虫求人(派遣・請負)があると思ってるの?
5名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/07(土) 02:03:57 ID:RSPDbfK/O
ハロワの求人から派遣に行くのは辞めましょう。自殺行為です。
ハロワからなら、パートに行ったほうがましです。
私自信の実体験からです。
6名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/07(土) 03:27:45 ID:/IXypSTQO
ハロワの正社員枠は普通に求人情報誌より難しいよ。
面接は簡単に受けられるけど通るのは本当に少ない
ハロワ行きゃなんとかなるって勘違いしてる人は打ちのめされる
7企業舎弟:2007/04/08(日) 07:12:57 ID:QMa0KkAu0
ハローワークの求人の50%は派遣会社が中継する為にのせる求人だ。
これが実態。うそだと思うなら自分でハローワークに行ってみそ。
ちなみに私は、この実体の無い求人票につて行政に聞いた。
「申請される求人票の実態(本当に求人が有る事)を確認する様に義務付けている。」と回答。
しかし、地方労働局でのハローワークにおける求人票には偽装求人(派遣会社が人員確保する為や宣伝目的の求人)が多い。
これは問題だ。
さらに大きな問題は、こう言った派遣会社の求人票の登録によって、公共職業安定所を通した正規雇用の道が阻害されている現状だ。
いまでは、パートやアルバイトの求人票まで派遣会社が奪っている。
8名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/08(日) 09:55:19 ID:uK53B4OiO
派遣なんか登録して働いた気になってるからいつまでも救われないんだろ
さっさと働け擬装無職ども!奴隷商人に良いようにされて悔しくないのか?
9名無しさん@そうだ登録へいこう
地方のハローワークは敷居が高い
資格+経験+大卒とかだし
後は偽装派遣の工場しかないです・・・