「派遣制度は差別制度」と言う自己弁解・8人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/31(木) 19:21:37 ID:dH+2j5+HO
好きでやっているようにしか見えん。
それで何が格差なのか?
甘えんな、ボケ
953名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/31(木) 22:35:34 ID:80cLHvto0
ホントにー
954名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/31(木) 23:17:59 ID:oYtcHByz0
35歳超えてからの正社員雇用に何の得があるのか。
社会へ出て10年以上の中堅どころ。
独立、転職とかのキャリアアップ、脱正社員を考える時期。
下の奴らがこんなに頑張っているんだし
俺が会社のトップだったらこうするのにってね。
そのまま会社のトップを目指す人もいるだろうが会社のトップは正社員ではない。
収入や生活の安定というが
安定目指して正社員になった奴が安定するわけがない。
常に安定なんて無いと考えて頑張ってる奴が結果的に安定するんだ。
社会人を甘く見るな。楽そうに仕事をしている人を甘く見るな。
955954:2007/05/31(木) 23:22:15 ID:oYtcHByz0

読み返してみてスレタイからズレたかも。
自己弁解、言い訳する暇があったらすることあるだろ甘えんな
ってことで。
956名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/01(金) 01:15:42 ID:MEmTviuu0

 「やむなく派遣」という「逃げ口上」には、正直ウンザリです。

957名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/01(金) 04:55:01 ID:jdKV8P/fO
請負のはずが偽装請負だった。
958名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/01(金) 07:55:31 ID:2kzr7XoS0
>>951->>955
貧しい人たちを食い物にして大儲けする経営者。
奴らの私腹を肥やすことに熱心に支援してるね。
甘えてるのは経営者。
給料泥棒は経営者。
低賃金でいつでもクビにできる派遣に依存してる。
959名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/01(金) 08:05:21 ID:HZUSufs3O
くやしかったら経営者になれば?
楽して金儲けしてるんじゃないことがわかるかも?
960名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/01(金) 08:39:16 ID:emmvJc0N0
経営者以外全ての勤労者が貧しい生活を強いられるとしよう。
栄養失調やホームレスになるまで。
その中で「くやしかったら経営者になれば?」と競争心を煽る。
さぞかし「美しい国」になるだろうね。

961名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/01(金) 10:21:38 ID:HZUSufs3O
逆恨みや屁理屈や泣き言はもういいから
差別制度ってどんな制度なのか説明してくれよ
わけわからん
派遣制度を悪用する奴は居るかも知れないが=では結べないやろ?
962名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/01(金) 13:19:43 ID:xPMhg+bAO
たら、れば
架空の話が大好きだな本当ww
963名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/01(金) 16:47:23 ID:N1Tl8LJd0
派遣制度は差別制度か。
964名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/01(金) 17:01:56 ID:N1Tl8LJd0
派遣制度は差別制度でないのなら、同じ仕事同じ能力なら派遣も正社員も同一賃金で支払われるはず。
965名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/01(金) 17:09:05 ID:N1Tl8LJd0
能力主義を正当化するのなら派遣より無能な正社員は賃金を低くしても良いはず。
966名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/01(金) 17:15:26 ID:HZUSufs3O
>>964-9665
自らの意志で能力の安売りをしておいて周囲に毒吐くなよな
みっともない
967名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/01(金) 17:21:25 ID:N1Tl8LJd0
>>966
怯えてるのか。既得権益に志願尽きたくて必死だな、正社員君。
968名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/01(金) 18:41:17 ID:HZUSufs3O
アフォか?
みっともなさに拍車をかけてどうする?
969名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/01(金) 20:07:13 ID:xUFpGUw30
>>965>>967
能力主義とは高給を取る能力を言うんだよ。
派遣だ正社員だ、仕事ができるできないは関係ないの。
この変から勉強しなおせ。
その仕事がすっごくできて能力があるすばらしい人材。でも低賃金の君。
その仕事しかできないんだろ?
正社員様はその仕事以外もできる要素を持っているんだよ。
部署移動あるいはマネージメントがプラスされるかもしれないから。
根本的にヒューマンスキルが違うの。
その仕事の能力しかアピールできない派遣とは大違い。
970名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/01(金) 20:16:52 ID:xUFpGUw30
努力した人が必ず成功するとは限らないが
成功している人はすべからく努力している。

経営者が甘えてると言う方、意見をどうぞ。人間性を疑われるぞ。
971名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/01(金) 20:49:08 ID:vkkdsu/Y0
こんなくだらない事を、書くつもりでは無かったけど、人は努力(意識)
無くして、生けては行けません。
何処で生きようが、必ず関わりがあるはずです。
経営者!一言で言えば、成功者にも聞こえますが、色々だよ。
皆のサラリー・・どやって稼ぐの?
972名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/01(金) 21:52:44 ID:hqyz3fdq0
派遣を使うくらいだから成功している経営者じゃないの?

派遣使ってなくて赤字だろうと会社傾いてても
金がほしい時は雇われるしか方法がないという馬鹿どもよりまし。
そんで差別だなんて輪にかけて馬鹿。

給与配分なんて営利企業だったらどうやたってかまわない。
それより税金の偏った使われ方の方が差別的で大問題だ。
その辺はお世話になっている方だからだんまりか。
てめえの都合の悪い事だけ差別と言ってるてめえが世の中を差別しているんだよ。
973名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/01(金) 22:05:15 ID:xPMhg+bAO
同一能力同一賃金?馬鹿か?
派遣と正社員はそもそもの存在意義がまったく違うだろ。
正社員と同じ能力なら同じ賃金が支払われてもいいだ?
世の中どれだけ仕事デキるバイトやパートがいると思ってんだ。
有望な奴を正社員登用する会社もあれば見向きもしない会社もある。
自分は仕事デキる、でもノロマな正社員より待遇悪いって嘆いてんのか?
派遣社員の存在理由をよく考えろゴミクズ。
ハッキリ言って公務員の俺からしたらどうでたもいいがお前らの怠慢さには虫酸が走る。
974972:2007/06/01(金) 22:09:04 ID:hqyz3fdq0
少し板違い内容スマン。
>>964に聞いておきたいのだが、交通機関の子供料金って差別?
同じ内容で同じ距離運んで同じ車両で隣に座っているのに。
体が小さい大人だっているし小6と中1の違いは何?
975名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/01(金) 22:53:20 ID:lhMunE0v0
>>969
それは派遣社員に対する偏見に満ちているな。
派遣は企業にとっては「人材」ではない。
本人が実際にはどんな人間なのかは、そもそも企業の関心外。
そもそも人扱いしてないものにヒューマンスキルを言っても無意味。
976名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/01(金) 23:00:04 ID:lhMunE0v0
>>973
>派遣社員の存在理由
要するにスケープゴートだと言いたいのかな?
977名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/01(金) 23:18:41 ID:xPMhg+bAO
スケープゴート、まぁそれも当てはまるだろうな、基本はあくまで臨時の労働力だから。
契約満了で切られようが急な減産で切られようが法的に条件が満たされればそれは当たり前。
それは派遣法じゃなくて労働法だしな、不当な解雇は派遣に限った話じゃない。
そんな理由で派遣は差別なんて言える奴は完全に池沼だわ。
派遣を一生使用してる企業はそもそも派遣の使い方を勘違いしてるね。
財界の圧力に押されて期間が延長されたりしてんのは初めから矛盾してる。
978名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/01(金) 23:31:20 ID:hqyz3fdq0
>>975
ハァ? 日本語読めますか?
能力主義とは派遣も正社員も関係なく仕事ができようができまいが
高給を取る能力をもって能力主義と言うんだよ。
高給が取れないのはその仕事の能力しかないんだろって。
高給な派遣なんていくらでもいるのに派遣は関係ないみたいに何を言ってるんだ?
むしろ派遣の方が給与規定に準じない給与直談判で高給チャンスなのに何やってんの?
世間知らずもいいとこが人材がどうの企業がどうのって書いてて恥ずかしくない?
979名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/01(金) 23:42:14 ID:3Sl6f21L0
>>937
> 引越ししてはいけない地域なんてあるんだあ。あなた日本人?

引越しが経済的な負担になることくらい知らないお子ちゃま?
980名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/02(土) 00:02:19 ID:wRJKv22w0
>>977
労働法がまともに機能しないだろ。派遣だと。
例えば派遣先が期限前に勝手に契約解除したとする。
派遣社員はどこに文句言える?
派遣先は「うちは契約してただけ。おまえ社員じゃないだろ」
派遣元は「仕事が減ったんだからしかたない」
解雇(契約解除)に限らず、不当な扱いを受けた時にどれだけ権利が主張できるか。
このあたりは平等とは言えまい。

981名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/02(土) 00:08:45 ID:wRJKv22w0
>>978
君はもう一度969の次の部分を読み直した方がよいようだ。
>正社員様はその仕事以外もできる要素を持っているんだよ。
>部署移動あるいはマネージメントがプラスされるかもしれないから。
>根本的にヒューマンスキルが違うの。

982名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/02(土) 00:23:48 ID:DnfhTN0O0
>>979
単身パック約二万円と交通費も無い。
手伝ってくれる友達もいない。
軽トラ貸してくれる知り合いもいない。
運転免許も無い。
そのくせ荷物は膨大だ。
今家賃を滞納している。

ハンディキャップとか経済的負担というよりダメ人間ですね。
引越しできませんてか?
仕事に対してそんなゆるい考えしかできないおまえが幼稚。
無いものねだりも甚だしい。そこで一生クレクレほざいてろ。
ガキがぬくぬく育ちやがって。社会を甘く見てんじゃねーよ。
地域による経済的負担が発端で差別だなんて、もうホントは差別なんてどーでもいいんだろ。
なんか差があれば差別って言いたいだけなんだろ。
983名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/02(土) 00:48:41 ID:DnfhTN0O0
馬鹿に説明って難しいな。修行が足りんか。
>>981
一般論だよ。
だから同じ職場同じ仕事同じ能力でも給与に差があったりするということだよ。
加えて その仕事の能力=賃金額ではない ということだよ。
984名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/02(土) 03:32:25 ID:nqAym/g70
>>982
> 単身パック約二万円と交通費も無い。

おまえアフォ? 引越しにかかる経済的負担の総額が交通費と引越し屋さん
に頼んだ場合にかかる経費だけだとかまさか言いたいのか?

たとえば単身で出稼ぎに都会へ行って住んだとすれば、そういう家族は多いが、
地方にいる家族との二重生活になるんだぞ。
985名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/02(土) 04:37:13 ID:4NOn2pEyO
派遣は差別されている
986名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/02(土) 07:55:54 ID:wRJKv22w0
>>983
だからな、そこの部分じゃなくて、981で挙げている文面について説明しれって。
要領を得ない椰子だな。
987名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/02(土) 07:59:24 ID:9E43Bb0ZO
>>780
勝手に契約解除?
どこに文句?
文句を言っても仕方ないな、労基池ヨw
バイト、パート、契約社員、期間従業員、嘱託社員、派遣社員
勝手に契約解除されて問題なんは派遣だけか?
正社員でもリストラされんのに派遣だけが差別とか片腹痛いwwww
988名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/02(土) 08:36:47 ID:9E43Bb0ZO
>>987>>980
989名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/02(土) 08:53:58 ID:wRJKv22w0
>987
もう一度980を読み直すことをお勧めする。
論旨が読み取れていない。
990名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/02(土) 10:28:46 ID:NTf0jBYF0
結論。
派遣制度は北朝鮮。
991名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/02(土) 14:55:44 ID:4NOn2pEyO
派遣は超差別されてる
992名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/02(土) 15:02:00 ID:jVXMrgZk0
>>984
二重生活上等。それだけ稼げばいいじゃん。
そのための転職なんでしょ。
何がしたいの? 稼ぎたくて転職するんだろ? アフォか。

経済的負担でやりたい仕事ができないなんて
なんて悲しい奴だ。
金欲しさにうろたえてろ。心の貧しい奴め。
993名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/02(土) 15:11:47 ID:MF4KHwmt0
>>989
お前ずっと前から張り付いてるよな
大抵最後はレス番示して読み直せだろ?
だったら最初から能書き垂れてないで君の結論を示したら良いじゃないかw
ここの住人でも分かるように噛み砕いてさ
とりあえず派遣以外なら労働法がまともに機能してんの?
そもそも期限前に勝手に契約解除するにあたって、1ヶ月前には派遣会社に通知した事は前提にあるわけ?
もちろん本人にも解雇予告するなり予告手当を支給するなりしてるんだろう?
君が言うことは別に派遣だけの話じゃない。
派遣だけが権利を主張できないとでも?
994名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/02(土) 16:04:13 ID:9E43Bb0ZO
派遣以外にも該当する事柄をあたかも派遣だからこそのように吹き込んでんだよな。
ここのバカ共は
995名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/02(土) 16:16:17 ID:wRJKv22w0
>>933
一例だが、派遣先が選考試験までやって採用したにも関わらず、
行ったその日に「やっぱしイラネ」てのもある。
派遣先は自分が雇っているという認識が薄いんで、対応がおざなりになりがち。
派遣元もそれに対して強くはでれない。
むしろ「何かあってもこっちにはいっさい火の粉がかからんようにせんかい。
そのための派遣元やろが」というのが派遣先の見解だ。
しかし、派遣先から言われるままにただ人集めしているだけの派遣元に何ができる?
たいていは派遣社員が泣き寝入りすることになる。
責任能力のないとこに責任を押しつけているのが第一の問題。
996995:2007/06/02(土) 16:38:36 ID:wRJKv22w0
933は>>993の間違い
997名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/02(土) 16:41:07 ID:U55HQ1lB0
次スレ

「派遣制度は差別制度」と言い訳する人達・9人目
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1180769785/
998名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/02(土) 16:45:36 ID:d2AZgi510

>>995
派遣はどんなに頑張ってもダメだよ。
派遣先は派遣という弱い立場を利用するからね。

999999:2007/06/02(土) 18:36:10 ID:9E43Bb0ZO
>>995
だから全ての派遣がそうじゃないだろ。
契約社員でもバイトでもパートでも探せば同じように
採用決まってから後日もっと使えそうなの来たから断るなんて事例あるだろ。

ごく一例を出して派遣制度そのものが差別とかおかしい。
派遣だけがそんな扱い受けてる訳じゃないし、
派遣には臨時労働力という付加価値が付いてしまってんだから。
1000名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/02(土) 18:54:40 ID:3+TkiTGJ0
>>995
就業契約したのは誰だ?
その契約に則って派遣元と交渉すればいい。

>就職先が選考試験までやって採用したにも関わらず、
行ったその日に「やっぱしイラネ」てのもある。

派遣に限らないので却下。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。