【IT】フリーランスのエージェントはどこがいい?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ登録へいこう
ネット上に無数にある、フリーランスに案件を紹介してくれるサイト
その良し悪しを語りましょう。

■スキルサーフィン
http://skillsurfing.jp/
■スキルオークション
http://skillauction.jp/
■フリーランスター
http://www.freelanstar.com/
■Y's Solution|ワイズソリューション
http://www.y-sol.com/
■CROOZ! CAREER
http://f-engineer.jp/
■首都圏コンピュータ技術者協同組合
http://mcea.jp/
■企業組合コンピュータユニオン
http://www.union-net.or.jp/ccu/
■聖コーポレーション
http://www.seicorpo.co.jp/
■株式会社VSN
http://www.vsn.co.jp/modules/vic13/index.php?id=2
■レバレジーズ株式会社
http://www.leverages.jp/index.html
■ハッピーエンジニア
http://happy.value-ark.com/?gclid=CNbc6d-L6YkCFSEaTAods0nDGA
■株式会社HAL
http://www.hal21.co.jp/index.html
■フリーランス仕事広場
http://www.e-freeengineer.com/
2名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/18(木) 13:59:57 ID:RvAhKWyRO
自分で営業しなさい
口入れ屋とは係わらないで下さい
3名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/18(木) 19:25:10 ID:kdm8QuyH0
スキルサーフィンはホームページを見ると報酬も高額そうですが、実際はたいしたことありませんでした。
インフラ系だと70万〜80万もあるようですが、システム開発だと50万〜60万程度です。
ホームページに載ってるほど、案件はないんじゃないの?ってのが感想です。
ちなみに支払いサイトは40日です。
4名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/18(木) 22:46:34 ID:kdm8QuyH0
3です。
ちなみに今度はフリーランスターに案件を紹介してもらう予定です。
単価は68万〜
ただ支払いサイトが60日と長めです_| ̄|○
5名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/18(木) 23:10:37 ID:QHEE2eB50
日本人は大きいところほどよいと考えがちですが、
実際には小さいところのほうがピンハネ率が低く
対応も親身にやってくれます。
こういう業種は、大きくなるとすぐに儲け主義に走ってブラック化するようです。
6名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/20(土) 08:58:55 ID:9duioj1j0
>>5
確かにそうかもしれませんね。
ただ、イキナリ小さいところを探すのは難しそうですね。
7名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/23(火) 02:42:32 ID:UpQpXMXF0
フリーランスのエージェントで
手数料は10パーセントが殆どですか?

10パーセント以下のところがあればお伺いしたいです。
8名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/23(火) 02:53:24 ID:UpQpXMXF0
>>2
自分で営業って、どうやって営業すればいいのですか??
9名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/23(火) 12:57:38 ID:xWD/DGVw0
>>8

自分で考えろ!
10名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/23(火) 13:16:04 ID:UpQpXMXF0
やっぱり面談1回がいいよなあ・・・。
11名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/23(火) 13:16:52 ID:UpQpXMXF0
>>9
・自分で企業に足を運んで、「自分使ってください!!50マソでいいので・・・」
って言えばいいの?
12名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/23(火) 14:43:21 ID:xWD/DGVw0
>>11


自分で考えろ!営業方法も思いつかないなら就職しろ!
13名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/23(火) 19:43:30 ID:UpQpXMXF0
>>12
(^^;)
14名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/23(火) 23:03:01 ID:UpQpXMXF0
>>4
フリーランスターってスタッフ登録画面でHttpsとか鍵のマークに
ならないのが気になるんだけど・・・。
15名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/24(水) 00:30:21 ID:SWMRyy+A0
>>4
60日長いですねえ・・・。
もうちょっと短く出来るように交渉出来るんじゃないでしょうか?
16名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/24(水) 15:34:32 ID:SWMRyy+A0
フリーage
17名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/24(水) 23:48:14 ID:SWMRyy+A0
>>4
フリーランスターに登録後の簡単な
流れを教えてもらえませんか?

HPになにか胡散臭さを感じたので・・・。
18名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/26(金) 02:15:41 ID:5h1krISt0
何でみんな利用しないの?age
19名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/26(金) 02:41:16 ID:/IJh+s4i0
聖コーポレーションは相当やばいです。

・聖の営業担当と待ち合わせ。
・よく分からない会社の営業担当に引き渡される。
・別の場所で、再びよく分からない会社の営業担当に引き渡される。
・面談の会社が、2ch等で叩かれてる「しょぼい会社」。

PMで案件まわせるくらいでないと、フリーは辞めといたほうが良いと思うのが、
私の持論。
ただ、この業界、良くも悪くも技術者をまともに評価出来る会社少ないからね〜。
20名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/26(金) 02:52:34 ID:5h1krISt0
>>19
情報ありがとうございます。
実際、今も聖経由でお仕事されてるのですか?
あとフリーはやめたほうがいい理由をお聞かせいただきたいです。
21名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/26(金) 03:19:36 ID:5h1krISt0
でも派遣に比べたら断然フリーの方が時給高いように思うんですけどね
22名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/26(金) 12:17:37 ID:hippmeFd0
>>4です。

>>14
httpですけど、カード番号とかを入力するわけじゃないんで(・ε・)キニシナイ!!
たぶんページ作る予算がないのでしょうw

>>15
支払いサイトは45日、30日に変更することができますが、手数料が発生するそうです。
たしか45日で2万5000円、30日で5万ぐらいだったかと思います。高金利(;´Д`)

>>17
登録後、フリーランスターの営業と面談して、希望金額などの条件等を伝えます。
後日、条件にマッチする案件情報がメールで送られてくるので、面接するか選択します。
面接の予約を入れた場合、キャンセルすると罰金が科せられます。
なので、平行営業などをして案件が決まっている場合でも、とりあえず面接には参加します。
その後は、普通に常駐先で作業になると思われますが、まだ紹介してもらった実績がないので不明です。

>>19
フリーランスターの面接も、他のグループ会社の営業担当に引き渡された後、実際の面談の会社に連れて行かれました。
ただ、一応、有名な企業でした。
23名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/26(金) 14:22:39 ID:5h1krISt0
>>22
情報ありがとうございます。

面談予約を断るとキャンセル料を取られるのは
厳しいですね・・・。

前払い30日で5万円・・・。

なかなか規律が厳しそうな印象がありますね>フリーランスター
24名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/26(金) 15:50:59 ID:hippmeFd0
>>23

まぁ社会人として面談のキャンセルは普通にマズイと思いますし
支払いサイトも60日我慢すれば、全額貰えるわけですから
案件の条件さえよければ問題ないと思います。
他のエージェントにも並行営業しましたけど、条件65万/月って言ってるのに
平気で55万前後の案件を紹介してきますからねぇ(;´Д`)
25名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/26(金) 21:40:27 ID:BJarog690
http://www.freelanstar.com/
は、面接に行ってビックリ。
確か、確定申告の額を提出しないといけないはず。
個人情報漏れ漏れです。
また、強制的に毎月納税準備金のようなお金を積み立てなければいけない。
HPに書いてあれば面接に行かなかったのですが、交通費損しただけです。
26名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/26(金) 21:58:15 ID:VjidF+Fn0
>>25

確定申告の額を提出ですか?
毎月報酬の10%を徴収されて(源泉徴収ではない)、翌
年の1月に返還する制度の説明はうけましたが、確定申告の額を提出は初耳です。
まぁ、報酬はフリーランスター経由で貰っているわけですから、あんまり問題ないですけど。。。
税務署からの指導っていいますけど、10%預かるのは微妙ですよね。。。どうせなら源泉徴収にすればいいのに。
27名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/26(金) 22:03:51 ID:5h1krISt0
フリーランスターって毎月55000円固定じゃなかったですか??
それとは別途で10%徴収ってことですか?
28名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/26(金) 22:09:52 ID:VjidF+Fn0
>>27

だから1月に返ってくるんだって。
個人事業主は確定申告だから、3月に税金を納めるしかないのよ。
これが結構、高額だから払わない奴がいるわけ。
だからそのために毎月10%づつ預かっといてやるよって制度。
説明では税務署から指導があったかららしいけど、実際は何かに運用してるのかもね。
まぁ低金利時代だし、俺はあまり気にしないですけど。。。
29名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/26(金) 22:44:05 ID:BJarog690
>>26
25ですが、額が大きいと分割納税するじゃないてすか(年2回+1回)、
その時に、積み立てたお金を自分の口座に入金してもらうのですが(当然都度振り込み手数料も取られる)
前もって書類を提出する必要があると
面接で言われました。
そうとう面倒な手続きなので、頭にきました。
30名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/27(土) 00:37:03 ID:l5o3Neo/0
HPの雰囲気から、なんかヤヴァそうな感じがしていたので・・・。
登録しなくて良かった・・・。
31名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/27(土) 10:27:10 ID:AgMLcFCn0
フリーになって2年目の者です。
口入屋を仲介しない方が当然良いんですが、それなりに良い仕事を取ろうとすると
個人では取引先条件に該当しなかったり、保障の問題がありますから現実難しいです。
営業は求人を出している企業で設立まもなかったりと小規模な企業であれば
直取引も可能かと思います。

報酬額より10%の徴収ですが企業側(口入屋)に税務署が義務付けているようです。
1回の報酬額が100万未満で10%、100万超えで20%引かれます。

派遣や業務請負では受注金額より3〜4割を引いて報酬としているのが一般的なはず。
中間業社を通した案件は40歳を超えると一気になくなるかと思いますので、やはり法人化する
といった目的でフリーになるなら良いと思います。
32名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/28(日) 00:56:36 ID:oyucihV+0
http://www.good2005.com/glj/job_details.jsp?job_id=3852
時給36万の仕事ハッケーーーーン
かなりヤバそう

33名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/29(月) 11:11:47 ID:FrXn2KLb0
>>32

((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

> 時給360,000円
> officeが使えること
> Excelマクロを覚える気のある方(マクロが出来なくてもOK)
>
> 丸山 あすか
> プロモーション事業部
> 03-3562-5018
> 聖コーポレーション
> 東京都中央区銀座2丁目7番17号ティファニー銀座ビル7F

34名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/29(月) 18:53:50 ID:PGHdoD8Q0
質問ですが、例えば年収700万円だとして、
フリーランスで働くと、どれくらいの手取りが
貰えるものなのでしょうか?(ちなみに去年は400万円程度)
35名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/29(月) 20:44:05 ID:PGHdoD8Q0
>>32
>>33
月給と間違えたんじゃないの??
36名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/30(火) 00:19:36 ID:RzeMwN160
>>34
年収700万というよりフリーランスへ出す仕事は何かを考えた時
高額案件となると今ではSAP関連、コンサルタントかと思いますよ。
人月、120万〜150万ぐらいが上限かと。

WEBやDB関連は65万ぐらいでストップしてますね。
37名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/30(火) 02:40:33 ID:7UtpJZ/30
>>36
SAP、ABAPは高いですよね。

SAPを学ぶ場合、前提知識は
特に必要ないのでしょうか?
38名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/30(火) 09:41:06 ID:D/It4kt40
>>36
65万って多いですよね。
探せばJAVAとかでも70〜80万の案件もあることはあります。
あとは、契約時間が160〜180時間で超えた分は別途清算ってのが多いので
火を吹いているプロジェクトを渡り歩けば、少しは稼げるかもしれませんね。
80万の壁を超えるのはSAP、ABAP、インフラなど、をやるしかなさそうですね。。。
39名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/30(火) 14:24:21 ID:giowNuJ80
e-Engineer
http://www.e-engineer.jp/
ってどうですか、結構単金がいいんですけど
説明会が週1回しかないので、その間に案件が締め切りになってしまうような
感じがしますけど。
40名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/30(火) 14:45:01 ID:D/It4kt40
>>69
見た感じ、全体的に高めですね。
まぁ実際はやってみないとわからないですね。
スキルサーフィンとかもホームページ上では高額でも実際は大したことないですから。
41名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/30(火) 14:52:20 ID:vARD1O8g0
ここはどうでしょ??
個人的に凄く興味があるのですが。。。

http://enjapan1type1doda.web.fc2.com/index6.html
42名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/30(火) 16:46:50 ID:giowNuJ80
>>41
ちょっと危なそうな感じです。右下のリンクが
会社なのかなぁ。なぜ会社名を隠しているのかなぁ〜。
去年の設立じゃ〜。
90%還元で大騒ぎしすぎかと。

43名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/30(火) 16:47:02 ID:7UtpJZ/30
>>39
高いですね。
でも実際はどうなのか微妙ですね・・。

>>41
何か胡散臭さを感じるのは自分だけでしょうか?
44名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/30(火) 16:58:21 ID:D/It4kt40
>>41
てか、派遣ですか??
フリーランスターのページより怪しさムンムン。
45名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/30(火) 17:07:39 ID:giowNuJ80
>>44
1位のリンクを押すと以下のページになるけど
http://h-and-a.jp/engineer/index.html

内容が、

弊社はご紹介に当たる派遣会社様との契約上、紹介料(小銭程度ですが)を頂いております。
その為、ご紹介に当たる派遣会社様 の会社名は、下記の面談のお申し込み後にお知らせ致します。
お申し込み後に、紹介する派遣会社様のURLをお送り致しますので お気に召さない場合は、
キャンセルして頂いても全く問題ありません。

これって、登録したら「紹介料」取られるような新手のサギ?
46名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/30(火) 23:39:38 ID:jaQO54zv0
>>45

マジで詐欺くさい。
つ〜か、この会社自体の詳細が全く書いてないし(゚Д゚;∬アワワ・・・
47名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/30(火) 23:42:49 ID:7UtpJZ/30
聖コーポ、応対良かったですよ。
面接2回あったけど、悪く無かったです。
48名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/31(水) 01:52:48 ID:aH3pxw/+0
>>46
なんか、いまいち日本語が・・・
文章読んでもメチャクチャで意味が・・・
なんですよね。

49名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/31(水) 03:33:22 ID:Qt5ppkqp0
結構紹介されるところって
都心だと大手が多いですよね・・・。
断るたびに、再度そこには行けないのかと
思うと未練が・・・。

結構案件を受けるという決断に勇気いりませんか?
50名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/31(水) 07:45:38 ID:f08JL1Nc0
>>47
ちなみに単価はどのくらいでしたか?
差し支えなければ教えてください。
51名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/31(水) 12:34:08 ID:Qt5ppkqp0
>>50
私の場合は前職が4年ほど、ヘルプデスクだったのですが
48万円の単価でした。そこから90%ですね。

ご紹介頂く会社も、それなりに大手が多いので
安心も出来ましたよ。
52名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/31(水) 12:57:41 ID:dlOWa5Kk0
>>51

情報ありがとうございます。
ヘルプデスクだったんですね。
聖コーポレーションはmixiの求人コミュなどでも見かけますが
SE, PGの単価は安いようです。(45万〜60万程度)
53名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/31(水) 13:47:59 ID:169TNH5M0
36です
>>37
SAPの場合は経験者でないとまず案件に入れませんので、資格を取ろうとした場合は
前提知識は無くても良いですが詰め込み式で、こういうもんなんだと覚えるしかないです。
最近ですが、未経験可でもSAPの案件に入れますというのがタイミングの問題ですが
あるので経験としてはとても良い案件かと思います。(単価は50前後ぐらい)

>>38
そうですね、65万っていうのは3次請け以降だと厳しいですけどお客様が2・3人募集
している場合に予算の関係で上限を65万辺りにすることがほとんどです。
(正確には間に入る会社へ80万ちょいぐらいと考えていただければと・・)
報酬として80万ですと新規立上げのシステムや再構築、前述の通りERP関連などで
しょうね。(稼働時間は200hぐらいにはなっちゃうかと)

個人的には60〜65万の稼働時間もほどほどの案件についておりますw
請負を脱したい為、売る物を作る時間が欲しいので。
54名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/31(水) 16:04:11 ID:dlOWa5Kk0
みなさまの契約条件を知りたいので
とりあえず、私から報告します。

単価:682500円/月
契約時間:130h〜190h
言語等:JAVA, Oracle
実稼働時間:約150hで残業はほぼ無し(今月は130hギリ)
クライアント:一部上場しているSI
現場の雰囲気:マッタリしていて良好。職場から2ちゃんアクセス可能
現場での立場:PG
自分のスキル:経験年数6年。.NETがメインだったが最近はJAVAをかじってる。
55名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/31(水) 18:24:14 ID:aH3pxw/+0
>>54
下が、130hは魅力ですね。よっかったら仲介会社紹介して下さい。
単価:650000円/月
契約時間:160h〜200h
言語等:JAVA, Oracle
実稼働時間:約180h
クライアント:販売
現場の雰囲気:運用もあって大変、ぜんぜんマッタリできない。2ちゃんアクセス不可
現場での立場:SEPG
自分のスキル:経験年数6年。Javaだけ
去年でやめました。現在プー

56名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/31(水) 23:40:40 ID:8dzPOJZx0
良い案件を紹介してくれるエージェントは大切にしないといけないと最近は
常々思いますね。

勤務当日バックレたりしたら、エージェントからの信用を失うので
一度OKと返事をしたら最低3ヶ月はしっかりと働いた方がいいです。
(自分の経験談です・・・。本当に当時はもったいないことしました・・。)
57名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/01(木) 00:15:27 ID:QZYglMV/0
>>56

えっ。。。バックレですか?
契約書にサインとかしてないんですか?
バイトじゃないんだからバックレはマズイっしょ(;´∀`)・・・うわぁ・・・
58sage:2007/02/01(木) 02:19:46 ID:G56nhcRW0
フリーは情報交換が重要!ですので、とりあえずこれまで利用(案件紹介のみも)した
ことのある会社について書いてみます。ご参考ください。

■CROOZ! CAREER
ホームページを見てもわかりますように案件数は多いです。
ただ、こちらの条件を伝えても条件に合わない案件ばかり紹介されました。
おそらく営業の人数が多いこともあり、「入れたい案件」の紹介がほとんどでした。
仕事を頂いたこともありますが、フォローはよくありませんでした。
(こちらの希望を言ってもお客様にちゃんと伝えてくれない)

■首都圏コンピュータ技術者協同組合
いわゆる福利厚生のようなものを求めるならここはいいかと思われます。
組合、という組織で月々一定の金額を払い込む必要がありますが、怪我などの入院時に所得を保証
してくれる制度などがあります。
ただ、他の紹介会社に比べやる気があまり感じられません。おまけに単価も安めです。
ウェブ上の案件の紹介依頼を掛けたのですが、返事がとんでもなく遅かったです。
結局案件の紹介をして頂けませんでした。

↓続く
59sage:2007/02/01(木) 02:29:22 ID:G56nhcRW0
続き

■株式会社HAL
こちらの希望を伝えると、条件にあった案件をどんどん紹介してくれました。
また、条件アップの交渉も粘り強くして頂けました。
いわゆる仲介手数料についても発注金額の1割ということで、単純明快でわかりやすいです。
いいことづくめで書いてしまいましたが、難点と言えばなんとなく管理関連の方の
スキルがあまり高くなさそうなことでしょうか。。。
基本契約書へのサイン時、あまりの誤植の多さに閉口してしまいました…

■セブンシーズ株式会社(http://www.seven.co.jp/index.jsp)
こちらもHALと同様に条件にあった案件をどんどん紹介してくれました。
ただ、若干報酬が低めのように感じられました。
営業の方は一番よかったと思います(対応や営業スタイル)。
ウェブ上では契約社員と記載されていますが、いわゆるフリーの業務請負と
考えて問題ありません。

こんなところでしょうか。
60名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/01(木) 02:36:26 ID:G56nhcRW0
>>58
>>59
間違えて名前をsageにしちゃいました。

あと「金額はこれこれのスキルがあったらどれくらい?」という話ですが、
私が感じたのはテクニカルなスキルより業務知識が優先される、という
ことです。
つまり業務知識があるならば、かなりの確立で条件アップをのんでもらえます。

最近は金融業界(都市銀行、証券)の景気がいいので引っ張れますよ!
61名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/01(木) 11:28:09 ID:ZoZGctZw0
>>54です。

>>55
契約時間が130h〜190hなのはクライアントの条件なのでエージェントとは無関係っぽいです。
実際、営業も160h〜180hが一般的で130h〜190hは珍しいって言ってました。
今は、暇なんで下限130hは魅力ですけど、忙しい案件のほうが多いと思うので
160h〜180hとかのほうが無難なのかもしれません。
ちなみにクライアントのSI屋は非常に寛大で、作業が終わっていれば時間調整で休んでも何も言いませんし、
飲みにも誘ってくれますし、仕事中のくだらない話で盛り上がってますし、できれば直接契約したいぐらいです。。。
まぁ>>31さんも書かれているように、直接契約は現実的に難しいでしょうけど_| ̄|○
62名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/01(木) 21:12:59 ID:Ln45A/xO0
>>60
貴重な情報ありがとうございます。
■CROOZ! CAREER
■株式会社HAL
■セブンシーズ株式会社
って会費とか積立金とか細かいルールってありますか
63名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/02(金) 01:50:27 ID:BJK2GzVp0
62>>
■CROOZ! CAREER
■株式会社HAL
案件を請けたことありますが、会費・積立金といったものは特にありません。
上のほうで書かれていたのですが、確定申告のための一定額を控除する、といったものもありません。

■セブンシーズ株式会社
こちらは案件を請けたことがないのでちょっとわからないです。
ただ、最初の面談時にはそういった話はありませんでした。
64名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/02(金) 23:28:03 ID:xrUbVgUv0
こういうところは大手SIなどからの紹介案件が多いから、
結果的に報酬は元受の出す金額の80%以下に薄まる
ことを覚悟したほうがよい。
65名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/02(金) 23:34:05 ID:RMdEJJVr0
オープンにしてるとか言いながら
実際ホントにその金額なのか
疑わしいよね
66名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/02(金) 23:36:32 ID:RMdEJJVr0
65マソ→実は75マソでした
なんていうのが分かったら腸煮えくり返る
実際働くのはおれたちなんだし。

ちゃちゃっと紹介して月10%徴収は
おいしすぎる。
67名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/03(土) 00:21:08 ID:U7OpFwNr0
自分の場合は
勤務先と自分との間に2社入っているのですが

その2社取り分を考えると
勤務先が支払う額って自分が契約する単価よりも
高いと思うのですが、気のせいでしょうか?

自分が契約する単価が60だとして
その1割がフリーランスエージェントへ(6万円)

フリーランスエージェントが
勤務先を紹介してくれた会社に
半分ぐらいを毎月支払う?(3万円)

なんて感じなんですかね??
68名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/03(土) 22:02:00 ID:2LATs3pj0
スーパーフリーage
69名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/03(土) 22:03:04 ID:2LATs3pj0
フリフリゴスロリage
70名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/05(月) 00:19:32 ID:sgnGVkR80
>>67さん
しゃべりたがりの>>58>>59>>60>>63です。

勤務先が支払う額は自分の契約金より間違いなく高いです。

私は都市銀行の一次請けのSIで働いていたことがありますが、
一ヶ月の単価は100万でした。

プロパーだけでは案件を捌き切れないため、協力会社を使いますが、
80〜90くらいで出していました。利益は10%〜20%といったところでしょうか。
その分、協力会社のミスは自分の会社に来るわけで、それ位もらうのは
普通なのかなぁ、と思います。

ただそれがさらに違う会社へ、違う会社へ仕事が流れていくうちにどんどん
ピンハネが発生し、おかしなことになっているのだと思います。

さて、話が少々ずれてしまいましたが、契約内容の詳細については
各社でまちまちです。
71名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/05(月) 00:34:01 ID:sgnGVkR80
>>70続き

とりあえず私が知っている範囲で記載します。

■首都圏コンピュータ技術者協同組合(以下MCEA)
ここは契約についてはエンジニアとクライアント企業の直接契約と
なり、契約書はエンジニアとクライアント間で交わされます。
さらにその契約書の中で、MCEAに手数料として○円支払う、と明記
される形ですので完全にオープンです。ちなみに手数料はMCEAを利用した
期間により異なる形で契約金の5%からスタートだったと思います。

■CROOZ! CAREER(WebDo)
WebDoとはまず基本契約の締結を行います。その上で案件ごとに個別発注を
行う形式となります。
契約書の作成はWebDoの方で作られ、クライアントがWebDoにいくら
支払っているかは完全にクローズされています。
そのため、>>66さんの「65と言ってたけど75でした」は簡単に発生します。
その代わり、ゴネると上昇する可能性は高いです(私は10万近く簡単に上がりました)。
ただ、こういう会社は不誠実な気がしますね…

■株式会社HAL
WebDoと同じように、基本契約の締結後、案件ごとに個別発注です。
WebDoと異なるところはクライアントとの契約金の10%が手数料、と
明確にされている点です。
実際は違うのでは、と思われるかもしれませんが、金額の交渉を行った
際、クライアントに金額を上げてもらう、という形を取っていました。
その上、クライアントの金額アップが無理の場合、HAL自身が利益を
少なくして金額アップしてくれ、と交渉しましたが、そうなるのなら、
違うクライアントを探す、と言っていたのでおそらく10%は間違いない
のだと思います。

とりあえずこんなところでしょうか。
72名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/05(月) 03:27:38 ID:d0H/hgBC0
>>71
詳しいご説明有難うございます。
MCEAは手数料が低いですね。

今度MCEAに面接しに行こうかな・・。
73名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/05(月) 10:30:49 ID:P9bXnu9p0
スキルサーフィンもクライアントとの契約金額は全く不明です。
ただ、延長交渉でゴネたら13万ぐらいあがりました。
おそらく、20%〜30%はピンハネされてたと予想されます。

首都圏はピンハネ率は低いけど、もともと案件の単価が低いって噂ですね。。。
前に面談したことがありますが、希望単価65万で出したら、高いから60万にしなさいといわれる始末。
60万からさらに手数料が引かれるわけですから、あまりおいしいとは言えません。
74名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/05(月) 10:53:56 ID:Rf9woEAp0
セブンシーズ株式会社って、請負屋なのかよ。
75名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/05(月) 14:32:43 ID:Zbmwgs0Q0
>>39
http://www.e-engineer.jp/
知ってる人いたら、登録とかどんな感じかお教えいただければ幸いです。
76名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/05(月) 20:01:14 ID:vw+KWKqz0
>>75
 私も登録しようと思っていますが
HPの「お仕事を希望するプロジェクトの現場担当者と面談を致します。また現場の様子を見学します。 」
は、嘘くさいですね。第一部外者が客先のセキュリティ厳重な開発ルームに入れるわけがないし。

「働き方について」のページの「准正社員」ってなんなんだぁ
って感じです。

何か胡散臭いので迷っています。
77名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/05(月) 20:34:33 ID:d0H/hgBC0
私もそんな感じがしますね。
私も一度、「実際の業務現場を見学させてくれませんか」と
お願いして、実際に見せてもらったような経験は
極わずかでした。

まだ採用が決まっていない段階で、現場を見せるとは
思えません。
78名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/05(月) 23:22:51 ID:9eD696dD0
スキルサーフィンから、3〜4年前に企業面談に行ったことがあるが、
CS●とか、CE●だったよ・・・。

C●Cなんか、面談中に説教され、罵倒され、「死んでしまえ」と同じような意味の言葉を言われた。
まぁ奴らにとっては、案件に少しでもミスマッチの人材であれば、時間の無駄だから、ゴミとして扱う習慣があるのでしょう。

なるべく恵比寿には行きたくないな。
79名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/05(月) 23:54:49 ID:vw+KWKqz0
しかし、スキルサーフィンって案件が多いなぁ〜
80名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/06(火) 00:29:44 ID:DPjSiFz90
http://www.funweb.co.jp/
ここ知ってる人います?
81名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/06(火) 09:41:04 ID:jO8LXwzK0
>>79

ホームページ見ると多いようにみえるけど
実際は少ないよ。50万前後ならいっぱいあるみたいだけど。
8281とは別人だが:2007/02/06(火) 16:33:45 ID:0dkdqlaN0
>>81 に追記。

あそこ案件募集一覧は、取引のある企業のフリースペースみたいなもんなんだと。
(?もっと砕いて言うなら掲示板??)

応募の採否が何時までたってもこないので 
スキルサーフィンに問い合わせると

スキル:「あそこに載っている案件はウチでは関知していません。なので、合否結果は各企業で無ければわかりません。
(んで、上記のような説明がありました)」
漏れ:「企業名明かしてもいないんだから、問い合わせようがないじゃん?」
スキル:「そうですねぇ…」
漏れ:「…もういいや、お前ントコなんかで仕事なんか斡旋してもらわねぇよ!」

ってなやりとりがありましたとさ(笑)
実際にスキルから提示される金額は >>81 とまではいわなくても目くそ鼻くそ程度の差のものばっかだよん。
不動産屋の釣り物件と一緒だよね。
83名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/06(火) 18:32:58 ID:2I769hDt0
http://www.fenet.jp/
詳細知っている方います?
インフラ系メインのようですが・・・。
84名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/06(火) 19:54:51 ID:amvnshRA0
>>81です。

>>82
どういうことですか??
スキルサーフィンの営業と面談行ったわけではないのですか?
85名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/06(火) 21:05:08 ID:vJpeSMX+0
JIET −日本情報技術取引所
http://www.jiet.or.jp/
のIDと蓮があればなぁ
86名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/06(火) 21:13:43 ID:Opnpj/dp0
>>85
字がすっごい小さいですねw
87名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/06(火) 23:30:25 ID:amvnshRA0
>>85
ページ重すぎ
8882:2007/02/06(火) 23:39:05 ID:0dkdqlaN0
>>81 = >>84 さん

82です。

もちろん営業から提示があり、面談にも行きましたが
>>82 の話は スキルサーフィンのサイトでの"プロジェクト検索〜直接応募"での話です。
あんだけ載せてれば責任を持ってスキルサーフィンで管理している案件一覧だと思うようねぇ…
89名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/07(水) 00:13:40 ID:Rh8f0N130
>>88

そうだったんですか。。。
私も今、スキルサーフィンに案件紹介してもらってるんですけど、それは知りませんでした。
もともと営業も胡散臭かったですけど、そんなカラクリだったとは_| ̄|○
まぁ次は知り合いの紹介のプロジェクトに参画する予定なので、二度と関わらないようにします。
90名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/07(水) 02:25:13 ID:NpLQDsJ50
どうりで電話で話した時、営業が歯切れ悪そうに
話していたと思った・・。>サーフィン
91名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/07(水) 08:57:58 ID:o1Hdz4u50
フリーランスの会社いっぱいあるけど、
複数登録したら、案件かぶったりするんでしょうね。

以前、派遣やってたころ、テックとインテに登録してて、
双方、同じ案件で話が進んでたことがある。

客側から、別会社から同一人物と思われる人材を紹介されている
と問い合わせがあったらしい。
さすがに、年齢、最終学歴、最寄駅、職務経歴が垂れ流しだと、気付くよね。
92名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/07(水) 10:34:15 ID:lhA37ZT60
そうそう、複数登録しちゃうんですよね。どうしても
なかなか決まらないと不安になってどんどん登録しちゃいます。
昔、片っ端からメールで登録したことありました。事前面接しなくても
ユーザー面接がセッティング出来た時点で初めて登録先と面接する
会社もあるので。。。
93名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/07(水) 14:38:29 ID:Kyp8EDQf0
>>88
会員限定プロジェクトってなんだよっ!
って感じですねw
94名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/07(水) 14:42:11 ID:NpLQDsJ50
会員限定プロジェクトとか
出し渋っててもいいこと無いと思うけどな。
95名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/07(水) 17:03:40 ID:K85Ue9fl0
CROOZ! CAREER(WebDo)って相当DQNだよな。
マネージャーだかなんだか筆頭に、営業連中 実名・顔写真 でさぁ…。
技術者の上前はねてるダニだっちゅう自覚の無い厚顔無恥さ加減。

>>71 の
>ただ、こういう会社は不誠実な気がしますね…
ってのが如実にあらわれてる。
9671:2007/02/08(木) 01:10:28 ID:ODgKsHqr0
なんだか盛り上がってきましたね!

>>91-92
複数登録は常識ですよね!
同じ案件が複数の会社から提案された場合、高確率で報酬が違うので面白いです。
それによって如何にボッてるかも判断できますし。

ただ複数登録で面倒なのは面接日のバッティングですね。
いかんせん、面接が業務後になってしまうため、調整がなかなかに大変です。
おまけに複数の会社を通している場合、「うちの面接受けてる間は他の会社を受けないで」って
言ってくるし(断固拒否しますが!)。
仕事をするのは自分なのだし、気に入った案件を探すのになんでそこまで口を挟まれなきゃならんのか、と。

>>95
そういう会社が上場できるから不思議なもんです。
でもまぁ、上場して業績がうなぎのぼりの会社は大体にして社員を粗末に扱う傾向がありますからねぇ…
変な営業するのも彼等なりの抵抗かもしれませんね。
(実際はノルマでいっぱいいっぱいなんでしょうが)
97名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/08(木) 10:31:11 ID:AO5Y8KEG0
↓この怪しいサイトはどこに誘導されるのでしょうか?
登録するのは怖いな。。。

ttp://h-and-a.jp/engineer/index.html
9897:2007/02/08(木) 10:37:20 ID:AO5Y8KEG0
って、過去ログにありますね。すみませんでした。
99名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/08(木) 19:30:58 ID:4DHndbrS0
それにしても怪しすぎ… ↑

出会い系サイトが偽ブログ立ち上げて (>>41)
「この女を釣り上げたおれが使ったサイトはココ!」みたいな手口丸出しだね。

・資本金300マンの株式会社 (しかも1000万以下でよくなった去年10月設立)
・事業内容が (乗馬関連事業、 音楽関連事業)
…って

●第三者の立場からIT技術者にとって本当に良いと思えるIT企業をご紹介します

なんていっといて、誘導サイトの経験談は
・ちなみに私は(○ITACHI)で就業でしたので〜

だって。
○ITACHIを優良だなんていうヤツいねぇだろ!

●※ 弊社は(H&A)はトップレベルのIT技術者集団です。

っていってるわりには、紹介(誘導)ブログ作ったやつの記述で

・下記、ちょっとバグってますが気にしないで下さい。なぜループするのか?

なんていってやんの…ほんと優秀だねぇ

つうか、ここまで人を舐めた釣りがあってよいのだろうか? 

100名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/08(木) 20:24:00 ID:VoyY+s9C0
いろいろ見ていると、手数料10%以下が増えてきましたね。
価格競争でも始まったのでしょうか?
101名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/08(木) 20:54:35 ID:/6BJvvaE0
表題の会社の8割くらい面接受けてきました!
かなり時間がかかりましたが自分の未来を左右するので。
感触としては、どれもあまり変わらないという印象です。
皆さんどうでしょう?
102名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/08(木) 20:57:11 ID:/6BJvvaE0
>>99
荒らしですか?
103名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/08(木) 23:11:29 ID:tvegYQ5J0
なんとか自分で仕事取るか、国にSOHOをはじめ案件紹介する
組織をつくってもらいたい。
営業かけられそうな会社の情報を欲しいだけなんだが・・・
104名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/09(金) 00:25:03 ID:tme1mf9J0
>>101
お疲れです。
千葉方面が得意そうな会社ってありましたか?
今必死で探しています。
105名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/09(金) 14:00:24 ID:emh72VpC0
>>104
千葉なら楽勝で通勤できるのでは?
106名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/09(金) 16:21:02 ID:WEm7P4i60
フリーでやろうとしている人たちの書き込みとはとても思えません。
フリーでやってる人たちは、「評判を落としたら食っていけない」という事を分かっているはず。
このIT業界は狭いですからね。
一般的な派遣と勘違いしてませんか?
107名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/09(金) 16:55:07 ID:emh72VpC0
>>106
どのへんの書き込みがそう思われるのですか?
108名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/09(金) 20:23:46 ID:w/045rmZ0
>>104
確かに、東京を離れてしまうとなかなか無いですね。
手数料15%以内となると、紹介会社もコストがかけられないのが
事実だと思います。
つまり、紹介会社の事務所から遠いと交通費や交通に使う時間が
多くなるのでエンジニアを管理する人を雇う人数も変わってきます。
このスレで語られている紹介会社をあたるよりも、千葉県が本店と
なる紹介会社を探した方が良いかも知れません。などと思います。
いかがでしょう?

>>106
共感します。
われわれフリーランスは個人事業主、つまりは営業も自分でやらねば
なりません。もう少し有用なスレにしたいですね。
私もフリーになってからは営業をすることがありますが、手数料10%
以内であれば費用対効果に優れた紹介会社と判断しても良いと思います。
フリーとして日銭を稼ぎつつ、起業し、直接契約のできるSIを持つこと
ができれば、一番良いのではないでしょうか?
但し、大手企業だと審査がある為、企業して2年は黒字決済を出す必要が
出てきます。大手に銀行口座を作らせることが非常に難しいのはご存知の
ことと思います。
また、最近は偽装派遣などもあり、紹介会社を選ぶのに一苦労という時代の
流れを感じます。
その点に関しては、上記の方で皆さんが罵声を浴びせている
http://www.h-and-a.jp/engineer/index.html
を使うことで善良な紹介会社を紹介してもらえれば解消できそう
だという感想を持ちました。(よく読むとSIを紹介する訳では
なさそうですよ?)
いかがでしょう?
フリーランスのエンジニアは技術習得もやっていかないと
いけないので時間の効率化をはかるべきかとも思います。
109名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/09(金) 20:26:39 ID:w/045rmZ0
↑の続き

>>99
最近はネットマーケティングもサイドで勉強を始めて
いますが、このページには高レベルなSEOの仕掛けが
してあります(内容は胡散臭いが。。)
フリーランスなら開発技術ばかりでなくマーケティングにも
目を向ける必要があると思うのですが。。
失礼ですが下手な技術屋の馬鹿丸出し状態になってますよ(汗)
110名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/09(金) 20:55:32 ID:3I3N3VEc0
>>108
登録にhttpsが使われてないと不安なんだけどなあ
111名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/09(金) 21:12:16 ID:FTLEFqHw0
MCEA…ココはやめといたほうがいいです。
彼らが言っているクライアントいうのはエンドさんのことではなく、
中間業者のことなんです。エンドさんのところにたどり着くのに
何社か間にクビを突っ込んできます。

組合員→クライアント→エンドさん

これが最短コースなわけですが、クライアントがエンドさんのところに
口座を持っていないため、エンドさんとクライアントの間にさらに
派遣会社が間に入ったりする場合がほとんどです。
しかも、そのことが知らされるのは現場に入ってから。

それと…偽装請負なんです。ここ。多重派遣型の偽装請負。
ガラス張りなんていってますが、
クライアントからエンドさんの間がどんなことになってるかは、
全くのブラックボックス。
この手の組織の謳っている手数料のパーセンテージの明示なんて
ごまかしに過ぎないんです。

http://www.ax.misty.ne.jp/~yk13/haken/patio.cgi?mode=view&no=1197
ここに組合の誓約書の内容があります。
一読しておいたほうがいいでしょう。

ここの板にもスレがあります。
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/haken/1160169150/

みなさん、どうか気をつけて。
112名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/09(金) 21:52:55 ID:3I3N3VEc0
面接1回のところって
大抵小規模の会社ばかりだよね。

大企業に働くとなると、必ず面接は2回とかに
なるから、面接1回だけとかいう宣伝は
あんまり意味無いかも。
113名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/09(金) 22:40:56 ID:3I3N3VEc0
フリーになると、名刺交換とかやっぱりやるものなのですか?
自分は紹介してくれた会社の契約社員という扱いなので
個人開業してるのに、自分の名刺を持ってません・・。
114名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/09(金) 22:56:04 ID:EotRl0gO0
MCEA(首都圏)もそーだけどね。所謂、フリーランスで偽装請負斡旋している
人売りは消費税を横領しているからね
フリーランスどーのと言ってるトコでの判断は消費税だよ!!!
きちんと処理されているか?確認せよ。おまいら
115名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/09(金) 23:04:46 ID:U4pSA4Yw0
>>109

高レベルなSEOって何ですか?

■SEO評価結果(http://tech.media-index.jp/2006/11/seo.html)
このサイトをこのまま放置した場合、現状のアクセスも、将来的なアクセスも期待出来ません。早急にサイトの改善が必要です。
10/160pts 総合評価 E

クソサイトの宣伝は他でやってください。
116名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/10(土) 00:20:30 ID:AU0n+pXo0
>>114

MCEAは知らないですけど、契約する時、
報酬が税込みなのか税別なのかなんて誰でも確認するでしょう普通。
まぁほとんど税込みってパターンだけど。
117名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/10(土) 01:05:03 ID:UQzwR8CA0
私は実務経験1年ほどの未熟者ですが、最近偶然こういう働き方があるのを知って、
いつかフリーランスになりたいと思うようになりました。
自分なりにこういった業者のHPを色々見て回ったのですが、
フリーランスターって結構いいのではと思いました(確かに素人っぽいHPですが・・・)。

関連会社の「イージョブゴー」とかいうのが母体にあるので案件も多そうですし、
取締役会長が出してるブログを読むと、結構まともなところに思えるのですが、どうでしょう?
http://hottaworld.com/archives/2004/11/post_1.html

前にあった、強制的に毎月納税準備金を積み立てるというのは、私は気にしません。
その他なにか実態を知っている方がいれば、教えていただきたいですm(_ _)m
11871:2007/02/10(土) 01:31:41 ID:C1BXb/Mr0
スキルサーフィンの登録に行ってきました。
ここでは結構叩かれていますが、私は好感触でしたよ。

WEB上で紹介されている案件は確かに企業のフリースペースのような
扱いとなっており、応募の経路はかなり異色なものかも知れません。
ただ、スキルサーフィンが抱えている案件自体は、中間に入る会社が
少なそうな印象を受けました。

そして、ちょくちょく出てきている毎月の一定額の控除についてですが、
スキルサーフィンでは契約金の10%が差し引かれます。
ただその控除についてですが、詳細は次のようなことでした。
11971:2007/02/10(土) 01:48:24 ID:C1BXb/Mr0
>>118続き

まず前提として渋谷税務署から次のようなお達しがあったそうです。

・個人事業主に対して案件の紹介をする企業は契約金から税金(所得税?)を源泉徴収して欲しい。
・なぜなら確定申告後に税金を納めるためのお金が無いエンジニアが増えてきているため。
(金遣いすぎですよね…)

源泉徴収ということですので、税金を前納する形となり、確定申告の際に差額があった場合、
還付されることになります。
スキルサーフィンでは10%とのことですので、普通に経費などを使用した場合、まず
還付されるのではないでしょうか(正社員の年末調整みたいですね)。

ここでふと思ったのですが、むしろこういう形で源泉徴収する会社の方が
安心なのではないでしょうか?
12071:2007/02/10(土) 01:55:27 ID:C1BXb/Mr0
>>119続き

「安心」の根拠ですが、税務署から直接そういった指示が来るということはある程度
会社が大きい、と判断できるためです。

税金は多く取れるところから取るのが効率がいいのでスキルサーフィンで稼動している
エンジニアはかなり多いのだと推測されます。
稼動エンジニアが多いということは、それだけ案件数が多いことに繋がりますし、
それだけ多くのエンジニアを稼動させるには何社も中間を通すと非常に難しいと思われます。

で、逆説的に考えると渋谷に本社を置いている紹介会社で源泉徴収されない
会社はどこか怪しく感じてしまいます(税務署からも相手にされていない?)。

スキルランスターは渋谷に本社を置いているので、源泉徴収する件も納得です。
面接中止時の罰金や支払いサイトが長いことがありますが、案件数自体は
多いものと推測されます。

…あくまで推測ですのでご参考程度に読んでやってください。
121名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/10(土) 02:02:41 ID:lV3S0gft0
スキルサーフィンの人だったか覚えていないですが、飲みの席で
「表向きは税務署からのお達し」
実際は、
「営業戦略で、契約を切らせない為の仕掛け」
らしいですたい。
年1度しか還付されませんから。
12271:2007/02/10(土) 02:06:37 ID:C1BXb/Mr0
>>120

自己レスです。

最初から読み返してみるとフリーランスターは源泉徴収じゃないんですね…
その場合、フリーランスターが万が一倒産するとそのお金はどこに行くのか
確認した方がよさげですね(おそらく会社のお金と混蔵されると思いますが…)。
会社のお金とは分別し、保全されていれば安心ですがどうなんでしょう。

スキルサーフィンは源泉徴収で国庫に入るので保全されていると言えば
保全されているのでしょうか…
123名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/10(土) 05:21:08 ID:6r/8H4Xj0
聖の面談に2案件行って来た。
すごかったw

聖→A社→B社(面談先)→C社→クライアント
聖→A社(事前面談)→B社→C社(面談先1)→D社(面談先2)→E社→クライアント

124名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/10(土) 10:39:33 ID:pGgJTHI60
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070111/258508/?ST=enterprise

情報サービス業の労働者派遣申請が増えているのは、
労働局による偽装請負や違法派遣への指導が厳しくなっているため。
昨年10月と11月に東京労働局など関東1都6県の労働局が
「請負・派遣適正化キャンペーン」を実施したところ、
抜き打ち調査を実施した約6割(386件)で偽装請負・違法派遣の実態があった。
詳細な結果は5月末に公表されるが、
「情報サービスにかかわる指導件数は、製造業に次いで2番目に多かった」(新田指導官)。
125名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/10(土) 10:39:56 ID:24UGHMRJ0
>>122

源泉徴収については同意ですね。
ただ会社が倒産したら、源泉徴収分の税金は払ったことになるけど
報酬が貰えなくなることには変わりないのでは?(貸倒損失)

あとスキルサーフィンは契約内容は非公開だし、開発案件は単価も安いですよ。
もし、スキルサーフィンから案件を紹介してもらったら、条件を報告してくれると嬉しいです。
フリーランスターはスキルサーフィンよりは単価高いけど、支払いサイトが60日だったり
源泉徴収でもないのに10%徴収されたり(返ってくるけど)と、制度がイマイチなところが残念ですね。
聖は関わったことないですけど、ネットだと相当評判悪いっすね。
126名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/10(土) 10:49:25 ID:iz0VWQEQ0
MCEAはエージェントが紹介してくる中間業者がはっきりいってモグリばかりなんです。
名刺を貰っても、plalaだとかdionだとかのプロバイダーの一般ユーザー向けの
メールアドレスが書いてあったりします。
当然、自社のドメインなんか持ってません。やばすぎです。
127名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/10(土) 12:04:23 ID:YN1D3BOP0
フリーランスターは定額と謳っていますが、半月の稼働でもその定額が差っぴかれます。
それもグループ企業を通して紹介して先にそちらでも差額をとっているという手を使っています。
(グループ企業と銘打っていても所在地も同一です)

128名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/10(土) 12:39:38 ID:NpDSjVg+0

じゃあ契約内容オープンなんてうそじゃん。
詐欺だな。
129117:2007/02/10(土) 13:13:25 ID:UQzwR8CA0
私は倒産したときのことまでは考えないことにしときます(^_^;

細かいところで多少気になる点があっても、ある程度しっかりしているところ、
特に経営者の考えがそれなりにしっかりしているところならいいと思ってます。

そういった基準で考えると、MCEA、聖、CROOZ! CAREER、スキルサーフィンはちょっと避けたほうがよさそうですね。
フリーランスターもなんだか微妙ですね(色々と情報ありがとうございますm(_ _)m)。

>>127
手数料定額制の良い面ばかり見ていて、うかつでした。
結局、グループ企業への紹介料数% + 55,125円を支払わなくちゃならないということでしょうか・・・。

なにが嫌って、私にとっては不誠実なのが一番嫌です。
130名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/10(土) 21:10:23 ID:+C91bBS40
聖コーポはどうですか?
自分はこの間、登録に行ったのですが
印象は良かったですし、今も案件をどんどん紹介してくれています。

社長が層化らしいですが、良いお仕事を紹介してくれるなら
OKかなと思っています。
131名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/10(土) 21:56:02 ID:QBjcHbanO
自分でOKと思うなら、わざわざ2chなんかの評価気にする必要もあんめえが…
132名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/11(日) 00:17:38 ID:hg+lfsPh0
聖って何か変な名前だと思っていたら、「草加せんべい」だったんだぁ
バリバリ
133名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/11(日) 00:48:07 ID:K8mdzgVv0
そのままじゃん。
あそこが出している新聞だって○教新聞だしな。
134名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/11(日) 00:55:05 ID:qLHSZL8+0
とりあえず早く仕事したいな〜・・。(^^;)
135名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/11(日) 01:00:54 ID:U/5HLm7b0
それはあなたの努力しだいかと(;^ω^)
136名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/11(日) 01:02:49 ID:qLHSZL8+0
ほっとけーキ(^^)
137名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/11(日) 01:44:44 ID:XrBGsJ9x0
なんか最近案件少なくない?
決算前だから?
138名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/12(月) 23:34:40 ID:4zI18XtE0
さて、どうしたものか・・。
139名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/13(火) 12:50:03 ID:N+ueXrYU0
>>137
時期的なことも関係あるんでしょうね。
私は4月いっぱいで現在の案件が終わるんですけど
5月はGWだから、すぐに案件がみつかるか凄く不安です_| ̄|○
140名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/13(火) 16:56:21 ID:J1L4rT1W0
世の中、ニッパチっつって
昔っから2月と8月は日本の産業全体が
景気悪くなるもんなんだ
それを苦慮した結果がお菓子業界のバレンタインデーだったり
最近ではコンビニ屋の恵方巻だったりする
141名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/13(火) 19:59:53 ID:kkpwN9Xv0
もちろん、時期的なモノはあるんだろうが
>>124 の記事とかに代表される 世の流れにビビって
大手上場企業がかなりの割合で 個人事業主への業務委託をやめているらしいよ。
懇意にしてもらっている口入屋の営業からの情報ですが。
142名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/13(火) 20:33:04 ID:sfzUAPss0
首都圏(MCEA)だって草加せんべいだよ。バリバリ
143名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/13(火) 20:53:01 ID:4B+oKLDm0
CROOZ! CAREER(ウェブドゥジャパン)は最悪だったな。
特にサイトのトップに写真まで出してる石○。

超過単価ありってことで案件受けたのに送られてきた契約内容は固定額になってるし
そのことを問い詰めたら「実際に超過が発生することはありませんので」とか言い訳しやがるし
で、月160〜180時間ぐらい働いてたら顧客から
「稼動が高くなりそうだから固定額のかわりに金額上乗せしてるのにもっと長時間働いてもらわないと困る」とかクレームが来るし
で、石○はこっちの味方になるどころか「○○さんどうなってるんですか、固定額イコール残業しなくていい、と思ってるんですか」とかこっちが悪いみたいに言うし
「契約延長しません」って一ヶ月以上前から営業に伝えてるのに
終了直前になって現場から「今頃になって急に延長しませんとか言われても困るよ」とか俺あてにクレームが来るし
144名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/13(火) 21:01:18 ID:zAiz+7sc0
>>143
情報サンクスコ
さんきゅ。
145名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/13(火) 22:34:01 ID:enlXLM/B0
CROOZ! CAREER(ウェブドゥジャパン)

僕の場合、並行営業していたので、クライアントと面接した後、断ったら
ものすごい剣幕で怒られました。
146名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/13(火) 22:50:18 ID:zAiz+7sc0
なるほど・・。
CROOZは避けた方がいいという感じですね。
147名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/13(火) 22:51:31 ID:shDCixcf0
口入屋入れて並行営業するなら、せめて面談前に優先順位つけて
営業にも状況を先に伝えるべきだよ。

もっとも営業が稼働させたい案件持ってると入れたくてしょうがないんだけどね。
148名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/13(火) 23:40:33 ID:3E7ygfEm0
>>141
今、WBSで派遣の特集やってるけど
慢性的な技術者不足で時給10000円のエンジニアもいるとか。
どこでも偽装請負なんてやってるんだから、法律改正して中間業者を排除するような仕組みを作って欲しいもんですね。

>>141
首都圏のスレでよく出てくるけど、なんの根拠もないらしいですよ。
まぁ、単価安い時点でクソだからどっちでもいいけど。

>>143
ひでぇ(゚Д゚;∬アワワ・・・
149名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/14(水) 00:35:53 ID:Qx9EjcMl0
エンコネってどう?返事が来ないのが多いんだけど。
15071:2007/02/14(水) 00:50:11 ID:p14ZhY0t0
>>143
あまりに似た状況にビックリです!

私もウェブドゥ経由で案件に入ったことがあるのですが、契約は月額固定でした。
紹介時にも稼動は160〜180になると聞いていたのですが、入ってみると状況は全く
違い、200時間を当たり前のように超えるような現場でした。

1ヶ月目で「これはヤバイ」と思い、「月額固定じゃなくて稼動時間でしろ」とウェブドゥに
申し出たところ、ユーザーの方がNGを出したため、金額アップでなんとか、となりました。

それで仕事は続けましたが、全くスキルアップに繋がらなかったため、1ヶ月前から契約延長をしない旨を
伝えました。しかし、結局ユーザーには1週間前くらいに伝える有様…

おまけに現場を抜ける前にユーザーと直接する機会があり、プロジェクトの問題点や
月額固定の話などをしたところ、「相談してくれていたら稼動時間にしたのに…」とのことでした。

結局はウェブドゥの担当者が交渉すらしていないことがわかり、ますます信用できなくなりました。
それ以来、連絡が来ても無視し続けてます。

>>149
エンコネってシステム自体おかしくないですか?
仕事のオファーのメールが来たのでログインしようとしたら
エラーで入れない…長期ログインしなかったため、ロック(?)されていた模様。
おまけにロック解除を自分でできないし…

それはともかく、エンコネに載っていた案件の紹介に行った事ありますよ。
案件を出しているユーザーに直接面接に行くのではなく、結局口入屋(?)を通す形になります。
で、その口入屋の面談に行ったのですが、変なビルのちっこいブースに押し込められて
話をしましたねぇ…口入屋の正社員にならないか、って話もあったのですが、怖くて
断りました。ありゃ、ヤバイですよ…
151名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/14(水) 06:27:01 ID:13aIwfYx0
皆さん結構、営業といざこざが発生しているんですね。
色々為になります。私も頑張ろう・・・。
152名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/14(水) 09:42:37 ID:+8bJgPKG0
>>150
ちなみに単価はどのくらいでしたでしょうか?
差し支えなければ教えてください。
153名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/14(水) 20:47:20 ID:sfo4QnT00
皆さん、こんばんわ。

3,4年前にフリーで働いてました。
給料は良かったのですが、
将来のことを考えて正社員で働くことにしました。

↓ここに載ってるような会社なので、やばいとは思っていましたが、
ttp://www.jiet.or.jp/zenkaiin.html

多重派遣当たり前の伝言ゲーム(無駄)の繰り返しで、
想像を絶する酷さでした。

大手に入れないと、正社員なんて何の意味もないことに気づいた、
28の夜。
154名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/14(水) 21:26:30 ID:qaKsTL4y0
元受が80万払ったとして、エンジニアの手元に入るのは
フリー 60万
派遣 40万
偽装派遣正社員 20万
無論労働時間は偽装派遣正社員が一番長い。

偽装派遣正社員が底辺なんて誰でも知ってること
155名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/14(水) 22:00:46 ID:QRN2ivUb0
ttp://www.jiet.or.jp/zenkaiin.html

ブラックリストとして活用させていただきます。
156名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/15(木) 00:05:46 ID:TR8yhd2i0
エンコネはやってる会社がひどいからな。
あのビルに入ってる会社は全部まずいが、そこで回しあったり、
東海地方の案件の場合、経路がクソばっかりで単価もたいしたことない。
15771:2007/02/16(金) 01:19:15 ID:/qxHiEIm0
>>152

細かい数字を出して特定されてもヤですので大体の数値で。

案件:Java関連(クラス設計)
経験:6年ほど
金額:当初60万が交渉一発で70万

Javaは案件が多い上、エンジニアは腐るほどいるので、この金額はそこそこ
かと思います。

今はOracleで作るDWHの論理設計をしていて70万弱(稼動150〜180枠)です。
物理設計などのインフラ寄りのスキルを身につけて単価アップを目指す予定です。
15871:2007/02/16(金) 01:25:52 ID:/qxHiEIm0
そういや、気に入る案件が見つからなかった場合のリスクヘッジも考えて派遣の登録に
行きました。

リクルートスタッフィングは3月末までに友達紹介で登録に行き、登録
完了(稼動しなくても)すると、友人に現金15000円、自分に商品券10000円が
もらえるのでお得です。

ただ、ホントに一時的に派遣になるのは限りなくメンドイですよね…
単価安いし。
159名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/16(金) 01:32:26 ID:X4lkuPXP0
社保加入も面倒。
派遣でも2500円くらいあればなあ。
首都圏はいいね
160名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/16(金) 03:16:17 ID:qN7nwHSU0
MCEAは営業がフロント企業を紹介してくるのでやめたほうがいいです
161名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/16(金) 03:24:19 ID:C8DLZJrK0
時給で物を考えること自体、果物の対価として報酬を得るのではなく、
労働の対価として給料を得ようとしているのが分かる。

というか、正確には実態として労働の対価として給料を得ているのにも関わらず、
報酬だと思えと洗脳しているのが首都圏。
162名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/16(金) 03:26:39 ID:/TMZCe3p0
おっと
【誤】果物
【正】成果物
163名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/16(金) 04:56:38 ID:c3ogsUQ70
>社保加入も面倒

きっと青色申告はむりだろーね
164名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/16(金) 07:48:48 ID:OYthdabg0
>>157
マージンを引かれた後の、手取り額ですか?
16554 = 152:2007/02/16(金) 10:09:05 ID:RiZE6Zg40
>>157
情報ありがとうございます。
やはり60〜70がいいほうですよね。
なんかこのスレッド見てると、細かい制度の違いはあるけど
どこも似たようなもんですね。(もっと安いとこはいっぱいあるでしょうけど)
166名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/16(金) 17:21:41 ID:X4lkuPXP0
>>163えーっと・・・
常に手元に保険証がないと不安なので切り替え期間と、
派遣終了後の手続きに行くのが面倒って意味なんですけど?
なんで青色申告が出てくるわけ?

それから「首都圏」は地域のことね。
信じられないような時給の地域もあるんで。
167160:2007/02/16(金) 17:48:36 ID:jWdPVw3N0
>>166
勘違いスマソです
168名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/16(金) 18:40:03 ID:X4lkuPXP0
>>167
あーしょうがないですよね。このスレ的には。

地方にいると選択肢が多いだけで羨ましいよ。
169名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/16(金) 23:36:02 ID:NUDYqAPi0
>>161
果物キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
170名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/16(金) 23:38:46 ID:NUDYqAPi0
>>148
時給10000円・・・。すごい。
月160万円・・+残業代・・・。
経営者の立場だったら、考えるだけでおそろしい・・・。

1920万円かあ、年収。手取りいくらぐらいもらえるんだろ??
171名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/17(土) 03:00:54 ID:bajhjDro0
時給10000円の仕事というと
PM、ERP、ITコンサルタントでしょうか?
172名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/17(土) 16:02:21 ID:nfMba2GQ0
ここで紹介されている派遣(偽装請負)会社より、
やっぱりソフトウェア会社の契約社員(個人事業主)として契約のほうが
面倒な手続き(組合費や積み立て金)などがないし、いいかなぁって思ってきました。
インターネットで検索すると小さなソフトウェア会社でも取引先に大手(IBM,富士通など)
ありますよ。
173名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/17(土) 17:28:06 ID:N2DrCYul0
172>>

無知、大手SIにIBM90万、F80万以下、従って契約社員には良くて60万円から
70万円万円止まり。
メーカ、SI含めてすべて実態は偽装請負。
174名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/17(土) 17:58:50 ID:W0eHYS7z0
偽装でない請負がしたいけど、
それが難しいならちゃんとした会社の契約社員という選択はアリかなと。
175名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/17(土) 18:19:09 ID:KAPZXiOvO
「大手の下請けとして奴隷を売り飛ばす零細IT」なんぞがちゃんとした会社なら
このスレの連中だって会社辞めてフリーになんてなってない。
176名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/17(土) 18:19:46 ID:bajhjDro0
エージェント会社に登録に行くと、VIP待遇みたいな
扱いを受けるようなところもあるけど、
やぱり俺からお金がたくさんふんだくれるから
ああいった態度をするのかと思うと、逆に
気分が悪くなった。人間って嫌だなあと。
177名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/17(土) 21:22:28 ID:3yCkeW9B0
下請けでちゃんとした会社があるはずがない。

従って大手含めていいSIなんてあるはずがない。IBMでさえサービス業化して
売る商品もなければ商品開発しょうともしない。
F、H、Nも同様、だからメーカといっても社内が暗い。

よいIT企業は自社製品を持っているか上請けできる技術力持っている会社だ。
178名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/17(土) 23:38:36 ID:LjP+sX7o0
自社のパッケージソフト開発してるとこの契約社員ならいいんじゃない?
もちろん、パッケージの開発に携わる場合のことを考えてるんだけど。

いや、そうじゃなくても保険とか考えるとさ。
怪しげな組織を介して実態として派遣社員やるよか、
普通に大手の契約社員になってしまったほうがいくね?
179名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/17(土) 23:54:44 ID:bajhjDro0
なんか顔写真まで出て可哀想だな
http://www.good2005.com/glj/applicant_details.jsp?app_id=870
180名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/18(日) 00:06:16 ID:koq07boP0
>>178
口入れ屋がのさばる背景は
大手が直雇用を渋るからなんですが。
たとえ正社員じゃなくて契約社員でも同じ事。
181名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/18(日) 00:08:16 ID:jslT+g3J0
>>179
ちょっとおもしろかった。

フリー希望の方って、それなりのスキルあるかと思ってたけど、
そうでもないんだなw
目的が無くて、迷走してるような経歴ばっか。。。
182名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/18(日) 00:37:09 ID:M8h1CMhO0
>>173

無知、ソフト会社は、もう偽装請負の会社探すほうが難しい状況になっている。
ほとんど一般派遣か特定派遣登録してる。

183名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/18(日) 01:02:03 ID:lrPlRJib0
その一般ハケンの会社と漏れとの契約が業務委託なんでつが。。。
184名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/18(日) 01:32:07 ID:9ncTF2H10
>>182

登録していることと実態が別だから問題なのだ。
ソフトハウス、メーカが希望しているのでなくユーザが派遣を嫌って
(派遣先責任)形式上請負の形態を押し付けている。

派遣会社に問題があるのでなくユーザのコンプライアンス意識の低さに
課題がある。
185名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/18(日) 01:39:10 ID:rtUKa4+A0
CROOZ! CAREER(ウェブドゥジャパン)はまじで辞めた方がいいです。
まず、指定した条件を平気で10〜20%下回って案件を紹介してきます。
金額面、交通時間、稼働時間において全てです。
上記のレス同様、クライアントとの面談のあと、断れないような勢いで
話を進めようとしてきます。交渉力の無い方には絶対に行くべき所では
ありません。
その他、案件紹介を複数の営業が電話してくるのですが、断ると非常に
態度を悪くする営業がいましたね(山●)。電話の時点でこれですから
もしこの営業が面談同行だとぞっとします。
結局断り、今もまだ探し中ですけど。
186名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/18(日) 05:44:00 ID:ZwkN+E040
みなさん面談の後って結構自分のほうから断りいれてますか?
フリーランスデビューなんですが、勝手がよくわからず‥
187名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/18(日) 11:32:22 ID:p542drH20
>>185
ああ、俺もそんな印象受けたよ。
面談受けてから引き受ける・受けないを判断しても良いか?
聞いたら急に話口調がヤンキーになったよw

誰が引き受けるか
188187:2007/02/18(日) 11:33:39 ID:p542drH20
中野
189名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/18(日) 11:44:18 ID:wE+N3hwu0
>>187

(株) ウェブドゥジャパン (2138)
ヘラクレス上場


【単独事業】人材54、コンテンツ41、広告6(2006.3)


http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/2138.html

人材事業が売り上げTOP

上場したことで、今後業績をよくするためにピンハネ率を
さらにあげる可能性が高いです。

日本の労働法はぜんぜんだめなので
対策は自己防衛しかない!!

やはり避けたほうが良いでしょう。
19071:2007/02/18(日) 11:48:37 ID:vyPm4ROi0
>>164

返事遅くなりましたが、マージンを引かれた手取り額ですよ。
そこから保険や税金もろもろの支払いですね。

もう散々出てきていますが、紹介会社はユーザーとの契約は原則
非公開のため、「10%のマージンしか取らない」と言っておきながら、
それ以上取っている事は当然あることでしょう。

また、>>185さんも書いていますが、ウェブドゥに限らず、フリーで仕事を請ける
場合、交渉力が無ければ言われたままに仕事をするハメになりますからホント
注意しなくちゃいけないですよね。

結局フリーで請ける仕事の報酬って言ったもん勝ちみたいな感じで決まりますし、
値段なんてあって無いようなみたいもんですよね。
191名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/18(日) 12:29:32 ID:OFAnMknu0
>>190
返事ありがとう。
192名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/18(日) 13:25:44 ID:M8h1CMhO0
確定申告の経費率って3割ぐらいが妥当なのでしょうか?
毎年30〜35%にしているんですけど。去年は収入多かったから22%でした。
今年はどうしようか悩んでいます。ちなみに年収600万です。
給与所得者の場合、「所得税法別表第五」から算出すると29%なのですが
193名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/18(日) 13:38:06 ID:KXnR+UgO0
>>173

折れ82万、SAP以外のJOBで80万円以上出せるのは直の優良エンドユーザ
かかえているサイトしかないね。
プレゼンでIBM、富士通に勝ったと営業が豪語していたよ。

たたかれているサイトでも大手SIよりはるかに進化してる所もあるよ。
194sage:2007/02/18(日) 14:24:12 ID:a14AgFMv0
>>189 とり○ちゃん辞めちゃったのかな。
195名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/18(日) 14:45:21 ID:p542drH20
>>193
言語何?良かったら年齢も教えて下さい。
196名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/18(日) 15:32:11 ID:KXnR+UgO0
>>195

JAVA、PL、31才

メーカ出身ですが今のライフスタイルが一番おもしろい。
197名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/18(日) 16:41:09 ID:WF6rthFN0
>>78
日本情報技術取引所(JIET)の手口だね!
日本情報技術取引所(JIET)の連中は、挑発したり駄目だしして無理やり粗悪
技術者に仕立て上げようとする。
利益を独占する為に有能な技術者を飼い殺しにして、メーカーに転職できな
いようにする。
こいつらに目を付けられたら、一生偽装派遣から抜けられない。

CECやアルゴ21は元会員です。首都圏(MCEA)はお友達。
草加せんべい繋がり?バリバリ
198名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/19(月) 01:28:05 ID:VjVRHtnc0
CECやアルゴクラスのSI企業またMCEA、ウェブドゥなどの志の低い企業を

フリーランサは自らのプライドに誓って相手にするな。
199名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/19(月) 05:10:23 ID:BltPEGCE0
おまいら、ここにしとけ!
ttp://www.a-technology.co.jp/
200名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/19(月) 10:25:01 ID:K9qW1uX+0
>>192
私は35%〜40%を目標にしてます。(年収は約800万)
年収1000万以下の小物は税務署もあまり相手にしないらしいですしね。
まぁ自己責任で。
201名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/19(月) 11:01:19 ID:Y15MBz5A0
>>199
http://www.a-technology.co.jp/recruit/career/index.html
社長がノーヌクタイで生意気そう。
202名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/19(月) 12:11:08 ID:K9qW1uX+0
>>201
確かに鼻息荒そう。
203名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/19(月) 17:03:22 ID:PW5B4IyQO
>>194
あんなクソ女、「ちゃん」づけの必要は無い!
204名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/19(月) 20:55:16 ID:lK10Kkk80
800万で40%て言ったら月々30万近く経費ってこと?
領収書かき集めても全然足りないんだけど…
205名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/19(月) 21:17:28 ID:9tyt+c+D0
>>204

26万/月ぐらいですよ。
車、家賃、光熱費、携帯電話、交通費、接待費、書籍などなど
節税を意識してれば可能ですよ。
206名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/19(月) 21:33:48 ID:OGnd7uw60
>首都圏(MCEA)はお友達。草加せんべい繋がり?バリバリ

やっぱり、MCEAは草加煎餅じゃんwww
207195:2007/02/19(月) 22:02:37 ID:PSw+S2Ec0
>>196
thank you!

やっぱりその金額だとPLじゃなにとダメなんだね。
208名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/19(月) 22:25:12 ID:Y15MBz5A0
>>205
車は、一般的に事業専用割合50%だそうですけど
100%にすると税務署から呼び出しされたと聞いたことがありますが
どんなもんでしょう?
209名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/19(月) 22:35:04 ID:DXJrzSWa0
>>201
若いな。あと自分の主張を一歩的に伝えて
こちらの要望を一切聞かなさそうな感じの
印象に見える・・・。あくまで印象だけどね。
210名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/20(火) 00:33:28 ID:JcIWQQXh0
領収書がなければ、出金伝票でOK。
とりあえず何でもかんでも経費に積んでおけば?
俺は毎年経費率40%以上だよ。
税務調査なんてめったに来ないし、来たとしても結果的に税金は安くなると思うよ。

まあ、なんていうか、確定申告の話題はスレ違いだな。
211名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/20(火) 00:55:15 ID:8NDRTQbu0
>>193

もしかして一緒のサーフィン仲間?

折れ115万、SAP系

悪戦茶やIの昆猿系に負ける気しないね。
212名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/20(火) 01:24:45 ID:4Cwx5smN0
↑うるせぇーーーーー、おまいらはここに来る必要ねぇーーーんだ。ペェッ
213FE:2007/02/20(火) 02:19:10 ID:qZR/OrJI0
http://www.fenet.jp/inexp/index.html

↑ここってどうよ?
パっと見ではいい感じに見えるけど
214名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/20(火) 02:55:53 ID:wIvjAtG80
>>211
灰汁のコンサルってろくなやついないしな。
フリーやってるやつのほうがレベル高いだろうな。
215名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/20(火) 03:05:27 ID:gUOWrO8i0
>>211
いいな〜すごいな〜うらやましい!!!(><)!!
216名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/20(火) 09:41:07 ID:NGIbq66o0
>>208

100%の根拠が説明できるなら問題ないのでは?
まぁこの業界で車が100%事業専用ってことはないと思うけどw
217名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/20(火) 12:20:44 ID:Y7xhBK1i0
頭にスキルをつけると仲間ですね。

今度の帰社日または花見でお会いしましょう。
218名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/20(火) 17:24:02 ID:aTtxJsQt0
>>201

人を集めれば事業と思っているバカ丸出し小僧。
219名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/20(火) 22:27:20 ID:ka476Wc70
裏切派遣って知ってる?
元々は正社員だったのに取引先にフリーのほうが稼げるとか騙されて派遣やってるバカのことw

前の会社を裏切り、結局派遣先からも騙されてる。
そもそも信頼されてるなら直接契約するか正社員にするはずだが、派遣会社経由って舐められ杉

自分でも騙され裏切れられてることは薄々わかってるから派遣問題の話が出るとウッキー!って逆ギレw
220名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/20(火) 22:46:19 ID:31gWijzY0
社員に逃げられた零細IT関係者か。
221名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/20(火) 22:52:38 ID:31gWijzY0
社員に逃げられて粘着叩きかw
222名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/20(火) 23:01:52 ID:gUOWrO8i0
他に聖コーポを受けられた方いますか?
自分も今日登録に行ってきましたが
感想が聞きたいです。
223名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/21(水) 02:30:07 ID:Cd4/rAGr0
個人事業主になって2年目の者です。聖で紹介してもらった案件で稼動中です。

今まで読んでて、派遣社員と個人事業主との違いを区別できていない、
知識として知ってはいるんだろうけど、本当にちゃんとは分ってない人が多いようです。
現場での労働形態は同じでも、入る金額や経費が使える点など全然違います。
ことエンジニアに関する限り、派遣社員や契約社員でやるぐらいなら、もう絶対に個人事業にした方が得。
独立前に唯一気がかりだったのは雇用保険が無くなることですが、今となってみては全くの杞憂でした。
もっと早くに個人事業でやるべきでした。雇用保険なんて出てもたかが90日分だし、それを補って十分なほど稼げるからです。
身分保障がないのは正社員じゃなかったらもう一緒なんですから。
また、国がやってる零細企業経営者や個人事業主用の退職金積立の色合いの小企業共済という制度もあります。
掛け金は最高7万まで選択でき私は満額掛けてます。全額控除対象なのでもっと掛けたいぐらいです。定額積立預金が経費になるようなもんですから。

まあ私が派遣社員や契約社員ではなくて個人事業主でやろうと決心を後押ししてくれたのは聖の営業だったわけですが。
登録は前からしてましたが今まで紹介してくれるのが商流の長い案件が多かった為、
今迄の案件は結局、商流の短い案件を紹介してくれた他のエージェントさんにお願いしてました。
今の現場は珍しく短い商流(といっても自分が4次請のポジション)だったせいか金額もそこそこだったのと、
他の条件(仕事内容、勤務地など)も良かった為、請けました。

で、聖に対する自分の評価としては、まあ実際にはこれから何が起きるかは分りませんが、『かなり良い』ですね。
営業も真摯で正直だし。
真摯で正直というのは何も労働時間や金銭の条件についてオープンだ、というだけではないと思います。
どういうエンドのどういうプロジェクトの現場にどういう元請で参入するか、
だから、ここはこういうネガティブな面はあるかも知れない、といったことをここは正直に話してくれ、好感がもてます。
224名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/21(水) 02:30:43 ID:Cd4/rAGr0
ただ一つだけ不満があるとすれば、
『金額は消費税込み(内税)』であることを、案件紹介で金額を言ってくる時にもっと念を押して言っておいてほしかった。
説明時に聞いていたんだろうけど、その後しばらく他エージェント(そこは外税)で就労してたので、外税が一般的だと思ってしまっていた。
聞いてた金額+消費税での想定してしまった分がヌカ喜びになってしまった。
まあそれでも、そもそもの金額がそこそこなのと勤務地が近いから我慢したけど。。
聖の人には私が誰だかもう完全にバレバレでしょうねw

あと思うが、結局はどこそこのエージェントの質がどうの、といっても、そんなに大差はないのではなかろうか。
結局は『商流』、これですよ。
商流が短いと金額もいいし、その他の条件についての要求も通りやすく、聞いてないよー!な状態にもならなくて済む。
商流が短い=金額や労働条件も含めてハッピー ということ。
まあ自分の場合は金額や労働条件以外にも、仕事内容(自分の興味やスキルプランに沿うか)を重視してはいるが。

自分の場合、今迄エージェントさんには恵まれていたのか、上で書かれてるような憤慨するような経験はしたことがない。
正社員経験の方が長かったが(といっても所詮は客先常駐派遣型だが)、その頃の方が奴隷のような生活だった。
正社員正社員って言うけど、ハッキリ言って、
データやNS solやNRIのような大手SIerに正社員で入ってプロパーでしかやらせて貰えないような立場での仕事がしたいとか、
客先常駐派遣型でもCSKとかDTSとかのようなよっぽど大きな所は別にして、
(そりゃCSKとかDTSでもここでも散々叩かれているが、やっぱり何だかんだ言って3次請4次請の人出し会社とは全然違うだろ)
中小零細の客先常駐派遣型の会社で正社員で居るくらいなら、ましてや派遣社員、契約社員でやるくらいなら断然、独立をお奨めしますね。

なのでここを見てる各エージェントさんへ。
何でもかんでも案件情報にただ食いつくだけじゃなくて、少しでも上流の商流に食いつく努力、これを一つお願いします。
自分〜エンド(プロジェクト現場)の間に、エージェントも含め最高でも3社(自分が4次請の位置)までが許せる限界ですね。
225名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/21(水) 03:19:38 ID:SuQurehs0
>>223-224
現在オナニー中まで読んだ。
226名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/21(水) 03:29:20 ID:FdCTtTd90
>>223-224
情報ありがとうございました。
信頼できそうな感じですね。
227名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/21(水) 03:36:40 ID:Cd4/rAGr0
あと『ブライセン http://www.brycen.co.jp/』もお奨め。
商流が短い案件しか扱っていない。長くて二次請けとの直(三次)まで。

上の自社Webでは個人事業主は募集してないけど、
■スキルオークション
http://skillauction.jp/
に登録すると、向こうからコンタクトして来て、個人事業主として案件をアサインしてもらえる。
(まあもちろんスキルが見合えばこそだが)
228名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/21(水) 03:41:28 ID:Cd4/rAGr0
 ↑
は外税ね
229名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/21(水) 03:48:53 ID:Cd4/rAGr0
#ゴメン、補足し忘れた
>>227は外税なので5%増しで入金される。しかも当月末〆の翌月末払。
このアドバンテージは非常に非常に大きい。

金額だけなら他より有利な提案を頂いたのだが、残念ながら今回は、
仕事内容やエンド先が自分の希望に近い案件が聖から紹介されたので聖にした。
230名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/21(水) 03:53:43 ID:7UKvGUcM0
なかなか決まんないよorz
もう何回面接行ったろうか...
なんで面接ってあんなに疲れるんだ...
交通費自前だし、無給だしw
鬱だ氏にたい
231名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/21(水) 03:58:44 ID:FdCTtTd90
>>227-229
ありがとうございます。
参考になります。
232名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/21(水) 04:12:00 ID:jvhl8I2N0
>>223
雇用保険が無いのはむしろメリットだと思います。
あんなの、毎月何万もドブに捨ててるようなものでは。

>今の現場は珍しく短い商流(といっても自分が4次請のポジション)
4次受けで短いって、聖は通常どれぐらいですか?
あと差し支えなければ金額も教えてください

>>230
この超売り手市場で面接何回も落ちるって
よっぽど分不相応な案件を希望しているか、面接スキルが極端に低いかでは。

前者ならワンランク下の案件に切り替える、後者なら…数こなせば慣れるんじゃないかな
233名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/21(水) 04:30:14 ID:FdCTtTd90
現在は超売り手市場なのですか?
超売り手市場の原因は人手不足でしょうか?
234名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/21(水) 04:51:44 ID:JHeh970L0
>>232
>毎月何万も
雇用保険の掛け金は毎月何万もいかないでしょう。
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/haken/1169093817/
年間総賃金額の1000分の15.5(事業主9.5、本人6.0の割合で負担)
なので年収500万のサラリーマン(派遣、契約も含む)として30000/12=毎月2500円ですよ。

>4次受けで短いって、聖は通常どれぐらいですか?
長いと自分で7次の位置とか有りましたね。

4次請けというのは、
エンド(客先現場)→元請→中間業者→聖→自分
って意味ですよ。この手のエージェントとしては十分短いと思いますが??

>あと差し支えなければ金額も教えてください
思いっきり聖の担当者も見てると思うし、上記のカキコで私は完全に特定されてると思うので、具体的な数字は勘弁してほしいです。
でもまあここは2chなのでちょっとリップサービスして..
(客先現場のコンフィデンシャル情報は口が避けても言えませんが自分のことだし..)

内税であることと、残業精算の上限時間を考慮して、
上の方でJava、Oracleの開発案件でやられてる方が出されてた数字(あの数字が外税と考えて)と大体同じ位です。
この商流でしかも基盤職にしては確かにちょっと安いかも。でも場所が近いからと自分を納得させてます。
あと今の現場は大企業客先の常駐案件にしては大変に珍しいフレックスなのです。だからこんな時間に起きていられるのです。
そんなこんなで金額以外のアドバンテージ(一番の理由は自分が興味をもってた分野だった)が有ってのお請けした案件なのです。

ここまで書いちゃったら私の事はもう完全に特定されるでしょうねw でもヤバイこと書いてないし..
235名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/21(水) 05:16:07 ID:JHeh970L0
[訂正]
>>223
#また、国がやってる零細企業経営者や個人事業主用の退職金積立の色合いの小企業共済という制度
×小企業共済
○小規模企業共済制度
http://www.smrj.go.jp/skyosai/index.html

大変失礼しました(m_m
236名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/21(水) 06:17:09 ID:FdCTtTd90
>>235
ご都合が悪くなければお伺いしたいのですが
>>235さんの御年齢は30代後半ですか?
237名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/21(水) 07:36:00 ID:I30Y2Q9r0
>>222
聖の代表(多分始めに面談をしてくれる)はホモっぽいです。
営業も、フルコミッションで働いているらしく、登録すると
われもわれもとメールをくれるでしょう。ただ、ここの営業が
面談の場まで行くことはありません。営業も、能力のある方なら
いいですが、定年後、営業をされている方は売り先の開拓をしな
ければならいないようです。超弱小ベンチャーなどの案件に手を
出したりしてますね。ちなみに報酬に関わる税金は聖がくすねます。
それと、リクナビに出す募集広告がキモイです。まぁ、どこも同じ
ですが、私のお勧めは、
ttp://www.a-technology.co.jp/
です。大手SIの直案件が多いです。スキルのある方は即決でしょう。
80マソを要求してみたらどうでしょう。能力しだいでは案件はあります。
聖だと逆立ちしてもそんな案件はありません。
ちなみに、私は単なるなんちゃってフリーです。
238名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/21(水) 08:45:15 ID:JHeh970L0
>>236
30代後半から40台前半の間です。

>>237
もしよろしければ完全独立にしない理由を教えて下さいますか?
各種保険に取られる分とか、経費が落とせない点とかで損なのでは..
どのみち正社員じゃないなら安定なんてないんだし..
239名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/21(水) 09:49:02 ID:e1/ftMlKO
4次請けで商流が浅い…
7次請けとかが標準になっちゃって神経を毒されちゃってないか?
240名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/21(水) 09:50:00 ID:6DixWsDX0
>>234

聖はmixiとかでも技術者を募集してますけど、かなり安い印象を受けます。
45万〜60万で50万前後が多いようです。
もちろん単価はスキルに依存するので、234のように80万近い人もいるでしょうけど。
私は経験6年ぐらいですが、この業界はスキル低いフリーが多すぎる気がします。。。
最近一緒だった40代のオッサンなんて専門学生以下のスキルでしたよ
1ヶ月で即クビになりましたけど、1ヶ月の成果物がマジで0でした(゚Д゚;∬アワワ・・・
241名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/21(水) 10:59:37 ID:g/Ccn3QM0
4次請けw
頭大丈夫か?がんばって貯金してね。
242名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/21(水) 12:37:08 ID:DkQeTOUe0

メーカ、SIを押しのけて直エンドユーザやるサイトがある中で4次請けは
ないだろうに。

技術もわからん女性営業では転がし以外はできないだろうけど。
243名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/21(水) 21:25:40 ID:DH9kNaY70
直エンドさんか・・・そのサイトには興味あるな・・・
244名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/21(水) 21:44:34 ID:JHeh970L0
(>>238です)
なんか4次請けがやたら叩かれてるが、自分が4次請けってことであって、
元請とエージェントの間に中間業者が1社噛むだけなんだが。。
正社員時代だって自分の所属会社が3次請け4次請けなんてザラだったってのに。。
それとも今はネットの普及で個人でもどんどん商流の上位に入り込めるようになってて、
自分が認識不足なだけなんでしょうか。。

>>240
いやいやそんな単金で80も行ってないです。その上に書かれている数字よりは多いですが。
それと、つい最近こなしたので2ヶ月の超短期案件ってのがありました。
元々の契約がその期間、その代わり単金もそれなりに頂いた。
本開発はオフショアに出すPRJで、プロト開発のみを1人で任された。

それより>>237からレスが欲しい。。
245名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/21(水) 21:52:47 ID:JHeh970L0
>>242
聖の営業チーフの某氏(女性)はそこそこ技術分ってますよ。
聖のサイトもCGI(DB連携)以外はその人が制作したらしい。
技術もそうだが、業界の動向に勉強してて詳しくなかなかのもの。
元々エンジニア上がりなのかも。
246名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/21(水) 21:56:09 ID:7Kiuabez0
大手派遣会社だと指導の効果もあってか、単価はともかく商流は浅くなってきている。

ユーザ -(一括請負)-> SIer -(派遣)-> 派遣会社
or
ユーザ -(派遣)-> 派遣会社
247名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/21(水) 22:45:04 ID:JHeh970L0
>>246
確かにテンプスタッフ・テクノロジー直でエンド現場に、とかって聞いたことはある。
そういう時って派遣じゃなくて個人事業主でやってくれって言ったら聞いてもらえるんでしょうか?
248つか:2007/02/21(水) 22:53:51 ID:PDDAKO560
思ったけど1つの斡旋会社だけでやるのって勿体無いよね?
複数の会社に登録し紹介を受けた方が

A社は「●●万」っ言ってるのでそれ位の金額は出せませんか?
ってな交渉も出来る。


素朴な疑問なんだけど法人化しない(個人事業主)として
大手開発会社直請けとかって出来るかな?
249名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/21(水) 23:03:30 ID:JHeh970L0
>>237
>ちなみに報酬に関わる税金は聖がくすねます。
こっちに内税って言ってても中間業者との契約は外税だってこと?
心配だから「契約書のコピー見せて下さい(FAXして下さい)」って言ってみようかな..
「中間業者名と金額と消費税外税内税の区別だけ分ればいいんで、無関係な箇所は墨塗りでいいです」
って言えば見せないわけにはいかないでしょう。
あれだけ「完全明瞭契約です。契約額の10%しか手数料を頂きません。」ってうたってるんだから。
偽造したコピー見せられる可能性については流石にそこまではしないでしょう。
250名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/21(水) 23:13:18 ID:JHeh970L0
>法人化しない(個人事業主)として
>大手開発会社直請けとかって出来るかな?
法人でなくてはいわゆる『取引口座』を開いてもらえませんからそれは100%無理です
法人だって実績がなければ作ってもらえません。
この取引口座が欲しくても欲しくてもなかなか開いてもらえないから、
それで仕方なく2次請け3次請けの土方産業の構造になってるのです。
正社員時代にいた会社で、当時のデー通と直口座を開けた時、社長がまるで鬼の首でもとったみたいに、
「うちはあのデー通と直取引してるんだ」って自慢してました。
それくらい零細ソフトハウスにとって大手企業との直口座って価値のある、
まるでダイナースブラックカードとかホワイトカードみたいなものなのです。
251名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/21(水) 23:19:28 ID:zeT5ju0f0
聖って4次でも商流が浅いんですね。
間に会社が入れば入るほどピンハネされるから、
4次って最低ラインだと思うけどね。
252名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/21(水) 23:24:35 ID:JHeh970L0
>>248
上に書かれてる例のようにエンドや元請とエージェント直ならそういう交渉もあり得るが、
(本当かどうかハッキリいって私は眉唾もんですがw)

同じ現場の同じ案件に複数エージェントから同じエンジニアの提案がされると、
エージェントの上流の会社にその人の同じ経歴書が回るわけですから、その時点で、
「ああこの方なら既に別のエージェントから提案受けてます」
(「…ので先約で面談アポ入ってます」なのか、
「…が既にNG出させて頂いております」なのかの違いはあるだろうが)
といってどっちかをことわってきます。
253名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/21(水) 23:57:36 ID:FdCTtTd90
>>245
>聖の営業チーフの某氏
宗○さんですか??
254名無しさん@そうだ登録へいこう :2007/02/22(木) 00:24:37 ID:5mKfkR3D0
去年、フリーランスターでちょっとお世話になりました。
なんか制度とか厳しい感じのところでしたけど、逆に信用はできると思います。
積立金みたいのも全額返ってきたし。個人的には有りです。
今は知り合いのところを手伝っていますが、また頼んでもいいかなって感じなんですけど、
ほかに良い会社があれば教えてほしいです。
255名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/22(木) 00:48:18 ID:DA7gDOVW0
>>253
違います
256名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/22(木) 00:49:17 ID:upVJCIFX0
フリーランスターは、自分達のリスクと称して税金分1割預かりとか、大手直と宣伝してる
わりには商流が深く、元請さえわからないというありさま。しかも面談の為、何時の
夕方を空けとけと言ったまま、その日の昼になっても無しの礫。新興偽装請負会社の一つです。
カカワリタクナイ
257名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/22(木) 00:50:05 ID:DA7gDOVW0
>>253
その人は営業の最高責任者ではないと思いますのでチーフと書いたのは私の間違いかも知れんです
258名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/22(木) 04:06:31 ID:OaPUJfbi0
案件は増えてるが
どれも単金安いのはなぜなんで?????

正直、家で寝てたほうがましって感じで家で寝てますが
派遣会社に頼んだりするとと、えらい安い案件みつけていちいち電話してくんなよって感じです
その度にムカついてカリカリしてしまって精神衛生上よくないです。

そんな安い案件誰が受けるの?ってかんじですが
いくら世間知らずな人でも受けるわけないような条件で
いったい何考えてるんでしょう派遣業界というか元請け?????
259名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/22(木) 05:03:52 ID:DA7gDOVW0
>>251
だから聖が3次で本人が4次だって、ちゃんと読んでる?
260名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/22(木) 08:28:42 ID:A65M2Ib3O
常駐張り付きの4次請け自慢の40オヤジが著しくウザイ件について
261名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/22(木) 12:00:50 ID:jy7/wV3K0
この板には住民としてKPMG出身の紺猿や10億プロジェクトのPL経験者も
いることを忘れるな。

IT業界でダニのように多重派遣で生息する企業は技術者にとっては最大の
敵、業界進歩の障害物にに違いない。
262名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/22(木) 12:06:43 ID:hhQxbndd0
>>259
可能でしたら教えていただきたいのですが、
今後の展望って、どのような感じですか?

失礼ですが、よほどのスキルがない限り、
1年後どうなってるのかも見えないですよね?
(40代ならなおさらだし、結婚とかも考えられないと思うのですが)

263名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/22(木) 21:25:02 ID:5XaoC9Sk0

悪徳業者追放のため立ち上がろう。


技術者月額最低報酬 一般JOB 75万以上
          sap関連 110万以上のみ引き受ける。
264名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/22(木) 23:00:56 ID:DA7gDOVW0
>この板には住民としてKPMG出身の紺猿や10億プロジェクトのPL経験者も
>sap関連 110万以上のみ引き受ける。

なんか小学生の口喧嘩みたいになっちゃった。
「おれ、デッカイ蛇みたことあるね。ビール瓶よりデカかったね」
「なんだそんなの。おれなんか消火器ぐらいの見たこと有るね」
「さっき言ったのは実はしょうっちゅう見ることあるって意味で、本当は俺よりデカい奴と遭遇したことだってあるからね」
「何言ってんの、そんなぐらいで。俺なんか・・・」
もうこうなっちゃったら証拠も出せない2chよりはmixiの方がまだましだなw
265名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/22(木) 23:55:47 ID:/fKOInVu0
>>264
おまえ一日中このスレに貼りついてんなw
266名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/23(金) 00:25:29 ID:n7ihd7jq0
そのようだな。仕事していないのか、休みなのか、PCつけっぱ
なのか、はたまた現場で2chでもやっているのか・・・
朝5時と23時台のIDが同じなんて・・・
267名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/23(金) 01:02:09 ID:GGldLIUK0
>>情報ありがとうございました。
>>信頼できそうな感じですね。
えぇーーーーっ。怪しさ満点じゃないの?
268名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/23(金) 01:24:42 ID:A0HiNUjN0
>>265>>266
出勤したのは午前遅くで、帰宅したのは22時過ぎです。
妬み僻み根性あまっちゃっての妄想お疲れ様です。ほんとうにどうもありがとうございました。
上の方に書いた私の勤務条件を300万回ぐらいよくお読み下さい。

>朝5時と23時台のIDが同じなんて・・・
2chのIDは0時に変わるのですが?
常時接続環境でなら0時前に何時間経とうがIDが同じなのを知らなかったのですね?

いまどき常時接続環境にも出来ない生活の給料なんじゃきっとセンスがないのですから、
この業界には早い時期に見切りつけて他の業種に転職した方が後々後悔しないで済みますよ。
269名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/23(金) 01:25:24 ID:A0HiNUjN0
>>262
>失礼ですが、よほどのスキルがない限り、
>1年後どうなってるのかも見えないですよね?
ご心配ご忠告、ありがとうございます。

でもおそらく、一昨年、去年、今と、私のやって来た案件は、
まず間違いなく今後30年は日本だけではなく世界のメインストリームになってゆくテーマばかりです。
職種(技術スキル)も、エンド(業務スキル)も。

SAP?php?ご冗談を(笑
私は今流行りのこれらについては経験も技術知識もゼロです。
が、失礼ですが、SAPやphpは今持て囃されてるだけで、今後そんなに長く主流としての寿命が続くとは思っていません。
まあphpは今後もっと基盤が固まればちょっとしたプロト作成用のツールとしてWeb屋にとっての文房具みたいにはなってくるんでしょうが、
そうなってからその時に覚えればいい程度の代物だと思っています。
ましてやSAPは10年後には完全にその姿自体が消えていることでしょう。

コンサル?コンサル経験も確かに価値はありますが『何の』かによって評価はピンキリです。
昔と違ってただ何となくコンサルでは今後は掃いて捨てる程いるでしょうから。

もっともっと有望な技術で、しかし新しく、
今後国際的にも基幹的な仕様となりつつある技術であり、
またエンドも世間でも有名な所の仕事です。

しかも一つの分野に固まることのないように、
ちょうどよいタイミングでシステムの大きな更改が入って、
切れ目でうまいこと抜けて次の案件に移させてもらえて。

ときどき我が身を振り返ってみて
「いやー、こんなオイシイとこだけ喰い散らかすような仕事の渡り方して来て、ちょっとズルいかも」
と思ってしまいます。
こんな仕事の選び方は正社員じゃ絶対にできなかった事。フリーランスならではです。
派遣でも同じ事は言えるだろうが金額が安いのでどうしても焦ってしまって次のオイシイ仕事を待つことが出来ない。
27071:2007/02/23(金) 01:36:16 ID:z6lPnQoQ0
すんごい前の話になっちゃいますが

>>198さん
全くその通りだと思います!

何の志もなく、案件に人をぶち込み、儲けられりゃいい、って会社と一緒に仕事をするべきではないですよね。

株式会社である以上、利益の追求は大事だと思いますが、それと同時に少しの社会貢献すら考えていない
会社は問題外だと思います。

そういった会社を見分ける簡単な方法として、私はWEB上の社長の話を参考にしています。
社長の話で「まずは上場を目指す」みたいなことが出てきたら、その会社は利益最優先と
考えて間違いないと思います。

そもそもこの「案件を紹介する」という事業は経費がそれほど掛からないため、社内にキャッシュが
どんどん蓄えられるはずです。そのため、株式市場で資金調達をする必要は無いはずです。
結局は社長の資産を増やしたいがため、と考えざるを得ません。

もちろん知名度を上げる、と言う意味で上場は武器になりますが、株主からの圧力が強くなるため、
いいことばっかりではありません(偽装請負などのチェックも厳しくなる)。

知名度アップについては、この業界は口コミでの情報が非常に有用なため(WEBの情報は玉石混合ですが)、
それほど問題にはならないかと思われます。

まだありませんが、「ここの会社なら自信を持ってお勧めしたい」というところに出会いたいものです。
27171:2007/02/23(金) 01:41:33 ID:z6lPnQoQ0
それにしても最近、宣伝みたいなのが増えてきましたね(聖とかエージェントなんたら)。
その分有用な情報も出てきて参考にはなりますが。

ところで、ここをご覧になっている方は今何歳くらいでいつまで個人事業主をされる
ご予定ですか?もしかしてずっと??

私は今28歳で35歳くらいが限界かなぁ、と思ってます(既婚&子無し)。

30台ならまだしも、40代になると案件の紹介は激減しますし、
よっぽどのスキル(テクニカルorマネジメント)が無い限り、今の報酬と
あまり変わらない、もしくは減額されるようですしね(実際、40台の個人事業主の方から聞いた話)。

おまけに今は超売り手市場だから、思い切った交渉ができますが、いつまでも
それが続くはずもないし。

私は一応、個人事業主として仕事をする傍ら、何かビジネスを考えて会社を興すか、
案件をこなしていく中で仲良くなった企業に正社員採用してもらうとかを考えています。
27271:2007/02/23(金) 01:43:55 ID:z6lPnQoQ0
(聞かれてませんが)

なんで正社員→個人事業主(今現在)→正社員の道を選ぶかについてですが、
個人事業主としてSE関連の仕事をするに当たって、今後も業界構造が根本的に変化することは
無いだろうと思っているからです。

ちょっと前の話題で「働いた時間に対して報酬を請求するのは誤り」みたいなのがありました。

しかし、個人事業主として業務委託を請けるに当たり、本来なら成果物・納品物は設計書やプログラムなど
であるはずが、勤務表が紹介会社から求められる納品物というのが現実です。
である以上、実態としては派遣社員と変わらないです(あくまで仕事内容でって話ですが)。

法律の知識は明るい方ではありませんが、いわゆる偽装請負と同じではないでしょうか
(代表的なところでは現場の管理者に作業指示されることなど)。

個人事業主での業務委託は業界に占める割合はまだまだ多くはないでしょうから、締め付けは
当分先のことだとは思いますが、いずれやりにくくなるのかな、と思っています。

うーん、書いているうちになんだかよくわからなくなってきましたが(おまけにスレタイの趣旨と外れているし・・・)、
常に先のことを考えながら仕事はやっていかないとな、と思います。
27371:2007/02/23(金) 01:53:30 ID:z6lPnQoQ0
なんか長文&おなぬー文章でスレよごしすみません。。。
連続投稿ですが、最後にワビを入れたかったのです。
274名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/23(金) 02:25:37 ID:A0HiNUjN0
ちなみに私は聖の回し者ではありません。
ただ営業が技術者の希望をよく聞いてくれるな、とは思っております。
純粋に金額面ではもっと商流の短いエージェントに敵わないかもしれませんが、
その分、スキルプラン(働きたい業種や経験を積みたい技術分野)をよく聞いてくれて、
何でもかんでも紹介してくる、といったことがあまりないので、
そういうのがウザくて迷惑と思える人にはよいのでは?と思えます。

あと、たまたま今、聖での仕事してるから、確かに少しはヨイショして書いてるかも知れませんが、
技術者の希望をよく聞いてくれるエージェントとしては、公平な目で感じたのは、
>>1にある『レバレジーズ http://www.leverages.jp/index.html』もそう感じますです。
ここも未だ若い会社のようで保守的な大企業エンドの案件についてはあまり商流は短くありませんが、
某ベンチャー系有名企業(今や十分大企業ではあるでしょう)とは直口座持ってるようです。
なのでそういう所でチャンスや自分のスキルを磨きたい人には良いエージェントだと思います。

ただ私にとっては何と言っても、
私のスキルプランに合わせた案件をとても親身になって探して提案してくれた、
という点で高く評価しているエージェントです。
進みたい方向性なんて個々のエンジニアで人によりけりなわけですから。

たまたま自分の場合は、他で紹介された某保守的大企業の案件の方が興味を惹いた、というだけ。
そしてそこが某保守的大企業と言いながら、上にも書いたように、
今後の世界や日本を引っ張ってゆくまさに新技術で、しかし単に流行りものの技術ではなく、
まず確実に今後の国際的標準となってゆくであろう分野であった、ということです。

なのでこの次は、希望に近い案件がレバレジーズから紹介されたらいいな、と思ってる。
275名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/23(金) 02:27:38 ID:A0HiNUjN0
(274)
あと、
■スキルサーフィン
http://skillsurfing.jp/
も、営業が大変よくしてくれる。
エンジニアの要望(希望の仕事内容、スキルプラン等の条件)をとてもよく聞いてくれる。
しかしながら、突然のサイト更改の方向性が果てしなく???
SNS化(各エージェントさんへの宣伝用に自分のプロフを公開してるのに、紹介制でログインしないと見てもらえなくなった)は仕方ないとして、
bLogまでログインが必要になったのにはガッカリした。

案件探しやエージェントとの接触用サイトとしては今なら、
http://encafe.jp/sns/
なんてのも1年位前から出来てて、招待された事があったが、
多分データbugだろうがその頃は未だ私のメアドじゃログインがハネられてしまい、
それ以降面倒臭くなって行かなくなってしまった。今は直ったらしいが。。
やはりこういう事業は立上げ時にいったん何か失敗すると後々まで尾を引く。

ま、これを機会に思い出したから今度またチャレンジしてみるかな。

別に意地を張ってたり嫌がらせで行かないわけではなく、
この手の新サイト(サイトじゃなくても何でもそうだが)って新しモノ好きの人間が最初に手を出してみて、
それがよかったら評判が評判を呼んで広がってゆくものであって、
最初に何か使いでが悪かったら、その新しモノ好きユーザはもう面倒になって行かなくなってしまう。

ベンチャー企業するだけなら、少しの人と資金とアイデアと技術さえあれば誰でもできちゃうが、
世間や政府やマスコミが「失敗を恐れずにベンチャー精神で」なんてのは何も知らない無責任な大嘘。
コンシューマー向けベンチャーだけは立上げ時のタイミングには慎重の上にも慎重でいかないとヤバイ。
勢いだけで立上げて突っ走ってしまうと、何かちょっと小さな失敗があると、イメージを回復するのに時間と労力が大きい。
276名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/23(金) 02:33:37 ID:JgNqGbxm0
宗教臭がプンプンするスレですねw
277名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/23(金) 02:41:24 ID:A0HiNUjN0
(274)
×あと、
×■スキルサーフィン
×http://skillsurfing.jp/
×も、営業が大変よくしてくれる。
 ↓
○■スキルオークション
http://skillauction.jp/
と間違えました。前者は未だ登録したことありませんです。

他に真摯になってくれたところ
(上にも書いたが)ブライセン
http://www.brycen.co.jp/
(Webだけ見ると個人事業主は募集していないように見えるが、
問い合わせてみれば受け付けてくれる筈。
もしくは http://skillauction.jp/ に登録すれば連絡をしてもらえる)

ヒューベルサービス株式会社
http://www.hubell.co.jp/

いずれも、
・商流がとても短く、大手企業案件の3次請ぐらいにつける。
エンド(大手企業)→元請(大手企業)→2次(大手企業のグループ会社)→3次(エージェント)→自分
・金額条件がよい、数字だけじゃなく支払サイトとか消費税とか
・営業のフットワークがよい
278名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/23(金) 09:08:14 ID:p1MCdgOU0
オレは口に糊して日銭を稼いでるだけの末端エンジニアですが
それでも希望業種の限定、期間の設定を初めとして条件は
口がすっぱくなるほどいろいろつけていますし
商流も可能な限り明示のうえ3次請けまでしか提示の必要なし、としてます。
(よっぽどいい条件でマッチするかお奨めでも4次まで)
そのうえでいろんな営業からのメールは面倒なんで、
各社営業部長クラスにまとめさせて窓口ひとつにさせてます。

業界構造や慣習の改革・是正、ダニの一掃排除なんて
オレが生きているうちは無理だと思ってるし
(上で騒いでる10億PLや世界のメインストリームを行くオサーンが
サッサと業界の風通しを良くしてくれればありがたいけどさ(笑))
どんなに社長が高尚なことを並べ立てて、志高かろうが
エージェントなんてソフィスティケイトした言葉で飾り立てても所詮は口入屋
やくざな商売には違いないので絶対に技術者の立場とは相容れない思ってます。
中には個人的にイイ営業がいたとしても平行線の幅が近くなっただけの事
上で言われてるように、待遇・条件・商流どれもどこもドングリの背比べです。
口座を持たない・持てない身として利用させてもらうだけと割り切るしかないですよ。

279名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/23(金) 09:09:19 ID:p1MCdgOU0
登録時、就業までってのはどこも丁寧にやってくれるのは当たり前だから
それを情報として受け入れても役に立たない事が多いと思います。
ましてや、なんか自分では登録しただけとか就業実績がないところを書きつらねられても…

ポイントはトラブル時や延長時のネゴシエーション能力がいかにあるかじゃないでしょうか?
不誠実な会社は上記のレス例みたいに足をだしてきますが
逆に通常、3ヶ月程度で初回延長では条件UPが望めなくても交渉するなりの
アクションを起こしてくれるか否かをみるのが一番わかりやすいんじゃないかな?
だから自分の身をもってしかわかりえないとしか言いようが無いです。
ココでクレクレ君になってるよりそのぐらいの覚悟でなけりゃ
フリーランスなんてやるもんじゃないし、つぶれていくでしょう?
(じゃぁなんでお前はこんなトコ覗くんだっていわれちゃうかな(笑))

それともうひとつ
情報だけにとどまらず、他人の展望、ビジョンなんて聞いても無駄でしょ?
自分の事は自分で判断し決定する、
これができるからみなさんフリーになったんじゃないのかなぁ。違います?
つれづれに書き汚して推敲もしない駄文なので非礼があったらご容赦を
280名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/23(金) 10:29:13 ID:Rb3/sW0m0
>>279

ご容赦できないほど末端技術者。

マジョリティニなるとそれなりの人に迷惑をかけるので早々と引退を。
281名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/23(金) 17:30:33 ID:ogtouFBh0
>>279

>それともうひとつ
>情報だけにとどまらず、他人の展望、ビジョンなんて聞いても無駄でしょ?
>自分の事は自分で判断し決定する、
>これができるからみなさんフリーになったんじゃないのかなぁ。違います?
>つれづれに書き汚して推敲もしない駄文なので非礼があったらご容赦を

もちろん、自分の事は自分で判断して決定するんだけど、
他人の展望、ビジョンを聞いて無駄ってことはないでしょう。
自分を客観視するためにも、他の技術者の事を聞くのはとても参考になりますし
このスレはそんな情報交換の場所なのでは?
282名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/23(金) 20:44:13 ID:oxlWBcoZ0
フリーランスな人たちはただでさえ、
普通の人より個人主義者なのだから、
こういう場で情報の共有するのもいいのではないかと。

情報の共有を嫌うのは、たぶん偽装請負業者とかじゃないかなぁ。
余計な知恵をつけるんじゃねーよ・・・みたいな感じで。
283名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/23(金) 21:18:42 ID:A0HiNUjN0
ども、今帰宅した世界のメインストリーマーですw
実は私も>>278>>279と実は同意見なんですね。
ここで褒めさせていただいたエージェントも所詮本質は>>278>>279の言ってるとおりだと思う。
私の場合担当した営業が口入屋稼業にしても人間的にまともな方々が多かったってだけで。
なので延長交渉やトラブル時や契約条件の不明瞭な点などは、
いくら上で褒めさせていただいたエージェントだって曖昧にせずにキッチリとさせていただく。
ただ他人の展望、ビジョンは私は聞きたいな。
284名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/23(金) 21:26:26 ID:5CnGy7vs0
掲示板なんだから、これは書いちゃダメとか基本的にはないでしょ?
あからさまにスレの趣旨に反するの書き込みはノーサンキューだけど。

ちなみに>>1にはこう書いてある。

> ネット上に無数にある、フリーランスに案件を紹介してくれるサイト
> その良し悪しを語りましょう。
285名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/23(金) 22:54:38 ID:kG5qUFBs0
悪寒の予感
286名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/23(金) 23:55:11 ID:vFVo3PRH0
>>283
最初に三次請け、四次請けの会社に入社するとどうやら神経が麻痺するの
だろう。
こうした会社から誕生するフリーランサがまた安銭のためにダニ企業の
最大のサポータになる。

とにかくビックリしたなー、三次請け、四次請けが平然と是認されるとは。

これからもダニ経営者が雨後の竹の子のように出る予感。
287名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/24(土) 00:30:28 ID:JCJj6Wf90
  ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
ウェブドゥジャパンが上場したとさ。
資本金1000マソのピンハネ屋だったのに。
実態はかわってねぇーーよ。
株買ってる馬鹿個人投資家がアホス。
288名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/24(土) 00:43:25 ID:ybLcA4UI0
>>279
駄文で非礼があるので
もうこないでくらはい
289名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/24(土) 01:28:00 ID:fYqtBPYy0
長々とした文書く香具師にロクなのいないってことでつ
290名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/24(土) 01:40:49 ID:ybLcA4UI0
ロクなのとロクじゃないの二通りあるから
そうとも言えないと思いまつ
291名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/24(土) 04:26:16 ID:qtKcKNtJ0
>最初に三次請け、四次請けの会社に入社するとどうやら神経が麻痺するの
だろう。
>とにかくビックリしたなー、三次請け、四次請けが平然と是認されるとは。

正論ですよ。最初に就職した会社「あんな会社なんか」ですよ。ハッキリいって確かに。
だけどね、3次請4次請の派遣常駐型の会社じゃヤダって何時までも贅沢言ってて、
その「あんな会社」で、まがりなりにも正社員経験積ませてもらえなかったら、
今の私はニートと五十歩百歩の、ちょっとコンピュータ関係が得意なフリーターのままだったでしょう。
例え3次請4次請の現場でも、履歴書に書ける職歴が作れたから今の私がある。
そりゃ「あんな会社」から「誰もがうらやむ一流会社」にステップアップ転職が成功したわけじゃないけど。
少なくとも昔とはかけ離れた今の「この場所」まで辿り着くことが出来た。

これ奥が深い問題だと思うよ。
だって新卒で元請、2次請の大きいソフトハウスに就職できる人間ばかりじゃないんだから。
どこかで毒を許容して飲んで妥協しなきゃならない面ってのがある。しかし、このままじゃいけないってのも真実。
大きな矛盾。だけどじゃあどうしたらいいんだ?一生フリーターのままでいいのか?っていう堂堂巡り。
292名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/24(土) 07:12:59 ID:ErpBaKHY0
>>287

もう一昔と違って人材産業の上場は必要ないものとして海外では常識だ。

上場は恥とされる。

経営者のあくなき私的欲望と技術者のはてしない犠牲の上だけに成り立つ
ためだ。
293名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/24(土) 11:49:41 ID:mL1pRx990
個人的にはHAL
http://www.hal21.net/
が好きだなぁ。
コーディネータがみんな若い女なところが好き。
う〜ん、GETしたい。。。
IT業界のフリーランスはどうやって女と知りあうんだ??
294名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/24(土) 12:51:22 ID:ybLcA4UI0
そりゃ職場からに決まってるぢゃん
295名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/24(土) 17:41:03 ID:wStf/gE20
職場で知り合うにしても、付き合ってはくれないよ。
フリーランスって自分では洒落たつもりでいても、女からしたら野良犬みたいなもの。
296名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/24(土) 18:24:11 ID:CezuZl780
フリーランスって、世間一般から見たらフリーター扱いだろ。
297名無しさん@そうだ登録へいこう :2007/02/24(土) 18:42:14 ID:y+vEZCc70
私はフリーでいる期間は経験を積むための期間と割り切っていまして
将来的には正社員に戻る、又は機会があれば法人化を考えています。
なので希望金額を満たしていてスキルアップできる案件であれば、
エージェントなんていうのはどこでもいいと思っていたので、逆にいろいろな
エージェントと付き合ってきました。
その中でもレバレジーズやフリーランスターは印象が良く、個人的には信頼しております。
メリット、デメリットはそれぞれありますが、現状はやはりどこかのエージェントに頼ったほうが楽だと思いますし
考え方も様々だと思うので、いろいろなエージェントと付き合ってみて、信頼できるところを見つけることを
私はオススメします。ただ、何社か同時に登録をすると対応が面倒なので
私はもう付き合うエージェントは特定しましたが・・

私がフリーランスになってみて危惧するところは、一向にフリーランスの社会的な立場が向上しないことです。
理由はいろいろあると思うのですが、一つは、社会性のないフリーの方達が減らないからだと考えます。
仮にそういった方達がいなければ、フリーランスの信用は高まり、商流など気にせずに仕事ができると思いのですが
結局、理想論なのでしょうか・・



298名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/24(土) 19:01:13 ID:JCJj6Wf90
      .,lllllllll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,                  ,iillllllllllii,,    ,,,iillllllllii,,,
  iiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|                ゙゙!lllllllllllllir .,,,iilllllllllllllll!゙゙′
  .llllllllllllllllllllllllll!!!!!!!!!!!!!!!!!″                ゙゙!!ll!゙",,,iilllllllllllll!!゙゙゜
  .゙゙゙゙゙゙”゛ llllllllllliiiiiiii,,,,,,,、                       ,,,iillllllllllll!!゙゙゜ ___,,,,,
    ,,,iiillllllllllllllllllllllllllllllliii,,                  ,,,,,,,,,iiiiiiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
  .,,illlllllllllllllllllll゙゙゙゙゙゙!!llllllllllllli,    .,,,,,iiiiiiiiiiiiiiiiiii,,,、  .llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!l
  ,illllllllll!゙゙llllllllll|  ,illlllllllllllllll,  liilllllllllllllllllllllllllllllllli,,  lllllllllll!!lllllllllllllll!!゙゙゙”`
 ,llllllllll゙ .lllllllllll .,,illlllllllllllllllllll、 ゙llllll!!゙゙゙’   ゚゙llllllllll  ゙゙”`.,illllllllll!l゙’
: llllllllll° .llllllllllll,illllllllll!゙`lllllllllll  .゙゙゜      ,llllllllll!   ,llllllllllll°
: llllllllll,  lllllllllllllllllll!゙゜ ,lllllllllll          ,,,illllllllll!゜   .llllllllllllli,_    ,,,,,,,,iiiiiii、
: 'lllllllllllliiilllllllllllllll!!゙’  ,lllllllllll°    .,,,,iiillllllllllll!゙゜    ゙!llllllllllllllllliillllllllllllllllllllllll,、
 .゙!!lllllllllllllllll!!!゙゙`   .l!!llllllll°    .゙!lllllll!!!゙°     ゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllll
299名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/24(土) 20:34:45 ID:KuiME+WU0
>>294
ITの職場に可愛いコいますか??

>>295
結婚となると話は別だろうけど、付き合うのは別に簡単でしょ。
300名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/24(土) 21:12:06 ID:YZl2O5iq0
ぜんぜん仕事が見つからない。
希望が高いのかなぁ
301名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/24(土) 21:16:09 ID:XsCeJySh0
>>297
>理由はいろいろあると思うのですが、一つは、社会性のないフリーの方達が減らないからだと考えます。
>仮にそういった方達がいなければ、フリーランスの信用は高まり、商流など気にせずに仕事ができると思いのですが
>結局、理想論なのでしょうか・・
先ずは、>>297
お前からいなくなるべきだ。
302名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/24(土) 21:31:32 ID:DYQOIGaK0
付き合ってるつもりなるのは簡単だろ、な。

エージェントを通すっつうのはフリーランスって言うのか言わないのか。
派遣と変わらぬ気がするのは誤解か認識不足か。
303名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/24(土) 21:34:28 ID:MykS1qXt0
恋人もエージェントに探してもらえばOK
304名無しさん@そうだ登録へいこう :2007/02/24(土) 21:38:21 ID:DYQOIGaK0
だな。
305名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/24(土) 22:12:25 ID:qtKcKNtJ0
>>302
客先常駐型のプロジェクト参加なら、

正社員)
メリット:自社内待機期間中も給料が出る。
デメリット:仕事の選り好みが言えない。

派遣)
メリット:仕事の選り好みが言える。福利厚生、各種保険が出る。
デメリット:案件の切れ間は無給。通勤代は自腹。

フリーランス)
メリット:仕事の選り好みが言える。金額が高い。
デメリット:福利厚生、各種保険が出ない。通勤費も含めて全ての経費が自腹。

の違いがあるだけで、仕事のやり方の実態は同じでしょう。

私は「仕事の選り好みが言えない」デメリットがどうしても嫌でそれなりに長く勤めた会社員を止め、
しかしいきなりフリーランスになる勇気もなく、1年ほど派遣でやりましたが、
実際に経験してみて派遣とエージェントとの違いが『福利厚生、各種保険』しか見当たらず、
しかし金額はエージェントの方がかなり大きかった(世間一般の派遣会社ってボリ過ぎです)ので、
1年ほど派遣を経験した後、思い切って完全フリーランス契約にしました。
306名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/24(土) 22:39:21 ID:qtKcKNtJ0
補足。
フリーランス)
最大のメリット:
「通勤費も含めて全ての経費が自腹」というデメリットの裏返しでもあるが、
「勉強代、パソコン関係購入費などが各種経費で落とせる」

事実上、仕事と関係なくても、生活費でも娯楽費でも何でも経費にできる。
家族や兄弟を従業員にして給料払ったことにしてキックバックさせられる。
売上1000万未満なら税務調査なんて絶対に入らない。
307就職戦線異状名無しさん:2007/02/24(土) 23:06:39 ID:3j2tTamZ0
>>305-306
簡潔、丁寧なレスありがとうございます。誠実なお方とお見受けいたします。

各々のメリット、デメリットは、おっしゃるとおりと思います。
私がモヤモヤしているのは、フリーランスって自力営業で仕事をとって自分でこなす人のことで、
エージェントを通してエージェントで(も)中抜きされて仕事をもらうタイプの人のことを、
フリーランスと呼ぶのだろうか、呼ばないのだろうか、ということです。

エージェントを通すスタイルも1つの働き方であることはわかります。
昔はエージェントなんてものはありませんでしたので、私の認識が古く
ズレが生じているのかもしれません。
30871:2007/02/25(日) 03:22:35 ID:uz2CK7+L0
>>300さん
せっかくなので差し支えなければ、現在のスキルと希望条件を書かれてみては
いかがでしょうか?
書いた内容についてのみなさんの意見は、全て鵜呑みに必要はせずとも
参考にされてはいかがですか?
30971:2007/02/25(日) 03:36:45 ID:uz2CK7+L0
>>293さん
それ騙されてますよ(w
enかなんだかに載ってる写真の若い子はどっかの飲み屋の姉ちゃんだとか…
たしかにダミーじゃないエージェントの方も綺麗ですが、若くないです!

で、そこでこの数日間揉めちゃいました。

契約延長に関しての事なのですが、現在の契約が3月一杯だったのでもう
延長はしたくない旨を1月の末に伝えました。

しかし、エンドの意向もあり、ゴリにゴリ押され
「どうしても延長しないなら、今後案件の紹介はしない」と
言われました、、、社長に(こりゃ特定されるな…)。

結局は条件付で延長になりましたが、喧嘩別れしてもよかったかも…
310名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/25(日) 03:48:28 ID:vSeOcI3i0
>>308
良いエージェントに当たらないのが原因でしょう。
希望を地元限定にしているのも大きな原因です。(^_^)
まぁ、東京まで1時間30分ぐらいで普通に考えれば問題ないんですが。
ここのところずーっと地元で仕事していたので、電車通勤がやなんですよ。
でも、もう、あきらめたので東京の案件でもいいかなぁと思っています。
311名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/25(日) 03:56:33 ID:vSeOcI3i0
>>309
同感です。
詳しいことを書くと特定されてしまうので・・・なんですけど
○○について問い合わせたところ、とんでもない回答が帰ってきました。
ここは絶対やめたほうがいいかも。
312名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/25(日) 05:10:33 ID:rlW99w+c0
>>「どうしても延長しないなら、今後案件の紹介はしない」
ほんと、営業ってあたま悪いね。
313名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/25(日) 12:06:22 ID:evqrxihl0
■CROOZ! CAREER
http://f-engineer.jp/
感謝!
おかげでかわいい彼女ができた<m(__)m>シェイシェイ
314名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/25(日) 12:12:09 ID:FtH5+vof0
案件紹介しないといえるだけの
案件も持ってないのにね。
315名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/25(日) 12:13:53 ID:FtH5+vof0
東京まで1時間半かけて通勤するなら
もし独身だったら、足立区とか賃貸安いから
電車orバイク通勤した方が精神的負担が少ないかも。
316名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/25(日) 14:11:15 ID:s0s67ff80
>>313

女性コーディネイターで釣るサイト、ろくなものないね。

男の多い職場を異性で関心を引きたいんだろうが専門職の業界がわかる

はずないし、もっとまじめにやれって感じ。

単金も安いしちょっとバカにしてるんだろうな。
317名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/25(日) 15:09:17 ID:PNbRpr9W0
>>306 売上1000万未満なら税務調査なんて絶対に入らない。
ヒント;エージェントから揉めたエンジニアはちくられる・・
318名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/25(日) 15:30:14 ID:2LOR0qXv0
申告くらい自分でやれよ。
319名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/25(日) 18:31:14 ID:366uynn10
>>307

>エージェントを通してエージェントで(も)中抜きされて仕事をもらうタイプの人のことを、
>フリーランスと呼ぶのだろうか、呼ばないのだろうか、ということです。

確かに微妙ですよね。
ただ、IT関連の職種自体の定義が非常にあいまいで、
組織にとってのみ都合のよい構造になってますよね。

自分の知り合いに○BMとの直契約でフリーの方がいますが、
やはりスキル的には群を抜いていて、人脈も凄いですけど。
ただ、このようなケースは特殊で、元社員とかが多いw
320名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/26(月) 12:59:40 ID:Hx07321l0
>>317

税務調査が入っても大丈夫なように
領収書と言い訳は用意しとけって。
321名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/26(月) 14:10:29 ID:HSEWf6yz0
申告くらい自分でしろよ。
納税の証明はエージェントに提出しないといかんだろうが、
見せる必要のないところは、黒塗りすればいい。
副収入がある場合には、なおさら。
322名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/26(月) 14:31:34 ID:Hx07321l0
>>321

>納税の証明はエージェントに提出しないといかんだろうが、
そうなんですか?
今のところ何も言われてないですけど。
323名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/26(月) 15:41:54 ID:HSEWf6yz0
税務署からの指導で予め天引きしているところは、ね。
324FE:2007/02/26(月) 18:29:16 ID:Std0z4ly0
http://www.fenet.jp/inexp/index.html

ここで就職先探そうと思ってる。
フリーと派遣って何が違うんだろう
325名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/26(月) 21:32:34 ID:/CGmSuZc0
>>324

板違い、ページランク0、鍛えなおして来い。
326名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/26(月) 22:54:41 ID:kGWQhWGn0
税務署からガサ入れ喰らった奴はいる?
327名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/27(火) 01:44:59 ID:33YfJVoR0
>>324
キャラがキモイ
何回も宣伝されるとウザイ
328名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/27(火) 01:56:00 ID:u7lQTQbR0
ちんこ
329名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/27(火) 06:36:10 ID:XmCBknRZ0
宣伝じゃないのですが、ここはどうでしょうか?
5%なので手取りは多いと思うのですが
http://www.union-net.or.jp/job/

でも実際の契約単価が判明しない場合は
10%以上取られてる可能性もありますね・・・。


エージェントは誠実なところが一番いいと
いつもおもいます
330名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/27(火) 07:40:30 ID:hR3D5l5i0
>>税務署からの指導で予め天引きしているところは、ね。
フリーランスターとか、首都圏だろ。

ここの奴らって半分社員風味じゃん。アホス,ダマサレズギ
331名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/27(火) 10:39:52 ID:OjZJJtgg0
>>329

前に説明会に参加したことがありますが、
ぱっとしない感じなのでスルーしました。。。
実際に利用したことのある人の情報求む!
332名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/27(火) 13:22:20 ID:fLtr0JOo0
現在派遣をやっている者です。

>>1にある案件紹介の組織を色々と見てみると
営利目的の会社と技術者同士の協同組合があり、根本的に組織の形態が違うようですが
これはやはり後者の方が技術者の立場を尊重してくれるという意味で
良心的な団体という事でよろしいでしょうか?
333FE:2007/02/27(火) 14:35:25 ID:QbXlrAMt0
>>327

宣伝ではありません
私は今年27歳 業界未経験 独学でCCNA所持です。
こんな私がこの業界で働くには
まず派遣なりフリーランスで働いて経験を積むのがいいかと思いまして
上記のホームページの会社は
業界未経験でもOKとの記載されていますので
いかがなものかと、相談に伺った次第であります。
334名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/27(火) 14:46:59 ID:oHynS+H20
業界未経験で派遣・フリーって
ナメてるとしか言いようがない

未経験OKな派遣会社なんて
そのまま客先に放り出して「周りに聞いて覚えてね」
ってだけのDQN会社だぞ
フリー希望なら
まずは未経験OKの直接雇用の正社員に何とかもぐりこんで
数年はみっちり修行を積め
335FE:2007/02/27(火) 15:16:52 ID:QbXlrAMt0
↑厳しいお言葉ありがとうございます
認識不足を痛感しました
「監視等の簡単な仕事から初めて、現場で少しずつ実践を積んで、いずれは
 正社員に・・・」
と思っていました。
未経験OKの正社員ですか。
リクナビNEXTでよく見かけますね。
今後、そちらも視野にいれていきます。
私の年齢ではとっくに出遅れていますので
毎日勉強して、先輩方との差を詰めていきます
ありがとうございました。
336名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/27(火) 15:29:56 ID:wDNPSqEZ0
>毎日勉強して、先輩方との差を詰めていきます
希望に満ちて臨んでいるようだが、お前さんの場合は勉強よりもまず、
IT業界がどんなところか、なぜ未経験でもOKでしかも正社員になれるのかを
念入りに調べる方が先と思うぞ。
337名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/27(火) 16:34:30 ID:OjZJJtgg0
>>333

私の友達も27歳から未経験でネットワークエンジニアになりました(それまではプー太郎)
友達は3ヶ月の研修期間(その間にCCNA取得)の後、正社員になりました。
給料は安いですけど、頑張っているようです。

正社員のほうが、きちんと教育してくれるだろうし、いきなりフリーってのは
334もおっしゃっているように、この業界をナメてると言われてもしょうがないと思います。

まぁ頑張ってください(・∀・)
338FE:2007/02/27(火) 16:58:56 ID:QbXlrAMt0
>>336
はい、毎日ネットで調べていきます
>>337
激励ありがとうございます

スレ違い大変失礼しました
339名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/27(火) 19:27:37 ID:T9JD9lbj0
>> 335
>監視等の簡単な仕事から初めて、現場で少しずつ実践を積んで、いずれは
> 正社員に・・・」

オペレータ(監視)じゃ、なんも身に付かんよ。
構築されたあとをマニュアルに従って見てるだけなんだから。
障害が起こったって、マニュアルに従って、規定のルートへ
連絡するだけ。

なので、未経験OKのネットワークエンジニア見習いの職を
探して、構築から経験を積んで、設計などへ進む道を選んだ
ほうがいいぞ。
340名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/27(火) 23:58:58 ID:gURALeYP0
>>319
○BMさんと直取引できるなんて凄いですね。
私はフリー2年目でエージェント通さないと(そこそこの収入で)仕事とれないので
かといって法人化するにも、しっかりした売上見込が無いとできないでしょうから・・
いやぁ大手のコンサルの方は良い収入得てるんですよねぇ。
341名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/28(水) 02:46:23 ID:D+QwKl2s0
聖コーポレーションだけはヤメとけ。
発注金額の90%払うとか言いながら
契約書すら発行しないクソ会社。
業務委託といいながら全部偽装請負で
登録したら最後、痛い目を見るだけ。
342名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/28(水) 06:12:59 ID:z6iEayJ30
契約書が無いと、なにの90%なのか
不透明だよね。

それは誠実とは言えないと思う。
誠実だと言えるなら契約書は勤務に就く人間に
渡すのが筋というものだと思う。
343名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/01(木) 01:21:36 ID:tmrR7wJm0
一つ上流との契約書のコピーをくれるって言ってましたよ?
まさか偽造じゃあるまいし、それなら契約違反ではないのでは?
344名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/01(木) 08:28:45 ID:+1aet2X/0
社員必死だなwww
聖草加せんべいじゃんwww
銀座本社ってウソじゃんwww
ウソでかためた会社に何があるんだよ
345名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/01(木) 08:54:00 ID:+C1cztwS0
契約書もなしに稼働しちゃってんの?
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
346名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/01(木) 09:42:14 ID:JMje0siU0
とにかく聖は単価安いから契約書うんぬんの前に問題外。
347名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/01(木) 21:32:52 ID:HiKVSXbZ0
絶対嘘じゃん 言われた通りイイ子でいてたじゃなーい
こっちの身にもなってよー 俺が何したっていうのさ 
その握ったお前の手の中にあるタネ明かししてみな 
ギトギト油ギッシュ えもしれぬ臭いのするタネを
芽ばえれば あんた方のステキなディナーに変わる
顔も知らぬ ヘノヘノモヘジのキサマラノツラにゃ
喰い散らかしの 残飯がブラさがってるだろうよ
そんなにそっちの水は甘いか カビ臭いダイヤでも喰らえ
うまい話 おあずけのままじゃ 割が合わねえぜ
踊った自分 ヂレンマの池で泳ぐ自己嫌悪のJelly Fish
ウソツキ
Don't tell me your lie. ファッキューサー
348名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/01(木) 21:41:43 ID:vApBgGSf0
やっぱし、直契約で案件紹介しているとこがいいよ。
40代でも最低70は貰える。
349名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/01(木) 22:15:37 ID:VyeMz6Gy0
>>347
うまい引用だえ 懐かしいw
本音は隠していきましょう Don't tell me your lie. ファッキューサーw

>>348
直契約なんてあるんですか?
私の場合、二次請けが限界でした。
それでも単価安く感じてエージェント変えて、
そこでは今は結局三次請けの始末ですorz (けど二次請けの所より高いのが不思議)
350名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/01(木) 22:34:42 ID:vApBgGSf0
>>349
「契約社員」、「フリーランス」、「個人事業主」、募集で検索かけて、
HPで取引先調べて、にNTTデータとか、富士通とか
あればラッキーです。
なかなが見つけなれないけど、じっくり探せば見つかるよ。
あきらめずにがんばって。

ちなみに、僕は、「ある地方の駅名」、「案件」、「Java」で検索して見つけました。

351名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/01(木) 23:07:47 ID:VyeMz6Gy0
>>350
ありがとうございます。
40代でフリーJava案件とってるのって凄いなぁ・・・。
地方駅名・・・。がんばってググルに聞いてみますw
あと失礼ですけど・・・2chだ、ゆるせw
40代でも というのはやはりフリーはある年齢から単価が下がっていく、と考えていいのでしょうか。
だとしたら、何歳ぐらいからでしょうか?
352名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/01(木) 23:28:28 ID:vApBgGSf0
>>351
汎用機(COBOL)等じゃなかったら、
っと言うか最近は、単価結構いいから、汎用機も含めてなんですけど
昔は、35歳までって多かったけど、
しだいに、40歳まで、45歳までとなって、
最近は、年齢制限なしが多くなってきています。
単価は年齢が上がれば良くなる感じがしています。
個人的な見解ですが、ある程度年齢がいっていると
なんでも出来る人と言う印象を面接で受けます。
だから、年齢が上がると単金も上がると言う印象です。
同じところにずーーーっといるとダメだと思いますが。

353名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/01(木) 23:58:11 ID:VyeMz6Gy0
>>352
なるほど・・・・。
先行きが見えにくく感じる業界に入り込んじゃったから、気の弱い私なんかいつも不安にかられてしまいますorz
転がる石に苔は生えねえって事ですね。
ありがとうございます。直案件あきらめず探してみます。
354名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/02(金) 00:09:03 ID:JmpXnJ4x0
>>352

なるほどねー

フリーランスってレベルが滅茶苦茶低いね。

ただただ驚いています。

価値でなく金だけで動く単性動物発見。

355名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/02(金) 00:18:02 ID:rLi3APxK0
>>354
価値を追求するあなたが何故ここにいるのですか?w
行間あけてんじゃねーよ 糖尿
356名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/02(金) 00:18:23 ID:17/lNUPZ0
>>354
                      ,、ァ
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::::ノ::::ぃ::ヽ::::::ヽ!
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::::::/" ::     '\-:'、
. \::゙、: : : :./:::::::::::::::::::::::::::::(・ )::  ,...,(・ ):::':、      で ?
 r、r.r ヽ 、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___
r |_,|_,|_,|`ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-
|_,|_,|_,|_,|、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,
|_,|_,|_人そ(^il:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、
| )   ヽノ |l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \
|  `".`´  ノヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ
   入_ノ   ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、
 \_/  //:::::::::            {.        V
357名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/02(金) 00:22:16 ID:17/lNUPZ0
>>354
    |┃三   人      _____________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) <  市ねボケ
____.|ミ\__( ・∀・)  \
    |┃=__  ,、 \_n ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ ゞ チ人__ E)
    |┃   ,((   \
    |┃三 /  ゝ、.  ヽ  
    |┃ / /   |  |
    |┃(_> ≡(__>
358名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/02(金) 01:54:58 ID:TbdsfLluO
金持ち喧嘩セズ。
ピンハネ過ぎる業者は頼むから早く淘汰されてくれ…
ここで波風たててるのも、どこかの安い案件しか
紹介出来ないしょうもない営業なんでしょ?
早く布団売りにでも転職してくれ…
359名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/02(金) 03:16:56 ID:qdHPWdX20
>>344
>社員必死だなwww
自分は社員ではありませんが、

>聖草加せんべいじゃんwww
そんなのはどうでもいいんですが、

>銀座本社ってウソじゃんwww
これってマジ? 自分は登録面談、銀座の本社でやりましたよ?
例のなんとかってファッションブランドビルの隣のビルの。
面談した担当者以外にも間違いなく聖の営業?の人間が何人も忙しそうにしてたし、
無関係のビル使って登録時にだけ箔付けに呼び出してたりとかじゃない筈。
360名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/02(金) 03:31:36 ID:qdHPWdX20
>>348>>349
ウソウソ。あり得んです。鬱憤紛らわしにいい加減なこと書いてるだけです。

NTTデータ、NRI、NE sol等の大手SIerは言うに及ばず、
2chではよく叩かれてる富士ソフトやCSK、DTSのような常駐派遣型のソフトハウスでさえ、
このランクともなれば取引口座開いてもらうのに、
こっちが例えちょっとした規模の中小企業であってさえ、銀行に当座を持てて何年も稼動実績があって、
(まともな会社ならちゃんとそうやって全銀協経由で帝国データに信用情報が蓄積されてゆくのです)
それで信用調査を経てようやくか、あるいはせいぜい、
こっちの社長と先方の事業部長以上クラスとの個人的なコネ(お互いに現役エンジニア時代に友人になってとか)
でやっと入り込めるぐらいなのですよ。

どこの世界に個人で直契約なんてあり得ようか。。
361名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/02(金) 03:59:25 ID:qdHPWdX20
×NE sol ○NS sol
362名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/02(金) 04:27:39 ID:Ld1qybbp0
あと>>350
>HPで取引先調べて、にNTTデータとか、富士通とか
これも、そう書いてあっても『そういった会社のチームに参加した』ってだけですって。
つまり、
『エンドの現場でNTTデータとか富士通のプロパーと机並べて一緒に仕事した』
ってだけであって、そこと取引口座開いて直契約したわけではないです。

なんか勘違いしてるヤツ多くないか?
読んでてどうも、客先常駐での2次請3次請ってのを、
・2次請=エンド客から仕事を依頼された元請から仕事を依頼されて、元請会社に常駐する
・3次請=元請から仕事を依頼された2次請から仕事を依頼されて、2次請会社に常駐する
のように勘違いしてるとしか思えんカキコがあるのだが。。

何次請だろうがエンド客先あるいはエンド客がまとめ借りしたビルや場所に常駐し、
元請あるいは自分の上流請の人間と一緒に作業します。
ごく稀にだが元請会社内や上流請会社内に常駐する案件もないことはないですが。

このスレ、実はこの世界への未だ『憧れクン憧れサン』で、
一度でもまともに社会人経験あれば知ってそうな常識も知らない人が多くないか?

この世界の人間の『フリ』をしてるだけの人が、
もしN次請って言葉だけで想像しちゃってたとしたら、こう書いちゃうかもなー、
ってカキコが多くてそう思いました。
363FE:2007/03/02(金) 04:42:41 ID:be17K/vj0
私も「憧れクン」ですね・・・・
派遣で時給1600円は欲しいなあ
364名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/02(金) 04:43:15 ID:Ld1qybbp0
補足すると、
#どこの世界に個人で直契約なんてあり得ようか。。
ごくごく稀な、もう個人で業界に名が売れてるような人、
例えば雑誌に記事書いてるとか、@IT等に記事書いてたり、
業界のエンジニアがよく読むWebサイト開設してる人とか、
ML等の技術コミュの常連とか、そういう人は別でしょうけれど。
365名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/02(金) 06:15:45 ID:vYq52gbe0
JAVAで単価の高そうなところは
皆さんがご紹介して頂いているので
助かりますが、

ネットワーク系で単価の高そうな
エージェントがありましたら、ご紹介
いただけないでしょうか?
366名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/02(金) 11:38:23 ID:AGJpu3+Q0
>>363

テスターですか?
開発の派遣の相場は2000円〜2500円ぐらいが一般的だと思うけど。。。
367名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/02(金) 11:40:38 ID:AGJpu3+Q0
>>363
ゴメン。未経験のネットワーク系ですね。
まぁ最初は未経験でも働かしてくれるだけありがたいと思うけど。
368名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/02(金) 21:53:18 ID:YYSM07Xb0
>>359

聖の本社は東京都文京区本駒込--(省略)--
うそだと思ったら登記簿閲覧して来い

あれだけHPがあるくせに書いてある情報はページでまちまち
ウソだらけなんだよ。

契約書なしで仕事してなんかあったらどうすんの?
聖のクソ営業何にもしてくれないよ
369349:2007/03/02(金) 22:51:36 ID:fZ75eKpP0
>>360
>NTTデータ、NRI、NE sol等の大手SIerは言うに及ばず、
>2chではよく叩かれてる富士ソフトやCSK、DTSのような常駐派遣型のソフトハウスでさえ、
>このランクともなれば取引口座開いてもらうのに、
>こっちが例えちょっとした規模の中小企業であってさえ、銀行に当座を持てて何年も稼動実績があって、
>(まともな会社ならちゃんとそうやって全銀協経由で帝国データに信用情報が蓄積されてゆくのです)
>それで信用調査を経てようやくか

モヤモヤがスッキリ。無駄にストレスためてました。トンクス
教養ないなぁ、私w orz
370名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/02(金) 23:07:24 ID:GNk0qOou0
>>360
日本語くらいまともに書けよ。
371名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/03(土) 02:54:17 ID:fmt4dXkY0
>>369(360です)
どう板ましてw

今348見てて更に、あーこれはもう業界経験のない只の『IT業界への憧れクン』が、
どんな仕事してるか知りませんが自分の普段の現実からの逃避のために2chでキモチヨクなりたくて適当なこと言っちゃっただけだろな、
って箇所に気がついた。

>40代でも最低70は貰える。

>>319>>364にもあるように、
スキルとコネと運(PJに参画できるタイミングってのがあるから)に恵まれた、
もう本当にごくごく特殊な、稀も稀な例ではあるが、個人での直契約が100%無いとは言い切れん。

しかし、この世界での経験がないため、適当な想像で『直契約で70万』なんて言っちゃったところでウソがバレた。
その辺の零細企業とパソコン相談室の仕事する値段じゃあるまいし。

元請は普通は最低でも100以上です。
但し逆に『超格安価格』、つまり2次請以下に投げる値段から純粋に計算した場合の利益は完全に赤字、というケースもあります。
(これがまた元請ならではの政治的な要素が働くケースですが)
例えば富士通、日立、NECなんかが政府系案件への0円入札なんかで、ときおりマスコミに叩かれたりしてるようにです。

しかし業界未経験者の悲しさからか中途半端に『直契約で70万』だなんて。。4次請5次請の会社に入る金は40万以下。そこの社員の給料は20万以下になる。手取りだと15万以下。。あり得ません。
372カウンセラー:2007/03/03(土) 05:44:25 ID:iHLunlCP0
続けて下さい
373名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/03(土) 10:54:01 ID:XjJGyY1l0
つうか、この業界にちょっとでも身をおいたなら
誰でも知ってる(知り得てしまう)ようなこと自慢げに語られても
「何をいまさら」 って感じだけど。

まぁそれでも『憧れクン』どもにはありがた〜い情報なのかもしれんけどね。
374名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/03(土) 12:06:34 ID:cO/iUMEs0
>>371
直契約したこと無い奴がよく言うわw
大手と個人の直契約金額が同じなわけないだろ。アホかと。
まあ個人でも高い金額な人もたまにいるけどね。
3次、4次請けばっかりしているからそんなこともわからんのだよw
375名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/03(土) 17:13:58 ID:TbpaBlqN0
>>371
もういいよ・・・
4次請けおっさんのお話はw
376名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/03(土) 20:18:05 ID:7pG+uc4O0
昔、家で寝てても月70以上貰える仕事あった。4次とか5次受けだったけど

というか、仕事決まるまでの間も単金貰えるってだけなんだけど
でも、それやると仕事決まった場合断れないし、選べないしで断ったw
最近もそういう事(囲い込み?)やってる会社あるのかな?
377名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/03(土) 20:37:08 ID:sy9OXLcz0
>>376
特定派遣の待機なら当たり前のことだが違うのか?
378名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/03(土) 23:40:54 ID:Smv4SZlQ0
>>376
意味が分かりません。
そういう事は君のママに言っててください^^
379名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/04(日) 00:00:50 ID:Smv4SZlQ0
>>373
あなたにとっての「何を今更」が意外とみんな知らないんだよ!とか言い切ってみる。

380名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/04(日) 02:07:00 ID:SL2nsd180
>>374
ハイハイまたまた『憧れクン=しかしてその実態はIT業界目指して勉強しながらパソコン店員アルバイト』の登場。
その『大手と個人の直契約』自体がごくごく稀な特殊なケースを除いてあり得ない、と言ってるのだよ。
381名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/04(日) 02:29:08 ID:1w5cnzqZ0
なんだこいつはw
病気か?
382名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/04(日) 02:31:41 ID:OFCS9ssI0
俺今派遣。オヤジプログラマー。時給は言えないが年収は一千万超。
派遣3年目で労働者派遣法40条の5か、正社員への「雇用申し込み」が
派遣先から行われる。もうじき。
しかしたぶん一般常識がねーとか言われて落とされるからフリーになるだろう
と思っている。今ハンティングされていないのだから自明だわな。
そこで聞きたいのだが、フリーになった俺は今のクライアントからいくら取れる?
100か150か?
383名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/04(日) 09:17:01 ID:0GGgDKcX0
年収1千万超を超える優秀な方でしたら
そのぐらいの事はこんなところで聞かなくても
ご自分でおわかりになりませんか?
384名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/04(日) 09:31:46 ID:IGYVGq3S0
お呼びはかからないから大丈夫。
385名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/04(日) 09:50:59 ID:9FIp306k0
高卒の現実は単純作業か、フリーターか無職なのに妄想によって
インテリ頭脳労働者になってたり、また、訊いてもいないのに
大卒を使ってるとか年収が○千万等と言い出す。

>労働者派遣法40条の5か
ハゲタカでもみて影響受けた?www
386名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/04(日) 10:42:26 ID:XJ9b7UNE0
そう発見しました。大卒気取りのコンサル詐欺師を!
387名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/04(日) 11:15:55 ID:CTIwGLwk0
>>380
あれ図星だったw
お前、大手と直契約したことないもんな。そりゃあそうだろ。
まあ4次請けでしか契約できない、
中途半端なスキルしか持たないおじさんだからしょうがないか。
一生そこでやってなさい。似非が。
388名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/04(日) 12:05:11 ID:SL2nsd180
>>387
じゃあさ、おまいのその『個人での大手との直契約』とやらの契約書の画像ウプして見せてくれよ。
個人名箇所はマスキングしていいからさ。会社名は出せるだろ。そのくらいじゃ誰だか特定されないだろ。
389名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/04(日) 12:33:56 ID:SL2nsd180
>>387
あと、おたくさ、
NECとかNTTデータとか富士通とかが入ってるビルやフロアで、そこの正社員と一緒になって仕事して、
週報とかもそこの会社のフォーマットで、MLもそこの正社員と一緒に配信され、
朝ミ、夕ミ、週ミもそこの正社員と一緒に出席して、
名刺もそこの会社の名前のもの作ってもらい(渡された人はそこの社員だと思う)..

これを直契約だと勘違いしてるわけじゃなかろーな?
390名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/04(日) 12:49:38 ID:SL2nsd180
>>374
おれもちょっと粘着し過ぎかも知れんが、
こういうウソをつかれると、これからこの世界を目指してる『憧れクン』達の為にもよくないんでね。

>大手と個人の直契約金額が同じなわけないだろ。

ウソがバレたのでウソで塗り固めて、この時点で墓穴を掘ってますね。
仮にごくごく特殊なケースで個人での直契約であっても、
相手が企業だろうが個人だろうが金額が変わるわけないだろ逆にw
391名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/04(日) 12:59:36 ID:xssyCS9I0
あるよ。
俺の場合は中抜き会社を通しての契約してたときに
「直でやらないか」って提示されて、現場離れたかったから受けなかったけど
「中抜き会社には、何かあったときの保険を払っているという意味合いもあるので全く同じ金額にはなりませんが」って言われたよ。

まあ上場企業だけどそんなに大手じゃないけど。
392名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/04(日) 13:07:49 ID:SL2nsd180
『何かあったときの保険』ってのは建前さ。
もしその話が妄想じゃないとしても、
そりゃ中抜きを一段階減らすんだから、幾らかは安くしたいってのが本当の理由だろうさ。
中抜きを一段階減らすことによって、依頼する側も安くなり請ける側も高くなり両者が得する。
だがそれだけで100が70になるなんてないね。

ちなみに>>391の条件(ベースと精算上下限)はどんなだった?
さあ妄想かどうだか見破るのにチクチクいくよ。。
393名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/04(日) 16:19:58 ID:DP8XxdfC0
>>「直でやらないか」って提示されて、現場離れたかったから受けなかったけど
>>「中抜き会社には、何かあったときの保険を払っているという意味合いもあるので全く同じ金額にはなりませんが」って言われたよ。
糞社員並に安くこき使いだけだろ。
394名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/04(日) 17:39:30 ID:g/qHGwXz0
なかなか興味深いのハッケーン!
タレこんどく?

http://www.h-and-a.jp/engineer/index.html
395名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/04(日) 18:27:50 ID:XJQKtTZO0
いつもの詐欺系じゃないの
396名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/04(日) 18:51:30 ID:g/qHGwXz0
個人で大手と直契約はまず不可能だべ。
だって口座開けねぇもん。
知り合いで一人いるけどその人は元プロパーだったという特殊な場合だけなり。

ところで、フリーランスって仲介屋がいたとしても、そこらの正社員の給料の倍は稼いでいると思うんだけど、なんでみんなフリーランスにならんの??
397名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/04(日) 19:49:26 ID:XJQKtTZO0
>>394
新卒で60マソって、やっぱり
情報処理系の大学や専門卒の人を
対象にしてるんでしょうか?
398名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/04(日) 20:35:13 ID:g/qHGwXz0
>>397
おそらくね。
少なくても理学・工学でないとだめじゃん?
399名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/04(日) 20:53:20 ID:AX08PBu60
フリーになろうと思いましたが、このスレ読んで、まだ早いかな?と
考えさせられました。
偽装請負テスターからフリーのネットワーク構築系の仕事は、
やっぱ転職か、なんとか異動願い出すしかないですな・・・orz
400名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/04(日) 23:36:46 ID:MJo3NAyO0
>>399
考えなおし、精一杯今を生きろ。いつかネットワークエンジニアになれたらいいな。
このスレにわざわざ足を運ぶほどの、「偽装請負」をやってる人間なら「転職」や「異動」などは関係ない言葉のはずだ。
そうそう、君に朗報だ。
最近フラッシュデザイナとアフェリエイタは儲かるらしいぞ。
キーワードはWeb2.0だ!
401名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/04(日) 23:45:50 ID:Bpcvc2F+0
>>399
こ れ は ひ ど い w

誰だよ高卒召還したのwww
402399:2007/03/05(月) 00:05:57 ID:86R7oAtj0
>>400
いや、異動自体はできるよ〜。(異動とかいうのかな?)
ネットワーク系の仕事も請け負ってるから、うちの会社。
熟練者と一緒にやらせてもらえるらしいし。
まぁ、あんまり期待はしてない。
403名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/05(月) 08:48:13 ID:4NQfYtNW0
>>いつもの詐欺系じゃないの
タレこみとかって、おい?
まじ893系ですか?
404名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/05(月) 22:51:37 ID:8xp6QcmZ0
筋に狙われたのは何処だ。
405名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/06(火) 00:04:44 ID:aDz+UFAg0
http://www.encone.com/index.php

リニューアルか?相変わらず使いづらい。
406名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/06(火) 20:23:50 ID:Fm5QjO0a0
ここはいいんじゃない

IT@JOB
http://job.gandf.co.jp/

まず、希望の条件をじっくりと聞いてくれたよ。
出来ること、出来ないことをはっきりといってくれる。きついことも言われたけどね。
まあ、贅沢言えばきりが無いよね。
407名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/06(火) 21:26:47 ID:01wUubU80
案件検索結果に金額が載ってない
408名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/06(火) 23:03:58 ID:BjMWyurt0
>>407
まぁ金額載ってないのは漏れもスルーですな。
メルマガでも金額載ってないとダメ。
409名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/06(火) 23:05:45 ID:QQQnG6pQ0
>407
一般に表示されている金額は本当?
以前某社に登録に行ったとき同じ案件なのにぜんぜん違う金額を提示された。
410名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/07(水) 00:01:17 ID:hbWsE5qN0
>>409
だからそれが商流の違いなのでは?
411名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/07(水) 00:30:04 ID:XfDVPoL70
商流拳!
412名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/07(水) 05:05:34 ID:BVqflh/d0
商流の違いでかいね。
A社50マソ
B社65マソ
C社75マソ
同じ案件なんだけどwww
413名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/07(水) 13:03:27 ID:Onrs/YLj0
>>406

金額が掲載されてないのに検索の意味ってあるの?
大まかなジャンルと勤務地だけで案件を探せっての??
ナメてるとしか思えない( ゚Д゚)ヴォケ!!
414名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/07(水) 20:44:35 ID:oApR/3CK0
>>413

無報酬じゃないの、追求しゃダメ。
415名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/07(水) 22:48:43 ID:E0fVA0Ex0
こちらのエージェントはどうですか?
http://www.abilitynet.jp/

情報がございましたら
お教え頂ければと思います。
416名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/07(水) 23:41:33 ID:rYbeEvsO0
>>415
ダメダメだね
金額載ってない時点で却下。
検索するほど案件もないし。
商流は深そうだね。50万以下がいいとこだよw
417名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/07(水) 23:45:48 ID:rYbeEvsO0
>>416
続き

おいらはこっちが気になるけど。
http://hal21.net/
418名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/08(木) 01:37:21 ID:tKBmZ4f+0
ここは結構いいよ。
ttp://www.a-technology.co.jp/
419名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/08(木) 02:10:11 ID:q2uhovJd0
ここで、契約した方いますか?
いいことずくめのように書かれてあるんだけど。

http://anken-navi.com/index.html
420名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/08(木) 06:16:53 ID:eLV6xoQe0
>>417

取引先がSIの三流じゃねー。このクラスで晒す度胸がわからない。
421名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/08(木) 06:18:08 ID:HxfuaHx30
>>417
HAL は前レスでも延長時対応とか問題ありそうだけどぜんぜんお話になりません。

HPからエンジニア登録〜後、
HAL:→経歴書送ってこい、その後打ち合わせ面談をする、旨のメール。
オレ:→御社フォーマットの経歴書があれば送って欲しい、と返信。

その後、なんの音沙汰もなく放置…

なんでこんな事程度でほったらかしにされるのか?(笑)
自社フォーマットの経歴書すらないんでしょうか?

たかがこれだけの事もやりとりできないのに
契約、交渉などの手続きを任せる気にはなれないです。
422名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/08(木) 06:21:11 ID:HxfuaHx30
>>419
ティーアンドエス もロクでもない会社。

登録時の面談でも、コッチの条件をろくに聞きもせず
「一両日中にはすぐに案件のご紹介できますよ」
なんて終わらせようとするから
諸条件を詳しく述べると、あわてて
「これじゃ覚えられないから、今メモとってきますね」
(゚д`*;)ハァ?
これが社長だってんだから…

その後提示される案件もその時の条件にあわないものが来るので
そのたびに面談時にこういう条件を申し出ているのだが
と突き返しているといつのまにやら放置。
あきれ果てて、もう紹介するつもりないの?とメールするも返信なし。
なめきっているとしか言いようがないです。
423名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/08(木) 15:58:27 ID:MovMc/Zs0
皮肉なことに、良いエージェントの情報は無いけど
悪いエージェントの情報は盛り沢山ですねw

結局、どこも一緒ってことか_| ̄|○
424名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/08(木) 19:10:51 ID:7k/sGMMx0
>>422
報告ありがと。
425名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/08(木) 22:53:27 ID:Fp5gJldX0
>>419

媚びサイト、折れたちに弱くユーザに超弱気。




426名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/09(金) 07:43:01 ID:vktdNFQs0
ネットワーク系で良いエージェント会社がありましたら
ご紹介いただけないでしょうか?
427名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/09(金) 09:41:43 ID:8/Nt5JTy0
>>365
>>426

このスレ見てるネットワーク系の人って少ないのでは?
というか業界全体で開発に比べたらあっとうてきに少ない。

とりあえず、自分でいろいろなエージェントとコンタクトとるしかないでしょ。
428名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/09(金) 18:41:54 ID:QS2pxhYz0
>>426
ttp://www.fenet.jp/ ここじゃね?
インフラ系メインだよ。

429名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/10(土) 06:20:59 ID:bQaCVJDM0
フリーで働いた場合って
職務経歴って残るんでしょうか?
(年金も保険も無い契約の場合)

正社員狙いの転職活動中なんですが
無収入で生活が苦しいので
職務経歴書に無駄な職歴を増やさず
働きたいと思ってます
430名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/10(土) 08:17:57 ID:BEA2qWta0
フリーは与えられた職務を自分の考えで遂行できる能力が必要。
それができないなら、正社員か派遣をすること。
431名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/10(土) 08:47:41 ID:qfeyHdKZ0
フリー   プロフェショナル

正社員   会社の寄生虫、社会進化のお荷物、残骸
432名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/10(土) 09:31:48 ID:8T26hSZm0
>>431
実際には
勝ち組ITベンチャー社長 能力がありチャレンジ精神がある
フリー 能力はあるけどお金第一
正社員 能力がたりないか気力がない。経験次第では将来可能性あり
派遣 ITではフリーになる能力が足りないとみなされる
433名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/10(土) 10:27:31 ID:YkF7Drxr0
違うな!
大手SIer正社員ならフリー並の給料もらってる奴はゴロゴロいる。
フリーと正社員の違いは、受身になるかならないかの違い。
フリーにとってエージェントはお客様。
派遣は勤務態度が成果物。
434名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/10(土) 11:30:20 ID:YkF7Drxr0
>>429
それはいいことだね!
でも中には「終身雇用が崩壊した今、...」とか言ってる会社もあるから要注意!
職歴は”フリーとして活躍”かな。経歴はアルバイトでも残るよ。
メーカーに就職するのが一番だよ。
JRの福知山線で殺される会社もあるけど...。
435名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/10(土) 13:31:17 ID:zNfohYnJ0
エージェント、いろいろ見ても、Java案件ばっかだね。
C言語で仕事とってる人、います?
436名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/10(土) 14:26:28 ID:bQaCVJDM0
Cだと組み込み系じゃないか
437名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/10(土) 14:32:41 ID:zW8aNeT50
いまどき、Cで業務アプリ開発行わないから
普通にネットワーク系か組み込み系だろう。
438名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/10(土) 14:44:26 ID:CkyIlj5E0
だな。
あとは、せいぜいPro*Cとか。
439名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/10(土) 17:37:36 ID:mjPtk8460
>>このスレを見ている人はこんなスレも見ています。
【2138】ウェブドゥジャパン【初値ぶちぬけ!】 を見てるのは漏れです。
この株で800マソ損しました。
よくよく調べたらいわゆる”あれ”な商売じゃないですか。
おまいらも同罪ですよ。死になさい。

440名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/10(土) 18:27:26 ID:Z5vocs560
ウェブドゥの紹介はやめておいた方が良いよ。
面談の後に断ったら脅し掛けて来たw

こわくねーけど
441名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/10(土) 21:16:37 ID:eOQEaFyH0
個人的にWとFはお勧めしません
442名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/11(日) 01:21:32 ID:lO7gA1Ym0
イメージと言うことで

フリー O型、B型 狩猟型 21世紀型 六本木、渋谷系 知的労働者 楽
正社員  A型   農耕型 20世紀型   銀座系   工場労働者 忍
どうかな
443名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/11(日) 02:00:30 ID:lF1P185K0
釣り乙
444名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/11(日) 03:07:50 ID:tAEkVsJp0
>>フリーにとってエージェントはお客様。
?
445名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/11(日) 03:15:39 ID:O6J5BWjv0
>フリーで働いた場合って
>職務経歴って残るんでしょうか?
当然。

>職歴は”フリーとして活躍”かな。経歴はアルバイトでも残るよ。
あなたの回答は“履歴”とゴッチャになってる。
履歴書≠職務経歴書=職歴書=経歴書=スキルシート

フリーだろうが正社員だろうが派遣だろうが、あくまで1つのPJで1つの経歴として書いていい。
なので正社員だろうがあまり短期間であちこちの現場に行ってる経歴だと、
いわゆるジョブホッパーとして見られて不利になるので、あまり短いPJは省略して書いたりする。

>いまどき、Cで業務アプリ開発行わないから
そんなことはない。
OsS系やOpS系はネットワーク系とまではいかず業務アプリ開発の範疇。
EncinaとかTuxedoとかでのリプレースとかまだまだ沢山あります。

>>432
>正社員 能力がたりないか気力がない。経験次第では将来可能性あり
>派遣 ITではフリーになる能力が足りないとみなされる
どこの誰がそうみなしているの?
おれは今ではフリーだが過去に正社員も派遣も経験したし今の現場でも周りに正社員も派遣もいるが、別にそんなことはないが。
446名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/11(日) 03:16:44 ID:O6J5BWjv0
>>444
確かに。。逆だよね。
447名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/11(日) 03:22:32 ID:O6J5BWjv0
間違った
×OsS系やOpS系はネットワーク系とまではいかず業務アプリ開発の範疇。
 ↓
○OpS系と違いOsS系はネットワーク系とまではいかず業務アプリ開発の範疇(だがCが中心)
OpS系はネットワーク系開発(なのでCが中心)
448名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/11(日) 13:54:58 ID:hSnOaFxn0
>>434、445
レスありがとうございます
ちょっと書き方が悪かったみたいですね…

フリーでの仕事は職務経歴書に載せるつもりはありません
短期離職してると見られては嫌なので…
半年くらい資格取得(実力を裏付ける意味で)の勉強したいので
職歴を汚さず収入を得るのが目的です
年金も保険も無いフリーなら
黙ってれば半年無職ってことに出来るかなと…

…ってちょっとスレ違いな内容ですね
スイマセンでした
449名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/11(日) 14:15:48 ID:U/huCi1P0
年金・保険ない間が無職だとむしろ、転職活動であまり良い印象受けないと思う。
病気でもしていたのか思うから。
450名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/11(日) 14:51:01 ID:TliydAT10
>>448
無職ほど汚い職歴は無いぞ!
昔、同じ考え方の友人がいたが、この業界、経験がものを言う。
必ず空白期間の理由を聞かれるから、「TACとかで勉強してました。」とか、
「海外ボランティア」など理由を考えといたほうがいい。
土日のみの派遣とかアルバイトになると思うけど、経験の無いやつが資格を
取るとは思えん。
451名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/11(日) 18:48:23 ID:1dd0CDwy0
最近は正社員採用なんつって低賃金で雇って結局派遣に出す会社ばっかりだな

それにしても40近くなってC言語とかやってる人って将来どうするんだろう・・
452名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/11(日) 20:07:16 ID:gRwNS2qc0
>>451
世間では派遣が問題になってるけど
正社員の偽装派遣の方がよっぽど悪質だよな。
100万で売り飛ばして社員の手取り20万とか
453名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/11(日) 20:28:21 ID:hSnOaFxn0
>>450
経験はあります
サーバー、ネッワーク系で6年ほどです

ただ、資格がないので面接とかで
実力、実績を疑われてる気がするのと
転職回数が多め(4社)で
無駄な職歴増やしたくないのが理由です
454名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/11(日) 21:12:52 ID:O6J5BWjv0
(445です)
>>448
>フリーでの仕事は職務経歴書に載せるつもりはありません
>短期離職してると見られては嫌なので…
ん?
フリーでの仕事は職歴にしては損だなんて一言も言ってないが?むしろ逆だが?
ジョブホッピング的に見られそうな超短期の経歴は経歴書から省略した方がよい、と言ってるだけで、
フリーだろうが何だろうがちゃんとしたPJでそれなりの期間参画したPJなら載せなきゃ、と言ってるのだが?

その日本語コミュニケーション能力だと技術スキル以前にこの業界は難しいんじゃねーの?

#ジョブホッピング的な超短期PJは省略した方がよい
もモノによりけりで、そういうのばっかりだとマズいが、
半年一年二年続けた案件の間に1ヶ月とか3ヶ月の案件が混じる経歴書だったら、
「繋ぎで最初から超短期契約で請けた仕事です」
ってexcuseできるから特に問題はない。
最近のアジャイル全盛時代で実際にそういった超短期で募集してる案件も多いし。

>転職回数が多め(4社)で
>無駄な職歴増やしたくない
“履歴”と“職歴”の違いを知らないようですね。。
“履歴”は会社毎、“職歴”はPJ毎なので間違えないように。
転職回数が少なかろうが職歴多い人は多い。
但し転職回数が多ければ必然的に職歴も多くなる。
現場が同じで所属会社だけ変わるような場合もないこともないけれど。
455名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/11(日) 21:21:15 ID:O6J5BWjv0
素朴な疑念が浮かんだのだが、このスレで頓珍漢なレスしてるヤシって、
この業界でエージェントに提出するモノ(紙でもファイルでも)に、
1)履歴書
2)職歴書=経歴書=スキルシート
の2種類ある、って最低常識を知らない人なのでは?と思った。

エージェントによっては2)だけで動いてくれるところもあるが、
普通は1)2)でワンセット。
456名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/11(日) 21:28:59 ID:O6J5BWjv0
>40近くなってC言語とかやってる人
その認識の>>451の将来が心配になってきます

しかも..
>最近は
???

この業界を何にもご存知ない素人さんですね。
すぐバレるんで一丁噛みしに書き込まないように。
457名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/11(日) 22:01:49 ID:puzY9yFp0
O6J5BWjv0

40おっさん、がんばれよw
458名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/11(日) 22:03:49 ID:/bk9nTBu0
>>453
インフラ系だよね。それは大きな勘違いだな!
おそらく長期案件ばっかやって来たんだろう。
無職はまずいな。無駄な職歴なんて無いから。
客先はとっくに心の中まで見抜かれているよ。
資格取っても転職回数は増えるだけだね。
459名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/11(日) 22:28:03 ID:/bk9nTBu0
>>456
お前、日本情報技術取引所(JIET)か首都圏(MCEA)か!
まともなエージェントが履歴書の提出を求めるわけねーだろ!
どこの会社だ!言ってみろ!

>>453はこいつらに目付けられたかもしれんな。
460名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/11(日) 23:20:43 ID:O6J5BWjv0
その2つではありませんが1:にあるエージェントですが。
まともなエージェントで履歴書を求めない方が少ないですが。
じゃなかったら客=エンドって意味じゃなくそのエージェントの上流の中間業者にしてみたら、
紹介されたエンジニアがどんな人間か氏素姓確かなのか心配で心配でたまらんと思うのですが。
461名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/11(日) 23:24:16 ID:O6J5BWjv0
ちなみに履歴書の提出と言ってるのはエージェントへの登録時の話です。
どんな社歴があるのか一切問わないエージェントなんて(まともなとこでは)無いね。
462名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/11(日) 23:31:38 ID:BV6wIaSe0
フリーだと将来不安ないですか?
40代・50代になってから最先端の技術扱うことになるとかなり厳しいと思いますが。
463名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/11(日) 23:41:07 ID:Z4bmx16m0
>>460
あなたはエージェントから中間業者に履歴書を見せることを同意しているってこと?
464名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/11(日) 23:42:01 ID:/bk9nTBu0
>>461
お前の定説なんてどーでもいいから、会社名言えよ。
まともな会社なんだろ?
なぜ言えないんだ?
465名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/11(日) 23:46:48 ID:O6J5BWjv0
>40代・50代になってから最先端の技術扱うことになるとかなり厳しい
そう思われる根拠は?

私が知り合わさせていただいた50代の方で、その方はフリーではなく某キャリア系の正社員ですが、
と或るインフラ系の新しい、いわゆる『規格』を作られている方がいます。
扱うもクソも少なくとも日本においてはこれから、みんながその人の作った『規格』をスタンダードにして回ってゆくことになるのですが。。
466Free:2007/03/11(日) 23:48:45 ID:7LlZQy8R0

ぶっちゃけ自分で言うのも何だけど親が資産家だから
心配全く無し。

467名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/11(日) 23:51:27 ID:O6J5BWjv0
>>463
それはない。あくまでエージェントへの登録時の話。
エージェントが中間会社に対し、ちゃんと身元のハッキリしてる人であることの担保、ってこと。
商流の上流(中間会社以上)に履歴書を流すなんてことはしないです。

>>464
人にモノを訪ねる態度じゃない人に教えてあげるほど人間が出来てませんのでw
468名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/11(日) 23:53:36 ID:C4VYSnER0
>>461
は層化です。
469名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/11(日) 23:57:53 ID:/bk9nTBu0
「担保、ってこと。」

なの〜。

みんなわかってんだけどねw
470名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/11(日) 23:58:44 ID:O6J5BWjv0
>>468
なんか凄いなここ。やっぱ2ちゃんだな。
私は毎回、小選挙区では親の後援してる地元の某代議士(民主)、比例区では共産ですよ。
471名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/12(月) 01:35:56 ID:jTEzn3ui0
>>あなたはエージェントから中間業者に履歴書を見せることを同意しているってこと?
聖コのじじい営業が漏れの履歴書、業者に見せてたよ。orz
経歴書だけでいいだろが。
472名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/12(月) 09:50:16 ID:BtzwfrFe0
/bk9nTBu0 はなんでそんなに必死なんですか?
フリーで活躍してる大人とは思えん。。。
473名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/12(月) 11:32:54 ID:aQ43odCr0
Cで組み込みアプリやってますが。何か?
474名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/12(月) 11:50:08 ID:BtzwfrFe0
>>473
ん??
/bk9nTBu0 = aQ43odCr0
ってことですか?
475名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/12(月) 18:44:44 ID:ZNuUTkrn0
ここってどう?
最近見かけるようになったけど。

http://www.ankenjoho.com/
476名無しさん@そうだ登録へいこう :2007/03/12(月) 19:57:35 ID:cl/RxSc70
登録の際にSPIを実施しているところってあるでしょうか?
特に聖コーポレーションとHALについて知りたいのですが。
477名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/12(月) 20:19:39 ID:eYo4NvX10
      ,: 三ニ三ミミ;、-、     \/   ̄   | --十 i   、.__/__ \  ,   ____|__l l ー十
     xX''     `YY"゙ミ、    ∠=ー  ̄ヽ |  __|.  |   | /  ヽ  /   __|   ,二i ̄
    彡"     ..______.  ミ.    (___   ノ. | (__i゙'' し      ノ /^ヽ_ノ (__ (__
    :::::             ::;
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
   i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                ,-v-、
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /)
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、  
478名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/12(月) 20:49:11 ID:JR1XyjuB0
キーパンチャー20年選手(派遣)っす。
ヨロピコ
479名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/12(月) 22:14:52 ID:965cIgBB0
>>476

SPIを実施してるかどうかで、何を判断するんでしょうか?
つ〜か、フリーのエンジニアに適性検査してどうすんのw
480名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/12(月) 22:25:39 ID:ZiwSJPWa0
待遇 80万/月前後(スキル見合い)
内容 ネットワーク詳細設計〜構築業務PM、英語での打ち合わせ
場所 品川近辺
スキル Cisco、Catalyst、WAN知識、英語力
期間 3ヶ月更新〜
日時 日勤
契約 フリー、契約
その他 CCNP、CCIE歓迎(メンバーにての参加も可能)

やっ、安い。
なにが業界最低水準のマージンなんだか・・・
481名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/12(月) 22:55:17 ID:ZiwSJPWa0
↓IBMと直取引で如何のこうのと騒いでた人がいましたが、これでしょう。

ttp://www.manpower.co.jp/mbs/index.html

こーゆーのって単価良いんですかね?
482名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/12(月) 23:32:22 ID:5qCIfPXl0
それって特定派遣の一種でしょ?
マンパの社員になるみたいだし
483名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/13(火) 00:32:33 ID:BFuOv1y/0
>>puzY9yFp0
CがどーだのJavaがどーだの言ってるうちは坊やなのさ
(坊や≒口だけ立派クン≒ファッションエンジニア)

日本の基幹インフラを動かしてるのは実はまだまだ汎用COBOLなんだよね。
NTT固定電話、社保庁年金システム、住基ネットなど。
こういったシステムは既に何年も稼動済みでリプレース要件がない為、募集が殆どかからない。
しかしこれらは日本社会を本当の意味で黒子として動かしているシステムであり、
滅多に経験できる現場ではない。

おれは汎用機もCOBOLも経験が少ないのでお呼びがかかる可能性は少ないと思うし、
また純技術分野的な将来設計からも確かに若干マイナス面は否めないとは思うが、
もうOpen系(C、Java)は大体経験を積んだし、
若い奴らが何故か毛嫌いしがちな汎用COBOLだが、
上のような現場に空きが有るなら今から汎用COBOL勉強してでも入りたいと願ってる。

坊やとは狙いどころが違うんだよ。
484名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/13(火) 00:37:57 ID:hTpwn6Z50
>>452
まさに俺がそうですた。客先からは100万、客先常駐で仕事
してる俺は手取り30万。一応1部上場の会社ですぜ。
むなしくなり客先と自社の両方と話をつけて、退職後会社の
口座だけかりてフリーに。手数料3%取られていますが、
今のところ満足。正社員時代の人脈から他の案件の営業
活動もやっています。あ、スレ違いですね。スミマセン。
485名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/13(火) 09:51:19 ID:+V9OW9sc0
>>484

100万が30万にって簡単な計算じゃないでしょ。
正社員なら会社が保険料等を半分負担してるし
退職金、交通費、福利厚生、社員教育とかなりコストがかかっています。
また、経理や営業や直接利益を生み出さない社員も支える必要もありますし

まぁフリーになれば確かに単価は上がりますが、リスクも倍増。
ご利用は計画的に。
486名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/13(火) 12:24:36 ID:VIdq2/5b0
>>484
正社員の適正給料は単価の50〜60%
もちろん年俸ベースでな

もし年俸制じゃなくて、
ボーナス年4ヶ月分出るなら、手取り30万は結構良い方だぞ

年俸制なら適正より低いぐらいだな
487名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/15(木) 00:19:21 ID:GH+4SMhw0
>>451
そう言う会社は大抵「特定派遣事業」
もしそう言う会社で「特定派遣事業」の登録取ってなかったら、違法な「偽装派遣」
488名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/15(木) 00:30:03 ID:GH+4SMhw0
>>451
* 特定労働者派遣
常時雇用される労働者(自社の従業員)を派遣する形態。届出制。
* 一般労働者派遣
臨時・日雇いの労働者を含み、特定労働者派遣以外の派遣。許可制。
* 紹介予定派遣
派遣先企業への雇用(就職)を前提に、派遣形態で一定期間勤務し、期間内に
派遣先企業と派遣労働者が合意すれば、派遣先企業で雇用される形態。派遣事業者は
労働者派遣事業と職業紹介事業の双方の許可(届出)が必要。派遣期間は6ヶ月以内。

wikipedia
489名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/15(木) 00:47:07 ID:hy8klifW0
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
490名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/15(木) 09:54:01 ID:huLYdBjQ0
なんか、この案件どうよ?っていったきり、続報ねーな・・・
ほかのとこに、今から登録して4月から稼働できるかな・・・
う〜ん、ちょっと忙しさにかまけてあまり活動しなかったのが悔やまれるな。
491名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/15(木) 10:17:58 ID:lakYZgPG0
>>490

だいたい、2週間前から登録すれば可能だと思いますよ。
もちろん条件と、あなたのスキルと面談に依存しますけど。
492名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/15(木) 10:24:50 ID:ovF2TGho0
小職は、エージェントの営業ですが、理想のエージェント像をお教え下さい。
例)豊富な案件、高単価等々
493名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/15(木) 12:35:57 ID:lakYZgPG0
>>492

・高単価
・豊富な案件
・単価交渉能力(もしくは自ら単価交渉できる環境)
・支払いサイトが短い(長くて1ヶ月)
・契約内容の公開(偽りなく)
・ワケのわからん預かり金制度がないこと(源泉徴収は可)
・面談前になるべく多くの情報を提供
・低スキルなフリーランサーとは契約しない

以下はいらない制度
・確定申告のサポート
・スキルアップ研修
・アウトソーシングした福利厚生
494名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/15(木) 19:04:45 ID:DsB5kuBh0
聖 は や め と け
495名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/15(木) 21:09:06 ID:XiBJBLVw0

コボルやってる奴は馬鹿
496名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/15(木) 21:19:13 ID:WkMcT9gJ0
”聖”ってもろあのカルト教団系じゃん。
でも、営業に若いおねーたん一杯いるぞ。
497名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/15(木) 21:49:01 ID:/EUgfewG0
>正社員なら会社が保険料等を半分負担してるし
>退職金、交通費、福利厚生、社員教育とかなりコストがかかっています。
かなりどうでもいい金額では。

月給30万、賞与4か月分の人で考えると
賞与…月あたり10万
社会保険料会社負担分…2万ちょいぐらい
退職金…月1万ぐらい(勤続3年につき1か月分支給として計算)
交通費…2万ぐらい?

これらを全部月給の30万に足しても45万ぐらいか。100万のうち。
派遣でも元が100万なら70万ぐらいは貰うだろう。
やっぱり偽装派遣正社員が最底辺だな。
498名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/15(木) 22:01:37 ID:8rbGlm0f0
偽装請負会社の正社員なんて
なんのメリットも無いよね…
正社員って響きに騙されてるだけ

派遣やフリーも将来不安だけど
報酬面で見返りがある
499名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/15(木) 22:05:24 ID:8rbGlm0f0
俺(派遣)は月40万ちょっと貰ってるのに
同僚の偽装請負正社員は
手取り20万行かないらしい…
同じ仕事してるのに可哀想
500名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/15(木) 22:23:13 ID:U5hV525H0
偽装請負会社で正社員するなら普通に派遣や個人事業主として働いた方がいい。
スキル高い技術者なら就業先にスカウトされることが多々あるからね。
501名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/15(木) 22:27:05 ID:qCeOKOui0
>>491

知ったか高ちゃんええーがんせや。
502名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/15(木) 22:57:28 ID:7zcgumk+0
>>501

ちゃんと日本語話せよ。
503名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/15(木) 23:15:10 ID:7zcgumk+0
>>497

さらに、営業、経理、管理職の給料分をみんなで負担して
会社の維持費(家賃、光熱費、備品)をまかなって、さらに会社として利益を上げなきゃいけないの。
504名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/15(木) 23:30:59 ID:N3rrIB/a0
>>503
偽装派遣正社員がいくらもらえるか、派遣だといくら貰えるか、という話をしている。
「偽装派遣正社員になった場合、売上100万のうちエンジニアの人件費以外に使われるお金がこんなにたくさんあります」なんて力説されても
「へー偽装派遣正社員は損なんだね」って話にしかならない。

だいたい一般管理費なんて1割程度だし、そんなの派遣会社だって掛かってるっての。
505名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/15(木) 23:40:48 ID:8rbGlm0f0
>>503
一生面倒見てくれない(40になったら捨てるつもり満々の)
会社の維持費のために働くなんて馬鹿馬鹿しいと思う…
506名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/16(金) 00:08:20 ID:0cqBPFwn0
まあ所詮、正社員にもなれない負け犬の遠吠えでしょwww
507名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/16(金) 00:13:14 ID:UowDY6OT0
反論できなくなったら知能障害を起こすのか。
さすが賢い正社員様w
508名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/16(金) 00:31:32 ID:B6f9CKw60
勝っても犬じゃ、どっちもどっちだな。
509名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/16(金) 00:52:51 ID:t/riSHGr0
HALの天野こいつはうそばかり
仕事紹介しないで、放置
HALはやめとけ



510名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/16(金) 01:05:37 ID:0cqBPFwn0
フリーは大変だね。
DQNなエージェントが多くてさwww
まあDQNなフリーランサーが多いからかもねwww
511484:2007/03/16(金) 01:15:02 ID:6gtmOK6K0
一応正社員の時は管理職の端くれだったので、自分の会社内での
単価、どのくらい経費がかかるか等の事は知っていました。
正確に言うと客先常駐で仕事していて、他にも7,8人ほどいたので、
要員の管理+自分の仕事みたいな感じで、単価6800円客先から
もらっていたようです。会社が。今は確かに保障はないですが、自分で
案件取れる目処もたちましたし、口座だけは未だどうしようもないので、
話しつけて元の会社経由でやっとるわけです。今のところ満足して
いますよ。正社員の時の年収はボーナスこみで600万くらいですた。
スミマセンまたスレ違いで。
512名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/16(金) 02:36:06 ID:pz9RqF200
WEB DO はやめとけ。
希望もしてない案件を紹介しにくる。
断ると逆切れ
513名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/16(金) 05:29:05 ID:k+y+17J40
仕事紹介してくれないのは自分の能力が低いことを証明してくれてるだけだろ
さっさと転職すれば?
514名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/16(金) 09:47:03 ID:jEMTqUvv0
>>504

ちゃんと >>484 を読めよ。
一部上場の会社だよ、おまえの所属してる誰も糞会社の話なんて誰もしてないよ。
ちゃんとした会社なら40、50すぎても管理職として会社にいて高給を得る可能性がある。
フリーになったら、40、50になっても現役で働かなきゃいけない。
もちろん起業する人もいるだろうけど、どうせ偽装派遣会社を作るのがオチでしょ。
515名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/16(金) 09:48:43 ID:jEMTqUvv0
日本語がおかしかったので訂正_| ̄|○

>>504

ちゃんと >>484 を読めよ。
一部上場の会社だよ、おまえの所属してる糞会社の話なんて誰もしてないよ。
ちゃんとした会社なら40、50すぎても管理職として会社にいて高給を得る可能性がある。
フリーになったら、40、50になっても現役で働かなきゃいけない。
もちろん起業する人もいるだろうけど、どうせ偽装派遣会社を作るのがオチでしょ。
516名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/16(金) 12:22:20 ID:GPRCBO8k0
35歳までに完全独立ができるかどうかが
鍵。

あと派遣の個人事業主を使わない傾向がどんどん増してるから
多数のなんちゃって個人事業主は仕事なくなる。
もしくは契約社員へ移行するしかない。
517名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/16(金) 12:39:22 ID:jEMTqUvv0
>>516

確かに。
偽装請負等の法整備が今後どうなるのか注目ですね。
518名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/16(金) 14:48:31 ID:LAQBQERj0
アドバイスください。

前提
・9/末までのプロジェクト
・契約書は3/31までのものにサイン
・契約形態は メーカー→1次請け→2次請け(エージェント)→自分
・メーカーに常駐

3/1にエージェントに4月からは契約しないように考えてる旨を伝えたんですが、
4月から2週間引き継ぎをしてくれと言われています。
自分は4/1から他の案件を契約しようとしています。(まだ決まっていないが、ほぼ確定すると思う)
4/1からしか引継ぎ要因は出せないらしいんですが、もう現職場に行くのも精神的に厳しくて、
どうすればいいでしょうか。
519名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/16(金) 15:11:43 ID:XxrKLJXp0
>>518
そのエージェントと良好な関係を保ちたいのならば、
2週間伸ばした方がいいと思うけどね。
エージェントに今後切られる覚悟(必ずしも切られるとは限らないが)
があるのならば、3月いっぱいで引き上げて次の案件に行けばいいね。
520名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/16(金) 15:19:01 ID:jEMTqUvv0
>>518

私も1/31まで契約していて、その後は延長する気なかったのですが
いろいろゴネて単価が15万ぐらいあがったので、3ヶ月延長しました。

本当に精神的にダメならちゃんと現場にも話して、次に案件にいけばいいのでは?
というか、そのぐらいちゃんと交渉できないと、今後同じようなことは山ほどあると思われます。
521名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/16(金) 15:28:48 ID:LAQBQERj0
>>519-520
ありがとうございます。
他のエージェントからの紹介案件で決まりそうなので、
そのエージェントとは今後お付き合いはしないつもりです。

抜けられると、1次請けも2次請け(エージェント)も
ペナルティを受けるとか言われて、
こんな経験初めてだったので、やっぱ偽装派遣って色々
面倒だなと思った今日この頃。

「もう契約しません」の一点張りで大丈夫ですかねえ?
522名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/16(金) 17:08:07 ID:YGHOj07m0
>>521
わざわざ「もう契約しません」みたいな喧嘩腰は必要ないんでは。
「もう次と契約しちゃってて、ちょっと無理です」ぐらいが妥当では。

さて、このスレみてみたけど、
結局どこに登録すればいいのか、わからない。
まだ悪評が出まくってないところに行ってみるしかないのか。
523名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/16(金) 22:28:09 ID:UowDY6OT0
>>503>>504ときて>>514みたいなレスがつく意味がわからない。
524名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/16(金) 23:41:27 ID:F4P+NuoA0
>>523

日本語弱いの??
話の流れからして別に不自然じゃないけど。。。
525名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/16(金) 23:50:11 ID:rnL0mcG70

>>524
頭弱いみたいの??

話の途中で>>484が割って入っただけで別に>>484の会社限定の話をしているわけじゃないし
般管費の話で言えば零細悪徳ほど割合が高い(社員10名で売上月1500万、うち社長夫妻で300万取ってたりとかw)
むろん般管費が高いのはマイナスでしかない。

結局>>503>>514>>524が足りない人ってことでFA
526名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/17(土) 01:08:12 ID:KL+eupWu0
結局、40おっさんの独壇場だったってことでAF
527名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/17(土) 09:42:14 ID:p61cMgR30
>>1に載ってないジョブトレジャーの案件受けたことある人いる?
http://www.ankenjoho.com/?gclid=CNPzgPTJ-ooCFQtrTAod0RlBFg

いたら、どんな感じ?
528名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/17(土) 10:45:19 ID:iGOzYAwt0
>>525

>>484以降は、484について話してるとしか思えないけど。
まぁ、こんなことでモメても単価上がるわけじゃないしな( ´ー`)フゥー...
529名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/17(土) 19:49:19 ID:EO6tRXQW0
>>493
なにを言っているんだ。
君にとってはどうでもいいかもしれないがこれらは必要だろ。

・低スキルなフリーランサーとも契約
・確定申告のサポート
・スキルアップ研修
・アウトソーシングした福利厚生
530名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/18(日) 07:59:22 ID:OjHr8Ehk0
>>529
低スキル云々だけは俺が困るので要るw
あとはイラネww
531名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/18(日) 14:01:30 ID:P7rSjx5b0
この自己中のフリーランサぶりがーユーザから極度に嫌われている。

1、金銭への異常な執着心(守銭奴)
2、プロジェクト成功への無責任さ
3、勤怠のだらしなさ

加えて責任転嫁の習性と私生活のふしだらさはプロとして程遠い姿。
やむを得ずエージェントは正体を隠して正社員として送り込むこととなる。

従ってフリ-ランサーがエージェントを選んでいるのでなくエージェントが
まともなランサーを選んでいるのが現実。
確実に職場がなくなりつつある。
532名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/18(日) 16:10:04 ID:jU1EBbTC0
>>531
俺の場合

1 該当
2 該当
3 無該当
533名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/18(日) 16:42:28 ID:l+ZwdsJD0
>>531
俺の場合

1該当
2該当
3該当
534名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/18(日) 19:56:16 ID:tlqhFUjf0
金銭への執着心は大事だ
535名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/18(日) 22:00:08 ID:jU1EBbTC0

ぶっちゃけプロジェクトが破綻しようとしったこっちゃ無いよ。
俺らは金の為にだけやっているわけだし。
プロジェクトが破綻しようとしったこっちゃない。
全責任はPLに非がある。
536名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/18(日) 22:41:30 ID:0DraXBpe0
自分が3次請けとかで1次請けの社員として成りすまし常駐してた場合、
1次請けの会社の事とか聞かれると正直困るよな。
めっちゃ嘘つきまくりw
537名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/19(月) 00:07:01 ID:8a0kmHny0
嘘つく必要ないだろ。
その辺の事情ならわかってるハズだし。
漏れは、なんちゃてフリーって名乗るけどね。メイシモナイッス
538名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/19(月) 00:25:40 ID:XvKWlyHN0
これではエージェント制が壊れているな。
このスレ、ユーザも見ていることを忘れるな!
ゼニ奴隷にはゼニ奴隷に合った対応が必要だ。
1割などと媚びることなく7割でも8割でもハネてこのITゴミを撲滅してくれ

フリ-ランサーと聞いたら即取引停止だな。
539名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/19(月) 07:25:31 ID:MBYvOjQb0
>>538
同感!
ただ、独立系ソフトハウスの人事部も書き込んでいるので要注意!!
相手にするな!!!
540名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/19(月) 10:15:44 ID:+v07IORk0
偽装請負に乗っかるタイプのフリーランサーていうのかな?
彼らは成果物で金を稼ごうとしてないから関わらないほうがいい。

これからは偽装請負に対する取り締まりも厳しくなるだろうし、
自然消滅していくとは思うが。
541名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/19(月) 12:54:58 ID:wTTokrP80
>>108  >>109

> http://www.h-and-a.jp/engineer/index.html
>
> - What's New! -
> 2007/02/17 非常に怪しいというご意見が多かった為、仲介するIT企業名を公開!

いつのまにかサイトが更新されてて笑えたw
SEOも頑張ってください(・∀・)ニヤニヤ
542名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/19(月) 15:23:47 ID:D5vMMcQL0
正直売り手市場では無くなってきているね
543518:2007/03/19(月) 15:42:45 ID:KHzn9bh80
>>518です。

契約書上では3/31までなのに、

引継ぎもしないで勝手に抜けられたら、
ペナルティやメーカーが費やした講習費用の支払い義務が発生する
可能性があるから、その時はその分報酬から引かせてもらう

とか言われたんですが・・・何だこの最悪な会社。

個人に支払い義務なんてないですよね?
544名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/19(月) 16:04:08 ID:eE5/Bw340
あるわけない。
3/31までの契約の人間に、
4/1からの人間に引き継ぎをしろと言う方が悪い。
最初から9末までの契約にしていない時点で、
こういう事は想定されているべき事だ。
545名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/19(月) 16:40:44 ID:wTTokrP80
>>543

契約書にそんなことが書いてないなら、問題ないですよ。
もし報酬から引かれたら、労働局等に相談するって言えば、エージェントもこれ以上は言ってこないのでは?
ただ、現場のことを考えると、引継ぎぐらいはやってあげても良さそうですけど、最終的に決めるのはあなたですね。
546名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/19(月) 17:37:47 ID:eE5/Bw340
確かに、現場のことを考えればそうだけど、
精神的にかなり厳しいらしいから、>>518だけに無理をいってもつらかろう。
引き継ぎ要員は4/1からだって、そっちの予定は(交渉の有無は別として)認めてる訳だし。
まあ、色々言えば、残ってくれるかもっていう希望的観測からの脅しでしょう。
>>518がすべきは、きちんと資料とかをまとめて、
ある程度は引き継ぎの足しになるようにしておくくらいか。
547名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/19(月) 18:42:51 ID:svoZv2rn0
そのエージェントの名前が知りたい。
548名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/19(月) 20:56:33 ID:etjD99Yp0
これだから偽装派遣は恐いわ。
>>518のエージェントのDQNぶりには・・・

支払義務なんてないから、がんばれ。超がんばれ。
549名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/19(月) 21:33:27 ID:AvJiV05S0
まさに勝負に勝ってビジネスでは負け。

これからも幾度となくこうしたケースは経験するするだろうけどその度に
法的に正しいと思ってこんな結着をしてたら明日がない。
フリーは明日へ?がる明るいビジネスシステム何気に作り得る能力が必要。

ユーザ、エージェントとwin-winな関係で終わらせる能力が必要と思うよ。
それが出来ないならばフリーランサーなんて社会悪。
何しろITのクズらしいから。
550名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/19(月) 22:29:04 ID:8a0kmHny0
>>何しろITのクズらしいから。
漏れにみたいにすぐバックレるからね。
でも、エージェントと大手SI、ぐるで金払わねぇーし。
まぁ、そろそろこの仕事やめるよ。
所詮、漏れたちは商品だ。
551名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/19(月) 23:11:00 ID:33vQuma80
>>何しろITのクズらしいから。

ITのクズはエージェントだろ。
特に中抜きばかりのとこは社会悪でしかない。
エージェントと険悪になるのは構わないけど
現場に迷惑かけるのは止めような。
552名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/19(月) 23:20:03 ID:A74OLaYp0
IT業界も所詮はゼネコンと同じ道を歩み始めているってことだ
本来ならレストランとシェフみたいに直接契約するのが当たり前だ
553名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/19(月) 23:43:28 ID:cqRYENvT0
>>549

同感。
この業界はプロ意識が足りない奴が多すぎる。
これは、社員、派遣、フリーランサーに限った話ではないけど
フリーでやる以上は、たとえ偽装請負でもプロ意識をもって仕事してもらいたいもんです。
554名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/20(火) 06:53:49 ID:mm6pKSFk0
>>549
このケースなら勝負にもビジネスにも勝ちだろ。
いつまでもこんなエージェントと契約してる方が負け負けだ。
555名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/20(火) 11:28:35 ID:/R56Bfn20
本当に優秀なフリーなら独立開業するわな
556名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/20(火) 21:47:51 ID:sOqGzMOA0
>プロ意識が足りない奴が多すぎ
>偽装請負でもプロ意識をもって
私には分かりません。
ITにおけるフリーランサー業のプロ意識の定義を教えてもらえまえんか。
557名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/20(火) 21:49:59 ID:BnxnN+lC0
>>553です。

>>556
分かんないなら、別に分かる必要ないですよ。
まぁ頑張って。
558名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/20(火) 22:29:54 ID:sOqGzMOA0
>分かんないなら、別に分かる必要ないですよ。

はぁ・・・また私は分かってる説法ですか。
逆に(笑)多いなー。
意味不明な煽りをして、問うと答える事はあいまい抽象的に濁す人。

まぁどこかのエージェントの方とお見受けしておきます。失礼しました。
559名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/20(火) 23:57:46 ID:6BhSSdhj0
>>555
>本当に優秀なフリーなら独立開業するわな

???
560名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/20(火) 23:59:02 ID:uwo/Took0
>>557です。

>>558
プロ意識なんて人に教えてもらうことなんだろうか?
別に意味不明なことは言ってないし。
>>553で分からないなら、議論する意味もないと感じただけ。
スレの本題とはズレてるしどうでもいいことですけどね。
561名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/21(水) 00:04:38 ID:kZYgC/Tb0
ツテとか人脈とかないんだろwww
エージェントなんて中抜きに頼る時点で
駄目なことにきがつけよwww
562名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/21(水) 00:12:51 ID:3ZAx6EQn0
>>878
全土が泣いた

>>868
お前、市役所スレにマルチしてた奴だろ
役人なら市ね 
563名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/21(水) 00:35:48 ID:PTAHro480
>>562
www
564名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/21(水) 09:49:10 ID:nkTqJZdU0
>>仕事してもらいたいもんです。
ばっくれられたユーザー様ですか。
565名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/21(水) 10:17:16 ID:5U9MDLk10
駄目な、もしくは、案件を引き受けてはいけないエージェントってありますか?
566名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/21(水) 11:59:00 ID:rrgDtYXD0
Linux運用経験3年、Oracle1年
これで月単価40万は高いのか安いのか
567名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/21(水) 12:10:58 ID:QuRtyH7F0
サーバ構築できるようになってから文句を言え
568名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/21(水) 12:15:39 ID:fLlFlP8y0
>>888
それおかしいのかな
屯田兵は詐欺師か。
569名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/21(水) 12:17:51 ID:huGxiU4u0
サーバ構築って、どこまでが範囲?
サーバの周辺機器の増設とかラッキングも含まれる?

アホな質問ですみません。
570名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/21(水) 12:29:25 ID:WyGKIMyY0
システムエンジニアの職域

1.顧客の要求に対する聞き取りをして要求定義を行い、構築するコンピュータシステムの内容を明確化する。
2.定義された要求を実現するために構築するソフトウェアとハードウェアの設計を行う。
3.ソフトウェアの構築とハードウェアの調達を行う。
4.構築するシステムのテストを設計し実施する。
5.テストにより発見されたバグの修正を行う。
6.テストに合格したシステムを構成管理して稼動開始させる。
7.稼動したシステムの運用管理を行う。
8.運用管理の成果に基づき、顧客にシステムの改善を提案する。
9.以上の全域に渡り、システム構築のプロジェクトマネジメントを行う。

この中の2を示す
571名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/21(水) 12:31:55 ID:WyGKIMyY0
>>569が示してるのは3だろうけど
572名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/21(水) 12:46:31 ID:rrgDtYXD0
>>567
いや文句を言ってるんじゃなくて適正価格を知りたいの
貰い過ぎといわれればそんな気もする
573名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/21(水) 13:01:28 ID:S2IbtKHP0
>>572
派遣(各種保険年金込)ならちょっと安い。最低45万くらいが妥当。
フリーランス(エージェント仲介)なら異常に安い。騙されてる。
最低65万からが妥当でしょう。

派遣はやめとけ。
仕事の継続の保証がないくせに給料の安さが見合わなさ過ぎる。
正社員じゃなければもう個人事業主でいくべきだって。
574名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/21(水) 13:14:59 ID:5U9MDLk10
フリーランスをしている私ですが、
客先常駐して派遣している富士ソフトの人に
お前いつまで派遣してるんだよ、って言われたことがあります。
575名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/21(水) 14:02:41 ID:rrgDtYXD0
>>573
さんくす。
フリーランスやってみようかな
お勧めの仲介会社ある?
576名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/21(水) 15:10:17 ID:8e6amu6a0
55万で受けてる俺はどうなのよ?

24歳
577名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/21(水) 16:19:31 ID:eIdksH6b0
偽装派遣業者一覧 ttp://www.jiet.or.jp/zenkaiin.html
578名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/21(水) 16:24:16 ID:e1uMMRls0
>>577
概ね当たってるけど、MSとか一部は例外はある
579名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/21(水) 17:47:09 ID:n5sqaZlz0
>>561

ツテと人脈があってエージェントに頼っていないあなたがここに書き込む意味ってあるのだろうか(σ´_ゝ`)σ
580名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/21(水) 17:48:42 ID:ZeUmKXxy0
HALの案件検索で表示される、作業料金は、手数料を引いた後の金額なんでしょうか?
581名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/21(水) 20:05:03 ID:8e6amu6a0
つかHALってどーなの?
何かサイトに2年前の案件とかのってたりするんだけど?
582名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/21(水) 20:29:07 ID:wBGlYOKh0
気になるのは、

HAL http://www.hal21.co.jp/index.html
JOBTreasure http://www.ankenjoho.com/
583名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/21(水) 20:47:28 ID:kZYgC/Tb0
(σ´_ゝ`)σ
↑これイイネ!
584名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/22(木) 02:36:56 ID:wPt1igaa0
>>ツテと人脈があってエージェントに頼っていないあなたがここに書き込む意味ってあるのだろうか(σ´_ゝ`)σ
(σ´_ゝ`)σまぁ、そっとしておいてやれよ。
585名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/22(木) 07:56:03 ID:9hCZ3X3q0
>>576
エージェントが「若い」って事を強調して接してこない?
事ある毎に君は若い若いって
586名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/22(木) 16:21:58 ID:VVrflcSd0
>>582

包性ね。
587名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/22(木) 19:39:04 ID:/RqPlWNN0
> 71,95
■CROOZ! CAREER(WebDo)
クライアントとの継続契約をするか否か、
相談したいと言って日程を決めていたのだけど、数時間前にドタキャンされた。
その後、音沙汰が無いと思ったら、勝手に継続契約をしやがった。

継続注文書を実際に就業してから1ヶ月半も後に送って来る。
担当者によって技術者や中間業者との折衝能力の落差が激しいと思われる。

今のところ支払い遅延は発生していないが・・・
588名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/22(木) 20:31:51 ID:9zZIHSLq0
一番ひどいのはWebDoで確定ぽいな
589名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/22(木) 20:58:06 ID:Jmre9QUh0
ぶっちゃけ俺もWEBに登録はしてるけど、営業マンが頼りないので
今の会社からの仕事の紹介のみ受けている。
590名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/22(木) 21:48:01 ID:moMm5Eyr0
WebDoの山○はかなり有名
今はいないみたいだが
591名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/23(金) 00:10:17 ID:hZa4UDf2O
ウェブドゥはホント担当次第だよな。ダメな奴はホントダメだわ
592名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/23(金) 11:28:05 ID:rPbGQbeP0
>>587

ちなみにスキルサーフィンも就業してから契約書が送付されるまで半月ぐらいかかりました。
しかもカナリ催促してやっとね(;´Д`)
さすがに、勝手に契約延長ってのはないけど。。。
つ〜か、そんなのありえないし、糞だよ。
593名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/23(金) 20:31:17 ID:9wuRSNV60
↑ ここ、オイラも実際どうなのか試して紹介をうけたのですが、お勧めはできません。

何社か紹介受けてきましたが、>>590 にあるようにW社はかなりいいかげんで
紹介先のクライアントもあまり良い会社じゃないと、仰ってました。

やはり自分が直に仕事を受注できるよう、一刻も早く口入屋からの案件は
卒業すべきです。
594名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/23(金) 21:23:29 ID:j2LWLnIM0
半月ぐらいはしょうがないんじゃない。

折れなんか冬に就業して既にHALになっても来ない、そのうち夏に来なけりゃ
四季の歌になっちまう。




595名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/23(金) 21:31:58 ID:nlC0yRTn0
>>594
それってHALの案件って意味?
596名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/24(土) 04:28:21 ID:YabYVJn10
>>やはり自分が直に仕事を受注できるよう、一刻も早く口入屋からの案件は
>>卒業すべきです。
世の中、そんなに甘くありません。
株で儲けるほうがはるかに簡単です。
システム開発なんてアホらしいでしょ、馬鹿ばっかりだし。
597名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/24(土) 04:29:27 ID:V4RXzooY0
この間、ソウルに旅行に出かけた妹が、見知らぬ男たちに輪姦され、ボロボロになっ
て 帰ってきました。妹は今でもショックで家に閉じこもったままです。   
彼女の話によると、ソウルで買い物していると、日本語で優しく声をかけてくる男が
現れ、安い店を教えてやろうというのでついて行ったところ、変な所に連れ込まれ、
集団でレイプされて有り金を巻き上げられ、ビデオにまで撮られたそうです。
妹は警察に駆け込みましたが、驚くほど冷たい対応で、あげくに「歴史教科書を歪曲
するおまえら倭豚が悪い!」と罵られたそうです。
そこで妹は日本大使館に救いを 求めて、そこでようやく日本人女性を狙った同様の
レイプ事件が多発していることを知ったそうです。
大使館の人の話によると、韓国の警察は日本人が被害者だとまったく捜査しないそうです。
レイプ犯たちもそれを知っててやりたい放題で、「日本人レイプもの」と銘打ったビデオが
マーケットで堂々と出回っているそうです。
なぜこんなことがまかり通っているのに、日本では報道されないのか?
私は不思議に思ってテレビの報道局に勤めている友人に尋ねました。
すると、韓国と韓国人について少しでも否定的な報道をすると、
明らかに組織的と思われる数千人、否数万人?規模の電話やファックス
による抗議活動や経営者宅に対する暴力団等による脅しが行われ、
例えば2日間抗議が続くと年間の売上が1%も低下するので、やむを得ず
「友好を促進する」報道以外しないという暗黙の了解がマスコミ各社に
出来ているのだそうです。
みなさん、こんなヒドい話があるでしょうか? 
こういう事件が表にでないせいで、私の妹は今も廃人同様です。
悔しくて仕方ないですが、少なくとも皆さんは 自衛を心がけて
韓国旅行に行ってください。
598名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/24(土) 19:47:22 ID:on/U8C+x0
おい、お前ら、楽しいか?
599名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/24(土) 20:55:46 ID:rl3q/TZt0
んー、楽しいかって言われれば、あまり楽しくないな。
600名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/25(日) 07:13:00 ID:FrigZ3Pm0
どっからでも聖に行けますが、すべて偽装請負です。

ttp://city.linka.ne.jp/sei/
ttp://sei-cop-goodjob.com
ttp://www.good2005.com/glj/sei/index2.jsp
ttp://www.slc.co.jp
ttp://www.seicorpo.co.jp
ttp://www.sei-oshigoto.com
ttp://sei-saiyou.com
ttp://www.sei-slc.com
ttp://homepage2.nifty.com/seico-kokua/home/
ttp://sei-corpo.net/
ttp://www.sei-corporation.com


本社 東京都中央区銀座 2 丁目 7 番 17 号 ティファニー銀座ビル 7 階

 これは間違い。正しくは

本社 東京都文京区本駒込2丁目20番5号

 だまされないでください。
601名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/25(日) 07:43:34 ID:oUYVPMSV0
聖、案件結構来たけどね。
602名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/25(日) 10:15:58 ID:nMVgjmkM0
>>601
確かに案件は多いけど、みんな安い
口利やも多数入ってる
正直SEIで仕事をすることはお勧めしないな
603名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/25(日) 12:08:20 ID:2oC45s4D0
いま正社員なんだけど、どんなに案件こなしても時間に自由が作れないことにいやけがさして、
契約をフリーに変えようと思ったけど、最近コンプラが厳しくなって個人口座には通せないと言われた。
うちの会社もいっちょまえになったもんだ。

チラウラスマソ
604名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/25(日) 13:33:59 ID:w+M/9ztd0
俺の場合、フリーランスはつなぎで
将来的に自営業するんで
助かってますよ。
605名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/25(日) 19:22:40 ID:ZUuY3b260
>>600
よーやるよ、姓。
606名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/26(月) 10:38:44 ID:qIti4MKP0
聖がこんなにドメインを取得する意味がわからん
607名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/26(月) 10:44:35 ID:8PmsSLxM0
>>606 営業個人のコミッション制
608名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/26(月) 11:39:59 ID:2iClq4z40
>>607

なるほど。
しかし、ページに子供の写真を使うのっていかにも宗教っぽいと感じてしまうのは俺だけでしょうか。
609名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/26(月) 20:19:07 ID:/h8wOckT0
聖に登録だけしたことあるけど、
営業の電話すごかったよ。アホ丸出しで笑えたけどw

登録してしまった自分はもっとあほ丸出しなんだろな。。。
610名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/26(月) 22:42:41 ID:1hCK0d0r0
ほんま、あほでんな。

もっとあほな現職はどうなんや?
611名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/27(火) 04:09:55 ID:13ME3JWh0
612名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/27(火) 11:20:34 ID:aTxLZHo20
>>611

聖なんてほっとけばいいのに、糞スレ立てたもんだね。
613名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/27(火) 13:37:37 ID:uv1MEwLJ0
>>608 そadskajc\\
614名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/27(火) 17:40:05 ID:tfieW93h0
MCEAもかなり終わってるっぽい
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/haken/1160169150/l50
615名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/27(火) 23:40:47 ID:/4DgBnZJ0
フリーランス→派遣社員になった漏れがこのスレに
やってきました。
約一年やってきた感想:
もう派遣社員はイヤダorz
616名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/27(火) 23:47:47 ID:xDZxYv9T0
なぜですか?
617名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/27(火) 23:48:20 ID:UQGoShc80
でオススメってどこよ
618名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/28(水) 01:44:11 ID:MZ6Kt37u0
619名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/28(水) 07:39:22 ID:tXXl116r0
>>618
生は、やめとけって意見が多いみたいだけどどーなの?
620名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/28(水) 11:37:14 ID:SxOJUdpV0
>>619

百聞は一見にしかず。ためしてみれば?
621名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/28(水) 19:12:50 ID:0ZKalY4T0
時間とお金、大損害>聖
622名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/28(水) 22:43:03 ID:tXXl116r0
>>620
いや、わざわざ地雷に足を踏み入れる様なことはしたくないし。
人が地雷を踏んだ体験談を参考にさせてもらいたい。

そういう意味ではこのスレは最高の情報収集になっていいと思う。

623名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/29(木) 03:15:17 ID:jYyyBZ2e0
営業のアウトソーシング、もう無茶苦茶、やり放題。
624名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/31(土) 16:44:20 ID:Dw7+ABKX0
625名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/31(土) 16:55:42 ID:GhP7Ie2J0
聖コーポレーションの社長はホモ。
626名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/31(土) 22:33:39 ID:QkVMwOGm0
おまいら、そんなに聖が好きなのかwww

草加で社長はホモで不払いで偽装請負。
登録するしかないなwww
627名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/01(日) 00:51:39 ID:imjsMXlf0
紹介屋詐欺と口利き屋の違いって何?
どちらも違法行為だけど。
628名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/01(日) 00:56:31 ID:0RSbTsmv0
しかし、聖はすごい嫌われようだな。
みんな何かあったのか?
629名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/01(日) 01:29:35 ID:5Pwc8//o0
>>628
何かなきゃここまで書かれないだろwww
梶山グロキモス
630名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/01(日) 21:50:48 ID:sbxxL/n80
あやうく聖コーポに入信するとこだったw
631名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/02(月) 03:40:19 ID:t/yu05Cy0
聖さやか
632創価登録にいこう:2007/04/02(月) 10:06:22 ID:/nI/cbLG0
利益90%還元します。
5%は手数料です。
45%は寄付金です。

で結局いくらもらえるの?
633名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/02(月) 19:18:14 ID:6tyuk3Px0
CROOZ! CAREER に行って来ました。
感想は、しょぼい…
報酬の振り込み手数料は自己負担だって。
聖でも偽装給与振込で無料なのに。

偽装請負でトラブルになることをかなり気にしているようで、
その辺の説明は詳しかったですね。

面談は時間だけが無駄に長くて、担当の営業は、はっきり言って
頼りにならない感じ。
平行営業がダメとか言っていたが、そんなの大きなお世話だと思
うんだけど。

受付で待っている時に、営業の連中らしき人間が大声で会議して
営業理念について語っていたのが、かなり寒かった。
あと、オフィスの壁に変な寄せ書きがあって、それも寒かった。

結局、大海をクルーズして漂流した挙句、凍死しそうな会社だってことかな。
634名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/02(月) 22:37:56 ID:/3dToRQc0
>>平行営業がダメとか言っていたが、そんなの大きなお世話だと思
>>うんだけど。
たまーーーに、いますね。そういう無能な営業さん。丁重に断ればいいと思う。メールデ
635名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/02(月) 23:06:16 ID:6tyuk3Px0
折角行ったのに、交通費返せって感じです。
出退勤時間を守るのは、本人の認識の範囲でお願いしますって
言ってましたよ。強制すると、偽装請負になるからだそうです。
苦し〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜いっっ………………
636名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/03(火) 11:22:10 ID:dci/IKL30
実際に話しを聞いてみて、交通費と履歴書の写真が無駄になったことはよくある。
637名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/03(火) 11:27:45 ID:E9v7pGT/0
自営業の世界で履歴書の提出を要求するエージェントは
断ったほうがいい。

自営業を長年やってきた俺の意見だ。

638名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/03(火) 11:50:00 ID:dci/IKL30
CROOZ! CAREERもそうだけど、たいていのエージェントは、
履歴書と職務経歴書を要求するよね。

それから、案件が決まって、基本契約を結ぶときに、住民票、最終学歴証明書、
保証人の書類を提出させるエージェントもあったよ。
639名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/03(火) 13:09:49 ID:k+rsMyT50
>>636
俺は派遣も含めて、写真は仕事が決まってから提出することに
決めてるっつって持って行かないことにしている。
今までそれでどうこう言われたことないよ。
大抵「そうですか分かりました」でOK。
実際に仕事が決まって提出しないでそこを終了したこともある。

>>638
よく考えたら、個人事業主の場合、社会保険とかないから、
学歴とか年齢とか住所とかごまかし放題だよな。
振り込み口座の番号だけ合ってれば…って感じ。
だから、身分証の提示とか求められるんだろうな。
640名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/03(火) 14:50:14 ID:EUJyk3td0
>>637
自営業を長年やってきたから何故そう考えるのかを聞きたい。
想像力が働かなくて悪いんだが、貴重な意見だと思うので。
641名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/03(火) 15:02:21 ID:Rb61+AiC0
職務経歴書重視だよな。
642名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/03(火) 20:41:09 ID:MKry/2uj0
自分の場合、いま使ってるエージェントは履歴書は求めなかったよ。
その会社所定の経歴書(エクセル)があってそれに経歴を記入はしたけど。
コンビニにあるような履歴書は出してない。
643名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/04(水) 13:02:09 ID:RwVm0Jol0
>642
まぁ、そういうのがおおいよな
644名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/05(木) 09:53:45 ID:nIJ+/Ayu0
個人事業主としてエージェントと契約し、その後法人成りした場合、
その時点でエージェントとの契約は終了でしょうか?
また、法人成りした時点で客先との契約期間が残っていた場合、その契約はどうなるのでしょうか?
645名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/05(木) 20:31:20 ID:E2nPllfy0
40歳超えてもSE/PG案件紹介はありますか?
ざっとテンプレサイト見たところでは
年齢については条件として示されていない案件が
殆んどのようですが、実際のところはどうでしょうか?
646名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/05(木) 21:34:51 ID:tK0cuDka0
>>645
年齢による制限はその内法律で禁止されるので、表面的には
あまり出さないんじゃないでしょうか?
会社から提案する時でも、個人情報保護法とやらの影響で、
年齢や性別すら出せなくなっているようです。
でも結局、口頭で言うらしいですが…。
ある程度、経験のある方なら40代でもあると思いますが…。
647名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/05(木) 21:49:43 ID:E2nPllfy0
>>646
ありがとう。
フリーランスになろうかと考え中なのですが
40手前なのでずっと続けていけるか案じてました。

ここの住人はやさしいですね。
648名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/05(木) 22:21:57 ID:hv45oq9h0
少なくとも今なら40以上でも是非来てくれってとこは幾らでもある。
数年後はわからんけど。
649名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/05(木) 22:38:17 ID:FBliyuHG0
>>645
正社員ならそのまま続けたほうがいいのでは

年齢が高いことがネックになると思う。
1.客先に常駐する場合、仕事を依頼しずらい点
2.単価が高い点(安く受注しても一番お金が必要な時期)
3.プロジェクトマネージャとしては仕事があると思うが、責任を全て押し付けられる
4.PGの仕事でも一番先に契約が切られる。(常駐先の人と仲良くなれば良いが、年下ばかりで
 話が合わない場合が多い)
5.新しい技術を吸収するのに時間がかかる。
6.業務のコンサルなら仕事はある可能性がある。
7.現在のフリーランスの平均年齢35歳ぐらい。
8.最近、偽造請負の取り締まりが厳しくなってきている。
9.自分で会社を起こす場合はメリットがある。
650名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/05(木) 23:31:28 ID:E2nPllfy0
>>648 >>645
地方零細のSEなんですが、給与体系が替わって年収330程度(残代無の額面)に減額されます。
明日その同意書にハンコ押すことになってますが拒否して転職をすることを考えています。
今のところ会社側からは必要とされているので交渉次第では減額を食い止めることも
できるかもしれませんが、こんな状態では来年再来年はまたどうなるか分かりません。
会社は退職金もないし、定年まで働けたとしても生涯受給額が見えてますので
この際、フリーで10年近くやって貯めたお金で自営業でもと考えてます。
正社員として転職の道もあると思いますが、地方零細SEの経験と40手前の歳では厳しいと思い
10年フリーでやれたら今の会社の定年まで働いた分の収入は得られるかなと思った次第です。

>>645 細かい分析ありがとう。

とにかく明日まで結論を出さなきゃ。
651650:2007/04/05(木) 23:46:51 ID:E2nPllfy0
>>645のアンカーは >>649のまちがいでした。
ヤバい。今宵はナーバスになってる
652名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/06(金) 00:26:36 ID:wCYpKNAZ0
>>650
年収330のSEって…。
悪いけど、そんな人がフリーでやっていけるのかな?
653名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/06(金) 00:27:07 ID:i9asFoE20
年収330マソはちょっと酷いな。
654名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/06(金) 00:37:21 ID:QueYy8xz0
正社員の給与って必ずしも本人のレベルを反映してるわけじゃないし
なんちゃってフリーだと経歴書がそれなりに埋まってて面接であまりにもひどくなければ
現状はとりあえず仕事には困らないだろ。
先行き不安ではあるが50台半ばのおっさんのフリーも最近はそこそこ見かけるし。
655名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/06(金) 00:51:01 ID:rofPL1UP0
>>650
私もフリーランスです。

>1のような業者を使ったとしてもすぐに案件が紹介されるとは限りません。
正社員として継続すると同時に、業者に登録した後、確実に仕事が見つかった
時に退職してもいいのではないでしょうか?

IT業界の求人も増えて来ているので、転職も1つの道です。
いろいろと動いて良い結果がでればいいですね!頑張って下さい。
656名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/06(金) 00:59:09 ID:1jqwV85E0
>>649
>5.新しい技術を吸収するのに時間がかかる。
そんなことはない。

40過ぎてから独立したフリーランスですが、今まで未経験のジャンルの技術、
それも開発系(Webサービス)、インフラ系(広域イーサ)入り混じって色々チャレンジしてます。
どれもちゃんと実績残して、契約延長、平均80万超えの収入を得ております。

もちろん、それらに似たような仕事の経験は過去にあっての引き合いではありましたが。。
657名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/06(金) 01:19:00 ID:rofPL1UP0
>>656
>5.新しい技術を吸収するのに時間がかかる。
>そんなことはない。
独学で、勉強することが多いので、大変になるという意味合いです。

656さんのような人はフリーに向いていると思います。
私も開発系(制御関係、WEB系)、DB、ネットワーク(設計、構築)、ストレージ(SAN)
などチャレンジしてきました。今は、外資系ベンダーのお手伝いをしています。
658650:2007/04/06(金) 02:06:18 ID:4KvrwvkC0
心配してくれる人も応援してくれる人も
ホントににここに住人さんたちはいい人たちですね。

新しい技術を独学で吸収することに対しては何も抵抗や不安は無いのですが
新しい技術に対するスキル(実績)がない40オーバは受入れ側に抵抗があるのかな
とも想像してしまいます。
でも長期契約を勝取る信頼が得られ、更に何事にも対応できる人材と認めてもらえれば
それも問題ないと信じたいところです。 (甘い考えでしょうか)

>正社員として継続すると同時に、業者に登録した後、確実に仕事が見つかった
>時に退職してもいいのではないでしょうか?
>>655さんの意見を参考にして
今の会社で抱えてる案件を退職と同時に契約として継続してその間にエージェントに
登録することも選択の一つと考えることができました。

では。みなさまおやすみなさい。そしてよい週末をお過ごしください。
659名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/06(金) 10:30:00 ID:wCYpKNAZ0
上のレス見てて思ったけど、40過ぎたから物覚えが悪いとか
今時の考え方じゃなくなっているかもね。
だって、若くたってバカはバカだし、オッサンでもすごい人は
すごいし。
よく「それは〜による」とかいう言い方する人が多いけど、
その一方で40過ぎたら…と決めつける人も多い。矛盾だね。
660名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/06(金) 10:52:12 ID:tjgsNMUI0
地方零細のSEとあるけど、地方だとやっぱり単金は低いんでしょうね。
661名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/06(金) 17:18:41 ID:cGhqAT3v0
>>659
世の中「『ゲーム脳』を簡単に信じる脳」ばっかりでつからw
662648:2007/04/06(金) 20:42:27 ID:B9iDCW/Q0
あー地方か。
すまん、仕事がいくらでもってのは東京の話ね。
地方はわからん。
663名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/07(土) 00:15:07 ID:051JvFNU0
>>40歳超えてもSE/PG案件紹介はありますか?
あるわけねぇーだろ。40過ぎてもそんなことも解らんのか?
つか、40過ぎて開発の仕事なんかやってら馬鹿だよ。
664名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/07(土) 00:32:09 ID:uIBbWZLr0
開発やりたくて、でも、あこがれクンのままで結局カスタマーサポートか何かで終わってしまった>>663、可哀ソス
40過ぎですが、開発でバリバリ、1月の売上(2月入金)は90万オーバーでしたが。。
665名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/07(土) 03:34:11 ID:pXJQBYvA0
50過ぎですが、開発でバリバリ、1月の売上(2月入金)は150万オーバーでしたが。。

666名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/07(土) 03:35:22 ID:leFDndud0
20代ですが、家でゴロゴロ、1月の売上(2月入金)はゼロでしたが。。
667名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/07(土) 05:06:50 ID:/zqUGVo30
80過ぎですが、開発でバリバリ、1月の売上(2月入金)は240万オーバーでしたが。。
というのは嘘で
30過ぎですが、家でゴロゴロ半年、赤字は200万オーバーですが。。。
668名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/07(土) 11:53:22 ID:mqsDfX9m0
65過ぎですが、ジムでもりもり、1月の年金は20万オーバーでしたが。。
669名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/07(土) 14:10:35 ID:21BeEi+w0
http://trente.jp/index.html
ここいいかも・・と思って取引先見たらブラックばかりで・・・
670名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/07(土) 14:30:27 ID:G3imILUp0
age
671名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/07(土) 15:55:07 ID:051JvFNU0
>>1
悪党エージェントリストですね。
すべて避けることにしまつ。
672名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/07(土) 16:39:30 ID:jmwnCKx40
>>671
リストされてても話題にならなくて、他に関連スレもなきゃ
問題ないのでは?
スレあり叩かれ中は絶対行かないほうがいいが・・・
673名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/07(土) 17:25:50 ID:knvyOs4q0
w社とf社はやり方も全く同じ、マジでやめとけ
674名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/07(土) 21:09:17 ID:kGdkn9lj0
>>672
御意。  叩かれる&話題に上るところは絶対に問題がある。(貧乏くじ引かない場合もあるけど・・・)

>>673
kwsk
675名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/07(土) 22:03:10 ID:knvyOs4q0
webとfos(skill)だよ
676名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/07(土) 23:20:06 ID:G0OQGRdc0
>>669
所属団体等   日本ベンチャー協議会

ブラックって言うれべるじゃねーぞ
香ばしすぎだろ常識的に考えてw
677名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/07(土) 23:44:08 ID:/zqUGVo30
>>履歴書
口入れ屋とおまいらとの間が請負契約なんだから雇用じゃなくて商取引。
雇用関係じゃないのに履歴書出すのはおかしい。
例えばその口入れ屋が新規の顧客に自分とこの社長の履歴書なんか出すか?
それより大事なのは自社の業務のアピールポイントだろ。
おまいらの場合それにあたるのが職務経歴書。
裁判沙汰になったら社長の住民票とか要求されるけどなw
678名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/08(日) 02:02:37 ID:EblaCN7I0
>>669
その会社って、今年に入ってからだったかな?
フジテレビのスタメンって情報番組で紹介されてた気がする。

女社長が年収1千万以上でどうこうって内容だったと思うが、
ただの人横流し会社だったので、2chでかなり叩かれてた気がするw
679669:2007/04/08(日) 10:41:04 ID:OXPF9O5T0
680名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/08(日) 12:59:51 ID:XWI3tT7y0
>>678
その通り
681名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/08(日) 14:14:19 ID:Sa1aDDOR0
>>675

悪事三昧、何度もかきこそろそろよしーや。
682名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/08(日) 21:10:58 ID:TU6NIW9h0
webとfos(skill)はさいあく
webとfos(skill)はさいあく
webとfos(skill)はさいあく
webとfos(skill)はさいあく
webとfos(skill)はさいあく
webとfos(skill)はさいあく
webとfos(skill)はさいあく
webとfos(skill)はさいあく
webとfos(skill)はさいあく
webとfos(skill)はさいあく
webとfos(skill)はさいあく
webとfos(skill)はさいあく
webとfos(skill)はさいあく
webとfos(skill)はさいあく
webとfos(skill)はさいあく
webとfos(skill)はさいあく
webとfos(skill)はさいあく
webとfos(skill)はさいあく
683名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/08(日) 22:23:21 ID:TdE1tILk0
ネットワーク系の方で活用しているサイトとか
良まで行かなくても、普通のサイトとかありませんかね?
684名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/09(月) 12:35:31 ID:fy1UoGgu0
>>671

スレ立てた張本人です。
リストは適当にググッて作成しただけなので、悪党リストって意図ではないです。
まぁかなり悪党が紛れていることは間違いないでしょうけど。
レス見てると、やっぱりエージェントなんてどこも同じで大差ないってことでしょうか。。。
685名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/09(月) 18:36:57 ID:SRdnhCkx0
 大規模な開発プロジェクトの場合、ソフトウエア開発の仕事は、ほぼ例外なく複数の会社に分割発注される。
ところがソフトウエアシステムをサブシステムに分割して請け負わせるケースは少なく、多くの場合、「一カ
月いくら」で契約する派遣プログラマーを雇い、プロジェクトチームに組み込む。派遣会社の間で技術者を貸
し借りするので、技術者が多層化する。いわゆる多重下請け構造である。発注者でさえ、実際の階層数や末端
の会社名を知らない。ある政府のプロジェクトで、危険視された宗教の信者が最下層に参画しており、それに
管理者は気付かなかったという話さえある。当然、開発責任は曖昧になる。厄介なことに、派遣契約の多くは
請負契約を装っているので、書類だけでは実態はわからない。

派遣ビジネスは、ソフトウエア開発作業を成果で請け負うのではなく、一カ月いくらというように、技術者の
時間を売る。派遣指向のソフトウエア会社にとって最大の関心事は、人月単価(技術者一人が一カ月働くとき
の単価)と、人の稼働率であって、稼ぎが減る開発プロセスの改善や、余計な金を使う技術教育は、できれば
やりたくない。特に品質は、技術者だけの問題と見なされ、経営者は関心を持たない。極端な話、派遣プログ
ラマーが自分で埋め込んだバグ(ソフトウエアの瑕疵)の摘出に時間を掛ければ、会社の実入りは増える。

開発プロジェクトの混乱は、プログラマーにとっては徹夜が続き地獄だが、組合にとっては収入が増えるから
嬉しい。派遣プログラマーは、派遣先から右向け左向けといいようにこき使われ、精神衛生上は最悪であるが、
組合にとって、これほど安全で安易なビジネスはない。

人を月額で売買する契約の下では、仕事は単価の安い方に流れる。アジアには、日本より賃金が安い国がたく
さんある。日本の派遣業の経営者は「日本語という見えないバリアがある」と安心しているようだが、そんな
バリアはいとも簡単に破られる。日本人を雇えば済むからだ。

今後、製造業と同じ道を進むことになるだろう。日本人のプログラマーは必要なくなり、海外とやりとりする
ためのブリッチSEが主流になるだろう。
686名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/09(月) 19:09:11 ID:Qvuo8L6d0
フリーランスを目指すあなた方に、とっておきの案件を持ってきたよ。
とっておきだからな。

ttp://www.hatarako.net/jobDetail.do?param1=6485435
687名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/09(月) 21:08:32 ID:DGiMXJZ20
フリチンSE
688名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/09(月) 22:45:32 ID:PS9anK5R0
馬鹿中国人じゃダメだと言うことはそろそろ解ってきたと思うけどね。
最近は中国人って見なくなったよ。
一方でFなんかの単価の切り下げは酷いね、日本人使うけど、○○マソだってさ。
エージェントも大変だろうねぇーーーー。
一番かわいそうなのは、顧客だと思う、とても気の毒。

さて、一番の悪党は?
689名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/10(火) 00:40:03 ID:HZwn5CrY0
>>686
交通費は2万円まで支給って書いてあるけどw
690名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/10(火) 00:54:54 ID:MjVLTCAu0
月給25円w
チロルチョコ2個買ったらおしまいです
本当にあり(ry
691名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/10(火) 11:35:11 ID:HZwn5CrY0
>>685
そういう大規模な開発案件に限ってバグだらけ。アホプログラマーが
何人も関与するから。
こんなアプリ、一人で十分ってのが結構あるけどな。
そこに無理矢理人を詰め込もうとするから、色々問題が生じる。
692名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/10(火) 15:52:08 ID:eq6s4cXz0
>>691

同意。
少数精鋭が一番効率がイイよ。
ストレス溜まらないし。
693名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/10(火) 23:26:19 ID:D7cgNVO90
一人の開発も寂しいよぉ
694名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/11(水) 12:50:50 ID:P6/6D4X90
>>693
アホなリーダーに指示されるより、一人の方がいい。
695名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/11(水) 20:38:12 ID:xVHXcCtQ0
アホプログラマーとアブクマポーロは良く似ているな
696名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/11(水) 20:41:02 ID:s+rl7C6T0
ちなみに関西でフリーの場合、PGで月間いくら位貰えるんですか?
参考までに、PGの場合の売れ筋(高単価が取れる)言語も教えて下さい。
697名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/11(水) 21:26:01 ID:4iCBLET40
>>696
日本語
698LIS:2007/04/12(木) 04:37:48 ID:XTshW+rb0
>>683

前にも出てたけどhttp://www.fenet.jp/ はネットワーク系がメイン。
最近SE・PG案件も扱うようになったみたい。

ここに紹介されたとこで働いてるけどまあ満足してるよ。
まだ小さい会社で身分ばれる可能性があるから
自分のスキル、案件については書かないけど。

詳しいこと知りたかったらメール下さい。
699名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/12(木) 10:32:12 ID:E/tet81I0
>>698
これは釣りメールだな。営業活動ご苦労さん。
2chで書き込みする営業って、タチ悪いな。
700名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/12(木) 10:52:01 ID:Rt/u0ygZ0
もう、フリーランス系エージェントはみんなブラックだよ。
絶対支払いで揉めるから止めておいたほうがいいとマジレス。
701名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/12(木) 11:35:27 ID:5WF5+z9J0
>>698
俺から見たら、正社員の給料みたいな金額の案件ばかりだな。
こんなのフリーでやるメリットねぇな。
702名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/12(木) 12:06:43 ID:E/tet81I0
>>700
そうだね、同意。
偽装請負に関する規制は日に日に厳しくなってきているから、
そういうエージェントは存在しにくくなる。
常駐なのに業務委託っていう、そもそもに無理があるしね。
自分の認識で常駐してください!って説明しているみたいだけど、
かなり無理がある。
703名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/12(木) 12:40:49 ID:xXlih/ag0
>>700

確かに、ほとんど希望金額より低く提示してきますねぇ。
今はゴネて希望金額ギリギリで契約してますけど(;・∀・)
704名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/12(木) 21:13:41 ID:zm+SjSy70
最初から希望額の1〜2割増しぐらいで言っとくもんだよ
705名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/12(木) 23:17:36 ID:HSQP4RJf0
今はフリーで2箇所の仕事を同時にやっている。
ひとつは、客先常駐でフルタイム、みないな仕事。
もうひとつは自宅持ち帰りでやってます。
二つ足して月収は120万円。
土日なども休めない、夜遅くまで自宅でプログラムする、という過酷な環境だが、
今の俺には休みより金が必要。
単純に年収は1440万円+少々寸志(賞与代わり)をエージェントから貰っている、
706名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/13(金) 00:55:01 ID:S6A31sRf0
>>705
弟子にしてください
707名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/13(金) 04:40:30 ID:KMf81Yek0
正社員で働いている人って馬鹿なのかと思うね 残業代安いし拘束されまくりで

最近使っても使っても全然金が減らない
708名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/13(金) 04:58:13 ID:GxrST/UT0
最近プログラミングスキルに限界を感じてきた。
システムのマニュアルの作成とか翻訳とか
そっち方面の業務に比重がかかってきた。
システム屋の経歴を活かしたテクニカルライティングとか、翻訳・校正とか
ドキュメント打ち込みとか、そういう方面を斡旋してくれるような
エージェントって、どっか知らない?
709名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/13(金) 11:40:43 ID:Ww/GD/zm0
>>705
こういう釣りに騙される人多いんだよなぁ…
710名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/13(金) 12:08:50 ID:jCY0B0KA0
現実は、

個人事業者の倒産急増、06年度下期は前年同期の2倍超す915件
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070413AT2C1201412042007.html
711名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/13(金) 12:23:44 ID:Ezu3P23a0
>>709
釣りなの??
普通にありえる話だと思うけど。

>>710
これってIT系の個人事業主の話じゃないでしょ。
712名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/13(金) 12:39:12 ID:BiJ4F7u40
おきらかにIT業界じゃないな
713名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/13(金) 20:43:27 ID:7J+7og5x0
まあ倒産は無いだろw
714名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/14(土) 00:53:22 ID:nCCu/uIk0
70万円や80万円くらいの仕事はたまに見かけるよ。
超過分を含めて100万円くらいはいきんじゃないかな?
あと、全体的に関東の案件が単価高め。
715名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/14(土) 01:36:39 ID:rQVZt6sF0
>>709
2つ掛け持ちでだと(まあ確かに高い部類ではあるが)全然普通に有り得ると思うが??
どんな世間知らずだよw

このおいらでさえ、
常駐で平均80万+大学時代のバイト先の社長のコネで直接請で月約5万(安っw)
で1000超えなんだが。。
716名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/14(土) 02:27:34 ID:KHe7sF3w0
おいおい、おまいら高給取りにしてはスレタイもよめねえのかwww
数字なんていくらでも書けるだろ。
その常駐80万はどこのエージェント使ったんだ?
書けないなら意味のねえ自慢はよせよw
717名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/14(土) 13:33:20 ID:rQVZt6sF0
もちろん残業代込みでの金額だが、100超えもあったし。。
平均して約80なんて、上で色々と悪く書かれてるエージェント経由でさえザラにある案件なんだが。。
この程度の数字でネタだと思われるなんてwwwwどんな低スキルの技術者なんだよwwww
718名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/14(土) 14:20:21 ID:+NKzRQYt0
ネタだって言ってるわけじゃなくて
どこのエージェントか書けって話でしょ。
719名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/14(土) 14:25:53 ID:5QYzvQT20
>>717
聞いてみたいんだけど、平均80の技術者の割合って
どれくらいですか?うらやまし…。
個人的経験では、スキルと金額は比例しないと思います。
720名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/14(土) 16:58:27 ID:0MFNqREi0
>>717
40代素人童貞おっさんは、中国人とでも結婚してろよ。
ハゲ、デブ、カスでも金さえあればOKだよ。

うんこ
721名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/14(土) 20:07:29 ID:Ek5TeHjJ0
>>720

こんなコミュニケーション能力のない奴は、単価安くても文句言えない。
スキルはもちろん大事だけど、本当に必要なのはコミュニケーション能力だと思う。
722名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/14(土) 21:05:30 ID:afQOe+V20
こういうエージェントって、個人事業主じゃないと契約できないんですかね?
法人作って仕事が取れなかったら、短期案件で食いつなぎたいんですが。
723名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/14(土) 21:11:44 ID:Yi64LImI0
>>722

可能じゃないですか? エージェント会社の下請けになるだけかと。
724名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/14(土) 22:35:21 ID:SY4bpUje0
>>698
井○さん、営業ご苦労様ww
2chで営業はやめましょうよ。
725名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/15(日) 00:00:14 ID:AP8BzdAu0
>>721
両方必要だと思うけど、どちらか一方って言われれば、
テクニカルスキルの方だと思う。悪いけど。
大体、コミュニケーションスキルって何だ?
技術が低い人間の言い訳にしか聞こえない。

テクニカルスキルがあれば、仕事の話はできる。
別に人と楽しい話ができるのが、能力だとは思わない。
726名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/15(日) 00:38:40 ID:Dn0Ci00i0
>>718
上で書かれているエージェントの複数と仕事した経験ありますよ。
スキルオークション、聖、レバレジーズ、ブライセン..

>>719
>個人的経験では、スキルと金額は比例しないと思います。
確かに。どっちかって言うと、プレゼン能力と比例する。
でも私はそれ(プレゼン能力)をコミュニケーション能力とは思わない。
或る意味「口八丁手八丁」的なもの。
でもそれが悪いことか良いことか評価なんて出来ないと思う。

「口八丁手八丁」的なものから背を向けて、純粋に技術的スキルで勝負してるエンジニアを
(仮にその方が私より収入が低くても)私は羨ましい。
ライナスもティム・バーナーズ・リーも村井純も、ホリエモン(いちおう技術者上がりとして)よりは財産も収入も下だろう。
しかし世の技術者にどっちのステージに立ちたいかを問えば、圧倒的多数の答えは明らかではないだろうか。

けれど「口八丁手八丁」的なもので、経済面で世の中を回すことで、
情報処理の分野で人類文明にとって多大な貢献をするという道もあるわけだし。。
例えばビル・ゲイツのように。彼の作った『モノ』はカスだが、
「コンピュータを、一部の特権階級(エンジニア)だけの物ではなく、一般大衆の物にした」
という意味において、情報処理の分野で人類文明にとって多大な貢献をしたことは間違いないことだ。
727名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/15(日) 00:43:29 ID:Dn0Ci00i0
>>720
童貞を捨てたのは確かに遅く二十歳のときでした。
カスは当ってますけどデブではないしハゲでもないよ。チビだけど(泣
エージェントさんから特定されちゃうかもネ

>>725
>大体、コミュニケーションスキルって何だ?
>技術が低い人間の言い訳にしか聞こえない。
>テクニカルスキルがあれば、仕事の話はできる。
>別に人と楽しい話ができるのが、能力だとは思わない。

一連の投稿の中で、最も同感できる意見でした。
我々はエンジニアつまり一般人には出来ない事をしてみせる能力が売りの専門家なのに、
専門能力つまりテクニカルスキルなくして、コミュニケーションスキルなんてあり得んです。

暗黙知のない人間相手と仕事の話なんて不可能なのです。
客相手ならまだしも、同業相手に仕事場でコントみたいになっちゃうのは勘弁。

英語しか喋れない政治家と日本語しか喋れない政治家が、
政治分野でもそれなりの勉強をした政治的知識のある通訳なしで、外交交渉なんてあり得ないのと同じ。
728名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/15(日) 01:43:14 ID:Dn0Ci00i0
なので私は、もしテクニカルスキルがあるなら、
つまり私の時間を奪うことなく、つまり私の仕事を邪魔することなく、
言われた仕事を、言われた工数(時間と金額で)でやってくれさえするなら、
>>720と仕事をするね。

昨今流行のコミュニケーションスキルなぞという、
(テクニカルスキルを積む努力が出来ない“エンジニア”にとっての)便利な言葉に惑わされないよう。。
我々は技術、技術、技術なのだよ。我々にはそれしかないのです。

コミュニケーションスキル、コミュニケーションスキルって言うけど、
常駐案件だろうが、自宅持ち帰り案件だろうが、例えば人と話すのが苦手で人と目も合わせられない、
ひたすらコンピュータだけに向かっているのが好き..だなんて人..
そもそも、そんなレベルの人は少なくともこの世界で飯を食ってる人間には一人として、居 ま せ ん。
そもそも、そんなレベルの人は面談の段階で現場に入れないし、持ち帰り案件も貰えません。

今IT業界で問題になってる、つまり昨今話題になってるコミュニケーションスキルってのは、もっともっと別の次元の話。

SEが上流設計をする際に、技術知識とは別の業務知識における、客先との暗黙知を如何にエンジニアチームで共有するかとか、
別分野から参加したエンジニア(例えばDBインフラからNWインフラへとか、開発系からインフラ系へとか)に対し、
如何にたとえ話等を駆使して(といっても勿論エンジニアとして最低限持ってる暗黙知を前提としてではあるが)、
仕事に必要なイメージを持ってもらうか持ってゆくか、といったレベルでのコミュニケーションスキル。

仕事場は仲良しこよしクラブじゃないので、人と楽しく世間話を合わせたり、
分らない事は分らないとハッキリ言う事が大事なのに、分ってもいないことをさも分ってるフリして頷く..
こういうのはコミュニケーションスキルとは言いません。

例えばネットで有名人のKusakabe氏とか。あれは完全にネット内だけでのキャラだと思います。
金が絡めば(つまり仕事なら)普通に..
どころか高い能力(いわゆる本当の意味でのコミュニケーションスキルも含めて)を発揮できないと、
あれだけの仕事や業績を残せるわけがありません。
729名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/15(日) 01:54:10 ID:PwzHvoAj0
>>726-728
説明が長い。
もっと簡潔に分かり易く書き込んでくれ。
説明が長いと客飽きられるぞ。
730名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/15(日) 02:01:19 ID:cjPXYVxF0
す、すごい、田村君の...どんどん大きくなってる...
まで読んだ
731名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/15(日) 02:06:25 ID:Dn0Ci00i0
>>730
それを言うとは..おまえ誰?
732名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/15(日) 03:48:02 ID:cjPXYVxF0
さあ
733名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/15(日) 04:25:54 ID:ZtY36jIA0
>>こういう釣りに騙される人多いんだよなぁ…
じゃ、プログラミングの合間に株取引で月100マンてのはどう?

実際、デイトレで、日銭3マンなんてよくあるんだけどね、漏れの場合。
でも、2つも掛け持ちはできないなぁ〜〜〜〜〜
734名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/15(日) 09:20:13 ID:BsjMdHGL0
こういう釣りに騙される人多いんだよなぁ…
735名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/15(日) 11:58:57 ID:cjPXYVxF0
さいたま方面の案件が豊富なエージェントどっか知らない?(´・ω・)
736名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/15(日) 14:11:31 ID:e1MvfDgy0
元々は正社員だったのに取引先にフリーのほうが稼げるとか騙されて
結局派遣やってるバカがいるんだけどw
なんか派遣先といい関係、とか言ってたから思わず吹き出しちゃったよw
最近はマネージャーもやってるとか寝言言ってるし、派遣がまねぇじゃぁ?はあ!?w

そもそも信頼されてるなら直接契約するか正社員にするはずだが、
いつでも切れる派遣会社経由って舐められてんだよ

派遣期間が長くならないうちに早く就職しろ、と忠告したら、ウッキー!って逆ギレw
バカで頑固だから何度言っても理解できない
騙されたとはいえ結局は自分で決めて派遣やってる癖に逆ギレしちゃってまぁ
人間として本当に恥ずかしい
737名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/15(日) 16:36:30 ID:AP8BzdAu0
コミュニケーションスキルに加えて、最近はヒューマンスキルって
いうのもあるぞ。
738名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/15(日) 19:05:04 ID:9jD57frr0
この業界は幅広いから一概には言えないけど
少なくとも業務アプリケーションではテクニカルスキルよりコミュニケーションスキルでしょ。
もちろんテクニカルスキルがいらないってわけではなく、業務アプリケーションで使うテクニカルスキルなんて
フリーでやってる奴なら持ってて当たり前。(もちろん持ってないカスもいるけど)
基本的にデキルと言われる奴なら、テクニカルスキルで大きく差が出るとは思えない。
739名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/15(日) 19:33:55 ID:AP8BzdAu0
>>738
だから、両方必要って言ってるんじゃん。
問題になっているのは、テクニカルスキルがないのに、
コミュニケーションスキルとかヒューマンスキルとかは
持っています!と言い張っている奴のことだと思うけどな。
740名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/15(日) 20:53:56 ID:Dn0Ci00i0
>>738
>基本的にデキルと言われる奴なら、テクニカルスキルで大きく差が出るとは思えない。
いや逆だね。
基本的にデキルと言われる奴なら(そして特にフリーなら尚更)、
コミュニケーションスキルとかヒューマンスキルの類は持ってて当然で、
大きく差がつくのはあくまでテクニカルスキルだよ。
あんたのその自信がどれほどの“テクニカルスキル”を持ち合わせて出てきてるのか知らんが。。
先人達が積み上げてきた技術知識の奥深さとか、
世の中を陰で動かしている技術者の努力ってものをどんだけナメてんだよw
741名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/15(日) 20:55:36 ID:Dn0Ci00i0
>>739
>テクニカルスキルがないのに、
>コミュニケーションスキルとかヒューマンスキルとかは
>持っています!と言い張っている奴

居る居るw
現場来て仕事の前準備の段階で、メーラーの設定や、プリンターの設定とか、
こんな程度の作業で何時間もかかる奴。独りで出来なくて回りの手を煩わす奴。

そこまで極端な困ったチャンじゃなくても、例えば本業務に取り掛かって、
「じゃあ先ずここの仕事の全体を掴んで貰う為に、勉強がてら、
 xxx(例えば或るM/W名)のログからyyyに関する箇所を切り出しといて」
といった程度の指示があったと。

そこで『どういう観点から切り出しすべきか?』とか『切り出してみたがこの箇所はこれこれこう意味という認識で正しいか?』
といった質問をしてくるなら、これは仕事として必要な質問。
つまり『業務に入ってきての質問』、いわゆるエンジニアとしてのコミュニケーションスキルの次元。

ところがだよ。
そのM/Wのログが普通はどういうファイル名で、どこのdirに吐かれるのか、といった一般常識も知らない。
知らなくても適当に当りを付けてfindで探す事も出来ない。
切り出すのにgrep、sed、awkをパイプで適当に組み合わせて即興的に1行シェルをパパッと作ることも出来ない。
オプション忘れたなら忘れたでmanを読んで調べる事も出来ない。
あるいは適当な検索キーワードをOR、ANDで組み合わせて自分でググって調べる事も出来ない。

いや出来ないなら未だ「あー面談でウソこいちゃってたのネ」で早々にお引取り願うんだが、
何でもかんでもお得意の“コミュニケーションスキル”とか“ヒューマンスキル”とやらで(w
こっちの仕事の時間を奪って聞きまくる。

こんな奴がやたら口だけはうまくてとかニコニコと人当たりだけはよくてとか。
一緒に仕事させられる方はたまらんです(泣
742名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/15(日) 21:06:44 ID:9jD57frr0
>>740
>世の中を陰で動かしている技術者の努力

そりゃ業務アプリケーションじゃないだろ。
もちろんフレームワークとか、有益なオープンソースの作者たちは
比べ物にならないテクニカルスキルを持ってるだろうし、敬意を称してるよ。

>>741

そりゃ最低限のスキルを持ってないカスだよ。
たしかによく見かけるけどね。そんな奴でも俺はちゃんと教えてうまいことやるよ。
743名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/15(日) 21:26:14 ID:AP8BzdAu0
>>741
そんなにムキになって、知識ひけらかすことないだろ。
テクニカルスキルがあってもなくても、人間的に嫌な奴はいる。
テクニカルスキルと引き換えに、敢えてそうならなくてもいいと思う。
744名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/15(日) 21:35:20 ID:Dn0Ci00i0
>>742
>そりゃ業務アプリケーションじゃないだろ。
業務系じゃなくて基盤系エンジニアだと言いたいんでしょうけれど、

>フレームワークとか、有益なオープンソースの作者たち
が作った色んな『仕組み』(いわゆる方式設計とかでいう方式)を、
『選択』したり『評価』したり、業務系エンジニアへの使い方の『教育』とか..
こういった仕事は確かに基盤系エンジニアだが、『使う』のはあくまで業務系エンジニアでしょうに。

基盤系や方式系の人間がしてくれる『教育』とは当然だが、素人への手取り足取りの教育なワケはないんであって、
あくまでエンジニアとしての最低限の暗黙知を前提としての、専門家同士でのコミュニケーションとなる。

ところがこの最低限の暗黙知ってやつが曲者で(便利な言葉で)、
ウニ畑での業務開発で面談通って入って来てる(つか詐欺営業が押し込んじゃった)なのに、
知ってるコマンドが、cd、mv、cp、rm、chmod、chgrp、gcc、ps、grep、他に数個、しかもオプションは知らず、
viはただ作成したり編集したりするだけ、正規表現での検索や置換も出来ない..

といった、つい今さっき本屋さんで立ち読みして覚えてきただけなんじゃねの?って言いたくなるよなレベルなのに、
「自分は業務系だから。これで“最低限”の知識は持っている」とか言っちゃってる困ったちゃんが居るワケよ。
こういった人々を甘やかしてる、勘違いさせてるのが昨今流行の
『テクニカルスキルよりコミュニケーションスキルやヒューマンスキルが大事なんですよブーム』
だと私は思うわけですよ。
745名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/15(日) 21:41:25 ID:Dn0Ci00i0
>>743
>知識ひけらかす
どこが???

例えば「イロハのイも知らずに」って日常表現を、
ここはエンジニアが集まるトピだから、エンジニアにとっての例え話でしただけですが??

M/Wとか、find、grep、sed、awkとか、パイプとかって、
コンピュータ好きなら小学生でも知ってるレベルの用語を書いただけで、
「知識をひけらかした」?(゚Д゚)ハァ?
746名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/15(日) 21:48:47 ID:Dn0Ci00i0
だからこんな日常会話で出てくるレベルの専門用語程度が、
テクニカルスキルだとか知識のひけらかしだに見えちゃうような、>>743みたいな、
自称『テクニカルスキルは駄目だがコミュニケーションなら得意な“エンジニア”』が増えているわけですよ。
こんなもんどこがテクニカルスキルだっての。

例えばその辺歩いてる普通の大人で、
『永田町』って言ったら『政界』のこと、『霞ヶ関』って言ったら『官界』のこと、
が通じなかったら、おまい大丈夫か?って言われるレベルの会話でしょーに..
747名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/15(日) 21:53:43 ID:3uBnnMPH0
>>726-745
せっかく休日に朝から晩まで2ちゃんねるですかwww
748名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/15(日) 22:38:51 ID:/Oqiwohg0
コミスキルとテクスキルってどっちかに偏ってる人間が多い業界だよね。
テクスキルが得意なやつは上流担当、テクスキルが得意なかつは下流担当みたいな図式が出来上がってる。
もちろん両方ともそれなりに出来るやつもいるけどね。
749名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/15(日) 22:46:07 ID:EmQPFpJ30
750名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/15(日) 23:15:05 ID:Dn0Ci00i0
>テクスキルが得意なやつは上流担当、テクスキルが得意なかつは下流担当みたいな図式が出来上がってる。
そう一概には言えない。
(前者がコミュスキルのtypoはご愛嬌として)

まずここで言ってるコミュニケーションスキルが、
一部の人が勘違いしてるような「口八丁手八丁」とか、単なる「人当たりの良さ」のことじゃなくて、

技術の素人である客やPMの言わんとしてることを色んな例え話を使って汲み出すスキル、
仲間のエンジニア(部下や上司)に対し、現状の問題点とか、
自分の分っている部分分らない部分をキチンと切り分けて説明できるスキル、
こういった本当の意味でのエンジニアにとってのコミュニケーションスキルを指しているとして、

あくまで傾向としてだが、
非エンジニア(客やPM)相手のコミュニケーションスキルが得意な人は上流工程向き。
この場合、要求されるのは金や費用対効果(客先業務の効率化)に関するセンス。

エンジニア相手のコミュニケーションスキルが得意な人は下流工程(でのリーダーとか教育とか)向き。
(自分は下流という言葉が好きではないので実装工程と言い変えたい)
この場合、要求されるのは技術とコーチングに関するセンス。

あと上流、下流って分け方よりも、
コミュニケーションが得意な人は業務寄り、テクニカルがが得意な人はインフラ基盤寄り、
という傾向の方がまだ近いんじゃないかな。。

但しいずれの場合でもエンジニアとしてお互いの会話が成り立つ(現場でコントにならない)為の最低限の暗黙知
(プラットホームがウニ系だったら最低限上に挙げたようなコマンドとか)
は必要で、こういうものはテクニカルスキルとは言わず一般常識と言う。
751名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/15(日) 23:16:11 ID:zoS2UUe60
開発やったこと無いヤツが上流やってるプロジェクトは必ずデスマ
752名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/15(日) 23:54:53 ID:AP8BzdAu0
>>745
小学生が知っているかは不明。少なくとも今はWindows全盛時代。
あんたの職場のことは知らないけど、多分他に取り柄のない人なのね。
ムキになり過ぎ…
スレタイと全然関係ない話題になっているよ。
753名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/15(日) 23:58:47 ID:1BFlzEZF0
↑ その通り、更にデスマになる要素を認識せず軌道修正も行えないのが
   コンサルやPMに多いのが事実。(年齢や会社が金払った研修でコンサルって言っちゃうからね)
754名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/16(月) 00:01:17 ID:Dn0Ci00i0
>>752
>小学生が知っているかは不明。少なくとも今はWindows全盛時代。
#コンピュータ好きなら
って書いたろ。

Linuxがこれだけ普及してて、今どき気のきいた小学校ならコンピュータクラブぐらいあって、
そりゃ殆どはWindows機だろうが、1台ぐらいはLinuxインスコしたマシンぐらいあるって。

何にも取り柄のない人よりマシだよw
755名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/16(月) 00:09:27 ID:EG2k2u4C0
>>754
コンピュータ好きの小学生が、必ずLinux知っていると断言できるか?
Windowsだけでもコンピュータ好きとは言えないのか??
Linuxってそんなに普及してるか???
取り柄ってコンピュータの知識だけか????
そんなにムキになって大人気なくないか?????
実は小学生か??????
756名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/16(月) 00:18:24 ID:3H3uWuG/0
>コンピュータ好きの小学生が、必ずLinux知っていると断言できるか?
>Windowsだけでもコンピュータ好きとは言えないのか??
誰もそんなことは言ってない。

>>745での
#コンピュータ好きなら小学生でも知ってる
は、

#LinuxやBSDのようなUNIX系OSを日常的に触っている小学生なんて今の世の中に普通に居るし、
#そういう小学生なら知ってるレベルのコマンド知識

といった文脈で言ってることさえも読み取れないのが、いま大流行の、
テクニカルスキルよりもコミュニケーションスキルが売りのエンジニア(プッw
757名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/16(月) 00:18:56 ID:Ys0LQNHQ0
ID:Dn0Ci00i0は良いことも言ってるとは思うんだけど、
なんでそんなに他人を見下すの?

なんかさ、
1.誰かが年収(月収)書き込む。
2.ネタだろ?
3.Dn0Ci00i0登場。ネタだろ扱いした奴を叩く。

このスレ全部読んだわけじゃないけど、
1〜3をずっと繰り返してない?
他人を見下すことでしか、自己認識出来ない人なんだろうけど。
758名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/16(月) 00:23:18 ID:Gt8E6cTD0
どこの職場でも絶対一人はいるよな、こういう人・・・
759名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/16(月) 00:25:15 ID:3H3uWuG/0
>Linuxってそんなに普及してるか???
大丈夫ですか???
いちおうここはエンジニアさん以外立ち入り禁止なトピと思うんですが..
いつの時代からタイムスリップしてきた“エンジニアさん”ですかw

あと最初に>>745で書いたのは、
あくまでUNIX系OSでの一般常識的な話題として書いただけであって、
一般家庭で割と目にすることも多いであろうMac OSもUNIX系OSですが、
これも一般常識ですが大丈夫ですか?
760名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/16(月) 00:33:18 ID:EG2k2u4C0
>>759
> いちおうここはエンジニアさん以外立ち入り禁止なトピと思うんですが..
そんなことないんじゃない?

大丈夫かと聞きたいのはあなたの社会性。
何かコメントする度に、細かい知識をひけらかすのが嫌ですね。
そんな人とは秋葉原以外では会いたくありません。
開発者やエンジニアが全てUNIXやLINUX使っていると思っているのが間違い。
Windows機しかない開発の現場だって沢山あります。
761735:2007/04/16(月) 00:43:44 ID:rAfW/KQu0
あの〜 >>735
762名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/16(月) 00:45:19 ID:3H3uWuG/0
>開発者やエンジニアが全てUNIXやLINUX使っていると思っているのが間違い。
>Windows機しかない開発の現場だって沢山あります。
これもコミュニケーションスキルのない人のコメントの典型。

私は何も「エンジニアならどんな分野でもUNIXの知識が必須」などとは一度も言っていない。
私は>>744
#ウニ畑での業務開発で
と書いている。

つまり、UNIX系での仕事をあくまで例として挙げて、
UNIX系での最低限の一般常識としての諸々をも知らずしての、
自称「テクニカルじゃなくてコミュニケーションが得意なエンジニア」な人の話をしたまでだ。

Windows系なら例えば、
Ctrl+Alt+Delでのタスクマネージャの出し方も知らなかったり、F8セーフブートの仕方も知らなかったり、
サービス起動の仕方や起動オプションの変更も知らなかったり、
だけど私はコミュニケーションスキルなら有ります!なんて言っちゃったりする自称エンジニアとかの話になると思うが、
自分がたまたまUNIX系の方が例を挙げやすかったからUNIX系の事例を挙げたまで。
763名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/16(月) 00:49:24 ID:3H3uWuG/0
>>761
上に挙げられてるエージェントならどこも、(エージェントの良し悪しは別にして)
首都圏全域なら特にどこそこはやってる、どこそこは手掛けていない、
ってことはないと思うよ。

てゆうかそもそも埼玉方面って大規模案件での現場自体が少ないんじゃないの。

やはり東京以外なら、
千葉のニュータウン、海浜幕張。神奈川のYRP、みなとみらい方面とかじゃね?
764名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/16(月) 00:52:30 ID:3H3uWuG/0
補足.
#Windows系なら例えば、
そー言えばこないだ画面コピーの(アクティブウィンドウのbitmapをクリップボードに入れる)やり方を、
Ctrl+Print Screenだって言い張ってる人が居て参った。
765名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/16(月) 00:54:28 ID:iofYqoSB0
だからなに?
766名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/16(月) 01:02:33 ID:EG2k2u4C0
>>762
完全にスレタイ違いの話題に対して、何でそんなにムキになるの?
自分に自信があるなら、それでいいじゃん。一緒に仕事はしたくないけど。
767名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/16(月) 01:04:45 ID:EG2k2u4C0
>>764
お前、結局、自分はPCについてすごく知っているってひけらかしたい
だけじゃん。ただのオタクだな。そんな補足必要ねえだろ。嫌だ嫌だ
768名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/16(月) 01:05:17 ID:j2Dkf9kM0
>>760
>> いちおうここはエンジニアさん以外立ち入り禁止なトピと思うんですが..
>そんなことないんじゃない?

これも屁理屈。
そりゃ別に公開されてるインターネットでしかも2chで『立ち入り禁止』じゃないだろけど、
常識的に考えて、エンジニアかエージェントかその類の業界関係者以外が入って来たら浮くだろうし、入って来るべきではないだろ?

>何かコメントする度に、細かい知識をひけらかす
こんなレベルの業界人としての一般常識が『細かい知識』と評価されるなんて、
ホンとにこの業界はヌルい世界ですね。
上で叩かれてるような似非エンジニア(とさえも呼びたくない、クズと呼びたい)連中が、
沢山この業界に流れてきててもそれなりに生きていける原因が分った気がしますよ。
769名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/16(月) 01:08:30 ID:j2Dkf9kM0
>>767
うちの年老いた親でも、会社でしかPC触ることのない兄弟でも知ってる常識が、
画面コピーのショートカットが、『PCについてすごく知っている』?(゚Д゚)ハァ?
こんな程度で『オタク』?(゚Д゚)ハァ?
770名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/16(月) 01:10:36 ID:j2Dkf9kM0
おいおい、前にも書いたが、一応ここは、
エンジニアさん、エージェントさん、その他IT業界関係者以外立ち入り禁止なトピと思うんですが..
大丈夫ですか??
771名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/16(月) 01:13:19 ID:kPrtSHdF0
>>知ってるコマンドが、cd、mv、cp、rm、chmod、chgrp、gcc、ps、grep、他に数個、しかもオプションは知らず、
つか、コマンド、オプションなんてその場で調べて、さくっと使うのがプロフェッショナルといふものさ。
772名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/16(月) 01:15:51 ID:0YwYa1mc0
>>768-770
常識があるならスレタイ読んで書き込めよ。
あんたが一番スレに関係ないこと書き込んでんだよ。
常識ないやつが常識うんぬん書き込むな。
日本語読めるよな?
773名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/16(月) 01:15:56 ID:HIeCAmYq0
>>752
>スレタイと全然関係ない話題になっているよ。
>>766
>完全にスレタイ違いの話題に対して、

スレタイに沿ったコメントにちゃんとレス返してるのは>>763
煽ってるだけなのが他の連中。
774名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/16(月) 01:18:06 ID:HIeCAmYq0
>つか、コマンド、オプションなんてその場で調べて、さくっと使うのがプロフェッショナルといふものさ。
それはそうだが、何ぼなんでもこの程度のコマンドはソラで手が覚えてるべきだろ?
775名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/16(月) 01:28:57 ID:EG2k2u4C0
>>769
オタクだと思われる傾向:
1) ?(゚Д゚)ハァ? というコメントを連発する。
2) 大丈夫ですか??と意味もなく尋ねてみる。
3) ○○○さん、○○○さん、と意味もなく「さん」付けする。
4) 1回でまとめればいいのに、連続投稿する。
5) WINDOWSを「ウニ」と呼んで一般常識化する。
6) 前に書いた関係のない部分を関連付けて、自分の論理は正しいと主張する。
例:画面コピーのショートカットが、『PCについてすごく知っている』?
7) 現在のID:j2Dkf9kM0
8) 常識人でもないくせに「常識的に考えて」とコメントする。
9) 結局、フリーランスはどこがいいか書いていない。
776名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/16(月) 01:32:12 ID:HIeCAmYq0
>5) WINDOWSを「ウニ」と呼んで一般常識化する。

(゚Д゚)ハァ?  大丈夫ですか?w
777名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/16(月) 01:43:15 ID:EG2k2u4C0
↑あとは納得したの?
778名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/16(月) 01:47:33 ID:HIeCAmYq0
>9) 結局、フリーランスはどこがいいか書いていない。

どこも大して変らん。
大事なのはエージェントがどこかじゃなくて商流がどうか。
そしてその商流はどこのエージェントも大して変らずで、
エージェントというよりは、営業(の持ってる人脈)次第。

また、いい案件(いい商流)の仕事が貰えるかどうかは、結局は個人個人のスキル。
あとは運とタイミング。
779名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/16(月) 02:12:47 ID:yQ9q5Fmu0
>>778
>あとは運とタイミング。
納得。仕事が選べる分、フリーの方がいいけど、5、10年後の将来像をしっかり
持っていた方がいい。
780名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/16(月) 02:20:26 ID:HIeCAmYq0
>仕事が選べる分、フリーの方がいいけど、5、10年後の将来像をしっかり
持っていた方がいい。

その為(5、10年後の将来像をしっかり持つ為)にも、
自分のスキルプランに合わせた仕事を選べる派遣orフリーランスがいい。
そしてどうせ仕事の継続の保証がないなら、もう、単金の高い、経費を計上できるフリーランスがいい。
781名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/16(月) 02:27:46 ID:HIeCAmYq0
×自分のスキルプランに合わせた
○自分のキャリアプランに合わせた
782名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/16(月) 02:37:43 ID:+CaFzROY0
>>762
居るよねたまに。
自分の見た人でネットワーク系で長くやってたってことになってるのに、
「ルーター再起動したんでdhcp取り直して」って言われてわざわざPC再起動してた人がいて、
何でかって思って聞いたら、>ipconfig /release、/renewを知らなかったらしい。

他にもPL/SQLやってましたってことになってるのに、長ーーいSQL文流すのにいちいちSQL*Plus使ってて、
何で?って思ったら@コマンド知らなかったり..
783名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/16(月) 03:38:55 ID:awGj31I00
最近は開発環境は必ずオブジェクトブラウザ入ってるからなー
@コマンド知らないどころかSQL*PlusだってORACLE覚えたての頃以来使ってない人も多いんじゃないの
784名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/16(月) 09:53:22 ID:Mp7ta5eD0
書き込んだ内容が相手に正確に伝わってなかったら
相手の理解力より、自分の説明不足(説明の悪さ)を疑うべき。
785名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/16(月) 12:37:45 ID:Y3a+oGgY0
CROOZ! CAREER の営業に逆ギレされた。
ここの営業、タチ悪いかもね。
登録に行った時の営業は元不動産だって言ってた。
使えない営業が多そう。
786名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/16(月) 20:29:29 ID:sSxQlqNE0
>>785
今夜が山田
787名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/16(月) 21:06:54 ID:p7tk6ju10
>>785
ついでに聖にでもいけば。。。
この業界の営業の標準がわかるぞ。
788名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/16(月) 22:17:45 ID:+zZ/TySs0
>>783
>最近は開発環境は必ずオブジェクトブラウザ入ってるからなー
それは言い過ぎ。ライセンスの関係で全開発端末に入れてる現場なんてなかなかないよ。
自分は過去にOracleの経験は現場数で5案件程度あるが、
自分の作業端末にオブジェクトブラウザが入ってたのはその内2案件に過ぎないよ。

開発に限らず検証や障害解析でも必須となる作業で、PL/SQLでチョコチョコっと即興でAPI作って流すようなのって、
オブジェクトブラウザでは出来ないよ。やはりファイルに書いて@コマンド使うしかない。

あとPL/SQLじゃなくても、>>782は長ーーいSQLって書いてるんだからさ、
長ーーいSQL実行させるのに遅くなるCUIでやる愚を言ってるわけだろ。

確かにオブジェクトブラウザにもSQL貼り付け実行できる画面はあるけど、
あんなの即興的に簡単なせいぜい十数行程度(select、from、where、or、andで改行するとして)
のSQL貼り付けて流す用の画面じゃん。
オブジェクトブラウザの使われ方って殆どの場合、
レコードの一覧を簡易表示で見たり、上部の条件窓に簡単な条件句を入力して絞ったりするのがメインな使われ方じゃん。
それにSQL画面に長ーーいSQL貼り付けるとビデオドライバ経由になる分とてつもなく遅くなってやってられないよ。
インラインビューやらガンガン使いまくりの百行超えるよなSQL流したらJVMごと落ちるよ。
そもそも画面にSQL貼り付けての使い方ならSQL*Plusだっていいわけじゃん。

>@コマンド知らないどころかSQL*PlusだってORACLE覚えたての頃以来使ってない人も多いんじゃないの
そんな奴ぁ居ないって。
>>782で書かれてるようなレベルのことが出来なくてOracle経験ありますなんて現場に入ってこられた日にゃ、
アルファベット全部書けないで通訳や翻訳の仕事に応募してくるようなもんだって。

>>783は、オブジェクトブラウザ使って出来るレベルの簡単な改修程度の経験しかしたことないんじゃないの?
789名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/16(月) 22:24:55 ID:UeU/KdW90
話がずれてきてない?
開発の細かい話は別でやりましょう。
ところで、皆さんフリーのエンジニアですか?
大体月収はいくらくらいですか?
790名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/16(月) 22:53:51 ID:Y3a+oGgY0
>>788
またオタクがやって来たよ。今夜も五月蝿そう〜
791名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/16(月) 22:54:28 ID:Ekfxobpp0
>>788が言ってるのはテクニカルスキルなんてレベルじゃなくてORACLE経験者なら一般常識の部類
この程度の一般常識さえ知らないのに、テクニカルスキルはまだまだですがコミュニケーションスキルでカバーします
とか言ってくれちゃう勘違いな人がいて困るなってはなしだろうと思う。

>>789
フリー。常駐と非常駐(持ち帰りではない)2つ掛け持ちで約78マソ平均。
金額が低いのが不満だが、現場が近いので交通費はほとんど掛からずで助かってる。
792名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/16(月) 22:56:37 ID:fAnM2zr+0
>>788
>開発に限らず検証や障害解析でも必須となる作業で、PL/SQLでチョコチョコっと即興でAPI作って流すようなのって、
>オブジェクトブラウザでは出来ないよ。やはりファイルに書いて@コマンド使うしかない。
何故できないんだ?
もっと詳しく書いてくれ。
793名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/16(月) 22:58:01 ID:Y3a+oGgY0
>>788
こいつ、自分で話膨らませて、自分で答えてる。
だったら、全部お前が作ればぁ?って感じ。
スキルの有る無しに関係なく、確かにそんな奴って現場におるわな。
もう、読むの面倒だから他行け。
794名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/16(月) 23:01:59 ID:DFcSIIC40
>>788
>自分は過去にOracleの経験は現場数で5案件程度あるが、
>自分の作業端末にオブジェクトブラウザが入ってたのはその内2案件に過ぎないよ。
否定する根拠が薄いな。
そんなんではいそうですかと納得するわけねーだろがwww
795名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/16(月) 23:15:37 ID:VxIvjKK90
>>792
Object Brouserじゃdbms_xxxパッケージで使えるのはdbms_outputぐらいなんじゃね?
http://www.sint.co.jp/siob/func.asp
あとDECLARE〜BEGIN〜END使ってコーディングするのも、
エディターやスクリプト実行画面は用意されてるけど、
あくまでコーディング自体は別ファイルに自分で作って、
それをObject Brouserから呼び出すんだから、@使うのと一緒だべ?
http://www.sint.co.jp/siob/online9/ob90vol3.html#3-6
http://www.sint.co.jp/siob/online9/ob90vol4.html#4-7

長いSQL流すとJVMごと落ちるってのもショッチュウ経験するのも事実だし
796名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/16(月) 23:22:47 ID:cgNkjswf0
>>795
OB以外でもその程度だから、あまり普及しない。
結局アプリ側の人は、勉強も兼ねて自前でグリッドコントロールやCSV出力を使ってデバッグしている。
797名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/17(火) 00:03:46 ID:URYNus3o0
>>791

2つ合わせて78万ですか??いくらといくらですか?(非常駐の案件ってのが小遣い程度なのかな)
798名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/17(火) 00:05:36 ID:4adE2iud0
WebDoJapan!

さぁ航海に出ようじゃないか!
君たちの明るい未来に向けて!

今夜が山田
799名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/17(火) 00:11:06 ID:ZWRP2zm50
>>798
webdoなのか、croozなのか、どちらかにしろって感じだな。
どうせショボイ会社なんだから。振込手数料自己負担だぜー
800名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/17(火) 00:26:30 ID:Bw0dWtoQ0
>>797
約75万と約3万
801名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/17(火) 02:20:17 ID:Pfh+XPDHO
今夜が山田
802名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/17(火) 09:53:59 ID:aM63+d8x0
>>799
スキルサーフィンも手数料は自己負担ですよ。
てか、それが普通かと思ってた(;・∀・)

>>800
ご回答ありがとうございます。
3万でも小さい仕事があるのは悪くないですよね。
803名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/17(火) 10:29:12 ID:k+wlhGNB0
>>802
そうですかぁ…それが普通なんですかね?
だって、毎月紹介手数料取られているのに、その上、振込手数料だなんてね。
因みに、聖は偽装給与振込みで手数料は0です。
給与振込しているのに、雇っていないというバカ会社。
804名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/17(火) 12:59:03 ID:aM63+d8x0
>>802
>偽装給与振込みで手数料は0

どういうことですか?
聖からの振込みは事業所得じゃなくて給与所得で処理しないといけないってこと??
805名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/17(火) 15:59:19 ID:k+wlhGNB0
多分、事業所得として処理でいいんだろうけど、
通帳に給与として振り込まれる。
何でも、この方法だと、振込手数料が無料になるらしい。
(これを人はSEI理論と呼ぶ)
元々、契約書が存在しないから、正式にどちらで処理とかは不明
ですが、聖に雇用されてないことは確かです。
806名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/17(火) 17:57:47 ID:4B0jxbtC0
80万円/月の仕事開始。
時間の縛りなど一切なく、半年で成果を出さないといけない。
プレッシャーは結構あるけど、今までの最高額なので頑張れる。
あとは、元々やっている簡単な持ち帰りのプログラム業務が30万円なので、
月収はやっと100万円超えた。けど、睡眠時間が5時間位しか取れない。
807名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/17(火) 18:07:27 ID:n1egSrjq0
俺は年収300マソでいいから12時間眠れる生活が欲しくてフリーになった
808名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/17(火) 18:40:56 ID:QJDVtSot0
>>806
5時間取れればいいじゃん。土日はもうちょっと寝たいけど。
成果出さないと、報酬はどうなるの?
それとも、成果を提出した後に、一括払いかな?
809名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/17(火) 19:51:59 ID:WGmyNVF/O
今夜が山田
810名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/17(火) 21:22:23 ID:QE/TPV8+0
806です。
成果が出なかった場合、最大一か月分の罰金みたいなのがある。
ようするには、80万円上限の違約金。
違約金を払うか、成果を出せるまでただ働き。
実際は、期限が近くなってきたらエージェントと上手く調整する予定。
811名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/17(火) 21:25:39 ID:pMDA6uey0
ってことは何にもしなくても400万儲かるってわけか。
うますぎだな。
812名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/17(火) 23:04:53 ID:WS4Rhv/r0
>>811

でも6ヶ月で400万だと、66.6万/月だから、全然おいしくない予感( ; ゚Д゚)
813名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/18(水) 01:55:06 ID:y+nzyXAG0
>>今夜が山田
つか、地獄にまっさかさま。めったにお目にかかれないよ。
814名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/18(水) 02:39:25 ID:0nMaF+140
その山田は、皮肉ってるんだろw
気づけよ
815名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/18(水) 09:16:02 ID:FOKsxtlt0
何もしなくて6ヶ月で400万円は美味しいと思う。
ただ、それ以降エージェントから仕事を回してもらえなくなるだろうけどね。
816名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/18(水) 10:28:52 ID:56Ax87pw0
>>815

何にもしなかったら、さすがに1ヶ月ぐらいで契約切られるだろw
そもそも6ヶ月も何もしないって、スゲー辛いし。
817名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/18(水) 11:14:02 ID:HnS3lGeU0
なんちゃってフリーをはじめて数年になるが
PG-ONLYだと、1ヶ月の金額ってだいたいどれぐらいが標準?
818名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/18(水) 12:24:08 ID:56Ax87pw0
まず >>817 はいくらなんですか?
819名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/18(水) 13:39:00 ID:MryxCNVQ0
>>818
40万。
一定以上の超過時間分は、別途上乗せあり。
このスレを見たら、激安な悪寒・・・
820名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/18(水) 13:54:20 ID:ksScBVS80
>>819
フリーで40万は安いかもね。それだと、派遣並みかな。
俺も人のこと言えね。
821名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/18(水) 14:49:45 ID:zmiLVaYs0
俺は58万くらいだったけど現場のリーダーに気に入ってもらって途中の会社
すっ飛ばしてもらったんで72になった。
契約書にはSE作業となってるけど詳細設計以降で上の顧客とのやりとりは無いし
下に人もつかないから内容はPG。
822817:2007/04/18(水) 15:22:10 ID:tDMx7zFaO
直接契約になって72万か、いいなぁ
使ってる言語は?
高く売れる言語でないとそこまではいかないだろうが
823821:2007/04/18(水) 16:34:21 ID:zmiLVaYs0
言語はCで組み込み系です。
実は直接でなくまだ1社挟まってます、個人は購買が認めてくれないとかで。
それでも途中にあった2社減りましたし、末端のPGの単価としては満足してます。
でもここのスレの対象になってるエージェントとは違うからスレ違いだったかも・・・。
824817:2007/04/18(水) 18:08:18 ID:OwG/e8Bt0
組み込み系のCだったら、高く売れそうですね。
漏れは、業務系でメインフレーム〜UNIXまでのCOBOLerで
たまーにVBもやったりしてる。
以前、途中に挟む会社を飛ばして1社だけになった場合の
金額を現場で聞いたことがあって、それ取り杉だろ・・・と思うこともあったりします。
825名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/18(水) 19:30:25 ID:ksScBVS80
>>824
技術者が全て直接契約にしたら、途中に入っている会社って
どうなるんだろうね?
もしそれだけで存在している会社だとしてら、社会にとっては
ゴミ以外の何物でもないな。
826名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/18(水) 22:15:14 ID:OwG/e8Bt0
>>825
その途中に入る会社は、ロケ的にいい場所・いいビルに入ってることもある罠。
827名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/19(木) 01:23:18 ID:eSzK1BQN0
平気で20マソ抜いてますよ。
828名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/19(木) 05:58:08 ID:yjhZqGcg0
抜いた金に見合うだけの便宜を図ってくれているのなら文句は無いのだが……
829名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/19(木) 10:16:24 ID:WYFVO3De0
そうそう
830名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/19(木) 10:56:40 ID:43uHT51F0
面接いって断ったら案件一切紹介されなくなった・・

のはいいとして同じエンドSIからも拒否られているけどそういうもんなの?
831名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/19(木) 11:14:31 ID:6ZnUf9fG0
>>830
面接での対応が不味かったんじゃないか?
面接会場で断るのはさすがに普通はやらないでおくけどな。
断るなら後日にエージェントを通して断ったほうがいいよ。
832名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/19(木) 11:28:24 ID:5lroqY1D0
>>831
確かに断るなら、エージェントから断りを入れるから
面接中に行く気がなくなっても、その場で言うのは止めてくれとの話はある。
833名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/19(木) 14:57:42 ID:5UfeuCAO0
MCEAにいたころ、一回区切りがついたあと
「ここの職場は分煙ができてないし、リーダーが残業時間になると席で喫煙するんで
次は別な場所を」と営業(MCEAより上の口入の社)に伝えたら
作業場所は別だからと同じ会社の案件の面接に連れていかれて、同じ場所の案件だった
ので面接のあとで断ったら営業に逆ギレされたことがある
834名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/19(木) 15:39:42 ID:CaoZzSil0
色んな会社経由で同じ顧客に延べ6回面接逝かされて全部落とされた
835名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/19(木) 16:55:54 ID:M6i4pIAo0
>>834

全部、同じ面接官??
つ〜かネタでしょ(;・∀・)?
836名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/19(木) 20:39:15 ID:U7xSIS/h0
>>830
この超売り手市場で切られるってよっぽどだな

>>834
なんかよっぽど需要も供給も少ないスキルを持ってるとか?
837名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/19(木) 20:57:43 ID:CaoZzSil0
>>835
え〜とね ネタじゃないのよ(;・∀・)
某AV機器メーカーの工場で、開発対象商品は2回重なったけど
面接官は全部バラバラだった
まあ、一度に6回ってことじゃないけどね(延べ6回)

ここしばらく、仕事の切れ目に次の案件候補の面接逝くときに
そこの工場の案件が必ず入ることがあって
(1) A社、そこの工場の案件1、そこの工場の案件2 → A社に決定
(2) B社、そこの工場の案件3、そこの工場の案件4 → B社に決定
(3) C社、そこの工場の案件1´、そこの工場の案件2´ → C社に決定
こんな感じだったかな
(1),(2),(3) のそれぞれの間隔は半年だったり1年ぐらいだったり

どうもそのメーカー、ちょっとでも近そうなスキルの持ち主がいたら片っ端から
面接に来させて、でも結局よりどりみどりの候補者の中から完全にスキルが
マッチした人材しか採らないというとってもゼータクな印象を受けましたワタクシ
もう何度も落ちてるし交通費ももったいない、と伝えても
「一応スキルシート出したら先方が会ってみたいってことなんですよ
それに面接予定を蹴っちゃうとこっち(口入れ企業)の立場が悪くなっちゃうんで」
で、面接逝っても結局「やっぱり求められてるスキルと違うとのことで今回は…」
何が「やっぱり」だよ、スキルシート見て分かる部分でじゃねえかよ
それぞれのプロジェクトじゃ初めてだろうけどこっちゃ何度も繰り返してんだよ
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァァァァァァァァァン

…てな感じ
838名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/19(木) 21:29:29 ID:CBSaGizj0
>>1の書いてる組織「すべて」がこの世の闇の部分に位置するビジネス団体だよ。
「個人事業主」「独立」という言葉にポジティブなイメージを与えて、安易に思考停止するような低学歴工員を食い物にする点ですべて同じ。
独立精神だとかプロ根性だとかは雇用形態によって何かがかわってくるわけではない。

そもそも個人事業主でやっていく素質のある人間は、こんな組織に頼らない。

「なんちゃってフリーランサー」なんだけど、業界の真実を知らない素人さんの前でカッコつけたいならいいかもね。
ただ、それだけ。

報酬は「ガラス張り」なんてへのツッパリにもならない。
お金の流れが一次から末端までがガラス張りというわけではないしな。
839名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/19(木) 21:33:43 ID:CBSaGizj0
>>819

決してあなたをけなすわけではないが、個人事業主というやつで月収40万円なんて見事に奴隷価格だと思う。
断言するけど80万円ぐらいは貰わないと個人事業主でやるメリットなんて無いと思う。
素直にれっきとした人材派遣会社を頼ればいいよ。
「ガラス張りで7%しか差し引かれない5重商流の案件」か、「おそらくは30%ぐらいピンハネしているだろうけど一次の派遣会社」

どっちがいい?
経験上、後者が結局お金になってる。


840名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/19(木) 21:40:52 ID:MfaIChKK0
「へのツッパリ」なんて言葉、初めて聞いた。

へのツッパリへのツッパリへのツッパリへのツッパリ
841名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/19(木) 21:42:12 ID:CBSaGizj0
中堅SIの生涯年収が2億5000万円として、個人事業主で70万円の月収を35年続けてもそれに及ばないんだよねぇ。
しかも国保で国民年金だし、家を買うにしても住宅ローンも満足に降りまい(笑)

それでも個人事業主という道を、「安易に」選びますか?

842名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/19(木) 21:48:12 ID:/urIKrGq0
俺は個人を選ぶよ
自営業をやっていくんだから
そのつなぎとしてIT派遣が都合がいい
843名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/19(木) 21:50:06 ID:uTt+cs0P0
運用 交代勤務(24時間)月45万

断りました。
844名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/19(木) 21:56:53 ID:CaoZzSil0
>>840
屁の突っ張りを知らんようじゃ
ジャンプ黄金期を読んだことないな
845名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/19(木) 22:00:41 ID:U7xSIS/h0
>>841
2.5億というと新入社員から定年までの平均で年収700万程度か。
現実とかけ離れた数字だな。
定年時に700万貰えてりゃ御の字だろ。
846名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/19(木) 23:30:23 ID:tlLZ94kr0
>>844
屁のツッパリはいらんですよ。
デヤァ〜〜〜!
847名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/19(木) 23:34:37 ID:7gj8YKQt0
845に一票。
848名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/19(木) 23:42:08 ID:4bB8ecF40
839に一票。

折れ82マン、80マンはもはや常識ですね。
849名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/19(木) 23:46:00 ID:tlLZ94kr0
>>845, 847
どういう計算したか知らないけど:
25,000÷38年(大卒)≒658
じゃないかなあ…。
しかも、定年まで勤められるかどうかは分からんしね。
850名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/19(木) 23:46:36 ID:5UfeuCAO0
で、80万の案件持ってるエージェントは?
851名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/20(金) 01:00:38 ID:5RgnKxIv0
希望最低金額80万で、って言えば
webdoだろうがVSNだろうが80万の案件出すよ。
サイトに乗せてないのは相場を上げたくないからか何かは知らないが。
852名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/20(金) 02:08:56 ID:3VY4krWR0
>>全部、同じ面接官??
>>つ〜かネタでしょ(;・∀・)?
6回はともかく、2回程度ならよくあること。
853名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/20(金) 02:59:15 ID:FCGD6gL70
2・3回はあるね。競合してたりね。
854名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/20(金) 09:19:04 ID:zxEj2urv0
80万の案件って、具体的な業務内容は?
855名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/20(金) 09:28:31 ID:ZwJ/wpcE0
PMや上級SEなら80万円は有りますよ。
ただ、相当な実力がなかったら、フリーの立場でPMや上級SEはやらせて貰えない。
先日客先面談に行ったが、事前にSE業務と聞いていたのに実態はPG業務。
単価も60万円はいけると思う、って聞いていたのに、45万円なら出せる、と急に15万円も下がった。
当然断ったけどね。
856名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/20(金) 09:42:13 ID:tDinA4jo0
今日、5月からの案件の面談に行ってくるよ。

業務:生産管理システム
言語:VB.NET
立場:リーダー
単金:682500円/月
時間:140h-190h

1年以上の長期案件。
1年後、単価交渉の余地アリ。
857名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/20(金) 10:14:23 ID:zxEj2urv0
>>855-856
途中に何社挟んでる?
途中の会社がなくて、それ金額かな・・・
858名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/20(金) 10:25:46 ID:tDinA4jo0
>>856です。

俺 ⇒ A ⇒ B ⇒ エンドユーザー
って聞いてます。
リーダーにしちゃ安いけど、経験を積みたいってのもあるので
とりあえず、やろうと思ってます。
859名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/20(金) 14:16:16 ID:+eSiv7J20
>>856
リーダーを募集する案件って、結局、現場の人間がアホってことだな。
860名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/20(金) 15:52:49 ID:tDinA4jo0
>>859

アホ相手は慣れてますから(・∀・)
しかも、アホなリーダーの下で働くより数倍マシな気がしますし。
861名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/20(金) 16:27:21 ID:+eSiv7J20
>>860
VB.NET コーディング規約例:
public static final cstSample_int = 100
こんなプロジェクトでないことを祈ります…
862名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/20(金) 22:50:24 ID:aIfI+U+u0
839,841に一票
ブラックと言われているSIでも3億超えている会社はあるね
早期退職制度だとかでリストラが常識の時代になったと
言われているけど現実はビジネス誌などに書かれている
ほどではないと思う。
NTTや富士通みているとつくづくそう思う。
特に非管理職である技術者が定年まで勤めているケースはごまんとあるし。
なんだかんだ言って日本の法律は人を簡単に解雇することは難しい仕
組みになっている。残念ながらというべきかもしれないケド。。。
特に組合のある会社じゃなおさらだ。
863名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/20(金) 23:10:04 ID:swYxLVwO0
50万円程度しかもらえていない個人事業主が「もはや正社員も安泰ではない!」という慣用句を
心の拠り所にするという気持ちぐらいは理解してやれや。
864名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/20(金) 23:31:23 ID:Np91G9Ky0
>>863
いや50万円程度しかもらえていない個人事業主は正社員になりたがる
865名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/20(金) 23:59:08 ID:jLqrxDBF0
さすがに月50万だと正社員に戻りたいでしょうね。
でも年間売上(収入)で800万越え位(月70万位)から迷いだしますね。
ヲレも正社員転職への誘いがたまにあるが迷い中。

純粋にある程度先々の(目先のではなく)金や安定だけで考えたら、
個人で事業主で800万程度だと、
上でも書かれてたみたいにリーマン換算だと0.67掛けして500万程度なので、まだ正社員に分がある。

今まで読んできた限り、どうも誤解している連中が多いが、
フリーランスの最大のメリットは実は金ではなく、仕事を自分で選べることにある。
その裏返しである安定のないことが多少のデメリットではあるが、
考え方によっちゃ正社員としての安定なんてエンジニアにとって大してメリットにはならない。

今後のIT社会の発展や伸びる技術分野を睨んで自分のスキルプランを考え、
好きな分野を(そして将来得になると考える分野を)それだけを狙い撃ちで経験してゆけることの方が、
エンジニアにとって結局は最大の安定であり、長い目で見たて将来的にも金になる。
866名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/21(土) 00:11:35 ID:u0v8p3640
>フリーランスの最大のメリットは実は金ではなく、仕事を自分で選べることにある。
正社員時代の1年半、雑用同然の仕事しかしてなかった俺にはまさにそれだ、て感じだな。
まあ収入も3倍程度になったし労働時間も半分になったけどw
867名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/21(土) 00:32:21 ID:HYcwjvFw0
>まあ収入も3倍程度になったし労働時間も半分になったけどw
そう。確かに金や労働環境の面でも単純にupする。でもそれはオマケに過ぎない。
そっち(オマケ)にばっかり目が行っちゃう奴らが多すぎる。

フリーランスになっての収入面でのupは、やはり上でも書かれてるように、
「目先の金」的な性質であることも否定できない。

やはり最大のメリットは仕事(エンド業種、業務分野、技術分野)を選べる事。
つまり自分をこれからどんどん高く売れるように自分で自分を好きなように出来ること。
868名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/21(土) 00:41:59 ID:HYcwjvFw0
あと>>788は偉そうなこと語ってるが、SQL実行ウィンドウで貼り付け実行するやり方しか知らなかった、外部ファイルにSQL書いて呼び出すやり方があるのを知らなかったんじゃねの?
869名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/21(土) 02:31:53 ID:fVq3GZom0
金はある程度入ってくるけど、客先常駐ってのが俺は嫌だな
かといって持ち帰りはセキュリティ上、ほとんど無いよね。
870名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/21(土) 09:22:27 ID:CKnDPl360
>フリーランスの最大のメリットは実は金ではなく、仕事を自分で選べることにある。

それだったら特定派遣という道があると思うんだが。
一般的な派遣契約社員でも十分だと思うけどね。
まずは奴隷価格でも1年ぐらい大手派遣会社で働いて実績示せばわかるが、
本当に能力があればパソナのような人材派遣会社でも80万(しかも非時給清算)で契約することは可能

ただ、それほどに能力のある人間はそもそも企業が正社員として大事に抱えている可能性が高く、
派遣業界に流出してこないというだけの話。
この辺がいかにも日本らしい現実なんだけどね
これから先はわかんないが

871名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/21(土) 09:56:24 ID:HYcwjvFw0
>それだったら特定派遣という道があると思うんだが。
>一般的な派遣契約社員でも十分だと思うけどね。
『それだけだったら』確かにそうかも知れんが、如何せんオマケ(金)面での条件が悪過ぎ。。
給料の安さだけじゃなく、経費を付けられない点など。
872名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/21(土) 19:04:48 ID:hUPYYCJK0
経費つったって、ぶっちゃけ白・青問わず、確定申告をしている奴で本当の経費だけを計上している奴なんてあんまりおらんでしょ
確定申告で一番得する方法はただ一つ、「正直に申告すること」だ。いずれバレる。

もっとも、年間700万円にも満たないような奴はほぼノーマークだからやりたい放題だろうけどな。
873名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/21(土) 19:28:57 ID:HYcwjvFw0
そう。「正直に」専従者従業員である家族への給料や、
毎月の家での食費、家族や友人との飲食代、友人への出資(コンサルティング費)、
株等の有価証券投資の評価損などなど、おかげさまで去年は100マソを越える赤にできますた\(^o^)/
初年度でこれだけ赤にしとけば今後も所得税は殆ど0円でしょう。
ま従業員の源泉所得税は払わなきゃならんがね。。

有価証券投資の評価損について。。
個人事業主では有価証券評価損は経費計上できないが、自動売買システムの開発費なら可能。
名目じゃなくて実際にしてるし。

mixiやbLogとかで最近、FXやネット証券の自動売買システムを開発してます販売します、
みたいのやってる企業じゃなくて個人のエンジニア居るでしょ。あれ何だか分る?
もちろん本当に開発しててそのソフトの販売での利益も目的なんだろーけど、
真の目的は自分の売買での評価損を経費計上するためのもんなんだよね。
874名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/21(土) 20:30:23 ID:uA8Wj6sB0
やっぱりいい大学入って新卒で就職するのが一番だって事がよくわかった
低学歴で就職に失敗した人は泥臭い税務工作を延々と続けないとやっていけないんだってことか・・・
875名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/21(土) 21:44:00 ID:Hsr9M+Ir0
そうだな
一生会社の都合のいい労働力として尽くせるのならそれに越したことはないと思う
それができないorしたくない人がフリーでやっていくんだよ
性格の違いや考え方の違いなんだからどっちが良いとか悪いとかは分からない
自分にあってるものを選んで生きていけばよい
876名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/22(日) 01:32:03 ID:kSTnP1rn0
>一生会社の都合のいい労働力として尽くせるのならそれに越したことはないと思う

個人事業主だったら誰かにとって都合の良い労働力にならずに済むという考えには賛同しかねる。
町の零細企業だって得意先から理不尽な支払い延期に応じざるを得ないケースはあるし、
それも「都合のいいようにされてしまう」ケースだ。
サラリーマンにはサラリーマンの悲哀はあるが、一つだけ断言できることは
個人事業主だからといって誰かの意思に従属することなく喰っていくことは無理ってこと
877名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/22(日) 05:02:54 ID:+eTKbSFB0
おまいら、働いているようではダメだよ。
878名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/22(日) 21:55:17 ID:YBBmTSj80
おいらはITの個人事業主を今年で卒業して、
自営業をします。
別の業種だけど。

というか、その自営業をするためのつなぎでITの個人事業主やってました。
どうのこうのいって助かりましたよ。
879名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/23(月) 00:15:03 ID:r2u04e6V0
年取ってもできる仕事ならば、IT以外の方がいいですね。
ちなみにどんな仕事なんですか?
880名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/23(月) 02:58:12 ID:s66z4mj70
大阪でいいエージェントありませんか?
今PGで派遣会社通して月40万
安くないですか?
ある人は、月55万とのことです。
881名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/23(月) 08:27:39 ID:jjzs70ii0
>>880
途中に挟む会社数が少なくて中抜き率が低かったら
いいのになと言うところはある。
882名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/23(月) 10:23:15 ID:vaA+d4vG0
>>880

安いかどうかは、あなたのスキルにもよると思います。
経験年数は?
883名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/23(月) 10:43:27 ID:SFdgIg7I0
俺は下記の契約形態で、65万円の案件を個人事業主として受注しました。
1)最大手IT企業

2)資本金2億円規模のソフトハウス

3)俺
中間搾取は少ないと聞いております。
884名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/23(月) 11:31:31 ID:vaA+d4vG0
>>883

それにしちゃ安くないですか??
まぁ、PGならそんなもんかもですけど。。。
885名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/23(月) 11:57:36 ID:j6tHvE0O0
キャリアも聞かずに安すぎって。


まあでも、中間が少ないって言うのは嘘かもね。
結局、発注の契約書を見せてもらわない事には、中間業者は何とでも言えるから。
886名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/23(月) 12:23:18 ID:460t3OZL0
発注書を見るまでもなく
面談するまでに何人の引き渡しを経由した・・・ってことでもわかる罠
887名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/23(月) 12:52:45 ID:j6tHvE0O0
>>886
会社数ではなく、金額って意味。
「中間」だけじゃわかりずらかったね、ごめん。
888名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/23(月) 14:40:12 ID:/mSKdeJp0
経験則に過ぎませんが手数料のパーセンテージを示すところより、
こちらが提示した報酬額を支払ってくれるエージェントの方が
ちゃんとしています。
むしろそうでないところは詐欺師集団です。

もちろん報酬額を決定するには交渉が必要にもなりますが。
手数料何パーセントいただきます的なところより、
報酬額を設定してそれに見合った案件を紹介してくれることろのほうが
営業コストをかけて仕事を取ってくる場合のほうが多いです。
要するに元請やエンドに営業していって仕事を取ってくるのね。
もちろん、一概にこうだとは言えないと思うのでそこいらへんはき
っちり確認すること。
889名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/23(月) 14:42:09 ID:/mSKdeJp0
営業力のないエージェントは業者を仲介せざるを得ない。
つまり報酬額じゃエンドや元請から直に仕事を取ってくる
エージェントには太刀打ちできない。

じゃあどうするか。

報酬額ではなく手数料のパーセンテージの少なさを強調することで
報酬額の少なさをごまかす。
そもそも営業コストなんてかけてないんだから手数料が少ないのは当たり前。
言葉のマジックで人様を煙に巻く悪徳商法と一緒。
890名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/23(月) 16:31:20 ID:Txwso0ID0
> まず前提として渋谷税務署から次のようなお達しがあったそうです。
> ・個人事業主に対して案件の紹介をする企業は契約金から税金(所得税?)を源泉徴収して欲しい。
> ・なぜなら確定申告後に税金を納めるためのお金が無いエンジニアが増えてきているため。

なんかコレっておかしくない???
良く考えてみれば源泉徴収じゃないんだぞ。
個人事業主の源泉徴収分を積み立てる方式な訳でしょ。
積み立て先の企業が潰れれば、積み立て分はなくなるじゃん。
これを税務署が指導するなんてオカシイじゃん
どこの区もこーいう指導してるのか?聞いた事ないぞ。
コレってさ、
"単純に自分は派遣かと思っていたら業務委託契約だった”
"確定申告もしない→納税しない出来ない"
って事を結果斡旋している企業だからだろーな。
だれか渋谷区在住のフリーの方!コレコレこーいう指導されましたか?
って問い合わせしてくれない?
891名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/23(月) 16:32:41 ID:Txwso0ID0
すまん。
×個人事業主の源泉徴収分を積み立てる方式な訳でしょ
○個人事業主の納税分を積み立てる方式な訳でしょ
892名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/23(月) 16:56:11 ID:vaA+d4vG0
>>890

たしかに積み立ては納得できないけど、そんなエージェントと契約しなきゃいいじゃん。
てか、渋谷区在住じゃなくても問合せりゃいいじゃん。
私は渋谷区にあるスキルサーフィンと契約してたけど、源泉徴収でしたよ。
893名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/23(月) 17:08:06 ID:xagzlddJ0
ITなんて、人さえいれば仕事なんて幾らでも受注できる。
偽装請負は消耗率が高いからいつも人手不足だそうだ。
そのため社長の質が低いんだそうだ。
894名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/23(月) 18:20:16 ID:Txwso0ID0
>>892

単純に個人事業主だからって自己責任押し付けてる癖に税金だけは積立てろ?
そんな事を税務署が指導するのか?という事さ。
んじゃ、おたくは源泉徴収票もらった訳か?
895名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/23(月) 19:05:54 ID:1zfh2p230
>>892

もちろん貰ったよ。
つ〜か、源泉徴収票貰えなかったら確定申告できないだろ。
896名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/23(月) 19:13:19 ID:Txwso0ID0
>つ〜か、源泉徴収票貰えなかったら確定申告できないだろ

源泉徴収票がなけりゃあ確定申告出来ない訳じゃないよ。
そーいう個人事業しかして来てないだけだろうな。
897名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/23(月) 19:15:21 ID:RJKaLhul0
aa
898880:2007/04/23(月) 19:27:42 ID:s66z4mj70
>>881
是非教えてください。

>>882
経験年数は10年です。
最近はVB.NETやってます。
899881:2007/04/23(月) 20:25:36 ID:/I2Ox5NP0
>>898
さすがに、ここで特定のエージェント名は出しにくいw
>>1の一覧にも載っていない。

経験は、VB6・VBNETと他には?
業務守備範囲は? PGまでとかSE以上も桶とか
900898:2007/04/23(月) 20:56:44 ID:s66z4mj70
>>899
PGはVB,.netがほとんどです。
あとは、PL/SQL、基本設計はメンバーとして1年ほど参加したことはあります
業務は苦手なのですが、流通系は分かる方です。

よければ、捨てアド作ったので宜しくおねがいします
[email protected]
901名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/23(月) 21:07:02 ID:1zfh2p230
>>896

所得税の積み立てでギャーギャー騒いでるわりには、ずいぶん偉そうだなw
902名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/23(月) 22:52:29 ID:hOF/2TX00
話を本題に戻して、質問です。
関西でJAVAや.netのPG業務はいくら位が相場ですか?
俺は不当に安く使われている気がしてなりません。
因みに45万円(160-180・個人事業主)です。
903名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/24(火) 00:34:29 ID:CgLkxbbo0
PGなら45万は妥当じゃない?
ただ、PGと言われて契約してもSE的な仕事をするケースもあるけどね。
もしSE業務も入ってくるんだったら、もうちょい欲しいね。
SEなら55万円は主張すべし。
904名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/24(火) 01:38:58 ID:NHlhn/0G0
ここの人たちで会社つくれるネ (*^ー゚)b
905名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/24(火) 10:33:15 ID:RZ81tf/f0
>>904
才能のあるやつは既に起業しているものだ。
個人事業主として働いているものは技術はあっても起業能力があるとは言えないのが現実だよ
906名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/24(火) 15:45:36 ID:CLva1oXy0
>>905
物を作るのと、リーダーになる資質とは別。
起業していないから才能がないみたいな言い方はおかしいよ。
逆に才能がないのに、リーダーとしては(一応)成功している奴も多い。
907名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/24(火) 17:20:21 ID:hh6W2N6y0
所詮2ちゃんに書き込みしか出来ない俺らがまともな会社を企業出来る訳が無い。
908名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/24(火) 19:50:20 ID:FuPkg4tp0
まぁ、普通は忙しくてそれどころじゃないわな。
909名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/24(火) 22:03:06 ID:ihnc6o680
>>876
好きなように生きたらいいのさ。
サラリーマンが勤まるのなら勤めればよい。それだけのことやん。
910名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/24(火) 22:50:38 ID:5//LTnPz0
掲示板におけるワークフロー図:
問題提起→普通の意見→分析する意見→うがった意見→折衷意見→誹謗中傷
→(*)頼まれてもないのに結論とする意見→問題提起
909は*かな。
そんなこと言ったら掲示板の意味がないし、そんな結論で納得する訳がない。
という問題提起でした。
911名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/24(火) 22:57:26 ID:5ElTkbvq0
昨日、開業しました。
ここにあるエージェントとか、
自分と一緒に仕事したフリーの人が所属してるところとか、
調べてみて、エージェントを決めたいと思います。
とりあえず、何度も不評の声が挙がってるところは避けますねw
912名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/24(火) 23:20:04 ID:IwkTfcLr0
>>902

>>1に書いてあるフリーランスターってエージェントが大阪営業所をオープンだってさ。
前に面談したことがあって(契約はしてない)、今日メールがきた。
紹介してもらった案件の単価は67万ぐらいだったから、45万よりは高値で契約できるんじゃない?
913名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/24(火) 23:23:46 ID:kmpZlNxa0
WebDoの山田ってやめたん?
こいつすげえアホだったよ
アホなんだけど、ヤンキーっぽいからガラが悪かったな
914名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/24(火) 23:40:48 ID:78NgljCQ0
PGとSEは額が違うとの発言がありましたが、
SEの定義って今一あいまいだと思うんだけど。
そのあたりの線引ってエージェントが決めるんですか?

例えば・・・
a.仕様書どおりにコードを書くだけの人はPG
b.ユーザからヒアリングして要件を分析して基本設計をまとめるのがSE
c.技術スキルを駆使して仕様書を書く人は・・・SEだったりPGだったり
915名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/24(火) 23:44:47 ID:gni+uZA+0
んで評判いい会社ってどこになるわけ?
916名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/25(水) 00:34:07 ID:V6Ry9p820
>>913
4月の頭くらいまではいたけど。
917名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/25(水) 00:55:27 ID:3DiJ4MvP0
>>910
非建設的な意見多いですよね。
少し前の関西のエージェントの話とかはいいですね。
へんな煽りもなかったし。

>>914
曖昧ですね。
企業によっても違うと思いますし。
基本設計やエンドユーザーとの折衝をしてれば、これはSEかなという気がします。

>>915
とりあえず、>>1にあってここで評判が悪いのは避けたほうがいいかもしれませんね。
どのエージェントも使い方次第かもしれませんが。

個人的には、中抜き額が、
10万以上   パソナ、スタッフサービス等の大手の極悪。絶対やめたほうがいい。
約10万以下  許容範囲。>>1もだいたいここ(であって欲しいw)
5万       問題なし。希望額が受注金額のピッタリ-5万で折れない心があればいけるかも。
3万       神。特別なコネがないとおそらく無理。
918名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/25(水) 07:17:40 ID:iTH1FIdF0
新会社法が施行されて1年経つ訳だが、中抜きとかパーセンテージが気に食わなくなって
とか、社会的信用の勘案を考慮して法人化した御方います?
919名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/25(水) 09:44:58 ID:/ZDMOLJ+0
今フリーで仕事探してます。
30歳になったら自分で会社を興す予定なので、社員にはなりたくありません。
工学部情報工学科卒業の27歳です。JAVAでのWEB系システムのPG業務を4年間やってきました。
関西在住で、他地域には行く事が出来ません。
大体いくら位で契約できそうなのか?アドバイス貰えませんか?
920名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/25(水) 10:47:44 ID:K68GZ6wA0
>>919

今の単価はいくらなの?
921名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/25(水) 11:21:00 ID:l9lC4OrC0
直感ですけど、最低で50位?
「JAVAでのWEB系システムのPG業務」だと歩兵扱いだと思うので。
922名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/25(水) 11:21:55 ID:l9lC4OrC0
アンカー入れ忘れ
>>919へのレスでした。
923名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/25(水) 14:16:15 ID:YRV2PouQ0
法人なんかにしたら法人税も馬鹿高いしメリットないだろう
税務署も厳しくなって収入激減するぞ
924名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/25(水) 22:21:04 ID:ILvtrG3m0
>>923
確かに収入1000以下の個人事業主なら交際費(の名目で日常の飲食代)なんて殆どお目こぼしだよね。
しかし今後はIT業界の常駐案件での個人事業主(形式上だけ協力会社の社員)という形態が厳しくなってくる可能性があるのも確か。

所得税と違って法人税は収支を赤字にしたところで払わなきゃならないのがデメリットだが、
法人税なんて(実質個人事業での法人化レベルの売上では)高々5万円でしょ。

仕事を取りやすいというメリット(法人化)か、税務上のメリット(個人事業主)か。
これはもう個々の判断だよ。
ちなみに私は後2年ほど個人事業でやって、その後は法人化(LLC)を考えている。
個人事業主での偽装請負や偽装派遣が難しくなるのがちょうどその辺りじゃないかな、と睨んでいるから。
それまで後2年位は大丈夫だろうと睨んでいる。

#(形式上だけ協力会社の社員)という形態が厳しくなってくる
最近感じたのはNTTドコモがもの凄く厳しくなっててビックリした。
ちょっとでも偽装派遣的な形だと購買の許可が下りず参入できなくなってる。
現場担当者の最終面談でOK出た後に、協力会社のプロパーである証明が出せないという理由で
(そこの名刺まで用意してあったのに)購買の許可が出なくてNGになった。
その分(人手が欲しい)現場の担当者は大変みたいです。
しかしそんな四角四面になってたら現実問題としてエンジニアの確保なんて無理だろってと。。
実際、私にOK出した現場の担当者は相当ガックリいってたみたいです。
925名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/25(水) 22:37:34 ID:1XqSe0Ea0
法人化すると社長の給与枠で200マソ位の控除が発生するんじゃなかった?
65マソ+節税という名の脱税よりはどうどうと減税できるらしい。
ただめんどいけど。。。
926名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/25(水) 22:40:54 ID:UmvYVlk70
>>925
なぜ、社長のベンツは4ドアなのか?

って本に似たような感じが載ってたような気がする。
ようは、銀行から借り入れする必要がないなら、社長の給与して、赤字にすれば税金払わなくて節税。。。
みたいな
927名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/25(水) 22:45:16 ID:cfqIdow70
↑タコ個人事業主と暴利をむさぼるピンハネ屋にはいいことだろう、両方ともいりません。
そして、この業界の人たちは正社員で働いてボロボロになってください。
928名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/25(水) 22:58:35 ID:NybU2cPz0
PGやSEの方は案件も多く、金額も割と高いようですが、インフラ系はどうでしょうか?
当方、関東在住サーバ構築1年 ネットワーク構築1年なんですが・・・
929名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/25(水) 23:23:04 ID:ILvtrG3m0
あくまで私の感触だが平均して開発系よりはインフラ系の方が単価は高い。
930928:2007/04/25(水) 23:55:48 ID:NybU2cPz0
>>929

案件をざっと見る限りでは
開発系(PG)<インフラ系≦SE(開発系)<PM(開発系)
のように思えます。(まだ詳しく調べてはいないので、断言はできませんが)
やはり、開発系の方が高額案件にありつくチャンスは多いのかな?と感じていますが。
931名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/26(木) 00:50:10 ID:2SmttO150
>>930
そーかな。
当方、商流はかなり長い(当方が4次の位置)割に、
インフラ系の兵隊クラス(検証エンジニア、テスト設計もQAもなし)で、
ベースで70万、残業込みで平均80越えですけど。
ま、検証エンジニアなので勿論単なるテスターではないですが。
932名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/26(木) 19:09:28 ID:n1KMmDWp0
若いうちは強気でいいなー
四十歳過ぎたら、仕事の切れ目がIT人生の切れ目って感じだぞ
スキルがあるほど仕事はなくなる
今まで80とか100とかもらってたのが嘘みたいだ
おっさんが部下じゃ、やりにくい気持ちもわかるしな
フリーの生涯賃金は20年分で計算しよね
次、なにやろかなー

これからフリーになる人に忠告!
IT企業はたくさんあると思ってはいけない 根っこはぜーーんぶ同じなんだぞ
どこかのブラックリストにのったらそれにて終了だぞ
来た仕事は断るな、仕事のスタイルを自由に選べるなんて妄想だ、
稼げるうちに稼げ、それからな、貯金はしとけ!

933名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/26(木) 19:44:35 ID:ZLaLPodJ0
>>932
業界なんて意外と狭いからね。仕事選んでるうちに企業や紹介者と
関係悪くしたら生きていけないのは当たり前。俺の知人(前の会社で一緒に働いていた)
人なんて悪態ついてたらどこからも声かからないwww
934名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/26(木) 20:09:51 ID:reiYXY0d0
仕事が無くなるなんて心配センでも業界や紹介屋自体が不安定な世界だから
2年経てば何もかも綺麗にリセットされてるよw
935名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/26(木) 21:11:22 ID:bwGmSqF50
まぁ口入屋ともめてもさほど影響はないだろうけど
元請け企業とは気をつけた方が良いと思います。

ついに三十路に入りましたが、フリーには賞味期限があるんで
何とかしなきゃなって切実に考えております。
936名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/26(木) 21:40:17 ID:n1KMmDWp0
言っときますがワシは悪態もついとらんし、関係も悪くしとりません
四十過ぎたら紹介屋には概ねシカトされるんです どこでもおんなじ 紹介屋はそういう役割なんです
その先は自分で営業して受託開発しないと仕事は続けられません SIや大企業は無理です
自分で営業して人脈作って会社にしないと、行く先は警備員かホームレスかなー
紹介屋に仕事もらってるうちは人脈は作れません ただの駒ですから
周りを見渡しても、五十でフリーやってる人ってそんなにいないでしょ
社員に戻れるのは35まで、先のこともよーく考えてフリーを謳歌しましょー
937名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/26(木) 22:00:40 ID:2SmttO150
今の現場(インフラ系)の外注さんで見た目どう見ても50過ぎの方が4人居られます。
その内お一人はフリーですよ。全員フリーかどうかは知らん。
前の現場(開発)でも50過ぎの方と一緒に仕事しましたよ。
938名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/26(木) 22:00:46 ID:reiYXY0d0
>>936
50過ぎてまともな給料貰ってるサラリーマンも少ないんだけどな、正直。
年寄りでガッポリ貰ってるは公務員くらいだろ。
最近では大企業でも50過ぎくらいの人は悲惨な給料しか貰ってないよ。
939名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/26(木) 22:04:38 ID:mCGmR7c00
>>935
資本金ウン十億の元受に対して訴訟を起こしてますが
仕事は普通に取れます。
ってかその元受すら仕事の依頼が来ましたwww
ブラックなんてありませんし、元受と喧嘩しても
相手は表ざたにはしないでもみ消すでしょう。
940名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/26(木) 22:57:31 ID:gDIqZJ/v0
おれらは芸者やホステスみたいなもんだろ
比率で考えたら50以上のフリーなんてほんと少ない
みんなどっかで消えちゃうってことじゃないの
元受から仕事が依頼される人だったらこのスレに来てないんじゃないかな
941名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/26(木) 23:04:09 ID:+RBj4Zav0
ブラックなんぞはありません。日立製作所とIBMの採用部門がつながってるわけないしw
確かに35を越えてから仕事は減りだし、40になる頃には特殊な技術が無い限り、厳しくなってるとは
思います。
それでも、50ならともかく、40なら今の売り手市場だったらいくつかはありそうです。
40でシカトされるというのは、936さんがちょっと受けの悪い技術を身につけて来られた、あるいは
登録の際の面談で、あまりにも態度がおかしい、とかでしょうか?

自分も現在31ですが、後3年くらいでどこかへ正社員で入ろうと思っています。
942名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/27(金) 00:34:50 ID:4PyySdlE0
以前行ったプロジェクトで、リーダーが47歳の香具師がいたな
そいつはSEと言うには、自分でするべき仕事を他に振ってたりする割に
70ぐらい取ってたのがいた。
943名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/27(金) 01:07:41 ID:W6gjwQWG0
日本語でおK
944名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/27(金) 01:20:28 ID:j/ZZ8b2o0
>>942

どこいっても、変な奴はいるもんだなぁ。

会社員だった頃の話だが、「社長のお友達」という
怪しげなおっさんがプロジェクトに加わったことがある。
PGとして入ったんだが、うざいくらいに何度も邪魔してくる
インタープリタ型の教えて君だし、
「分かった、分かった」といって理解したかと思いきや、
全然、違うもの作ってバグがでまくるし、途中から臭ってくるし、
最後は仕事投げ出してトンズラだったw

それでも給料は40万以上もらってたらしい。オレの倍orz
945名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/27(金) 09:27:29 ID:vLYn+BG10
大手SIにはブラックが存在します
ブラックに載る理由は、勤怠が悪い、プロジェクトの途中で他に移りたがる、
直接契約したがる などですがSIの都合による理不尽なケースもあります
SI側の立場になれば会社の信用にかかわりますから存在して当然です

フリーエンジニアがエージェントに登録すると、
経歴書が一斉に大手SIに配信されます
面談では個人情報保護法云々で名前は伏せると言われますが
実際は名前や住所も公開されています
ご自分のHPがある方ならアクセスログを見れば
どこの企業がどうやって見に来たかがわかりますよね

配信されたどこかのSIから連絡があれば、エージェント側の
要注意人物にもなってしまいます
エージェントの先にある世界はとても狭いのです
946名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/27(金) 09:46:17 ID:e2J2NAHO0
>>945

意味不明。
947名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/27(金) 09:57:49 ID:5OU2+AHw0
>>945
被害妄想っていうか、思い込みの激しいタイプかな?
句読点を正しくつけないと、まともに読んでもらえませんよ。
948名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/27(金) 19:10:45 ID:vLYn+BG10
ま、にう、けるな、ってwww
949名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/27(金) 19:29:03 ID:1vJPi1OX0
味のIT革命やぁ〜
950名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/27(金) 19:52:29 ID:XSPgKZTA0
      , ─── 、 
   ゝ/_____\  
   / |  / ⌒ ヽ ⌒ヽ       ______   
    l  |─|   ((|))  |    / /⌒ヽ ⌒ヽ  \    
   /⌒ #ヽ    |  ノ_    / , ┤  ・|・   |- 、  ヽ  
   ヽ_  /^\ー っ-´ ノ  //   `ー ● ー ′ \  ヽ / 
      l |   `ー⌒ー ´  l/  ─  |   ─   ヽ 
     | |二二⊃/     |    二  |   二    |  
 ((  /ヽ`_二二⊃      ! ヽ、____|____ ノ l  l
   /^\/\|ヽ ノノ   _ ヽ \         /  /  / 
   |_|    |_i     (__) \  \(二二)/   /  (__)
   |  |    | |      \  ━━━6━━━━/ /   | 正式な個人事業主って自称していても
   |  |──┤|       `l  /        \  /    | 第3者が診れば組合の皮を被った
  三  ヽ__ >三      | l ┌────┐ l  |  <  偽装請負の犯罪を斡旋している組織にすぎないんだよ
  (/^∪\  ヽ \        l l ヽ、___ ノ ノ  l-0  | http://www.ax.misty.ne.jp/~yk13/haken/patio.cgi?mode=view&no=1197
     /  ノ、 ノ        ヽ ヽ、____ ./  /    \_______________
    / \/ ∠        ヽ___,ヘ ___ / 
   (    くヽ、 _ノ        (____) ( ___)  
   \ _ ) 
951名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/28(土) 00:33:59 ID:Jc0NkgCz0
>>エージェントの先にある世界はとても狭いのです
エージェントの取引先は神様。
おまいらは、瓜玉。

ここ重要。
952名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/28(土) 00:40:59 ID:/bjIQo4e0
聖のI藤降臨か?
953名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/28(土) 00:41:05 ID:YumJcyro0
>>945
案件の紹介お願いするたびにバックレた会社紹介されるし、
今裁判やってる会社の紹介すら紹介される
大手SIの間の横のつながりは無い。

そういう脅しウザい。
954名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/28(土) 02:40:05 ID:5dfeRcgG0
変なエージェントに登録すると、
職務経歴書が多数のエージェントやSIに飛び交うから気をつけな。
これは事実だぞ。
1か月に1社の偽装請負会社に来る経歴書の数は1000人分程度はメールで飛んでくる。
特にJIET登録会社からは良く飛んでくるよ。
955名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/28(土) 02:48:10 ID:iKW9o9fA0
SIの横の繋がりは無いかもしれないが大手SIには確かにBリストあるよ
実際にそうなっている奴がいるから間違いない 入館カード作成してもらうし
おおかた名前と誕生日で登録されてるんだろ
956名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/28(土) 03:51:17 ID:uSK9WPOj0
このように、法律の不備を突く形の業務請負専門の労働者斡旋業のみで成り立っている中小企業も非常に多く、
中には「協同組合」という組織形態を取り、
偽装請負の業務を斡旋、組合費と称してこれを差し引く巧妙な手口も存在する。
そうした組織の大半が「多重派遣は違法だが、請負型で商流が多重になっても、
末端の"業務請負者"は労働者ではないから派遣法には触れない」と主張するが、
大半のケースにおいて労働局はこれを請負と認めておらず、
また国税局(税務署)もこのような商流の場合は末端の一人請け負い業者を個人事業者とは認めず、
請負元企業に労働者として源泉徴収をするよう指導するというケースもある。勤務形態としては概ね以下のような共通点がある。

終日特定の企業(現場)に常駐することになり、事実上、事業所を持たない。
出退勤などの勤怠管理が第三者によってなされている(出社時間や退社時間が任意ではない)
常駐先企業と直接契約することはなく、大半の場合下請け企業が介在している。場合によっては曾孫受け、それ以上の商流が存在する。
常駐先企業の指揮下に入り業務をこなす。
常駐先企業は受け入れた人員が孫受けの個人事業主であることを把握しておらず、下請け企業の従業員とみなしている。
957sage:2007/04/28(土) 10:17:41 ID:SpjiUuDA0
>953
大手SIの間の横のつながり なんて言っとらんだろ

しかし、なんで裁判の相手とか逃げ出した会社の案件を紹介するんだろ?
ちょっと、ひどいな 知らんわけないだろし
エージェントにとって君がどうでもいい相手なのかなー
それとも、あえて嫌がらせをしているってことかなー
君には必ずその会社の案件を出すことになってんじゃないの?

どう思う?
ところで、その案件、やらせてもらえたのか?
958名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/28(土) 19:23:12 ID:r7eq9O+A0
おい。
H案件に入っていた奴ら、
情報漏えいの確認書みたいなの来なかった?
959名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/29(日) 03:03:07 ID:AhFImYqh0
みなさん個人事業主の届け出してますか?
いまいちメリットが分からないのです。
960名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/29(日) 12:23:57 ID:TyMAFN0s0
青色申告するつもりなら開業届を出した上で
青色申告承認申請書を出さないとダメ
961名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/29(日) 14:38:06 ID:dCywoHly0
私が白色ではなく青色でやることに決めた主な理由。
1)青色専従者従業員給与は経費計上できる。
(但し青色開業届の他に専従者従業員届が必要)
2)65万円控除。(白色なら10万円)
3)今年度赤字なら翌年度に繰越損失として経費計上できる。(白色では不可)

今年の確定申告は現場が忙しくて、もう期日後申告でもいいやとも思ったのですが、
(青色として受付けてはもらえるが、控除額は65万→10万に減額、繰越損失も認められなくなる)
何といっても繰越損失の特典を逃したくなく、現場の仕事を追えた後、申告書類の作成に3日ほど徹夜で、
何とか間に合わせました。赤字額約100万..これで来年も自分の所得税は0円!\(^o^)/

従業員には仕事はちゃんとしてもらってるし、源泉徴収や地方税もしっかり払っているので、
脱税ではないのであしからず。。
962名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/29(日) 14:43:41 ID:7/rO52ta0
素直に大手の派遣会社頼ったら?
ピンハネ率なんて交渉次第でいくらでも変わるよ。
自営業として複数案件を自宅でこなし、月額120万ぐらいの売り上げが見込めるならともかく。
派遣会社相手にも強気に出れないようではこんな口入れ屋を頼っても食い物にされるだけ。

963959:2007/04/29(日) 16:08:51 ID:AhFImYqh0
>>961
自分は、独身なので、1は見込め無しです。。。
赤字額100万とのことですが、経費の内訳はどんな感じでしょうか?

964名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/29(日) 17:54:22 ID:dCywoHly0
>>963
一番割合が高いのが専従者給与。これだけで年間約400万。
次が広告・コンサルティング費で約150万。
今常駐案件以外に不定期で非常駐、持ち帰りの仕事を何件かしてるが、
これはそれらの客先を紹介してもらうのに身内に払った金。
元々は独立前にその身内(そいつは法人経営者)に金を貸しており、返せそうになさそうなので、
じゃあお前の人間関係の中から誰か客になりそうな人を紹介しろと言い、そして領収書を切らせた。
といってもその人間もこっちと既に知り合い同士なので今更紹介もクソもないんだが。。ま、形式的にそういう形にした。
しかしB勘には当らない。現実にその金額のお金のやり取りは元々ある訳だから。
(昔その身内に貸し付けた際の銀行振込控えとか、借用書とか)
個人事業主の経費としては認められていない貸倒償却の、名目上の付け替えだから厳密にはアウトだろうが、
B勘のような明白な脱税ならまだしも、この程度(実際に金の出(で)は発生している。しかも100万や200万の数字)で、
年度収入1000万未満の個人事業主に国税がそこまで厳密になることはまずあり得ない。

あとは技術者としての色色な研究用、勉強用にかけた金。技術書、コンピュータ、周辺装置など。
自宅用にラックを買ってラックマウント型サーバ、箱物アプライアンスなど色色買った。
夜寝るのにファンがうるさくて大変だった。慣れれば平気になったが。友人からはアホでしょ?って言われたがw

んで日々の生活は専従者従業員に『食わせてもらって』いる形。つまりニートwwww
965名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/29(日) 18:08:13 ID:dCywoHly0
あと平日の毎日の昼食代は全て、
「会議費(客先=プロジェクトチームメンバとの打ち合せ)」
夕食代は「交際費」。
休日の飲食代も「会議費(事業主と専従者従業員で営業会議)」
これだけで2000円/日×30日×12=720000円/年間

電機ガス水道、および家のローン、固定資産税は、そのままでは個人事業主の場合経費計上できないので、
支払名義人(つまり家族)に当方への請求書を出してもらい、請求書に応じていったん家族へ支払った形にした。
これならOK。これが約100万円以上/年間。

個人事業主の場合、交際費はほとんど目を付けられることはない筈だから、
(逆に法人の方が交際費に関しては厳しい目で見られるらしい)
独身でも日々の飲食代は全部領収書を取っておいて経費計上した方がいいと思うよ。
仕事先の人との飲食じゃなくたって、例えば自分でbLogか何かを開いて、
そこに載せるコンテンツや記事の取材費名目でいい。
bLogでアフィリエイトバナーを置いて、これも事業なんだ、将来は黒字化を目指しているんだが、
今はこの事業にかかる費用(日々の飲食費w)で大きく赤字になってしまっているだけ、
と堂々とexcuseできる。
966名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/29(日) 19:07:37 ID:tNDHkDrn0
そろそろ次のスレたててくれ!
967名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/29(日) 20:57:47 ID:V5y8x2Ff0
スレ立てるのは970でお願いします
968名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/29(日) 21:47:07 ID:Re8LOw6x0
エージェントなどどこも同じ
969名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/30(月) 00:24:35 ID:EOVe5oYt0
そうですね
970名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/30(月) 00:53:36 ID:Ogo/X9R80
>>965 今はね。
971名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/30(月) 01:16:08 ID:s9tT6BCT0
税務署はな、へたれ・なんちゃってIT系フリーに経費などほとんど”無い”ことぐらいお見通しさ。
少しは税金払いなよ、このやろー。
972名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/30(月) 20:22:23 ID:W5Jpm+ep0
新スレ
【IT】フリーランスのエージェント【2登録目】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1177932040/
973名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/01(火) 00:49:58 ID:G0X356KWO
新たに追加される業者なんかをあげた方が良いのでは?
974名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/01(火) 07:01:03 ID:jLS5a6360
sage進行
975名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/01(火) 23:58:58 ID:B12KiC+B0
みんな新スレいった??
976名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/02(水) 00:11:16 ID:yrw8T9rV0
NRIの請けやるのなんちゃら証明書を作るときの用紙には、
個人契約の欄があるよ。どんだけいるかは知らんけど。
977名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/08(火) 23:39:58 ID:prLO+if90
うめ
978名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/08(火) 23:44:58 ID:KqS1yGfL0
うめうめ
979名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/09(水) 00:18:33 ID:4oMUId4J0
980名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/09(水) 01:35:08 ID:CTJXFoKv0
産め
981名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/09(水) 19:11:18 ID:Dh0DeyxW0
膿め
982名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/09(水) 23:33:07 ID:4oMUId4J0
績め
983名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/11(金) 01:29:47 ID:UMSiuQDJ0
u
984名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/11(金) 11:59:29 ID:rwQ5BFtA0
985名無しさん@そうだ登録へいこう
171 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう[] 投稿日:2007/05/11(金) 08:24:43 ID:6b39l7g50
参考:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%BD%E8%A3%85%E8%AB%8B%E8%B2%A0