●●● メイテック Part16●●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ登録へいこう
前スレ
●●●● メイテック Part15●●●
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1151566586/


去スレ一覧は>>2

2ch専用ブラウザ使用の方は>>3に示す語句をあぼーん対象として推奨します。
2名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/27(月) 23:53:36 ID:CIYsYvBH0
3名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/27(月) 23:54:24 ID:CIYsYvBH0
メイテックHP
http://www.meitec.co.jp/

※何度もコピペされているあぼーん推奨語句

「プハー。いまどきメーカー勤めだって」
「自分の周りにはメイテックの入社試験に落ちたけど」
「俺もプロパーよりできるけどやんねーよ。」
「今月からメイテックで頑張ります。」
4名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/28(火) 01:23:43 ID:2jfoLeer0
派遣辞めますか?
それとも人間辞めますか?
5名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/28(火) 02:24:35 ID:Xia5Vn4m0
>>1
おつ。おやすみ
6名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/28(火) 07:23:42 ID:6At7JmTqO
>>997
そりゃねーだろ学卒で新卒時でも1500以上はあったぞ。
降格でもしたのか
7名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/28(火) 19:24:19 ID:fx7elr6f0
メイテックに31歳で中途で入って月給どれくらい?
俺は228000円って言われたんだけど、これってどう思う?
8名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/28(火) 19:55:22 ID:SfOVvCmS0
えらい安いよ
9名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/28(火) 23:12:31 ID:jzRS5oAd0
>> 7
その額は安い。
2〜3年目レベルだな。
一応400万円は超えると思うが。
10名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/28(火) 23:15:53 ID:SfOVvCmS0
>>7
本給の額面のみなら、そんなもんかも。
11名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/28(火) 23:38:35 ID:wsyjv1br0
>>9
平均的にはそれぐらいじゃないですか。
2〜3年目はもっと安いですよ。
12名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/29(水) 01:45:13 ID:5L94nzd10
なんかさぁ、派遣で客先社員同様に夜遅くまで残業したり、頑張ったりするのが最近バカらしくなってきた…
そりゃ客先社員の人は会社に忠誠尽くせば定年まで面倒見てくれるし、日頃の頑張りも評価されて昇給や出世に影響するさ
でも派遣の俺はどんなに頑張ろうが、ただの労働力としか見てもらえないし、成果を上げても客先社員の手柄だし…
地元出て、知らない土地で、知らない人達の中で、いったい何のメリットがあったんだろう…
これだけ苦労してもレートは上がらず安月給で、派遣で肩身の狭い思いして、正月くらいしか実家に帰れなくて、
帰省費用かけて、地元友達や同僚と疎遠になって、見えない将来への不安と毎日戦って…
そんな俺に対して会社はキャリアアップだの、世界に通用するプロフェッショナルだの、人間性を磨けだの、
都合のいい事ばかり押し付けてくる



派 遣 っ て ほ ん と 何 な ん だ ? 何 様 な ん だ ?

い っ た い 派 遣 で 誰 が 幸 せ に な る ん だ ? 


誰か教えてくれ
13名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/29(水) 02:14:02 ID:xCsmwa4w0
久々にやや読み応えのあるレス見たな。

>なんかさぁ、派遣で客先社員同様に夜遅くまで残業したり、頑張ったりするのが最近バカらしくなってきた…

俺もたまに思うことがある。でも、これは正社員の頃も同じだった。

>そりゃ客先社員の人は会社に忠誠尽くせば定年まで面倒見てくれるし、

とは限らない。あの手、この手で、放り出される。会社にもよるが。

>日頃の頑張りも評価されて昇給や出世に影響するさ

とも限らない。俺の場合は、評価制度はメイテックの方が上だった。会社によるが。

>でも派遣の俺はどんなに頑張ろうが、ただの労働力としか見てもらえないし、成果を上げても客先社員の手柄だし…

そりゃそうだ。ただ、おれは、自分のアイデアが世の中に形となって出て行くのを見るのが楽しい。

>地元出て、知らない土地で、知らない人達の中で、いったい何のメリットがあったんだろう…
>これだけ苦労してもレートは上がらず安月給で、派遣で肩身の狭い思いして、正月くらいしか実家に帰れなくて、
>帰省費用かけて、地元友達や同僚と疎遠になって、見えない将来への不安と毎日戦って…
>そんな俺に対して会社はキャリアアップだの、世界に通用するプロフェッショナルだの、人間性を磨けだの、
>都合のいい事ばかり押し付けてくる

地域社会の中での孤立感を感じており、
派遣社員であることが強い劣等感の根源になっているので、
一度、派遣業界から抜けることをお勧めします。

世界は、自分で選んだり、変えて行ったりしなければなりません。
14名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/29(水) 02:48:12 ID:Zkr02+150
!
15名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/29(水) 03:01:10 ID:JCBwDI0v0
派遣か無職ニートかどっちか選べ
16名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/29(水) 03:09:07 ID:Zkr02+150
前スレ>>991
全社年齢別社員構成
このデータは経営指標として重要な情報のため部署長以上の閲覧としています
17元M社員:2006/11/29(水) 10:10:07 ID:GKKFFn7w0
>自分のアイデアが世の中に形となって出て行くのを見るのが楽しい
最近こういうふうに考えてる人、少なくなったよな〜
カネも大事だけど一生のかなりの部分を占める仕事。楽しくなけりゃね。

ところで、最近のMさんシェア落としてない?
お客へ行くところ行くところ他の派遣さんが来てるし。
市場規模が増えてるから仕方ないとも言えるが。。
M神話もそろそろ危ないんでないかい?
18名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/29(水) 21:24:37 ID:h6VjIRlG0
普通メーカー社員なら、設計で入っても30後半になると指導の立場になったり管理職になったりするが、
派遣の場合どーすんの?
将来性が何も無いじゃん
19名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/29(水) 23:09:59 ID:yGE+lsWS0
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする
 風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎 第89代内閣総理大臣)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  第3次小泉改造内閣総務大臣)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  日本経団連会長 トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  規制改革・民間開放推進会議議長 オリックス会長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
(三浦朱門  元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです」
(奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)

ま、メイみたいな派遣っていう負け組みも大事なんですよ。
20名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/11/29(水) 23:34:55 ID:euOgr1bM0
>>18
「設計で入っても」というのが気になるが・・・まあいいや。

ところで、管理職=将来性なの?
管理職になりたいの?
なりたいんだよね?
教えてあげるけど、メーカーにいてもなれる人と
なれない人がいるんだよ。
21名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/29(水) 23:38:05 ID:xCsmwa4w0
>>20
品証関係に行ったり、工場管理に行ったり、
まあ、能力なければ現場のそばだな。
それが悪いとは言わんけど。
22名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/29(水) 23:41:23 ID:HQS3eCHu0
>>17
株関連のカキコ見てたらここ最近は利益が伸びてないとの事。
どこか買収したせいか知らんが今年は赤転落か?とか書いてたよ。
23名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/29(水) 23:51:03 ID:RL3Tm7U+O
>>22
買収失敗はDBMですね。
栗をグッドが買収したからこのままいけば業界1位も明け渡しだね。
24名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/30(木) 00:42:15 ID:sw8Uyx/k0
>>20
普通誰でも出世はしたいもんだろ。
おまえは定年までヒラや万年係長でいいのか?(派遣にはその概念すら無いがw)
定年まで年収400万でいいのか?

で、設計ってのは結局下流の仕事なわけ。
管理職になるってのは、ビジネスの全体を見て下流に指示出したり、判断下したりするんだよ。
もちこのクラスは年収1000万前後は当たり前だろう。
大手メーカー系になれば億プレーヤーもいるかもな。


でおまえに聞きたいんだが、派遣で定年まで1000万以上稼げる人はどれだけいるのかね?
25名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/30(木) 00:43:30 ID:sw8Uyx/k0

その前に派遣で定年まで働いた人はどれだけいるのだろうw
26名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/30(木) 00:50:25 ID:NK71sdtf0
>>24
>普通誰でも出世はしたいもんだろ。

そうでもなかったりしてな。
27名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/30(木) 00:58:01 ID:BFd2KYDD0
リクルートエージェントという会社は
メイテックとどういうつながり?
メイの採用代行なのか転職支援なのか。。。
28名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/30(木) 11:47:18 ID:goIZcah80
管理職になりたいってやつ減ってるみたいよ

おれも嫌棚

みんな本とは金欲しいだけでしょ?

管理職になって金が増えても仕事増えたら実質、金減るのと一緒じゃね?
29名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/30(木) 23:01:37 ID:ioEcunDJ0
どんなにくるしくても
がけからとびおりれば
おわるよ!

                    ハ_ハ _
                   ∩゚∀゚)ノ  おわるよ!
                    )  /
                   (_ノ_ノ

               彡
      .
 _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
30名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/01(金) 14:39:59 ID:mCsAgSca0
メイテックすーぱーりんく
ttp://www2.ezbbs.net/29/daijyoubu/
31名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/12/02(土) 09:59:22 ID:aSt/XETq0
>>24

でおまえに聞きたいんだが、派遣で定年まで1000万以上稼げる人はどれだけいるのかね?

日本語をもっと理解した方がいいな。
この質問に答えると、「ほとんどの人が稼げる」だ。

けど、今どきホントに出世にこだわっている人がいるとは驚きだ。
出世しなくても年収は上がる。


32名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/02(土) 11:02:27 ID:UkWGawjf0
真?の管理職はになっちまえば楽だが。その手前の管理職予備群みたいなのが
きついんだよ。大量の業務に追われながら管理業務をこなしていく。そして
残業固定。ここで挫折するとリストラ要員1号。20は事情を知らぬお子ちゃまか?
コネでも使ってがんばってくれ。
33名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/02(土) 11:36:04 ID:5NqpPGdC0
ただねえ。
下流工程とはいえ、設計等は経験の深い人材が現場にいないとダメなのね。
管理職は他の仕事もあるから現場に付けないし、新しい技術に対応することも難しいし。
そういう事情を踏まえるとね…現場を続けたいと言う人もいるよ。

さらに現場としては、管理の人間が古いとやりにくい。
石頭に管理されると旧式ガチガチの開発手法になる。面白くないね。
34名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/02(土) 12:33:57 ID:rysbb77V0
「君はメーカーに就職できないから派遣なんだろ?」
「派遣ってのはメーカーに就職できない人間が行くんだろ?」
35名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/02(土) 15:31:48 ID:+rLZ1zbeO
退職の際に転職先の企業名を書くように迫られた方はおられますか?
経験ある方はどのように対処されたのでしょうか?
36名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/02(土) 15:48:26 ID:LEI5WrrBO
>>35
普通に聞かれるし、正直に答えれば?
オレはそうしたけど、なんか問題あるの?
37名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/02(土) 16:41:00 ID:+rLZ1zbeO
>>36
現派遣先とは関連のない業界のメーカーで問題はないのですが気持ち悪くないですか?
転職先企業に思わぬ迷惑を掛けるような行動に出られたら心配です。
あなたが営業、もしくはEC長でないとしての質問ですが。
3836:2006/12/02(土) 18:02:43 ID:LEI5WrrBO
>>37
さすがにそれはないんでないかなー。
オレも同じようにメーカーに転職した技術職だよ。
転職した後も手続きとかでECに連絡取ることあったけど、別に普通だよ。
転職先だって元姪だって知ってるんだし、さすがに嫌がらせとかつまらんことはせんのじゃないかなぁ。
39名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/02(土) 18:35:08 ID:H8hiNOOq0
派遣に任される仕事なんて下流の中の下流もいいとこ
40名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/02(土) 19:10:43 ID:aLYDviBK0
>>37
厚生年金の手続きでばれるから心配すんな
41名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/02(土) 19:33:56 ID:CMHJnJ9f0
>40
退職ラッシュの季節・・・。
42名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/02(土) 19:49:33 ID:vO/gNIXM0
>>34
私の真の理由はそうです。
>>35
俺の場合、転職斡旋会社から
「絶対に言わない。」
「言う必要もなければ、義務も無い。」
って言われたので、言わなかった。
ECサイドもあえて聞かなかった。
43名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/02(土) 20:04:06 ID:37itW8Jf0
退職金の源泉徴収って来ます?
まともな退職金って出ません?
44名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/02(土) 23:56:40 ID:+rLZ1zbeO
退職交渉でゴタゴタに巻き込まれた経験ある方はおられますか?
普通に辞めるのも大変そうな会社なのに、
ましてや今変なキャンペーンやってるさなか変な因縁つけられでもしないか不安です。
45名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/03(日) 01:21:33 ID:gZOOmcCh0
本業より紹介キャンペーンで紹介しまくった方が稼げる事に気づきました
46名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/03(日) 01:32:13 ID:DlT6H/Q20
人身売買は儲かるよ
どうだ?冥府魔道に生きて見ないか?
47名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/03(日) 13:14:06 ID:8VW61Jgl0
クリスタル買収でグッドウィル・エンジニアリングがどうなるのか。
↓の9〜10ページを見てみよう!
http://www.goodwill.com/gwg/pdf/20061129080703.pdf
48名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/03(日) 13:32:31 ID:cQWzfZaQ0
一泊研修初めて行ってきた。
こういう会社だから、こういうイベントも必要なんだろう。
ただ、酒に呑まれてしまって奇声あげてるマネージャー?とか見てると
この先のことが心配になってくる。おまけにウザイし。
やはり早めに抜けるのが吉か・・・
49名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/03(日) 23:02:12 ID:HtqnU3ys0
>>46 冥府魔道ワロス
ツボに入りましたぜ店長。
50名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/12/04(月) 01:51:27 ID:eD4Y7qs50
>>45
そういう発想する奴、絶対いると思う(笑)
最近基準落ちた?とかいう声もあるが、誰でも入社できるわけではない。
それにしてもだ、そこまで陸ルート厳しいのかねと勘ぐってしまうよ。

>>47
ブラックな会社が多いのが難点なんだよな、この業界。
しかし、いつもC系はお騒がせよの〜
うちの数値、微妙にズレてるのは何故?

>>48
会社のイベントだということを理解できずに暴れてるアホは多分どこでも
いると思うよ。俺に言わせれば、そういうのは自分の仲間内や同好会で
やってくれという感じ。どれだけ周囲をシラケさせているか大概の場合、
本人は分かってないし可哀想だよ。
まあ、この先メイテックが中も外もマトモな会社になっていくためには、
ちゃんとしたベテラン、中堅層がいないとダメだと思うね。
口悪いが、バカな先輩を見てたら優秀な若手も腐ってしまうのよ。
あんなオバカさんでもやっていけるんだ〜じゃあ適当にやろう、といった
悪循環を招くだけでさ。彼方の年代が分からないが、そういう悪循環を
押さえることが出来たら、まだまだうちだって望みはあると思うよ。
51名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/04(月) 03:33:04 ID:jCt4sijd0
こことフォーラムエンジニアリングはどっちがいい
52名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/04(月) 04:29:44 ID:qeaqpygR0
フォーはハロワに大量に募集を出している。
メイは出してるかな?

一般にハロワの検索で大量に出てくるのは(ry
53名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/04(月) 20:50:06 ID:vaZR+ExS0
>>48
お前女?w
54名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/04(月) 21:42:57 ID:kgHQT4r+0
俺も思った。
55名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/04(月) 23:18:58 ID:YdENWIWx0
派遣先でとっととスキルと経験を身につけて、それを売りに正社員(ただし他企業)にならないと地獄ですよ。。。
でも未経験から正社員になるために間に派遣を1時的に挟むのも一つの手段ではある。
56名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/12/04(月) 23:41:24 ID:xDLz6WtO0
女の子は大変でしょうね
酔っ払いオヤジへの耐性がない子は特に大変とおもう
ニコニコしながら腹の底では・・・・

同期でぱったりイベントや飲み会に来なくなった子がいるが
理由聞いたら、やっぱり我慢できなくなったとか
男が多い会社ならどこでもありそうな話だけどねー
57名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/05(火) 00:45:11 ID:3PPdHjcn0
>>55
本来派遣ってのはそういう目的なんだけどね。
ずっとするものじゃない。
遅くても30までには卒業しないと人生やばいと思う。
58名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/05(火) 03:30:53 ID:okAAK+E+0
卒業!卒業!卒業!
59元M社員:2006/12/05(火) 09:05:54 ID:rphyAgrm0
一泊研修いいな〜
酔っ払って鬼怒川あ○やホテルのでっかい花びんを割ったヤシとか
石和のストリップ劇場でファイヤーしてた○○長。元気かな?
60名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/05(火) 19:47:34 ID:0xZoeCAB0
もう建て直しがきかないくらい傾いてるなこの会社
もうそろそろダメだろ
61名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/05(火) 20:37:44 ID:F5w06PhH0
>>48
お前○○ECだよな。

確かに奇声あげてる奴いたよね。
やたらに人相の悪い奴だったけど
あいつはマネージャーだったのか?

>>60
俺もそう思う。
30前には辞めるつもり。
62名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/05(火) 21:56:33 ID:NdVmDnPaO
>>60
具体的に言うと、どういったところが傾いたと感じる理由でしょうか?
30前に脱出するなどとこんなところでほざいている人に限って、他人より非出るものが何にもないんじゃないですか?
まっ、頑張って下さい。
63名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/05(火) 22:22:31 ID:GulgWhpR0
派遣にとって人が入らないってのが致命的だろ
派遣会社の売り上げは単純に人×単価×時間なわけで
それがグループで予定の半分以下って…

マジでやばいと思うよ

64名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/05(火) 23:08:06 ID:isc+aeXv0
ただでさえ派遣業は敬遠されるのに、給料は高くないからな。
おまけにいくら評価が良くても(人間的・技術的に)給料は上がらない。
せめて処遇が他の会社より飛び抜けて良ければいいのだが、そんなわけでもない。
給料良ければ割り切って考えることもできるけど・・・

まあ、こんなんでは大事な友人にはお勧めできないな。
ホントに優秀な人材を確保する気があるのか疑問に思うよ。


ないのは分かってるけどさ、コウスケちゃん。
65名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/06(水) 00:02:37 ID:oEHJc5uu0
>>50 59
イベント運営側の苦労や他人への迷惑を顧みず、
勝手気ままに騒いだり暴れたり、
そういう奴って、けっこう中高年に多くね?
タチの悪いオヤジ。
いい年してバカじゃねーのと思うが、
当人は幸せなんだろうね。
まともに尊敬できる先輩が欲しいわ、
ほんとに。(無理?)
肉体労働者の慰安旅行と同レベルじゃ
やっぱ悲しいって。
66名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/06(水) 00:40:50 ID:IF4L5h1a0
EC長やコーディが来年以降は厳しいぞって言ってたなぁ…
ほんとに人不足らしいよ。
おかげで会う度に、大学の後輩や地元の友達で誰か紹介してくれってうるさい。
誰が紹介なんてするかよ。
でもこの厳しい状況は結局俺たちの給料に跳ね返ってくるんだろうな…
67名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/06(水) 00:49:24 ID:fjURO4Q50
氷河期を起こせば人も集まるよ
日本が傾くけど
68名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/06(水) 01:09:22 ID:/lYzxMQs0
メイ社員は技術派遣トップのプライド持ってくれよ・・。
ウチらが悲しくなるからさ。
 ↓
某DQN会社社員の声
69名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/06(水) 05:24:37 ID:f2AxN9+s0
>>66
会う度にウザイよな。
紹介して入社に至れば20万だったか?
この額もセコイよな。

人材紹介会社経由で入社に至れば、紹介料として年収の30%を
払ってるんだから、社員紹介で100万円ぐらい還元しても
まだ安いだろって思う。
70名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/06(水) 07:53:18 ID:ZPthSoKlO
>>68
メイはもうトップじゃないだろ
トップは栗を買収したグッドだろ
71名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/06(水) 21:18:38 ID:0wegZFvE0
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=e61902292
回答2 投稿者:canta0245 (停止中) (出品者) 12月 4日 23時 7分
これって質問ではありませんよね。誹謗中傷ですね。ヤフーさんには連絡させてもらいます。

質問4 投稿者:***
12月 6日 10時 40分
入札者のsakuranbo196408はモデルさんと同一人物ですか?
--------------------------------------------------------------------------------
回答4 投稿者:canta0245 (停止中) (出品者) 12月 6日 12時 14分
違いますよ


自ら連絡して停止wwwwwwwwwww
ちなみに吊り上げしてた主婦のブログ
http://42minamina.blog77.fc2.com/

72名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/06(水) 21:35:04 ID:M+2NOIBf0
>>68です
この業界で技術力トップといえばメイテック、
メーカーからの信頼度No1でしょ。同じ業務やってても
500〜1000単価が違うもんね。

グットはどこも認めてないでしょ。ていうか認めたくない・・
うちはあそこよりはマシだと思ってるから。
73名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/12/06(水) 22:40:22 ID:O/+S7CrU0
>>64

評価が良ければ給料は上がる。そういうシステムになっている。
給料が上がらないのは、レートが平均以下で、尚且つ、ポイントを
取ってないから。
ちなみに、レートが平均以下でもポイントの取り方次第で、給料は
上がる。その手段はいくらでもある。

えっ?オレが洗脳されてるって?それとも営業?

違うよ。

アンタ達、給料上がらないのを、他人のせいにするな。
74名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/06(水) 23:00:20 ID:9oX/Gf4L0
>>73
レートが良くないと給料上がらないんだよ。
評価が良くてもダメなんだよ。

お前は洗脳されてるわけでもない。営業でもない。
単なる馬鹿。
75名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/06(水) 23:05:01 ID:o7HtmN8TO
>>72
釣りだと思うが…。
技術力トップて何?
信頼度No1て何?
あなたはそれを満たしているのでしょうか?
派遣社員はあくまで個人単位の評価ではないでしょうか?
メイテックだから大丈夫だなんて思って仕事に取り組んでたら返品されてしまいますよ。
76名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/06(水) 23:26:51 ID:gpddMBei0
教育は客先まかせで技術力トップってギャグか?w
77名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/06(水) 23:29:23 ID:t2wcyMK50
派遣てのは何歳になっても絶対的な技術力が必要なだけに、
年齢を重ねたとしたら、それなりのモノが要求されるのよ。
それがあってはじめてレートが取れる。うるさいだけのオヤジ
に限って何もできなくて営業に迷惑かけてるのも事実。
文句や声のでかさだけ一人前だが、自信の技術者としての中身は?
といえば怪しいオヤジだ多いのだよ。
忘年会やら一泊研修やら、のんきにイベントやってる場合じゃないかもな、
マジに。若手だけじゃなくオヤジももっと勉強すべき。困るのはアンタ
達だけじゃなく、営業もほんとに困ってるんだから。
78名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/06(水) 23:30:36 ID:HfIjVzqV0
営業さんて、ホントいいエージェントだなw
79名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/07(木) 00:30:56 ID:pk8C5Jwa0
間接部門をアウトソースしない限り
企業に未来はない
80名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/07(木) 22:21:40 ID:ghj0vZ770
間接なんて、一銭も稼げないんだから確かにそうだわな。
お局状態で自分勝手な総務女子とか、給料泥棒だと思う。
自分の立場をわきまえろ、と。
81395:2006/12/07(木) 22:44:48 ID:i8jJyGJc0
お局総務が最強です。しかもエンジニアを見下した態度って
きたら・・。
お前は官僚か?と言いたくなる。
82名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/07(木) 23:38:00 ID:gwiiBAuK0
メイテックが傾くことはない。
伸び悩んでいるだけ。でも解決方法はないんだけど。
もうすでに飽和状態で、いくら採用してもいくら退職率を落としても、
この規模の人数を保つのでせいいっぱいなのです。

成長しなくなった会社に用はないです。
83名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/07(木) 23:45:01 ID:bz19TrLg0
もうメイとして派遣する人をグッドウィルから派遣してもらえばええやんw

84名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/07(木) 23:53:57 ID:gwiiBAuK0
でも経営側としては、なんとかこの状態を打開したいわけで、
いろいろと手を打つわけで、人員数増加のみを狙った吸収を繰り返し、失敗する。

たしかに技術者には高いスキルのあるやつは多い。
技術はあっても企画力がない。経営に関してもね。
でも現状維持していくだけでも、どんどん金は溜まる。定期預金みたいなものだ。
普通に働いていれば、現金はどんどん集まるが、ただそれだけ。

単純につまんねー会社だと思う。
ていうか派遣業自体がつまんねーと最近思うようになった。
85名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/08(金) 00:10:26 ID:6YZS0lOT0
集めた金で新会社設立、集めた金で十分な設備投資と優秀な人員投下で、
晴れてメーカー設立。
近い将来、MEITECという電化製品や自動車ができたりしたら、、

それはそれで嫌だなw
86名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/08(金) 00:17:13 ID:svAafAtd0
儲かっているのに社員に還元しない会社だからな・・・
ボーナスなんて全然上がらないし、給料もしかり。
給与制度が変わってから周りの社員のモチベーションは下がりっぱなし。

挙げ句の果てにM&Aして赤字計上してるし。
社員紹介で20万配るより、給料上げたほうが人は集まるだろ。
87名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/08(金) 00:25:11 ID:ZuGF/ScW0
派遣でしかも待遇悪いって、そんなんじゃ誰も入社しねーよw

バッカじゃねーの?w
88名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/08(金) 00:25:40 ID:6YZS0lOT0
でももしメーカー設立したら、出向希望者は結構いると思う。
派遣としてがむしゃらに働いて、技術を身に付け、他の会社の為に働くことに
嫌気が差したひととか。
そういうやる気とスキルのあるひとばかり集めた、最強のメーカー。

メイテックは子会社であるその会社に高いレートで派遣すればいい。意味無いけど。
でも親会社であるメイテックにさらに金が集まる。

>>86
還元してるよ。株主には。
今の経営陣は株価上昇しかあたまに無いからねぇ。
配当は上げても給料は上がりません。
89名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/08(金) 00:39:42 ID:8Mz4QGyB0
派遣って不安やプレッシャーと常に孤独で戦っていかなきゃならんのに、
給料とか手当てとか全然割りに合わないよな。
日本中に飛ばされ、基本給はいつまでも上がらない、ボーナスは平凡、アパートは他人と二人部屋、有給休暇も少ない…

派遣ってほんとはかない職業だわ



90名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/08(金) 00:54:56 ID:h1l57Q+sO
みんな!!
メイテックネクストを利用して転職だぴょん!!
↑こういう夢は寝て見てね!!
91名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/08(金) 00:55:03 ID:6YZS0lOT0
この業界では最前線で働いているのは、技術者でも営業でもなくて、
採用部門なんだよね。
採用が人をかき集め、それを教育し、顧客を探し、割り当て、働かせる。
んで、今後の採用に影響のないように、営業技術者ともども働くだけ。

採用がこの業界のすべてです。
92名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/08(金) 02:03:14 ID:1yHZSDfa0
で、この会社の採用部署は
ちゃんと成果を出しているのかね?
成果を出せないのは努力を怠り続けたからじゃないの?
役立たずのごくつぶしは切った方がいいですよ。
93名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/08(金) 02:08:23 ID:pEBEyTRS0
結局、採用がヘボいから社員に頼るしかないわけで・・・
その社員も質が落ちてるしな最近。
こいつがマネージャーなの?というようなの多い。
マネージャーくらいマトモな人間にやらせないと
バカばっかりになっちまうよ。少なくとも人をまとめる
立場の人間はちゃんとした人物を置くべき。
元気だけ、やる気だけ、それだけじゃダメなのよ。
94名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/08(金) 08:08:51 ID:e/fiUuriO
「プロ意識を持て〜」って言われたけど何のプロだよ?
まさか派遣のプロ?












プ
95名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/08(金) 08:20:19 ID:pKJNxrHh0
>お局総務が最強です。しかもエンジニアを見下した態度って
きたら・・。
お前は官僚か?と言いたくなる。

めちゃくちゃわかる。
で・・・30前後で寿退社・・・
96名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/08(金) 20:26:30 ID:T+kG7gp60
>>93
元気だけのマネージャー多いよな。
あとマネージャー活動=飲み会と思ってる奴も多い。
飲み会で何でも解決できると思ってるマネージャーはウザ。
97名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/08(金) 20:46:49 ID:QPhG7ZzR0
横浜ECのマネージャーはウザいやつばっかぞーwwww
98名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/08(金) 21:35:04 ID:qevICEAI0
こんどメイテックの会社説明会いってみようと思ってるんだけど
なんで窓口がリクルートエージェントって会社なの?子会社?
99名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/08(金) 21:57:45 ID:zGNysru40
>>94
屁こくな
100名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/08(金) 22:34:35 ID:6YZS0lOT0
顧客の正社員雇用が進む昨今、派遣会社に今まで、
”しかたなしに”就職してきた人の派遣離れ。

売上の増加は容易。採用の窓口を広げればよい。
だが、窓口を広げた結果の質の低下。←これは現在も頑なに拒んでいる。
しかし、増益、利益率の向上は難しい。
こういった会社が最後に取る手段は、、人件費のコストカット。←これは既に始まっている。

待機者のコストカットは既に限界に達している。
次にとる手段はというと、売上も利益も出し、会社へ貢献している社員への
コストカット。←現在進行中で、今後さらに加速する。

売上は伸びず、利益を上げる為に優秀な社員にしわ寄せがくる。
そうすると、優秀な社員の派遣離れがさらに加速する。

この悪循環の真っ只中にメイテックは存在している。
101名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/08(金) 22:43:56 ID:Vt4KNRXP0
>>97
そりゃ一部だろ
マトモな人もいると思うぞ
102名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/08(金) 22:44:26 ID:6YZS0lOT0
客先からの視点で見てみると、派遣のメリットは、正社員雇用における
リスク回避。採用に慎重になりすぎた結果である。
容易に人員の導入が可能で、また、契約終了での首切りも可能。
だが、やはり優秀な人材は派遣ではなく、正社員として雇用したい。
今までは自社で教育するよりは、即戦力になる派遣を選んできた。リスクもない。
(新卒社員の派遣を受け入れる顧客もあるが、理解に苦しむ)

日に日に感じる自社雇用での優秀な人材の確保。
不景気における負の産物である派遣は、縮小傾向にある。
世の中にとってはよいことですが。
103名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/08(金) 23:04:06 ID:6YZS0lOT0
客先からしたら、派遣なんていくら優秀でも、コスト削減とリスク回避の
手段でしかない。したがって、レートの向上なんて、進んで行うわけがない。
良くて現状維持としか考えていない。

でも正社員なら違うよね。
自社に貢献してくれる社員には、給料を上げてもよい。そのように考えるのは
至極まともな考え方であり、会社の成長存続にも欠かせない要因のひとつ。

ただ派遣会社からしたら、努力し会社に貢献している社員に対して、
昇給というかたちで返せない。
技術者であろうと自社の社員であるからこそ、昇給させてあげたいとは考えるが、
客先でのレートが上がらないから、昇給させてあげることが出来ない。
これは今後派遣業が会社として成長していく過程でも、もっとも重要な社会の
システムが欠落しているという問題である。

派遣に未来は無い。
104名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/08(金) 23:28:06 ID:T+kG7gp60
>>103
正社員ならプロジェクトを成功させたときに
インセンティブボーナスが出るが派遣は一切でない。

それどころか、プロジェクトのクローズとともに派遣は契約終了。
頑張ってプロジェクトに貢献したのに、インセンティブもなくさらに復帰。
優秀な社員ほど割に合わないので派遣から離れていく。

派遣に未来は無い。
105名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/09(土) 00:27:08 ID:+tvMiy8E0
優秀だと錯覚してるんなら出て行けばよい。
メイテックに残っても使い捨てで終わることを
理解してるんなら出て行けばよい。
106名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/09(土) 00:55:55 ID:wQsgY6kaO
不幸にしてメイ社員になった者のみに告ぐ。
まず、技術者とはどういう者なのかを考えよ。
そして、自分はどうありたいのかどうしていきたいのかを考えよ。
さすれば、それを実現させるためにどう行動すべきかが見えて来る。
あとは、目的に向かって準備を着々と進めるのみ。
要は他者よりも非なる意識、向上心、努力、ねばりが必要である。
大手メーカー社員への転職を達成した者より。
107名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/09(土) 01:04:15 ID:hCnGcHuL0
>>85
そんなことしたら、技術者が派遣先から一斉に復帰してくる。
競合他社になる可能性のある社員を世話する必要もないし、義務も無い。
でも本当にそんな事が可能と思う?
メイは派遣会社だぜー、せいぜい大量復帰した技術者で100円ライターの
火打ち石を磨くくらいだろう。
メイがメーカーになれる位なら、VSNの社員が起業して成功する
可能性のほうが高いし、模型会社が本物の車、飛行機製造するよ。
108名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/09(土) 01:06:53 ID:0y5HuDSE0
おれは派遣業界も派遣会社も、
せいぜい職業斡旋所くらいにしか思ってませんけど。。。

みなさんは、夢を抱いていたんですねぇ。
109名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/09(土) 01:39:06 ID:xMVcdsIn0
メイをやめたときの退職金より、最近勤め始めた会社のボーナスのほうが多かった。
なぜだぁぁぁ。
110名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/09(土) 08:45:02 ID:P4iG8vA60
>>109
よかったじゃんw
111名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/09(土) 08:52:36 ID:0y5HuDSE0
退職金てそんなもんだろ?
おれも、前の会社5年勤めてやめたが、退職金は40万程度だったぞ。
112名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/09(土) 09:01:31 ID:yOoLyTfU0
知ったかぶりして、かつ態度がでかい技術者をなんとかしてくれ。
使いづらい。
113名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/09(土) 09:09:57 ID:0y5HuDSE0
>>112
本当にすいません。
メイにはそういうのいっぱいいます。

一度論破すると、おとなしくなりますので、そのように対処願います。
ま、私はそれで、メイの中に友人は一人もおりませんが。。。
114名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/09(土) 10:19:46 ID:3BbmSAbn0
>>112
ここに書き込む暇があんなら、はよう契約解除せい!
115名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/09(土) 11:47:07 ID:+tvMiy8E0
>111
メイの退職金はその半分程度
116名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/09(土) 11:57:10 ID:idiSpKjA0
>>111
5年で40万って、結構良い退職金だね。
メイで40万の退職金をもらうには5年の倍、10年働かないと。
117111:2006/12/09(土) 12:59:28 ID:0y5HuDSE0
そうでしたか。

まあ、おれの場合は、メイの給料は、前職の1.4倍くらいなので、
手取りが多い分、積み立ては少ないのかも知れんとは思っているが、
それにしても、メイの人は、ブランド物持ってるのが多いですなあ。
将来に不安持ってる人の行動とも思えん。

たぶん、給料とかもらったら、片っ端から使っている人が多いんでしょう。
118名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/09(土) 13:05:46 ID:+tvMiy8E0
最底辺を見るばかりじゃなくて
向上心も持たないと。
119名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/09(土) 14:12:02 ID:/DlJQk7G0
今ものすごい勢いで成長している某メーカーがある。
ここは上場していないし、メイテックとは一切資本関係もなにもない
会社なんだけど、先日とても優秀な同僚が客先からの
猛烈な引き止めがあったに関わらず、無理やり復帰させられた。
その後その某メーカーへすぐに派遣。高レートで給料もあがったらしい。

でもその会社のすごいとこは、役員と派遣先責任者を除き全てメイテックグループ
社員で占められているということ。
しかもその派遣先責任者は、以前メイテック取締役の人だという。
口止めされてるからということで、所属名と責任者名は教えてくれなかった。

担当マネにそれとなく聞いてみたけど、その社員は復帰後すぐに別の部署に
異動となり、その後のことは分からないって言ってた。

なにかがあるぞ。お前ら。
120名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/09(土) 17:59:58 ID:YlRNScP/0
>106

おとつい丁度それと同じことを
若い連中に言ったところ。
客先の人と仲良くやっていくのはいいと思うんだけど
自分の立場分かっている?

正社員と同じようなことしてたら
30後半には潰れるよ。
特にCHみたく汎用性のないことをやっている連中は・・・

121名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/10(日) 00:41:28 ID:LdeX4LMyO
メイテックには感謝しています。
新卒時に就職氷河期でメーカーに就職できませんでした。
しかし技術者の道を諦めることはできなかったので、仕方なしにメイに入りました。
キャリアアップ(メーカーの社員)できたので本当に感謝しています。
これでプロのエンジニア(自らの判断で企画設計開発ができる、つまりは会社の製品開発の方向性を決める立場の技術者)になることが出来ました。
どうもありがとうございました。
122名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/10(日) 00:44:59 ID:bHJ1qSjP0
ここに入る人って、カリアアプしてメーカー転職狙いの人が多いんでそ?
123名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/10(日) 00:55:07 ID:+L8OZ/V30
ここ自演が多そうだな
124119:2006/12/10(日) 02:08:38 ID:Xyncz8NK0
やっぱり分からない点が多いので、その同僚にメールで聞いてみたら、
今、中国に長期出張に行ってるみたい。
仕事自体は電子部品の設計開発、試作量産化を一手に引き受けた請負業務らしい。
でも偽装派遣ではなく中国の自社工場での請負業務って言ってた。
メイテックで請負ができないから、その会社でやってるんかな?
あと、自社開発もしてるらしいけど、別部署なんで詳細不明とのこと。

で、本社は日本だけど、ペーパーでマンションの一室らしい。。ここがかなり怪しい。
営業もいないし、どこで仕事取ってきてるのか分かんねって言ってたよ。
従業員は20人ぐらい(全部メイ)であとは、製作部門現地スタッフ。

最近中国進出してるけど、資本関係の無いこの会社って・・・
誰か詳細知ってたら教えて。
125名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/10(日) 10:26:22 ID:F8rgh5OU0
メイテックフィールダーってどうよ?
はいってもいいの?
126名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/10(日) 14:26:51 ID:Dc9e70Qx0
わからない人には相応以上の会社だよ
127名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/10(日) 19:50:08 ID:E0P940ey0
      ,. --───- 、
      /::::::::::::::::::::::::::::::::\
   ./:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   /:::::::/"´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄``ヾ:}
   !:::::::{              ';!              
   !:::::i´ ´ ̄``    "´ ̄` l!       
   ゞ、!  ` ゚̄``   '´゚ ̄" l}        
   !ィ1      ,:  、    l!        
   ヽ、!     , イ ,、_,、 )    l   
     ヾ、   ,ィェェェェ、、  ,′  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ,/\、 ,ィリくニニン }k、,/  < まだお前らメイテックにおんのか?
    ∧.  ヾ!{x, `二´ ,;iルヘ    \_____
  /l::::\   ヾ`゙'"''゙" /  |\
‐'´::::::l::::::::::ヽ   `ゝ-<´   l::::::l`ー- 、_
::::::::::::ヽ::::::::::::ヽ /ヽ_〉、 !:::::::l:::::::::::::::
::::::::::::::::ヽ:::::::::::ヽ /   ヽヽl:::::::::l:::::::::::::::
128名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/11(月) 00:58:18 ID:YWYuHsZvO
>>125
元ジャパンアウトソーシング。迷の子会社だよ。
詳しくは過去スレ見たらわかる。
129名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/11(月) 03:35:33 ID:olWFYm9D0
ついにねんがんのオシロスコープを手にいれたぞ!!

メイテック辞めて本当に良かった。
130名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/11(月) 16:18:59 ID:ldTpTtIC0
【募集要綱】
機械設計経験者 :〜40まで
電子回路設計者 :〜40まで
組み込み系設計者:〜40まで
サーバー系設計者:〜35まで
CH系技術者   :〜30まで

この年齢差の原因はなぜですか?
131名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/11(月) 18:14:55 ID:t5JDsDUk0
>>130
機械、電子、組み込みはかなり技術者が不足しているから
採用基準を緩めているんじゃないかな。
132名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/11(月) 23:30:52 ID:oq1j7zYZO
わかったことがひとつあります。
一泊研修などの行事に参加してる人は間違いなくメイ信者、
あるいはメイに頼らざるを得ない人達だから辞めるようなことはないということです。
133名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/12(火) 01:58:36 ID:pQq7Pr710
決意した
たぶん一泊研修に行かない
134名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/12(火) 08:02:27 ID:CrgKiHOx0
行くか行かないかは本人の自由。
ただ、コミュニティに属している立場を考えると。。。
人間だから、印象が良い人や慣れている人には優遇したくなるもの。
135名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/12(火) 11:51:27 ID:pFvxK3520
新卒で1年目ないし2年目にこっそりメイと関係ない他の就職先の内定貰えたらそれを理由にやめていいですか?
人手不足のところ悪いとは思うんだけどここみてるとやっぱり将来が不安になってきて・・・
136名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/12(火) 15:34:15 ID:p0fYio0Q0
>>135
辞める辞めないは本人の自由。
137名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/12(火) 15:54:49 ID:bDUt87Po0
派遣 イズ フリーダム
138名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/12(火) 19:01:45 ID:fbACrPC0O
ちょつと、ちよつと。
しゃっちょさん。
カリアアプとフロのエンジニヤのイミお尻えてアルヨ!!
139名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/12(火) 21:21:41 ID:iakfFvEk0
>>135
職業選択の自由は憲法で保障されてるから問題ないよ。
2ちゃんで将来決めるのもいいんじゃね?
140名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/12(火) 21:24:58 ID:mSv9hchC0
>>139

だよね

135が他でどうなろうが知ったこっちゃないもんね? 139(笑)
141名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/12(火) 22:45:27 ID:yCvgDn0Q0
派遣ってほんとむなしくなる職業だよね
派遣先と派遣元に都合の良いように利用されて、利用価値無くなったらポイされる
もっと人間らしく働きたい
142名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/12(火) 23:03:16 ID:F9RMaKOp0
>>130
年齢の高いものは習得に時間がかかる。
143名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/12(火) 23:13:16 ID:fbACrPC0O
>>140
は、どつかいりょくないアルネ!?
>>139
のしんいわ、ジンセイにかかわること、たにんにきいてどうするの?ということアルヨ!!
ここでシツモンしてコタエテクレタヒトのイウことウノミニしてジンセイぽうにふるなよとのアドバイスアルヨ!!
メイッテクンをツヅケル?ヤメル?は、ちみたちシダイアルヨ!!
144名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/12(火) 23:59:33 ID:2/JlSzdK0
今年の年収1000万超えた。
145名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/13(水) 00:53:48 ID:5dbKjxTZ0
今年の年収1000万(ペソ)超えた。
146あぼーん:あぼーん
あぼーん
147名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/13(水) 02:17:13 ID:2gdepOTo0
メイテックが生き残る道。

@派遣期間を1年と限定し、ローテーションを繰り返し、全体の経験値アップ、
どこの会社に行っても即戦力となりえる、超エリート集団にする。
今以上の、レートが期待できる。

A40歳を定年とし、一部技術者を除き会社からの解雇を断固とした態度でのぞむ。
不良債権社員を殺ぎ落とし、コスト削減を徹底する。

B雇用促進に力を入れ、人海戦術で対応する。
吸収合併で人員確保、再度教育しなおし、市場に出す。

C派遣に関する法律の強化を待つ。
正社員並に派遣社員の待遇の改善を待つことにより、派遣のイメージアップ。

無理無理むりむりかたつむり。
148名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/13(水) 15:28:32 ID:vY2P428X0
>>447
あ り え な い 。それは。
バストダンジョンでリリカのおっぱい値を800近くまで調教強化してやらないと、そのフラグは立たない。
仮にフィリオナをメンバーから外してリリカを集中調教しても、アナルバイブが使えないその段階では
スカリバーはまだ手に入れられないはず。 妄 想 で つ か ?
とりあえずアンダー草原で淫獣マリリスを大量に調教して淫度をどんどん稼いどけ。
展開が不安ならバックアップ取っておくのを忘れんなよ。説教くさくなってスマソ・・・。ついな・・・。
149名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/13(水) 19:13:46 ID:Yysx2mJT0
新卒内○者だけどだいぶ前に提出してたTC○が卒業研究内容中心にボロクソに添削されて再提出くらった
精一杯考えて書いたのにいきなりこれじゃあこの先が思いやられる・・・
自分は全くと言っていいほど技術の知識とかないのに何でここに合格したかわからなかったし内○者の集まりとかでも皆すごく頭よさそうにみえて会う度に自信なくしていくし・・・
入社して本当にやっていけるのかな・・・
入社してすぐクビにならないよう頑張ろう・・・


150名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/13(水) 19:18:33 ID:jvaYnrad0
新卒はめたくそに鍛えられると聞いていたが、そうなんだ。。
151名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/13(水) 20:51:50 ID:jNmV3DimO
>>149
大丈夫だよ。仕事は派遣先の人が教えてくれるから。
ところで業界No.1のプロのエンジニア集団とは何なのか?
君の疑問である、技術がない新卒を雇い、実質派遣先に育ててもらうという仕組みのこの会社でありながら、
プロのエンジニア集団の一員として派遣される…。
プロとは一体何なのか?

そんなことに頭使うよりも今から将来について真剣に考え、そのための計画を立てよう!!
人生は一度きり。今、この瞬間も一度きりしかないのだから…。
152あぼーん:あぼーん
あぼーん
153名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/13(水) 21:46:40 ID:HAY5VXgM0
154名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/13(水) 21:48:22 ID:VYJCwW370
>>152
逝け
155名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/13(水) 22:22:47 ID:Yysx2mJT0
>>152
そう、何でプロとして派遣されるのかわかんない・・・
入社してゴールデンウィーク明けあたりまで研修がある?みたいだけど最初の2週間はマナー関係とか言ってたし実質たいしたこと勉強できないだろうし・・・
まあ派遣される会社も新卒だからたいしたこと知らないと思って受けいれるのだろうけど
冗談で言ってるのではなく私は本当に技術系の知識がない
工学系大卒見込み者だけど中身は一般高卒とかわんない
だから不安でしょうがない・・・
他にもこんな人いるのだろうか
メイ○ックの内○者専用ページに掲示板あるけどそんな話題なくてくだらない話ばかりだし名前でるから書きにくいし



156名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/13(水) 23:21:51 ID:Y2iVp9Zz0
自称エンジニア集団(中身はただの雑用エクセル要員)

それが現実
157名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/13(水) 23:55:13 ID:VYJCwW370
エクセル要員は皆逝け
158名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/14(木) 00:24:19 ID:sDy8ZlxZ0
宴会で奇声上げてる中年社員見て
それがマネージャーだと知り、
会社を見限った俺。
人材いないねぇ。
付いてく先輩を間違いないようにしたいす。
長くは居ないつもりだけど。
159名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/14(木) 00:38:24 ID:dvMpx/E30
奇声上げてるマネージャーは逝け
160名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/14(木) 00:42:44 ID:XYGNhgeZ0
俺なんてはんだ持ってただ指示通り改修を毎日やってるだけだぜ?

それで世界に通用するエンジニアになりますなんて恥ずかしくて言えねーってw
161名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/14(木) 01:54:53 ID:dvMpx/E30
>>158
奇声上げてるマネージャーつーのはどこのEC?
162名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/14(木) 19:04:35 ID:ShP9kMay0
>>125
メイテックフィルダーはやめといたほうがいいよ。
給料安い、本部馬鹿ばっかり、営業もっと馬鹿だし。
人生に失敗した人達がたくさんいます。
まだメイテックのほうがいいと思いますよ
163名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/14(木) 23:30:38 ID:i5v6XzvIO
メイテックは止めとけ。
退職時にすげー苦労する。
罵声と脅しが醜い。
俺の場合、よくこれでEC長に就けたなと思うやつに当たっちまった。
メイテックの上層部に言いたいんだが、まずは腐った内部を排除するのが吉だ。
会社の宣伝効果はメイ社員だけでなく、元メイ社員も含まれることに留意して頂きたい。
非常識且つ非社会人なEC長に不条理な圧力を受けた元メイ社員も多いはず。
これがどういった宣伝効果を生み、メイに及ぼす影響はどうなるのかをよく考えて欲しい。
164名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/14(木) 23:36:02 ID:qAn6OSfy0
>>156
エクセルマシーンか・・・。
きついなそれ。やめたら一般事務しか残ってない。
165名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/14(木) 23:53:24 ID:MR3q4Dhy0
166名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/15(金) 08:40:11 ID:c8VDPiBV0
>>163
圧力や脅しってどっち方向の?
やめろってこと?それとも何でやめるの?ってこと?
167名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/15(金) 23:01:47 ID:VfNWt4J+0
>>166
復帰中で次が決まっていない場合
速攻で辞めろ。明日からでも来なくて良い。
退社まで三ヶ月の社則なんて無いもん状態。
客先にいる場合
客先に迷惑がかかる。三ヶ月じゃ無理、辞められない。
法律なんて無いもん状態。(この件で苦労した先輩を知っている。)
既に社則自体が違法なんだなこの会社。
(法律は法律、守らねばならん。法律は2週間、裁判の判例では
最長一ヶ月。しょうがないんだよ、文句がある奴は自分で法律を
変えるんだな。ま、最高裁判所からメイは例外と認められている書面
があれば話は別だがね。)
営業やエC長はこんなことばかりしてるから敵を作るんだよ。
168名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/16(土) 01:13:34 ID:wYzJuOUb0
>>165
変なもの貼り付けるな。
169名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/16(土) 01:17:25 ID:OcGsFPy90
>>158
港のある市だろ?EC
オラも呆れた。ウザ狩った。

>>163
かなり脚色してまんなw
俺もたまーに考えるが、
辞めても給料下がるだけ。
考え中。
170名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/16(土) 01:27:12 ID:wYzJuOUb0
>>167
俺は内定が出たときにメイを辞めたいと言ったところ
「客先に迷惑がかかる。三ヶ月じゃ無理」と言われた。

内定先からは「三ヶ月までなら待つ」と言われたが、
メイに三ヶ月で辞めさせてもらえないと言われたので
泣く泣く内定を辞退した。

結局五ヵ月後にメイを辞めてからもう一度転職活動を始め、
無職の期間2ヶ月を経て転職先を決めた。

でも先に内定辞退した会社のほうが条件がよかったので、
転職先で業務を開始するも素直に喜べない。
2ヶ月の無駄な無職期間もあったし、メイの対応には怒りを覚えてる。
171名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/16(土) 01:53:11 ID:wYzJuOUb0
>>169
> 港のある市だろ?EC

ここは過去スレでも何度か出てきたECだな。
営業うざい、マネージャーうざいなど書いてあったので
問題ある奴が多そうな予感。
172名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/16(土) 01:58:45 ID:XZpgsbia0
そうなのか?
おらは内定決まってなるべく早く来てほしいって話したら
客先の人もわかってくれて1ヶ月で終了した
それに繋ぎの2週間くらい有給消化して海外旅行逝ったよ
173名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/16(土) 02:05:17 ID:F2jkRdSb0
>>172
喜べ、それはおまいのコミュニケーション能力の賜物だ。
174名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/16(土) 02:06:10 ID:wYzJuOUb0
>>172
俺の場合は客先の人に話すらしてもらえなかった。
営業、EC長に退職を申し出たが「三ヶ月では無理」
と言われた。

営業やEC長によって対応が違うのかもしれないな。
175名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/16(土) 02:50:35 ID:wWFLuFZQ0
やめると言えばその日で終わりでしょ。
円満退社で何を期待しているのやら。
しょせん負け犬か。
176名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/16(土) 03:49:21 ID:ahz24xJg0
>>174
自分で話さないのが負け犬
177名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/16(土) 04:53:16 ID:FXFRL/vM0
>>171
みな○○らい?

一泊研修は落胆した
研修という部分も少しはあるのかと思ったら
単に騒いで終わり
ダメなマネさんの醜態を見るにいたっては
近寄らないことが一番とか思った
仲間と楽しめたのは良かったが
なんか微妙な気分だったなぁ
まともな先輩、マネさんともう少し
話がしたかった

PS みなさん辞めることばかり考えて
  いるんですか?
178名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/16(土) 05:25:15 ID:chf5vSlSO
退職日については論破し、私の言うとおりにさせました。
しかし、有給取得は認めないと来た。
そこでまた論破したのだが、二日しか認めないとまたまた滑稽な珍回答が来た。
客先からは計画的に引継ぎさえすれば何日でもいいと言ってるにも関わらずだ。
EC長は「言うこと聞かなければおまえ、どうするか覚悟しとけよ」と脅して来た。
俺どうされるのかな?
刺されるのかと思って恐くて聞けなかったが…。
179元M社員:2006/12/16(土) 07:14:34 ID:9eNphtdv0
>>177
なんで落胆するの????
Mの一泊研修ってそういうものでしょ。
何を期待してたんだ?
基本的にMさんは社員研修するような能力ないでしょ。
180名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/16(土) 07:59:12 ID:m6Mb3q/20
>>178
マジすか。こえーな。
181名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/16(土) 09:48:01 ID:gg3pE7u80
>>170
>>174
EC長、営業により対応が違うのは事実だな。
でも5ヶ月はやりすぎ、せいぜい嫌味を言って一ヶ月で退職させるのが筋って
もんだ。これは明らかな人権侵害だよ。職業選択の自由=身体の自由って法律
でも認められている。こんな問題に直面した場合、労働基準監督署に相談すれ
ばいい、どちらに問題があるか白黒つけてくれる。
>>178
この会社は営業やEC長により対応がからな違うからな。
でも退職金少なさを考慮すると、残有給は買い取る方向だから消化しないのは
案外いいかも。一日1万以上だよ。
182名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/16(土) 10:26:12 ID:xOX7ee750
労働基準監督署なんて当てにならないよ。
前に相談したことあるけど、
電話一本入れてくれただけで、あとはお前らで
勝手にやれって感じだった。
183名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/16(土) 11:39:17 ID:ye9OT/v7O
>>177
> 皆さん辞めることばかり考えているのですか?

当たり前だろ。
テレビの特集や東洋経済等の商業誌見てないのか?
「派遣社員だ」って口にしたら嫌な顔されたしな親戚に。
184名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/16(土) 12:31:57 ID:fOh49aiG0
退職時の有休消化は法律で認められていて、
有休の期間変更さえ会社側はできないとなってるよ。
すぐやめろと言われたら、解雇なら一時金一ヶ月請求しろ。

ていうか上場企業がそんなことしたらコンプライアンス違反で、信用ガタ落ち
なんだけどな。
管理部門への教育がなってない。
185名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/16(土) 12:59:01 ID:oHiqx7420
3年以上同じところに派遣されてるけど、客先から「正社員にならないか?」って一度も言われないんだが?

どうなってんの?
186名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/16(土) 19:47:55 ID:RlDX213t0
プハー。いまどきメーカー勤めだって。
貧乏人らしいコメントどうも。おれはメイ時代ですでに客先の課長より稼いでいたよ。
君のように大手のメーカーに転職できてもあいかわらずサラリーマンには変わりなし。
思い切って自分自身の手で切り開いてみろ。丸儲けだぞ。
それができなきゃ君は一生給料ハネられまくっても気付くことはないな。
187名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/16(土) 20:23:45 ID:fyiFMiKS0
おまえら年賀状ってどうしてる?

客先の上司とか同僚に出してる?

住所とか知らんがな
188名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/16(土) 20:30:44 ID:BvcXwY010
俺は客先の所属の技術部と人事部宛で、
技術部ご一同様、人事部ご一同様で2通だけですます
つもりだけど、それじゃあダメ?
自宅に送るのは、住所とかなんで知ってるんだって
不信がられるから控えようと思ってるけど。
よっぽど気心の知れた人ならいいだろうけど。
189名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/16(土) 21:33:55 ID:GUJZoiHT0
客先どころか、EC長や営業にすら出した事ないぞ
てか派遣ってそんなもんじゃないの?
190名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/16(土) 22:11:00 ID:oAP1gsPW0
EC長や営業からも年賀状は来ないので、出す必要はないだろ。
客先へはメイから出してるので不要だと思う。
191名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/16(土) 22:26:41 ID:+qwa0hDm0
なんかつくづく派遣って人間関係が寂しいよね

一人が好きな奴にとってはいいかもしれんが
192名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/16(土) 23:54:47 ID:e8ZrMR5Q0
>>184
退職の意思表示をして、社則だから3ヶ月とか、5ヶ月とか
拘束している時点でコンプライアンスじゃないよ。
コンプライアンスと言う前に社則を変えること。社則を変えないなら
コンプライアンスなんて言わないこと。
193名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/17(日) 01:21:18 ID:NOSyvD+CO
社員数減少傾向にあるのか?
社員紹介キャンペーン(紹介料=お金で人釣り)だなんて、現社員の不信感を煽ってますます減少?(^O^)
EC長さん!!
紹介しろしろってうるさいよ!!他人にお願いする前にご自分の子供をメイに入れれば?!

まっ、色々あったが、次決まったんでお先にバイビーだぜ!!
194名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/17(日) 01:55:02 ID:0e1WNO4O0
>>193
リクルートエージェントが人材紹介して採用された場合、
年収の3割が紹介料として払われるから、それに比べると
社員紹介キャンペーンの紹介料は安すぎ。
195名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/17(日) 04:14:22 ID:D2vQgFln0
頭大丈夫か?
まともな就職先ならともかく
派遣会社に紹介して金貰おうなんて
爪の先まで性根が腐ってるな
同じ仕事じゃないだろ?
派遣だろ?
馬鹿も休み休み言え
196名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/17(日) 08:10:12 ID:PDMQqOhO0
つくづく派遣って最低だと思う
197名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/17(日) 10:33:20 ID:sh+6Zuqu0
しったかぶり最低、どんなレベルでも技術者の恥だな。
198名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/17(日) 12:41:31 ID:A4JUynrF0
漏れは若いときから転職の準備をし、
30代滑り込みで何とか大手企業への転職を実現した。

年齢が一つ上の何の準備もしていない奴
これからどーすんだろ?
若い奴の足引っ張ることくらいしかできんと思うのだが・・・。
199名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/17(日) 12:59:25 ID:Xv2a+gCE0
↑せいぜい大手企業の子会社だろ?w
200名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/17(日) 17:26:07 ID:tUQJisJk0
>>159
奇声上げるのが流行ってるんか?
土建屋レベルに落ちたか

>>198
その後、良かったのか失敗したのか
そこが重要なんでは?そこを書けよ

退職して上手くいった奴って、
あんま聞かないんで興味あるんだわ
201名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/17(日) 18:12:48 ID:1w56Gf9i0
新卒1年目だとやっぱり勉強時間とかほとんどとれないかな?
数年後転職するために試験勉強したいんだけど
まあECにもよるだろうけど
ここは必ず3年以内にやめるつもりです
202名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/17(日) 21:48:33 ID:rHIUAK3q0
>>201
何の試験でつか???
203名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/17(日) 22:10:02 ID:ul+Upf/r0
>>201
ペーパーの試験で人生なんとかなると思ってるの?
204名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/18(月) 00:15:02 ID:pn1zX3vLO
このスレ見てておもしろいけど、なんかむなしくなってきた。
小泉のおっさんが言ってたように人生いろいろだぜ。
文句言おうが何言おうが、
自分の人生生かすも殺すも結局は自分次第だな。
205名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/18(月) 00:37:14 ID:KZ548iYu0
>201
3年もいるつもり?
派遣会社にしか就職できないような
出来損ないじゃ志が低くても
仕方ないことなのかな。
206名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/18(月) 18:45:01 ID:aP4ZB3BD0
転職するより、医大に行くほうが簡単な気がしてきた
207名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/18(月) 21:52:53 ID:lDbYCDhU0
転職するよりもメイで出世街道に乗る方が超カンタン♪
中小転職⇒プーの笑えない人生を大半が送っていることを知らない人大杉!
所詮2ちゃん洗脳要因クオリティー。
破綻者がひがんで現役を破綻者に誘導させるこの連鎖。。。

研修もロクに来ないようなヤシらにゃ一生気付かんだろうがな。
208名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/18(月) 22:10:22 ID:4xezGMvZ0
騒ぐだけ、声がデカイだけの中年と話していると
まあその場は面白かったりするけど、この人どういう仕事してんだろ?
いい年して・・・とか思う。冴えない仕事してんだろうなーとも。
手本になるような人が周囲にいる人がうらやましいわ。
結局、周囲にろくな先輩がいないと、辞める方向に行くのでは?
アフォな先輩社員ばっかりじゃ不安になるのは当たリ前ってもんです。
辞めりゃイイってもんでもないと思うが、どうなんだろうねー
209名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/19(火) 00:13:13 ID:3XW7q+qA0
>>207
メイの出世街道とはなに?
わざわざ中小企業に転職する奴いるのか?
ほとんどの奴らは大企業に転職してるだろ。
210名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/19(火) 00:36:48 ID:fo0SYC42O
>>207
30越えのおっさん乙。
年下のメーカー社員の言うこと聞いとれや。
プライドもあったもんじゃねーだろな。
一生媚びて生きんのか?
ご愁傷様。

以下内容についてはメイ信者はスルーして構わない。
真の技術者を目指す若手に言おう。
転職支援サイトに登録してみろ。
優秀(行動力のある)な元メイ社員の転職実績を知ることになるだろう。
そして、自分のこれからの人生について考え、
目的に向かって準備せよ。
大手メーカーに転職した者より。
(ただし、俺はFラン大卒ではない。)
211元M社員:2006/12/19(火) 09:33:30 ID:124dJYSp0
今時のM社員転職パターンって転職支援サイト登録から始まるの?
マジレスキボンヌ。
212名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/19(火) 21:26:36 ID:f0DHY47a0
労コンの度に紹介しろウゼぇ

そろそろキレる
213名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/19(火) 22:44:52 ID:xk9kUE2d0
ほっとけよ、んなこと。
214名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/20(水) 00:15:11 ID:PY36pPyc0
>>208
そういうオヤジは、飲んで騒ぐくらいしか楽しみがないんだよ。
そんな嫌がらずに相手してやってくれ。
オヤジが酒に飲まれてるの見るの不快なのは分かるけどさ。
真っ当な人もいるからそういう人を見習うべし。

>>212
彼らも仕事なんだよ。分かってやれ。
215名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/20(水) 00:55:43 ID:oJ+N7R1I0
昇竜の社長Msg読んでるとムズ痒くなってくるのは俺だけか?

理想と現実が全くわかってないねこの人
216 :2006/12/20(水) 01:19:54 ID:r9H8DYid0
>>214
けど、相手してやると、俺は若手に人気があるとか
勘違いされるからソコソコにしとかんとダメよ。
慣れ慣れしく話してくる中年にいきなり来られて
ウザイのは確かだし。

>>215
分かってて書いてるんでしょうに。
217名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/20(水) 14:15:51 ID:q4IKKlmy0
??
218名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/20(水) 21:29:58 ID:ZFudQY6C0
派遣会社のHPってさ、採用とIRだけ。
客へ向けた発信は無いのか?

と思うのは俺だけ?
しっかし。。どこの派遣会社も胡散臭いホームページデザインだよな。
こういうところに派遣の本質がでてる。
219名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/20(水) 21:48:17 ID:GiI2tFh+O
同窓会や合コンなどで躊躇せず言えますか?
「私はメイテックに勤務してる」と……。
220名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/20(水) 21:52:11 ID:p53gExxP0
メイテックの社員だけれど
メイテックに勤務している意識はゼロ
客先では派遣社員だけど
客先に勤務している意識はとてもある

仕事内容も人間関係も
221名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/20(水) 22:15:59 ID:iKeKOntd0
>>219
言ってマース
222名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/20(水) 22:31:56 ID:MARlu7rW0
>>221
合コンで言ったら相手のテンションが露骨に下がるだろー。
女:「どこに勤めてるのですか?」
「メイテックです。」…@
女:「何してる会社ですか?」
「設計のアウトソーシング」…A
女:「それって派遣ですか?」
「ん…、そーかな」…B
それでおしまい。
@〜Bに何て答える?こんなもんだろ。
223名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/20(水) 22:44:49 ID:iKeKOntd0
最初から隠そうとするのがいかんのさ。

「派遣だよ、派遣。丸っきり派遣社員。」

引け目持ってると、女は敏感に感じ取るよ。
そっちの方がまずいね。
テンション高すぎも逝かんけど。

しかし、まともに仕事できない、させてもらえない奴は、
自信なさげなのが多いよなw
224名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/20(水) 23:03:24 ID:GiI2tFh+O
>>220
>>221
>>223
君達は立派なメイテックマンだ。
これからもメイテック社員、そしてエンジニアとして頑張ってくれ。
リクルータ活動や社員紹介にも積極的に参加してくれ。





俺はメーカーへの転職が決まった。じゃあな。
せいぜい頑張ってくれ。
プッ。
225名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/20(水) 23:32:49 ID:w1YLeQQx0
やっぱ俺の周りでも結婚した人、結婚しようと思ってる人はみんなココ辞めていくね。
逆に一生毒男って感じの人はずっとこの会社にいるつもりみたい。
226名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/21(木) 00:02:22 ID:aPd3cCjs0
>>224
半年後くらいに報告宜しく

デモ鳥にはなるなよ
227名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/21(木) 01:50:01 ID:ssG9/aNH0
辞めたら気が楽になった。
どういう心境の変化か
献血に行って来たりな。
季節はずれの台風が来るかもね。
228名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/21(木) 05:59:25 ID:oFOWQjbe0
転職の内定がやっと出たんでこれからEC長に辞めることを伝えるつもり。
でも上のほうに3ヶ月とか5ヶ月とか辞められないと
書かれているけど本当なんですか?

内定先の企業へは1ヶ月ぐらいで退職できると言ってしまったから
3ヶ月も辞められないと困るんですが。
229名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/21(木) 07:20:15 ID:DZHHkjD1O
>>228
社則の3ヶ月を持ち出してくるのは必然と考えられる
(俺の場合もそうだった)。

EC長の人格によって、すんなりか、どろ試合になるかわかれると思う
(俺の場合、ヤクザみたいな人で厄介だった。引っ越しの有給もとらさんとか言うし、もうあほかと。ちなみに一ヵ月半以上前には退職意思は伝えていた)。

とりあえず、転職板の退職に関するスレで情報収集だ。
対応策が参考になるぞ。
230名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/21(木) 20:31:51 ID:1iLqAclJ0
>>228
とりあえず労働基準監督署だろ。
それと、ここへの書き込み。
http://www.asahi-net.or.jp/~rb1s-wkt/110.htm
法律は法律だから守らねばならんのだよ。法律>>>>>社則だよ。
3とか5ヶ月は完全は違法。
違法といえども社則だから持ち出すのは当然だが、嫌がらせ程度に
考えればいい。メイの営業やEC長はそうして敵を作るのが仕事だからね。
とにかく、なにが何でも転職先に就職する覚悟で望む。
231228:2006/12/21(木) 21:36:30 ID:oFOWQjbe0
>>229
>>230
情報ありがとうございます!
なにが何でも一ヶ月で退職→就職できるように頑張ってみます。
232名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/21(木) 23:15:48 ID:rxg2qQjT0
法律は分かる。
ただ、入社時に、会社に損害を与えた場合、損害額を請求することがあります。
みたいな同意書にサインしたろ。保証人もつけて。

これはどうなるんだろう?
客先との契約上、途中解除にあたるから、客先はメイテックに請求しようと思えば、
できる。
でメイテックがその請求額を個人に請求すれば支払う義務があるのかな。
代替を容易できなかったメイテックの責任であると言えばそうだろうし。
233名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/21(木) 23:48:11 ID:g8jjzBwO0
公序良俗に反した契約は無効です。
出るとこ出れば会社の方が吹っ飛びます。
234名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/22(金) 00:11:21 ID:WQYiW2uwO
>>232
保証人という文面があったかどうか覚えがないが、
たしか、それは情報流出による損害賠償だろ。
あれは秘密保持契約だったはず。
いつ退職しようが関係ない。

法には職業選択の自由と退職意思は二週間前までに
伝えればいいことになっている。
優秀なやつに逃げられるリスクとそのことによる客先への対応が
出来ないようであれば企業経営としてなってないあほ経営だろ。

>>231
人生は一度きりだ。
脅されてもひるむな。
論理的にいけ。
俺はこれでEC長をねじ伏せた。
もう一度言うが人生は一度きりだ。
それを真剣に考えていれば、自然とそれが行動に表れ、
どんなことでも乗り越えることができる。

健闘を祈る。
235名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/22(金) 02:41:13 ID:ipefHIHY0
いろいろ調べていくうちに興味深いデータをみつけました。
派遣協会のデータなので、メリットのみを強調していますが。

派遣労働と格差社会について
ttp://www.jassa.jp/special/index2.html

この一番下のグラフを見ると、40歳を超えた時点で派遣労働者の年収が
急激に下がっています。
メイテックは正社員雇用ですが、一般的な企業と違い給与形態に業績給の割合が
多いため、派遣労働者のグラフが参考になるかと思います。

20台で考えると正規社員より高年収と見れますが、40超えたあたりでパートアルバイトと
同程度の年収といえるでしょう。

みなさん、お仕事頑張ってください。
236235:2006/12/22(金) 03:10:01 ID:ipefHIHY0
補足訂正。
よく見たら年収の単位が違うから、20台でも高年収ではないな。
まぁ、フルタイム勤務ではない派遣も入れた平均なのでそれほど参考にはなりませんが。
あと、メイテックは上場企業なだけに平均グラフよりは高水準だと思いますよ。

この件について経営陣からの意見を聞いてみたいな。
40になったら転職すればいい?
40以上の技術者なんて価値ありませんよ。

先を見越していつ行動するかが重要です。
今現在働いている人に辞めろとは言いませんが、今後入ろうとしている人には
辞めろと言うだろうな。
237名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/22(金) 21:09:46 ID:6RFCbVzU0
トヨタへの技術派遣経験者の方、トヨタは避けた方がいいですか?
正社員なみに神経すり減らす、と知り合いからきいたけどほんとですか?
カメラ付き携帯禁止(事実上携帯持ち込めない)ときいただけで、厳しそ〜
と感じました(もちろん、機密情報保持が目的なんだろうけど)。

設計ではなく評価系ですが・・・・・
238名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/22(金) 23:55:31 ID:bn0HRFbF0
>>226
○年たったモンだが派遣の存在価値を身をもって経験してる。(あれだけ嫌ってたのに)

ウチは半数以上が派遣(メイ含)だから中途入社でもそれなりに役職に就きやすい。
それにみんなバリバリ働くし頭いい。月報や部会とかの発表で使う資料なんかもほとんど
作ってくれるし仕事以外の付き合いもいい。
おかげで今年度なんか軍手や工具はおろかドライバーさえもほとんど使ってないのに
特許件数が既に目標を超えた。ホント派遣がライバルだと思うとゾッッとする。

派遣の人たちは心底プロパーになりたいと思ってる。自分がそうだったからよくわかる。
だから「ウチに来てほしいなぁ」とか言うと何でもやってくれる。
正直卑怯だとわかってはいるが思わず。。。
239名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/23(土) 00:25:12 ID:pLgfi5eX0
個人の才能なんて、雇用形態正社員派遣アルバイト等問わず、
優秀なヤツはどこにもいる。また、学歴も関係なくね。中卒だろうが大卒だろうが。

ただ、その才能をどれだけ活かせる立場にいるかが問題だね。
与えられる仕事はやはり正社員>派遣>他だろうし。
より自分を生かせる立場に移動するというのは良いことだと思う。
また逆もいえる。いくら正社員でも派遣の方が優秀だとただただみじめなだけ。

そういう意味で自分の能力にあった雇用形態を模索するのもいいかもね。
240元メイ→メーカー社員:2006/12/23(土) 12:45:00 ID:dZgSD8cvO
>>239
逆も言える?
冗談だろ。
今の御時世、メーカーに採用されるのは優れた人のみ。
技術に対する意識や行動力は、派遣社員として甘んじていたり諦めている人間とはまるで異なる。
敢えて無能なメーカー社員がいるとしたら、
バブル期入社のおっさん連中だけだろ。

メーカー社員として働いている、もしくは働ける能力のある人で派遣を選ぶなんて奇特なやつがいるか?
仮にいたとしたら、大後悔の後に醜い人生を味わうことになる、
もしくはなっているだろう。

派遣社員としての人生にも肯定的な部分があるような話し方をするのは止めろ。
虫酸が走る。
241名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/23(土) 13:51:36 ID:LVmwGYBeO
>>240
239じゃないけど、オレは姪から大手メーカーに転職した。
確かに姪にも優秀な人はいたし、メーカーにも使えないヤツはいるよ。
年齢問わずにね。
大学も世間では一流と言われるとこだがバカはいた。
結局どこにでも優秀なヤツ、バカなヤツはいるよ。
違うのはその割合だと思う。
242 :2006/12/23(土) 15:13:20 ID:gPPa7n3y0
大手メーカーからメイに転職する人間もいるし、
人生いろいろ会社もいろいろ、ですよ。
243名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/23(土) 15:13:58 ID:pLgfi5eX0
>>240

あなたは柔軟な思考能力を身に付けましょう。
年を取ったら、バカにしていたバブルのおっさんと同じことを
年下の社員から言われることになります。
244240:2006/12/23(土) 17:05:58 ID:dZgSD8cvO
>>243
読解力を身につけるといいよ。
察するに君は低学歴(努力の経験がない)ですね。
メイから抜け出せないのかな?

自分の読解力(理解力)のなさに気付かずに相手を悪く判断する。
まあ、技術もコミュニケーション能力も日々勉強だよ。
頑張れ。
そして、人生を大切にね。
245名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/23(土) 17:29:23 ID:kCGTev7L0
>>240
数年前メイテックに落ちて某メーカーに受かった同級がいるが?
何故そんなにメーカー崇拝思考なの?
リストラされたら終わりよ?
転職後もうだつが上がらずストレス溜まってそうだが、君。
出来ない奴はどこに行こうが同じ。出来る奴はその逆。
可哀想だが、こればかりはどうしようもない。
246240:2006/12/23(土) 20:21:26 ID:dZgSD8cvO
>>245
メイテックマン乙!!
メイテックも君のような人ばかりだとよかったのにね。
聞くところに寄ると、現状辞める人が多く入社してくる人数が激減してるらしいね?
社員紹介キャンペーンとやらで紹介すればお金をくれるって本当?
君なら、知人友人に派遣のすばらしさを語れるのでしょう、どんどん紹介してあげればいいんじゃない?
私にはとても友人には紹介できませんがね。
数年置きに契約終了、そして引っ越し。
業務の内容といったら………。

それと、メーカーいってリストラ?
そんなうだつのあがらない人はそもそも中途採用の書類選考も通らないと思うよ。
て優香、「メーカーいくとリストラなるよ」というのは、
メイの謳い文句だったけ?
メイの魅力はリストラされないことなの?
数年毎にポイ捨てされ、何が目的なの?
いろんな製品に携われること?
一貫性がなく飽きっぽい性格なのかな?

まあ、人生いろいろか。
247縦読みじゃないよ:2006/12/23(土) 20:29:14 ID:lMjuo1Dn0
おれはメーカーからの転職だが、
正社員というのは、基本的に能力より、
忠誠心を求められることの方が多いのに嫌気が差したのも「要因の一つ」だな。
ほかにも色々あるけどな。

こうして、メイで1年ほどやってきたが、手取りはけっこう多いと思う。
まあ、退職金に期待は全然せんけど。
DCF法に基づいて計算すると、今の手取りが多い方が、断然お得だ。
というのも、日本の市場が縮小傾向で、
自分が定年退職する頃は、3/4程度になってしまうことが予想されているからだ。
つまり、数十年先の金なんて、保証されていないも同然。
年金だって、人口が減らず、経済が数%ずつ拡大していることが前提だろ。
401kを導入する企業が多いのも、それが理由の一つ。
一体どうなるやら知らん。

よって、手取りが多い分を投資にまわしていかないと、本来は自分の首を絞める。
メイの人はブランド物や車など、けっこうお高い消費財に費やしてる人が多いように
思うけど大丈夫か知らん。

メーカーに転職する人は、その会社や業界、市場の動向をしっかり検討した方がいいよ。
今がよければいいというのでは、数年後、どうしようもない後悔をする可能性がある。
(もっとも、派遣社員でいることが劣等感の要因である人は、特に問題ないでしょう。)

まず、世界を相手にする企業であるか、もしくは、世界を相手にする企業に対し、
部品、サービスを供給できる企業であること。
そして、自分がそういった会社に対し、能力として十分に対応できること。
『世界に通用するプロになる』というのは、メイに限らず、どこでも通用するよ。
国内だけを相手にしているのでは、やめといたほうがいい。
投資も、「世界を相手にする投資」が条件な。

え、おれ? おれは趣味で仕事しています。
自分の考えたものが形になって出て行くのが面白いだけ。ふははははは
248名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/23(土) 20:34:25 ID:Y+5rbIgT0
メーカー→派遣への転職はいつでもできるが、
派遣→メーカーへの転職は年を取れば取るほど難しくなる。

姪社員は20代のうちにメーカーに転職したほうがいい。
万が一転職先のメーカーでリストラされたとしても、
派遣という選択肢が残っているだけマシ。

長い間派遣していると身動き取れなくなるぞ。
姪社員は将来のことをよく考えてみたほうがいい。
249名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/23(土) 20:36:24 ID:KY6ElugM0
>>246
そう。人生いろいろだと思うぞ。
メーカーに入ることが目的じゃないだろ?
そこに入って自分がやりたいことをするのが目的なんだろ?
従って、希望もしない部署に回されたりしたら、
何のために?と思う人だっているでしょう。

想像だが、数年ごとにに引越しを伴うような異動があるのは
貴殿の努力不足もあるんじゃないのかな。今じゃキャリアを
生かした希望に沿ったローテだって可能な時代。
希望に沿わない異動が多いとしたら、希望を可能にするだけの
キャリア、スキル、ツテが不足しているということ。客先だって
必要な人なら頑として手放さないよ。予算なんてどーにでも
ぶん取ってくるし。そこまでの存在になってから文句を垂れる
なら分かるが、今の貴殿はどこに行っても不満分子じゃないか?
問題意識を持つ事は大事だが程度問題だよ。
250名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/23(土) 21:36:07 ID:lBRXcpVX0
>247
おれはメーカーへ転職した人間なんだが、
派遣であってもなぜか派遣先メーカへの忠誠心を求められること
が多いのに嫌気が差したのも「要因の一つ」だな。
ほかにも色々あるけどな。
>249
優秀(=まじめとして)な奴ほど
客先が話さず
一つの職場に固定されて
キャリアアップできず、崩壊するのも事実。
業務内容が悪い職場であった場合
割り切って適当にやった人間の方が
良いキャリアを築いている場合が多い。

あくまで主観だが・・・。現場を分かっている?
251240:2006/12/23(土) 22:47:27 ID:dZgSD8cvO
>>249
私は派遣の一般論をいったのであり、派遣つまりメイテックは友人に紹介できるものではない。ということです。
多くの人は数年で契約終了でしょう。
派遣法において三年という数字聞いたことあると思います。
三年以上に渡り、同一客先で客先の職場で仕事してる人は〇〇請負ではないでしょうか?
私自身は新卒から一社のみに携わり、契約更新によって約三年間過ごしました。
その間、私は技術者としての幸せについて考え、その目的を将来達成するために頑張ってきた。
客先の複数の部署から引き抜きの声を掛けられたこともある。
そして、私は大企業へ転職(客先ではない。断った。)し、その目的を達する機会のある立場にいる。
その目的とは、技術者として世界に名を残すことと同時に人間社会の暮らしを豊かにする製品開発、技術開発を行うことだ。
メイでは世界に名を残すことも、本当の意味で製品開発における責任、決定権をもつこともない。
最終的に責任、決定権をもつのはメーカーの社員である。
メイなどの派遣は製品に対する責任ではなく仕事に対する責任でしかない。

リストラだとか手取りだとか、生涯年収などと言った関連の話は次元が低く、私にとっては眼中にない。

若手のメイ社員に言う。
人生、何を目的とするか、何が幸せかを考えて行動しろ。
現在が派遣だといって諦めるな。
まだ若いうちは取り戻せる。
人生に!仕事に!生き甲斐を!!
252名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/24(日) 00:11:36 ID:O44S0wc00
>>251
君が都合よく話を書いているのではないという仮定でレスするが、
希望通りの製品を思い通りに担当している人間なんてほんの一握り。
君自体がレアケースということを忘れないように。
最良の選択というのは、人それぞれ違うのだよ。
253名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/24(日) 02:04:51 ID:zKw6n7/X0
>>251
3年超えても勤務できますよ。
法律が理解できるくらいの語学力は身につけましょうね。

254名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/24(日) 04:59:21 ID:9YW5XblI0
ぶっちゃけ言って、派遣だ正社員だ言ってても、技術者なんだから、限界がある。
年齢という壁も常に迫りつつあり、新しい技術も出てきて、常に対応する
というのはとても難しい。
年齢や経験というのは悲しいことに、経験があるからこそ、新しい技術を
受け入れれなくなっていく。過去の経験や技術でどうにかなってしまうからね。
それを安定と言うのかも知れないけど。
数年まえまでは、パソコン自体使えないひとたちが大勢いたろ。使えなくても
なんとかなっていたが、今ではなんとかなるというレベルではもう通用しない。

作りたいもの、自分の仕事により生きがいを求めるならね、技術者であっては
ならないよ。会社の方針に従って、作る立場(技術者)であるより、その方針
自体を作ることの出来る立場になることこそ生きがいと言えるのではないですか?

つまり、経営側になること。容易ではないけどね。
技術者で生きがいや派遣だなんだ言ってる時点で、自分には興味のないことだ。
>>240が優秀なのはよくわかったから、将来俺が使ってやるよ。(もちろん嘘です)
もちろん優秀な技術者というのは、会社(製造業)の歯車の一番重要な要素であることは
間違いないのだが、やはり歯車でしかない。

でももっと飛躍して考える人は、最終的には株主だ、株取引だというが、ただのマネーゲーム
には興味はない。
まぁ個人的な意見なので、技術者として生きがいを見出すのもいいと思う。

人生いろいろだからね。
広い視野と、高い目標をもっていこう。
255名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/24(日) 06:10:34 ID:aTR7uLWkO
>>253-254
メイテック社員ですか?
他の派遣会社に在籍しているものですが転職を考えています。
メイテックについて教えてください。
よろしくお願いします!
>>253
・偽装請負、二重派遣は皆無ですか?

>>254
・まとめると派遣も正社員も同じ歯車(奴隷と変わりないってこと?)であり、技術者には生きがいがないということですか?
メイテックに入った理由と居続けてる理由を教えてください。
256名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/24(日) 11:35:36 ID:yyv+Pmrq0
>>255
君、質問力があるね!
257名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/24(日) 11:53:32 ID:5qTDCn890
みんな正月休みいつから?
俺は30日から
258名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/24(日) 14:14:40 ID:kyui10+i0
>>251
製品に対する責任は会社が持つのだよ。
君の代わりなんていくらでもいるのだよ。
そういうのが嫌なら起業してから言え。
259254:2006/12/24(日) 14:31:56 ID:9YW5XblI0
>>255
自分は元メイで、現在技術者でもない。
入った理由は、やはり現場を知らずして、経営はできないということ。
そういう意味では、派遣としていろいろな会社を見てこれたことは良かった。
技術者にも生きがいはあるよ、もちろん。ただ、派遣に限界を感じメーカーに移ると同じ
ように、技術者でいることに限界を感じた。
でも、それぞれの分野で生きがいを感じて頑張ってるひとと一緒に仕事をするのは、
こちらも良い影響受けるし、なにより仕事が楽しい。

メイテックに関しては、いろいろな面で見てもよい会社だと思います。
技術者派遣業の枠で考えると、オススメもできます。
また、メーカー技術者で今後進んでいきたいのであれば、よい踏み台にも出来る。
普通じゃ入れない会社に派遣としてでも勤務できれば、それもひとつの業務経歴だからね。
260240=255:2006/12/24(日) 15:49:34 ID:aTR7uLWkO
>>259
ホリエモンでも目指してんの?
経営者自慢は他でしてね。
私は製品の企画から携わっています。
私が言っている決定権とは家電メーカーで自動車作りたいといったようなトンチンカンなこと言ってるわけではないですよ。
君の会社の規模は?
資金繰り大丈夫?
生き甲斐は「社長です。えっへん。」と言えることかな?

>>258
製品の責任=メーカー会社=メーカー社員。
君の代わりはいくらでもいる?
そっくりそのまま、君に返すよ。派遣くん!
引き抜きの声を掛けてもらってから、そういうことは言ってね!
261240=255:2006/12/24(日) 16:31:56 ID:aTR7uLWkO
失敬。
私がここに現れたのは、30越えて身動き取れなくなった悲壮感漂う派遣社員の相手をすることでもなく
また、メイ辞めて経営者なったんだぞ。えっへん。
といった輩の相手をすることでもない。

元メイだった私がアドバイスしておきたいこと。
それは技術者を目指してはいるが、不幸にもメイにいくことになってしまった若手達に告げること。

元メイだった私は技術者とは何か、そして自分のやりたいことを追い求め努力の結果、大企業に転職したという事実だ。
要は現在が派遣社員だといって諦めることはない。
大企業でなくてもいい。技術者として自分のやりたいことをできるメーカーへ行け。
ただし、社会人として技術者として目的意識を持ち努力する必要はある。

技術者を目指す者達に告ぐ。
技術者としての人生に生き甲斐を!
262名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/24(日) 16:44:47 ID:0OFjyXe60
転職した人間がみんな人格的に
問題があるわけじゃないよ。
むしろ欠陥があるような香具師は
少数だから誤解しないでね。
263名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/24(日) 17:41:48 ID:sqjysl2H0
大企業の定義

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E4%BC%81%E6%A5%AD

資本金:3億円 従業員数:300名

のメーカーでも大企業www
264名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/24(日) 18:54:32 ID:QeDclvsJ0
255みたいな妄想野郎もいるが、
自分の道は自分で考えること。
これは間違いないこと。
メイテックで成功した奴もいる。
転職して成功した奴もいる。
その反対で、どこに行っても
上手くいかない奴もいる。
一くくりにして語るのは無意味。
自分は自分。他人は他人なのだ。
265名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/24(日) 23:30:37 ID:KlAhFfXi0
とりあえず、会社に頼らないと生きていけないのでは話にならないということでO.K.?
266名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/24(日) 23:32:42 ID:KlAhFfXi0
>>264
やっぱ>>255はちょっとねじが緩んでると思うよね。
オレだけでなかったか。
267名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/24(日) 23:45:19 ID:7T+AKeIC0
いくらメインの開発要員となっても自分の手柄にならないのが、この業務形態の
悲しさ。所詮はゴーストライターに過ぎないと気付いてメーカーへ転職した。
特許公報に自分の名前が載らないのは寂しいよやはり。
268名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/24(日) 23:46:44 ID:dS3/SX7q0
結局は何を人生に優先して求めるか?じゃないかな。

俺がいやなのは派遣=可愛そうな人々という事をやたら強調する2ちゃんの住人

何故、派遣はいけないの?

大メーカーに就職したは良いけどずっと希望しない製品のQAばかりやってる友人います。
自分で業務や製品分野まで選択権のあるメイで俺は良かったと思ってる。
100%満足はなかなか出来ないけど研修とかで努力認めてもらえればやりたい事に近づける。
俺はやりたい仕事を全うして満足感を得たいんです!
その先々の将来で派遣でやる自信なくなったら転職すればよいじゃん。

俺は派遣という形で自分の技術を披露しているっていうスタンスだから派遣という言葉には全く抵抗ないし、ある種誇りに思ってます。

またきっと 「メイテック(笑)」とか↓続くのだろうけど本心だから。

メーカー就職を絶対的な是として考えている人たちってきっと自分に自信ないから
取り合えずメーカーに就職しとけっていう典型的な長いものに巻かれろ精神の権化だよ。

ちょー昔っからの日本人的思考
269名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/24(日) 23:52:11 ID:KlAhFfXi0
>>267
のるよ。
ただし、メイテックの社名は出ず、単純に上司との連名になる。

おまえ、ポイントもらったことないなw
270名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/25(月) 01:17:08 ID:pujPlVwt0
1月2,3日が一斉有給取得日ってきつくない?
2,3ぐらい会社休みだろ。
それを少ない有給で消し去るなんて
271名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/25(月) 01:24:33 ID:pujPlVwt0
あと派遣やってておもう。

A「あの子(俺)かわいいね!あたし好みかも」
B「あの子(俺)派遣らしいよ^^」
A「派遣かぁ 将来性ないよね〜 結婚まではいけないかぁ」


というやり取りがないと信じて入社したのだが
東証一部上場といえど派遣は派遣として見てくれない人たちが100人中90人はいる。

コンパにいって

C「○(俺)くんてお仕事なにやってるの?」
俺「派遣社員だよ」

この時点でフル○ャストやらグッド○ィルのような糞会社と同等の存在に思われる。
大抵これ以降はまともに自分をみてくれない。

もうどうしようもない気持ちになる
272名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/25(月) 19:07:37 ID:APn/RPpF0

このスレと主旨ずれっけどもさ

コンパ時、どっかの大手家電メーカーとかに較べればそりゃ一発目の印象では負けるだろね
大学のコンパだって日大より慶応、早稲田の奴らのほうが一発目の印象はいいのと一緒

たださ、俺は思う

勤めている会社で判断するような早計なオンナこそ未来ないし、そんな事を
ウジウジ気にしてコンパの席にいる貴方はもってこないぞ、と!!!

それよりも「俺は派遣で頑張ってんだ!文句あるか!社員の出来が悪いのカバーしてんだよね~」って自信
もって言える男のほうが絶対もてるよ

派遣だから・・・なんて小さくなってる男は絶対にもてないね
派遣会社に勤めているからじゃなく器が小さいのオンナは見抜くぞ

入りで俺、若ハゲでさ(^^; なんて自分落として話に入るような男はもてっこないんだよ
同情してね~気を使ってね~と自らアピールしているようなもん
誰がそんな男にミリョク感じるよ

もしグッドウィルと同じに見られたくなかったら会社案内と給与明細もってけ!

そして自信をもってああいった会社とは全く違うから、とぶちまけるんだ

自分のいる会社に誇りを持っていると嘘でも良いから言い切るんだよ!

ガンバ!!乙!!!
273名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/25(月) 19:18:08 ID:eFwedysN0


あ、おれと同じようなこといってる奴発見。


274名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/25(月) 19:25:12 ID:eFwedysN0
>>270
おれの勤務カレンダーは2,3は、有休取得でも、振り替えでもない。
普通に法定外休日みたいだが。

もっとも、去年はみなし出金日が3日あったので、ちゃらっぽいが。
275名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/25(月) 19:40:15 ID:eFwedysN0
>>237
トヨタ経験者ですが、技術部門はカメラ付きケータイは持ち込めません。

設計でしたが、かなりきびしいのは確かですが、
どの会社よりもシステマティックにスケジュールどおりに動きます。
評価系は特にそうだと思います。
評価系がスケジュール遅らせると、設計は時間が稼げるので喜びます。

部署によって違うところもあると思いますが、
若くて、どんどん知識を吸収して、気が利く(もしくは気が付く)奴は
かわいがられ、山のように仕事が来て、仕事量の山脈が続きます。
(評価系は、半分が現場なのでそういうことはないと思う。
 開発、設計系はだいたいそうなる。)

逆に出来ない奴は、人間扱いされないし、他社で交代させられたのを
実際見ました。

多くの関係の部品メーカーの人もいるので、特にそういう人たちは、
自分とこの部品に関しては、トヨタの人よりもよく知っているので
勉強になると思います。

トヨタで3年間勤めたら、よそに行ってる人よりかなり成長していると保証できます。

あと、トヨタの正社員で自殺する人は毎年出ますが、
派遣で自殺する人は聞いたことがありません。

以上
276名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/25(月) 22:07:42 ID:ujv0PAHr0
メーカー設計からメイに転向予定です。
すっかり正社員のしがらみが嫌になり、
わけあってあまりガツガツ稼ぐ必要もないので派遣もいいかなと。
残業時間30時間ってありますけど実際に働いてる皆さんはいかがでしょうか?
技術だと普通こんなに早く帰れないと思うんですけど…。
277名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/25(月) 22:32:13 ID:8hRgA6Yw0
>272
第一印象は大事ですよ。
身なりも大事なように勤め先も大事。
相手に失礼でしょう?
278名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/25(月) 23:18:39 ID:+Ibb9Ffo0
女の価値は乳のでかさで決まる
男の価値は勤め先で決まる
乳の無い女と派遣の男は逝って吉 
279名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/25(月) 23:30:59 ID:ifaJAcxj0
>>276
派遣先によりますが派遣の方が人間関係はきついですよ。
280名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/26(火) 00:43:08 ID:Xx6Zw/jk0
>>276
残業時間は派遣先による。
少ない奴は0hだけど、多い奴は毎月100h超えて
健康診断を強制的に受けさせられてるのもいる。
281名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/26(火) 01:04:59 ID:4DKJmTAQ0
ホワイトカラーエグゼンプションってのが国会審議されている

定量労働裁量ってわけで評価で給与が決まり、残業代という概念が無くなります

これ導入されたら先ずメイの残業代ってどうなんだ?

派遣は関係ない、といってもメイは社員だからこの制度該当すんだよね?

もしこの制度にメイも適応されんなら売上げ激減、社員激減で真っ先に
つぶれてしまいそ
282名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/26(火) 01:08:36 ID:Bxrv2R9R0
毎月百時間越えられるのは
商品開発とかで、忙しい部署ですよと
予め言ってる場合だけで、
派遣先によっては、40時間以上の残業時間は
年6回までしか認めない場合がある。
283名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/26(火) 01:09:51 ID:XuyY3fzl0
>>281
年俸制が導入されたりして。
284名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/26(火) 01:14:40 ID:4DKJmTAQ0
>>277

おいおい何いってのんよ

失礼って誰に対して失礼なわけ?

自ら所属する会社にそんな引け目に思うなら試しに大手メーカーに転職して
みたらいいよ
そしたら今度はその会社の中でコンパやった時、別の違った引け目感じて結局、同じ位置さ
俺、所詮中途だし、みたいな

メイは腐っても一部上場

社会的な信用度もある
マンション買うフリして住宅販売いってこい
よっぽど借金まみれでない限り5000万円は無担保で貸してくれるぞ

それだけで社会的には十分にコンパで戦える要素もってんだよ

自分の内なる声に負けるな!
285名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/26(火) 01:37:55 ID:XuyY3fzl0
>>284
カードの審査とかけっこうすんなり行くんだよね、意外に。
286名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/26(火) 01:57:38 ID:Dn+ww3x90
あー。あるある。
ローンはメイテックのおかげで超スムーズに組めるよ。
287名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/26(火) 07:54:04 ID:qmw48cP60
>>276です
レスしてくれた皆さんありがとうございます。
>>279
在職中のしがらみは人間関係だけじゃなかったんです(TT)
人間関係だけはどこ行っても付いてまわりますからあきらめてます…。
>>280
中には残業0の人もいるんですね。
36協定守ってますから、って説明会のときに言ってましたけど、
どうも信じられなくて…。
ありがとうございます。
288名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/26(火) 11:16:15 ID:emo1jM1F0
>36協定守ってますから、って説明会のときに言ってましたけど
守って当然なことを改めて言うところが。

私は神に誓って触ってません!!
と訴える痴漢は
か な ら ず 触 っ て る
289名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/26(火) 19:41:49 ID:Dn+ww3x90
36は派遣会社がどうこうするもんじゃなくて
客先が守らなきゃ意味がないと思うんだがどうだろうか。

もちろん36守っていない客でも、帰ろうと思えば帰れるんだが。
290名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/26(火) 22:45:41 ID:0F0tgHOE0
残業0でICの中の回路を設計してます。
設計といってもウィンドウズじゃないパソコンで変なソフト使ってシミュレーションするだけ。
勉強会は業務時間外でほぼ強制参加。

何がキャリアアップなんだろうねぇ〜
291名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/26(火) 23:16:53 ID:4DKJmTAQ0
>>288

そうだったらうれしいよ

おまえマジでメイの社員なの?

マジでメイからの36管理うざいくらいなんだけども

違反してんのは逆に大手家電メーカの客先のほう

社員さん、ホントに気の毒なくらい仕事してる

でもうちらは工数絶対主義なの知ってるから36超えそうだと「あと何回、申請回数
残ってる?だめならもう帰ってね」と

帰りにくいんだよね。。。。。。ひじょうに
292名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/26(火) 23:38:01 ID:NzTuIOw+0
「36超えるから帰らなきゃ」って、
仕事したいのにしょうがなく帰らなくてはいけないみたいな言い方すな!
黙って帰れ、うっとおしい。
こっちは残業時間計算してる余裕すらねぇんだ!チッ
293名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/27(水) 00:16:05 ID:VO6S0Lnl0
ある程度大手になってくると法律違反に対する世間の目が厳しいのは確か。
36だって最近さらに厳しくなったから対応するしかない。
しかしながら、このあたりの法律をまったく知らないアフォも実は多い。。。
294名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/27(水) 13:25:17 ID:HqyzQGKl0
>>293
そうだよな。
36違反して罰せられるのは、超過者本人じゃなくて会社だということを
分かってないひとが多い。
295名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/27(水) 20:55:21 ID:+0P9EykZ0
たいした知識も無いくせに、おまえ、その態度のデカさを何とかしろよ。
ウチの会社言うな。おまえはアウトソーサーなんだよ。
296名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/27(水) 22:42:53 ID:AYligS850
メイテック有給少なくないか?
俺は新卒だが大学時代の知り合いは16日とか20日とかばかり。
10日で最低日数だった
297名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/27(水) 23:06:55 ID:TXMjUfQn0
少ないけど勘弁してやれよ
298名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/27(水) 23:15:34 ID:4Q8bHk9P0
その有給をガッツリつかって年末年始は14日間お休み取れた。
299名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/27(水) 23:32:12 ID:GrGz+VTN0
オレ派遣王になる!
300名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/27(水) 23:37:58 ID:PG4/7qT70
じゃ、おれ派遣大臣
301名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/28(木) 00:25:32 ID:asMtcAtR0
いずれはホームレスになる男
302名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/28(木) 07:54:08 ID:O0zM4QU+O
>>296
派遣に何を期待されているのですか?
303名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/28(木) 08:07:19 ID:COyArLdN0
>>296

13日発生の間違いです

よく調べてみな
304名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/28(木) 11:48:01 ID:sKp3JvZt0
>>303
元姪だけど、昔は入社6ヶ月目で10日の有給休暇が発生していた。
いまは13日発生するんだね。

ところで年始に有給休暇が2日強制的に消化されるのは、いまも同じなの?
姪の有給休暇は、実際の日数−2になるから注意だよね。
305名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/28(木) 23:12:13 ID:COyArLdN0
>>304

違います

入社、三ヶ月で3日発生し、半年後に10日発生するんです。

かなり昔からそうです

貴殿の勘違いです
306名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/29(金) 00:14:12 ID:MC6yYrwW0
レート高いくせに、グッドウィルグループの派遣の奴に年収で負けた…orz

307コウスケ:2006/12/29(金) 00:29:29 ID:gPkegvjg0
メイテックグループは、新たな事業への挑戦の一環として、職業紹介
事業会社・メイテックネクストを立ち上げました
そこで、メイテックのエンジニアの中で勤続10年以上の社歴のみなさんを対象に、
アンケートを実施させていただきました。
回答の87%は、賛同されたものでしたが、回収率が21%であった。

308名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/29(金) 00:33:19 ID:vl0UCZJI0
>306
よその派遣は看板がない分
余分に頑張ってるんだよ。
309名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/29(金) 00:57:16 ID:MC6yYrwW0
>>308
そいつは評価とか改修ばっかり。オレの方がまだ設計に近い事やってる
でも年収で50万以上負けた。レートはオレの方が500円くらい高い
すげーショックだった

結局メイなんてピンハネ率だけ高いだけ

310名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/29(金) 00:59:43 ID:SfzNsnjv0
じゃあGWに転職する会?
311名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/29(金) 11:46:00 ID:vl0UCZJI0
転職するするなんて言ってるのは
放置しておけばいい
転職したって奴なら話を聞く価値はある。
312名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/29(金) 23:38:18 ID:m8OJKFRK0
「転職する」…そんな言葉は使う必要がねーんだ。
なぜなら、オレや、オレたちの仲間は、
その言葉を頭の中に思い浮かべた時には!
実際に会社を辞めちまって、もうすでに転職してるからだッ!
だから使った事がねェーッ。

オマエもそうなるよなァ〜〜〜、オレたちの仲間なら…
わかるか?オレの言ってる事…え?

『転職した』なら、使ってもいいッ!
313名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/30(土) 02:24:27 ID:OfbS6l2j0
>>309
退職金、年金のことを知らない馬鹿?
314名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/30(土) 04:09:45 ID:Y00qeVIF0
メイテックは、退職金も年金も研修も
電機業界の中ですら最弱クラスですよ?
315名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/30(土) 05:46:24 ID:OfbS6l2j0
退職金&年金でいくらあるか正確に分かってて言ってるか?
大手家電メーカーの2/3はあるんだぞ?それで不満か?
316名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/30(土) 06:27:59 ID:qYtSnHKD0
>>314

おまえ他のコンペチ会社の広報だろ?

最近、根も葉もないデータ出して最悪いい触れ回る住人多いけどいくら仕事とは
いえ空しくねーか?

てめえんとこの会社どうにかしろ!

他の技術派遣の会社がダーティすぎて業界イメージを悪くされて困ってんだよ!まじで!!!!!!

おいらはLoveメイテックじゃねーけど品行方正で真面目な会社なのは間違いないんだよ。

嘘だと思うなら入社してこい

おいらが社員紹介料引き受けてやるぞ(笑)
317名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/30(土) 18:52:53 ID:kiDPILLA0
ぶっちゃけ地方の弱小派遣会社でもなけりゃ、待遇って他所とそんなに変わらない

メイがどれだけピンハネしてるかがよくわかる
318名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/30(土) 20:12:58 ID:T1zjRZLo0
>>317
馬鹿はやめてくれて結構。
その方が助かるのよ。
319名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/30(土) 21:43:07 ID:eMx1lUfh0
派遣は復帰しない限り、人がいればいるだけ儲かる業種なんだけどな

復帰してる奴に対してはやめて欲しいと思うだろうが、派遣されてる奴に対してはやめてくれなんて思わないよ
320名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/30(土) 21:51:08 ID:7DR7B5DO0
前任が不評だったので、自分自身はそろそろ替わりたいと思っているが、
客先がいい返事をしない。
営業が他の人材紹介しても落とされ続けている。
客からみると、人材の当たり外れがあるという感があるようだ。

つまり、引き止められるのは、人材として優れているかどうかというより、
今、人が替わって、外れになるのが嫌なだけという場合も考えられる。
はてさて。。。
321名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/31(日) 00:11:19 ID:BkQWuPRF0
>>315
うそをつくな。
大手企業を六十歳で定年退職した大卒サラリーマンの標準退職金は2512万円。

ttp://www-h.yamagata-u.ac.jp/~shuushoku/taishoku1260.htm

それに対して姪の退職金は約500万円。つまり約5分の1だ。
322名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/31(日) 00:49:17 ID:sJvNKgJl0
>>321
勤続年数と利子率考慮せんと、メイとの単純比較は出来んよ。
2/3とは言わんまでも、(計算上は)それに近く、1/5ということはない。
それと、「家電業界」で考えてね。

参考にどうぞ。
メイで働く場合、どのくらいのレベルか比較できますよ。

http://www.poor-papa.com/incomeindex.htm



皆さんも、転職する時は、転職先をしっかり調べてくださいね。
323名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/31(日) 01:24:06 ID:r/VyOFMT0
>>321
だから馬鹿と言われるんだよ。
退職金制度がまったく分かってないね。
324名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/31(日) 01:48:38 ID:oVO2AqAo0
メイで定年までいるって本気か?
メイの平均寿命は8年って知ってるのか?
325名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/31(日) 02:32:21 ID:sJvNKgJl0
まあ、退職金について分かりやすいところから見ていこう。
有価証券報告書の固定負債のところに「退職給付引当金」というのがある。
これは、退職する際に支払うための積立金を会社の負債として計上しているのだが、
これが543億円ある。
仮に従業員数を8000人(連結)とすると、平均66.8万円。
従業員の平均年齢が34歳で、勤続年数は少ないから、けっこう頑張ってることになる。
(ちょっと乱暴計算ですけど。)
以下参考

従業員数(連結) 平均年齢 一人当たり退職給付引当金

大手家電
M社 33万人 42.5歳 125.5万円
S社 16万人 39歳 106万円

大手自動車メーカー
T社 29.5万人 37歳 229.5万円
N社 18.5万人 41歳 144.7万円

競合他社
G社 11000人 38歳 4.3万円(←オイオイ)

オレの前職
C社 1500人 37.5歳 131万円

ちなみに、引当金がそのまま退職金に使われるとは限りません。
後、数値は、期によって変動します。
転職先の会社や業界の数値を比較してみそ。勉強になるよ。
メイは手取り分がやや多いので、本当はそれを積み立てんといかんのだよ。
326名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/31(日) 02:37:27 ID:sJvNKgJl0
543億円 → 53.4億円 に訂正。桁が違う。
327元メイ:2007/01/02(火) 01:22:41 ID:WNmLr2+OO
メーカー社員:「メイテックってどうよ?」
メイ信者:「会社に依存しない、プロのエンジニア集団です。
他の派遣とは違います。」
メーカー社員:(プッ、こいつあ、うまい具合にしょーもーねープライドをくすぶってやる気出させて、数年頑張ってもらうか!
派遣なんてどこも一緒。人件費の調整にすぎん。いらなくなったらバイナラよ。)
↑これが派遣の実態だ。人件費調整が一番の目的だ。

若手のメイ社員よ。
今動かずしていつ動くんだ?
団塊世代の大量退職が始まる。
俺は、大企業(=テレビCMでも流れている一流メーカー)に転職した者だ。
まずは転職支援サイトに登録してみろ。
人生を取り戻せ!!
328名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/02(火) 01:43:00 ID:aBZSC7XL0
この痛い元メイってなんで粘着してるわけ?
いいかげんウザい。
329名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/02(火) 12:25:58 ID:QH2nM3720
>>328
まあいいじゃんか。事実なんだしな。
330名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/02(火) 12:35:44 ID:QH2nM3720
>>321
>>322
5分の1は妥当な数字だな。

大卒(22歳)入社で定年(60歳)で退職した(つまり38年勤務)場合の
退職金は、平均で2,500万円だけど、姪は560万円。
姪の退職金は退職金テーブル見ると載ってあるよ。

平均2,500万円という額は従業員1000名以上の会社が対象だが、
1000名未満でも平均1,500万円もらえる。姪の退職金はそれよりも低い。
331名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/02(火) 14:33:29 ID:lfDShxsg0
分相応だと思われ
332名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/02(火) 21:20:32 ID:aY6ta3n50
>>330
>姪の退職金は退職金テーブル・・
あくまで理論値。
実際は定年退職者はいまだかつて存在していない。
333名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/02(火) 23:13:40 ID:6DSJK8540
理論値から大きく離れるとも思えんから姪で定年まで頑張っても、
退職金は500万円前後と考えておいたほうがよさそうだな。
334名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/03(水) 00:54:50 ID:UaXmJMm40
あっはっはっ、こんな所で定年までなんて正気?
退職金なんて気にする前に現在を見直したら?
いつまでも派遣なんてやっていたら生活設計等出来ないよ。
335名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/03(水) 02:15:44 ID:JCAjya9A0
自分は腰掛程度のつもりでメイにいるし、(メーカーにいたときも腰掛程度だったが。)
まあ、退職金や年金云々を期待は全然していないですなぁ。
手取りが少しでも多い方がいい。
何度か書いたが、DCF法に基づけば、その方が断然お得。
手取りを投資、投資の再投資で、けっこういい線行ってます、今のところ。
ゲインが給料越えると、心の余裕が増えますよ、皆さん。

前職でもそうだったが、技術者生命って、45歳くらいが限度で、
ある程度の歳行ったら、マネージメントの仕事が格段に多いんじゃないですかね。
でも、そういう環境は限られているでしょう?
ただ、会社としては定年まで働ける状態にはしておきますよ、ということで
そういった企業活動に問題はないでしょう。
皆が定年までいる必然性もないわけだし。

うらむなら、派遣業界をうらみなよ、みたいな感じ。
会社を利用できてない人が多いっちゅうことを証明してますよ。
こんなに制度が整備された会社は、多くはないですよ。


>>332
1名だけいます。(今年出たらしい)
336名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/03(水) 09:46:51 ID:VpeQRmRs0
今年出た”らしい”
337名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/03(水) 12:11:32 ID:HNFSWB4V0
メイで定年を向かえる確立は1/100000
技術職あきらめれば可能かも
338名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/03(水) 19:19:14 ID:KRFyLraV0
>>327
書き方はバカっぽいけど、同意。
339名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/03(水) 23:40:08 ID:WX9RCxXO0
ここで「姪の退職金はいい」とか言ってる奴。
将来の予測値で比較する前に、現在挙がっている数字で比較してみな。
姪の退職金は低いのは確かなんだよ。

あと、DCF法とか言ってる奴。甘いぞ。
そんなもん考慮した上で現在の賃金や退職金は計算されている。
ただし投資を前提に考えているならいま元手があったほうがいいのは確かだが。
340名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/04(木) 00:36:35 ID:XicY9h/50
退職金の話が出てるけど、
メイテックの退職金という制度そのものが
いずれなくなるというか無くす方向に
向かって動いている。
341名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/04(木) 01:59:28 ID:6gzJS4220
世の中の流れだよな。
自分的には、賞与も辞めて給与に上乗せしてもいいと思う。
342名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/04(木) 03:25:31 ID:XicY9h/50
しかし本給じゃなくて、業績給扱いにするのが
より低リターン
343元M社員:2007/01/04(木) 10:24:23 ID:z374eiSU0
>>341
究極の業績給をお求めなら自立。
サラリーマンにそれをさせちゃいかん。
344名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/04(木) 14:54:19 ID:7yk1BtzU0
C長とかの退職金は500じゃありませんから
345名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/04(木) 19:24:46 ID:Hc4GRANz0
そりゃ派遣じゃないんだから
仕組みを作る側の人間が
公平な仕組みを作る道理がないがな
346名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/04(木) 21:45:57 ID:iTJ3ra7p0
>>344

ははは(笑)

嘘コケよ

俺の前々のC長さんは社歴14年くらいあった時に会社辞めたけど退職金が積休取得より安かったと嘆いていたぞ
悲しいかな、役職あろうがなかろうが退職金が低いのは一緒なのさ
大体そんなのは会社の規定見れば一目瞭然

ホントにさも当たり前かのごとくデマばら撒く輩がここの住人には多いよな
HN使えなくなったらお前等の存在こそ全てDQNなのがモロバレだろね

お気の毒

>>345

あほだよね

当たり前でしょ
ここは資本主義国家ですよ
会社の経営する側のやつ等がなんで労働者に得するような制度作る?
こんなのトヨタも松下もSONYもどこぞのシミッタレタ企業も一緒

こういった労使関係の企業で働きたくないなら方法は二つ

自分で公明正大な会社おこしてみろ

もしくは38度線越えて北の天国へ亡命してみな(笑)
347名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/05(金) 01:08:11 ID:f6rjLerx0
>>346
労働組合って知ってる?

トヨタなんかは労働組合がかなり強い力持ってるから社員の条件が良い
348名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/05(金) 02:54:47 ID:+fU6euQ50
>>347
それより、トヨタは利益が大きいだろうが。

トヨタ系の労組は、主張が元々控えめなんだよ。
349名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/05(金) 07:43:12 ID:1h9xvkoB0
>>347

ヾ(^o^;)o ォィォィ

トヨタの労働条件がよいって???(爆)

それこそ真実を知らなさ過ぎだわ
製造部門における過労死、開発部門における自殺率の異常な高さ
これは全てトヨタの労働条件が非常に厳しいことが起因してんだよ
キヤノンも同じくな

もっと勉強してみ
そうすりゃ社会の真実が少しは見えてくる
350名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/05(金) 08:30:59 ID:U0blbl/SO
ここの労働組合なんざアテにならん。
351名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/05(金) 16:50:59 ID:HUD4P6So0
実際さ、なんだかんだ言っても
このままMにいると

将 来 怖 い よ ね
352名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/05(金) 18:40:36 ID:UbtW7ovO0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
メイテック(MEITEC)ってどうよ? その2 [転職]
メイテック(MEITEC) Part2 [就職]
三洋電機についてPart55 [家電製品]
【生産中止】MR-S本スレpart41【残りあと僅か?】 [車種・メーカー] ← こいつ俺の知ってる奴か?
トーテックアメニティってどうなの【その2】? [転職]
353名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/05(金) 21:22:58 ID:1h9xvkoB0
>351

漏れも怖いけど怖くない企業って今時あるのか?
あるなら是非、教えてくれ

安定を志向するなら公務員かね?

退職金べらぼーに高い品
354名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/06(土) 00:44:39 ID:RXVd8SVg0
100%詰む派遣がいいのか。
低めに見て10%くらいは
詰まない可能性の残っている
生き方を選ぶか。
大目に見て1%ぐらいは成功する
独立の道を歩むか。
355名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/06(土) 01:30:52 ID:XdSjdJe60
>>352
俺の知ってる奴ならSだな。
356名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/06(土) 01:55:15 ID:pMOUVqjE0
退職金を退職一時金だけで語るお馬鹿が多すぎだな
357名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/06(土) 03:17:27 ID:wOQtzPHH0
今尾北産業

年金も含めて考えろと?
358名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/06(土) 14:48:09 ID:FqZAA5Sx0
>>349
ソースはトヨタ板?

漏れも聞いたとあるけどなんでもっとヨタのブラック・ネタが世間に
出回らないんだ?

やっぱす金?
359名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/06(土) 15:36:33 ID:/mkUOx590
>>353
メイよりマシ

てかメイなんてメーカー切られてからでも入れるけど、
メイ切られたらホームレス逝きだよ
360名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/06(土) 15:42:40 ID:UtUW+4/C0
トヨタとメイなんて比べんなよ
トヨタの開発なんてエリート集団ばかり
自殺率とか言ってるバカいるけど、待遇はメイよりかなりマシw
メイのホームレス率と一生独身率の高さに比べりゃカワイイもんよw
361名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/06(土) 15:50:42 ID:YpGY7u7f0
メイに限らず派遣ってほんと冴えない奴ばっかりだよなぁ

・自己主張も人付き合いもしない機械人間
・自分の立場がわかってない勘違い人間
・愚痴と言い訳ばかりの指示待ち人間

かならずどれか一つに該当する
362名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/06(土) 17:08:17 ID:sJcLEc210
派遣だからね。
提案や改善なんてするだけ無駄。
まずスタートラインに立たないと。
363名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/06(土) 17:19:20 ID:PVgj9AMZ0
メイで転職考えてないヤシマジキモス!!!
「茄子がいい」とか言ってるアフォが周りに沢山!!
364名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/06(土) 17:29:09 ID:Cj+f4t9T0
確かに、稼ぎは下手なメーカーより良いが
考えることは時々あるな。
365名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/06(土) 18:00:58 ID:PMPEYoT80
派遣で指示待ちはダメって言われてもなぁ…

だって派遣って指示された事やるだけだろ?
366名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/06(土) 18:10:40 ID:XdSjdJe60
姪社員は目の前に人参をつるされている馬と同じ。
興味のあることは目先のことだけ。
長期的な視点で物事をみることができないんだよな。

そして目先のことだけでズルズル時を過ごし、
30歳を境に派遣の現実に気づくがもう遅い。

30歳越えの派遣社員に市場価値なんてない。
あのとき転職しとけばよかった。
と強く後悔するが後の祭りである。
367名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/06(土) 18:36:36 ID:FqZAA5Sx0
>>361〜366

久々にでたね!

工作員の連打技!

もう少し小まめにコメしないと見え見えだぜ
368名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/06(土) 18:43:05 ID:sJcLEc210
>367
煽りたいだけなら別のトコ行けや
369名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/06(土) 18:53:38 ID:PVgj9AMZ0
        r―-----―i         _
        {       |   __    ハ  `i
        ` ー― ヘ _{ ̄: : : : : : `ソ  {   \
             /´: : : : : : : : : \ ̄: :く\    〉
  ______/: : : : : :/ { : : : : : : : ヽ: : : ヽヽ ̄
 ||         l : / : :/| : |: : : : : : ヽ: :l: : : : :l l
 || >>367     {:::
:|: :/ --! : ト 、 : : : : |: |: : :}: :}:!
 ||  ウザい   ヽ:{´:| ィ=ミヽ: V >三:`:ト!: :リ: /:|
 ||  氏ねよ!   `ト{ハ_::.:ト ` \/了::ヽイ: /: ハ|
 ||           |:} ビソ      トュj}リァイ}: : {{
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.|.八   '、___  ー ' /: :リ : : \
           {  }ノ:>....  V_ノ   ノ: : /: : : ヽ: :ヽ
          ∧「「\___ >ァ‐=、 :7: : :/ : {: : : :l: : :}
           {:ィ:|:|、 r<_r-v   }:{:/{/ ヽ: :ヽ: : :|: (
            ヽ!{ー'^[.ヽi__/  イハ{ ′: |} : :ハ: :トー ´
            ヽ.___ .イ__ : : : }: :/ノ:ノ ノ ′
             ヽ∧!:.:.:|r‐ ヽ }:_ノ ´  ̄
              | ヽ:_i    }′
                l   l   /
                 〉 | 〈
              i  ∧  ヽ
               l  /  ヽ jl
               ヽフ   ヒハ!
370名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/06(土) 19:03:05 ID:XdSjdJe60
>>367
姪信者はウザイよ。氏んでくれ。
371名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/06(土) 19:11:19 ID:PMPEYoT80
.
372名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/06(土) 19:25:55 ID:sqhHkOsW0
同じ派遣先のグッドウィルの人の方が待遇良かったよ
アパートは2人って言ったらビックリされた
373名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/06(土) 19:33:09 ID:wOQtzPHH0
>>365
そりゃ、ほんとに派遣だな。

オレの場合は、一部品完全にまかされて、計画やら提案やら概要から詳細まで、全部やってる。
「アウトソーシング」って、そういう意味で使うと思うんだけどね。
374名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/06(土) 21:33:55 ID:FqZAA5Sx0
>>368いこう

また連打攻撃!

やられちゃったよぉ〜このモチベ、マメにな

じゃ仕事に精出せよ
375名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/06(土) 21:40:24 ID:FqZAA5Sx0
あっ

ここの住人にはメイすら追い出された恨み辛み野郎も工作員以外にいるときいた

368 369 370

君等はブラッキーと呼ぶ企業にすら見捨てられたまさにスーパーDQNの集まりくん達なのかな?

早くHN使用禁止法案が現実になんないかな

根拠なしのデータばかりあげつらう、おまえらの顔がみてみたいよ

度胸あるならさらしてみ

376名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/06(土) 23:23:42 ID:XdSjdJe60
>>375
姪信者よ。必死だなwww
お前みたいな信者がいるから、姪も社員を使い捨てで扱いやすいんだよな〜。

377名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/07(日) 07:59:00 ID:7AyDuhAk0
↑ 俺は信者じゃねぇっつうの!

俺は数ヶ月前に脱メイして今は親父の家業つんでんのさ
ただし俺はメイが嫌いだとかだったわけじゃなく仕方ナシにそうなった

とにかく俺はお前等のような嘘八百並べて悦にはいってる輩がゆるせねーだけなのよ!

さも自らが経験したかのごとく平気で嘘並べやがって
一つの経験をさも全体でもそうだ!といわんばかりのコメばかり

なんの恨みがあるんだおまいら?

単なる暇つぶしで人の人生を左右させんじゃねー!

中にはコレ見て心揺れ動くような軟弱なヤツもいるからな

俺は信者じゃない

ただしおまいらのような嘘つきが嫌いなだけだ!
378名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/07(日) 10:05:17 ID:v4CwZV3T0
>何の恨みがあるんだ

お前のほうが全然わかってない
379名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/07(日) 13:41:17 ID:mR9DnjZjO
迷と同業他社の違い

・同業他社
「給料上げてくれ?何言ってんだよ!派遣だろ!!」
「有給使わせて頂きます?何言ってんだよ!派遣だろ!!」
「退職するだぁ?テメェの代わりなんて幾らでもいるんだよ!!」

・迷
「給料上げてくれ?そんな事言う前に研修受けようね」
「有給使うって?派遣先の都合も考えてね」
「退職するって?何で何で?メーカーとか独立は君には無理だと思うんだけどなぁ…(江原〇之のような目つきで1時間程度拘束)」
380名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/07(日) 14:21:10 ID:u5gl8BYs0
派遣男なんて超サイテー
381名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/07(日) 14:33:46 ID:wnblbjfr0
メイなんて受験で言う滑り止めみたいなもんだろ?
どこにも行けなかったら最終的に仕方なく行くところ
まぁ派遣なんかしてるくらいだったら就職浪人するか院行った方がマシだな
382名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/07(日) 15:55:20 ID:zPTbYZU40
>>381
ところがどっこい、東証一部上場企業というだけあり
銀行などの信用が堅いことは事実なんだよね。
家を買うにあたりローン組むときも即OK。
同じくらいの額を中小メーカー勤務の弟が借りようとした時、
結構待たされてたのを見て、俺が驚いたよ。

入れば分かるが、外から見てるのとは全然違うぞ。
そんな俺はメイテック退社して3年。起業したかったから
辞めただけで、いい会社だったと思うよ。
メーカーだろうがメイテックだろうが、雇われサラリーマンで
あることには変わりないんだよ。同じ穴の何とかってとこさ。
383名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/07(日) 16:16:46 ID:XTTG4EFa0
>>382
このスレ流し読みして思ったことだが、
たぶんメイを利用出来る人と出来ない人がいるってことだよね。

ところでローン組むのも、投資物件にした方が
いざというときのためにいいような気がするな。
384名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/07(日) 16:39:47 ID:wnblbjfr0
>>382
派遣で家なんて買うなよアフォw
385名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/07(日) 16:43:15 ID:ebKSz5CG0
そもそもメイなんかにいたら家買う機会どころか、嫁すら見つからん罠
386名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/07(日) 16:59:18 ID:XTTG4EFa0
評価系と半導体系は嫁も家も持っている奴が比較的多いようだ。

ECによるんだろうが。
387名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/07(日) 21:41:56 ID:+VhSlkTu0
.
388名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/07(日) 22:49:08 ID:7AyDuhAk0
>>384

んじゃどんな会社にいたら家かってよいの?

>>385

オンナみつからん?
ばかか?
ちょーどあほ

そりゃ、あんたの顔が不細工で性格もわりいからだろ?

金稼ぐための企業がどんな会社か?でオンナが関係しているなんて
考える時点でおまえは一生独身けってい

稼いだ金で整形してきな

ほんとにここの住人ときたら自分の出来の悪さを会社のせいにする事で自分
を納得させとる情けないやつばっかだよ

まじで
389名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/07(日) 23:04:40 ID:RII/hgeh0
派遣で家買うなんて自殺行為だろw
390名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/07(日) 23:18:35 ID:XTTG4EFa0
>>388
しかし、実際のところ、トヨタや松下、及び、その関連メーカーは、
何だかんだ言っても、結婚するのは世間に比べりゃ比較的早いのは確かだろう。
経験上、そういう傾向はあると思う。
メイと比較する必要性までは感じないが。

おれが前に勤めていた会社なんて、もう異常に未婚率高かったがな。
どことは言わんけど、それでも一応上場している部品メーカーだ。
391名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/07(日) 23:57:35 ID:Qo2kvNih0
なんでも会社のせいにするしかない低レベルな奴の言い訳が多いね、ほんとに。
子供の教育ができてない親に限って、なんでも学校のせいにするのに似ている。
392名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/08(月) 00:10:03 ID:CdzgMx7f0
そうそう出来の悪い会社なら 自分から辞めてしまえばいいんだよ。
会社を良くしようなんて時間の無駄エネルギーの無駄。
他に良い会社があるなら転職してしまうのが唯一の正解。
393名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/08(月) 01:43:00 ID:+F77w0pP0
会社と女は関係ねーだろ。
童貞か?とすら思える。

実際素人童貞率高そうだけどな。
394名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/08(月) 13:44:12 ID:y6+RKfhO0
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)神聖童貞的には、ここ通らないと行けないので、通りますよ・・・
  |    /
   | /| |
  // | |
 U  .U
395名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/09(火) 21:42:26 ID:G/FL+hxK0
彼氏の勤め先が、ココだと判明しました。
結婚はムリです。しばらくは仲良くしますけど。
396名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/09(火) 22:29:18 ID:PwNVXYj90
おまえら知ったかぶりしてんじゃねぇYO。
替わりはいくらでも居る。
397名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/09(火) 23:05:56 ID:GqJEM5A40
>>395
ご近所付き合いで「旦那様のご職業は?」
子供たちとの会話で「おまえの親父何してるの?」
と聞かれたときに「派遣」と言いたくないよね。

派遣男って自分以外に妻や子供の社会的評価まで
下げる可能性があるから、派遣男とは結婚しないほうがいいと思うよ。
398名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/09(火) 23:29:26 ID:iUfaDzse0
>>397
じゃなんでこのスレの住人してるの?
嫌いなのに関わるってなぜに?
395なんてどうみたって釣じゃん
自作自演?
399名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/10(水) 20:42:59 ID:g09oQD0Q0
釣りでもあるが真実でもある
400名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/10(水) 22:11:00 ID:uaLZK0nI0
面接と面談
なにが違う??????
401名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/10(水) 22:24:33 ID:dSOo2/z90
字が違う
402名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/10(水) 22:36:24 ID:uaLZK0nI0
面談がよくて面接が駄目。
摩訶不思議だ。
403名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/10(水) 23:30:52 ID:rZ1ecXBy0
おまえらハケンのドラマ見ただろw
404名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/10(水) 23:31:36 ID:McUMw+H70
コピペだけど、まあ見てくれ。

■欧米の常識 vs 日本の非常識■

1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均30%以上

4)企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい

デモしないまでも、選挙で非自民にいれたら?。

405名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/11(木) 00:07:28 ID:31Cli57b0
メイテックよりしょぼいのはC社じゃないかなあ
406名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/11(木) 00:10:29 ID:PBefCryB0
>>404
4,5はメイテックの場合は違うぞ。
6は、違う。日本の場合は切り難い。
407名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/11(木) 00:20:00 ID:31Cli57b0
本当のことを知らないで
想像や噂でめちゃくちゃなことを言う場所かなあ???
408名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/11(木) 00:38:53 ID:PBefCryB0
でもまあ、派遣業界に問題があるのは確かだがな。

ワーキングプアまっしぐら。
バイトよりゃましだが。

おれはもう、自分で投資した方が儲かるって分かったから、
仕事は好きなことだけやるよw
今のところはO.K.
409名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/11(木) 08:25:28 ID:uP23cNfs0
ワーキングプア言うならさなんで日本人はパートはプアで職のない在日朝鮮人はリッチなんだ?

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/844712.html

生活保護手当て、700万円/1人だぜ!
しかも5年前に較べて倍増してるときた
まじでセコセコ働いているおいらより生活保護手当て受けている朝在日が
多いなんてふざけんなよ!

格差社会とかいってる場合でないんでない?

日本国民はよ
410元M社員:2007/01/11(木) 09:29:53 ID:gKHTcRcT0
>>403
あれだけ品格があればもっと違う道があろうに。。
と思ってしまったが、面白いので毎週見ることにしました。
411名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/11(木) 12:54:41 ID:r3Yruv95O
>>405
栗の事か?こないだグッドウィルに吸収されたじゃないか………新聞読めよ
412名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/12(金) 22:18:10 ID:HBzW+Ki90
まともにレート交渉すら出来ない弱気で使えない営業

俺が派遣先の上司に直接交渉した方が簡単に上がった

ぶっちゃけ営業イラネーよ
413名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/12(金) 22:36:05 ID:vc5s9cz60
>>412
俺の営業、レート交渉で客とけんかするw
俺の立場がwww
414名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/12(金) 23:02:41 ID:rpknVFX70
>>413
うちもだよ
おかげでレートだけ高くて、客に申し訳なくなってくる。。。。
415名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/13(土) 00:26:24 ID:vfVISX5C0
今の賃金制度はレート上がらんとグレードも上がらへん。
グレードが上がらへんと技術者の給与も上がらへんから、
営業もレート交渉を必死にやっとるんや。
と、うちの営業が恩着せがましく言うてたで。

そんな漏れは今の賃金制度になってから、
一度もグレードが上がってへん。
だから漏れの給料は何年も据え置きやで。
416名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/13(土) 16:43:08 ID:rSz0qDy+0
お前みたいな奴は要らない。
417名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/13(土) 20:32:00 ID:vv36e2x50
>>415
おまえのような稼げない社員は姪には必要なし。
418名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/13(土) 21:57:11 ID:vfVISX5C0
>>416
>>417

稼げない?
ほんまおまえ等アホやな。
漏れは復帰せずにしっかりとメイの売上に貢献してるぞ。
ちゃんと稼いでるし客からのクレームもない。

レートは上がらないが、売上源になっている漏れを
不要よばわりするおまえ等はどうしようもないアホやな。

あと下手にレートが上がってから復帰すると、あとが大変やぞ。
次の客先は現レートより高いところを対象に探すから、
レートが高すぎると次がなかなか見つからん。

レートの高い奴はスキルもあり引く手あまたと思いがちだが所詮は派遣。
スキルはあっても高すぎる奴はいらん。
派遣程度の業務なら、高い派遣を一人使うよりも、安い派遣を二人使った
ほうがよっぽどいい。

つーか、別に漏れはレートが上がらんでもいいし、
姪ごとき社員がお客様にレートを上げてもらおうとも思わない。
姪ぐらいにしか入社できんかった漏れやけど、長年復帰せずに姪の
売上に貢献している。姪にとってはいい社員やろ。
419名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/13(土) 21:59:43 ID:vfVISX5C0
お前らも姪ぐらいにしか入社できんかったのやろ?
同じ会社のもの同士、仲良くやろうや。
420名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/13(土) 22:20:38 ID:PrPQgynG0
おまえら知ったかぶりしすぎ!w
ほんと笑えるな。
作業者としてはピッタリだな。技術者としてのセンスが全く無い。一生日陰者。
俺には関係ないが、、、
421名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/13(土) 22:33:11 ID:vfVISX5C0
>>420
関係ない奴がなんでここをみてるねん。
422名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/13(土) 23:38:20 ID:PrPQgynG0
ヒント、あや。
423名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/14(日) 00:06:37 ID:SXKdz+Cj0
>>419
貴様、俺と一緒にするな、低脳が。
俺は姪の人間なんかじゃねぇ。
同等扱いするな、糞会社の低脳社員が。
関西弁やめろ。氏ね。
滅びろ、大阪民国。
424名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/14(日) 00:10:51 ID:Bytu03Kt0
レートなんてすぐ上がるのが普通では?
425名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/14(日) 00:13:48 ID:T9jEvN8d0
東高西低とは言われるね。
426名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/14(日) 00:31:13 ID:PHhi+YfR0
>>423
やっぱおまえはどうしようもないアホやわ。

姪とちゃう人間がわざわざ姪板でカキコとは暇な奴やな。
おまえのほうがよっぽど低脳やと思うわ。

つーか関西弁を持ち出していている時点でおまえは低脳認定やけどな。

姪でレートも上がらん奴にこんなこと言われてさぞ悔しいやろ?
残念やけど、おまえは姪社員以下の人間やわ。
出直してき。
427名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/14(日) 00:31:31 ID:zxX7ocJc0
西は低いと言われつつも,
おれは前職の1.4倍の給料になった。。。。。
428名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/14(日) 00:37:59 ID:PHhi+YfR0
>>425
東高西低って言われてるんや。
確かに漏れの周りはグレード据え置きの奴ばっかやから、
平均的にレート低いんかもな。

漏れは何年も同じ仕事をしているから、お客にレートを上げて
もらうのは悪い気がする。だから給料上がらんでも今のレート
には満足してるわ。

他社の派遣連中に比べたら給料いいんやしな。
429名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/14(日) 00:42:10 ID:T9jEvN8d0
俺は転職のモチベーションを保つために
グレードは上げなかったよ。
430名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/14(日) 01:41:05 ID:D0PiKzrr0
>>424
入社以来10年近くほぼ据え置きでそのまま退社とか
ざらにありますよ。
431名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/14(日) 13:09:08 ID:ZS0/+NpDO
実際、研修とかで怒鳴り散らしてるのって大概、関西の連中なんだよな〜
432名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/14(日) 19:09:23 ID:ecajr45F0
転職すべきか悩むところ。
中小ならなんとか入れるが、薄給+サビ残だらけだろう。
ずっと働いていける会社ではないと思う。
433名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/14(日) 19:56:49 ID:zxX7ocJc0
オマイラ負け組プ

http://www.j-cast.com/2007/01/14004817.html
434名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/14(日) 20:02:43 ID:24zQMyrN0
>>433
つーか、お前も負け組やろ。
姪の技術者に勝ち組はおらん。
435名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/14(日) 20:04:18 ID:zxX7ocJc0
おらんよなーw

ただ、今のステータス程度は守らんと、負け組に拍車かけそう。。。
436名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/14(日) 20:56:28 ID:tBR9tMkk0
>「定期収入があるだけで『勝ち組』だ」と答えた人が9.64%いた。
>10.27%が、「定職があるだけで『勝ち組』だ」と答えた。
ワラタ
437254:2007/01/15(月) 03:14:17 ID:Ce1ESn8I0
このスレレベル低っ!
438名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/17(水) 21:26:28 ID:qX9m1ozhO
こちらのような会社でも、派遣スタッフ、管理者ともに不満があるんですね…
439名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/17(水) 21:35:30 ID:q9CRyvsB0
転職先がやっと決まった!!!!
これでメイとお別れできる。やったぜい!

あとは退職の手続きをするだけ。
転職先の会社からは2月中に入社して欲しいと言われてるんだけど、
それまでにメイを辞めることはできるのかなあ?

法律では二週間で退職できるはずなので大丈夫だと思うけど
昔に辞めた人が3ヶ月ぐらい引っ張られたって言ってたから心配だ。
440名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/17(水) 22:41:54 ID:bSefdJmcO
>>439
どこの派遣会社に行くの?
441名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/17(水) 23:07:07 ID:PnNy0k560
復帰中だったりして引継ぎやら交代人員の手当ての
心配が無けりゃ二週間といわず即日で辞めれるよ。
でも月末はどちらかの会社に籍を置いとくほうが無難だよ。
派遣中ならケースバイケースだろうね。
君の都合もあるし、会社の都合もある。
二週間というようなタイムリミットがある時こそ、
営業の真価が問われる。
442名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/18(木) 20:22:47 ID:LzBtL9N90
>>439
社則読んだことあんの。3ヶ月ってのが決まりなんだよ!
辞める前に一般社会のルールくらい知っとけよな。それ知らずに賠償請求されるクチか?
ヨソの派遣に行ってもあんまりメーワクかけんなよw
443名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/18(木) 22:16:44 ID:kJoU4a2S0
メイテック辞めた人が再びメイテック応募して
採用されることある?
444名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/18(木) 22:18:06 ID:+6ZRansN0
>>442

お前バカか?
法律>社則だっちゅーの。
姪が3ヶ月と定めていても、そんなのは無効。
法律の2週間が優先される。

あ、派遣はもう勘弁。
転職先の会社はメイの連中がたくさんいるので
折れがまとめて使ってやるよw
445名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/18(木) 22:29:12 ID:bl7Npuk60
>>444
そこまでいうと、ウソばれるって。。。
446名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/18(木) 22:56:38 ID:+6ZRansN0
別に嘘じゃないし。
まとめて使ってやるというのは冗談だが、
転職先はお前らが期待しているような派遣ではないよ。
っていうか派遣やりたければ、わざわざメイから転職しないよ。
447名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/18(木) 23:22:06 ID:LzBtL9N90
>>442
まあまあ、気持ちはわかるけどちょっと言い過ぎじゃぁないですか。
こういうスレでそんな言い方したんじゃ誰も聞いてくれませんよ。

>>439
とりあえず転職おめでとう。
でも2週間っていうのはちょっと急すぎるんじゃないですかねぇ。
突然「辞める」なんて言ったんじゃ客先にも非常に迷惑がかかってしまいますし
なによりメイに残るあなたの仲間に一番しわ寄せがきてしまうんですよ。

たしかに法律では2週間という記述があるらしいですが、辞めるときは
引継ぎをしっかり行って円満退社というのが大人の対応だと私は思います。
それに法がどうであれ裁判沙汰になればメイの顧問弁護士軍団と法廷論争を
しなければならなくなってしまうかもしれません。そうなってしまうと
勝つためには多額の弁護士費用など多くのお金と時間がかかるでしょう。
それに前会社で揉めてしまう様なことが転職先に知れたら、上に目を付けられ
居心地が悪くなってしまい結局辞職というケースがあったと聞いたことがあります。

こういう場合は一人で先走らずに、まず所属ECの人達に相談してみて、一緒に
最良の解決策を考えてみた方が良いですよ。正直人生の大きな方向転換を掲示板の
書き込みだけを信じて行動するのはあまりお勧めしません。
悪口を言うつもりはありませんが平気で嘘をつく人も大勢います。

いろんな人の意見を参考にして、退職について考えてみるのもいいかもしれませんね。
新しい職場でも頑張ってください!
448名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/19(金) 07:28:41 ID:jZFRqEV60
>>442
>>447
ID一緒やん
449名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/19(金) 09:02:50 ID:bGja6JPI0
自演バレバレ
バーカバーカ!
450名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/19(金) 20:42:19 ID:IJ2DxSs00
ひでえもんだ
451名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/19(金) 23:28:15 ID:QRCE8uZ80
>>442
>>447
自演乙。
お前、メイの間接社員だろ?
2週間で辞められるのがそんなに嫌なのか?
折れは気にせず2月中に辞めてやる。

このスレ最初から読んだけど、5ヶ月も足止め食らった奴とは
同じにならないつもりだよ。
452名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/20(土) 10:07:03 ID:96e1AOGRO
>>439
労基法的にはニ週間だが、判例的には一ヶ月程度というのが一般的みたいだよ。
オレは双方と調整して二ヶ月で円満に辞めた。
揉めても面倒なだけだから、できるだけ双方と調整するのが良いと思うよ。
頑張れ。
453あぼーん:あぼーん
あぼーん
454名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/20(土) 13:56:23 ID:ztjrJnDZ0
>メイの顧問弁護士軍団と法廷論争を
>しなければならなくなってしまうかもしれません。

ありえないな。
誰が見ても明らかに負ける戦を
仕掛けてきたら面白いけど。
455名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/21(日) 01:04:56 ID:+7NHWGWeO
派遣は、程度の差はあれ所詮つかいっぱしりだよ
(身をもって体験してると思うがw)。
技術者としての将来とプライドがある人は
転職すればいい。
転職支援を利用するのがお薦め。
色々教えてくれるし、世話もしてくれる。

退職交渉で営業やらセンター長がごちゃごちゃ抜かして来たら、
「労基署に相談させて頂きます」
といえばOK!
これで俺は計画通りにことを運びました。

最後に一言。
就職氷河期の中、新卒派遣の俺が
一流企業に転職できた
=結果的に姪がキャリアアップを
支援してくれたwww
感謝www
456名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/21(日) 09:35:15 ID:5ShETJjg0
契約自由の原則、私的自冶の原則とかあるからな。
457名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/21(日) 20:22:25 ID:gxulCiNj0
>455
んーなんだか自分と同じような境遇で
メイテックに入社し、同じように超一流企業に転職し
同じような退職交渉をし、
そして同じようにメイテックに感謝している人間がいるとは・・・。

こちらの心を見透かされているようで気持ちが悪いです。
ともあれさらばメイテック。
458名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/21(日) 23:10:24 ID:PJqDdkjF0
>>455 ,457
待遇はどんな感じですか?
特に、新卒採用で入った人とくらべて
どうなのかを聞きたい
459元M社員:2007/01/22(月) 12:14:33 ID:zx1VtBwb0
転職の時

どちらの会社にも属さない無職の期間
もしくは
Mの遊休消化中に新しい会社から所得を得ること(2重雇用)

上記の場合はいろいろ注意ね。
460名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/22(月) 16:22:26 ID:HWpoWNUBO
メイから優良企業へ(この場合、今の現状よりも良くなったと自分で思える企業ならどこでも)転職にめでたく成功された方達は、メイ時代はどんな業務だったのですか?やはり設計経験者でしょうか?
461名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/22(月) 21:36:37 ID:M7ve4Fks0
>460
当然。
何のスキルも必要ない
テスト要員なんかわざわざ正社員で雇う?
派遣やアルバイトで十分。CH系もテスト要員同等。

また設計といってもCADオペは設計ではないぞ。
最近の新卒メイはレベルが低いからな。
転職には
ある程度転職先の担当をうならせるスキルがないと厳しい。
あと若さもかなり大事。30になると大ピンチ。
20代のうちに駆け込んでください。
健闘を祈る。
462名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/22(月) 23:21:29 ID:w6sXuuR70
おれの経験から言うと、
個人で会社の中途採用に応募しても
門前払いのようなことが多いが、
紹介会社通じてみると、
同じ会社なのに面接まで行くという不思議さがある。

「メーカーの正社員」という肩書きが欲しいなら
どこ受けてもいいだろうが、よく吟味したほうがいい。

転職するなら、27,8歳より前の方がいい。
特に技術系の場合、知識蓄積型の業種であるので、
長く勤めることが有利なのと、出世のチャンスがある。

でも、メイテックに転職して思うのは、
そんなに優秀なのは、ホントに数えるほどしかおらんということかな。
メイテックは社員に下駄履かせ過ぎという意味で、
ブランディング戦略がうまく行っていると思う。
463名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/22(月) 23:23:09 ID:iCO9oNAO0
日本語日本語
464名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/23(火) 00:33:13 ID:CF0RjkYM0
>>462
俺は紹介会社を通じてメイから大手電機メーカーに転職した。

個人応募は書類がなかなか通らなかったけど
紹介会社経由は3割ぐらいは通った。
転職は紹介会社通したほうがいいと思う。

メイにいた頃の話だが、優秀な奴は一握りだったのは確か。
その優秀な奴も今は転職した奴が多いから、
メイにはもう優秀な奴はほとんど残っていないと思う。

転職時期は20代後半がベストだけど、
優秀な奴なら30代前半までなら大丈夫だ。
30代でメイから大手メーカーに転職した奴を知っている。
健闘を祈る。
465名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/23(火) 21:22:24 ID:eOOApOhy0
>462
確かに。優秀な奴は一握り。
優秀と思い込んでいるマネジャーや代表者は多くいたが・・・。

自分も紹介会社経由で応募したが
ブラックな企業ばかり選考に通過し、面接するよう言われたので
結局自己応募で転職した。

紹介会社も要注意だな。
466名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/25(木) 13:13:38 ID:esKUSYIUO
今週号のダイアモンドはマジお勧め
467名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/25(木) 20:30:46 ID:hqqxhsGO0
>>466
うんうん。おすすめだよね。
ダイアモンド見てみんなも早めに転職しよう。
468名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/25(木) 22:47:45 ID:rsMhrRSt0
メイから一流企業に転職はかなり困難。
理由は皆さんご存知の通り、職歴のレベルがどうしても低い場合が
多いからです。
上記の人はほんとに稀なケースで、元々ポテンシャルが高く
偶然も重なって派遣先にて希少価値のある仕事に就けた人かな。

アドバイスですが、上記ケースでないが、もし一流企業を目指すなら
最初の転職先は、中小企業でいいので、何でもさせてもらえる会社に
転職する事、現在一流企業は設計のみ又は簡易仕様のみで、ベンダー
(中小企業)にいわゆる技術的レベルの高い仕事をお願いしている
ケースが多い。そういった仕事を請けている中小企業で技術を磨いた
後に、一流企業を受けると、合格率が高い。
一流企業には、詳細レベルの技術者が少ないからです。

電気系では、回路図設計/アートワーク等をベンダーに任せている部署が
多いのでは。

私のこのケースで、一流企業に入りました。
でも一流企業では、仕事の範囲が少ないので、やりがいが増えるケースは
少ないですが。。。
469名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/26(金) 00:19:31 ID:bGkeZYEs0
間接よりはマシでしょ<やりがい
470名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/26(金) 00:35:55 ID:61UvnrgV0
471名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/26(金) 07:18:54 ID:gAapkGPP0
>>469

最近じゃ間接の退職率のほうが高いのでは?と思うな
他の直接より触れ合う率が高いから事さらそう感じるのだろうケドね
なんだかアレもコレもでめっちゃソリューションあって、なおかつ社員紹介してぇ~
だもんな(笑)
472名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/27(土) 15:19:14 ID:njH1sqOk0
俺の友達がメイに興味を持ってたので以下の質問に答えてあげました。
友達は中途採用で応募するか迷っていたけどやっぱり止めたみたい。


勤務地は選べるのか?
→選べない。全国対応です。
俺は強く関西希望だったが関東で働いている。


希望職種に就けるか?
→運次第。俺は化学系だが電気系の仕事をしている。


寮はあるか?
→ある。ただし2DKに二人暮し。


昇給はどのくらい?
→昇給はその人のレートとポイント取得による。
レートが上がらなければ昇給はストップする。
レートが高くてもポイントを取得しなければ昇給しない。
ただし、どんなに順調に昇給しても毎年は昇給せず。
最低二年は同じ基準の基本給に留まることになる。


有給休暇は取りやすい?
→客先次第。俺の客先は有給休暇が取りやすいと思う。


役職はあるのか?
→営業はあるが技術者はない。技術者はずっと平社員。
473名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/27(土) 15:20:09 ID:njH1sqOk0
住宅補助はあるのか?あるのならどのくらい?
→地域手当が住宅補助に相当する。支給額は地域による。
支給額は昨年から減らされて俺は1万円ぐらい下がった。


退職金制度はあるのか?
→ある。でも安いので期待しないほうがいい。


研修は充実していると聞いたが・・・
→会社が昔から設けている研修は少ないし内容が古臭い。
マネージャーが企画した研修、っていうか勉強会は多いが、
内容が体系だっていないものが多い。

上流の研修やプロマネ研修がないので若手向けの研修が多いと思う。
開催は休日もしくは平日夜で、無給(交通費も自腹)での参加になる。
474名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/27(土) 22:05:52 ID:gpXsc9YD0
>寮はあるか?
>→ある。ただし2DKに二人暮し。

マジで!?きついなぁ。。。
475名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/27(土) 22:54:50 ID:lfbnshz/0
運がいいと一人暮らしできるお<寮
476名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/27(土) 23:57:16 ID:BBmhBKI50
しかも二人暮らし用の借り上げ社宅にね。
477472:2007/01/28(日) 00:42:47 ID:294XnZ8C0
同部屋の奴が出て行ったり、寮希望者が奇数だと
一時的に一人暮らしできる可能性はあるよね。

でも、一人暮らしの奴はいずれ異動してきた奴と
住むことになるんだよな。
さらに、寮で一人暮らしの奴が二組でてくると、
どちらかの寮にまとめられることもある。
引越させられる方は大変だよ。

寮は安いから金のない奴には良いかもしれないけど、
あまりおすすめではない。

一緒に住む奴ともめること多いしな。
俺ももめた一人。

台所、トイレ、風呂などの共同利用場所の掃除であったり、
騒音、悪臭問題もあったし、不法侵入されたりなど。

くだらないことでは、電話回線が一回線しかなかったので新たに
引いた回線の費用は折半にするか、あとで引いた奴が全額負担するかとか、
町内会費を会長さんに勝手に支払って、相部屋の奴に半額請求したら、
支払いを拒まれたりなど。

それぞれの問題は大したことないけどずっと続くと精神的に疲れる。
だから金のない奴以外はどこかで一人暮らししたほうがいいと思う。
478名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/28(日) 19:09:43 ID:/2s0gPW00
世帯主とかはどうなるんですか?
国政調査で同居人のことは何て書いてるんですか?
479472:2007/01/28(日) 19:32:57 ID:294XnZ8C0
>>478
世帯主は誰だったのだろ?俺ではなかったので同居人が世帯主だったのかな?
世帯主と関係あるかわからないが、俺の郵便物は○○方と書かないと
たまに届かないことがあった。

国勢調査もわかりません。
俺は一年ぐらいで寮を出たし、入寮していたときは
国勢調査の時期ではなかったのでわかりません。
480名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/30(火) 09:59:43 ID:TsSgzsw60
>468
>メイから一流企業に転職はかなり困難。
>理由は皆さんご存知の通り、職歴のレベルがどうしても低い場合が
>多いからです。
>上記の人はほんとに稀なケースで、元々ポテンシャルが高く
>偶然も重なって派遣先にて希少価値のある仕事に就けた人かな。

上記は基本的には同意です。
また上記に対する私が感じているその理由ですが、
昔はメイでも一生に一度はセンター長が
「中小企業でいいので、何でもさせてもらえる会社」
に派遣に出すようにしていたと思います。

しかし、近年は派遣先に対して信用調査を行っているようですので
中小企業を始めとする「中小企業でいいので、何でもさせてもらえる会社」
に派遣に出ることはかなり難しいように思います。

そのため低レベルの業務しかさせてもらえない企業にしか派遣にでれないのでは・・・。
と考えています。
結論としては、やはりメイを一旦出る方が無難と考えています。

文章が変ですがスマソ。
しかし最近の若いメイの向上心のなさには愕然。大丈夫か?
481名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/30(火) 20:33:29 ID:3IuW71FKO
一旦戻るも何も…戻ってくるメリットがあるのか全くもって理解不能。
482名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/30(火) 22:01:07 ID:P7sNR3pT0
>>481

でも戻ってくるやつ結構いるのも事実

下手な中小のDQN会社よりはメイのほうがいいのか?
給料そこそこでプレッシャーゆるいしな
483名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/30(火) 22:56:09 ID:pViIKGz80
>>482
そうなの?
戻ってきたやつなんて見たことないよ。

あとわざわざ下手な中小行くやつなんているのか?
仮にもメイは一部上場なので、さすがに条件の悪い中小行くやつは
いないと思うが。

中小行くやつってメイでDQNなやつだったんじゃないのか?
俺の知るかぎりでは優秀なやつはみな名の通った会社に転職してるよ。
484名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/30(火) 23:24:50 ID:pXjw4Nnv0
俺さぁ、一応客先で重要なポストで業務させてもらってるんよ。俺が突然いなくなったら困るくらいの
でもさ、この前客先の上司に言われちゃったんよ。
「○○君、実は4月から君と同じ○○の業務をやってもらおうと正社員を入れる事にしたんだ。
今のままでは君がいなくなると代わる人がいなくて困るしマズイからねぇ。」



派遣の引き抜きなんてほんと有り得ないと確信したよ。


な ん で 俺 じ ゃ ダ メ な ん だ ?
485名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/30(火) 23:25:58 ID:9S2uSkRz0
逆だよ
名の通った会社に転職した香具師は
後から優秀だったと言われる。
メイテックにはエンジニアが優秀か
否かを判断できる人材はいない。
486名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/30(火) 23:32:16 ID:+91hRY7X0
>484
分かる。
俺なんか自分の業務のポストが
客先のHPで求人の案内を出していて正社員の雇用が決まったら
俺即契約終了・・・。
487名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/30(火) 23:42:30 ID:HxbAebio0
>中小行くやつってメイでDQNなやつだったんじゃないのか?
>俺の知るかぎりでは優秀なやつはみな名の通った会社に転職してるよ。

私たちの世代は、60歳以上でも働かないといけないでしょう。
それだったら、一流企業にはいる前に、一通りの仕事の幅を経験し
また深い技術を修得する方が有利です。

一流企業は、組合が強い為、60歳までは中小に比べれば、少々仕事ができなく
ても首になる確率は低いでしょう、それが魅力ですが、でも60歳になったらその
後はどうでしょうか。。

中小の場合、幅が広く、また深い技術を身に付ける確率が高いです。
これは、今メイテックの派遣先の一流企業ではまず、経験できないでしょう。

深い技術を修得し、60歳以上でも仕事がもらえるようにならないと
一流企業に行っても最後は負け組みになりますよ。

一言で中小=レベルが低いと思われがちですが、中小は、人が少なく、また
プロジェクトが1つでも失敗すると会社が傾くかもしれません、そうゆう状況
ですから無駄な社員はすぐリストラされ、無駄が無く、また失敗が許されない為
緊張感が有り努力をせざるをえない状況が味わえます。
また、ローレベル(詳細レベルの仕事)だけでなく、お客が身近な存在になり
社会人としても成長します。

私もメイテックから一流企業に入りたかった人間ですが、結果中小から
一流企業に転職したのですが、今は良かったと思ってます。

私たちの世代は、バブルがはじけて運の無い世代ですが、現状を把握して
行動しましょう。後で後悔しますよ。早めに努力して後で楽しましょう!
488名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/31(水) 01:07:26 ID:JSbeE2oQ0
>>484
契約を破ってでも採用したいほど
きみは優秀なのか?
489名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/31(水) 01:47:49 ID:pLir4+dG0
>>484
ヒント:人間性
490元M社員:2007/01/31(水) 09:39:44 ID:9yVSzZRa0
>>484
惜しい!!
その後のあなたの一押しが足りないだけだよ
491名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/31(水) 19:00:20 ID:DJ2ZBmzH0
>>484
もしあなたが若いのならば、
普通に考えて、その会社の人にとって、
長く一緒に仕事をしていきたいというタイプでは
なかったということだね。
492名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/31(水) 19:44:38 ID:psyzrpEv0
>484

派遣でもがんばって客先に認められれば
きっと正社員にしてくれるよ。
・・・と釣ってみる。
493名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/31(水) 20:03:25 ID:4zAfTA2t0
>>492
つ契約内容嫁(普段見れないが)
494名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/31(水) 20:18:20 ID:3+VoCI540
>>484
君はそれを聞いてどう感じた?
かなり重宝されていると思うんだが。
その客先に転職したい雰囲気を醸し出さないからそういう風になるんだよ。

客先だって、ワザワザ契約無視して、相手に気を使わずに
引き抜きの話を突然振ってくるわけがない。
経験上、引き抜きの話がくるのはいつも契約終了直前だ。
495名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/31(水) 21:04:57 ID:psyzrpEv0
メイテック推定人員構成

45歳以上:300人
40〜45:300
35〜40:800
30〜35:1200
25〜30:1800
25以下:1200

別にメイテックでも定年迎えられそうですし
悲観することないと思うが・・・
496名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/01(木) 03:56:53 ID:rQMHV2tg0
勤務地って選べないですよね??
497名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/01(木) 15:21:14 ID:AXbauUgf0
健保、厚生年金にだけ入りたい

ってのは駄目ですか?
498名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/01(木) 20:39:55 ID:5pmxh+SS0
>>496
今年の新卒からは勤務地を(一般の企業と同じ程度には)考慮するようになる。
新卒は減る一方だから、少しでも壁になりそうなものをとっぱらうらしい。

>>497
それかなりイイ
499名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/01(木) 20:52:23 ID:mmDyyZsa0
>>496
新卒の話はわからんけど中途は選べない。
俺の知り合いは最近関東で採用されたけど即地方に飛ばされたよ。

>>497
健保はいいよな。
でも俺としては健保の質を下げてもいいから、
給料か手当に還元して欲しいと思う。
500名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/01(木) 21:54:38 ID:zmghtWkm0
こんな本いらねー('A`)
1200円くれよ
501名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/01(木) 23:28:04 ID:1FYcJM7D0
マジでさっさと転職しろよおまえら。

団塊が定年で今がチャンスじゃん。

派遣なんて絶対やめな。自分に何一つイイ事ないよ。

派遣先と派遣元だけが潤うだけだ。早くそれに気づけ
502名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/02(金) 00:39:39 ID:VsWKG++90
メイテックの人って、少ししったかの人多いよね。
いや、一生懸命なのは分かるけどさ。
今日、間違いを指摘したら、必死に反論してきて、
心の中では大笑いしたよ。
503名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/02(金) 08:05:03 ID:UhVIOeANO
>>500
ああ、変な本送られてきたね。迷の連中だけ(笑)入り過ぎて読む気が失せる。
504名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/02(金) 15:42:55 ID:+WIWJta30
大卒で今は普通に会社勤めている23歳です
SE・PG系に転職を検討しています

メイテックに応募するかまたは第2新卒という募集で
派遣でない普通の正社員雇用のところに応募した方がよいでしょうか?
505名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/02(金) 20:33:53 ID:7CbOBljV0
内容:
今年脱出しますた。
メイのよかった点
・組織も管理もいい加減なので、結果出してればやりたいようにやれた。
 会社の道具で勉強できまくり。
・優秀なお客さんと一緒に仕事できて学べることが多かった。
悪かった点
・給料安杉。8年勤めて昇給5万弱。退職金は月給未満。
・思考停止の営業。おまいらは労務管理しかできんのか?
・受注産業体質=営業第一主義
506名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/02(金) 21:44:20 ID:MkrdrR4s0
>>・給料安杉。8年勤めて昇給5万弱

俺5年勤めて未だに昇給1万ちょいなんだけど…

マジでヤバイよ俺

507名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/02(金) 21:45:29 ID:Asl/X7kC0
>>504
メイに転職してもまた何年かすると転職することになるぞ。

第二新卒は今なら新卒並みに求人がある。よく考えて転職しろ。
新卒、第二新卒という資格は就職・転職において強い武器なのだからな。
508名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/02(金) 22:00:07 ID:Asl/X7kC0
>>505
>思考停止の営業。おまいらは労務管理しかできんのか?

禿同。
営業の奴等って、思考が停止しているし、
論理的に穴だらけのことばかり言うよな。

ちょっと突っ込んだ話をすると全然返答できないし。
返答できないことは営業に課題としてしばらく確認、調査等してもらう
約束をするが、その後は必ず音沙汰なし。

しばらくしてこちらから営業に課題についてたずねてみると、
「そんな話しました??」と言って必ずとぼけられる。

いつもこの繰り返しなんだよな。
今までの担当営業は皆そうだった。

オレの様に営業にむかついている技術者っている?
509名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/02(金) 22:16:51 ID:S5TxEmcS0
政治的に営業の方が上なんだから
楯突くお前が悪い。
中二病から早く卒業した方がいい。
会社組織なんだから道理なんて
通らなくて当然。
510名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/02(金) 22:25:51 ID:suVx4mLh0
株 メイテック メイテック 2ch メイテック健康保険組合 メイテック 年収
株価 メイテック メイテック 2ちゃんねる メイテック 給料 メイテック 決算予想
511名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/02(金) 23:08:56 ID:Asl/X7kC0
>>509
高二病乙
512名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/03(土) 00:10:25 ID:G8uZsLpo0
不二家を見て見ろよ
責任者が間違った判断をすれば、
それについていくのが普通
正しい意見を言うほうがおかしい。
その結果会社が傾いたとしても
それはそれで仕方ない。
あきらめろ。
513名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/03(土) 04:04:09 ID:AV4jO8C30
ボーナスはいいみでぇだなぁ!
平均で148万は本当けぇ??
514名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/03(土) 14:06:01 ID:y1KROu8H0
>>512
不二家は普通じゃないから事件になったんだよ?
雪印もね。
515名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/03(土) 19:43:20 ID:Dnj4ZfDk0
おまえんとこの知ったかぶり技術者をなんとかしろよ。
聞くに堪えん発言ばかりだ。
どういう教育をしてるんだ?
516名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/03(土) 20:40:16 ID:ch9T236TO
メイとフジ応募したけどここどうなのかな?38歳だと無理ですか?ちなみに汎用系PGです
517名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/03(土) 22:36:13 ID:ko7ek/SP0
>>516
38歳という理由だけでアウトは無いと思うけど、
今はIT関係より機械・電気系がほしいみたいよ。

団塊世代は機械・電気系は多くてもIT系はあまり居ないことも関連してるのかな。
518名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/03(土) 23:00:20 ID:c38WUSUx0
ハケンの品格 おもろいね

漏れもスーパーハケン・エンジニア目指しまっす

目指せ時給7,000えん
519名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/04(日) 20:00:52 ID:IhvuXzmh0
>>518
そして、半分以上はピンハネされてください。
520名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/04(日) 20:38:46 ID:olJ4vzhe0
レートと手取りでダイレクトに計算できるので
ピンはねでかいと思われやすいよね。
521名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/06(火) 22:35:56 ID:URHYbQyb0
>>519

おいらは自分の力量わかっているつもり
だから個人契約で時間単価4千円以上もらえるなんてもともと
破格だと思っている

おまいらだってメイの看板があるからそれなりの単価なわけだろ?
ピンハネって感覚を持っていること事態、おまいら甘ちゃんなのよ

世間知らずのお・こ・ち・ゃ・ま
522名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/06(火) 22:45:18 ID:JkYe5uvw0
>>521
「お・こ・ち・ゃ・ま」とバカにしたような書き方をする
お前のほうがおこちゃまやわ。
523名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/06(火) 22:48:13 ID:Ruk1NION0
俺が社長なら従業員に最低限の給与払って後は独り占めするぞ
524名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/07(水) 01:05:01 ID:EzfGfrUI0
>>521
俺の客先はメイなんて数ある派遣会社のひとつにしか思ってないけどな
それに客先にメイは俺だけだし
ただ俺をつなぎとめるためにそれなりのレートを維持してもらってる
俺はそれだけの「仕事」をしてるからな
そんな「俺」に客先は金払ってんだよ
メイの看板なんてもんは俺には無いに等しい

まともにレート交渉すら出来ないような営業しかいないメイに
ピンハネされるのははっきり言ってムカつく

だからそろそろ転職予定
525名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/07(水) 01:35:49 ID:gqP9p8zd0
うちの場合はちょっと違うな。
営業のレート交渉が巧みで、
客先のダウン要請を蹴ってる。(現状維持ではあるが。)

ま、それなりに仕事してるのも確かだがね。
526名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/07(水) 19:45:56 ID:/X6idlo60
ダウン要請とかあるのか。
営業がレート交渉できなくて、ダウン要請つっぱねたとか言ってるだけだと思う。

客先から面と向かってお前ら高すぎとか言われたんなら、
営業はがんばってるな。営業は。
527名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/07(水) 19:55:54 ID:gqP9p8zd0
>>526
もろに言われた。
クレームではないんだが、事情書くと、個人名特定されそうなのでやめとく。
528名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/07(水) 20:13:27 ID:q71LhG8f0
>524
分かっていると思うが
あなたは所詮、レート水準の業界、地域で
あなたに高いレートの支払える日本という国のメーカに
隙間産業的にメイテックが派遣に出したからそのレートが取れているの。

前述とは全く逆の
最悪な条件下で今のレートが取れるものかよく考えてください。

昔はメイテックといえば別格の目で見てくれるところが多かった。
しかし、昔に比べメイテック全員のレベルがかなり落ちてきているし、
設計業務についている人の割合も昔に比べ激減しているし、
30歳でのレート水準も10年前に比べ\800位落ちていると思う。
はぁ、迷走していますわな。


529名無しさん@そうだ登録へいこう :2007/02/07(水) 21:44:35 ID:BFtisWO80
>524
なんか、新しいコピペネタみたいな文章だな。
内容は面白いけど、君にはその前の「お・こ・ち・ゃ・ま」が一番似合ってる。
530名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/07(水) 22:26:10 ID:GBg2HaMJ0
同業他社と比較されちゃうとやっぱり高いからな。
ただ、同業他社の人の話を聞くと・・・・。
彼らはもっと救われていいと思うよ。。。
531名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/07(水) 22:34:29 ID:XURG5UOF0
10年前てバブルがはじけた頃だよね。
あの時は当時のベテランが多数復帰しました。
レートが高すぎるからって。

でも中には復帰せずに継続できた人だっている。
だから問題は復帰させられた人にあるのであり、
景気と技術者は、0:10で技術者に原因がある。

継続できたりレートが上がった場合は、2:8ぐらいで
メイテックの看板のおかげだけどね。
532名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/07(水) 22:59:47 ID:q71LhG8f0
>530
聞いた話だが、同業他社の話を聞く限りでは
メイテックに比べ
同業他社の場合レートの高低による
給与手取りの格差が大きいらしい。

ちなみにある同業他社の場合
レート\5000くらいで基本給38万らしい。
メイテックでこのくらいもらうためには一体いくらのレートを
取らないといけないことか・・・。
533名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/07(水) 23:39:57 ID:BqYuzUDp0
>>531
メイの看板なんて関係無いって何度言えば…

客先は「俺」の仕事に対して金払ってんの。

メイの得意先でも無いのに派遣会社で金なんて払うわけねーだろアフォ
534名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/08(木) 00:15:29 ID:jz7z8QYt0
メイの看板って。。。なんだよそれ
派遣のくせに。俺らもっと負け組みであることを認識しないとだめだよ。
535名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/08(木) 00:40:02 ID:o99/EvPf0
その負け組が、メイの看板のおかげで普通に暮らせるんだから文句言うな。
536名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/08(木) 10:05:07 ID:q91nye000
お前らがメイの看板をだめにしたんだよ。
ってもうおいらには関係ないが。。
537名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/08(木) 20:20:03 ID:mVRn5I480
>533
身の程を知れって何度言えば…
そんなことはメイテックやめて同業他社にいくか
自分で独立して
今のレート取ってから言え。アフォ。
538名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/08(木) 21:10:40 ID:Q6v32dpT0
メイの看板ってなんだよ?
派遣の看板ごときでダメにする、ダメにしないを必死に
カキコしている君たちのレベルには笑いが止まらないな。
まあ頑張りたまえ。
539名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/08(木) 22:35:38 ID:6BY7bxtb0
しょうもない仕事しかできん、しかも今ひとつコミュニケーションも取れん、
かつ、資料作らせたらめちゃくちゃなやつでも、
それなりのレートと給料が得られる。

それがメイテックの看板。

いい加減にしろよ、てめえら&前任者!!
540名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/08(木) 22:55:03 ID:g/I6zV9m0
>>539
派遣会社も人もいくらでも代わりはあるのになんでそんな使えない奴を高レートで使い続ける必要があるの?

看板以前にマジで不思議

クビにしたらオタクの会社で働いてるウチの派遣社員全員やめさせますよ?とか脅しかけてるとか?w



541名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/08(木) 23:04:40 ID:6BY7bxtb0
>>540
似たようなことしたのが、光通信だな。
(ヒント:クレイフィッシュ)

姪がやっても効果薄だろ。
542名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/08(木) 23:30:44 ID:Q6v32dpT0
>>539
何必死にメイの看板を守ろうとしてるんだ?
お前が噂のメイ信者か?

メイには看板なんてない。
残念だったな。
543名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/08(木) 23:36:40 ID:6BY7bxtb0
>>542
別に守ってねぇよ。
お前か?
他のメイ社員をたたいたらメイ信者だと思い込む劣等感コンプ野郎は?
544名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/08(木) 23:40:30 ID:Q6v32dpT0
>>543
そう必死になるな。
メイ信者よww
545名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/08(木) 23:57:03 ID:6BY7bxtb0
>>544
おまえこそ、そんなに丁寧に毎回レスしなくてもいいよ。
暇だからつき合ったる。
546名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/09(金) 07:06:29 ID:ZUAuE6eW0
>533
黙ってないで
出てこいや。カス
547名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/09(金) 09:00:27 ID:HI28PD7R0
一時は、まともな会話になってたかと思ったが、相変わらず罵り合い
に収束してしまっているな。

メイテックの皆さん
いい条件の職をもらうには運もいるが、高い知識は必要、あまり
甘えてないで、日々努力が必要。時間のある時は技術本を読み漁る
ぐらいの気持ちが必要ですよ。
レートが高いので、他の派遣会社とスキルが変わらないのはまずいでしょう。

あおっている他社の正社員?
2タイプの方がいると思ってます。
【タイプ1】
おそらくバブル時代の3流大学や高卒のスキルが低く、失われた10年世代
のポテンシャルの高い派遣社員に馬鹿にされている方が多いかな。
正社員対派遣という事でプライドは高いがスキルがないから悔しいので
しょう、もっと頑張ってください、そうしないといくら大企業でも
今後、リストラ/成果主義で給料は大幅ダウンですよ。

【タイプ2】
仕事もでき、向上心をもっている方、派遣社員のモチベーションの低さ
等に怒りを感じている方。
こういう状態のでの派遣の人は、罵られてもしょうがないでしょう。
社員の方、もっとしかっても良いですよ。
548名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/09(金) 21:40:41 ID:YdE2dLiu0
>>546
533=545

549545:2007/02/09(金) 21:45:54 ID:j9ve8dGV0
>>548

一応ちがうよ
550名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/09(金) 21:48:27 ID:YdE2dLiu0
>>549
そうなんだ。ゴメン。
551名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/10(土) 04:15:27 ID:eWsFvxgk0
ハゲ土ヤ氏ね
552名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/10(土) 13:38:58 ID:El7ngsU+0
ハゲ土ヤって誰?姪社員?
553名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/12(月) 09:07:44 ID:6J72OEVF0
就業条件明示書
業務内容:○○設計及び付帯業務
→付帯業務がメインのワナ・・・
554名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/12(月) 09:13:34 ID:6J72OEVF0
【新卒の人】
@設計業務に就けなかった人は
入社してから35歳くらいで復帰その後行き先がないので
退職へ(少し前の三島EC)
A幸運にも就けた人は生き残りバトルへ・・・。
【中途の人】
@力のある人は内勤等を経由し、支配階級へ。
555名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/12(月) 12:21:34 ID:ZhQ1AaC50
>>553
さらに設計業務のメインは評価というワナ・・・

>>554
力のある人は内勤に移る人多いよね。
力のある人ほど、生涯派遣でやっていくことが
無理なことに気づいているのだろう。
556名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/12(月) 13:45:34 ID:TtQD+t6S0
>>554
三島で何があった?
557名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/12(月) 20:26:48 ID:VZeGA6x60
コレ覚えてる香具師は古株だな。
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g48474308
558名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/12(月) 20:27:42 ID:mKeynSoO0
メイを卒業し、実際に大企業に転職した人間の意見だが・・・。
色々あるが、ふと思ったことを述べさせてもらいます。

【良くなった点】
@派遣当事、職場で正社員と共感できることが少なく、
正社員の輪に入らされるのが苦痛だった。
で、『派遣先が儲かろうとそうでなかろうとどうでも良いのだが・・・』と
毎日思っていた。部分が解消された。初めて勤め先のためにがんばろうと思った。

A大企業になると福利厚生がかなり良い。
メイでましなのは厚生年金基金がいまだ残っていることくらいか・・・。
でもそれは>554【中途の@】のためにあって
その他はメイテックの維持に使い捨てられる運命・・・。

またいろいろ書くわ。
559名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/12(月) 20:41:24 ID:k3vubPxl0
>>557
AZTECなんか持ってたか?
ナツカは持ってたが。
560名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/13(火) 00:06:48 ID:EyurjBUk0
メイから中小企業に転職し、3年間地獄の生活をしてきました。
中小企業の正社員とは言えど学ぶ事が多く、その後、大企業に転職出来ました。
若いうちの苦労は買ってでもしろと言いますが、その通りだと思いますた。
561名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/13(火) 00:38:53 ID:/pn0NJ0N0
>>560
若いうちというワナ・・・
562名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/13(火) 01:03:37 ID:cv50iCi10
>>561
>若いうちというワナ・・・
ってどういう意味?

今の時代、20代でどれだけスキルをアップするかで
将来の立場/生活が決まるよ。
一生メイテックは、ほとんどの人は考えてないでしょ。
将来みえる?
30歳までにスキルアップし大手へ転職が妥当な選択でしょ。
派遣では、運が支配的だから=新入社員時に最初に派遣された環境で
今後のほぼ職歴が決まる、現在その環境(スキルアップが期待できない)で20代ならば、
転職したほうがいいよ。
スキルアップしない環境は、大概技術的にレベルが低いから精神的には楽だから
ずるずると過ごしてしまいがち、そこに危機感を感じて、厳しいけどスキルアップ
できる仕事の環境があれば、転職なり派遣先を変えてもらうべき。
スキルアップできる環境は、精神/肉体的にきついけど、終わってみれば
よかったと思うよ。それが若いうちに買ってでも苦労しろだと思うよ。
もちろん転職先は良く考えないといけないけどね。
最悪なのが、己を客観的に見てスキルがわからない人たち、この人たちは
救いようがないな。本屋で技術本をみて、ある程度自分のスキルを確認
してみるか、転職仲介会社と話をして自分の立場を確認する事を薦める。

メイテックOBとして、失われた10年世代に対して心配している先輩より。
563名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/13(火) 21:54:51 ID:/pn0NJ0N0
うるせー
564名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/13(火) 22:12:19 ID:6rCTd9UB0
社宅は二人、昇給は2年に1回のチャンス

これにはあんまり触れない癖に、社員紹介しろって言うのやめてくれます?

採用ページにもごまかさないでちゃんと記載しなさい



565名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/13(火) 22:33:27 ID:NKwomDIH0
>>564
中国デハヨクアルコト
566名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/13(火) 23:18:16 ID:/pn0NJ0N0
うるせー
567名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/13(火) 23:28:32 ID:Nbgs3Jr/0
中国は二人なんてレベルじゃねーぞ
もろ留置場
568名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/13(火) 23:39:11 ID:/pn0NJ0N0
うるせー
569名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/14(水) 00:33:56 ID:gDqscgyW0
>568
おまえ うるせー あるよ
570名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/14(水) 21:00:10 ID:Vqo9XWGZ0
うるせー
571名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/14(水) 21:09:32 ID:zYltgMrR0
起騒噴!!
572名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/14(水) 21:13:24 ID:Vqo9XWGZ0
うるせー
573名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/15(木) 07:53:26 ID:y2/bsr46O
今年は何人入社するのかな?
三桁だといいですね^^
574名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/15(木) 19:36:07 ID:AIVdldkG0
>>573
三桁は楽勝だろうに。
10年前とかは四桁だよ。
575名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/15(木) 20:46:48 ID:01a/+IFv0
うるせー
576名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/15(木) 23:17:43 ID:oL7j1h1Y0
【メイテックにおける寿命の長さ】
ME,EL,組込ソフト>サーバー構築>CH&その他

まぁ50歩100歩だが・・・。
577名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/17(土) 10:27:29 ID:qZtEFuNj0
まったくこのイタの元M住人はよっぽど恨みあるんだな

てめえがDQNなせいで首になったといまだに自覚出来ないのか?
派遣会社であろうとメーカーであろうとDQN社員はいらないのです
会社のせいにすんなや
578名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/17(土) 10:35:09 ID:6cpwT4Nr0
相当の人数をとるんですね。
では面接は楽?
579名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/17(土) 15:24:09 ID:IqBLCf5JO
子会社は筆記と面接のみ、メイテックは+小論文。
こんな所受けるなよ、志低いな…。
580名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/18(日) 20:56:50 ID:NxTv1nod0
             捏造    モツ煮   強制連行
     奴隷_   <⌒Y´ ̄ヽ ∧_/< ̄〉〉∧_∧ ゴロン
      γ´  `ヽ_`と.__   )< `∩( 《 <丶`∀´>
       )) ,、 , > <、_,.ノ  ヽ、.__,ノ l  つ つ ゴロン
      〈〈_/し∪V              ヽ.__ノ!__フフ
    ∧__∧       ウワァァン!!         ∧_∧ ウェーハッハッハッハ !!!!!!
   <    >       ヽ(`Д´)ノ         <`∀´丶>
拉致(    つ        (  )         (つ  と)脱北なんてさせないニダ!!!!!!!
   ヽ___ノj         / ヽ         〈へYへ〉
      ∧__∧                 /´ ̄ヽ ̄
     <´   >           __   < __  > (  ゴロン
      と   ヽ〈 ̄>>∧_∧  /´ `Y⌒>VUVJ_〉
      <__ト、__丿 〉 》∩ _> (   .__つ´  サービス残業
    偽装●負  ヽ、.__,ノ   ヽ、__,.>
           エクセル地獄   薄給
581名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/19(月) 05:42:06 ID:m/HDQKjy0
>577
DQNでも採用してくれるのが派遣の良いところ、メイは給料悪くないし、稼げるウチに稼ごうぜ!
582名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/19(月) 23:17:39 ID:vSvBAbfy0
新卒一年目を終えようとしている。
最初はお金に差がなかったが残業代に差がありすぎる。
某一流半導体関係会社は1時間残業で3000もらっとるらしい。
おいらの残業代1200円。
某一流自動車メーカーは1時間残業で4000もらってるらしい。
おいらの残業は1200円。

残業代をピンハネする理由がどこにある?氏ねや姪
583名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/19(月) 23:21:08 ID:vSvBAbfy0
姪の看板なんてないに越したことない。

姪の看板とかいって高レートふっかけるおかげで俺にかかるプレッシャー無限大。
営業は外から金を集めるんじゃなく身内(社員)からボッタ方向。
社宅借り上げろ催促うぜえ。
仕方なく借り上げたら賃金中小企業より下回った。
もうやめるしかないのかな。
584名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/19(月) 23:44:22 ID:D0CG5MtQ0
確かに深夜残業とか休日出勤とかの分もピンハネされるのはおかしいよな

8時間×1ヶ月の定日出勤を超える分はピンハネしてはいけないという法律を造るべきだ
585名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/20(火) 01:41:36 ID:quCMoP870
まあ、いつも思うことだが、文句言う前に行動起こす方がいいと思うがな。

正社員の頃にいたメーカーは、得意先の企業に設計者常駐させて、
部品を受注していた。
要するに偽装派遣であったわけだが、おれもその常駐設計をしていた。

客先のシステムや、スケジュールに沿って、自分とこの部品をより、
客先に最適に合うようにカスタマイズするので、まさにアウトソーシングに
近いものであった。
その時に、客先の上司から、書類を見せてもらったことがあり、
当時、おれの年収は額面で500−550万程度だったが、
客先が部品メーカーに支払っている人件費は850万だった。
586名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/20(火) 01:51:07 ID:quCMoP870
(つづき)
そういう書類は一応機密であり、本来は管理職しか見ることはできないのだが、
たまたま客先の上司の手元にあったということと、その上司と非常に馬が合ったので、
見せてもらえたわけだ。

その差額の300−350万というのは、どういう内容かというと、
会社側が積み立てる年金、退職金、健康保険、雇用保険、その他福利厚生費で
派遣元の会社としては利益にならない。(←客先の上司の話)
(従業員が放棄すれば別だが。)

さらにつづく。
587名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/20(火) 01:53:52 ID:k+lyQwbJO
俺今28だか、メイにピンハネされてなかったら年収900万くらいなんだよなぁ…
それが実際は年収500弱…orz

400万も毎年どこに消えるのか…
588名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/20(火) 02:00:25 ID:WXbZhVsm0
メイのバック率は70%以上みたいだぞ。
その中には給料に反映されない、会社側が積み立てる年金、退職金、健康保険、雇用保険、その他福利厚生費も
含まれるけどな。

てゆーか、給料に反映されない経費を知らないやつが多いんだな。
おまいら大丈夫か?
589名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/20(火) 02:02:17 ID:quCMoP870
(つづき2)
では、何で利益出すかというと、受注した部品で利益が出るわけだ。

おれが担当していた部品は、概算で
1個300円 ×1セット2個使い = 計600円
月20万セット ×12ヶ月 = 240万セット
600 × 240万 = 14.4億円
利益率1% :1440万円 
(ちなみに利益率は事情があり、極めて低く見積もっている。
 普通は5−10%。)

利益は、当然、製造にかかる人件費差っぴいてるから、
部品メーカーのピンはね分に相当するんだな、これが。
590名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/20(火) 02:06:50 ID:kHfL5+7x0
>gari殿

もーすぐデータをアップします。
少々お待ちください。では。
591名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/20(火) 02:08:56 ID:quCMoP870
(つづき3)
メイなどの派遣会社の不幸なところは、
そういうピンはね分がダイレクトに従業員に見えてしまうということだな。

メーカーのピンはね分なんて、よほどの効率の悪い企業じゃなけりゃ、
実際は桁違いに大きい。

しかも、自分とこの手元で働くときは、サビ残が当たり前だったし。
(上の方で書いた給料額面は、派遣されている形だったので、
 残業が全額付いたから最大550万まで行った。
 派遣されてない時は、480万程度だった。そのくらい差があった。)
592名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/20(火) 21:05:02 ID:ya31ziaI0
中国デハヨクアルコト
593名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/20(火) 21:13:03 ID:USg3FqtJ0
うるせー
594名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/20(火) 22:23:03 ID:+XkolRgY0
仕入れ値を安く買い叩けば利ざやが稼げるんだ。
そんなことも知らない馬鹿は定年まで派遣でいいよ!
595名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/20(火) 23:24:42 ID:USg3FqtJ0
うるせー
596名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/21(水) 07:41:31 ID:MPIGQAnP0
> gari殿
昨日の追加データです。
このスレッドのカウンターページにアップしておきました。
ページログインの方法は下にコピぺしておきます。

やはり、買収の際のメイとDBMの株式交換比率の策定は、
KFiと中央青山の算定結果をもとに協議したとなってますね。
__________________________
このスレッドのカウンターページにログインする方法は
・接続時間帯の午前8時〜午後5時の間
・企業系専用接続
このページ末の書き込み欄で
名前欄に「http://www.fusianasan.2ch.net/
E-mail欄に「mei-day」
本文に「guest/guest」
と入力して書き込みボタンを押せばOK
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
597名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/21(水) 20:23:17 ID:N7NRJZb70
>>588
おいおい、いったい誰がメイで定年近くまで働くんだ?
実際積み立てる年金や退職金なんて無いのによく言うよ。
メイをやめて行く奴等の積み立て分もネコババだろ?

おまえは30才でやめた時の退職金の安さがどれくらいか知ってるのか?
下手したら月給より安いんだぜ?

598名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/21(水) 20:29:05 ID:J72dm94W0
>下手したら月給より安いんだぜ?

それ、普通じゃん。
599名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/21(水) 20:50:46 ID:hg5dlWqq0
うるせー
600名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/21(水) 23:39:37 ID:p4oIXli20
オレの知り合いが最近メイに派遣雇用で二次面接まで進んだらしく、
「これで一部上場勤めだ!」と舞い上がっているんですけど。

彼に贈るなにかいい言葉はありませんか?
601254:2007/02/22(木) 01:54:53 ID:1n+oUoar0
>>600
商品化おめでとうございます!
602名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/22(木) 23:14:58 ID:xxIfagDh0
うるせー
603名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/23(金) 13:38:28 ID:KiWycIEu0
メイの1次面接受かって次は2次面接なんだが。

スレにあるように昇給がほとんどないってのは本当?
なんか、昇給システムの説明も受けたんだが、他の会社みたいに年1回昇給有りとか
そういう昇給の仕方ではないっぽい?

ちゃんと仕事やってて、技術も付けて、それ相応の昇給があるなら全然問題ないんだが。
604名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/23(金) 16:50:09 ID:l5KnPEmc0
基本給アップは2年に1回。
しかも研修や資格などでポイントを稼がないと無理。
上がるとはいえど、10000円弱。


基本給の他に業績給というのがあるが、それは派遣先のレートによって決まる。
同じ派遣先にいれば、レートは1年に1回アップする(派遣先により随分異なり、
頑張っててもアップしないところも)。
アップするとはいえ、100円上がればいいほう。
100円上がったとしても、業績給はほとんど上がらない。
派遣先が変われば、レートはもっと上がるが。


よって、給料はほとんど上がらない。
605名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/23(金) 19:34:27 ID:cqPVSJPY0
他の会社から来たもんだが、
ポイント等は、普通に仕事していれば馬鹿でも受かる資格がポイント高いので、
それほど必死になることはない。
上の方で、大変とか、必死とか言ってるやつは、相当なアホ。

おれが元いた会社(メーカー)でも、
昇給(昇格)は年に1回で、3000円ずつ程度だったので、
メイの方が状況はよい。(今のところはね。)

海外勤務、また、海外出張が頻繁だと、手当ても実対価も跳ね上がる。

つまり、レベルの高い仕事にありつける奴とそうでない奴、
仕事ができる奴とできない奴で相当な開きが生じる会社。
たぶん多くのエンジニアは、それを知ることもなく去っていくものが多い。

まあ、わざわざメイ選ばずとも、普通のメーカーに行ったほうがいいのでは?
606名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/23(金) 19:43:11 ID:cqPVSJPY0
メイテックに限らず、エンジニアリング会社や派遣会社は、
普通のメーカーである会社とは異なると思った方がよろしい。

業務内容が新しくなれば、その都度、ゼロからやり直すくらいの状態になる。
知識蓄積型の企業が多い中で、毎回、白紙に戻ると言うのは、
とにかく力のない人間には、極めて過酷な職場環境になる。

何も知らない若い連中は、最初のうちはおだてられて、
なだめすかされて、多少のミスも許されて使われているが、
年取るごとに厳しい状況になるというのが実感できると思う。
607名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/23(金) 22:37:26 ID:v4X1KfZk0
>>604,605,606
レスどうもありがとうございます。非常に参考になりました。
やはり、総合的な面から見てもメーカーに行った方がいいのでしょうかね?

一応、メイを志望した理由として、自分のやりたい仕事ができる、しっかりした技術を身につけることができる
色んな仕事に携わることができる、などの点をあげていたのですが。

色んな会社で沢山のことを学び、多くの人との出会い、自分自身を成長させていこうと考えていたのですが、どうでしょう?
もちろん、>>606さんの言うように派遣先が変わるごとに相当努力しなければいけないとは思ってます。

あと、どこの会社の説明会に行っても、残業代はしっかり出ますと言われるんですが、本当ですか?w
まぁ、建前だろうなぁーと思いながら聞いてますがどうなんでしょう。
608名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/23(金) 23:34:51 ID:/WMYp2Ly0
仕事の選択は一切出来ないので
最初からやりたい職種のあるメーカーに入った方がいいですよ。
609ハム太郎:2007/02/23(金) 23:52:31 ID:yKjzjwPa0
普通の会社では残業代はした分つける事できないよ、
ほとんどがサービス残業その点メイテックでサービス残業が
無いのでGoodざんす!
でも数年前から40数歳から基本給が上がるどころか下がってきている、
月3〜6万は減ってる経営者よしっかりしろ!!!
昔は電機連合より給料が良かったが今は40歳以上になるとかなり
下がっている。それなのに中途採用しようとしても入る人いないのは
当たり前ジャン!経営者は他の派遣会社より給料がかなり高いと言ってるが
電機連合の会社に入っている人の給料とは比較しようとしていない。
とゆうか比較できないので虫しているヨ!
メイテックも電機連合に加盟し毎年給料比較のグラフがでているのに
なに考えているのか経営者はバカだよ!!!
610606だが:2007/02/24(土) 00:18:07 ID:M/PZ52SV0
>>607
日本の生産業というのは、ローテクな部分、例えば、人手がかかる品質関係や
生産技術で徐々に実績を上げていくという、知識蓄積型が非常に多いので、
基本的には永く勤めれば勤めるほど有利な体系になっているところが多い。

それに対し、メイに限らず、派遣業(名実、偽装問わず)は、業務が強制的に変わるので、
ほぼ毎回リセットされると考えればよろしい。
どこでも通用するというのは、つぶしが効く業務、業種、人材だということ。

また年齢が上がると、賃金(レート)も上がっていく(または行こうとする)のだが、
賃金をインフレーションさせるには、能力、技術もインフレさせる必要があるということ。
ある意味、
「とんでもねえ敵だというのに、なんだかワクワクしてきたぞ」
と考えられる人間が幸せだというのが、シビアに顕れるのがこの業界です。

基本的な技術は、最初の2,3年でほぼ付くが、それはどこの会社だろうが同じ。

また、正社員はサビ残はままあるが、派遣に対しては、それはほとんどない。
(全くないとも言い切れない場合あり)
611606だが:2007/02/24(土) 00:46:42 ID:M/PZ52SV0
>色んな会社で沢山のことを学び、多くの人との出会い、自分自身を成長させていこう

と考えるならば、人間関係が継続する会社、業界の方がいいと思う。
まあ、それでも、経歴にブランクあけたり、下手な中小企業に行くくらいだったら、
最初の数年メイでも問題なかろうがね。

いろいろな会社を内外から見てきたが、会社を選ぶポイントは以下だろうな。
1.拡大中の業界であること
2.拡大中の会社であること
3.世界に通用する会社であること

もし、収入面、福利厚生で満足を得たいなら、
4.利益率の高い会社であること
5.相対的に(対売上げ、対利益で)従業員数が少ないこと

もし、正当に出世したいならば、1、2と
6.社内試験、資格制度があること
  (社内試験がない会社は、能力ない奴が出世する構造であることが多い)

まあ、実際に見てみないと分からないことも多いけどね。
612名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/24(土) 00:48:54 ID:+gr3UqBE0
>>607
結局最後に物を言うのは、技術ではなくて人間性だよ。
そこんところは忘れないで欲しい。
あなたは大丈夫そうだけどねw
613名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/24(土) 00:55:10 ID:7C7T5MtL0
>>608,609,610
皆さん、ご丁寧にレスありがとうございます。本当に勉強になります。
やはり、説明会などだと聞きづらいことが多いので、実際に働いてる方の意見が聞けて嬉しいです。
皆さんの意見を参考にして、他の会社の説明会なども受け、検討し、自分に合った場所に就職できるよう頑張ります。
614名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/24(土) 02:00:41 ID:7C7T5MtL0
レスを付けている間に更にコメントを頂いてたとは・・・、本当にありがたいです。

>>611
拡大中の業界、会社の方がやはり社内の体制が良いと言うことなのでしょうか。
伸びている会社や業界ではそれなりの理由がしっかりとあるわけですね。
実際に見てみないと分からないことが多い、と言うのは全くその通りだと思います。
良い会社に入りたいと本当に思いますね。

>>612
大学のガイダンスやセミナーなどでも、多くの企業でコミュニケーション能力が問われてると言われています。
コミュニケーション能力と言うのは結局は人間性であると考えてます。
良い人間性を持った人と働きたいし、自分もそうでありたいと思っています。
最後には人間性と忘れないようにしっかりと心に留めておきます。

本当に親切にありがとうございます。
また、質問や疑問があった際には皆さんの意見を聞かせて頂く機会があるかもしれません。
その際にはよろしくお願いします。
615名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/24(土) 02:29:40 ID:MK/3IPQL0
俺は一連の流れを邪推する。






以上。
616名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/24(土) 02:54:06 ID:M/PZ52SV0
>>614
拡大中の会社がいいというのは、主に3つの理由がある。

1.順調に会社が拡大中なのは、体制が整っている、または、業界に即している。
(これは>>614の通り。)

2.拡大中のときは、新しいもの(システム含む)を作り出している最中であるので、
  自分の思い通りのものを作っていける可能性がある。
  また、発展していく様をまじかに見る面白さがある。

3.拡大中は人が増えていくので、自分より若い者がどんどん入ってくる。
  要するに、いつまでも下っ端でなく、自然に出世する。
  (ただし、後から後から自分より能力のある人間が入ってくるという諸刃の剣w
   そういう時は、いかに能力のあるものをうまく使っていくか、に徹する)

拡大中の業界がいいのは、がんばれば頑張るほど、成果が比例するということ。
(部分的な日本の高度成長期の再現)
パイが小さいと、シビアな競争の割りに、貰いが少ないということになる。

コミュニケーション能力は、技術の世界で生きていく限りでは、
「説明責任」が取れれば基本O.K.
(どういう理由で、このように考え、そのようにした、と正当に説明できて95%。
 それ以外はおまけ。というか、後から自然に付いてくる。)
617名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/24(土) 11:15:46 ID:RqC26xtt0
>614
俺もプロパーよりできるけどやんねーよ。 あほらし・・。

もっと条件のいい派遣先(レート、勤務地、業務内容、超大手有名企業 等々・・) に
逝くまで本当の能力は見せねーよ。 知力・精神力・体力を温存したまま復帰したいからね。
DQN会社に生気を奪われたくないからね。

聞いてる?営業さんよぉー。
618:名無しさん@そうだ登録へいこう :2007/02/24(土) 11:17:06 ID:6+cG6ETY0
いい流れだけど、>609はどうしようもないな。

基本的に、今の給与システムで基本給(グレード)が下がるということは、
それこそ「クビになってもしょうがない」ことをしない限り無い。

ましてや、「3〜6万円減ってる」というのは、グレードを2つ3つ
すっ飛ばさないとあり得ない。

何と間違えてんだ?
自分の会社の給与システムぐらい理解しよう。
619名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/24(土) 13:30:15 ID:C+G8L7l70
俺5年でまだ給料1万しか上がってない。つまりグレード1回しか上がってない。
もちろん4月も上がる見込み無し。
地方の同じ派遣先にずっといるとこうなるから注意。
幸い客先では設計やらせてもらってから我慢できてるけどね。
高いレートを取るか、やりたい仕事をとるか
レートが安いからって仕事を投げてローテーションするか、それとも任されてる仕事が落ち着くまで我慢するか

ほんとに良い派遣社員ってのは何なのか考えさせられる。
必ずしも良い選択が待遇で良い結果を招くわけじゃないからね。
適当に楽な仕事して、あちこち派遣されてるような奴の方がどんどん昇給して
同じ派遣先に必要とされて真面目に仕事してる奴よりも年収が100万高いなんて事もザラにあるからな。

2002前後に入社した奴は辛い思いしてると思う。
620名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/24(土) 14:03:46 ID:Gl2aYZSKO
>>606
同感だな。
たかが数年程度の業務で複数の会社渡り歩いてたら、技術なんて身に付く訳無いじゃん。
企業の重要な情報に限っても、派遣先が雇われなんかに管理任せたりしないわな。
そんな所で学んだノウハウも、迷のほざく「プライバシーマーク」とやらに値するから基本は次の派遣先ではリセットだしね。
621名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/24(土) 14:49:47 ID:grHWk+dH0
技術者が復帰したとき、営業は現レートより高い客先を探すから、
適度に復帰したほうが実は昇給するんだよな。

一方、技術者が同じ客先に10年以上いて、客先からも能力が認められて
いるにもかかわらず、客先は「予算がない」という理由で技術者の
レートがアップしない、もしくは上がっても10円程度のようなケースがある。
レートが上がらなければ昇給しないので、このような環境にいる
技術者は気の毒だよな。

ちなみに俺はメイを辞める前までに3社の客先を経験したけど、
1社目はレートが全然上がらずに復帰し、2社目に派遣が決まったときに
30円アップした。しかし2社目にいた頃もレートは上がらなかった。
この間、全く昇給はなかった。

そして3社目に戦略ローテーションされたときに500円近くアップ。
3社目は(1社目と2社目に比べて)レートはよかったと思う。
3社目で1度昇給したが、2度目の昇給の際に結局水準に
達していなかったので昇給せず。

3社目のときにも戦略ローテーションを薦められていたが、
また昇給がストップする頃がくると思ったので、結局転職する
道を選んだよ。
622621:2007/02/24(土) 14:50:21 ID:grHWk+dH0
あとね、メイにいた頃に思ったんだが、復帰したときの給料やボーナスの
ダウンはかなり痛い。メイに入社したい方は、復帰による年収ダウンの
リスクを常に覚悟しておいた方がいい。

今は景気がいいこともあり、復帰してもすぐに客先に出ることができるが、
景気が悪いときは数ヶ月の復帰期間もあり得る。

復帰期間は基本給のみだし、復帰期間に応じてボーナスもダウンする(半減することも)。

もちろん能力が高ければ復帰期間を短くできるけど、
それでも景気が悪いとき、自分の希望を考慮してもらいときは、
すぐに次の客先に出るのは難しいのでご注意。
623名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/24(土) 15:16:45 ID:Kf+Vcjsx0
中途入社だと原則、厚木に行かないとダメらしいけど、寮の設備とか周囲ってどういうところなんでしょうか?
聞いた話だと、寮は2人で1室、2段ベットでプライバシーなんてまったく無しとのことでしたが・・・
624名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/24(土) 16:05:35 ID:grHWk+dH0
>>623
本厚木か愛甲石田駅からバスで30分ぐらいのところにあるよ。
周りは悲しいぐらいに何もありません。

今はどうか知らないけど、俺が入寮していた頃は、二人で一室、
二段ベットだったよ。もちろんプライバシーなんてなし。
個人的に風呂が気になった。風呂は寮内にあるのだが、
湯船に垢などの汚物が浮いているが印象的だった。

ちなみに派遣に出たときも、寮に入りたいときは借り上げ住宅が寮となる。
その寮でも二人暮しが基本。
625名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/24(土) 18:43:30 ID:OI0rnzPY0
>>623
追加すると数年前、寮内でヤバイ伝染病(たしか「はしか」)が流行し、何人かが

病院送りになり入院させられた頃、メイがとった行動は市販のうがい薬支給のみw

もちろん寮内の滅菌や保健所への連絡なんてない。(死人がでなかったから?)

晩飯は入寮者が減ってくる(30人くらいで)と、採算が取れないという理由で撤退

ちなみに晩飯1食500円で朝食はナシ!!(最寄のコンビニ徒歩10分以上)

さらに言うと寮のキッチンは使用禁止です。(共用の電子レンジが数台あるだけ)

くどい様だが朝飯抜きで晩飯は採算が取れなくなったら撤退。。。

ウソみたいな話だが全部実話。人によっては1年近く収容させられていたらしい。。。
626名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/24(土) 20:07:10 ID:Kf+Vcjsx0
>>624-625
情報ありがとうございます。

かなりキツイ寮ですね。てか、とても寮と呼べるものでは無い。
中途だから30代・40代の人も来ると思うけど、こういった人までこんな環境で生活しないといけないのか…
研修なら、定時で終わると思いますが、19時ごろから24時ごろまで一体何して過ごせばいいんだ…
駅から遠いのは、逃げ出さないためなのかな?
627名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/24(土) 20:26:25 ID:wR4zmSZ80
日研のタコ部屋と変わねーなw
628:名無しさん@そうだ登録へいこう :2007/02/24(土) 20:50:42 ID:usBCWaSl0
>>619
レート最優先ですからね〜。管理する方(経営者側)からすると、それを
尺度にするのが一番カンタンなのでしょうね。
対抗するには、他の尺度を考えるしかないか・・・。

>>620
「同感だな」と言いながら、>>606の言いたいことを何も理解していない。

>>624
二人社宅の問題は、当事者がちゃんとした場で文句を言わないと、
変わらないのでは?
家族持ちには関係ないし。
もう少ししたら、社長懇話会も始まりますから、そこで直訴もアリでは?
あと、組合の地区集会でも言ったら?
いずれにしても、公的な場で騒がないと、何も変わらないと思います。
629名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/24(土) 21:07:23 ID:M/PZ52SV0
厚木の寮については、3月末までなら入寮者が少ないので
1人一部屋になると思う。
4月にどっと増えるので、2人部屋になる。

布団がせんべいなので、羽根布団持っていたら、
持って行ったほうがいい。
630名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/24(土) 21:32:06 ID:M/PZ52SV0
こんなのがあるな。

【調査】「エンジニアの最も転職したい企業」 アンケート1位にトヨタ自動車…オリコン調べ [07/02/23]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1172315160/


トヨタがエンジニアを大切にするなんて大嘘。
トヨタ経験者だが、技術系、特に設計、開発の正社員は
一部の体力のある奴しか生き残らない。
1に現場、2に品保、3が生技で、4が評価。
開発、設計はエタ非人同然。

おれにとっては、最も転職したくない企業だ。
(知りすぎてダメ。
 ただし、コテンパンに鍛えられたので、今のおれがある。
 2,3年で終わったから生き残ったw)
631621=624:2007/02/24(土) 21:51:52 ID:grHWk+dH0
>>628
俺はもうメイを辞めているので直訴は無理だな。
ちなみに組合の地区集会では話したことがある。

しかし、俺が一人騒いだところで相手にされなかったよ。
地区集会に参加する奴は少ないし、援護してくれる奴もいなかった。
多分、俺が思っているほど寮について問題視しているメイ社員は
いないのだろう。

寮が嫌なら、適当に物件借りて一人暮らしもできるわけだし、
一人暮らしの場合は地域手当も出るのだからそれほど問題視
されないのも理解はできる。
632:名無しさん@そうだ登録へいこう :2007/02/24(土) 22:24:22 ID:usBCWaSl0
辞めてしまったのなら仕方ない・・・。

今在籍している人は、イヤならイヤと、公の場でキチンと発言しよう。
アドバンス研修に参加した上で、アンケートに「交通費全額を出して!」
と書こう。
そして、「二人部屋はイヤ!」とはっきり言おう!
言わないと、何も変わらない。
633名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/25(日) 00:09:10 ID:VTZs2nD/0
一人が借家住まいしても手当てが出るなんて、
けっこう珍しいよ。
地方企業ではね。
東京近辺は、そうしないと生活できないらしいが。
634名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/25(日) 02:54:27 ID:Ds/CzdzJO
いや〜、皆さん助かりましたm(_ _)m
2ちゃんに初めて助けられましたよ。

私は現在理系の大学3年で就活の真っ最中なのですが、今のところメイを含む派遣会社数社の選考が最終まで進んでいるところです…。
前々から派遣という響きには嫌な臭いを感じていたんですが、ふとした事からこのスレに出会い、色々な情報を知るうちに愕然としました…。
派遣はヤバイですね!!

幸い履歴書もまだ提出していませんし、他企業の選考も順調なので、来週にでも採用担当に電話して最終選考はキャンセルさせていただきます。
危ない世界に足を踏み入れるところでした…

だいたい面接の交通費支給とかほざいといて、自社のロゴ入りのパスネット1000円分しかくれないなんてあり得ないでしょ!?
他社はちゃんと現金で家からの往復交通費全額負担してくれてますよ!!

面接の練習をしに行くにしても、これは時間と金の無駄だわ…

私と同じように2008新卒で採用選考を受けている方々、または受けようと考えている方々、もっと会社についての情報を集めてもう一度よ〜く考え直した方が良いのではないでしょうか?
やはり新卒にとって派遣会社なんて、就活しても全然相手にされなくて途方に暮れた時に門を叩く、最後の砦ですよね…。
635名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/25(日) 06:00:00 ID:VTZs2nD/0
>>634
2chって、本音のところを見ることができるのでいいよね。
おれは中途で入ったが、2chは見たけど、こうして来たよ。

メイは、コアとなる技術とツールとなる技能を複数持ち、
それを器用にこなせて、しかも国内では比較的少数で、
出世する野心も少なく、自分の開発したものが
世に出て行くのを単純に喜ぶことができ、
なおかつ、会社にそれほど頼らなくても生きていく程度の
技量を持っているものにとっては、天国です。

それ以外の人にはたぶん地獄。

派遣業界の中では、かなりがんばっていると思うよ。
派遣のステータス上げることに、一応一生懸命だからね。

おれが前の会社辞めたのは、プロジェクトが頓挫したり、
資金繰りが悪化して、開発の身動き取れない状況になり、
その会社では、何もできない状況になったから。(飼い殺しというやつ?)

そういう状況を避けるには、派遣社員でいる方がとりあえず便利。
いちいち転職活動しなくとも、営業が似たような案件探して
売り込んでくれるからね。

新入で入るのはあまりお勧めせんよ。
成長している人は極めて稀。おそらく1%程度。
進学と同じで、就職もより高いところを目指すべきだ。
GOOD LUCK.
636名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/25(日) 06:10:18 ID:VTZs2nD/0
>>626
>19時ごろから24時ごろまで一体何して過ごせばいいんだ…

光が入ってるので、ネット環境はO.K.
勉強しろやゴルァ


>駅から遠いのは、逃げ出さないためなのかな?

逃げ出さないためなら、車も通わない山奥だろ。
バスで駅前に行けば、それなりに遊べる。
でも、勉強しろやゴルァ
637名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/25(日) 08:06:42 ID:YxyZjCIL0
>>634
今のところメイを含む派遣会社数社の選考が最終まで進んでいるところです…。

新卒で派遣はやめろ!
レベル低すぎ・・・
638名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/25(日) 10:15:05 ID:RxNF0NeMO
ところで、ダブルブランド戦略ってMFとかの子会社しかメリット無いような気がするんだが…本社の奴は利用しないだろ。
639名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/25(日) 10:32:14 ID:P9zPaazL0
>>637
てめぇは俺を泣かせた
(´Д⊂グスン
640名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/25(日) 19:07:20 ID:DMxHMg5R0
IRに退職引止めのため給与を上げた結果
利益率が下がったと書かれてますけど
みなさんどの程度上がったのですか?
641名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/25(日) 20:38:52 ID:UoL6IwrF0
>>640

退職の引止めのために賃金アップするとは、
今のメイの退職者数はすごそうだな。

ttp://www.meitec.co.jp/news/pdf/2007/070214_01.pdf

の7ページに、2008 年3 月期業績見通しの前提条件

メイテック単体の業績予想には、2007 年4 月度からの従業員賃金の
増額予定分(約70 百万円:12,000 円/年/人)を織り込んでいます。

が書かれている。1ヶ月あたり1,000円アップみたい。


でもこれはあくまでも来期の話であり、今期は増額されていないはず。
よって今期の利益率の低下は、賃金増額によるものではないと思う。
642:名無しさん@そうだ登録へいこう :2007/02/25(日) 21:47:09 ID:7Zavum4n0
>>641

>でもこれはあくまでも来期の話であり、今期は増額されていないはず。
>よって今期の利益率の低下は、賃金増額によるものではないと思う。

 増額されたよ。知らないの?
 2,000円だよ。○○○○手当という名前で。
 ちなみに、来期予定されている1,000円アップは、その手当ての
増額だよ。
 

 

643名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/25(日) 21:57:54 ID:VTZs2nD/0
額を見る限りでは、
営業利益の低下は、賃金の増額だけでは説明できないようだがな。

賃金増の総額がコスト増の何%にあたるか、よく考えてみよう。
644名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/25(日) 21:59:01 ID:waA7mdvF0
>>642
PCコスト還元費の名前が変わっただけだよアフォ
645名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/25(日) 22:07:08 ID:84+OsMaG0
>>640
>IRに退職引止めのため給与を上げた結果
社長自ら、「現在は人材の流動化が進む…」とか言っているんだから、メイから人が
流出してもおかしくはないだろうに。正に人材の流動化だよ。
646:名無しさん@そうだ登録へいこう :2007/02/25(日) 22:07:26 ID:7Zavum4n0
>>644

PCコスト還元費は変わらず支給されてるけど・・・。
647名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/25(日) 22:13:21 ID:VTZs2nD/0
PCコストは月1500円だろ?
648名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/25(日) 23:09:57 ID:UoL6IwrF0
>>642
2,000円は研修推進手当だろ?
レートがあるパーセント以上アップした奴にだけ
数ヶ月間支給される手当だったと思う。

1,500円はPCコスト手当(旧PCコスト還元額)だな。

いずれもIRに書かれている賃金アップとは関係ない。

IRに書かれている今期の賃金アップとは一体何を
指しているのかよくわからん。

ただ、これが来期の12,000円/年アップを指しているのなら、
IRの情報に問題あるのではないか?
649:名無しさん@そうだ登録へいこう :2007/02/25(日) 23:33:11 ID:7Zavum4n0
しかし、スゴイなココは。
自分の会社と給与に対して、これだけ無知な人間がいるんだ。

>>648
去年の4月から今までの給与明細を見てみな?
独身者は真剣に見ないのかも知れないが。
650名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/26(月) 00:15:40 ID:dQP1ur7z0
>>649
これがメイのレベルだから仕方がないな。
給与明細をみたが何もなかったぜ。

今期に地域手当が減額されているのはよくわかったけど。
来期はさらに地域手当が減るんだったよなorz
651名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/26(月) 00:24:06 ID:dQP1ur7z0
でも、給与をセコくアップしたとしても退職の抑制には
ほとんど効果ないだろな。俺を含めてアップさせている
事実を知らないメイ社員も多いみたいだし。

こんなことなら中途採用のコストに充てたほうがよっぽど
マシだと思う。
652名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/26(月) 00:24:34 ID:EgEa8ec50
頼むから無知なやつは書き込むのをやめてくれ。
ベースアップの意味とか理解できてなさそうだな。
自分の給料の仕組みや昇給についてしっかり勉強しとけよ。

そういうやつに限って辞めて失敗するのだから・・・。
653名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/26(月) 00:43:02 ID:dQP1ur7z0
>>648

>>2,000円は研修推進手当だろ?
>>レートがあるパーセント以上アップした奴にだけ
>>数ヶ月間支給される手当だったと思う。

1.研修推進手当の新設

  「社員のキャリアアップを支援する」との経営方針とGlobal Vision21
 で示す「生産性向上宣言」の観点から、社員の皆さんが自身のキャリア
 アップのために、研修システムを始めとする各種戦略ツールを活用した
 市場価値向上への取組みの自己投資を補完ならびに支援することを
 目的として、「研修推進手当」を新設し支給する。


 研修推進手当は、月額2,000円とし、前半期における営業利益率の
 実績が15%以上の場合に、次半期の各月(6ヵ月間)に支給する。
654名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/26(月) 09:06:23 ID:aXWtjuXxO
そんな事より、あの社長キモイんですけど…

会社説明会であんなに社長をグローズアップした映像を見せる会社初めてです…。
なんか宗教団体みたいに感じるのは私だけでしょうか…。

人事の連中も低能ぽかったし、この会社は景気好転の波にやられて近々沈むでしょうね…

所詮どんなにカッコイイ事言ったって、派遣は派遣なんだよ…
655名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/26(月) 19:22:13 ID:vD7YSLeM0
情報一種と6年のキャリアでも落とされたもりが来ましたよ(´・ω・)

業界内では勝ち組な方のメイテックですが、
40・50代の首切りってありますか?
ってか始まってますか?

当時は半分以上が偽装請負だったようだけど、
整理無しで会社やっていけてるのかな?
昔、勝ち組と信じて応募したんで気になりますた。

おっさんになって首切りはツライよね(´・ω・)
656元メイテックマン:2007/02/26(月) 19:30:07 ID:lmbHnN9Y0
>652
書いても書かなくても派遣は派遣。偏見の目で見られることは避けれないよ。

周囲の転職の波に乗ってメイテックを辞めたが、
切実に思うことはメイテックは中途入社の人達しか
生き残っていけない会社だなということ。

一概に言えないが、中途の人は経験上
正社員と派遣社員のどこに違いがあるのかを実感でき
それに対する問題意識も持つことができるため対処することが可能。

しかし新卒でメイテックに入ってきた人にはそれができない。
派遣社員の限定された業務領域が製造業の全てと思い込んでしまっている。
転職先に何人かのメイテックの人間がいるが
30過ぎてその事実にも気付かず
自分に自信を持っているメイテックの人間をみるのはかなり痛々しかった。

ちなみに創設時代のメイテックの人が言ってたんだけど
西本社長に似てない?↓
     _____
   /。    \
  /        \
 / ┏━━━━━┓   コ
 |  ┃ ⊂⊃|⊃|   /
 |  ┃ | \__/| |   ホ
 \┃ \___ / |  /
   \        /  
     ̄ ̄ ̄ ̄


657名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/26(月) 20:14:28 ID:LycP/eZI0
>>656
>切実に思うことはメイテックは中途入社の人達しか
>生き残っていけない会社だなということ

ものすごくそう思う。
よく観察して的確に表現してる。
658656:2007/02/26(月) 20:41:48 ID:lmbHnN9Y0
ちなみにウォーズマンのスマイルです。
口の両端が吊上がっているのがなんとも・・・
659名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/27(火) 01:19:16 ID:FgBeeSNs0
>>657
自作自演。。。。ぷっ(笑)
660657:2007/02/27(火) 03:29:16 ID:I1hKP/ZA0
>>659
お前何言ってんだ?
同意してたら自作自演かよ糞ボケたわけ

ああ、後、けっこうお歳を召された方ですね


おれは中途で入ったが、若い奴は十分成長できずにいるし、
歳食ったベテランも、さほどの実力ないから、そう思ってるんだよ。
「15歳も若い奴に議論で負けるなよ」みたいな奴が多い。
がんばってるのと、経験があるのだけは認めてやる。
だが、経験と理論を一致させずに生きてきてる奴が多過ぎだ。
本当にできる奴は、多分1%いない。(ざっと、全国で60人いるかどうか)

それでいて、会社の経営や制度に文句ばかり付けている、
手当て乞食みたいなのが多い。
上のレスにも散見されるだろ。

まあ、要するにな、そういうところに派遣会社の限界を感じているんだな。
ちなみに ID:M/PZ52SV0 も俺な。
661名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/27(火) 08:53:27 ID:60/LKRt6O
少なくともコンピュータード素人の俺に論破されたセキュリティー担当がいる所には居たくないな。
何時、個人情報が漏れるか分かったもんじゃない。漏洩は必ず起きるよ間違いない。
662名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/27(火) 21:12:47 ID:VbW68tBR0
>>660

>>「15歳も若い奴に議論で負けるなよ」みたいな奴が多い。

議論ができれば仕事ができるとは限らないよ。
口ばっかの奴もいる。


>>だが、経験と理論を一致させずに生きてきてる奴が多過ぎだ。
>>本当にできる奴は、多分1%いない。(ざっと、全国で60人いるかどうか)

1%いないと思われるのは、あなたは少なくとも100人以上のメイ社員の
実力をみてきて、そのなかであなたが認めた社員は1人いるかいないかだよな。
あなたは多くのメイ社員と付き合いのある方なんだな。

あと、あなたが「本当にできる」とする社員ってどんな社員なの?
仮に、経験と理論を一致させた社員を「できる」とするならば、
俺のまわりだと20%ぐらいはできる社員だよ。


>>それでいて、会社の経営や制度に文句ばかり付けている、
>>手当て乞食みたいなのが多い。

手当に関しては減らされているのだから、文句のひとつも
言いたくなるだろう。飲み屋のグチと思って勘弁してやれ。
できる人間の素養として寛大さも重要だぞ。
663名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/27(火) 22:56:42 ID:oHkm7KmRO
派遣は所詮派遣なんですね…
なんだかこのスレ見ててメイテックの底が見えた気がします…

頑張って就活しよう!!
664名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/28(水) 00:23:07 ID:djs3BPBl0
見る前に気付いた奴なら逆転も可能
665660:2007/02/28(水) 21:50:56 ID:imTOXiv20
よし分かった。
ある程度は多めに見てやろう。

だが、メカ設計なら材力計算くらいはできんと困るね。
別にシミュレーションまでしろとは言わないから、
概略計算くらいはできるようになれよな。

あと、負荷が2倍になったら、耐久性(回数)は2分の1になるなんて
馬鹿なことは言わないようにwwwwwwwww
人の金で評価用の試作品とか作るからきっと平気なんだろうね。

仕事なめるなよ。
666:名無しさん@そうだ登録へいこう :2007/02/28(水) 23:07:20 ID:iSgSGJE60
665サン、スミマセン私バカなんで教えて下さい。

「材力計算」って何のことですか?
「概略計算」ってどういう意味ですか?
「耐久性(回数)」ってどういう意味ですか?

「人の金で評価用の試作とか作る」っていうことは、665サンは
自分の金で評価用の試作品を作ってるんですよね?
667名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/28(水) 23:12:12 ID:imTOXiv20
>>666
あんた、その質問マジで言ってたらホントに馬鹿にされるよ。
668名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/01(木) 00:53:53 ID:V30lgWjl0
まあ確かに、仕事ナメてるやつは結構いるな。。。
一緒に仕事したくなくなるような。。

いい加減な仕事して、問題が発生したら
数千万〜億という損失がでて自殺する人もいるのにね
669:名無しさん@そうだ登録へいこう :2007/03/01(木) 01:10:20 ID:7HQAnEgm0
>>667
質問に答えてよ〜。
だから、バカだって言ってるじゃないですか〜。
分からないから聞いてんのにー。
670665:2007/03/01(木) 01:55:34 ID:tpD/3VGn0
>>669
材力計算は、材料力学に基づいた計算(主に構造計算)、
概略計算は、おおよその簡略化したモデルにして行う計算(手計算でできる範囲)、
耐久性は、応力振幅に対する構造物の抵抗性能(疲労耐久性)や
磨耗、摩擦に対する抵抗性能など。
荷重が2倍になったら、耐久性は1/1000になることもあるんだよ。
いうとくが、ここら辺は、ネットで検索すれば数千数万とヒットするからな。

「人の金で評価用の試作とか作る」んだから金を無駄にしたら
いかんだろうがボケ
お前は文章の読解力もないのか?

作ってみて、評価してだめで、もう一回作るなんて、時間と金の無駄だ。
最初の見積もり計算をちゃんとせずにするからだ。
(まあ、それを通す客先もどうかと思うが。。。。。)
だから、ただでさえ短いリードタイムがどんどん減っていく。

あと、新参者が報告書の内容に指摘入れると気にいらんらしい。

とりあえず、そういうわけで皆さん。
>>669>>666)がメイの一般的なレベルです。
671名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/01(木) 07:58:04 ID:2XDMcNrXO
機械系じゃない俺でも解るってのに…正直、ガッカリです。無知過ぎるよ…;;
672名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/01(木) 09:34:42 ID:OqYGy1SU0
本当に理解してるんですか?
673:名無しさん@そうだ登録へいこう :2007/03/01(木) 20:37:31 ID:nWeyRuxF0
>670

 やっぱり若い人だね。

>材力計算は、材料力学に基づいた計算(主に構造計算)

 材料力学自体は、1つの学問分野とも言え、分野というからには(アタリマエの話だが)計算も含まれている。
 というか、材料力学は物体にかかる全ての力を数値化して、計算する学問だ。
 従って、「材料力学計算」という日本語は矛盾している。

>概略計算は、おおよその簡略化したモデルにして行う計算(手計算でできる範囲)、

 「手計算でできる範囲」という言葉が、己の無知をさらけ出している。

>耐久性は、応力振幅に対する構造物の抵抗性能(疲労耐久性)や
>磨耗、摩擦に対する抵抗性能など。

 回答をすり替えてはいけない。
 君は最初、「耐久性(回数)」と書いたのだ。
 この文章では、耐久性=回数だ。おかしいだろ?

>「人の金で評価用の試作とか作る」んだから金を無駄にしたら
>いかんだろうがボケ

 これも回答をすり替えてるな。
 君は最初、「人の金で評価用の試作品とか作るからきっと平気なんだろうね」と書いたのだ。
 金を無駄にしたらダメなのはアタリマエだ。
 それを君は、「人の金だから平気」と書いている。おかしいだろ?

 まあ断言できるが、君の技術レベルは、私より遥かに下だ。
674名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/01(木) 20:39:23 ID:Wb1jY29f0
もしかしてこの会社落ちる人いない?
1次、2次と、特に対策もしなく、トントン拍子であがって次に最終面接なんだけど。
さすがに最終面接は緊張するな。誰かすでに内定もらった人いる?
675名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/01(木) 21:18:26 ID:QYFVRK1y0
>>670
ははは。お前は議論をできない奴を見下していたが、
お前のカキコミは全く論理的でなく議論のできる奴にはみえない。


>> 本当にできる奴は、多分1%いない。

根拠のない数値を上げている時点で、論理の欠片もないことは
明白だったが、>>673の指摘で化けの皮が剥がれたな。

メイでこういう奴よく見かけるんだよな。
自称論理派くん。
676名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/01(木) 22:53:16 ID:2J86WE9o0
>>582
残業0時間の月の給料見るとバック率50%くらいあるんだが
残業代は常にバック率30%くらいなんだよな


某EC長よ。
勤務時間内に堂々且つ長々とコンビニで立ち読みしてんじゃねーよ。
客先最寄のコンビニじゃないから大丈夫だと思ったのか?
社宅が近くにかなりあるのに。
677sage:2007/03/02(金) 00:38:42 ID:sLv7oRXD0
メイテックに入社したわけじゃないんだが
研修だけメイテックを受けることになったんだ
こんな人他にもいる?
678名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/02(金) 03:09:21 ID:zbeVyjNS0
>>673
ん?
「材力計算」という言葉はふつうに使われてますけどねぇ
え?もしかして本に書かれていることのほうが間違ってる?

「手計算でできる範囲」と言うのは、その範囲でもいいから
まずは概略計算しろと言ってるんだよ
範囲を限ってるだけだ。すべてを定義じゃねぇよボケ

回答はすり替えちゃいねぇよ
いちいちこんな掲示板のレスで短い時間できっちりまともに書くかよ
そもそも「人の金で評価用の試作品とか作るからきっと平気なんだろうね」
は適当なことやってることに対する皮肉だ
「耐久性」という言葉自体も元々あいまいな定義だ。
その耐久性を判断するのに、相対的に耐久回数を見るだけだ。
言葉並べてたら、定義になるのかよ。

皆さん>>673が看破したつもりになってますがwwwwww
679:名無しさん@そうだ登録へいこう :2007/03/02(金) 06:09:52 ID:FwZlx88d0
>>678

>皆さん>>673が看破したつもりになってますがwwwwww

 してるよ。

 忠告してあげると、解析ソフトをちょっと触ったぐらいで、すべての技術を理解したつもりになるのは
やめた方がいい。
 それと悪いことは言わん、その自分勝手で独善的な仕事のやり方を改め、素直に年長者の助言を聞け。
 やがて、必ず自分の血となり肉となる。
680名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/02(金) 08:26:49 ID:gCB9GzwM0
> 素直に年長者の助言を聞け
ソフト屋だとそれが仇となることが多いが
メカ・エレの世界ならそうなのかもしれないな。
681名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/02(金) 18:37:26 ID:OrfeAfb/0
>676
kwsk
682名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/02(金) 18:40:17 ID:ZgwNoor/0
>>678
「材力計算」「概略計算」はうちの職場でも同様の意味でふつうに使ってる。
耐久性は疲労、磨耗、酸化、対薬品などいろいろな観点で見るが、製品、部品がどれだけの期間使用可能かで論じるから、基準軸としてはふつう時間じゃないか?
一生懸命なのはわかるけどさ
683名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/02(金) 19:47:36 ID:zbeVyjNS0
>>679
あーー、解析ソフトってどっから出てくるのか教えてほしいわ。
国語とか不得意でした?
684名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/02(金) 21:28:18 ID:+DuGHQ9k0

ぶっちゃけ世界に通用するプロフェッショナルだったらフリーでやれるだろ?

そんな出来る奴がピンハネされる理由が無いからな
685名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/02(金) 22:42:16 ID:4w5UT1m70
>>680
そんなことないよ。

機械系だけど、年配に聞いたほうが手っ取り早い時は聞くことあるが、検証作業は必要。
けっこう感覚的に話していることが多い。

若いから出来るということもないが、ベテランだと間違いないということも決してない。

eコミとか見ても、ベテランぽいのが阿呆な間違いを披露していたりする。

上の方の若いやつのいうことも分からんでもない。

だいたいは議論にもならずにごり押しすることが多いしね。
686名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/02(金) 22:58:25 ID:8MKIfmlu0
>>683
端から見ていても完全にオマイの負け
これ以上は見苦しいからやめておけ
687名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/02(金) 23:13:30 ID:4w5UT1m70
よく読んでみると、実はおれも>>673がなんで十分な反論になるのか今ひとつ分かってないんだよね。
688名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/02(金) 23:51:43 ID:9gZfkKRf0
人員の置き換えは派遣社員の気合だ
689元、迷の社員:2007/03/03(土) 12:58:06 ID:iw5D38Gf0
久々に来てやったぜ!!
その昔、後に語り継がれることとなった
伝説のカキコをしてやった俺様がな!!!!!!!

やはり、このスレおもしれーな!!!!!
プププッwwwwww

690名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/03(土) 19:22:43 ID:j+8M0EyB0
 バビイーボウカ
691名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/03(土) 20:47:17 ID:ihJzfF340
>>642

> 増額されたよ。知らないの?
> 2,000円だよ。○○○○手当という名前で。

知ったかぶりすんなよ。
お前が言ってるのは研修推進手当だろ?
この手当の目的は>>653に書かれてあるとおりで、
IRで言っている退職者抑制のための賃金アップではない。


> ちなみに、来期予定されている1,000円アップは、その手当ての
>増額だよ。

嘘をつくな。来期の1,000円アップは退職者抑制のためのもので
研修推進手当のアップではない。


で、結局、今期の退職者抑制のための賃金アップって何だったんだ?
692:名無しさん@そうだ登録へいこう :2007/03/03(土) 21:53:20 ID:VfxikJvY0
>>691
>嘘をつくな。来期の1,000円アップは退職者抑制のためのもので
>研修推進手当のアップではない。

 頼むから、そんなバカなことを言うのはやめてくれ!
 2月27日付の労組ニュースにリンクがあったろ?

【組合員一人当たり1千円を、昨年と同様、自身のキャリアアップや
 市場価値向上への取組みの自己投資を補完ならびに支援することを
 目的とした「研修推進手当」への引き上げとして反映する内容とな
 っています。】

 IRで言ってるのは株主へ向けた話だよ。社員に対しては、研修推進
手当てなの。
693名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/03(土) 23:09:31 ID:BiuyQIeU0
ここで1年以上働いてる人は
HPの社員インタビューみたいな言を
お客さんの手前ですらすらハキハキ言えますよね?
694名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/04(日) 00:55:25 ID:jrL1n6mEO
俺は半年考えてもあんなデマ言えない。
695名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/04(日) 15:49:24 ID:x3DmSp6q0
牧野さんも亡くなられたようだし、
ピンハネ産業も正常化されたら
いいですね。
696名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/04(日) 16:32:17 ID:CvOhdo/t0
>>692
建て前は「研修推進」、本音は「退職者抑制」ということだよね!

ところで1000円というセコイ額で退職者を減らすことができるのかな?
俺のまわりでも退職する人が増えてきたけどメイの退職者数って
今そんなにも深刻なの?
697名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/04(日) 17:52:54 ID:FXZTni7j0
ECによるんじゃないか?
698名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/05(月) 00:54:38 ID:QzVqG2BR0
俺は○○ECだけど、ここ1〜2年前から退職者数が
急激していると感じている。

1〜2年前は辞める奴なんてほとんどみなかったけど、
最近は連鎖反応なのか次から次へと辞める奴多杉。

退職者が増えて営業も大変だろな。
退職する技術者の穴埋めや、退職者の手続き対応などで
まともな営業活動なんてできていないだろう。
そのためか営業の中でも辞める人が増えてるみたい。
699名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/05(月) 00:55:48 ID:QzVqG2BR0

スマソ 急激→急増だった
700名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/05(月) 06:34:01 ID:oY7+Lf4f0
700
701名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/05(月) 15:15:51 ID:kJVRiN9eO
そりゃ今ほどの転職のチャンスは無いからな

どこの企業も人材欲しがってるよ

特に中途なんてかなり入りやすいんじゃね?


この時期になって未だに派遣でいつづける奴はどーかしてるよ

そんな俺も裏で転職活動してるからね
早く派遣とはおさらばしたい
702名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/05(月) 19:04:25 ID:Z0H21KhY0
メイテックの内定もらいましたー。
なんか最終面接の後、すぐに他の部屋に呼び出されて内定もらったんだけど、みんなそんなもんなの?
検討させて頂いて、後日結果をお知らせします。ってもんだと思ってた。
703名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/05(月) 20:47:48 ID:3+bR9JGE0
>>702
新卒?なら当たり前のこと。第一志望と言えば落ちる奴は居ない。

中途でも>>698に書いてある通り。
団塊世代の退職で求人あるからどんどん人材が流出している。
そりゃ誰だって派遣なんて差別の目で見られる仕事より正社員の方が良いと思う。

で売上げが減ってきていると。
だから会社は少しでも客先から金を盗れる人材はガンガン採ってる。
使えなかったら廃棄すればいいだけの話。
今はDQN丸出しな奴以外は誰でも内定出る状況。
704名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/05(月) 21:26:02 ID:8m5UaJ4s0
705名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/05(月) 22:49:42 ID:Z0H21KhY0
>>703
新卒です。あぁー、やっぱりそうなんですね。
他のとこ受けて受からなかったら入ることにします・・・。
内定の辞退ってなるべく早めにしなきゃいけないんですよね?
どれくらいまでなら許容範囲なんでしょうかね、早めが良いにこしたことはないと思うのですが。
706名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/05(月) 23:13:58 ID:sPapiLMB0
>705
思いたったが吉日、明日の午前中までだな。
707名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/05(月) 23:34:15 ID:ZFniP/Ab0
こんな所に就職の相談に来る糞は入社しなくていいよ、さっさと内定断ってくれ。
真面目に大手メーカーの方が10年後の年収はいいよ。
708名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/05(月) 23:42:01 ID:owiZjLbC0
他で受かれば即辞退
709名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/06(火) 23:24:15 ID:/fX6MRxl0
>>703

> 今はDQN丸出しな奴以外は誰でも内定出る状況。

メイの採用面接は、ある意味DMS(DQNマッチングシステム)。
自身のDQN価値を確かめたいなら、メイを受けてみるのがよい。

BMSの精度は低いけど、DMSの精度はかなり高いと思う。
710名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/09(金) 01:32:23 ID:qhaz5+IX0
さげ
711名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/09(金) 15:08:50 ID:FqOG+IhW0
>>709
おまえひどいこと言うよなー。
けどDMSにはワロタ
712名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/11(日) 00:32:21 ID:DMPwCCg60
BMSてお見合い相談のシステムをパクったやつ。
BMSを特許申請して役所から笑われたそうな。
713:名無しさん@そうだ登録へいこう :2007/03/11(日) 01:33:05 ID:fUOb03qO0
>>712
役所(どこ?)から笑われても、「特許庁」が拒絶査定を下さない限り、
特許査定になる。
ちなみに、BMSは既に権利化されている。
君は、何が言いたいのだ?
714名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/11(日) 08:14:51 ID:3ky1P7YpO
何をするにも真似ばかりって事でしょう?
715教えて下さい:2007/03/11(日) 19:53:35 ID:VGNXWrpR0
質問があります。

1.メイテックの方の名刺に記載されているメールアドレスにメールしたら、
  それを自宅等で読むことは出来るのですか?

2.自己都合で契約が終了した場合、もう2度と同じ客先には派遣されないですか?
  本人にその気があっても、その会社には配属してもらえないものでしょうか?


716名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/11(日) 20:08:55 ID:grSZAfFx0
メイテック
生涯給与1000社ランキング順位734位
生涯給料23,716万円
30歳モデル年収536万円
平均年間給与599万円
平均年齢33.1歳
平均勤続年数9.1年

平均勤続年数9年かぁ〜 そんなもんだろうなぁ
717名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/11(日) 20:13:20 ID:rBDmIr3r0
中途採用って研修どれぐらい続くんですか?
基本研修1週間で帰れます?
718名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/11(日) 21:52:26 ID:1M2g0zUt0
>>715
1.
派遣の場合は自宅で読むのが基本。
受託だと事務所で読むこともできる。

2.
自己都合というのがよくわからんが、技術者個人に問題があって
客先から返された場合でも、別部署なら同じ客に配属になることはある。
同じ部署はないだろうな。

>>716
生涯給与は予測値だと思うが、実際のメイの昇給率から考えると
こんなに高くはならないだろな。
2億は行かないと思う。

>>717
中途の研修はECでの自習程度しかなかったと思う。
即客先に出る人が多いよ。
719名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/11(日) 21:57:10 ID:oE5JwGVB0
おまいら何時まで残業させられてんの?
720名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/11(日) 22:05:39 ID:1M2g0zUt0
>>719
漏れは19時ごろまで。
月20時間程度。
721名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/11(日) 22:13:45 ID:grSZAfFx0
>>718
確かに、ここに定年までいたやついんのかな。
平均勤続年数9年だから、かなりの予測値と考えられるな。
あと、新卒から定年まで待機無しが基本だろうけど
ありえない数字だな。
722名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/11(日) 22:31:01 ID:49Y3CFTT0
>>719
0!!
723名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/12(月) 00:12:55 ID:87KcCpEG0
客先社員と同じくらい残業させられてるけどさぁ、よく考えたら俺ってバカだよな…
社員は頑張って成果出して評価されて出世とか出来るけどさぁ、俺がそんなに頑張っても所詮派遣だから
疲労と少しばかりの残業代以外何も残らないんだよね…
話に聞くと社員は残業1時間あたり3000円弱貰ってるって話なのに、俺はピンハネされてその半分程度。
いったい何なんだろう俺ら派遣って…
ほんとただの 道 具 だよな。
将来も無い、安息の地も無い派遣なのに給料も安いじゃ話にならないよ。
おまえらも早く目を覚ましてください。
724名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/12(月) 00:12:57 ID:hN8K6j9u0
>>721
生涯収入が2億円越えになる前提としては、

・新卒から定年まで、教訓期間が一切ないこと
・2年に1度、必ずグレードが上がり昇給すること
・残業が常に30時間/月以上であること

だろうな。厳しい条件だな。
725名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/12(月) 00:19:48 ID:hN8K6j9u0
>>723
マジで?

俺は転職活動していて既に何社か内定もらってるけど、
採用要件では残業手当2000〜2500円だった。
3000円弱というのはすごいな。

あと、おまいのメイでの残業手当は1500〜2000円ぐらいか?
それはそれで低いな。漏れでも今は2500円ぐらいあるぞ。
726名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/12(月) 00:46:48 ID:ecuk8Qj00
生涯賃金2億円を38年で割ると、平均526万円
ボーナスは大体5ヶ月程度付いているから、月平均30.9万円
これ自体は難しい額じゃない。

ところで、大手上場企業に勤めた場合のの生涯賃金は、
3億円程度なのですが。。。。。。
727名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/12(月) 01:42:04 ID:hN8K6j9u0
>>726

上にも書いたが、2億円越えは教訓期間がないことが前提。
今は景気がいいので教訓期間はほとんどないが、景気が悪くなると
半年ぐらいの教訓期間もザラ。
教訓中の給与は基本給のみだし、茄子も激減。

それに加えてグレードもアップもしていかなければ
ならないので2億円は結構厳しいと思っている。

でも教訓期間がほとんどなく、グレードも若いときのように順調に
上がっていけば確かに2億円越えは難しくないと思う。

生涯給料は↓にあったが、漏れの転職先も一応3億円越えだったようだ。
ttp://special.msn.co.jp/money/salary/life_salary/001.html
728名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/12(月) 02:00:27 ID:GzgfeLh40
サラリーマンで3億超えたら上出来やろ
729名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/12(月) 02:14:38 ID:ecuk8Qj00
>>727
見ました。
ちなみに、おれの前の会社は東証一部上場でしたが、
生涯賃金はメイテックの1割下でしたw

メイはずいぶん給料も福利厚生もいいなあと思ってたw
730名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/12(月) 08:27:37 ID:7a8s7Ia9O
メイに定年までいる奴なんて皆無なのに生涯賃金なんて計算しても無駄だろ
731名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/12(月) 18:50:07 ID:ecuk8Qj00
>>730
あんたはアホだね。
転職するからこそ、計算が必要なんだよ。
比較もしっかりしないやつと、
その必要性がないと言う奴は糞。
ふだんもそんな仕事してんだろwww
732名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/12(月) 20:35:56 ID:apl55Qi40
>>723
まぁ、俺は普通に残業代は3000円弱あるぞ、半分って事はグレードが低いって事やろ。
社員とか派遣とか低レベルの話をここでしてる時点でオマイは何処行ってもダメだよ。
733715:2007/03/12(月) 20:42:23 ID:gzXQjYwF0
名前: 715
E-mail:
内容:
>>718さん、回答をありがとうございました。

私の職場のメイテッカーが激務によるストレスで体を壊し、
突然「契約終了」になってしまいました。
(営業の方?の方針で直ちに契約終了になったようです。)
いろいろお世話になったのに、あまりに突然だったのでろくに別れの挨拶も
出来ず、今頃になっていかに私にとってその人が大切な人であったか痛感して
います。その人が残していった業務用のノートの、几帳面に書き込まれた文字や
図を見るたび、「何でこんなに一生懸命やってきたのに、こんなあっけない
幕引きになってしまったんだろう」と悔し涙が流れます。
私がこれだけ無念なのだから、本人はさぞ無念だったと思います。

暫く休養すると聞いているので、もう少ししたら近況を尋ねたいと思って
いましたが、もしかしたらもううちの会社など大嫌いになってしまったかも
知れないし、私がメールを出すことでまたストレスになったら悪いので
メールするのはやめようと思っています。
でも、もし本人にその気があるなら 『別部署なら同じ客に配属に
なることはある』と聞いて、少し気分が晴れました。
またいつの日にかひょっこり、何事もなかったように社員食堂に現れる・・・・・
それを願いながらこれからの毎日を生きて行きます。
心のどこかではもう2度と会うことはないのかもなぁと思いながらも。

734名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/12(月) 22:56:07 ID:LeCZrz+30
その人はもうメイに居ないでしょうね。
基本的にそういう会社だ。
735名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/12(月) 22:59:42 ID:cLnA6M130
>>732
いいよなぁ…おまえみたいにたいして技術も無いのに賃金制度変わる前にある程度グレード上がってる奴って…
こんなバカの給料を補填するために余計にピンハネされてたと思ったらムカつくよな。

あ〜派遣ってほんとバカバカしい。
まぁ俺は今月でおさらばなんだけどな。
メーカーに転職決まってよかったぜ。

派遣なんて時間の無駄以外の何モノでも無い。

736名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/12(月) 23:49:58 ID:EF2mSOHT0
ウチにもメイテックの人達来てるけど、
2年に1回、1万昇給なんて結構良いよね。

俺ら正社員で5千円前後/年だから、
茄子は知らんが昇給は変わらないじゃん。
737名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/12(月) 23:56:55 ID:apl55Qi40
俺は2年に一回3万の昇級あるよ。
あと技術の話でもしようか?絶対に勝てると思うよ・・・ボク
738名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/13(火) 00:05:28 ID:ogl9Lf7s0
大変そうだね。
俺ならそんだけ昇給あればそれだけで満足だよ。
739名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/13(火) 00:30:37 ID:2UAbmp3J0
>>737
プw

派遣の分際で技術ってギャグ?w
740名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/13(火) 11:25:56 ID:6ruPcMYT0
>>734
そういう会社と言い切れる時点でお前はバブル崩壊〜98年前後にクレーム復帰でFire宣告
されたDQN元メイテッカー確定
今は休業者は休業復帰が原則だぜ ありえねーんだよ

>>739
派遣だから技術ないとやってけないのさ
バカな客先プロパーがいるから俺等もクイブチがある

だいたいなんでどっかの社員(と仮定)のやつがこのイタにいるんだ?
率先して他の会社を非難するやつって大抵、その会社の元社員で痛い目みた
やつだけどもお前も734よろしくDQN退社宣告うけた野郎なのかな(笑)
741名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/13(火) 12:55:29 ID:i6poqz320
営業っていつも遅くまで居るの見かけるけど、残業代いくらもらってんだろう?

742名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/13(火) 12:59:21 ID:Otgs8G38O
派 遣 は 国 賊
743名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/13(火) 21:52:11 ID:2iEDZfZGO
第1プレス成形技術部
略して1プ技
その中に居る派遣は差し詰め1プギャーってとこだな
第2もあるからそいつらは2プギャーだな
744名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/13(火) 22:05:51 ID:oP/ZYgm90
まぁここで派遣、派遣と言ってる奴は本当に頭悪そうやな。
一般派遣と特定派遣の違いすら分からない無能君は相手にしない方が良いと思うがどうだろう。

>>738
誤解のない様にいっとくけど、一昇級で3万上がるのはE06〜E08まで、それ以降は2万ぐらいだし、それ以前はもっと低い。
通常グレードなら、最速40歳前後で給料は頭打ち(現基準)する。
まぁ、また後何年がすれば改訂はされると思うけど。

>>740
「派遣だから技術がないとやっていけない」はちと言い過ぎの様な気がする、理にはかなってるが、実情はそんなことも無いよ。

>>741
営業は技術より少し安いね、あとECにもよるけど、つけれる残業時間は大体決まってるよ。(たしか40ぐらい?)

>>735
その文章からバカさ加減が伺えるよ、間違いなくお前より粗利高いし。
745名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/13(火) 22:34:43 ID:2fNmx8J60
>>まぁここで派遣、派遣と言ってる奴は本当に頭悪そうやな。
>>一般派遣と特定派遣の違いすら分からない無能君は相手にしない方が良いと思うがどうだろう。

んなもん区別してんのは本人くらい
派遣先の社員にとっちゃどっちも同じだ
口に出しては言わないけど、おまえも「あの人派遣にしかなれなかったんだな…カワイソス」って思われてるぞw

もっと現実を見たほうがいいぞ
746名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/13(火) 22:40:07 ID:f2RtwN640
今時、よほど古い人でなけりゃ、
自社にいられることを喜ばしく思ったり
正社員であることを胸はるやつはいないぞ。。

自分の生活が仕事に脅かされることを一番嫌がるもんだ。
747名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/13(火) 22:47:52 ID:oP/ZYgm90
>>745
まぁ区別してないのは下っ端社員だけだな。
大手メーカーの管理職は一般派遣、特定派遣、受託の違いをちゃんと教育されているからちゃんと区別してる。
その文章はボク低脳ですと暴露したようなもん。
748名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/13(火) 22:55:05 ID:2fNmx8J60
>>747
誰も管理職の話なんてしてないし、仕事場は管理職より下っ端が過半数だし、
管理職が区別してるからって派遣をバカにしてないとは限らないし…

おまえはいったい何が言いたかったんだ?w

派遣コンプレックス丸出しなのは理解したがw
749名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/13(火) 23:10:03 ID:oP/ZYgm90
アホですか?w
管理職がちゃんと教育受けていると、そういう目を持っている奴には外注は任せないんだよw
ちなみに俺は派遣コンプレックスなんて無いよ、派遣も社員もメリット、デメリットがあるし、どちらの経験もあるしね。
まぁ職場に恵まれないと根性曲がる奴も多いので、>>748みたいに可哀想な奴多いけどね。
750名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/13(火) 23:28:25 ID:jvaaKQVsO
↑こういうヘタなプライド持った派遣が一番痛い
751名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/13(火) 23:38:47 ID:2fNmx8J60
>>749
あのな〜大企業になればなるほど派遣なんてのはただの道具に過ぎないんだよ
派遣に任せる仕事なんてのは言ってみりゃ誰がやってもいいんだよ
その会社にとってコアな業務を派遣にやらせるバカはおらんw
そんな業務で技術も糞もねーよw
第一ほんとに技術ある派遣はフリーになるか、引き抜かれるのが当たり前
出来る奴は周りはほおっておかねーからな

てかほんっと派遣コンプレックス丸出しだよなw
バレバレw
752名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/13(火) 23:48:13 ID:oP/ZYgm90
何処辺にプライドやコンプレックスを感じるのかわからんが、おまいら頭大丈夫?
マジで可哀想になってきた。
753名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/14(水) 00:00:47 ID:2fNmx8J60
あらら…もう敗北宣言のようですなw

ちょっといじめ過ぎちゃったスマソ
754名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/14(水) 00:16:00 ID:Zp62eKxM0
こんな所で勝ち負けとは・・・。
携帯まで使い分けてご苦労さん。
755名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/14(水) 00:18:01 ID:ZXJKhYLg0
一般でも特定でも何でも良いが、
要するに幾ら稼げるのよココ?
俺はそれが知りたい。

30で幾らぐらいになりますか年収?
特殊な人じゃなく一般的な例をお願いします。
756名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/14(水) 00:22:34 ID:g8eM5ytm0
>>755

>>727でも参照品。
757名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/14(水) 00:25:42 ID:ZXJKhYLg0
もっとわかりやすく頼むわ。

後、俺はすぐ上の派遣叩きしてるのとは別人だから。
758名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/14(水) 00:40:11 ID:l8RsWQw/0
だいたい残業月40時間で600万くらいだな

それ以上にするには何か付加要素が無いと無理

例えば代表者だとか、マネージャーや研修講師とか、子会社に仕事紹介してるとか

759名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/14(水) 00:57:15 ID:ZXJKhYLg0
30才で残業40で年収600なら今時悪くないね。
それで2年で1万の昇給があるなら尚更。

俺んとこの派遣はメイともう1社出入りしてるんだけど、
逆にそれだけコスト掛けるなら、正社員として雇ったほうがいいんじゃないの?
という気もするなあ。まあ若い子が多いからもう少し安いのかな
760名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/14(水) 01:11:21 ID:l8RsWQw/0
ん?
2年に1回昇給のチャンスがあるだけで、必ず昇給するわけじゃないぞ
昇給できる奴はその階級にいるうちの半分
つまり単価が平均より上で、プラス既定ポイント取得で昇給
ポイントは研修受講とか会社に貢献したりすると貰える
ポイントは何とかなるが、単価は営業次第なんで何とも言えん
761名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/14(水) 01:13:19 ID:g8eM5ytm0
ポイントなんてめっちゃ余るよ。。。。
昇給のたびに切り捨て
762名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/14(水) 01:19:40 ID:ZXJKhYLg0
なんつうかドラクエとかみたいだな。
嵌る人には良さげだが、俺はむいてないな。
763名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/14(水) 01:20:18 ID:l8RsWQw/0
あ、単価は過去2年の平均単価ね
昇給するには4000円以上じゃなきゃならんって場合、
1年目は3500円、2年目はアップして4000円ってなっても過去2年では平均は4000円未満なんで昇給無し
残念!!また来年〜となる
3年目は営業がヘタレで4000円に据え置き、今度のチャンスは全体の基準が上がって4100円以上になってて
また昇給無し…なんてループも有り得るわけだ

ツボにはまるとほんとやばいよこの制度
764名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/14(水) 19:54:59 ID:Zp62eKxM0
>>759
マジレスすると30歳40時間残業で600万は条件的にかなり限定される。
独身で首都圏でなければ550ぐらいだと思うよ。
もっと残業するとか嫁子が居れば600万前後行くかな。

>>763
そういうときの為の3%ルールじゃん。
765名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/14(水) 22:01:53 ID:JtXN/56k0
まとめると、メイの年収は
大企業には圧倒的に負けるが
そんじょそこらの中小零細企業よりは高いというレベル。

しかし年齢が上がるにつれて割に合わなくなるというオマケがある。
766名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/14(水) 22:23:07 ID:8E8jwNH50
技術身につけるより体力つけていっぱい残業しないと給料上がらんのね
たいへんだな滅入ってくマンって
767名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/14(水) 22:42:11 ID:ZCnHmiVg0
大手メーカーで課長、部長になれるヒトってホントのところどれだけいるんだ?

メイだと間接職にならんとぞくに言う役職はないけどメーカーってどうなの?

メーカーでも役職つかんと所詮、残業ゲッターなの一緒なんだとわしは思っとるがどうなんだ?
768名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/14(水) 22:49:57 ID:XVbfTmh50
メーカーだと担当係長、担当課長など名ばっかりの役職で
給料を係長、課長レベルもらえて適当にやってて高給もらえるが
ここは年取ったら、いつクビになるかドキドキだし
年取って残業ゲッターはきついな。
769名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/14(水) 23:15:13 ID:8E8jwNH50
ハケンの残業内容は体力使うだけの耐久試験や低温で一日中データ取り
だからかわいそう
770名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/14(水) 23:22:30 ID:sE9HW+f50
>>765
若いうちは中小企業に比べてメイのほうが給料はいいけど、
40、50歳になったら中小の給料のほうがいいよな。


>>768
オレの転職先だと、担当課長代理や担当課長代理補
という役職もある。肩書きは違うけどどの役職も
課長級の給料みたい。

役職があると給料が跳ね上がるので、役職のないメイでは
年齢とともに割に合わない会社だと転職してみてマジで感じた。
771名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/14(水) 23:26:35 ID:u42paaxrO

はぁ〜?
中にはそういう人もいるだろうが全てがそうみたいな事いうのやめてくれないか?
だいたいメーカーの社員だってそんなのいんだろ?

評価だって立派な仕事
設計するうえで必要に応じて評価やデータ取りするなんて当たり前のこと

相変わらずこのイタには潰派遣!っていうプロパガンダ野郎いるのな
よっぽどメイに恨みあるとお見受けするが理由教えてくれや
772名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/14(水) 23:42:12 ID:sE9HW+f50
評価や測定は立派な仕事ではあるが、何年も専門でやるものではない。
メイには40歳以上の古株でも評価経験オンリーの人多いけど、
みてて気の毒だった。

評価オンリーの人って今まで評価業務しか携わったことがないので、
次の派遣先も評価業務でしか契約してもらえないんだよな。

評価スパイラルは恐ろしい。
もちろんこのスパイラルから抜け出す人もいるけど、俺の周りでは
はまっている人のほうが多かった気がする。
773名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/14(水) 23:44:07 ID:wnMpULEG0
派遣だから、(略。

と言って転職される方。

中途だから、(略

と言わないように気を付けよう。
774名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/14(水) 23:55:15 ID:sE9HW+f50
俺は派遣だから、・・・
というクチで転職した。

そして、今は、
中途だから、何でもできるだろう、
と言われて、いろいろ仕事がまわってくる。

今はとてもやりがいがあるので、転職してよかったと思う。
775768:2007/03/15(木) 00:05:14 ID:mOSeDwHU0
俺も派遣のときは時間が経つのが遅く感じたな〜。
まだ10時?まだ3時?みたいな。
技術力が付かないつまらない仕事を
いくら一生懸命やったって、派遣だしいづれ外勤先の景気が悪くなれば
切られて終了。
その期間の努力が水の泡。
メーカーなら上司の高評価+会社の業績up、ボーナスに反映など
メリットはたくさんある。
今派権やってるやつは仕事選べよ。将来のために。
776元メイテックマン:2007/03/15(木) 01:01:59 ID:15Jkq14w0
運もあったが、財閥系の大企業に転職。
しかし後が大変。メーカから転職した中途に比べて
業務経験のレベルが低すぎて日々とても惨めです。

大企業に転職できたことは元メイテックの人間にとっては
かなり幸せなのでしょうが
今更ながらメイテックに入るんじゃなかったととても悔やんでいます。

言うまでもないことですが、
新卒はメイテックにくるな。
入ってしまった人は一日も早い脱出を。
30過ぎると悲惨です。

がんばれ。
777名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/15(木) 01:13:33 ID:FwWamvN10
転職して思ったけど、派遣時代の
派遣先の方が優秀な社員が多かったな。
どっちもピンキリだけど、大手は
それなりに使える香具師の割合が高い。
778名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/15(木) 01:19:52 ID:v0palyqM0
メーカー勤務なら大抵の奴は遅くても35までには係長クラスまではいける。
実は一番おいしいのはこのクラスなんだよね。
残業付けられて、基本給もそこそこ高いし。

俺が派遣はダメだと思ったのは業務内容と言うより、やっぱり正当な評価がされないって事かな。
俺はあるプロジェクトをほとんど一人で担当して完成させたが、社長賞貰ったのは直属の上司だった。
その上司は俺に簡単に指示やたまに進捗を聞いてくるだけ。
プレゼンの時も俺が資料作って、発表はその上司。
このプロジェクトの成功もあってその上司は評価上がって役職つきやがった…
俺は更新の時にレート200円上がっただけだったな。
これがきっかけで一気に派遣でやってくモチベーションが下がったよ。
派遣って見返りの無い無償の愛を提供できるような奴しか無理だと思う。
俺はイイ仕事したからにはそれなりに評価されたいし見返りも欲しい。
それが次の仕事のモチベーションにつながるしね。
でも派遣じゃそれもままならない。
779名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/15(木) 08:54:02 ID:bE7NX+Nz0
>>778
俺も激しく同意
派遣には社長賞上げれないから、上司が受け取って焼肉につれて貰ったが・・・
プロジェクト完了に伴い、部署解体で復帰だぜ・・・
上司は昇進したんだろうな・・・
プロジェクト成功したら何故モチベーション下がるんだ・・・
780名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/15(木) 12:38:53 ID:ZM3M3nWq0
ところで
グレードって下がることあるの?

781名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/15(木) 22:33:54 ID:eQL1fJVJ0
あるよ。
規定くらい読め。
782名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/15(木) 22:39:00 ID:K3OD0LuE0
ありまくりじゃい
783名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/16(金) 12:31:44 ID:beBn6/RO0
781 782

規定よむくらいならここにかかない。
かんたんに条件たのむ

今回もグレードUP確定だが
毎回、2つ上のレートまでたりてる
飛び級つくってほしい
784:名無しさん@そうだ登録へいこう :2007/03/16(金) 17:46:50 ID:oBLC7SM/0
>>778
>メーカー勤務なら大抵の奴は遅くても35までには係長クラスまではいける。

本当ですか。
それなら、同期・同年代みんな係長になるってことですよね。
アナタの知っているメーカーは、35歳以上はみんな係長以上なんだ。
ということは、36歳の平社員は存在しないってこと?だよね。

>このプロジェクトの成功もあってその上司は評価上がって役職つきやがった…

 そんなレベルでウダウダ言うんだったら、最初から派遣社員になるな。
785名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/16(金) 23:07:20 ID:w38C3PJv0
35歳過ぎて係長にすらなれないって相当窓際だけどなw
786名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/16(金) 23:12:50 ID:RrR/LUf70
>>785
役職は係長クラスで、部下なし、指導する後輩なしってのは多いけどね。
近年は、組織をフラット化する会社が多いから。。
787名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/16(金) 23:54:22 ID:RrR/LUf70
>>784
このスレ見てていつも思うんだけどさ

>メーカー勤務なら大抵の奴は遅くても

って、「大抵の」って書いてるのにさ、

>それなら、同期・同年代みんな係長になるっ
>35歳以上はみんな係長以上なんだ

って、いきなり「みんな」に変換する人多いよね。
どういう思考なわけ?

上の方でも部分定義を全体定義にしてる人が熱くなってるようだけど。
788名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/17(土) 01:19:42 ID:+Neywovh0
>>787
だよな。俺も同じこと思った。
少数の事例しかないのに、それがあたかもすべて
と言い切る人いるよね。
どんな論理思考をもって書き込んでいるのか不思議だ
789名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/17(土) 15:11:57 ID:LktwYgaR0
38〜42くらいでヒラから昇進するのが普通の流れな所もある。
790名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/17(土) 19:38:45 ID:EsVJ7JyWO
>>784

拡 大 解 釈 & 曲 解 乙
791名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/17(土) 19:46:47 ID:eMd+hS4C0
知り合いに40近いここの社員がいるが大変そうだな。以前は派遣先の
大手メーカーから転職の誘いがあるって言ってたけど転職しなかったから。
792名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/17(土) 20:02:47 ID:+Neywovh0
>>791
40近いと技術だけでは厳しいよな。
この年齢になるとマネジメント能力が求められてくるけど、
メイではマネジメント能力を身につけられる業務につくことが
困難だから、その人はこれからが大変だと思うよ。
793名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/17(土) 23:26:13 ID:8/1Rjr+W0
マジで無責任な会社だよな
生涯エンジニアとか夢見させて手遅れになった頃には切り捨てる
外道のやる事だろ

だいたいメイを辞職しないで長年就業してる人のほとんどが技術者から間接部門に移ってるのを見れば
いかにエンジニアを定年まで続ける事が困難かわかるだろ

あとブリッジエンジニアの件もデンソーの中国人データ持ち出し事件があったから
風当たり厳しいと思うぞ
いつか大問題にならなきゃいいがな
794名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/18(日) 00:38:57 ID:Ghi/enjc0
バリバリ現役エンジニアなんて、せいぜい45歳くらいまでだろ?
それまでに順次、マネジメントや企画系に移る人が多いよね。
評価系は、半分現場だから定年までやる人はいるだろうけど。

逆に考えると、45くらいまでに退職して生活できる力があれば
問題はないわけだ。
ちなみに、メイは銀行などにはけっこう信用高いようで、
銀行が結構金貸してくれる。
さあ、みんな、ハッピーリタイヤ目指して、不労所得を造るんだw
795名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/18(日) 10:43:17 ID:UQmre3pvO
メイで定年までエンジニアって下手な宝くじより確率低そうwww

796名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/18(日) 11:30:46 ID:RVlNQdgFO
ここで久しぶりに元・創業年入社の万年E1社員が一言↓
797名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/18(日) 17:53:54 ID:i5rBKoOi0
E1って何?
798名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/18(日) 23:38:13 ID:VqSHgWcZ0
定年までハケンなんて冗談でしょ?
799名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/19(月) 10:39:02 ID:u6Y/dRx8O
ここはそれもアリと思い込んでる連中の集うスレですよ。
800名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/19(月) 12:49:56 ID:Cc2IvcwV0
今度厚木センター行くんだが
なんか気をつけることあるなら教えてくれないか?
こんなのもって行ったほうが良いよとか
801名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/19(月) 13:16:14 ID:l9AtkLNL0
寝袋
802名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/19(月) 14:37:43 ID:Cc2IvcwV0
>>801
一応布団はあるって聞いたんだが・・・
803名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/19(月) 18:54:36 ID:9+Ra3GdG0
>>802
いや、布団がせんべえなので、追加の羽根布団とか持っていったほうがいいということ。
804名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/19(月) 19:56:10 ID:SzCBxzkd0
>>800
退職願い
805名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/19(月) 20:05:05 ID:l9AtkLNL0
入社式で神戸の震災ボランティア行った時に
センターに泊まるのに寝袋貰いました。平成7年
806名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/19(月) 22:47:50 ID:IiP2Tq8f0
私ももらいましたが 

それが何か?
807名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/19(月) 23:32:02 ID:vNmEvL/00
>>800
この時期だと、2人部屋確実だから、プライバシーの無い生活に耐えうる強い心かな。
既婚なら、一応、一人部屋らしいが。

あと、部屋にテレビすらなく、寮周辺も何も無いから、遊び道具(ノートPCなど)は持っていけ。
808名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/20(火) 12:31:00 ID:5a5Sfaj00
>>807
>この時期だと、2人部屋確実だから、
プライバシーの無い生活に耐えうる強い心かな。

むかし名古屋てくのは5人部屋だっつぞ
まだましだ
809名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/20(火) 21:58:56 ID:TSY7MJxt0
>>808
おぬしメカトロやな。
明和で5人部屋って7期じゃあるまいか?
でも7期って絶滅の危機じゃなかったっけ?
810名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/21(水) 00:42:19 ID:+fLbkjbo0
最近メイテックからうちに転職してきた技術者がいる。
予想以上にできる人だったので、部内でのメイテック株が急上昇。
外注として試しにメイテックを使うことが決まった。

2ヵ月後、メイテックから技術者がやってきた。
でも転職してきた元メイテックの人とは大違いで
はっきり言って使えない・・・・・・

できる人なら追加発注するつもりだったが、あまりにも
使えない人がきたので追加発注案は白紙になる。

上にも書いてあったが、今はメイテックから転職する人が
多いみたいだけど、転職した人のほうが優秀だという
ことがよくわかった。

たまたまかもしれないけど
811名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/21(水) 00:57:17 ID:PIPOVSFR0
メイテックだからデキるんじゃなくて、メイテックに見切りつけて転職する人だからデキるんだよ

あと何でも会社単位でくくるのはやめろ
特に派遣なんてのは会社ブランドじゃなく個人のブランドだ
デキない奴ほど会社ブランドに守ってもらうが、
デキる奴は派遣なんて馬鹿らしくてやってられないからな
812名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/21(水) 10:24:19 ID:w+0KsojV0

何いってんの?
メイテックっていうブランドを利用して良い仕事して良い給料もらえればそれでよし、だろ?
派遣業界だろうが製造業界だろうが所詮、自分の実力ありきさ
超大手の製造会社では優秀なライバル多いだろうが派遣業界では少ない
これは俺にとって大いなるメリットだと感じている
秀でる可能性高いからな!
リーマンという使われる身であるならば身の程をわきまえて如何に自分を高く
売り込めるか?を考えるがスジではないのか?
813名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/21(水) 11:00:32 ID:lwop8Chx0
求人情報みるとここは定年まで働けるそうですが60前後の人っているんですか?
814名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/21(水) 11:43:33 ID:KJoTTy3g0
>>807
新卒?だとしたら研修が精神的にやられると思うから精神力かな。
テレビのアンテナはついてるのでテレビも欲しい。
あと厚木の寮内で謎の伝染病があったりするから注意。
俺は05年入社だが、当時せきが止まらなくなる病気が蔓延した
にもかかわらず会社は何も対応しなかった。

>>813
つい最近定年第1号が出たばかりだから、ほとんどいないと
思っていいよ。んでそろそろ第2号も出るとかで騒いでるような
会社だから悲しくなるよ。

新卒採用が毎年50人以上減っているような会社にすがりつくの
は嫌だから夏のボーナス出たら転職活動開始するよ。
815名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/21(水) 11:47:28 ID:9oRj860w0
>>813
ここ平均勤続年数9年だから
816名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/21(水) 11:49:52 ID:KJoTTy3g0
アンカー間違えた。
>>807 じゃなくて >>800 だ。

一応フォローしておくと創業31年とかだから定年がほとんど
いないってのもあるし、技術者じゃなければ50代の人は
結構いる。
817名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/21(水) 12:02:44 ID:mqkPdruy0
メイテックアボーン
818名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/21(水) 12:54:59 ID:gapB0une0
転職考えるのは将来が不安なんだろ
リミットの35までなんとかしようと

派遣の場合は技術力の前に柔軟性や適用力が必要さ
それがなくてはいいしごともできん
819名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/22(木) 00:06:11 ID:nM/Wj1AX0
派遣って努力が報われないから辛いよなぁ…
真面目で周りに気を使う奴ほどノイローゼになりやすいと思う

820名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/22(木) 12:46:53 ID:hxY0RQgRO
派遣って(笑)。いやいや笑っちゃいけないか。でも年収自慢してる奴はイタいよ。
821名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/22(木) 12:51:13 ID:sY0cBQYa0
>>819
>派遣って努力が報われないから辛いよなぁ…
まさに一部のものはそうなっつてる。
しかし波にのれば毎回グレードUP
レートUPなんて自分の力以外のところで決まる要素が多いから
渋い派遣先は即ローテーションだ
しかしそれもむずかしいから
負け組みスパイラルだ
822名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/23(金) 22:56:48 ID:6uHbPSWL0
年収自慢してるやつ痛いよなwww
多分20代の奴だろな
もし30代以上なら世の中知らなさ杉
823名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/24(土) 00:50:09 ID:M4gI8Xre0
年収自慢?
ただでさえ派遣社員はバカにされているのに
年収自慢といったバカなことをするとは・・・
派遣はやっぱしアホだな。

824名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/24(土) 10:40:57 ID:9Tre+/CwO
825名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/24(土) 12:30:51 ID:WvhN/KP20
>>820 822 823
年収自慢はやめとけ
派遣先の社員よりもらってたら
笑えんからな
826名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/24(土) 13:06:34 ID:M4gI8Xre0
派遣が年収自慢できるのは20代だけだろう。

30代にもなると、社員なら役職に付くので給料もアップするが
派遣だと役職ないんだろ?
定年まで平社員?

年齢とともに派遣との給料差は開くばかりだな。
生涯給料だと派遣は自慢できないだろうよ。
827名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/24(土) 13:26:13 ID:L+6P12Vx0
>>826
お前が言っている事はもっともだが
正社員には、会社に養われる人間も居ることをわすれるなよ?
俺みたいな…
828名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/25(日) 12:36:05 ID:vbDG8nca0
826>>
むしろ年収でいえば20ダイより30ダイのほうが
おいしいぞ なぜなら1回のUP額でかい
40だいはやばい
派遣先がかなり限定されそうだ

しかし最近高齢者の派遣が増えてきてるようにみえる
人手不足か
829名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/25(日) 14:59:04 ID:ok/PHpIO0
いまは景気がいいし人手不足なので、高齢者の派遣でも使えるものは
使うといったところでしょう。

ただ、現時点で高齢者の派遣でも需要があるので、将来も同じように
大丈夫だと思っている若手が増えなければいいが。
830名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/27(火) 01:00:02 ID:TjzR8vu10
メイで三年間働いて職歴つけるのと

第二新卒でさくっと転職するの

どっちがよいの?
831名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/27(火) 01:00:08 ID:TjzR8vu10
メイで三年間働いて職歴つけるのと

第二新卒でさくっと転職するの

どっちがよいの?
832名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/27(火) 02:11:14 ID:POjvWuGi0
さくっと転職
833名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/27(火) 12:23:00 ID:dMeVfwGZ0
転職さきの条件しだい
834名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/27(火) 22:18:06 ID:QoTfg63y0
え・・・ 大学出て派遣いくの??

835名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/27(火) 23:21:32 ID:0K6KA0Bz0
俺は大学院出て派遣社員になって人生を棒に振った。
836名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/28(水) 02:12:19 ID:DTbks5Do0
派遣が悪いのか 自分(の選択)が悪いのか

まよわず前者を選んだとしたら一生変われんね
837名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/28(水) 02:47:01 ID:cboi5YBY0
>>835
仲間仲間、もうやめたけど
838名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/28(水) 09:10:01 ID:yLPiVmX/O
何というカルト企業…
839名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/28(水) 12:37:47 ID:pu85+tuz0
高卒だろうが、大卒だろうが院卒だろうが
正社員になってもできないやつはできない
自分の問題だ。

三年でやめるんだってら
かならずしも自分が求める所へいけるわけでもなし
回り道だ

840名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/29(木) 00:36:31 ID:5982IN800
つーか結婚したり、子供出来たり、歳とったりするとな…

会社に守ってもらいたいんよ

全国を派遣で渡り歩くぜ、とか男は転職してナンボだぜ、とか言ってるのは独身の若いうちだけなんよ…

別に仕事が出来ようが出来まいが、世界に通用する技術者か否か、んな事別に関係無いんよ

派遣って時点で誰も守ってくれないの。不安なの

正社員になっておいて失敗は無いよ。いいから派遣はやめておけ

派遣なんてのは正社員クビになってからでも遅くないんだからさ…
841名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/29(木) 00:48:54 ID:F/SRo1YG0
バカ共に言っておくが。
メイテックは正社員だぞ。
842名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/29(木) 01:20:30 ID:vMoyXsGUO
馬鹿はおまえだ。
メイテックの社員だが派遣先の奴隷だ。
歳取れば派遣先で煙たがられる。スキルなんて身につかない。
奴隷だもん
843名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/29(木) 03:46:00 ID:fJBMDgcr0
正社員ってのは形だけで、実態は派遣社員。
だって派遣業なんだもん。派遣業である限り、他社に派遣されて仕事するんだから派遣社員なんだもん。
では何故派遣社員はダメか?Why?
それは派遣先にとってよそ者だから。他人だから。
普通誰だって他人より身内の方がカワイイのは当然。他人より身内の方が信用できるのも当然。
派遣業である限り仕事場は派遣先。派遣先にとっては永遠に他人。
他人に大事な仕事託さない、頼まない。
身内よりも他人を褒めたりしない、評価しない。
派遣社員にとっての身内はココにはいない。近くにいない。
身内は誰も真実知らないわからない。誰も褒めてくんない。
つまり一人ぼっち。味方はいない。ロンリーウルフ。


要するに奴隷

だから派遣はダメなのYo!
844名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/29(木) 09:37:22 ID:0hD2Wooc0
派遣は黙って仕事しる
845名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/29(木) 12:46:50 ID:jKtNnLV40
841>>
残念ながらバブル崩壊後、その正社員をあの手この手で
肩をたたいた過去がある。

843>>お前は現場をしらんな
ほとんどが複数人派遣だ
846名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/29(木) 12:47:00 ID:evP2rSCgO
冗談は社名だけにしとけよ池沼が
847名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/29(木) 15:12:19 ID:lmTH0h8U0
>>843
永遠に他人、結構なことじゃん。
仕事以外のキモい馴れ合いしなくて済むなんて最高だよ

俺も転職前提で今年入るし
数年前に結婚して親になった友達がいるから、
>>840の言いたいことはすごく分かる。
けど結局、自分(と家族)の身は自分で守るしかないと思う
848:名無しさん@そうだ登録へいこう :2007/03/29(木) 18:34:10 ID:XKfMqyR80
>>843
>他人に大事な仕事託さない、頼まない。

 そーかぁ、そんなことないぞ。

>身内よりも他人を褒めたりしない、評価しない。

 そーかぁ、そんなことないぞ。
 派遣先で役職者になった人もいるし、自分次第じゃないの?
849名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/29(木) 21:56:59 ID:OFKMIc2F0
>>843
>派遣先で役職者になった人もいるし、

出入りする業者にええ年こいて平の名刺わたせんだろ
業者になめられちゃ沽券にかかわるから、
なんちゃって肩書きがついてるのさ
850名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/29(木) 22:51:13 ID:F/SRo1YG0
バカ共にはわからんかもしれんが、技術が身に付くか身に付かないかは本人と派遣先次第と言っておこう。
851名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/29(木) 23:56:50 ID:4Ku5lAiX0
派遣先は重要だね。本当に。
キッツイし責任嫁せられる代わりに、客先の正社員より力ついたりする。
しかも本業以外の雑用まで。

おいらが派遣先で不思議に思うことは
外注さんはなんで自分から壁作って孤立するんだろうということだ。
お昼くらい社員さんと和やかに食えばいいのに。
顔が利くと仕事もスムーズになると思うんだが。
852名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/30(金) 00:22:26 ID:4mLj7fFN0
>>851
その仕事で得た実績や信頼が、派遣先が変わった途端にリセットされるんだぜ?
その変わった派遣先では君の過去や実績なんて誰も知らない

正社員ならそれを昇給や出世の材料に出来るのにね

もったいないと思わんか?
853名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/30(金) 02:06:43 ID:O3TuuFJY0
>>852
その過去の経験がとても重宝されてるぜ?
どこの派遣先でも↓んな感じ。

客先社員 > メイテック >>> カワイイ女性派遣 >>>>>>>>>>>> 他の派遣

変なしがらみがないだけやりやすいと感じるのは俺だけか?
雑用的な仕事は社員がやってくれるし、開発とネゴに専念できるからマンセーじゃ。



これで、もう少しだけ給料が良かったら言う事なしなんだけどな・・・コウスケちゃん
854名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/30(金) 02:52:59 ID:T80bkHkm0
>>852
たぶん、それをもったいないと思ってしまったなら
あなたは派遣に向いていないんだよ。それだけのことじゃないかな。
正社員のスキルマップがチョモランマなら、派遣はキラウェアだからの。
855名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/30(金) 12:43:07 ID:1M7WLDg00
>>852
ここにもいたよ
現場をしらないやつ

派遣先をかわれば基本的に次の派遣先の単価はあげる。
つまり給料UPだ そのくりかえし

野球でゆえばミニFAみたいなもんだ
856名無しさん@そうだ登録へいこう :2007/03/31(土) 19:03:05 ID:ct8oVgww0
>>853
>これで、もう少しだけ給料が良かったら言う事なしなんだけどな・・・コウスケちゃん

 その通りだね。
 今のグレード制も納得できるけど、「もう一声!」だ。
857名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/01(日) 14:22:34 ID:w0YuTQI30
おまいらは実週休何日?実労働1日何時間?
858名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/01(日) 15:37:52 ID:BiZfXlWN0
週休 2日/週
実労働 10時間/日
859名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/02(月) 00:12:39 ID:QjMV05YC0
未経験30で入るのは無謀?
860名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/02(月) 09:13:02 ID:dWWT7z5O0
>>859
今は無職か?
861名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/02(月) 20:04:32 ID:0ShCEQ9eO
本日入社の新卒君おめでとう。
配属までモラルハラスメントまがいの
研修に頑張って耐えてね(^^)
研修中に居眠りしたら見せしめに
クビになるかもしれないから気を
付けててね (^^)
862名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/02(月) 20:52:10 ID:CFEtj1LPO
そうだね。連帯責任とやらで8時9時まで拘束されないようにね。
863名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/02(月) 21:15:13 ID:1tF/r3+Y0
新入社員諸君、メイはどうだ?
864名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/02(月) 21:31:37 ID:5lE4LNGuO
はい〜ここで自称新卒くん登場で〜す!

むかーし、自らのDQN理由にてほされ退職し未だに恨み抱えている元メイ自作自演 乙
865名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/03(火) 09:07:25 ID:NprAr+JLO
今週号のプレイボーイは見たかい?
みんな派遣とは結婚したくないってよ。
866名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/03(火) 09:46:53 ID:LvSxXq8i0
だかたメイは派遣形態で対応する業務が多いだけでぞくに言う派遣ではないの!
IT業界はほとんどがメイと同じく派遣形態で仕事を請ける企業だが派遣会社とは言われない。
何故、メイを派遣派遣とたたく?

プレイボーイでいうところの派遣とは雇用されていない一般派遣(登録ねぇちゃん)
をさしてるのだろ!

いい加減にしろバカモンが!
867名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/03(火) 12:55:35 ID:2AiFKsXF0
>>866
釣られてるぞ

確かにほとんどのたたかれる内容は、一般派遣のことを言っている
たたくヤツは区別がつかんのだろ。
痛いヤツラと思って許してやれよ

お前は派遣社員といわれるのはイヤなのか?
868名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/03(火) 14:38:35 ID:E2polrtO0
ここかアルプスならどっちがいいかね?
869名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/03(火) 18:06:09 ID:XemVtF9VO
867
笑われるがオチだろけど俺はメイテックが受けた仕事を派遣形態だろうと成果だすことに誇りをもってる!
だから派遣派遣とやみくもにバカにしたカキコが腹立つんだ

こいつら何でメイテックをオトシメル発言ばかりすんの?
事実でない事をさも真実かのようにカキコしてさ
なんか得あるわけ?
俺にはわけわからんよ
870名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/03(火) 18:58:26 ID:YGg7epzz0
メイも一般も派遣男はクズだと、いつも給湯室で話してますが何か?

経理課20年のお局より
871名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/03(火) 21:19:43 ID:o9Q1bW6z0
一般派遣も特定派遣も派遣は派遣だろ

教育は客先任せで、稼いだ金はピンハネされ、役職無しで、将来は不安

まるっきり同じだ
872名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/03(火) 22:08:28 ID:zOvOgBCe0
>>859
実際には問題無いんだが、多分取ってくれないよ。
873名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/03(火) 22:15:40 ID:LvSxXq8i0
>>871
あんたの派遣の定義ってなんだ?
自社ビルの中で仕事をしていれば全てOKなのか?
一次発注元でない限り結局は派遣or請負で仕事をする事になるのはどこの業界でも一緒です
もち一次発注元とはエクセレントカンパニーと言われる大手だけだぜ
トヨタ、松下、SONY以外は全てNGかい?(笑)
役職がどうのってのも笑える。メーカーなら必ず職位もらえると考えている時点であなたはどこへ行っ
ても平社員確定

身の程を知れ
874名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/03(火) 22:50:39 ID:o9Q1bW6z0
>>873
勤務先は打ち合わせと言う名の面接受けて合格してから
教育は客先任せ
派遣元の評価は単価のみ
派遣の手柄は社員の手柄
稼いだ金は残業・休出含めて全部ピンハネ
出世無し役職無し
雇用も場所も不安定


これが派遣の定義。一般も特定も同じ
875名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/03(火) 23:02:25 ID:zOvOgBCe0
>>874
バカにはわからんと思うが一言いっておこう。
それはメイテックじゃないと。
876名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/03(火) 23:29:56 ID:o9Q1bW6z0
>>875
メイそのものですが何か?
877名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/04(水) 00:13:00 ID:3qiWcvvUO
まったく経済音痴は度しがたいな

あのさピンはねピンはねってバカの一つ覚えみたいに言ってるけどね
よーく世の中の仕組みを考えてみろ、きみら

資本主義社会の世ではみな原価に利益を乗せて利潤を得て会社の経営は成り立ってんのよ!

メイテックの場合はエンジニアの有するスキルが財産そのもの
だからこそ会社の利益の大半を社員教育にあてるのさ
結果高い利潤を生んでくれる
そしてそのエンジニアは更にスキルアップして選択肢が拡がり給料増える、または転職したっていい
すんげぇ単純な構造

これの何がおかしいのか?
ピンはね文化は資本主義社会の原理そのもの
それが嫌いなら将軍さまの国へ行ってこいよ
みんな平等のばら色の人生まってるぞ、きっと
878名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/04(水) 00:15:18 ID:pKuE9jWP0
>>876
その狭い範囲しか知らない。
やっぱバカには言ってもわからんかったかw
879名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/04(水) 00:30:45 ID:KKbUfMCc0
メイテックさんに内定頂いたものなんですが、やめたほうがいいでしょうか(・_・。)) ?
ちょっとこの板をみてると不安になってきました。
880マークパンサー:2007/04/04(水) 00:34:21 ID:NLAQDOQRO
誇りって(笑)いやいや笑っちゃいけないか。でも、プライドが持てるほど姪は良い会社ではないね。
881名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/04(水) 00:36:03 ID:j5eHniPD0
>>877
物やサービス売っての利益と人身売買で得た利益と同じにすな

前者は開発・宣伝費を回収しなきゃならんし、次の開発費も稼がにゃならん
しかも買う側は納得して買うんだから問題無し

後者の派遣の場合は話は別。就業してるのは本人そのもので、働くのも稼ぐのも本人しかいないんだよ
それに伴う損得やリスクも本人が背負う
働いた分賃金貰うのは当たり前で、それを働いても無い者が搾取するのはおかしい
搾取分も就業してる本人が決められるわけでも無いし、納得してるわけでもない

そもそも派遣会社そのものがこの世に不要なんだよ

教育に金使ってる?
そんな形だけの教育に使う前に、派遣社員のプライバシーと生活守ってやれよ

メイの教育やってます、なんてのは本人のためじゃなく、株主のためなんだよアフォ



ほんと何も知らないボンクラは困る
882名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/04(水) 02:36:50 ID:kz7vKP1QO
>>880

今年は超売手市場と言われる位就職しやすい年なんだから、わざわざこの先入社してから転職する事が前提であるような派遣会社に就職することはないと思いますが…

私はここの早期選考で内定をいただきましたが、正直最初から来るべき大手企業の面接に備えての練習の機会としか考えていませんでしたので、内定をいただいたと同時に即辞退をさせていただきました。
なんか辞退した際に、色々と理由を尋ねられてウザかったですが、ストレートに最初から派遣社員になんかなりたくなかったからと言ってやりました(笑)。

880さんも、4大新卒もしくは院卒でしょ?
とにかく早く辞退していよいよ始まった大手企業の選考を受けるべきだと思いますよ!!

あくまでも、私の個人的主観と偏見かもしれませんがね…
883名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/04(水) 02:38:01 ID:kz7vKP1QO
ごめんなさい。
>>879さんですね…
884名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/04(水) 07:54:46 ID:3qiWcvvUO
同じじゃぼけ!
2ちゃんでネガティブな意見言う人間は大抵、その企業でほされてたり、うまくいってない奴ら
だいたい2ちゃんでポジティブな情報なんてめったないがな
その企業の最下層にいるやつら生の声が聞ける、くらいにこのイタは利用すべき

これからメイテックの仲間になろうという方々、だまされんなよ!
こいつらこそ少数派のDQN野郎なのさ

信じられなきゃOB訪問でも地域営業所に訪ねてみればいい
885名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/04(水) 11:13:32 ID:lfEj3K96O
>>884
営業乙
886名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/04(水) 12:59:53 ID:SYSCSB/Z0
>>882
同感です。

あなたの様な甘い人は、入っても派遣社員として長続きしません。
派遣の場合ミスれば最悪そこの派遣先をクビになり
次でもミスれば最悪クビ
しかし正社員はクビにはなりません。
ご安心を・・・

大手企業がだめなら派遣があるからいいやと思ったあなた
ダメなヤツはダメなんです。
しかも派遣を続けることのほうがハードル高かったりします。

これが現実

しかしなんで役職にこだわるかな
役職なしで同じ給料もらえばいいとおもうが・・

887名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/04(水) 13:29:59 ID:kz7vKP1QO
なぜ役職にこだわるかなって…評価されて出世していきたいとか少しでも沢山給与をもらいたいと思うのが普通じゃないですか?
永久に下働きで良いなんて考えている人の気持ちがわかりません。
また、ここは福利厚生面でかなり他大手企業に劣るでしょ…
そして何より私は、派遣社員という事でなかなか同僚や上司との間に良い人間関係の構築ができないのではないかという心配がありましたね。
そして、あの社長がでしゃばりすぎ!!
説明会のビデオなんかにまで出てきて、未来の技術者のあり方について説いたり、本まで配ったりしているのが胡散臭すぎたね。

別にもう関係のない会社だからどうでもいいんだけど、選考を通じて少し関わった会社だから書き込みました。
888名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/04(水) 14:01:00 ID:vTaBMwAf0
実は一般よりもカスなメイテック
889名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/04(水) 19:58:33 ID:9PWALiCy0
にわかに活況になってきたな。
まあ、理論値ではあるけど、生涯賃金はここで確認するといいよ。

http://special.msn.co.jp/money/salary/each_salary/027.html

正社員と派遣の関係は、中世の正規兵と傭兵の関係のようなもの。
日本で言えば、旗本と忍者くらいの差がある。

正規兵は、歳取れば出世の可能性もあるし、
使えなくても門番くらいやらしてもらえる。
傭兵だと、いつも危険な最前線で、老後の保証もない。

ただ、命かけて金をもらって渡り歩くと。。。
会社に頼らんでも生きていけるくらいでないと、どっちにしろ長くは続かんね。
あと、

>派遣社員という事でなかなか同僚や上司との間に良い人間関係の構築ができないのではないかという心配があり

↑これはね、派遣社員であることが原因でなくて、その人の人間性が原因になるね。

まあ、派遣がいいか、正社員がいいかというと、これはもう生き方の問題で、
使える、使えないで、ダイレクトに評価されて生きてる方が、おれは性にあってるし、
仮に早めに退職しても、多分もう問題はないかな。

でも、こういうのは特殊なんだよね。
890名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/04(水) 20:18:23 ID:QOCe9w4U0
>>887
人それぞれだからこれが正解という物はないが
会社に帰属意識を強く持って、仕事に誇りを持ちたい人なら役職にこだわるよね。
でも、仕事は仕事、生活は生活という風に、仕事=金を稼ぐこと と割り切る人は
役職よりも給料と自由時間優先なんだよ。(やりがいとかは問わない人が多い)

君みたいに、まだ社会人になってないと判り難いのかも知れないけど
役職が上がっても他社のヒラより給料は安いかもしれないよ?
そういうのは入社したり、社員に直接話を聞かないと絶対わからない。
転職しちゃったほうが給与的にはずっとステップアップできたりするかも。

会社による待遇格差やルールの違いってのは物凄く大きいものでね。
お歳暮・お中元を必ず贈るように全社員にメールが飛んでくる会社もあれば
年賀状すら原則禁止する会社もある。
また、見えない福利厚生と見える福利厚生ってのが、実際にはある。
日本は法律よりも人間関係と融通を重んじるところがあるからだと思うが。

でも、待遇格差が見えてくるようになるのは社会人になってから。
だからそういう部分ばかりを気にして就職活動はしないでほしいね。
本業=派遣がいやならやめた方がいいし、それは自由だよ。
でも、人間関係も、仕事が出来るかどうかも、最終的に本人次第。これは本当。
派遣の壁ってのはあるけどね。壊そうと思えば壊せるから。。営業が苦労するかもしれないが。。
891名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/04(水) 21:22:34 ID:v1aKvOK70
メイの問題点として3つ

1.社員の評価基準がレートしか無い

高卒でも出来るような評価やってるAと、設計やってるBのレートが両方4000円だった場合、両者の待遇はほとんど同じ
Aの方が都会地域で好景気の派遣先だったらBよりずっと高くなる事も。
それでBのモチベーションが維持できるかどうか?
ならBはローテーションしたらいいって?
客先に必要とされてるのに仕事を途中で投げ出して変わるのは派遣としてどうなんだ?
サービス業なのにね。
良い派遣社員であればあるほど損する不思議なシステム。


2.レート交渉は営業がするのに、上がらなかった時のリスクは全部本人が被る

営業の力で左右されるのに、何で直接交渉できない本人のせいになるのか?
押しの弱い営業、交渉力が全く無い営業、社員の仕事がわかってない営業…
こんな営業が担当になると10円上げるのも困難。
逆に現場に近い本人が直接交渉した方が上がる可能性だってある。

3.社宅は二人暮らし
これは問題外。商品である社員の最低限の生活やプライバシーも守れないで何が社会人としての常識や良識だ、何がコンプライアンスだ。
何が世界に通用するプロフェッショナルだ。笑わせるな。
入社説明や求人票で二人暮らしってのを一切公表しないでただ「社宅完備」
詐欺もいいとこ。

892名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/04(水) 21:55:03 ID:pKuE9jWP0
>>891

バカにはわからんだろうが言っておこう。

1.社員の評価基準がレートしか無い

これは間違えであり、間違えでは無い。
わかるかなぁ?バカにはわかんないだろうなぁ。

2.レート交渉は営業がするのに、上がらなかった時のリスクは全部本人が被る

これも半分正解、まぁバカには本当に分からないだろうけど。

3.社宅は二人暮らし

こんなもん問題でも何でもない。
大手企業だって2人部屋社宅なんてざら。
嫌なら自分で借りればよい。
893名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/04(水) 22:13:04 ID:9VNFVZqP0
メイの営業はひどい。ある二人の例だけど、

Aは客先から評価されていて、かつレートもグレードアップする
ほどの高い水準にある。

一方、Bは客先からはあまり評価されておらず、かつレートも
グレードが据え置きになるほどの低い水準である。
なので、Bは給料が上がらないので、営業にレートを上げてもらうように
何度も文句を言っていた。

でも、客先としてはAのレートは上げてもいいが、
Bのレートは上げない方針との回答があった。

ここでメイの営業は、
本来レートアップするAのアップ分をBにアップさせて、Aのレートは
据え置きにして欲しいとの要望を客先に出した。客先としてはA、B
どちらをアップさせても総額では変わらないのでその要望を受ける。

Aは今回レートアップしてもしなくても、グレードアップするのに
十分なレートに至っているので、Aを据え置きにしたのだろうが、
これは正当な評価ではないよな。

Aがグレードアップすると言えども、今後レートが上がらなければ
いずれ頭打ちになるのだから、レートアップできるときにできるだけ
アップしたいとAは考えると思うのだが。

結局、メイの営業は技術者の文句から逃れるため、つまり自身の保身
のためだけにこんなふざけた要望を客先に出したんだよな。
ちなみにAはその後この事実を知って退職したみたいだ。
894名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/04(水) 22:26:16 ID:9PWALiCy0
>メイの問題点として3つ

の内容にすごい期待して、読んでみるとしょうもなかった。。。。。
895名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/04(水) 22:30:56 ID:85uwzcqb0
>>864
ヘマした新卒を
1人だけ別室に隔離して
他人との会話も一切禁じ
退職届を書かして見せしめにするなんて
毎年やってることじゃん。
あなた本当に社員?
896名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/04(水) 23:10:09 ID:LyKh3nu40
>>895
わたし社員ですが聞いたことないですよ!一回も!
どこで?ダレが?やったか是非、さらしてください
そんな事するこそ、やつ首になって当然だ!
晒せないのならあなたの発言が虚偽ってことだね
897名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/04(水) 23:21:14 ID:9VNFVZqP0
>>895
退職届を書かすかどうかは知らんが、
別室隔離は確かにあったな。
898名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/04(水) 23:23:20 ID:LyKh3nu40
トヨタ自動車の正社員様の社宅の実態

1Kの1人部屋ではあるがバストイレ一緒のユニットでガスコンロもなし
したがって自炊ムリ
家賃は6,000円で水道光熱費は自腹

メイテックは

2DKか3DKで2人住まい(壁仕切り原則)
多Lだから普通に風呂トイレは別、ガスは完備。
15,000円で水道光熱費は無料。

どっちがいいよ?人によるんじゃない?
まぁ微妙な対比ではあるがな。。。
899名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/04(水) 23:25:47 ID:LyKh3nu40
>>897
一体、何年前の話ですか?
まだ関口いた頃の話しでないの?
俺は10年この会社にいるけど本当に聞いたことないよ!
900名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/04(水) 23:43:36 ID:7wfFyPTI0
>>887一応みなさんプロのエンジニアをめざいています。
   そのためにはひとつの会社より複数の会社
   で仕事をしたほうが効率がよいとは考えませんか?

   結果的に給料は考えるが役職は考えていません。
   しかし転職は考えます。

   あなたが何をやりたいのかと価値観の問題です。
   まぁ、就職先にメイの社員がいたらいじめないでね。

>>892 確かに3は問題外だが
   正解は1だな。
   基準のないレートをもとに給料がきまる
   まったく同じ仕事をしても企業のふところ次第で
   自分のふところがきまる。
901名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/04(水) 23:54:43 ID:LyKh3nu40
>>900
確かに
経営者からすれば単価と給与が連動している事はリスクヘッジになります
また給与を上げる=単価を上げる行為に繋がるため平均対価も上げられる
一石二鳥のシステム

しかしだ

このシステムが理不尽極まりない事は皆知っている
技術者も営業も
さて次の賃金制度はどうなりますかね?
利益率を落としても原価(給与)を上げるのか?
もしくは更に現行のシステムを推し進めるか?
大事な経営判断事だね
902名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/05(木) 00:01:54 ID:180TuI0C0
>>898
前者が良いに決まってるだろ…
一人と他人と同棲じゃ月とスッポンだよアフォ

コンロなんて自分で買えよ

ちなみにメイで一人暮らしは1Kで家賃2万、光熱費自腹
6000円のトヨタがいかに良心的かわかるなw
903名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/05(木) 00:18:39 ID:b+cT8BZh0
>>900
おまいはバカではななそうなので、普通に言う
たしかに基準のないレートとポイントで昇級が決まる。
で、レートはどのように決まるかというと、客の懐具合(原資)と評価を元に営業が割り振りを決める。
ここで営業やEC長と仲良くしてれば多少多めについたりする。
これが現実。
まぁこのような事になってない客先もあるので、一慨に全てとは言わない。

ただ、毎月の給料ではなく頑張り次第で金もらえるシステムもある。
例えば、年一回だが、ポイントしこたま取ってベストエンジニアになる(これで6万)
客先に認めてもらって、表彰してもらう(これで2-5万)

904名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/05(木) 00:26:22 ID:EzIQinG/0
おれの場合はメイの寮費は、光熱費合わせても6000円程度だぞ。
どこの地域だ?
905名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/05(木) 00:29:11 ID:NJmuL7xjO
契約単価は客先の台所事情と営業の出来不出来できまる
これは事実
公平で平準化されたシステムとはとても言い難い
その不公平なつけを技術者が払っているのも事実

ゆえに営業所の営業たる仕事は契約単価の交渉の場において真価が問われるんだな

よく営業所の人間を見極めようぜ
906名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/05(木) 00:39:16 ID:4guv8TVi0
オレは役員がだめだと思うんだな
特に研修でえらそうなあいつが
907名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/05(木) 01:04:47 ID:0Y07+iOFO
社長って前に昼番組に出てなかった?
記憶ではロレックスと愛車だか別荘だかの自慢ばかりで個人的にかなり引いたが…。
こんなトップの下にいたくないな〜って。
908名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/05(木) 01:10:38 ID:EzIQinG/0
時計はロレックスじゃないよ。
客先からもらったセイコー。
909名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/05(木) 07:50:15 ID:NJmuL7xjO
907
社長が昼間の番組出たって?
時計がロレックス?
自慢?ありえね〜清貧がモットーみたいな人だぞ
釣りだとはわかっているがなにゆえこんなデマを?
910名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/05(木) 19:19:19 ID:7j8S3OsD0
それ関口じゃねえ?
911名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/06(金) 00:06:58 ID:T2Qx/tnO0
>>903
>ただ、毎月の給料ではなく頑張り次第で金もらえるシステムもある。
そんなもん全社員の何パーセントだよ
給料の次に不公平なのが表彰だよ
客先によっては表彰自体やってない
表彰される客先は偏ってるから
ついでに、個人ならともかく、所属クループが表彰されたから表彰と言うのが
わからん。どれだけ貢献したかまったく不明だ。

まっ今回もグレードUPしたからゆるすが、
会社は平均何年で1グレードUPすると計算してるのだろうな?

912名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/06(金) 00:46:01 ID:pFLJtRmy0
レートに振り回されてちゃ、まだまだ青いなw
所詮レート。運、地域格差、そんなもんよ。
それで一喜一憂、楽しいかい?
913名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/06(金) 00:51:00 ID:thzgWMLk0
>>893
俺もそれあったよ。
賃金体系変わる前だけどね。
結果的にそれが仇になって1年棒に振った・・・

おかげで今は自分から指値でレート交渉してる。
客先部長レベルでは満額回答だが、決済がなかなか下りないw

営業なんて(゚听)イラネ
914名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/06(金) 00:53:33 ID:thzgWMLk0
>>901
経営陣にも組合にも「技術者のために」なんて考えはないので
もっと経営放棄が進んだ賃金システムになる・・・に10000ペソ
915名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/06(金) 02:08:36 ID:4avz32no0
>>911
前に表彰されてた知り合いに聞いたが、全く同じ部署って以外に関係無いって言ってたぞw
あれで金一封とかポイントが貰えるんだからナメてるな

ちなみに俺は社長表彰クラスの仕事に関わってたが、派遣という事で対象から外された
パテント関係も社員の成果って事になってる
ここまでされるとつくづくやる気無くなるわ
916名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/06(金) 23:13:19 ID:0nb/QrRI0
>>893
>>913
俺んとこも>>893と全く同じことあったぞ。

営業はグレード据置正規軍や予備軍のためにレート交渉をやってて、
できる社員のレートアップ分をできない社員のレートに割り振って
いるんだよな。

俺んところだけだと思ってたけど日常茶飯事に行われているみたいだな。
ひでー話だ。
917イ・バトルロワイヤル実行委員会:2007/04/07(土) 00:41:56 ID:SoSV/vdU0
2006年度メイ・バトルロワイヤル結果発表です。 
         生存者    参加プレイヤー   生存率
 5年生存者  414名    推定1000名   41%
10年生存者  550名    推定1000名   55%
15年生存者  110名    推定1000名   11%
20年生存者   60名    推定500名    12%
25年生存者   73名    推定400名    18%
30年生存者    3名     不明       ??%

やはり15年が大きな壁か。
今年の新規ゲーム参加者は450名です。運命はいかに。
来年の発表を乞う期待!
君は後 何年生き残れるか?!!!
918名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/07(土) 01:51:01 ID:L/p/xm3A0
なんで新卒でここ入社するか理解できん?
就職氷河期でもないのに・・・。
919名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/07(土) 09:09:22 ID:HZ2NxihjO
いい会社だからさ
それがなにか?
920名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/07(土) 12:59:47 ID:bgyUULZ70
>>912
レートに振り回されてちゃ、まだまだ青いなw
いやいやそうとも言いきれん。
現状の制度では会社はレートしか見ていない。

普通にあるケースだがAは4年で2グレードUP
Bは据え置きだとするとその年収の差額は
30歳くらいだと1グレードUP、3万
基本給が上がるから残業代とボーナスも上がる。
残業50Hで考えると114万の差になる。
これから5年、10年後その差はどんどん付く
さらにその期間の累積でみると1000万以上の差がつく
運、地域格差、にしては代償がでかくないか?

>>917
15年以上のプレーヤーには集団肩たたき券を
ゲットしたからしょうがないだろ

921マークパンサー:2007/04/07(土) 16:46:00 ID:m2LTC1mfO
いい会社って(笑)いやいや笑っちゃいけないか。でも本当にいい会社だったら、他スレのブラック企業リストに名前載ってないね。
922名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/07(土) 16:54:00 ID:shEkGG140
>>919
どこがいいんだ?
給料か?
技術系派遣業界では良い方かも知れんが、917にあるように
稼げる期間は短い。
923名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/07(土) 17:54:18 ID:mcGP46xG0
いい会社だよ。上にどうでもが付くけど。w
924名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/07(土) 20:07:46 ID:73rwLk7G0
いやいや、すんばらしい会社か知らないけど普通に良い会社だと思うぞ
関口時代と今ではブラック偏差値20は下がっているはずと思うけども
昔の印象が強いのだろうな
特にこのイタに粘着している元DQNメイ社員は(笑)
925名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/07(土) 21:11:17 ID:JGhEBz5S0
何年、お客さん先に常駐できたら表彰されるの?
926名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/07(土) 21:13:59 ID:Y5iNX/XS0
いまの賃金制度を決めるとき、なにも意見もしなかった人間が、
今になって文句を言う。ほんとマヌケな話だ。
しかしだ、そんな制度だっていつかまた改変時期が来る。
そのときこそ、きちんと意見しろよ、ボケども。
927名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/07(土) 21:36:08 ID:Cx6RLviC0
>>896 >>899
毎年のことです。
誰の意思かといえば会社の意思でしょうね。
928名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/07(土) 23:00:14 ID:0oFJtw+o0
>>926
組合関係には意見した人を何人も知ってるよ。
なぜだか上の方には通らないんだよね〜。
なぜだかわかる?

余談だが、このとき組合のバカさ加減に愛想が尽きて
組合から離れた人を知っている。
今組合に残ってるのは馬鹿ばっかりさ。
929名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/08(日) 00:41:45 ID:qtIQO8Nd0
メイの経営層と組合上層部との癒着は有名だからな。
何年か前に組合のトップが平然と取締役になったことがあっただろ。
これがどういうことかわかるかな?
930名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/08(日) 01:36:18 ID:jUp8tI/30
>>924
派遣業界の企業としてはいいと思うし、
おれが転職前にいたメーカーに比べりゃぐっと上だ。
上を見れば切りがない、下を見てもきりがない。

ただ、派遣の賞味期限はやはり短い。
会社に頼らず生きていくすべを身につけなくてはいけないと、
おれは思っているし、実行しているが、
普通に受身に生きている人には、つらい会社と業界であろう。
931名無しさん@そうだ登録へいこう :2007/04/08(日) 07:10:25 ID:0QLO9kak0
>>929
それは、どこの大手企業でもあること。
組合のトップと交渉→有能な人間と認める→任期満了後は出世させる、
という図式。みんながみんな出世する訳じゃない。
そして、君みたいな人間に「ああ、組合と会社は癒着しているんだ」と
不信感を抱かせることが出来る。

つまり会社にとっては、有能な社員を重用して、無知な一般組合員に
不信感を植え付けるという一石二鳥となり、何もソンはない。
932名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/08(日) 10:09:19 ID:0icj2ZAz0
突然労組から会社に入ったり、意味わかんないよね。
今までの主張は何だったの?と思うことも多い。
結局、出世願望が強いから誘いにホイホイ乗ってしまうんだろうけど、
その程度の人間だったということだろうね。
技術に自信が無くなったらそういう生き方もあるんだろうけど、
なんか寂しさも感じてしまう。
933名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/08(日) 10:16:33 ID:Xw1s3See0
>>926
いやいや、おれは現状の制度に満足してる
もっと差をつけて欲しいくらいだ。

しかし今の制度ではモチベーションが
上がらん社員から話しを聞くことが多い。

会社も予想以上に苦情が多かったから
毎年、B基準とか研修推進手当とか
で改善してるのだろうがそんなのは見せ掛けだ。
基準を緩めれば人件費があがるから
緩めるにはボーナスを減らすか1UPの金額を少なくするしかない。
しかしこの制度は10年くらい前から構想されてた最終版だから
すぐには大幅に変更されんだろ。
934名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/08(日) 10:35:29 ID:T8Ugdt20O
組合に没頭する技術者は二通りのパターンがある

一つは本気で社員のステータスをあげようと純粋な心にとんだ人
これは大抵長続きしないでリタイヤするはめになる
なぜなら会社よりも守るべき組合員がちっとも労組を向いてくれない現実を知り夢破れ挫折するから

二つ目は労組を利用して自身のポジションを確立しようとする人
労組で活躍したいなんて社員はめったにいないからかなり高い勝率で職位がゲット出来る
彼らは別に本心では労使の関係なんてどうでも良いのだからモチベ長続きする
結果的に上昇思考が強い人だけが組合に残ることなる

積極的に営業やら間接社員になりたがる人もこれに準ずる
わかるかね?
935名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/08(日) 14:52:21 ID:qtIQO8Nd0
>>934
俺の知り合いに一つ目の奴がいた。

そいつは代議員になったけど、組合員が関心を持ってくれないし、
組合内部は>>934の二つ目に上げられている上昇志向の強い連中ばかりの
現実を知って挫折。

そいつは結局メイまでも辞めてしまった。

936名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/08(日) 16:30:18 ID:hsko0L8S0
どちらにしてもこういう特定派遣は長くやるものではない。特に新卒はね。
ベテランが厚遇を持ってバリバリ仕事をこなすのが、本来の形なのだが。
しかし、依頼する側の大企業はものづくりを軽視しているのが現実。
グローバル化のせいで目先の数字しか見えていない。
こういった中でここはどれだけ差別化を図れているのだろう。
937名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/08(日) 18:19:12 ID:HdnQLBlKO
そろそろ新卒研修組がトラブる頃ですね。
些細な事で火病られたり………カワイソス。
938名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/08(日) 21:38:47 ID:3p3GXJtmO
研修でされた酷いことをここに書き込めば
悪評が広まってcscも少しは控えるように
なるでしょ。だから酷い仕打を受けた新卒
はここに内容を書き込みましょう
939名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/08(日) 21:51:45 ID:Ojo4cq0U0
守るべき組合員がちっとも労組を向いてくれない現実は仕方が無いでしょう。
なぜなら、復帰の度に転勤で派遣され人間関係が希薄なので、
社員が形だけの組合は無いのと同じと考えるからではないですか。

会社が、いくら”技術、技術”と叫んでも、
実際に物を生産している会社ではないので、
中身の無い会社に幻滅して退社する三十半ばまでの組合員
そして、何もしらないで入社する大量の新卒
まあ、あまりに入れ替わりが激しいので、
結局、派遣では組合は育ちにくいってこと。
940名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/09(月) 01:49:01 ID:SKCNHgnB0
>>934
延々と労組を続けてる人間の大半は惰性だし
上昇志向で専従になって、いずれ会社に入るなど、
そういう魂胆が見え見えなのも確か。仰るとおり。
中にはそうじゃない人もいるけどね。

あと、高卒のメカトロ軍団は、18で洗脳されているし
転職できないだけに必死に会社にしがみつく傾向がある。
組合にも結構いたと思う。

いずれにしてもだ、エンジニアとして限界を悟ったら
そういう道もあるということでね。
941元M社員:2007/04/09(月) 09:51:16 ID:Jc2MymsN0
>>934
ストやろうかという緊迫したときにオレやってたんだけど。
その時マジに思ったこと。

組合員から集めた金で
優秀な部外の交渉代理人を雇った方がよっぽどいいんじゃないかと。
942名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/09(月) 19:53:48 ID:cZPoB/7o0
ところで組合費は正しい使い道で使われているのかな?

地区集会に出た後にしょっちゅう飲み会があるんだけど
組合費から精算されているってことないだろか?

あとね。組合の一泊二日の研修はやめろ。
参加者はいつも限りなくゼロに近いのに、なぜかサクラを
集めてでも毎回開催するんだよな。
組合費の無駄遣いだからやめてくれ。
943名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/09(月) 21:07:12 ID:GAh7Ab4H0
コンパでの出来事

女「お仕事何してらっしゃるんですか?」
俺「派遣だよ!」
女「・・・・・」

これは真面目にある。現実を見ないと痛い目みる。
ただこの会社は金もメーカー並みだし居心地が良すぎるから抜け出せん。
金がいいのは若いうちだけだろうけど。
944名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/09(月) 21:48:38 ID:3CQ4qWke0

表現方法に問題ありだからだろ?

一般のアホOLに「派遣」言ったら自分らと一緒(アルバイト)じゃん!
と思われるに決まってる。

釣りとはわかっているがいい加減、この切り口のネタやめね?
次元低すぎる
945名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/09(月) 22:06:39 ID:H6JO4ZK20
>>944
釣りですけど・・・。
自分がコンパで実力を発揮できないのを、「派遣」のせいにしている
人なんだから・・・。見逃してあげましょうよ。

ホントに、受けがいい人は、派遣だろうと何であろうと、大丈夫。
このへんの話は、実際の業務と良く似ている。
946名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/09(月) 22:09:38 ID:pZd84fhWO
ニュルッと出て来た
何かニュルッと出て来た!
どうしよう!
ニュルッと出て来たよ!
947名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/10(火) 00:30:50 ID:nR4tSW+h0
女「お仕事何してらっしゃるんですか?」
俺「プ、プププ、プロエンジニアです…」
女「エンジニアってどんな事するんですか?」
俺「デ、デデデ、データ取りとかやってます…」
女「勤務先はどこなのですか?」
俺「は、ははは、はい、ソ●ーです」
女「まぁ、大企業にお勤めになってるんですねぇ」
俺「…(派遣なんて言えない、とても言えない)」

948名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/10(火) 03:05:52 ID:3vIhOGLu0
ここから7名来てる
6名は優秀でよく働いてくれる
他の課からの評判も上々

一緒に働いてる1名だけがひどい
遅刻するしマナー悪い
定時までボーっとしてて
定時後から仕事してるフリをして
ダラダラ残って残業代だけはつける
もう来ないでほしい
949名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/10(火) 03:22:30 ID:gDJc6owo0
>>948
それは是非営業にお申し付けください 他のメンバーもかわいそうですし
即刻契約終了させますから
950名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/10(火) 18:56:49 ID:vzB0kSu40
しかし現場には代表者がいるわけだから
ほっとくとは思えんが・・・

そのひとりが代表者だったりして

しかしこの時期そう言う事なら
契約更新されたって事なのか
切らないのが逆に不思議だが
951名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/10(火) 18:59:32 ID:7jkVUKHh0
仕事のパフォーマンスだけはいいとか。。。。

効率よく仕事してたら、いきなり増やされて閉口したので、
一時期似たようなことしてた。
952名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/10(火) 22:11:29 ID:7vk7eR4J0
>定時までボーっとしてて
実は頭の中はフル回転
953943:2007/04/10(火) 23:32:08 ID:0T8er1Eo0
>>945
>ホントに、受けがいい人は、派遣だろうと何であろうと、大丈夫。
>このへんの話は、実際の業務と良く似ている。

本気でそう思ってるのか?
お前はコンパに言ったことのない引きこもりか腐れ営業クンかな?
いい加減人を騙したり自分を慰めたりするのは止めにしないか?
派遣てだけで世間の目は冷たいのは事実。

954943:2007/04/10(火) 23:37:12 ID:0T8er1Eo0
追加
メイテックがどれだけクオリティ高くても
知らない人からは派遣の枠でひとくくりされる。

例え
クオリティ高くてもあちこちの求人サイトで人材募集してれば程度の低い会社とみなされる。

「所詮は派遣」
会社の流れがこういってるとしか思えない。
955名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/10(火) 23:43:41 ID:/QH9hKRF0
>>954
だから何?
パンハケと勘違いされて面白くて玉乱のだがw
オマイみたいなネガティブ思考はおとなしくマスでも掻いてろ
956名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/10(火) 23:52:02 ID:7jkVUKHh0
>>955
お前は俺かww
957名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/10(火) 23:55:19 ID:CeX14BdWO
パンハケと間違えられて自慢気にニヤニヤするよりも、一般派遣・特定派遣どっちも痛いって事に気付こうな955。
いや、営業君と呼んだ方がいいのかな?
958名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/11(水) 00:05:36 ID:6hHlmDXeO
出た出た
自分自身のDQNぶりを他者のせいにする輩がさ
良識あるみんな言ってるけど男女の世界で勝ち残る人間はメイテック社員だから松下社員だからなんて関係ないのよ
どんか会社に所属してようと生き残るバイタリティーのある人間
その理屈がわからん時点でおまえらは一生独身決定じゃ!
ずーっと狭義な世界で生きていなさい
自身に都合の悪い事は全て会社のせいにしてね
死ぬまで素人童貞していろよ、きみら
959名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/11(水) 00:19:28 ID:aQTibCYG0
は?俺らはパンハケとはワケが違うんで。
登録ねーちゃんと一緒にしないでくれる?
一緒に仕事してても、身分が違うから。素地も違う。
960名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/11(水) 00:19:53 ID:AXdK7lRo0
>>956なんだけど、以前こういうことがあった。

何かと仕事の内容で分からないこと聞いてくる女の人がいて、
(ちなみに、その仕事は俺の担当じゃなかった)
ある時
「そう、いつも聞いてくるけど、少しは自分でも考えないとダメですよ。
 おれ、来月からいなくなるんだから。」
「え?」
「おれ、今月末で契約終わるの。」
「え、T(仮名)さんて、ここの人じゃなかったの?」
「名札の色見てよ。あんたと同じ派遣だよ!!」
(そこの会社は、プロパーと外部で名札の色が違った。)

意外に女の人はそういうところ見てないもんだなと、つくづく思った。
まあ、おれが大きな顔して仕事していたということもあるが。。。
961名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/11(水) 00:41:58 ID:1YkaPGP10
>>957
なんでそんなにネクラなの?
962名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/11(水) 00:44:42 ID:AXdK7lRo0
とはいうものの、
おれもいつまでも、この状態で安穏としてはおれないと思うので、
また転職か、どうかするとは、思ってるけど。
いろいろやってくれている営業さんには申し訳ないが。
会社が用意する経路だけで満足していても、仕方がないからね。

ただ、これだけは言える。
ネガティブな奴は、どこまでもネガティブだということだな。
これはプロパーでも同じ。
963名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/11(水) 12:43:21 ID:nnloHHej0
結局、お前で選んでいるのか?
それともお前のバックグランドで選んでるのか
の違いじゃねーの

派遣だから悪いと言うヤツは
コンパのために転職すれば解決
964名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/11(水) 13:31:53 ID:2nG9erAPO
まっハケンだから女性からバカにされちゃう!なんて男はどんな職についてもモテやしない
自分自身で勝負出来ないから所属している会社で勝負なんて、情けない男に誰がほれるよ?
まじで馬鹿なやつ
お前みたい見当識外したやつは仕事も出来ないからさっさとメイから去って欲しい
965名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/11(水) 16:14:09 ID:yAnla18+0
分かってる人は分かってるんだからそれでいいじゃない

966名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/11(水) 20:22:45 ID:yyvB8tlv0
ITC:箱田
967名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/11(水) 20:30:38 ID:sCH98UTb0
まぁ、どうでもいいが、不満の奴は止めればいい、誰も止めないから。
止めたあとでここに来て書き込みしてる奴は基地外か転職に失敗した奴しか居ないので相手しない事。
あと、もう一つだけ言わせてもらえば、本来業務中の時間に書き込みがあるが、まさか客先からじゃ無いよな?!
968名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/11(水) 20:33:09 ID:sCH98UTb0
ちなみに、コンパでメイテックと言ってもてない奴は、人としてショボイんだよ。
まぁショボイからここに書き込んでるんだろうけどw
969名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/11(水) 20:35:03 ID:hPuc7Tx70
は?俺らはパンハケとはワケが違うんで。
登録ねーちゃんと一緒にしないでくれる?
一緒に仕事してても、身分が違うから。素地も違う。
970名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/11(水) 20:36:47 ID:sCH98UTb0
>>969
おまい会社辞めてくれる?
971名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/11(水) 21:07:13 ID:Md9yQxCs0
確かに派遣をバカにしない人もいるが、バカにする人もたくさんいる。
バカにする人がいる以上はいくら奇麗事を言っても派遣の社会的
評価は低いよ。

そして家族の社会的評価も下がることをお忘れなく。
自分が派遣であることで、妻や子供たちにも迷惑をかけていることになる。
972名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/11(水) 21:24:40 ID:sCH98UTb0
>>971
職業だけで人を見下す奴って民度低い。
そんな奴の評価が低くても気にしない。
で、別にお日様の下歩けない様な仕事でも無いのに、家族の評価が下がるわけが無い。
職業は?って聞かれたら普通に会社員って言うだろ?
レベル低すぎ。w
973名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/11(水) 21:55:28 ID:/Z/g9cjP0
てかいい歳こいたオッサンが二人同じアパートに同居してるってどーよ?

お隣さんや近所はどう思ってるだろうね
974名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/11(水) 22:12:55 ID:Md9yQxCs0
>>972

お前は現実をよくわかっていない新卒クンか?

> 職業だけで人を見下す奴って民度低い。

お前がいくら民度が低いと思い、それがたとえ正論でも
見下す奴がいるのが現実なの。


> そんな奴の評価が低くても気にしない。

お前が気にしなくても、お前の周囲の人間が迷惑するの。


> 職業は?って聞かれたら普通に会社員って言うだろ?

初対面だとそれでもいいが、ご近所付き合いがあれば、
もっと詳細なこと聞かれるし話すだろ?
もし派遣という言葉を出せば、見下す奴がいるのも現実。

お前の奥さんが主婦同士の集まりのなかでイジメに遭う
かもしれんのだぞ。それが子供にまで波及する恐れもある。

自分が派遣であることは、家族に迷惑をかける可能性が
あることを早く認識せよ。
975954:2007/04/11(水) 22:21:49 ID:3SSqFREN0
お前らの言ってることは全部言い訳にしか聞こえん。

認めてもらいたい奴だけに認めてもらう?
はぁ?
それでも社会人?ましてや客先に出向いて仕事する人間のいうこと?
お前絶対営業だよな?

あと
>ちなみに、コンパでメイテックと言ってもてない奴は、人としてショボイんだよ。
↑これは釣りか?w
メイテックなんてコンパ行って知ってる奴いないし。
同業他社のパンハケねーちゃんも知らんし。
知ってるのは姪を部下においているプロパーぐらい。
いっとくがお前よりは100%池メンw
976954:2007/04/11(水) 22:30:15 ID:3SSqFREN0
>>974
あんた少し言いすぎ。
どう考えても見下す奴が悪い。
腹もたつだろう。

でも、派遣に生きがいを感じてるなら派遣でもいいと思う。
自分の生きたいように生きれれば。
それを認めてもらえるパートナーに出会えたら最高だ。

ただ世間の目は思った以上に冷たい。
メイテック以外の同業他社がただ糞。
メイテックの営業は金渋りの糞。(これは余計だがw)

派遣=仕事につけない人
というのが世間のイメージ。
977名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/11(水) 22:30:29 ID:8W7zY81X0
974,975
きみたち終わっているね
人として
気の毒なやつらだ
そんなに今の境遇を引け目に感じているならとっとと辞めな
自分がそう思っているからと他人煽って仲間作るがごときのカキコは見ていてしんどいぞ
お前等が明らかに少数派
978名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/11(水) 22:33:18 ID:sCH98UTb0
>>974
本当にバカだね。

>お前がいくら民度が低いと思い、それがたとえ正論でも
>見下す奴がいるのが現実なの。
見下す奴が居ないとは言ってないが、そんなに大多数でも無い。
もっと世の中勉強しろよ、そして、自分がその民度の低い一人だと認識しろw

>お前が気にしなくても、お前の周囲の人間が迷惑するの。
何で周りの人間が迷惑するんだ?w
てか、そう思うなら止めればいいじゃん?
何故止めないの?

派遣と言う言葉が恥ずかしいなら派遣と言わなければいいだけだし、何の問題も無い。

>>975
100%イケメンなら仕事がどうであれもてまくりだな、問題無いじゃんw
979名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/11(水) 22:33:36 ID:AXdK7lRo0
へんなところで劣等意識感じてると、
人生に支障きたすよ。
前向きに生きなきゃ。
980名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/11(水) 22:39:52 ID:sCH98UTb0
>>979
>>974>>975はもう既に人生に支障をきたしてるYO!
981名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/11(水) 22:40:29 ID:Md9yQxCs0
>>976
確かに見下す奴が悪いというのはわかる。
俺はあくまでも可能性を述べただけ。

>>977
あいにく俺は近々辞めることが決まっているので、お構いなく。

> お前等が明らかに少数派

何を根拠に「明らかに少数派」と言っているのか?
982名無しさん@そうだ登録へいこう :2007/04/11(水) 22:44:52 ID:HJbYJCv20
いや〜、まあ人それぞれ苦労したんだと思うけど・・・。

>>974さん
 は異常だね。

どしたん?「砂の器」?
(まあ、この冗談を分かる年では無いと思うが)
983名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/11(水) 22:52:47 ID:AXdK7lRo0
というか、業界や、所属している会社に囚われる必要ないと思うけどね。
自分を育てる方法知ってる人は、どこでも通用するし、
辞める人もいるけど、また戻ってくる人もいるんだよね。

でも、より向上心もって生きていくなら問題ないんでないかな。
プロパーの人とかでも、必要以上に劣等感持ってる奴とか、
会社を鼻にかけてる奴は、おにゃのこ達は陰で笑ってたりしてな。。。。
984名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/11(水) 22:54:19 ID:sCH98UTb0
>>981
本当に辞めることが決まってるならこんな所でそんな低レベルの書き込みは普通しないけどなw
あ、普通じゃ無かったね、ごめんごめんw
オマイが辞めるのは本当に会社の為だから良かったよ。
985名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/11(水) 23:00:03 ID:8N7pMoKz0
向上心持ってたら余計に派遣なんてやらないって。
派遣で出来る&任せてもらえる仕事なんてのはたかが知れてる。
客先にとってコアな業務を派遣に任せる事なんてほとんど無い。
良くて設計サポート、ほとんどが評価要因なのが現実でしょ。

てか世界で通用するプロフェッショナルだったらフリーでやれよw

派遣社員の時点で世界はおろか日本ですら通用してないんだよw
986名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/11(水) 23:01:28 ID:Md9yQxCs0
皆さん。カキコお疲れさま。
やはり派遣に対して劣等感あるみたいだね。
今までの流れでよくわかりました。

あと俺のカキコに対するレスには誹謗中傷の嵐だけど、
奇麗事を言ってる奴って所詮はこの程度ということが
よくわかりました。
987名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/11(水) 23:14:19 ID:AXdK7lRo0
ああ、そうか。
その人の職場環境によるかもね。

>>985
おれ、前の職場で、正社員にできない部分をやってたよ。
かなりコアな部分で、機能の基幹部で、
プロパーさん達の期待でかくて、かなり閉口したよ。
たしかに、あれは、新卒から派遣やってるとやれない部分だ。
今やってるのもまあ似たようなもんだな。

まあ要するに、新しく採用するほどでないが、
特定の技術持ってる人を臨時で雇いたいって感じのところだね。
法人作って、自分で自分雇って派遣している人も周りにはいる。

とりあえず、特殊なところを一般化していてはいかんかったかも。。。。
988名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/11(水) 23:15:18 ID:sCH98UTb0
と、>>986が負け惜しみを言っておりますw
もう反論出来ないの?
989名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/11(水) 23:19:29 ID:Md9yQxCs0
>>988
反論だってw
もうお前の必死さには飽きてしまいました。
990名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/11(水) 23:22:48 ID:sCH98UTb0
必死に反論してて、最後にそれかい?
もう少し面白い事書けよw
991名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/11(水) 23:26:13 ID:Md9yQxCs0
>>990
だからあなたが必死なんですよねぇ。
あと面白いことを書く義理はないので、あなたからどうぞ。
992名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/11(水) 23:30:41 ID:3PvNNvPA0
プロパーの俺から観ると、
お前ら滑稽。
993名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/11(水) 23:31:56 ID:sCH98UTb0
>>991が必死に言っておりますw
自分のおつむと民度の低さは痛感したかい?w
994名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/11(水) 23:40:33 ID:Md9yQxCs0
>>993
お前の言うことは面白くないぞ。
人に面白いことを求めるときはまず自分から披露してくれ。
あと、派遣については>>976がまとめた。以上!

995名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/11(水) 23:47:14 ID:sCH98UTb0
9分も顔を真っ赤にしながら考えたレスが、それかい!w
まぁ言い暇つぶしになったよ、ありがとさん。
996名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/11(水) 23:50:38 ID:Md9yQxCs0
>>995
別に真っ赤になってないよ。
こちらこそありがと

997名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/11(水) 23:59:29 ID:lHlkW5J50
この会社の人間は必ず辞めることになるんだから
なんせ平均寿命たったの8年の会社ですからね
生き残ってるのは35過ぎで再就職できない売れ残りばかりw
998名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/12(木) 00:02:58 ID:X2VustCb0
999名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/12(木) 00:08:47 ID:X2VustCb0
何?ID:Md9yQxCs0こいつバカじゃね?
全く支離滅裂じゃん。

>確かに派遣をバカにしない人もいるが、バカにする人もたくさんいる。
>バカにする人がいる以上はいくら奇麗事を言っても派遣の社会的
>評価は低いよ。

どんな一流企業だろうが、どんな立派な職業だろうが、バカにする奴は多少居る
からこいつの基準だと全部評価低いね。

頼むから日本の為に市んでくれ。
1000名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/12(木) 00:09:54 ID:X2VustCb0
>>996
あと、sageる事ぐらい勉強しろよ。
ついでに1000GET
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。