貿易事務3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
2名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/01(水) 22:50:59 ID:SQnoMvNq0


 貿易事務3 本スレ
 http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1162388999/


3名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/01(水) 22:51:13 ID:Shrjyp8W0
B/Lあげ
4名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/02(木) 00:28:39 ID:U26UoT3/0
最底辺メッセンジャーの分際で糞スレたてるな!
削除依頼だせ! そして二度と出てくるな!

貿易事務3 本スレ
 http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1162388999/
5TTR:2006/11/02(木) 00:33:40 ID:zC3l19u70
すみませーん!!どなたか教えて下さい!!

私は輸出を担当しているのですが(実務1年弱)、ある出荷先の9月出荷分
からの支払い条件をD/PからT/Tに変えました。
翌月末一括払いの条件で、9月出荷分は10/31までに入金がないといけない
のですが、まだ入金ありません。荷受先に問い合わせを2日連続で入れました
が回答も入金もありません。送った書類に不備があったのでは、と不安です。

書類は、署名入りのI/V&P/Lと航空便なのでAWBの控2部およびFLIGHT SCHEDULE
を郵送しました。もちろん出荷直後にもAWB以外はスキャンして送ってます。。

職場に詳しい人がいないので、本当に困ってます。。
支払い条件変更して早々入金遅延。。。

どなたか、T/Tでの支払い条件野際に送付すべき書類について
回答をお願いします!!

6伝説 高崎 :2006/11/02(木) 05:59:03 ID:S2BuK0pL0
3日連続遅刻ぎりぎりセーフで 6ゲット
   _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)  
   ⊂彡☆))Д´) ←高崎 
7名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/02(木) 09:54:51 ID:FM/dlXc90
>>5
お宅の客先に、必要な書類の枚数を確認するのが一番だと思う。
私は輸出実務は4年ぐらいあるけど、T/Tの時はORGINAL B/L2部、インボイス3部、
パッキングリスト3部を送っていたよ。

あと、荷受側に「支払い期限過ぎても入金がないけど、書類に不備がありましたか?
もしそうなら、必要な書類の枚数を教えてください。」って打ったら?
ばっくれられたのかも、、、。
8名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/02(木) 12:39:29 ID:VVY4pQXm0
>>5 どこの国かによりますねぇ〜
ラテン系は結構ルーズ。毎回悩まされています。 ハッピーハロウィ〜ンなんてメールはちゃんと期日に届くのに
9名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/02(木) 22:44:16 ID:VWCd9uah0
>>5
L/C じゃなくて T/Tなわけですよね。
書類不備は支払いとあまり関係ないと思われ。

 貿易とはいって基本は国内商売と変わらないので 難しく考えすぎなのでは?
I/Vを請求書 P/Lを納品書と考えればいい。
T/Tの支払いが遅れるのは、客先への与信の問題で、L/Cと違い書類の不備の出る幕ではないかと。
世界銀行の保障付き輸出とか、貿易保険付プロジェクトでもないかぎり、
書類の不備が問題なら、まともな客先なら書類不備の連絡がくるはず。

書類なんて、輸出品の付属なんですから。
10TTR:2006/11/02(木) 22:48:09 ID:zC3l19u70
>>7
有難うございます。そうですよね、確認とるしかないですよね。
客先は関連会社に近い形なのでばっくれはありえないと思いますが。。。
ところで、送付書類全てにサインってしてますか?これも客先に聞けば
いいことなんですが、何せ向こうは自分らの無理な要求を通すための手段と
してメールを使うだけでこちらからの問い合わせや確認事項は無視するんで。。
聞いても返事がいつ来るか。。。って感じです。

>>8
客先はアジアです。ほんと、関連会社でなければ出荷stopしたいです。
真面目に納期守って、無理な要求聞いてるのがバカらしくなります。




11名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/03(金) 00:04:30 ID:VVY4pQXm0
>>10
>こちらからの問い合わせや確認事項は無視するんで。。
>聞いても返事がいつ来るか。。。って感じです

荷受側ですが、以前同じような事がありましたよ。
あまりにもヒドイので、本社の偉い人にいきさつを綴ったレターを送りました。
そしたら、担当の態度が豹変「上司に言うのは勘弁して〜解雇されてしまう!」と泣きついてきました。
それ以来、今までの苦労はなんだったの?ってくらい楽になりました。
上司と相談して、一回試してみるといいかも知れません。
12TTR:2006/11/03(金) 12:14:42 ID:1IwfZACU0
>>9
なるほど!国内取引と同じように考えたらいいんですね。
有難うございます。ではやっぱり、客先担当者の怠慢ですね。。。
そうならこちらからも強く言えますね。
一応、一部入金のお知らせが銀行から入ったんですけど入金金額が(手数料を
差し引いたとしても)請求額と合ってませんでした。

>>11
すごい効果ですね!いいなあ。。
今までもあまりにひどいことは私の上長の署名使わせてもらい、荷受先の部長宛
に手紙出したりもしています。スキャンをメールするときに社長や秘書にcc入れたり。。
ただ、担当者の対応についてはお国柄、ってことで上司に言ってもあまり
とりあってもらえないので、なにかあったときに付け足して荷受側の偉い人
に報告しようとタイミングを待ってます。ただ、どう言えば効果的なのか
わからないんですよね。。。すごく気をつけているのですが、自分で文書つくると
いつも主観的、感情的な文章になっているようで、上司に常に直されてます。。
どういう文章とりいれたら迷惑している、ってことわかってもらえるんでしょうか。。
13名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/03(金) 13:09:44 ID:UKZC3VsA0
自分も経験あるけど、経理から
「入金ないなら輸出書類は渡すなと言われている」、
と言われてもいないことを理由に督促したことがあるw
T/TでもB/L(サレンダーでも)I/Vがないとあちらは貨物が受け取れないので
慌てて振り込んでくるよ。

ちなみにT/Tでも書類にサインは当然である。なかったら不備になる。
書類に不備があったら支払えない。
不備があっても貨物を受け取れる場合は荷受人は連絡してこない。
ただ支払いをしないだけである。
そんなもんだ。
14名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/03(金) 14:01:13 ID:RGCLLSL/0
負け犬DQNメッセンジャーのジエンがまた始まったか!二度と来るな!
荷主を批判したから仕事ヤメレ

      ココは重複削除対象DQNスレ

貿易事務3 本スレ が正当
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1162388999/
15名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/03(金) 19:39:15 ID:16MM35xg0
>>13だけど、>>14は私に対して言ってるの?
私、荷主側なんだけど?
16名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/03(金) 21:34:12 ID:s6K/5bBY0
>>12
感情的になりたい所をぐっと我慢して
私達はあなたたちの所へ早く商品を送ろうと努力しています。だけど支払いが無いので、送ることは次のオーダーからは困難になりました。
私はあなたたちを困らせたくありません。どうか早く送金してください。って感じでメールを書いてみる。
ちょっとーあんたたちの支払いが無いからださないよ〜だ!って感じだとこちらの些細なミスでも騒がれる可能性あるからね。
有閑マダム風にあらぁ〜残念ねぇおほほほって慇懃無礼に書くのがコツです。頑張れ!
17名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/04(土) 00:32:23 ID:3ufRQO1z0
C/NO. AB001-034,AB036-048,AC014,AD008-083,AF003-012・・・・

メーカーのP/Lデータからナンバー拾って作ってます。
数が多いので時間掛かるし、間違いも発生します。
何か集計を一発でできる画期的方法は無いのでしょうか?
18TTR:2006/11/04(土) 00:43:17 ID:fmZ+G1tB0
みなさん、色々と助言いただき有難う御座いました!
今日メールチェックしたところ、一部入金後の問い合わせに対する返事が
荷受先から入っており、全額入金したとのことでした!お騒がせしました(汗)
支払い期日より前に催促するのも失礼かなと思い末日まで問い合わせを
いれなかったんですが、もっと早くにいつ払えるか聞いた方がよかったかも
しれませんね。。16さんから提案されたような上品な文章で問い合わせ
メールが打てるように努力します!

19名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/05(日) 23:07:15 ID:ZEPPQfDv0
さてと明日は2日分の仕事をしなくては!

>>18
全額入金されてなによりですね。
慇懃無礼で嫌みったらしく上品な文章て、かなり難しいと思います。(和文でも)
がんばって挑戦してください。
20名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/07(火) 23:17:32 ID:LGvihNM20
なんでバイク便がスレ立ててんの?
21名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/07(火) 23:59:20 ID:HhiToB240
Mr荷主の本スレ、あえなくdat落ち

船社でトラぶったのもわかるような気がする
タイミングとリカバリーがダメダメ
22名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/08(水) 00:01:11 ID:IvIJ3IQ30
来週から新しい派遣先で、貿易の仕事に就くことになりました。
皆さんは入ったばかりの時、何に気をつけますか?
23名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/08(水) 00:04:46 ID:EAgsIXhp0
>>22
変な英文を書かないこと。
24名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/08(水) 07:16:12 ID:qXzict1M0
ここってバイク便のスレでしょ?
貿易事務の話はやめようね
25名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/08(水) 07:18:50 ID:qXzict1M0
つかさ、自分が悪くてスレの住人にバカにされたからって、煽りスレ立てて嫌がらせなんて
まさに低次元なバイク便のやりそうなことだわ
2622:2006/11/08(水) 08:35:42 ID:E0Jev+hM0
>>23
ありがとうございます。
変な英文ってどんなのですか?
27名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/08(水) 08:41:09 ID:qXzict1M0
ここってバイク便のスレでしょ?
貿易事務の話はやめようね
2822:2006/11/08(水) 10:28:03 ID:E0Jev+hM0
ちなみに、私が前いた会社で、入金遅延の客に書いたメールの英文は↓みたいな
のだけど、おかしいですか?

We have not received the payment for PROFORMA INVOICE #99.
Would you be kind enough to check the status of this invoice and remit payment?
We would appreciate it if you would inform us as to when we can expect to receive payment?

Thank you in advance.



29名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/08(水) 18:19:14 ID:vYPdZkjP0
>28
金額を書いてあげると親切。あと支払いを完了しているかもしれないので、
If payment has already sent, please disregard this notice.
って最後に入れてあげるとトラブルになりにくいと思う。
他の部分は取引の長さなどによって変わってくると思うので、特に無しです。
30名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/08(水) 22:13:25 ID:1XCMwCZo0
俺、英語出来ないって言ったのになんでこんな所に配属されたんだ・・・・
31名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/08(水) 23:26:40 ID:lpt9uEIN0
↑ 意地の悪い貿易事務のお姉さまたちに囲まれる試練という
スパルタ式教育を施すため。
 開き直った女は怖いよ。ヒステリー入るし。
むこうはそれで良くても、社員の俺は評価と出世に影響する。
その些細なミスが大きな問題になってこっちは責任取らされる。
 語学力あっても、肝心の自覚と仕事に対する熱意がない。
 腰掛の派遣社員じゃなくて もうちょっと仕事の自覚がある男の正社員配属してほしいよ。
という希望!?
32名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/08(水) 23:49:04 ID:0sKIeWLw0
うちの会社には3年以上勤めている貿易事務(国内含む)がいらっしゃいますが、
腰掛けとはどのくらいの期間のことをいうのでしょうか?

>>30
うちの帰国子女(not英語圏)営業よりは英語の基礎知識はあるはずだ。
NOVAへ逝け。
33名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/08(水) 23:50:09 ID:0sKIeWLw0
○ 貿易事務の派遣さん
× 貿易事務
34名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/09(木) 01:10:31 ID:rhCu+oI30
>>30
単なる嫌がらせです。
会社としては辞めてもらいたいのでは?

中学、高校と英語は一貫して「1」だった私が言うのだから間違いない。
そんな私に中東、中南米、円借款案件、海外駐在させるのは拷問と同じです。

適当にやっちゃうけど
35名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/09(木) 08:26:47 ID:vBxela220
>>34
おお!
トーイック300点台の私が通りますよ。英国との取引も完璧よ!
貿易なんて、太古の昔からある仕事なんだから、なんとかなって当たり前だと思う。
皆難しく考えすぎじゃね?
36名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/09(木) 09:44:02 ID:QLxrEQjQ0
>>34
確かに、そうかもね。>>嫌がらせ

34さんは男性で正社員なんですか?
だとしたら、最低10年はやめられないですね。
英語があまり得意でないのに、海外駐在は過酷ですね、、、。

>>35
そうなんだ、、、。
35さんはじゃあ、別なところ(愛想、気配り)とかがいいのかもしれないね。
まあ、でも、就業して1ヶ月は必要以上に笑顔、低姿勢でいたほうがトラブル
にならないよね。
37名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/09(木) 21:38:49 ID:/3mHPsCM0
私の後任は実務歴18年の正社員のお姉さまなんですけど、
引継ぎのネタが切れて中途半端に時間が余ってしまい、
来週ネゴする分のドラフトでもタイプして下さいと頼んだら
金額のスペルアウト3回も間違えてドラフト無駄にしてた・・・
〜million 〜thousand の区切りがあやしかったんだけど、
大丈夫なのか?
38名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/10(金) 00:16:26 ID:YQ/wD6nY0
>>34
はて、英語「1」だと卒業できないはずですが〜
話を創っているのかな?
39名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/10(金) 00:44:52 ID:XUKzaRve0
>>38
ヒント >回答付きの追試
40名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/10(金) 02:13:50 ID:IPFmaMuT0
>>38
大丈夫だよ最近は履修科目、単位なくても卒業できるしさww
音楽1でしたよちゃんと卒業したけど、関係ないのかな。
41名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/11(土) 00:38:13 ID:Ny4perxu0
>貿易なんて、太古の昔からある仕事なんだから

幕末に松前藩から「派遣」された人が日本で最初の貿易事務員らしい。
それ以前は現物交換の決済方法なので事務と呼べるのか疑問。
42名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/11(土) 07:51:01 ID:eNKRxo000
どーでもいい
43名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/11(土) 08:53:18 ID:uZnfBPQv0
教えてちゃんですみません。
中小企業を派遣先に多く持っている派遣会社ってないですか?
44名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/11(土) 11:41:50 ID:7djSpYHh0
>>43
地元の派遣会社に行けば?労働条件ひどいし、福利厚生もないけどね。
45名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/11(土) 12:04:23 ID:11sCWzYE0
私は英語が得意!と自慢して他人をバカにするわりには
ショボ〜イ英語力、実家の事や学歴など自慢にならない自慢話ばかり・・
他の業種で痛い人達を沢山見てきましたが、この業種の痛い人達は
なんかワケが違う。
自分のコンプを隠す為に他人のアラを探して叩きまくる、って感じだけどね。
ちなみに荷受側。
46名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/11(土) 13:41:41 ID:IsW0znIOO
従業員1000人ぐらいの小さい貿易輸出入関連の会社の貿易事務員(英検にきゅう程度)。性格最悪ブスばっか。



大手企業の輸出入関係の職場の英文または貿易事務員(ねいてぃぶ並英語力)。性格優良。美人が多い。


47名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/11(土) 13:55:30 ID:Ny4perxu0
>私は英語が得意・・・自慢話ばかり
>自分のコンプを隠す為に・・・叩きまくる

上記が荷受側に身を置く>>45が感じた(対荷主側?)印象でしょうか?
私が読解力不足なので教えてください。
4843:2006/11/11(土) 14:40:42 ID:uZnfBPQv0
>>44
地元、、、。一応、首都圏なんですが、地元に根付いた派遣会社で、貿易事務を
扱っているところはないですね、、、。
福利厚生がない小さい派遣会社なんかありますか?

>>46
従業員1000人って多い気がします。
私が今までいた会社が、従業員100名〜500名のところばかりで、、、。
小さすぎたのかもしれないけど、、、。
しかも、おっしゃる通り、英検2級程度で、不細工です。

それなのに、今の派遣会社が大手ばかり紹介するから、全く決まらず、
交通費と時間が減っています。

49名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/11(土) 18:08:46 ID:11sCWzYE0
>>47
45ですが自分がいる会社の社員の事を言ってるので、同じ荷受側です。

荷主側とは表面的なやりとりしかやらないから内情がわからないんですがどうなんでしょうか?
やっぱり同じような痛い人多いですか?
メッセンジャーはムカつく人多いけど書類の受け渡しの時の態度
が悪いだけで世間話とかしないしね・・
50名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/11(土) 22:34:57 ID:Ny4perxu0
>>49
補足説明ありがとうございます。やはり思い違いをしていました。
荷主側でも似たような状況だと思います。

今派遣されている商社系物流会社では数ヶ月経っても隣りに座っている人が何の案件を抱えているのか未だに判りません。
以前と違い電話もほとんど無いので性格なんて全くわかりません。
上は結束を固めてチームワークをどうのこうの言ってますが、
気が付くと丸一日喋ってない事も多々あり、なんだかなぁと思う事あります。
51名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/12(日) 00:29:03 ID:empMFAIr0
>>50
うわー。凄い!
商社系物流会社に働いているんですね。
私前に受けたけど、落とされました(TT
やっぱり、皆さん、華々しい経歴の方達ばかりなんでしょうね。
52名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/12(日) 00:41:28 ID:JdhvUEup0
派遣をする人たち全てが低いわけでもない
僕も一流企業商社に勤めていました「嫌で辞めた」
家柄もそこそこ。父は労働基準監督署 母は幼稚園の教員でした 兄弟は開業医「歯医者さん」
親族も教員と公務員、医師、大学教授など。妹が一番凄い。県内長者番付に入る三代目医師と結婚。警察の法医師?もしている。
なんで派遣しているか?目標が定まらずダラダラが良くなったから
それに派遣に集まる人たちって程度が低い。生活水準がどーだこーだと言うより
生活リズムが恥ずかしい
歯も磨かないしヒゲも毎日剃らない
派遣って貧富の差と言うより人間性の差が凄すぎる
53名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/12(日) 00:44:00 ID:JdhvUEup0
もっと書くと母の姉も10階立てのビルを無借金で設立デザイナー(マジ)
多くはベンツと英国車を所有

派遣をしているからって変な人だけじゃないよ
ただ、ダラダラするのが好きなだけだよ
54名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/12(日) 12:17:47 ID:y2yb+XJv0
>>53
かなり日本語おかしいよアンタ

母の姉って全然関係ないじゃん。知り合いの友達が町内会長ってレベルww
55名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/12(日) 13:08:52 ID:e1jZQTun0
所詮派遣だな
56名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/12(日) 19:38:52 ID:TTBK81tR0
日本語が変だな
バイク便か?
57774RR:2006/11/12(日) 21:55:30 ID:QLaQTVj10
バイク便ではない
58名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/12(日) 22:10:14 ID:empMFAIr0
コピペじゃないの?
59名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/12(日) 23:04:56 ID:Fkj8ZxlS0
27歳男ニートだけど貿易事務でやとってください
60名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/13(月) 01:41:36 ID:ZGsrO0kJ0
船会社にいるけど自分がいる職場の社員達は電話をかける時、
会社名は言うけど自分の名前は言わなくて、相手を呼び出すんですけど
それっておかしいですよね?
社員達は他の会社の人も個人の名前を言わないから私も言わない、
などと言い訳してるけど。
しかも敬語を使いまくってビジネス会話の達人のつもりになってるけど
あまりにも過剰に敬語を使うのは逆効果だという事をわかってないみたい。
はたから聞いてるとキモくて笑える・・・
語学力とか鼻にかけてインテリぶってるけどこの系列の人達って
一般常識ない人が多い気がしました。
61名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/13(月) 02:10:35 ID:ZGsrO0kJ0
あと、共用メールに他の派遣の悪口書くのは
止めてください。
62名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/13(月) 16:01:24 ID:bwT6Eqo90
>>61
ふーん。悪口かかれてる派遣ってどんな人?
美人、可愛い、その社員より学歴が高い、とか?
63名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/13(月) 19:39:27 ID:BkLfa8QS0
>>60-61はコピペ
64名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/13(月) 23:48:29 ID:0+Rm5L0AO
@超有名大手メーカー:時給1600円
A中堅企業:時給1700円

Aの方がバリバリ貿易事務で残業多く稼げる
けど超大手企業は魅力的
だけど残業少ない

みなさんはどっち選ぶ?
65名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/13(月) 23:58:13 ID:c983AQd/0
大抵大手にはお局、中堅には自己中がいるぞ
どっちもイヤだ〜〜
66名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/14(火) 09:36:49 ID:nddac6z60
>>65
じゃあ、どこで働くんだよ?
67名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/14(火) 21:59:12 ID:hDCvhQnc0
バイク便のByQとかじゃね?
68名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/15(水) 23:21:10 ID:c9S9oSGo0
転職って、みなさんは何回ぐらいしてますか?
また、何回目から多いなって感じますか?
69名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/16(木) 10:57:08 ID:c/Lc+Mtp0
定時に帰れます、残業はありませんって事で今の派遣先に。
ところがメーカーと会社が揉めていて、その対応が毎日6時間以上
通常業務は残業しないと終わらない状態。
体調崩して終了になりました。よかった♪
70名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/16(木) 22:06:33 ID:ORV/4xzE0
私が夏ごろにトライアルで入って、更新しなかったDQN企業がまた募集してて、
驚いた。
私は既に、派遣は避けて、正社員の面接をこなしてるけどね(w
71名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/17(金) 09:49:38 ID:RqClB12XO
貿易事務は時給がいいからやりたいだけなのに、コーディさんがキャリアアップのために転職したと言って下さいと面談の前に頼まれたので、面談で貿易のスキルを身につけたいと言ったら、30分くらい派遣先の面接官にお説教のような事言われました。
確かに前の会社がいい会社だったから、そこを辞めて船会社に転職してキャリアアップは不審に思われたのはわかる。コーディさんも見せかけで面談しないで本音でやらないと違う方向に話がいくよ(怒)
本当はお金に困っていて給料がいいので希望したのに。
結局不採用でした(>_<)異常に疲労して次の日、一日寝てました。
72名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/17(金) 10:22:13 ID:Pj1JyPQv0
私なんか顔合わせで、英会話をやらされたり、英語メール(実務)を書かされたり
してるよ。
まあ、経験者だから、最初から時給が高いっていう事情があるけどね。
しかも、高い時給のせいでトライアルで入っても、すぐにあり得ないぐらい
難しい仕事させられたり、「仕事教えなくてもできるでしょ?」と言われ、
放置され、聞いても教えてもらえなかったりして、仕事が次に続かない。
どうせなら、初回トライアルは安い時給にして、更新で吊り上げればいいのに。

73名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/17(金) 10:38:30 ID:BkkfJrTMO
貿易の派遣って何才くらいまで働けますか?
74名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/17(金) 12:13:09 ID:RqClB12XO
私が見掛けた最高募集年齢は57才でした(経験者)


その英語力なんだけど、ずっとバリバリ英語は使ってた仕事してたので(コーディさんは英語はビジネスレベルなので読み書き英会話は必須と言ってた)それを思いきりアピールしたら、面接官は「英語はあまり使わない」ような事を言ってました。

要は複雑な事務処理がどれだけ大変なのを知って貿易事務がやりたいのかと…
しいて言えば募集内容は海外営業事務アシで輸出入書類を扱う…でしたのに。
書類に関しては教えてくれるとの事だったのに…
ほんと疲れたし悪夢だった
75名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/17(金) 22:42:43 ID:ulDOiine0
「この業界未経験者で英語は特に関係ない事務補佐」という事で入ったけど
イキナリ海外代理店とやりとりさせられるわ
社員が休みの日は1人で全部しないといけないわで(他の社員は助けてくれない)
話が違う!
未経験だと知ってるはずなのに「この仕事、と〜っても簡単でしょ」とか
嫌味か本気かわからないけど、キツイ事言うし。
時給高いなら仕方ない?けど、
簡単な一般事務と同じ時給。
76名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/17(金) 23:15:00 ID:xD3qnULu0
うちは弱小極東代理店なんだけど
いきなりメーカーとの些細なトラブルから大喧嘩に発展して、担当が「僕の英語力じゃ太刀打ちできない・・・」
と仕事を振ってきた。ヤフー翻訳つかっていちゃ喧嘩になるわな。
収拾するまで仕事は進まなくて2ヶ月毎日残業の嵐、メーカーの通訳は会社はやらされるし(通訳雇えよ)
派遣会社に文句「言ったらこらえてください」しか言わない。
1月で絶対やめてやる〜!!!
77名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/18(土) 02:38:27 ID:iNgBDjIIO
>>76
仮にやめた場合、その後はどうするのですか??
78名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/18(土) 10:56:34 ID:31uYC1QJ0
>>76
今まで、どのぐらいの期間働いていたんですか?
あと、そんな派遣先を紹介した派遣会社ってどこですか(><
79名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/18(土) 11:51:14 ID:MHlyGNjfO
大手派遣会社じゃない?
面談前の打ち合わせで…
派遣先に出す私の職歴書に日常英会話と書いてありました。
私話せませんよ?と言ったら、なんとかやってるうちにできる!納期とか確認ぐらいの内容だから!
と営業さんが言いました。

最近入ったばかりのスタッフさんがすぐに辞めたらしくて急いで代わりを探してるようでした。
面談になったら面接担当者は英会話は使わないとの事でした。
相手先は中国で日本語が話せるとか…
8076:2006/11/18(土) 17:22:13 ID:7ul4RLAd0
>>77
転職が上手く行ったので、正社員になります。
>>78
半年です。某メーカーの子会社の派遣会社です。
>>79
あまり有名じゃないと思いますが、子会社なので派遣人数は多いみたいです。
中国も取引先にあるから、同じところかな?
81名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/19(日) 21:51:35 ID:XDY9dJPi0
もうやだ。引継やめたい。。。
私の引継相手、あぶなっかしくてFAXとかメールとかまかせられない。

国際FAXは010-国番-ってことからしてわかっていないので
必ず未送信レポートが出てくるし、
POにサインして相手に返送するときもなぜかPOに書いてある
81-3-XXXX-のFAX番号をダイヤルしてしまうから、
自分とこのFAXに国際FAXでPO返信するというおかしなことを
やってるわけで、これも未送信レポートが出てくる。

メールも添付すべきファイルをつけ忘れたり、間違ってはいけない
数字を転記ミスしたりするから、1件のメールを2,3回再送してます。
頼むから社外にゴミメールを送らないで!!
私がチェックする前に送ってしまうから、防ぎようがないんだよね・・・
82名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/19(日) 23:57:39 ID:J9MrHvfb0
>>81さんとは全くの別件ですが

ゼロ発信だったりIP電話や内線網がごちゃごちゃ。
国際電話もキャリア指定がどうのこうの。
引継書の番号はあてにならない。
初めてFAX送る時はまず電話して確認が必須。
質問しようにも前任は遊び回るか有休だと。

残された資料から前任者のやってきた事をご機嫌損ねないよう忠実にトレスしてます。(引継期間中だけ)
今は適当にさっさか片づけてます。とにかく無駄が多いんですよ前任者。
83名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/20(月) 00:16:31 ID:/KDpFRgn0
>>82
81です。私も陰で「このヒト無駄が多い・・」とか言われてたりしてね。
私は引継期間中、というか派遣期間中は一日も休んでません(休めません)が。
じつは私ひとりが辞めるのに同時に2名採用されてしまい、
私ひとりがやっていた仕事を2名に振り分けての引継なので
常時後任ふたりからストーキングまがいの質問攻めにあっている状況です。
81の件ではない方の後任から、「もしかして私のこと、試してる?」って質問が
増えてきたのですが、全部筋道を立てて説明してみせて、跳ねのけています。
重箱の隅をつつきたがる前に、まずは私が頼んだ最低限のことを最速でやってほしい。
84名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/20(月) 20:49:43 ID:hnxb6qfYO
>>81さん
ファックスの使い方などは相手がわかってるとしてもあなた自ら教える必要があります。

知ってるものとして教えるのはおかしいです。

私の前任者は顧客の電話番号やファックスNo.を控えた手帳を持ってました。彼女が10日ぐらいの短い引継ぎをして「後はヨロシク」と退職して行きました。次の日、私はその手帳を机の中や上を探しましたがありませんでした!(家に持って帰ったのか捨てたのか?)
とゆーか彼女が退職する前日に「その手帳下さい!」と言うべきでした(普通置いていくものだと思い気にも止めてませんでしたが)
そして上司にその事をいったらドサッと名刺ファイルを渡され…ここから会社に問い合わせてファックスすべきNo.や問い合わすべき担当者や電話番号をきいて回れと言いました(泣)
一ヵ月で私はその会社を去りましたけど。

あなた達のような人は本当に理解できない
85名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/20(月) 21:49:03 ID:/KDpFRgn0
81ですが、初めてFAXを使ってもらった時に、隣について教えました。
教えていないのに「使い方をわかっていない」などと責めているのではありません。
86名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/20(月) 21:59:22 ID:1pXm4Q0Q0
>>82
皆同じ環境なんですね。私の前任者がくれた引継ぎ書は悪意に満ちていてかなり鬱。
どうやら故意にデータを変えたり、書類を捨てて退職したようです。会社なのにホットメールのアドレスなんてありえなーい!
とつぶやきながら地道に電話かけたり、ホームページからFAX番号拾ったりしています。
もういや!!!!
8786:2006/11/20(月) 22:01:41 ID:1pXm4Q0Q0
アンカー間違えましたorz

>>85
そんなにあぶなっかしいんだったら010から全部メモに書いて渡してあげたら?
010-123-45-67-89って書いてあれば多分大丈夫。
88名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/20(月) 22:09:02 ID:vd3ln1xv0
くっだらねー。
ほんと、お前らくだらねー。

ファックスの使い方ひとつ後任に教えられないのか?!
いっぺん、精神科行って来い。

つか、なんで派遣なんかやってんの?
何歳なの?
何回も転職しすぎてて、正社員になれないんだろ。
89名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/20(月) 22:29:35 ID:eKA3kp290
>>88
貿易事務以外の仕事したくないからーw
営業の経費精算とかホテル、接待会場の予約等の
一般事務やりたくねー。

>>84
貿易事務じゃなかったけど、引継ぎの説明に使ってたノート、
当然置いていくものと思ってたら、
「これは私が作ったものなので、ご自分でご自分のマニュアルは作って下さい」と
言いすてて鞄にしまって、前任者は去っていったことがあったよ。
私はしっかりとしたマニュアルを必ず残していたから唖然とした。


引継ぎってイライラしがちだけど(気持ちは分かる>>81)、
引継ぎ含めて仕事なんだから、
イライラを見せずにのんびりと教えてあげて欲しい。
まず、海外に送るときはゼロ発信で010の次に国番号(ryと整理してあげる。
メールは送る前に必ず見せてねと 優 し く お願いしておく。
注意するときも、優しくね。忙しいのは分かるけどね。

つうか、よく送るFAX番号は登録しとかないか?
長文御免。
9088:2006/11/20(月) 23:34:57 ID:vd3ln1xv0
>>89
は?
何言ってるの?
貿易事務でも正社員あるけど、何で貿易事務の正社員に
ならないで、派遣やってるの?って聞いてるの。

まあ、もっとも、派遣の職歴なんて正社員の面接では必ず「派遣なのは
何でですか?」って聞かれるよね。
派遣から正社員になるのは難しいんだろうけど、引継ぎ一つまともに
できない人材じゃ仕方ないかもね。

91名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/21(火) 00:17:28 ID:d+rIDVrs0
文房具の発注頼んだらFAXが通信エラーだと

0+0120−xxxxxx エジプトにおける対日感情悪化の遠因・・・
92名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/21(火) 09:05:43 ID:YQfvTwnYO
朝鮮ルンラ 888
93名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/21(火) 19:24:52 ID:JoDWwX6j0
>>90
バイク便乙
バイクは好きか?
94名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/21(火) 20:08:15 ID:6zqW34vO0
>>90
何社か派遣として勤めたが、正社員で貿易事務 だ け を担当している
女性事務員はお目にかかったことがない。
社員なら一般事務込み。これフツー。
営業や上役のスケジュール管理とか出張の手配だとかマンドクセってーの。

おまい、ホントは貿易事務員としての社員経験もないんだろ?w
95名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/21(火) 21:02:37 ID:cxNZ/fDIO
L/C開設する仕事とB/L発行する仕事、どっちが仕事としてランク上ですか?難しいとかハイソとか全ての意味含んで。どちらがやりがいのある仕事か又は面倒くさい(トラブルが多い)仕事か。おすぇて下さい。
96名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/21(火) 21:48:53 ID:paO3VYt70
どなたか、貿易実務検定準A級持っている方いますか?
英語の勉強の他に、通関士か貿易実務検定準A級の
どちらかを勉強しようかと迷っています。
97名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/21(火) 22:43:37 ID:1jfY3hlp0
通関士がいいんじゃね?税関職員になれる
98名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/22(水) 00:09:32 ID:8B6rfQ/t0
ありがとうございます。
難しい試験だけど、通関士勉強してみようかな。。
99名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/23(木) 01:45:08 ID:CsttRdgn0
>>95
L/C開設のほうが楽、B/L発行なんて刷ってから荷主に訂正くるたび訂正印おしたり
刷りなおしたりめんどくさい。運賃も荷主によって違うしややこしい。
100名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/23(木) 01:58:31 ID:CsttRdgn0
連投スマソ
>>96
私は乙仲で働いているときに通関士試験うかりましたが通関部に配属されないと
あまり意味ないし他の部署に勤務だと手当付かない会社多いよ。
あなたが学生で就職活動に活かすのなら多少は有利かもしれないけど
転職考えているのなら兎に角、貿易事務経験を積むほうがいいと思います。
私は乙仲→商社(派遣)→輸出入するメーカー(正社員)とこんな感じでした。
今は専業主婦のオバハンですが。
101名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/23(木) 10:34:34 ID:Oe/BE9QK0
>通関士試験

英語より難しい役所語2級レベルが要求されます。
今年から記述式が廃止されたので多少は受けやすくなりました。
受験料3000円で「お役所的思考」が学べるだけでも収穫と思います。
102名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/23(木) 10:35:46 ID:E0zli6wD0
>>100
そうですよね。
小さい会社からでもいいから、貿易の経験を積むようにするといいと思います。
私も小さい商社→輸出するメーカー(派遣)と経験して、正社員でまた探して
います。
100さんは正社員のメーカーは何歳でしたか?
103100:2006/11/23(木) 19:51:42 ID:CsttRdgn0
>>102
私が輸出入してるメーカーに入社したのは32歳のときです。
1人採用のところ50人ぐらい応募がきてたみたいです。
私より若い応募者が多かったのですが輸出・輸入両方の経験があるのと
英語がちょっと喋れた(今は駄目ですが…)ので採用になったみたいです。
中途採用では未経験OKのところは少ないと思います。
104名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/23(木) 21:39:57 ID:9dp9xTll0
通関事務と貿易事務は違うのでしょうか・・・?
105名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/24(金) 00:11:16 ID:x+1XxYDL0
>>104
Invoiceを手にしてジタバタする点では「貿易事務」の範疇
ただ派遣法上は11号取引文書作成から通関業務は除外されていて、改正前は派遣出来なかった。
現在でも一般事務と同じく派遣期間が最高3年だとおもう。

>>100さん、滑り込みセーフお見事!見習う価値大です
106名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/25(土) 00:06:32 ID:zb9cjxHj0
年末が近づいてきたけど、忘年会は行く?
プライベートの事とか仕事には関係無いこと、セクハラまがい
の質問攻めに遭うのは目に見えてるので(ストレス解消のためだろうけど)
どうにかして断りたい。
私抜きで外人バーで忘年会やればいいのに。by 荷受側
107名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/26(日) 02:19:32 ID:pOT/GT6V0
こっちの事を「お手伝いさん」よわばりしていた女社員が「私には難しすぎるから」、
と昨日こっちにくれた英語関係の本はお手伝いさんの私にとって、女社員が感じている
100倍以上難しかったのですがこれって嫌味ですよね?
108名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/26(日) 08:38:50 ID:ZCUnxlWsO
>>99B/Lは面倒なんですね。
L/Cも変更(修正)は結構あると思うけど。。。


>お手伝いよばわりはひどいですよ。絶対いやみだと思う。
私はお手伝いというよりは引継ぎのお姉さんが軍槽なみの命令口調で「はい!これはこっち!あれはあっち!はい、急いでファイル!(指でファイルする方向をバシッと指す)」とやってたから新入隊員よばわりだったのかしら・・・
109名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/26(日) 13:49:28 ID:JyR8C3VD0
>>106
10人しかいないから、一応参加予定
一次会終わったらさっさと退散!それにしても実費で忘年会って初めて。

>>107
貿易の基本は判りやすい表現が第一なので、難しけりゃ良いってもんじゃないと思う。
社員さんに、あまり役に立たない本ですね〜って突っ返してやれ
110名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/27(月) 16:02:12 ID:C12eYCbF0
貿易事務でお薦めの本ってあります?
111名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/27(月) 20:04:24 ID:d45LY4Ey0
貿易実務検定テキストってどうかね?
資格マニア卵で貿易の仕事にも興味あるんですが

貿易実務検定 trade3
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1136969776/
112110:2006/11/27(月) 21:01:38 ID:C12eYCbF0
>>111
私は乙仲や輸出入メーカーで10年ほど経験がありましたが
貿易実務検定は受けたことが無かったのですがなかなか難しそうですね。
協会HPもじっくり見てみたいと思います。
ありがとうございます。

4年ほどのブランクを経てまた働こうと思っているのですが
ここは大阪の東端…貿易関係の会社ってなさそうorz

113名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/27(月) 21:05:18 ID:d45LY4Ey0
お礼を言われても・・・
自分も質問調なので・・・
114名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/11/27(月) 22:50:45 ID:lCwPW0Jl0
日常会話ができてNHKのニュース(二ヶ国語)の内容が理解できる

上記のレベルで貿易業務に携わることができるでしょうか?
115名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/27(月) 23:00:21 ID:ZI9KR+Qe0
>>112

ブランクの理由とか、転職回数、英語力によるんでは?
116名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/28(火) 00:37:19 ID:1RRfuNDA0
>>114
貿易の知識が多少あればいいんじゃないですか。
117名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/28(火) 08:25:12 ID:/+8UnMe60
>>114
喋れても書けないと結構つらいですよ。
118名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/11/29(水) 00:01:31 ID:0E6cxUGG0
>>117
貿易って読み書きの方が多いの?
119名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/29(水) 01:14:16 ID:WMyH7XVH0
>>118
担当する業務によります。
120名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/29(水) 08:34:03 ID:AfHBIuB80
貿易事務だったら書類作成・メールで読み書きが多いよね。
喋りが多いのは貿易営業っぽい感じ
121名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/29(水) 09:46:07 ID:FOMcRt6fO
2ヵ国語がききとれて英文が書けないわけない。
英文書けるけど、ききとれないはあっても。
122名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/29(水) 15:25:55 ID:p9Hj7zVvO
書けない人もいますよ。
聞く話すは完璧なのに書かせたら、スペルミスばかり、
ビジネス英語文書というより話し言葉の手紙みたいなの、とか。
まあ、いくらでも探せば文例はあるので慣れるし、
取引先との親密度によっては話口調もありなのかもしれませんが。
123名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/29(水) 18:44:17 ID:PsNTJecm0
英語は道具だから勘違いしてもらっちゃ困る。
貿易は奥が深い。
貿易において重要度で英語の締める割合など1割程度。
英語が好きなら英文事務にいけばいい。
貿易は甘くないぞ。
124名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/29(水) 19:41:35 ID:Ybm8cyEh0
派遣から社員になれた人っていませんかね・・・
125名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/30(木) 00:05:19 ID:ud6E8O3+0
貿易の仕事で大手希望なんですが、転職回数(派遣含む)って何社まで
オーケー?
126名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/30(木) 00:19:09 ID:s1aVUdyr0
>>124
総合商社系物流子会社で派遣の3割ほどが正社員へ昇格
127名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/30(木) 00:56:00 ID:hpAqudLf0
>>124
昔の知り合いで貿易事務+ビジネス通訳できるぐらいの中国語できる人が
2人いて、派遣する先々で正社員にならないか誘いを受けていたよ。
個人的な都合で本人達は断ってたみたいだけど、うらやまーな話。

あとは小さい会社で貿易事務知る人間が少ないトコに行けば社員誘いのチャンス
多いかも。

128名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/30(木) 07:13:11 ID:FRN8OtDF0
>>126-127
ありがとうございます、結構あるもんなんですね
自分はグループ子会社から親会社への派遣なのですが30を前にして
派遣を続けるか転職活動するか非常に迷うところです・・・
129名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/01(金) 11:10:00 ID:CFJnwvzb0
ボーナスの時期になると正社員になりたいと思う
130名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/01(金) 14:54:20 ID:WkOrJyae0
貿易事務未経験でも、貿易検定C級とTOEIC800なら派遣で雇ってくれると思いますか?
派遣募集の応募資格に必ず、貿易経験者って書いてあるんで諦めてるんですが・・・
どうにかなるのでしょうか?
131名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/01(金) 15:27:34 ID:3uVXXxw50
正社員って転職回数何回までオーケーかな?
自分、派遣も含めて、3回してるんだけど多いかな?
132名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/01(金) 22:16:14 ID:v7L3PY3K0
この仕事って男はだめなんですか?
133名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/12/01(金) 23:01:19 ID:XNFQbEff0
>>130
派遣でTOEIC800もないと雇ってくれないんですか?
レベル高い…
134名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/02(土) 03:09:13 ID:RBnUaFht0
>>130
求められる英会話力は職場によって様々です。派遣会社のHP見たら
600や650点以上でOKなとこもあるし。
若い方(大体25ぐらいまで)なら未経験でもあなたぐらいのレベル
があれば十分、採ってくれると思うけど。
それか英文事務→貿易事務とちょっと迂回コース。
一般事務に比べて人手不足なので諦めずに頑張ってください。
ちなみに私はTOEIC最高735点でしたが簡単なビジネス通訳も
やってました。
元貿易事務正社員・転職回数3回+ぶっちぎり辞め2回

>>132
男性で事務だけってのは難しいと思います。
やっぱり男性→貿易営業(海外営業)、女性→その補助+貿易事務のパターンかと。
小さい会社だと海外営業が事務までこなさなきゃなんないし。
135名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/02(土) 03:24:57 ID:RBnUaFht0
連投スマソ
以前いた職場に日常会話レベル・貿易事務が未経験の20代後半の
子が派遣に来てて実務を教えてたんだけどやはり20代前半の子に
比べると覚えが遅いというか…個人差や向き不向きも
あるのでしょうが英語力あっても貿易事務すいすいって訳じゃないと
思います。

で、また別の職場にいた時、会社が求人だしたら通訳レベルの英語力
の人が来たけど貿易事務経験がないのとうちは英会話バリバリ使う
とこじゃなかったので落とされてた。
職場のレベルに比べて英語力高すぎるのも何かと。
ホント適材適所ですね。
136130:2006/12/02(土) 15:42:22 ID:5+YTPVd40
>>134 
お返事ありがとうございました。
諦めずにがんばってみます。
137名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/02(土) 17:40:13 ID:iRYEbnCv0
>>134
私も元貿易事務正社員・転職回数3回で、ぶっちぎり辞め2回でつ。
仲間だわと嬉しかったです。
当然ぶっちぎり辞め2回は職歴に書いてないです。
本当は他にも1週間で解雇されて厚生年金だけ入っていたけど、それも
職歴に入れてない。
138名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/02(土) 22:10:50 ID:GQWJqqT40
男でやってる人いないの?
139名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/03(日) 04:24:47 ID:iY4NvRqM0
132=138?
140名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/03(日) 12:55:30 ID:GCR+mpYQ0
若い女性がいないので「しかたなく」派遣されたオジさんです。(輸出ネゴ)
かわいこちゃんが来たら即日契約終了となります。

先週1週間で「英語力」を使ったのは1%も無かった気がする。(L/C案件が無かったから)
荷揃、ブッキング、運賃支払、商品説明などの確認メールで一日が潰れてます。
複数案件が平行してるので何がなんだか。
基礎的な英語力は必須だが素早く捌く能力、例えば野球みたいに条件反射で体が動く人でないとダメだと思う。
考え込んで貯め込んで頭フリーズしたケース何度も見ました。
141名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/03(日) 19:33:45 ID:jf16sCWM0
>>140
なるほど平行作業で、考え込まず止まらずに動き続ける必要があるんですね。
大変参考になりました。ありがとうございます。
142名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/04(月) 00:21:21 ID:UtapVwjP0
>考え込んで貯め込んで頭フリーズしたケース何度も見ました。

そういう社員(入社10数年目)と最近まで一緒に仕事していました。
同一の荷受人向けで、同じETDでSEAとAIR両方の処理が
同時に発生しただけでパニックに陥っていているところに多々遭遇。

社内システムに都度向け地コードを入力することになっているのですが、
韓国を例で言うと、AIRはICN、SEAはBUSで入れるところを、
両方とも同じコードを入れて片方にエラーが出ると逆切れして
システム管理担当者に電話して怒鳴り散らしていました。
(数量を逆に入力するなんてことも…。)こういうことがあった翌日、
彼女は必ず体調不良を理由に午後出社or全休です。
結果、補佐役が必要と判断されて、私が今の仕事に就くことに
なったのですが。

そんな彼女は先月異動になり私が彼女の担当全て引継いだのですが、
引継ぎ中もパニック⇒体調不良のヘビーローテ&引継ぎ書が間違いだらけで
疲労困憊です。
社員の方は、異動先でもパニック連発らしく、先週から新たに
補佐役派遣が1名入ったそうです。
143130:2006/12/04(月) 01:19:53 ID:hct4mwbR0
>>142
そういう人ほど辞めないんだよね
がんばってくれ
144名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/04(月) 20:55:57 ID:+g0hnqvH0
レス遅くなりましたが106=107です。

>>108
軍曹なみですか・・・それもイヤですね。
どうして貿易関係って癖がある人多いんだろう。

>>109
10人もいるなんて裏山ですよ。ウチはその半分。
もう強制的に忘年会参加しないといけなくなって
今から胃が痛んでます。悲惨な年末だ。
例の本はまだ返してないけど、喋りたくないので
「ありがとうございました」のメモだけ置いて返却しようかなと
思ってます。


145109:2006/12/04(月) 22:09:01 ID:ZGAL/J4J0
>>144
貿易部門が10人で、輸出入担当は私一人orz
他は国内営業4人、倉庫3人、国内事務2人
私以外は全員英語ができません。メーカーへの簡単な質問も翻訳させられます。

本は、ちょっと取り込んでいるときにさくっと返しちゃえば?
忘年会は、、、風邪にしてさっさと退散!
悩まずにぼちぼちがんばりましょ
146名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/04(月) 22:55:23 ID:WH289G9d0
今度、商社駐在の乙仲の仕事を紹介されました。
駐在ってどんな感じなんですか?

商社の人から指示とか注文書とか来るんですか?
それとも一緒に駐在してる乙仲の社員から来るんですか?
147名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/05(火) 00:49:54 ID:tanc1k6J0
>>146
私は乙仲(通関業者)正社員だったときに顧客であった中堅商社
に駐在していました。
私がいた部門は繊維部門のテキスタイル(生地)輸出で商社の人から
の指示で通関書類作ってました。銀行の買取用は商社の経理部門が
作っていたので私は輸出して相手方にShipping Adiceするまでの仕事。
それと輸入で通関して倉庫いれるまで。輸入決済も商社の人がやってました。

私の場合は乙仲から一人駐在でしたが複数人駐在する場合も
あります。私の知人は2人で駐在していましたがその人は
決済用の書類も作っていたみたいなので色々なケースが
あると思います。
148147:2006/12/05(火) 00:59:04 ID:tanc1k6J0
↑Shipping adice はShipping adviceでした
149146:2006/12/06(水) 01:11:09 ID:br5lPQ7k0
>>147
わざわざすみません。
ありがとうございます!!
とても参考になりました。

150名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/06(水) 20:36:33 ID:TbBVc1meO
NVOCCでの仕事は英語力どの程度必要ですか?
151名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/12/08(金) 00:47:35 ID:blv9Hj+v0
知らない単語が出てきた場合は辞書で調べていますか?
152名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/08(金) 03:47:22 ID:7xN+qxP90
>>150>>151は同一人物ですか?

NVOCCという言葉を出してきているので多少は業界知識があるのかな?
あなたが担当する業務によって求められる英語力によると思います。
大手だと業務は分担されていますから海外支店に駐在や、
国内でも海外とのやり取りする部門もあれば、ひたすらB/LやArrivai Notice
の作成で英語喋る機会はほとんどない部門もあるわけで。
実際、ほとんど喋れないのにNVOCCで働いている人いますよ。
でも貿易の知識はあります。
あなたがそこでキャリアを積みたいのであれば英語力+業界知識かと。

知らない単語につていですが業界用語については一般的な辞書に
載っている意味と違うことも多いので知っている人に聞いたほうがいいです。
153名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/12/08(金) 21:23:51 ID:blv9Hj+v0
>>152
そうですか…
貿易関係の単語については知っていることが前提だと思っていました。
154名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/10(日) 00:03:23 ID:DSPQszbj0
>>150

>>152の言うとおりだけど面接の時に英語力は特に必要ない
と言われても実際働いてみると違う事もあるかもしれませんよ。
自分の場合、面接の時に「英語は全くダメです」と
はっきりと言ったのに。できれば大規模なNVOCCで働く事をすすめます。仕事分担がきちんと
わけられてると思うので。
自分の周りだけかもしれないけどNVOCC関連ってヘンな人多い。
素人の私からみても奇妙な英語力自慢、3流大卒自慢とか
部外者からみると赤面モノ。
本当にデキル人なら大企業の貿易部門とか海外勤務になったりすると思う。
155名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/10(日) 00:07:09 ID:DSPQszbj0
あと貿易関係の単語は自分の会社の人に聞いても
マトモな答えを教えてくれないので(例えば「clean on board』の意味を聞いたら
「は?『cleanにon boardされる』事だけどw」、というような返事)
貿易実務検定の本やネットで調べました。
156名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/10(日) 00:54:44 ID:0p9LNGN60
NVOCCって業界渡り歩く人も多いよね。しかもライバルと目されている
会社から移ってきたりと驚くケースも…。
前職が大手自動車メーカー海外駐在でNVOCCに転職にした人がいて
すごいキャリアチェンジだと思ったこともあるなあ。

157名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/10(日) 01:06:08 ID:DSPQszbj0
自分の周りでは前職が銀行員という人も。
隣のビルの同じNVOCC業界に転職したりとか、港周辺至近距離の会社を渡り
歩いてる人はたくさんいて、よく「〜にいた○○さんは今度は○○に入ったらしいよ」
などいつも噂話をよく聞く。
自分は今回で終わりにしたいわ。この業界。
158名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/10(日) 01:20:20 ID:0p9LNGN60
157さんは派遣なのですか?

貿易でも船会社、AIR、商社、乙仲で雰囲気それぞれ違いますよね。
私の個人的な感想ではAIRの人はおしゃれーな印象うけましたが。 
159名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/10(日) 02:29:51 ID:9pCV/4gZ0
>>157 分かる。私もやめたい。
160名無しさん@そうだ登録いこう:2006/12/10(日) 12:02:36 ID:Ok9aDME50
でも、銀行とか海外駐在やっていて、派遣で働いているんだとしたら、
何で??って思っちゃう。
その人達は正社員なのかな?
161156:2006/12/10(日) 13:13:16 ID:0p9LNGN60
>>160
私が書いた人は正社員してます。男性です。
162名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/10(日) 13:39:49 ID:DSPQszbj0
>>157
派遣です。
船会社が一番DQNで、変わった人が多いんではないかと。

>>160
私の知ってる元銀行員は国内勤務のリストラ組の男。
ハッタリで正社員やってます。
163名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/10(日) 22:38:52 ID:G6TxoCM50
「ディス ノート」に名前を書かれてしまった・・・
164109:2006/12/11(月) 12:56:17 ID:MEHB8lIn0
>>163
THIS NOTE?
この覚書?ってなんだ?
165派遣社員:2006/12/14(木) 02:05:58 ID:JvbcljTb0
 >「ディス ノート」
デ○ノート のことでしょう。
 漏れも 書きたい。
 
166名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/14(木) 08:14:36 ID:ZC0haogPO
でも貿易事務やってるような人がthis(これ)とdeath(死)を間違えるかなぁ?
167375:2006/12/14(木) 12:25:42 ID:G/Z3YIea0
乙仲のオヤジはAsian Lily(船名)をアジアン リライと読んでたw
168名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/14(木) 21:36:48 ID:a3J7XdIV0
私の前任者はpossibleをposibleって書いていた。さすがTOEIC500点を目指している人は違うわ〜w
169名無しさん@そうだ登録いこう:2006/12/14(木) 23:34:31 ID:Q0QIoILz0
どんな職場だよ。
やっぱ乙仲・運輸系?

170名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/15(金) 00:20:35 ID:k4SlNDpa0
>169
私の所はインテリア関係です。

船会社からカレンダー来た。個人的に好き!(ものぐさなので)
皆は使ってる?
171名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/15(金) 04:21:44 ID:GKxdavmx0
○ースクのカレンダーは3ヶ月一覧できて便利。
場所とるけど。

英語じゃないけど乙仲いたときオヤジがコピーすることを
写真焼くと言っていたのがなんか香ばしかった
172名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/15(金) 23:44:04 ID:VZWffaEoO
B/Lは英文タイプで作成するもんなんですか?よく刷り直しという言葉をきくのですが刷り直しってどういう意味かなと思って…
173名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/16(土) 01:34:56 ID:z7GNgeOm0
B/Lに何故荷物の値段を表示してはいけないのですか?
船社に言われたけど、理由がイマイチわからないです。
現地でのトラブル防止?
馬鹿な俺にもわかるよう教えて下さい
174名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/16(土) 09:06:56 ID:XPHR//Pr0
>>172
今はパソコン入力して刷っているとこがほとんどだと思いますが。
訂正のとこだけ上書きして直してまた刷ると。
小さい会社で発行枚数少ないトコは輪転機使ったりタイプで手打ちしてるかも
しれませんが。

175名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/16(土) 09:20:05 ID:XPHR//Pr0
国際海上物品運送法7条に定められていること意外は任意記載事項ですね。
船会社はB/Lで貨物の種類・個数の運送引受けたことの証明しますが
インボイス金額を保証するものではないので勘違いされるトラブルを
避けるため記載を嫌がるのでは。
実際、船会社の補償責任は限度があり必ずしもインボイス金額どおりには
ならないですし。
船会社は貴社のインボイスを見ないから彼らからしたら金額の根拠がないですし。
L/Cで記載を要求されているのですか?

しっかりした答えになってなくてすみません。
176名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/16(土) 09:28:44 ID:XPHR//Pr0
↑173さんあてです
177名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/16(土) 12:13:42 ID:+FGJJwLb0
173じゃないけど、L/Cに金額記載指定がある。
乙仲からB/Lには金額は記載出来ませんと言われ、一度も記載したことはない。
ディスクレになったことは一度もない。

載せていいんだ。騙されたw
178名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/16(土) 12:30:35 ID:mieA5rTV0
こんにちは。
二週間前から「一般事務」として派遣されてるんですが、
ブッキングをしたり、B/Lとやらを発行したり、
インボイスを作成したり、出荷指示をしたり・・・
これは貿易事務の仕事になるのでしょうか?
179名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/16(土) 14:02:55 ID:I9dmlM59O
それは貿易事務の仕事だけどメーカーや商社のよくある一般事務または営業事務7〜8割、貿易業務2〜3割の仕事の場合は契約内容が一般事務や営業事務になってしまいますね。
多分、国内業務が多いから仕事名が一般事務になってるのかと思います。貿易事務と言う場合は業務全てが貿易関係だと思います。
180名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/16(土) 14:21:16 ID:XPHR//Pr0
>>178
B/L 発行しているということは船会社かNVOCCで働いているのですか?
私は休んでいるひとの代わりでB/L発行したことありますが荷主によって運賃違うし、
Freight Prepaid as ArrangedにしてくれとかOriginalは1通でいいとか
Surrenderやらで細かい作業で気をつかいますよね。
んで訂正も多いし。
181178:2006/12/16(土) 14:23:06 ID:mieA5rTV0
>>179
回答ありがとうございます。
未経験から育てていただいてるので企業さんには感謝してますが、(スキルアップ)
不安でいっぱいです・・・。
がんばります。
182178:2006/12/16(土) 14:30:32 ID:mieA5rTV0
>>180
NVOCCで働いています。
用語を理解するので精一杯です。・゚・(ノд`)・゚・。
183名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/16(土) 14:52:51 ID:XPHR//Pr0
>>178
未経験で採用とは良かったですね。最初は分からないことばかりだと思いますが
一度覚えたら他の会社いっても大体同じなので役に立つと思います。
頑張ってくださいね。って私も仕事探さな…。
184名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/16(土) 16:17:09 ID:9005qwnY0
貿易商社を正社員(輸入&一般事務)ー派遣(輸入&輸出)ー派遣(輸出機械)ー派遣(輸出繊維)
派遣(輸出食品)と渡り歩いて無事33歳主婦 正社員(輸出食品)にゴールしました♪
ちなみに英語力はありません。
読み書きがちょっと出来る程度で、船会社&NVOCCの面接は経験が無いということでことごとく蹴られました。

実務で覚えた面もありますが、銀行員が読む貿易の本とかも読んで勉強しましたよ。
L/C関係はおかげでほぼ対応できるようになりました。
本屋で貿易実務の本読むよりも、銀行員用の貿易為替関係の本難しいけど商社で輸出買取する方にはお勧めです。
結局見解は銀行外為センターに確認するのが確実ですが。

貿易事務に要求されるのはやはり細かいチェックと残業ですよね。
1文字間違えただけで5000円1万円かかるんですもの。
残業は今は幸いゆるい小さい会社なので、月5時間程度の残業で済んでます。
私が経験した中で一番ひどい会社は 月50-60時間の残業(><)
これでもまだマシだったみたいですが。。

カレンダー マー○クさんのとハ○ジンさんのが使いやすくで良いですよねー。
キ○ーネさんのも4ヶ月で会社では重宝。
昔A○Lさんのカレンダーが豪華ということで貰いに行ったこともありますw

未経験からスキルアップ頑張ってくださいね!私も未経験から出発しました。
わかんないことは銀行と乙仲さんに聞いたら教えてくれるし。
(社内の情報はかなり頼りなかったので。)
今は英会話習ってます。いつか来たる海外出張に備えて(^^;
長文失礼しやした。
185名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/16(土) 16:53:41 ID:GtOnpLUe0
Discrepancy Report 通称ディスノート

些細なミスを針小棒大にageつらわれた運の悪い人の行状と名前を書くノート
派遣は3ヶ月契約なので数が多いと契約更新は無い。

以前にハマったのはMaker certの隅っこ
印刷位置合わせのしるし△と▽が重なってた。
リアドでアンペイド
186名無しさん@そうだ登録いこう:2006/12/16(土) 17:43:48 ID:akLBHexe0
>>185
どこの会社?
187名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/16(土) 18:57:38 ID:XPHR//Pr0
船会社でいいところ知りませんか?
188名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/16(土) 20:03:43 ID:WRMhlUmN0
>>184
キ○ーネさんのをお使いですか。うちも使ってます。
メーカー輸出、零細企業で輸入の仕事をしたので、そろそろ社員になりたいなと思っています。
どこか募集していないかな。
189名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/16(土) 21:57:36 ID:z7GNgeOm0
>>175
どうもありがとう。
船社の下手な(言ってる本人にしかわからないような)説明より
十分わかりやすかったです!
190名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/17(日) 23:03:13 ID:gyHVgxHs0

>>178

乙仲さんに派遣されているのですか・・・?
191名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/17(日) 23:21:50 ID:gyHVgxHs0
貿易実務とったけれど、この業界のお仕事なかなか
決まらないよ・・・。縁がないのかなぁ。。
192名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/17(日) 23:40:50 ID:z1KdvsDT0
178さんの仕事って私もしてる小さめの商社の仕事じゃないですか?
正社員への道は 紹介予定か、派遣から正社員なるのが一番近道かなー?
私184ですが、派遣2年弱勤めて辞めると脅してw正社にして貰いました。
会社は派遣会社に50-60万円払ったらしい・・・
陸ナビとかだと100万近く払うらしいですね。
うちの会社は陸ナビで2人採って2人とも半年〜1年で辞められた採用下手会社です。
193名無しさん@そうだ登録いこう:2006/12/17(日) 23:48:30 ID:uFQuezXy0
うっそ!!
リクナビってそんなに高いの?
それって掲載料だけで100万ってこと?
194名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/18(月) 00:35:23 ID:/tuTU7nd0
>>193
1週間で約30万 <リクナビ掲載料
他のは半額前後だが募集効率は半分以下
195名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/18(月) 09:08:34 ID:wQutzxWD0
>>191
実務経験はあるのですか?
派遣でさがしてらっしゃるのでしたら貿易事務に強い派遣会社に
登録してみては?○ソナほど大手はないですが商社・乙仲など
貿易関係の仕事が多い派遣会社ってありますよ。
196名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/18(月) 22:37:52 ID:IfUcvJYcO
リクナビとか掲載料金ただだと思ってた。
だったら架空案件の掲載はなぜやってるんだろう?お金の無駄じゃないですか。
197178:2006/12/18(月) 22:46:30 ID:hcPz4g240
新人です。
なんとなく仕事の流れはわかってきましたが、アップアップです・・・。
すごく大変な仕事なんだとわかりました。
一生懸命がんばっていますが、不安で不安でたまりません。
はやくこのスレの先輩方のようになりたいです。
198名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/20(水) 18:14:17 ID:+cKc3FpL0
>>178
最初は誰も知らないことばかりですよ。
わからない事はどんどん聞いていって下さい。
私も本を読んだりしましたが周りの人間に
教えてもらったことも多いです。
199名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/20(水) 23:33:35 ID:LsSgcPeg0
つ チラ裏
200名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/21(木) 19:53:11 ID:NmaOyOwl0
貿易事務に強い派遣会社に登録してるけど
未経験者は海上通関業しか紹介してもらえません、
AIRに興味があるのですが・・・ここは妥協するべきなのでしょうか
正直派遣での求職活動に限界を感じています。。
そもそも派遣に請負う職種とそうでない職種の違いって何なんでしょうか?
201名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/22(金) 22:23:35 ID:+iU8GtjN0
スピード命のAIRで、未経験派遣を取るほど懐の大きい通関業者ってそうないのでは...。
慢性人手不足だけど、教えてる暇なんてない所がほとんどだと思う。
能力が備わっていないのなら、妥協も何もないのでは。
海上で勉強させてもらえるなら、そこで貿易や通関業務の基礎を身に着けてから、
AIRを目指してみられてはいかがですか?
派遣に任せる仕事は会社によって違うので、それは何とも言えない。
202名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/23(土) 16:30:06 ID:AJaUsV4P0
一昔以上前に新卒の社員でAIRやってたけど、研修する暇がないほど忙しく、
何も説明のないままぶっつけ本番でやってましたよ。
あの時は本当に参って体壊して、他色々な事が重なって辞めました。
最近、未経験者採用で別の貿易事務やってますが、
「この仕事あなたにとっては簡単でしょ?」とairにいた事に対する嫌味を社員に
言われつつ、悶々と仕事してます。
今となってはairも船社含むこの業界の人とは合わないような気がする。
対抗意識強すぎ
203派遣社員:2006/12/23(土) 16:34:58 ID:45YwkCRH0
>200 201
201さんの言うとおり。
私は、ある海貨に採用されて、大手商社駐在で、船積み手配と
L/C銀行買取書類作成してますが、同じように、駐在しているAIR通関会社さん
の超忙しいのを横で見ていますが、ほとんど考える間もなく感であれこれ
さばいてます。素人は まず派遣されないし、万一派遣されても 役たたず。
 200さんの派遣会社は その点 よくわかっているのですね。
204名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/23(土) 17:37:50 ID:JPWVoDodO
まぁ初心者は採用しないと言われつつも語学力に堪能だったりした場合は採用される事もありますね。
205名無しさん@そうだ登録いこう:2006/12/23(土) 17:42:15 ID:YBBDXChn0
駐在で任されて書類作成したかったのに、単なる社員の補助で、来る日も
来る日も書類セットとチェックばかりやってて鬱。

最初はそんなもんなのかな?
海貨に強い派遣会社ってどこ?
206名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/23(土) 18:08:14 ID:AJaUsV4P0
未経験だけど語学力が堪能という理由で採用された派遣の人が
結局(語学以外)仕事ができない、って事で契約期限前に切られてた。
未経験者だとわかってて採用されたのに気の毒な気がした。
207名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/23(土) 19:51:41 ID:d2c+JiV00
資格板の貿易実務検定スレでは
語学資格とったほうがいいぞっ手人もおおいけど
専門知識は大切だよね

ただ上級テキストは間違いだらけらしいが・・・
208名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/23(土) 20:51:09 ID:mrJKrtPl0
いくら語学堪能でも業界知識ゼロだったらきついでしょうね。

今は乙仲が一番忙しい時期だね。クリスマスはいつも残業だった。
荷主(Shipper)の皆さん年末年始は早く書類くださ〜い
荷物もCFS CUTの前の日までに入れてくださ〜い。
朝イチに倉庫つけるといっても一社だてじゃないかぎり無理っす。
ホントの朝イチは前の晩から並んでますから…。
乙仲時代を思い出してのグチでした。スマソ。

209名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/23(土) 22:06:50 ID:GMuM29aV0
貿実C級の後に取るのでした
通関士 とB級どちらがいいでしょうか
210名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/24(日) 01:07:27 ID:bVBVKKqs0
Cが取れたならBも簡単だと思う。
私は欲張ってCの次にBと通関士を勉強したけど、
取れたのはBだけでした。
通関士の方は内容が面白くない。でも国家試験だしね
211名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/24(日) 11:34:43 ID:wxtzMXWN0
ここで書かれている貿易実務検定持っている人って現職ですか?
それともこれから貿易事務始めようって人?
私の周りには持っている人ほとんどいないので気になるなぁ。
という自分も持ってない。キャリア10年くらいだけど。
212派遣社員:2006/12/24(日) 15:15:31 ID:8KGR9l5a0
>211
私も 持ってないけど、長年 数社で 貿易事務してます。
昔は 未経験で 新卒で 雇ってくれて 一から仕込んでくれましたので
よかったですけど、今は 即戦力か、せめて B級持ってないと、
インボイスって何ですか状態の人を 教えるわけにはいかないのですから
でしょう。
 でも私はできたら 大きめの会社の正社員か 派遣でも、定年まで雇用保障
有りの派遣OR契約社員に転職したいので、来年通関士試験合格目指してます。
 通関士合格していれば、通関士の職種でない職種でも採用されやすいので。
213211:2006/12/24(日) 15:42:22 ID:wxtzMXWN0
>>212
試験頑張ってね!年々難しくなっていると聞いたけど。
私は10年ほど前、乙仲勤務時代に通関士とりましたが通関の実務経験はないの。
こんなペーパー通関士でも就職しやすいのかなぁ。
一応、輸出輸入両方の経験ありますが…と、なにげにアピールw

214名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/24(日) 23:25:04 ID:rmIlHv1P0
ここでアピられてもw
215名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/25(月) 00:18:55 ID:1ieqe67b0
私の派遣先で、貿易部門の求人出していたんだけど通関士持った人が3人くらい来てた。
資格があっても、仕事がない地域じゃ就職難民がオチだなと実感しました。
私は貿易以外の仕事はしません!って言い切った人や、面接担当にコビコビしてたあなた!残念ながら落ちました。
理由は、貿易担当ってのは釣り文句で、何でもできる雑用担当を募集していたからです。
残業20時間はウソです(終電に乗れないくらいあります)、土日休みもウソです。(強制的に出勤あります)
給料は派遣より3割以上少ないです。
はい、ココでピンと来たあなた、うひひひひ。
216名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/25(月) 02:39:52 ID:c3ABVSOg0
北米向けのブッキング受けたら
「北米きたの〜〜?カッコイイ!」と騒ぐ欧米崇拝の社員たち。
バカバカしいw
217名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/26(火) 22:44:45 ID:PI10XvGX0
派遣はそろそろ卒業したいって船会社にぼやいたら
正社員探している会社を数社紹介してくれた。このスレからも卒業かな。
218名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/26(火) 22:51:32 ID:6iQEzZAU0
メッセンジャーの人って自分も派遣のくせに
こっちが正社員か派遣かどうかを瞬時に見分けて接し方を変える奴がいるけど
本当にウザイ。正社員に媚売るんじゃないよ!

それにしてもあと少しで今年も終わり。1年良く耐えたわ。
正社員のストレス解消のいい的になってた。
一流商社にもエアにも行けずDQNNVOCCに中途採用された劣等感の塊のクズ正社員。
80%確実に捏造の自慢話やこっちのあら探し行為にはもうウンザリ。
来年のクソ忙しい時に辞めてやります!!
219名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/27(水) 00:30:52 ID:4JnbHta7O
エアってDHLとか?
NVOOCよりDQN
220名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/27(水) 00:39:17 ID:GELiloXF0
スッチーからDHLまで。
空に関するものは全て凄い職業だと思ってるDQN社員達。
警備か掃除か知らんが空港ビルで働いてる親父を港湾局だと偽る
馬鹿もいたな。
221名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/27(水) 01:15:35 ID:MD8MNzj60
殺伐としたレス大杉
222名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/28(木) 15:18:30 ID:Myv8Q17V0
空気読まずに質問してしまいます。

これから、貿易事務の仕事にチャレンジしたいと考えているのですが、

貿易事務に向いている人ってどんなタイプですか?

細かい作業が嫌いじゃない人だったりするのかぁ。

ちなみに、英語力は皆無(英語検定2級程度)で、貿易は未経験。
性格が超大雑把だと言われるが

向いているのでしょうか・・・?



223名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/28(木) 20:23:43 ID:tVfmIMnn0
年齢にもよるが、25過ぎてんだったらやめとけ。
それより若くて覚えるのが得意だったらやればいい。
細かい作業どうこうよりも、細かいルールを覚えられるかどうかのほうが重要。
224名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/28(木) 22:02:19 ID:FByMGwsp0
おおざっぱな人は向かないと思う。
225名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/28(木) 22:34:01 ID:EX2PX2ih0
ザッパーな人が3か月で契約終了になるのを何度か見てきました。
226名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/28(木) 22:50:08 ID:tPItC1780
大雑把でも月1回程度の取引なら大丈夫だと思う。
そんな会社があればの話だけどね
227名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/28(木) 23:51:01 ID:tJhEV4b0O
3ヵ月で契約終了じゃなくて本当は逃げられたんだけど表向きは契約終了という事にしてんの。あまりに辞める人間が多いのは正直な話、会社的には大変いやなで辞めてもらった事にしてるのだ。
228名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/29(金) 00:13:45 ID:KAi3OtBmO
大ざっぱな人多いよ。O型とか多そうだしね。書類なんて訂正出来るんだし。
229名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/29(金) 02:22:51 ID:NVStqzWj0
大雑把と言われるB型ですが…プライベートはともかく仕事も大雑把な
人には向かないでしょう。
銀行や税関に対する書類にミスが多いとまずいですよ。
輸出通関の改品検査で書類と貨物の内容・個数が違ってた場合などは
次回も改品検査にかかる可能性が多くなりますし(検査実費は荷主負担)
L/Cでも訂正はお金かかるしね。

未経験で貿易事務いけますかって質問は既出なんだけど過去レスもみてみては?
知識ゼロで20代後半だと厳しいのではと思います。
230名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/30(土) 00:10:00 ID:pONgKZwk0
>>229
英語高校生程度、貿易未経験、大雑把なO型で28歳からスタートした私が通りますよ。
最初は輸出、現在輸入の部署でかれこれ4年くらい仕事しているけど、特に問題起きたことはありません。
銀行なんてネットで送金だから、いくらでも訂正できるし普通に足し算出来れば間違えようが無い。

検査なんて滅多にかかるもんじゃないとおもうんだけどねぇ・・・もしかして、何回もかかるような事した人?

231名無しさん@そうだ登録いこう:2006/12/30(土) 17:54:09 ID:bYVWgAv40
>>230
以前はどんなお仕事をされていたんですか?
232名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/30(土) 21:21:24 ID:Q60vJv/S0
>>231
以前はインテリアの販売をしていました。
233派遣社員:2006/12/30(土) 21:54:00 ID:/1SAzFRS0
>>230
230さんの投稿から 推測しますと、おそらく 今いらっしゃる会社での
貿易事務しか通用しません。
 L/Cは 読めませんね?読めても 意味わかりませんね?
 L/Cから INVOICE等作成できませんね?
 えらそうに わかったつもりなのが 痛々しいです。
234名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/30(土) 22:24:47 ID:Q2eoKMlCO
>>233 あなたが痛々しいです
235派遣社員:2006/12/30(土) 22:41:07 ID:kEiyTA100
>>230 234
私は 謙虚に自分の能力の未熟さに気づいて 絶えず向上しようとしています。

>>銀行なんてネットで送金だから、いくらでも訂正できるし
 この記述は、今いらっしゃる会社だから 通用するのです。
 あなたの能力は 貿易事務レベルでは ありません。一般事務です。
 L/C銀行買取書類は ご存知ですか?中東の領事査証書類は ご存知ですか?
 あなたの能力では、転職する時は、えらそうに、貿易事務経験あります、
というと 笑われます。L/C銀行銀行買取できないけど、貿易会社での経験は
あります といって 恥をかかないように 教えてあげているのです。
 でも 234 のような 書き込みをするようでは、自分の無知、恥をきづかず、
逆恨みタイプのようなので、これ以上のアドバイスは やめておきます。
236名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/30(土) 23:01:47 ID:Q60vJv/S0
>>233
今いる会社で長期契約だから全然OKだと思うけど
なんでこんな所で力説してんの?向上より協調性磨いたほうがいいよ
237派遣社員:2006/12/30(土) 23:11:48 ID:zzAibekE0
>>236
ごめん ごめん あなたは時給800円程度ですね、きっと。(藁
 私は会社では 協調性ありますから。あなたと違って謙虚ですから。
 あなたよりは空気も読めますし。
 先日も すぐ派遣切られていた人と 似たようなタイプだったので
思わずアドバイスしてしまいました。
 今いる会社 不景気で首きりならないよう お祈りいたします。
 L/C買取程度知らないのに 偉そうに貿易事務のつもりの人を雇って
いる会社なら先行き危うい予感。
238名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/30(土) 23:45:45 ID:BbZSIDwEO
ネットで送金とか…入力業務がほとんどでも貿易事務とか言って募集してる派遣会社いっぱいあるからね。経験者にはものたりないでしょうね。
いわば営業事務(国内)のかたわらちょっとだけ輸出業務があるとか。(システムに入力程度、書類作成はなし)
という商社系子会社があったなぁ。

小さな会社では書類作成は男の人がやる場合が多いでしょ?それか、乙仲とかにやってもらうとか?
だから契約インプットして送金手配するだけで良い。実は書類作成は代行してもらってるのを知らなくて簡単と言ってるのかな?決済は銀行に送金で済んだとしても輸出入には書類が必要なんだからさ。それを知らないで貿易事務と言ってるのかな?
239名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/30(土) 23:46:05 ID:Q60vJv/S0
>>237
あらら、ごめんなさい。時給2200円です♪安くてごめんなさい。
最近L/C知ったんですか?嬉しくって連発しちゃうのね。それ以外の用語もちゃんと覚えましょうね。

あ、もしかして、あなた最近入ったAさん?
みんな頑張ってって言ってるわよ。 TOEIC650点を目指してるんですってねww
240名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/30(土) 23:51:03 ID:BbZSIDwEO
230さんは貿易会社勤務ではないと思いますよ。貿易会社がそれだけの仕事だけで人を雇うでしょうか?
大手だったら作業は分担されてるから輸出入両方をやるような仕事はないと思いますし…
241名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/31(日) 00:14:52 ID:svWeZQpw0
>>237は外国人のような希ガス。

>>230
ネット送金ってなに?
T/Tとは違うの?
242派遣社員:2006/12/31(日) 00:23:26 ID:EnUjXmxe0
>>239
>>それ以外の用語もちゃんと覚えましょうね。
 そのまま その言葉 お返しします。

 >>TOEIC650点を目指してるんですってねww
 私では ないですね。私はTOEICスコアについて話題にした事はないですし。
 ふふふ。あなた以外の人は、たぶん あなたの ばかさ加減について
私と同様笑ってますよ。それに気付かないとは。
 あなた以外の書き込みは 今までのものは どちらかというと 私側ですよ。
 あなた一人対 その他すべて皆 という書き込みですよ。
 一歩引いて見渡して見て あなた一人孤立してますよ。
243名無しさん@そうだ登録いこう:2006/12/31(日) 00:27:00 ID:b0L/6zPy0
輸出信用状統一規則とかみんな読んでる?
私なんか通関書類作成とかL/C買取とか一人でできるのに、DQNな派遣先に
ムリやり入れ込まれて激しく鬱。
ひたすら、L/CとI/V、D/Rとの照合ばかりやらされてるよ。
件数だけは多いから、単純作業ばかりでつまんないって初回で更新断ろうと
したら、派遣営業からは引き止められた。
244名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/31(日) 00:29:33 ID:IwMImOfz0
TOEIC何点ぐらいなの?
245派遣社員:2006/12/31(日) 00:34:54 ID:EnUjXmxe0
>>241
 私は 一応 日本人です。(笑
 241は 230以上に ヤバイ人の予感
 貿易事務とは関係ない職種の なになに 質問系の人なら
やばくないですが。まあどうてもいい。
 早く寝よ。明日は年越しそば食べて、遠出して、深夜に
初詣せねば。賽銭入れずに、お願い事だけ 沢山祈るのさ。(笑
246229:2006/12/31(日) 08:06:40 ID:Dq7SHBfV0
すごいレス伸びてるー

>>230
私は乙仲と輸出入してる会社(2社)を経験したものです。
乙仲時代は輸出船積みを担当していたのでそれなりに色々な
荷主をみてきたつもりです。検査、日常的にありますよ。
書類に不審な点がなくてもスポット的にかかることが多いですが
荷物開けてみて書類と違うケースがままあります。
たいていは個数の間違いやノベルティ用のカレンダー等がタダだからインボイスに
載ってなかったりとか。
(通関用インボイスは無償のものもいくらかの値段つけて明記が必須)
これぐらいだと単なるミスでいいんですが悪質になるとFCLでプラスチックくず輸出と
なってるのが開けてみたら中古の家電もざくざく入ってたりとか。
こうなると税関も「密輸するつもりか、ゴラァー」となり荷主から事情聴衆&
次回からも改品検査にかかるようになります。

あなたの書き込み
>>ネットで送金だから、いくらでも訂正できるし普通に足し算出来れば間違えようが無い。

ですが送金してから訂正してるの?あなたの会社はネット送金の決済しかないのかもしれませんが
L/Cとか銀行がらみだと気軽に訂正ってふうにはいかないと思うんだけど。
人間だからミスはしちゃうけど、「訂正できるから大丈夫〜」みたいなスタンスは
私は?だな。

私は業界経験10年だけどホントこの世界は奥が深いから
自分はまだまだだと思ってます。中東とか地域によって書類用意するのも
大変なとこあるよね。私は米国や東南アジアばっかりだから簡単だけど。
長文スマソ
247名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/31(日) 09:21:25 ID:mIm3JlLWO
私なんてテレックスを知ってるよ!
時給は1750円で〜す。
248名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/31(日) 09:45:48 ID:Dq7SHBfV0
テレックスw 私は実物みたこともないなぁ。

みんな時給いいんだね。首都圏かな?
こちら関西じゃ1400円前後、いいとこ1600円ぐらいかな。
249名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/31(日) 11:19:18 ID:mIm3JlLWO
関西そんなに安いのですか。私は都内港区です。
250243:2006/12/31(日) 11:47:19 ID:b0L/6zPy0
>>244

TOEICは600点前後です。
貿易は最初が正社員・輸出で4年(中東向けL/Cあり)、その次が
派遣・輸出で1年の経験です。

>>246

今まさに輸出の乙仲にいるけど、乙仲って柄悪くないですか?
年末だからかみんなで昼食べに行ったら、昼間っから酒飲んでました。
みんな年中酒のみに行ってるらしいです。
246さんの職場も、けっこう飲みに行ってたんですか?


251名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/31(日) 11:59:51 ID:uBQYVHtK0
>>235
>L/C銀行買取書類は ご存知ですか?中東の領事査証書類は ご存知ですか?
あれだけ苦労して中南米コンシュラ叩き覚えたのに廃止されたら経験の評価ゼロ
なぜ中東に査証が残っているのか考えた事ありますか?

将来的には>>230氏のレベルでOKになると思う。
252246:2006/12/31(日) 13:13:27 ID:Dq7SHBfV0
>>250
商社から乙仲に来るとギャップに驚くでしょうねw
乙仲や倉庫の人達はお酒大好きですよ〜。競馬やパチンコなど
ギャンブルもやってる人多いし。
乙仲の時もよく飲みに言ってましたが以前勤めていた貿易会社の時もよくいってました。
繊維関係だったのですが繊維の人はお酒のみが多いそうです。

業界違うけど、銀行や公務員も酒飲むと凄いと聞いたことあります。

253派遣社員:2006/12/31(日) 13:15:03 ID:XMMIuQGU0
>>251
>>将来的には>>230氏のレベルでOKになると思う。

そうなると いいですね。せめて 香港L/C程度までの簡単なL/Cまでに
世界的になって欲しいです。L/Cなんで あってもいいけど
内容は 難しくする必要は ないはずなのに。
254名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/31(日) 15:48:30 ID:svWeZQpw0
>>245
ヤバイ認定産休!www
こちとら輸出4年やってるが、ネット送金なんて聞いたことないから聞いたんだよ。
電信送金なら知ってるけどね。
自称日本人乙。
文章がアジアの取引先の担当者のとそっくりなんだよ。
つーか、L/Cの理由を知らないとはwwwwwwwwカタハライタイ

>230
> 銀行なんてネットで送金だから、いくらでも訂正できるし普通に足し算出来れば間違えようが無い。

振り込んでからの訂正はめんどくさいぞ。
海外だと手数料も大きいし、うちは伝票起票も含まれるからとにかく面倒。
255派遣社員:2006/12/31(日) 17:13:32 ID:LNvKQSJl0
>>245 >>つーか、L/Cの理由を知らないとはwwwwwwwwカタハライタ

L/Cの理由? そんな細かい事まで いちいち覚えんでもOK

 私は 通常 ある大手商社駐在で 通関書類とL/C買取書類作成してますが、
そのメインの派遣先を 有給で休んで、
230程度より 少し上程度の 派遣社員の応援要員として、いろんな商社に
特別料金上乗せ時給で、行く程 派遣会社から 頼りに というか
便利に 使われてます。
 小さい事に こだわらずとも、ばりばり 働いてますので。
256255:2006/12/31(日) 18:01:58 ID:29KcOJjF0
255です。255の冒頭書き込みは
>>245 ではなくて >>254 でした。

おっととと。タカビー書き込み 反省反省。
来年も 頑張ろー。
257名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/31(日) 19:17:41 ID:svWeZQpw0
貿易事務は小さいことにこだわらなきゃならないと思うんだけど?
L/C買取なんてピリオドの有無だけでディスクレだったりするのに。

外国人って大変なんだね。
有給とってるのに別な所で働いて。
お金は確かに倍もらえるけど、結局休みなし。
急病になったりしたら無給になっちゃうじゃん。
ノロには気をつけてねwwwププ
ああ、勿論同じ派遣元だよね?
違うなら確定申告しないとね。外国人はどうだかしらないけど。

なんか槍玉にあげられちゃった>>230タンも弱っちゃうわね。
258名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/31(日) 21:32:10 ID:/APvzDmQ0
L/C買取なんてピリオドの有無だけでディスクレだったりするのに は 当然だよ。
神経使うべきところの 使い分けは 当然だ。
 257って 卑怯者だね。245は 日本人って言ってるのに、外国人と言って
卑怯者の典型だね。
 257って 今まで 訴えられた事って あるだろね、とか もし
決め付けられたら 腹立つだろ。245の本筋以外の書き込みから
性格の 悪さが 臭うよ。
 
259名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/01(月) 01:01:20 ID:gf5VALAz0
今までの経験
沈没2件、墜落1件、クーデター、革命、テロ、軍事侵攻、津波各1件
去年もやってしまった。
今年こそ仕向地が平和で遭難事故のないように。
260名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/01(月) 01:11:32 ID:/M9yxEPm0
貿易業ならでは世界を肌で感じれるんだな
フォースメジャーフォースメジャー
261名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/01(月) 01:55:13 ID:Ox3qmuAS0
>>252
乙仲、倉庫に酒飲みが多いの同意。

銀行も凄いね。キャバクラ通いやってるのもいるし

あっ、NVOCCはどうですか?
262名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/01(月) 02:11:07 ID:b9X5NTNQ0
>>258
あなたもたいがい。

というわけで、皆さんあけましておめでとうございます。
各々の仕事が潤滑にいきますよう。
263250:2007/01/01(月) 23:29:20 ID:jtdcQSG80
あけおめ。
ことよろ。

なるほど〜、、、酒飲み多いのね。
今まで働いていたメーカーとか商社は、上の人達のお酒の席での話題が
「自分達の駐在していた外国での生活自慢」とか「子供さんが弁護士自慢」
とか、あとは知的な話題(最近読んだ本)とかだったんです。

今の乙仲での話題は「〜のクラブのホステスは綺麗」とか女性だと「自分がホステスに
間違えられた」とかなんですが、、、(^^;
しかも、私は周りから見ると「気軽に話しかけ辛い」そうで、、、。

浮いちゃいそうで不安です。

264 【小吉】 【1275円】 :2007/01/01(月) 23:57:32 ID:8WaUbS1y0
あけおめ〜

>>263
いっそ割切っちゃって飲み会は行かなかったら?
商社、乙仲、どちらの雰囲気にしろ自分の居心地がよくないのなら
行っても楽しくないし。
265264:2007/01/01(月) 23:59:08 ID:8WaUbS1y0
おみくじやって見て〜。名前欄に !omikuji !dama  を入れるだけ
266264:2007/01/02(火) 00:01:42 ID:8WaUbS1y0

元旦限定だった。スマソ
267名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/02(火) 13:56:05 ID:gvBWfo7n0
テレックス!!やったことある人って少なくとも今年年女以上ですなw

去年は貿易事務募集して、draft知らない人が採用されて2ヶ月で切って貰いましたわ。
それ以前に細かいチェックがデキナイ人やったから。
私も大雑把なO型ですが、間違えたらイケナイとこはチェックするし、
最悪ココまでならタダで訂正できるとこで食い止めてます。
領事査証も昔やったけど、聞ける機関に聞けるとこまで聞いてやればなんとかなりました。

オールマイティなとこは小さいとこ、大きいとこはホント一部分。
大手繊維商社は書類作成全部乙仲に丸投げして、私らはチェックと銀行持込のみでした。
いろんな会社渡り歩くならオールマイティがいいだろうけど、自分の身にあった会社に
落ち着けるのが一番いいですよね☆
渡り歩いたってせいぜい40すぎで頭打ち・・・キッツイおばはんの出来上がりですね。

小さい会社で○紅はこーだったあーだったというおばはんはイタかったよ。。。
臨機応変に柔軟に会社にあわせましょうや。
268名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/07(日) 10:52:20 ID:Bo2i+9go0
あけおめ〜ってもう7日だw
今日は雪チラチラしていて寒いね。

派遣の貿易事務ってやはりフルタイムばかりですか?
扶養控除内の仕事ってないのでしょうか?
269名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/08(月) 04:33:38 ID:Glk5blV90
>>268 あることは ある。
例えば 大阪なら http://www.careertrust.co.jp/contents/search/index.html
の 貿易事務 で検索したら
10時出勤●扶養控除内●国際フォワーダー貿易事務 仕事No.:00843911
時給 1000円以上(安いね) 10:00〜16:00 勤務曜日/月〜金
フォワーダー業務経験者。英語力要
というのが あった。いろんな派遣会社のHPでこまめに検索すれば
たまにある。
 職安検索も こまめに検索すれば たまに見つかる。
 正社員、派遣 という検索だけでなく、アルバイトの項目も検索する。
 時給は 安いのがほとんど。能力ある人が欲しいが時給安くあげたい
会社が ほとんどのようなので、割に合わないし、足元みられて腹立つかも。
 むしろ、貿易事務にこだわらないで探す事も選択肢にいれた方がいいかも。
270名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/08(月) 06:29:33 ID:eb7br5GDO
扶養控除の意味わかってないですね。
扶養控除では時給が安くないと意味ない。年間いくら以上働きたくないから扶養控除で働くのであって、、、
271268:2007/01/08(月) 07:23:58 ID:05Mdyinv0
>>270
情報ありがとう。キャリアトラストって貿易関係に強い会社ですよね。
旦那の稼ぎだけではチト苦しいのでバリバリフルタイムで働きたいのですが
小さい子供がいる主婦には扶養控除内の仕事を紹介される事が多いよと
一般事務してる友人から聞いたので、貿易事務でも控除内の仕事って
あるのかなあと思った次第です。
272268:2007/01/08(月) 07:25:09 ID:05Mdyinv0

>>269さん宛てでした。スマソ
273名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/08(月) 15:46:45 ID:2MEaFu4N0
>>263
メーカー、商社の自慢話もキツイですね。
かといって乙仲の話題も
どっちも嫌だ!!!
なんだかこの業界、私には向いてない気がしてくる。仕事はすきなのですが。
そんな私のいる会社(荷受側)は「捏造」自慢話ばかりで
これまた痛すぎる。どうも私を意識しまくってるようで。
明日からまた仕事。憂鬱すぎます。マジ辞めたい。
274263:2007/01/08(月) 16:57:06 ID:ftWa8BNN0
>>273
そう。この業界は非常に癖のある人が多い。
特に中小乙仲(運輸)が凄い。男女ともに正社員→正社員の転職組が多い。
そのせいか、人間的にやヴぁい。

私も質問しても逆に質問しかえされたり、ちゃんと教えずに「そんなのも知らないの?」と
か「前もやったよね?」とか嫌味を言われる毎日で精神的に参ってます。
まだ1ヶ月たってないのに、、、(しくしく
そこは働いてどのぐらいの期間なんですか?
275名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/08(月) 19:59:08 ID:2MEaFu4N0
>>274
一年近くです・・・ここまで続く私も異常かも。
一応辞める時期は自分の中で決めてるけど、それまで精神が持つかどうか。

私も入ったばかりの頃、同じような嫌味を言われてました。
「未経験者」だと、面接で強調したにもかかわらず。
他の営業所では1回教えたことを覚えてない、という理由でクビになった
派遣の人もいたようです。恐ろしすぎる。

明日の事を考えると、気分悪い・・でも頑張らねば
>>274さんも頑張って下さい。
276名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/09(火) 22:05:45 ID:fCjxfGcQ0
お取り込み中すみません、、、
ちょっと教えていただきたいのですが
clean on borad b/l....... consigned to the order of
○○○company,notify same
の場合 、notifyには"same as consignee"と入れるますか?
それとも"○○○company"としますか?
どっちでもいいのかも知れませんが 悩み出したら
まとまりません。
銀行にも恥ずかしくて聞けませんので教えてください
277名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/10(水) 02:08:25 ID:AzqTKB5q0
>>276
same as consigneeで問題ないです。船社によってはConsigneeをそのまま載せる所も有りますが、それでもOKです。

ps 以前LC通りにto order of us と書いてゴネてた社員、元気かな?
278名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/10(水) 20:24:10 ID:w2y376o30
>>277
有難うございます。 
早速same as...にてinstruction作成しました。
279名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/14(日) 21:42:08 ID:C9ZT2UiU0
>>275

かなりの亀レスだけど、乙仲って必ずといっていいほど上司が2人きりで
飲みに行きたがらない?
280名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/14(日) 21:42:47 ID:C9ZT2UiU0
下がってるからageとくか
281名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/15(月) 00:06:02 ID:m4d+MxNf0
この業界ってどうして癖がある人多いの?どの業界にも
おかしい人はいるけど、貿易関係のは、他とは一味違う気がする。
どなたか客観的に分析した人いませんか?
282今は主婦:2007/01/15(月) 09:15:07 ID:c01/76D40
私は旅行会社(有名じゃないけど大手)から貿易関係に行きましたが
旅行業界も癖ある人多し。嫁には添乗出張と言っといて不倫旅行してる奴とかw
会社の金に手をつける奴とかね。
お酒のみが多いのは共通点かな。
283名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/15(月) 22:41:41 ID:hjDgqwwC0
私は他の業界知らないから何とも言えないな。

今月から新しい会社に派遣されたんだけど、OJTも無しに
いきなり現場に放り込まれてシステムも理解出来ずに四苦八苦。

今日初めてシステムのマニュアルを貰いました。
頼むからマニュアル有るなら最初から下さい。
3週目までマニュアル寄越さない会社って・・・orz
284名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/17(水) 01:22:27 ID:IehIAk6e0
私の後任で入社した社員のおねえさまは、
なんと自分で空港の3レターコードを作り出してしまうお方でした。
さすがこの道18年のベテランさんは違うぜ。
つか、コードはどれも空港英語表記の頭3文字で作られていた・・・
たとえば、香港だとHONなのです。
285名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/17(水) 11:00:03 ID:AKZJQc2g0
>>284
あれれ?HKGじゃないんですか?
>HON
それって通用するんですか・・・?w

なんかヘンな質問してたらごめんなさい
286名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/17(水) 20:42:44 ID:4T7mP3V20
>>285
airのコードは海上のとは違うよ。
ロスはLAX、サンフランシスコはSFOとか。
287284:2007/01/17(水) 21:06:49 ID:IehIAk6e0
>>285
もちろんHKGでございます。
既に出荷実績のある案件だから、HONでも通じるのです。
他にはKAO(高雄)もあるし、私が送信したメールを見て「ICNって何かのスペルミスでは?」
と聞かれてしまい、一瞬フリーズしてしまいました。

wikiにこんな記事があるんですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/IATA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
288名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/17(水) 21:43:01 ID:k/pWizCW0
>>283

それ凄いね。
3週間どうこなしてたんですか?
289age:2007/01/20(土) 14:50:45 ID:84Kk2aGy0
age
290名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/21(日) 22:34:21 ID:Sp4O+GWv0
>>288
読む事を拒否するマニュアルや
マニュアルなしでやってます。もうテキト〜
計算が合わなかったり、ヘルプがあったので叩いてみたらフリーズ、
ほとんどRPG感覚で仕事してます。

ハケンはアイテムをさがして20のダメージをうけた
291名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/28(日) 10:05:16 ID:db8h7n+60
貿易の仕事をするにあたって就業してすぐに気をつけることってありますか?
相当くせのある人が多そうなので不安になりました。
このスレを見てる限りだと、以下のようなことに気をつけるのかな、と。

 その場の空気を読んだ会話を心がける。
 一度教わったことは間違わない。
 大雑把な作業をしない。

他に何かありますか?
292名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/29(月) 00:00:02 ID:8FB245tH0
↑それってさ、どんな仕事でも共通することじゃね?
貴女には向いてなさそう>貿易
周囲がDQNだらけで心療内科直行になりそうで。
293291:2007/01/29(月) 13:31:22 ID:jyxzI4480
292みたいな攻撃的な反応をするヤシが多いとすると、性格と人格ひんまがった
人が多いんだろうね。
普通の仕事以上に周囲に神経使わなきゃならなさそう。

というか、自らDQNだと自覚しているところがワロス。
あと、私の前回の書き込みに怒りを感じているみたいだけど、どの言葉で怒らせちゃったのか
聞いてみたい。
294名無しさん@そうだ登録へいこう :2007/01/29(月) 21:14:12 ID:LxrdD3ul0
貿易の仕事してる人=相当癖があるって決め付けてるとこ

気をつけることとして書いてる内容はどこの職場に行っても当てはまること
に気が付いてなさそうに取れること

291はまだ二十歳そこそこの仕事の経験がない人間なのではないかと思ってしまう
ような内容の文だから上から見下してしまったのではないだろうか。

292が攻撃的だと感じた場合「その場の空気を読んだ会話を心がける。」
とは言い返すことなのだろうか?
まあ2chだからいいけど、現実でそんなこと言われた場合のかわし方は
分かってるよね。

俺的には292の文からは怒りは感じられない。291の勘違いだと思う。
それなのに、291は292に対してかなりの怒りを持っているようだ。
どちらかというと291の方が攻撃的な性格なのではないだろうか。

まぁいきなり向いてないっていわれりゃ怒る気持ちも分からないでもないが、
まあ、どんな仕事についても同じだよ。その業界の専門用語と仕事の流れを早く覚えなさいな。

295291:2007/01/29(月) 22:30:19 ID:jyxzI4480
>>294

ただ、わたしは「貿易の仕事をするにあたって、気をつけることは?」と
自分で思いあたることを例としてあげたうえで、
聞いているだけなのに、いきなりそれだけで、実際わたしの働きぶりを
見たわけでもないし、会ったわけでもないのに、「貿易の仕事に向いてない」と
判断しているところに、(ああ、、この人は私の書き込みが気に入らなかったんだ。)
と思ったわけです。

あまりにも短絡的ではないですか?
正直なところ、「その場の空気を読んだ会話を心がけろ」って前のほうにも
出てるけど、それを書いた人が気分を害して頭にきて書いてるだけって受け
とめましたし、それを書いた人のほうが空気読めてない気がしました。

私の書き込みだけで、私が「貿易に向いてない」って判断してるけど、
じゃあ、あなたは何年間どれだけ貿易の仕事をしたうえで言ってるの?って
聞きたい。

 
296名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/30(火) 00:09:41 ID:/SaKkEJj0
うはwww
訂正するわ。291は貿易事務しか向いてねぇwwwwww
297名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/30(火) 01:51:02 ID:aImrPpQ20
>>296
たしかに素質アリ
298名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/30(火) 13:49:50 ID:K5BWrpsa0
えっ、貿易事務って291みたいなのの集まり?
目指すのやめようかな。。。。
299名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/30(火) 14:31:46 ID:qk0R1HvR0
もっとひどいのの集まりだわさ
300名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/30(火) 20:12:14 ID:6Gg3r2uy0
>>215
>給料は派遣より3割以上少ないです。
派遣より給料少ないって、社員そんなに薄給なの?
業界全体がそんな感じなんですか?
301名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/31(水) 11:00:21 ID:DCqYGCSuO
横レスすいません。
貿易関係の派遣の求人て4月勤務開始と3月開始どっちが多いんでしょうか?

302名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/31(水) 13:08:33 ID:+5jzhn690
>>301
常にどこかしら募集やってるよ。
303名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/31(水) 14:15:38 ID:DCqYGCSuO
>>302
レスどもです。
あまり経験ないのでちょっと気になりまして。
ありがとうございます。

304名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/01(木) 01:18:32 ID:5p6AalFS0
291は過去レス読んで気になったから質問しただけじゃないの?

私は7、8種類の業界で働いた事があるけど(短期含む)、貿易関係が
一番クセがあると思った。どこの業界でもヘンな人は
いるんだけど、なんだか違う気がする。語学力が
必要というのもあるから?

プライドだけはやたら高い。対抗意識が強い。
コンプレックスの裏返しで他人攻撃
どうでもいい自慢話だらけ
すぐ切れる。
電話の応対など社会人としての常識なし。(喋ってる途中で切るとか、
名乗らないとか)
職種を鼻にかける(私は一般事務のOLさんとは違うのよ!!!みたいな
305名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/01(木) 09:12:57 ID:lXpl0M3a0
そうなんですか。
304さんが貿易で勤務したのって何の業界なんですか?
306名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/01(木) 20:55:40 ID:rMX13Sxx0
今度貿易事務で植検や動検、税関などのお役所周りの仕事をすることに決まったのですが
上司からお役所相手だから言葉遣いや態度を気をつけてくれとしつこく言われました。
役所の方にそんなに気を使わなければならないのでしょうか?
307名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/01(木) 21:31:22 ID:lXpl0M3a0
うう、、、。
乙仲でつね。
乙仲はお客さんの商社やメーカーにも気を遣い、役所にも気を使う、、、。
大変です。
308名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/01(木) 22:55:12 ID:AgPE0PkE0
すいません。乙仲とフォワーダー業者は同じと考えていいですか?
309名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/01(木) 23:20:18 ID:lXpl0M3a0
もちろん!
フォワーダーって乙仲のことだよ!
仲介業者って意味。
310名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/01(木) 23:44:34 ID:NfSzDjv4O
今、乙仲にいるけど人間関係大変そうなんです。私派遣だから関係ないけど。とばっちり受けてる予感はある。
来たくてここにきたんじゃないよって言いたい。

バカがうつりそうだから辞めたい。派遣の営業さんに何て言ってやめるか考えてる。

おまけに職場の出入り激しいのなんの…長年いる人除いては新人ばかり。

私の英語力じゃこの仕事もてあましちゃうしね
なんでこんなとこ紹介してきたんだろ
〇〇〇のインターナショナルオフィス!
311名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/01(木) 23:51:19 ID:/SkcvsLc0
>>304=>>291
terabakasu
312名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/02(金) 00:28:03 ID:ZaaVX+m40
>>310
どこの派遣会社ですか?
今度小さい派遣会社から大手の乙仲の駐在員に応募して行ってみようと
思ってるので、気になります。
313名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/02(金) 08:13:52 ID:jxfQXovcO
>>312言えないから〇〇〇で書いたので…

ちなみに大手派遣会社だから…
314名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/05(月) 21:04:46 ID:91OvPboI0
リクナビの派遣で貿易事務募集があったので問い合わせしたら、
コーディネーターの人から
「一緒に働くことになる社員さんが、ちょっとクセのある人なんで、、、
すぐ戦力にならないと、、、、」
と言っていたので、速攻もういいですって断った。

過去レスにも変わった人多し、とあったがやはり事実だったんだね。
もう貿易事務諦めた。
315名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/05(月) 21:58:01 ID:adZwNQd30
そうね、、、。
仕事的には自分で昔の書類を見て書類作成できるぐらいじゃないと、
厳しい。
特に、為替処理が関わって来ると、数理センスも問われる。
316名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/06(火) 00:46:21 ID:3g24gMsb0
書類作成ならなんとか出来るけど、
これやったら、誰にメールしてccに誰と誰やら、
どこへ何を連絡するのかがわからないよ…
ついでに社内の経理処理が全然わからないよ。
貿易事務じゃない経理処理もさせられてるし、時給うp出来るかな?w

それにしても引継ぎするなら、流れをちゃんとまとめてクレヨン。
とはいえ、引継ぎする側が仕事内容を全然理解してないからショボ-ンヌ
317名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/07(水) 21:39:52 ID:trAWpkSMO
サレンダーしたB/LのB/Ldateの訂正ってみなさんどうしてますか?
タイプで訂正して訂正印押すだけでオッケーなのかな?それでシッパーにはサレンダーコピーわたしちゃったんだけど、、リバイスのハンコ押して、訂正したやつのサレンダーコピー渡すのでしょうか?
318名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/09(金) 01:33:53 ID:28vgUDLs0
訂正印のみでオッケー。
319名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/09(金) 08:22:51 ID:t/dh9g8bO
それはオリジナルを訂正して、そこに訂正印押せばいいんですよね。
でその訂正押したオリジナルBLでサレンダーコピー作ってシッパーに渡せばいいんですよね?
でもすでにサレンダーコピーをシッパーに渡してしまってるから、作り直したサレンダーコピーにリバイスのハンコは押さなくていいのかな?と思うのですが…

あとBLdateには訂正印いらないと聞いた事があるのですが…
320名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/09(金) 08:58:55 ID:5QzQAQZ30
つうか、あなた達は船会社?フォワーダー?どうしてここで聞くのかなと思ってしまう。
社内ではわかる人いないの?
321名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/10(土) 02:33:00 ID:P6K0SsVj0
最近、派遣会社の紹介で、商社の営業事務から乙仲で、
荷捌き業務(社員さんは営業事務と言っています)で
働くことになったのですが、その業務内容が通関書類をお客さんから
受けた後、社内用の通関依頼書を作り(ETD ETA 品物はなにか...)通関部に
まわしたり、請求書の作成等をしています。私は、貿易事務を
希望していたのですが、この業務内容は一般事務のような気がしてしかたないのです。
ただ社員さんや、会社の雰囲気はすごく良いので、貿易事務の経験を積みたいのなら、
ここを辞めるべきか考え中です。
実際に貿易事務されてる方等いらっしゃれば、何かアドバイスをお願いします。
322名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/10(土) 07:39:40 ID:f4WUb9hn0
>>321
それはいわゆる船積み事務ですね。貿易に関係しているけれど厳密に言えば
貿易事務ではないと思います。
あなたの今の能力で貿易事務を紹介してもらえるのであれば現在の職場は
更新せず改めて貿易事務を希望するほうがいいでしょう。
もし、貿易事務の知識がなく年齢的にもまだ若いのであれば今の職場でとっかかり
(貿易関係の事務経験)をつくればいいのではないでしょうか?

私も乙仲の船積み事務を経て貿易事務になったオバちゃんです
323名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/10(土) 09:56:34 ID:es0AGGdi0
ふ〜ん。
私はこれまで従業員数100人切る無名商社・メーカーで納期調整して、海外のお客さんに連絡して、
Shipping Instruction、INVOICE,Packing Listを作って、乙仲にドレーと通関を
依頼していました。
M3調べて、シッピングチャージ計算したりしてた。
で、出荷依頼を現場に指示して、海外の客に連絡。
これって、貿易事務ですよね?

今仕事探してるけど、最近、30過ぎたせいなのか、小さい会社の経験しか
ないせいなのか、乙仲ばかり紹介される。
でも、321さんの話を見ると、仕事内容違ってそうですね。
324名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/10(土) 20:49:08 ID:xXTU7nAt0
>319さん B/L DATEの訂正ってもちろん訂正印いるやろー?
ま、サレンダーB/Lつーことは、おそらく前払いか送金だから銀行買取からまないから
訂正印の必然性もそれほどないんだろうけど。。
発行した船会社かフォワーダーの窓口が訂正印押し忘れるほどアホなのか・・

>321さんは その会社で貿易用語を覚えて通関部の人に書類の読み方、基礎知識を
教えてもらえれば貿易事務やってましたって顔して次の派遣いけるんちゃうかなー?
大手の商社の貿易事務なんか、ひたすら同じことをするっつーのが多いので基礎さえなんとかわかれば
そこの会社のやり方を教えて貰えば業務的には問題ないと思う。

貿易事務で絶対経験と知識が必要なのは、買取関係だと思います。
インドやイスラエルのLC買取できれば凄いと思われますよん。
貿易事務って 前作業の船積み関係と 後作業の買取関係がありますから。
両者できれば言うことないけどね。ちなみにこれは全て輸出関係。
輸入は日本では需要少ないですもんね。
前作業、後作業、輸入までできる人は派遣には必要ないよ。

325322:2007/02/10(土) 22:19:38 ID:f4WUb9hn0
>>323
323さんは買取はしてないの?私も派遣登録のとき貿易事務希望するとどこでも
L/C読めますか?輸出・輸入どちらができますか?と聞かれました。
(両方わかると有利らしい)

両方経験してみて個人的には輸入が楽に感じるな。輸出に比べて書類作成が少ないし。
ただ納期が遅れると国内の納入先に迷惑かかるけどね。

乙仲は嫌なのかな?確かに商社とはかなり違う雰囲気だもんね。
私は乙仲いたとき輸出船積手配(FCL&LCL)してました。
久しぶりにドレーとかM3と言う言葉を聞いて懐かしかったわ。
いいとこ見つかるといいですね。
326名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/10(土) 22:27:32 ID:f4WUb9hn0
連投スマソ
フォワーダーにも信じられない素人いるよね。
輸入者のシングルL/GだけでB/Lなしに貨物渡したりとか。

はために見ていても怖いわ
327名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/10(土) 23:48:39 ID:BW8p8XjWO
>>324訂正印は入出日によって、いらなかったりするんじゃないのかな?
ちなみにフレイトはプリペイドだったから通ってたのかな?
細かい事回りにききたいけど、なんでもかんでも聞けない雰囲気あるから(この状況わかってもらえるでしょ…?)
NVOCCだし確かにアホかもね…。
しかしそういう皆さんも訂正印が絶対いるかいらないかワカラナイ状態じゃないですか。
328名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/11(日) 02:47:58 ID:PAKOlltC0
>>324
大手の商社の貿易事務なんか、ひたすら同じことをするっつーのが多いので基礎さえなんとかわかれば
そこの会社のやり方を教えて貰えば業務的には問題ないと思う。

同感です。

大手から中小へはホントにつらい・・・
上にもあったけど、中小はオールマイティー、大手は一部。
書類関連は会社のシステムで作ってたから、煽りでも何でもなく
Excelで全部作ってフロッピーで個人で管理する世界を知らなかった。
数社の経験はあっても、ほとんど通用せず、
今の仕事、諦めるしかなさそうです・・・
329名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/11(日) 11:15:05 ID:J7dQFKyv0
B/Ldate訂正 LC、DPなどの銀行経由なら訂正印は必要
TTなどではチェックする人が介在しないがカーゴリリース、通関での問題が懸念されるので必要と考えます。

貨物の所有権を表した「有価証券」なので勝手に訂正するのはダメです。

訂正印の要否で悩むのは
間違って裏書をした場合と、収入印紙の割り印です。
両者とも船社訂正印をもらってます。

>>328
>Excelで全部作ってフロッピーで個人で管理する
その方がやりやすそう。SAP使えねぇ〜
330名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/11(日) 11:44:11 ID:QHlUpdIhO
ありがとうございます。
でも確かに飼育係りの方からは訂正印いらないと聞いたので(入で出しの範囲内の日付のBLdateのみには訂正印いらない。その他のタイプミス、BLdateには絶対訂正印はいりますけど。)
この前、訂正印押さなくてもシッパーから何も言われなかったし(汗)
飼育係りには何度も同じ事聞くと怒るから聞きたくなかった…
いまの所、他にこの件が発生してないから。。いまのうちサイトで尋ねておこうと思ったのです。

でも、例えば1日入りの2日出港だったら、訂正印なしで2日を1日に訂正できるけど…
1日入り出しで31日に訂正したい場合は訂正印がいると…

そう思ってました。
331名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/11(日) 11:59:54 ID:QHlUpdIhO
↑というか…シッパーに渡したのはサレンダーBLで、オリジナルはこっちが持ってるので。問題はないかと…
332323:2007/02/11(日) 12:23:01 ID:MU/RaN6P0
>>325
やってましたよ。買取も。
今まで中小だったから輸出の流れの1〜10までやってましたもん。

でも、私が登録した派遣会社ってそういう具体的な質問出ませんでしたよ。
大手派遣会社ばかりだからかな、、、。
ミスマッチも多いんですよね。

そういう質問はやっぱり、貿易事務専門の派遣会社に行かなきゃされない
んでしょうか?
333325@関西:2007/02/11(日) 17:11:46 ID:4VZ5z8mk0
>>323>>325
私はパソナ・スタッフサービス・キャリアトラスト(←貿易系・関西だけかな?)に登録しました。
どこも貿易事務のペーパーテストがあって普通の事務よりスキルチェックに時間かかりました。

私の周りは大手派遣会社に登録しつつ貿易に強いといわれるフジスタッフや
伊藤忠キャプランといった商社系にも登録してました。

他の方も書かれてますが大企業ほど仕事が細分化されているので(ひたすらB/Lチェックとかw)
輸出全般できる323さんなら物足りないかも…。
派遣会社のコーディネーターが貿易事務のこと理解してないとミスマッチ&就業後の
フォーローも頼りないみたい。
私は結局、派遣として働いたことはないのですが職場には常時派遣さんが数人いるとこでした。
ある時なんてL/Cアプリ打つ程度の仕事なのに貿易事務バリバリしかも輸出希望の人が
派遣されてきて、あまりの物足りなさにすぐ辞めちゃった。

コーディが企業側と派遣される側の希望をもっと把握してほしいと思うな。
長文スマソ
334名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/11(日) 19:43:16 ID:J7dQFKyv0
>>330
>入で出しの範囲内の日付のBLdateのみには訂正印いらない
それ訂正L/Gの要否と勘違いしてませんか?
>飼育係りには何度も
うそを嘘と見抜けないと貿易事務をするのは難しい。
>>333
>コーディが企業側と派遣される側の希望をもっと把握してほしいと思うな。
慢性的人手不足なのでニーズに合わないの判ってても無理やり嵌めてるのが現状。
貿易に強い所でも似たような状況かと。その物ズバリでも扱いが非常に難しい人とか。
335名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/11(日) 20:27:38 ID:QHlUpdIhO
それがL/Gなのは知ってるけど。。。
嘘は故意なのか、自分でも忙しくて混乱してるから言い間違いをしてるのかはわからないけど続けて行けばわかるようになるかな?
間違えは帰ってくるし(例えば船会社からL/Gの申請の仕方教えてもらったし…電話で…)
色々意見くださってありがとうございました。
336名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/12(月) 01:03:14 ID:rBb/c5IG0
サレンダーで未来日付のものがたまに来るけどねw
連休中(旧正月など)とかだと多いね。
B/Lの日付に合わせてINVとPL作り直すし、今んところ問題ないけど。
サレンダーでどうしようもないミスがあって、修正が間に合わなかった時は
Correction Adviceとかいう書類が発行されてくるよ。
それと一緒にB/L(FAX)を出せば荷は受け取れる。
337名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/12(月) 01:05:45 ID:rBb/c5IG0
↑ちなみにD/Aね。
338sage:2007/02/12(月) 13:21:09 ID:khv7eJDn0
324です。
年末に未来日付のBL(12/29)を12/28に買取出来ないか銀行にnegoってみましたが、
もちろん却下でしたw
香港ETA1/4だから買取出したかったんですけどねー。
結局1/4に出したんだけど、なぜか香港では1/5に引き取ってた。
香港の輸入って通関無いってホントですか??
香港担当の営業マンに聞いたら香港は後日書類を提出するだけと聞きました。

私はパソナでは仕事がなく、テンプスタッフと松下エクセルで仕事してました。
今は小さい派遣会社通じて社員買い上げ頂きました。
松下エクセルの貿易事務で守口辺りの話は全部蹴ってしまいましたが、
新規立ち上げの仕事で、貿易を知らない人間ばかり集められた部署で想像だけですでに恐ろしいお話でした。
テンプでは、大手白電メーカーの輸出を紹介されましたが、英語要で落とされました。
ここは派遣は3年使い捨てとのことでした。。
私は輸入・輸出(中小商社がほとんど)&経理で登録してましたが、経理・輸入より輸出の紹介ばかりでした。
339名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/12(月) 14:14:09 ID:NxYFqMwp0
なんで守口辺りは断ってたの?
これから大阪東部で仕事を探そうとしているので気になりました。
東部はあまりないみたいなので守口も視野にいれているのですが
340名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/12(月) 15:34:29 ID:rBb/c5IG0
>>338
それってL/Cでの話?
話が分かりづらいんだけど。
未来日付を買い取ってもらえないのは当り前じゃないの?
だって船出てないってことでしょう。
近隣諸国でL/C書類が間に合わない場合、L/Gで引き取ってるんじゃないの?
341名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/20(火) 09:34:53 ID:Ik0H61Lb0
全く未知の世界なのに英語が少しできるだけで貿易事務に移された…
何からやっていいのかすら指示がないのでとりあえずこのスレを読んだ

でもわかんねーw
342名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/20(火) 18:49:53 ID:oYwz1Fh0O
従業員(社員数?)1000人ぐらいのヘンな倉庫会社に派遣されてます。
契約まだ1ヵ月残ってるんだけど、もう行きたくない〜
なんか30歳ぐらいの子会社の女達で構成されてるんだけどいろんな意味で怖ーい。

長年やってる人以外はほとんどが新人って感じだし。
(しかも新人多数)
343名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/20(火) 19:55:39 ID:DFBzWxIn0
貿易会社はどこも人材不足ですよね。本当に景気が宜しいようで。
私は派遣会社でコーディネーターしてますが、
貿易関連業者からのオーダーが最近、また多くなりました。
でも・・・レベルが結構、高め。
たまーに通関士の資格があるなら、ある程度でOKなのもありますが。

貿易事務希望の登録者の本音は「いずれ正社員に」って人が多くって
私も先方に確認するんですが「・・・正社員にするつもりはない」って返事。
派遣してる女性スタッフさんでレベルが高く、こちらも信頼してる方なんですが、
派遣で3年目なので、スタッフさんも≪正社員≫になりたいと考えているし、
こちらも企業側に≪正社員≫でお願いしてるんですが・・・・
この業界って、波があるせいかレベルが高かろうが、
女性正社員は置きたがらないですね。悪い言葉だけど「忙しい時の使い捨て」
結構、男尊女卑的な社風の会社が多めでは?。
344名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/20(火) 21:09:00 ID:oYwz1Fh0O
ほんとー
倉庫会社、悪夢。

私から応募して行ったんじゃないのに。
345名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/21(水) 02:03:14 ID:Ma7h40TV0
>>343
一般事務と違って「配置転換」が難しい人が多いとか?
輸入→輸出でも大騒ぎなのに貿易事務を離れたら何が出来るのか?
要は潰しが利かない貿易事務要員は正社員に向かないから。

総合商社など運輸出身で本筋役員になった人っているのかな?
346名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/21(水) 22:21:22 ID:b5GxFezF0
そうか?
乙仲さんから聞いた話では、
ある程度優秀で勤務態度もよい人の場合、
辞められると困るので、派遣の意向を確認して
正社員にするって言ってたよ。
347名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/21(水) 23:23:53 ID:Ma7h40TV0
>>342    #?
348名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/22(木) 10:49:22 ID:uPn8P6tS0
どっちにしても乙仲の派遣ってしょっちゅう入れ替わってるよね。
前5年いた小さい商社の時なんか、通関頼んでる乙仲の担当女性は長くても
1年ぐらいで辞めて行っていた。
それまで正社員だと思ってたから派遣?と思って驚いた。
349名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/24(土) 00:11:27 ID:KwaCdGGO0
TOEIC850点、輸入貿易実務経験3年、結婚のために3年ブランク、
現在某メガバンクの外為に派遣社員で勤務中です。

輸入だったので、L/Cを読む事などできませんでしたが、外為で輸出担当にされ、
2ヶ月ほど仕事をしたら、L/Cを解読できるようになり、輸出業者からの買取書類のチェックを完璧にできるようになりました。

こんな状態で、現在の派遣先を終了後、貿易実務で正社員を目指したいのですが、
無理でしょうか・・・。
350名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/24(土) 00:19:42 ID:pvA26CGl0
派遣→正社員の道をたどれるのって二十台半ばまでだと思う。
派遣の更新続けていたらいつの間にか三十路手前で
正社員の道が閉ざされていたことに気付いたwwwwうはwwww・・・・・
351名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/24(土) 02:05:36 ID:jxMtdVIJ0
貿易会社で主に中国からの輸入を担当してたら会社都合退職、
小規模の船舶代理店に派遣でいって四十代にして正社員になりました。

英語というよりも中国語やってたおかげで救われました。
ちなみに私の英語能力は準二級です。笑ってください。
352名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/24(土) 02:37:19 ID:KwaCdGGO0
>>351
すごいですね。 おめでとうございます。

中国語できるのはすごいと思います。
独学でできるようになったのですか?
以前、アラブ人の知人がUAEで輸入会社を経営しており、
私が中国語を話せたら、雇ってくれると言われた事があります。
353名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/24(土) 06:38:15 ID:gU8gof3m0
今中国語できると貿易関連企業では強いよね
英語よりも中国語韓国語の需要が高い

>>351
でも準二級って結構すごいレベルなんじゃね?
学生時代の英語の教師(日本人)が準二級だったわけだが
354名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/24(土) 13:52:55 ID:IwAN3SP/O
銀行のガイタメで働いてたなんて羨ましいなー。

2ちゃんじゃTOEIC900以上なきゃ書くなとかいうけど普通に600ぐらいあれば日本ではなかり英語が出来るうちに入るけどね。

やっぱり銀行だと800は必要ですよね。
355名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/24(土) 21:13:30 ID:RXA1RJWG0
輸出取立書類のミスを見逃されたまま、相手先BKへ書類を送られた私がきますたよ。

ぶっちゃけ営業職でもない限り、TOEIC高得点は必要ないと思う。
それよりは、英語圏でない相手の文法上正しくない英語を
読み取れる能力の方が必要。
それと英語が得意じゃない人でも理解出来るような
プレーンでシンプルな英文を書ける能力。

>>353
> 英語よりも中国語韓国語の需要が高い

でもそれって英語が最低限出来るのが前提でしょ。
書類は英語なんだから。
中国語無問題の帰国子女いるけど、英語が全く出来ないから
POすら読めないし、書類も作れなくって、
本当に役立たずだよ。

準二級取得の先生って、習いたくねーw
356名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/24(土) 21:56:18 ID:8i/7AjqV0
そもそもTOEICて何点満点?
357名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/24(土) 22:02:06 ID:KwaCdGGO0
>>355
買取銀行にディスクレを発見してもらえなかったのですか?
でも、普通、支店で書類のディスクレをチェックして、その後にセンターでプロ二人がチェックして、
計3度は違う人の目にふれてチェックしているので、ミスを見逃すってあまりありえないんですけれどね。

それでも相手先のバンクでUNPAIDがかかったりするときって、相手先のバンクが
ディスクレチャージを取りたくて、言いがかりつける場合が多いですよ。

あとは、L/Cにはどの書類が要求されているとか、書類にはCONTRACT NOを記載せよぐらいしか書かれてないので、
それ以外の事をあげられたら、無理ですよね。
358続き:2007/02/24(土) 22:47:19 ID:KwaCdGGO0
それに、輸出会社と輸入会社で商品の必要書類を取り決めて、その後にL/Cを開設するのですから、
輸出会社の人が書類を間違えていること自体、本当は許されない話だと思います。

銀行は、あくまでもL/Cに要求された事しかわかりません。(書類種類や通数やスペルミスなど)
輸入国で通関に必要な書類や書類の必要事項などは銀行の仕事の範囲ではありませんし、
輸出業者が事前に、輸入会社と必要書類をきちんと確認すべき事だと思いますが・・・。

ちょっと厳しい意見ですが、>>355さんが銀行に取立要求をする前に、
書類を完璧にそろえていかなくてはならないんですよね、本当は。




359名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/25(日) 03:29:57 ID:LOevSqDI0
>>352
>中国語できるのはすごいと思います。
>独学でできるようになったのですか?
独学ではありません。
語学とは無関係の小売業で働いていた時、職場が吉林省出身の中国人留学生を
アルバイトとして雇ってて「生きた教材」が身近にいてくれました。
その後大連に留学しましたが、貿易については元商社勤務とか会社派遣で
留学していた日本人の方が宿舎にも結構いて色々と勉強させていただきました。
帰国後に中小専門商社に中途採用されましたが、そこは主な取引相手が
中国、インド、独逸圏で中国の公司とは中国語、インド独逸圏とは英語の
使用がお約束。
インド系の話す英語を理解する聴力、非英語圏の欧州人への文章能力、
工場の製造現場の人間が見て理解できるサンプル修正図を
描いたりする描写力が必要でした。
中国限定の悩みは達筆な人間が書く「崩し字」を読み解く力、
日本語できますと自信過剰人間が書く怪しげな日本語を読み解く力・・・

>>355
>それよりは、英語圏でない相手の文法上正しくない英語を
>読み取れる能力の方が必要。
>それと英語が得意じゃない人でも理解出来るような
>プレーンでシンプルな英文を書ける能力。
このご意見、すご〜く共感できます。


360名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/25(日) 11:30:58 ID:+nUpDAff0
問題は「日本語」
天上人に在らせられる御役人様や一部平民の文章読解に苦労しております。

ヤマハ発動機の事件、自分がその立場だったらどうしていたか?
361名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/25(日) 12:53:44 ID:Rq3HPLiL0
>>358
ミスしちゃダメなのは重々承知です。
ミスしたのはL/C案件ではなくD/Aです。
社内で3人のチェック→華麗にスルー
ファックスで送った相手先企業→華麗にs(ry
輸入通関→荷は受取れたのでたぶん華麗に(ry
買取銀行→華r

問題は相手先BKがミスに気がつくかどうか…
旧正月あけで忙殺されて気がつきませんように(ナムナム
362名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/25(日) 18:18:01 ID:0F1tpOUL0
ミスって具体的にどんなミスだよ?
363名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/26(月) 03:04:12 ID:YHtdrajp0
サレンダーのお話が出てたんでお尋ねしますが、
サレンダーB/Lのコピーを受け取られた乙仲さんは、
それを受け取り後、即SHIPPERにFAX(両面)されてるんですか?
それともサレンダー処理済みの連絡をしてから、郵送したりされてるんですか?
364名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/26(月) 10:20:51 ID:dCdqStI70
ミスってどんなミスだよ
365名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/27(火) 01:26:17 ID:K6xLcU950
会社特定されかねないので言えません>ミス
366名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/27(火) 10:40:34 ID:vpqAjqbt0
貿易実務検定のレベルて
どの程度であれば履歴書にかいていいものなんでしょう?
TOEICだと500点以下は書いても無駄だとか書くなとかきいたことがあるんだけど
367名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/27(火) 20:13:14 ID:OUC42EnT0
DQNな荷受側なので、参考にならないと思うけど、一応。

B級合格した事を派遣先の上司に伝えたら
「そんなのとっても実務と内容が違うから意味ない」と言われた。
10年前ほど3ヶ月wの語学遊学(学校に行ったのは実質1ヶ月)
をした事があるがTOEIC670点。書きたくなかったが派遣会社が作った
履歴書に勝手に記載された。
派遣先のコンプの塊クソお局に「留学したのにたった670点しかないの?」とバカにされた。
しかし自分のスコアは一切語らず。
368名無しさん@そうだ登録へいこう :2007/02/27(火) 22:23:12 ID:XyCAmrXx0
自分のことは一切語らず人からやたら細かいことを聞き出しては
説教じみたことを言う馬鹿女って多くない?
369名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/27(火) 23:40:40 ID:OUC42EnT0
どこの職場にもそういう人はいるけど、この業界はクセが
ある馬鹿女が多いと思った。語学力、学歴etc色々絡んでる事も
あってか小物のくせにやたらプライドだけは高い。
370名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/28(水) 23:25:25 ID:GC29/FKv0
貿易事務とまではいかないのですが、
輸入関係の仕事をしていた事があります。

ちょっとブランクが空いてしまったのですが、
勉強しなおそうかと思っているのですが、
うちにある貿易事務に関するビジネス書が、
10年程前のものなんです・・・・。
やはり新しいもの買った方が良いでしょうかね?

お薦めの本があったら教えてくださいませ。
371名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/01(木) 21:06:14 ID:DSzQT8rAO
10年前のはちょい古いかな。
372名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/02(金) 00:03:44 ID:pjgPnCaXO
あと一ヵ月の我慢
あー長い一ヵ月だー
一ヵ月耐えるのキツイから首になりたい。
373名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/02(金) 13:08:49 ID:nJl7pPe/0
>>372
何ヶ月いたんですか?
374@関西:2007/03/02(金) 16:11:41 ID:ivLlVA+m0
リクナビで九州地方の求人みてたけど貿易事務で時給\1100って
こりゃ下手すりゃ首都圏の半額じゃないの? 
375名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/02(金) 22:58:06 ID:cDIglYH9O
>>373ひみつ
376名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/03(土) 07:06:44 ID:37yj6Roh0
>>374
首都圏でもそんなにいいところないよ。
派遣会社のマージンにもよるけど
乙仲業務とかだと1000〜1700ぐらいでないかな。
377名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/03(土) 12:50:47 ID:7wduZ7Si0
私、1100円以下ですよ。
人間関係がいいとか、有給取りやすいとか
何かメリットがあればそれも我慢できるが
全てがダメ。
転職しようにも田舎だからなかなか大変。
今は辞める時期をうかがいながら過ごしてます。
最後は心療内科行きかなあ(苦笑)
378名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/04(日) 12:14:44 ID:9C0+AlUF0
ブッキング、バンプラン、奴隷、かっとび通関でお悩みの貴女へ、
何の役にも立たないアイテムのご紹介です↓
ttp://www.tomytec.co.jp/hobby/torera/index.html
379名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/04(日) 13:21:50 ID:0OPKUJ+p0
実務検定もってる人います?
380名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/04(日) 19:47:26 ID:c1pa+TIK0
同業者(乙仲、船社、メーカーetc)といえども客は客だよね。
なぜかウチの会社の人は同業者には大きな態度を
とるんだけど、
本社や支社の人間にはヘコヘコ、ビクビクしてる。
381名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/05(月) 12:54:13 ID:OyIAA4dQ0
>379
382名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/05(月) 21:02:09 ID:b4ZsJAq20
>>378
何気に欲しいw
383名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/05(月) 22:47:13 ID:fOafqWM/0
誰が買うのか>>378何気に売り切れてた。
売れ残ってたのは日通航空コレクション
384名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/08(木) 05:33:29 ID:XMSWgcQm0
派遣登録の時のスキルチェックってどんなことしますか?
未経験可の所ならTOEIC600と実務検定Cがあれば大丈夫?
英文タイピングの速さも必要なのかな
385名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/08(木) 10:44:37 ID:KV9PIjvb0
未経験可でも経験者でも、英語力を問わないところは「酒の強さ」を
問われるよ。
386名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/08(木) 13:00:24 ID:MIQWfInm0
派遣会社に依頼する会社がどういう部署で使うかってこと
派遣を依頼する側が要請する「ハケン力」はそういうのに左右される

タイプ能力なんて完全分業してる企業で
アプリケーション多数作成するところとか
パソコンで書類作成・端末入力に没頭するようなところなら
タイプ能力最優先で会話は二の次、三の次
中小のことは分業してなくて色々マルチな能力が問われる
会話やタイプなんてそんなに使う機会も無く、それ以外の仕事能力が必要
中古建機や車を扱ってるとこは集めるための営業電話掛け捲ったり
するから電話を受けるのはいいが、自分から知らないところに
かけたりするのはシドロモドロなんていうのは問題外
フォークリフトの免許必須なんて言うところもあるし。
未経験可なら尚、英語ONLY語学頼りは注意
387名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/08(木) 18:31:53 ID:MIQWfInm0
↑すみません。間違い多すぎ。
>>386ですが、訂正前の文章を送信してしまったたので再度送信

派遣会社に依頼する会社がその「ハケン」をどういう部署で使うか
当然ながら登録されても派遣されるかどうかは「依頼会社の要求する能力を
備えているか」に左右される

タイプ能力なんていうものは
人多くて完全分業してる大手企業で
アプリケーション多数作成するところとか
パソコンで書類作成・端末入力に没頭するようなところなら
タイプ能力最優先で会話は二の次、三の次でしょ
中小企業は大手ほど分業してなくて色々とマルチな能力が問われる
会話やタイプなんてそんなに使う機会も無く、それ以外の仕事能力が必要
中古建機や中古車輸出をしてるとこは物を集めるための営業電話掛けまくる
時間が多かったりする。だから外部からかかった電話を受けるのはいいが、
自分から知らないところに かけたりするのはシドロモドロなんていうのは
問題外
搬入搬出作業でフォークリフトの免許必須なんて言うところもあるし。
未経験可なら尚、英語ONLY語学頼りというのは要注意

388名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/08(木) 18:32:37 ID:MIQWfInm0
上からの続き

専門商社をいくつか勤務したけどある商社では出社即倉庫作業に突入、
百貨店催事のチラシ配布作業まであって同じ時期に入った仲間は
ハズイって辞めてしまった。英語も学習してておまけに
航空貨物関係の資格まで持ってて空港での勤務経験もあったから
プライド傷ついたんだと思う。
他では操業停止した工場から機械や金属を搬出したりしながら
ゴミ焼却炉で不要物燃やしまくる作業までやらされて、近くの
周辺住民から役所に通報されたりしたこともある。
そうかと思えば業者集めて貸しビルで説明会みたいなのやって、
人前でプロモーション&質疑応答までさせられたこともある。
社員採用ではなく、派遣依頼するような企業ならばそれなりに
シビアな環境であることは覚悟しよう。
できれば派遣先で何がしかのプロセスを身に着ければどこかで採用話が
でるかもしれない。ガンバレ。
389名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/08(木) 21:03:56 ID:XMSWgcQm0
なるほどいろいろな仕事をやるんですね。
参考になりました。ありがとう
390名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/08(木) 21:56:43 ID:rdgNXu5e0
派遣ネタ大杉だろ。
391名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/08(木) 22:38:25 ID:MQDXFhTG0
だってここは派遣板だもん
392名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/09(金) 00:03:12 ID:f+ATJOLU0
>空港での勤務経験もあったからプライド傷ついたんだと思う。
それはキツイなぁ〜

でも「紛争地域専門派遣社員」より遥かにマシかと。
送ってきた写真にあった事務所の対戦車ミサイルってスゴすぎる。
393名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/09(金) 10:38:15 ID:i1WZl23L0
中東とか南米か?
どういう派遣会社なんだ
394名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/09(金) 13:59:19 ID:EfvuZMrc0
>>381
失礼な質問だったら申し訳ないのですが
どの程度の実務検定レベルであれば
派遣業者なり派遣先なりに言ってもいいと思いますか?

自分Cなんだけど、先日登録にいった派遣業者で
『あ、Cですか。だったら書く必要ないです』と言われたので…
395名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/09(金) 23:54:15 ID:85PzVQhH0
>>394
まずその派遣業者を辞めてしまえ。
396名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/10(土) 00:22:29 ID:OoeT4ics0
>>393
傭兵に近いかと。ユンボからハインドまで操るスーパー派遣でないと勤まりません。
397名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/11(日) 02:14:03 ID:U/huCi1P0
>>394
派遣先の上司にB合格した事を言ったら
こんなの持ってても関係ない、と言われた。
派遣会社からは、履歴書に追加しておきますね、と言われた。
派遣先のお局にはB合格の事は言ってない。対抗意識燃やされるから。
398名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/11(日) 09:47:19 ID:DBFHQG5F0
貿易実務検定って持ってても意味ないのか…
399名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/11(日) 10:30:32 ID:cofHZN1j0
負け犬DQNメッセンジャー774RRがまだ粘着してるよ
しかもバイクじゃなく原チャリだよ プッ 恥ずかしいよな

原チャ乗りが偉そうにバイク便はおろか貿易事務を語るなど身の程知らずキチガイだよ
船社に来てるスペイシー100なら簡単に特定できるのにバカだね
400名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/12(月) 04:52:10 ID:UiLnafhE0
しかしC級すら落ちる現実があるぞ('A`)
401名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/12(月) 17:49:15 ID:XryI91I60
そもそも「実務検定」と称するのがどうかと思う。
それなら「トレードビジネス英検」とか英語検定ですと称した方が
まだいいのではなかろうか?

貿易の仕事につきたいって願望につけこんで受験料etc稼いでる業界が
今稼いでても、
>貿易実務検定って持ってても意味ないのか…

なんて大衆に悟られたら引き潮一直線かも。
402名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/14(水) 00:49:23 ID:FrYXXLrt0
MBS、日証貿もスペイシー100ですが何か?
403名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/14(水) 17:14:27 ID:p+2pWgVo0
つうか、「派遣社員」である限り、正社員から見たらバイク便も事務系の派遣さんも
大して変わりないよ。
ここで偉そうに書き込みしてる女も会社じゃ、どうせ社員と上司のご機嫌うかがいを
欠かさない日常生活してるんだろうしね。
お菓子配ったり、相手のネクタイとか洋服をさりげなく誉めたり、いつも相手の
顔色を伺って従順な奴隷でいるんでしょ?
404名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/14(水) 21:04:14 ID:hgCCRRHn0
>>403
妄想乙!
ストレス溜まってますねw

最初はダサダサ社員の服装をけなしてたな〜〜w
今は社員とは仕事の事以外一切喋らないし昼食も一人w
忘年会など飲み会も当然不参加!
クビにならないのが不思議で仕方ない。
405名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/14(水) 22:51:18 ID:I44qzVn+0
派遣で業界の知識経験が豊富で飛切り優秀な人には
当然社員にならないかってお誘いがあるんですが
そういうのを断ってずっと派遣で居る自分を
「カッコイイ」って自己陶酔している人はいますね


>>398
貿易事務って英語バリバリ人のデスクワーク仕事ってイメージが強すぎ。
かつては英語が目茶できていれば誰にも雇われずにフリー志向でいられて
働きたい時だけ派遣で稼ぐみたいな人が結構居たけれど
そういう人は淘汰されてきてる。
職安でも堂々と「英語できる方求む。週二三日、必要な時だけ時給いくら」
なんて求人が出されて、英語できる正社員なんて一人も居ないって
貿易会社も実在してる今、派遣会社→貿易会社入りなんて道は狭い。
個人的体験だが派遣に登録する時には派遣会社が作成した基礎知識の試験
と実際どういうことができるのか細かいチェックシート記入があった。
派遣登録するための検定にこだわるよりどんな小さな貿易会社の
倉庫係りでも販売員(という名の試食販売員)でも末端に入りこんで
いろんな作業できるようになっていた方がよくないかなーと思う。
406名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/15(木) 01:14:26 ID:knxMMK4Y0
>>404
だいぶ機械化してますね〜 いっそ銀河鉄道999に乗って
407名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/15(木) 07:11:40 ID:MspsQHlCO
社員と言っても子会社だったり…
貿易業界なんて大手商社意外はほとんどが中小企業だし。
大手に勤めてた自分は逆に見下してしまってるかな…。だってバカそうなのしかいないし。
あと契約少しだから我慢してるけど今の派遣先ぶっちしたいなぁ。
やっぱり尊敬できる人の元で働きたいし。
408名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/15(木) 23:38:39 ID:ga6kRckJ0
大手に派遣されてるけど、バカ社員多いよ。
派遣の方がやっぱりスキルがあるね。
エクセルも初歩で、手書きで台帳ってもうね…
しかもミスだらけだし。
ただ書き写すだけなのにそれすら出来ない馬鹿社員。
中途採用でとった社員がまたどうしようもない馬鹿…
潰したいのか?>人事
409名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/16(金) 00:11:11 ID:G3TVL5/n0
>そういうのを断ってずっと派遣で居る自分を
「カッコイイ」って自己陶酔している人はいますね

いるいる!自慢げに語るから結構痛い。
誘われてもないのに誘われたと嘘付く子もいたなぁ。

馬鹿な社員といえば・・
今の会社以外行くあてがない、というか他の職種をやれる
スキルがない社員は上司にコビ売って必死に会社にしがみ付いてる。
そのストレスを派遣をサンドバッグ代わりに発散。

410@関西:2007/03/16(金) 10:07:36 ID:E7d7bES/0
もうすぐ花見のシーズンじゃ〜大酒のみが多いこの業界は盛り上がるなw
411名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/16(金) 12:01:34 ID:iUyb5iDF0
>>409

社員が派遣をサンドバッグがわりなんて当たり前じゃん。
そのために派遣がいるんだから。
そのために派遣には、その会社内で誰にでもできる、代わりのいる仕事を
させているんだし。

英語も中国語も話せても、派遣やってる時点で完全な負け組。
私なんかそんなの大して話せなくても大手の社員で、勤続7年目。

せいぜい社員のご機嫌を損ねないようにね。

うちの会社では404みたいな空気読めない勘違いちゃんは即契約終了。
412名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/16(金) 13:00:28 ID:CZW0ZiZC0
>>411
>英語も中国語も話せても、派遣やってる時点で完全な負け組。
>私なんかそんなの大して話せなくても大手の社員で、勤続7年目。
そうなんですか?
うちはできる派遣は社員にしましょう主義ですが
同じ仕事を継続でも派遣のままの方が収入いいんです。

413名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/16(金) 20:53:47 ID:G3TVL5/n0
職場の社員に反抗できず、リアルでも派遣を叩けず
ここに来るしかなかった小物の>>411

昔は社員やってましたけど、やりたい事があって辞めました。
今は短期で働く方が都合がいいので派遣やってるんですけど?
人それぞれ派遣やる理由が違うんだから、勝手に決め付けないように。
414名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/16(金) 23:19:55 ID:NsKy7So+0
しっ。
411さんは会社で立場がないダメ社員なんだよ。
415名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/17(土) 00:12:01 ID:mUPaqG4W0
優秀な派遣の人が正社員になったがために解雇になった元正社員とか
416名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/17(土) 10:32:18 ID:3Xv196u3O
派遣の方が正社員より給与がいい会社ってw
417名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/17(土) 16:22:55 ID:Sv5dkAX60
友人が大手の会社(確実に411より大手な気がする)で派遣やってるけど、
正社員の中でも雇用条件や能力別に種別があって派遣より給料が安い
ランクの社員もいるらしい。
418名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/17(土) 20:05:41 ID:3Xv196u3O
貿易事務の時給が仮に2000円としても、福利厚
生、賞与、交通費等考えると新卒パン職より待遇悪そうだけどなあ。
零細は別としても。
419名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/17(土) 23:20:37 ID:ikKxz2DQ0
丸の内近辺の会社に配られるシティリビングで給料特集があって、
その時に同じビルに入ってる某一部上場企業のOL(推定30前後)達が
「うちは安月給だと思ってたらみんなそうなんだねw安心した」
「年収300万なんてボーナスなきゃいかないよねw」と話していた。
派遣の自分の方が年収が上だった。
でも退職金はでないもんね…。
トータルで見ると大手社員は得だと思った。
420名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/18(日) 00:36:50 ID:pT3u8Yr60
>>418
零細でも月給だし、ボーナス、交通費あるからねー。
しかも、派遣と違って有給も半年待たなくていい。
あと、更新ない。
ただい、零細に限らず正社員は残業代出ないところが多いから、そこは
派遣に軍配があがるかも。
421名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/18(日) 01:46:07 ID:HxEYtaB30
>>420
あとは派遣だと40歳すぎてから不安。
40歳すぎで貿易実務派遣の人は仕事どうですか?
422名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/18(日) 06:08:21 ID:jC+7+jTS0
大手大手といってもいつ外資傘下になるかわからないご時世でしょ
仕事上つきあいのあるさる企業は社員も大船に乗った気分だったが
某国企業に買収されて社員の皆さんはパニックに
逆に私のとこはかつて外国人社長で日本人に売却されましたが
昇給なしで会社の業績に応じ利益を賞与として社員に分配する主義
能力ある人は定年後もほぼ同じ条件で継続勤務してます。
退職金もらえても目減りして結局職探し→畑違いの職場で安月給
なんていう老後よりいい保障かもと70近い英語堪能知恵袋の上司を見て思う

>>421
派遣でいろいろな実務経験を積んで自ら起業するのも人生。
人に使われていながら大手にいる、大手に派遣されているということで
他を見下す衆もいますが真に優秀なら勤続年数長く経験値もアップしていくと
他から更によい条件で引き抜かれたり独立起業できたりします。
423名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/18(日) 13:44:54 ID:v+zi5G4Z0
でC級持ってても意味ないんすか?
C級+TOEIC700以上で時給1800硬いと思ってたんだけど甘い?
424名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/18(日) 14:34:14 ID:pT3u8Yr60
>>422

つか、引き抜かれるのって営業職じゃないの?
貿易営業で派遣っていうのはほとんどが紹介予定だった気がする。
顧客との密な関係を築けない裏方でしかない事務職が引き抜かれたり、
起業できたりするの?
425名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/18(日) 15:56:31 ID:T6rLbIiS0
>>423
C級もなにも、貿易事務検定あっても意味がないとか
誰かが答えてた希ガス
426名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/18(日) 16:06:44 ID:jC+7+jTS0
事務職といっても二人分の仕事を一人でできちゃう人とか
複数言語できで書類作成や連絡のやりとりもわざわざ
英語圏・スペイン語圏担当で二人雇用する必要もない事務職もいるでしょ。
各種社会保険を二人分企業が負担するよりいいし。
事務職といっても広い意味で貿易のデスクワークをできる人は
そういう部門に特化した請負・代行業もできるっしょ。
書類作成なんて外部に任せてること結構あるし
「コンサルタント」と名乗って相談役・アドバイザーって手もあるし
商談会、交易会の仕切り役やったり
独立なんていうのはその人間の企画能力・プレゼン・行動力のレベルの問題。
427名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/18(日) 17:55:53 ID:XnK+QAtB0
>>420
残業代出ないのは決して多くはないし(一部の悪徳企業のみ)
給与未払いという犯罪だから出るトコ出れば取り返せるよ。
428名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/21(水) 00:22:05 ID:l5F/eF1f0
「貿易事務検定(B級)あっても意味がない」と、書き込んだ者です。
正確には派遣先の所長に言われた言葉です。検定受けたのは
採用後です。
しかし私の派遣先はDQNな荷受側なので、全ての会社に当てはまるとは
限りません。正当に評価してくれる会社もあるかもしれません。

それにしてもうちの所長は私の何をみて採用したのか
全く理解不能。面接時点では貿易実務検定の存在すら知りませんでした。
TOEICは700未満なので派遣先のお局に思いっきり馬鹿にされたし。
429名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/21(水) 00:46:46 ID:v5Hds1Jz0
TOEIC700未満でもばかにされるのか…
430名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/21(水) 02:08:52 ID:ECwh6ynmP
やはり語学出来ないと難しいか…
431名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/21(水) 15:31:28 ID:l5F/eF1f0
>面接時点では貿易実務検定の存在すら知りませんでした。

↑書き漏れましたが検定の事を知らなかったのは、私です


語学力についてですが面接の時に「海外からの電話やメールは語学力堪能な
社員が対応するので電話の取次ぎができればOKです。
簡単な仕事ですので何も心配はいりません」
と言われたのですがいざ働いてみると、海外からのクレーム電話や
英文メールをさせられてしまい参りました。話が全然違うっ!!!
お局は自分の代わりに英文メールを作らせて私の英語力を試しました。
面接時にテストすればいいのに、本当に意地が悪いと思いました。
仮に英語がある程度わかっても業務の内容が全くの未経験者だったら
何のことだかさっぱりだと思うのに
「内容がどうだろうと、英語の基本は同じでしょ」といわれた。
その理論で言えば、医学や工業、化学系でもウチの会社のお局は全部OKという
事になるのですが、お局はガイジンおっかけ女程度の・・・

でもこれも会社によって状況が違うからあくまでも
参考程度にしてください。
432名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/21(水) 15:35:56 ID:l5F/eF1f0
それと、貿易実務検定、意味無しと言われたけど、
貿易の仕組みや専門用語が全くわからなかった私にとっては
本当にためになり、仕事を理解するのに役に立ったのは事実です。
433名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/23(金) 02:30:10 ID:MDg812NE0
やはり入社・入職する企業次第か。
でもたしかに貿易の基礎知識つけるにはいいかもわからない。
明日早速参考書買ってくるよ。>>432ありがとう。

そしてそういうお局はどこにでもいる。
そんなつまらないことをやることでしかストレス発散できないのか、可愛そうに
とでも思っていればだんだん情がわいてくるよw
434名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/24(土) 16:54:32 ID:d+mBlEM30
>>361です。
相手先銀行:華麗にスルーキターーーーーーーーー!!!www
入金されたw
テラタスカッス
435名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/25(日) 22:09:18 ID:ZMYBfCEl0
.
436名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/25(日) 23:49:04 ID:vn1GnDA80
>>434
それも凄いなww
437名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/25(日) 23:52:11 ID:WSycBqZe0
結局最初から最期まで
ざる?

忙しすぎて誰もみていないか
職務怠慢か
どっちかだな
438名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/26(月) 00:24:12 ID:4ZBV9kpD0
>>431

だからー、派遣なんてそんなもんだって。
意地悪しようが、何しようが、そこの職場にとって大勢に影響ないのよ。
439名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/28(水) 22:31:42 ID:M9+hwX8s0
事務未経験がいきなり貿易事務って無謀?
未経験OKの貿易事務募集してるとこ見つけたんだけど
おとなしく営業事務を先に経験しておくべきだろうか
440名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/28(水) 23:46:57 ID:IQR/EKsJ0
事務未経験で通関事務やったことあるよ
最初は覚えること一杯だったから大変だったけどすぐに慣れた
営業事務には営業事務として覚えることもあるわけだから
貿易事務だろうと営業事務だろうと未経験なりには苦労すると思う
でも無謀ではないんじゃないか
やる気があればどうにかなる
441名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/29(木) 12:19:59 ID:TAGva7M50
>>440
ありがとう勇気出た
頑張ってみるよ〜
442名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/29(木) 16:38:04 ID:bR9LhEt90
貿易って英語力がなかったり、スキル不足だったり、職歴が零細ばかりだと通関業者に
行かされるよね。

>>440
みんな優しい人達でしたか?
443名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/29(木) 22:11:56 ID:G1+AYz9B0
>>442
前職が国際営業で事務経験ないのに英語が出来るってだけでそっちまわされたよw
誰も何も教えてくれないし聞いても「こんなことも知らないのpgr」だったんで業務は殆ど独学
元々職場で馴れ合いたくないたちだったんで気楽だったけど
努力が認められてそのうち受け入れられてた
貿易事務として今おせわになっている某商社よりは雰囲気よかった
っつーかわかりやすかった
444名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/30(金) 18:56:32 ID:x/PUPu0B0
派遣でも金出さないといいのがいないね。当たり前だけど。
うちの派遣 TOEIC 900とか言ってたらししいけど、大嘘。俺に英文見せないか
らおかしいと思ってたんだよな。

まぁ、採用して給料払っているのはバカ経理だから放置プレーしてるけど。
445名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/01(日) 20:16:46 ID:6SR1xNHH0
社員でもtoeicのスコア嘘ついたり、英会話習ってるくせに独学って言ったり、
果ては親の職業まで嘘ついたりする人達がいる。
虚栄心強いの多いわ。この業種の人たち
446名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/01(日) 22:23:42 ID:xfdePb8O0
親の職業を嘘つくって具体的にどんなん?

447名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/02(月) 08:23:52 ID:u2n0JmXS0
というか、親の職業きかれるのか
どんだけ信用されてないんだよ
448名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/03(火) 22:39:07 ID:iX0Kqpzq0
例えばメッセンジャーなのに税関職員だと言ったり
449名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/06(金) 14:00:15 ID:Hd2g/Z7H0
NVOCCの事務で輸出入両方掛け持ちの方って結構いますかね?
たまに一瞬自分が今どっちをやってるのかわけわからなくなる時があります。
職場環境最悪です。いいトコないかな・・・


450名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/06(金) 14:24:10 ID:pKw2TdMVO
いい所はないね
451名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/06(金) 16:18:11 ID:PT6Nzag/0
>>449
職場環境最悪ってどんな風なの?
中小企業ですか?
452名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/07(土) 07:20:07 ID:6Vls9XDf0
>>449
大手船会社系のコンソリだったらええんcっちゃう?
453449:2007/04/07(土) 12:48:42 ID:me15J2Cj0
>>451
中小企業で退社時刻が23時位になる事が頻繁にあります。
同部署の社員の方はもっと早く帰えっちゃいます。
仕事の割り振りがあり得えない感じです。

>>452
ありがとうございます。ん〜求人ありますかね?
454452:2007/04/08(日) 06:46:36 ID:k5aAm9N50
455名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/08(日) 11:20:35 ID:sFqSOSqM0
気が付いたらキャリアサポートに廻されてたりして
456名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/08(日) 12:05:03 ID:IpTbNX4X0
>>449
輸出輸入両方やってるよ
しかも何故かオペレーションまでやることになったよ
輸出入かけもちはまだしもオペレーションって経歴にかけないんだよなあ
457449:2007/04/08(日) 16:44:52 ID:FVUeTPff0
>>454
難しいそうだけどありますね。
ちょっと他も調べてみます。
色々とありがとうございます。

>>456
オペレーションって通関への受渡業務という事ですか?
経歴になりませんか?


458名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/09(月) 12:12:27 ID:Nf4UXov50
459名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/12(木) 08:57:22 ID:3iVPLTawO
この業界にいて皆様、職歴多くなりませんか?半年や3ヶ月の職歴って履歴書に書いてますか?
半年でもその部分の仕事と業界を経験したという事で書いた方が得だと思うし、けど面接の時、辞めた理由とか言うの辛いですよね。
また仕事探し始めなきゃならないんだけど…
鬱になる
460名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/12(木) 10:14:52 ID:cJqm8lRC0
人事的に見ると、複数の仕事を短期間(三年未満)で転々としているのは逆に印象悪い。
「こいつ必要ないから会社に切られてんのか」とか「こいつやる気がないから直ぐに仕事やめてんのか」と思われてしまう。
よって、三ヶ月以内とか研修期間のみのものは職歴に含まない。
ただ、そういう短期のお仕事が続いてしまった場合、全て書かないとなると
書類上ではブランクが開いているように見えてしまうので
そこらへんは可能であれば、いくつか短期の仕事をしていたという事を一筆書いておく。
もし短期の仕事でもそこで業績を残せたのであれば、そこで何をやってどうしたかというのを堂々と職歴に書く。
461名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/12(木) 12:51:15 ID:3iVPLTawO
やっぱり印象悪いよね。。。
462名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/12(木) 15:26:33 ID:nqUesMni0
この時期は結構、おさまってますので(仕事が少ない)って派遣会社に言われたが
単に「あんたに紹介できる仕事はねえよ」ってことでいいですかね。
463名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/13(金) 00:12:24 ID:rwhmyLGu0
2人社員が辞めるので、後がまが見つかるまで一時的に引継いだんだけど、
この派遣先、英語が出来ない人になんでL/C案件を任せるんだろう。
ディスクレになりかねないミス(空白や.,の有無)だらけで、
条件のうるさいところはさすがにディスクレになってた。
Notifyに書類コピー一式送れって書いてあるのに、
送ってないとか言われて(ポカーン
1人は後任がもういるんだけど、英語ダメで貿易も未知識未経験なのに、
彼女に引継ぎして欲しいと言われた…
そこのL/Cって、条件が微妙に変わるんだよね。
英語読めないとダメだと思うんですけど…もうね…。
ディスクレになっても、自分やったことないので対処は知らんぞ。

464名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/13(金) 00:39:26 ID:0zPt2YFV0
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵  (___ )(___ ) >>1 ∵。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[||    」  ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | |  ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ    ヽ__./  ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵  く  /     三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ 無茶しやがって・・・
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三

465名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/14(土) 16:26:10 ID:bRc+C3t90
>>459
これまで半年とか3ヶ月の職歴はないです。
私の場合ですけど、5年ほど中小企業(正社員)で貿易事務やって、1年ほど
派遣で貿易事務やりました。
その後、ここ1年ぐらいは変な派遣ポジションしか回って来ないので、
全部トライアル入れてもらって、1〜2ヶ月で3箇所ほど勤務しました。

で、貿易派遣には見切りをつけ、今は短期のデータ入力派遣の仕事をしながら、
正社員を探してます。

466名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/14(土) 16:50:28 ID:WKPgbi3j0
>>485 私と似ています。私も小さな貿易会社で数年正社員した後、
派遣で 乙仲で採用されて 大手商社駐在していますが来月末でやめます。
ちょうど1年です。
 人間関係が原因で辞めます。すごく疲れたので、失業保険もらいながら
しばらく休みます。
 その間 通関士の勉強して 今年10月受験します。ばかやろー。
もー、なにかもいやです。ここ最近帰宅後毎日泣いてます。
でも 頑張る。節約生活しなくては。貯金もあまりないし。きょうは
インスタント味噌汁しか 口にしてません。心細くて食欲もない。
ダイエットしなくても たぶん痩せられそう。それだけです、いい事は。
ひとりごとでした。
467名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/14(土) 18:38:57 ID:EBUAoHsE0
>>466
ロングパス乙
468465:2007/04/14(土) 19:49:45 ID:bRc+C3t90
>>466
そうですか。
私も大手系列の商社に駐在してる小さい乙仲に派遣で行きましたが、
最悪でした。
そもそも乙仲自体が下っぱで人間扱いされない、とは父親から聞いていたけど、まさかここまで
ひどいとは、、、という状況で、その派遣先はしょっちゅう派遣が変わっている
ということも辞める頃には他の派遣の人が教えてくれました。

私は幸い、実家暮らしで貯金も多少はあるので、ゆっくり正社員を探してます。
どんな人間関係か知りませんが、1年もったのは凄いと思いました。
469名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/14(土) 20:58:55 ID:/aYQwO9MO
私も某企業駐在の子会社系乙仲に派遣されて働いてました…が、
マジっすかマジっすかって連発する女社員とか…なんていうかいろんな意味でレベル低い人が多かった。
女社員は英文は長文になると読めない系の人達で、英文書く事が出来ないそうでコレポンは男性の営業に頼むっていう形でした。この業界初めての私は驚きがいっぱいだった。
貿易の書類なんて複雑…貿易事務って難しいんだからと耳にしてたけど、やってみると…営業事務やなんやらと変わりない。
もしかしてバカな人達でやってるから「貿易=難しい」が定説になったのかと・・・
細かくて面倒臭いというのは確かだけど、難しいとは違うかな、と。
私も長く続かず、辞めた理由は人間関係でした。
おツボねはヒステリーで、仕事中も大声で文句言ったり。最悪な所だった。

仕向け地分担が社員は早く帰れるような振り分け方だったし、顔は北京原人みたいな女社員ばかりで30歳過ぎてて未婚とか、結婚してないのに左薬に指輪してたり…
怖かったー
470465:2007/04/14(土) 21:11:32 ID:bRc+C3t90
>>469
私が行ったところの乙仲の女性社員も名前を言えない短大卒で、駐在先の
商社の飲み会とか参加必須で、コンパニオン的な立ち位置でした。
商社駐在の書類作成代行って簡単な仕事だから、少しでも商社社員の
ご機嫌を損ねたら仕事回してもらえないって感じで、大変そうでしたよ。


その商社自体も独身30over女性のたまり場だったし、リストラも激しい様子で
隣に座ってる別の乙仲の人なんて、そんなおば様に「仕事もらえて嬉しい?
しっぽ振ってわんって言ってりゃいいのよね〜。」とか
期限ぎりぎりの案件渡されてたよ、、、。
471名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/14(土) 21:14:11 ID:/aYQwO9MO
ちなみにうちの父親は貿易会社っていうと良いイメージがないらしく私が仕事辞めたら機嫌が良くなりました(しょっちゅう終電で帰ってくるのにイライラしてた)
貿易会社=北朝鮮の工作員かなんかいて、怪しいもの輸入してるとか…船員とか運ちゃんにはろくなやつがいないとか…言ってました。
※船員の人達…悪く思わないで下さいm(_ _)m
472名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/14(土) 21:20:52 ID:/aYQwO9MO
>>470私がいた乙仲の女社員は駐在先にはあまり相手にされてなくて飲み会とかに誘ってもらうなんて全然なかったみたい。
駐在先企業には若くて頭良くて綺麗系の女の子結構いたし(こちらは英語バリバリの大卒)


でも仕事欲しい?ワン。とか…そういう事はなかったな・・・
473名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/14(土) 21:28:08 ID:5f1x1efb0
難しいっていうのは、言葉が聞き/見慣れないもの、
保険だの国内営業事務だとない手続きがあるからじゃないかな。
書類が英語ってだけで、営業事務と変わんないよね>貿易

ただ輸出するものが難しいと大変なんだろうけど。
474名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/14(土) 21:43:17 ID:/aYQwO9MO
国によっては輸入出来ないものがあったりするからね、大使館に行ったり面倒な事も多いし。
車とかは輸出できる台数が決まってたりとか…
あらゆる制約があるからね。
475名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/15(日) 20:35:04 ID:o4xlqKlQ0
>>469
北京原人って・・・
顔は別に仕事に関係なくね?
476名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/15(日) 23:58:29 ID:vSwgVeSB0
>>475
30過ぎてて未婚っていうのもね。
悪かったね、未婚でw
結婚してる人も、彼氏がいる人もいるけど、こう残業が多くっちゃ
家庭は大丈夫なのかと人ごとながら心配する。
平日はデートも友達とのご飯の約束も出来ないw
477名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/16(月) 19:29:54 ID:rNqIIaIl0
バイク便に
レスする奴も
バイク便
478名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/18(水) 14:15:57 ID:IukoGuuH0
残業したくないから派遣選んでるのに残業残業いうんなら
正社員として雇え!
479名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/18(水) 20:24:11 ID:gvs9bPot0
でも正社員はサビ残だよ。派遣は残業代割り増しでちゃんと出るじゃん。
480???:2007/04/18(水) 21:06:29 ID:sp00du9j0
基本的な質問ですいません。
B/Lの発行地についてききたいのですが、
例えば神戸積みで東京発行のB/Lなんですが
積み地と発行地が違うのはどうしてですか?

他の港でも東京発行が多いのはどうしてですか?
どなたかお分かりなら教えて下さい。
481名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/18(水) 23:19:59 ID:wQMlhXrp0
>>480
はぁ? としか言い様が無いが案外難しいぞぉ〜

ついでに千葉県成田市なのにTOKYOの方が違和感ある。
さらに代理店ビルなどの"字"古込もなんとかしる!
482名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/19(木) 06:54:27 ID:sOJra+Zj0
>>480
東京のShipperが大阪や神戸で船積した場合ではないでしょうか。
積地と発行地が違うことありますよ。

Shipperが東京でも積みたい貨物が大阪にある場合(メーカーとか)わざわざ東京までトラックで
運んで船積するよりも大阪で船積した方が速いしコストも削減できます。
近隣諸国への輸出を除けば海上運賃はどこのポートから積んでもほとんど同じ。
















er
483名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/19(木) 20:22:16 ID:sTeRv6hA0
シンガポールから船積みして、B/Lは東京発行ですがなにか?
484名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/19(木) 20:59:02 ID:sOJra+Zj0
三国間やね
485名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/19(木) 21:06:12 ID:n2qbU/vGO
3国間じゃなく
東京積み
インド向けでシンガポール発行ですが何か?
486名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/19(木) 21:48:42 ID:paD5HulG0
あるあるあるwwwwwwww
487名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/19(木) 22:19:50 ID:Uoeym7aA0
大阪着なのにB/Lは大阪発行ですが何か?
488名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/20(金) 14:04:52 ID:sWv8Z3Jj0
自慢しいの集まり( ´,_ゝ`)プッ
489名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/20(金) 14:39:43 ID:MfHD5gh+0
どこがどう自慢なんだろう
490名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/21(土) 01:11:59 ID:7hmveAA30
未だ的確な>>480回答が出ていません。
491名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/21(土) 06:40:42 ID:CFWZqf5k0
>>482の答えでは不満なのか…
492名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/21(土) 12:54:50 ID:OwzcNv610
>>480
客との契約の問題もあるけど(発行地指定してくる客が時々居る)、
他にはB/L入手に時間が掛からないとかね。
神戸で発行して東京に郵送させると時間が掛かるし。
493480:2007/04/21(土) 22:23:35 ID:KvdKvsAD0
みなさんありがとうございます。
それで結局は手間とコスト削減のため積み地と
発行地が異なるというこことですね。。?
494名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/21(土) 23:09:37 ID:fMiZLBGaO
違う。
フレイト料金の支払い先(場所)が発行地と同じである事と、サインした人が発行地にいた事。

東京で発行して他県に郵送する事は結構やってますよ。

多分これが答えだと思います。間違ってたらすいません。
495名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/21(土) 23:18:16 ID:fMiZLBGaO
つまりね…

プリペイドの場合
Prepaid at 〜
と発行地が一緒じゃないとまずいでしょ。

なぜだか貿易勉強してる人ならわかるよね?
496名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/22(日) 06:17:23 ID:epdC7Brs0
collectの場合は?fフレイト支払い先と発行地、違うじゃんw
497名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/22(日) 07:55:51 ID:PwlbZPCcO
コレクトの場合はそりゃ違う。コレクトは支払い地はdestination。

しかし全額を支払い地で払うわけじゃないからサービスチャージなどは荷主が払うんだよね(とりあえずのBLのね)
厳しい規制はないだろうけど発行地でBL発行の支払いはされてBL自体は荷主が受け取れますよ、という事じゃないかな。
コレクトだからオーシャンフレイト料金を払わないと揚げ地で荷物交換は出来ないけど。
だから発行地はプリペイドかコレクトかの時に関係して来るものだと思う。
498名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/22(日) 12:00:51 ID:ytnDO1U70
コレクトだとB/L SURRENDERになってる場合が多いですよね。
今話の流れって輸出の場合でしょうね。
輸入やったことないから分からないけど。
Freight Collect B/L SURRENDER だと商品料金は前払いとか、信用のある
取引先のことが多い気がします。

499名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/22(日) 17:08:22 ID:epdC7Brs0
輸出入の経験ありますがfregiht prepaidで B/L surrenderは見たことありますが
(NVOCCのマスターB/Lなどで)
collect でsurrenderって?
B/Lは差し入れてるけど海上運賃は支払わないと引き取り不可ってことですか?

最初は積地と発行地がなぜ違うの?という論点がいつのまにか支払い地と発行地という
事になっているように思うのですが。
500名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/22(日) 19:32:49 ID:++bKXJP90
FOBでサレンダーで輸出してる。
アジアなのでB/L間に合わないから、サレンダー。
運賃引き換えなのかどうかは知らないけど、
たいていの場合、輸入者とその乙仲の間に運賃等の契約がされてる。
だから輸入者が乙仲(船会社)を指定してくるよ。
例えばスペースなくても、輸入者を言うと融通が利いたりすることもw
501498:2007/04/23(月) 10:03:40 ID:S44qcYg50
>>499

そういう場合のサレンダーB/Lは仕向地が香港、高雄、釜山みたいな近場で、
Consigneeの側でフォワーダー、船社のノミネーションをかけてる場合が多いです。
つまり、500の言うとおり、FreightがConsignee持ちのFOBなんですよ。


502名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/23(月) 20:34:56 ID:iqxsz6uM0
>>499
論点のすり替えは>>495,497のせい。
503名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/26(木) 06:08:06 ID:dh9gyt6E0
今週から新しい職場です。三国間です。ややこしい
504名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/26(木) 21:28:31 ID:pLGEWy6G0
LCの提出書類の解釈で苦慮してますので教えてください。
one copy of the invoiceと記載されている場合 皆さんは
インボイスの写しを1枚提出しますか?それともオリジナルインボイス
(ORIGIALのスタンプを押す)を提出しますか? 
以前コピ−を提出したらオリジナルの表示がないとディスクレになりました。
前任者は他行発行ですがオリジナルと表示して提示したらコピーではないと
ディスクレになったことがあるそうです。
一体どうすればよいのでしょうか。。。

505名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/26(木) 23:51:56 ID:b6M4J6Q30
21条だとオリジナル1枚。
ttp://blog.goo.ne.jp/bizloop/e/2234f70415416df43f690970da79d755

"one copy of the invoice" ←前後になんか書いてませんか?
506名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/26(木) 23:52:48 ID:W+3rEjch0
会社によってやり方が違っていたよ。
小さい専門商社にいた時,EXCELで作成。

INVOICE COPY
INVOICE ORIGINAL

としていた。

大手商社駐在の乙仲にいた時、
それぞれの書類の右上にORIGINALをORIGINALはその枚数分押し、
COPYは一枚目の右上だけ押した。
507名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/27(金) 01:35:49 ID:DXWe8o8z0
コピーって指示があったら、普通にオリジナルをコピーして提出してるよ。
今のところ、ディスクレには一度もなってない。
508名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/27(金) 03:50:26 ID:c3Sgw8VY0
会社によって違うんだなあ
うちも>>507と同じでオリジナルをコピーして提出でおkだった
509506:2007/04/27(金) 10:48:08 ID:6jSuYfQo0
小さい会社にいた時は銀行の外為センターの担当者に直接やり方を聞いて
「ORIGINALはORIGINAL,COPYはCOPYだと分かるような記載があればいいです。」
と言われた。

で、乙仲に行ったら、指示を出す正社員にそうやってると言われたけど、
多分そこの大手商社の外為部門で、そういう要求があるんだろうね。
意外と大手総合商社の外為部門って派遣が多いし、自分が間違ってるのを
認めたがらないから、
本当は銀行の外為に直接聞くのが正確なんだろうと思う。
510名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/27(金) 20:05:43 ID:Y+HXmszjO
NVOCCではよくわかってない荷主(商社やメーカー)に対しては特別処置をしてるんだよね…。
書類など訂正して訂正印いらない場合も訂正印押してないと荷主がパニクるから訂正印を押してあげて書類渡したりしてますよ。
結構どっちでもいい事って以外に多いです。絶対だめっていうのも多いけど。
511名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/27(金) 21:46:22 ID:kez7BINf0
オリジナルとコピーの区別の仕方はサインが青か黒かだよw
判子がいる書類なら朱色か黒かw
512名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/29(日) 04:30:42 ID:YIUZ1kkm0
来年から貿易事務で入社予定なんですけど、
何か勉強しておいた方がいいことってありますか?
今は皆さんの書き込みを見ても、ちんぷんかんぷんです。
513名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/29(日) 10:18:36 ID:Paury2Nl0
大丈夫だよ。親切な先輩社員が教えてくれるからさ^^






で、心療内科行きになるか、
あ〜やっぱり貿易事務ってイタタタ…な人になるかのどっちかw
514名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/29(日) 10:19:13 ID:eJ32nP9F0
>>511
書類に「Original」と書いて(または捺印)あればオリジナル。ブラジルとUAE以外は色は関係ない。

>>512
漢字と日本語文章力、国内の地理、理科、社会、スポーツなどの基礎知識雑学
言うまでも無いが「一般常識」が最も重要です。
英語、実務は入社後にみっちりやりますから。

あとメールに(´∀`)ノ なんて顔文字を入れる癖はやめましょう。
515名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/29(日) 12:08:30 ID:CQ9vir4t0
>>512

入社して配属された先に何歳ぐらいの女性が多いかで決まってくるが、
おおむね30over〜40overの未婚女性が貴女を歓迎してくれると思われ。
その他男性営業からの歓迎もね。



意味わかるよね?
516名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/29(日) 21:40:32 ID:OuR+GR/F0
シニカルな書き込みが多いですね
517名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/29(日) 22:37:31 ID:He1aW3090
>>514
社会人になってからじゃ
英語を勉強してる暇なんかないでしょ、実際。
残業続くから学校へは通えないし、若い人は合コンもデートもあるし。
今の派遣先はメーカーだけど、社員は(特に女性)全然英語出来ないよ。
出来る男性社員は学生時代に身につけた人と、いきなり海外へ飛ばされた人w
英語出来る女性は派遣だけだよ。
会社から英語勉強してくれって言われても、誰も勉強してない>女子社員<自腹だし
518名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/30(月) 00:26:04 ID:/Q3PMiFI0
>>517
ふーん
じゃあ会社は女子社員は何を基準に選んでるの?
書き込みから受けた印象は子会社って感じですね、、、。
519名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/30(月) 00:49:35 ID:yQ1pG2sA0
>>517
まぁなんだ! 普通程度の英語力もナシで貿易部門への配属は無いと考えて
度量衡がむちゃくちゃとか「常識」が部分的に欠落してる老若男女の多い事。

フレックス、残業時間などの60進数計算が出来ないのが5%います。
520名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/30(月) 08:56:56 ID:Jnkwy/r+O
ちなみに英語使った業界で「英語出来る」は最低でも読み書きが出来る事を言います(長文になってもできる)
プラス流暢に話せればなおよし。

私は商社と乙仲と経験してるけど貿易業界の女社員さんは英語出来ない人がほとんどです。
派遣ではたまに留学経験や大卒だったりして英語出来る人います。けど派遣でもそこそこしか英語出来ない人の方が多いのでは…。
派遣で貿易事務やる時、英語力高い人は、あまり英語使わないけど大丈夫ですか?と聞かれると思います。実際働いてみて、書類だけの英語(ほとんど単語だけわかればいい世界)に耐えられなくて辞めてしまうからかな?

大手商社となるとやはり英語力高い女社員さんがいます。しかし貿易というより、ばりばりコレポン使う仕事のある受発注、納期管理業務の部署に配属されてる傾向があると思う。これは貿易事務というよりは営業事務。
521名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/30(月) 09:34:02 ID:0fmK5oaZ0
貿易事務で派遣されたけど実質、海外営業事務だった。英語のコレポンはあるけど
書類作成や買取がないのはやはり寂しいかな…
一年ぐらい働いて同じ会社の他部署に移動希望ってできるのかな?
そういう経験した人いますか?
今の派遣先は電機メーカーなんで休みが多いのは嬉しいんだけどね。
522名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/30(月) 11:19:33 ID:WA5npymX0
>>512
英語の勉強でもしとくといいと思うよ。
特にコレポンの練習で簡潔で分かり易く書く練習。

あと貿易用語集を少し読んどくといい。
入社後でも大丈夫だけど最初わからない用語が多くて少し戸惑うから。
523名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/30(月) 21:39:16 ID:yQNGuKM/0
>>518
本社ですよ(苦藁
子会社と本社だと貿易事務で内容がなんか違うの?
子会社勤めしたことないから分からないけど。
私は貿易事務員であって人事ではないので、採用基準なんて知りませんよ。

>>519
ま、こんな会社もあるってことでw
英語出来ない女子社員が貿易事務やってる会社は2社目w
524名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/01(火) 12:16:40 ID:Vles49ip0
504です。
アドバイスありがとうございます。
LCにはone copy of the invoice to the freight fowardear
and one copy to the bank とあります。

invoice in 1copyという記載があるときはオリジナル1通を
提出するようにしていますがone copy of invoiceの時は
コピーなのかオリジナル1枚なのか??でした。
オリジナルのコピーも紙面にオリジナルと表示があれば
オリジナル扱いになるそうです。
今日いろいろ調べてみたらICCの国際標準銀行実務という本の中に
"One copy of invoice",it will be satisfied by presentation
of a copy of an invoice.However,it is standard banking
practice to accept an original instead of a copy in this
construction.とありました。
これって結局どっちですか?
だから銀行によっても扱いがかわるのでしょうか。。。
525名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/04(金) 03:44:53 ID:vySx6BPO0
船社関係で働き始めて1ヶ月。な〜んだか他の職種では有り得ない独特のムードが
ありますね〜。
自慢話たらたら、嫌味たらたら、世間とズレた発言のオンパレード。
学歴差別、職業差別は当たり前。
自分達はまともだと思ってるのが痛々しい。大した事ないのに。
閉鎖的なんだろうね。この職種は。
もっと他の世界を知るべきですよ。
526名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/04(金) 11:12:21 ID:1S51EANM0
>>525
貿易は英語がマストだから、プライド高い人が多いんじゃない ?
うちの部署も結構プライド高い。でもそれだけ仕事が出来るって自負しているよ。
ただ、女っ気がまるで無い。
何人か女の派遣の面接したけど、「何でこんなに英語できねぇんだ ?」って思った。
中学生のころから英語やってるはずなのに。
まぁ、俺も数学まるで駄目だから人のことは言えないが。
527名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/04(金) 17:30:11 ID:vySx6BPO0
>>526は社員ですか?
やっぱ英語を使うからなんですかねえ〜?自分に酔ってる人も多いような。
>>526の会社みたいに本当に有能な人だらけなら別だけど
自分がいるところはちょっと違う。入ったばかりの時に「こんな会社でいいの?」
「どうせすぐ辞めるんでしょ?」としつこく言われたし、威張ってる割には
日本語発音丸出しの白人好き女みたいな英語。
自慢話も「デジカメ持ってる」「○祭り(国内)に行った」とかそのレベルw
自分は「英語できませんが、それでもいいなら」と面接の時に言ってますw
ま、有能な社員に囲まれて肩身狭い思いするよりいいか、と思いながら
仕事やってますけどね


>中学生のころから英語やってるはずなのに
日本の英語教育って「英会話」ではなく「英文法」でしょ?今は知らんが。
それに英語の先生が英語喋れないんだから生徒が喋れるわけないよ。


528名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/04(金) 18:58:40 ID:1S51EANM0
>>527
社員です。
虚栄心が強い人が多いのは事実だけど、貿易だけじゃなく営業も調達もやっているので
それなりに厳しい職場。だから女性社員がいないんだよな。

英語については、会話が出来るとか発音がいいとかよりも、きちんとした文章が書けるほうが
大事だと思うよ。経験では、"Dear Mr./Ms. XXX"と書かずに "Dear XXX-san"と書く女の派遣
に使える奴はいなかった。取引先はお前の友達じゃない。
529名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/04(金) 21:34:27 ID:V0Kf7wKI0
> 日本の英語教育って「英会話」ではなく「英文法」でしょ?今は知らんが。

英文法の日本と言われて来たけど、実際そうでもないんだなと実感してる。
営業の英文読んで、文法違う…と心の中でツッコんでるw
ようするに日本での英文法はあくまでも「読み」が中心であり、
「書く」ではないからなんだね。
530名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/04(金) 21:58:23 ID:g3VESUHR0
>>524 >one copy of invoice
Copyには複写と部数の両方の意味があり、この場合部数と解釈してます。
よってオリジナルを付けてます。
531名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/04(金) 22:48:36 ID:vySx6BPO0
>経験では、"Dear Mr./Ms. XXX"と書かずに "Dear XXX-san"と書く女の派遣
>に使える奴はいなかった。取引先はお前の友達じゃない。

うちの会社の社員はみんな"Dear XXX-san"と書いてますよ!
しかも自分の名前はフルネームじゃなく、個人名とかニックネーム表記!!
"From XX-chan"とか!!!
派遣の私ですら書かない事を普通にやってるから恐ろしい。

>>529
そうですね。リーディング中心ですね。
丸暗記で書かされた事はあるけど、自分で文章を組み立てる事はなかったな。
532名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/05(土) 00:52:40 ID:P/uIC+BU0
>経験では、"Dear Mr./Ms. XXX"と書かずに "Dear XXX-san"と書く女の派遣
>に使える奴はいなかった。取引先はお前の友達じゃない。

こちらが、"Dear Mr./Ms. XXX"と書いても相手が"Dear XXX-san"と
書いてきます。北米相手だとDearの後first nameだけなんてことも。

>あとメールに(´∀`)ノ なんて顔文字を入れる癖はやめましょう。

アジア方面の人で顔文字入りのメールを送ってくる人がいます。
(その一部は差出人が男性)
文末に挿入する署名の名前の部分をアルファベット表記+カタカナ表記で
設定している人までいるし。
533名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/05(土) 08:29:38 ID:RmplON/60
>>531, 532
それはちょっとけじめが無いんじゃないかな。
営業で親近感を武器にしなければならない人が使うならそうするのはいいけど、
貿易事務をやらなければならない派遣が、フレンドリーなコレポン書く必要はない。
そんな派遣は大抵相手に舐められて、業務が滞り、どうにもならなくなって泣き付いて
くることが多かったよ。L/C開いてもらえないとか、船積書類送ってもらえないとか。

これは前の上司がよく言ってたことなんだけど、日本人って外国との交渉苦手じゃない ?
あまり自己主張しないし、曖昧な言い方するし。それは日本文化のいいとこなんだけど、
外国との取引では不利なんだよね。だから、ビジネスはビジネスという風にドライに割り切らないと
舐められるよ。アジア諸国のサプライヤーなんて、その点は非情に狡猾だからね。
534名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/05(土) 10:53:38 ID:ZMWN/6jM0
>>533
非常識(フレンドリー?)なコレポン書くのはウチの場合、社員の方。


社員はしょっちゅう私用電話。社員の親からも「今日の晩御飯は〜〜」、といった
電話もかかってくる。海外からの電話で都合悪くなると居留守使うし
バッカみたい。

535名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/05(土) 11:53:54 ID:RmplON/60
>>534
ウチとはえらい違うね。私用電話はまず出来ないな。
普通は結果を出さないと出世に響くから社員は必死になるもんだけどね。
536名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/05(土) 14:07:25 ID:IIJAM22O0
あの、コレポンで相手の名前を XX-san と書くことはそんなに非常識なんですか?
そういう人はけじめがないとか、仕事ができないとか決めつけるのはどうでしょうか。
取引先の担当者が日本語や日本社会を多少わかっているような人だと
こちらのことを XX-san と呼んでくるから、そういう場合は相手に合わせています。
それでけじめがなくなってナアナアの関係になったりとか、舐められて業務が
まわらなくなったという経験はありません。
文章はきちんとした英語を書くようにしていますので、相手の呼び方は業務の質に
関係ないと思っていました。
537名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/06(日) 00:07:37 ID:Wp5kRMBE0
512です。

一般常識、英語、数的感覚、貿易用語+
>>513,>>515さんの書き込みを見た限りでは
強靭な精神力が必要になりそうですね。
今からUPさせられる能力があるとわかりました。

どうもありがとうございました(`・ω・´)←これとかよくないんだろーなー
538名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/06(日) 01:28:21 ID:E8yFxDEk0
>>536
貴方の会社がXX-sanを認めているのなら問題ないと思います。
うちは認められていない。ちなみに "I"を使うのも駄目です。
理由は「お前は担当者であって会社の代表者じゃない」からです。
古臭いかもしれませんが、その他にも色々あります。
このルールは派遣社員を採用するときには説明しているけど、守らない人もいる。
往々にして"I"を使いたがる。軽い文章を書きたがる。極端な例では "Dear XX-chan"
とまで書いた派遣社員がいました。正直俺らにしてみれば、「てめぇの暇つぶしに金払ってんじゃ
ねぇよ」というのが本音です。

が、534さんとかの書き込みを読むと社員のほうがgdgdなんでちょっとびっくりもしています。
539名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/06(日) 03:43:44 ID:MGLAI+b40
社員だから派遣だからというのはなくて、結局だめなやつは駄目なんだけど
そんなこと言うと派遣板らしくなくなるわな。

うちの会社は相手との交流が長いこと続いていて且つ親しいのであれば
Mr/Mrsではなくてその方の国のものを使ったりすることも認められている。
IもよければWeもファーストネームも良い。ただスラングや命令文でなければおk。
そういう緩い会社もある。
ものすごく堅苦しく正しい文章を長々と書く方がむしろタブー視されている。
顧客の殆どが英国圏の人ではないからなんだろうけどね。
540名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/06(日) 11:09:54 ID:WuwV2/x40
>>539

普通、Weなんじゃないの?
541名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/06(日) 11:33:08 ID:fNPChkPU0
>>540
会社によってそこらへんは違う
どういう文脈なのか、どういった内容なのかにもよるし
『普通』ってことはない
ただ『I』よりも『We』の方が良いというケースが多いだけのこと
542名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/06(日) 14:08:24 ID:fBMS7i8t0
534だけど更に思い出した。
メールで派遣や上司の悪口書いて回してる他の支社の社員が何人か居たな。読んでて気分悪いわ。

海外に書類FAXする時もニックネーム、例えば本名mariko だったら From marimari (はあと)、みたいな
感じで書いてる。キモっ

それと、派遣の皆さんは自分専用のアドレス作って貰ってる?
私のところは派遣だからという理由でダメ。なのに社員のアドレス使ってコレポン。
そういうわけで社員のDQNなメールを覗き見できるのですがw
543名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/06(日) 15:49:31 ID:ouVgBH7I0
海外の取引先の中に現地日本人にMR.MS=sanと
教えられてsanを使ってるのがいました。
544名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/06(日) 18:30:49 ID:dcoVewKl0
Mr. xxxx-sanは貿易業界だけでなく他業界でもよく使われているよ
相手やその会社とどれだけ長く深く付き合いがあるか次第だけど
545名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/07(月) 00:52:19 ID:L+Djc9IM0
相手がDirectorクラスならMr./Ms.気にするけど普通の担当者クラスだったら別に-sanでもあんまり関係なくね?
それよりも相手といかに良好な関係を築き円滑な仕事ができるかが大切ではないかと思うけど・・・
546名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/07(月) 05:33:19 ID:4gEHo4da0
包括事前審査って来年末で切れるべ
その代わりの制度ってのが承認受けるのにスゲー敷居が高そうなんだが
547名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/07(月) 20:25:38 ID:HFtfELMj0
>>546
うんなの派遣レベルでは関わりないから知らん。
548名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/07(月) 22:35:32 ID:sbPihiao0
会社は休みなのに自分の意思でGW中出勤してた女社員凄すぎ。
そんな事やっても誰も認めないから。
腹いせに派遣叩いたりしないでね
549名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/07(月) 23:45:47 ID:9xFZ3gKa0
>>546
特定輸出者ですね。従事者全員の法律遵守も求められます。

偽プラダなど持ち込む派遣社員がいてもアウトです。
550名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/09(水) 07:12:14 ID:nWZGZOeU0
業務が細分化されている大手で働いてるけど、変更一つにしても色んなセクションに
連絡しないといけないので疲れる…まだ入ったばかりなので誰に言ったらいいのかわからず
右往左往する  orz
551名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/09(水) 20:28:33 ID:ZluCG9HB0
>>550
以前は大手ではなかったんですか?
552550:2007/05/09(水) 21:40:54 ID:nWZGZOeU0
>>551
以前は100人ぐらいの会社で輸出入貿易事務してました。
貿易事務は私一人だったで大変といえば大変だけど
営業と現地に連絡するだけだったので急な変更もすぐできましたが…。
かかわる人間が多いと一つの業務こなすにも時間がかかります。

553名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/09(水) 22:23:06 ID:b7VvM18g0
一般企業での輸出入業務がしたい
船社はクセあり杉
554名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/10(木) 09:47:42 ID:f0mp3z2C0
ああ、、、船社・乙仲(いわゆる土方、馬方、船方)は派遣の入れ替わりも
すげー早いよね。
数日〜8ヶ月以内が一番多いみたい。
555名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/11(金) 20:22:38 ID:dumeUyv70
さ、バカはスルーしましょうか
556名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/11(金) 22:53:57 ID:9roDaQ690
B/LがSurrender ってどういう意味ですか?
557名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/12(土) 00:05:57 ID:rBWVkzOA0
船社・乙仲は入社1日目で辞めた、という話はよく聞く。

今いる会社の社員全員がリストラ、倒産(三流企業)出身だからか
コンプ強いわ見栄張りまくるわで凄すぎる。
派遣はガス抜きに必要な存在です。
558名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/12(土) 01:10:50 ID:n2f5s31A0
559名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/12(土) 08:54:21 ID:1SMk05CK0
>>542
必死に正社員貶めようとしてるけど、そんなにコンプレックスあんの ?
560名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/12(土) 12:00:01 ID:PTqgg1310
>>557

私も2回ほどトライアルで船方業に派遣として勤務しましたが、駐在先で
いじめられておかしくなって、精神科に通院してる社員がいました。
あの人以外は普通だったけど、その人ともろに仕事がぶつかるんで、更新
しなかったです。

新卒の社員が3ヶ月でやめていってたなー。

561名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/12(土) 13:18:36 ID:Sj9E9VplO
土方乙仲に休日出勤してる私は派遣♀です。
退職した女社員の引継ぎで働いてます。その社員は6ヵ月しか働いてないです。
同じ部屋の男の社員は長期休暇中で顔を見た事ありませんし、他に派遣の女の人が突然辞めたらしく席がひとつ空いたまま(代わりを探しているらしい)
代わりが見つからない理由は職場が女ばかりだからです。おわかりのようにいや〜な性格の女が数人います。
女が多いのを隠して新人をいれるとすぐ辞めてしまうし、女が多いのを求人に書くと応募者が来ません。
仕向け地ごとに担当が振り分けられていて長年勤務してる社員&長年居座っている派遣女は早く帰れる仕組みになっています。
562名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/13(日) 00:31:52 ID:pPfKZqSc0
船社に一年ぐらい勤めてドクターストップくらってた知人思い出したw
563名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/13(日) 00:38:41 ID:XceWkk240
ほんと、ちんこ生えてんじゃないか?って女ばかりだよね。
実際、凄いすね毛が生えてるらしいけどさ。
564名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/13(日) 18:10:41 ID:GSGo/2r40
乙仲&船社、
すね毛だけでなく腋毛のお手入れもしてないような。肌キタネーし。
世間とずれまくったおかしなファッションセンスの子が多い。
565名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/13(日) 21:05:42 ID:XceWkk240
かもしれない。
というか、月平均40時間残業で美容にまで気いつかえないって!
566名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/13(日) 22:27:12 ID:GSGo/2r40
>>565
それは確かにキツイですね。

しかしウチは20時間未満、休日出勤なしなのに>>564そのまま。
こんな人達、存在するんだ・・・と入社当時は唖然とした。
性格いいなら外見がどうであろうと気にならないんだけどね・
567名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/14(月) 06:38:12 ID:SYaMna640
月40時間残業がキツイ?
またまたご冗談を。
全部サービス残業なんですか???
568名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/14(月) 11:23:56 ID:kBEGHH/E0
派遣でサビ残なんかあり得ないし。
そんな残業時間多いのに、派遣料払わない派遣先は派遣会社から切られる。
569名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/14(月) 20:40:39 ID:G7M9QYJv0
サービス残業なんか一度もした事ないよ。
残業ついても40時間なんかやってられるか!
プライベート重視だもんね!
570名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/15(火) 06:48:25 ID:W+/YllpA0
貿易事務で残業なしってあんましないでしょ
571名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/15(火) 09:40:35 ID:W49f3fbn0
船社&乙仲で残業月40時間以上休日出勤当たり前だったw
派遣はそこんとこ限られてるからいいんだけど
正社員の人らが会社に泊まって徹夜で仕事とかしてるの見て
この業界で正社員になるのは女には無理だと思ったw
572名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/16(水) 03:21:53 ID:DRLPtwyg0
船社&乙仲の正社員は他の職種の会社で働けるんだろうか?
大手を除いて新人教育をまともに受けてなさそうだしマナーがない人が多い。
先週の事、5年以上も勤めながらも「わからないからできません」と上司の指示を
拒否する猿女社員がいて参った参ったw
573名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/16(水) 06:23:50 ID:gQU3j4U+0
大手家電メーカーで貿易事務してます。商社に比べて地味…
574名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/16(水) 21:06:15 ID:D13/QKHt0
Clean on Board ってなんのことですか?
575名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/16(水) 21:13:18 ID:aZ5n7RFz0
>>572
それは職業柄や職場環境じゃなく、個人的な考え方かもしれないよ。
貿易事務と関係ないし、チラ裏かもしれないけど、
やったことのない仕事を頼まれたらという話を友人としていた時、
私「とりあえず頑張れば出来るかもしれないからやってみる」
友人「はあ!?アンタのその根拠のない自信はどっからくるんだ!
出来なかったらどうするんだYO!」とこっぴどく怒られたよ。
時間はかかるかもしれないけど、やってみたら案外、
出来るかもしれないじゃん。→だから、出来もしないことを
なんで引き受けるんだヨ!迷惑だヴォケ!!!
こんな会話を繰り返し、全くお話にならなかった。
そういう人もいるんだよ。
576名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/16(水) 21:37:59 ID:gDV8Suup0
いまさら恥ずかしくて銀行に聞けないのですが
LCに載ってる向け地はBLのport of dischargeと
place of deliveryのどちらに記載すればディスクレに
ならないのですか?
deliver to ・・・ならplace of delivery?
BLのdischargeとdeliveryが同じ場所でなくても
okですか?
577名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/16(水) 23:36:32 ID:tzfFNQO1O
外為の貿易事務はどんな感じでしょうか…
578名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/17(木) 01:37:21 ID:i1oKCMu40
>>574
私も知らなくて社員に聞いたら
「cleanにon boardされる事」と答えになってそうで
なってない答えが返ってきました。わざとだなコレは。
579名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/17(木) 06:25:47 ID:owi8Fhgl0
>>576
Place of Delivery とPlace of Discharge 違う時はDeliveryが仕向地です。
例えばLos Angelesで揚げてCicago CFSまでならDischargeはロス、
Deliveryはシカゴです。内陸部への出荷なら揚げ地と仕向地が違うことも多いですよ。
580名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/17(木) 06:31:28 ID:owi8Fhgl0
>>576
加えて言うとPort of Dischargeには港のある都市しか入りません。
たまにShipping InstructionでBeijingやLondonを揚げ地に書いてくる人
いますが、港じゃないんでPlace of Dischargeには入りませんよー
581名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/17(木) 10:43:45 ID:zqu8THu30
>>576
アメリカなんかPort of DischargeとPlace of Deliveryが違うことが多い。
例えば、ロングビーチ揚げタコマ仕向けみたいな、、、。
私は当時そういうのが多かったし、扱ってたのが重機だったから、内陸の
輸送はコンテナをそのまま鉄道で持って行くってフォワーダーに言われた。

他はロシアとか。
ウラジオストック揚げ、モスクワ行き。
582名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/17(木) 20:19:28 ID:owi8Fhgl0
今日も一日、乙カレー。
ロシアって税関厳しいって本当ですか?
最近、ロシア向けの仕事をするようになりました

583名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/17(木) 21:25:13 ID:IJC1hJRI0
>>579,580,581
ありがとうございます。

良くわからないのは、LCでtransport to AAAとか
DELIVER to AAAとかfrom 〜 to AAAと書かれている時は
このAAAはport of dischargeとplace of deliveryの
どちらに入れるのかなんです。
dischargeとdeliverのどちらにもAAAをいれればディスクレに
ならないと思うのですが、どちらか片方がBBBだったりすると
多分いけないと思うんです。
LCにあわせるのはどちらですか??
584名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/18(金) 06:19:16 ID:hOcTj+vf0
だからdeliveryだって。タコマ揚げのタコマ向けって書くつもり?
B/Lはそんなの無理だお
585名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/18(金) 09:37:20 ID:4tyb8z4v0
L/Cがどこで必要になるのか考えればわかるかもしれない
586名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/18(金) 22:34:25 ID:XtRLhWrL0
わからない事は上司に聞く
587名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/18(金) 23:23:00 ID:T/raGq5s0
小規模の事務所にいる方
輸入部門と輸出部門って上手くお互いフォローできてますか?
または輸出も輸入も関係なくやってますか?

私のところは輸出と輸入は仲が悪いので大変です。
588名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/20(日) 18:48:19 ID:umzJLvTz0
貿易事務は
輸出と輸入はどちらが難しいんですか?
589名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/20(日) 23:34:12 ID:FKgpFyRv0
質問
メーカーで今度派遣やることになったんですが、
インボイス作る時、CIFやC&FでFreightやInsuranceってどの段階で
書けばいいの?何が揃うとこれが書けるの?
乙仲に聞けばいいんですかね?
590名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/21(月) 06:03:40 ID:fwVqBvig0
>>589
未経験者ですか?
591名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/21(月) 21:39:37 ID:Pek4w9zQ0
輸出のほうが格が高いに決まってんだろ
592名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/21(月) 22:10:00 ID:LOwwv8CD0
貿易実務をしていて、海外からの問い合わせがメールであり、
荷物は届いたが(we had the goods recipts, but we are missing the delivery paperworks,
so please fax at ×××)
とありました。
ヨーロッパからこのような英文が届いたのですが、この場合
品物は受け取ったが、the delivery paperworksを紛失したからfaxで送れ、ということなのですが
このdelivery paperworksというのはB/LとインボイスをfaxしろってことでFAですか?
593名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/21(月) 22:10:48 ID:qevfoyv70
どうして輸出の方がむずかしいの?
594名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/22(火) 00:26:24 ID:tnw8Hmi+0
>>592
相手は何じんだ…
B/Lとインボイスでおk?ってきけばいいと思う
595名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/22(火) 06:42:41 ID:NzSfgIRN0
つかB/L紛失で荷物引き取れるのか?オリジナル発送もいるんじゃね?
596名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/22(火) 13:48:23 ID:qxdBfrYq0
相手が荷物を受け取った後に紛失したんでしょ。
597名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/22(火) 19:54:25 ID:Y0ck09b20
>>592
こういうことはここで聞く前に、相手に聞かなきゃダメだよ。
つまりB/L・インボイス・P/LをFAXすればおkですかって。
全然難しい英語じゃないで生姜。
598名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/22(火) 19:59:37 ID:28N1C6Wj0
Please let us know what is paperworks?
May we send you INVOICE,Packing List,Bill of Lading by FAX?

こんな感じでいいんじゃないかと、、、。
違ってたらスマソ
599名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/22(火) 22:16:24 ID:DCTYx75W0

MAY we じゃなくて Shall WE
600名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/22(火) 22:25:55 ID:PMKbxU0z0
regarding your request for delivery paperworks,
please let us know which document you are particularly requesting.
should we fax you invoice, p/l, and b/l?
if you need any other document, please let us know asap so we can send you by fax accordingly.
thank you

anyother documentっつーても…という感じだけど一応つけておいた
間違ってたらスマソ
601名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/22(火) 22:57:35 ID:AwN8C5KwO
I'm sorry I don't understand the meaning of paperworks well. I guess that you're talking about documents, original B/L, invoice and pacKing list, but I want more information. So, please let us know the document's name you want.

普段自分が扱ってる書類を考えれば何が欲しいかわかるはずなんだけど…。ちなみに荷物の引き取りに必ずインボイスとパッキングリストが必要とは限らないので。
602名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/23(水) 11:52:09 ID:sxmsVvEh0

相手が荷物の引取りに必要なものって何ですか?(初心者でスマソ)
B/Lって船会社が荷物搬入後に輸出者に対して渡す物で
代金の回収に銀行に渡すものじゃないの?

輸出の流れがいちまちわからない。
603名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/23(水) 15:53:06 ID:rh7YduKC0
船会社は輸出者にB/Lを発行する
  ↓
輸出者は輸出地銀行にB/Lを渡し、輸出決済をする
  ↓
輸出地銀行は輸入地銀行にB/Lを郵送する
  ↓
輸入地銀行は輸入者に代金の支払いと引き換えにB/Lを渡す
  ↓
輸入者はB/Lを船会社に呈示する
  ↓
船会社は輸入者にD/Oを渡す
  ↓
輸入者は港にいって船やCYO、CFSOにD/Oを呈示する
  ↓
船、CYO、CFSOは輸入者に貨物を引き渡す
604名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/23(水) 21:00:50 ID:YU7bvkT80
最近は初心者が増えた希ガス
605名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/23(水) 21:39:25 ID:iY3+GkrX0
英語ができるからというだけで貿易関係未経験なのに
貿易事務にまわそうとする派遣会社がいるからかも

自分もそうだった
606名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/23(水) 21:54:58 ID:WrTOFJ9B0
D/O,CYO,CFSOってなんですか?
607名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/24(木) 05:28:59 ID:28KuVF/r0
私は電話が苦手、ドーしたら英会話うまくなれますか?
608名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/24(木) 09:08:54 ID:q4eTZ9El0
>>606 用語ぐらいは自分で調べようよ
609名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/24(木) 10:42:48 ID:i3bPDlRu0
私も英語が苦手です。
>>598〜601の皆さんは英語ができそうで、羨ましいです。
やっぱり留学経験があってTOEICの点数も高いんでしょうね。
610602:2007/05/24(木) 12:16:29 ID:T2PVhJnL0
初心者というか、一応貿易実務検定B級持ってますが
資格のための勉強しかしてないので、実務じゃ超初心者です。

派遣先の会社は少し違う気がします。
611602:2007/05/24(木) 13:04:31 ID:T2PVhJnL0
船会社が発行し、B/Lが社内に乙仲経由で来る

B/LをFEDEXにて輸入者に送る

以上
銀行にB/Lを渡すことはない。

このような流れなんですが。。。ちなみに船もAIRも使います。
612名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/24(木) 13:40:25 ID:q4eTZ9El0
>>610-611 資格板で回答しといた
613名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/24(木) 21:35:58 ID:28KuVF/r0
>>602
決済がT/Tだからじゃないの?
614名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/25(金) 00:31:05 ID:qtMBKem50
乙仲やってるが、たまに乙仲と呼び捨てにされるとムカツク
特にペーペー相手に言われると、もう助けてやらない
615名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/25(金) 05:30:31 ID:fjanIREA0
乙仲は貿易業界の低層
616名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/25(金) 09:24:46 ID:/IdKXHr80
今日見たメルマガに、IATA/FIATAディプロマって資格が出てたんですけど、これ持ってたら役に立ちますか?
617名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/25(金) 09:40:29 ID:qc/YoY300
>>614
もうすでに、あなたのその発言だけで、乙仲の程度の低さが露呈してる。
以下のようにね、、、。カワイソス。

 「乙仲」と呼び捨てにされるだけで”ムカツク”

  余程、普段から虐げられていて劣等感の塊のようになっているのね。
  まあ、英語もできなくて、商社・メーカーに入れるだけの能力や家柄も
  ないから、仕方ないんでしょうね。

 特に”ぺーぺー”相手に言われると、もう助けてやらない

 ぺーぺーって、、、ぷ。
 しかも、〜すると、〜しないって表現も日本語としておかしいんだけど?
 人生も学問も勉強しなおして、教養身につけたら?
 そんなんだから、ばかにされるんだと思う。
 見返してやってください。
618614:2007/05/25(金) 14:05:10 ID:BISRhZ7B0
>>617
ここまで罵倒されるとは思わなかったが・・・

駐在先のメーカーが事務職で派遣雇うのだが
頼りになってきた頃に、契約満了で居なくなるんだよ
そして入ってくるまっさらの派遣
それを繰り返されて、親切に教えることに失望してた

愚痴って悪かったね


ところで
>しかも、〜すると、〜しないって表現も日本語としておかしいんだけど?
正しい日本語としてはどうあるべきなんでしょうか?
619名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/25(金) 15:05:44 ID:B1l3vNZv0
>>609
経験無し、文法にそって適当に単語ならべただけ
TOEICは留学しなくても勉強すれば半年ぐらいで900点いけるよ
620617:2007/05/25(金) 15:59:16 ID:qc/YoY300
>>618

そうなんですね。
それは事情も察しずに失礼しました。
契約満了でいなくなるってことは3ヶ月ぐらいでいなくなるってことでしょうけど、
そういう派遣の人ってその後はどうしてるんでしょうね?
ちょっと気になります。

正しい言い方だけど、

ぺーぺーからそういうこと言われると、教えてやらないって気分になる。

だと正しいと思います。

もしくは、〜されると、〜しないとか。

ぺーぺーから「乙仲」って呼び捨てにされると、教えてやらない!とか。
621名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/26(土) 00:12:45 ID:dsCHZnOd0
商社で貿易事務をしたいのですが
どの程度の英語力必要ですか?
大手総合商社の派遣だと、学歴とか英語力必要ですか?
622名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/26(土) 00:56:26 ID:GDP4vJXv0
>>621
一流と言うわけでもない大卒で英語はアルファベット読めるぐらいの人とか結構いるよ
時々この仕事に必要なのって英語力とかでなく体力と忍耐力なんじゃないかと思う
623名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/26(土) 01:10:50 ID:GUt0njlT0
>>621
たぶん英検3級くらいで十分すぎると思うよ。
準2級なら優秀な方。語学力と言っても書類を読むのと英文打つだけだし、
うちの部署では高卒の団塊世代がやっている。(昔の人は男でもやっていて
高給鳥なんだな)

今は、どこの会社も男はあまりいないだろうな。
河合塾で偏差値30の短大卒の金髪茶髪おねえちゃんがいっぱーい
派遣でやってるし、うちの会社も短大ねえちゃんが主流になってきてるわ。
624名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/26(土) 01:34:51 ID:t4FBhMrX0
>>621
仕事内容によるよ。
英文コレポンもただ納期連絡だけのもあれば、
営業が書けよと思うようなちょっと難しい内容もある場合もある。
最近、新たな取引で現地商社の日本人から英語でメールがくるが、非常に難解だったw 
なんで名詞が羅列してあるんだw 存在しない単語を作るなw
まあ、あった方が就職はしやすいんじゃない?>英語能力

>>623
「気を回す」も必要だと思う。
英語出来ない社員のためにゴーストやってるが、コピペして送信すれば
いいだけなのに、いつまで経ってもメールしない。
船積みギリギリでやっとメールしたと思ったら、通関切った後で、
荷印やdescription、notifyの変更のメールが来たりしてさ…オソイッスorz
時差や、問題があった場合の荷受人と買い手の交渉時間、
それに対応する日本の工場/商社/乙仲が必要とする時間を考慮しろっつーの。
625名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/26(土) 02:05:17 ID:dsCHZnOd0
>>323
その会社、本当に大手総合商社?
626名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/26(土) 03:47:54 ID:t9AW/taL0
>>616
>IATA/FIATAディプロマって資格が出てたんですけど、
>これ持ってたら役に立ちますか?

航空貨物取扱業者限定 
海運系、貿易商社に行きたいのなら必要なし
627名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/26(土) 07:40:22 ID:LhnanekC0
>>616
航空貨物業界、フォワーダー業界を得意とする専門の派遣会社ってのもあるが、
そういうところだったら持ってる人を歓迎してくれる。
給料があがるかどうかは知らない。

海運や商社だと、社員なら持っててもいいかと思うけど、派遣には必要ないと。
628名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/26(土) 07:48:07 ID:ZECijwZv0
貿易営業アシストをしてる派遣です。貿易事務というより海外事務ぽいです。
(Documentは他セクションが作るので)
Shipping adviceはもちろんするんだけどトラブルが生じた時にどこまで
対応するか悩む・・・Toiec650点レベルの求人だけどこのレベルじゃ対した対応できないし。
営業になげちゃってイイ?
629名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/26(土) 09:56:24 ID:BWOC1P+70
トラブル対応だと「判断」が入るから営業に投げるもんでしょ。
英語のレベルうんぬんじゃないよ。
630名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/26(土) 20:40:21 ID:dlcbZa8j0
>商社で貿易事務を・・・
逆に>>621さんへ質問です。
大手総合商社「貿易事務」での勤務に対して、どのようなイメージを持ってますか?
631名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/26(土) 22:47:20 ID:2NQNIAkk0
未経験だと、何歳くらいまでが可能な業界ですか?
求人ネットみると、せいぜい〜30歳まで等で若いですね。
632名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/27(日) 00:17:55 ID:Hp2SRAdT0
こないだVAN NO.間違えたまま船社とヤードにFAXしてて焦った
633名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/27(日) 01:18:24 ID:0JhtwQsG0
>>630
英検2級〜準1級ぐらいで、立教以上の私大卒という感じ。
歳は27〜35ぐらいですか?
634名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/27(日) 03:18:41 ID:rSup8S320
>>631
30才を1日でも超えたら貿易事務への応募は止めましょう。
たとえ採用されても人生後戻りできないです。

>>633
大手総合商社の営業事務、物流業務でも派遣だと高卒は聞かないが学歴は雑多です。
英語力より経験、知識を求められ、学歴関係なくダメな人が淘汰されるだけです。

>>621さんは学歴と英語にこだわりが有るようですが、業務上では些細な事です。
ただ思い描いているイメージとギャップがあるような気がして質問した次第です。
635631:2007/05/27(日) 09:08:49 ID:QylF59NlO
サンクス。
これで割りきって諦められる。
(もう歳なので他の分野と迷ってた)
636名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/27(日) 09:17:50 ID:od2afB7s0
>>634

派遣に必要なのは結局のところ社員に逆らわない従順さと、愛嬌、空気を
読む能力、見た目のよさってところですか?
637名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/27(日) 18:44:08 ID:FIBKWc+d0
中国の奴ら早くB/Lコピ―送って来い!いくらSurrenderだっても
何にもなしじゃ通関できんやろが!
638名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/27(日) 19:15:25 ID:dEZjYSM50
>>637
あるある(笑)
639名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/27(日) 21:28:13 ID:FIBKWc+d0
輸出先からの送金待ちで、相手が送金したと言ってもなかなか送金到着案内が
銀行から来ないのでSWIFTのコピーくれと言ったら
「確かに送金しました」という内容のバイヤーの念書?サート?が来た。もうね…orz
640名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/27(日) 23:55:41 ID:16BnLslV0
>>636
これ前にも見たぞwデジャブ〜
貿易事務で仕事みつかったの?
641名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/28(月) 21:38:11 ID:wU8T94ys0
貿易事務を始めようと思うのですが
未経験だと何歳ぐらいまで?
あと、何歳ぐらいまで続けてる方いますか?
642774RR:2007/05/28(月) 23:06:13 ID:1uAODv7E0
>>641
私の知ってる限りでは71歳が最高齢、最低が14才
643名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/29(火) 00:07:05 ID:O8eHSTeK0
質問です。
これまで従業員数50名規模の会社で貿易事務の正社員として6年間働いて
来ました。
輸出がメインです。

一度ぐらい大手企業で働いてみたくて、派遣に登録しようと思ってますが、
規模の小さい会社での正社員の経験しかないと大手での貿易事務の派遣は
厳しいですか?
644名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/29(火) 06:26:58 ID:hldXsAO60
>>643
まさに今の私です。中小企業数社で輸出・輸入を正社員でこなし。
この4月から大手電機メーカーで始めて派遣デビューしました。
(育児のため4年半のブランク30代後半です)
一般的に言って中小企業の経験者のほうが業務を全般的に知っているので
大手に派遣されることは難しくないでしょう。むしろありがたがられるかも。
ただ大手は業務が分業化されているので現地とのコレポンのみとか書類作成のみとか
になってくるので全般的に貿易事務やりたい人には物足りないと思います。
老婆心ながら現在、正社員で働いているのにそれを辞めて派遣にってのは
とてももったいないなあと思います。
正社員が続けられなくなった時に派遣になったらいいんじゃないかなー。
あなたの年齢・ライフステージがわかりませんが派遣さんには既婚者や子持ち、
40歳越えてる人も珍しくないからそんなに派遣になるのに急がなくていいと思うな

645名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/29(火) 12:30:41 ID:68RMWWa00
>>643
言いたいことはほとんど>>644とかぶるので全て語るのはやめておくけど
一言いうとしたら「もったいない!」だなw
もしくは「大手企業の正社員は考えていないのか」
646名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/29(火) 13:00:04 ID:vR7zf/Cb0
>>643
6年も同じところにいたから他にいきたいって願望でしょ
大きなところなら社内移動もあるけど少人数の中小じゃそれもないし。

私は更に小さな企業を転々としてます。
一つところに三年が限度でしたが
647名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/29(火) 19:46:42 ID:8+gb0OBW0
tesu
648名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/30(水) 21:28:14 ID:VfEbqs5S0
649名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/31(木) 08:59:32 ID:dd3Uzw9B0
貿易事務でも一般企業の海外営業部みたいなところの仕事だと、実務経験よりも
ルックス、若さ、ヒューマンスキルが重視されませんか?

私も一つの会社で正社員として、実務経験5年以上あったけど、アシスタント的なポジションの仕事に
派遣で就業したら、「仕事は問題ないけど、コミュニケーション能力に
問題がある」って更新されませんでした。

初回トライアルだったから、よかったけど。
何回かそういうことがあって、ほとんどの派遣先で1〜6ヶ月で派遣が変わるポジションと
周りに言われた(実際、よく募集していて、違う派遣会社から同じ案件を紹介されることも)。

派遣に向いてないのかなと思いました。
650名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/31(木) 19:16:58 ID:NpZC2cXI0
文章がわかりづらいんだけど要はあなたに問題があるの?職場に問題があるの?
コミュニケーション能力に問題があるって何w
651名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/01(金) 01:30:46 ID:Nz3g/ysm0
出港日は1週間後なのになぜ急ぐんですか? <米国LCL
船会社からのBLを待ってます。<ピックアップ頼んだ?
貨物は50トンです。2カートンです。<航空代理店ぬか喜び?
B/Lをチェックしました! <ボールペンでオリジナルを・・・

切れそうな私の2ヶ月  この仕事に向いてないと思う。
652名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/01(金) 20:07:42 ID:fqGEiK+10
すげー、、、。
そんな新人来られたら、毎日ぶち切れそう。
いくら笑顔ではきはき明るい人でも、私が採用する人なら更新したくない。
653名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/02(土) 13:45:26 ID:0RvZSPl50
D/O、B/Lピックに来る人って変わり者が多い気がする。
一時的に頼まれて来た人は別として、この仕事だけを専門にしてる人が特に。
自分の会社で虐げられてるから、派遣でストレス発散してるのかね??

早く書類が欲しいなら
前もって電話する、交付に必要な書類をそろえる、
カウンターにただ立っとくだけじゃなく主語を述べる・・・
必要最低限な事をせずに交付が遅いからと逆切れするのがむかつくわー
客はお前だけじゃないんだよ!!!
捨て台詞する時間があるならさっさと持って帰れって!!!
654名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/02(土) 15:00:43 ID:IhS3yPqL0
「この仕事だけを専門にしてる人」

そんなやつ おらんやろぉ〜〜
655名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/02(土) 17:15:59 ID:j6AFuBWD0
よく「クセの強い人が多い」と言われるけど、いつも感じのいい女性ばかりだった。
新たに引継いだ案件の乙仲は男性が多くて、クセが強くて納得。
なんか偉そう。なのにミス多い。
船が出てからドックレ来て、修正頼んだらもう船が出てるからとgdgd文句。
さっさとドックレFAXしてればよかったんじゃないの?
それにサレンダーとノンネゴ送るって話だったのに、FAX以外受取ったことがない。
送付を依頼すると送りますよと即答。でも来ない。
それでB/L issue値上げ(配送料含む)ってあり得ない。
656名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/02(土) 20:34:04 ID:rc2p2g6V0
「この仕事だけを専門にしてる人」って外回り専門の人でしょ。
B/Lあげたり検量まわしたりとかじゃないの?
657名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/02(土) 23:44:20 ID:EA04IgTq0
ノンネゴってなんですか?

D/Rをドックレって言い方も初めて聞きました。
会社によっていろんなものの呼び方がけっこう違いますよね。
職場を転々と変わる人は覚えて頭を切り替えるの大変そう。
658774RR:2007/06/02(土) 23:44:46 ID:OKr2raTw0
>>654
お呼びでしょうか?
659名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/03(日) 09:36:56 ID:ewRMPibu0
>>654

660名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/03(日) 11:39:46 ID:5ueCfgkd0
>>657
Non-negotiable
D/R=ドックレ=BLマスター≒BLコピー≒ノンネゴBL
ただ荷主によってはWaybillをノンネゴBLと言っている所もある。
上記のBLマスターとハウスBLに対するマスターBLを混同してる人はさすがにいないと思う。

輸出の場合も終わった書類の事を
ネゴ書類、手仕舞書類、買取書類、船完書類、オフィスコピー・・・
なにがなんだか

職場を転々とする「借りてきたネゴ」も大変なんです。
661名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/03(日) 18:04:50 ID:lKqmxeQA0
Dock Receipt=ドックレ
コンテナ、荷物が保税地域に搬入されると発行される。

Non Negotiable B/Lはそのまんまだしなー。
なんて説明すりゃいいんだ。

>>660さんは乙仲さんかな?
私は商社・メーカーが長いんだけど、手仕舞い/船完書類ってのは使わないです。
662名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/03(日) 19:19:54 ID:Z+5Bp6wA0
うちは商社だけどノンネゴっていったらWAYBILLのことをいうよ。
663名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/03(日) 21:22:50 ID:PlP3arGB0
うちでは
waybillはwaybill,
ノンネゴはオリジナルB/Lの後に閉じられてる3枚分

関係ないけど、社員との仕事以外の会話ではどんな事話してます?
今までと違う特殊な?職種のせいかわからないけど、どうも話しが合わない。
なんだか他の職種の人達とずれている感じがするんだけど。
664名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/04(月) 00:33:23 ID:pvuz98Ds0
私はこれまでWAYBILLに関わったことないんだけど、どんな場合に使うの?
エアーかな。
665名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/04(月) 06:57:29 ID:L04O5rY90
相手に支払いが確実な時、海外子会社に輸出する時とか
コンソリのマスターB/L
666名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/04(月) 09:59:54 ID:UdEd10bZ0
WAYBILL使うのは、貨物を支払いのカタにする必要がないときかな。
もしくは近い国への急ぎで、B/Lを待ってられない、でもサレンダーとか直送にするには心配な相手のときか。
667名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/04(月) 21:56:54 ID:OO3ngTAn0
>>663
仕事以外の話はしない
どこ住んでるの、ぐらい
668名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/04(月) 23:09:27 ID:cGoaTq5W0
>>667
裏山〜っ!!

仕事しに会社に行ってるんだから仕事だけに専念したいわ。
私語の内容によっては仕事に悪影響及ぼすものもあるしね
669名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/05(火) 00:30:37 ID:/IqwMhyh0
うん。うちの職場に一日中喋ってる人がいるんだけど、
普段は全然気にならないし、ムードメーカーだからいいんだけど、
まだ慣れないL/C読んでる時や、客に対するちょっと
込み入った英文を考えている時に
無駄話をずーーーーっとされるとイライラする。

でもさ、その人はケラケラ笑ってるからまだマシ。
前の派遣先に一日中ノンストップで客と工場担当者、
営業の悪口をいう人がいた。
毎日トゲトゲしい言葉の数々に、心療内科行きになりますたorz
670名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/05(火) 10:08:05 ID:N68jespk0
今は正社員に戻りました。
が、一時期「どう考えても、これってブラック職場じゃね?」っていう派遣先
ばかり紹介されたことあり。
何個かは1〜2ヶ月のトライアルで就業したけど、社員vs派遣、社員vs社員の
潰し合いがすさまじかったり、社員がしょっちゅう派遣女子を飲みに誘ったり、
はたまた休日にその会社の系列のスクールに入れたりしてて、すぐ辞めました。

もしかして、私が派遣会社のブラックリスト(ミタイナモノ)に登録されてた
のかな〜?と心配になって中小正社員にくら替えしたけど、そういうのって
あるのかな?派遣って。
671名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 03:00:46 ID:Nt3KANYh0
ブラックとは違うが、登録カードに登録者本人の個人情報として
面接官のヒヤリングや評価が細かく掲載されてるかも

・化粧濃い 逆に無頓着すぎの限りなくすっぴん
・話し方暗い、声低い
・話し方に溌剌さが無い
・会社経歴 年配者ばかりの職場にいた、若い人皆無の職場にいた
・少人数の部署で上司一人につきっきり、同僚ゼロの職場経験あり
・ついたてで仕切られたスペースに一人っきりで仕事しても無問題
・勤務先倒産、会社清算、リストラ経験あり
以上こういう人ならどんな職場でも耐えられると判断され
ブラック職場行きになる可能性大です。
672名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 20:56:36 ID:J2SIjxOK0
貿易事務じゃないけど知り合いがブラック職場が多かった。
・PCスキルが低い
・デブスですっぴん
・真面目で負けず嫌いなタフな性格
・年齢が30以上

要は派遣会社の(勤怠への)信頼があるが、
30過ぎたのにスキルが低すぎて
紹介出来る仕事が少ない場合みたい。
673670:2007/06/07(木) 00:29:48 ID:kEHqfj/T0
>>671

・化粧濃い 逆に無頓着すぎの限りなくすっぴん
・話し方暗い、声低い
・話し方に溌剌さが無い


やべ。
これ全部当てはまってる。

要は加齢が進めば進むほど、ブラックに近づくってことだ。
あとは零細とかDQN中小経験者。

派遣でブラックは危険すぎでしょ〜。
もう顔合わせの時点で香ばしい感じのところとかありましたよ。
しかも、大手で。
いつも年中どこかしらの派遣会社で求人かかってるようなところ。

ただでさえ試用期間永続・不安定収入の派遣で、職場環境まで悪かったら取柄
ないですよね。
674名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/07(木) 19:37:33 ID:PEFleQQ20
今の職場の人はこんな人しかいないのですが
私はブラックに放り込まれたって事でしょうか?

・ブスですっぴん
・前の勤務先が倒産、リストラ経験あり
・年齢が30歳以上(私より年下なのに彼女達はババアに見える)
・職場に責任者がいない
・タイムカード、定期券の偽造しまくり
・自分の都合に合わせて乙仲や船社に書類提出の期限を勝手に決める
(早く帰りたい日は前日に仕上げさせるetc)
・10年近く勤務してあの程度のスキル
・人格に問題あり
675名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/07(木) 20:46:17 ID:g1Krz7eL0
人格に難ありなのは貿易事務だからじゃw

定期の偽造って具体的にどういうこと?
派遣先の多くの社員さんは、便利だからって
会社から出る定期代に上乗せして、
利用駅より先の駅までの定期買ってるよ。
例えば、通勤が川崎→新橋だったら、川崎→東京にしたり。
676名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/08(金) 13:34:24 ID:+rL0snPh0
ロシアと仕事してるひといますか?
677名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/08(金) 18:54:20 ID:pU1/QE8L0
678名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/08(金) 21:51:33 ID:aiq63gmR0
 ( * )
679名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/09(土) 14:29:01 ID:tpUyqn1LO
anに貿易会社の営業事務募集してました
未経験でも向上心のある人、英語に苦手意識のない人等ありましたが
やる気はありますが本当に未経験でもいいのかな?
680名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/09(土) 21:56:41 ID:aEOKHGEk0
ここで聞くより、その会社に電話汁!
681名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/09(土) 23:41:49 ID:tpUyqn1LO
そりゃそうですよね
でも、お前なんか面接に来んなって思われたくないから。
682名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/09(土) 23:54:45 ID:PPtzhK1+0
そんなこと思われないと思われ。

683名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/10(日) 00:28:54 ID:zCtSat6xO
ありがとうございます。
684名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/10(日) 11:57:11 ID:TQKYTR6n0
an・貿易会社・営業事務・未経験
このキーワードに不安を感じるのは私だけだろうか?

「健康食品」なんて出てきたら逃げましょう

>定期の偽造
フェリカ解析に謎の情熱を燃やしてる人もいる。
685名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/10(日) 12:13:27 ID:zCtSat6xO
ワインやコーヒーとありました。
健康食品ならε=┏(; ̄▽ ̄)┛ます。
686名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/10(日) 18:22:21 ID:2Rb1Mra50
未経験okでも経験者がきたらやはり優先されるでしょ。期待も程ほどで臨むのがいいと思う
687名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/11(月) 03:01:13 ID:k0OJ/3Bg0
営業事務って事前通知してる以上、
貿易業務にかかわる率は非情に低いかナシでは?

英語必要なら具体的にどれくらいのレベル必要なのか記載があるはず
取次ぎができれば充分(英語ペラ貿易担当の人間が他にいるから)から
英検・とーえっ苦いくら(英語文理解できないと仕事まかせられない) とか。
勤務先で取引がある某企業は中古車貿易やっていながら
社長以下英語わかる人間ゼロです。
なんでも必要な時だけ「英語ができる社長の知り合い」に仕事依頼してて
社員はおろかバイトでも英語ができる人間など必要ない
それよりか営業とか売上げに貢献できる人間に人件費をかけたいらしい。
未経験雇用するには求人誌、経験者雇用は人材派遣会社に依頼するとか
使い分けしてる経営者もいる。
688名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/12(火) 00:50:11 ID:rXy48A4p0
一つの港に同業者が集中してるから、外部との接触もあまりないし
いつも他の会社の人の噂話をしてるし凄く狭い世界だと思った。
ぬるま湯につかってる人たちは他の職種じゃ厳しすぎて働けないだろうね。
689名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/13(水) 02:10:24 ID:utiUOAM10
さんよーで貿易事務やってるやついるか?
690名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/13(水) 08:03:07 ID:bdtjNTgi0
さんよーって何?
691名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/13(水) 17:59:45 ID:koznIjDW0
>>674
・職場に責任者がいない

亀レスですが
これはマジやばい・怖いと思います。
派遣なら次回更新せずに他を探された方がいいのでは
692名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/13(水) 19:29:38 ID:ijlYnFyS0
さんよー知らないとか有り得なーい
693名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/13(水) 22:45:54 ID:oGE0kOkf0
今から派遣で1年ぐらい貿易事務の仕事したら、
正社員で貿易関係の仕事探す時に経験として有利に使えるかな?
694名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/14(木) 00:09:35 ID:YvPSz5ab0
俺、男だが商社で貿易実務やっている。(全社員が正社員で、派遣スタッフは一人もいない変わった会社)
27歳、昨年年収460 今年予想470〜475
賞与6ヶ月 残業は月5〜10時間くらい。比較的少ない。

派遣スタッフの女性って時給1500くらいですか?1ヶ月手取り20万くらい?
俺と同じような仕事しているのに派遣って年収300もいかないんだよな。
これってワーキングプーアじゃないの?
もしかして、最近の女性は昔みたいに家庭に入るより、共働きが多いからですか?
それなら納得だけど、一人暮らしで、都内で手取り20でナスなしはマジきついよね。

つうか、このスレ見てると、みんなすごいですね。
なんだかよくわからない用語ばかり・・・俺は元通関やっていた人間だから貿易実務って
細かくてイライライライラする。通関はむしろ体育会系だったわ。
転職して3年目、正解だったんだろうか。
695名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/14(木) 00:34:07 ID:YvPSz5ab0
>>687
英語は現在完了ができるレベルでOKだと思います。
中学3年のとき、英語の成績がクラスで真ん中だったら全然問題ないです。
あと、時たま海外から電話かかってくるときの英会話はハローの毛が生えた
ような会話ができれば、全く問題なし。

696名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/14(木) 18:32:26 ID:Dd4AU5/80
>>633
ワロタ
妄想激しすぎ。

派遣♀なんてさぁ、頭の悪い金出さないとまともに進学できないような
私立の高卒君か○○短大とか○○専門学校、大学は帝京とかwwwwww
そんなドブネズミしかいないってw。
英語??別にアメリカの大学で講義を受けて1日何百ページも読むようなレベルじゃねえしなwwwwwwwwwwwww
たかだかほんの数行程度のwwwwwwwwそれも中2くらいで完結できるようなレベルwww

偏差値30くらいの短大英文科とか出ているような馬鹿で人生どうしようもないような人間が派遣♀として
派遣会社に登録してノコノコとやってきて2年くらいで消えていくんだろうなwwww
697名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/14(木) 20:31:38 ID:VqAichft0
派遣先には貿易事務で3年目の人が少なくとも2人いますがなにか?
営業の英文メールのゴーストやってますがなにか?
営業の為に、海外からのメール訳してますがなにか?

時給あげれ〜
割に合わないよ。
ついでに英語の読めない社員にL/C案件任すのも辞めれ〜。
B/Lもinvoiceを見たことも作ったこともない人に任せるな〜
L/C読める人がいない派遣先(経理部含む)orz
698名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/14(木) 20:43:43 ID:Dfjrv+gk0
三洋電機>貿易事務>テレビ>ロシア>検索結果

該当する項目 0 件
699海運部:2007/06/14(木) 22:42:43 ID:l5ZpM5FH0
前航海の遅れのため>>696は抜港となりました。
700名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/14(木) 22:44:20 ID:ABKmFdNM0
>>696
派遣でもピンきりだと思う。うちの隣のチームは上智英文科英語ぺらぺらの女の子いるよ。
その子の前任者は、早稲田卒、そのまた前任者は慶応卒のふたりとも帰国。
氷河期世代だからかな。
もちろん、一般事務やってる子はそんな子たちじゃないけど。貿易してる子は、特に20代後半から30代前半は
みんないいとこ出てるみたい。ちなみに派遣先は大手総合商社。
私は40代のおばさん。
701名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/14(木) 23:28:56 ID:8VtlFG9X0
>>700
どんだけの落ちこぼれなんだよ。
中央省庁、弁護士、公認会計士目指す奴や
商船三井、日本郵船なんかに行ってる人間多いだろ。
外資でもマーチクラスでさえUPS、DHL、FEDEXくらいは滑り止めで行けるだろ。

時給1000円かなんぼの派遣って…ありえん。
帰国の人間は一般入試で入ってないから馬鹿が多いのか知らんが。
702名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/14(木) 23:59:46 ID:ABKmFdNM0
703名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/15(金) 00:00:19 ID:ABKmFdNM0
704名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/15(金) 00:29:29 ID:2Oqb/3c+0
>>701

新聞読んだり、ニュース見てる?

氷河期はうんなこたあない。
東大卒でも零細行ったとか、派遣とかざら。
701は多分、バブル世代なんだろうね。

現在の25〜35をLost Generationて呼んでる。
1999年前後から始まった長期信用銀行破綻、拓殖銀行破綻、大型倒産で
大手銀行、商社等が採用を凍結したせいで、その年代の正社員がごそっと
消失してる現象を言うんだよ。

705名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/16(土) 02:15:02 ID:oQvVQ1jv0
話は変わるが某大手商社、数年前に合併したやつ。
未だに合併前と同じくキッパリ分かれて仕事しているのは何でなのかねぇ?

メーカー側からしたら一つの商社に依頼しているはずなのに
担当者(代表者?)が違い、更には担当者同士に面識すらない様子。

オーダーを連絡したら違うほうの担当が受け取って
こっちへ「別の商社扱いのオーダーではないですか?」なんてメール送ってくるなよ。
外から見たら同じ商社なのに横の繋がりが全くなさそう
これだけの行き違いですごい時間取られた・・・
706名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/18(月) 15:56:26 ID:XnBQDv8A0
もりあがらないね。
貿易事務だからって他職種とそんなにかわりはないってことか。
707名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/18(月) 20:34:16 ID:KBhlLsbf0
>>704
でもいい企業に就職できる人はできてるんだから、
その世代の人達が他人を妬むのってどうかなと思う。
うちの会社そんなヤツばかり。社会が悪いんじゃなくて
お前らに実力がなかっただけだろーが!って。
708名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/18(月) 21:22:13 ID:SpaKTkBX0
てか時給1000円なんぼって時点でクマー。
今一般事務、営業事務で1600円切ってるのに、
貿易事務は1700円以上。
残業代入れると月35万以上は余裕で行くわけで。


ま、自分の所は残業ないんだけどね…
709名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/18(月) 23:32:38 ID:6aQLcGEl0
1回だけ月残業100時間行ったことあるけど、廃人になりそうになた。
710名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/19(火) 00:28:57 ID:urEaXv0X0
>>707
いい企業に就職できた人というのは、超優秀な人もしくは
超スーパー強力コネの持ち主だったので「超氷河期」というのです。
できる人云々の話ではありません。
東大でも、どことやらのベンチャー、慶応理工でも大手保険会社の一般職という
時代です。就職浪人もざらにいました。


711名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/19(火) 12:15:03 ID:et629KGu0
派遣です。貿易事務とおもったら英語をつかった事務でしたw
貿易の知識も多少いるみたいですけど。
712名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/19(火) 12:39:17 ID:HUHqPJo80
>>707
いい企業に採用されてもその後若年退職になったりで大変だよ

知人は不況期に某大手に新卒採用されて親にも喜ばれてたけど・・・
会社都合の早期退職になって
就活しても大手に勤めてた人にはウチは無理でしょって再就職できず
とうとう年齢詐称して飲食店バイトしてたよ
713名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/19(火) 19:54:19 ID:FofpOHqj0
w
714名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/20(水) 05:49:15 ID:A21E1ecr0
しかし貿易事務やってる女は30越えても独身って多いね。
私は英語できるのよー、一般事務とは違うのよーってプライド高いし。
連休は海外旅行を繰り返してあの国はどーだこーだと海外通気取り。
傍で見ていて哀れだね
715名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/20(水) 14:36:34 ID:7KdMSKNe0
しかも留学経験ある女とか鼻持ちならんなー
むこうで男つくって遊んでたくせに



ごめん言い過ぎた
716名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/20(水) 23:09:23 ID:n0FZg3qi0
質問なんですが、(ここで質問してもまともに答えてくれる人がいなそうですが)
客先に送付するインボイスに(通関用ではない)自筆のサインなんて必要なんですか?
今の会社に来てはじめて見たんですが。
717名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/20(水) 23:11:01 ID:n0FZg3qi0
通関用でも今はサインはまったく必要ないですよね。
これほど電子化されているんだし、サインごときで税関から言われることもまずなくなった。
これが10年前、15年前とかならまだ通関用にさえサインを入れていることもあったんだろうが。
718名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/21(木) 14:29:08 ID:bIKetU+Q0
要はオフィシャル文書だから文責者のサインはあったほうが丁寧って話で。
でも、サインはそれこそ裁判にでもなったときにその文書を出した人間の証明になる。
軽視しすぎるのもよくないと。
719名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/21(木) 20:32:41 ID:al7twcGW0
貿易GYM
720名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/21(木) 21:43:39 ID:fBordSCU0
>>714
同意。


「○イ○ランドに行った事があるの。こんなマイナーな国に行く人って
滅多にいないでしょ」
と社員が自慢してきたのは呆れて何もいえなかった。
721名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/22(金) 00:03:47 ID:7I0MkxIj0
海外生活経験ない人乙。


って言われても仕方ないな。

ところで、厨房1年程度の英語も分からないのに
貿易事務やってる人っている?
722名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/22(金) 01:07:42 ID:OlUt8quN0
>>721
それがむしろ普通
まぁ、100万人くらいいると思うな。
723名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/22(金) 05:46:30 ID:obsHVi/n0
>>720
私の派遣先の社員はキエフとか行ってるw
マイナー
724名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/22(金) 19:57:27 ID:6a7/Ijqy0
キエフ、、、行ったことないけど、前に正社員で働いていた小さい貿易会社の
輸出先にそこがあった。
綺麗な国みたいだよ。

他にもウクライナとかエストニアもあった。

725名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/22(金) 22:21:03 ID:F32sFgLU0
>>722
まじっすか。
んじゃ、
厨房1年くらいの英語も分からないのに、コレポンしてる人っている?
L/C案件任されてる人っている?
726名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/23(土) 03:36:59 ID:1osnGKx60
トルコもマイナーな国なんすか?
正社員の自慢話がウザっ
727名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/23(土) 12:15:30 ID:7cexLM7Y0
>>725
中東査証を担当していますが何か?
>>720
有休取ってアンペイ喰らわせた「担当者」をどつきにへムンバイへ行ったOLも存在する。
728名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/23(土) 13:10:27 ID:vz9MMuJFO
通関士もいない貿易詳しい人がいないというメーカーの変な物流会社に派遣されて、サレンダーBLを訂正出来るかどうかも知らないオッサンの下で働かされて、あまりにばかばかしくて辞めると言ったら、
貿易事務経験者を見つけるのが難しいからと初心者に引継ぎを頼まれ、毎日教えるのきつくて帰り気持ち悪くなって吐きそうになります。
みなさんは引継ぎはどの程度やってどの位教えていきますか?あと初心者に教えた事ありますか?今いる派遣のブラックリストに載ってもいいからもう今すぐ逃げたいです。30代でバリバリ仕事してる男の人がいない会社でおじさんと女ばかりの変な会社です(鬱)
729名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/23(土) 21:23:08 ID:2sGijCT10
>>728
最低限だけ引き継げばいいじゃん
730名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/24(日) 02:05:09 ID:UScGP3Uz0
>>728
傾いた弱小商社で初心者のオバサンに引き継ぎさせられました。
オバサンも経理で採用されたはずなのにアレ?って感じでしたが。
貿易を教えないとなんて考えるからイヤになる、
ルーチンワーク仕事を教えるんだって割り切って
サンプル台帳とかバイヤーへの資料もデータのここだけ変えればイイとか
取引相手も日本語できる担当者のいるところに絞り込むとか
書類関係なら取引銀行の外為にシッカリした人がいれば依存しても
何とかなる。しかし未経験者を引き継ぎにしたからには
後でトラぶっても経営者の自己責任ってことです。

>今いる派遣のブラックリストに載ってもいい 
今いる派遣会社に辞める理由をはっきり言ってますか?
今時複数の派遣会社に依頼すれば
貿易事務経験者なんてちゃんと見つかるのに
経験者を探せないなんていう会社は派遣会社に払う金も惜しいって
ブラック企業の匂いがする。
リストラになった身ですが、その会社は結局清算になって
やっぱりねと納得しました。


731名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/24(日) 17:08:23 ID:e1xbkTlt0
正直、手元仕事を断片的に教えるよりも、
貿易実務の本を渡して、
「これで勉強しろ。
 本は基本と原則だから、現場とは違うけど、
 本に載ってる原則から応用で考えろ。」
って言った方が効率がいいんだけどね。
732名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/24(日) 21:05:23 ID:gdfzK82s0
今英会話スクールに通っていて、仕事について説明するんだけど、その度に
「貿易事務」って英語では何て言うんだろう?って悩んでます。

営業の補佐的な貿易事務なら、sales assistantだろうけど、、、。
trading administratorって言ったら、金融系だと思われてしまったことも。
733名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/24(日) 21:39:16 ID:6ZzfJrkw0
>>732
まず日本語であなたの仕事を説明して下さい。
文章がよくわからない
734名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/24(日) 21:50:36 ID:2eCnJnEA0
私は事務員です。貿易に関わっています。と英語で言えばいいよ。
英語が出来ない人ほど、難しい単語一言で表そうとする。
735名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 00:05:39 ID:Rd1wP6ua0
私が去年派遣された会社も >>728 さんの派遣先と同じようなレベルの会社でした。
で、私もばかばかしくなって辞めたのですが、たかだか派遣ひとり辞めるのに
後任は正社員を2名も採ってくれました。
2名とも経験者でしたが新人2名を1か月間、私一人で面倒見た時の苦しみは
未経験者一人につきっきりと変わらないと思います。
正社員を2名採る余裕があるなら、なぜ派遣なんか使ったのか・・・
728さん、あんまり根詰めないで下さいね。
くれぐれも引継で燃え尽きて次の就業が遅れてしまうなんてことのないように。
736名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 00:29:55 ID:b+OQe3A40
ハーイ、質問でーす。

何で派遣=バイト♪をやってるんですか?

派遣「さん」って呼ばれて惨めな思いをして楽しいですか?
737名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 13:11:51 ID:ntWiy2PI0
正直、派遣はネカフェ難民と隣り合わせ。
738名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 14:28:42 ID:WBnTBA+o0
煽りは無視
739名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 18:38:08 ID:jEUtmxUv0
正社員>>>>>>>>>>>>派遣>ネット難民>ホームレス
               ↑
              今ここ?
740名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 22:32:08 ID:0iUAhGTZ0
>>735
>なぜ派遣なんか使ったのか・・・

2年ほど前は貿易事務=派遣社員 のイメージでしたが、最近正社員雇用に
シフトしている会社が増えていると聞きます。うちでもそうしました。
理由として貿易事務経験者の玉不足が挙げられます。
オーダーしても未経験者かそれに近い人しか紹介しない派遣会社の多いこと。
仕方なく採用しても2〜3ヶ月は使えません。しかもすぐ辞めてしまいます。
派遣会社に無駄金払う位なら新卒を採用します。
評価制なので同じ書類を叩き続けるかぎり、正社員でもコストは増えません。
741名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/26(火) 05:30:59 ID:b3y4hNtz0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  もうモノ扱いはいやだお・・・
  |     (__人__)    |    
  \     ` ⌒´     /



742名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/26(火) 20:55:11 ID:SF7wQrvZ0
>>740
会計士曰く、コストの面では派遣<正社員だってさ。
能力は派遣>正社員なのにね。
社員は馬鹿ばっかり。
743名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/26(火) 22:23:43 ID:z84p0Fbr0
公認会計士が見るような上場企業の社員は諸々コストが高い。
どちらかと言うと正社員が派遣化している状況。

>社員は馬鹿ばっかり。
金を稼がなきゃいけない部門には優秀な社員をあてます。
よって間接部門に回される正社員はそれなりです。
それをサポートするのが専門知識を持った派遣社員となります。
744名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/26(火) 23:44:33 ID:b3y4hNtz0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  
  |     (__人__)    |   もう名前で呼ばれない職業は嫌だお・・・ 
  \     ` ⌒´     /

745名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/27(水) 01:27:08 ID:gggY6ozk0
貿易事務と銀行の外為、どちらが派遣ではいいのかしら。
長い目でみると。
746名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/27(水) 03:21:13 ID:8Z4uxXQz0
>745
ggg
IDがフィーバーしてるお
747名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/27(水) 09:21:04 ID:NIrjHitK0
>>743
まったくおっしゃるとおりだと思います。
以前正社員で働いていた専門商社では入ってすぐL/C金額1000万〜数億だったのに、
派遣になった途端数百万単位のL/Cしか扱わなくなりました。
(輸出買取)

友人で物産の子会社に中途で入社した子がいるけど、金額が大きいから
2人も保証人をとらされたそうです。しかも、その部署は金額が大きいから
派遣という短期雇用労働者はこれまでも現在も、そして今後も採用しないと
いうことです。

優秀なら、そういう会社に正社員として勤務できるはずでは?
保証人がいないのかな?
748名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/27(水) 12:49:17 ID:qWyM0qJ40
保証人=業界内の知り合い同士・昔から知ってる身内しか信用しない 
と言う意味に受け取れる
749名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/27(水) 16:37:09 ID:kK4G+gcs0
>>747
俺、今まさに約200ある物産の子会社の1社にいますが
うちには派遣社員は誰もいませんよ。派遣として採用しないとか、ではなく
単に昔からそういう流れ(正社員が当たり前)の雰囲気だったからだと思いますわ。
保証人って…聞いたこともない。
そんなトコあるのか。


750名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/27(水) 19:03:06 ID:a6TvSf380
ヒューマンリソースはなんなのか?
組合の方針で派遣を導入できない会社もある。

>>745
銀行外為は「飽きる」と聞く。
しかし貿易事務は「消耗」する。同一の職場で3年が限度。
それ以上続けるには精神がタフになる常人にはない「何か」が必要。
ただ頓挫してるBOLEROやTEDIなどのEDI化が進むと職種自体なくなる可能性も。
いま20代の人が年金支給される70才までインボイスを叩き続ける事は99%ない。
751名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/27(水) 20:04:54 ID:SD2MCiAl0
元々未経験からの派遣なのに、なんで新人社員に
こっちが教えなきゃいけないの?派遣は交通費もでないってのに。
752名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/27(水) 20:06:56 ID:+PJsumL80
>>743
すごく納得した。
今日もディスクレ出した女性社員が笑いながらこう言ってた。

どうせ会社の金だすィ〜wカンケーネエYO!wwwちいせぇな銀行www


出来ないくせに無駄にプライドが高いから
派遣にチェックして貰おうとは思わないんだよね。
753名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/27(水) 22:32:05 ID:NIrjHitK0
派遣だとディスクレ出たり、社員に盾突いたりすると即効くびだけどね。
754名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/28(木) 00:06:36 ID:d/6/I2wg0
>>753
派遣でディスクレを出すと即効首なの?
でも、銀行で書類をチェックするから、ディスクレ出しても送付前に訂正できるから、
大した事はないんじゃ?

それより、銀行の外為のセンターの人が一番恐ろしいと思う。
そこでディスクレをもらしてしまって、送付後にUNPAIDになったら、
銀行の責任だから。
755名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/28(木) 00:51:37 ID:MZ9bRrf20
>>754
派遣がくびになるのに理由なんかない。
「社風に合わない」
「コミュニケーション力がない」
「酒につきあってくれない」
「ホテルに行ってくれない」
「一人暮らしじゃない」
「笑顔がない」
「元気がない」
「やるきなさそう」

756名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/28(木) 01:27:34 ID:iO/cJChV0
>>754
>銀行で書類をチェックするから →ザルです。
>送付後にUNPAID・・銀行の責任 →金利付で借りてる形になります。
外為チェッカーが恐れるのは金融商品紹介ノルマです。

見解の相違でしたが現地アンペイでクビになりました。
757754:2007/06/28(木) 02:20:22 ID:d/6/I2wg0
>>756
>>見解の相違でしたが現地アンペイでクビになりました。
そんな事ってあるのですか??
それって銀行の責任ですよ。

実際、私は銀行の外為で輸出を担当していたのですが、
ザルって事はないですよ。
海外の銀行に送付するまで、3人(本部の人はプロですし)は目を通しますから。
私は支店勤務でしたが、ディスクレを発見できないとかなり怒られました。
(私が発見できなくても、本部のプロが最後に発見しますが)
UNPAIDなんて出た日には追求されまくりでしたが・・・。
商社さんにも怒られたし。

商社さんでまともな書類を作成する人のが少ないです。
大体、何かのディスクレがあるのが大多数でしたね。
それを銀行が見つけて訂正してもらって、海外に送付・・・という形だったので、
UNPAIDになる時は、銀行の責任だと思います。

756さんは、社員の方と合わなかったのでは・・・。

758754:2007/06/28(木) 02:21:06 ID:d/6/I2wg0
>>755
私も散々、外為でいじめられましたよ。 局に目をつけられて。
でも、その局のせいで皆逃げ出すので慢性人手不足状態なので、
どんなにミスしても首にならないどころか、契約更新を強制され続けました。
地獄でした。
局も私を苛めるのが、ストレス解消だったのでしょう。
途中で、本当に体調に異変が出てきてしまって、途中で辞める事になりました。
今は退職して、すっかり元気になりましたが。

しかし、商社にも正社員でいたことがありましたが、
商社とか銀行とか貿易絡む所って、なんでこんなに底意地が悪くて、
変な人が多いんだろうと思います。

759名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/28(木) 12:07:07 ID:MWQeYSjh0
>>758
物産の子会社(商社)にいるけど
そこそこアットホームだけどなぁ。
変人ですか?ま、エロ親父が多いのは事実。

しかし、派遣の身分でそこまで苛めるか?
時給1200〜1600円の世界でしょ。
ファミレスの深夜バイトと変わらないのに
てゆーか、ディスクレって銀行がチェックするだろ。
その前に派遣がするのは合ってるかどうか、合ってなかったら
アメンドしてもらうか、ケーブルネゴしてもらうんだろ。
派遣でクビ?ネタだろ。
760名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/28(木) 18:51:29 ID:AGCH0obx0
保証人なんてありえないけど、「互恵」はあります。
761名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/28(木) 19:19:54 ID:sJYuKDTY0
でもホント意地悪な人多いよ。貿易事務って。女は特にね。
762名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/28(木) 20:45:08 ID:lAgESUeb0
多いっていうのは自分が接してきた2,3人に対していっとるのか?
763名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/28(木) 20:50:19 ID:Bg2lu3rJ0
派遣→サイナー(役職者)→買取銀行→指定銀行→発行銀行でイチャモン
自分は現地まで誰もチェックしないと思って叩いてました。
その会社ではディスクレ率3%以下がノルマ。情報公開イントラ晒しあげは常識。
クサい国だとUCPに準拠しててもアンペイ喰らいます。
おもに査証地域で月間約50件、2件ディスクレたので退場処分となりました。

>>757
ざるは言い過ぎました。
バレる確率は自社外為、買取銀行、発行銀行それぞれ1/3づつ。
>それって銀行の責任ですよ。
でもアンペイのリスクは全て荷主で、買取銀行にはないでしょう。(手間は掛かるが)
外為チェッカーに文句言った事もないし、怒られる理由がわからないです。
>社員の方と合わなかったのでは・・・
3%が掟なので涙の別れでした。
764名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/28(木) 21:07:26 ID:lAgESUeb0
>>763
どこのブラック企業なのか晒せ
765名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/28(木) 21:10:35 ID:YlZf3FTY0
>>754
ディスクレ出したことないから分からないんだけど、
発行済のB/Lを訂正するのって大変なんじゃないの?
銀行から書類戻される→B/Lを船会社(or乙仲)へ送付
→訂正後送付→銀行へ再提出
時間がかかるから、ギリギリで銀行へ提出して
ディスクレ出した日にゃ提出期限に間に合わないんじゃ…
766名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/28(木) 21:20:09 ID:Oi8OsZsa0
大変だよ。
間に合わなきゃ最悪取立扱いにするしかない。
767名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/28(木) 21:26:01 ID:sJYuKDTY0
ビジネスでSincerely Yoursは軽すぎですか?
768名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/28(木) 21:42:19 ID:wAUBY49t0
>>765
L/C提出期限間に合わなかったら相手に、てめーの書いた書類、間に合わねえから
さっさと伸ばしてアメンドしろ、と短大卒英検3級レベルの英語で伝えればいいだけの話。
たったのそれだけ。

以上
769名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/28(木) 21:44:32 ID:IbPWTWnW0
しかし、氷河期とはいえ30前半で非正社員って今や2割しかいないんだよね。
偽装派遣だなんだって言ってるけど、派遣はわずか6.5%しかいない。

以上、男に限った話だが。
女は4割以上が食いつぶすだけの存在。大半が主婦。独身女はもはやゴキブリ以下

有業、無業の割合 ≪30歳〜34歳≫ 男性 女性
正社員(役員含む) 79.7% 29.0%
非典型雇用(派遣等) 6.5%(うちフリーター0.3%) 23.1%(うちフリーター0.9%)
自営業 4.8% 1.7%
その他 2.2% 3.0%
無業 6.7% 43.2%(うち専業主婦31.4%)

※2005労働政策研究報告書より
ttp://www.par.co.jp/contents02_02.html
770名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/28(木) 23:16:17 ID:MZ9bRrf20
>>763
査証地域に一人で50件のL/Cって意味?
それは大手商社の物流会社かなにかだろうと思われ。
請負も入ってるような、、、。

そこ顔合わせに行ったことある予感。

771名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/28(木) 23:41:01 ID:r+kgQaMP0
>>769
男の派遣って実際見たことない。
どこにいるんでしょうか?
772名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/29(金) 02:15:58 ID:zzmc4CbX0
男の派遣=営業 じゃない?
デスクワーク登録してても派遣会社から話が来るのは営業職
基本給+成功報酬みたいな賃金体系で。

男性で通関士資格もってても海運・貿易業で営業職というのは珍しくない。
773名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/29(金) 07:51:32 ID:QkjljvyxO
>>729-731>>735さんコメントありがとうございました。
今日、最終日だから嬉しい。次の仕事に向けて明日あさってはゆっくりします。
雑居ビルのワンフロアーだけっていう会社には2度と行きたくないです。
派遣のやつらとか大声で言うジジィとかいるし。正直、子会社(ただの下請け会社かも)の社員っていうだけで、もう終わってるって感じなのに。
774名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/29(金) 17:12:16 ID:5zx020ue0
>雑居ビルのワンフロアーだけっていう会社には2度と行きたくないです。

今時それでは
次の職場探すのキツイかも・・・余計なお節介ですが。
775名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/29(金) 20:59:42 ID:pZ5dL06q0
来週、見ただけでダメージのあるのが搬入されると昨日連絡有りました。
2年前は事前連絡もなくクラス1を搬入され、爆発により多数の人が犠牲となりました。
なぜ爆発物、放射性、病原性、有毒物、廃棄物を出荷するのでしょうか?

危険性が無いことはありえず、取り扱いに苦慮する日々が続くでしょうが
とりあえず笑顔で新社長をお迎えします。
776名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/30(土) 00:01:01 ID:d4TrUDGH0
B/Lのfax見たら、うちの会社名が間違えられていました。
何年も取引してるんだから、さすがにシッパーは間違えないだろうと
自分の会社名はD/Rでチェックしなかった私も悪いですが。
乙仲さんは特定企業をコード番号かなにかで、呼び出せる仕組みには
なってないんでしょうか?
毎回タイプでひとつひとつS/I見ながら打ってるんですか?
ちょっと疑問に思ったので、教えて乙仲経験者。
777乙仲:2007/06/30(土) 05:22:59 ID:+SSKa7vi0
会社による


小さいとこは総務の女が手入力


以上
778名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/30(土) 06:48:37 ID:5IGTXEkz0
乙仲様とお呼び
779名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/30(土) 19:22:45 ID:+Ge0W0oV0
貿易実務検定C級の勉強を始めて約2週間

S/I => D/R => B/L

の流れを >>776
を見たら思い浮かんだ

ちょっと進歩した・・・
明日は試験がんがってまいりやす

え、お呼びでない・・・
780名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/01(日) 00:11:13 ID:BJkCDs+M0
LCを素直にアメンドしてくれるバイヤーさんってうらやましいなー。
今相手にしてるバイヤーって 「LCって知ってんか?ゴラァ」って言いたくなるような相手・・
"BLを2部発行になってるから 3部発行してね。”を理解してくれるのに半年。。
"no commercial sampleが入ってるから文言入れてね。"と言ったら
その文言をLC発行のたびに3回も入れてくるやつ。(1回だけだったのに・・・)

LCを読まない(読めない、たぶん。。)の営業が相手にしてるから仕方ないのか。
常にinvoice偽造、LG買取を余儀なくされておりますわ。
ハケンで最初は勝手にやっていいのか?って思いましたが、
他に書類見る人がいない小さい会社なので仕方ない。

それにしてもイスラエルのLCは毎回ニクニクしいぃー
フォワーダーで積んでるくせにShipper Line B/Lを要求してくんな!
(発行してもらえますけど、別要求ですわ。)
781名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/01(日) 00:21:00 ID:+tUS/FSB0
>>779
C級か、懐かしい
俺なんて3日の勉強で合格。

資格マニアでいろいろ資格持ってるけど、
これは特別簡単な試験だと思う。


今はCCNPを狙っているが、これはマジ難しい。半年はかかりそうだな。
782名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/01(日) 10:14:30 ID:GPZeLke20
海外営業事務ってツマンネ
783名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/01(日) 18:21:25 ID:Gc43SNsh0
>>781

レスどうも
C級180点中盤/200点くらいで合格してそうです

最下級だけに簡単な試験かもしれないけど
結構大変だった
784名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/01(日) 22:24:36 ID:5pOguoRk0
気にしなくていいよ。
資格板でもそうだけど、貿易関係の人間って人格に問題があるのか「オレには簡単」って自慢厨が多発するんだよね。
受かってるかどうかも確かめようのない真偽不明の自慢厨がね。
785781:2007/07/01(日) 23:38:55 ID:cn/sdRZi0
>>783
俺はTOEICは950以上取ってるから、9割5分か。
あと、CCNAの合格最低ラインが880点あたりだから、
ほぼ9割だな。貿易C級なんてこれの足元にも及ばん。

マクロソフトのMCPは975点取ったわ。1000点満点中

俺、貿易CとB級ダブル合格者だけど、(トータル1週間、C級は3日)
ベンダーに例えるなら、MCAよりは簡単だと思う。
MCAのアプリケーションの方がまだむずいな。
ま、よくてMCAセキュリティがBあたりかな。
786781:2007/07/01(日) 23:40:37 ID:cn/sdRZi0
もうちょい例えると
初級シスアドをもう少しレベル落とした試験がB級だろうな。
787名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/02(月) 00:07:48 ID:FEtmsJD60
船社の女社員って激ダサドブスで時代に逆行してる人ばかり。
外見だけでなく心も腐ってる。
例外もいるけど
788名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/02(月) 00:23:05 ID:FbiyQ+Dt0
ほんとに自慢厨が湧いて出てますね。
ひとことでいうと「はい?だから?」なんですけど。
貿易実務検定スレでも笑われてたようですがw
789名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/02(月) 10:45:47 ID:Es0c4HMU0
貿易事務に戻りたくて、正社員で就職活動しているけれど、
自分が良いなと思う所(大手ではなく中小でも)に応募しても、面接までもいけない・・・。
独身時代に大手商社の正社員で4年の実務&バイヤー経験あり、
既婚後はメガバンクの派遣で銀行外為勤務2年、米国大卒、TOEIC900点なんだけれど、
(ただ結婚・出産で3年のブランクあり)
私の能力が足りないのか、30過ぎの婆だから面接にさえいけないのか・・・
やはり、貿易実務の正社員は若くないと無理なのでしょうか?
790名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/02(月) 11:01:06 ID:MzGcQBKn0
貿易「事務」にそんなキャリアだと重すぎって思われてるんでしょ。
事務だけじゃない職種狙うか、自分で小さくても貿易業始めたらいいのに。
791名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/02(月) 12:45:59 ID:odOT6THY0
>>789
確かに大手商社の出だと中小では敬遠されるのは事実。
自分で起業するか、
輸入雑貨をあつかうショップの売り子からはじめる覚悟でバイヤー経験を
売りにするか
メガバンクで外為経験を売りに金融機関に絞って派遣かパートするか
これまでの経験にこだわるのならこのいずれかの選択肢になりそう。
結婚・出産で30前半なら子供も小さいから面倒みてくれる親と同居でも
していない限り正社員はむずかしんじゃなかろうか。
面接でも当然そのへん聞かれるはず。
お子さんは麻疹は?まだならこれからですね。
または同居or近くにお住まいの親御さんはご健在ですか?とか
792名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/02(月) 21:10:01 ID:k0BTIO5n0
>>789
30代後半、三流短大卒、Toeic700点、保育園児2児を抱えたアテクシが通りますよ。
あなたよりはるかに低スキルな私ですが育児で4年半のブランクのあとすぐに貿易事務の仕事
を紹介してもらえて派遣してます。
あなたぐらい実力あるなら派遣で入って見て良さそうなとこだったら社員にしてもらえば?
貿易事務より海外営業事務で探すといいかも。
ちなみに私が最後に正社員になった時は33歳だったよ。
あきらめないで頑張れ!
793名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/02(月) 23:36:55 ID:lMLe4jGP0
>>792
だがしかし正社員登用制度はウソである
794名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/03(火) 20:09:35 ID:tfJOAbOu0
>>784

頭脳の性能は100倍差とかありますから
人によって基準が違うのは仕方がない・・・・

>>785
基本情報技術者なら持ってるけど
貿易実務検定B級と同じレベルくらいかなあという気はしている

C級は初級シスアドレベルでしかないと思うけど

TOEICか
ずっとうけてないけど二十歳のときに750点くらいだったなあ
今受けたらどうだろう・・・
795名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/03(火) 20:20:53 ID:qjpUxLQV0
おまいがTOEIC900だろうが、400だろうがどうでもいい。
素に帰れ!
796名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/03(火) 21:31:24 ID:L5+pQGKc0
確かに貿易関係はリアルでも自慢厨が多い!
うちの職場は極小の事務所だから全員が自慢厨・・・
誰も聞いてないのに突然語りだすし、
その内容も本当かどうかアヤシイわ。
797名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/05(木) 15:42:40 ID:0nPCRKlF0
そうそう!夏休みに海外旅行するにしてもいかに珍しいところにいくかに必死な感じの人ね。
ゆっくり骨休めできる場所じゃなくて、帰ってきた後にいかに自慢話ができるかってのを重視してるみたいな。
帰ってきてどころか行く前からわざとらしく「○○(なんか僻地)に行く予定〜」ってアピールしてるの。
798名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/05(木) 17:56:09 ID:9E0Jg+zz0
現地の人間も行かないところに大金はたいてバカみたいだね

せいぜい日本で相手にされない鬱憤を晴してきて下さい
現地無職男の子ども妊娠してそのまま移住したブス女が何人いることか
799名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/05(木) 21:21:33 ID:CV577EZY0
なんか貿易事務だけ30over毒女社員率が高いよね。
しかも、大手商社とか系列。
そういうとこの社員って「前から歩いてくる人がいたら絶対に避けない」
もしくは「抜かれたら舌打ちしながら追い抜く」そんな
女性が多い気がして。
あと「自分より立場が下の人間には嫌な部分をあげて、自分が美味しいとこを」っていうのも多そう。

気のせい?

800名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/05(木) 21:56:12 ID:Lul4aUSq0
>>796
本当に自慢できる人は「極小の事務所」になんかいないです。
>>799
気のせいです。 そんな事にかまってる暇ないです。
801名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/05(木) 23:20:41 ID:spk2ACDf0
自慢かどうかは受取手の問題でもあるよね。
前の派遣先は海外留学経験ありグループと
国内で英語学びましたグループと別れていた。
国内G(海外はツアー旅行だけ)にしてみれば、
米ではどうだった、英では、加では、豪(ry
っていう笑えるエピを話しているだけで
「また自慢。自慢ってヤーネ」と思うんじゃないだろうか。


つか、休み取れるんだ。裏山…
せいぜいGWくらいだな>連続休暇。
高くて池ねっつーの。
802名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/06(金) 00:02:32 ID:MIBLxFrl0
いやいや、わざわざ聞いてもいないのにわざわ話すのよ、これが。
だれもありがたいと思わない現地民芸品のキショイ人形なんかをオフィス向け土産にしたりさ。
803名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/06(金) 00:04:37 ID:lN0r00b+0
つか老後の事考えてるんかって小一時間問い詰めたい奴大杉>毒女Over30
804名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/06(金) 00:21:26 ID:2/3S0an20
>あと「自分より立場が下の人間には嫌な部分をあげて、自分が美味しいとこを」っていうのも多そう。

気のせいじゃないと思うよ。
この業界の人って他の業界よりも他人をランク付けする傾向が強いと思うし、
人間的なものが欠けてるというか、人格障害が多い気がする。
「自己愛性人格障害」とか。

>>801
受取り手の問題も確かにあるけど、
殆どの場合「嫌味」を含んだ話をしてるし、聞いてもないのに
唐突に語りだすからかなり相手を意識して話してると思う。
「○○に行った事ないの〜〜?ププw私は何度も行った事あるよ」
とかね。
相手にしてると嫌な気分になるわ疲れるわで昼休みは一人で食事する事にした
つーか、みなさんこんな自慢厨社員たちと食事したりしてるの?
805名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/06(金) 00:25:48 ID:2/3S0an20
少し前まではチェーン店の居酒屋がお気に入りといってたくせに
こっちを意識し始めてからはフレンチやイタリアンの店しかいかない」、とか
「ワインしか飲まないんです」とか
「私の父は港○局のトップだった」(←嘘。今はガテン系だしw)とか
ああ、もうウザ過ぎる!!!!

806名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/06(金) 02:04:43 ID:a4oieXYV0
>>805
港湾局のトップより「ガテン系」トップの方が権力ありそう。
>>799
>絶対に避けない
そういえば晴海の会社はガラスやエレベーターのドアに激突する人が多かった。
しかも月島地元民より立場が下なので地下鉄の駅からずっと小うるさく注意されてる。
807名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/06(金) 21:06:13 ID:qzfgIZhd0
>>802
オフィス向けってことは一人一人じゃなく、会社に飾っておけと?
そりゃ個人向けにしろ、本当に迷惑だな。
ボージョボーなら嬉しいけどw
808名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/06(金) 23:08:43 ID:TqEPmiH80
そういや皆さんはどこに留学行きましたか?
今度留学行こうと思っているので、お勧めの国とか場所があったら教えてください(><
809名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/07(土) 08:25:04 ID:B15U+a0Q0
>>808
行こうとする目的がわからないとレスするのも苦しい。

↓に「目的候補」あげておきます。
身に着けたい語学がある
勉強したい分野があり、
 上を目指すのには海外行きがよさそうだし人脈も広げたい 
学生だが今のうちに海外留学して日本とは違う世界を見ておきたい
就職浪人しているので日本の求人が増えるまで一時避難
恋愛に敗れました
今の仕事に疲れました
環境を変えたい
過去の自分を忘れたい
広い世界を見てこれまでのせせこましい人生以外の世界があると実感したい
なんでもいいからコレというものをつかんで人生変えたい
810名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/07(土) 16:33:54 ID:9ONSQjFo0
>>809
>広い世界を見てこれまでのせせこましい人生・・・
貿易事務で充分せせこましい人生を送ってます。

どこそこへ留学していたから貿易事務の役に立ったって聞いた事無いです。
ましてや留学経験があるからこの業界への就職に有利も聞かないです。
特に帰国子女を表に出すと逆に差別されるような。(全業種共通か)
811名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/07(土) 20:01:09 ID:8wHs4rOt0
大事なことを忘れているよ。
つ「予算」

100万で英国滞在期間とニュージーランド滞在期間は倍以上違ったと思う。
今だとYen安いからもっと違うだろうね。
詳しくは留学ジャーナルでも嫁。
あとは生活しやすい(性格にあったところ)、治安かな。
語学学校の場合、一つの学校への長期申し込みはオススメ出来ない。
飽きるから。
3ヶ月もいれば(最初のレベルにもよるけど)だいたい
意思疎通が出来るようになるので、入学金がまたかかってしまうけど、
母国語禁止の学校へ移ることも候補にしとくといいと思うよ。
ちなみに一度長期で申し込むと解約してもお金は戻ってこないから注意。

>貿易事務の役に立ったこと
海外でのいい加減さとか、国民意識の違いとか(特にK国とかな!)を
肌で知っとくと、相手企業ののんびりさ、いい加減さ、馬鹿さ加減、
押しの強さを笑ってられる余裕はできるよ。
英語圏じゃない人の英文も読めるようになるしねw
海外生活経験ないグループはいつもイライラしてすっごくヒステリックだったよ。
メール一つとっても書き方違うしね。長文スマ。
812名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/08(日) 02:48:11 ID:F7fypyQE0
語学とか資格とか仕事のタシにしたい留学というのだったら
英語圏になるのか・・・単に「英語できます」だったら山ほどいるし。

貿易とか海外就職狙っていくのなら留学より
インターンというのもあるし今や高校生でもアメリカには行きますし。
欧米に何年も滞在するほど金はありませんという人は
中国の経済もにらんで英語圏の香港に行ったりしてたが
サバイバルな留学を期待するのなら留学斡旋機関がすすめるところより
日本人の少ない学校行きををお勧めする。
マイナー言語に期待して発展途上国に行くケースもいるが
あくまでも英語ができマイナー言語もできます、そして○○もできますって
英語+マイナー言語+専門分野の三点セットじゃないと食っていけない。
日本で金融とか貿易のキャリアがない人間が海外留学して帰国後
いきなり貿易に就職をというのも相当厳しい事は覚悟すること。
そういう知人(複数)の多くは海外サバイバル体験を買われて
海外工場をもつ製造業に就職し工場現場にいる外国人ブルーカラー層と
つきあいつつ旨く現場がまわるよう苦心惨憺していました。
それに耐え切れた人間は本社移動になったりステップアップの研修も
うけさせてもらえるように成りましたがこれは若くないと辛いかも。
813名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/08(日) 11:49:06 ID:x1FNmNyY0
IATAディプロマ取るための短期留学ってのがあるけど、あの試験にそこまでいらんだろって思った。

ま、留学がどうこうってのはスレどころか板違いだから、別のとこでやったほうが情報入ると思うけどね。
814名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/08(日) 18:30:42 ID:qIysKPao0
3ヶ月だけ短期語学留学した事があります。
といっても遊び目的だったので面接では表に出す気はなかったけど
派遣会社が一方的に作成した履歴書(私には見せてない)に書かれていたらしく
派遣先にバレていました。
そして入社後、国内で英語学んだ人たちにめちゃくちゃ嫌味言われた。
「留学したのにtoeic700ないの?」「海外に住んだ事があるなら
ネイティブ並みに喋れるのが当たり前」とか色々と。
私は面接の時に「仕事で英語使った事ないし、その前に喋れません」
と正直に言ったし、入社後も自分の話はしないようにしてたんですが・・
国内Gは留学したくてもお金がなかったらしく
コンプレックスの裏返しのようなもんだと後で分かりましたが
こういう関係の仕事の人達って強烈だと思いました。

でも全く英語や海外に触れる機会がない人と同じ反応だったのが驚き。
3ヶ月滞在したらネイティブ並みに喋れるようになると思い込んでるのが凄いと思った。
都会なら誰とも喋らずに生活できるのに・・・。


815名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/08(日) 20:26:18 ID:mu0slHUZ0
しかしあなた実際しょぼいし、そう言われるのは仕方ないよ
816名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/08(日) 20:38:42 ID:20tNa/Nr0
3ヶ月いたらしゃべれるようになるでしょう。
中山きんに君は興行までこなしたよ。
国内Gがひがんでるんじゃなくあなたの物見遊山が笑われてるだけって気付きましょう。
817名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/08(日) 22:43:48 ID:qIysKPao0
ショボイのは事実なんで正直に喋れない、遊び目的だったとちゃんと
ちゃんと言ってるんですけどね。一度も自慢した事ないし。

で、本当にデキル人は私みたいな底辺の人間を相手になんかしないと
思うんですよね・・

ちなみにこの道10年以上の国内G(駅前留学歴15年?)と
未経験者の私の英会話力は同じです。

>中山きんに君は興行までこなしたよ
芸能人と比べられても・・・
818名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/08(日) 22:46:08 ID:qIysKPao0
ちゃんと、が2回になってた・・

>>815 >>816
2人とも留学経験者ですよね?
819名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/08(日) 23:13:37 ID:BBkN3Gyn0
>>816
いや、そうでもない。
スタートラインが超初心者クラスと
日常英会話はなんとかこなせるクラスだったら、
3ヶ月経っても前者は喋れない。ボキャがないからね。
結局日本人に頼るから話せないまま帰国だよ。
820名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/09(月) 00:43:25 ID:2H3JdKPe0
自慢してようがしてなかろうが履歴書にかかれてた経歴みて採用されたわけで、
次来るのはどんな人だって話は出回るから、それまらこれぐらいはできるだろう、
自分の負担も減るだろうって期待してたのに、来たのが物見遊山でろくに英語使えない
ってなったら腹も立つだろう。
職場の人間は英語のスキルを競う相手じゃなくて協働する相手なんだから当たり前じゃん。
責めるべきは履歴書に英語スキルがあるかのように書いた派遣元か、
言い訳ばっかりしてなにくそ!って英語スキル身につけない自分でしょ。
それをコンプレックスだの本当にデキル人はどうだのっていうのは人間としてレベル低い。
英語がどうのって以前の問題。
821名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/09(月) 18:41:33 ID:eAGBwFR90
皆さんなに熱くなってるんだか、貿易事務に英会話能力は必要ありません。
必須なのは一般常識と日本語です。

>責めるべきは履歴書に英語スキルがあるかのように書いた派遣元か
控えめに書く派遣会社ってあるわけない。名刺見てごらん「USO8001取得」ってあるでしょ。
822名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/10(火) 22:59:21 ID:d/rAqPUP0
英会話に関して言えば
協働というよりスキルを競う方に重点を置く社員が多い気がする。
コミュニケーションとる気もなさそう。本人は気付いてないだろうけど

だからここでもこんなに熱くなるw
823名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/10(火) 23:59:45 ID:X5B6rqV/0
たしかにここでも英語自慢厨が多い罠
824名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/11(水) 18:16:35 ID:0N0mEERg0
英会話を目一杯フルに使える=貿易事務
こういう思い込みでこの世界に入ってきた人間にとっては
自らの英語力がアイデンティティであり、評価されるべき仕事能力
よってその基準から外れた人間は○ス認定しがち。

しかし○ス認定したにも関わらずその人間が他の業務をこなし
取引先からも指名電話がかかってくるようになると・・・
自らのアイデンティティ崩壊の危機と感じるのか
攻撃したり無視したりetcの受難に会う。

825名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/11(水) 18:18:32 ID:0N0mEERg0
派遣に貿易事務で登録希望の場合、
派遣会社の面接官・営業がその業界にどれだけ詳しいか要チェックすべし。
自分も○○貿易で働いてたんですよという経験者に当たれば運がいい。
面接官がダメでも能力の高い営業マンは自分の信用にも関わるので
自分で派遣の能力をチェックしたりする。

例えばコミュニケーションや会話能力。貿易事務で登録希望の人間に
前職や英語をいかに学習したかとか留学の事を聞き出し聞き手に徹する。
留学の思い出話がイヤミじゃないか?
やたら普段の会話に横文字連発しないか?
日本語は敬語を的確に話せるか?
英語を話せる自分に自己陶酔していないか?
登録希望者の緊張感ゆるんできたかなというところで
いきなり会話をさえぎって、じゃ今言った事、英語で話してみてと
出し抜けに英語(または別の外国語)で話させたりね。
826名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/11(水) 19:57:25 ID:dMnP2wyv0
まああれだ。
派遣であるからには、まず第一に社員より上に立とうなんて思っちゃいけない。
ましてや、マイペースで自己中は論外ってことだ。
827名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/11(水) 20:17:56 ID:WKwiYWOg0
全く貿易は無知なド素人なのに派遣で貿易事務に回された。
嫌味な女がいて見下してきて全く教えてもらってない専門的なことでも
なんでこんな事知らんの?とかネチネチ言ってくる。
おはようございます、お疲れ様です、の挨拶も無視。
貿易事務ってこんな陰湿な人間多いの?
828名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/11(水) 20:55:39 ID:8I8JcRod0
そうだよ、嫌だったらやめな
829名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/11(水) 20:59:28 ID:dMnP2wyv0
それが普通。
そんな女ばっかりだよ。
それでも、教えてくれるだけありがたい。
830名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/11(水) 21:10:39 ID:7tQEhLwT0
>派遣会社の面接官・営業がその業界にどれだけ詳しいか要チェックすべし。
そんなの居るの?コディが派遣されてるのは聞いたが。
831名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/12(木) 07:21:03 ID:WG4sYSdP0
貿易事務だけじゃなく派遣の世界はどこもそんなもんでしょ
832名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/12(木) 09:25:53 ID:SYt7K7Vt0
え?じゃあ、皆さんはどうやって仕事を覚えるんですか?
833名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/12(木) 12:38:44 ID:cQmN/SqN0
>>827
>全く貿易は無知なド素人なのに派遣で貿易事務に回された。
それは派遣会社に文句言ったら?
派遣先、もしかしたら陰湿な雰囲気が経験者に嫌われ派遣した人間が
次々辞めてしまい結局素人送り込んだってことはないの?


>>830
派遣分野を海運・貿易に特化してる業者はいるよ
大抵社長がそこの業界出身
昔、派遣会社が貿易事務講座主催してたとこもあったな
834名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/12(木) 20:37:08 ID:am+DnCXl0
おい!てめーら、忘れてることねーか!!???

いい加減に気づけ!

いいか!派遣の貿易実務だの営業事務だの総務だの経理なんてゆーのはな、


みーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーんな




偏差値30の茶髪の短大卒のねーちゃんばかりなんだよ!!!!!!!!!



まだ輪からねーーーーーーーーーーーーのか!????



留学だの英語だのごちゃごちゃ言ってんじゃね^−−−−−−−−−−−よ


河合や駿台で学生時代に偏差値30の人間が語ってんじゃねえ!!!!!!



こっちはてめーらみたいなカスと違うんじゃ!!!!!!!!!!
835名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/12(木) 20:39:07 ID:am+DnCXl0
いい加減に短大卒、専門学校卒、高卒

Fランクはもうその時点で人生終わってんだから、早く気づけ!!!!!!!!!!

どうせ、てめーら○○女子短大だの○○専門学校だの

偏差値40くらいの私立○○女子高等学校(馬鹿だから頭の悪い私立しかいけなかった馬鹿女ども)


そういうゴキブリしかいねーーーーーーーーーんだろ?


早く気づけ!ブタども!!
836名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/12(木) 21:54:23 ID:K1MeaIpE0
まあ、なんだ
少し落ち着いて喋りなさい
837名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/12(木) 22:52:20 ID:SYt7K7Vt0
残念ながら私なんか有名女子大卒だよ。
おかげで、低学歴の多い派遣先で浮いて長く働けなかったり、苛められるよ。
いい大学出ているっていうのが派遣先の男性社員(日東駒専卒)にばれたら
「うそ?!そんな大学出てるんじゃ、俺らなんか相手にされないじゃん。」と
言われ、更新されなかったこと多数あり。

でも、見た目も「頭よさそうだけど、どこの大学出てるの?」って言われるし、
高飛車そうにも見えるのかも。
就職氷河期の馬鹿、、、。
というか、就職失敗した自分の馬鹿、、、。


838名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/12(木) 23:37:49 ID:3ciPS0Oo0
>>837

女子大って馬鹿しか存在しないことに気づけよ。阿呆が

押入れに俺が受けたときの参考資料あったから晒しておく。

1998年度 河合塾第一回記述模試(C判定の基準)

聖心女子大→偏差値45〜47.4=千葉商科大学商学部
東京女子大→偏差値52.5〜54.9=日本大学経済学部
同志社女子大学→偏差値55〜57.4=日本大学法学部、
日本女子大学→偏差値50〜52.4=創価大学経済学部
学習院女子大学→偏差値52.5〜54.9=専修大学文学部
津田塾大学→偏差値62.5〜64.9=青山学院大学経済学部


俺が逝った大学
早稲田大学政治経済学部経済学科 偏差値72.5〜74.9

他、受験した大学一覧
早稲田大学法学部 偏差値72.5〜74.9 不合格
早稲田大学第一文学部 偏差値70〜72.4 合格
早稲田大学商学部 偏差値67.5〜69.9 合格
早稲田大学教育学部 偏差値67.5〜69.9 合格
慶応義塾大学経済学部 偏差値70〜72.4 合格
慶応義塾大学法学部 偏差値72.5〜 不合格
慶應義塾大学環境情報学部 偏差値72.5〜 不合格

滑り止め
中央大学法学部 偏差値65〜67.4 合格
839名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/12(木) 23:38:11 ID:i6JuuL2K0
CASE NO.>>834-835はグレードが低いので出荷キャンセルとします。
840837:2007/07/13(金) 00:16:43 ID:QEU8E9Ln0
>>838
とかいってさ、嫁は女子大から貰ってるじゃん。
周りにいっぱいいるよ。あんたの出身校の旦那持ちの友達がね。
841名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/13(金) 01:36:43 ID:gLsvIklT0
早稲田政経卒なのに派遣板。


842名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/13(金) 21:06:28 ID:YPVQiuk00
>>833
この辺が難しいところ。
総合商社などで上々を歩んだ人が講釈垂れても現状との乖離が激しい。
逆に下々の仕事しててコディや営業になった人っているの?

今の営業は元携帯電話販売、マイラインとセットでお得です〜
843名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/14(土) 01:02:36 ID:6eeN7QnP0
>>833
>>全く貿易は無知なド素人なのに派遣で貿易事務に回された。
それは派遣会社に文句言ったら?
派遣先、もしかしたら陰湿な雰囲気が経験者に嫌われ派遣した人間が
次々辞めてしまい結局素人送り込んだってことはないの?

絶対そうだと思うよ。
私が前に派遣された銀行の外為もそうだった。
30過ぎているのに未経験で雇ってくれるなんてと喜んでいたら、
トンでもない場所だったよ。 経験ある人は雰囲気悪くてすぐ辞めちゃうし、
経験ない人はいびられれて辞めるから、誰もいつかないし、どこの派遣会社からも誰も紹介してもらえないような所だった。
社員さえも精神病になって会社を辞めるような強烈なところだった。
私は悔しかったので、本を買いあさって必死に勉強して苛められてもやめなかった。
ある程度理解できるようになったところで、やめて違う所にうつったけれど、
外為経験が役立った。
頑張って!

844名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/14(土) 02:11:00 ID:8J85MNUn0
さる派遣会社に貿易事務で登録したら
その派遣系列の専門学校で夜間の貿易事務講座講師しませんか、
のお誘いが来たので速攻お断りした事がある。
当時は輸入ONLYの経験しかなかったので教える側になるにはあまりに
経験不足だったし。

その後、別の学校の貿易事務講座を受講したら現れた講師は
親から引き継いだという幼稚園(保育所?)経営兼中小商社経営という
おもしろい人物だった。
同じクラスに20名位の受講者がいたが、
講座終了後その関係の仕事をしている者は極々わずか。
自ら輸入雑貨のネットショップを開く 一名
通関士として運送業に就職   一名
845名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/14(土) 03:00:53 ID:HLcg6Kqx0
ベネサーって受益者がサイン書くんだよね?
仲介屋の商社がサイン書いてもいいわけ?メーカーがサインするとちゃうの?
846837:2007/07/14(土) 18:55:36 ID:v07cBQrz0
>>844
へー。そうなんだ。
面白い経歴の講師なんですね。
私も父親が中小商社経営してて、私自身そこで働いて貿易事務の経験を
積みました。

、、、が派遣会社とか紹介会社にそのことを話すとぱたっと紹介されなくなる。
何故??

847名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/14(土) 18:58:10 ID:61XccG8/0
>>843
いびられる、の詳細をきぼん
848名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/15(日) 00:38:06 ID:VGW5+gFb0
>>845 
ベネ欄には誰ってかいてあるんよ?
商品はメーカーから直送でも契約実態として商社がベネになってることあるし。
849名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/15(日) 11:10:48 ID:YFcfGKN30
>>848
そっか。dくす!ちょっと休み明けに誰が受益者になってるか確認してくる。
850名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/16(月) 00:06:25 ID:IZAyufHv0
あまり使わないけど商社が絡んでるってことになると譲渡可能L/Cの可能性もあるね。
851名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/17(火) 02:00:12 ID:lEVA5Hlb0
>>846
あなたが自力でどこの会社にも就職できないまま、
他社でも修行もせず、ずっと親元にいて他人の釜の飯食ったことがないと
派遣会社が見なしているからではありませんか?
派遣なんて他人の釜の飯を食わせていただくお仕事です
852名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/17(火) 20:43:25 ID:Zkctiojw0
コネ入社の社員ほど使えないやつはいない。必至で会社にしがみついてさ。
いっぺんコネなしの会社に行ってみろって思う。
853名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/17(火) 22:50:57 ID:HxTYtj830
初歩的でアレですが質問させて下さい。
メール中でユーロ記号入れたいんですが、一発で出る方法ありますか?
今は"EUR.54.15"みたいな感じでテキトーにしてますが、向こうから来る
メールはユーロ記号で書いてあります(あたりまえか)
向こうのキーボードはユーロボタンがあるそうですね?
IMEに覚えさせてみましたが、英語書いてる間に日本語扱いの字を入れると
メールのデータ形式(? JISナントカカントカ)でおかしくならないか不安。
あと、なぜかフォントサイズがとても小さくなる、カッコ悪い。
皆さんは、どうされてますかー?
854名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/18(水) 00:22:37 ID:lZo9Fm5O0
文字コードだろ?

ま、確実なのは
その外国からきたメールの文字をコピペすればいいじゃん

IMEでそれを覚えさせれば確実でしょ

ゆーろ
とかして変換後の文字に
登録すればいいでしょ

http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%80%80%E8%A8%98%E5%8F%B7&sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rls=GGGL,GGGL:2006-13,GGGL:ja

参考
855名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/18(水) 00:26:41 ID:lZo9Fm5O0
856名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/18(水) 00:34:41 ID:lZo9Fm5O0
ご免

メールソフトのエンコードの設定も大切だね
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1505685
857名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/18(水) 00:53:23 ID:lZo9Fm5O0
http://www.google.co.jp/search?q=%E6%96%87%E5%AD%97%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%80%80%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%80%80%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%80%80EUR&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&hl=ja&rls=GGGL%2CGGGL%3A2006-13%2CGGGL%3Aja

http://72.14.235.104/search?q=cache:H100sbKX2yAJ:www.fl.reitaku-u.ac.jp/~schiba/2006fl/pub/No8_mail_06fl.pdf+
%E6%96%87%E5%AD%97%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%80%80%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%80%80%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%80%80EUR&hl=ja&ct=clnk&cd=4&gl=jp

>>【重要】Active!Mail が採用している ISO-8859-15 は,比較的新しい規格であり,多くのメ
>>ールソフトが「標準」としている西ヨーロッパ言語のテキストの文字エンコード方式は,
>>現在でも ISO-8859-1 であると考えられる。従って,ISO-8859-15 で導入されたユーロ記
>>号などの文字を使ったメールが,相手のメールソフトによっては正しく処理できないこと
>>があると思われる。第 7 回授業資料§1.5.で言及したように,ユーロ記号など,文字化けす
>>ると困る重要な記号は,「EUR」などの代替表記を使い確実に相手に伝わるよう配慮したほ
>>うがよい。

だそうです。今の方法で良さそうですよ。
858名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/18(水) 01:05:29 ID:GUlI+rDM0
ウホッ!いろいろ書いてくださってありがとうございます。
ひとつづつ読んでみます…ん?>>857に気になる記述が…
859名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/18(水) 21:30:41 ID:b4K1WTpW0
上司@海外駐在からccで来る英語メールがたまに文字化けする。
ひどい時は全文文字化け。
たぶんワードで書いてコピペしてるんだろうけど、
ユーロマーク(cに二本線)は勿論化けて???だった。
たまに¥と書く人もいるけど、英文では止めた方がいい。
860名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/19(木) 07:05:00 ID:mcgtnMSf0
機種依存文字は使わないのはメールのお約束。
こんな話、貿易以前の問題。
861名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/19(木) 07:37:54 ID:PV4lR9fi0
Proforma Invoiceって何ですか?
862名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/19(木) 09:02:36 ID:IXWCwZOv0
仮送り状のこと。
本番のInvoiceの前に「こんなんでいいですか?」って感じで送る。
出荷予告に使うとか、代金はこんだけになりますって予告に使うとか、よその国の通関用Invoiceの記載事項ってわからないことが多いから、
とりあえず作ってみてそれでOKか見てもらうとか色々な目的で使う。
会社によっては見積書代わりに使うところもある。
863861:2007/07/19(木) 09:52:23 ID:PV4lR9fi0
>>862
そうなんですか?
今まで大手で貿易の仕事をしていて、見たこともなかったです。
今小さい会社で引継ぎしてるんですが、
前任者に聞いても「そんなのぐらい自分で調べてよ」って言われてしまって。
他にも分からないことだらけで心配です。
864名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/19(木) 10:45:44 ID:IXWCwZOv0
必ず使うものじゃないから見たことがなかったとしても全然不思議じゃないよ。
でも貿易実務の勉強をしたらよっぽど初心者向きのものじゃなければだいたい出てくるよ。
865名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/19(木) 22:17:32 ID:9hSiyl9b0
前いたとこで使ってたよ、プロフォーマ。
危険物の輸入で国際基準の番号だけがインボイスに載ってきてややこしかった。
例えば、「A」「B」「C」っていう社内用の呼び名があっても国際基準だと
みんな「0001」って呼ばれてた。
輸入承認は社内用のABCって名前で取ってるから、輸入承認と国際基準の番号を
照合させないと通関できないって言われて、そこで
A=0001 B=0001ってプロフォーマ作って通関してもらってた。
早い話が、最初から社内用の名前でインボイス作ってくれればいいんだけど
外人さんにいくら説明してもやってくれなかったなぁ。
このやり方が正しいのかどうかはしらないけど、プロフォーマインボイスって呼んでたよ。
相手側にプロフォーマ送ったことなかったなあ、そう言えば。乙仲さんが通関するためだけの
インボイスって認識しかなかったけど。
866名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/19(木) 22:40:11 ID:IXWCwZOv0
輸入者側が関税額がいくらになるかあらかじめ知りたいから、税関に照会するために送ってきてくれって言ってくることもあるよ。
交渉中の見積書にProforma Invoiceって書かれてる例も多いしね。
どのみち通関とや決済にいるOfficialな文書じゃないから使われ方もけっこう色々。
くどくど悩むほどのもんじゃないよ。
867名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/20(金) 00:44:36 ID:3h1wqbw40
L/Cオープンや前払いの場合に送ってるよ>プロフォーマ
会社によるけどタームがFOBの場合送ることも。
868名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/20(金) 05:20:54 ID:xzKfFzs60
>>865
Proformaでは通関できないよ
869名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/21(土) 16:03:13 ID:aHcFuXo50
D/Aって取り合えず期日待たず銀行から入金あるでしょ。
もし輸入者が潰れたらお金は銀行にかえすの?
870名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/21(土) 17:48:50 ID:PlvFPeg/0
>D/Aって取り合えず期日待たず銀行から入金あるでしょ。

常にそうとはかぎらないよ。
L/C付ならそう。
L/C無なら輸出地銀行が買取してくれたらとか、輸入地銀行が金融してくれたらそうなる。

>もし輸入者が潰れたらお金は銀行にかえすの?

L/C付なら輸入地銀行(発行銀行)の輸出地銀行(買取銀行)への支払保証があるから返金の必要なし。
L/C無なら通常は取引約定書で手形のRecourseがあった場合は輸出者は買取銀行から買戻し義務があるから返金しなきゃいけない。
でも、フォーフェイティング契約で買取してもらったんならRecourseがあっても買戻し義務はない。

でも、L/C無しでD/A手形の買取してもらうと、手形割引料とられるし、フォーフェイティングだとさらにリスク料とられるし、
あんまりうまい取引方法じゃないよねぇ。

871名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/21(土) 22:42:50 ID:WYMH4Ynb0
L/CがないからD/Aなんじゃ・・・
D/Aでもat sightならすぐに入ってくるし、
90 days afterなら90日後に入金される。
872名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/21(土) 22:45:19 ID:HKSAdZSD0
at sightで支払ったら、D/AじゃなくてD/Pじゃん
873名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/22(日) 07:41:19 ID:Q1MqRWSH0
>>870はL/C XXdays after B/L date のこと言ってんの?
>>871 だから90日待たずに入金されるケースがあるって事だよ。
874名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/22(日) 09:54:41 ID:K09QWHhc0
D/A XXdays after sight with L/Cでも、after B/L date with L/Cでも話としては同じですよ。
>>873のいう「90日待たずに入金されるケースがある」というんじゃなくて、
>>869さんが「取り合えず期日待たず銀行から入金」と「いつもそう」みたいな書き方してるから、
そうじゃなくて、それなりの条件があるってことを言いました。
875名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/23(月) 06:55:26 ID:LGEB2xV00
つユーザンス金利
876名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/25(水) 05:37:45 ID:/5iEwIXa0
いわゆる保険会社がやってる債権保険は貿易保険とは違うのですか?
877名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/25(水) 07:25:21 ID:DX5pQ1yJ0
貿易保険の1種だよ。
最近、貿易保険が一部民間開放された結果できたもの。
878名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/25(水) 21:01:46 ID:NGh27onr0
うちは貿易事務を出来る人が私しかいない。
だから、何の仕事をしているのか分からないから評価出来ない、だとさ。
もうねアボカド(ry


はぁ〜あ。モチベーション下がるわ。
でも片付けなきゃならない仕事は次から次と…
やってらんね。
879名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/26(木) 09:02:11 ID:hbjMvzf20
他の人に自分で教えるか貿易実務の勉強をするように提案すりゃいいじゃん。
自分が丸抱えしたままだと状況は変わらないよ。
もっとも「私だけがわかってる!」ってプライドを満たしたい人は別だけどね。
880名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/27(金) 06:05:08 ID:RU9W1UPb0
教え渋る人おおい
881名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/27(金) 15:13:08 ID:mvSHFKGX0
すみません。質問です。
私は自他共に認める「ブサイク」なんですが、貿易の仕事なら普通の事務みたいに
「顔が悪いから」「花がないから」という理由で辞めさせられないのではと思って、
目指そうかと思ってます。
派遣なんかは特に、見た目が重視されると聞きます。

でも、貿易事務では見た目の良さは重視されないんでしょうか?
882名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/27(金) 15:53:24 ID:MxP9C8hE0
>>881
「ブサイク」でも明るいひとならいいんじゃない。どんな職種でも
883名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/27(金) 23:04:43 ID:Ik89DeZu0
>>879
えっと、勝手に仕事を他者にさせるわけにはいかないんですけど…?
他の社員や派遣は国内担当だし、英語も読めないし、
仕事する気もないから(人任せな人たちばかり)
やりたがらないよ。
第一、貿易事務を一から教えるのは、私の仕事じゃないよ。
特に安い時給で社員教育を任せるなんておかしいし、図々しいよ。
時間に追われて一杯一杯だし、知識もない素人に教えてる暇もないよ。
884名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/28(土) 00:17:11 ID:nuxLboo90
何も変える気もなくでもやめる気もないんならグダグダ言うなよ。
「自分が大変だから」「自分の仕事じゃない」で思考停止してるから派遣どまりでこきつかわれるんだよ。
885名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/28(土) 09:10:43 ID:M6ltscsW0
>>883
それじゃ〜いつまで経っても引き継げないわけで・・・でも同感
>>882
でも限度はある。
この仕事「業務の円滑度」は顔に比例すると思ってるのは私だけか?
新案件を担当する度に顔で判断してしまう。
886名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/28(土) 10:09:11 ID:7dFuBp5R0
顔の見目じゃなくて表情なんだよねー
ブス顔だけなら仕事できるなら問題ないよ。
結婚相手探してるわけじゃないから。
ブス顔でこれまでいいことがなかったのが原因かしらんけど、
ほんとに世を恨んだような陰鬱な顔でずーっといられたら
オフィスごと陰鬱になるじゃん。
ブスでも愛嬌があれば仕事は円滑にできる。
もっとも採用段階では知らん。
887名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/28(土) 10:40:54 ID:aEYG1ZACO
私派遣、後任も派遣。ウェイビルインボイス、マニフェストがファックスで届き、A/Nも来たので出勤処理を教えていた。そしたら新人「このBL(ウェイビル)の分は出金処理しなくていいのか?」と聞いてきた。新人にといつめたらウェイビルとBLの区別もわからず、ANもBLだと思っているようだった。
???もう教える気が失せて頭の中まっしろになった。派遣元のコーデに言ったら後任がわかるまで教えて下さいと脅迫まがいに言われ。ストレスでからだじゅう湿疹が出ました。
今はチェックや入力だけの仕事で貿易事務経験者として来る人がいます。けど本格的な貿易事務はちゃんと勉強(大学短大専門で)した人じゃないと無理だと思う。または新卒でその道にきて、いちから会社で教育を受けた人。
採用者は貿易事務の経験年数より、理解度を重視して採用して欲しい。
あとは入力業務だけでこれは貿易事務とか謳う派遣会社はやめて欲しい。(後任の子は前貿易事務やってたからBLの事とか理解してるからと…派遣先の担当者は言ってたけど、その後任はアズアレも知らない、フレイトメモにBLdateが載ってないのはなぜ?とか聞いてくる人でした)
プリペイドなのになぜフレイト料金だけ支払ってインボイスの方の料金は支払わないのか…とか(船会社にインボイスの料金払ってどうするよ?)
他にもいろいろ…
簡単に教えろとか言う人は自分はなにも知識ない人に教えた事があるのですか?

声がかれるくらい説明しましたよ。
888名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/28(土) 18:03:38 ID:tUDkLmBG0
>>884
ここは派遣板なんですけどね、社員の人。
社員教育は契約外です。
私はインストラクターではありません。
889名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/28(土) 19:21:51 ID:7dFuBp5R0
なんかドラマみて浮かれちゃってる人がいるみたいだね。
そういう人って職場でもすごい嫌われてるよね。
でも本人は自分はできる人なんで妬まれてるってカンチガイしてる。
890名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/28(土) 21:13:58 ID:DPgoK1oc0
っち
えらそーな口聞いてんじゃねーよ
だったら、てめーの職場では派遣雇うなよ!!
派遣いなかったら、何もできないかすが
891名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/29(日) 00:08:11 ID:Gxf4p+AN0
自分が嫌われてるだけなのを派遣全体の話と思ってるカンチガイさんがいるみたいですねぇw
892名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/29(日) 11:36:21 ID:7LgtgbLo0
>>889,891
カンチガイってw
893名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:59:43 ID:kLvfYLNw0
私は語学ができる系と、私だけが実務がわかってる系で、
かつ、そのために「妬まれてる話」か「私だけが苦労している話」
にしてさりげなく自慢する自慢厨が多いのが貿易事務の世界。
894名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:01:54 ID:FabCnpUP0
空気が疲れてるなこのスレは
知識労働というより作業労働的な業務が多いからだろうな貿易事務は
895名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/30(月) 21:04:52 ID:h5aEvEhl0
貿易事務に限らず派遣全般そう
896名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/31(火) 20:29:04 ID:lCoy0C+u0
もうすぐ職場の基地害女社員が辞めます
次に狙われるのはあなたの職場かもしれません
あの調子じゃ誰も拾ってくれないだろうけどw
897名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/31(火) 20:39:39 ID:1wamwac80
外為経験者にお伺いします。
8月1日に船積みしたとして、支払いが
(1)Within 2 days after B/L date
(2)2 days after B/L date
の場合、
(1)は8月1日〜3日の間
(2)は8月4日以降
でオKでしょうか。
898名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/01(水) 09:14:54 ID:Hkd0sp7U0
支払日というのは、L/C条件でのB/L(買取銀行への)提示期限のことでしょうか?

厳密に言うと、船積日とB/L Dateは違うから、まずはB/L を確認して下さい。
また、L/Cでは afterは記載日を含みません。
(1)は一番よく使われる指示方法で、その解釈で合ってます。
(2)は 2 days に対しての「Within」のような期間指示がありません。
 (「after B/L date」は「2 days」にかかります。)
 よって、その当日である3日のみということなります。

しかし、現実の話として、B/L提示期限が船積日から見てそんなに短いのは、社内手続き等を考えたら短すぎると思います。
それに、幅を持たせずに1日だけという買取期限も無茶な話と思います。
(期間、幅とも少なくとも5日は欲しい)
L/C決済ならば条件変更を依頼すべきだと思います。
899名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/02(木) 06:42:57 ID:x3J3gn++0
897は実務経験ないのおお?現実的に無理すぎ
900名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/02(木) 21:57:52 ID:/FZ3fdgu0
>>898,899
回答有り難うございます。
L/C条件でも、T/Tの支払い期限としてもその記載がありますが、
周囲を含め、誰もハッキリと分からなかったので…
その例として「支払いが」「2days」と書いただけでして、
特別な意味はないです。
いらぬご心配をおかけしてすみませんでした。

901名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/03(金) 09:17:44 ID:VZQtRT2l0
信用状統一規則の7月改訂で、before、afterをはじめとした日付の表示の定義が明確化されたので気をつけましょうね。
902名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/05(日) 09:27:47 ID:VU8bat8m0
余裕もったスケジュール管理、これ大切。
903名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/06(月) 01:22:25 ID:ZqG2Zqi70
貿易事務関係は自慢厨(作り話が多いけど)、嫌味厨、人格障害など
欠陥人間が多い気がするけど
自分の会社だけかな?
904名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/06(月) 22:16:39 ID:Qc6OthN90
派遣は総じてそう
905名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/07(火) 05:47:06 ID:OxGts/+K0
うちわ扇ぎながら上司に報告すんなよ
906名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/07(火) 16:42:06 ID:Ch8PDUAS0
伝線パンストってなぜ平気に捨てれるの?
それを拾って俺は擦りまくってるよ。
事務の○○さんの伝線パンスト大好き。
あとは見ず知らずの女がコンビニトイレで履き替えて脱ぎ捨てたパンストを、汚物入れか洗面所のゴミ箱で
発見した時も持ち帰ってオナしてしまう・・・。
907あぼーん:あぼーん
あぼーん
908名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/09(木) 08:55:17 ID:ihxk04Pn0
貿易事務として派遣される人って、実際のところどれぐらいのスキル・経験でそう名乗ってるの?
909名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/09(木) 17:46:37 ID:BgQZUGnV0
買っては絶対ダメな貿易ソフト教えて下さい
910名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/10(金) 17:52:19 ID:oaV/OUs60
使ったことないんだけど、貿易ソフトってどんなことできるの?
911名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/10(金) 19:02:51 ID:KnqSCvAw0
>>908
登録する時に最低三年くらいはどこかの商社にいて
英検○級TOEIC○○点、(又は留学経験あり)
これまでコレコレの仕事をしていました位は
職務経歴にかける人じゃないの?

実際、書類作成といっても用紙のここの( )にはこの単語なんて
機械的に覚えているだけ=会社変わって用紙も変わったら全くダメ とか
貨物品目番号ってナニ?とか大手でもこういう人はいるからね・・・
912名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/11(土) 11:48:19 ID:gAepxMHw0
零細商社にいて、EXCELでインボイス、パッキングリストを作ってました。
あとはL/C買取書類とかを外為に直接電話して質問したり、あらかじめファックスで
チェックしてもらったりとか。
正社員で5年ぐらいです。
そういう経験では「実務経験者」とは呼べないんでしょうか?
顔合わせに何回か行きましたが、会社の知名度が低いせいで信用されないみたいです。
913名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/11(土) 14:48:00 ID:8vrF735h0
正社員でI/V,P/L作成、L/C買取の「問い合わせ」だけ?
I/V,P/Lは乙仲作成、L/C買取書類作成くらいで
1回目の顔合わせで今の派遣先は決定したよ。
仕事はもっと増えたし、現在も増え続けてるけどw
他にネックがあるかどうか考えてみた方がいいと思う。
914名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/11(土) 17:29:21 ID:afnSdU820
>>908
3ヶ月で経験者と言い張る派遣会社もある。
派遣先もわかっててズバリは居ないし、年齢と料金の安さに負けて渋々契約。

いくらベテランでもその会社のシステムやルールを覚えられない人はダメ。
特に経験でテキトーに処理する、コンプライアンスを理解してないなど。
悲しいかな35歳以上はその傾向が強いので採用されていない。
過去の仕事を自慢げに話すオジサン、オバサンは面接するだけ無駄。
915912:2007/08/11(土) 18:43:25 ID:gAepxMHw0
なるほど〜。
まあ、正直私の年齢が30過ぎてるのと、ルックスが並以下、声が小さく
低いっていうのがネックなのかもしれませんね。
確実に「華」はないですし。
916名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/11(土) 20:55:40 ID:aFZEYhCC0
貿易実務検定の資格もってるっていうのはどの程度、採用する側からみて評価されます?
917名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/12(日) 00:01:30 ID:tkUpanQi0
>>915
年齢30過ぎてたよ。
ずっと一般事務で貿易に携わったのは30過ぎ。
自分で声が小さいと思ってるなら、意識して大きくしていくしかないね。
顔合わせは、どんな職種でも「明るくハキハキ」な人が好まれるよ。

中にはハキハキだと思ってたら、ズケズケだった人もいるけどw
918名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/12(日) 01:57:39 ID:S+Foapkr0
38で派遣デビューしたアテクシが通りますよw
919名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/12(日) 09:47:03 ID:FSoLuvD/O
ルックスに自信ないなら海運系の所を狙えば…?まず美人はいないから
920名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/14(火) 20:44:44 ID:9LY0/fVx0
海運系は大手は子会社派遣会社ががっちり握ってるんじゃないかと
921名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/20(月) 07:48:00 ID:HxhAFGz70
レスとまってるのは貿易事務の派遣って、夏休みは海外いきたがるから?
922名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/20(月) 21:47:28 ID:xQVIhgXb0
夏休みなんかありませんがなにか?
海外相手に盆は関係ねえ!
年末年始、GW前後はクソ忙しくて旅行計画どころじゃない。
923名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/21(火) 05:36:58 ID:O/y5kO9Z0
つスペインの夏休み
924名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/21(火) 09:01:49 ID:lURzMkc40
盆は関係ないが欧州だと相手がバケーションとやらで連絡がとれなくなる。
>>922さんはアジア担当なのかな?
925名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/21(火) 19:39:09 ID:3VzhoytR0
早く来い恋国慶節
926名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/22(水) 00:05:31 ID:lfJ+OOaT0
>>924
日本からと三国間の輸出入で、アジア全域と欧米っす。
旧正月の間休める〜♪と思ったら欧米出荷が普通にあるし、
どこかの国が休みでも別などこかは通常通りと、
祝日だ?連休だ?でもそんなの関係ねえ!状態です。
927名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/23(木) 20:18:09 ID:f9gT586T0
貿易事務専門の派遣会社に勤めているけど…
貿易事務って派遣にもかかわらずめちゃくちゃ残業
多くないですか?
自分としては派遣の魅力は残業がないことだと思ってるから、
貿易事務やってる人はすごいなと思う…
928名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/23(木) 22:40:40 ID:x0/khvN70
書類作成のシステム化がすすんでいなければ悲惨だど
929名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/24(金) 13:32:05 ID:Y/k3y9hm0
>>928
システム化が進んで悲惨になってます。
どうでもよい所でロックかけまくり。肝心な所で警告なし。仕様書書いたのド素人。

>>922
正月、旧正月、ハッジ、復活祭、GW、お盆、中秋、ラマダン、クリスマスとワールドワイドに休む正社員も存在する。
シエスタもあり!
930名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/24(金) 21:40:35 ID:H15L3xdN0
>>928
システム化されてるだけいいじゃん

>正月、旧正月、ハッジ、
もちつけ、おめーもてきとーにやすめ、おめーが今すぐしんでもまー吃驚するほど影響はないぞなもlし
931名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/25(土) 10:26:59 ID:T1X6uwYx0
>>927
派遣先で事前面接する時にその話をしていなかった?
普通残業可能かどうかとか月のいつ頃残業が多いとかの話がでるけれど。
面接で話がでなくても派遣契約する時に残業アリ、
残業した場合の賃金体系とか提示していなかったか確認したの?
そういう文言があれば残業はあると思うべし。
契約書の内容を確認していなかったのなら残業がある事に不満たれても
しょうがない。
貿易事務だろうが派遣で時間外が多いところはある。
正社員だと時間外が適当な金額や無償になっても派遣は時間外がつくから
そっちの方がいいという人もいる。

932名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/25(土) 11:41:38 ID:ce9XAATa0
貿易事務は国内業務と違って時差がある海外とのやりとりだから
残業あるとこ多いですよ。
私は相手国、欧州ですが午前中はのんびりー、夕方取引先があくと
バタバタしだして残業になるパターンが多いです。
933名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/25(土) 23:18:00 ID:NIeUNFu10
>>931
927は貿易事務員を派遣している「派遣会社」にお勤めなのでは?
934名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/26(日) 20:00:36 ID:DEiJVvuC0
貿易事務やってる人って学歴どのくらいですか?
短大出くらいじゃ厳しいでしょうか
935名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/26(日) 20:50:33 ID:rRxGSyJN0
派遣は学歴より職歴とか貿易・語学関係資格重視
936名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/26(日) 23:51:19 ID:NSdWeN+I0
中卒で貿易事務やってる人いますか?
937名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/28(火) 21:34:10 ID:IbW07yhr0
本来の貿易の仕事は楽しいが、社内の仕事がいちいちめんどい。
今までの職場でこんな仕事はなかったのに。
そっちに時間を取られて、貿易の仕事に集中出来ない。
L/C買取の流れの表作れって、貿易の本でもみたらいいじゃん!!!
受注から輸出までの流れの表作れって、(ry


もーつかれたーーーーーーー!
938名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/29(水) 05:51:48 ID:kHiFCJYY0
>937
社員で貿易知っている人いないの?
939名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/29(水) 21:52:13 ID:kHiFCJYY0
age
940名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/30(木) 00:06:31 ID:JDmc8SWR0
>>938
一人か二人しかいない。
普通は貿易事務がやらないような経理的な処理だのが多すぎる。
941名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/31(金) 16:35:19 ID:IeELY0Bj0
32歳、男性、経験はありません。
いままで営業をしていました。
これから貿易実務の仕事につけますか?派遣でもいいです。
英語は数年前700はありました・・・・

真剣に考えてるのですが、どうでしょうか
942名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/31(金) 23:00:30 ID:J8oGqkuQ0
月末日の16:35に釣りかあ。いいねえ、平和で。
乙仲さんは今もきっと仕事中。
943名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/01(土) 12:13:26 ID:UgWGZUGo0
>>941
やめた方がよい。
この業界に何を求めているのか知らないが2年遅い。
派遣定年の35才までに正社員でどこかに潜り込める可能性が低いので人生を誤ることになる。
英語力を生かしたいようだが業務での比重は軽い方です。

営業経験+英語力でもう一度探しましょう。
残された時間が少ないので実務B級とか通関士を取るなどと考えないように。
年金支給70才までの38年間を喰っていける仕事を探してください。
944名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/01(土) 18:42:48 ID:2eVT9kPk0
海外営業でおkなのでは?
945名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/01(土) 19:04:34 ID:Y65bNscE0
>>941
遅杉。その年だったら20代の若手に指導しなきゃいけない
ころだ。指導できないよ。新卒に毛が生えた程度。20代後半の
若手じゃ、逆に指導を仰がなきゃ。英語が会話とビジネス文書
作成がほぼできればそれだけでも、いいが海外との交渉経験
が必要な部署じゃ、やめれ。
946名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/02(日) 05:46:12 ID:wpbV5wDc0
>945
文章力がなさすぎ
947名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/02(日) 14:05:33 ID:yNWFA0vF0
やる気があればなんでもできる
948名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/03(月) 12:34:02 ID:tpaKsq0l0
事務方ONLYじゃなく他の作業をする覚悟があるか?
むしろ他の倉庫作業、ペンキ塗りとか解体作業とかツナギ着用の仕事が
多い中小で働く覚悟。
うちの顧客の中小商社なら今からでもはいれるかもな。
英語できる奴が独りもいないけど会社業務の一部として
中古建機輸出してると中小会社とか、
中古車輸出業で営業、車のペンキ塗りや洗車兼務でかつ
英語スペイン語わかる方歓迎って35歳までで求人してたな。
その手の業界ならまだいけるかもな。あたってみれば?
949名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/06(木) 20:37:01 ID:2l+GXWJH0
斜陽の会社で貿易事務している人いますか?
950名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/06(木) 21:12:38 ID:fmcIgfJH0
輸出で実際月あたり何件やってますか?
トータル40件もないけど、常に15件くらいが進行してて
かつ社内の書類・データ作成で一杯一杯でミス連発…orz
951名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/08(土) 19:57:23 ID:apprurt10
>>950
営業S/I貰って外為、営業へ買取書類を戻す仕事
TTメインで最高120件、中東専門で40件だった。

ミスするとリカバリーで4〜5倍の時間が掛かります。

>>948
船積時にエンジンが掛からないと書類作り直し <中古建機

建機の下に潜り込んで油漏れを治す仕事、その方が自分には合ってる気がする。
952名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/09(日) 21:09:06 ID:hWsIFl09O
輸入事務より輸出事務経験のがいいですよね?でも営業事務に軽く輸入やらせる求人あって迷ってます。
953名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/09(日) 21:26:35 ID:UYhRjCmQ0
>952
軽い輸入事務だったら営業事務のウェートが高いのでは?
あなたのスキルの程度はしらないけど貿易事務やりたけりゃ
貿易事務だけの求人さがすべき
954名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/09(日) 23:14:10 ID:hWsIFl09O
>>953どうも。はっきり貿易事務だけとは決めてないですね、、、ただもし貿易事務向いてなくても、営業事務経験も積める、と思ったのです。
955名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/10(月) 00:03:09 ID:Z7l8vROd0
>>954
中国か韓国の人? 
言葉遣いが似てる。

営業事務と貿易事務は仕事自体は似たようなもん。
書類が英語か日本語か、輸送手段がトラック(陸送)か船/飛行機か。
とっさの対応がしやすいのが国内。面倒臭いのが海外。
書類作成が面倒臭くないのが国内、面倒臭いのが海外。
ざっとこんなかんじ。
956名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/10(月) 06:54:13 ID:3eYdVQEC0
>>955
物知り厨の人
書き方がウザい

ぜんぜん違うと思うけど
957名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/10(月) 12:47:05 ID:1LFWbdW40
>>949
斜陽を通り越してリストラに合いました。
その後、その会社は清算。

仕事自体はいい経験を積ませてもらいました。
シビアな経験を積んだおかげでリストラ後つらいバイト稼業しながら
職探しする精神的重圧にも耐えられました。
その後、海運関係に派遣⇒社員として再就職でき現在に至ります。
958名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/11(火) 06:58:15 ID:rMhUrWMZ0
>>957
なんとなくカ●ボウ?と思ってしまいましたが…
リストラされた時は何歳だったのですか?
959名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/11(火) 12:54:33 ID:DfgcMcBA0
>>958
そんな知名度のある会社じゃありませんw
貿易業務とは別に中国伝統技術の職人招聘して日本で実演するのに
役所に申請するとか忙しかったけど仕事は充実していました。
だけど会社の資金繰りはとにかく最悪で、国内国外を問わず支払催促の
電話やfaxがきて抗議の文章を訳してても辛かった。
最悪某国の製造工場をあやうくバーストさせかけたこともある。
近くの銀行からはL/C枠を削減され、他の銀行からは本日決済日ですが
残高が足りませんと電話がきて経理でもないのに現金持って
閉店後の銀行に走ったこともある。
またある時には経理のポケットマネーで残高不足を補った事もある。
従業員の給与から天引きした社会保険料を会社の運転資金に回して
監督官庁から直々に指導員が警告に訪れていた。
そんな斜陽企業でした。

そこを三十代後半で会社都合退職になりました。というか、
そんないきあたりばったり社長にも言いたい事をいった上
給料削減の話を持ち出されとうとう
会社都合扱いで退職という結論に達したまでです。
その後別の中小商社にもバイトで入社して社員の話をいただきましたが
そこも資金的に問題があったので辞退して転職活動しました。
960名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/11(火) 20:33:01 ID:CS+NnM4h0
>>941
お〜い、結論出たか??
961名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/13(木) 06:09:18 ID:tf3lUx580
最近、派遣されてきた方がネットばかりしてるんですが
962名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/13(木) 21:25:32 ID:mreyMTnk0
ここで言われても困ります。
本人に言って下さい。
もしくは仕事をバシバシ振ってあげて下さい。
963名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/14(金) 13:32:28 ID:7F9DnCK50
>>961
しばらく泳がせといてログ集めてバッサリ!
964名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/15(土) 13:24:13 ID:XtjHBRiv0
>>961
ウチにもいました。
最近一人退職希望者がでたので引継ぎをビシバシしたら・・・
私がやるんですか!とキレつつあります。
965名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/24(月) 21:06:45 ID:BDKjmhsl0
あーバイク便がウザい。。
966774RR:2007/09/25(火) 00:32:50 ID:AkGpWdtu0
なにか
967名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/29(土) 11:50:43 ID:ZeTyP1MA0
スレ違いと思われ
968名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/29(土) 21:22:16 ID:05sF1q5rO
今、船社で働いてるけどだいたい7人ぐらいでやってる仕事なんだけど、長年働いているような感じの2人以外は1か月から3か月の期間でみな辞めていく感じみたいで人の出入りが激しい。
私の前任者?(その後任者が他にもいたけどその人もすぐに辞めたみたい)も突然辞めたらしく引き継ぎなし。
毎日放置されて仕事教えてくれなさそうなので、新しい仕事探してます。他に仕事見つかったら、体調不良で突然辞めてやる〜。
969名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/30(日) 11:21:08 ID:Q80RSNae0
船社関連ってやっぱり狂ってるところ多いよね・・・
今の会社は社員採用はスキルより年齢重視で若ければ若いほどいいとらしい。
この貿易事務だけでなく単なる事務の経験さえなくてもノープロブレムらしい。
経験を積んだ派遣は新入社員の世話などで激しくコキ使われた後、ポイ捨ての
運命。
970名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/30(日) 18:44:09 ID:W+CEqL+40
9月末って結構、辞めるよな?もちろん辞めるときの理由は奇麗事でw
971名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/01(月) 00:55:13 ID:qH8vqYBt0
>>968 
外資系の船社?

フォワーダーだけど、K&Nが最近よくハロワで求人募集しているから
ちょっと聞いてみたw
でもここ、ボナスが6ヶ月分(1年で)出るって書いてあったような…。
儲かっているのかね。
972名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/01(月) 01:00:12 ID:y9YtQ8Xo0
こんにちは
貿易に関心のある就職活動中の者です。
中国と取引のある企業一覧がほしいのですが
それらがわかるサイトてありませんでしょうか??

973名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/01(月) 07:20:29 ID:unc+x64dO
>>971邦系の船社です。
儲っているんでは…?だって5人ぐらいで十分な仕事量なのに7人やとってるし。

若い社員を取って派遣社員に仕事を教えさせるっていうのはありますね。派遣社員も社員には仕事教えるけど新人の派遣社員には仕事ちゃんと出来るように教えない。
来る派遣は皆、仕事の経験者だから軽く教えればすぐできるようになるのに。きっと教えるのがめんどくさいとかでなく単に悪意で教えないんだと思う。


私はハロワでよくAPLの求人見掛けた。
974名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/01(月) 13:00:40 ID:ru4pu3cn0
>>972
中国スレで聞いた方が。
ググってでてくる位の企業一覧なら競争率高い。
以前さるリスト掲載企業に勤務していたんだが、
留学帰りとか中国人学生とか転職組からの問い合わせが多くって。
でもだれも採用しなかった。
975名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/01(月) 14:32:20 ID:z2YhUEk/0
青山→虎ノ門→泉岳寺→茅場町 栄枯盛衰APL

>ググってでてくる位の企業一覧なら・・・
うさん臭そうな企業を多数含有
976名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/01(月) 22:39:20 ID:OdqkbIWq0
中国に工場を持ってる会社なら、もれなく関係するんじゃね?
中国工場へ輸出もあれば、中国工場から輸入もある。
977名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/03(水) 12:53:56 ID:cEi4JGVQ0
>>976
求職の方ですか?
まぁ今ウチで確かに求人はしておりますが、製造業なんで、
中国語がどうかよりもまず製造業がお好きな方を求めております。
以前、そういうところにお勤めですか?

と中国に工場を持つ某企業の人事に言われたよ。
経済特区にスゴイ工場があっても日本本社は超ローカルなところ
多い。
978名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/04(木) 06:27:19 ID:dAgQzSVQ0
国慶節
979名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/04(木) 11:01:01 ID:Y72StGq00
ラマダン中、開けは12日〜 査証はお早めに
980名無しさん@そうだ登録へいこう
過疎スレ