【給料】特定派遣で働く人が集うスレ【安い】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ登録へいこう
みんなではなそうじゃないか
2伝説 高碕    :2006/10/27(金) 22:03:51 ID:gtrd0wR90
入門証の写真を斜めに撮影で 2ゲット 
359-190-177-102.eonet.ne.jp:2006/10/28(土) 08:22:42 ID:t0D1W/CI0
過疎化進んでるので あげ
4名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/28(土) 08:25:24 ID:OPm+Mt4z0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■   医療事務会社はDQNの巣窟 これ常識     ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

・給料が手渡し、それさえ毎月遅れる
・ボーナスがない
・事務所家賃を滞納中、家主より督促あり
・税金を滞納中、税務署より再三督促あり
・社会保険料を滞納中
・総務部長は昼休み3時間
・経理は銀行でひまつぶし
・倒産寸前の自覚がない
5名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/28(土) 08:52:57 ID:NwB5zzcDO
haken:派遣業界[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1156346958/


106:まこと :06/10/28 08:38 HOST:59-190-177-102.eonet.ne.jp
削除対象アドレス:
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1161926677/1-100「3」

削除理由・詳細・その他:
個人情報が出てしまったため


107:まこと :2006/10/28(土) 08:48:19 HOST:59-190-177-102.eonet.ne.jp
>>106
削除依頼のところもアドレスが出た。早く消して。。。

6名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/28(土) 08:55:31 ID:NwB5zzcDO
※IPは個人情報ではない。
※自分の投稿は自己責任なので削除不可。
※そもそも、私的情報は削除要請板。
7名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/28(土) 08:59:56 ID:NwB5zzcDO
そー言う訳だ
>大阪府のまこと君
8名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/28(土) 09:17:20 ID:t0D1W/CI0
怖いよのなかだねぇ
9名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/28(土) 11:56:06 ID:9jzY5M2s0
特定派遣で年収350万ってよいほうですか?
10名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/28(土) 13:52:51 ID:KnytmMYI0
空を飛ぶ鳥の様に
自由になりたい

会社を飛ぶ派遣の様に
自由に生きる

飛び立てる羽が朽ち
地面に落ちる

野良猫に襲われて
みじめに死ぬ

契約を打ち切られて
ニートに成る

失業保険が切れ
貧乏に生きる

人生はやり直せない
もう若くはない

敗者復活のチャンスも
力も無い

想い出をかみ締めて
みじめに生きる

今日の日の食べ物さえ
ぜいたくはできぬ

11名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/28(土) 13:53:49 ID:KnytmMYI0


高望みしないで
地道な人と

結婚をしておけば良かった

裕福と言えなくても 
夫と子供

堅実な収入で幸せに暮らせた

今からでも遅くは無い
地道に生きよう

自分の年令とキャリアにあった
優しい人と

結ばれて暖かい
家庭を持ちたい

人並みの幸せに
真実がある
12名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/28(土) 15:19:14 ID:9jzY5M2s0

あげ
13名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/29(日) 14:33:26 ID:BNHkE94q0
おまいらの給料おしえてろや
14名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/31(火) 23:29:03 ID:YRi9Es4c0
だれも給料教えないのか?
<<13がかわいそうじゃないか!
15名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/31(火) 23:53:01 ID:p4+U05Xm0
誰か特定派遣の給料おしえてくれぇ〜
16名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/01(水) 00:23:09 ID:cbM70W/u0
数万円〜数十万円まで人や案件によって様々なのにどうやって教えればいいの?
17名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/01(水) 06:37:02 ID:LdIseYyO0
年齢
職種
細かく教えてくれと>>13が言ってたぞ
1813:2006/11/01(水) 10:40:03 ID:mz+S6rAd0
年齢 31
職種 評価試験
地域 関東の田舎
給料 月給23万+交通費+ボーナス3ヶ月+残業代

これってどう思う?ちなみにSS
19名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/01(水) 23:07:51 ID:jFz4WiMZ0
>>18
ふむ
ちなみに評価試験ってどんな仕事?
難しい?
20名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/04(土) 19:34:00 ID:7DnQYIMq0
特定派遣って昇給は派遣先しだい?
毎年いくらか関係なくあがるの?
21名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/07(火) 00:06:33 ID:xuat0O4y0
>>19
おならみたいな仕事です
22名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/07(火) 00:22:17 ID:FZxzYZxI0
年齢 30代後半
職種 精密、
地域 長野県
給料 全て時間給で48万以上(過去最高額は98万って時があった)

交通費、ボーナス、健康保険、雇用保険など全て無し
個人で青色申告の必要あり

下手な手当て貰うより現金支給の方が嬉しい
23名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/07(火) 00:34:38 ID:xuat0O4y0
時間給と仕事内容と詳しく
2422:2006/11/07(火) 18:55:34 ID:FZxzYZxI0

詳しく書く気は無い。
同業者が増えると困るのは私なんで…スマヌ

25名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/23(木) 23:52:09 ID:a3vVgprM0
特定派遣の月収と賞与と仕事内容を教えてください
26名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/24(金) 20:59:48 ID:qOaMdM1w0

人の事聞くときにゃ自分の事を先に言うのが礼儀だろ
27名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/24(金) 21:58:54 ID:YLco8a+N0
>>26
禿同。いいこと言った。
28名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/24(金) 22:03:00 ID:WHcWG/6u0
VSN 月給21万 賞与3ヶ月 
29名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/25(土) 23:02:29 ID:hcgArNdk0
58マン賞与ナシ

勝ったな
30名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/26(日) 04:23:16 ID:GQ2aiv/f0
>>29
残業を100時間やればいくだろ
31名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/26(日) 20:19:26 ID:T1RJiFC/0
残業なしの職場に行きてー。
年400貰えればいいんだよ。アフター6とか味わいてー。
人間の生活してーよ。
今いるとこ変えてもらってもすぐに派遣させられるのかな?。
谷間に旅行とか行きたいんだけど。
3229:2006/11/26(日) 21:02:20 ID:YiGWVBzq0
100やれば80マン以上になる
33名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/28(火) 00:23:59 ID:9/G41nbC0
FIT 月給16万 残業(160h)代0 賞与実績4.8ヶ月(=0円)
出張費等、経費自腹

他にも色々計算の合わないことばっか
34名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/28(火) 22:21:14 ID:A2Qdp8As0
>>33 辞めちまえ
35名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/28(火) 22:29:08 ID:6BPtPEJa0
俺ならとっくに辞めてる
36名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/30(木) 00:07:57 ID:Xx66CyG3O
<<22
雇用保険無しってその会社やばすぎ
一般派遣でも社会保険加入は会社の義務じゃなかった?

俺の場合は月給18万、ボーナス5ヶ月分
社会保険完備
昇給年一回
賞与年二回
残業代支給
業務手当て支給
交通費支給
転勤手当て支給
家賃補助ありで年収300万超え(入社1年目)
大手なら当たり前だと思う
37名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/06(水) 00:21:17 ID:X3a5mc+I0
300万で大手??? 笑っちゃうよな…
どう見ても>22はアンタより高収入だお
年収倍は行ってるだろ

俺もの雇用保険より現金多い方がイイナ。
雇保最高300日だろ?全部貰えるとは限らないし…
保障なんて糞だよ。
何処かの公務員みたいに何年も休んでて給与貰えるんなら別だが。
38名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/11(月) 00:56:03 ID:SVLjcADOO
某茄子はいったお
俺勤続一年半、24歳、手取りで24マソ。
みんなどれくらいもらった?
39名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/11(月) 01:12:01 ID:Rw46DJnl0
USO 雀の涙金ってやつだな
40名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/11(月) 23:50:30 ID:Rw46DJnl0
230マソ
41名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/15(金) 17:09:31 ID:H2/vUoCFO
保守
42あぼーん:あぼーん
あぼーん
43名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/18(月) 22:51:01 ID:a0liGvTM0
何かの勧誘か?
44名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/24(日) 11:49:09 ID:5LWM7JMM0
日菱コマース株式会社は、どんな会社よ?
45名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/24(日) 13:07:32 ID:gLZx57mV0
>>38 人生終わってるな。茄子が俺の月給より安いって・・。
46名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/25(月) 20:26:41 ID:APn/RPpF0
俺、転々と派遣会社変えて来た。
移る度に収入増えて今じゃ600マソ/年
47名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/31(日) 20:20:23 ID:/koMBcYv0
僕も

年に1000くらい稼げないと意味無いお
48名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/05(金) 21:11:48 ID:1h9xvkoB0

特定派遣=給料安い
ってのはちがくね?
49名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/05(金) 21:23:17 ID:3Dxrq5hN0
>>46-48
お前らどういう職種の派遣なの?
50七誌ごんべい:2007/01/05(金) 21:35:14 ID:sOX6tt5C0
電気回路設計+評価試験
12月分 基本(20万)+外勤手当(8万)+技術手当(10万)+残業代50H(12万5000)+
交通費(自転車通勤2500円)+住宅補助(家賃の50%で45000円) 
これから、所得税+社会保険費が引かれてる。
12月の賞与 (基本+技術手当)×2ヶ分
51七誌ごんべい:2007/01/05(金) 21:46:12 ID:sOX6tt5C0
>>50のつづき
出張費・必要経費は派遣先より現物支給(鉄道乗車券・航空券・宿泊券・工具など)です。
出張日当(海外の場合のみ1日100ドル)が給料日に支給されます。
52名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/06(土) 00:21:53 ID:iB+PqaJ/0
おいおい設計〜評価までか、守備範囲広いな。
詳しくは聞けないと思うが俺のところは設計屋は評価作業については
評価仕様書を書いてやって評価屋へ○投げしている。
にしても外勤手当てって面白いな。俺のところにはない制度だ。
キツイ職場環境だと高いとかww。くだらんことしか思い浮かばん。
53名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/08(月) 23:49:09 ID:FGT5cPZi0
>>49
まず、自己紹介が先だろ
54名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/11(木) 22:42:31 ID:uP23cNfs0
>50
50万超貰ってるって事でイイか?
55コール ◆E1yyNEjdEc :2007/01/19(金) 02:48:18 ID:wnehUZkT0
特定派遣で正社員として働くかもしれないけど、そんなにやばいのかな?
56名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/19(金) 09:29:16 ID:DPhiDRE2O
>>55
働きながら資格取るとか、将来の為に金貯めるとかの明確な目標があるなら良いと思う。
あと、待遇は派遣会社によっても違うから、何社か面接行って話聞いてから決めたほうが良いよ
57名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/30(火) 12:08:41 ID:cXIKC/0vO
保守
58名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/08(木) 12:51:42 ID:Rbg8FMo3O
特定に入ろうか迷ってるんですけど
勤務地は希望通りになるの?
59名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/08(木) 22:13:19 ID:zc/cwpv/0
>>58
社員に採用されてしまったら、希望通りは難しいかもね
就業決定後、社員採用されるDQN会社なら多少希望かなうかも
60名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/17(土) 17:46:22 ID:3lczEpXf0
次が最後の転職になると思うんだけど定年まで働けますか?
61名無しさん@そうだ登録へいこう :2007/02/17(土) 18:43:48 ID:GQc2MOIr0
特定派遣で比較的未経験でも雇ってくれるところはどこですか?
電気・電子の仕事でス○ッフ・サービスはレベルが高くて無理でした。
ア○コは一次は受かりましたが、二次で駄目でした。
年齢35歳 年収300万以上希望。
62名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/17(土) 20:22:54 ID:ygWOtyMDO
知識はあるの?
63名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/17(土) 20:33:54 ID:W1iaSZhT0
>>61
未経験のボタン押しでも300万なら可能でしょ
それ以上の水準ならボタン押し程度だと無理
64名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/17(土) 21:27:34 ID:3lczEpXf0
65コール ◆E1yyNEjdEc :2007/02/17(土) 23:54:47 ID:SxUuPAVl0
特定派遣辞めることにしました
66名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/21(水) 20:57:50 ID:KBlinFx50
>>60
定年まで働いても退職金はスズメの涙じゃね?
67名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/21(水) 20:58:43 ID:lTb2zRNl0
スズメの涙すらない
68名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/22(木) 00:02:48 ID:KBlinFx50
特定派遣って勤務地や職種変えてくれって言ったら通る事ある?

今特定派遣で行ってる所の仕事が全く自分に合わないんだが…勤務地もかなり遠いし。
職種と勤務地さえ変わればもっと続ける気になるんだが…。
まだ試用期間1ヶ月しか勤務してないんだけどね。
69名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/22(木) 04:49:13 ID:SpNRIVHPO
>>68
俺は入社後、他県で半年働いたけど、地元に戻りたいって言ったらすんなりOKしてくれたよ
まずダメ元で営業と直に会って話してみたら?
要望が通らなくても、派遣会社は他にもあるんだし、その時はさっさと見切りつけて他社に行くのもありかと
ガンガレ
70名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/23(金) 21:39:56 ID:XqewV+E/0
>>68
もう少し働いてみて、ダメなら相談した方が良いよ。
担当や上司が報連相を聞かないような会社なら見切りつけるべし。

ただし、要望が通っても、あっちもダメこっちもダメでは刎ねられる。
71名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/24(土) 18:04:31 ID:xaFdzvMN0
去年12月で派遣先からいらないといわれて1月から派遣元で研修受けています。
今月の末に1月分の給料入りますが10万ちょいで税金等引くと手取り7万です。
いくら派遣されていないからってとても生活できません。
月割りのボーナスも加算されていません。どこに相談すれば良いですかね。
7268:2007/02/25(日) 23:14:37 ID:IaWPwvR+0
>>69>>70
レスありがとうございます。
一応、月末に一回新入社員用の自己報告書を書かないといけないんだけど、
意見等の欄に自分の今の気持ちを洗いざらい書く予定です。
その後の会社の対応次第では転職するのもやむを得ないと思っています。
73名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/26(月) 19:40:14 ID:bNZJEbsW0
>>71
ちなみにどちらの派遣会社?
74名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/05(月) 18:24:30 ID:DVOIC0Vs0
>>71
その状況が3ヶ月も続けば向こうから首にしてくれるからモーマンタイ
75名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/21(水) 04:46:59 ID:O7geh3NU0
特定派遣って
76名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/22(木) 08:01:57 ID:pn/lLOj40
ダイヤモンド○ーソネル

ここってどうですか?
77名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/22(木) 19:23:47 ID:imD9KF/p0
俺は特定派遣で働いているが、結構満足している。
29歳で学歴は関西圏で2番手クラスの私大卒業。
給与は、月給(時給制じゃないよ)30万円。
賞与は4ヶ月(夏・冬合計)で退職金制度もある。
しかも、残業をしたら当然月収は増えるんだが、増えた月収の4か月分貰える。
普通は基本給の4ヶ月とかが多いが、ここは断然待遇が良い。
基本給換算で年間の賞与を算出したら、5.5か月分位の実績(2006年)だった。
現在の派遣先では化学系の開発業務をやっている。
派遣先との関係も非常に良好で、社員と派遣の差別は殆ど無し。
もしこの派遣先が終了しても、他派遣先を探してくれるみたい。
人によっては、「上手く利用されている」という人もいるが、俺は本当に満足している。
スキルアップも出来ていると思うので、万一リストラされても他でやっていく自信もある。
営業担当の方に聞いたが、かなり頑張ってくれていて、凄く感謝している。
今の気持ちは、この会社(というよりは担当営業さんに)とずっと上手くつきあっていけそう。
78名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/23(金) 09:29:52 ID:aAwmOwoU0
>>77
仕事の切れ目が縁の切れ目だよ
79名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/23(金) 17:15:05 ID:xztjzHkn0
>>77
そういう話も聞いてみたい。なんせ希望が持てないからねぇ。
とりあえず4月から特定派遣で働きます。
80名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/23(金) 17:27:09 ID:aAwmOwoU0
特定派遣のいいところは超大手に負けないくらいの待遇の良さだよね。
(ブラック特定派遣除く。)
81名無しさん@そうだ登録へいこう :2007/03/24(土) 10:31:50 ID:S2xIn0u30
特定派遣で働くにはそれなりのスキルいるよねえ?
事前研修が充実しているところないかなあ。
82名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/24(土) 12:13:06 ID:O8mch5Ke0
77と同じように、俺も自分の事を書きます。
33歳、公立大学卒業。あんまり偏差値は高い大学ではない。工学部工業化学科卒業。
一昨年特定派遣会社に正社員として入社し、某メーカーに派遣されている。
給与は28万円。交通費は別途貰える。
賞与は3ヶ月+α。
残業が全然なければ年収420万円。
残業が平均30時間位だったので、大体年収は510万円。
結婚して子供もおり、マンションのローンも有る。
嫁さんもパートに出てくれているので、特に生活に問題なし。貯蓄もしている。
新卒で入社した会社を退職した頃の給与水準と現在は大体同じ位かな。
77の言う事と同じだが、結構スキルは身についていると思う。
俺も今の環境には満足しており、派遣会社と担当者さんに感謝している。
83名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/25(日) 08:36:21 ID:wfUQFzjN0
自叙伝の特徴は必ず担当者に感謝していること。


それはない。
84名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/25(日) 18:24:01 ID:Mk9ctCPC0
特定派遣は会社によっては給与も賞与も結構良さそうだけど、40歳になってから切り捨てられないか心配。
あと、退職金も少なそうなイメージがあるが、そうなんですか?
85名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/26(月) 10:26:56 ID:rKVSlwqy0
>>84
仕事があるうちはいいけど途切れた時がこわいよね
退職勧奨されそうで。とくに40歳以降、一回途切れたらその後見つけてもらうのが大変そう。
86名無しさん@そうだ登録へいこう :2007/03/26(月) 18:39:33 ID:2VnxgWk60
向上心の無い人やスキルが年齢の割りに無い人は切られるんだろうね。
87名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/27(火) 05:14:35 ID:a2x97mSH0
じゃあ中小のさえない企業の正社員のほうがいいのかな?
88名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/27(火) 06:25:31 ID:a2x97mSH0
安定の面でね。
89名無しさん@そうだ登録へいこう :2007/03/27(火) 08:42:04 ID:asQh/ek10
特定派遣は退職金が相当少ないみたいだし。
勤労年数×2万とか。
90名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/28(水) 00:02:11 ID:2DvTh83H0
中小と特定派遣の比較なら、一長一短。
中小は給料安い。特定派遣なら給料はそれなりに貰える。
中小はナスカット当たり前。特定派遣ならナス100%。
中小のナスと特定派遣のナスはあんまり変わらん感じ。
在職中の年収は、中小より特定派遣の方が多い傾向。
退職金も同じ感じかな。
中小は雇用の確保(安定)がある、って本当か?
考え始めたら、中小より特定派遣の方が良いように感じるぞ。
91名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/28(水) 01:12:20 ID:fR7OLOAk0
>>90
中小なら現場で使えなくなっても他部署や他のポストがあるが
特定派遣だと年取って契約取りにくくなったら退職に追い込まれるよん。
中小企業は次世代や世間(顧客)に悪い印象を与えたくないから無闇に退職者を出さないよ。
92名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/28(水) 01:17:32 ID:LOD9LgR20
それ同感。中小企業でいつまで正社員でいられるか?特定派遣ではけんぽ(派遣の労働組合だっけ?)
で認定とかされてる所なら福利厚生とか手厚いよな。中小の時点で負け組みなんだよとかいわれそうだけど…。
40歳すぎからどうなるかなんてどこいても能力次第……あーどうする?…
93名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/30(金) 22:34:30 ID:wf+ZAWgK0
漏れは30才♂IT未経験でア○コとス○ッフ○ービスに出しているYO。
そのうちス○ッフ○ービスはしょっちゅう電話がかかるが、ITもあるがほとんど無関係の仕事ばかりで採用されたためしがない。
ア○コは今探していますって…
全く畑違いの仕事からネットワークエンジニアへ転職したいともう4年…職業訓練も行った。これからどうしようorz
94名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/30(金) 23:24:41 ID:cJdy3qzoO
工程整備に配属されました
死にたくなりました
95名無しさん@そうだ登録へいこう :2007/03/31(土) 11:58:04 ID:NvQjnUaw0
>>93
未経験では特定派遣は少ないと思う。登録ならあるんだけどね。
96名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/31(土) 20:18:51 ID:dtKGyMTC0
特定派遣でも未経験可能、というのは沢山見かけますよ。
ただ、理系の工業高校・高等専門学校・専門学校・大卒・院了、というふうに、
理科系の素養は求められてますけどね。
97名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/31(土) 20:48:59 ID:I4tdDpbg0
>93
IT系ならまだ未経験でも敷居低めだと思うよ。
自分もほぼ未経験で採用されている。
98名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/31(土) 21:07:50 ID:dtKGyMTC0
ところで、特定派遣の未経験で採用された場合、
給料はどの程度か知ってますか?また、未経験でもボーナスはあるんでしょうか?
99名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/31(土) 21:25:12 ID:I4tdDpbg0
>98
給料は派遣元と就業場所と仕事の内容によって変わるから
なんとも言えない。
100名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/31(土) 23:18:48 ID:+DDXxYLf0
給料は派遣元の給与形態によって決まる訳ではないんですね。
「就業場所と仕事の内容」、というのは派遣金額によって変わる、という事?
101名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/01(日) 09:24:36 ID:bLLnD4i10
>>98
経験の有無は、"手当て"とされたりするよ。

オイラは未経験だったけど、「理系大卒」ってだけで雀の涙程度の手当てがついた。
その「就業場所と仕事の内容」次第で減らされるけど。
102名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/04(水) 23:19:44 ID:MMcUjgwA0
特定派遣は歳取ってからが心配だからなぁ。40過ぎてからが。
103名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/05(木) 06:10:35 ID:TFT3nark0
>>102
スタッフサービスは、年寄り多いよ
帰社ミーティングで1/4位は40歳以上だった
104名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/05(木) 22:25:14 ID:8h/Si0aU0
俺は某特定派遣会社の正社員。
一応正社員(期間の定め無し雇用)と形はなっているが、別にそれはどうだって構わない。
もし今の派遣先での業務が終了して、雇用も解除されたとしても、
俺は他でも充分派遣としてはやっていけるだけの自信がある。
今更正社員にはなれないのは理解しているので、派遣で通じるスキルを身につけている。
給料は35万円(残業は別に尽くで、賞与も大体3ヶ月+αあるので生活にも困らない。
当然結婚もしており、一戸建てを購入してローンも問題なく払っている。
因みに客先からは75万円貰っているらしい。
会社として収益が結構出ているみたいなので、賞与時の+αで俺に還元して貰っている。
特定派遣の他の人たちの給与水準は知らないが、俺はまあまあだと思っている。
105名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/06(金) 22:09:06 ID:pZZm3dl00
104さんの考えは立派だと思います。
今は正社員で雇用の安定をはかるよりも、自分自身のスキルを磨いて、
リストラされてもやっていけるようにしておく事が肝心。
そのようにやっていたら、リストラされないでしょうし、派遣だったら継続して更新を続けるでしょう。
106名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/07(土) 10:34:15 ID:mN/vlgQP0
活躍できる人がうらやましい。
俺のところでは、どんなに派遣先で好待遇&好評価されても、
派遣元が足を引っ張って非常に動きにくい。
個人持ち経費が多く、諸手続きも二度手間三度手間だ。

派遣先の仕事は非常にやりがいがあるだけに、辞められない。
若いうちは良いが、客先の払う金が増えてきたら切られるのだろう。
年を取る前に、引き抜かれるくらい活躍したいものだ。
107名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/07(土) 13:27:25 ID:HFaSNymu0
やっぱり今後は自分自身しか頼れないですよ。
メーカーの正社員でリストラされる時代ですからね。
派遣とか正社員とか関係なく、自分のスキルを磨いていきます。
かく言う私も特定派遣の社員です。
108名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/07(土) 21:26:58 ID:7J+rIMrT0
特定派遣はどんな仕事が多いのか?情報をお願いします。
それと、知ってる範囲で結構ですので給料(年収)の相場もお願いします。
当方は工学部化学工学科卒業の35歳(男)です。
経験は正社員として13年化学系(機械系も少々)の実務経験あります。
109名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/08(日) 21:38:47 ID:ctBNCKvoO
>>93です。ア〇コから希望していたIT系の仕事(評価)で内定とりました。
SSは希望の仕事と全く関係のない業務を紹介されることがあるのが困るな。
110名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/09(月) 08:32:33 ID:hr7wH85K0
カテナのPCサポートなんかしょっちゅう求人募集していますが、
待遇悪くて人集まらないから?
111名無しさん@そうだ登録へいこう :2007/04/10(火) 11:59:06 ID:mzNb//vX0
テレオペは人気無いだろう。
112名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/10(火) 12:09:36 ID:W2Ot4B0a0
カテナには勝てない
113名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/11(水) 00:41:43 ID:AeRGDpnb0
27歳、地方の工業大学出身
現在某大手家電メーカーに常駐
月収手取りで21万ぐらい(家賃天引き済み、残業込み)
基本給は19万
同じ派遣会社の新入社員基本給19万5千
ワロタ。
2年目だが、さっそく新入社員に抜かれたよw
ちなみにうちの平均勤続年数2.5年だったかな。。
114名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/11(水) 01:07:54 ID:dkTgJraj0
>>71
法テラスの無料相談を利用しましょう。
契約内容にもよるが、給料未払いの可能性あります。
115名無しさん@そうだ登録へいこう :2007/04/11(水) 11:10:18 ID:SeDfbo9N0
>>113
仕事による。開発・設計ならかなり安いが、評価・試験ならありえる。
116名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/11(水) 20:37:08 ID:s+rl7C6T0
設計ならスキル次第で給料も上がる、という事?
まあ、評価業務はルーチンワークに近いから昇給は無理なんでしょうね。
117名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/11(水) 21:53:26 ID:IzoZpoF10
神奈川でおすすめの特定派遣会社ないですか?機械系・設計補助で
大小規模は問いません。どうぞよろしくお願いします。
118名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/11(水) 22:56:46 ID:smhmfnYK0
117さん、どのような事項を重視しますか?
やはり給料?
119113:2007/04/12(木) 03:39:07 ID:jFMHhrSt0
>>115
研究・開発業務なんだが・・。
基本的に社員の給料は派遣先の業種・実際の職務内容に関わらず一定。
仕事の成果を評価するシステムそのものが未熟。
結局給料は残業時間で大きく変化する。
当然愛社精神など生まれるはずも無く、派遣元からの評価など、どうでもよくなりつつある。
120名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/12(木) 07:53:22 ID:o8C26jlF0
>>118
モールド用金型パーツ製造の経験しかありませんので
未経験なので普通に給与はいただければ何も問題はありません
重視するのは実務経験です。

少しでも情報があればよろしくお願いします。
121名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/13(金) 00:28:09 ID:6x6UJP5y0
age
122名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/15(日) 02:53:49 ID:FWuoIwQt0
特定派遣で働いてるものですが少し質問を。今居る所泊まり勤務があるんだが、仮眠の時間が全くの0時間みたいなんだ。
泊まり勤務の場合17時間の拘束になるのだがこれで仮眠無しなんだよ。
まだ入ったばかりなのでやった事は無いが、泊まりは一人勤務になるから仮眠なしってのは無いよな?
123名無しさん@そうだ登録へいこう :2007/04/15(日) 10:21:31 ID:v94qcUig0
>>122
俺も運用の仕事で17:00〜10:00の仕事をしているが、仮眠なんて無い。
7:00〜8:00位がしんどくて睡魔に襲われる。そんな時に障害おきたら最悪。
124名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/15(日) 23:35:09 ID:FWuoIwQt0
>>123そうですかやはり無いんですかね、ちなみに何人で泊まり勤務やってるんですか?
自分の所は一人ですけど他も一人勤務なんですかね?
125123:2007/04/16(月) 15:21:26 ID:+Q4Y7Ax50
>>124
仕事によるんだろうね。俺のところは衛星関係で夜は二人。
一人は大変だね。誤って眠り込んで、その時に何か起こったら…
126名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/16(月) 17:13:17 ID:kJ5qk8rr0
俺のところ、深夜に俺一人。
業務の事より、強盗などが入った際のセキュリティーが心配。
22時〜翌8時までの勤務で、休憩2時間あるが、一人なので休憩など出来ない。
もしその間にトラブル発生したら困るだろうし。
127122:2007/04/17(火) 23:54:52 ID:vOvsrZDR0
基本は二人体制が基本ですよねぇ何かあった時に対応しきれなかった。じゃ意味ないですもんねw
入って一ヶ月もたたないうちに深夜一人勤務になるので今から頭抱えてますOrz
128名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/18(水) 09:11:39 ID:FOKsxtlt0
126です。
こんな仕事(システム保守・運用管理)をしている俺の給料は23万円なんです。
夜勤は夜勤手当がつき、賞与を含めた年収は400万円弱です。
同じような環境(24時間交代制等)で業務遂行されている方、収入はどの程度ですか?
129名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/18(水) 21:20:13 ID:2lyiUBXV0
高卒・大卒もしくは社会人何年目?
130名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/26(木) 02:03:50 ID:CM2JBFO40
グッドウィルグループとスタッフサービスグループならどちらが良いかな?
131名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/26(木) 02:11:56 ID:2yB0orQ60
亀ですが>>77さんの派遣会社が気になる。
ブラック特定派遣会社の名前はよく聞くけど
良い会社があれば知りたいです。

○リスタル系
○ールドインテック
あたりはヤバイでOK?
132名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/28(土) 03:59:42 ID:kpsAE0u30
未経験入社、事務。
基本17万、手当てで二万、
ちなみに初の茄子は基本一か月分。

同年代からみたら低いのかも知らんが、
哀しいかな、残業わりとあるので手取りも大体17〜20かな。
時間があるときは結構あるから、
今のうちにスキル身に付けて資格とかもとろうかと画策中。
133名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/28(土) 14:30:52 ID:mbnPoRPm0
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070428k0000m040113000c.html

ネットカフェ:生活の拠点にする若者、全国に拡大 【東海林智】

個人加盟の労働組合、首都圏青年ユニオン(伊藤和巳委員長)などが10都府県のネットカフェで
実態調査したところ、すべての都府県で、ネットカフェを生活の拠点にする若者がいることが分かった。
これまで都市部の一部と思われていたが、全国に拡大する様相となっている。
厚生労働省は実態調査を行う方針を決めているが、新たな貧困問題として深刻化していることを
裏付けている。

調査は宮城、千葉、埼玉、東京、神奈川、愛知、奈良、大阪、兵庫、福岡の10都府県19地域の
34店舗の周辺で実施した。その結果、10都府県の26店舗で長期滞在する若者がいた。
店によっては10人以上の長期滞在者がいるところもあった。
また、85人への聞き取り調査の中で、住居がない若者の他に、アパートなどを借りている正社員で
ありながら、長時間労働で帰宅できないため日常的にネットカフェを宿泊場所として利用している
若者が相当数いることも分かったという。

聞き取りの事例では、過酷な生活があった。東京・蒲田の24歳男性は、専門学校を出てテレビ局で
働いた。時給にすれば400円程度の長時間労働に耐えきれず退職。アパートの更新料が払えず、
2年間ネットカフェで暮らす。月20万円の収入はあるが、不安定でアパートを借りられない。
店には同じような“住人”が30人はいるという。また奈良市の20代男性は、手取りが月に8万円。
仕事もうまくできず、家では親に「何しとったんや」と言われるので、ここによく泊まる。
食事はここのドリンクやスープですませているという。ネットカフェの利用料は1時間200〜
300円。ナイトパックなど1500円程度で一晩過ごすことができるシステムもある。
東京都内では1時間100円のところもあり、若者が集中している。 

同ユニオンの河添誠書記長は「非正規雇用で安定した収入が得にくい若者がアパートも
借りられず暮らしている。自己責任論の前に行政のサポートが必要だ」と話した。
同ユニオンなどは、5月20日正午から東京・明治公園で青年の雇用問題などを訴える集会を開く。
134名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/30(月) 21:10:10 ID:KK2s32D70
派遣以外に実際に業務をしている会社ならいいけど派遣のみの会社は糞だわ
135名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/30(月) 23:15:39 ID:TX7DyP8Q0
私は経理経験が乏しく最近まで正社員でしたが
大阪市内で応募できる特定派遣の正社員でおススメの会社を
是非教えてください。ささいな情報でも結構です。

自分でもかなり探しているつもりなのですが・・・
特定正社員派遣があんまり見つからないのです。
どうかよろしくお願いいたします。
136名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/30(月) 23:42:18 ID:TX7DyP8Q0
age
137名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/01(火) 07:39:00 ID:svHHUr8H0
>>135
事務系の特定派遣は、あまり聞いたことが無いな
138名無しさん@そうだ登録へいこう :2007/05/01(火) 11:49:45 ID:Tn0VOEEh0
事務の特定派遣なんてメリットないもんね。お互い。
139名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/01(火) 13:23:11 ID:GwSBusw+0
最近立て続けに2社うけたよ>事務系特定派遣

カ●ナと、アル●ス電機系の会社。
一応、話聞いたけど、どっちも登録型派遣以下の収入(月額)だった。
「正社員」で募集してるから、応募した人たちも
これが派遣だってこと気付いてないのがタチ悪い。
140名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/01(火) 19:32:10 ID:UxPVul2P0
>>134
うちの会社、本業はソフト請負で、今度新規に事業立ち上げるくらいの
余力があるけど、十分に糞だよ。

派遣先の命令が優先だと自分で言ってるくせに、その通りに動くと、
露骨に嫌な顔して厭味を溢す派遣元の上司(部長相当)にはうんざりだ。
根っから営業畑の人がその様。

それでも派遣先はハード屋にとっての天国が多いから、辞められん…
141名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/02(水) 21:28:30 ID:a9qIxgvO0
只の下請けだよと入社したけど、

 『 常 用 型 派 遣 』 だったことに気づいて結局辞めてしまった惨めな五ヶ月間を綴りました。

よかったら見てください。

狂った管理職を迎え入れた企業での惨めな日々がここに。
http://www.nextftp.com/tax-yoshida_website/meikos_days.html
142名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/03(木) 05:01:26 ID:vJwjTg4l0
大手の派遣会社は搾取率がべらぼうに高いから特定派遣は小さい会社のがマシだろう
143名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/03(木) 20:26:04 ID:WCmpxmil0
>>142
小さいところだと50%とか普通にあるよw
特に情報系だと、中小の場合、商流が深くなってトータルの搾取率が凄いことになることも多いし。
144名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/04(金) 23:41:38 ID:KIg0/9UZ0
自分は23歳で残業しまくって手取り20万(寮費引かれて)。
知人と比較してもかなり貰ってると思うけどこの調子で40代までいくと
怖いな、、。
145名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/05(土) 00:16:39 ID:Jl1jrcuFO
俺なんて新卒だが1年目寮費引かれて手取り13マソ(製造)
146名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/05(土) 00:38:03 ID:KcWU3Ch80
いったい特定派遣は何歳まで働けるんだ?
40でポイッ?50・60位の派遣は見たこと無い・・・
147名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/05(土) 02:39:52 ID:U7Ei+iDm0
>>144
同い年でその手取りは羨ましい。
けど、オイラも残業増えてきたから20万に手が届きそう…

>>146
中途で入った団塊前後の人たちを見かけるよ(技術職)。
ウチの派遣先に居る人は、教育係&教育され係に徹しているけど。
技術的なノウハウを教えてもらいつつ、パソコンの使い方を教えるオイラw
148名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/05(土) 03:52:53 ID:wGMGnbCE0
30歳で特定派遣から派遣先の正社員になった。
特定派遣時代は年収500〜550だったけど正社員になって
信じられない程給料あがったよ。。。
やっぱ正社員だわ。
派遣先に引き抜かれるって相当運が良かった。
みんなも頑張ってくれ!
149名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/05(土) 12:25:14 ID:ebNtHjZ00
>>148
特定派遣のときでも結構貰ってると思った。
150名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/06(日) 00:06:49 ID:gAQ1799i0
>>148
言ってる事がおかしい。
特定派遣っていうのは客先で仕事するから派遣っていう言葉がついてるだけであって
雇用関係は派遣元の正社員か契約社員だが。

151名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/06(日) 04:13:13 ID:FWi3ATLz0
>>150
派遣元を辞めて、派遣先へ、だろ。
引き抜きって書いてるあるじゃないか。
152名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/07(月) 18:21:05 ID:ooyU+DAA0
働かずに年収5160万円稼ぐ方法 キャンペーン実施中
http://news.ameba.jp/2007/05/4512.php
153名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/07(月) 21:20:36 ID:2gyJwBbB0
>>151
代わりに突っ込みありがと
俺の友達にも読解力ないやついて苦労するよ
あなたと同じ気持ちです。
154名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/07(月) 23:52:51 ID:pwZjSkZaO
与多に派遣されてもうすぐ業務委託スペースに放り込まれるのだが・・・。
正社員雇用は・・・無いな・・・orz
155名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/09(水) 17:17:05 ID:Cs332P190
特定派遣だろうが仕事のできる奴はそれなりに食っていけて
できないやつはメーカー正社員だろうがリストラされるってことでOK?
156名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/09(水) 20:55:17 ID:sGduvWU/0
リ●ルートR&Dスタッフィング版覗いてみ
157名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/09(水) 20:57:05 ID:iGd4Smk/0
>>156
自演乙

74 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう[] 投稿日:2007/05/09(水) 20:42:56 ID:sGduvWU/0
求人広告に釣られて入社してみた自分がいる

だが稼げるので辞めない

158名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/11(金) 20:11:39 ID:8LHFLBkb0
業務の都合上、派遣先の台帳を見る機会があるんだけど、
赤字だと、「人件費多すぎだから、俺達を切り捨てろよ!」って思うことがしばしば。
そう思ったあと、もの凄く情けなくなる。
159名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/17(木) 07:07:24 ID:ReSt3DhU0
派遣を切り捨てても大した経費削減にはなりません。
そう思うとさらに情けなくなるだろ?
160名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/17(木) 19:26:33 ID:BllWdIY2O
放置プレーされて自信喪失
161名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/17(木) 20:44:40 ID:UR4Ku/o40
>>159
いや、ウチの課の予算がシャレにならないほど少ないんだよ…
それなのに派遣は多くて、人件費が足を引っ張ってる。

一応、オイラは9月まで仕事の予定を振られているけど、
残業は自粛中だし、他の派遣も一人また一人と切られて…
162名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/20(日) 01:16:20 ID:aEA1xSNC0
特定派遣が普通の正社員より有利な点ってなんなの?
163名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/20(日) 08:34:36 ID:bOSymPvr0
ないです。
強いてageれば、いろんな職場を経験できる可能性が高いということでしょうか。
でもそれが利点になるか欠点になるかは未知数。
やっぱり、有利な点はないですね。
164名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/20(日) 22:49:42 ID:+2wpkyvJ0
転勤がないとか、人間関係に気を遣わなくて良いとかは利点になりますか?
165名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/21(月) 02:01:09 ID:uIsIyFvF0
転勤あるだろ。
仕事を選べないし。
166名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/21(月) 21:52:07 ID:oT2S6DZs0
>>164
人間関係は、むしろ気を使うかも。

派遣先に引き抜かれた元同僚や元後輩に指示される…
なんて事だってあり得るんだぞ。その逆もまた然り。

派遣元とはどうしても付き合いが希薄になりがちだが、
定例会とかで話題についていけないと…
167名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/10(日) 21:57:34 ID:kB7zyoaL0
製造業で1年契約の特定派遣をしてる。
派遣先は派遣を受け入れるのに慣れてない町工場のような企業。
主な仕事は仕掛・原価計算・製品報の管理・会議資料作成など。
他には、一人いる女子社員の休暇日にお茶だしや社内便の配達。今まで特に不満はなかった。

だが、この3ヶ月は試用期間で、もうすぐそれも終わろうとしているのに、
2日前に業務分担が変更になると聞かされた。
今までの業務に加えて、女子社員の持つ業務の大半をこっちに移管という話だ。
移管されるものは中間品の製品報の管理、備品管理(制服等払出、車の配送手配なども含む)、
プロジェクター準備、お茶だし、午前中1度の社内便の配達、コップ洗い。

その中で社内便の配達に納得が行かない。
実際、社内便を配達した夜は毎度夢でうなされる。
営業にはこの事を始めの時点で伝えていて、社内便の配達の回数が増えれば辞めるとも言った。

あと一週間試用期間が終了。そこで辞めたいんだけど、おまいらならどうしますか?
168名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/10(日) 22:10:09 ID:HGFyQUz30
大卒後2年間携帯の法人営業やってたんだけどネットワークエンジニアに転職希望です。
未経験だとキャリア採用は難しいとの事なので特定派遣で経験を積みたいんですがいい派遣会社ありますか?
169名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/14(木) 08:16:19 ID:jd88x49qO
ド素人でも欲しがるスタッフサービスが
あるじゃないか!
170名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/19(火) 10:19:12 ID:e1DwCwdw0
>>169
さすがにエンジニアリングの方はド素人では無理。
最低工業高校卒業程度の基礎知識がないと紹介してくれない。
171名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/19(火) 17:55:12 ID:U9xHuMDU0
俺は特定派遣で仕事している。
ナスは皆さんいくら位でした?
172名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/21(木) 08:23:01 ID:hhxGuLAtO
>>170
派遣業界で一番敷居の低い会社だぞ!

173名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/21(木) 09:22:25 ID:7+40ZJh70
>>171
額面80マソ
32歳です。
174名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/22(金) 09:33:41 ID:5BSsyyfL0
俺はナス45万円貰った。
月給が23万円なので、1.9か月分でした。
会社が公表しているのは1.5ヶ月分なので、この会社内では平均以上かな。
175名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/22(金) 10:12:19 ID:YQuaX7ej0
40過ぎ派遣SEで派遣先がなくなったら何をするのでしょうか
人それぞれなんだろうけど、教えてください。
176名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/29(金) 17:04:29 ID:xFsHwESr0
特定派遣は40までだよ。
派遣先のリーダーが30代で自分より年上をとらないよ。
特定派遣会社では正社員でも派遣先からみれば
派遣としかみないよ。だから派遣先は協力会社というんじゃないの?
177名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/29(金) 17:29:30 ID:XUT63T/z0
SEは厳しいね。
機械、電気、電子なら40代以上の人なんてごろごろいるけどね。
178名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/29(金) 17:53:11 ID:e7VDGEij0
特派じゃなくてもSEそのものが厳しそうだからね。
一部の人間を除いては。
179名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/05(木) 18:31:24 ID:3HCsotzH0
エグゼコミュニケーションズって特定派遣ですか?
http://www.exe-com.com/
特定派遣って退職金ないんですか?
よろしくおねがいします。
180名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/13(金) 23:35:44 ID:R7tctTX70
俺はSSにも特定派遣でいたけど、休業補償が出なかったYO
今はSSよりも小さい特定派遣だけど休業補償100%
等級もあるし、ボーナスもSSよりはおおい。

俺が派遣を選ぶポイントは
1.休業補償が100%か?
2.等級はあるか
3.帰社日はあるか
という事だな
特に等級があるか否かは非常に重視している。
181名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/14(土) 10:01:07 ID:YLkHFGgQ0
特定派遣は 転勤出来なければだめですか?
182名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/14(土) 22:42:39 ID:lmHNm0/c0
職場がコロコロ変わっても大丈夫で、そこそこ技術とかが認められているのなら大丈夫だと思う。
183名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/15(日) 00:13:15 ID:KIejEy3+0
ナス出た。63万円。
結構嬉しい。
ナスが出るのも特定派遣のメリットだな。
昔一般派遣やってた頃より、年収は1.5倍位になった。
今更正社員には一切興味なし(現実的に無理だしな)。
責任などは一切言われず、ノビノビ仕事しとります。
184名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/15(日) 13:14:01 ID:9dBb+Qdj0
グッドウィルグループのシーテックは、工業高校卒以上じゃないと入れないし、けっこう良い派遣会社じゃないだろうか?皆は、どう思う?
185名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/15(日) 18:52:15 ID:Q1nBLk4lO
特定がいいわけ ねぇだろ!

人生を諦めるな!
186名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/15(日) 21:03:16 ID:arUYWSaC0
特定派遣って言っても所詮は「派遣」だし
SSに居たけど、休業保証なんて全く無かったよ。
これじゃ一般の派遣と全く変わらん。
給料も一般の派遣と全く同じだしね
187名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/16(月) 18:15:05 ID:tar+Y97K0
給与は交通費が出る分
うま〜い具合に詐取されている。
188名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/16(月) 19:35:22 ID:a5u3qXb50
特定派遣賛成派です。
正社員よりむしろ良いと思ってます。
給与形態は基本的に正社員と変わらないし、残業も100%出る。
正社員時代の「サービス残業」が無く、「しがらみ」や「責任」は今は殆ど感じないで仕事してます。
家族の時間をしっかり作れて、体調も良くなりました。
自慢じゃ無いけど、それなりの技術力を持っていると自負しています。
今の派遣先での契約は当面続くみたいだし、もし契約解除になっても他でやっていける自信あります。
人それぞれだと思いますが、特定派遣生活を満喫してます。
189名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/16(月) 20:40:34 ID:QPiqB+0zO
特定派遣て派遣元の正社員じゃないとだめなはずなんだけど、正社員である以上残業代は削られないの?,そんなおれは派遣元の契約社員で特派で外に出されてる。派遣法グレーゾーン。時給計算で残業100%出るけど茄子無し。一般とかわらない。
190名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/16(月) 21:48:31 ID:7rjvD3OC0
>>派遣元の契約社員だとボーナスもないし
一般の派遣と変わらないですな
俺の場合は残業は100%出る
茄子も出る
でも何故か年収380万
191名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/16(月) 22:23:07 ID:a5u3qXb50
特定派遣は派遣元の正社員である必要は必ずしも無いと思います。
常用雇用労働者であればOKなのでは?
因みに常用雇用とは、期間の定め無し雇用(正社員)か、
1年以上の雇用をする場合(契約社員も有り得る)のいずれか。
かくいう俺は派遣元(特定派遣会社)とは1年更新の雇用契約を結んでいます。
在籍会社が開く質問会(定期的に4回/年、開催)では、社会保険労務士の人が回答してました。
192名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/16(月) 22:25:24 ID:a5u3qXb50
連続スレすいません。
ですから、189さんの場合でも、法的にはOKかと思います。
ナス無しっていうのは、月の給与に相当分を組み込んでいるのではないかと推測されます。
俺の在籍している会社にもそんな人いますよ。
193名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/16(月) 23:06:41 ID:7rjvD3OC0
そうですね
SSでも契約社員と正社員の間には年収では同じでしたよ
契約の場合は月給に茄子分を組み込んでいるのです
結局は同じ額です
俺の今の会社は正社員の方が給料は多いですけど
会社によるのでしょう
194名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/17(火) 00:22:16 ID:ZGQUFJGg0
【中小の味方】 住民税大増税を中止し、史上最高の利益をあげている大企業や大資産家への減税を中止

共産党、参院選マニフェスト発表 年金問題を重視

共産党は15日、参院選のマニフェスト(政権公約)を発表した。「消えた年金」問題を受け、緊急対策として
年金保険料の納付記録を全受給・加入者に送ることや、
物証がなくても申し立てや証言を尊重して支給することを提案。

「暮らしと平和を破壊する安倍自公暴走政権にストッ プをかけることが最大の争点」(市田忠義書記局長)と、
憲法改正反対の立場も鮮明にした。

タイトルは「『たしかな野党』として、くらしと平和をまもりぬく」。12分野で重点政策を掲げた。市
田氏は年金問題について「国民は保険料を払っているのに、まともに年金がもらえるかと不安
になっている。政治が応える責任がある」と強調した。

6月からの住民税増には「97年の消費税率引き上げ以来の大規模な増税」として中止を求め、
大企業の法人税を現行30%から10年前の水準37.5%に戻すべきだとした。

<参考>
共産党マニフェスト http://www.jcp.or.jp/seisaku/2007/07saninseisaku/index.html
によると
・史上最高の利益をあげている大企業に応分の負担を求める
・所得税の最高税率を引き上げ
・大型公共事業や軍事費などのムダ遣いをやめる
・消費税の増税に反対
その他、非正規雇用の正規雇用推進や、年金保険料の納付記録をすべての受給者、加入者に送付、、、など。
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182163884/
195名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/17(火) 10:44:14 ID:RgqgK0M00
仕事によっては特定派遣と業務請負があるんですが、
業務請負ならうまくいけばそこに長期間働けますか?
196名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/17(火) 10:56:44 ID:8UE5IGst0
大丈夫だと思いますよ。
派遣でも政令指定26業種なら、派遣期間の上限は有りません。
197名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/17(火) 12:34:38 ID:Hjdmc6Gr0
政令26業種は廃止され、派遣は原則何でも可能になりました
あと、派遣期間は原則3年です
198名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/17(火) 16:11:42 ID:LeA1D/v50
ネットカフェ難民よりマシじゃないか(°∀°)ハローワークで職業訓練を受けてスタッフサービスエンジニアリングに逝こうぜ(°∀°)
199名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/17(火) 20:51:53 ID:vIlSC3ttO
今回の仕事決定してから、特定派遣って知りました。
でも時給1300円、ボーナスなし、退職金なし、交通費なし、正社員登用なしってこれは合法なんですか?
200名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/17(火) 20:57:21 ID:Hjdmc6Gr0
>>199

それって本当に特定派遣なの?
茄子もなし、交通費もなしって一般派遣だろ
契約社員契約だとしても酷い待遇だな
201199:2007/07/17(火) 21:42:48 ID:vIlSC3ttO
やっぱり酷いですよね。

待遇は一般派遣と同じなのに、何年働いても正社員になれないだけって感じで。超大手だから安心しちゃってました、甘かったですね。
202名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/17(火) 21:59:27 ID:RgqgK0M00
>>199
アウト○ーシングかな?
そんな特定派遣あるんだな。技術系ならまずありえないけど。
特定派遣の場合、資本金が高いからっといって良いとは限らない。
上場していても良いとは限らない。
203名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/17(火) 22:56:25 ID:Hjdmc6Gr0
技術系特定派遣の場合、マトモなのは「メイテック」だけ
とよく言いますね
たしかに俺の知り合いのメイテックマンは出来る人だった
204名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/17(火) 22:59:39 ID:3mtQSmyS0
199さんはその派遣会社は辞退した方が良いかもしれません。
法的には問題ない感じですが、一般派遣のような感じがしてなりません。
一度確認されてみてはいかがでしょう?
205名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/18(水) 15:33:30 ID:XpOJjpL90
特定派遣の基本給与形態は、
月給(基本給やその他諸手当)+賞与+交通費+退職金、ではないの?
賞与相当分が月給に組み込まれているケースは結構有るみたいですけど。
206名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/18(水) 16:20:08 ID:WmA/0my70
交通費なしは考えられない
それは一般派遣
俺は給料が安かったので交渉して年収を30万あげてもらった
でも、それでも年収380マン(茄子込み)
207名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/18(水) 18:01:23 ID:KccXowiB0
特定派遣の場合、茄子は年/4.0位が多いな。
208名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/18(水) 18:15:09 ID:WmA/0my70
茄子4.0ヶ月も貰っているのか
凄いな
俺の場合は低脳だからか、派遣会社がケチだからか
3.0しかくれない
209名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/18(水) 22:58:08 ID:Ady5ztGD0
ドコモは2.0だぜ?
それよりマシなんだからそれでいいじゃん。
210名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/19(木) 15:05:51 ID:1/2lSLx10
スタッフサービスは?
211名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/19(木) 15:33:27 ID:IQKKjWrp0
207の言う平均値は凄い。
俺の会社は年間二か月分。
業績が悪かったら、もっと低い時も有る。
212名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/21(土) 09:12:41 ID:p9yY8GXy0
メイは結構高いみたいだが、その他は3ヶ月程度じゃないの?
俺が在籍している会社は3ヶ月(夏1.5・冬1.5)っていう求人だったが、
今年の夏ナスは2.2貰った。従業員にきちんと還元するという会社の姿勢を感じました。
213名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/22(日) 16:25:25 ID:9MnZ+Xol0
茄子はあんまり当てにしない方がよさそうだな。
グッド系はやっぱり悪かったんだろうなあ。
214名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/22(日) 18:08:53 ID:9ZVgzoaR0
派遣は人間関係が悪いところが多いから
嫌だな
215名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/22(日) 20:51:37 ID:9iy+RAkY0
大手に行けば人が多いから結束力が高まる気がする
逆に50人前後の正社員は人間関係が悪そうだな。
216名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/23(月) 12:49:14 ID:cptjXlGu0
うわああああああああああ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん!!!!!!!!!!(T□T)
217名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/23(月) 20:12:31 ID:rwS968GL0
215は言う事が逆じゃないの?
少人数の派遣会社の方が結束は強まらない?
大手だと全然横の繋がりはありませんよ。
俺は小規模の特定派遣会社に在籍しているが、かなり良い感じです。
218名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/23(月) 20:30:47 ID:+X20z4Bs0
テクノスマイルはクソ
219名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/23(月) 20:35:12 ID:BSWcvh+V0
特定派遣やるのと、
零細企業で正社員やるのとでは
どっちがいいですか?
220名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/23(月) 20:42:11 ID:rwS968GL0
俺は特定派遣の方が良いと思う。
比較(あくまでも俺の見解)は下記の通り。
給料:どちらも同じ位。
安定感:どちらも同じ位。
仕事に対する責任:特定派遣は気楽。
残業:特定派遣なら100%支給。零細はカットされるケース多数。
賞与:どちらも同じ位。大体年間3か月分程度。
福利厚生:場合によっては特定派遣の方が優れている。
退職金:特定派遣の方が若干多いような感じ。

あくまでも俺の個人的意見として聞いてくれ。
221名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/23(月) 22:48:44 ID:kwNJ1+PL0
特定派遣の方が、人を受け入れ慣れているので
受け入れ体制はいい
零細企業は社保がないとか、残業代が出ないとか酷いところもある
ただ派遣はオヤジになると出来ない
222名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/23(月) 22:52:08 ID:O+RVxFuY0
>218
テクノスマイルの求人してる正社員ってただの派遣じゃねーか
クソ以下
223名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/23(月) 22:54:16 ID:O+RVxFuY0
>221
特定派遣と一般派遣の違いってなんですか?
224名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/23(月) 23:01:47 ID:Bz8YNry/O
一般:交通費が出ない
特定:交通費が出る。その分ピンハネされるが。


特定の給与(交通費込)を時給換算して
2000円以下なら一般にしないと大損
225名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/23(月) 23:16:49 ID:O+RVxFuY0
>224
ほかの違いはなんですか?
226名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/23(月) 23:31:48 ID:nnPHSP0F0
一般派遣と特定派遣の違いは雇用形態でしょう。
特定派遣は「常用雇用」が義務付けられている。
ただし、常用雇用は必ずしも正社員とは限らない。
1年以上の雇用(更新を経て1年以上の場合も含む)で契約社員というのもあります。
イメージで言ったら、一般派遣は短期〜中期。特定派遣は中期〜長期。
227名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/23(月) 23:38:46 ID:lK/gAiBx0
>>226
一般派遣だと、派遣先から切られたら、社会保険とか続けるためには
あわてて次を決めないといけないので、条件の良いところを探す余裕はないよね
交通費は出ないけど、それって月に1万円程度なので、
その分と思って残業すればいいと思う。


特定派遣は、派遣先が切れると手当は減るけど、給料はもらえるし、
社会保険もそのままなので、余裕をもって次が探せる。
特定派遣はほんといい形態と思うよ。
228名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/23(月) 23:43:57 ID:O+RVxFuY0
>226
以前にテクノスマイルという会社で正社員募集という求人に応募して入社しましたが
実際はただの派遣でボーナスも退職金もなく仕事もトヨタの期間工と同じで
後日トヨタに確認したところ一般派遣とのことでした

私は雇用契約書しか渡されておらず その契約書には60歳で定年退職とあります
 一般派遣で45年間も契約できるのでしょうか?
いま雇用保険の離職理由で揉めており困っております
よろしくお願いします
229名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/24(火) 00:21:31 ID:mkm5pM6z0
>227
教えてください
230名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/24(火) 01:20:09 ID:wX/+R1n40
>>217
大手企業に派遣→人数が多い分、自然と仲間ができやすくグループ単位での結束力が高まる。
零細企業に勤務→気が合う人間がいれば問題ないが、周りになじめなく敵が多い場合
人数が少ない分逆に目立つため最悪。
231名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/24(火) 09:26:22 ID:4TJRFoFz0
派遣で何年仕事が出来るのか、というのは業務内容による。
政令26業種で定められた業務なら、何十年も継続して派遣就業可能。
離職理由に関しては、一つの派遣先で就業が終了し、派遣会社が次の派遣先を提示してきたのに、
それを辞退した場合は自己都合になるでしょう。
派遣会社が何もせず、派遣就業終了と同時に退職なら、会社都合になるでしょう。
ただし、労働局やハロワの担当者によって、言う事が違う事があります。
きちんと知識を持っている方に相談してみたらいかが?
232名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/24(火) 12:54:14 ID:xDJM2Dq40
>>231
そうすると次の派遣先に、就業不可能な場所を提示して
自己都合にできることになっちゃうよ
233名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/24(火) 18:49:19 ID:19NeGUL+0
>228
トヨタは普通に、直接雇用の期間工を募集しているよ。
コンビ二においてある無料の求人誌なんかに載ってる。
期間工だと4ヶ月〜12ヶ月更新で、2年11ヶ月までしか更新できないけど、
正社員登用の可能性があるのが大きい。
2006年度正社員登用実績943人。
まだ若いのだから(60歳まであと45年!?)、
正社員登用の可能性にかけるなら、こちらのほうがいいのでは?
234名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/24(火) 20:50:21 ID:qV1wsm/yO
ヨタ採用されやすいのは25まで
平でも800万貰えるから凄いわな
その代わり2交代を60までやらないかんし
長生きはあきらめた方がいい
235名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/24(火) 23:09:17 ID:FK37eo4O0
退職理由は、自己都合が多い感じ。
会社都合って言うのを、派遣会社に限らずどの会社も嫌がる。
実際の話を聞いてみたら、殆どが自己都合に該当するような理由が多いけどな。
失業保険の関係で、自己都合退職を会社都合退職に変更して欲しい、ってのは無茶苦茶やね。
236名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/25(水) 12:56:49 ID:YtsL1j070
エンジニアの特定派遣は交替制の製造の仕事なんか無いよ(^_^;
237名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/25(水) 13:05:57 ID:C4/zRzpl0
>>236
仕事によってはあるよ。2交替制の組立の仕事とか。
238名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/25(水) 14:54:53 ID:pX31md7V0
偽装請負のことを考えれば、今後は増えるんじゃないかな。
239名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/25(水) 21:02:05 ID:CSbCAw0sO
特定派遣て会社に利益あんましでないよね?
じゃあなんで特定派遣するの?
新卒製造特定派遣されてる人は年取ったらみんなどうなっちゃうの?
240名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/25(水) 21:09:08 ID:Sp16VtgG0
特定派遣で働いている人たちの年齢層ってどんな感じ?
俺は現在43歳で、派遣先と派遣元の両方から、現在の派遣先で定年まで頑張って、と言われている。
派遣先の給与規定などの関係で、今から派遣先の正社員は無理らしい。
ただ、毎年定期昇給の確約と、評価によっては定期昇給以外の昇給や、ナスの上乗せも言って貰った。
皆さんの環境を教えて貰えませんか?
241名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/25(水) 21:21:38 ID:L05ZoQmW0
俺は40歳。IT系。
俺の会社が業務を一括して請け負っているので、派遣期間はない
ので長くは働けると思う、でも定年までは流石に無理
定年まで働いてくれと言われるのは凄いと思う。
俺の場合はボーナスは成績に応じて下がったりする
基本給は下がらないが。

定年まで働けるのは正直羨ましい
そんな人は滅多にいないとおもう
242名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/25(水) 21:30:46 ID:Sp16VtgG0
冷静に考えたらリップサービスというのかも知れませんがね。
偉そうに聞こえるかもしれませんが、仮に今の派遣先を切られても他でやっていく自信はある。
なので、今の所に必要以上に執着する事は無い感じ。
ただ、派遣先や派遣元の皆さんは非常に良い方々なので、この環境は長く続いて欲しい。
243名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/26(木) 08:57:56 ID:FTu1h4vd0
ある意味特定派遣は自分に自信がないと永く勤めることは難しいな。
244あぼーん:あぼーん
あぼーん
245名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/26(木) 14:36:49 ID:otMAnJ4o0
・・・・・・・・・・(°□°;
246名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/26(木) 18:32:47 ID:5efikFwE0
スキルに自身のある人は特定派遣お勧めです。
自分の時間もしっかり取れますからね。
247名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/26(木) 20:04:32 ID:d1S5b0Ke0
全くだな
スキルに自信のある奴しか特定派遣には向かない
だから俺は不向き!
248名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/26(木) 20:21:33 ID:PW/4rW2A0
窓際やってた人が転職先に特定派遣を選ぶと地獄が待ってると思う。
249名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/27(金) 01:33:42 ID:EoNhX+Z80
新卒で特定派遣やってる人っていますか?
派遣先で対応できるのでしょうか?
仕事のやり方教えてもらえますか?
「新卒には実務経験は期待してない」と派遣会社の人は
言ってたけど、本当に大丈夫?
250名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/27(金) 10:16:40 ID:xyI5yag70
新卒特定派遣は良いと思いますよ。
研修などは主に派遣先がやってくれるんでしょうね。
仕事のやり方も派遣先の指導でしょう。
251名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/27(金) 11:09:24 ID:gC/wklzC0
      ┌─┐  ┌─┐
      │●│  │●│
      └─┤  └─┤
      _   ∩   _  ∩ 新風!
    ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ネ申風!
 ┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡
 |●|    |●|
 └─┘    └─┘

朝鮮総連本部前の風景他
http://jp.youtube.com/watch?v=GQFxiOnxGWI
政見放送
http://jp.youtube.com/watch?v=FrrtmowoWwo
フラッシュ
http://jp.youtube.com/watch?v=UPK-nc8_p7s
252名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/27(金) 22:29:45 ID:pRHDRHjY0
俺も今年4月入社した新卒特定派遣です。
先輩がその道に進んでいて、その話を聞いたのでこの道に入りました。
学歴は標準よりは良い地方国立大の工学部卒です。
同級生は大手メーカーの研究や開発系が多いです。
俺は割り切って考えています。2年間づつ派遣先をかわり、26歳で転職予定です。
その頃には自分のやりたい事が見つかると思っています。
今の派遣先では、派遣先の新人の皆さんと同様の研修や教育を受けています。
派遣先によるんでしょうが、内容は充実していました。
今はまだまだ仕事のほんの一部しか見えていませんが、やりがいを感じてやっています。
新卒特定派遣に関しては、俺は賛成派です。あくまでも個人的意見ですがね。
253名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/27(金) 22:42:48 ID:vku/REHF0
若いうちは派遣でもいいんだよ
でも年を取ると派遣ではキツイよ
254名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/27(金) 23:34:32 ID:iEKa2dS+0
お前らロボットの設計した事有るか?人間は設計ミスなんだぜ。重い頭を2足歩行で支えるなんせ進化からいって有り得ないんだよ。4足歩行で中心に頭を支えればもっと大きく出来るし肩凝りや腰痛も無くなるんだよ。設計者にとって大切なのは動物の研究だよ。
255名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/28(土) 00:44:16 ID:4Nbk1b7zO
たかが派遣

所詮派遣

256名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/28(土) 01:31:46 ID:6pKj8ZXy0
年齢32 仕事内容組み込み 大手電気メーカーに派遣
基本給24+役職手当4+残業代月70時間前後+ボーナス年90位
で、年収500ちょい。
恵まれてるのか、普通なのかもよくわからん。
参考までに 
257名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/28(土) 08:58:55 ID:3SBK+Afr0
256さんは組み込み経験何年位ですか?
妥当な水準とも思えますが、会社によってはもう少し上乗せ出来そうですね。
経験年数との比較なので一概には回答が難しいです。
258名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/28(土) 09:07:38 ID:iBOgSf+Q0
役職手当4万でかいな。
259名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/28(土) 11:38:30 ID:6pKj8ZXy0
256です。
組み込み経験はまだ4年位ですね。
他業種から転職→評価2年→組み込み4年といった感じです。
260名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/28(土) 13:46:08 ID:3SBK+Afr0
経験4年なら適正かと思います。
俺は今までひたすらAV機器の組み込みやってきました。
もうすぐ10年になります。当然最初は簡単なプログラムやテストばかりでしたけどね。
専門学校卒業後、この環境をくれた皆さんにはありがたく思ってます。
今後はハードウェアの事も設計出来るようにスキルアップしていきたいです。
261名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/28(土) 14:07:19 ID:12BhvzzB0
>>249
新卒派遣を採ってくれる派遣先って、それなりに覚悟しているはず。
いきなり重い仕事は任せないし、慣れるまでは残業も抑えてくる。
一人前になる頃には、、一から育てた人材をそう簡単には手放さなくなる。
当然ながら、経営が悪化したら派遣から先に切り離してくるけど、
それは派遣から足を洗うチャンスとも言える。

気がかりなのは、それだけ懐の大きな派遣先があるとも限らない事だ。
262名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/28(土) 14:16:25 ID:Ir0nv9fCO
263名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/28(土) 14:17:18 ID:VZNdP/nJO
>>256 手取額いくらなの?
生活余裕かな?

264名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/28(土) 15:43:32 ID:6pKj8ZXy0
256です。
結構残業が多いので家賃引かれて手取り35万程度です。
家賃引かれてっていうのは、家が会社の借り上げなんで
3万ほど給与から引かれてます。
お金にはそれほど困ってはないですね。


265名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/28(土) 19:12:25 ID:3SBK+Afr0
新卒派遣は派遣先によってかなり状況が違います。
俺の派遣先は大手さんで、社員さんと同様の研修を受けさせて頂きました。
また、新入社員さんと同じような仕事の振り方で、仕事にはスムーズに入れました。
ただ、そのあたりは同じ派遣先でも部署が違えば状況も違い、
同じ派遣先に入った同期(同じ派遣元)で別部署勤務の人は大変そうでした。
かくいう俺も残業をしまくって、年収は何とか500万円強です。
266名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/28(土) 19:25:54 ID:igYGk/EF0
明日は、関東と北陸と長野は雨だよ。今日のうちに不在者投票をして欲しい。
理由は、旅行とか仕事にしておけばいいじゃん。 自民党にとっての恵みの
雨になる?

明日は投票所が早い時間に閉まるから、騙されないで。
死票を出さない作戦です。これでお願いします。

左翼の人用:
選挙区は民主党候補に、比例区は共産党に

右翼の人用:
選挙区は民主党候補に、比例区はしんぷう(維新政党新風)に

今回の参議院選挙で自民党の獲得議席がゼロでも政権は交代しないよ。
安心して民主党や共産党や新風に投票できるよ。



267名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/28(土) 21:02:47 ID:Fwv9ckZp0
>>256

恵まれてはいないだろ
基本給が安い!
ただ残業代で稼いでいるだけという感じがするな
若いうちはいいけど、年取ったらきつくなるパターンだね
268名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/28(土) 22:03:48 ID:H5Dtf7hG0
>>256
恵まれていないと思う。でも借り上げってのは良いですね。

経験年数・残業時間の割りに年収が低いと思う。
他業種のほうでも少なくとも2年の経験ありそうだし。

余計なお世話かもしれませんが、他の派遣会社を渡り歩くのもありでは?

何を派遣元に期待するかにもよりますが、新興の派遣元はもっと高い提示するかも、
とっても必死だし。ま、潰れる可能性もありますが。
269名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/28(土) 22:48:07 ID:Fwv9ckZp0
年齢40歳 仕事内容組 ITサポート業務
基本給27マン+残業代月20時間前後+ボーナス年60位
で、年収410マン。
全く恵まれていないし、サポートという将来性の全くない仕事なので
転職活動している
270名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/29(日) 00:06:11 ID:3SBK+Afr0
俺は給料のアップは派遣契約金額があがった時に、その割合に応じてしてもらっている。
派遣料金が5%アップなら、給料も5%アップするという感じです。
契約更新のタイミングが派遣料金アップ出来るチャンスなので、
その時は営業さんと事前打ち合わせをしっかりやっている。
俺の考えでは、待遇に不満がある場合、派遣会社を変えるというよりは、
今の派遣会社でどのようにしたら待遇改善出来るのかを検討するべきかと思います。
そのためにも、営業さんとは普段から蜜なコミュニケーションも必要ですよ。
271268:2007/07/29(日) 01:26:58 ID:5YewEGhL0
>>270
現派遣元で待遇改善が出来れば、それに越したことは無いですね。
営業さんサイドも、高いお仕事をあてるほうがいいし。

でも更新のタイミングに併せて、他の派遣元と比較して…とスケベ心だしてもいいかなっと。
あまり無茶をすることもないですが、特定派遣として恵まれてるかどうかが分かるかと。
272名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:57:34 ID:JL+lgjrP0
>>269
サポート系でその年収は限界ギリギリ
恵まれてる方だと思うけどなぁ。
273名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/29(日) 21:55:58 ID:7ZUXqBUI0
スタッフサービスエンジニアリングって良い?
274名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/30(月) 15:28:00 ID:ZK0Gx7+D0
32歳 某中小企業機械メーカー10年勤務(機械設計〜評価試験)
私大工学部機械工学科卒
エンジニア派遣会社へ転職考えています。
派遣で数年実績積んで、大手機械メーカーに再度転職活動するという選択はよくある事ですか?
また、再転職の踏み台として派遣を考えている事について派遣会社側はどう思っているものでしょうかね?
率先してメーカーへの転職を斡旋なんかしてくれないですよね?
経験された方や実情詳しい方おりましたら教えてください。
275名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/30(月) 16:06:50 ID:WXvk9kev0
派遣で数年経験を積み、その後派遣先に転籍するという路を探ってみては?
中途採用は35歳位までが一つの目安です。それ以降は苦戦します。
派遣先が大手の案件に絞って頑張ってみてはいかがでしょう?
276名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/30(月) 20:38:33 ID:NBtsPMOx0
派遣先に転ずるのは殆ど無理だろ
大手ほどコンプライアンスにウルサイので先ず無理!
277名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/30(月) 22:00:15 ID:CSsyMKnk0
275のやり方は派遣先によっては有効。
良い人材なら結構引き抜きやってますよ。
最近は派遣会社が職業紹介の認可をもってる事が多いので、
契約更新のタイミングで手数料を払って転籍させるのが増えてきてる。
274さんは紹介予定派遣に的を絞ってみたらどうかな?
278名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/30(月) 22:15:26 ID:NBtsPMOx0
職業紹介や予定派遣ならわかるが
引き抜きは契約上難しいと思う
それよりも派遣でも経験積んで正々と転職活動
すればいいと思う
俺も40だが多少の経験で一般企業から内定を得ているよ
279名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/30(月) 22:46:13 ID:CSsyMKnk0
もしくは、メイテックなどのきちんとした対応をする派遣会社に在籍というのは?
280274:2007/07/30(月) 23:36:54 ID:ZK0Gx7+D0
皆様アドバイスありがとうございます。
>>278 それよりも派遣でも経験積んで正々と転職活動すればいいと思う。
まさしく其の考えでやっていこうとしております。経験談ありがとうございます。
>>279 メイテックなどのきちんとした対応をする派遣会社に在籍というのは?
他のスレでメイテックでてました。技術系で評判良いですね。候補にします。
あと、申し訳ございませんでしたが、質問のスレ、若干違っておる様でした。
【派遣から正社員になった人が集うスレ】
も立っていたのでそちらにも顔を出します。よろしくお願いします。
アドバイスありがとうございました。
281名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/31(火) 19:20:44 ID:/dFw6Plr0
俺は今年40歳だけど特定派遣から
ユーザー企業に転職できた
別に特別なスキルは無かった
SEでもないし
ただ派遣元も派遣先も名の通った会社だったので「社歴」で
受かったと思う
282名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/01(水) 08:26:19 ID:ZoTmFEr8O
俺はスタッ○サービ●だから
無理だな〜


283名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/01(水) 16:30:54 ID:50vFDV1l0
シーテックは?
284名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/02(木) 08:22:50 ID:ptqe5aJxO
ゴールデンタイムにバンバンCM流してたが
グループ不祥事で終了

そげなレベルたい!
285名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/02(木) 15:32:55 ID:2r+xpOZ50
スタッフサービスってどうなの?
286名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/06(月) 11:14:50 ID:+N9+TuCN0
SSは止めておけ。後悔するぞ。
と俺のツレが言ってた。
287名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/06(月) 17:00:36 ID:IW5Sq+f90
SSで働いたけど、一般派遣と換わらない。
次の仕事が決まるかも営業の力量次第だし
休業補償が出るか否かも営業の考え次第
不安定な会社だよ
俺は幸いにして、一般のユーザー企業に転職できたから良かったけど
派遣はやめておいたほうがいいだろ
288名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/06(月) 21:31:03 ID:Jv3/BUy40
基本的にCMやってるような派遣会社には入らない方がいいと思われ。
289名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/07(火) 09:20:06 ID:deIE80140
俺は小規模の特定派遣に在籍している。
対応は大手にないような親密さがあって、安心感が全然違う。
みなさんも大手ばかりでなく、俺が在籍しているような派遣会社探してみては?
290名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/07(火) 11:05:10 ID:8WdyCo4a0
>>289

なんていう派遣会社か
教えてくれ
291名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/07(火) 11:18:09 ID:qvFwQDB2O
>>288
そうそうwww。
ゴールデンタイムのCMって幾らかかるか?
広告料の元手はどこから持ってくるのか?
皆さんのピンはね分から支払われてるんですよ。
所詮、派遣会社なんて搾取する側ですよ。
みんなで正規雇用を目指しましょう。
292あぼーん:あぼーん
あぼーん
293名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/08(水) 15:45:10 ID:KikaOWZM0
俺は一般の企業に特定派遣から転職したけど
企業が重視しているのが「社歴」だとよくわかった
優良有名な企業にいた経験は強い
派遣でも有名な企業にいた経験は強いと思う
逆に偽装請負とか無名な企業での経験はマイナスだと思う

学歴と同じで有名企業だから、その人に実力があるかと言えば
そうでもないが、企業はそれでも「社歴」に拘る
294名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/09(木) 21:38:35 ID:kfB2FYcz0
おめでとう。
でも、ここは特定派遣を語るスレ。
スレ違いなので、本題に戻しましょう。
295293:2007/08/09(木) 21:56:43 ID:qrQFsqrR0
スレ違い失礼!
俺は新天地で頑張るが、喪前らも顔枯れよ。
もっとも俺だって、いつ派遣に逆戻りか判らんけどね
296名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/12(日) 19:40:34 ID:GZRN1IuN0
 254へ、人間は人間であってロボットではない。
 そこを履き違えると君みたいに勘違いするよね。
 人間ってすばらしいんだ。怪我をしても再生するからね。
 ロボットは再生能力はあるかい?
 所詮、人間の道具にすぎん。以上だ。
297名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/12(日) 22:47:33 ID:j/KIdeg/0
>>296

いいこと言うね。貴殿はきっと将来、派遣じゃない正社員になれるだろう
IT系の仕事していると、お前はPCの道具なのか?と聞きたくなるよな
奴いるからね
俺はそういうオタクは苦手です
298副業:2007/08/12(日) 22:56:48 ID:w2KDq3KAO
空いた時間も稼ごう!まずは、無料登録からhttp://13hp.jp/?id=saku
299名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/15(水) 22:31:38 ID:I9bIdM980
大学院修士出た者です。
修了後、大学に研究生として残ってましたが、仕事を探しはじめました。
特定派遣で技術系の仕事をしたいのですが、大体給料はいくらくらいなのでしょうか?
詳しい方教えて下さい。
年齢25歳。国立大学大学院です。
300名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/16(木) 00:24:54 ID:VEy5mdtu0
初任給なら16〜くらいじゃね。20あればいいほう。
特定派遣だと実力主義みたいな感じだから大抵始めはシビアだと思われ。
まあ、場所によっても違うのかもしれんが。

そういうのが嫌なら正社員で探した方がいいと思われ。
院卒なら重宝される所では重宝されると思うぞ。
301名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/16(木) 10:29:12 ID:wfJMHnKB0
299です。
レスありがとうございます。
正社員に憧れもあるのですが、自分の時間があまり取れそうにないので、
派遣で頑張り、プライベートも充実させたいと考えています。
ですので、現在は正社員より派遣が良いという考えです。
給料は16万円貰えるなら良いかと思っています。
直近の学歴(修士修了→博士不合格→研究生→7月末で修了)が非常に中途半端なんですが、採用して貰えるのでしょうか?
そこが心配です。
302名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/16(木) 12:41:57 ID:NQmIUt0K0
>>301
中途半端な時期でも採ってもらえます。
マスターなら、もう少し条件が良いかもしれません。
最低限必要な事は「院を卒業してから何してた?」に答えられる事です。

大小問わず色んな派遣屋をあたってみましょう。
303名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/16(木) 12:54:34 ID:wfJMHnKB0
ありがとうございます。
学部生時や修士課程時には、かなり研究に打ち込んでいました。
博士課程に進めなかったのは残念ですが、それまでの事をアピールしてみます。
特定派遣で実務未経験はOKなのですか?
304名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/16(木) 16:54:35 ID:YSuQGtbxO
釣りは止めなさい
305名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/16(木) 17:43:41 ID:f0wccfhs0
>>299
技術系といっても何系なのかわからんけど
特定じゃない一般派遣のラボテクでも手取り20万くらいは普通だぞ・・・
306名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/16(木) 18:36:57 ID:aQ21Ajkm0
個人がそれで良いって言ってるんだから良いんじゃない?
特定派遣の場合は賞与などもあるみたいだしね。
実務未経験でも特定派遣はOK。ガンバレ!
307名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/17(金) 10:06:04 ID:zc6aNMpp0
大学6年行っていて、新卒で就職出来なかった者です。
今は弁当屋でバイト生活を送っています。
工学部卒(学歴は大卒)なんですが、こんな俺でも特定派遣はいけますか?
308名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/17(金) 10:11:45 ID:720OI1Gl0
新卒かそれに近い状態で派遣に流れてくる連中は相場ってものを知らない事が多い。
信じられない低賃金でも自分はこの仕事は未経験だから仕方ないと思ってるみたいだな。
>>301には既卒修士として普通に就職活動することを勧める。
309名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/17(金) 10:49:42 ID:7VWKJFScO
釣りとかじゃなくて、頭いい奴が派遣、フリーター、無職って奴結構いるぞ。
310名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/17(金) 13:26:44 ID:m2JG4fPN0
>>307
特定派遣おすすめする。
場所によっては正社員より厳しいが、スキルアップを感じやすい。
311名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/17(金) 17:30:59 ID:Ax7wwO8x0
>>307

派遣はやめとけ
第二新卒で派遣は勿体無い
その年なら探せば社員は幾らでもある
特定派遣やってる奴は、事情によりそれしか出来ない奴ばかり
312名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/17(金) 17:43:05 ID:qr8SqwiqO
特定派遣はやめるべき。
正社員になるべき。


特定派遣は、バカにいいようにピンはねされるだけ。


で、その会社のバカから偉そうに、あーでもない、こーでもない、言われるだけ!


ソイツラの給料稼いでいるのに、勘違いしてるぞ!
313名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/17(金) 19:49:53 ID:0OFMTeoa0
>>307
「卒業後、何をしていたか」に尽きると思う。
大学で学んだ事と全く関係無くてよい(むしろ違う分野の方が説得力を持たせやすい)。
「独学でCADいじってました」なんかより、「人付き合いの多いバイトしました」の方が
営業の連中には好まれる。

>>308>>312
賃金は低いのは痛感している。
派遣先が払っているであろう額面(見積書)を見てしまってからは、特にね…
でも、派遣先の環境がかなりよいので、辞められん…
314名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/17(金) 20:51:15 ID:0RwhBzdT0
ピンハネって言うけど、どこから金を取るかが違うだけなんだから
派遣も正社員もあんまり変わらないと思うけどね。
そんなにピンハネが嫌なら独立でも考えたほうがいいんじゃないかな。
315名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/18(土) 07:46:54 ID:0PliHzA60
 正社員なみの、負荷、責任で働くとなると、特派の賃金ではやってられん。
安月給だが、そこそこ残業があるぐらいで比較的早く帰れる、休みを取りや
すい等の人間らしい生活を送れる(独身の場合)となると、まあ納得出来ると
思う。
316名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/18(土) 10:01:34 ID:kmpPooiG0
特定派遣は完全実力主義だからな。
俺は高校中退だからとってもありがたい。
院卒の正社員と一緒の仕事をしているのも笑えるが。
317名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/18(土) 11:57:26 ID:nuhHIFyS0
316さんは凄いねー。
働き始めてから、自己啓発など頑張られたんでしょう。
318名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/18(土) 20:13:34 ID:1QgOY16v0
>>315
派遣だから早く帰れるの?
それ、大した仕事やってないな。
派遣のねーちゃんレベルの仕事なんじゃないの
普通は派遣だから早く帰れるというのは無いはずだが。
319名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/18(土) 22:05:50 ID:jlZ3bJ2m0
うちは社員は定時で帰る
派遣は終電まで帰れない事が多い
しかも場合によっては戸締りも・・・
ありえんよなこんな生活
320名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/18(土) 23:14:55 ID:1QgOY16v0
>>315

派遣だと休みを取りやすい?
マジで?
社員は有給使い放題で、夏休みも海外とか行っているけど
派遣は安いもロクスポないよ
321名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/18(土) 23:16:06 ID:3893GQuS0
>> 318
  残業してれば、大した仕事をしているとおもってますかw?
  
  後、社員は、名ばかり管理職とか錆び残している場合がありますが(やらなけ
ればリストラ候補?)
  
  ちなみに、派遣契約じゃやなく名目ばかりの請負契約は、派遣社員をとことん
こき使うところが多いね。欝や過労死しても労務管理責任が発生しないし。 318、
319は派遣元に契約内容を説明してもらっている?
322名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/18(土) 23:29:22 ID:nuhHIFyS0
派遣先によるって事でしょ。
俺(派遣)のところは、派遣は全般的に気楽。
かといって、仕事内容は社員の補助などではなく、
一つのテーマをしっかり取り組ませて貰っている。

忙しい時は残業や徹夜は当然する。
ただ、無駄な残業はやる必要一切無し。
*俺が行ってる所は、社員は20時以前に帰宅出来ない雰囲気がある。
323名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/18(土) 23:31:31 ID:nuhHIFyS0
連続スマソ。
それと、派遣先と派遣元の関係が非常に良好なのもGOOD。

何かあればすぐに派遣元担当者(営業さん)に連絡をとり、
派遣先へ営業さんが対応してくれる。
その結果報告も迅速に俺にしてくれる。

今は非常に働きやすい環境。
324名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/18(土) 23:53:06 ID:3893GQuS0
勉強重視の案件は、金銭的に割りに合わなくても、やったほうがいいね。

ただ、十分過去の実務経験したけど、内容的にキツイかつ今の待遇では割
に合わない場合は自分の意思にもとづいて断った方がいい。終身雇用、年
功序列のメーカー社員じゃあるまいし、絶えるのは損。
325名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/19(日) 10:15:09 ID:VMzyiRhp0
>>322-323
オイラのところも似たような感じかな。
深夜残業、課内会議は普通にあるし、新人の(技術者としての)教育を任されたりもする。

ただし、便利屋としての見られ方があって、
課全体が島を空けるような会議・出張時の留守番とか、
家庭の事情で定時退社する社員の尻拭い と言った仕事が優先的に回されるかな。
もちろん、こちらの都合で断る事も出来るけど。
326名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/20(月) 17:17:14 ID:cq+drtT70
メーカー正社員から特定派遣に転職したが、思った以上に大変だ。
残業たっぷりして、家での勉強は欠かせない。
でも、前よりも格段にスキルアップしているのが分かる。
327名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/21(火) 16:14:39 ID:khNDMdsI0
>>326
メーカー正社員から特定派遣?
何の目的でそんなアホな転職したの?
派遣だと定年まで勤務できないよ
328名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/21(火) 19:26:10 ID:B1WY4YPl0
>>327
 年を取るとリストラ、配置転換させられるとか、部署が売却とか、
管理職になるのが嫌だとかいろいろあるんじゃない? そういうの
理由で入社する人、最近増えていると思うぞ。
329名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/21(火) 19:32:32 ID:B1WY4YPl0
>>327
連投すまんが、メーカーでも会社、部署によっちゃ。35以上は管理職以外、
ほとんどいない場合がざらにある。メーカーだからって必ずしも定年でいら
れるとは限らない。
330名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/21(火) 20:14:06 ID:khNDMdsI0
>>329
派遣よりマシだと思うぞ。
では派遣で定年まで居られるかと言うと先ず無理。
メーカー正社員のほうが遥かにマシなのは言うまでもない。

で何でそんなアホな転職したの?
331名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/21(火) 21:01:26 ID:Ss8GfTf4O
>>330
中小零細メーカーなんかは、結構悲惨だよ。
332名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/21(火) 21:16:01 ID:khNDMdsI0
メーカー正社員のリストラ=事故
特定派遣社員のリストラ=デフォルト
333名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/21(火) 21:32:31 ID:rg3orhx40
中小メーカーにいるよりは特定派遣にいた方が給料は高いと思うし、
何せ、意味不明なキティガイとつき合わずに済むと言ういう利点はある。
中小には常識は愚か、言葉の通じない酷い奴がいる場合があるからな。
334名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/22(水) 07:29:25 ID:Ratx+kxWO
新卒の製造特定派遣でも終身雇用は無いとおっしゃるのですか?
同じ派遣先にずっといられると聞きましたが、派遣先で人間関係ができていれば終身は可能ではないのですか?
335名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/22(水) 09:25:23 ID:acWirJyN0
終身雇用は可能ですし、同じ派遣先にずっといるのも状況により可能でしょう。
政令26業種にはまっていたら、派遣期間の上限は無しですからね。
336名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/22(水) 17:09:00 ID:4we9Po1+0
>>334
良いのはあくまで技術者特定派遣に限る。
最近はライン工や単純軽作業でも常用派遣って増えているからな。
茄子なし、交通費なし、退職金なしがほとんど。
常用っていうだけで登録派遣となんら変わらない。
337名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/22(水) 17:38:52 ID:+3jSiyd/0
>>334

俺も技術者特定派遣(IT系)にいたけど、一般派遣と変わらない。
もちろん定年まで働くのは無理。
基本的に派遣先企業は若い人を望むので、高齢者はお呼びじゃない。

2chには特定派遣のスレが多いので、そういうのをよく読んだほうがいい
そこには経験者の体験が沢山載っているので。
ちなみに俺はSSと中規模のIT系特定派遣会社に勤務していた
今は派遣ではない堅気の会社に勤務している(IT)
338名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/22(水) 18:58:03 ID:xgrNfdMw0
羽田タートルは募集ではイイコトしか掲示していないけど。
交通費・税金・天引きを考えると、
場所によっては、時間給にして500円台で働いたのと
一緒ぐらいの収入しか得られないよ。
仕事も危険そのもので、本当にや ば い です!
だから、ショートワークスにしか掲載できません。
339名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/23(木) 17:21:29 ID:3KXHQXZK0
リストラされての転職だけど、技術系特定派遣はやめておいたほうが
いいでしょうか。
紹介された会社が合わなければ、別の会社を紹介されるので
転職活動なく次を探せるのでいいと考えていますが、
この考え方は甘いでしょうか。
340名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/23(木) 17:37:08 ID:ZxyqCYMw0
>>339
その考えちょと甘いね
新卒とか第二新卒なのかね、最近特定派遣の実態を知らない人の
カキコが多いね
基本的に特定派遣の場合は、紹介された仕事は余り断れないよ
一般派遣なら全く問題ないけどね

それと特定派遣で定年まで勤務できると思っているのかな?
特定派遣であろうと一般派遣であろうと定年までの勤務は難しいよ
派遣先は若い人を求めるからね
341名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/23(木) 18:06:58 ID:3KXHQXZK0
>>340
やはり、甘いですか。
紹介された仕事は断ろうとは思っていませんが、
心配なのは派遣先からクビを切られることです。
正社員なら転職活動ですが、派遣ならば次の紹介
程度で済むのかなと…。
342名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/23(木) 18:25:36 ID:jr5lFo770
みんなメタボラは読みましたか?
343名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/23(木) 20:54:19 ID:ZxyqCYMw0
>>341

俺は特定派遣大手のSSに居たんだけど、次の仕事を紹介してもらえるかは
営業の考え次第だよ
変な辞め方とか派遣先と揉めたとかだと正直、営業も積極的には動いて
くれないよ
派遣先を首になった様な人だと積極的には動いてくれないと思う
次から次へと派遣先を紹介してくれると思ったら大間違いだと思うけど。
344341:2007/08/23(木) 23:53:37 ID:3KXHQXZK0
>>343
回答ありがとうございます。
定年までの勤務が難しいというのは
ある程度年齢に達すると紹介をやめる、
すなわち派遣会社からもクビということでしょうか。
度々すみません…
345名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/24(金) 01:01:41 ID:YdJxUaiU0
>>341
>正社員なら転職活動ですが、派遣ならば次の紹介
>程度で済むのかなと…。
紹介と言っても顔合わせ(本来は違法だが。。。)がある。これが、転職活動
並みにきつい。派遣先の担当ははずれをつかまないように根掘り、葉掘りき
つい質問をしてくるぞ。

そんなんやったら、中途を採れよと思う。


346名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/24(金) 11:00:24 ID:lBqpBwwE0
SSは危険。実力があれば別だが。
長期プロジェクトが少なすぎる。
定年まで無理というのは、一概にそうとは言えない。
完全なエンジニアとしては難しいが。
347名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/24(金) 15:31:34 ID:YdJxUaiU0
少子化で新卒一括採用が崩れているんで、これからは一生こういう働き方で暮らせるかも
しれん。
348名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/24(金) 17:44:46 ID:gsuI5ftN0
>>347

無理
349名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/24(金) 21:06:15 ID:MpqL2AMU0
質問です
特定派遣は一般派遣の免許があればできるの?
350名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/24(金) 21:50:47 ID:riqCQu+X0
>>349
ぐぐれば直ぐ判るが、事業としては別物。
一般派遣業は許可が必要。特定派遣業は届出でおk。

回答:免許はいらない。
351名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/25(土) 02:19:31 ID:D+jO/SlZ0
義弟(30歳)が特定派遣(IT)で働いています。
レスを読むと定年まで働くのは難しそうですね。
実力があれば問題なしとの発言もありますが、なさそうです。
40歳位で仕事が無くなったらどうなるのでしょうか?

もしニートにでもなって、私達夫婦に頼ってこれても困るのですか。
352名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/25(土) 13:08:13 ID:v84pPghwO
大手家電メーカーに新卒派遣されて今年で三年目になります。業務は製造技術的な物です。
三年同じ所に派遣されてたら、正社員雇用を考慮しなさい…的な話を聞いたのですが、正社員になれ
るチャンスはあるのだろうか…?
353名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/25(土) 13:50:44 ID:tGXcRQFG0
特定派遣は一般派遣と違って3年目安の雇用は発生しない
だから企業も特定派遣を取る傾向にある
いい人を長くリスクなしで雇えるからね

3年目安の雇用要求は、契約社員やパートなどの直接雇用も含まれる
だから必ず正社員になれるってわけじゃないよ
職種に拘らないなら派遣なんてすぐにやめて転職したほうがいいよ
354名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/25(土) 14:01:38 ID:ZtSgcsNO0
>>352

三年経ったら直接雇用を求めることが出来るのは
一般派遣の話。
もともと特定派遣は派遣会社の社員菜わけで関係ない話、

時々派遣から正社員に引き抜かれる話を書く奴がいるが
現実には殆どない
特に大企業ほどない
大企業の場合はコンプライアンスがしっかりしているので
契約違反な事は絶対にしない
355名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/25(土) 14:02:40 ID:GYPtWAYD0
派遣の皆さん 

派遣先では 適当に仕事してれば良いんですよ。

ガムシャラニ頑張っても 報われません 体壊すだけ。

給与に見合った労働をしているように 見せてれば 良いんです。

本来 派遣社員や契約社員は正社員よりも年収は多いのが世界の常識なんです。

つまり、専門職で正社員より能力があり 都合の良い期間だけ採用できるから

それだけ 賃金も高いのが当たり前なんですが、日本の経営者や政治屋が勘違いして制度化したんです。

ですから日本の非正規社員は物凄い意味での搾取をされてるんです。だから 適切なバランスの取れた労働をすれば良いんです。

そうすれば、雇用先も 製品の品質低下に 困るから 正社員化を考えるでしょう。

それが いまの経営者や政治屋には分からんのです。

分かるまで、適当な製品を製造してください。それで良いんです。

勿論、欠陥品になっても 仕方ありませんが それでもいいんです。それは始めからリスクとして承知してます。
356名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/25(土) 14:12:46 ID:ZtSgcsNO0
>>355
全然違うな
適当な仕事している派遣は首になるだけ
その代わりの派遣社員は幾らでもいる
357名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/25(土) 15:52:21 ID:GYPtWAYD0
>>356
それが適当な仕事と分からんようにやるんですが

人間の心まで見えないで省に。
358名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/25(土) 17:49:20 ID:ZtSgcsNO0
>>357

なんでそんな下らないことしなくちゃいけないんだ?
アホらしい
359名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/25(土) 17:51:48 ID:RXQTZN2jO
とりあえず特定派遣だと、派遣元の正社員扱いになると聞いたので、次の仕事を見つけるまでの繋ぎにすることにした。
あんまり経歴にブランクあると大打撃だしな。
履歴書汚しにはなってしまうが、隠れ蓑には丁度いいんかと思う。
360名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/25(土) 18:04:31 ID:ZtSgcsNO0
>>359

特定派遣はつなぎには丁度いいよ
一応社員だし
361名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/26(日) 01:17:23 ID:0901Na+e0
只の繋ぎ。この業界にいる理由はそれだけ。
それ以外にメリットは無い。尤も企業側に取ってはこれ以上無い使い捨て要員。
変動費でいくらでも処理出来るからね。どちらにしても人材としてなんか見られて
ないよ。あくまで使い捨てさ。。。
362名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/26(日) 09:41:08 ID:SF/RB4SB0
日本国内一部の若者層へサイレントテロ拡大問題

*嗜好品、車、高価なものはいくら金に余裕あっても購入しない。
*派遣・請負を多用してる会社の製品は買わない
 ・買わない  使わない  消費しない  提供しない  貢献しない
今まで是とされてきた大企業に無駄に煽られる消費活動、ブランド志向を
否定しはじめた。
兆候としては、 TVを見なくなっている・新車(商品)が売れない・旅行者が若年で
激減・非婚者が過半数 テロを意識しないまでも国内は勝手にしぼんでいる。

この旗頭にあって、特に敵と目されるのが”経団連” の製品は
一級Sテロ対象商品 として絶対買わない。
この国の労働者は時間と労働力、税金等を企業や政府に搾取されすぎた
社会を壊すんではなくて、ジワジワ腐らそう。中途半端に腐らそう。
金を使うのは最低限、ライフライン維持程度にとどめればいい。
企業なんか、根枯れしてくる。 内需を壊滅させる一翼を。

2ch- 氷河期世代はサイレント・テロリストになれ-2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1186140374/l50




363名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/26(日) 11:27:54 ID:m2uycpDw0
特定派遣社員だけど、同じ部署でもう14年働いている。
小さい特定派遣会社だとこういうことは珍しくないらしい。
仕事は業務用通信機器の設計・開発・評価。
ここまでくると定年まで働ける自信はある。

364名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/27(月) 21:49:47 ID:Dlzgj5AkO
焦って弱小企業の営業になって、金も時間も搾取され、適当な処で紙くずの様に捨てられるだけだしな。
プライベートはある程度は確保されるから、経験と資格を安心できるまで取って、優良企業が満足できるようなSE・プログラマーまで成長できればいいんでないか。
長く続ければ一応はキャリアになるし、働きながら専門学校通うよりもマシ
※能力:個人差 時間:自己責任
365名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/28(火) 21:25:16 ID:cZh7PvXr0
安定した雇用や賃金が欲しいなら特定派遣含めて派遣全般は向かないな。
まあ俺の周りでは特定派遣でかなり成果が出ている人間を1人だけ知ってるけど。
まあ、実力が本当にある人には向いているかもね。
366名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/29(水) 11:44:19 ID:iAndVOKP0
>>365
>実力が本当にある人には向いているかもね。
まさにそう。
でも、本当の実力を付けるまでが大変だな。
367名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/05(水) 21:33:45 ID:78M/wfn+0
お前ら給料いくらさ?
俺は300マソさ。57歳で嫁さんと生活を切り詰めてやっとる。
実を言うと、こないだまでやってた一般派遣より給料は20%ほど上った。
368名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/05(水) 22:35:48 ID:rQuwLPZ80
漏れ残業無しなら15万ちょいかな、ワープワって奴か・・
何とかしなければ・・生活保護で生きて生きたいナァー
369名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/06(木) 18:17:44 ID:DXzwPfMM0
俺55歳、一般派遣で絞られていたところ、特定派遣に拾って貰った。
給料は367と同水準(約300万)だが、一般派遣の時よりかなり改善された。
370名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/07(金) 21:03:43 ID:PXkefh4b0
>>367
28歳200万。残業しても250もいかない
ほんとうに逝きたい
371名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/08(土) 01:55:31 ID:ioMfU7XX0
29歳300万。
転職で今度450万になるんですが残業凄そう。
372名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/08(土) 08:52:38 ID:cdwD4lsH0
派遣の常識として、残業で稼ぐってのはあるな。
月々の給料は25万円位でも、残業込みで50万円位になる事もザラ。
373名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/11(火) 21:31:42 ID:+vNeNdnx0
30歳前後で技術系の特定派遣なら、年収相場はいくら位なのでしょうか?
30歳の俺は22万円の月給(別途年間2回の賞与有)で、残業をかなりやって年収500万円位。
待遇に不満は無いし、派遣元で常用雇用して貰ってるので、今後いける限り頑張っていく。
世間体は「派遣」という事であまり良くないが、自分自身は満足している。
374名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/11(火) 22:28:49 ID:CG/ockQl0
>>373

別に世間体としても普通に正社員でしょ。
実際の勤務形態が派遣でも、別に。
客先常駐している会社なんて山のようにあるわけだし。

33歳のときは年収400を切ったが、請求単価を劇的に上げたので今年は800くらい。
来年は1000を越えるだろう。

やっとこの特定派遣の働き方が生きてきた感じ。
375名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/11(火) 22:41:39 ID:O53OHi9o0
なんで請求単価が劇的にあがたのかはしらんけど、
800とはすごいね。

今は過渡期で、営業もアウトソーシングとか出てきてるから、
あと4〜5年もすれば、もうちょい世間の認識も変わるでしょうな。(期待)
376名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/12(水) 08:17:31 ID:AZEn1owPO

正社員として入社したが、入社後、会社が特定派遣業開始
既に社員の半分は会社にいない状態
自分もいつ飛ばされるやら
飛ばされれば残業手当無しで月60〜100時間の残業
基本給18.5万、ボーナス0.5ヶ月×2
福利厚生?なにそれ?


転職を考えてる会社
特定派遣会社
派遣先は固定で実家から通える
(親会社、グループ会社に派遣される。殆ど同じ地域に固まってる)
残業MAX40時間 100%支給
基本給16.5万 ボーナス3ヶ月×2
福利厚生充実


諦めずに非派遣の正社員を目指したほうがいいんだろうけど
うちの地方は超勝ち組企業とそのコバンザメ企業しかないから…
超勝ち組企業に入れるスペックはない…
377名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/12(水) 12:45:29 ID:V7T/aJBt0
>>376
地方からでろよw
そんな所にいる限り何も変わらないぜ
378名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/12(水) 15:46:21 ID:AZEn1owPO
>>377
あと2年は家庭の事情で地元にいる必要があるんです…
379名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/12(水) 22:37:56 ID:1CJMPc3A0
一般派遣から特定派遣へ転職予定です。
時給1000円だったのが、月給18万円+賞与に変わる予定。
今までは交通費も時給に込みという事でしたが、今後は交通費も別途支給して貰える。
一般派遣と特定派遣って大分待遇が違うんですね。
380名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/13(木) 00:47:50 ID:qbx/RHXA0
特定派遣の皮を被ったウンコもあるから気をつけろ。
381名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/13(木) 08:17:38 ID:skiLLpEaO
>379
時給換算した?
交通費が出る分 時給が減っているんだよ!
30マソ近く貰えないと特定は損だからね!


カラクリが沢山あるんだよ(`o´)
382名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/13(木) 10:38:19 ID:p6rEUUfuO
基本給+賞与総額/12+健康保険&厚生年金会社負担分+諸手当で30万ってことでいいのかな?

その換算で俺は1年目で残業代抜きで大体月28.5万だ
残業入れて32〜34万
383名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/13(木) 22:59:46 ID:ImHL0/Ch0
派遣先も派遣を扱うのが慣れたのか、派遣社員でも台帳を閲覧できるようになった。
派遣元に支払われるであろう予算も隠すことなく。

期待に応えようと、効率の良い仕事を心がけた。
そして残業とともに手取りは減ったw
でも派遣元に払われる額は大して変わらず…?
384名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/16(日) 17:28:16 ID:8r+d3lGBO
俺らってガンダムで言うとガンタンクとかボールみたいな物か?
385名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/16(日) 17:30:04 ID:15kKbvcA0
むしろ量産型ゲルググ
386名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/16(日) 17:36:55 ID:2ugYO8nj0
特定派遣で働きたいのですが、
会社ってどうやって見つけてるのですか?
387名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/16(日) 18:23:24 ID:KA7qLYZ90
>>384
トリアーエズって戦闘機があった。それくらいじゃない?あとパブリクかな。
モビルスーツすらおこがましいって感じ?
388名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/20(木) 06:14:17 ID:ksn0kBgQO
更新してもらったら絶対時給上がるの?
389名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/25(火) 00:59:55 ID:xwa/dZXU0
正社員なのに派遣社員とはこれ如何に。特定派遣で働いてみたいけど
色々調べてみると特定派遣では定年まで働くのは難しそうだし、
やっぱ正社員で探そうかどうか迷ってまつ・・・・。年齢も20代半ばって中途半端だし。

いや、こないだ2社面接受けたんだけどね、両方共IT系の特定派遣。なんかコンビニのアルバイト
に受かるが如く簡単に内定貰えたんで意外だった。一応正社員って扱いなのに・・・・。
しかも俺スキルなんて全然無いよ。強いて言うなら20代半ばっていう若さで採用して貰えたのかなって
思ってる(IT系じゃ20代半ばでも決して若いとは言えないと思うんだけど)。でもやっぱこれが30超えると
難しかったかも。実際募集年齢が25歳前後までだったもの。

今まで正社員に応募しても散々落とされてたから嬉しいっちゃあ嬉しいんだけど、
なんかやっぱ特定派遣だと正社員って感覚じゃないんだよねぇ。誰かに職業聞かれても特定派遣だと
「私は正社員です」って胸張って言えない気がする。
390名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/25(火) 01:03:34 ID:lEtjmTVK0
それは派遣ですからね。特定という言葉に騙されないように・・・。
391名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/25(火) 14:15:33 ID:4HPzMoTB0
まぁ、無職よりはええよ。
392名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/28(金) 07:18:12 ID:cZL+vqjq0
今は特定派遣でも「正社員」として扱われている(ローンとかカードとかね)けれど、
銀行その他の企業もバカじゃないから、特定派遣かどうかはそのうち見てくるだろうね。
393名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/28(金) 07:33:14 ID:OVtBdkC50
あふぉか
銀行のほうがよほどわかってるわい
394名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/28(金) 07:34:52 ID:4fLiPjTT0
株・投資の個人サイトを作ってみました。
勝負銘柄情報もあります。
皆様のご訪問をお待ちしています。

http://www.geocities.jp/orasionn0210/
395名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/28(金) 08:00:19 ID:CzBavFOW0
35歳からの特定派遣って厳しいかな?
396名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/28(金) 21:21:32 ID:dDHntqkP0
特定派遣で定年まで働けるよね?
397名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/28(金) 22:45:38 ID:j6j3l5+u0
スキルによるな・・ 
COBOL技術者は定年まで逃げ切りといわれてるが、それは今の40代50代
この先は分らんね
398名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/29(土) 07:53:44 ID:PWVvNy000
>>397定年まで働けないんだ特定派遣は?JAVAの資格だけじゃ無理?
399名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/29(土) 07:55:35 ID:1qbYiVFN0
g
400名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/29(土) 14:05:59 ID:vHuQGNSY0
>>397
次はCがそうなるかもね。
401名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/29(土) 18:02:02 ID:XdTiXkxD0
開発系はダメに決まってんだろ。これからオフショアでただのPGは日本では不要になるというのに。
402名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/29(土) 18:36:28 ID:xqUUtPtu0
>>401定年迄働けないの特定派遣で?ど〜しよう・・・。
403名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/30(日) 10:32:22 ID:Wv20SMX60
システム系の仕事なら、PGレベルなら40歳以上は厳しい。
JAVAなどは市場価値は高いかもしれないが、単なるPGなら30代までに卒業すべき。
SEやPMになれる位のスキルがあるなら、50歳以上でも問題なし。
これは派遣云々ではなく、この業界での常識です。
404名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/30(日) 13:08:26 ID:WVuOTuQH0
>>40340代のPGってありえないの?一人もいないの?
そしたら採用はされないの?
405名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/01(月) 00:25:43 ID:uaWp/s+60
20代と40代の同じ程度のスキルのPGがいれば、20代を採用するだろう。常考。
20代と40代の同じ程度のスキルのPG見習いがいれば、20代を採用するだろう。常考。

まともなキャリアでPGで40代だったら最低でもチームリーダー、普通はマネージャクラス。
特定派遣の会社の正社員?だから何。余程コネがある会社ならばともかく、そうでなければただの派遣。

いつまでも市場価値的にただの派遣と何ら変わらない特定派遣でうだうだやっていないで、
転職できるうちに転職しておいた方がいいんじゃない?ということですかね。
406名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/01(月) 07:32:06 ID:zdLNZc7W0
>>40536歳でPGになろうと思ってるんだけど無理かな?
407名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/01(月) 08:17:42 ID:64QzLCMMO
無理です。
408名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/01(月) 18:38:40 ID:9uTIkI6H0
>>407なんで無理なの?出来ると思うけど?理由は何?
409名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/01(月) 23:19:06 ID:t0ppfAQP0
特定派遣のみなさんは、ボーなす
あるのですか?
410名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/01(月) 23:26:54 ID:ZeM13BCg0
>>409
あるところもあるけど年収で交渉したほうがいいと思うよ。
411名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/03(水) 07:47:17 ID:gVSfY7G70
質問です。特定派遣で働く年齢って何歳まで?定年までは無理かな〜?
412名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/04(木) 23:16:31 ID:veSu86f40
26歳某国立大理系中退で技術系特派に内定決まったけど、雇用条件とか見る限りではまんざらでもない(実際はどうだかわからんが)
とにかく理系が人手不足で中退でも理系かじったことあるやつなら無問題らしいな
大学時代の友人が新卒で大手電機メーカーの技術で入ったんだが、週30時間残業がデフォになりつつあるらしい・・・
この間半年ぶりに会ったら、顔つき変わってたwww
なんだかどっちもどっちだな・・・
413名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/04(木) 23:38:52 ID:UeV9U+h00
> 週30時間残業がデフォ

そんなもんで顔つき変わるの?
414名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/13(土) 18:27:03 ID:ezMwtOF40
週30時間の残業なんて国家公務員では普通ですよ。
415名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/13(土) 19:01:25 ID:vb94IwvY0
月200時間こえるときついけどな 週30時間ならマシなほうじゃないの?
大手電機メーカーはどこも残業おおいでしょ
416名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/13(土) 21:03:02 ID:GjDNgTIv0
国家公務員の友人は、毎日定時上がりで飲みに行ってる。
417名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/13(土) 21:20:46 ID:kD39UoEW0
1940年代に独国では21世紀の未来『最終的に人類がどうなるか』を予測した。
永遠の未成年集団。大人になりきれない親がペットのように子供を育てる。
成人しても真の大人になれず、厳しく正常な社会ではありえない事が起きる。
逆に幼い頃から大人の思考と感情を備えた子供も登場する。
結婚もせず子供も生まず、男以上に働く女性が増える。
戦争や災害なくとも、空気、水、食物の汚染で衰える。
肉、酒、タバコで、次世代の育成(運動能力)は衰える。
何も考えず、ただ働き、楽しみ、消費を繰り返す、受動的ロボット人間ばかり。
そこには何も疑問や、疑いの意識を失い、知らず知らずのうちに労働と消費と
を繰り返し、搾取されるだけの多くの国民と新たな支配者層に別れ2極化する。
2000年以降はひどくなり、引き返せない社会となる。(金、社会、気候、愛、国)

【サイレントテロリストになれ】ご案内
2ch転職板−3s http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1188259342/101-200
2ch無職・だめ板 http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1188088825/l50
2ch社会学板   http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1190544489/l50
2chプログラマー板http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1190723619/1-100
2chアトピー板  http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1190895680/
2ch派遣業界板  http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1191058919/1-100
2chドケチ板   http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1191342462/l50
その日暮らし板   http://life8.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1191736887/l50










418名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/14(日) 13:43:06 ID:BVJza9K00
国家公務員の給料は低いため、

残業代もなしで、

飲みに行けるような金はない。
419名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/14(日) 14:17:07 ID:EvUBCEry0
>>418
公務員の方ですよね?もう感覚が狂ってますね
民間はもっと酷いのですよ
420名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/14(日) 14:59:58 ID:BrveiYuH0
技術系の特定派遣で働いているモンです。
決算賞与が出たー。
額はあまり多くなかったが、ちょっとした臨時収入でマジ嬉しかった。
421名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/14(日) 17:01:52 ID:rKQu/KRT0
家の親父も数年前にずっと勤めていた会社退社してから、
50代で特定派遣やってる。電気系技術職で年収は700万ちょっと。
定年までは普通に働けそうです。
422名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/14(日) 21:14:57 ID:1ITss7/B0
特定派遣はOKっすね。
派遣は特定派遣のみ合法とし、一般派遣は非合法にならないかな?
423名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/14(日) 21:37:08 ID:AfEfjwEw0
>>422
今、その一般派遣を規制する法案を野党が策定している。
424名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/15(月) 17:27:11 ID:zB7zRvdo0
>>418
ボーナスがあれば毎日飲みに行けるだろ!
425名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/15(月) 23:33:52 ID:9IqRpQa80
>>424
それ以前に各種手当ての額が民間とは比べものにならん。
そういう物が給与と別にある、というのは制度上のことだからいいんだけど、
年収尋ねられたとき差っ引いて「こんだけ」って言うのを今の時代に聞くとな……。
なんつーか、卑しい。
426名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/16(火) 09:39:01 ID:9GuOuhqz0
公務員は優遇されすぎ。
しかも不正行為は、やり放題だしな。
派遣業界にメスをいれる前に、公務員にメスを入れて健全化を図るべし。
427名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/16(火) 20:43:06 ID:24E4gnpe0
>>425>>426公務員やってる奴に聞いたけど実際地方公務員は違うぞ!
職種があって現業職と行政職との給料の差は10万近くあるそうだ。
手当もカット、給料もカットで仕事も汚い仕事ばかりだそ〜だ現業職は。
それに引き替え行政職は仕事は楽、汚れない、やりたい放題だ!
仕事は現業職のほうが給料安いのに働くよ、行政職より。
公務員は行政職をなんとかしたほうがいい!給料泥棒が沢山いるそ〜だ。
428名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/16(火) 22:54:02 ID:7B7oOE1a0
最近、特定派遣に興味持ち始めました。
特定派遣とは派遣元での正社員で
派遣先がなくてもボーナスや給料が派遣元から発生すると
聞きましたが、派遣先が見つからない期間はボーとしていても
いいのでしょうか?よろしくお願いします。
429名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/16(火) 23:13:31 ID:WPwyo1dM0
>>427
行政職のほとんどが無能の給料泥棒だというのには賛同するけど
現業職にも就業時間無視の給料泥棒が少なからずいるでしょう。

昼には戻ってきて風呂浴びて昼寝して三時には退庁。
ただ歳食ってるというだけで800万だの900万だの。

公務員の問題は「成果に見合う対価」という考え方が欠落していること。
地公国公、現業云々は単なるなすりつけ合い。
430名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/17(水) 00:17:38 ID:9cE4X8790
>>428
電話番か雑用。何も無いときはぼーっとしてる。
431名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/17(水) 02:36:42 ID:ib6/6bpv0
仕事と対価のバランスの問題をいったら、どこの企業も駄目でしょ。
まず、理系と文系の事務(コンサルとかは含まないという意味)の給料が同等な時点で駄目。

私立では卒業するまでに、理系は600万、文系は400万で、
一般的に学費がかかった方がその後の給料はいいはずなんだけどね。

ちなみに、物価水準が違うけど、アメリカの理系の初任給は
最低でも5万ドル(500万〜600万)以上だよ。

公務員の給料は↓んなもんで、
高卒としては、良いけど、大卒としては、どう見ても少ない。
ttp://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html#2
地方公務員の行政職は、平均年齢43歳で全ての手当込で月43万。
地方公務員の技能職は、平均年齢46歳で全ての手当込で月38万。

派遣先が見つからない期間は、会社によりけりで、
自宅待機のところもあるし、出勤を必要とするところもある。
432名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/17(水) 02:37:31 ID:ib6/6bpv0
嗚呼、すまない。誰に返答したか不明だ。
433名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/17(水) 02:55:25 ID:ib6/6bpv0
公務員の成果?とはちょっと違うと思うけど、
1000人当たりを支える職員数でも2倍くらい差があるみたいだし、
地域の物価の差だけでなく、こういうのでも差をつけてあげたいところ。

右下の定員管理の適正度
ttp://www.city.yokohama.jp/me/gyousei/zaisei/ketu/17ketu/pdf/hikaku.pdf
434名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/19(金) 12:04:41 ID:Df4zwv9j0
>>429俺の知り合いの現業職は違うぞ!昼ぎりぎりまで仕事して12時45分
になったらすぐ現場だよ。言ってたよ知り合いが。行政職はのんびりしていて
いやな汚い仕事は全部現業職に回ってくるって!給料泥棒は行政職だって!
いるだけで高い給料もらってるからな。ど〜すればあれだけの給料の差が出る
のかわからないって言ってたよ。給料カットするときだけ同じ扱いで仕事、
それ以外は差別が凄いあるって。現業職ってだけでグズ扱いだって。
公務員は給料を一本化するべきだ!能力給にするべき!そ〜すれば給料泥棒
も減るだろう。まだ現業職より特定派遣のほうが給料高いよ。行政職を何とか
するべきだ!
435名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/22(月) 10:56:18 ID:rG23iziy0
スタッフサービス・エンジニアリングに行けば良いんじゃないのか?(°∀°)
436名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/22(月) 21:28:26 ID:WNyr81cx0
>>428
だが、使えないやつだと、
クライアントから「いらねぇ」って契約きられる→本社に戻る
→研修所送り(事実上の首勧告)であぼーんなんてよくきく。

うちもそうだ・・・
437名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/23(火) 21:31:38 ID:nB6uzPKW0
>>434
汚い仕事=高給という発想がなんとも(ry
438名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/24(水) 00:21:38 ID:TYF+M7GZ0
一般派遣→特定派遣への転職に成功!
今までは時給1400円(交通費込み)でした。(月収22.4万円、年収268.8万円)
今度は、月給18万円+賞与で年収270万円。
交通費は100%別途支給して頂けるみたいです。退職金もあります。勿論残業は100%支給。
何よりうれしいのは、稼働時間が少なくても収入が安定している事。
時給制なら、年末年始・お盆・GWの時は収入が激減しますからね。
一般派遣で働いている皆さん、特定派遣に転職する事をお勧めしますよ。
439名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/24(水) 01:28:29 ID:4GWb4Q4E0
>>438
それは転職って言わないだろ…
ただの派遣先の鞍替え
社会では特定派遣は正社員と認知されませんよ
所詮派遣
440名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/24(水) 09:29:29 ID:ZKnAzsG90
一般派遣から特定派遣への転職おめでとうございます。
かくいう俺もその一人です。
待遇や安定は一般派遣とは全然違いますよね。
やっぱり派遣は特定派遣に限る!
今更正社員での就業は無理だろうし、未練も全然ナシ。
441名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/24(水) 10:34:00 ID:gTGqvr56O
そういえば面接とかはスーツだけど、わざわざ研修とかもスーツなの??
442名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/24(水) 10:56:30 ID:p4yGmFD10
特派は40で限界。それ以降は派遣先見つからないし、全国へ飛ばされるかクビ。
その歳では転職も不可能。
それがわかってるからみんな転職目指してるんです。35歳までに。
特派でいいのは20代までです。
443名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/24(水) 12:25:54 ID:ZKnAzsG90
一概に40歳以上はNGとは言いきれないのでは?
俺は42歳の時に一般派遣→特定派遣に転職した。
*因みに、38歳まで上場メーカー正社員でした。
今は特定派遣暦3年です。俺の周辺には50代の派遣も多数います。
正社員は無理だろうし、今更・・・、って感じです。
派遣のノビノビとした就業形態が俺には合ってると思う。
444名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/24(水) 13:48:33 ID:tla1xQ0w0
自分も特定派遣にしたいよ。
一般派遣は不安定すぎる
445名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/24(水) 21:46:30 ID:EVIVo9oH0
スキルがあるなら、特定派遣転身を目指してみたら?
446名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/25(木) 17:03:30 ID:zwb31LLn0
スタッフサービス・エンジニアリングに行けば良いんじゃないか?(°∀°)
447名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/25(木) 17:18:43 ID:vV+iVznf0
SS系は駄目っしょ。
俺は今まで2箇所大手の特定派遣会社に籍を置きました。
いずれも対応は最悪で、案件も最悪。
今は、関西にあるかなり小さい規模の特定派遣会社に籍を置いている。
今までの派遣歴で、最高の会社です。
448名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/25(木) 17:23:49 ID:Eex54SU90
派遣や非正規社員の皆さん 

派遣先では 適当に仕事してれば良いんですよ。
ガムシャラニ頑張っても 報われません 体壊すだけ。
給与に見合った労働をしているように 見せてれば 良いんです。
いくら頑張っても成績考査を反映出来る事は出来ません。昇給昇格賞与無しじゃ成績点付けれない。

本来 派遣社員や契約社員は正社員よりも年収は多いのが世界の常識なんです。
つまり、専門職で正社員より能力があり 都合の良い期間だけ採用できるから
それだけ 賃金も高いのが当たり前なんですが、日本の経営者や政治屋が勘違いして制度化したんです。

ですから日本の非正規社員は物凄い意味での搾取をされてるんです。だから 適切なバランスの取れた労働をすれば良いんです。
そうすれば、雇用先も 製品の品質低下に 困るから 正社員化を考えるでしょう。
それが いまの経営者や政治屋には分からんのです。
日本の企業は 忠誠心のある労働者は要らないそうです。
経営者が 分かるまで、適当な製品を製造してください。それで良いんです。

勿論、欠陥品になっても 歩留まり悪化でも 仕方ありませんが それでもいいんです。それは始めからリスクとして承知してます。
あくまでも適切適当な作業をしてれば良いんです。経営者がいくら頭が良いと言っても人間の心まで見透かす事は出来ません。

労働者派遣業は労働基準法を改悪し法抵触寸前ギリギリの法律で出来た会社です。

唯一派遣の強みは 複数の派遣会社に登録が出来ることで、もし不当解雇でもまた次の職があることだ。
労基署は企業の味方でなかなか問題を受理しないから 連合系以外の労組に相談するのも選択肢ではある。

もし派遣先の会社が、卑劣な行為に出たら コンプライアンスの遵守に則り 違法な操業や悪行を内部告発しなさい。
449名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/25(木) 20:34:32 ID:RgCLbKOw0
他業種からIT目指してるものですが

実質中小IT=特定派遣ですかね?
面接などで説明受けても客先常駐とかアウトソーシングなど言われます
請負と言っても一人で常駐するなら派遣と変わらないと思うのですが・・
450名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/25(木) 22:45:05 ID:C9toepaF0
変わらないも何も、特定派遣は派遣だよ
正社員じゃなくて派遣だよ
451名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/25(木) 22:47:55 ID:uf+RLDmq0
会社によるので、「実質中小IT=特定派遣」とは限りませんよ。
弊社は30人程度のIT会社ですが、自社開発がメインです。
客先常駐案件にも対応はしますけどね。
ただ、機密保持の関係で、客先常駐で業務遂行してほしい、というクライアントが多いです。
452名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/26(金) 00:35:16 ID:e9NocDG90
>>450
「特定派遣という条件で入社」するケースだと正社員コースは
あまりなさげですな。
でも逆のケース、つまり正社員で以前は普通に出社してたけど
その後特定派遣で客先に常駐(期間不定)というのは現にあるよ。
もちろん契約も待遇も正社員のままで。
453名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/26(金) 20:40:33 ID:FSXe+gM1O
特定派遣って3年以上同じ会社・業務で働ける?いちいち変わりたくないんだけど…
454名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/26(金) 23:32:37 ID:e9NocDG90
変わりたくないという意志を会社と派遣先にちゃんと伝えられて
かつ自分の仕事(居場所)を作ることができるなら大丈夫。

でもきっとそれができる人はここで聞かない。
455名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/26(金) 23:49:17 ID:FSXe+gM1O
>>454
単に派遣先によるんじゃないか?
456名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/27(土) 00:58:05 ID:p/rQeIWa0
俺は特定派遣だが、現状より将来に不安がある。
今は仕事が殺到する気配だが、今後どうなるか
世の中の流れは一瞬にして変わってしまうのが怖い。
457名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/27(土) 11:52:33 ID:c1ssMeBJ0
政令26業種に当てはまるなら、派遣期間の上限は有りませんよ。
評価ふが高く、自分のポジションをしっかり作る事が出来れば、定年までいけるのでは?
458名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/27(土) 12:18:12 ID:+fYVCtKw0
私は一つの企業に縛られたくない。だから個人事業主と会社員の二つのメリットが得られる特定派遣が好きです。
459名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/28(日) 07:19:25 ID:plm2/ECp0
新卒で来春から働く学生なんだけど、内定先に「特定派遣事業所登録」
って記述を見つけて涙目になったんだけど、やっぱり環境としては相当ヤバイ?
事業所登録してるからって全員派遣されるわけじゃないよね?
誰かお願い
460名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/28(日) 09:31:21 ID:Emg02OBC0
人生最高の新卒カードを特定派遣に使うなんて。
461名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/28(日) 10:31:21 ID:plm2/ECp0
>>460
間違ったよねorzこのごろ鬱だよ。ホントに
462名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/28(日) 11:48:27 ID:T42qqKf/0
何で派遣で涙目になるの?
そんなに派遣を差別しているのかい?
こんな所で書き込みをしている程度なので、
他社さんでは内定貰えなかった、ってパターンじゃないの?
463名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/28(日) 12:21:40 ID:plm2/ECp0
>>462
ITを中心に活動しててさ、地元に決まって喜んでたんだけど
今になって改めてしらべてみると・・・というケースです
464名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/28(日) 12:42:03 ID:Mj2cixchO
今から普通に就職先は探せないの?
新卒で 行くのは勿体ないよ。特定だろうが単に派遣だろうが
焦って入る業種じゃないよ
465名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/28(日) 12:47:20 ID:T42qqKf/0
現実の話をします。
IT関係の会社で仕事をする際、自社内開発以外に客先常駐での開発が多い。
これは、派遣番号があろうがなかろうが同じです。
客先常駐での仕事は、請負という名目でやる事が多いが、実態は派遣と何らかわりません。
466名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/28(日) 15:06:35 ID:TjNGQchO0
465さんの言う事はよく見かける状況。
459さん、内定貰ったその会社で頑張ってみたら?
467名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/28(日) 18:11:28 ID:D/lj2YbP0
も、どうでもええから(°∀°) 命は永遠か?(°∀°) ちゃうやろ(°∀°)
468名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/28(日) 21:39:43 ID:ySCb4Orl0
自分が携わった仕事の成果が、東京モーターショーに出てた。
数ある展示物の中の目立たない部品なんだけど、
いずれ色んな車に取り付けられ、世に出て行くと思うと、やる気も涌いてくる。

別に車に限った事じゃないけど、ハード設計開発なら、こういった喜びがある。
むしろ、業界を問わず色んな製品に携われる機会が多いのは派遣か。
成果の喜びに対する給料の割合を考えると、オススメはできなけどね。
469名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/29(月) 00:23:02 ID:iA/sSWjl0
今の就職情勢からして新卒で特定派遣はもったいなさすぎる
特定派遣とか正社員から退職してからでも余裕で入れるよ
今からでも遅くないから正社員の仕事を探すことをオススメする
470名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/29(月) 21:12:49 ID:FlMt2taZ0
俺なんて35歳残業なしで総支給額27万円。安すぎるよマジで。
471名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/29(月) 21:47:52 ID:CSU4DHq20
>>470
俺なんかおまいと同い年だろ、25万なんだぜ・・・。
472名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/29(月) 22:01:07 ID:8niaIZ+BO
俺なんか26で23万だぜ?
一番少ないよ
473名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/29(月) 22:15:04 ID:FlMt2taZ0
>>471 2万円じゃん。変わらないよ。>>47226歳だろ?35歳になれば俺
よりもらえるよ。しかしなんでこんなに給料安いんだ?
474名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/30(火) 01:27:39 ID:joGZnVez0
イイナリ

俺はそうはならない
だって無職30歳

30歳での目標月給(もしくは年収)は?
40歳での目標月給(もしくは年収)は?
475名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/30(火) 11:10:16 ID:sBqwKY+z0
スタッフサービス・エンジニアリングは良い派遣会社かな?
476名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/30(火) 11:16:08 ID:kW+tDu7o0
>>459
中小でもいいから今から適当なところ探しなよ
見つかったら派遣の方は辞退しておk
477名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/30(火) 18:37:39 ID:xjt3tzgD0
中小企業なら、特定派遣の方がマシなケースが多い。
俺の連れは特定派遣→中小企業(従業員50名程度)の正社員になった。
下記の理由で後悔している。
・サービス残業。残業手当は一切無し。
・休日出勤は当たり前。日曜日も出勤の日がある。勿論休日出勤手当無し。
・仕事内容は、全然希望していた仕事内容ではない。
・中途半端な管理職に就かされる。(班長職)
・変な軋轢やプレッシャーを常に感じる。
・パートさんからの愚痴が多くてノイローゼ気味。
・賞与は5か月分の求人だったが、業績悪化という理由で2か月分しか貰えない。
・退職金は、すずめの涙程度。新卒入社で定年まで勤めて500万円を切る位らしい。

これが現実ですよ。
478名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/30(火) 22:43:56 ID:rjWIR62S0
>>477
特定派遣ならいつでも行けるやろ。もう、35才の制限なんて、
(法改定以前に)取っ払われているぞ。なんせ、全然人がいないしな。

479名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/31(水) 00:44:46 ID:AzGwywOCO
皆 結婚を諦めたの?
特定っても所詮は派遣
相手の親になんて言うんだ?
480名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/31(水) 14:46:34 ID:f5OjpHcj0
28♂,特派(ここでぼろ糞いわれてる)と社員50人の中小どっちに行くべきか…
481名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/31(水) 16:36:24 ID:Mj/Zb1VKO
>>479
お父さん!
僕に正社員の仕事を紹介してください!
482名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/31(水) 17:25:02 ID:OWcvgjs40
特定派遣の経験を生かしてそこそこの企業に行ければいいと思う。
中小行ってはせっかくの特定派遣の経験も水の泡では・・・
483名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/31(水) 18:47:18 ID:H423zwqc0
特定派遣ってつまりは正社員だろ?なんの不満があるんだ
484名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/31(水) 18:50:36 ID:BgwSgIi60
一般派遣で仕事をしている時、住宅ローンが組めなかった。
特定派遣に転職したら、住宅ローンが組めた。
社会的信用も特定派遣の方がまだマシみたい。
ただし、金額は低かったけどね。
485名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/31(水) 21:39:46 ID:D+JjnCx20
情報学部なんですが
新卒で特定派遣てどうですかね?
486名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/31(水) 23:04:59 ID:muSQtUhFO
特定派遣って普通の企業より採用されやすい?
487名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/01(木) 00:28:30 ID:PoCEc3NB0
新卒の子は
「一般派遣:パート」
「特定派遣:契約社員」
ぐらいに思っておいた方がいいよ。正社員を目指しなさい。
「正社員では得られない特定派遣こそのメリット」がまったく無いとはいわないけど
少なくとも君らにそれは必要ない。
488名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/01(木) 00:41:03 ID:TzzNSxlY0
正直言ってメリットあんまないよ
正社員になれるならなったほうがいい
職にこだわりがあってそれしかしたくないなら頑張って
489名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/01(木) 09:01:08 ID:r6FK3G4l0
特定派遣なんて、技術屋で月80万とかもらえる人でもない限り全く意味ないだろ。
490名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/01(木) 09:41:20 ID:bcoruY6s0
技術やるなら特定派遣のほうがよくないか?
491名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/02(金) 02:18:43 ID:RyVPMkXWO
僕は特派を初めて半年で外勤先のプロジェクトで海外に行かされました。お金は貯まるしタダで英語は勉強出来るし、以前は一般派遣で時給暮らしでしたが、180度変わりました。年収も250から440に上がりました。色々意見はあると思いますが環境的には悪くはないと思います。
492名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/02(金) 19:40:38 ID:2wMzTP/l0
原子力発電所のシステム設計・開発の仕事がスタッフサービスに有った(°∀°)行ってみようかな(°∀°;
493名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/04(日) 17:04:03 ID:9QFh59rv0
さすがに工業高校出てても未経験35歳は採用されないな。
494名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/04(日) 19:54:30 ID:GHGB9Q2f0
>>493 技術系なら未経験の中年は無理でしょう。でもハローワーク職業訓練学校を出ていれば採用される可能性は有りますよ。
495名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/05(月) 00:21:26 ID:gRP3uTRLO
29歳でも未経験は無理ですか
496名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/05(月) 02:53:53 ID:gpbMCIWd0
バイオ系の特定派遣も、ここまでで語られている内容と
差異はないのでしょうか。
497名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/05(月) 11:28:00 ID:9fkUWu+a0
バイオ特定派遣なんて給料底辺じゃねーか
498名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/05(月) 14:54:51 ID:ajdp2SUk0
最低でも工業高校卒が望ましいですな。それ以外の方はハローワークの工業系職業訓練を受けてエントリーして下さい。
499名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/05(月) 18:04:21 ID:T9fEB7Ox0
特定派遣は狙い目だと思います。
ハードルが低いのに、雇用形態や給与形態はしっかりしている会社が多い。
理系大卒なら、技術系の特定派遣にGO!
500名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/05(月) 18:28:46 ID:Qq5I2/5P0
その代わり一生パシリで終わるぞ。
501名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/05(月) 20:01:07 ID:NIUWHpez0
特定派遣ってちゃんと昇給も退職金も保険もボーナスもあるし・・・
問題があるとしたら、一生役職にはつけない(ながくいても一生出世には縁なし)ってとこだよね
職人気質の人なら問題ないのでわ?
502名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/05(月) 20:12:05 ID:ZWU1QxvG0
>>501
職人なみの技術があればいいけどね・・・
歳取って派遣先なくなると飼い殺しだよ
保障あるっても待機中は給料14万とかだし・・
503名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/05(月) 20:27:33 ID:VaJiZRTc0
現代日本の社会システムが高度成長期に出来上がったとするなら、
「一生」をサラリーマンで過ごした第一期生は団塊の世代。
つまり「典型的サラリーマンの生涯」は、まだひとつの事例もない。
「食いっぱぐれない」といわれる職種も、この40年でどれだけ変わったか。

なのになぜ「こうすれば一生○○」とか思うのだろう。特定派遣みたいな、
できたばかりの体制の「40年先」が今と同じ待遇だと期待できるのだろう。
不思議だ。
504名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/05(月) 21:54:28 ID:fQikQW/f0
特定派遣は、未経験者には窓口広くて有利
技術がある人はわざわざそんなことしてたらもったないから転職
505名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/05(月) 22:04:26 ID:9fkUWu+a0
特定派遣で結婚は出来ないよ
しても金に困る一生になる
それでもいいのか本気で考えるんだ
506名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/05(月) 22:51:04 ID:OeOUYzH90
残業が少ない現場に廻されるときついな。
507名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/06(火) 18:35:49 ID:hhQQfjZs0
お聞きしたいのですが、派遣先って同じ会社ばかりのところにいけますか?
自分以外全員違う会社の人たちとかありえますか?
508名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/06(火) 19:41:47 ID:Z7MB3kyp0
>>507
日本語で頼む

1人の場合だって、社員ほとんど派遣だって、他社混在だっていろいろあるわな
決まった体制があるわけないじゃん
509名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/06(火) 20:39:56 ID:IxNRXSXOO
平均年齢29歳の会社って若いですか?
特定派遣会社ってみんなそのぐらいですよね…
510名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/06(火) 22:40:00 ID:57IOq8io0
>>509
逆に平均年齢が若過ぎるところは未経験歓迎でかき集めるだけの会社のようにも思えるが。
511名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/06(火) 22:40:03 ID:uiUj3umeO
そんだけ回転率が高いんだよ♪

32以上はゴミです!
512名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/06(火) 22:45:01 ID:IxNRXSXOO
>>510
もっと高い会社ってあるの?
513名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/06(火) 23:38:59 ID:57IOq8io0
>>511-512
んーとね、某電機メーカー系SIerの子会社の特定派遣屋とかだと、
不惑を過ぎたスタッフさんがゾロゾロおったぞ。正直、たまげたけど。(w

マジメな話をすると、企画・提案系のSEやPMを張れる人材を中心に出している会社とかかな。
その辺になると、逆に三十路未満の若造はお断り(というか経験的に要件満たさない)だったりする。

あ、>>510を含めIT系の話ね。製造系は知らない。というか、IT系と製造系って同じ派遣でも異質だし。
514名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/06(火) 23:57:12 ID:F7ZuPKYX0
特定派遣で大学新卒から定年まで勤める事が出来たら、生涯賃金っていくら位になるの?
1億円は超えるのかな?
俺は、自分の時間がしっかり作れる派遣が向いていると思ってます。
特定派遣ならそこそこの収入って聞いたんですが、現実を教えて下さい。
俺は、関東の大学工学部の現在3回生です。
515名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/06(火) 23:59:56 ID:M45qKt3g0
>>514

すごい釣りだな。1億って半分以下だろう。

でも俺は2億行かない気がする。
いまは800くらいだけど、ずっと維持できるとは思えないし。寂しいね。
516名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/07(水) 00:18:19 ID:G8C0IWwA0
>>514
学生さんの時点で「普通の会社じゃ自分の時間が取れない」とあきらめてるようじゃ
一般派遣だろうと特定派遣だろうと自分の思ったようには動けないよ。
517名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/07(水) 03:15:55 ID:lQF1o9ZH0
>>514
働くっていうことは自分の時間を売ってお金に換金するってことだからな。
派遣だからといって学生時代のような自分の時間を作れるとは思わない方がいい。

一時的な収入でみれば特定派遣はそこそこかもしれないけど
自分の時間って考え方だと一般的に言う正社員と変わらないよ。
派遣先の正社員と同じ時間働くことになるんだから。
518名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/07(水) 07:54:59 ID:TLd4gpaT0
自分の時間をしっかりとりたいっていうならむしろ特定派遣は完全に方向性が違う気がするな
一般派遣のほうがそっちでは優遇されてると思う
519名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/07(水) 08:17:31 ID:ugqC8vhRO
特定がいいなんて錯覚起こすなよ
しかも新卒で!親を泣かすな!
いくら学費を払ったと思っているんだ!
520名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/07(水) 08:27:42 ID:rfFIPowzO
特定は未経験でも可だし中途もたくさんとるし派遣は派遣だよ
新卒なら新卒しかいけないところにしなよ
521名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/07(水) 12:15:11 ID:D6SOgtkx0
IT系かそれ以外か?で随分話が変わってくると思うが。

IT系ならアウトソーシング当たり前な訳で、プライマリのプロパでない限りは正社員も特定派遣も似たようなもの。
後々の転職を考えた場合でも、特に若手であれば技術経歴という点ではあまり変わりはない。
若手の場合、正社員だと薄給に苛まれることになるから、敢えて特定派遣を選ぶというのも悪くはない。

IT系以外、例えば製造業とかは知らんよ。派遣や協力会社の位置付けも全然違うから。
522名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/07(水) 14:31:19 ID:UPP3Sf950
未経験者ばかり積極的に採用してる特定派遣会社ってヤバイでしょうか?
523名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/07(水) 18:35:04 ID:rfFIPowzO
522ですがちなみにIT系技術派遣の会社です
出来て10年ぐらい…
524名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/07(水) 20:08:56 ID:sYNeysSn0
システム学科なんですが
SEじゃなく機械設計希望して採用されますかね?
525名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/07(水) 20:10:37 ID:D6SOgtkx0
>>522-523
会社の身の丈に合った積極採用であれば、一概にヤバイとは言えないのでは?
経験者だけ集めて送り込んで、という業務モデルでは成長がすぐに鈍化するし、
薄給で兵隊としてコキ使える未経験者を採用して慣れてもらうのも悪くはないです。
兵隊複数名とリーダー経験者をセットとして送り込めれば、経験者に多めの単金もやれるし。

送り込むアテもないのに漫然と積極採用している場合は、ちょっと疑った方がいい。
薄給過ぎて採用した未経験者が続々脱走している場合でも「積極採用」になるから。(w

どうしても気になるなら、ここに会社名を晒せば評価はするが。
526名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/07(水) 21:22:17 ID:tls5G8Bl0
本人が新卒で派遣やりたいって言ってるんだから良いやん。
好きにさしたり。
527名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/07(水) 22:36:38 ID:G8C0IWwA0
オヤジども身も知らぬ新卒に親身すぐる゚・(つД`)・゚・
528名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/08(木) 17:39:28 ID:00L/5Fm70
特定派遣って年の人いる?
529名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/08(木) 17:43:30 ID:CAteCNmZ0
  ワケ     ワカ       ラン
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
530名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/08(木) 22:35:39 ID:47lX7MjF0
社員(俺)は残業、休日出勤の制限があるが、
特定派遣の人は無制限です。
時間外190時間で手取り70万超えたとか言っていた
531名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/08(木) 23:16:10 ID:u5yVkb5o0
>>530
普通残業に関する契約があって、そこまで無茶は出来ないと思うが。
年間360時間とか。
532名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/08(木) 23:44:55 ID:MJLxnzOX0
なんか、繁忙期に限りそうではないとかなんとかで、届けを
だしているならば年間900時間くらいはいけるはす
533名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/08(木) 23:50:26 ID:47lX7MjF0
>>531
社員でも月80時間(なんと年間960時間)までで100時間超の人もいますがサービス残業になっています。
派遣の契約の詳細は知らないが、制限時間は聞いたことが無い?

労働基準法や契約に関する話題(情報)を出さない体質の会社です。
過去労働基準が訪問してきたことがあったが(社内には非公表)総務のみが
対応して、一般社員とは接触させないようにしていたと思われる。

534名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/09(金) 00:00:32 ID:CLInWEHF0
>>533
あくどい派遣会社は多い
出向だと監督義務とか就業規則とか、曖昧にして
グッドウィルじゃないけど、情報弱者になったものが負け

最終的に訴えられて負けたら本当の負けですが・・・
535名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/09(金) 01:45:08 ID:pzf7lI6I0
>>532
原則は時間外は月45まで、但し何か届けを出せば月80まで年間6回まで可、じゃなかったっけ?

準委任の個人系が最強かもな。180時間を超えたら超えた時間分×契約月額/180で青天井だから。
536名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/09(金) 06:48:00 ID:80RtUJKv0
俺の所は残業は月35Hまでで制限されとる。
それ以上は出来ない契約なんで残業で稼げんよ・・・・
537名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/09(金) 21:22:54 ID:gPGjdtu30
この業界に初めて足を踏み入れたが
いきなり派遣会社→派遣会社→派遣先会社 という二重派遣されて呆れた。
あまりにも当たり前のように堂々とやりやがって、コンプライアンスのかけらもないなw
538名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/09(金) 21:34:36 ID:PT7nUKDtO
よくある話だな
2重派遣でも居心地よいなら別にいいけどな
539名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/13(火) 10:52:56 ID:PGkDEL590
新卒だったら

大手企業>>>特定派遣>中小企業>>>>一般派遣>>>>フリーター>>ニート

じゃないかな?
てか俺も新卒で特定派遣に行く予定だけど。
今更大手は留年しないと募集出来ないしな。
特定で貪欲に資格と実務経験をつけて切られた後の転職に備えようかな?
540名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/13(火) 15:56:34 ID:HpyhfCEd0
>>539
悪いことは言わないから新卒で派遣なんてもったいないことするな

特定派遣もヒトカワむけばタダ単に「正社員の体裁を保っただけの派遣」なんだよ
請負先がなくなれば簡単に首を切られる。結局は人を使い捨てにするためだけの制度
若いからたぶん「派遣制度そのものをこっちが利用してやる」っていう風に考えているような印象をうけるが
特定派遣は実務経験として考えない企業は多いし
新卒で最初から「転職に備える」なんて悲しい考えはやめなさい
541名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/13(火) 16:37:28 ID:8WhA/pk20
機械工業系はわからないけど、生物系の特定派遣は実務経験に考慮されないよ
542名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/13(火) 17:12:20 ID:Skv6fmkl0
嫁に来ないか?
543名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/13(火) 18:30:01 ID:LI9h+Bww0
うほっ
544名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/13(火) 23:48:59 ID:jmeJpGWuO
いい加減 特定のカラクリを理解しろよ!

結婚したくないのか?
家欲しくないのか?


545539:2007/11/14(水) 08:00:30 ID:OyTq6Gd40
>>540 >>541

怖いですね。特定派遣。
歳をとると切り捨てられるリスクが高くなるのが最大のネック。
あと実務経験と考えない企業は多分特定派遣は単純作業ばかりやらせて
スキルが身に付かないからなのかな?
中小企業でもやっぱり直接雇用の、その会社の正社員を目指すべきなのかな?
今からでも就活やり直すとしようかな?

>>544

結婚したい、家ほしいっす。
やっぱり安定した雇用形態には勝てないみたいですね。



546名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/14(水) 19:02:49 ID:vesUULmjO
特定は未経験でもばんばん受け入れる
なにも新卒でいく場所ではない。ちゃんとした就職口探しな
547名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/14(水) 20:12:36 ID:OyTq6Gd40
>>546
やっぱそうだよね。
就活再開してちゃんとした正社員になれる所見つけます。
酷い派遣会社はたらい回しにしている所もあるみたいだし…
548名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/14(水) 20:15:50 ID:3EDw65Qb0
正社員だから良いと言うわけじゃないぞ
見るべき目を養え
派遣・特定でも、会社とは使われるんじゃなくて、自分が使う
使われてるって思ってるようじゃいつまで経っても・・・
549名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/14(水) 20:20:29 ID:AJk7Ej2X0
>>539
 基本的に特定派遣で有意義な実務経験をつめるかどうか運しだい。
 6割ぐらいは工作機械の組み立てや製造に生かされる。後の2割が評
価やキャドオペのような設計助手。後の2割が設計/開発。

 後、派遣社員は研修なんて受けさせてもらえない。募集で研修うんぬん
書いてあるがほとんど嘘。基本は自腹で本をかって自習。なんで、独学セ
ンスがないととてもついていけない。

 

550名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/14(水) 20:32:19 ID:3EDw65Qb0
特定派遣が、みんな工学系しかないと思ってるのか?
例ならいいのだが・・・

誤解招くぞ

特定だけど、営業、ディレクター、ネットワークなどもやったことあるぞ(IT系の話な)
まぁ大手なんちゃらは知らんが・・・
551名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/14(水) 22:13:12 ID:UYfY6DMD0
特定は社会保険完備だけどピンハネ率が凄いからな
552名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/15(木) 07:50:54 ID:5xBwNoJYO
福利厚生充実っていうが
その分、必要以上に詐取されているんだぞ!

553正社員幹部より:2007/11/15(木) 08:03:46 ID:cSGymu5CO
派遣は所詮 派遣だから,不要になればいつでも切ります やはり正社員の雇用は絶対,確保と保守する義務があるので つまり雇用は全て正社員に厚く,派遣に薄くというのが実態です 結局,正社員の選択を捨てた,またはなれない労働者が派遣では?
派遣で役員なったり成功して持ち家なんて夢見るのは虚しいだけですよ
554名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/15(木) 08:19:55 ID:sT2Say6I0
それをメリットとして特定派遣をあえて選択してる、って考えが分からないんでしょうね。

むしろ正社員にならなくていい、
やりたいことやれない無駄に精神的にやられるような役職は要らない、
持ち家も、いずれ帰る家があるから必要ない、

まぁ、正社員幹部さんだったら分からなくてもいいと思うけど、
自分の価値観を勝手に人に押し付けて貶すのは、いかがなものかと。
555名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/15(木) 08:28:48 ID:hhR2i/f30
朝から低レベルな釣りか。
無職も大変だな。
556名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/15(木) 12:47:02 ID:5X4o9a8N0
特定派遣サイコー!
給料は月給制!
ナスは勿論アリ!
退職金制度も完備!
残業代は100%支給!
自分の時間をしっかり確保!

中小企業正社員→特定派遣になって本当によかった!
557名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/15(木) 18:03:20 ID:4J70+wer0
派遣とか特定の方が手取り給与は確実にいいのにね

スキル保持者の話だが・・・
きられるって思う奴は実力が無い
558名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/15(木) 18:21:39 ID:Cej2V9T00
実力というよりは自信が無いだけのような気がする
実力が無いのにふてぶてしく生き残っている馬鹿派遣は多い
559名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/15(木) 21:42:41 ID:0tmA3i4F0
メイテックが「エンジニアを大切に。。。」って書いてあるつり革広告を
出してたが、業界も大変なんやな。
560  @kwsk:2007/11/15(木) 21:51:10 ID:NWjQkwsx0
でも業績で簡単に切られる
561名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/15(木) 22:00:06 ID:AMm7U9qn0
派遣先の上司や社員さんと、なんか合わないです。
他の派遣会社の人達と楽しそうな話してても
自分とはそういうのは無いです。
皆、こういう時どうしてますか?
562名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/15(木) 22:14:35 ID:8K3vbKQv0
なんか両極端だな。
派遣・特派の手取りが正社員より高いっていう奴は生涯賃金計算してるか?
正社員の安定性を謳う奴は定年まで自分と会社が安泰だと確信できてるか?

上司の愚痴しか言えない奴は正社員になっても最初に切られるぞ。
逆に上司を使いこなせるなら特派でも十分に仕事を作っていける。

特派でちゃんと暮らしていくためには、個人事業主である自覚が必須だよ。
563名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/15(木) 22:19:59 ID:0vBS7ULf0
一切気にせず転職活動に邁進する
564名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/15(木) 23:54:36 ID:c55J5eXm0
派遣の人は、もう適当に働けばいいよ。
頑張る必要はない。
565名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/16(金) 00:28:51 ID:tmff2SNV0
正社員は50代まで順調に昇給して将来的には65才定年で退職金ガッポリ。
特定派遣は30代以降は次々退職、解雇で生き残れるのは一握り。
一般派遣は30超えると仕事がガクンと減り、40超えると廃棄物扱い、そのうち失踪。

で若いうちの給料は一般派遣 >> 正社員 > 特定派遣
特定派遣やってる奴ってバカじゃねーの?
566名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/16(金) 00:37:34 ID:NIbr5wIz0
脳内想像で、さも事実のように言い切っちゃう人っているよね。
自分の知ってることが全てだ、っていう人よりも酷いよね。
567名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/16(金) 01:14:03 ID:n48UsQVd0
>>565
>正社員は50代まで順調に昇給して将来的には65才定年で退職金ガッポリ。
釣れますか?
568名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/16(金) 07:51:23 ID:F3jknbymO
>567 お前が釣られちゃってるし(-^〇^-)
569名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/16(金) 09:24:54 ID:NkHWEpPD0
俺、実務未経験・大学院了の第二新卒で特定派遣に採用して貰った。12月1日から入社です。
月給20万円、ナス2.5ヶ月分、残業代は勿論別途支給、退職金アリ、なかなか良い水準じゃないの?
570名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/16(金) 16:10:39 ID:HEcbKWrJ0
院卒で特定派遣か。親、泣いてるぜ。
571名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/16(金) 19:30:54 ID:bdcradil0
>>570
俺は博士で特定派遣です。日々その能力を腐らせながら生きていますw
末は博士が浮浪者だw
572名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/16(金) 21:01:10 ID:kelLTRpD0
>>562>>565
退職金がない会社は多いぞ
ベンチャしらんだろ
転職したこと無い、怖くてできない、実力無い奴の意見だな
573名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/16(金) 21:02:25 ID:6wN3yXNg0
>>549
これ必要なのか?速攻身につけてやんよオラァァア
な奴には向いてるなw

まあ、特定も未経験でガンガンとってるから
必要なのはそういうのや打ち合わせw突破力なのが皮肉だが…
574名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/16(金) 22:15:55 ID:zdO232kr0
派遣で3年一般事務で働いています。
派遣先では気に入って頂いて、正社員にしてもいいといってもらっていますが、紹介料を払いたくないようです。派遣元を辞めて派遣先に正社員として雇ってもらうのは、問題ありますか?
575名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/16(金) 22:29:50 ID:kelLTRpD0
そういう会社は給与も搾取されるぞ
君を気に入ったからというよりは
正社員のほうが、賃金が安く済むから、自由にできるからだぞ

でも気に入ってるなら
給与交渉とか自分でちゃんと交渉してガンガレ

俺?断った
最低、今の年収を上回らないと話にならない、あとは派遣の自由度と会社の成長度を天秤して
576名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/16(金) 22:38:04 ID:zdO232kr0
575>>

給与が下がるのは覚悟です。
それ以上に派遣会社の態度が悪いんです。
時給は1000円、有給も6日しかくれません。
我慢の限界です。

有難うございました!
577名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/16(金) 22:58:10 ID:kelLTRpD0
時給は1000円
どんだけ〜!一般事務派遣って、平均1300〜1500くらいあるんじゃ?

その給与で良いなら、俺が雇いたいよ
それじゃ8時間20日労働したとして、16万かぁ(ボーナスも無しで年収200万程度)
一般事務21歳女性って所か

ボーナスあり、社会保険、雇用保険、健康保険完備、採用期間無しの正社員雇用で
月20万 + ボーナス年間4ヶ月 = 年収320万

完全時給制の派遣と雇用条件が変わるんだから、残業代完全支給は確約しておいたほうがいいぞ
もちろん法的にもそれは当然だが、何かと条件つけて搾取する会社は多い

ガンガレ!
578名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/17(土) 02:30:32 ID:gNH3xK/B0
特定派遣から一般派遣に転職した。
同じ仕事してても、今の毎月の月給(残業込み) = 以前の基本給+ボーナス・・・

一般派遣なんて長続きしないと分かっていてもこれじゃ馬鹿らしくて今更正社員になれないよ。
579名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/17(土) 03:19:21 ID:C7ukmMYu0
30後半から、正社員になるのも手かもね
若いときは派遣の方が手取り良い
そのキャリアとその年収を引っさげて、退職金のある会社の社員引き抜き
580名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/17(土) 14:31:11 ID:gZUIMbaT0
おまえらよくそんな薄給で耐えられるな
特定なんてうまみないだろ?
581名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/17(土) 17:25:49 ID:lYHtU0m20
>>571
大手企業だと
名刺もらうとき時々工学博士係長とか課長とかいます。
今の時代それだけでは食えないのかな?
582名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/17(土) 23:15:51 ID:gNH3xK/B0
ホント、特定なんて幹部コースに乗れなきゃ全く無意味。
うちも本社組みだけ一部上場企業並、外勤は30でもそこらの新人以下だった。

30になってから転職で世間の厳しさを知ったよ、もっと若い内に転職すべきだった。
583名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/18(日) 01:02:04 ID:mz9Umtyq0
584名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/18(日) 01:22:44 ID:54hVbC9gO
>579 考えがお子ちゃまなんだよ(-_-#)
ROMれ!

特定って言っても、派遣先との契約は一般派遣契約
だから扱いは一般と同じ

正社員扱いってのは
あくまで派遣会社と派遣社員との間の表向きな契約であって
実際は、福利厚生代は一般以上に詐取されているんだぞ!

585名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/18(日) 15:57:33 ID:XKJWeGWu0
うちも特定派遣って言っても派遣先には **00円/hとかの時給契約だったしな。
そこから会社がピンハネするだけ。

特定は一般よりも本部の社員が多く、そいつらを養うために搾取される額が多い。
本部組になれなきゃ全くの大損。
586名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/18(日) 23:09:59 ID:/oYPzCjv0
バイトで派遣やってる会社知ってるよ〜
社員じゃないと駄目だってわかってやってるな。。
587名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/19(月) 03:29:24 ID:QKEcedkh0
>>584
こういう奴たまに居るんだよな
考え方が古いか、お子ちゃまか

俺は安いよくある普通の派遣はしたことないが
月単位(短期的に)の賃金として派遣・特定の方が高くつくのは当たり前だろ
安いものもあるだろうけど、特殊能力を直接契約なしで借りるわけだからな
時給2千以上あたりから(売値2千以上)高くつくものだよ

特定で本当にそっちの方が良かったって言える人は
よっぽどの能力者とかだけだけどな

グループ会社間での特派なんて、いわば天下りだし
将来会社にとって要らない奴は派遣じゃなくて移籍だごうがな
特定派遣にもいろんな形態あるわけよ
588名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/19(月) 13:56:57 ID:e+96I/IRO
何が言いたいのか分かりませ〜ん

書き込んでる時間が時間だからしょうがないっか!
589名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/19(月) 19:46:40 ID:cGNfhMv20
>>588
いや君の方が時間もアレだし読解力ないし。
単にレス番が慣習と合ってないだけじゃん。
590名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/19(月) 21:09:14 ID:29RDQabs0
俺は1時間4000円以下の契約はしないようにしている。
591名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/19(月) 23:02:02 ID:9HphPgBg0
>>589
君はかなりの能力者なんだな!!!
オチ無し文章を読解できるんだから♪
592539:2007/11/20(火) 21:07:12 ID:ZlfvbGV10
お久しぶりです。539です。
あれから地元の中堅会社の正社員として内定を戴きました。
これで派遣と縁を切る事が出来そうです。
派遣と比べて(募集要項を見た限りでは)給料、休日は派遣のと同じくらい、転勤は無し。
派遣よ、さらば。
593名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/20(火) 23:32:54 ID:sgQJ2pyU0
それはおめでとう
あとは仕事ガンガレ
594名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/21(水) 01:44:57 ID:3C5lce2r0
島のメンバー全員がフレックス。
派遣元にフレックス禁止されているオイラは、毎日一人ぼっちの朝。
595名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/21(水) 20:52:09 ID:Lxwo3LvS0
>>594
ありがちだね

帰る時間はみんなに合わせて意味もなく遅くなるという…
596名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/21(水) 23:23:35 ID:rBsYbBjJ0
>>590
俺の代わりは十分務まるのかな?
597名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/21(水) 23:33:31 ID:ouiombno0
>>594
ハケンでフレックスって・・・
598名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/22(木) 00:00:50 ID:KqsWeJgy0
つ【自主的フレックス】
599名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/22(木) 07:05:07 ID:xlG0Gnqh0
派遣でフレックスだったお
迷惑にならない程度に出社して8時間労働すれば所定労働時間OKっていう奴
社員もフレックスでほぼコアタイムを合わせられるし
時間給ならば契約時になんとでもなると思うけど・・・
600名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/22(木) 18:16:48 ID:xEvyvTm1O
フレックスタイムを禁じている派遣会社は結構多いよね。
まあ派遣会社が勤務実態を把握しづらいのは
嫌だというのもあるけど、

そもそも派遣契約において、
労働者の勤務時間は派遣先が管理決定するものであり、
労働者自身の自主性において
労働時間を決定するフレックスタイム制は
確か派遣契約ではダメなんじゃなかったっけ。
601名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/22(木) 19:45:16 ID:1ym0n1580
うんがっちゅっちゅっ!!うんがっちゅっちゅっ!!いぇい!!いぇい!!いぇい!!(°∀°)
602名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/22(木) 19:50:55 ID:R22cUjFY0
狂った\(^o^)/
603名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/22(木) 19:51:45 ID:cIqi2INLO
男で派遣やってる人はなぜなんだろう?って思ってしまう…
604名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/22(木) 21:55:51 ID:u7ynYdag0
>>603
昔は思ったけど、今は普通に居るのでなんとも思わない。
605名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/23(金) 00:04:29 ID:fPiYNpls0
いろんな派遣があるだろう
一般派遣、特定派遣、出向だって派遣の内
606名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/23(金) 00:15:52 ID:hvElHoL40
偽装請負状態だったのを、昨今のアレで派遣にしてくれと発注元に言われまして。
社の方がOK出したので一気にスローライフ化ですよ。
607名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/23(金) 04:09:53 ID:/6qZkUs20
特定派遣→一般派遣で毎月の給料が以前の基本給+茄子とほぼ同じに。
喜ぶ気は全く起こらず一般派遣のリスクの高さを改めて思い知った。

正社員がやはり勝ち組。
608名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/23(金) 04:14:13 ID:fPiYNpls0
同じ月給のまま正社員+退職金 以上になれたら
勝ち組だったのにね
609名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/23(金) 08:32:44 ID:1k0ityFf0
中途入社で中堅企業の正社員になった者(44歳)です。
幹部候補という求人で、経営企画室なる部署に配属されました。
3ヵ月後、試用期間満了で解雇されてしまった。
理由は、「俺と社風が合わない」という意味不明な理由。
40過ぎの転職はやはり難しいのか・・・。
今更ながら、派遣を継続しておけば良かった。
610名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/23(金) 16:28:58 ID:9D43oE0x0
>>609
いやそれはない。
611名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/23(金) 16:46:41 ID:hvElHoL40
>>609
中堅がどの程度を指すのか判らないけど、中途の幹部には当然のように
「空気を読む」ことを期待されるもんだよね。
たとえトップダウンの改革がミッションであっても。
幹部候補=リーダー候補ではない……。
612名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/23(金) 19:23:46 ID:fPiYNpls0
経営に直接関わる、場合によっては労働者側じゃなくて経営側にたつ
こればかりは簡単にはいどうぞとはイカンダロウ
でも一般社員か不採用か選択権はなかったのか?

試用期間だから何ともいえんか

ガンガレ
613名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/24(土) 19:15:17 ID:UsKP6WS6O
>>607
特定でも一般派遣と変わらなくないか?
どうリスクを感じたかkwsk
614名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/24(土) 21:42:38 ID:R4ia4IFX0
IT系なら特定と一般で給料が全然違う。
IT系の特定派遣は30位までに退職しまくるのが普通だし、
メリットが全く見当たらない。
615名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/24(土) 22:08:42 ID:qCthRqJr0
>>614
それは、派遣やるなら一般派遣のがいいってこと?

結局、特定と一般どっちがいいの?
給料がいいのは特定じゃないのか?
616名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/24(土) 22:47:13 ID:du9l7koe0
>半年以内に辞めたら、引越準備金、寮費に関する一切の費用は自己負担

↑引越ししてから上の内容の契約書書かされたんだが
これって違法っぽい。
求人票には住宅手当と書いてありながら
自腹じゃ住宅手当でもなんだもないと思うんだけど。
最初に表記してないし。

とんでもないブラックに入社した予感
617名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/25(日) 01:58:00 ID:A4HWy7cp0
特定派遣はボーナスが出ます。

しかし結局のところ、派遣社員が外から得る契約金は
決まっているわけで、ボーナスなんて派遣会社の業績を
反映するためだけの都合の良いシステム。
618名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/25(日) 04:05:03 ID:x5XsriZs0
「一般派遣」=世の人々が思い描くハケン像に概ね合致。
「特定派遣」=収入も就業形態もピンキリ。
もうこれでええやん。
619名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/25(日) 09:49:33 ID:ZRs0x4S/0
うん。
月給だし昇給もするしボーナスも出るし、社会保険完備だし、
残業代もしっかり出るし交通費も全額支給だし。

派遣って言っても、世間的に特定派遣の存在は認知度低いみたい。
620名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/25(日) 10:40:48 ID:SLY1ICs90
特定派遣は一応、その会社の正社員だから

世間で言う非正規雇用者には当てはまらないんだよな?
621名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/25(日) 10:58:21 ID:ewVcTOiW0
いわゆるグレーゾーンてヤツだよな。
身分は正社員だが仕事の発注先からすると派遣、請負と同じなんだからなあ。
622名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/25(日) 11:28:52 ID:DDeUPBaq0
派遣と扱いが変わらない特定ってあるから
勘違いする人も多いんだろうね
手放したくない社員の社外出向組み、もしくは協力会社グループ会社への出向組みも特定派遣
623名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/25(日) 12:26:28 ID:M6jimoUN0
特定派遣がうさんくさいことは十分わかった
一般大手の方がはるかにまとも
624名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/25(日) 14:38:01 ID:PwzESiqx0
特定派遣は正社員としての拘束と若いうちの低賃金は約束されている。
でも正社員のような雇用の安定はまずあり得ない。

むしろ一般派遣のほうが高齢でも抱えてくれてるのが実情(特にIT系)。
むろん一般はケガして入院でもすれば即給料ゼロ、リスクは極めて高い。
結局どっちもどっち、正社員には全く及ばない。

給料:正社員 > 一般派遣 >> 特定派遣
安定:正社員 >> 特定派遣 >>>一般派遣
年齢:正社員 >>> 一般派遣 > 特定派遣 (高齢になっても仕事があるか)
625名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/25(日) 15:50:04 ID:WYrNxtNv0
事前面接禁止が形骸化してるんだよね 技術系は特に
年取ったら面接で落ちまくるよ
転職だって年取ったら厳しいでしょ それと特定派遣も同じ
今後は事前面接解禁の方向だから特定派遣ヤバイよ 
若いうちだけだね 技術持ってても若い方優先だから
626名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/25(日) 16:28:33 ID:mTyB859/0
一般派遣は時給だし、しかも3ヶ月更新とかだから不安定すぎる・・・
627名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/25(日) 17:32:31 ID:PwzESiqx0
>>625
実際この業界の年齢差別は酷いよ、
総務が履歴書持ってきても高齢だと現場が「駄目です!」って突き帰す光景も見てきた。

それで仕事がない人を一般派遣の会社がなんちゃってフリーとして低条件で抱えている。
フリーランスの肩書きだと高齢でも多少仕事貰えやすいから。
628名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/25(日) 17:47:19 ID:3K3jjdKF0
>>624っておかしくね?
そんなに一般派遣がいいかね?
629名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/25(日) 18:04:13 ID:PwzESiqx0
>>628
特定派遣も幹部になれなきゃどうせそのうち辞めないといけない。
給料は一般のほうが貰える、でも重要な仕事は当然まかされないし不安定。
630名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/25(日) 18:44:21 ID:DDeUPBaq0
大して経験もないやつが
固定観念持ってるのか、ただの負け組みなのか
あまり知りもしないこと言って楽しいか?

使われてるって思ってるようじゃいつまでたっても(ry
631名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/25(日) 18:49:58 ID:ea/FbDZaO
624
気の持ちようだよ

特定だろうが一般だろうが
派遣先にとっては派遣は派遣
現に特定でも扱いは同じ3ヶ月更新
一般と同じく派遣雇用契約書にサインしまくりだ!
保険証もハケン健保だし!
632名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/25(日) 19:37:09 ID:RL9V3/3R0
要するに、特定派遣も一般派遣も同じ穴のムジナってことでは
若いうち(30歳以下)に正社員へ転職するべきであるということ

これテンプレ入れてorz
633名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/25(日) 20:09:22 ID:M6jimoUN0
>>630
使われていると思うことが正常。
気づかないのはやばすぎるだろ
634名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/25(日) 22:04:46 ID:PwzESiqx0
>>若いうち(30歳以下)に正社員へ転職するべきであるということ
これはマジでそう、漏れも30になる数年前に会社とトラブッた。
しかし退職する機会なく30になって揉めまくった末、ようやく退職。

そのときの上司の捨てゼリフ「でも、もう手遅れかもしれないよw」
635名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/25(日) 22:45:16 ID:M6jimoUN0
35歳までならまだいくらでもある。
だが、油断しているとあっという間に時が過ぎてホントに手遅れになる
636名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/25(日) 22:58:38 ID:PwzESiqx0
>>635
35歳なんて外国じゃまだまだこれからって年齢なのにな。
この国の強烈な年齢差別は何なんだマジで。
氷河期世代は氏ねってのかよ。
637名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/25(日) 23:09:11 ID:IzUyjTur0
俺は37歳で特定派遣社員になった。
それまでは完全なフリーターで正社員経験なし。
仕事は電子機器設計で基礎知識はあったが全くの未経験。
入社四年で年収は500万。
同年齢の奴らと比べたらだいぶ安いんだろうが、フリーターの時
は時給1000円以上で働いたことがなかったので格段に生活は良くなった。
今の職場は設計では珍しく全く残業も無いしな。
638名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/26(月) 00:47:20 ID:wreJHZcp0
>>637
>>入社四年で年収は500万
自慢ですか?
経験10年でもそれ以下の条件で働いてる人が無数にいるってのに。
639名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/26(月) 01:03:39 ID:wZb5wLBN0
正社員経験ないって言ってる相手になに熱くなってんのよぅ

と年収400万超えたことがない俺がなだめてみる
640名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/26(月) 03:22:18 ID:WMuhxCfz0
ホワイトカラーエグゼブションより恐ろしい「※労働契約法」が、
自公民協力のもと、衆議院を通過しました。もう時間がありません。
みなさん、反対の意思を表明しましょう!
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1195963158/



※使用者側が自由に決められる就業規則を「労働契約と見なす」というもの。
641名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/26(月) 05:23:08 ID:jPGOEskR0
契約期間3ヶ月だ?
しょぼい派遣契約してる特定もいるんだな
一年契約だろやっぱ、(期間はないようなものだけど)
契約が終わっても社員だからローテする

みんながみんなそんな特定派遣ばかりじゃないから
400くらいで特定派遣なんてやってられない
それこそ一般派遣
俺の特定派遣(出向)は600超えてるけど

500以下の特定は待遇は派遣並みって事でFA
642名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/26(月) 06:51:53 ID:rcvOnNDl0
特定派遣もピンキリだ。
課長・部長クラスが出向する場合でも、特定派遣扱いだからなぁ…
643名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/26(月) 20:18:29 ID:WlqE/GqR0
所詮派遣には変わりが無い
ただの奴隷だと理解できていない奴もいるんだな
644名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/26(月) 21:00:37 ID:ivkNvMED0
・・・会社員て全般的に「奴隷」なんじゃないの?
大丈夫?
645名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/26(月) 21:34:59 ID:WlqE/GqR0
派遣と比べたら月とすっぽん
646名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/26(月) 22:44:13 ID:PVHGu8H30
>契約期間3ヶ月

頑張れば、3ヶ月毎に昇給というメリットもありますよ。
少なくともうちはそうです。
単価上昇分全てが派遣会社に持っていかれるということはないです。

あと一般派遣と比べてのメリットは、土日祝日が多くても、
月収が変わらない点ですかね。心おきなく休めます。
647名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/27(火) 02:12:23 ID:FlMa7gxY0
>>646
一般派遣の年末は辛いからね、ボーナスどころかドカンと手取りが減る。
バイトよりも簡単にクビになる一般派遣の身分の低さを思い知る時期でもあるね。
648名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/27(火) 06:37:55 ID:4MMCONLY0
何で一般派遣と区切るんだよw
特定派遣も変わらないよ
649名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/27(火) 07:36:59 ID:RigCsN6Y0
んなことはない
ピンキリ
650名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/27(火) 08:38:50 ID:hXpoNF4o0
休んだら手取りが変わる時給制の特定派遣もあるの?
651名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/27(火) 13:33:42 ID:7xjtw8vyO
黄金週間 夏休み 年末年始等
一般は収入減というが
特定はその休み分を
ちゃんと考慮しての給与設定をしてあるんだぞ!

だから時給換算すると一般より平均3割安なんだよ
特定と一般は変わり無し!
ホント気の持ちよう♪
652名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/27(火) 13:39:28 ID:RigCsN6Y0
>>650
時給換算する特定はあるだろうな
だって残業計算するには時給算出が必要だし
特定はとにかく待遇もルールもピンキリ
有給なしで休んだら手取りは変わる就業規則はいくらでもあるさ
653名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/27(火) 19:31:53 ID:QlMqDaDK0
一般派遣と特定派遣では全然違うだろ。
特定派遣の方が圧倒的に良い。
給与形態は月給。(一般派遣は時給)
ナスはある所が多い。(一般派遣はナシ)
交通費は給料とは別に支給。(一般派遣なら時給に組み込まれているケース多い)
退職金制度もある所が多い。(一般派遣はナシ)

最近、WDBで化学系の開発をやっている人と知り合った。
一般派遣で時給は1100円らしい。
交通費は勿論組み込まれている。

俺は別の特定派遣会社で、同じ派遣先でほぼ同じ仕事をしている。
月給213000円。
ナス3か月分。
交通費は満額別途支給。
退職金制度アリ。
654名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/27(火) 19:39:09 ID:RigCsN6Y0
時給換算するとナスなしで1330円かぁ
まだ二十歳前後だよな?
655名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/27(火) 19:41:51 ID:4MMCONLY0
>>653
化学系の開発で時給1100円などない。
俺事務の一般派遣でも時給1500だったぞ
656名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/27(火) 20:10:20 ID:cEkfjVQw0
特定派遣のボーナスって、結局形だけだろ。
契約先から貰える金額は決まっているんだから。
あとは会社の業績が悪くなれば(待機が増えれば)、
個人のボーナスが減る。要するに他人のケツを拭かされるわけだ。
657名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/27(火) 21:20:58 ID:mAIYxnNP0
だから一般派遣は自分の稼ぎで自分の給料が決まるけど
特定派遣は自分の稼ぎと必ずしもイコールではない。
俺は稼ぎはそんなに良くないが年齢分給料が多くてラッキー♪
658名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/27(火) 22:56:27 ID:MFnDdp8C0
特定派遣で6年働いているが、プロジェクトは変わっても勤務地も部署も変わらない。
楽だから良いけど。
659名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/28(水) 00:31:02 ID:ulrPeQoR0
>>658
転職とか考えないんですか?
660名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/28(水) 00:59:22 ID:APc8XHcm0
>>653
それはWDBがピンハネしまくっているからだろうjk
661名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/28(水) 01:03:42 ID:ZPhN8bwu0
特定派遣が嫌になって正社員までの修行のつもりで一般派遣に。
なんか毎日夜12時までとかアホみたいな忙しさでこのまま潰されそう_| ̄|○

それだけ働いても社保と税金で恐ろしい額取られて生活は余裕が無い。
どうせ貰えない厚生年金をカンストで払わされる惨めさったらないよ、茄子無しの一般は不利すぎ。
25年加入なんて派遣には無理に決まってるのにどういうことだよ・・
662名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/28(水) 01:40:05 ID:azEqWfYx0
>>661
あんた板橋あたりの人じゃないよね?
663名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/28(水) 09:30:35 ID:uC4za+DL0
WDBは避けるべし。
現在WDBに籍を置いている人も、早く見切りをつけるべし。
化学の開発派遣で時給1100円は厳しすぎる。
WDBはそんな事を平気でやる会社。
664名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/28(水) 11:20:14 ID:azEqWfYx0
時給\1,100だったら郵便局で深夜にアルバイトした方が身体的にも精神的にも楽じゃね?
665名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/28(水) 12:22:56 ID:DZiiyUa50
深夜の学生コンビニバイトレベル :1000円程度
一般事務レベル : 1300〜1600円
スキルあり派遣レベル :1500〜2000円
特殊能力 :それ以上

アバウトだけど
666名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/28(水) 19:51:27 ID:aW/ypZ2s0
特定派遣でトラスト・テックより酷いところはない。
小さいところだから知らないだろうけど
667名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/28(水) 19:58:43 ID:DZiiyUa50
ヤフーとかやってたっけな
668名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/28(水) 23:52:52 ID:QQLBdyn10
近所のヤマダ電機の中に書籍コーナーが新しくできて、バイト募集が時給1000円だった。
景気回復してんだなあ、とか何となく思った。

正社員10年勤めて最後はナス込み時給1500円割ってたが、今は特派で2000円。
貧乏で鬱で毎日終電土曜ナシだった頃には戻る気しない。
もちろん「もっといい待遇」を求める気力なんてとうに擦り切れた。
もういいよこれで。この程度の仕事なら気張らなくても作っていける。
669名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/29(木) 02:54:06 ID:fdhN3X9i0
7年勤めた正社員を辞めて一般派遣に転職。
来月の給与は前職の基本給+ボーナスより高い。

こんな事なら若い内に一般で稼いでから正社員に転職すべきだった。
完全に逆を行ってしまった漏れの人生お先真っ暗。
670名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/29(木) 11:15:56 ID:t2olEBHx0
そのキャリアがあるから時給が高いんじゃね?
ノンスキル能力なしの派遣なんて高が知れてる
671名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/29(木) 21:35:48 ID:CbKIhQ2R0
>>653
あなたの年齢はおいくつですか?

未経験で入った私は、20代半ばでそれより安い給料・・orz
672名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/29(木) 22:57:12 ID:68B8unZD0
某特定派遣の面接で派遣先から直接正社員雇用される人が居るかどうか聞いてみたら

「居ることは居るけど特定派遣で働く方がいいと思う人が多い」
「直接雇用される方が厳しい」

と特定派遣の人事が答えた。

これを聞いてるとどうも搾取されるであろう労働者を逃がさないための甘い言葉にしか聞こえないんだけど
どうかな?
673名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/29(木) 23:39:07 ID:Pcln5C+E0
正社員募集の求人で、大手企業に出向として派遣されるというものがあったんですが
これって特定派遣と捉えていいんでしょうか?
(求人に「特定派遣」との記載はなし、面接でも
「出向」との説明はありましたが、「特定派遣」という言葉は出て来ませんでした)

派遣元に正社員として雇用されるわけだから、書類上の実務経験にはなりますよね。
ちなみに職種は事務で、その募集を出している会社はいわゆる派遣会社ではないですが
自社勤務の人は数名で、殆どの社員がいくつかの勤務先に派遣されているようです。
休日や福利厚生、給与等の待遇は説明を聞いた限りではしっかりしています。
ルーティンワークなので、おそらく歳を取っても長く勤められる派遣先でもないと思うのですが
休日などが充実しているので、数年勤務しながら転職へのスキルアップを計るのも
一つの手なのかなと思っています。

実際、こういう働き方ってどうなんでしょうか。
この形で就職するよりも、自社勤務の正社員の仕事を探したほうがいいんでしょうか。
既卒で実務経験に乏しく、正直どうするのがベストなのかわかりません。
どんなことでもいいので、アドバイスいただければ嬉しいです。
674名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/30(金) 00:40:57 ID:isrLRxCX0
特定派遣は良い現場に勤められればいいけど、
場合によっては酷い現場をたらい回しで正社員のため拒否権も無しって事も。
結局入ってみなきゃ分からないとしか言えない。
675名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/30(金) 00:42:04 ID:3QSvf9jC0
迷うくらいなら
派遣でもすればいい
経験ないなら選択肢は派遣の方が入りやすいし抜けるのもらく
もうちょっと経験つんで給与を吊り上げてから正社員になりたければなれば(。・∀・。)イイ!!
676673:2007/11/30(金) 01:13:12 ID:oGSS2N8E0
>>674
現場はあらかじめ決まっているようで、そこでの欠員募集のようです。
自社勤務と同じく、やはり現場の人間関係などにはかなり左右されそうですね。
そこはもう運でしょうか。

>>675
実務経験にならない一般派遣は、年齢的に(20代半ば)自分には厳しいです。
そろそろ書類上武器になる正社員での実務経験を積みたくて。
女であることに加え、年齢的にも転職は年々難しくなると思うので
より条件が良く長く続けられる自社勤務の正社員を、今のうちに探した方がいいのかな
と迷っています。
677名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/30(金) 01:24:33 ID:XlbNzvuj0
真面目に答えよう
一般的に派遣が出来る仕事は実務経験とはされない
正社員としてある程度責任を持って行動する労働が実務経験として見られる
つまり、一般派遣と同じです
書類上の武器にはなりません

それならば一般派遣で勤務しながら資格取得するほうがいい
一番いいのは未経験でもOKな特定派遣じゃない正社員になること
ハロワで相談すれば結構あると思うよ
事務は女性歓迎ムードもあるしね
2chに来る位なんだからワードエクセルくらい使えるでしょ

あと、派遣会社の事務は辞めといたほうがいい
色んな意味で人を見る目が変わる
678名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/30(金) 01:27:04 ID:3QSvf9jC0
>>676
女性を捨ててキャリアを積みたいとは
俺のところに嫁に来ないか?

派遣でも武器になる職種は多いぞ
3ヶ月じゃなくて一年くらい継続業務が必要だけど
一般事務じゃ何年やっても・・・
679676:2007/11/30(金) 01:52:37 ID:oGSS2N8E0
丁寧なレスをくださり感謝です。

>>677
転職時に重視されるのは、雇用形態より仕事内容なんでしょうか?
特定派遣では実績とみなして貰えないのだったら、困りますね。。
資格は、特定派遣も時間に余裕ができそうなので
働きながら色々勉強してみようとは思っているのですが・・・
ワードエクセルは一応使えます。やっぱり一番は普通の正社員ですよね。

>>678
やはり、一般事務では30過ぎても長く続けるというのは
難しいですかね・・・(できても片身が狭いでしょうか)
しっかりした実力が必要な仕事なら、
たとえ一般派遣でも、武器となる職歴が積めるのでしょうね。
お嫁に行けたらすごくいいのですが。
一人でも生きていける術を身につけていたほうがいいんだろうなと思ってます。

いただいたアドバイスを参考に、身の振り方をよく考えてみようと思います。
680名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/30(金) 10:07:20 ID:3QSvf9jC0
>>676>>679
派遣でも特定でも、30過ぎでも
気に入られれば何年でも大丈夫
女を武器にする、もしくは一般事務は若いに越したことない(給与も安いし)

結婚したって仕事はできるぞ
子供ができたら難しいだろうけど
35歳までには子供作っておかないと後で辛そうだけどな
40過ぎてもできないことはない

正社員になるにせよ、スキル身に着けるにせよ
何がしたいんだ?正社員ならなんでもいいってなら考え直したほうがいいぞ

ちなみに本当に武器になるのは職歴じゃなくて、職スキルと対外折衝能力
681名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/30(金) 23:53:04 ID:z3Na8Lzg0
女なら結婚がいちばんいいよ。
あとは派遣でもなんでもあるじゃん
682名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/01(土) 00:19:37 ID:6y6Uuy3o0
主婦になってもできるスキルを身につけるのがいいのかもね
683名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/01(土) 12:23:05 ID:KcC0hJg00
とある企業のド赤字事業部に派遣されてる。
赤字だと聞かされたのは最近だけど、切り捨てられるどころか、
「お宅から何人か遣せてもらえないか」だとよ。
死亡フラグどころか、生殺しフラグ。

表向きは景気の良い派遣先でも、実情を知ってしまうとキツイね。
684名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/01(土) 12:26:09 ID:n4W+zPvP0
会社に入社してから、また就職活動をするとは思わなかった。

もし、事前面接が解禁になると
派遣先が派遣を求める場合、即戦力になる人ばかりを選ぶ傾向にあるので、
これから初めてその業務に就くという人はなかなか派遣に出ることが出来なくなり、
入社したけど結局派遣先が決まらず辞めざるを得ない人も多く出てくると思う。
(解禁しなくてもその傾向はあるけど)

それと、一般や特定に限らず上場している派遣会社が今現在違法な事前面接をしていた場合、
証券取引所や行政が違法な会社を見逃しているということになる。と思わない?
(ちゃんと監視してるの?)
685名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/01(土) 13:30:48 ID:MtaTdrr00
技術系派遣で事前面接やってないところなんてあるのか?
監視なんかしてないし、書類だけの約束事だろ
686名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/01(土) 13:49:13 ID:Yf27o6880
派遣会社・派遣スタッフ的には建前上はあくまでも「顔合わせ」ですから。
その「顔合わせ」で意に沿わなかったからといって派遣先が「別の人を」と言った場合、
実質的な「選考」「面接」だった、ということになるけれど、責任の所在は派遣先の会社になる。

法律を改正して連帯責任にせんとな。本気で事前面接を排除したい場合は。
687名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/01(土) 15:12:16 ID:aU0XNapL0
特定派遣の時 月給21万 茄子1.6ヶ月×2 残業代月平均約3万
一般派遣の時 月約40-50万
688名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/01(土) 16:43:46 ID:RoHOQfnJ0
事前面接の無い派遣就業は殆どなし。
技術系ならほぼ100%事前面接アリ。
労働局は事前面接は容認していると思える。
法改正の噂も有るしな。
689名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/01(土) 21:55:23 ID:HOEgHdoD0
特定やってる人、みんな派遣先はどうやって決まってる?
会社に言われたところにすんなり行ってる?遠方だったりしたらどうしてる?
690名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/01(土) 22:21:35 ID:6y6Uuy3o0
交渉できるほどのレベルだったらいくらでも・・・
ない奴は(ry
691名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/01(土) 23:43:07 ID:Jf98tMDE0
特定だったら、会社命令で遠隔地の勤務もありうるでしょう。
それが常用雇用の特定派遣ですから。
俺は関西人だが、四国勤務が終わった後、名古屋勤務をさせられている。
関西に戻りたい。けど、特定派遣なので仕方無し・・・。
692名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/01(土) 23:54:05 ID:6y6Uuy3o0
特定派遣はピンキリ
決まったルールはない
外に出向いてる正社員には変わらない

切捨て派遣と待遇がほとんど変わらない奴も居れば
入社契約時に出向エリア外は認めない契約だってできる(転勤レベル)
言いなりに成り下がるスキルと交渉術しかないなら、一般派遣の方がいい
693名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/02(日) 03:08:39 ID:+8ycGupa0
特定派遣て大手の子会社の正社員で一生安泰の身分から
2,3年で大半が辞める全くの使い捨てまで待遇にもの凄い差があるからね。

漏れのいた特定の会社は平気で東京から大阪に転勤させる癖に邪魔になったらすぐクビ。
その癖自分から辞めるというと脅迫まで受けるとんでもないブラック会社だった。
694名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/02(日) 03:30:29 ID:wGqHnBQ30
トヨタの子会社でトヨタ系列の技術派遣をする会社があるけど
ああいうところは、定年までどういう仕事を割り振るのだろうか?
まだ派遣先があるから、他と比較すればましなのかね?
695名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/02(日) 03:48:49 ID:X7TiX23M0
特定って言っても籍が違うだけで
仕事は社員と同じだろ
違うところもあるけど・・・
696名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/02(日) 03:55:17 ID:zg52rNJM0
各派遣業者の搾取率を公開するようだ
    ↓
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/life/K2007112902360.html
697名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/02(日) 03:59:59 ID:ztfVNCWy0
一般派遣は3割5分くらいだけど特定派遣の搾取率は5割だからな。
二度と特定派遣なんてヤラネ
698名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/02(日) 04:19:33 ID:X7TiX23M0
>>697
どこの情報だよそれ
高いところは高い
安いところは安い
搾取率が会社、業種によって差があるからこういう事を言ってるんじゃないか?

俺が特定だった頃は、自分の売値(時給換算)は知ってたけど
知らないやつの方が多いんだろうな

俺はおよそ3割マージン取られてた
ボーナスも年間時給に換算すると、2割くらいだったかな

月80万くらいの請求額
自分で請求書もってったから・・・
699名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/02(日) 04:24:19 ID:+8ycGupa0
経費まで含めれば特定のほうがマージンは低いらしいね。
ただ結局経費がかかり過ぎて給料は安くなりやすいけどね。
700名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/02(日) 05:06:07 ID:X7TiX23M0
そうだね
保険も経費も、社員扱いだから入社早々フル適用だもんね
だから安い給与ほどやり繰りが大変なわけだ

月給あたり給与上げるから、契約社員か一般派遣に籍変えてくれないか?
って人もいるらしいし(ボーナスないけど・・・)
701名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/02(日) 11:06:30 ID:MWDrOvXPO
特定でも一般と変わらんくね?
派遣先からみたらみんな派遣者だしな
702名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/02(日) 12:48:38 ID:ztfVNCWy0
>>698
派遣先の月給のデータを見たんだけどな。
3社見たけどどこも5割だった。他の派遣の人からも給料の話は聞いたから
ボーナスは含めないで5割だけど。
でも1年足らずで辞めたらボーナスなんてほとんど関係ないからな
703名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/02(日) 16:24:54 ID:X7TiX23M0
>>701
そういう会社もある
派遣先からの扱いが悪い
派遣元からの扱いが悪い
両方悪いのはこの際別として

おまえはどっちがいいんだ?
ただ言えるのは>>692 のようにピンキリで
狭い視野でどこも同じだと判断しないことだ
704名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/02(日) 16:48:47 ID:+8ycGupa0
実質正社員の特定派遣てのはよくいるけどそれでもみんな自分から辞めまくりだよ。

某日○の子会社だとうつ病とかで殆ど出勤してない人でも何年経っても辞めさせなかった。
それほど雇用を守る会社でも30までに半数が自分から退職してた。

所詮特定も派遣は派遣って事だと思った。

705名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/02(日) 17:02:08 ID:ztfVNCWy0
派遣自体ダメだが俺の経験だと
大手一般派遣>特定派遣
特定派遣はどこも糞
706名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/02(日) 17:07:03 ID:ztfVNCWy0
一番糞なのは技術者の求人情報サイトで正社員で検索すると
ほとんど特定派遣の会社が出てきてしまうこと。
在職中もウザかったが退職してからも邪魔くさい存在だ
707名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/02(日) 17:12:11 ID:FX7u5/sQ0
一般派遣>特定派遣、ってのは逆じゃない?
明らかに、特定派遣>一般派遣だと思うが。
一般派遣で就業していて、特定派遣会社に籍を置くようになった。
同じ仕事内容、同じ派遣先で、派遣元を変えさせて貰った。
大体、年収ベースで70万円アップした。
派遣金額も多少変わった(上がった)みたいだが、それは俺の関知する所ではない。
708名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/02(日) 17:12:15 ID:X7TiX23M0
いい様に使われすぎだぞ・・・

ピンキリキリキリキリキリキリキリ

って所か
709名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/02(日) 17:37:58 ID:MWDrOvXPO
特定派遣やってる人ってやっぱりどこかおかしな人が多いよね
派遣自体がそうだけど。
うちの会社は平均年齢若すぎだよ。30代〜が全然いない
710名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/02(日) 19:10:03 ID:+8ycGupa0
糞会社ほど辞めるorクビにするので若い人が多い。
それを誇るアホ経営者は多いが、むしろ平均年齢が低いほどDQN会社。
これはマジで言い切れる。
711名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/02(日) 19:33:05 ID:ztfVNCWy0
>>709
じゃあ特定派遣でピンってどこだよ
大手でも糞しかないだろうが
メイテック、シーテック、ワールドインテック系は全部糞
712名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/02(日) 19:35:44 ID:ztfVNCWy0
>>708
713名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/02(日) 20:26:58 ID:RFT8Bt+G0
特定から特定へと派遣会社を変えて転職してる人っています?
この業界も自分の給料あげようと思ったら、転職しか無いのかなと。
714名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/02(日) 22:04:21 ID:dKmmxBMsO
派遣先の人事からしてみれば、派遣は派遣
一般だろうが特定だろうが扱いは一緒

繋ぎ(2年以内)と考えれば、一般の方が特


シ○テックみたいにCMしまくってところは
現場では評価は酷いよ!

715名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/02(日) 22:38:54 ID:Jr8/7vqV0
一般派遣から特定派遣に移った人にはピンとこないのかもしれないが、
偽装請負の疑いを回避するために会社が特定派遣の資格を取得するケースが
いまやとても多くて、(人数じゃなく)ケースを数えたら「派遣会社」に
登録して特定派遣やってる事例の方が目立つぐらいだよ。

そういう中にいる人と「どんな特定派遣も派遣の仲間」と思ってる人とでは
まるで話がかみあわない。しんどいと思ってる部分も「正社員の目」と
「ハケンの目」ではずれがある。

すくなくとも「雇用形態としての派遣」と「就業形態としての派遣」の
どちらを語っているのかはすり合わせないとな。

ちなみに俺は「就業形態としては派遣」の方だ。去年まで偽装請負状態。
716名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/02(日) 22:42:16 ID:Jr8/7vqV0
すまん逆に書いてた_| ̄|○

>「派遣会社」に登録して特定派遣やってる事例の方が目立つぐらい

>「派遣会社」に登録して特定派遣やってる事例の方が少ないぐらい
717名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/02(日) 22:52:09 ID:X7TiX23M0
>>715
おまい頭いいな
これなら多少の馬鹿でも分かりそうな説明だ

大手派遣会社の名前を並べてるだけの人は、その中で考えてればいいけど
押し付けないほうがいい
718名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/02(日) 23:38:54 ID:ztfVNCWy0
何にせよ。特定派遣は迷惑な存在。
派遣するなら他の会社に派遣するとハロワの求人票にちゃんと書いておけ
719名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/02(日) 23:55:09 ID:X7TiX23M0
ハロワ板行ってね
あなたの日記帳じゃないよ
720名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/03(月) 00:13:54 ID:UJAIgAla0
おまえの日記帳だもんなw
721名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/03(月) 09:53:27 ID:19rXEsXp0
>>711 >>714
シー○ックに内定出た俺が通りますよ。
蹴ってやったけど。危ない、危ない。
722名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/03(月) 18:45:16 ID:4zKXA4fPO
シーテックなんてスタッフサービスと同レベルだろ
派遣の中でも最悪
723名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/03(月) 23:05:29 ID:tSHKMLCa0
>>666
ブラックって分かってたけどそこに突っ込んだ。
俺のレベルではシー○ック等は無理。
今は新大阪のキー○ンスの仕事で精密機器の設計している。
724名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/04(火) 06:50:38 ID:DkzlcFR60
トラストテックはマジでゴミ。
営業だけでなく内勤事務員まで平気で嘘ついてたのにはびっくり
725偽ハケンおじさん:2007/12/04(火) 08:47:16 ID:Nq7JnB/80
特定派遣は、一般派遣と違い、正社員と同じようなもんだろ。
派遣先ではなく、派遣元のな。
さらに何を根拠に、雇用形態にそんなに拘っているのかがわからん。
派遣先の正社員になって、給料下がって辞めたやつも結構いるのになw

正社員になれば将来役員なれるとでも思ってるのかな?w
726名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/04(火) 14:07:20 ID:b/1Ej9jPO
派遣先との契約が終わって
次の派遣先が決まるまでは
特定だろうがゴミ扱い
727名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/05(水) 23:38:35 ID:EPHxHXU10
特定派遣うんこ過ぎ
728名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/05(水) 23:43:33 ID:MjmPQ+950
特定派遣がうんこじゃなくて(ry
729名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/05(水) 23:49:28 ID:QZ195pzJ0
IT系かそうでないかで一般派遣は全く立場が違うから議論が噛み合ってない。
非IT系の一般は低賃金・待機期間ありだけど、
IT系だと特定よりは高給で派遣先もすぐ決まるから普通は待機期間も無い。
730名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/06(木) 00:31:53 ID:zUGhAKMJO
クビにして貰いたいけどどうやったら、クビにして貰えますか?会社の損失にならない程度で教えてください。辞めるに辞めれなくて困ってます。
731名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/06(木) 00:41:21 ID:r4y+KNZR0
会社側が好き好んで首にするわけないだろ
重大な過失なら別だがそれじゃ損害物
解雇は会社にとっていろいろとマイナスがあるんだぞ知らないのか?

どうせ給付金狙いとかか?
それなら1つ良い方法があるけど、まぁ無理だろう

つ 社長を殴る!これでいいだろ
732名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/06(木) 01:03:23 ID:v2EWWmgL0
アル○ナーって初任給はイイけどどう?
733名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/06(木) 21:50:22 ID:S+CUg8Nu0
>>730
自分のやりたい事が見つかりましたで終了。
脅されたとしても、私を待ってる人がいる〜♪
と歌えば終了。
734名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/07(金) 00:06:53 ID:0D/PCqib0
>>730
本気で脅迫してくる会社とかあるからな。
辞めると決めたら下手に話し合いなんてしないほうがいいね。
退職願さっさと出して拒否されたら労基署に通報、でそのまま退社強行でいい。
735名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/07(金) 05:44:01 ID:pWXwiauh0
退職願は会社に却下されれば終わり。退職届は却下が不可。
出すなら届にしないと、労基署でも却下されるよ。
736名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/07(金) 14:30:23 ID:z+9zi6CA0
内容証明で退職届を郵送すれば完璧やん。
737名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/07(金) 22:11:41 ID:J1CDlayR0
>>594
兄者?
738名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/07(金) 22:31:00 ID:wagmk/Fj0
同じ部署に8年も居るんだが、問題ないよな。
739名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/07(金) 22:47:34 ID:Wh+3LlJP0
ジリ貧のパチンコ屋に似てるな
客来ないから吸収率アップって感じで利益確保
損するのは客だけ
740名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/08(土) 01:42:10 ID:Vyi7AUnC0
>>735
適当な事言いすぎ。
まず退職するには14日前までの労働者の意思表示だけでよく書類は必要ない。
退職願など会社の定める手続きは全く法的根拠のないもので一切従う必要は無い。
741名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/08(土) 09:33:51 ID:KSRLq1KO0
>>740
配達証明郵便で退職届けを一方的に送ればOKだったと思う。

742名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/08(土) 16:27:50 ID:wcVuRou10
法的にはそうだけど
一応会社側の就業規則の退職についての項目も読んどけよ
743名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/08(土) 18:27:07 ID:igyrbIxb0
特定派遣てホント変な人間しかいないw
744名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/08(土) 18:35:06 ID:wcVuRou10
お前みたいな?
745名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/09(日) 04:33:10 ID:5TlJ+0QL0
つまらない返しだな。
というか返し方間違ってるし
746名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/09(日) 04:42:40 ID:JyWjClCr0
つまらない返しだな。
というか返し方間違ってるし
747名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/10(月) 11:46:58 ID:vtiSJhl10
新卒就職失敗して特定やる奴多いな
748名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/10(月) 11:53:33 ID:dVBEqkxiO
就職失敗してなくても特定派遣に自慢げに行く奴もいるぜ
749名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/10(月) 12:18:29 ID:FwQYR69A0
そりゃピンキリだもん
いい契約した奴は自慢げだろ
750名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/10(月) 23:21:12 ID:vtiSJhl10
派遣先に行ったらとても自慢できるような環境じゃないことに気づくはずだが。
契約の問題ではない
751名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/11(火) 00:41:29 ID:qjeNLygT0
何て井戸の中の話ですか?
752名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/11(火) 12:02:21 ID:jRCyBKim0
>>746
おまえリアル馬鹿だろ
753名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/11(火) 22:52:10 ID:TCqsUokB0
特定派遣PG時代360万→一般派遣PG時代600万
特定派遣はボリ過ぎ、正社員と完全に同等の身分保障がなきゃ損するだけ。
754名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/11(火) 22:59:43 ID:qjeNLygT0
出向先で出向先の社員と同じ身分ってあるわけねーだろ
お前がボラレ過ぎなだけ
それに見合う仕事してキャリア積んで交渉できないお前が負け組みなだけだ

特定派遣は、一般派遣よりそういう能力が必要だから
苦手な奴は諦めろ
755名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/11(火) 23:03:37 ID:XHr6+0s80
個人事業主の意識がないとダメってのにはつくづく賛同。
756名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/11(火) 23:38:13 ID:GoxuyGKk0
>>753
年収より後々響いてくるのが、厚生年金なんだよな。
とは言っても、俺らの老後でそんな奇特制度が維持されているとも
考えにくいがw
757名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/12(水) 00:38:20 ID:EJj6vhAm0
しかし、特定派遣は必死やな。しょっちゅう募集を掛けている。
758名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/12(水) 01:32:17 ID:Gas00PKE0
特定派遣と正社員の求人分けてくれ
759名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/12(水) 03:24:55 ID:3yi0s+5P0
>>756
つうか全額基本給に乗ってくる一般派遣だと簡単に厚生年金の保険料上限に達してしまうよ。
非常に腹立たしい限りだけど。
760名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/12(水) 10:22:35 ID:zH/Q9wCk0
まあ、きっちり搾取させてもらうからよ(°∀°) 悔しかったら、勉強して国家資格取りまくれや(°∀°)
761名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/12(水) 17:58:51 ID:0gh1ehXb0
遂に待望のナスが出た。
雇用時の約束通りの額(1.5か月分)だったので大満足。
762↑↑↑↑↑↑↑:2007/12/12(水) 22:04:25 ID:ChcQq/bNO
すくなすぎるだろ!

冬のボーナスは2.5ヶ月〜3ヶ月ないとおかしい!
763名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/12(水) 22:08:33 ID:BVdEj1430
>>762
特定派遣の場合、良くても一年で4.0ヶ月っていうのが通例だ。
グット系はあの問題のせいで少なくなっているが。
764名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/13(木) 12:39:20 ID:wK0xac2JO
素人集団 スタッフサービスは1だぜ
765名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/14(金) 23:52:21 ID:1Hhfzgyp0
スタッフサービスは名目上は1年で三ヶ月だろ

ただ、ボーナスの対象が手当を含まない基本給だけなので1年二ヶ月
766名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/15(土) 01:30:22 ID:xWGZIRlO0
一般派遣に転職して茄子無しになったけど、
今月の給料 > 特定派遣時代の月給+ボーナス(1.6ヵ月分)

特定派遣は茄子出るからいいってよく言うけど完全に嘘だと思う。
767名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/15(土) 01:44:51 ID:iAK2t4ik0
逆のひとだってたくさんいるだろ
それに正社員だから昇給するし、仕事無くても給与は同じだし
低い奴もいれば高いやつもいる、多様多種だろ
768名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/15(土) 02:57:52 ID:Ld791u6k0
特定派遣で昇給は雀の涙・・・・

シーテック 3000円
スタッフサービス 2000円
769名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/15(土) 03:16:37 ID:iAK2t4ik0
会社の言いなりばっかだな
給与交渉もできないのかおまいら
ローテがあった時点で昇給だろ、能力ない奴はほか行ったほうがいい
770名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/15(土) 12:41:45 ID:ILAq+GQB0
あいかわらずごちゃごちゃだなここは。
正規社員と非正規社員以外の区分なんか意味ないだろ。
771名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/15(土) 13:27:32 ID:xsnfceJO0
どっちも派遣だしな
772名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/15(土) 22:34:46 ID:VSnOC3VXO
特定派遣は一応非正規雇用者には当てはまらないんですよね?
773名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/15(土) 23:00:17 ID:eMtNISPt0
うちはボーナスは0.9だ。寂しい限り。
初めからないものだと思ってるよ。

年収はようやく普通の会社員並みになった。
やっぱり自分で交渉できないと上がらないね。


774名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/16(日) 03:05:07 ID:CKORjMVn0
そもそも交渉次第で給料上がるなんてまともな評価制度がない糞企業だろ。
なんちゃって正社員の特定派遣じゃ仕方ないんだろうが。
775名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/16(日) 03:19:26 ID:mUddn0r20
ほっぽど特定派遣でいやなことがあった奴が多いんだろうな
愚痴る奴は逃避組みって事でFA
776名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/16(日) 03:48:03 ID:bbRX3LIb0
>>774
まさか「所属してる会社との交渉」とか思ってる?
念のため、「派遣先の会社との交渉」だよ。
稼ぎもしないで給料だけ上がるわけないじゃん。
777名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/16(日) 08:35:59 ID:mUddn0r20
井の中の蛙
底辺しか見てないんだろう
視野と経験広げなよ
778名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/16(日) 08:59:03 ID:6MNqbeC+O
それは一般派遣の話だろ
特定に交渉なんてねーよw
779名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/16(日) 09:09:30 ID:33iU5xjM0
>>778

おいおい。そんなんだから糞企業にいるのか。かわいそうに。
780名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/16(日) 10:37:51 ID:mUddn0r20
組織の体質によってはいろいろだろうけど
本来あるべきもの
781名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/16(日) 15:49:34 ID:Dc41rbHu0
みんなナスどれ位?
俺のいる会社は年間2ヶ月分(夏1・冬1)という約束だったが、
今年の冬ナスは1.7ヶ月分あった。
人材紹介事業が好調で、その収益分もナスに上乗せしてくれたみたい。
収益還元をするという会社の姿勢は本当にありがたい。
782名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/16(日) 17:24:23 ID:CKORjMVn0
特定派遣は派遣先の単価上がっても搾取されるだけってのも普通。
逆に派遣先の単価に連動させる会社は営業が無能で糞会社に送られると、
技術者が理不尽に責任を取らされ給料が下がる。
783名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/16(日) 17:42:00 ID:gmgBh+Fe0
ヤフオクで1万の情報買ったけど、もう持ってるやつだからうpしてみる。
全く費用かからないしすぐにお金ほしい人向けだけど2時間ぐらいかかるから本当にお金困ってる人向けかも(´ヘ`;)
http://www4.uploader.jp/dl/nandemojk/nandemojk_uljp00001.zip.html
784名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/16(日) 18:28:29 ID:33iU5xjM0
>>783

そんなもん1万も出して買うなよ。
785名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/16(日) 18:43:04 ID:bbRX3LIb0
>>782
なんかこれ読んで理解できた。
労働力供給の延長線上で特定派遣を語っている人間と、
業務・自営の延長線上で特定派遣を語っている人間。
そりゃ自分の価値に対する認識が違って当然だし、一生平行線だわ。
786名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/16(日) 23:21:09 ID:CKORjMVn0
>>785
認識の問題じゃない単なる会社間の違い。
大手の子会社で給与ガッポリ、終身雇用のとこもあればブラック企業もある。
転職しようとしても脅迫された上に同業者に情報手配して転職阻止してくる会社まである。
787名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/17(月) 00:36:13 ID:U6KAVmo10
少し考えてみた。どうだろう。

特定派遣─派遣会社─┬真っ当な派遣会社
│     └ブラックな派遣会社
└─一般企業─┬正社員──┬業務の延長線上(帰る職場がある)
               │     └ほとんど偽装請負(帰る職場がない)
      └契約社員─┬派遣のための契約(発注先とのコネが薄い)
         └自営感覚(派遣元より発注元と懇意)
788名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/17(月) 00:41:07 ID:U6KAVmo10
激しくずれた_| ̄|○
今度こそ

少し考えてみた。どうだろう。
特定派遣─┬派遣会社─┬真っ当な派遣会社
        │       └ブラックな派遣会社
        └─一般企業─┬正社員──┬業務の延長線上(帰る職場がある)
                  │        └ほとんど偽装請負(帰る職場がない)
                  └契約社員─┬派遣のための契約(発注先とのコネが薄い)
                            └自営感覚(派遣元より発注元と懇意)
789名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/17(月) 01:17:39 ID:XOHl7GCB0
仕組みが分からない奴隷労働者は愚痴るだけなんだろうな
790名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/18(火) 22:37:22 ID:L4mbeKch0
皆さん特定派遣ですよね?就職の際、
希望の配属先へは決まりましたか?
無理を通してでも自分の希望する配属先を会社に伝えた
ほうがいいですかね・・?
791名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/18(火) 23:04:02 ID:4nENtWy50
やっぱり「特定派遣像」がずれまくってるなあ。

配属先ってのは派遣先の企業のこと?
選択肢があるなら、黙ってる意味がないよね。
792名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/18(火) 23:29:16 ID:L4mbeKch0
>>791
はい、派遣先・・工場になるんですが・・。
現在内定をいただき、会社からその工場の場所の連絡待ちな状態なんです。
しかし、自分が希望している地域にはまだ見つかっていないんだそうです。
それ以外なら進められたりしているんですが、どうしてもその場所は無理
なんです。もし、自分の希望の湖上が無理な場合、解雇になったりするの
でしょうか?皆さんは希望の場所へ行けましたか?
793名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/19(水) 01:14:17 ID:ednyc7JE0
そもそも俺だったら特定で転勤なんて絶対御免こうむるけど。
正社員未満の身分なのに誰が転勤するかよ。
地方に送り込まれたらそのまま転職さえままならなくなるだろ。
794名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/19(水) 20:12:15 ID:BpQJ0mv2O
>>792
タイミングの問題はある。
仕事がないときはない。

希望の勤務地に行ければいちばんいいけど、人がいなくて無理矢理行けと言われる場合もあるし。

うちの会社は比較的聞いてはくれる方だけど、希望通りはなかなか難しい。
795名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/22(土) 22:55:42 ID:cIPf3RiV0
技術系の国家資格を取りまくれ。
796名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/23(日) 04:43:02 ID:rd5+94AA0
やっぱり給与安くても定時に帰れるのは良いね。
プロパや新人正社員が10時くらいまで残業してる中、定時に帰れるのは特定派遣の利点だと思って良いよな?
797名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/23(日) 12:14:55 ID:sLZVH4Yq0
>>796
唯一といっていい利点だわな。

でも、いつまで自分とヒラや新人を比べられるか。
他のすべてを投げ打って定時退社を確保しているという自覚が必要になる。
定時退社以外の特派のメリットって、一般派遣や普通の契約社員、自営にもあるはずだから。
正社員を目指すか独立を目指すか。いずれにせよ長くやるもんじゃない。
798名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/23(日) 12:43:22 ID:rd5+94AA0
残業月10〜20時間程度で週休完全2日なら正社員になりたいと思う。
まだ若いからかもしれないが、俺は正社員になってズタボロに残業するくらいなら、ニートになったり刑務所入った方がマシだと思ってるからな
毎日10時とか残業してる奴の気が知れない。晩飯食う気なくなるよ
799名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/23(日) 13:42:47 ID:StTXD1hc0
>>796
定時帰れたことないぞ
特定派遣は、業種や担当によってはかなり条件は違う
残業代はすべてもらってる
800名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/23(日) 19:40:06 ID:1IbIYhgW0
俺は健康にさえ差し支えなければ
残業全然おkだけどなー。
801名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/23(日) 20:19:25 ID:rd5+94AA0
>>799
俺も残業職で残業ばっかだったが、担当通して、もう無理って言ったから残業無くなった。
もちろん辞める気は満々だった。
だが、プロパや新人正社員は毎日残業してる中、俺だけ悠々と定時とかに帰ると
人間関係がさらに悪くなりそうだ。
802名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/23(日) 21:00:14 ID:fm2orYIX0
未だ派遣一年しか経ってないけど、ここ最近、普通に定時に帰った記憶がないなぁ。
派遣先の組合が帰れといったときくらいかな。

その代わり、休日出勤だけは原則無し。
理由は派遣先・派遣元ともに手続きが面倒だから。
勤怠管理表を提出した後に休出届けを出そうものなら、資材部が激怒w
803名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/24(月) 10:56:36 ID:yODt9+SY0
>>796
珍しいぞ。
特定派遣は残業がじゃんじゃんあるのが普通で、すべて残業代が出るのでうまみがあるのだが。
804名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/24(月) 11:36:17 ID:xBFCT9Rc0
胃の中の蛙って感じだな

あれ俺食われてる・・・みたいな
805名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/24(月) 15:40:52 ID:uf2aS23K0
>>804
上手すぎ
806名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/24(月) 20:05:44 ID:xBFCT9Rc0
サンクス
807名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/30(日) 10:19:42 ID:/ugKImc/0
派遣先によっては、正社員並みにこき使われるな。
年がら年中繁忙期w
808名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/30(日) 11:31:18 ID:XcDmu32Q0
私はいま28歳♀で、未経験で正社員だと思ってはいったら
ふたを開けたら特定派遣w
基本給19万(うち2万は住宅手当)
残業代はつく
有給も12日/年
社保険完備
ボーナスは1.5×2回(でもこれって3年目からみたい)

面接では残業も含めて330万円〜350万円って言われたけど
やめていく子に話を聞いたら
年収200万円台、その子は手取りで14万円だったそうです。

809名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/30(日) 11:35:35 ID:XcDmu32Q0
私も多分、手取りは残業梨で16万くらいか?(←腰抜けそうになった!)
手取りの年収は多分200万円くらいだと思う…。

まぁ9:00〜17:00で職場のストレスも今のところないし、
専門スキルを学べて、結構年齢重ねても転職できる業界らしいので
30過ぎまでは修行と思ってガンバル…

書いてて悲しくなってきた・・・
810名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/30(日) 14:15:42 ID:TPSCuZF70
派遣労働者数が過去最高を記録
増え続ける派遣社員、減る平均年収、増える低所得者数
日本は確実に崩壊へと向かっている

派遣制度の撤廃、正社員雇用の推進を政府が進めていくべきであることは明白
811名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/30(日) 14:36:52 ID:JUasx0J/0
給料は、年間4.0か月分はあります。
812名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/30(日) 18:26:53 ID:VMpG1lWC0
特定は、ほとんど社外にでてしまうので
社外折衝、社内折衝ともに、交渉能力は問われますね
契約条件が最初の折衝でしょうか

決まったルールがあいまいな特定だけに、みなさんがんばってください
是非キャリアを積んで、いずれもっと
813名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/30(日) 20:34:21 ID:cySsbIWCO
>>808
事務ならそんなものかも…

うちも未経験で
手当てをいれた手取り18ぐらいだけどこれは少ない方ですか?

自分も20代後半だから転職先があんまりない(´・ω・`)
814名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/30(日) 22:11:24 ID:/ugKImc/0
オイラは

未経験
ハードウェア設計
残業無しで手取り170k
残業50hで手取り210k
棒は1.5〜2.0が1回…
年休は、派遣先工場の一斉年休で強制行使のため、実質5日…

残業手当が、法定率目一杯なのが救いか。
815名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/30(日) 22:58:55 ID:cySsbIWCO
↑年齢は?
816名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/30(日) 23:14:47 ID:/ugKImc/0
>>815
書き忘れスマン、20代半ば。

ハードウェア設計とは名ばかりで、CADオペレーターですらない。
強いて言うなら、設計雑務。
技術が身につかない…
817名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/01(火) 23:51:53 ID:UOz0q+El0
特定派遣だと、年に数回派遣元会社社員集められての
行事とかあるんじゃないの?
行事行っても知らない人達ばかりですよね?
818名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/02(水) 01:36:04 ID:qlXPyEba0
正社員の平均給与は560万円以上。
従業員2,3人の零細企業を含めてもこの数字。

いかに派遣の給与がべらぼうに安いかという事。
819名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/02(水) 02:54:58 ID:MPKs8jiz0
>>818
おまいは安くていいよ
820名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/02(水) 14:34:44 ID:echYU5MK0
>正社員の平均給与は560万円以上。

正しくは
(東証一部)正社員の平均給与は560万円以上。
821名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/03(木) 02:43:58 ID:1nEPlef30
>>820
いや違うって、経済産業省のHPとか見ようよ。
正社員全体の平均が560万円超えています、現実を見るのは悔しいだろうけどさ。

そして一番信用性があると思われる国税庁のデータだと、
派遣やパートも含めた1年間通して働いた労働者の平均が430万円程だよ。
822名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/03(木) 03:14:17 ID:iX7D3HpK0
全部って・・・それで?
823ひろ:2008/01/03(木) 03:37:51 ID:bIqIH5FdO
振込みの給料は手渡しでも貰えるんですか?知ってる方は教えて下さい。
824名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/03(木) 03:44:46 ID:iX7D3HpK0
日雇い派遣なら手取りもあるんじゃね?
そっちけいにいけ
825名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/03(木) 11:34:46 ID:eGxomYc80
430万円ってサラリーマンの平均だろ

民間給与実態調査だとモロに
「民間企業に勤めるサラリーマン」ってある
826名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/03(木) 22:13:19 ID:NQCzegZI0
国税庁H18民間給与の実態調査結果に拠る。
ttp://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2006/minkan.htm

男性で「1年を通じて勤務した給与所得者」の平均給与(給料+手当等)は
平均勤続年数13年で539万円。
女性だと勤続9.7年で271万円。
均すと11.6年で435万円。
ttp://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2006/menu/excel/03.xls
(シートその1)

特定派遣で10年勤続なんているの? 比較できないでしょ。
827名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/04(金) 12:48:31 ID:gvv68nDN0
45歳で年収450万円位の特定派遣でやっておられる方はいますか?
派遣で仕事を探し始めているのですが、一般派遣の登録に行くと年収は高い所で330万円程度と試算されました。
家のローンと子供の教育費で年収は最低450万円は欲しいところです。

当方は特許の仕事(化学系)をメーカーの特許部と特許事務所で経験してきてます。
学歴は大学院博士課程で材料研究(化学系)を専攻してました。
828名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/04(金) 14:18:08 ID:xd81ChBr0
>>827
3X歳で年収500万(残業代含む)ならここにいる。ちなみに組込系プログラマーね。

829名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/04(金) 14:22:16 ID:JtYKg+GqO
>>827
なんでそんなに必要なのに、一般派遣になるの?
特定派遣じゃないと、無理だよ。

それ以前に派遣でなく、メーカーにしたら?
830名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/04(金) 14:56:35 ID:xd81ChBr0
>>829
>それ以前に派遣でなく、メーカーにしたら?
年齢的な問題があるんちゃう? 年齢制限は名目上は取っ払われたが。
831名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/04(金) 19:10:33 ID:n8F2Xwk60
>>827
大学院博士課程を出ていて、特許事務所の経験があってなら、
その関連の仕事で年収1,000万とかもらえるんと違うん?

それとも現場に戻りたいのか?
832名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/04(金) 19:41:15 ID:bH/CXvsR0
>>827
俺、35歳高卒地方在住のソフト関連で600万を超えるよ。
まぁ、数年同じ会社にいてそこそこ優遇されての結果だけど。

てか、そのくらいの経験なら2年目以降なら少なくても450万は行きそうだけどなぁ〜
833名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/04(金) 19:45:16 ID:bH/CXvsR0
あぁ、330万は一般派遣か。ちゃんと読んでなかった。
特定なら楽勝でしょ。
834名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/04(金) 22:32:31 ID:56vqheLX0
がんばれお父さん。
835名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/05(土) 00:19:48 ID:LdYzyYkg0
得派

40歳

内容 組み込み系/派遣先⇔メーカーとの基本仕様調整
    派遣先内の工程、工数調整

残業 平均20時/月(暇なときはさっさと帰る。邪魔されたくない時は在宅勤務もOKもらっている)
有給 時効にならない20日分はきっちり消化
それ以外に通常の客先休日はよほどのことがない限りは休み

年収 1000万+α+β

10年くらい続けている
オファーはあるけど仕事のペースが合わないから断り続けている。
と、たぶんプロパーになると何でも屋にされそうな雰囲気があるのがいや

やめさせたければ、さっさとやめさせたらいいんじゃないの、みたいな感じで付き合っている

こんな感じ

年末に色々要求出てきてたから月曜日からちょっと忙しいかなぁ
836名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/05(土) 00:24:04 ID:LdYzyYkg0
有給 時効にならない20日分はきっちり消化

有給 時効になる20日分はきっちり消化

のまちがい
837名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/06(日) 17:08:38 ID:jrjgMMXH0
遂に日本の馬鹿文系は、理系技術者をとことん利用しようと
技術者を派遣(奴隷)にする世の中にした。

こんなことではいずれ日本も凋落していくだろうけれど、
能ある技術者は語学を学んで脱出に備えるべき。
838名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/06(日) 21:52:33 ID:WlGnpB+O0
>>男性で「1年を通じて勤務した給与所得者」の平均給与(給料+手当等)は
>>平均勤続年数13年で539万円。
1年を通して働く人には当然派遣や契約社員もいる訳で。
政府の外郭団体の調査だと男性正社員の平均年収は700万近くなのも信憑性が高いって事だよね。

まあ漏れらみたいな底辺層の反感買わないようマスコミも絶対真実は報道しない訳だが・・・
ぶっちゃけ公務員だって男性正社員の平均と比べたら給与はそう違わないんだよな。
839名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/07(月) 01:08:19 ID:76P/RIsC0
>>838
13年勤続、つまり新卒就職で課長前の主任クラス35歳が540万と考えれば全然高くはないよな。
これが40歳(勤続18年)で課長になったら700万。すげえ普通。

むしろ公務員の給料にでてこない手当の方が異常。
840名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/07(月) 02:48:35 ID:JU6oUX6t0
>>839
いや、だからその数字は平均勤続年数=13年 平均給与=539万円だから。
いくら底辺の派遣でもその程度理解しようよ。

そもそも底辺のIT企業でも派遣会社には派遣1人頭月80-100万円普通に払ってる。
元々その位出せるんだよ、一般の会社なら尚更。
841名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/07(月) 11:47:54 ID:befq6iYC0
842名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/08(火) 15:02:53 ID:vI5BbfuK0
40歳以上では正社員雇用はまず無理っしょ。
特定派遣で頑張ってー。
一般派遣の方が案件は多いと思うけど、給与がね・・・。
843名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/08(火) 18:21:11 ID:vZ0W2SuX0
ひいいいいい(°∀°)めんどくせえええええ(°∀°)
844名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/08(火) 22:12:30 ID:0j8wrml/0
将来起業しようと考えてます
現在正社員ですが、給与が少ないために資金が貯まりません
スキルはそこそこあるし稼ぐ自信があるので特定で3年〜5年間ミッチリ働いて
資金を稼ぎ、色んな商売のバックヤードをみて勉強しようかと考えてます
安定はもはや正社員雇用においても神話のようです
今働いてる会社もあと3年もつかどうかわからない状況です
とにもかくにも勉強になりそうなので面接に行ってきます
845名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/09(水) 08:31:23 ID:U+jqOf/40
俺は脱脱サラ
846名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/09(水) 17:39:27 ID:z24mjLe20
今月から自社に戻ってきて研修している
漏れ含めて4人研修しているのだが、
さっき漏れを除いた3人に次の現場の話があった
うつになったorz
847名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/10(木) 01:29:24 ID:fBSd1qS20
IT業界では一般のほうが特定より給料高いけど他の業界は違うんだ。
一般の方が拘束が少ない代わりに極端に不安定な身分なのに何でなんだ。
848名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/10(木) 04:08:56 ID:QQl2a7JD0
>>847
そうなの?
ITじゃない系のソフトだけど年収1000万超えるよ?
一般のITの人では聞いたことないけど・・・
849名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/10(木) 09:47:59 ID:cEx0+LoN0
現在は特定派遣の営業やってます。
一般派遣の営業経験も有ります。

一般派遣と特定派遣なら、絶対特定派遣の方が給料高い。
以前一般派遣の営業をやっていた時のスタッフの平均年収は200万円前半。
今の特定派遣でのスタッフの平均年収は380万円。

特定派遣の方が給料は高いし、雇用も常用雇用なので安定しておりますよ。
850名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/10(木) 12:02:55 ID:Aw4l2ROv0
>>835
C言語ですか
851名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/10(木) 12:44:23 ID:WbE3MFpw0
いや
高いほうではないと思うが・・・
852名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/11(金) 02:20:54 ID:jj5dtPKB0
IT系ならスキル・経歴が同じなら給与は一般のほうが断然高い、
2chにカキコするのは極端な例の自慢話ばかりだから真に受けないように。

大手の特派では日本一の給与水準のメイテックでさえ平均年収は606万円。
「日本一」でこれだから世間の相場は推して知るべし。
853名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/11(金) 07:27:56 ID:fueZUh2l0
835のようなのは特殊。200人に一人いるかいないかのレベルね。

854名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/11(金) 08:30:31 ID:ISXocw920
安価うてないの?
855名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/11(金) 09:32:22 ID:OOc9UVBZ0
フリーエンジニアなら年収1000万円オーバーは結構いますよ。
ただ、特定派遣(雇用されている)なら1000万円オーバーは無理でしょ。
一般派遣でも同様か、特定派遣より厳しい水準かな。
856名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/11(金) 16:50:31 ID:ZdjZ052W0
>>850
言語はなんでもありです。
開発言語のメインはCかC++ですが、
本当のメインは日本語(と下手な英語)です。

>>855
>ただ、特定派遣(雇用されている)なら1000万円オーバーは無理でしょ。
可能ですよ。ここに実在していますから。
857名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/11(金) 18:00:39 ID:ISXocw920
上を見たらきりが無い
下を見てもきりが無い

そういうのを○○と言うのだよ
858名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/11(金) 19:19:34 ID:uuJ67iFz0
>>856
私は特定派遣で年収3,000万円です。
ここに実在していますからw

君もそれくらいでしょ?w
859名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/11(金) 20:26:01 ID:ZdjZ052W0
本業以外もあわせるとそれくらいです。
もうちょっといくかな。
860名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/11(金) 21:30:49 ID:ZdjZ052W0
そうそう、何で「w」をつけるんですか。
癖なんですか?
だったらやめた方がいいですよ。
こんな掲示板でもたまには真剣に書いている人間もいるんですから。

誰だって自分で勉強しようと思わなきゃ底辺であがくしかないんですよ。
そんなことは今に始まったことじゃないでしょ。

年収5000万ほしかったらそれだけの勉強をしないともらえる(とれる)わけないでしょう。
当たり前のことですよ。

今、副業、趣味も含めて年収5000万を目指して勉強中です。

皆さんもがんばってください。
月収が20万とかありえないですね。

861名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/11(金) 21:39:12 ID:uuJ67iFz0
>>860
08/01/11(金) 16:50:31

16:50から真剣に書き込みとはそりゃあ随分真剣だw

862名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/11(金) 22:42:54 ID:ZdjZ052W0
>>861
特派でも仕事場は自宅と客先と両方あるんで。
その契約でやってるから。
863名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/11(金) 22:54:25 ID:uuJ67iFz0
>>862
そうか引きこもりか。頑張って妄想続けてくれな。

し、仕事場は自宅だから!!

無様です。
864名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/11(金) 23:04:36 ID:ZdjZ052W0
>>863
はい、はい。
865名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/11(金) 23:34:20 ID:uuJ67iFz0
>>864
まだ返信してくるのか。酷いブタだなw
866名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/12(土) 02:49:04 ID:aXyWMTaS0
男性の正社員に限定すれば給与所得1000万円超は10人に1人以上いる。
非常に有り触れた存在だから殊更に自慢カキコする奴もいない。

派遣だとその程度の給与でさえ珍しいからスレが荒れる。
いかに派遣の待遇が酷いかということ。
867名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/12(土) 17:55:52 ID:5xo7hkC80
そんなにいねーよ
868名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/12(土) 20:42:35 ID:aXyWMTaS0
平成16年の国税庁調査で男性の給与所得者で1000万円超の割合は7.3%。
また男性の非正規雇用の割合は2007年で16.6%、特定派遣を加えるとさらに多い。
正社員なら約1/10が1000万円超というのは極めて妥当な推計。

この程度が信じられないというのが派遣がいかに社会の底辺であるかという事。
1000万円なんてのは市バスの運転手でも貰っているはした金なのが現実、日本は豊かな国なんだよ。
派遣が貧乏なだけでねw
869名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/12(土) 21:39:27 ID:8Xm2zCPj0
僕もお金持ちになりたい(°∀°)
870名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/12(土) 21:59:25 ID:WwQpgCyD0
結局、22才の時点(つまり18才の時にはほぼ確定してる)でトップ10%に入ってなきゃなんないんだろ?
マーチ→ぎりぎり望みあり?
日大→ぎりぎり正社員
高卒→オハ確
こんな感じなんじゃね?
871名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/13(日) 00:21:53 ID:22cd6/ty0
年収なんて年齢にもよるだろ

20代で年収1000万と
50代で年収1000万は比率明らかに違うだろうし
872名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/13(日) 02:14:28 ID:XFolK2nx0
>>868
市バスの運転手が1000万貰ってるとしたら(貰っているのだろうが)
日本ってどんだけ馬鹿な国だと思うよな。

バスの運転手が年収1000万のスキルを持ってるとはとても思えない。
その分、産婦人科や小児科の医師看護師にお金をやれよと思うわ。
873名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/13(日) 08:10:00 ID:HtQBTBZY0
多くの人の命を預っているという点ではバス運転手のほうが責任重大だが。
874名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/13(日) 16:21:05 ID:IgJTMyDy0
>>873
民間のバス運転手の給与は半分以下。

1000万貰ってるのはアホな自治体の交通局にいる年寄りだけ。
組合がうるさいのでやめさせられない。
退職勧奨しても再任用制度とか嘱託とかでゴキブリのように居座る。

ちなみに公共の方が責任重いと思われるかも知れないが、免職も含め
個人責任を取らさせる可能性は民間の方が圧倒的に高い。
自治体はトラブル起こしても別の部署に送って終わり、なんてのがある。
本人がドライバーとして雇用されていた、他の能力がない、とかは関係ない。
875名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/14(月) 13:17:43 ID:M1h/5nHD0
客からチャージアップしても昇給がなく、欠勤控除だけひっそり増えている。
これじゃやっとれんわ。派遣会社はやりたい放題やわ。グッドウィルとかわらん
 by 特定派遣会社社員

876名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/14(月) 14:15:07 ID:I7qYyQM/0
 by ニート
877名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/15(火) 02:32:45 ID:o0sF2y8r0
バスのドライバーの事故は実は相当多い。
でも運転手が処罰される事は先ず無い。
この辺はトカゲの尻尾のトラック運転手とは違って組織に守られている。

まあ白バスにぶつけられて冤罪で刑務所ぶちこまれた不運な人はいたが・・
878名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/27(日) 09:38:53 ID:kgVSWnwi0
879名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/28(月) 03:56:23 ID:joD6m5sS0
中小(正社員が130人くらい)メーカーと特定派遣とどっちの方がいいのかなあ
ちなみに新卒。
880名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/28(月) 04:26:46 ID:krK7ySXc0
どっちでもええ
881名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/28(月) 23:32:52 ID:+0d/gPmN0
>>879
多少ブラックでもいいから中小行っとけ。仕事を流れとして覚えられる。
882名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/28(月) 23:38:51 ID:krK7ySXc0
右も左も分からないなら、特定はやめとけ
特定は、実力主義だから、下手したらすぐ干される
883名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/28(月) 23:44:51 ID:tuuV8p0PO
特定派遣の椰子ってなんで偉そうなんだ
おい!デブ!!お前のことだ!!!
死ねばいいのに…
884名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/29(火) 05:13:46 ID:ypq0Ljvm0
>>883
可哀相に、虐められてるのか・・・きっと良い事あるよ
885名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/29(火) 21:18:12 ID:LsGuLnWA0
年齢いくと特定派遣きついな。
中小でも正社員なら多少仕事ができなくてもクビはないが特定は…
886名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/29(火) 22:06:20 ID:BVx5MuzV0
というかそもそも仕事できないやつがなるもんじゃない。
仕事できないと感じたら努力するなり転職するなりしないと。
周りはもちろん本人も精神衛生上よろしくないと思うよ
887名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/01(金) 22:21:44 ID:hhZfA8ciO
仕事できるなら派遣なんかやんないだろw
888名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/01(金) 22:36:32 ID:OcZZAZwW0
正社員よりマイナス100万は安いんだが
なんのために派遣になったのやら
889名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/02(土) 18:43:50 ID:7Vx6qyBf0
派遣のほうが給料高いのは常識じゃなかったのか?
身分が不安定な上に給料安いって意味ないじゃん
890名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/02(土) 21:15:14 ID:NyLsMoRv0
なんか勘違いしてないか?
891名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/05(火) 04:05:15 ID:sVl3ZMte0
 派遣会社の特定派遣の契約社員で入ったけど、したい仕事でもないし、派遣先から
コミニケーション能力がだめということで契約が終わり、待機してます。待機中は生活がつらいです。

せめて遠距離通勤可能にして新幹線通勤もありにして欲しい。

家賃全額出して欲しい。半値はつらい。住む所の物件が
決められないのもつらい。風が強いし、寒いし、水道料金が固定だし、
先払いですし、住まいを出ても日払いで戻らないし。
 東京の人がネットで勝手に決めても地方の事は理解してくれないので
変な物件に当たる。

案件も選びないし、地元にいられないし、きついです。
短期案件ならレオパレスにして欲しい。レオパレスはだめらしいのも
きつい。

もし解雇になったら、賃金は低いが都内のネットワークの正社員といつつ実は特定派遣という
会社ってどうですかね?


892名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/05(火) 14:23:43 ID:mBWmERR20
とりとめがない
893名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/05(火) 19:34:38 ID:wizCb7RxO
>>891
待機中は給料でないの?
894名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/05(火) 19:39:03 ID:mBWmERR20
契約社員ならば、仕事しなきゃ給与ないんじゃね?
業務命令での待機ならば、給与はあるし
895名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/05(火) 20:58:54 ID:wizCb7RxO
そうなんだ
それって特定派遣なの?仕事しないとお金にならないのって一般派遣ぽいね
896名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/05(火) 22:19:54 ID:mBWmERR20
本人がそういうならそうなんじゃね?
知らんけど
897名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/08(金) 01:47:22 ID:BbNM4rRE0
契約社員なら一ヶ月以上の待機状態は会社都合の解雇扱いになり、
すぐに失業保険を受け取れる。
制度知らずにほっとく人多いけどね。
898名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/11(月) 19:50:19 ID:Ie/ziy0EO
派遣でなんのスキルもつかない仕事してる人いますか?
899名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/13(水) 08:55:23 ID:BpGjHmg7O

何もスキル付かない現場です
会社的には2年いてほしいとかw
拷問w
900名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/13(水) 12:20:54 ID:RKMsxJN80
拷問っていうなら辞めたら?
自らすすんでやってるなら、拷問じゃないぞ
ただのM
901名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/13(水) 18:33:56 ID:EPD/9K9TO
そう簡単には言い切れないのでは?生活のために仕事を選べないなら致し方ない…

私もなんのスキルもつかない仕事をやらざるをえない
902名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/13(水) 19:37:49 ID:kzlG+Aai0
スキルをつけるために派遣ちゅうのは変だろ。
スキルでかね稼ぐのが派遣だろ。
スキルつけたいんだったら正社員にならんとな。

勉強させてもらってその上金までもらおうなんざ甘すぎ。
903名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/13(水) 19:40:20 ID:NDUzuT7r0
>>902
正社員派遣じゃねーの? 
おれも昔だまされて、入ったよ。1年で客全部引っこ抜いてやったがな。
904名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/13(水) 20:08:00 ID:8aNRaVGr0
>>902
その前にスキルの付く正社員になれない俺はどうすればいいんだ。
905名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/13(水) 20:14:10 ID:kzlG+Aai0
そりゃスキルつけるために金使うしかねーよ。
906名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/13(水) 20:35:51 ID:EPD/9K9TO
金がない奴はどうしたらいいんだ
907名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/13(水) 20:36:50 ID:kzlG+Aai0
独学かな
908名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/13(水) 20:38:21 ID:EPD/9K9TO
独学で仕事が見つかればいいが…

だからやっぱりスキルがつかない仕事ってなってしまうんだorz
909名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/13(水) 22:46:36 ID:a5Ekwn6w0
図面すら読めない素人さんがいるんだが
よくこんな奴常用雇用する気になったな
これスキル以前の問題だろ
まぁ俺の派遣会社と違うからなんとも言えないが
910名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/13(水) 22:48:13 ID:EPD/9K9TO
うちの会社素人しかいないんだがw
911名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/13(水) 22:48:54 ID:x2hTToA50
おれも素人だぜ。
でもそれなりになんとかなるもんだぜ。
912名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/14(木) 00:45:03 ID:tw6m+9rq0
素人が売りなんじゃ?
よくそんな風(ry
913名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/14(木) 01:53:59 ID:eOehKMmE0
特定派遣は正社員+残業代フル支給だから良い会社にいれば一番おいしいと思う。
逆にサビ残させまくられる会社の正社員はキツイ。

俺が一般派遣されてるソフトハウスは正社員は残業代ゼロ円で150時間残業とか酷い。
派遣の俺が月90万貰って正社員のマネージャーは月50,60万とか逆格差が酷すぎ。
914名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/14(木) 05:58:22 ID:n6tdE+EGO
特定派遣の人に質問なんだが派遣先を変わりたい場合、最低1つの場所でどのぐらい仕事をする?
915名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/14(木) 06:27:37 ID:Uyv2MzxJ0
最低、といわれればその会社のショボさにもよる。
1年でうっとうしくなって変わったときもあるし、改善の見込みがありそうなところは5年くらいいたこともある。
今の会社は4年。
916名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/14(木) 07:00:06 ID:n6tdE+EGO
1年はやらないといけないのですか?
もたなそうなんだがorz
917名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/14(木) 08:35:21 ID:YTXzulWW0
削った時間の分だけ、お金になります。これが特定派遣。
しかし・・・お金で時間は買えませんよ。
918名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/14(木) 12:05:28 ID:N1bC62xR0
通信機器の評価・検証業務やっているが図面なんか全然読めない。
それでも残業なしで月給26万もくれるんだから、当分いる。
919名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/14(木) 12:37:54 ID:X9+RI6yCO

他の板ですが、派遣業界、就職の話題になっています。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1190739545/

アドバイス等頂ければ幸いです。


920名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/14(木) 15:55:42 ID:thNAo/eP0
>>918
それ俺もやりたい!会社名教えて。
921名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/14(木) 20:33:30 ID:yZxHsPUM0
トー○ーって評判どうなん?受けようかと・・・
922名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/14(木) 23:36:23 ID:tw6m+9rq0
期間なんて、業務によっていろいろだろ
一般派遣みたいに3ヶ月だってあるだろうし
最低一年契約だってあるし
委託なら、仲間同士で自由のところもあるだろうし
923名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/15(金) 00:31:48 ID:Av2IAzV50
>>899
>会社的には2年いてほしいとかw
特定派遣会社なんて、いやなら辞めて、他の所に行けば
いいだけだと思うが。。。任天堂やソニーならともかく、
派遣会社なんてそんな所だよ。

924名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/15(金) 01:52:48 ID:YdTmg7520
一般派遣許可しか持ってない会社が正社員、契約社員をSESと称して
派遣させるって合法なの?
925名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/15(金) 01:57:42 ID:o/OzmsHN0
>>924
どうせ偽装請負、政府はIT業界の違法行為は完全スルーだから半ば合法。
IT業界の上のほうは政府とむちゃくちゃな癒着して利権貪り放題だしな。
年金騒動のときでも社保庁から日立がキチガイな金額貰ってたのが発覚したろ。
926名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/15(金) 04:44:07 ID:1eMqlPIX0
いい会社見つけたら
そのままひっぱってもらうのも手だけどな
927名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/15(金) 10:35:21 ID:/aVqaZQp0
>>921
トーコーのことか?
あそこって○洋派遣が多いな。
928名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/15(金) 14:21:18 ID:QKnN9Pi/0
>>921
そうです。
特定派遣ってやはり転勤おおいんでしょうか?
あたくし就活中でして、年齢的にメーカーは厳しいかと・・・。
機械エンジニア目指してCAD CATIA勉強中。
どんな道がいいのかなと・・・。
929名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/15(金) 14:59:14 ID:Q6Kqg7HTO
ゼネラル○ンジニアリングってどう?
930名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/15(金) 15:12:02 ID:QKnN9Pi/0
ブラック派遣会社ってどこかな?
931名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/15(金) 15:15:59 ID:QKnN9Pi/0
ブラック派遣会社ってどこかな?
932名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/15(金) 15:28:23 ID:WCk9Povx0
特定派遣のピンはね率って通常の派遣より高い気がする
933名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/15(金) 20:02:48 ID:hMkwu+rZ0
>>932
その代わり待機中も給料がもらえるよな。特定派遣は自分が待機のとき、
他の社員に養ってもらい、働いているときは待機中の奴を養う相互扶助システム。
出来る奴に取っては、他人の尻拭いシステム。
実力があるんだと言う奴は一般派遣の方が良いかもしれない。
934名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/15(金) 20:41:00 ID:oPbRC/1O0
>>924
一般派遣は許可制だが特定派遣は届出制。
派遣業者の許可得ていて、より要件が少ない特派を届出してないのは
あまり考えられないな。
935名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/16(土) 00:43:20 ID:zOcpiqse0
ピンはねってどんだけ厨な意見だよ
社員になって、数百万稼いだって、給与は変わらないよな?
売値なんて、そもそも・・・
936名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/17(日) 21:09:07 ID:G1fv96Cj0
派遣社員はその給与からマージン取られてるからピンハネなの。
正社員の売上げと給与の議論とは関係ない。
937名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/17(日) 21:33:02 ID:9Ej9bEEe0
関係ないわけねーだろ
社内なら、売上げ
社外なら、派遣売値

そこから給与も経費も保険も捻出してるようなものだろ
ばかか?
938名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/17(日) 23:16:34 ID:iAN8AM8i0
やってることは一緒。
ただ特定派遣って、正社員だからサポート悪いとこが多い。
一般派遣は一応人間が商品のような感じで大事に扱ってくれる(笑)
939名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/18(月) 01:57:58 ID:66rhcB1K0
どっちもどっちだろ
940名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/18(月) 09:01:47 ID:bCTcCZTI0
どっちにしろ底辺
941名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/20(水) 01:23:57 ID:oh+p6+Cz0
一般派遣は流動性が高いので市場原理が働いておおよそ経歴に見合った給与になる。
一方正社員である特定派遣は会社によって待遇が天と地の差になる。
942名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/20(水) 01:31:27 ID:OnbotbfJ0
実力主義ってのは否定できないが
ただの派遣レベルもいるからな
943名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/22(金) 01:55:26 ID:PR3CJrIr0
質問なんですが、転職サイトでよく募集している
派遣の正社員というのが特定派遣ということでしょうか?
自分も転職を考えているのですが、検索すると人材派遣が
多くて…。
944名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/22(金) 02:04:23 ID:fYxcDhmX0
>>943
ココに来る前に
ぐぐれよ
945名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/26(火) 16:21:02 ID:LxhSnZKr0
迷ったら「スタッフサービスエンジニアリング」に行け。
946名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/26(火) 18:10:04 ID:xQ1u7Byd0
こういうところを参考にするといいのでは?

ttp://www.pocoapoco.ecnet.jp/
ttp://www.tt.em-net.ne.jp/~forest/
947名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/27(水) 00:18:32 ID:Su2gDVtGO
栃木県足利市でいい技術系の特定派遣会社知ってる人いたら教えて下さい。
948名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/27(水) 16:39:42 ID:TJ2WzlGt0
>>945
スタッフ落ちた。あそこは未経験無理。
ゼネラル受かったからそこに行く。
949名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/27(水) 16:52:58 ID:xDDsENKx0
>>948
未経験だけど正社員雇用されたぞ。
950名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/28(木) 01:40:05 ID:Omal+DxE0
未経験でも年齢が高いと無理なんじゃない?
951名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/28(木) 11:41:05 ID:kA+x8irE0
>>950
正解。30でギリギリ。
超えると知識や資格があってもかなり厳しい。
952名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/02(日) 15:11:35 ID:ltz5QA2U0
シーテック行くのならフォーラムエンジニアリング、富士テクノソリューション、ダイキエンジニアリングお勧め。技術が身につくし、定年まで続けられる。
953名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/02(日) 15:12:32 ID:ltz5QA2U0
シーテックの技術者は中小企業以下
954名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/02(日) 15:16:10 ID:ltz5QA2U0
シーテックはカス会社。死ねシーテック!!
人間として生きてる資格なし。
955名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/02(日) 16:08:16 ID:1c6U3Gmr0
シーテック、フォーラムに行く位ならSSの技術社員のほうがまだマシ。
技術付くかどうかは派遣先と本人の努力しだいだから、
派遣元を選ぶときの基準は給料と案件数の多さだね。

入れるのならメイテックかアルプス技研に行くといいよ。
956名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/02(日) 16:57:07 ID:3AGNuDy50
バンテクノはどうですか?
メイテックはレベルが高いので無理です。
957名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/02(日) 20:08:20 ID:KFKLetL80
契約更新の時給料の値上げ交渉する人いる?
958名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/02(日) 21:37:17 ID:RLCJ0ez+0
自信があるならやればいい
無いならやめとけ
959名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/03(月) 04:52:13 ID:IqGu3SFg0
>956
バンテクノはシーテックと同じ元クリスタルグループであり、現グッドウィルグループ。
クリスタル時代に会社整理して、技術系会社をまとめてシーテックにしたときに
統合されなかったんだな。なんでだ?
960名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/03(月) 22:19:25 ID:BhIq0mgFO
特定派遣で結婚してる人っているの?
961名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/03(月) 23:48:30 ID:5MPy3Wra0
してる人は同じ職場に来てるが、暮らし向きを聞けるほどの間柄じゃない。
962名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/03(月) 23:50:56 ID:aM0b+sJk0
俺の知ってる限りだと家のローン1000万残ってる人とか居たな、
30過ぎで。
963名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/04(火) 00:31:05 ID:szRO66mH0
派遣どうこう関係なしで普通に聞かないか?>30歳代ローン1000万
964名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/04(火) 00:34:59 ID:thYOb/DY0
特定派遣で多額のローンはやばくないか?
965名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/06(木) 08:30:28 ID:ytVWHUcH0
いつ取引先と契約きられるかわからないし、
仕事がなくて会社都合でも普通にきるぞ。

うちの会社はそうだ
ローンなんてとんでもない!
966名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/06(木) 18:38:24 ID:tdk09pFt0
>>965
そうか?
うちも住宅ローン当初35年で組んでるけど、さくさく前倒し返済できてるけど?

年収いくらなの?
いつ切られるかわからないような仕事を特定派遣でやってるの?

そっちの方が不思議だよ。
普通に考えてありえないと思うが。
一般派遣はね、そういうのもありだと思うけど・・・
967名無しさん@そうだ登録へいこう
出勤する毎日、客先で営業できるわけだからね。
自営感覚がない人は特定派遣に向いてないと思うわ。