4月1日偽装請負が淘汰される日

このエントリーをはてなブックマークに追加
142名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/20(日) 01:45:10 ID:rNS8u68n0
月刊ファクタという雑誌に叩かせることにしたから、違法会社は覚悟しとれや
143名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/23(水) 14:31:29 ID:vyLpll/40
ヒューマンリソースストラテジー株式会社もね、
私立大学に派遣するとか書いて募集しておきながら、
実際には大学から業務を請け負った富士ネットシステムズ株式会社に派遣。
さらに、契約は偽装請負。
社会保険も社会保険事務所の指導が入るまで入れてくれません。
144名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/28(月) 14:11:28 ID:FEV63WNqO
実際、偽装請負、派遣を淘汰しまくったら失業率が
かなり上がっちゃうんじゃない。
145名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/28(月) 16:41:03 ID:htSO3aTH0
>>144
 それを心配する以前に、派遣を淘汰しようとしても各業界団体からの
猛反発は必至と思われるので、実際できないのでは?いや、やろうとすら
しないと思う。
146名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/28(月) 17:06:09 ID:5gYJUNDq0
>>145
違法行為ってことが知れ渡ってきたから
内部告発や評判が悪い企業には人が入らないとかで淘汰は起きると思うけど
147名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/30(水) 21:33:48 ID:rCB81VxY0
いや逆に増えるだろ。
そもそも派遣・請負はフリータを言い替えただけであって
就職じゃないし。そんなのまで就職率にカウントするから
おかしくなる。失業率の粉飾決算に過ぎない。
148名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/04(月) 21:48:15 ID:K+ZBtpoJ0
偽装請負:違法派遣の監督強化を通達 厚労省
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060905k0000m010095000c.html
149名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/05(火) 02:10:36 ID:TR89Nfeb0
そもそも、クソ派遣会社が多すぎるのが根本の原因だ。
なんでこんなにクソ派遣会社が増えたのかがわからん。
厚生労働省が許可しすぎたからじゃねーのかよ?
150名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/05(火) 10:07:20 ID:Ougav71+0
悪質ケースは事業許可取り消しも 偽装請負で厚労省
http://www.asahi.com/national/update/0904/TKY200609040313.html
151名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/05(火) 11:08:44 ID:U82WFDCA0
asahi.com:悪質ケースは事業許可取り消しも 偽装請負で厚労省 - 偽装請負
http://www.asahi.com/special/060801/TKY200609040313.html
> 実態は派遣労働なのに、人件費を削減するために請負契約を装う違法な「偽装請負」が製造業を
>中心に広がっている問題で、厚生労働省は4日、悪質な請負業者に対し事業の許可取り消しや事業停止
>の行政処分を積極的に行うなど、監督指導の強化を決め、全国の都道府県労働局に通達を出した。
>これまでは地域ごとに違った処分の差をなくし、偽装請負の一掃を目指す。
>
> 通達では、偽装請負が事業主の安全管理責任をあいまいにし、労災の温床となっていることを指摘。
>偽装請負の工場内で死亡労災が発生した場合、工場主に対して労働安全衛生法に基づく処分をするほか、
>派遣元の請負事業者にも、事業停止命令や事業許可の取り消しなどの処分をすることを明記した。また、
>複数の場所で違反を繰り返す派遣元も同様に処分する。
>
> このほか、労働者の安全対策を担当する労働基準監督署と、業者の指導を担当する労働局との情報交換
>を密にし、特に請負の多い製造業が持つ大工場については、共同監督をするよう求めた。
>
> 偽装請負が発覚した場合、事業主やメーカーに対しては、全事業所の自主点検を行わせ、その結果を労働局
>に報告させる。
>
> また、これまで取り締まりの重点を置いてきた製造業に加え、運送業などほかにも偽装請負が行われている
>恐れのある業種に対しても、指導を徹底するとしている。
>
> 偽装請負についての行政処分は、昨年は「グッドウィル」(本社・東京都港区)に改善命令を1件出している
>だけだが、違法行為が広がっているとみて、指導を強化することにした。
152名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/05(火) 11:54:15 ID:M7wtlGf70
偽装請負解消へ通達 厚労省 行政処分も

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-09-05/2006090501_01_0.html
153名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/05(火) 21:08:40 ID:bnwgr2AzO
徳島の光洋シーリ
154帝国海軍少佐 草加拓海 ◆GrrR5MFdoE :2006/09/28(木) 23:44:15 ID:NzeSruwz0
あと半年で、日本が変わる
155名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/01(日) 12:58:22 ID:zoWQ3kvX0
>>153
GJ!
156帝国海軍少佐 草加拓海 ◆GrrR5MFdoE :2006/10/01(日) 14:34:34 ID:Mlurd9t10
偽装請負が淘汰されても、合法な製造派遣に変わるだけだから、おまいらの生活は何も変わらん。

国は、社会保険(健康保険と社会保険)へ強制加入させるのがが目的だからな。
157名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/04(水) 21:28:54 ID:hFKq+HNmO
age
158名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/11(水) 00:28:06 ID:gqt4IPzG0
◇NTTデータのプロジェクトに参画
◇逆ギレする富士ソフトA氏
◇「てめえ何やってんだ!」10歳以上年長の私に怒鳴るデータT氏
◇プロマネN氏まで直接指示で罵声
◇契約違反を認めるも、泣き寝入りさせるNTTデータ
◇最後まで態度を改めなかったT氏
◇NTTデータ総務が認めたこと、認めないこと
◇SI業界での偽装派遣の構造
◇「下請けに発注している」というおごり


NTTデータが偽装請負 直接指示どころか下請け富士ソフト社員を奴隷扱い、指摘後も対応せず
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=518


NTTデータが偽装請負 富士ソフト社員を奴隷扱い
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1160492649/l50
159名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/11(水) 01:10:42 ID:Nx6Se/ZDO
厚生労働省が国土交通省と農林水産省、防衛庁の偽装請負を止めることをできるのか。

できないでしょうね。
160名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/19(木) 00:22:06 ID:MeP555Cj0
請負法制「無理ありすぎる」 御手洗氏、経財会議で発言

 御手洗冨士夫・日本経団連会長が、経済財政諮問会議で、請負の法制について「無理がありすぎる」と発言していたことが、18日公表された議事要旨でわかった。
厚生労働省が違法な労働形態である「偽装請負」への指導を強めているなかで、あえて財界トップとして、現行制度が企業に厳しすぎることへの不満を表明したものとみられる。
 諮問会議は13日に開かれ、安倍首相や御手洗氏ら11人が出席した。要旨によると、偽装請負の判断基準に絡んで御手洗氏は、
「請負の受け入れ先が仕事を教えてはいけないことになっており、矛盾がある」などと指摘。法律を守るのは当然としつつも、現行制度の緩和が必要と訴えた。
 御手洗氏は8月、偽装請負について「(企業側の)現状を見直す必要がある」と述べ、解消に向けた対策を経団連で検討する方針を示していた。
http://www.asahi.com/business/update/1018/145.html
161ちょっと通りますよ:2006/10/24(火) 00:34:29 ID:1cMRgPEf0
IT業界の労使に関して明確な基準を設けるには、建築業でテストケースを設けるべき
ITと人的構造がほぼ同じだし、建築業の現状を見直すのが先だろう。
その結果、何も出来ない変わらないならITも変われないよ。まー変われないのは分りきっているが
#建築がタブーなのは分っているけどね、色々な面でさ
162名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/24(火) 12:25:03 ID:KdL3daiX0
偽装請負  の検索結果のうち jcp.or.jp からの約 135 件
偽装請負  の検索結果のうち dpj.or.jp からの約 4 件←労働者の党(笑)
偽装請負  の検索結果のうち komei.or.jp からの 2 件←庶民の党(笑)
偽装請負  の検索結果のうち sdp.or.jp からの 2 件←労働者の党(笑)
偽装請負  の検索結果のうち jimin.jp からの 1 件
163名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/28(土) 17:48:32 ID:vi+7C1ae0
擬装請負を許すな
擬装請負は違法行為だ
164名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/04(土) 16:43:31 ID:yOGtelJp0
偽装請負は法律違反なのにね。
でも今、新聞で問題になっているね。
165名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/18(土) 06:51:07 ID:DvGZ+/H10
偽装請負会社は社会の癌。
みんなでぶっつぶそう。
166qwedcv:2006/11/18(土) 12:16:48 ID:AcyLxLQ/0
ところで、偽装請負がここまで蔓延した訳を
知っている人はいる?
167名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/18(土) 12:37:11 ID:avGL5dAA0
>>166
あの会社が使ってるから、わが社も

見たいな感じじゃね?
168qwedcv:2006/11/18(土) 13:38:01 ID:AcyLxLQ/0
そもそも人材派遣という概念は日本には無かった。
昭和41年にアメリカのマンパワーが日本に進出したのが人材派遣のはじまり。
しかし、当時の日本では労働者を募集して他人に使用させることを
「労働者供給事業」と定義し、禁止していた。
そこでマンパワーは、民法第632条(請負契約)に注目し、
業務請負業として同社は発注者の事業所内で仕事の完成を契約し
自社雇用の労働者を雇用した。
↑これが偽装請負のはじまりなのだ。

そしてこれらを真似た人材会社がどんどん増えた。
そこで労働省は昭和60年に労働者派遣法を公布。
昭和61年に労働省告示第37条を告示。
この時点でやっと派遣と請負を明確に区別し、
低賃金でトラブル続出の偽装請負を取り締まる方向になった。

だけど、それまで実に多くの偽装請負が増えてしまったため
全てを取り締まることなんてムリだった。
しかも、ちょっと前までの不況。相次ぐリストラや
企業の倒産が続く中、そんなことやったら失業者が凄いことになるし
経済も破綻する。
だから政府は見てみぬフリをしてたのだ。
169qwedcv:2006/11/18(土) 14:11:33 ID:AcyLxLQ/0
歴史がある。
170名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/18(土) 23:38:24 ID:3bhfotvL0
>>168
人貸しは日本古来の風習だよ。他の国じゃ犯罪行為として厳しく制限されている
口入れ屋
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1075652467/
171名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/30(木) 06:45:43 ID:1hrFmKCu0
派遣は1985年ころまで禁止されていました。
その後、経団連やらああいう連中のごり押しで合法になりました。
古来というよりアメリカの真似をしただけ。
172名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/30(木) 17:53:29 ID:rQTEq7d40
>>171
アメリカに失礼じゃないか!
基本的に間接雇用が合法な国なんか日本以外に無いよ!
第一日本古来からある間接雇用を禁止したのはアメリカのGHQだし・・・
173名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/02(土) 18:18:09 ID:qOy+7TjO0
質問!
請負契約では労務費として○時間×○円などの人件費単価は許されないのですか?

あくまでも就業形態が請負に該当する場合のことですが。

教えてください。
174名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/07(木) 16:58:34 ID:4HyCmIj20
Yes.

それは派遣に成ってしまう。請負は成果物を請け負う。
175名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/10(日) 16:16:48 ID:sL/huKGv0
■欧米の常識 vs 日本の非常識■

1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均40%以上

4)企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい

176名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/17(日) 10:08:18 ID:Bh0mTpFR0
派遣会社をぶっつぶそう。
177名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/29(金) 17:39:39 ID:4BylmXZA0
同感でつ
178名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/06(土) 10:14:27 ID:CyecPRq90
179名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/07(日) 06:36:56 ID:KoSZgEk70
asahi.com: 規制改革会議が最終答申、教委設置義務の撤廃盛れず - 教育
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200612260364.html
asahi.com: 派遣の直接雇用義務の撤廃、規制改革会議も答申へ - 就職・転職
http://www.asahi.com/job/news/TKY200612050419.html
asahi.com: 派遣労働者の直接雇用、政府の義務撤廃を検討 経財会議 - 就職・転職
http://www.asahi.com/job/news/TKY200612010007.html
契約社員らの正社員化規定を削除 労働契約法素案
http://www.asahi.com/job/news/TKY200611240373.html
諮問会議情報:内閣府 経済財政諮問会議
http://www.keizai-shimon.go.jp/minutes/
http://www.keizai-shimon.go.jp/minutes/2006/1130/shimon-s.pdf

↓4月に統一地方選挙、7月に参議院議員選挙があります。
↓雇用破壊を進めるなら他の政党に投票するぞと、意思表示する方はご意見ページへ。

自由民主党
http://www.jimin.jp/jimin/goiken/
公明党ホームページ
http://www.komei.or.jp/announcement.html
民主党 web-site
http://www.dpj.or.jp/information01.html
お問い合わせ - 社民党
http://www5.sdp.or.jp/central/inq/inq.html
メールをお寄せください/日本共産党
http://www.jcp.or.jp/service/mail.html
180名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/08(月) 00:27:49 ID:cgnqGQV20
クリスタルグループの請負・派遣リスト

東芝の職場を明るくする会:トピックス:偽装請負…国会で違法を告発!(2006.10.13)
http://www.kki.ne.jp/akaruku-tsb/topics-0610GisouUkeoiKokkaiKokuhatsu.html
東芝の職場を明るくする会:トピックス:偽装請負…国会で論戦!(2006.10.13)
http://www.kki.ne.jp/akaruku-tsb/topics-0610GisouUkeoiKokkaiRonsen.html
http://www.kki.ne.jp/akaruku-tsb/PDF-files/061014H-GisoukeoiMakerList.pdf

★★★★★NHKワーキングプア2★放送★★★★★
http://human6.2ch.net/test/read.cgi/dame/1165727129/244-
181名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/12(金) 07:31:57 ID:WtsaWbmD0
ここは野党にがんばってもらうしかない。
182名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/05(月) 19:47:55 ID:jIyj6kkD0
国内だけじゃなくてさ、ヨーロッパのNGOとかフランスで反CPEやってた組織に不買運動
してもらいたい。
それでホームレスになっても悔いはもうないや。
語学堪能な奴いない?
183名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/06(火) 01:05:43 ID:dsAtgeEcO
池袋のエムクルーという会社。
レストボックスは一泊1780円だよ。広告は全部嘘。働いたら何だかんだ36%程抜きます。
過去にリクルートと揉めてるから大手求人雑誌に掲載出来ない。
最近、メディアを騙して連載出してるが何より問題なのが社長の前橋がリアルなポン中ということ。
業務形態も偽装派遣だし、そのうち捕まるよ。
楽しみ〜
184名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/16(金) 20:00:54 ID:R68hehkT0
GOD光臨

【政治】柳沢厚労相、偽装請負対策に新たな法規制も検討する考えを示す 衆院予算委員会で
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171623560/
185名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/25(日) 08:45:28 ID:go7p0cM60
偽装請負は違法なんだから禁止して当たり前。
はやく取り締まってくれ。
186名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/17(土) 16:25:03 ID:YV4sQTub0
今かなり厳しく取り締まっている。
マスコミでも問題になっているし。
こんな違法がこれまで放置されてきたこと自体が異常だった。
187名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/31(土) 12:09:45 ID:0HyuFLLl0
悪徳業界はやく撲滅してほしい。
188名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/04(水) 00:45:11 ID:MwEeIENT0
ちっとも減らないね。
189名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/05(木) 18:28:50 ID:6e97FrGX0
【労働環境】IT人材派遣料、4割上昇・技術者不足で…システムや組み込みソフト開発の需要が拡大 [07/02/06]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1170714020/

…だそうです。今年はもっと待遇の良い所に転職するチャンス!
ただし携帯電話は避けるけど。
190名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/12(木) 20:58:12 ID:e349LZkw0
偽装請負を取り締まれ。
違法なんだぞ。
191名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/12(木) 22:31:11 ID:HCut37cv0
192名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/12(木) 23:21:12 ID:3z4S4TmA0
うそだうそだ
193名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/19(木) 20:24:01 ID:opE6zefZ0
偽装請負=違法
派遣=合法だが労働者派遣法は悪法
194名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/28(土) 18:12:39 ID:aV7cigI40
中間搾取、ピンハネは許さないという強い意志が必要。
195名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/10(木) 20:43:25 ID:FNm0MnLh0
同感
196低学歴を騙すなんて簡単w:2007/05/10(木) 20:53:41 ID:NEyoyzEq0
ちみたち低層クズカカス低学歴が他で生きてけるわけ無いだろがよ

アタマちょい悪系おやじと現役低学歴のドカタなんか行ったら
学生時代のいじめ再現ですよくっくっくっ


197名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/27(日) 05:59:09 ID:q8tIus/j0
派遣を禁止すれば正規雇用が増える。
派遣は禁止させよう。
198名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/27(日) 06:03:58 ID:pqWk3N/mO
>>197
それは無い
199名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/29(火) 03:07:51 ID:KMm92H3Z0
>>197-198
まあバイトと有期契約が増えるだけだわな

ていうか紹介予定を発注側がこすい使い方
出来ん様になればいいんだが、まあ無理だろうなworz
200名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/02(土) 17:56:41 ID:u9ptoS0/0
>>197
これが正解。
派遣会社を撲滅しよう。
201名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/02(土) 18:02:28 ID:/j9FcfGrO
請負もね
手前で欲しい人手は手前で採れってんだ
202名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 22:18:23 ID:p7tPP3Za0
まったくその通り!
203名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/09(土) 20:28:28 ID:pQJG2Qwi0
偽装請負会社をぶっつぶせ。
社会の癌だ。
204名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/09(土) 21:40:20 ID:9mtE3k7z0
労働基準監督署に駆け込む勇気と手間を惜しまない気持ちが必要!
派遣会社 高木工業は何度も駆け込まれ、裁判を起こされ、追い詰められて
ちょっとだけ変わった。
無能な経営者の中味は変わらないから、進歩は…
205名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/24(日) 08:19:54 ID:BcIlRcAY0
偽装請負会社の社長なんて低脳。
人を採用しても社外に放り込むだけ。
206名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/02(月) 19:28:15 ID:QkvgRXIn0
当たり。
そのとおり。
人間のクズ。
207名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/15(日) 23:00:12 ID:JhNuaZzk0
IT業界の構造改革を政府に期待!
偽装請負を取締り、多大な罰則も科す!
働き手は辛抱しないで、告発する!

これだけで、IT業界の未来は結構明るくなるはず!
208名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/15(日) 23:46:15 ID:DtUQs4fz0
WCE、派遣、過労死自己責任、自由解雇、要求は外資株主でしょう?

・安倍内閣、再チャレンジ支援(税制)からニート・フリーターを除外を決定、ニート・フリーター支援はナシ
・安倍内閣、労働契約法案で、契約社員らを正社員化するための規定を削除
・安倍内閣、経済諮問会議で、派遣労働者に対する企業の直接雇用義務の撤廃を検討
・安倍内閣、ホワイトカラー・エグゼンプションなる、残業代ゼロ・サビ残合法化のための法案を構想

 経団連が安倍内閣に要求している様に見えるが実際要求しているのは各企業の外国人株主でしょう、
 上記の要求は底辺労働者の団結権や労働裁判の先般例を骨抜きにする要求です、
 結局上記の要求が通らなくても外国人株主は全社員の賃下げや資産の売却などの手段に 出てくるでしょう? 

外国人株主比率
三菱UFJ銀行33.7% 三井住友銀行39.4% キヤノン47.3% 武田薬品43.7%
 花王49.5% HOYA54.3% ローム51.6% 富士フイルム51.1% 塩野義製
薬41.5% アステラス製薬47.3% TDK44.6% ソニー50.1% ヒロセ電機
39.3% コマツ35.6% 東京エレクトロン49.8% SMC49.3% 任天堂41.1%
 村田製作所37.8% パイオニア37.8% 小野薬品35.0% 日立製作所39.5% 
三菱地所38.3% 三井不動産45.0% 大和證券37.1% 野村證券43.6% セコム
43.3% 栗田工業37.3% 第一三共32.3% コニカミノルタ41.4% リコー39.
0% 参天製薬36.3% 日東電工55.9% 信越化学36.3% ヤマト運輸31.2% 
JR東日本30.6% KDDI31.4% 三井化学29.7% 積水化学33.6% ホンダ
35.5% スズキ35.7% ヤマハ発動機31.9% 京セラ34.8% 東京ガス32.7%
オリンパス34.7% 大日本印刷34.2% 日立39.5%

なぜここまで外資に日本株が買い込まれたのか毎度おなじみビデオ
http://video.google.com/videoplay?docid=-7654256446381089725
209名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/18(水) 20:02:29 ID:xoLJWA/00
労働局に手入れを受けた会社
http://www.rqe-jutaku.com/

労働局に偽装請負を告発された会社
http://www.matsuyamadenki.co.jp/index.php

どちらも上手く労働局を誤魔化した
210名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/18(水) 20:12:43 ID:XOHINwl80
デンソーに偽装請負として入っていたクォリティジャパンはどうした?
211名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/23(月) 23:06:00 ID:oxWYxj8X0
こんなの見つけました。

偽装請負を労働局に告発。すると会社と請負先は、完全請負へと方向転換。
今まで共に働いてきた仲間からも反発や不満が爆発。
それを利用して請負先上司からの稚拙な嫌がらせ!
うその情報を流して、敵対させたり、仕事に支障が出るような事まで。(こちらは請負側だから反発できない)
喜んだのは担当者!(郵便配達人と呼ばれていた)
何箇所も掛け持ち担当をして、一日何箇所も駆けずり回っていたのが、偽装が表立ったから常駐となり、ろくに仕事もしないで(仕事内容すら覚えようとしない)…
しかも課長などと役付きになり。役職手当が転がり込んで来たと言う有様。
労働組合を結成して賃上げ要求を出した所、額面ギリギリまで出しているとの事。
請負先には「一人あたり200〜300万出しているのに貰ってないのはそちらの会社の問題」と言われた。
会社にそれを伝えるが…「いくら支払われているか企業の秘密漏洩に繋がり、プライバシーの侵害にもあたるので教えられない!」の、一点張り。
組合活動は一応認めるが、社内での活動は一切許可できないし休憩時間すらしてもらっては困る。
組合の連絡も一切取り次ぎは出来ない。などなど・・・・
ふざけた話。
こんな会社が神戸で職業訓練校なるものを始めたから性質が悪い。
募集内容で年一回昇給をうたいながら事実上は無し!
作業着貸与とうたいながら、二着目からは半額負担!
ひどいでしょう。
社長は年々申告額がUPで一億近い額。
どう思います?
鬼畜でしょ!!
212名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/26(木) 14:19:57 ID:s2bKQBNy0
神戸とか、大阪はこんな派遣・偽装請負会社だらけ。
213名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/09(木) 05:44:02 ID:KSUjOZ4e0
東京も実態は同じ。
214名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/09(木) 06:05:34 ID:rBcWKkG3O
派遣や請け負いに関しては大阪も東京も関係ないな
どちらも奴隷を死なない程度に使って金儲けしてるクズ
215名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/10(金) 23:17:01 ID:vkmWJfSe0
ジヤトコ本社工場内で首吊り自殺者

(2007年7月5日)日産系自動変速機大手,ジヤトコ本社工場内で自殺者。
5日,直系子会社ジヤトコプラントテックの男性社員が,建屋内で首を吊って
いるのを同社社員が発見,通報した。男性は死亡した。この日,男性は工長
(現場のリーダー職)昇進を控えた集合教育を受けていたが,途中で席を
たっており,この直後に自殺したものとみられる。この教育は,対象社員を
一ヶ所に集め,数日間から数週間にわたり集中的に行われることから,
「『日勤教育』的色合いが濃かった」(同社社員)といい,精神的に追い
込まれる社員が少なくなかったという。警察は会社側の指導に行き過ぎが
なかったか,事実関係を調べている。
ジヤトコプラントテックは,ジヤトコの工場保全・エネルギー部門を分社化
する形で設立され,男性もジヤトコからの出向転籍者だった。ジヤトコは
このところの業績不振から,社員を関連子会社へ移すリストラをすすめて
いた。
男性の自殺について,両社は黙秘しており,社内外への公表を行っていない。
しかし過酷な教育の実態,男性の自殺直前までの行動,命を絶った場所など
から,同社が自殺と無関係だったとは考えずらい状況となっている。
早急な再発防止はもとより,事件に対する公式見解,ならびに責任の所在の
明確化など,誠意ある対応が望まれる。
216名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/26(日) 09:15:23 ID:kuYtMk9a0
あと7ヶ月で偽装請負が淘汰か。
もう少しがまんがまん。
217名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/18(火) 19:32:42 ID:jQ5LzN8B0
asahi.com:フルキャスト、初の赤字転落に 天引き返還などで
http://www.asahi.com/life/update/0918/TKY200709180345.html
> 日雇い派遣大手のフルキャストは18日、07年9月期業績予想を下方修正し、連結当期損益
>が8月発表時の6億9000万円の黒字から7億3000万円の赤字になると発表した。赤字転落
>は上場以来初めて。違法派遣が発覚し、8月に東京労働局から事業停止命令を受けて業績予想を
>下方修正したが、再度の修正を迫られた。
>
> 全額返還を表明している不透明な天引き問題では、18億円の特別損失を見込む。全事業所の
>約3分の1にあたる111カ所を統廃合する費用3億8900万円も計上。「フルキャスト
>スタジアム宮城」の命名権契約解消に伴う1億9000万円の損失も響いた。
218名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/07(日) 15:04:10 ID:z3P4lfUP0
派遣と偽装請負会社を倒産させよう
219名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/27(土) 06:06:12 ID:qrU6WQ5H0
特に偽装請負は違法。
どちらも腹黒い。
220名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/06(火) 05:21:58 ID:fS1OGZZB0
偽装が付かなくても請負というだけで悪どい会社がほとんど。
本当の請負は請負だなんて言わない。
221名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/12(月) 20:32:42 ID:xbRNr0Ej0

朝日新聞 社内“偽装請負”の実態 組合員が告発
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1188480505/




【Digest】
◇ヘラルド朝日労組の裁判が高裁で審議中
◇口約束だけでフルタイム働かせていた
◇実態は「労働者」なのに
◇非正規雇用者の組合結成を機に、いじめが横行
◇「編集方針と労務方針は違う」ダブルスタンダード
◇地裁判決「諾否の自由があった」
◇朝日“正社員労組”の反応


朝日新聞 社内“偽装請負”の実態 英字紙組合員が告発
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=738
222名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/28(水) 11:20:58 ID:lTTJUMnN0
>>220
全くその通りだ。
223名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/01(土) 20:52:20 ID:ZaJSLypjO
各社2009年問題で、製造派遣契約の現場は、業務請負化を急いでるみたいだね

結局、以前みたいな偽装請負になるだろうが…
224名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/07(金) 23:24:51 ID:Orx2y9fo0
朝日の偽装請負を許すな!!!!!

わたしたちは朝日新聞社による不当解雇、不当労働行為とたたかっています!!!!!!!!!!!!



このホームページでは朝日新聞社による不当解雇と裁判闘争でたたかう
「ヘラルド朝日労働組合」の3名の活動を紹介すると共に
不当な非正規雇用に反対するみなさんの支援をお願いしています。



ヘラルド朝日労働組合(IHT/Asahi Employees Union)
http://www.iht-asahiunion.com/


「ヘラルド朝日労組 VS 朝日新聞社」裁判闘争の経緯
http://www.iht-asahiunion.com/history.html

YouTube - 朝日新聞による偽装請負
http://jp.youtube.com/watch?v=kR95cUoYmxs


朝日新聞 社内“偽装請負”の実態 組合員が告発
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1188480505/
225名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/13(日) 09:21:01 ID:xXatfPDs0
偽装請負は違法だよー
226名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/22(火) 20:45:28 ID:lSqFvliD0
偽装請負かいしゃのしゃちょーはあほーだよー

あの、パロったんです。はい。
227名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/23(土) 10:57:28 ID:bRkHGB3G0
☆☆☆☆☆ 近年まれに見る良著。是非一読を ― forIndependenceDay

反米大陸 ― 中南米がアメリカにつきつけるNO! (集英社新書 420D) 伊藤 千尋
http://www.amazon.co.jp/dp/4087204200/

内容紹介より: 中南米の近代史はアメリカによる侵略と支配、収奪の歴史である。
アメリカはその政策をまず中南米で実践し、その後中東、アジアなど他の地域で大規模に展開してきた。
中南米がたどってきた道を知れば、アメリカがこれから世界で、日本で何をしようとしているのかが分かる。

終章「おわりに―日本へ」より: アメリカの存在をめぐって、日本では大きな誤解があるのではないか。
旧ソ連が崩壊し、東西対決の構図が消えた冷戦後、欧州は、もはやアメリカの傘下に縛られる必要はないと考えた。
欧州連合 (EU) は、アメリカと距離を置き、独自に政治・経済圏を拡大するものだ。
一方で日本は「超大国はアメリカしかなくなったから、完全に従わなければならない」と、消極的な考えにこもった。
しかし、欧州の考え方こそが、世界の本流である。アメリカに最も近い中南米でさえ、自立の方向に進み出した。

終章「おわりに―日本へ」より: 自立する中南米から学ぶべきもう一つは、市民の力である。
南米の政権交代をもたらしたのは、アメリカ流の新自由主義の経済をそのまま採用した政府の失敗だったが、
政府を変えたのは市民の力である。格差を広げ、弱肉強食の社会を作ろうとする政府に対して、市民が反対の意志を、
投票やデモなどの形で明確に表明した。
アメリカと中南米の歴史から、私たちが学ぶべきものは、すこぶる今日的な課題なのだ。
228名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/05(水) 03:29:53 ID:8oWc4nzd0
もう2年も経つのか、いい加減、一掃して欲しい。
229名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/30(日) 00:33:15 ID:8ZOxzHVq0
ちゃんと取り締まれよ!
230名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/07(土) 20:02:36 ID:WEptjFh70
デンソーの中にいる請負会社も今頃になって色々動いてるみたいだね
誰か通報しちゃえばいいのに。
231名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/07(土) 20:15:55 ID:1QqW6DvwO
お前がやればいいのに
232名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/08(日) 01:08:28 ID:lQ0yCPkF0
で、淘汰されてんの?
233名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/11(月) 21:28:19 ID:o5axCQ+n0
あ    
234名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/15(月) 09:24:02 ID:+IJlCI2a0
ゴキブリみたいに偽装請負は現れる
235名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/26(金) 00:55:59 ID:se+dKwHo0
害虫^h^h外注社員を一人見付けたと思ったら、間に5,6社潜んでる。
236名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/10/17(金) 17:14:00 ID:LV+lYhJJ0

    /\
   /   \
   \ 終 \
    \   \
    /\ 了 \
バキャ / /\  /
  (⌒(/  \/
    ∧∧   (⌒
  ⊂(゚Д゚)≡≡(⌒;
⊆⊂ ̄⊂ソ (⌒(⌒;
237名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/10(月) 00:54:39 ID:vqsXI9XZ0
>>232
なかなか淘汰されません

偽装請負なんか大杉だからな
238名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/10(月) 22:29:12 ID:8ntoeJw50
雇用の40%が非正規社員つまりは派遣と偽装請負
日本終わった。
239名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/17(月) 20:55:41 ID:ZjgsNJxH0
全然、淘汰されねぇ〜〜
240名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/17(月) 23:43:57 ID:B0zNoUXs0
>>238
大間違い。非正規雇用はパート・バイト・契約社員・期間工などと多岐に渡る。
雇用主と使用者が異なる間接雇用で働く者は非正規雇用全体の一割程度に過ぎない。
241名無しさん@そうだ登録へいこう
だからどうなるの?