??何でも質問箱??18箱目??

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ登録へいこう
前スレ
??何でも質問箱??17箱目??
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1133613477/l50

過去ログを検索して同じ質問がないか確かめてから質問してください。
※検索の仕方
WINDOWSなら Ctrl +F、
MACならコマンド +Fキーを同時に押す。

好きな言葉で検索ができますよ。

980レスを超えないように950レスくらいで次スレを立てましょうね。
Dat落ちからHtml化までかなり日数がかかりますからね。
980超えたらDat落ちだからね。

※占いの館ではありませんので御注意願います。
※服装、社保、離職(バックレ)に関する質問は下記の専用スレでお願いします。
服装って?二着目
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1096214669/l50
「とにかく辞めたい」と言う人格破綻者5人目
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1129917295/
社会保険、税金、年金関連@派遣業界板Part.5
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1118677803/
2名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/02(木) 19:17:40 ID:waILaFuC0
3名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/02(木) 22:22:36 ID:Xz8CQpic0
age
4名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/02(木) 23:39:14 ID:KQ0m5iwJ0
【派遣労働の闇】 「違法行為が許される」資料記載のクリスタル、17億円申告漏れ発覚
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138819148/
5名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/03(金) 08:52:28 ID:KBUV+XD40
派遣会社のサイトで検索しても、たくさん出てきてどれが自分にあうのか
分からないところがあります。
仕事が欲しいときは、とりあえず電話するのがいいんでしょうか?
6名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/03(金) 12:43:23 ID:yj5oP7iT0
工場の面接を受けたときに
とにかく休まないでくれ、と言われたんですが
コレは、年間どのぐらいの急な休みやったらいいんでしょうか

前働いてた普通の会社は年平均して3日ぐらいは休んでいたんで
7名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/03(金) 23:43:30 ID:Bhn/T57B0
季節毎に1日くらいなら、常識の範囲内じゃね?


>>5
スキルシート作って、メールで条件(職種・場所・金など)
とか書いて問い合せまくる。
8名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/04(土) 02:07:28 ID:y8tskHSU0
手取り約14万で、ボーナスナシで休みも少ない(年間108日くらい)会社で
正社員だったら派遣やった方が全然得ですよね?
9名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/04(土) 02:42:54 ID:aGpChWrU0
>>8
ヒント
職歴、昇給、福利厚生、持ち家、定年
10名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/04(土) 02:52:44 ID:y8tskHSU0
>>9
ヒントどうも。
昇給ナシ、住宅手当ナシ、退職金ナシ、福利厚生も多分なし
ひどいでしょ…
11名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/04(土) 11:45:52 ID:BlIYJFvn0
>10
それ本当に正社員なの?
請負なのでは・・・?
12名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/04(土) 12:40:19 ID:y8tskHSU0
一応、正社員ていうことで採用されたけど
ひどい待遇でした。
これだったら大手のきれいなビルで派遣やった方が全然いいと
思ってしまいますよね?
13名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/04(土) 13:02:32 ID:rlINxeJc0
>>8
そんな沈む船みたいな会社辞めちゃいなさい
ただ>>8自身になんか問題があるとかなら別だが5体満足で普通に働けるなら
就職活動しながら派遣の仕事するといいんじゃないか?
例えば土日だけの仕事(主に販売系)だとそれでも月稼動8日で8万円位あるからな
14名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/04(土) 14:01:50 ID:y8tskHSU0
そうなんです。ひどすぎるのです。
本社が東北の方にあって、年齢も高めの人ばかりだから
給与基準が低いんだと思います。
だからもうイヤになっていっそ派遣に行った方がいいなと
思ったんです。一応五体満足に働けます。
一回派遣やると、正社員になりにくくなると聞きますが
そんなことはありませんか?
15名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/04(土) 19:07:42 ID:kj8m6RuY0
>>14
ていうか普通に転職活動をしろよ。
派遣は「 一 時 雇 用 (つなぎ)」だぞ?
16名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/04(土) 22:09:41 ID:y8tskHSU0
転職活動はしてますが、連敗つづきで自信なくしてて
派遣で経験積んで資格とろうかなって思ってます。
バイトよりは派遣のがいいですよね?
>>15さんは派遣ですか?
17名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/04(土) 22:42:04 ID:B+RB/JdFO
>8
ちょっと…おかしい。
いや、めちゃめちゃおかしいやん!
正社員じゃなくアルバイトより酷いですよ。

まともな会社じゃない…
18名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/04(土) 22:57:15 ID:y8tskHSU0
>>17
そう、まともじゃないんです。
ボーナスない会社があるなんてことも知らずに入ってしまって…
やめてよかった。
19名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/05(日) 11:36:41 ID:fOIrSXIO0
下がりすぎ
20名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/05(日) 11:57:05 ID:2kPQscRiO
コールセンターのスーパーバイザーは、時給はどんなもんでしょうか?

今までの職歴はバイトで飲食店の時間帯責任者のみで
時給は交通費込みです。
この仕事に直接役立ちそうな資格はありません。

一応、責任者と言うことなのでオペレーターよりは貰えるみたいですが、
実際にどれくらいなのかが想像つかないので…
21名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/05(日) 13:12:18 ID:fOIrSXIO0
ちょと待て、いきなりSVってあるのか?
22名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/05(日) 13:19:09 ID:lpAPZn+z0
>>21
ない。
あったらそんな恐ろしい職場には近づきたくない。
もし経験無しでも一年ぐらいSV候補として
オペレータと同等の研修を受けた上に登用されるぐらい。

それか可能性としては皆、平(=オペレータ)がなくて
全員係長(=SV)と呼ばれる職場とかな。
23名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/05(日) 15:33:23 ID:PlC6ZHAy0
>20
オペレータが1300円くらい
SVは1700円くらいかと

でもSVとしての責任果たせるの?
オペが対処しきれない重クレームの対応するんですよ?
並みの神経だったら続かないらしいけど
24_| ̄|○li|l ◆LRGMDFBrF. :2006/02/05(日) 16:40:40 ID:ICaqcZZU0
>>12
)ノ もっときちんとした正社員を探す

>一回派遣やると、正社員になりにくくなると聞きますが

派遣が長いとかえって倦厭されるよ。俺がそうだったから。
派遣暦3年で経理財務(税務計算から申告まで全部やってた)
でも、一通りすべてやってたって面接で話しても【でも派遣でしょ?】って言われて終了。
派遣って、完結させる仕事ってやらされないからね・・・
大手になればなるほど、上記のことを言われることが多かった。
2512:2006/02/05(日) 21:10:03 ID:r9ChVoBT0
>>24 お返事ありがとうです。

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工そんな見方しかされないんですか?
ひどいですよね。
だいたい、今いる40、50くらいの面接官なんて
バブル期の誰でも大会社に入れる時期に会社に入ってるのが多いのに、
今、就職難で苦しんでる人の事を粗末に扱って、納得いかない。
時代が違うだけでこんなに苦しまなきゃいけないなんて嫌すぎる〜!

3年も経理財務任されていたなんてすごいです。
すごく経験になっていると思うのですが…。
紹介予定派遣というので、主張されてみたらどうなんでしょうね?
26名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/05(日) 21:36:43 ID:xgyRADOs0
IT派遣技術者ですが、質問です。
一箇月の契約で、派遣会社と契約したのですが、派遣先で既に入っている協力
会社と競合させられた挙句、2週間(1月末)で契約打ち切りを派遣会社に申し出ました。
次を紹介すると、派遣先の会社名まで教えていただいているのですが、これは信用
してもいいのでしょうか。
27名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/05(日) 23:53:55 ID:zH5i+3vq0
そんなDQNは信じちゃダメだ。

でもしばらく待ってれば1ヶ月なんて終わるから
半月楽できてラッキーじゃない?

同時進行しておくべきだね。



>SVは1700円くらいかと
管理職で2千円以下ってあるのか?
バイトのSVってのはないでしょう。

DQN多過ぎだね。
2826:2006/02/05(日) 23:55:41 ID:+ZQBFwFk0
>>27
ありがとうございます。
あまり信用しないで、次の案件探しておきます。
29質問人:2006/02/06(月) 00:25:09 ID:GheCqc0T0
質問します。

結婚相談所に派遣(仕事)された人はいますか?

いましたら教えてください。
3026:2006/02/06(月) 00:36:16 ID:gJ+Kwnhb0
>>27
追加質問なんですが、このパターンって、派遣先と派遣元は業務請負契約を結んでいて、
派遣会社は派遣社員が稼働しなくても、一箇月分の料金を徴収できるということなんで
しょうか。うーん、DQNな。
31名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/06(月) 00:44:32 ID:J4tUFiDE0
あんたも給料もらえるよ。 6割か?


>結婚相談所に派遣(仕事)された人はいますか?
うさんくさそうやな。
32にゃんこ:2006/02/06(月) 00:52:08 ID:uQcDdU4/0
派遣社員なんて、結局、派遣会社にピンはねされてるだけじゃん、、、諸悪の根源はどこにあるの?
3326:2006/02/06(月) 00:53:19 ID:gJ+Kwnhb0
>>31
あ、そうなんですが。。
じゃあ、自分もDQNの(・∀・)人(・∀・)ナカーマかよ。orz
34ブル:2006/02/06(月) 00:57:55 ID:uQcDdU4/0
派遣会社は、おかしい。ピンはねしてるだけ。小泉はおかしい
35_| ̄|○li|l ◆LRGMDFBrF. :2006/02/06(月) 01:34:12 ID:qijsRD+/0
>>25
主張するのは別に問題ないんじゃないかと。
ベンチャー系は意外と分ってくれる人もいる・・・ただし、
DQN企業が多いって現実もそこにあるけどw

>>27
コールセンターSVの派遣募集って結構あるぞ。
D●L●とかもSVってほとんどが派遣だし。
だいたい、1600円〜2000円ってなってるけど、ほとんどが1600円スタート。
en派遣とかコールセンターのHPとかいろいろ見てみ。
まぁ最近は、派遣じゃなくて自分の会社でバイト雇用してSVにしちゃう会社
も多いけどね。

>>29
結婚相談はないけど、コミケの企業ブースに派遣された奴なら知ってるw
なんか変な格好させられたって怒ってたけどw
36名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/06(月) 10:30:03 ID:fZMjuLNbO
質問します。
みなさん、派遣の担当の人からしょっちゅう連絡きますか?
自分の所は、本当に大事な連絡をするときにだけしかかかってきません。こんなものなんでしょうか?
37名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/06(月) 10:33:38 ID:gNYFt3oJ0
>>36
そんなもんじゃないですか?
就業一箇月ぐらいに電話か、派遣先に営業が経過を聞きにくるぐらいで。
後は悪いことがなければ、連絡はこないかと。
38名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/06(月) 10:39:24 ID:fZMjuLNbO
>>37
アリガトン。そうなんですか〜。
39名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/06(月) 10:42:58 ID:nVcMMVeA0
派遣サイトかから派遣の仕事にエントリーしたのですが、
連絡がくるらしいんですが、なにも連絡がきません。
派遣会社に登録するために
普通電話ってかかってくるものですか?
40名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/06(月) 11:52:41 ID:pr0KRQZO0
>>39
電話かかって来る所もメール来る所も
そのまま放置の所もあります。
41名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/06(月) 13:14:51 ID:nVcMMVeA0
>>40
ありがとうございます。2社エントリーして放置されてます('A`) 
再度サイトを見てみたら
3日から一週間かかることもあると、サイトに書いてあるのを見ました。
でも自分から連絡した方がよさそうですね。
42名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/06(月) 13:24:03 ID:pr0KRQZO0
>>41
三日から一週間って書いてあっても連休挟んだり
しない限りそんなにかからない所が多かったです。
やりたい仕事ならこっちから連絡とってみた方がいいと思う。
43名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/06(月) 16:27:46 ID:JDKfzKY00
高校卒業してアルバイトしかしてないんだけど、職歴はなしってことになっちゃうんですか?
4441:2006/02/06(月) 16:46:25 ID:nVcMMVeA0
>>42
お答えありがとうです。
さきほど、電話で連絡が入りました。よかったw
明日登録に行ってきます!

>>43
色々、調べてるときに書いてありましたが、
アルバイトも職歴としていいそうですよ。
45名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/06(月) 16:48:47 ID:JDKfzKY00
ありがとうございます
空白期間が多くなって困っちゃうところでした
46名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/06(月) 17:18:03 ID:nVcMMVeA0
>>45
つけたしですが、派遣会社によるかもしれません。
どこか忘れてしまったのですが、
「もちろん職歴になります。たくさんのお仕事がありますので
条件にあった仕事を探していただけます。」
という感じで書かれていたので、経験者を求めている所だと
もしかしたら職業の幅が狭くなるかもしれません。
色々調べてあいそうな所を探してみてくださいね。
47名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/06(月) 17:48:18 ID:UEvatPpd0
一度登録会をバックレてしまったのですが、
この場合一ヶ月以上たったのでまた連絡しても前のバックレのことはばれませんか?
48名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/06(月) 20:15:14 ID:lNfMsCCS0
>>47
昔、それやったけど応募しても連絡こなかった。
49名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/06(月) 22:08:48 ID:LM3A8JcZ0
>>39
中堅以下の会社の過半数が返事来ないか、来ても1週間後とか。
50名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/06(月) 23:21:43 ID:ek6Lqjd50
すみません、聞きたいのですが。
最近、派遣社員として行きはじめたのですが、その初日に現場の方がいろいろな説明
をしてくださったんですが、その中に残業のことがでてきてその人の話では事前の派
遣会社の方の説明の残業時間とかなり差があり(大杉)そこから派遣会社と派遣先の
企業との話し合いが始まりましたが現場の意向に合わないということで今回の仕事が
なくなることになったみたいです。契約書上は3/31日までの契約だったのですが。

派遣会社の人の話だとどうやら派遣先企業の人事が現場にあまり話しをしていなかっ
たみたい(ともに忙しすぎてということらしい)だけど漏れからするとホントにいい
迷惑(最低でも3/31日までは仕事の契約をしていたのに・・・・)
そこでなのですがこういう場合は訴えたりして慰謝料的なお金はとれるのものなので
すか。できたら当方今回の件はできることなら訴えたい気持ちでいっぱいなのですが。
詳しい方、ぜひご教授願います。
51名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/07(火) 00:02:45 ID:vwBfwd0l0
茨城県が本社の「アンフィニ」という派遣会社ご存知でしょうか?
ここは大丈夫な会社でしょうか?
52名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/07(火) 00:30:46 ID:UFLrc8Av0
>>50
無理っぽ

そういえば残業の基準ってどうなんだろうね。
書類で残業は何時間までと書いてあった事が無い

しかし言っちゃ悪いが派遣=労働力だから
おまいさんみたいのは正直イラネねーんだよね。
臨機応変に残業も覚悟してくれてないと困るのが本音
サビ残だったら不満漏らすのも分かるが、残業は1.25倍だし
派遣が必要って事は人手不足

暇な時間潰しのための派遣女だろうな。
次うちに来るのが既婚派遣女30オーバーできっとおまいさんみたいのだと思うと
また1週間ぐらいで辞めるんだろうな。

残業できない理由は人によって重要なのは分かるが
それなら派遣でなくマックとかスーパーのバイトをしてくれと。

月200時間労働とか言われたら大杉だろうけど・・・
5350:2006/02/07(火) 01:08:38 ID:tBVrR7DU0
>>52
ありがとうございます

なんだか漏れの派遣に対する考え方(派遣とは)の認識が間違えていたのかもしれな
いです。一応今まで正社員一本で転職活動していたのですが採用が決まらず、焦って
しまい派遣でもという考えがおこってしまったみたいです。

>>52さんの回答でとりあえずバイトで気長に転職活動する気持ちになってきました。
派遣に対する認識が間違えていることがなんとなくわかりました。
ありがとうございました
54名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/07(火) 01:09:19 ID:Y0JcQMKm0
実際、どこの派遣会社に登録したらいいのか
さっぱりわかりません。
とりあえず、何ヶ所か登録してみるべきですか??
事務系(特にOA)に強い派遣会社とかありますか??
55名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/07(火) 01:10:14 ID:gWXRbD/50
職につけないやつが多数いるのに残業が存在すること自体不自然
一日6時間、週4日に限定して全員を働かせろ!
56名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/07(火) 02:01:14 ID:1ZVcNoNY0
>>54
質問するなら地域、職種を入れて質問しろ。
自分の要求が固まってないと相手もさっぱりわかんねぇよ。

あと登録するなら、
まず何をしたいか
時給は最低限いくらほしいか
ぐらいを決めろ。
目的があいまいだとたとえ紹介してもらっても
迷うばかりで派遣会社を困らせるし、
コーディネーターも仕事を与えにくいと思われ。
57名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/07(火) 02:51:25 ID:d/00A7j50
>>56タソ ぶっきらぼうですが(・∀・)イイ!!
58名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/07(火) 08:51:54 ID:h6/TD1RWO
>>55
電話が出るのが苦手なのにサポセン
エクセルが使えないのに事務ドメインもよく判らないのに鯖管理者
常習的な遅刻
バイト感覚で今日みたいに雪降っているだけで休むとか

こんな人材ばかりだから残業する人が絶えないとわからんのか?

ぶっちゃけ
遅刻しない
休むのは二か月に一度程度
忙しい時は休まない、残業も我慢する
電話に出れる
対人恐怖症じゃない
メールチェックをちゃんとし理解できる
判らない事があれば素直に聞く
そして同じ質問は二度まで

スキルゼロでもこの条件満たしてら申し分ない!
59名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/07(火) 10:20:47 ID:SkNXc7FY0
>>58
昭和の会社員ですか?
残業いらね!
こんなもんが常態化してっから錆び残の温床になってる
年に数時間程度の緊急避難的残業なら仕方ないかもしれないがね
60名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/07(火) 11:27:37 ID:lLLHBwlO0
>忙しい時は休まない、残業も我慢するいわんとしていることはわかるけど、残業も我慢するは余計。うちの会社は、基本的に本人の望まない残業はしなくてもいいように手をうってるよ。じゃないと「しょせん派遣」みたいになめられるからね。
61名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/07(火) 12:04:03 ID:5ONaD0ptO
ちょと聞いてくれ!

俺今、秀栄ってトコに業務内容についてメールしたんだが…名前、年齢、住所等教えたら詳しく教えるとの事。
ヤバイか?これは?何で業務内容問い合わせるのに個人情報収集するんだ?

年齢程度なら分かるけど
62名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/07(火) 12:25:05 ID:kdE1YWT60
>>61
転職サイトでも同じようなもんだよ。
質問のフォーマットには名前とか年齢とか場合によっては職歴書く項目あるし。
嫌がらせ防止のためじゃない。
63名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/07(火) 12:39:02 ID:b0Xj8xcDO
派遣先に契約書やスキルシートや通勤の手順などの書類を色々渡されました。
派遣初の私は当たり前のように書いて提出しちゃいました…。
後から入ってきた派遣の子が言うには「派遣先にはそういう個人情報は出さないはず。おかしい。」
って言ってました…
そうなんですか?; ;
64名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/07(火) 12:43:18 ID:hNaoye930
>>63
派遣先っていうのは自分が登録している派遣会社じゃなくて就業先のこと?
契約書ってのがわからないんだけど、コンプライアンスに関する書類じゃないの?
要するに業務上知りえたことを外部に話したり、会社の書類などを持ち出さないって奴。
通勤の手順は漏れも前に出したことあるよ。
65名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/07(火) 12:49:53 ID:h6/TD1RWO
>>60
無能やミスをした派遣が気にせず定時帰りするから「これだから派遣は」と言われている現実を見た事無いのか?

残業なんて誰かの尻拭いな事が多い
しかも残業しない派遣ほど責任感ゼロでしかも本人が残業の元を作っている

絶対ミスせず、急用で欠勤も早退もなければ残業はしなくてもいいが

特に派遣は残業時間に制限無いだし、忙しい時は相手に恩を売っておくのも手だ

サビ残だったら話は変わってくるがな
6661:2006/02/07(火) 13:06:46 ID:5ONaD0ptO
dクス。

あとプログレスってトコにメールしたがこちらは返信すら無い
67名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/07(火) 13:14:13 ID:hNaoye930
>>65
派遣に残業させない会社いっぱいあるよ。
派遣が残業すると残業代請求されるからね。
社員の場合は残業代を出さない代わりにボーナスという形で支給するってところが多いでしょう。
68名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/07(火) 14:23:54 ID:A+KLHrTF0
>>65
しつこい昭和の親父
残業を美徳とする旧企業型戦士
グローバル社会では通用しませんって・・・

サビ残は犯罪なので撲滅させましょう!
正社員だろうが派遣だろうが関係ありません
サビ残を無くすには定時外就労そのものが悪という認識を持たねばいけません
69名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/07(火) 16:06:39 ID:tc2Ki4Vx0
年末、腱鞘炎になって契約途中で急に仕事を辞めたら、
以前は頻繁に仕事紹介の連絡があった別の会社からも、仕事がもらえなくなった。
派遣業界ブラックリストとか、違う会社との情報交換網とかあるの?
70名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/07(火) 16:13:06 ID:DatD3wAjO
>>69
名前が違うが同じ系列って場合ありうるのかも。
グットウィルとサンレディースは名前が違うだけで同じ会社だった気がする。
71名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/07(火) 17:22:24 ID:lLLHBwlO0
>>65
ちゅーか、俺はまさに現実の真っ只中にいるわけで。
今のご時世、雇用側も派遣に残業させるのはナンセンスという考え方が主流。
お金がもったいないからね。
大抵「時間までには帰るようにしてくれ」って言われる。
で、それでも残業する理由のほとんどが「現場のやつらが無能」が理由。
今は大手の下請けにきてるけど、明らかに終わらない期限で仕事を受けてきて
「早く終わらせろ」としか言わないとか、そういうのがほとんど。
派遣がバイト感覚で早く帰ろうとするなんて、どんだけ安い派遣使っているのかと。
この業界で何年もやってるけど、そんなやつ見たことないよ、マジで。
72名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/07(火) 17:35:01 ID:qwIhBaafO
事務経験も社会経験(ずっとフリーターで来た)もなく
PCもメールやネットをやるぐらいで特にスキルもないのに
「未経験歓迎!PCはキーボードを見て打てればOK!」
の言葉を真にうけて
派遣会社の説明会に(仕事はデータ入力)行くのは場違いですか?

やっぱテストとかあるんだろな…
73名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/07(火) 17:44:46 ID:RB+4oGN5O
『データ入力・事務_男性活躍中』という求人があるのですが
普通データ入力などは女性中心だと思うのですが何か理由があるのでしょうか?
74名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/07(火) 18:27:43 ID:OOf7ifAf0
>>71
でも、それって派遣契約を派遣先と派遣元がしている場合でしょ。
請負契約だったら定時では帰れないんじゃないの?
以前万波がそうだったけど、今はそういうことはやらないのかな。
75名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/07(火) 18:40:38 ID:2Jscp8Fm0
>72
未経験「歓迎」とまで書いてあるのなら説明会に行ってもいいだろ
登録は当然テスト(というかスキルチェック)はあります

まぁ登録はできても仕事は紹介されない、ということもあるけどね
派遣会社は箔をつけるため?に登録者数を増やすのには積極的だから

あとデータ入力は適性ないと辛いよ
就業しても1週間で逃げ出す人もいたしなw


>73
釣り臭い
もしくはよほど条件が悪いか定着しないか(女性同士の抗争があるとか)
7671 :2006/02/07(火) 18:45:06 ID:lLLHBwlO0
>72
場違いではないですよ。実際そういう人も多いです。
ただ、データ入力だけの仕事なのであなた自身が退屈かも。
基本的にやる気があれば(仕事にあわせてスキルアップが認められれば)OKです。
とはいえ、初心者失敗してもしょうがない的な態度は絶対禁止。
これも稀にいますが、そんなのは即首切りです。
一般的なレベルでの反省の態度を見せていればOKだと思います。

>74
で、他はわからないです。
ただうちは会社をあげてそういう対応をしているです。
とはいえ、仕方のないことはあるから、そういう時は対応しますけど。
77名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/07(火) 18:53:47 ID:qwIhBaafO
>>75>>76
有難うございます。
スキルチェックという言葉に怯んでしまって…
恥をかくことになるかもしれないけど
とりあえず行ってみることにします!
78名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/07(火) 23:25:22 ID:DcI9NjPW0
残業ないって、ITじゃあシフト以外ほとんど無理だなぁ。
79名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/07(火) 23:46:00 ID:HE7HSgtU0
技術者さんとか言われていい気になってる、ドカタの溜まり場だもんww
80名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/08(水) 03:33:13 ID:0QwlhgN3O
販売か営業か工場の正社員ならどれに転職する?他あれば教えて!
81名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/08(水) 04:34:01 ID:R6APOXgX0
職務経歴書持ってこいと言われてたんですけど、バイトの経歴でもいいんですかね?
バイトしかやってきていないもので・・・
82名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/08(水) 08:37:02 ID:sdkscp9F0
>>81
問題なし。転職サイトとかにある見本を元に作るとよござんす
83名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/08(水) 12:42:52 ID:gKBWIz5D0
ひとり暮らしの相談です。
時給1100円(数ヶ月試用)その後1300円〜(8時間x20日)
なのですがはたしてこれでひとり暮らしができるものなのでしょうか。
場所は都内近辺です。
一応交通費全支給ということで選んだのですが
(家から十分通勤範囲内と思って)
しょっぱな引っ越せるかと言われてとまどってます。
84 :2006/02/08(水) 12:54:08 ID:mXXNxmk+0
>>83
んな事言われても…
あなたがどの程度の生活をしたいかとか、都内近辺がどの程度の場所なのかとか、
そういうものによって大幅に変わります。
単純に東京都で良くて、贅沢しなければ余裕、という程度のアドバイスしかできません。
85名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/08(水) 13:35:15 ID:Tco4mMQoO
この度、事務&データ入力の仕事につく事になりました。
ワードとエクセルが多少使える程度なら問題ないと言われました。
が、私まったく知識がありません…テキスト買ってきて一日くらい勉強しただけでは無謀でしょうか?
86名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/08(水) 13:46:18 ID:G2hWrItgO
一日くらいで何ができるのかな?
派遣会社ってホントに何の為にあるのかわかんないねw
87名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/08(水) 14:04:12 ID:scmQRH9C0
>>85
その現場に入れば一週間くらいで業務に必要なことは覚えちゃうものだよ。
安心汁!
88名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/08(水) 14:27:01 ID:873AchFUO
営業からは相手先にできると伝えてあるから

派遣者には大した事無いと言ってある

そしてそのギャップが大きいと営業に話が違うチェンジしる!と言われて首

DQNな職場じゃ無い限りどんな質問も一度は聞いてもオケ
でも教えた事をまた聞く香具師は見限られる

ノートにメモるとかすれば問題は無いだろうが

基本的なこれさえやっていれば事務系で仕事面はほぼクリアできる

これが出来ず何度教えても覚えない、メモらない派遣がいるから参るんだよな

中途半端なスキルはイラネ
やる気と覚える気があれば
判らない事は素直に聞け!
89 :2006/02/08(水) 14:32:08 ID:mXXNxmk+0
>>85
まず、多少レベルにもよります。
エクセルを使う場合、VBで簡単なマクロが組める程度を「多少」と表現するところもあれば、
本当に入力だけfr、あとはいくつか関数知ってます程度を「多少」と表現するところはあります。
で、それをふまえた上でお聞きしますが「まったく知識がない」とはどの程度でしょうか。
パソコンに触ったこともほとんど無いのか、簡単な文章くらいなら打ったことがあるのかなどによっても
違ってきます。

というわけで、曖昧な回答になってしまいますが「単純な入力作業がほとんどであるならば
なんの問題もない」と思います。
テキストもなんにもいりません、ネットで調べて自力でいじっていれば、最低限の知識は身につくでしょう。
ここに書き込んでいるという事は、ネットに関する最低限の知識はおありでしょうし。
ただ、「エクセルが使えます」と言い切れるようになるには、それなりの努力が必要でしょう。
9085:2006/02/08(水) 15:25:35 ID:Tco4mMQoO
パソコンはネットかメールくらいにしか使ってません。
以前、数字のみを打ち込むだけのバイトならしたことあります。
文字の入力は半ブラインドタッチです。
ワードとエクセルの知識がまったくないんです
9185:2006/02/08(水) 15:31:35 ID:Tco4mMQoO
パソコンはネットかメールくらいにしか使ってません。
以前、数字のみを打ち込むだけのバイトならしたことあります。
文字の入力は半ブラインドタッチです。
ワードとエクセルの知識がまったくないんです
92名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/08(水) 16:22:38 ID:qRNMjNF30
>>85
派遣会社の研修をどうぞ
93匿名さん:2006/02/08(水) 16:45:03 ID:qUTnD4uEO
月曜から派遣で働く事になッたんですが、18歳未満は週に40時間までしか働けないんですか??
派遣会社に言われたんですが…。
94 :2006/02/08(水) 16:47:51 ID:mXXNxmk+0
>>93
http://www.kana-rou.go.jp/users/kijyun/kokosei.htm
労働時間の項を見てください。

ちなみに、グーグルで「労働基準法 18歳未満」とかやると一発です。
95室賀定男:2006/02/08(水) 16:55:28 ID:azVYwIR70
セクハラ男です。愛知県立大学職員36歳。
東京出身。AM/PMセクハラでクビになった男です。
96匿名さん:2006/02/08(水) 16:59:54 ID:qUTnD4uEO
>>94
ありがとうございますm(__)mやはり、40時間未満みたいです。もし、どうしても人出が足りなく40時間を上まった場合はこちらで隠します。みたいな事言ってたケド、派遣ってこんなもんなんですか??笑
97 :2006/02/08(水) 17:08:58 ID:mXXNxmk+0
>>96
色々なパターンがありますが、会社には40時間を越えさせないようにする義務がありますので、
本来はよろしくありません。
とはいえ、超えてしまう場合も少なからずあるわけで、そこは常識の範疇かどうか、
という問題になります。(一時間やそこらならしゃーないかと)
稀に「時間外労働もしちゃってください、お給料は出せないけど。嫌ならヤメレ」みたいな
会社もありますが、そういうとこはイタタなので、他へ移ることも検討したほうがいいかと。
個人的な意見ですが、よっぽどオーバーしていない限りは、ちょっとくらいなら我慢。
それ以外なら、あなたの考え次第かな、と思います。
(例えば、オーバーしてても給料もらえるなら我慢しよう、とか)
98匿名さん:2006/02/08(水) 17:37:35 ID:qUTnD4uEO
>>97
そうなんですか。
ちゃんとお給料は出しますんで。って言ってくれたケド…。なんかいろいろな面で不安です(T_T)
99 :2006/02/08(水) 17:50:27 ID:mXXNxmk+0
>>98
まあ、後は実際行って見ないことにはなんとも…。
でもそんなに酷いところはあんまり無いと思うので、多分平気ですよ。
あんまり酷かったり、給料に見合わない労働ならそれを伝えて、
改善されなければ辞めるという手もアリです。
給料出してくれるっていうだけいいのではないでしょうか。
うちは30時間まで残業代でないしー(31時間目から、ようやく残業1時間とカウントされる)
100匿名さん:2006/02/08(水) 18:13:06 ID:qUTnD4uEO
>>98
ですよね。こらから働くにしたがって、何か気を付ける点などありますでしょうか?よかったら教えてください。
101 :2006/02/08(水) 18:39:06 ID:mXXNxmk+0
>>100
多分おいらですよね?

あくまでウチの会社の考えとして、ですので、それでよろしければ。

派遣会社的な視点から見ると、基本的に客先(実際に働く現場)から文句を
言われなければ、何も言う事はありません。
とはいえ、客先に喜んでもらえる(会社としての評価が上がる)ように、
基本的には頑張って欲しいというのが本音です。

現場では、まずコミュニケーション能力が求められます。
技術力はあるんだけど、人付き合いが駄目の駄目駄目で切られた人が何人もいます。
例をあげると、仕事中に関係ないサイトを見まくって、注意されたのですが、
仕事はちゃんとやっているのだから、見てたっていいじゃないか的な人がいました。
2週間で消えました…。
これ(コミュニケーションがまともに取れること)が必須能力です。
次に技術力。
これはなんとも言えませんが、最初は出来なくとも、ちゃんと時間に見合うだけの
向上が見られれば、多くのところは納得してもらえます。
稀に営業が誇張して伝えて落胆されることもありますが…。
この二点が守られていれば、苦情が出ることはないと思います。
102匿名さん:2006/02/08(水) 18:45:10 ID:qUTnD4uEO
>>101
ごめんなさい。間違えましたm(__)mそれと、とても勉強になります。本音を言うと、人材派遣で働くのは初めてなので、理解出来てない事が多々あったりです。笑
103名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/08(水) 18:54:14 ID:OXf+swj90
以前に派遣で勤務したことのある会社と同じ建物・同じフロアに入っている違う会社に、
違う派遣会社から勤めるのは非常識でしょうか?
104名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/08(水) 19:29:01 ID:s7Kvu8WG0
>103
全く非常識ではない。
前職で犯罪でもしてない限り何も問題ない。
105名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/08(水) 20:19:26 ID:IS4MOkfo0
明日派遣会社の面接に行くんだけど、スーツで行くか迷ってます。
職種はデータ入力なんですがどうなんでしょう。。

106名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/08(水) 20:30:16 ID:njcSSaU10
>>105
>1嫁。
107名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/08(水) 20:32:14 ID:OXf+swj90
>>103
レスありがとうございます。安心しました。

もうひとつ質問させてください。
以前に勤めていた会社の人から見ると、円満に辞めていたとしても
印象はあまり良くないでしょうか?

ちなみにその二社は、業種も同じで、密接な関係があります。
しかし直接ライバルになるようなものではありません。
スレ違いでしたらごめんなさい。
108名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/08(水) 20:33:04 ID:m3NMKcf60
みなさん初めまして。変な質問なのですが

派遣アルバイトと派遣社員の違いってなんでしょうか?
109名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/08(水) 21:13:35 ID:QSGmZdRZ0
>>108
同じ
軽作業系をバイトと呼んだりしてるだけ
110名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/08(水) 21:45:40 ID:BXln0BOB0
無社保の質問とか時々見るけど、
どういうところなら雇用形態でも年金とか入らなくて良いの?

個人商店扱いの契約だと、普通は消費税5%分もらえるよね?
111名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/08(水) 22:13:26 ID:0hU5NeWN0
大学受かって暇な浪人生です
短期バイトしようと思って求人見てたら希望の職種があったんですけど
派遣会社に登録して派遣として行かなきゃいけないみたいです
大学始まったらもうそこは利用しないつもりなんですけど
そういう派遣会社の使い方っておkですか?
普通のバイト感覚でやりたいんですけど、その仕事終わったら登録破棄、みたいな風になるんですか?
112名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/08(水) 22:46:08 ID:PUzM74bO0
短期ならそれで問題無いと思う。
特に人と関わらない業務なら社会人経験ゼロでもOK

注意するのがパソコン業務で、これは短期でも学生(社会人経験ゼロ)を採らない可能性が高い。
社会人マナーが無いし、派遣の派遣(二重派遣)の時に派遣先が
自分の会社の評判を落ちるのを嫌うため

日雇い系やパソコンでも導入、入力業務ぐらいなら学生でもよく募集している事がある。

>その仕事終わったら登録破棄、みたいな風になるんですか?
登録はこちらから抹消しないと一応個人情報は残っている。
もしかしたら夏休みに連絡が来て、今暇ですか?仕事やりませんか?という電話がくるかも

とりあえず暇なら電車代と電話代が掛かるが、登録するだけ登録してみれば?
若いうちは何事も経験だ!
113名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/09(木) 01:19:07 ID:6erfiz/J0
↑いいこと言うね。
114名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/09(木) 02:10:27 ID:aH4AlqsNO
出稼ぎに行くとき幾等位持っていけばいいんだ?

手持ち金少なくても大丈夫ってかいてあるが…
115名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/09(木) 13:56:18 ID:R2rZfpjx0
派遣会社からの仕事に対して断りを入れたいのだが、、、コーディネーターにわざわざ
断る電話するのが鬱だなぁ メールじゃマズー? お受けするときは電話でいいかもしれんが・・。

116 :2006/02/09(木) 14:04:24 ID:V/0mt3CI0
>>115
個人的な意見だと、その程度を鬱と言っているようでは、やれる仕事に限界があると思うです。

で、メールだとまずいかどうかは、担当や社風によるです。
メールの方が手間がかからない、履歴として残せるなどの理由により、
メールの方が良いという人もいます(うちにもそういう人がいる)
電話の方が良いという人もいれば、直接会ってという人もいます。

なので、その仕事をもってきたコーディネータの方に合わせるのがよろしいかと。
117名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/09(木) 14:07:04 ID:JO39MtQT0
直接言った方がいいと思うなぁ。
断るんだったらそれくらいの誠意を見せないとだめじゃないかな?

次に紹介してもらうときにも紹介してもらいずらくなるし、
してもらえなくなるよ。
118名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/09(木) 17:19:06 ID:ZPa9hCZs0
近いうち登録にいこうかと思うんですが
登録会にいったほうがいいんですか?それとも普通に登録いっちゃっても変わらないですか?

自分はエクセルワードが普通に使えるくらいであとはマイナーなCADソフトを少し使ってたくらいで
資格とかはありません。
どんなスキルチェックされるんでしょうか?
漢字とか英語はありえないくらい苦手です。タイピングは割と早いです。
119 :2006/02/09(木) 17:32:50 ID:V/0mt3CI0
>>118
うちはどちらでも変わらないけど、タイミング次第です。
登録会の後だと、当然「人が増える=案件も減る」なので、スキルが無いとちと厳しいかもです。
案件が沢山ある会社なら、いつでも構わないでしょう。
基本的に、条件がゆるい案件(低スキルでも出来る仕事)は、早めになくなります。

スキルチェックは会社にもよりますが、うちは口頭で幾つか質問します。
(一例:ホームページ作成の経験、それは業務かプライベートか、php・perlなどの知識、日常使用しているアプリケーションなど)
漢字・英語は、日常生活に差し支えないレベルなら問題ありません。
(英語に強いと、当然そういった案件がもらえます。給料も高め)
タイピングも特に気にしませんが、単純なデータ入力などがメインの仕事でしたら、
アピールした方がいいかもというレベルです。

どちらかというと、面接時の対応とか、身だしなみとか、ヒューマンスキルが重要です。
身だしなみを整えハキハキと喋れば、スキルがそんなになくとも割となんとかなったりします。

地味なアドバイスとしては、時折握手を求めてくる人がいますが、少しだけ強めに「グッ」と
握る感じにすると好印象をもたれる場合が多いです。
120名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/09(木) 18:05:55 ID:JO39MtQT0
>>118
元気に愛想よくしているとかなり印象よく持ってくれて
仕事も紹介してもらいやすいですよ。
やっぱり人と人との繋がりなので、派遣会社の人とも仲良くなるくらいの
意気込みもあればいいのでは?仕事ないときもきっと親身になってくれるし。
派遣先にもいい子なんですよ〜って売り込んでくれるかもですよ。
121名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/09(木) 18:24:04 ID:ZPa9hCZs0
>>119-120
回答ありがとうございます。
自分は勘違いしてるかもしれませんがちょっと質問させてください。

実はかなり前に派遣社員として仕事をしていたことがあるます。
そのときはまさにタイミングがよかったようで、たまたま居合わせた営業の方の目にとまって
条件のゆるい、いい仕事を紹介していただきました。
でも最近の派遣会社(大手?)は登録をして登録番号をもらい、ネットで探すのが普通だと聞きました。

だから自分は何社か先に登録して、いい案件がみつかったら申し込むような形なのかと思って
いましたがコーディネーターさんから直接仕事を紹介されることもあるのでしょうか?
それだと登録時に同じ派遣会社でも家に近い支社とかより案件の多いと思われる都内等の本社で
登録したほうがいいのでしょうか?

また登録会の場合はいくつかの案件を登録会時の登録者用に用意してるのでしょうか?
あと登録会での登録者と通常の登録者では後々の扱いが違うのでしょうか?
122119 :2006/02/09(木) 18:40:36 ID:V/0mt3CI0
>>121
うちはそんなに大きくない(つーか小さい)会社なので、大手のことは詳しくはありませんが、
>登録をして登録番号をもらい、ネットで探すのが普通だと聞きました。
というところもあるようです。
こういうところは、仕事内容が単純作業系で、派遣会社のサポートもそんなに無いところが多いです。
まあ、顔を合わせないで済むシステムである以上、そうならざるえないので、
それでもいいというならOKかと思います。

うちは、全ての案件においてコーディネータ経由で、顔を合わせて打ち合わせしています。
順番としては「希望する業務内容確認→勤務地・業務内容・給与確認→現場面接」です。
勤務地や業務内容が気に入らなかったら拒否もできます。
まあ、あんまり拒否ばかりしていると、当然仕事は回ってこなくなりますが…。

なので、仕事はこちらからもちかける形なので、本人が探すことはありません。
それゆえに、仕事が見つかるまで時間がかかってしまうこともあります…。

で、場所に関してですが、当方の支社は極端に離れたところにあるため、
あまりアドバイスはできませぬ、申し訳ない。

登録会では、うちは準備していません。
つーか、ある程度話が進んでから出ないと、業務内容をあまり離せないからです。
機密保持とかの都合で。
なので「大手プロバイダーのヘルプデスク」とか「通信会社のプログラム開発」とか、
その程度のアバウトさで話をするだけです。
興味があったらきてくださいみたいな。
でも、中には具体的な話をするところもあるようです。
登録会と通常の登録者に差はありません。
123名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/09(木) 19:08:35 ID:ZPa9hCZs0
>>122
とても参考になりました。ありがとうございました。
124名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/09(木) 19:38:36 ID:XVJoY9hLO
資格より職務経歴書

IT系なら自分の使っていたパソコンのOS
メーカー
オフィスやCADの細かいバージョン
メールソフトがスラスラ答えられないと致命的

だめな例だと
WindowsXP使ってました
プロ?ホーム?なんですか?メールはoutlook使ってました
エクスプレス?よくわかりません
エクセル使ってました
2000?XP?2003?新しいやつ
CAD使えます
ソフト?だからCADソフトを
パソコン業務でやっていく香具師は最低自分が使っていたパソコンの事は覚えておけ
125名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/09(木) 19:44:44 ID:s8Ai9EOM0
>>112
遅くなりましたけどありがとうございました
やる気が出てきました!
126名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/09(木) 20:02:54 ID:PoUggFcr0
誰か助けてください切羽詰ってます
精神的な苦痛に耐え切れなくて2月いっぱいで退職したいと
営業さんに頼んだのですが三月末まで無理だと怒られました。
いろいろ事情も話してて切羽詰ってるのもわかってるはずなのに
現場に話を通さないで派遣ともう一個間に入ってる会社だけで決められました
なにか言おうとしても社会人としての自覚がどうのとかけむにまこうと必死です
127名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/09(木) 20:26:37 ID:Bi5tXyPI0
確か辞める2週間前ならOKなはず

それでもウザければバックレしかない。
ただ2月一杯という事だが開始は何月からだったの?
128名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/09(木) 20:28:29 ID:PoUggFcr0
開始は去年の6月です。
とにかく常識論を持ち出してきて聞く耳もたないって感じで・・・
129名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/09(木) 20:58:42 ID:2ImbEMCk0
>>128
別に常識じゃねぇだろう
退職意思を表明してるんだから退職日になったら速やかに片付けて終ればいいよ。
やめたいとだけ言い続けて、辞めるというのに理由をつけるな。
あまり理不尽なことを言い始めたら基準局に電話しろ。
130名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/09(木) 21:42:23 ID:4RmQAkUt0
>とにかく常識論を持ち出してきて
常識なら押付けられても仕方ないだろ?
131名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/09(木) 23:27:49 ID:V/0mt3CI0
>>126=128氏
んー、せっぱ詰まった、の程度にもよりますが…。
>>127氏の言う「2週間前」というのは条件があり、特定の期間が定められていない場合にのみ
そのルールが適用できます。
ですが様子からすると、期間が決められている仕事のようですね。
そうなると、原則期間内に辞める事は出来ません。
さらに、一年以内の短期の場合はさらに厳しかったはず(ここはうろ覚え)
どうしても辞める場合は違約金が発生してしまうため、あなた自身に違約金の請求がくるかもしれません。
金額はそこそこ、という程度ではあるとは思いますが…。

さて、ここで重要なのは「特約」です。
大抵の場合、本人になんらかの事情によって働くことが不可能になった、
もしくは退職せざるえない場合は辞める事が出来ます。
なので、その「せっぱ詰まった状況」次第では辞めることも可能でしょう。

例えば突き所としては
・契約更新時に本人の意志が確認され、同意したか
ただし、特に意志表示がなかった場合は自動更新とかもあるので注意です。
・二重派遣はそもそも禁止されている
これは法律で禁じられている事なので、最悪はそのへんを突いてみましょう。
しかし、本人も同意しているうえ、割とみなさんやっている事なのでちと弱いかもですが。

常識論はともかく、契約上不利な点もあるので、お気をつけください。

最悪、最後の給料もらえない覚悟でバックレ、というのもアリかと。
体壊してまで働いたっていいことないですよ。
132名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/10(金) 19:30:16 ID:ALGjNMwl0
派遣社員やってる友達のことで。。。

彼は派遣先からさらに遠方に長期(1ヶ月間)の出張にでてまして、
契約で交通費が月いくらか派遣会社の方から出るようになってたんだけど
出張に出かけてるとき派遣会社に
「交通費は勤務先に行くまでの足代だから
出張に出ている期間の交通費は出せない。」
と言われ、それに納得いかない様子なのです。

出張先での交通費などの経費はすべて領収書とれて
これは派遣先が支払ってくれるようになってるそうなんで
問題なさそうに見えるんですが・・・
通常ダブルで出るもんなんですか?
133名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/10(金) 19:54:09 ID:z8QXrFrn0
>131
丁寧なアドバイス本当にありがとうございます。
特定の期間って更新期間のことですよね
基本二ヶ月更新で三月に更新が切れます(継続もできます)
違約金のことは知りませんでした
バックレは後が怖そうなのでなるべく穏便にやめたかったのですが
限界なのでそれも考えつつあります。
ただ耳が小さいころから日常生活に支障がない程度の感音難聴なのですが
最近電話がききとりにくく今日はじめて相手の会社の人から苦情を言われました
(聞き返しすぎでいやな気分だと)
病院にいって診断書をいただいてそれを理由に退職できないかと考えています
派遣会社を変えたら前の会社をそういう理由で退社したとかばれないかな
と思ったのですがどうでしょうか
134名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/10(金) 20:07:54 ID:gKLR+vUI0
>>132
出張費は出るんだろ?
その間通常勤務先には通わないんだろ?
派遣会社の方に理あり。
135名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/10(金) 20:21:01 ID:+jNP49fTO
>>131
大嘘ぶっこかないでください。
派遣会社の営業さん。
136名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/10(金) 20:22:09 ID:z8QXrFrn0
>135
うそなんですか・・・?
137名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/10(金) 20:42:26 ID:QlCLM78k0
質問です。
派遣会社の選考プロセスに
派遣会社での面接(1次面接)→派遣先での面接(2次面接)→派遣会社での(3次面接)
というのはありますか?
138132:2006/02/10(金) 20:52:26 ID:ALGjNMwl0
>>134
返事ありがとうございます。
そうですよねえ・・・・
本人と話してみます。
139名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/10(金) 21:18:33 ID:ByVR74Yz0
>>137
派遣会社での面接(登録)→派遣先での面接→採用
というのが一般的では???

3次面接がよく分からないが、派遣会社の担当とは仲良くなっておいて損はないと思います
140名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/10(金) 21:25:26 ID:GL5IK3VB0
>>139
おいおい

>>137
登録型派遣でいくのか?

そもそも派遣先に対して派遣スタッフに合否をつける行為(面接)は行えない。
さらに面接とは・・・多重派遣(違法)じゃねぇかねぇ・・・
141名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/10(金) 21:26:47 ID:QlCLM78k0
>>139
私は現在、派遣会社での面接(1次面接)をして、その場で
派遣先を紹介してもらったのですが、もう一度会社、面接がある
みたいな事を言われました。派遣先での面接に受かり、派遣会社
での面接に落ちたらどうなってしまうのでしょうか?
142名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/10(金) 21:35:51 ID:QlCLM78k0
141です。
契約社員(登録型)という形らしく、先に派遣会社と契約を
結んでもいいような気がします。常用型みたいに派遣先がなくても
給料が発生してしまうデメリットも派遣会社にはないのでは。
143名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/10(金) 22:36:47 ID:DO1Jfn800
なんで仕事が決まるか分からん状態で
契約書なんて津倉にゃならん?
144名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/10(金) 23:02:30 ID:dyo4qbce0
派遣先での書類選考通りました。
来週営業の方と一緒に例の「顔合わせ」というw ことで行ってくるんですが
やっぱり準備万端に質疑応答をシミュレーションしていったほうがいいですよね。

どうせこれ派遣先の事前面接なんですよね・・?所要時間はトータルで30分って言ってました。 
145名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/11(土) 00:45:00 ID:RSiLlQW60
通販のコールセンターでの受付ってどうだろう?
どういうところがつらいかな?
未経験なんすけど
146名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/11(土) 00:51:55 ID:Hrmhyz9SO
訳あり急に辞めることになってしまったのですが
最後の挨拶まわりに形として何か持っていくべきですか?
147名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/11(土) 00:53:09 ID:mWiKGyIE0
>>145
>>どういうところがつらいかな?

おばさんとの会話
148名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/11(土) 00:54:21 ID:9N3ddFvw0
>>131
何でそんな嘘つかなきゃいかんのよ(;´Д`)
大体、そんな嘘つくなら「バックレ」なんていわんがな。
それにおいらの本業は営業じゃないでつ。
現場技術がメインで、営業はかじったことがある程度。

>>133
嘘とか思われてもいやなので、一応参考。
ttp://www.roudou.net/ki_taisyoku.htm#step1
不安なら、労働基準法・派遣・退職などのキーワードで検索してくだちい。
違約金と言ってもそんなにとられる事はないと思います。
基本的に会社が請求できる違約金というのは「損失額」です。
で、現場との契約で支払われる金額は、人物に対してではなく、
業務内容をこなせる「人数」に対して支払われるので、
発生する損失というのは、おおむね以下の金額の合計となります。
●代替の人を探すのにかかった費用
●月給を日割りとし、あなたがいなくなってから、新しい人が入るまでの日数をかけた金額
なので、よほどの事がない限り、大きい金額になる事はないと思います。
もっとも、業務内容によっては大きな金額になる可能性もありますし、新しい人が、あなたと同様の仕事がこなせる事が前提ですが。
ぶっちゃけバックれると、問い詰めたりとかする手間の方が面倒なので、多くは会社側が諦めます。
そんな事している暇があったら、代わりの人探す方が重要。
でも中には「絶対ゆるさねえ」みたいな人もいるかもしれないですので、
その辺りはご自分の判断で。
で、診断書もそれなりに有効な手段ですが「仕事をするには困難」という診断が出ないとちょっと厳しいかもです。
実生活に影響がないレベルだと、耳を使うのがメインの仕事でもない限りは理由としては弱いです。
ですが、客先から苦情が来ているというのであれば、仕事に影響が出ると言えるかもしれません。
医師と懇意なら、そのように書いてもらうようにお願いしてください。
バレるかどうかは、今の会社と関係のない会社なら全然問題ありません。
関係のある会社だと、十分に可能性はあります。
万が一バレて、なおかつトラぶった場合は危険ですが、その辺りもご自分の判断で。
149名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/11(土) 00:54:46 ID:mWiKGyIE0
>>146
あなたが男か女かわからないけど、男だったら特になにもあげなくてもいいのでは。
女の場合はお菓子配る人が多いね。
150131=148:2006/02/11(土) 01:23:05 ID:9N3ddFvw0
うぉおい! なにしとんねん俺_| ̄|○

>>131
ではなく
>>135

ね。
151名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/11(土) 11:33:42 ID:sABcr7UK0
>>145
>どういうところがつらいかな?
田中真紀子みたいなわがままな客の相手。
152(>_<) ◆LRGMDFBrF. :2006/02/11(土) 12:44:29 ID:0bfwpZdpO
>>136
分かりやすく言うと、グレーなんだよ。
期間に定めのある契約は解除できないわけじゃないが
(そもそも解約ができない契約なんか無い)
たしかに契約内容によっては、違約は発生するよ。
ただし、違約や違約金が発生するのは、あくまでも
派遣先企業と派遣会社との間でなのさ。
ただ、大抵の企業は派遣会社に違約金なんか請求しない。
契約書にはそんなのは記載していないから、もし派遣会社が
払わないって言ったら裁判やるしかなくなるのさ。

で、136さんが絡んでくるのは、『派遣会社が』136さんに
契約違反として何か言ってきたりする可能性はある。
違約金とか、損害賠償とかね。
ところが、労基法では従業員にたいして損害賠償を
求めたりするのは基本的には禁止してるのさ。
2週間前に退社意志をすれば辞められるってのも労基法。
派遣会社が、契約解除による違約金を求めてきても、
労基法が優先されるから、よっぽど納得できる理由じゃ
ないと損害賠償なんか認められない。
個人事業主(請負)ならまた別なんだけどね。
153(>_<) ◆LRGMDFBrF. :2006/02/11(土) 12:56:30 ID:0bfwpZdpO
>>148
どことは言わないが、それやって祭りになったあげくに最後は
ユニオンと労基から突撃されてつぶれた派遣会社あるの知らんの?
入社時に書かされる損害賠償の書面は法的効果がないってのとか。
まぁ知らないなら別にいいけど。
154名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/11(土) 12:57:35 ID:odewvE/60
労働者は法律が過剰といえるくらい保護してくれているからね
155(>_<) ◆LRGMDFBrF. :2006/02/11(土) 14:33:55 ID:0bfwpZdpO
>>154
時期によって若干は見解が違ってくるけど、
基本は労働者有利にできているからね。
まぁ現実は企業が有利になってるけど…
もめてまで自己権利と法律を主張する日本人
ってほとんどいないんじゃない?
富士通の派遣闘争くらいな気がする。
なりゆき任せと、自己主張、どっちがいいのか
俺には分かんないけど。
156148:2006/02/11(土) 16:55:25 ID:Ozkl/A7g0
>>152
>ところが、労基法では従業員にたいして損害賠償を
>求めたりするのは基本的には禁止してるのさ。
禁止じゃない、条件がやたら厳しいだけ。
請求する権利は有するよ。
まあ、事実上ほとんど出来ないと言っていいし、大抵はしないけれども。
一番の理由は、上にも書いたように、面倒だから。

で、>>153は潰れる例なんて特殊な例はイラヌ。
そんな例をあげるなら、潰れてない会社もあるよ。
損害賠償に関しては、契約段階で書面に書くのは、効果がないっつーか、原則禁止されている。
つーか、参考URLに出してあるところにも書いてあるんだから、それくらい知らない訳がない。
人を小馬鹿にする暇があったら、それくらい読み取ってくれ。

そういう偏った情報流さず、単純な事実のみを伝えるべきだと思うよ?
従業員有利なのは確かだけど、正しい知識を得た上で、なぜ有利なのかと
リスクを理解しないとね。
157匿名さん:2006/02/11(土) 21:08:14 ID:kg5spMG7O
以前、ここで相談させて頂いた者です。月曜カラ出勤と言う話だったんですが、面接を担当した人が、(担当者が留守だった)13日の月曜カラ働けますよ。と言っていたのに、先方に連絡してなかったみたいで(>_<)月曜カラは無理そうなんです…こうゆう事ってよくあるんですか?
158名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/11(土) 23:26:36 ID:ToWPjISz0
そんなバカ会社少ないだろ?
159(>_<) ◆LRGMDFBrF. :2006/02/12(日) 02:30:45 ID:Cm5WM3VhO
>>156
別にそう思うならそれでいいよ。
過去から何度も出てきてる話題だし、実際に相談に行った
人達の報告で、毎回終了してる話題なんだから。
ただ、一度でいいからバックレスレでそれを主張するか、
ここかバックレスレの過去スレ全部見てみるか、労基か
弁護士に相談に行ってみ。
俺は派遣先企業側の立場だったけど、上司がうるさいから
弁護士と話をした事があるが、法律論やHPの記載はあてに
ならんのがよく分かるから。

156の話って、面接は違法だから無いはずって主張を
している人達と変わらないよ(今はもう少ないけど)
現実知らないと言うか、法律は時期によって様々な認識
(読み方)があるとかね。
160名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/12(日) 04:49:11 ID:VzyiBrJ30
妄想に生きる派遣営業が粘着しているスレはここですか?

>>148
はい、君が好きな引用文。
これを見ても現実的に請求されると思うならば相当痛い。
言っとくが期間に定めがあると言っても、3ヶ月ごとに継続して雇用意思があるような長期の場合は
通常の正社員と同じ扱いになる。
その場合は2週間前の退職の意思でも認められる判例が出ている。

http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/qa2385.htm
http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/qa2387.htm
161_| ̄|○li|l ◆LRGMDFBrF. :2006/02/12(日) 04:51:22 ID:VzyiBrJ30
>>156
>そういう偏った情報流さず、単純な事実のみを伝えるべきだと思うよ?

単純な事実のみを引用してやる。
)ノ 現実にある単純な事実の転載

派遣会社が、労働者に賠償責任まで追及することになれば、「弱い立場の派遣労働者を
訴えてまで損害賠償を取立てる、厳しくエゲツナイ会社」という評判がたち、登録者が激減
する可能性も考えられます。
労働組合などの支援も広がって、会社の側の問題が注目を浴びることになります。
労働者の責任を深く追及すれば、かえってヤブヘビとなることも考えられます。
実際にこれまで、派遣会社の側から労働者を訴えた例は皆無に近いと言えます。
162_| ̄|○li|l ◆LRGMDFBrF. :2006/02/12(日) 04:57:46 ID:VzyiBrJ30
>>145
単発でやったことがあるけど、周りはおばさんしかいないのが
結構つらかったかな・・・孤独を体験できるよ。

>>146
菓子折り置いてくれば確実だと思う。
自分の場合、だいたい1000円くらいのをいつも置いてきてた。
163名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/12(日) 07:31:30 ID:z7recV/b0
菓子折りもってくべきなんだけどものすごい人間関係の険悪さに負けて
いきなりの退職だからそういうのもしにくい
やっぱり必須ですか?
自分としては
直接かかわった人数人に挨拶してそっと消えたいです
164名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/12(日) 08:24:06 ID:x1LlDL270
菓子折りを「着払い」で送ったら?
165名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/12(日) 09:25:26 ID:z7recV/b0
それって完全に最後っ屁じゃ
166名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/12(日) 13:09:42 ID:mObTHKzj0
派遣で菓子折りなんて用意したことないよ。
最終日はその日の仕事淡々とこなして、周りの人と部長にだけ
お世話になりましたって挨拶して、さっと帰る

派遣に挨拶回りにこられたって、社員側も反応に困る。
どうせやめる職場だし、あんまり気を使っても仕方ない
167名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/12(日) 14:21:21 ID:G3g4pb/C0
某派遣会社で半年以上働いて有休全部消化しないで辞めました。
その後違う派遣会社で約半年働いて、また某派遣会社で働くんだけど、
この場合以前残した有給休暇って残ってるのかな?
168名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/12(日) 14:28:14 ID:+HbKlXJa0
>>166
それ正解
169名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/12(日) 14:32:21 ID:+HbKlXJa0
>>167
そのケースだとおそらく派遣会社を一端退職した扱いになってると思うので
有給はチャラになってると思われ。
継続して同じ派遣会社から派遣されていれば派遣先が変わっても有給は持ち越されるが、
次の派遣先へなかなか派遣されなかったりするとクリアする場合もある。
170名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/12(日) 14:42:58 ID:/yXs3xyI0
質問があります
派遣と請負の違いは何ですか?
以前同様の質問があればそちらに誘導お願いします
どうぞよろしくお願いします
171名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/12(日) 14:45:58 ID:G3g4pb/C0
>>169
レスありがd!

やっぱりそうなるよね。
勿体無いことしちゃったかな。
でも今更しょーがないか。
172名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/12(日) 14:54:37 ID:R8zuGL9s0
派遣 派遣会社と契約、派遣先でもう一度契約→派遣先の会社が管理に責任を持つ
請負 請負会社が仕事を貰う→社員の管理責任は請負った会社にある

派遣は色々と細かいことがうるさいので偽装請負(実質派遣)で儲けてきたのが某Cグループなど
173名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/12(日) 15:02:51 ID:mObTHKzj0
>>170
派遣は時間給、客先常駐
請負は成果給、勤務場所フリー

派遣は仕事が出来なければ契約切られるけど、
時間給なんで働いた分は必ずお金がもらえる。
リスク低いけど、ある意味奴隷。

請負は仕事が完成しなかったら何ももらえない。
リスク高いけど、自分の裁量しだいでかなり稼げる。

派遣なのに請負契約というケースもなぜかある。
大抵派遣会社の都合による偽装。
請負なら社会保険とか払わなくて良いから
174名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/12(日) 15:03:40 ID:mObTHKzj0
かぶった
175名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/12(日) 15:50:44 ID:gQFXUrVt0
就業先と給与振込んでくる会社との間に1社入るのに
保険強制加入(違法な2重派遣)っておかしいのかな?

請負なら問題ないよね?
176名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/12(日) 17:03:45 ID:AYlE9sL40
いい年してフリーターなんですが、司法書士受験のためとかならフリーターやってた理由になります?
地帝法卒なんで、素人よりは多少の知識はあるんですが…
177名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/12(日) 18:39:47 ID:E3NNUkJU0
>>176
あー フリータやってた理由として最強の理由ってないと思うぞ。
じゃがどんな物事でも理由があるはずであるし、
それを前向きに伝えることが大事であると思う。
ま、それで云々言う所は所詮縁がないところなんで
凹まずサクッと次の派遣に登録するのが大事かと。
178名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/13(月) 00:12:57 ID:3K74BSYk0
ねえ、派遣だけど大卒って人何割くらいかな?
179名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/13(月) 00:23:38 ID:8EXa7JAI0
そういうスレあるから見てみれば?↑
180:2006/02/13(月) 10:28:56 ID:0p79kM4uO
1ヵ月契約で…まだ2週間目。体調不良と職場でのストレスで仕事を辞めたいんだけど、担当に話しても聞いてくれなぃといぅか…わかってもらえません。今日は相談室に電話してリタイアって事で担当に話してくれるらしぃだけど…辞めれても金ってもらえるのかな?
181名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/13(月) 10:39:03 ID:DnL+/cik0
社会保険加入などがちゃんとしている派遣会社(リクルートやパソナなど)の場合、
時給と請求額の差額は何%くらいが相場ですか?
例えば経理の派遣スタッフがいて、派遣会社に1時間2,000円(税別)払っていたら、
そのスタッフが貰ってる時給はいくらくらいになるの?
182名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/13(月) 10:58:57 ID:K0vopuo40
183名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/13(月) 11:20:38 ID:DnL+/cik0
え?
どういう意味ですか?
同じ質問は見当たらないけど。
184名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/13(月) 11:22:10 ID:YYifz/1a0
なんで派遣ってバイトより時給がいいの?
185匿名さん:2006/02/13(月) 11:55:29 ID:5trFjZVaO
結局連絡来ず…
こっちは今日から働く気マンマンだったのに。派遣会社にキレていいかな?
186:2006/02/13(月) 16:55:49 ID:P44/g8Kx0
客から貰えるのが2000円なら払いは1300円までだね。
それ以上はビタ一文払わねえよ。
社保に入らないと言うんだったらもう少し払ってもいいがね。
187名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/13(月) 19:05:07 ID:VnAviLG30
古い考えかも知れんが俺の中じゃ派遣=女性の仕事っていうイメージがあるんですが、
男性で派遣として働くのは一般化しているのでしょうか?

当方、いわゆる第二新卒で転職活動もままならず派遣で職務経歴をつけようかと考えています。
前職は営業でしたが営業なり事務なりやってみるつもりですが、将来が不安です・・・。

あと、大阪で定評のある派遣紹介会社(パソナ以外で)あれば教えて頂ければ幸いです。
(ちなみに今、ダイワサービスを検討しています)。
188名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/13(月) 19:07:25 ID:UY7GjMq1O
『データ処理業務』で昼夜2交代・男性活躍中という仕事があるみたいなんですが
具体的にはどのような業務になると思いますか?
189名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/13(月) 19:48:27 ID:HryfRjK70
>187
営業だったら正社員になれそうなのになんで派遣?
おっしゃる通り、派遣は女性の手遊びです

>188
占いの館へようこそ
下っ端IT系じゃないでしょうか〜〜
190名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/13(月) 19:57:01 ID:AzKeTG3X0
>187
ってか、なんでパソナ以外?女性が多そうだから??

189と同意で、営業をする気があるなら正社員になることを目指した方が
良いと思う。若いうちに正社員になっとくのが吉かと。
あと、派遣が経歴になるなんて大間違いだと思います。
営業職ならなおさら・・・かな。
頑張って正社員目指してください〜。
191187:2006/02/13(月) 21:44:33 ID:VnAviLG30
無職歴半年で焦ってるんです。
その半年の間には内定貰えた会社もありますがイマイチ納得できなくて断ったり・・・。

当方、典型的な第二新卒なんでとにかく職歴をつけないとダメですし、
母親が「派遣はどない? 派遣! ここに連絡してみなさい!」
とダイワサービスのチラシを渡してきたんで、派遣も選択肢に入れるべきかなと悩んでいます。

パソナは以前に問い合わせた事があるので概容は理解しているつもり。
なのでそれ以外のお勧めの派遣とかあれば知りたいなと思っただけで深い意味はありません。
最近は松下電気も三菱&阪急も大丸も派遣会社を持ってますけど、特色が良く分からなくてorz


ただ、派遣は選択肢の一つで当方もあくまで正社員を狙うつもりです。
192名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/13(月) 22:17:20 ID:eR0JmfRu0
超DQNしか正社員ないんだったら、
ピンはねしまくりの大手じゃなくて、
実力派の中小派遣で働けば条件良いじゃない。


>>188
汎用コンピュータのオペレーターじゃないの?
193名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/13(月) 22:22:14 ID:AzKeTG3X0
半年か〜・・・。あせる気持ちもわかるような・・・。
でも内定をもらえるような人材なんだし、やはり正社員狙いで!!
技術職ならまだしも、その他の職種は本当に職歴にならないと思う。
あくまで派遣は最後の手段と言い聞かせ精神安定剤代わりにして、
目指せ!正社員!!
194名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/13(月) 22:31:25 ID:LvnMl9Bp0
東京海上日動キャリアサービスに登録してる人いますか?
未経験なのですが仕事あるかな。。。
195名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/13(月) 23:19:37 ID:9cr7Wk5P0
>>194
仕事あるなしは
勤務地(住所)・年齢・職歴・希望職種に左右される。

6大卒の高学歴で28歳のスーパーハカーでも
佐渡島でIT系を探すとしたら至難の業だろう。

IT系派遣の仕事数から言えば
1、勤務地:都内近郊が断然有利。地方はマゾい。通勤時間は長くてもOKと言われても
  片道時間2時間以上かかるようだと、派遣先が嫌がる。
  いくらスキルがあろうが、意欲があろうが、地方でIT系なんて探すのは至難の業(時給も1.2-1.5倍違ってくる)
  
2、職歴:派遣は学歴や資格よりも職歴を優先する事が多い。
  無職期間が長かったり、短期ばかりだと当然敬遠される。または短期の仕事のみ。
  開発系のみプロジェクト単位が多いため短期でも悪い印象は与えない

3、給与:希望額と職歴やスキルが見合ってなければそりゃーみつからん

4、業種:事務とかそれなりに需要はあるが、それ以上に供給(希望者)が多いから難しかったりする
  逆にサポセンは離職率No1だけに常に人手不足(しかし離職率No1だけ有り、おすすめはしない)
  それにスキルアップが望めないから、まさに向上心の無いバイト感覚の糞派遣のスクツになっている。

5、派遣会社:派遣会社の良し悪しというより、営業個人に左右される事も多々ある。
  たしかに大手のが仕事数は多いのは確か。でも多重なども混じっていたりするし
  トラブル時のサポートもマニュアル通りの回答しか期待できないというのもあったりなかったり。

196名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/13(月) 23:22:28 ID:BBJTbMykO
派遣会社で働くときに過去に何処かの大学や専門学校を受験したかって聞かれたり調べられたりしますか?
197名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/13(月) 23:29:13 ID:9cr7Wk5P0
聞くところもあれば、聞かないところもある。(大半は聞かないと思われ)

履歴書は相手の人事や所属する部の部長の目には入る
あとはその人やその会社の社風に左右される。

派遣慣れしてない中小企業の場合、派遣の事前面接で
正社員の面接並に事細かな質問してきたり、中には筆記試験があったりするそうな。

俺も過去に一度だけそんな会社と遭遇した。
終った直後に営業にこの会社はパスと電話連絡したなぁ
198名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/13(月) 23:31:16 ID:+6uf1ZIr0
受験したかって、聞くわけないよ。
聞いたからって、何の営業にもならないし。
そんなことより、もっと単価のあがる方法を営業には考えて
もらわないと・・・
答える必要ないと思う。
お客さんに「こいつは、●○大学を受験してます!」とか
言ったら「はぁ?何言ってんの?アホか!」って叱られます(笑)
199名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/13(月) 23:34:43 ID:BBJTbMykO
どうもです
200匿名さん:2006/02/14(火) 00:13:32 ID:dZ3Xc56dO
今日から働くはずだった、会社が派遣会社のミスでパーになったんですが、また新たに仕事を紹介してもらうのって普通にありですよね??
201名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/14(火) 00:15:30 ID:kG1Ido9R0
そりゃありだろ。
でも、そこしか登録してないんなら、他も登録して天秤にかけたほうが良いよ
202名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/14(火) 00:18:53 ID:idxkOvTe0
>>195
ワロタwww特にその1の所
かつて、オレ必死に地方でIT系探してますた
203匿名さん:2006/02/14(火) 00:33:50 ID:dZ3Xc56dO
>>201
ありがとう。他の派遣も登録したいんですが、17で登録出来るとこが滅多になくて…。そんな時やっと17でも登録出来る派遣会社にミスされて仕事がパーになるしで最悪です↓↓
204名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/14(火) 01:03:45 ID:kG1Ido9R0
17歳なの?それは大変かも知れんが、頑張ってくれ。応援してるよ
205名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/14(火) 01:14:39 ID:a4h2OBYo0
ガキなら直雇用のバイトでもしておけよ。
時給につられてガキも派遣か。どうせ接客業だろ?
笑わせる。
206名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/14(火) 05:44:12 ID:Oa36yL7w0
前に質問させていただいた162です。
契約書読んだら自己都合の場合は14日以上前に届け出ることと書かれていました
勝ち誇ったように「今は話できる状態じゃないでしょう?」って営業に言われて
電話切られてから何日かたってしまって2月末にやめるには日数が二週間に満たないのですが
抗議する正当な理由になりますか?
またやめるとしたら必ず月末までと決まっているのでしょうか?
207 :2006/02/14(火) 10:52:24 ID:Tzz9/rqv0
>>206
受け取らないなら、内容証明で送るって手もアリかと。
何かと理由をつけて受け取らないというのは常套手段なので、
ゴリ押しで受け取らせる事が出来ないならそれが一番いいんじゃないかなと思います。

月末じゃないと辞められないなんて事は全く無いですが、受け取らなかったんだから
その分を考慮して2週間以内に止めさせろっちゅーのはちと厳しいです。

なのでベストは、到着日+2週間後を指定して退職届を内容証明にて送ることかな。
内容証明で相手が受け取ってしまえば「知らない」とか言い訳できないので、
問答無用で辞めることが出来ます。
退職届は基本的に、退職希望日になった瞬間に契約が消えますので、
派遣元が「派遣先との兼ね合いがある」とか言ってもぶっちぎれます。

ただ、内容証明で送る場合には内容の確認が重要です。
退職希望日や、誰宛なのかとか、そういうのを確認してください。
相手を間違えたり日付を間違えたりしていると無効になってしまうこともあるので。
208名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/14(火) 15:29:05 ID:jnBtaM1e0
当方30代派遣男ですが、何か。
209名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/14(火) 16:52:26 ID:9OpIDnuZ0
>>208
ずっと派遣なの?
給料面(将来含む)で不安は無い?
正社員になれるチャンスってあんの?
210名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/14(火) 18:25:42 ID:woYFGGFb0
>>194
そこ、損保系列だから保険関連の仕事が多いので
経験者の方が職にありつけます。
また、未経験者が損保に行かされた場合、大変きつく
つらいと思われ。
どうしても保険の事務がしたいわけでないなら
他の大手に登録した方がいいんじゃないでしょうか。
211名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/14(火) 18:29:02 ID:9eYHsGHYO
痴呆でITなんて23区で農業を探すようなもの

仕事決まらない香具師は勤務地や業種、性格を変えれば必ずみつかるm9(゜Д゜)
212名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/14(火) 19:19:05 ID:IN2TrQGmO
求人誌にやりたい仕事が載っていたので、ある派遣会社に登録しました。
明日が企業面接のはずが企業側の都合ということで来週に持ち越されました。
この派遣会社の登録時「他の派遣会社でも仕事をお探しですか」
と聞かれたので「いいえ」と答えています。
これっていいように騙されてますか?
時給880円の仕事なのでバイト感覚で申し込んだのですが、
こんなに面倒臭いことになるとは。
213名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/14(火) 19:53:23 ID:Oa36yL7w0
>207
ありがとうございます。
時給のことでもだまされて営業に同じような態度ではぐらかされたり
逆切れされたりでうやむやにされてきて限界ですので
アドバイスの通りやってみます。
本当に助かりました
214名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/14(火) 20:12:40 ID:LF9QmSQK0
>>212
派遣会社が紹介するのは派遣の仕事。
以上。
215名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/14(火) 20:29:12 ID:m52huqUn0
>>212です
補足すると、登録時(先週火曜日)に「面接日が決まったら連絡します」
と告げられ、先週いっぱい待ったのですが連絡がなく、
今週月曜日にこちらから連絡を入れると
「企業側からは火曜日に連絡が入ることになっているので、明日連絡します」
と告げられ、今日連絡が来たと思ったら>>212の有り様。
さらに、登録時には「この仕事を第二希望として話を進めて欲しい」
とお願いしたのですが、第二希望の仕事の話は進んでいなかったらしく、
結局、どちらの話も来週に持ち越されてしまった。
だから、もしかしてどちらの仕事も自分には紹介したくなく、
(自分のレベルに合った)別の仕事を紹介したいのか?と疑ってます。

派遣ってこんなに面倒臭いんですかね。
やりたい仕事のある会社が、通常のアルバイトを募集しておらず
正社員以下の採用は全てこの派遣会社に任せきっているようなので
仕方なく登録したんです。
長文スマソでした
216名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/14(火) 20:29:26 ID:9eYHsGHYO
給料が絡む愚痴や質問は必ず地域と年齢を書けよ

特に地域格差は凄い
217名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/14(火) 20:30:58 ID:m52huqUn0
>>215 ×正社員以下 ○正社員以外
218名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/14(火) 20:31:27 ID:btX+CckD0
バカにされてるかその派遣会社がよっぽどいい加減のどちらか。
219名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/14(火) 21:06:36 ID:uNGSmT0q0
よく派遣は職務経歴にならないと言われていますが本当でしょうか?
現在派遣で翻訳の仕事に応募していて、明日派遣先と顔合わせなんですが
経歴にならないならやらない方が良いでしょうか?

大学卒業後、正社員で半年働いて(貿易業務)退職し、今月で無職歴4ヶ月目突入中で
少々焦っています。TOEICで970点取得していて、妙な言い方ですが、もし派遣先が
私の英語力に関心を持ってくれたら採用されてしまいそうな気がします。
まぁ派遣先が英語力だけを見て採用するなんてことはありえないと思いますが。。
220名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/14(火) 21:33:04 ID:2lT4TnmT0
そんなに英語が得意なら、事務系なんてやめて
営業とかにしたら高く売れるのに、、、
221名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/14(火) 21:43:03 ID:YO7ISSut0
>219
英語がどれだけできるかより
「英語を使って何ができるか」が問題だろ?
ビジネス文書を英語で書ける?
ビジネス英会話バッチリ?
秘書やるのも通訳やるのも、マナーや気配りがいる

派遣は職歴にはならないが、就業してそれらのスキルを得られれば
マイナスにはならない
222名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/14(火) 21:45:28 ID:kG1Ido9R0
営業には向き不向きがあるからね。
英語オンリーではお金にならないのも事実だけど。

いずれにしろ、翻訳家に限らず専門職は実務経験重視だから、
派遣でもなんでとにかく仕事するのが吉。

ついでに将来独立したときのお客さんになってくれるように、
去り際は上手いことやりましょう
223219:2006/02/14(火) 22:02:06 ID:uNGSmT0q0
>>221
>>222
一応前職で英語のビジネス文書は毎日作成してたので作れます。
製品のマニュアル翻訳もやらせて頂きました。
会話の方はばっちりとは言えませんが、それなりにできると思います。
当方男なので秘書はやらせてもらえないと思います。
通訳は半年ほど通訳学校の基礎科で勉強してたので全くの素人では
ありませんが、通訳を専門に仕事するのはまず無理ですね。。

とりあえず派遣の仕事やってみようと思います。
まだまだ実務経験が少ないので将来につながるように努力します。

ありがとうございました。
224名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/15(水) 00:08:25 ID:MpJMEmmGO
派遣会社から誕生日プレゼントでカタログギフトが
送られてくるんだけど、こないだ給与明細みたら
その金額が控除の欄に入って引かれてた・・・
勝手に送りつけてきて勝手に給与から引いて
何のためか分からないし、カタログ返すから
現金を返してほしいんだけど。
それとも強制的に受け取らされるの??
225名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/15(水) 00:13:47 ID:WPS5IY1O0
そりゃひどいw
その派遣会社さらしてよ
226名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/15(水) 00:22:27 ID:GvvpsNJF0
すいません。
厚生年金や、国民健康保険に加入できるんですか?
ちなみに、週5日勤務の予定です。
教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
227名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/15(水) 00:25:52 ID:/RacAWr00
登録時、スーツではなく、ニットでいっても可でしょうか。
(女性です)
228名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/15(水) 00:28:37 ID:v6Qw77fe0
えーっどこの会社?>>224
自分のところも誕生日プレゼントくれるって言ってたけど
どこか教えてください。
229名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/15(水) 00:29:35 ID:bQDzmD/T0
「派遣社員って常識がない」と言われても仕方のない書き込みが
ちらほらと・・・。
230名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/15(水) 00:35:35 ID:mwGiWkFG0
>>226
2ヶ月以上の契約なら厚生年金加入。
健康保険はセットで加入。

加入要件なんて検索すればすぐに見つかるのに。
調べるという考えの無い人って不思議でしょうがない。
231名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/15(水) 00:35:45 ID:yNcUL7Yk0
銀行って、派遣でも身元調査するって聞いたんだけど本当ですか?
具体的にどんな点をどんな風に調べるんですか?
前職場に電話するとか…?近所の人に聞きに行くとか?
でもそうなると、勝手に個人情報を晒しているって事ですよね!
そんなの違反じゃないですか?
教えてください
232名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/15(水) 01:34:42 ID:Cy/Wn0RK0
派遣会社に登録する際持って行く履歴書でも、
志望動機などは書くべきでしょうか?
またどのように書いたらいいのでしょうか?
233名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/15(水) 01:44:07 ID:WPS5IY1O0
空白なのもあれなんで、一応書くかなぁ。
自分のやりたいこととかを抽象的に書いておけば良いでしょう
234名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/15(水) 01:47:37 ID:s4N6Euu10
>>230
おまえも調べてから答えろ!
ってか答える前に誘導しれ

>>1に書いてあるだろ?
社会保険、税金、年金関連@派遣業界板Part.5
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1118677803/
235名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/15(水) 01:51:24 ID:Cy/Wn0RK0
>>233
クスコーです。
236名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/15(水) 10:09:49 ID:GvvpsNJF0
>>230
丁寧に答えてくださり、ありがとうございました。
なんせ、携帯からなので、わかりにくいんでえす。
237名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/15(水) 10:27:43 ID:WEYs2sPOO
>>236
分かりにくいだけであり、分からないわけではない
甘えるなよ

今後は誘導せずに回答したヤツも同罪だな(笑)
238名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/15(水) 10:34:46 ID:P6Y/llWQ0
設計関係の仕事をしています。
派遣でA社に行き、更にA社から請負でB社に勤務しています。
BとAの契約は毎月85万で私の給料は20万です(ボーナスは40万)。
あまりに開きが大きいと思うのですが、よくあるのでしょうか?
239名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/15(水) 10:48:33 ID:wdDxDk/g0
よくないとおもう
240名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/15(水) 11:20:55 ID:w2bEi6lM0
登録型派遣というのは、
短期間の仕事を繰り返すのがスタンダードなんですかね。
長期間雇ってくれるというのは意外と少ない?
それとも派遣会社の状況によるのかな。
241名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/15(水) 11:39:39 ID:wdDxDk/g0
>>240
派遣は短期雇用に限定しろ!
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1083340372/

人貸しなんてのは元々悪事だからねぇ
「派遣」というもっともらしい名前つけて誤魔化してるけど
派遣終了しても帰る居場所が無いのになんで「派遣」なんだろ?
言葉の意味としてオカシイよね

長く働く=派遣会社は労せずして収入があるってこと
もっともっと『スキルのマッチング』という派遣会社の仕事をさせなきゃなんないね
もう、数日とか数時間単位で次々と派遣先を変わって
受注がないときは派遣元企業の倉庫に置いとくとかしなきゃなんないと思う
じゃなきゃ「派遣」という言葉使っちゃなんない
ただのピンはね屋
242名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/15(水) 15:07:04 ID:lCsehM7A0
社会人経験なしの学生ですが、派遣登録しに行ったら
「アルバイトとは違う」とか
「学生とか関係なく社会人としての常識があるとして扱われる」とか
「”派遣だから”ある程度仕事が出来て当然として扱われる」など、いろいろ言われてきました
まだ派遣先は決まってないのですが、多分接客になりそうです(それかレジ)
何か心得ておくこと、あったら教えてください
243名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/15(水) 15:55:42 ID:vC6P4xbG0
>>242
お客としてお店に行った時もよく観察して
どんな接客をすればいいのか考えるとか。
アルバイトで接客した事はありますか?
244名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/15(水) 16:55:02 ID:NS0sEBMD0
>>242
仕事を教えてもらおうとするんじゃなくて、
他の店員?の仕事ぶりを見て自分から覚えるっていう姿勢があれば大丈夫だと思います。
どんな派遣先でも、受け身でいるとあまり好感を持たれません。
周りの流れに乗るような感じで。頑張ってください。
245名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/15(水) 17:32:50 ID:w2bEi6lM0
>>241
短期の方がいいのですか…。
短期だと期間終わってから次の仕事が始まるまでの
空白期間をどうすればいいのやら困る…。

長期なら正社員の方が良いのか…やっぱり。

246名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/15(水) 17:53:38 ID:lCsehM7A0
>>243-244
ありがとうございます!
某ステーキハウスで1ヶ月程だけウェイトレスをしていたことがありますが、
そこでは表情が固いと言われていました…(辞めた理由はバイトする時間がなくなったから)
>積極的
それだけが取り得になりそうなので、頑張って仕事をしていきたいと思います

ところで先輩に質問攻めするのってあまり良くないですか?
聞くより体で覚えろ!ですかね?
247名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/15(水) 18:58:52 ID:J+k/OQYD0
知人が派遣で働きたいと言っています。
よくよく聞いてみたら中卒だということが判明しました。
私はスタッフサービスで稼働中なのですが、紹介していいものかどうか迷っています。
中卒でも事務系の仕事に就くことはできるのですか?
それ以前に、登録できるの?
248名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/15(水) 19:18:44 ID:bQDzmD/T0
>231
遅レスだけど、銀行に勤めるならパートでも派遣でも、身辺については
細かくつっこまれると思う。
証明書を提出したり、履歴書等に嘘を書かなければ済むことだと思うけど。
裏を取るかどうかは、銀行によるだろうし、そこまでは知らない。
現金を扱う以上、その人が信頼できる人物がどうか見極めるためだと思うよ。
横領、持ち逃げ等を防ぐためにね。
知人は身元保証人もつけさされたそうだ。
故意で銀行側に何らかの損失を出した時のためだろうね・・・。
249名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/15(水) 20:08:28 ID:rtBGy4Qh0
事務のはずが事務の人の補佐にされてしまい一日暇です
宛名書きやいろいろ必死に仕事を探しても午前中でおわってしまいます
トイレに行く以外は立って歩けないしネットももちろんできないで
ストレスたまりまくりです。周りが忙しいそうな分精神的にもきついです。
どうやって時間すごしたらいいんでしょうか?
似たような経験の方いませんか?

ちなみにやめさせてくれと営業にいったら請負の会社に聞いたら
もう一ヶ月はいてもらうといわれたと言われました。
でもどうにも信用ができない営業なので自分で勝手に決めて請負の会社には
言ってないような気がします
自分で直接請負の会社に問い合わせたらいけないでしょうか
250名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/15(水) 21:10:22 ID:Z8bzA0Jo0
一流大卒でも事務職は競合多いから、難しくね?


>>224
特殊法人みたいなやり方だな (;¬_¬)
251名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/15(水) 21:58:02 ID:9U86bHfLO
お尋ねします。
残業や休出は義務ですか?拒否が解雇理由になりますか?
職場は日勤の工場です。残業の依頼は、当日の午後四時過ぎに言われます。ラインなので断りづらいのですが、依頼が遅いし、毎日だとキツイので。
252名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/15(水) 22:14:05 ID:Z8bzA0Jo0
業務上妥当な範囲(上限3h?)だろうから、
解雇理由にされても仕方ないかもね。
253名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/15(水) 22:26:40 ID:fwI8VrdS0
ちょっとお聞きしたいのですが、派遣先の面談、顔合わせ等で不採用にされることってありますか?
254名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/15(水) 22:42:57 ID:3dhA7Uog0
派遣と正社員の違いは何なのでしょうか?

特に待遇面での違いをお願いします。
自分で調べた限りでは、

派遣→昇給なし、ボーナスなし、退職金無し。
(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険は正社員・派遣両方にある)

ぐらいしか解りませんでしたが、待遇面で他に違いはあるのでしょうか?
255名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/15(水) 23:14:02 ID:J+k/OQYD0
長期勤務だと派遣会社からボーナス(金一封)の出るところもありますよ。
256名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/15(水) 23:20:36 ID:3dhA7Uog0
>>255
ありがとうございます。
長く働けばボーナス支給がある派遣もあるんですね。
257名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/15(水) 23:34:06 ID:U3G8tyfH0
>253
派遣登録時→登録見送り
顔合わせ時→競合負け
など、不採用はありうる

>254
派遣だと交通費支給なしが多い
というか金以外のことは考慮しないのか?
258231:2006/02/16(木) 00:21:31 ID:AY7pQUkz0
>>248
レスありがとうこざいます

やはりそうなんですか
最近やたらと銀行ばかりが紹介されるんです
嫌な訳ではないのですが、空白が出来ない様に派遣期間を実際よりも長くしてしまった所があるので
調べられたらマズイので、今迄断ってきたのです
知人の社員は近所に評判を聞きに来られたりしたそうだし…
別に困る事はありませんが、たかが派遣なのにそんな事までされたくはないので。
他の業種ならそんなことは無いだろうし、やはり銀行等の金融は
避けておいた方が無難ですよね
259名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/16(木) 03:30:35 ID:IIyQk2/u0
質問させて下さい。
先日初めて派遣の登録に行ってきました。
派遣の契約は3ヶ月単位と思っていたのですが、契約社員で働くようにとの事。
なので1年で辞めるとかは止めて下さいと言われました。(長期希望らしい)
当方女性で、ひょっとしたらですが遠方の方と結婚するかもしれないし、
1年以内は絶対ないけど、それ以降なんて分からないし、どしたものか・・・と
思っています。1年以上先の事なんてわからん!
このまま普通にOKしていいのか、何年も勤める約束なんてできない!と言った
方がいいのか迷ってます。
正直な気持ちを伝えた方がいいでしょうか?それともこのまま受けた方がいいので
しょうか??
260名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/16(木) 03:33:55 ID:t8UrMD150
衛星放送のノーカットの試合を録画したいのですが、衛星放送をもっていないのでできません
どうすれば衛星放送の試合を録画できますか?電器屋で流していうのを録画したいと思ったのですが
無理ですよね?
261名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/16(木) 06:56:28 ID:MkyoubKg0
電器屋になれ
262名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/16(木) 07:48:30 ID:nhEOfjEM0
>259
そんなアホなこと言う派遣先でも働きたいなら・・・
先のことなんか考えずにOKすれば良い
なぜなら人間だれだって1日先のことだって
わからないわけだから
親が倒れても重病にかかっても交通事故にあっても
働けってか? んなことないでしょ

正社員だって半年で逃げちゃう会社だってある昨今
そんなに縛りたければ厚待遇で釣るしかないってのに
契約社員なんでしょ?
必要以上に義理立てする必要はない
263名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/16(木) 08:51:01 ID:dF80v9HCO
そういう考えが派遣女(全ての女)は責任感が無くて使えないという空気を流しているんだがなwwwwwww

まぁ確かに急な事で会社辞めるならまだ分かるが、既に一年持ちそう無いと思っているなら別の案件にするか、一年位しか働けないと伝えればいい
264名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/16(木) 09:01:30 ID:YnjQn3yu0
アホ、そもそも長期前提なのに契約社員ってのが糞だろうが。
会社側に都合よすぎ。
拘束期間1年でも長すぎなのに、それでやめるなってもう笑い話にしかならんw
265名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/16(木) 09:58:39 ID:GtpyUFIA0
>>263
ってか、間接雇用なんて短期に限定すべき
数時間とか長くても数日程度に・・・
あくまでも緊急避難措置ということにしとくべき

普通に働いてるのに間接と直雇のダブルスタンダードはいらない
266名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/16(木) 12:14:42 ID:dF80v9HCO
アホとか糞とか分かっているなら、初めから受けなければいいんだよ

中途半端で何も考えないで仕事選ぶ女がいるからいつまで経っても女に重要な仕事が任せられないと言われ続けるんだよm9(^Д^)

267名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/16(木) 13:05:02 ID:aPLzt6eF0
別の掲示板でも書き込みしたのですが、レスがつかなかったので
再度こちらで質問させてください。

昨日、派遣の登録に初めて行ったのですが、スキルチェックと簡単な
カウンセリング、そしてわたしが希望していた仕事はもう他の人で
話を進めていることなどを、言われました。

わたしは、てっきりその後、違う仕事を紹介してくれると思っていた
のですが、紹介してくれる気配もなかったので、仕事の紹介はして
もらえないんですか?と尋ねると、お互いがマッチングした仕事が
あれば紹介します、とのこと。

派遣会社のシステムってこんなもんなんでしょうか?
もっと、積極的に仕事を紹介してくれるもんだと思ってたんですが・・・。

わたしのスキルチェックの能力が低かったから紹介してくれないだけ
なのか、会社自体がそういう方針なのか、わかりません。

皆さんのお勤めの派遣会社では、求人の紹介は、積極的にしてくれますか?
268名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/16(木) 15:00:22 ID:Tk+a9Cl80
>>267
派遣というのは基本的には無職と同じ
仕事があった時のみ働けるもんだと認識しましょう
就職じゃないんですから。。。。
269名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/16(木) 18:05:15 ID:K7Q94bJT0
>267
派遣会社はスタッフを派遣してはじめて収入を得るわけなので
使い勝手のいい人材(派遣先も気に入りそうですぐ稼動できそうな人)が
来れば紹介一杯来るよ

でもその場では紹介ないことも、もちろんある
登録したては紹介が多いはずだから、2週間位は様子見れ
そしてなかったらこちらから電話してアピールすること
それでもダメなら他の派遣会社へGO
270254:2006/02/16(木) 18:28:20 ID:GhdraIAl0
>>257
交通費でない所が多いですか。
なぜなんでしょうね?
バイトは、交通費出してくれるのに・・・。
271名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/16(木) 18:35:38 ID:GhdraIAl0
>>267
ナカマー。
私も登録したけど、全然連絡し。
待っていても来そうに無いのでバイトやっちゃおうか迷ってる。
272名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/16(木) 20:15:48 ID:KNS0NSL10
>>267
会社によって得意なジャンルがあるからね

日雇い(イベント系)の派遣会社でIT系を希望しても無駄だし
IT系メインの所で日雇い系の希望しても無理だし

IT系も細かく分けると事務系、鯖管理ヘルプデスク、開発、サポ船監視、etcと細かく分かれているし

パソナを例にあげれば、パソナが事務系でパソナテックが開発系とか聞いた
SSもSSとSSSとでジャンルが違うみたいだし。

交通費出る出ないも結局派遣される業種による

ただ、仕事なーい。交通費でなーい。ひどーい。と言ってもわからん
自分の業種と地域ぐらい明かしてくれない事にはアドバイスしようも無い。
273名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/16(木) 20:55:16 ID:5rzXYwDW0
>>266
まぁそういってる奴が明日にもバックレするかもしれんのに
あんまり吹いてまわるなよな。

>>259
もし一年の意思が固められないならその要求に対しては、
「できるだけ長期で働きたいと希望していますが、一年かどうかは判りません」
という応えになるように思う。
もし引き受ける場合は雇用期間が実際は「三ヵ月ごとの更新」
になっていないか確認すること。
単に事実は短期の派遣契約の繰り返しなのに長期の意思を確認するだけ、
もしくは根拠もないのに拘束しようとしているだけな場合もある。

よく面接で「正直に答えなくちゃ」という人がいるけどそれは違う。
偽らない範囲で「就業に有利に」応えなくちゃいけない。
そのへんはどう有利に応えるかは面接の本で勉強すれ。




274名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/16(木) 20:57:53 ID:5rzXYwDW0
>>273
分析&アドバイスが欲しいなら>>272がいうように自分のスペックも書けよな。
275名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/16(木) 21:18:48 ID:52KqLHMU0
一般的に派遣会社から案件(派遣予定先)を紹介され、その派遣予定先から
良い返事がもらえると、どういう段取りになるのでしょうか?
事前面接になるのでしょうか?それとも就業決定になるのでしょうか?
276名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/16(木) 21:54:14 ID:pc7OP90l0
就業決定
277名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/16(木) 22:07:47 ID:aTyEzlqA0
9割以上は事前面接だろ?


>派遣と正社員の違いは何なのでしょうか?
義理立て必要ないから、遠方へ転勤も簡単に断われる。
正社員だと、ある程度条件悪くないと踏ん切りが付きにくい
278名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/16(木) 22:19:53 ID:52KqLHMU0
>>276or>>277
どっちでしょうか?
279名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/16(木) 22:20:26 ID:wQys+b1O0
>>258
銀行のメリット
・つぶしが利く。一度経験をつめば、結構年をとってからでも採用される。

銀行のデメリット
・未経験だと最初の山がきつい。入ってから何をするかにもよるだろうけど、
業務内容を覚えるのが大変。

ただ、変な人は紹介しても競合で勝てないから、あなたは結構派遣会社に
信頼されてるんでしょう。
どこまで調べるかはさすがにわかんない。
しかし、近所まで聞き込みに来るような銀行があるとは・・・。
280名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/16(木) 23:07:32 ID:GhdraIAl0
>>267
全く連絡がこないって言うのも困るんだよね。
こちらが提示した条件に完全に合致した場合でないと紹介してくれないのかな?
何かしら派遣先を紹介してくれれば自分としても条件面で譲歩する用意はあるんだけどね。
このまま待ちつづけるしかないのか・・・。
281名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/16(木) 23:28:16 ID:aTyEzlqA0
>どっちでしょうか?
雇う側になって考えたら、どっちがウソか分かるでしょ?
282258:2006/02/17(金) 00:03:57 ID:QCoBgJND0
>>279
レスありがとうございます

銀行なんて未経験だし、スキルも高くないし、
その派遣会社では1社で1年働いた事があるだけなんですけど
派遣ってその程度の事で信用に繋がるんですかねw
でも何で銀行なのかさっぱりわからないw
283名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/17(金) 00:12:29 ID:wwFbglc20
これはまた香ばしいやつだな・・・
284名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/17(金) 00:38:04 ID:V/2KxCGR0
マジレスすると景気がよくなってきて、他業種と比べて銀行関係の案件が
増えてるからね。
銀行が元気になってきて、そこから他業種が元気になって・・・くれれば
いいんだけど・・・ドーカナー。
285名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/17(金) 09:33:05 ID:0Nycej2Y0
今回初めて別の派遣会社に登録する予定で希望の派遣先指定で面接受けようと思ってるんですけど、
その際前回の派遣会社の名前は言うとして、その派遣先って言ってしまってもいいんですか?
別会社の登録が初めてなので、教えてください。
286名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/17(金) 09:54:23 ID:ceKhwFbM0
派遣って未経験の仕事でも大丈夫ですかね?
派遣された所で一から教えてくれますか?
287名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/17(金) 11:02:27 ID:0Nycej2Y0
>>286
特に実務経験必須ってなければ、大丈夫かもしれないしとりあえず
聞いてみるといいんじゃないかな?
でも派遣って結構未経験職種でもOKって多いなぁって思う。
ありがたいことだけど。
288名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/17(金) 12:55:49 ID:FCAxpjccO
未経験は教えてもらうとか受け身だと即首切られるぞ

暇だわーとか言っていた香具師が何人辞めた事か

未経験でもアグレシッブ!
暇なら仕事ありませんか?と自分から動く

言われなくても二週間以内で雰囲気を読み取る

ただ空気嫁ず忙しい時に質問したり、既出な質問するのも致命的

つまりスキルよりも協調性を求めるって事
289名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/17(金) 13:04:43 ID:+t7Y9Xjw0
フルキャストやグッドウィルみたいに単発でできる仕事がある派遣ってありませんか?
フルキャストやグッドウィルは給料がすごい安い気がして変えたいのですが・・・
色々な派遣のHPを見たんですけど短期があまりないようなので・・・
290名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/17(金) 13:30:08 ID:PuFjC3mSO
>>289
その二社は派遣じゃなくて、登録制のアルバイト。
291名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/17(金) 18:39:13 ID:93Eb7LnK0
皆さんは、何社の派遣会社に登録なさってるんですか?
とりあえず1社だけ登録したのですが、全然依頼が来ないもので・・・。
292名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/17(金) 19:09:40 ID:z4m3UIXk0
だーかーらー希望業種と地域言ってくれ無ければアドバイスできん
293名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/17(金) 19:40:37 ID:h9/d+CGlO
三月いっぱいに契約更新をきろうとしたら、延長を強制されました。
双方の合意がなければ、成立しませんよね?
引継ぎをともなわない延長はしません。と 通せばよいのでしょうか?
後任もいて引継ぎは 終了しているんです。
294名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/17(金) 19:44:10 ID:tzPjoMh/0
派遣先には複数の派遣会社が入っているのですが、
自分が所属しているのとは違う派遣会社から、
給料はいまより上げるから、自社に登録して今の仕事を続けませんか?と言われました。
こういう事って可能なんでしょうか。
派遣先での評判は悪くありませんが、
同じ派遣会社の同僚のほうが、仕事しないのに給料がいいので正直ストレスです。
295名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/17(金) 19:45:57 ID:tzPjoMh/0
>>285
言っても問題ないと思いますよ。
その派遣先でどんな仕事をしていて、どんな理由で辞めたのかという
事は必ず聞かれると思いますが。
296名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/17(金) 20:18:09 ID:Sw8g8Vl70
>>294
>こういう事って可能なんでしょうか。

実際にお誘いがあったんだから可能なんでしょう。
ここで聞くよりも誘ってきた派遣会社に確認したほうがいいと思いますが。
297名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/17(金) 20:51:44 ID:tzPjoMh/0
>>296
ありがとうございました。
いちど先方と相談してみます。
派遣先の会社が面倒くさがったりしないかなーというのが心配ポイントですが。
298名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/17(金) 21:02:34 ID:tF4tzTzK0
派遣に初めて登録しました。
同じ職種でも派遣によって時給が違うの?
自分の登録した派遣会社で求人が出ていて、それと同じ仕事を他社の派遣で
も募集していた場合他社で登録しても良いのですか?
それは自分の登録している派遣会社に言ってもいいですか?(例えば他社のほうが
時給が高いのでそちらで登録します)とか。
299名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/17(金) 21:58:29 ID:fkIn/bC/0
>298
ホント、初心者なんだな
意味があちこち分からんがテキトーに答えようw

>同じ職種でも派遣によって時給が違うの?
派遣先毎に違う

>同社・同職を他社でも募集していた場合他社で登録しても良いのですか?
良い
ただしその他社で既に登録済の人の方が優先度が高い

>それは自分の登録している派遣会社に言ってもいいですか?
言ってもいいが言う必要はない
捨て台詞なら別だが
300名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/17(金) 22:30:16 ID:RLlGfN5K0
>>294
>こういう事って可能なんでしょうか。
就業先との間に入ってない会社なら、全く問題ない。

入ってるんなら、文書で契約した上で
普通に辞めたフリをして、続ければ?
301名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/17(金) 22:32:23 ID:xGh28qdl0
今月15日までの派遣契約就業だったのですが、保険証を返せと派遣元が言ってきません。
今月中に通院予定があるので、今月末までに返却すればOKでしょうか。
302名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/17(金) 22:57:42 ID:r00O7b490
いい求人見つけたらすぐに採用してもらえるもんなの?
面接?あるだろうけど
派遣先以前に派遣会社側に断られることもあるの?
303名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/17(金) 23:04:08 ID:RLlGfN5K0
>いい求人見つけたらすぐに採用してもらえるもんなの?
意味不明。

>派遣先以前に派遣会社側に断られることもあるの?
半分?は派遣先に打診した時に断わられる。
304名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/18(土) 01:31:11 ID:DzdfkcIH0
>>301
派遣健保を含む一般の健康保険の制度では、契約の終了日の翌日が
被保険者資格の喪失日となり、保険証の効力も失われます。
その後国保等に加入することなく失効した保険証を使った場合は無資格診療となり
医療費の全額を負担しなければいけない事態になります。

保険料は「資格喪失日を含む月」の分は徴収されませんから、今月分の保険料は
給料から引かれないハズです。今月のうちに保険診療を受けるなら、その分のお金で
国保に加入するか、任意継続の手続きをするといいでしょう。
派遣健保などなら任意継続の保険料が抑えられているため有利です。

ちなみに任意継続を選んでも、今の保険証は返却する必要があります。任意継続の
保険証発行までしばらくかかりますが、その間に保険診療を受けたい場合は健康保険組合に
連絡してください。
305名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/18(土) 01:31:46 ID:cJY/o+H10
>>301
16日からあなたは健康保険に無加入状態です。
手元にあるからといって保険証を使うとあとから
全額請求されると思います。
はけんけんぽに電話して指示をあおいでください。
306名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/18(土) 01:32:10 ID:DzdfkcIH0
>>302
派遣登録を断られる事はあるよ。
307名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/18(土) 01:49:44 ID:uXycgE6D0
社会保険は専用スレでやれと何度言えば。。。
専用スレざっと読むだけで回答出てるかも知れんし。。。
こんなだから派遣って(ry
308名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/18(土) 02:38:33 ID:65D8SwhZO
派遣会社に登録して、仕事紹介されました。
んで今度、派遣会社の人と一緒に派遣先の会社へ行くのですが
これはほぼ決定とみて良いですか?
309名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/18(土) 04:02:30 ID:7EmTuywyO
残念ながら決定ではありませんよ
理由は言えないよ
310名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/18(土) 11:32:19 ID:LaAY50bR0
>>308
ただの事前面接でしょ。
違法だと知ってて面接行くなんてざらにあるよ。
311名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/18(土) 16:04:37 ID:3IgzG0A8O
満期を待たずにどうしても辞めたくなりました。派遣会社は勿論契約違反を持ち出して来ましたがそれでも辞めたいんです。この場合、契約不履行などの損害賠償を負わなくてはならないでしょうか?
312名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/18(土) 16:05:38 ID:lEM/9SkG0
>>305
すみません、国保に入って、そっちに請求を回してもらうようにします。
313名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/18(土) 16:06:44 ID:lEM/9SkG0
>>304
ありがとうございます。国保に入ります。
314名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/18(土) 16:30:31 ID:RX3vkREDP
新しい案件が始まるのですが、長期と派遣元営業マンの説明にもかかわらず、最初の契約は一ヶ月のようです。これってどういう意味なのでしょうか。
315名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/18(土) 18:29:42 ID:9OHYHCf0O
派遣てバックレても給料入るのですか?あと厚生年金入ってて、そこの派遣の保険のカードはどうすればいいんすか?
316名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/18(土) 18:52:48 ID:cJY/o+H10
>>314
お試し期間です。よくあることです。
その期間は時給が低い場合もあります。
企業が雇った派遣がもし使えなかったら傷の浅い
一ヶ月で終了ってことですね。
派遣先へのサービスってとこでしょうか。

当然こちらから一ヶ月で終了してもいいはず
なのですが、たいてい派遣会社に却下されます。
派遣って立場弱いですよね・・・。
317名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/18(土) 18:56:46 ID:DzdfkcIH0
>>313
任意継続の方が安い場合もあるので、保険組合に問い合わせてみては。
318名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/19(日) 01:13:45 ID:YO/zPq0S0
非営利団体での紹介をされましたが、こういう企業ってどうなんでしょう?
言葉の意味はわかりますが、具体的にどんな感じの業界なんでしょうか?
例えばマスコミなら、若くて適当、とか金融なら細かくて堅い、とか
だいたいのイメージがありますよね
全く想像がつかないのです
教えて下さい
319名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/19(日) 01:20:25 ID:GZgIsMrH0
派遣会社って、独特なノリの会社が多いのは何でですか?

老人集めて布団売るのを思い出すのは私だけ?
320名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/19(日) 02:10:39 ID:JWUeRHvJ0
派遣会社が倒産したらどうなるの?
派遣社員がいなくなったら派遣先は困ると思うんだけど
直接雇って貰えるかな?
321名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/19(日) 02:29:28 ID:KpDaaQpN0
>>320
貴方が心配しなくても、倒産した会社と一緒に給料未払いで揉めつつ契約終了。
後は星の数ほどある他の派遣会社が人材を売りつけてくる。

俺も詳しくわからんが、直接雇用だと派遣先の会社が色々と手続きが必要になったり
辞めさせる時も色々厄介だからこそ、派遣という形態を好んでいるらしい。

簡単に辞められてしまうリスクがあるため代用が聞くポジション限定だけどね

322名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/19(日) 08:48:54 ID:HyvhiMDH0
>318
全体的に ゆるい イメージです
勤怠にうるさくなく、仕事内容も難しくなく、そして仕事量も少ない
ついでに派遣社員の数も少ない(扱いに慣れていない)

そして↑そういう所は変な人が2-3人はいて困らされたり
仕事の能力よりも人柄重視(というか気にいられないとダメ)

素直ではいはい言うことをきいて、人の輪を大事にするタイプじゃないと
厳しいんじゃないかと思ってます
323名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/19(日) 23:01:55 ID:hmTzrJr7O
質問があります。
今は地元で派遣をしていますが、いずれよその都道府県に引っ越したいと思ってます。
その場合、地元の派遣会社にその旨を伝えれば、引っ越し先でもすぐに仕事を紹介して貰えるのでしょうか?
324名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/20(月) 00:12:58 ID:udK5MipK0
323に地元で美味しいと評判の店を数多く教えてもらいました。
今度地元から離れるんだけど323がまた教えてくれるんでしょうか?

答えは分かるよね?

少し考えれば引っ越す先の派遣会社のが案件数が多いとか高校生でもわかりそうなんだけど・・・?
今の派遣ってこんなレベルばっか?
派遣一社でやっていくとか考えているようなら、今すぐ派遣辞めてアルバイトに切り替えた方がいいよ
325名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/20(月) 00:18:03 ID:SFWz/fhr0
引越し決定

派遣契約終了を派遣会社に通知(引越しの1ヶ月以上前←★重要)

派遣会社に仕事紹介依頼、場合によっては引越し先近所の別の派遣会社にも登録

面接、仕事決定

引越し

次の仕事に就業
326名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/20(月) 00:20:47 ID:kw3Ar6Zw0
>>323
私の友達は営業担当に相談したら引っ越し先の営業所に
連絡取ってくれて、紹介もしてもらえたって言ってましたよ。
とりあえず今の地元の派遣会社に尋ねてみるのが
一番だと思います。
引っ越し・職探し、大変だろうけどガンガレ!
327名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/20(月) 00:36:24 ID:55gRDA6RO
皆さん、こんな質問に答えて頂いて本当にありがとうございます!(´∀`)v エヘヘ…
埼玉に引っ越そうかなと思ってたもので…
328名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/20(月) 01:17:24 ID:uD7iEfE10
あっそ。
329名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/20(月) 07:52:12 ID:8BLAnuqzO
>>327
あなたは私ですか? いやマジで
330名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/20(月) 09:52:29 ID:Jbji/uMeO
派遣AとBから同じ業種の仕事の紹介を戴いて蓋を開けてみたら
同じお店でした。で、あとからお話を戴いたBのほうに
正直にAから仕事の紹介を戴いてる話をして断ったのだけど土曜に説得されてBから
急遽今日お顔あわせに行くことになったのですが、昨日一ヵ月前に受けてた
会社(正社員)から正式な採用の話をいただいて困っています、。
まさか受かるとは思っていなかったのでBには正社員の会社の返事待ちの話はしてませんでした。

もちろん正社員の会社に行く気まんまんなのですが、AにするかBにするかの段階で
両者に迷惑をかけてしまって、BからはAを断る理由のシナリオを考えてもらったのですが
まさに、話してなかったのですが正社員の仕事が決まって、、という
偶然にも今回の話まんま。正直にBに正社員の話をしたいのですが
とっても気まずくて困っています、、
どうしたらいいのだろう、
331名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/20(月) 10:43:17 ID:xmyNMuii0
去年の古い話だけど、大学新卒の女の子がいきなり派遣社員として
来たよ、いくら女子学生の雇用が厳しいといってもピンハネされる
派遣なんて損だろうにな。
332 :2006/02/20(月) 11:43:49 ID:9PVW/E/g0
>>330
激しく自業自得なので、自分で決めないとね。
もし正社員に行きたいなら、Bにひたすらゴメンナサイするしかないでしょう。
そういう事は事前に伝えておかないとね。
333名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/20(月) 12:06:50 ID:JZ0DACq+0
今日登録なんですが、体調不良でキャンセルしたいのですが当日キャンセルは
印象悪いかな?
雨も降ってきちゃったし・・・・
334名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/20(月) 13:43:16 ID:g/zMImMj0
おまいはハメハメハ大王の息子か?
335名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/20(月) 13:46:17 ID:g/zMImMj0
>>327
サイタマ〜だったら2時間「痛勤」してでも
都内の仕事にした方が実入りが良いよ。
336名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/20(月) 14:31:13 ID:55gRDA6RO
>>337恐らく電車の中でぶっ倒れるお。
( ^ω^)
337名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/20(月) 22:18:12 ID:PaxLv7mC0
質問です。
派遣の営業さんから時給ダウンが言い渡されたんですが、
派遣契約期間の途中だと、新しい契約通知書が来るはずですよね?
一向に来ないので「?」なんですが…。
338名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/20(月) 22:28:03 ID:udK5MipK0
通勤2時間以上かけてくる地方派遣者は大抵金に釣られて、
一ヶ月持たず辞めるか、相当仕事の無い痛い香具師が多い
339名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/20(月) 23:14:23 ID:SFWz/fhr0
>>330
それは非常によくある話だから、気まずいとかの気持ちを持つ必要は全く無いよ。
派県会社的に一番困るのは面接日程決まってるのにばっくれられること。
面接だけは受けて、あまり合わないみたいだとか何とか言って断るのが良い。
340318:2006/02/20(月) 23:38:22 ID:BAW6ETss0
>>322
ありがとうございます
そうなんですか
では行ってみようかな
協調性は有る方だし、残業は無い方が嬉しいし
やはり利益は出さなくていいのだから、ギスギスしてるわけもないですよね
341名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/21(火) 01:16:10 ID:8w2ckyPa0
私が希望してた職種で何にも連絡がなく過ぎたので、もう他の人が決まったのかと思っていたら、
また、同じ職種を募集してた。私という人間に連絡もしないですごくむかついた。
もうこの派遣会社には世話になりたくないと思った。
342名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/21(火) 02:09:10 ID:OGAI0msV0
>>私という人間
偉ぇ〜w

不合格なら連絡なしがデフォっていう会社は普通にあるよ。
感じ悪くしない程度に結果はどうなった、どうなったって訊けばよかったのに。
それで積極性を評価されることだって無くはない。
343名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/21(火) 07:31:25 ID:wSJZkuUU0
>342
なんかズレた感覚してますね
344名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/21(火) 08:56:36 ID:Zxaz8py70
>私という人間
>私という人間
>私という人間
>私という人間
>私という人間
>私という人間

(・∀・)ニヤニヤ 〜
345341:2006/02/21(火) 10:26:24 ID:8w2ckyPa0
じゃあもう一回面接に行ってみようと思います。
346名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/21(火) 13:34:07 ID:X0hB4jtNO
質問です。
年金手帳を紛失してしまったのですが、再発行にはいくらくらい掛りますか?
347名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/21(火) 13:40:01 ID:6cHsXabq0
>346
私も紛失したことがあります。
2年前ですが、そのときは手数料はまったくかかりませんでしたよ。
348名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/21(火) 16:23:26 ID:OGAI0msV0
>>343
ハァ?
349341:2006/02/21(火) 18:35:55 ID:8w2ckyPa0
>>348
たぶん。あなたに同意して、私に言った言葉では?

未経験者歓迎で募集定員を確保できなかったのにフリーな私になんで電話を掛けてこなかったのだろうと思ったわけです。
わざわざ高い広告費を費やして再募集しているので。

登録時のペーパーテストは、まずまず。身だしなみもその状態なら良いですよと言われたのに・・・・。
ネックは33歳という年齢か?住居と勤務地の距離のせいか?
350名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/21(火) 18:40:01 ID:F8O0my3YO
質問です。
時給で働く場合、賃金は
時給×拘束時間ですか?
時給×実働時間ですか?

派遣会社によって違うのでしょうか? 一般的にはどちらなのでしょうか?
351名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/21(火) 18:50:28 ID:GCZrdUhP0
拘束時間で時給が発生する企業なんかないと思いますけど。
352名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/21(火) 21:11:52 ID:KCN3Fuve0
341さん
たぶん、総合的な事で、その会社の希望にに合わなかったのでしょう。
会社が求める人材(派遣会社に依頼する人柄)
たとえば、年齢だいたいこれぐらいまで・・とか、
明るくて社交的な・・とか、
それぞれあると思います。
相性が良い悪いという問題だということで、次にいきましょう。
353名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/21(火) 21:12:28 ID:eHV8kTXW0
>>349
先方が若い子がいい!!って言ったのかもね。
未経験歓迎ならなおさら。
派遣なんて何にもできなくていい、若くてニコニコしてりゃいいってとこも
ありますから。
派遣会社があなたをはずしたのではなく、派遣を求めた企業の方の条件に
あわなかっただけでは?
詳細がわからないのに、憤慨しないように。
仕事を求めてあせってるのかもだけど、まあおちついてくださいな。
354名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/21(火) 22:07:41 ID:xGZeCB7BO
相談なのですが…
クライアントK・派遣会社A・派遣会社Fがありまして…
私はF所属の状態でAに派遣されて、Aに仮所属の扱いでKに派遣されています。
なので待遇面で色々と不快な思いをしています。
私がAに直接所属することができれば、問題を半分ぐらい解消できます。
そこでAに電話で問い合わせてみたのですが、
FからAへ移籍してKに派遣することはできない、とAから断られてしまいました。
派遣会社同士の事情が原因ですが、なんとかならないものでしょうか?
何か良い方法はありますか?
355名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/21(火) 22:19:55 ID:Qr/e1V010
>354
二重派遣か・・・

良い方法はKに契約社員とかで直契約になる
これ最強
356名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/21(火) 22:24:37 ID:lPPgM+Qe0
辞める。

二重派遣だろうが、派遣だろうが、給料一緒ならどうでも良いと思ったけど
絶対やりにくいよな。

遠い昔、派遣会社Aから派遣会社Bの社員として、C社がD社の子会社E社の業務請負としてヘルプデスクをやっていて
D社の社員をサポートしていた時は俺って何処の誰だ?とか思ったりしたなwwwwwwwwww
357341:2006/02/22(水) 00:36:45 ID:c7rUh3le0
>>352
ありがとうございます。
あまりその職種にこだわらないでもっと幅広く職種を当たってみたいと思います。
358318:2006/02/22(水) 01:30:50 ID:mnCkP+Wy0
健康診断の予約をすると
書類や問診票を送ってくるらしいんだけど、これって一般的にある事ですか?
書類って…お決まりのベーシックなのを受けるだけなのに
問診票だって普通その場で書きませんか?
あとから勧誘とかダイレクトメールが送られてくるなんて事はありますか?
こんなこと初めてなのでなんか気持ち悪いです
359名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/22(水) 02:05:54 ID:euHibgmwO
>355
派遣先の現場では、A社の社員SVが最強です。
しかし、私の学歴.職歴では、いきなりA社の社員SVになることは不可能…orz(泣)
>356
お気持ち お察しします…今の私も似たような立場ですから。
私の場合、単純に辞めてしまったら本末転倒ですよ…orz
しかし、将来のことを考えると、さっさと辞めて強引に現状打破したほうがマシなんだろうか…?

>>354へ何か助言ありましたら、よろしくです。
360名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/22(水) 10:07:01 ID:2BJEW8/90
派遣に登録しました。
早速紹介の電話がかかってきますが、何か魅力のある仕事がないのです。
そういう場合の断り方を教えて下さい。
スキルも経験も浅いのであまり仕事がない私にわざわざTELしてきえくれるのに、
それを断ると何だか申し訳なくて。
断りすぎると紹介されなくなりますか?
一応希望条件は言ってあるのですが・・・・
あと、もしTELでちょっと興味あるなぁ〜と思う仕事だった場合その旨言うと
それで働く意志があるとみなされてしまうのでしょうか?相手先企業にその旨連絡されてしまうのでしょうか?
断る時は正統な理由とか必要になりますか?
361 :2006/02/22(水) 14:41:16 ID:HBgOdlEU0
>>360
>断りすぎると紹介されなくなりますか?
そりゃ断りまくっていれば紹介もしてくれなくなるとは思うです。
何事も程度によるかと。

>一応希望条件は言ってあるのですが・・・・
これはちゃんと「これこれこういう条件でなければやりたくない」と伝えてあるので?
伝えてあるのに関係ない仕事をもってくるなら、それは営業が悪いです。
なんとなく、で言ってあるのなら、あなたにも責任があります、はっきり言いましょう。
どういう条件を出してあるかは知りませんが、条件が多ければ、それだけ該当する
仕事は減るでしょうが。
妥協しても仕事がしたいのか、条件が合わない限り仕事がしたくないのか、あなた次第です。

>あと、もしTELでちょっと興味あるなぁ〜と思う仕事だった場合その旨言うと
>それで働く意志があるとみなされてしまうのでしょうか?相手先企業にその旨連絡されてしまうのでしょうか?
しらんがな(´Д`;)
そんなのはハッキリ言うしかないでしょう。
「興味はありますが、働くかどうかはわからないので、とりあえず詳細を聞かせてください」とか、
なんでもいいでしょうに。
逆の立場にたって考えてみればわかると思うけど「興味あります」と言った人は、
働く意思があるの? ないの?
そんなんわかるわけが無いのです。
トラブル防止のためにも、はっきり言いましょう。

>断る時は正統な理由とか必要になりますか?
必要はないけど、適当に断れば印象はよろしくないです。
相手に好印象を与えたいなら適当な理由を、別に構わないなら普通に「嫌です」と言えばokです。
362名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/22(水) 15:45:19 ID:BEX9Px1mO
質問です。
年金手帳を紛失してしまったので再発行しようと思うんですが
手続きには何が必要なんでしょうか?
あと、未納のことをいろいろ詮索とかされるのかな?
363名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/22(水) 15:57:06 ID:M/SApWe3O
年金に関する質問は専用スレがあるので読んでみてください
364名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/22(水) 18:20:08 ID:2NPyMLJf0
てst
365名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/22(水) 18:28:16 ID:2NPyMLJf0
ゾヌからてst
366名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/22(水) 21:22:19 ID:QKLFRRRV0
この板初めてなので、このスレでいいのか分からないのですが、質問させてください。

以前、廣済堂パーソネルサービス株式会社という派遣会社に登録していました。
そこが、会社名が変わった(というか合併した?)らしいのですが、
現在の社名をご存じの方がいらっしゃったら、教えてください。

検索したところ、新潟に同じ名前の会社があるようですが、
私は大阪で登録したので、同じ会社かどうかは分かりません。

ちなみにそこは、かなり使えない感じでした。担当が悪かったのかもしれませんが。
なので一度「社名が変わったんです」って電話がかかってきたのですが、
もう一生縁がないだろうと思って、社名も控えずにスルーしてたんです。
ところが、就職活動をするにあたって、旧社名では「え?それどこ?」とツッコまれてしまうので、
現社名が知りたいんです。

長文ですみません。よろしくお願いします。
367名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/22(水) 21:58:59 ID:fAj1qe+M0
IT系の案件が密集してるのが、新宿・大手町・田町・秋葉原ですよね?

この中で一番人が集まりにくくて競合少ないのって、
簡単に郊外へイケない田町だろうけど
競合と案件数を考えたら、どこを目指すのが便利かな?
368名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/22(水) 22:22:18 ID:Gi+xNZ0O0
正直どこでもあんま変わらん
369名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/23(木) 00:00:46 ID:jcrtGFw9O
派遣会社はかわらずに派遣先がかわった場合はトータルで6ヵ月以上働いた場合は有給はとれるのでしょうか?
派遣会社はかわらずに派遣先がかわった理由から社会保険を変えられたので不安です。
370名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/23(木) 00:17:33 ID:rTCO2o0L0
> 派遣会社はかわらずに派遣先がかわった場合はトータルで6ヵ月以上働いた場合は有給はとれるのでしょうか?
> 派遣会社はかわらずに派遣先がかわった理由から社会保険を変えられたので不安です。

大丈夫。パソナで確認してみたら間が45日まで空いてもOKだった。
社会保険は加入、脱退が法定で強制的に決まっちゃうから、ちょっと別物なんだよ
371名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/23(木) 00:24:32 ID:jcrtGFw9O
>>370

派遣会社の担当者が有給のことは全然いわないので、有給は発生してないのかと思ってました。有給のことをもう一度聞いてみます。
ご解答ありがとうございます。
372名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/23(木) 00:45:58 ID:xGO4uUQc0
はけんけんぽの健康診断が受けられる都内の提携病院で、
此処はよかった、又はもう行かない、と思った所を教えてください
373名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/23(木) 18:29:41 ID:DqdxAvIy0
派遣会社に仕事を打診され、見合わせの回答を受けたんだけど、
これって書類落ちって事?
374名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/23(木) 22:46:43 ID:XTtNz2go0
関東のサポセンで働いてもうすぐ1年になります。
2年目は時給30円UPでどうかって言われて、正直このUP幅は安いと
思ってしまったんだけど、一般的にはこれくらいが普通ですか?
せめて50円上げてくれとか言ったらクビなるかな。

あと、時給が上がる場合って、派遣先から派遣会社に支払われる
金額も上がってると考えてよいのでしょうか?
375名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/23(木) 22:48:46 ID:EY9PO1EV0
キャリアを武器に転職したほうが断然うpする!!
376名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/23(木) 23:02:48 ID:pW2RJnEq0
サポセンのキャリア・・・・(プッ

サポセンだけはスキルアップができず、給料も上がらない
一番選んじゃいけない業種だよ。

敷居が低さだけがウリの業種。
サポセン歴が長くて評価が高くなるのはサポセンだけ。

ルーチンワークしかできず、サポセン出の奴が他業種逝くと使えないとよく言われている。
精神汚染も酷いらしいからな。
377名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/23(木) 23:21:13 ID:OwgBbYIU0
すみません、よろしければ教えてください。
4月から長期契約で働く予定なのですが、
8月中に夏休みを3日程度取ることは可能でしょうか?
378名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/23(木) 23:23:53 ID:pW2RJnEq0
派遣先に聞けよ
そんなの俺らに言われても分かるはず無いだろ?

つーか、そういう希望を営業に初めに8月〜は絶対休むという条件でと伝えれば済む問題。
そんな事もわからんのが今の派遣なのか?
高校生のバイトかよ・・・・
379374:2006/02/23(木) 23:25:48 ID:XTtNz2go0
>>375
できれば今の仕事を続けつつ時給も上げたいな…と。
サポート内容が特殊だから、転職しても応用利かないのですわ。

>>376
まさにその通りですね。その点では入ってから後悔ですよ。
スキルは身につかないし、毎日同じことの繰り返しだし、何より休めない。
一人でやってるから代わりがいないんです。知ってたら受けてなかった。

辞めてやるってごねつつ、時給交渉してみようかな。
標準的なUP額って、やっぱり30円くらいなんですかね?
380名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/24(金) 00:42:02 ID:3QdhU0Yb0
派遣って昼飯代出るのが普通ですか?
それとも自腹が普通ですか?
381名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/24(金) 01:14:47 ID:cVA1SI4G0
>>380
食事代が企業負担なんて会社員でも一部だけだと思うが???
382名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/24(金) 01:47:21 ID:AiYCTYz00
最近質問が白痴化してきたな…
383名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/24(金) 03:53:29 ID:9oFHYejb0
コーディと営業って違うのですか?
登録の時に面接をしてくれた人が私の今後の担当者になるのですか?
例えば仕事の紹介とか相談とか・・・・
384名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/24(金) 04:09:33 ID:8nztK/MKO
派遣ていくつも登録しても大丈夫ですか?
385名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/24(金) 07:05:23 ID:2rVq77Gt0
>383
小さな派遣会社では兼ねてる人もいるのかもしれんが
普通は別 <コーディと営業
担当は就業してから、就業先によって決まる
これは就業先を担当している営業がそのまま担当となるから

>384
大丈夫
むしろ1社しかしてない人って心配
386名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/24(金) 08:22:13 ID:RMM8vRaCO
コーディと営業別は普通か?
超大手限定ってイメージなをだけど?

正直別だと営業が糞の役に立たない
仕事内容が違うとか言われてもコーディの責任だし、職場環境はコーディにはわからない

伝言ゲームが増えるだけで、営業のサポートとか全く期待しない香具師向けだな

SSがこの体制だからSSスレで聞いてみては?
387名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/24(金) 08:36:10 ID:RMM8vRaCO
>>379
まぁ給料交渉は上がらなかった辞めて派遣元変える位の勢いが無いと駄目だな

俺は金額が気に食わなければ一年経ったら即100円以上上げなければ辞めるとか言ってきたしな
それで契約終了した事もあるが、上がった金額で派遣元変えて仕事すぐ見つければ済む問題なだけだし

スキルアップとか受けがいい業種ばかり選ば仕事探すのにも苦労しないしね

サポセンとか一番代用が利くルーチンワークだし安い人材で十分だからね

営業もアップ交渉が難しいから無理と言うだろうな

サポセンは社会人・派遣未経験が半年位やって、DQNぷりを知ったら別の仕事に行くような所

そこに踏み止どまらなければ仕事無いようなら給料も我慢するしか無いっしょ
388名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/24(金) 14:20:22 ID:NRQA1xkN0
派遣で工員やろうと思ってます。
それで派遣会社の中ではどこがベストでしょうか?候補は、

鞄正 潟Aウトソーシング フジアルテ梶@叶V日本 鞄本ケイテム

日研総業梶@潟gーコー 潟eクノサービス 潟Rラボレート

このあたりで考えてます。ちなみに関西在住の30歳男です。 
389名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/24(金) 18:40:58 ID:9oFHYejb0
派遣会社AとBの2社に登録しました。
派遣で働くのは初めてです。
同じ条件で登録したのに、A社からは毎日のように紹介の話がきます。
B社からはまったくきません。
どちらも大手です。
B社からの紹介のほうが全体的に信用性もあるし時給も高いような
気がします。
なぜこのようにかたよりがあるのですか?
B社にこちらから電話しても良いですか?
しかし紹介がないという事は仕事がないという事ですよね?
390名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/24(金) 19:01:00 ID:tGZC8RAW0
>389
B社での紹介条件に389が該当してないとかは?
A社がSSでB社がPとかなら十分ありえる

B社に電話するのはいいことだと思う
タイミングによっては営業が確保したばかりの仕事が
そのまま紹介に回ってくることがあるしね

391名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/24(金) 20:10:36 ID:fzzd10pL0
月曜から、長期契約で派遣の仕事を始めました。
現在前任者の仕事の引継ぎを行っていますが、
特殊な業務であるのに対し、前任者以外
業務内容を理解している人がいません。
責任を重く感じますし、思っていたよりも残業があるとの事。
この先とても不安なのですが、頑張って続けたほうがいいのでしょうか…
392名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/24(金) 20:22:55 ID:qR190AQE0
私も人によってやること違うから他の人は理解してる人がいないよ。
自分にとっては自分しかできない仕事の方がなんか優越感に浸れるし、
自分のペースで仕事ができるし、木に行ってるよ。
しかし、それも程度によると思うから、残業が多すぎるとか難しい過ぎるとか
なら無理してまで続けることはないと思う。最後は自分の判断だよ。がんがれ!
393392:2006/02/24(金) 20:30:46 ID:fzzd10pL0
プログラムの仕事があるんですが、前任者以外はPC初心者なんです。。。
時期によっては残業も多いとの事。
下手に深入りする前に、辞めた方がいいですかね…
394名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/24(金) 20:49:33 ID:1A5AfCwI0
構ってちゃんは派遣やるべきじゃない。

自分の仕事の辞めるか続けるかの決断すらできないって・・・
リア厨かよ?
そこまで人に言われた通りじゃないと動けないとか社会人として憐れだな。

日に日に質問が厨っぽくなってくるのは何故だ?
395名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/24(金) 21:37:15 ID:DxJTIqO70
いや、派遣の半分くらいはそんなもんだよ
396374:2006/02/24(金) 22:04:16 ID:mqGdT1740
>>387
やる気の出るレスありがとです!
金額交渉して駄目なら、新しい仕事探すことにします。
つーか、サポセンを続ける事が無意味な気がしてきました。
今度はスキルが身につく仕事を探して、正社員目指します。
397名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/25(土) 00:40:15 ID:op12jhpe0
不動産の会社を紹介されたんですけど
知人だった人に「不動産業界だけは絶対にイヤ」と言っていた人を思い出しました
その時は社員だったのでそのままスルーをしてしまったのですが
今はとても気になります
何か特別な業界なんですか?
一般的なイメージで良いので教えてください
398397:2006/02/25(土) 00:43:22 ID:op12jhpe0
職種は一般事務です
399名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/25(土) 00:44:19 ID:eq6skNxu0
営業ノルマきびしすとか、地上げとか、その筋との癒着とか
400名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/25(土) 00:55:20 ID:op12jhpe0
>>399
あーなるほど
そういうのって、派遣の事務程度でも影響はあるんですかねー
こきつかわれそうな漢字ですか?
401名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/25(土) 02:09:31 ID:uwQcSFwu0
派遣の場合は、サビ残にはならない可能性も高いから
とっとと帰されるんじゃない?

あとはセクハラがあるとか?
402名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/25(土) 02:48:31 ID:/AsuU0XG0
>>397
色眼鏡で見られるよ。
その筋?の人やチンピラあがりかと思う人が多い。
机ガンガン蹴られながら怒られた事あって、ほんと怖かった。
新卒入社で入った半分くらいが3日で辞めてたよ。
403名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/25(土) 08:00:47 ID:1PWI6qzb0
私も不動産勧められました。
庶務的に家賃の滞納者とかに電話する仕事とかあるらしい。
どうなのこれ。
404名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/25(土) 12:51:35 ID:X29kV7050
3月末で会社を退職して派遣会社変わって仕事探すつもりなのですが
三月末や四月の時点で
6月とか七月スタートの仕事って探してもらえるのでしょうか
405名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/25(土) 13:12:22 ID:eq6skNxu0
そういう仕事もないことはないけど、少ない。
派遣は一時的な雇用だし、すぐ入って欲しいって案件が圧倒的に多い。

少し休みたいんなら、5月から仕事探すとかで良いと思う
406名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/25(土) 15:26:38 ID:X29kV7050
>405
ありがとうございます
すぐ見つからなかったらどうしようと不安になってました
407名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/25(土) 17:48:38 ID:N2q9XI/60
すみません。
今度、数社に登録をしようと思っているのですが、
今まで派遣で単発、短期の仕事ばかりを多くしてきたので、
職務経歴書の書き方で悩んでいます。
そういう人のための職務経歴書、履歴書の書き方の載っているHP
があれば紹介してくれませんでしょうか。
408名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/25(土) 18:20:51 ID:2ODcq3EnO
送迎有料の所ってある?
有料だと、いくらくらいが普通?
俺んとこ月額、日当くらい取られるんだけど、高くね?
409名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/25(土) 21:07:30 ID:yKHMYHh70
派遣先を会社が決める場合はどのようにして決めているのでしょうか。
例えば
嫌がらせでわざわざ住居から遠い所にわざと送ったりするのですか?
それとも実力に見合った人を送っているのですか?
410名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/25(土) 21:34:43 ID:oCW8VORX0
嫌がらせでわざわざ住居から遠い所にわざと送ったりする
411名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/25(土) 21:57:12 ID:l0q7Y9lD0
>>409
嫌だったら断ればいいよ。
嫌がらせじゃなくても、営業は派遣先に人を送り込めばいいだけ。
スタッフのことなんて考えてないんだから。
412名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/26(日) 00:07:20 ID:VCWQjdSb0
力が弱い会社だと、人や案件が少なくてそういう無理は生じるでしょう。

送迎があるって時点で、料金を確かめなかったのが始まりでしょ?
送迎って便利だから、普通の交通費以上に取られても
お得だと思うけどね。
413名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/26(日) 00:20:01 ID:VCWQjdSb0
ファースト・キャリアトレーディング
ってとこ、釣り求人ばっかで邪魔だ
414名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/26(日) 00:30:39 ID:zZiiOqLr0
派遣登録はじめて行ったのですが
小さい派遣会社で気に入った仕事があったのですが。
倉庫での仕事で
「Aという現場で働いてもらいますがここからではなくBの社員としてAで働く事になります」
これはどういうことかな?
社会保険など一切なし。
時給×労働時間、交通費一日200円まで、他皆勤手当てなどなし、
引かれるのは所得税と雇用保険のみ。
労災もなければ怪我した時もほしょうなしって事ですよね?
怪しさ満点ですか?
415わたす:2006/02/26(日) 00:51:49 ID:N2H6w/cX0
この間日本ワークシステムってゆうところの面接予約したんだけど、
誰かこのカイシャ知ってるひといますか?
寮のこととか知ってたらだれか教えてくださぁイ。
416名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/26(日) 01:16:40 ID:WhoKhUnUO
某派遣だがばからしくなりばっくれたんだが給料がふりこまれていない。契約内容で制服を返さないと支払わないみたいな事かいてあったのだがこれは有効なのか?無地Tシャツ一枚なんだが
417名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/26(日) 01:25:59 ID:FYcZfTGk0
契約内容とかは知らんが、無地Tシャツだろうが、IDカードだろうが借りている物を返さないのは問題だろ。

文句や相手を訴える前に自分が違法行為をしているようだと、不利になるぞ。
例え相手が違法だとしてもな。
418名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/26(日) 01:32:48 ID:WhoKhUnUO
わかた明日送るわ。ってか給料末締めの翌25日支払いで最初目をうたがったよ…
419名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/26(日) 07:10:03 ID:Jpyjlrtq0
幼稚すぎる質問に目を疑うよ
420名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/26(日) 10:16:46 ID:b056r0Aw0
契約期間内なのですが、家族の急病、入院により勤務継続が
困難となりました。
週明けに連絡したいのですが、この場合、派遣先に月曜は休暇の連絡、
同時に派遣元担当営業に詳細説明の連絡のうえ、派遣先へ連携をとってもらう。

もしくは先に派遣元担当営業に連絡し、その担当営業経由で派遣先に
連絡をとってもらうなど双方同時で対処すれば良いのでしょうか?
421名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/26(日) 10:58:09 ID:jHP8ESIl0
そう言う緊急事態なら、おいらは自分で派遣先と派遣元に同時に連絡したよ。
早めの情報連絡が必要だと思うから派遣元と通してる場合じゃないと思ったからね。
そういうことなんで問題無くスムーズに対処してくれたよ。
422名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/26(日) 15:12:09 ID:b056r0Aw0
420です。
421様 ありがとうございます。感謝です。
明朝早速連絡します。

423名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/26(日) 16:23:55 ID:DPCWYUM60
末締めの翌○日支給ぐらいでブーたれるなら正社員になれよ
424室賀定男:2006/02/26(日) 18:22:33 ID:QXjQG9fX0
おれは派遣型公務員だ(^−^)Y
愛知県立大学に県庁から派遣されている。
県庁の☆なんですよ。織田裕二に似ている。
425名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/26(日) 19:24:24 ID:AESFxb7S0
正社員の求人なんてなかなかないよ。
もう派遣でいいっす
426名無しさん@明日があるさ:2006/02/26(日) 19:27:09 ID:hw7+pIX+0
格差社会は勝ち組負け組みの運命。おのれの運命を受け入れろ。
427名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/26(日) 20:35:00 ID:W8FFLBec0
>>414
> 「Aという現場で働いてもらいますがここからではなくBの社員としてAで働く事になります」
多重派遣。
> 社会保険など一切なし。
一定以上の長期勤務の社会保険は義務で入らない入るは択べません。
> 労災もなければ怪我した時もほしょうなしって事ですよね?
派遣会社から派遣されたときは派遣会社の社員として行くので
派遣会社が労災の引き受けをする。

まぁ見たとこ、派遣会社の皮を被った個人事業主扱いの請負だろうが。
無事に仕事が続いて金を貰ってるうちはいいが・・・何かあったらどうするんだろーね?

いいところってどこよ(w
428名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/26(日) 22:04:49 ID:al/DB58S0
>>415
小さくてこじんまりしたイメージがある。
数年前お世話になってたけど競合には弱かったな。
429名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/26(日) 22:43:48 ID:PqWunQn/0
同一派遣会社で
家から最寄の登録場所A 勤務希望地に近いB とあると、
やはりBに登録した方がよいのでしょうか?
支店間で求人情報を共有しているのでAに登録でもOKでしょうか。
430名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/26(日) 23:15:46 ID:X0JcKDMS0
>>429
普通はAでOKなんだけど、タチの悪い会社は支店間の売り上げ競争などで
セクト化している事があるからな。B支店の案件は紹介されなかったり。

そこまで考えなきゃAでもBでも大丈夫。
431名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/27(月) 01:07:17 ID:Y8g/4biU0
正社員なのに、手取14万円で、毎日14時間労働で残業代なし。30歳。
これなら派遣やコンビニ店員のほうがマシだと思う今日この頃。
どうです?辞めるべき?

土木業界です。衰退産業です。


今は営業だけどパソは多少できます。
エクセル・ワード、アクセスでます。
CADで図面作成程度なら出来ます。

この程度では無理ぽ?
432名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/27(月) 01:11:37 ID:7YBqccSz0
何をしたいのよ?
433名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/27(月) 01:48:32 ID:omoooRU+0
>>431
仕事さえあれば今の条件より下がる事はないだろうから転職しろ!

営業経験あり、事務は少々、技術系は初心者レベルなら、派遣よりも正社員転職の方がいいよ!
派遣期間が長くなると再度社員登用の際に説明し辛い事がある。
434名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/27(月) 02:22:24 ID:nYc5ZiUo0
なんか>>431の状況ちょっとわかる。
もうちょっともらってたが…

自分は派遣になったが、431が30で男なら正社員をお勧めする。
今20代前半で女ということもあり余裕ぶっこいて派遣はじめたが、
なんとなーく、長居は無用な気がしてるよ。
派遣じゃなくて、人材バンクに登録してみたらどうだ?
紹介会社との面談の他、面接1社につき3回くらいあるが。
435名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/27(月) 11:01:19 ID:/UMuIvD90
429です。
430様、ありがとうございます。
最寄の登録場所に予約しました。
予約だけで緊張、行ってきます。
436名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/27(月) 11:19:40 ID:Ge1C+uAp0
登録したけどなかなか紹介がきません。
自分から電話したほうがいいですか?
その際は仕事ありますか?ってきけばいいですか?
437名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/27(月) 11:48:34 ID:/O/qtVVn0
ブラインドタッチを練習しています。
なんとかキーを見なくても打てるようになって来ましたが
最低一秒間にこれくらいの量はキーを打てるようになっておいた方がいいとかありますか?
438 :2006/02/27(月) 12:45:04 ID:pY2a7ctg0
>>426
それくらい自分で考えられるようにならないと仕事を続けるのは難しいと思います。
心配なら聞けばいいですし、気にしないなら聞かなければいいだけのことかと。
相手にもよりますが、連絡もらえてないけど進捗はどんな感じかを聞くのが
刺が無くていいのでは、と思います。

>>437
仕事にもよるので、一概に言えません。
また、大抵の職業では秒間いくつなんて気にしません。
なので、ブラインドタッチが問題無い程度にしておけば、
余程遅くない限りは、後は仕事の内容と経験でなんとかなると思います。
439438 :2006/02/27(月) 12:45:52 ID:pY2a7ctg0
× >>426
○ >>436
_| ̄|○ゴミーン
440名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/27(月) 17:01:45 ID:NF+yxmK20
うわ〜!もう荷おろしやだ。
誰か、俺に「男でも仕分けを毎回やらせてくれる派遣のバイト」おしえてください。
441名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/27(月) 18:07:39 ID:/O/qtVVn0
>>438
ありがとうございます。
今タイピングの時間を見るサイトで試したら4個/秒だったけど
上級の人だと10個/秒…上達の道のりは遠そうですorz
442名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/27(月) 18:19:59 ID:Qkvdmsew0
職務経歴書に関して質問があります。
一度アルバイトで働いた経験があるだけ、しかも期間も短いので
経歴書は作成せず履歴書の方に書こうと思っているのですが
それでも問題ないでしょうか?
443名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/27(月) 18:58:40 ID:PvDmk6ud0
待遇の所に「禁煙・分煙」とあったのですが、分煙ってなんですか?
444名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/27(月) 19:06:32 ID:vaBSYShZO
派遣と請け負いの違いってなんですか?
445 :2006/02/27(月) 19:24:57 ID:pY2a7ctg0
>>443
ネタじゃないなら、正直かなりヤバイ発言です。
まずその単語は知っていて普通です。
次に、わからないなら調べるのが普通です。
わからなかったらとりあえず調べる癖をつけましょう。

ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%CA%AC%B1%EC&kind=jn&mode=0&base=1&row=0


>>444
大まかに言うと、請負は「一つの仕事を終える(完成)まで」、派遣は単に人材の提供という感じです。
なので、請負は作業の管理は請負会社が基本的に行います。
派遣は先方の指示に従う形になります。
…ちょっとうろ覚えなのでそんな感じだったかな、という程度なので、詳しくは調べたほうがいいかも。
446名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/27(月) 20:08:32 ID:kdoLutzE0
>今タイピングの時間を見るサイトで試したら4個/秒だったけど
テンキーひたすら入力でなきゃ、充分でしょ?
447名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/28(火) 00:21:46 ID:K9mYDRym0
>>442
短い実務経験をわざわざ経歴書に書くほうが大げさっぽいし、履歴書の方がいいような気がする。
相手も見やすいだろうしね!
448名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/28(火) 01:39:33 ID:2jrHGMf/0
先週の金曜日に現地面接しました
派遣の営業の人が月曜日に連絡しますって言ったのに
連絡が来ないのは普通にあることですか?
それとも不採用?
449名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/28(火) 11:38:48 ID:WIdLiyIn0
>>447
大げさですよね。履歴書の方に書こうと思います。
ありがとうございました。
450名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/28(火) 12:53:24 ID:MCb6cSPh0
>>445
ありがとう。そういうことだったのですね。
自分でも調べたのですが分煙は、載っていなかったもので・・・。

ttp://www.sanseido.net/
451 :2006/02/28(火) 13:26:37 ID:iz3mpQwQ0
>>450
うあ、載ってないのですな。
こりゃ失礼しました。
運が無かったという感じですね。
452名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/28(火) 13:34:26 ID:MCb6cSPh0
>>451
こちらこそ失礼いたしました。
これを期に辞書を複数お気に入りに入れときます。
453名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/28(火) 19:10:45 ID:un9A3+230
派遣会社2社に登録したものの、未だに連絡来ず・・・。
登録した会社が悪いのか、自分のスキルがないのか・・・。

どこか、どんどん仕事を斡旋してくれる派遣会社ってないですか?
当方、30代の事務およびテレオペ、編集などを希望しています。

生活がもうきちきちで、破産しそうです。
どなたかアドバイスください。

ちなみに今登録してるのは、地場と(メイツ九州)、クリスタルです。

よろしくお願いします。
454名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/28(火) 19:34:10 ID:9uL5KYew0
>>448
不採用か、採用予定者が返事を保留していて
キープされている可能性あり。
こっちから連絡したほうがいい。
それにそういう不誠実な
担当がいる派遣会社とは縁切ったほうがいい。
455室賀定男:2006/02/28(火) 20:07:27 ID:vBXuBTMQ0
愛知県立大学職員36歳
彼女募集中です。特に派遣の子はいい子が多い
456名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/28(火) 20:18:58 ID:wwobX3210
>453
その希望職種の中で有望なのはテレオペだね
電話専門の派遣会社に登録はしてるの?
457名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/28(火) 20:37:29 ID:O0v9mV9w0
>>453
希望つーよりあんたのスペックと地域はどーなのよ?
458名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/28(火) 22:43:22 ID:no77buJD0
ここは占いの館ではありません。

質問内容によってはある程度自分の情報を公開してください

1、地域(地方と都心では案件数も給料も違ってくる)
2、年齢(20前半の未経験と30後半の未経験とでは違ってくる)
3、スキル(これは説明しずらいし、誇張されても困るから無理に言う必要はない)

仕事の連絡こないからあの派遣会社は糞といわれても
35歳未経験、時給1500円希望。勤務地沖縄でIT業務と言われたら
凄腕営業でも_
逆に24歳未経験。時給1500円希望。勤務地23区内なら余裕

仕事みつからない。給料関係の質問、愚痴は年齢と地域ぐらい書いてからにしる!
459名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/28(火) 22:47:20 ID:no77buJD0
>>453
九州で三十路。

テレオペとか事務とか若い子が有利だし
実務経験がなければ後回しにされる典型的な人材だ
スキル無いならスーパーでパート探したほうが安定するでしょう

30オーバー派遣で希望職5年以上無いのはチャレンジャー
都心ならそれでも人手不足で潜り込めることもあるが、地方とか厳し杉
460名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/01(水) 02:08:05 ID:s1Duv5TK0
初めて派遣先が決まった!
派遣は、交通費が出ないのが普通で出るのはまれとは聞いてたけど、
昼飯も出ないって聞いたときマジ?って思った。
バイトでも昼飯代出るのにね。
461名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/01(水) 02:11:50 ID:3jSmOeml0
>>460
昼飯代出る仕事先など優良企業だろうが公務員だろうが滅多に無い
オマエ何様?
462名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/01(水) 02:34:28 ID:GqPLnVgmO
派遣かパートで働こうかと思ってるんですが、面接の
時、服装は何がいいんでしょうか?やはり、スーツが
いいんでしょうか?ジーパンはダメですかね?
463名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/01(水) 02:59:19 ID:A9QaxLAl0
>>462
それは何の仕事を受けるかにもよる。
464名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/01(水) 04:01:58 ID:5b5A3Ulr0
>>462‐463
>>1を読め、つーか読ませろ。
465名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/01(水) 04:49:47 ID:y30BrmBp0
>>461
ほっとけほっとけ
社会人経験のない香具師は
466名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/01(水) 06:13:23 ID:xm1gcMpf0
飲食業で働いてた時はただで食べれたよ。
467名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/01(水) 06:18:33 ID:y30BrmBp0
飲食業じゃ食べれたから他の業種でも食べれなきゃおかしいのか
オメデテーナ
468名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/01(水) 09:22:40 ID:qUrUti6F0
>>467
ボールペン工場でボールペンのキャップでも支給されてりゃいいのにねw
469名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/01(水) 18:28:30 ID:YaPWmsVT0
横須賀方面で日払いの派遣会社ってありますか?
フルとグッド以外に。
470名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/01(水) 19:00:16 ID:+islp/5C0
>469
ありません。
471名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/01(水) 19:05:27 ID:3GMhI7YY0
すみません
雇用契約書上は、8−17になっているのですが、派遣先の人から来週から毎日1時間早出してもらうようなことを言われました。
従わなければなりませんか?
472名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/01(水) 20:11:17 ID:D8qbUZFt0
>>469
探せばあるんじゃない?
神奈川、日総ブレインっていう派遣会社聞いた事あるよ。
473名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/01(水) 20:17:41 ID:F/t/0abu0
>>471
派遣元はなんていってるの?
474名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/01(水) 20:21:30 ID:M4L7JnPHO
初めて派遣に登録しようとしているのですが、私は社会人経験がなく
パソコンもワードなら少し使えるのですが、エクセルは使ったことがありません
色々調べてみたら最初にパソコン研修を受けさせてくれる派遣会社もあるようですが、
どなたかそういった研修制度がしっかりしている23区内の派遣会社を教えてください
475471:2006/03/01(水) 20:26:13 ID:3ujQrDsT0
>>473
入職前は月に1回くらいはあるかもしれないということを言っていました。
ただ毎日とは聴いていません。
476471:2006/03/01(水) 20:40:29 ID:nmauM11t0
>>473
なお言われたことを営業担当に相談していません。
477名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/01(水) 20:41:55 ID:w6AZKbC60
派遣で今年で3年半ですが
企業側が正社員にしてくれないならやめようと思います
契約更新のときに派遣の担当者から言ってもらう方がいいのか
それとも自分から聞いた方がいいか
アドバイスお願いします
478名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/01(水) 20:44:36 ID:mAoMx/cQO
月給制・基本18万円の派遣先があるみたいなんですが
月給制ということは五月や八月など休みが多い月も18万円貰えるのでしょうか?
479名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/01(水) 20:45:33 ID:mAoMx/cQO
月給制・基本18万円の派遣先があるみたいなんですが
月給制ということは五月や八月など休みが多い月も18万円貰えるのでしょうか?
480460:2006/03/01(水) 20:48:20 ID:s1Duv5TK0
正社員やってたときは、1月(ひとつき)ごとに決まった枚数の食券が出たよ。
中小企業だったけど。

今度決まった派遣先は、バイトに昼飯を支給してるのに派遣には昼飯を出してもらえないから疑問に思った。
481名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/01(水) 20:56:53 ID:l5L315kT0
>480
派遣社員の雇用主は派遣会社だから
バイトとは違う
外部の人に金券渡す会社の方が少ない
482名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/01(水) 21:02:45 ID:y30BrmBp0
>>480
モノホンのバカだな
483名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/01(水) 21:15:20 ID:ibKR91/O0
>>474
社会人経験無しでPC少し使えるぐらいじゃ、まさに塵
研修なんてまったく役に立たない。

正直使える派遣と使えない派遣って飲み込みが早いか遅いかだとオモタ
資格たくさんもっているおっさんが来たけど、実務経験無くて肩透かし食らった。
(しかも会社のシステムが普通じゃないから分からないと愚痴っていたな)
サーバ名はServer01でないとサーバにアクセスできなさそうなタイプだったw

逆に20代前半のパソコン好きなややオタっけの香具師がきたが飲み込みが早く凄く使えた。

会社の研修とかに頼っている派遣は正直イラネ
生半可スキルと知識ついて、ルーチンワークしかできない機械人間のケースが多すぎ

順応性と協調性が高い香具師がくればスキルなくても
一週間ぐらい業務内容を説明してやればあとは勝手に仕事してくれる。

20代前半なら研修なんかに頼らず、飛び込んで一週間で慣れろ
それで無理だったら派遣に向いてないと思ってあきらめるべき。
30オーバーで社会人経験ゼロならコンビにのバイトでもしとけ。
それか日雇い系で。オフィスワークは諦めな。
484名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/01(水) 21:19:41 ID:ibKR91/O0
>>477
直接言った方がいいな。
それのが諦めもつくだろう。

普通1年も働いていれば派遣先から冗談交じりでも「正社員になりなよw」といわれ始め
1年半ぐらいすると、派遣から契約社員で直契約を申し込んでくるケースがほとんど
そして、そのまま正社員登用ってパターンが多いみたい。

正直直契約の話が出てないようだと、笑われて終わり。
485名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/01(水) 21:23:48 ID:F/t/0abu0
>>476
さっさと営業担当に相談汁。
486名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/01(水) 21:24:54 ID:M4L7JnPHO
>>483
そうですか
21歳なんですが、やはり最初何も出来ない状態だと雇ってくれた派遣先にも嫌な思いをさせてしまうかと思ったので
487名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/01(水) 21:26:27 ID:ibKR91/O0
>>471
よくあること。

で、別に今の仕事蹴っても次の仕事が簡単にみつけられる自身があるようなら
そんなのやってられんから当然「話と違います!」と強く出るべき
それで1ヶ月で契約エンドでも、営業は次の仕事をすぐに提供するだろう

でもおまいさんが無能だったり、年いってたりして、営業が苦労の末捻りこんだとしたら
理不尽でも辞められたら、マンドクサ。もう他で探してとなって
違う派遣会社に登録し、事前面接し、仕事が決まるまでの時間と労力が発生するって事

今後は(違法な)事前面接あれば、営業の話は鵜呑みにせず、
勤務時間とかは派遣先の担当者に突っ込むようにすればこの手の問題は回避できる。
488名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/01(水) 21:27:51 ID:Ok6I1fqb0
>>476
なぜ相談しない?

派遣先には指揮命令を受ける事はできるが、
就業させてるのは派遣会社だぞ?
契約が違うようなことで自分で判断できることだと思ってるのか?

直接就業時間を変えるようなことを言ってくるのは
その派遣元が派遣契約を舐めているから。
毎日勤務時間が違うということなら派遣会社を通して、
就労時間を契約書に反映させて契約を結び直して貰え。
そのときその就業時間で働きたくないという話し合いもできる。

ちなみにその辺りは営業を通してきちんと話合わないと
時間外の給料が出なかったり、勝手に辞めたことになるからちゃんとやれャ

489名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/01(水) 21:30:04 ID:Ok6I1fqb0
ちなみによくあることだとわ思わんな・・・(酷いとこで働いてるんだナー)
490名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/01(水) 21:32:52 ID:ibKR91/O0
>>486
21歳
まさに数年前の俺だな。

社会人経験無いのは当たり前!
ヘタに家でエクセルとか本読んでも時間の無駄。

若さとやる気と多少の理不尽さに耐えて、1年我慢すれば
嫌でも社会マナーとエクセルでの書類なんて書けるようになる。

そして次からは実務経験1年の22歳というだけで仕事が決まりやすくなる。
無駄に資格の勉強するひまあったら特攻しる!

ただサポセンと監視業務は辞めておけ。(スキルアップが望めない職種だ)

高卒でも5年もすれば余裕で時給2000円オーバー(月収35万)ぐらい余裕で貰えるようになるから。
491名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/01(水) 21:36:26 ID:DOd31Xa30
エクセルやワードくらいなら実務で頑張った方が
よほど身に付くと思うんだけど……
うちの同僚にその手のスクール1年通ったっつう30代がいるけど
エクセルでグラフ作れないしワードの書式設定もできないよ。
それとなく授業内容聞いたら
PC触るのは月に1回であとはドリルみたいなので練習したって……
どんなスクールじゃ。
492名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/01(水) 21:36:52 ID:Ok6I1fqb0
>>480
派遣はコスト減のために雇われるのでそういった福利厚生に
与れるほうが少ない。
どうしてもやれ、というなら要求するなら雇い主の派遣会社に要求する事になる。
派遣元も金が欲しいので、
社員にはただの送迎バスにも外部スタッフには
交通費要求したりする。
アフターケアや役得に与りたいなら直雇用を目指してください。
493名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/01(水) 21:38:44 ID:M4L7JnPHO
>>490
なるほど、とりあえず考えている暇があったら行動しろということですね
ありがとうございました!
494471=476:2006/03/01(水) 22:20:39 ID:nmauM11t0
>>485 >>487-488
ご心配ありがとうございます。

実は今日初日だったのです。

ただみなさんがおっしゃるとおり、実質的な雇用者は派遣元会社であるから、その申出(?)についてそこでは何も回答しませんでしたが、本来派遣労働者である私が回答する立場でない筈ですし、私の一存でどうなるものでもないと思います。
直接派遣先の社長さんが私に申し出たわけではありませんので、効力がないのかもしれません。
もしかすると、その派遣先が派遣労働のシステムを十分に理解していない可能性もありえます。


いずれにせよ明日にでも営業担当にこちらの言い分を伝えつつ相談してみます。
495名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/01(水) 23:12:56 ID:byrSWx3G0
面接で採用者が仕切りに
フォロー要員にならないかと勧めます。
派遣先のフォロー要員とは何ですか?
496名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/02(木) 00:41:51 ID:2E6Ikni70
便利屋
497名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/02(木) 06:26:40 ID:F5zNtyqR0
>495
雑用係
もしくは欠員が出た仕事を日替わりでやる小間使い

498名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/02(木) 06:34:38 ID:PfQ4pEfGO
派遣と契約社員の違いを教えて頂けますでしょうか?
ぼく二十歳
499名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/02(木) 07:38:27 ID:HxF2FjF7O
派遣社員→派遣された社員
契約社員→契約された社員
500名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/02(木) 08:53:20 ID:Slrrofb60
今日顔合わせがあります。
3日前にエントリーしたのですが、募集枠は一人なのに
まだwebの求人が掲載されています。
これって私以外にもまだ募集しているという事ですか?
501名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/02(木) 11:35:11 ID:WijGJpUN0
>>500
あなたが使える人材かどうかは、相手にはまだわからないから
502名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/02(木) 12:11:43 ID:9x+R5Hyv0
>>500
Webの更新が遅れてるだけの可能性も。
Webは当てにならないよ。
広告出した時には、もう締め切っていたりするし。
503名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/02(木) 12:20:44 ID:9x+R5Hyv0
>>501
12時間HPに張り込んでいて更新直後に申し込んだけど、既に締め切られていた経験者です。
HPに載せる前に電話でもやってくれる人を探してるからどちらが早いともいえない。
また、Webだけでなく雑誌の求人においても同じことが言える。
504名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/02(木) 12:28:10 ID:9x+R5Hyv0
<リンク訂正>

>>503
>>501>>500

質問ですが、紹介してもらった仕事が自分に合わなく断ることが多い私ですが、
断ってばかりだとあまり紹介してもらえなくなるのではないかと気にしています。

せっかく紹介していただいたのに派遣会社の人には申し訳なく思うのですが、
上手く断る方法ってないのでしょうか。

今までは、「せっかく紹介して頂いて、本当に申し訳ありませんが、他の方に紹介して下さい。」など断ってきたのですが、
もっと相手の方の気に触らず今後も紹介していただける上手い断り方ってありますか?
505 :2006/03/02(木) 12:33:27 ID:nDF17XUo0
>>504
ちゃんと相手に『自分はこういう仕事でなければやりたくありません』と伝えましたか?
伝えてないのなら、さっくり言いましょう。
当然紹介してもらえる仕事はグンと減るでしょうが、やりたい仕事がくるでしょう。
伝えていても関係ない仕事をもってくるのなら、その人が悪いです。
遠慮なく断りましょう。
やりたいことが見つからないとか、いまいち合わないとか曖昧な理由なら
自分が悪いので諦めましょう。

というわけで、普通に断ればOKかと。
506504:2006/03/02(木) 13:48:05 ID:9x+R5Hyv0
>>505
登録時に職種、勤務地をはっきりと書類に書きました。
しかし、職種も勤務地も全然方向すら違うものばかり紹介がきます。
電話でその事を言ったのですが、
「ええ。それは存じております。もし、よかったらということで紹介させて頂きました。」
と、毎回このような感じです。
紹介者も切羽詰っているようで、今日までに何とか派遣者を決めないとと言うような感じでいつも即日勤務のような仕事を紹介してきます。
つまり、電話が掛かってきて即決しなければいけない仕事ばかりなので、断る言葉に困ってしまう毎日です。
上手い断りのテクニックを持っていらっしゃる方がいればアドバイスを頂きたいのですが・・・。
507 :2006/03/02(木) 14:02:38 ID:nDF17XUo0
>>506
そりゃひどいなあ。
もう一回「物理的に通えない」とはっきり言って、駄目なら諦めるしかないと思うよ。
多分だけど、ノルマがあるか、普通にいい人かどっちかだから、普通に断っても気にしていないと思う。
相手も気分悪くしてないんじゃないかな。
力になれず申し訳ない。
508名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/02(木) 18:25:53 ID:PP+3/Phv0
>506
「申し訳ありませんが、上司の方を出していただけますか?」
と言って苦情言ったれ
509名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/02(木) 18:53:44 ID:QcFQZMcU0
>>504
はもしかして古キャスト系かSS?
派遣会社によってはこっちの条件無視で、とにかく人人人!ってとこがあるから、
ほかの会社に登録してみるのもいいかもしれないよ。
510名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/02(木) 18:58:51 ID:HxF2FjF7O
自分は夜間の大学(法学部)に通っている22歳ですが、
何かしら法律に関わった仕事をしたいと考えています
そこで、法律関係の仕事が多い都内の派遣会社を教えて頂きたいのですが、どなたか詳しい方おりましたらお願いします
511名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/02(木) 19:57:59 ID:/Iah8plz0
>>510
そこで派遣という形態で働く理由は?
派遣は即スキルを求められるし、専門職になればなるほど
未経験の面倒なんか見ないぞ?
512名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/02(木) 20:03:01 ID:HxF2FjF7O
>>511
正社員ではほとんど募集していないし、バイトでは給料が安すぎると思ったので派遣で応募してみようかと思いました
今まで事務仕事などはしたこともないし、パソコンもワードで文章作れる程度です
この状態で雇ってもらうのは無理でしょうか?
513名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/02(木) 20:07:30 ID:l1ZhSuUp0
雇ってもらえる事は可能だが、何かしら法律にかかわった仕事とか
身の程知らずの条件だしているようだといつまで経っても仕事決まらないかもね。

実務経験が無く、社会人経験も無い、夜間大学で勉強しているような香具師に募集は無い。

514名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/02(木) 20:08:28 ID:Wdzx1RW30
職歴ないのに営業経験有と申請。
面談済み。
物流営業事務やるのは無謀ですか・・?
515名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/02(木) 20:33:02 ID:/Iah8plz0
>>512
なぜ派遣に高い時給が払われるか考えてみた方がいい。
教育や指導が無くて、派遣先の手間を掛けずに一人で仕事ができるからだぞ。
最低バイトでもいいからちゃんと仕事を身につけてからの人材でないと
酷い仕事や安い時給を押し付けられて早々に潰れることになる。
それが派遣労働。

また無理に高いスキルを求められる派遣先だが、
スキルが足りないのも即解雇の理由になる。
>>514へのレスも同様。
516名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/02(木) 20:48:29 ID:LSYQO1/K0
派遣会社のうさんくささと営業のえらぶった勘違いぶりと仕事場の陰湿な人間関係に
疲れ果て三月末で退社することにしました。
そこで相談なのですが自分から会社に退社の意を報告するべきなのでしょうか
それとも派遣会社にまかせるべきなのでしょうか
三月に入っても一向に会社側に伝える気配がないし
ほっとくとぎりぎりまで言ってくれなさそうです。
自分で言うべきなのでしょうが険悪だった職場がやっと綱渡りみたいな
感じで少し修復されてきたばかりなのでまた険悪にもどるのかと
思うとなかなか言い出せません
どうしたらいいのでしょうか
517名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/02(木) 21:22:44 ID:EpbV1lhT0
それなら仕事場にも自分で報告すべきだね。
518名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/02(木) 21:30:16 ID:Wdzx1RW30
>>515
ご指摘ありがとうございます。
とても高時給の価値が有する能力にあるとは思えませんorz
まあ、先方から見送られると思います、はいw
519名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/02(木) 23:37:45 ID:Slrrofb60
今日会社見学行って明日から早速就業する事になったのですが、
契約書とかは明日書くのですか?(通常派遣で仕事を始める時はそのような書面のやり取りはありますか?)
時給とかコーディネーターから口答でしか説明がなかったので書面で欲しいのですが・・・・
結構このカテで評判が良くない派遣会社なので心配になってきました。
1ヶ月は試用期間とも言ってました。

520名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/02(木) 23:56:11 ID:l1ZhSuUp0
いつも書類は後日だな。
それで実際時給が低かったとかはないけど
一ヶ月の試用期間はよくあること。
試用期間中という事で話に出ていた給料より低いという事だったら南無

自分の場合は派遣元が初の所ではやはり気持ち少なめで我慢して
試用1ヶ月+延長3ヶ月で50〜100円うpさせているパターンが多いな

521名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/03(金) 00:10:36 ID:ptIL41zI0
>517
やはりそうなのですか?
実は派遣会社と会社の間にもうひとつ会社がはいったりしてて
どの人に言ったらいいのかわかりません
前の職場の時は「こっちの都合もあるので先に言わないでください」
といわれてたし

いろいろ言い訳してますが単純に職場がこわくて言い出せないです・・・
522名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/03(金) 01:33:24 ID:Tx4gqDCI0
>試用期間中という事で話に出ていた給料より低いという事だったら南無
試用期間中に時給が低くなるという事ですか?


523名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/03(金) 01:34:14 ID:uHS3p0bG0
>>521
自分の仕事に近い人に、
「今月で辞めることになってるので引継ぎのスケジュール決めてください」
とメールでも投げてみたら?

もうあなたも知ってるんでしょうけど、みたいな感じですっとぼけて。
524名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/03(金) 09:47:56 ID:AN62bT+j0
今働いている現場、直雇用より派遣の方が時給高いけどどういうこと?
525名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/03(金) 09:49:12 ID:AN62bT+j0
今働いている現場、直雇用より派遣の方が時給高いけどどういうこと?
526名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/03(金) 19:58:11 ID:Tx4gqDCI0
今月から働き始めました。
1ヶ月の試用期間があります。
その後3ヶ月ごとの更新になります。
この場合試用期間後の来月の更新は自動的にされるのでしょうか?
早くも辞めたいです。
もっとOAのスキルを見に付けたいのに、上司はカナ入力でPC知識が無く
テンキーしか使いません。
主に電話取りばかりです。
527名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/03(金) 21:16:18 ID:uHS3p0bG0
>>524
その時給が会社から払う額なのか派遣社員が貰う額なのかをはっきりさせよ。
話はそれからだ
528名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/03(金) 22:10:43 ID:IM4zOwRT0
あげ
529名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/03(金) 22:26:08 ID:5q5GLAE80
>>526
辞めたいなら更新の時期などにもかかわらず早く言うこと。
初回派遣なら更新の話はうちの場合はこうだという説明があったはずで、
正直この手の話はいちいちきっちり確認してくれるかどうかは会社や営業の人柄による。
よーするに就業の進退や更新の話はここで確認してもしょうがない。営業にしなはれ。

>>524
ちゃんと年収で計算したのか?
530名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/03(金) 22:33:13 ID:P/h6hUBb0
>>524
工場に入ってるGウィルとかの日雇いなら、
朝集合かかっても工場門前で「今日はいらん」と言われるよ
もちろん交通費も出ない(数百円なら出るかもね)
それでもよければ派遣の道を選べや。
531名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/03(金) 23:05:42 ID:ctLXg7+8O
アイシンAWの仕事ってキツイですか?知ってる人教えて☆
532名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/03(金) 23:06:29 ID:2oupTiW80
これまで、2社に登録したのですが、全然連絡が来ません。
こちらから積極的に仕事をほしいとアピールできるような
派遣会社はないでしょうか?
例えば、WEB上で仕事をチェックして、それで仕事の紹介依頼を
受けるような・・・。
そんな感じの派遣会社ってないでしょうか?

都合よすぎですかね???
533名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/03(金) 23:25:49 ID:RVZ5+PdIO
派遣の面接でテストとかありますか?
534名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/03(金) 23:53:12 ID:VBLOtTx70
>>532
え???
大手に登録すればWebでお仕事募集情報見れない?
どういう派遣会社に登録してんの?
535名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/04(土) 00:16:06 ID:wDIhrN/J0
日雇いバイトに近い工場系派遣

オフィスワーク系派遣

では根本的な事が違うからな

オフィスワークもサポセンと監視も工場系に近い扱いを受けることが多いだろうな。
共通点は作業内容がルーチンワークだから、
使っている人が奴隷扱い。使いっぱしりと見下される対象になりやすい。
そして無スキル香具師が唯一潜り込める業種だけに使えない人材率もきわめて高い。
536532:2006/03/04(土) 00:23:21 ID:UJB7hvjQ0
>534様
お返事ありがとうございます。
お仕事情報は見れるんですけど、そこから先の登録というか、
気に入った仕事があっても、登録ができません。
大手の会社に登録すれば、WEB上からも仕事の登録というか、
紹介依頼を受けることができるんでしょうか?

それとも、1回1回仕事をチェックした後に電話して
紹介してもらうのが普通でしょうか?

たびたびすいませんが、もう一度アドバイスお願いします。
537名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/04(土) 00:32:42 ID:3JxSzcTf0
>>532
自分はenとか楽天求人とかいろんな派遣の案件載ってるサイトから
登録してる派遣会社の案件にエントリー。
翌日あたり電話かかってきて大概落ちますた通知だが、他の案件紹介してくれる。
538名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/04(土) 04:44:46 ID:3FyAJwUZ0
先日、いいなぁと思う案件があり、派遣会社に電話して、この仕事やって
みたいんです!って電話をしたら、折り返し担当者からご連絡させますとのこと。
次の日になっても連絡がなかったので、電話をしてみたら、もう既に私で決まって
いて、先方の企業に私のプロフィールを提出するとのこと。それが木曜日でした。
金曜日までには連絡もらえると思っていたのに、まだありません。

前、派遣で働いていた時は、先方の企業さんから連絡を頂けたのに、
最近はこのぐらい待たされてもおかしくないんでしょうか?
539名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/04(土) 10:14:08 ID:6xxGJlUI0
>>527
派遣社員が貰う額です。 直雇用より、20円ほど高い。
540名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/04(土) 11:06:12 ID:64hC54WB0
ということは、社員より派遣のほうが優秀なんだな
541名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/04(土) 11:37:08 ID:cgUZt2sn0
>>538
採用決定前・就業前に先方の企業から連絡をもらうなんて有り得ない。
今は書類選考中では?

他にいい案件あったら応募出して、一番返事が早かったところに決めるのが良いかと。
542名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/04(土) 14:48:56 ID:3FyAJwUZ0
>>541
先方の企業に私のプロフィール提出して面接するかどうか決めているらしいですよ。

テクニカルサポート、ユーザーサポートの仕事なんで、会社側で研修の日程などで
頭を悩ませているのかもと思った。
ま、連絡が来ないのは現実だから他にも仕事探してみます。
543名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/04(土) 15:24:17 ID:fajJtHsZ0
派遣や請負でもクレカ作れますか?
544名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/04(土) 18:20:24 ID:jgHHDCTd0
>>543
派遣会社で斡旋してるクレカもある。登録するとこに聞いてみそ。
請負は事業主だから年収によるな。
結局クレジットカードの審査は実績と支払いが落ちた場合の保証を確認するんで
それがない人間だと難しい。
短期就業で低賃金だと先ず断られる。
大きいところだと中小企業の三年以下就業だと正規就業でも断られたりするんで
まぁ派遣請負の場合だと借金系は選択肢が狭まるというのは覚悟した方がよいかと。
545名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/04(土) 18:31:26 ID:UyIHkx9v0
長期で就業していましたが、健康上の理由で先月末で契約終了しました。
一月以上前に契約を更新しない旨を申しでたけど、引継ぎ期間が十分にとれないと
派遣先に強く言われましたが、入院予定がもう決まってしまっていたので、予定通り契約終了。
後任の方が、該当業務未経験で、引継ぎマニュアルを作って退職するよう言われたのですが、
実際は通常業務だけでも残業が続いて、自分の使ってたマニュアルに自宅でワードで作った
解説をつける程度しかできませんでした。
…月が変わって契約終了し、入院してからも元派遣先から電話が何度も来てます。
他に業務がわかる人がいないし、引継ぎが不十分だった負い目もあり、そのたびに屋外に出て
電話で回答してたのですが、ついには元上司から「仕事がわからないことが多いので混乱しているから
すぐに会社に来てくれ」と連絡がありました。入院中なので断りましたが、「では仕事はどうするんだ、無責任だ」
と言われました。
やはり私用のマニュアルなので、初めての人が見ても抜けがあったりわからないらしい。
派遣社員は辞めた後どこまで以前の仕事に責任を負えばいいのでしょうか?


546名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/04(土) 19:10:12 ID:jgHHDCTd0
連レススマソ。

>>545
「引継ぎ」はしたんだろ?
なら業務は完了していると見ても良い。
不十分と評価云うならそれは貴方の引継ぎ具合なのかもしれないが、
後任がただ無能という可能性もある。
あと派遣元上司には貴方の業務を監督し、引継ぎを確認する責任があった筈で
その視点から云っても引継ぎミスは貴方だけの事ではない。
僕の観点から見ると、会社の事は会社員が責任を負う。元会社員は云わずものがな。
お人よしに付け込まれているんだよ。

あと違う会社の人間がなぜ直接の連絡先を知ってる?
自分でプライベートの情報を教えたんならやや自業自得とも思うがな。

ひどい時は行政に相談するも吉。

547名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/04(土) 19:14:06 ID:GE9cfAxh0
>>543
銀行系は無理かもしれないけどデパート系
(セゾンとか)ならよほどのことが無い限り
作れると思うよ。
548名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/04(土) 19:42:22 ID:+ulYuQu00
>>545
あほか。
辞めた会社の業務を何でこなさなきゃならないんだ。
やるなら単発分の給料貰え。
普通は残った人間で何とかするもんなんだよ。
派遣一人に業務を任せすぎた会社が悪い。

今後は電話に一切出ないでいいんでない?
治療に専念しなよ。
549名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/04(土) 19:49:29 ID:eKBVTKcO0
こういう馬鹿は救えない。

NOと言えず愚痴をこぼして・・・・
こういう香具師にアドバイスしても無駄なんじゃね?
「でも、無責任とかいわれますし・・・」とか「やっぱり・・」とか

最近質問スレに構ってちゃんが増え杉
550名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/04(土) 21:40:31 ID:fajJtHsZ0
>>544
>>547
参考になりました。サンクス
551名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/04(土) 21:59:26 ID:bu2viLSIO
ワードは少し使えるのですが、エクセルは使ったことありません
一般事務希望なのですが、エクセル使えないともし採用されたとしても相手先に迷惑になってしまいますか?
552名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/04(土) 22:24:20 ID:64hC54WB0
いまどきExcelくらいは使えて欲しいだろうね。
気になるなら練習しておけばよい
553名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/04(土) 22:26:12 ID:bu2viLSIO
>>552
ワードを使っての仕事ならある程度想像できるのですが、エクセル使って何をするのでしょうか?
554名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/04(土) 22:37:53 ID:UyIHkx9v0
>>546>>548
ありがとうございます。番号は、後任の派遣の方には教えましたが、さすがに
3日間で10数回もかかってくるとちょっと対応しきれなくなって・・・・。
月曜から本格的に治療が始まるので、電話の回答もやめようと思います。

>>549
そうです私はいやと言えない性格です・・・・。すんません。

555名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/04(土) 22:40:12 ID:64hC54WB0
計算が必要なもの。
請求書とか勤務表とか現金出納帳とか
556名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/05(日) 02:50:42 ID:G1Z8htDeO
田舎から上京してきた20の男です。
アルバイトに関してまったくの無知で困っています。
派遣のアルバイトは田舎でちょっとやったことがあるのですが、東京は複雑でどこに何の派遣会社があり、待遇がどのようなものなのかがわかりません。
吉祥寺・三鷹近辺なのですが、どなたかアドバイスは頂けませんでしょうか。
吉祥寺近辺といった場所がわからなくても、派遣会社の探し方をしっている方がいましたらぜひお願いしますm(__)m
557名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/05(日) 02:52:47 ID:PVJn8sdk0
>>556
ハローワークに行けば、派遣・請負ばっかりだからスグ見つかるよ
558名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/05(日) 02:56:51 ID:G1Z8htDeO
>>557アドバイスありがとうございます。
ハローワークですか、初めてなのでどこか緊張してしまいます。
とりあえずハローワークについて、グーグルで検索をかけてみます。
服装についてなのですが、なにぶん田舎者ですから、アドバイスもらえますか?
559名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/05(日) 03:33:51 ID:ZI3MR3Vgo
フルキャストとクリスタルサービスってなんか関係あるの?
住所が同じなんだけどたまたまかな?
560名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/05(日) 04:54:37 ID:hMqpngoy0
>>558
田舎者で無知さをアピールすれば親切にしてくれるという態度はどうかと
自分で行動するという事ができない限り、派遣始めたとしても派遣元にボッタくられるだけ

使えない派遣の一つで人に尋ねる事が出来ない。
それの練習も兼ねて

1、自分でハローワークの場所(無理なら駅前の交番に)
2、詳しいことはハロワの担当者と
3、恥を捨て、気になることは何でも聞く。(それが彼らの仕事でもある)

これが社会人としての常識だ。
無スキルでもいいけど、受身(教えてくれるもんだと思っている)香具師が一番糞認定される
561名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/05(日) 06:38:18 ID:sTlP4F82O
>>558
ハロワにはどんな服装でも問題なし
田舎と都会では生活するのも色々違うから最初は大変だけど頑張ってね
562名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/05(日) 11:16:00 ID:4YayNWy30
教えて下さい
現在派遣社員。
自分の身分を記入する必要があるとき(カードの申請など)、
「勤め先」にはなんて書きゃ良いの?
派遣元の会社だとは思うんだが、従業員数なんて知らないよ・・・
563名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/05(日) 11:27:51 ID:G1Z8htDeO
>>560率直な意見、とてもありがとうございます。実際に、不動産選びの時はたいへん苦労しました。頭を使い尚且つ、彼等というか騙す側に勝つぞという勢いでいきたいと思います。
今日から行動したいと思いますがおそらく休みだと思うので、コンビニに求人雑誌みたいな物があったので買ってこようと思います。
564名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/05(日) 11:30:08 ID:G1Z8htDeO
>>561励ましの言葉ありがたいです。
都会に負けないように、心を鬼にしていこうと思います。
特に電車に乗った時は実感しました。
ではありがとうございましたm(__)m
565名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/05(日) 11:35:49 ID:xrYYdWJu0
>>564
とにかくどんなスレでも>>1を読め。
携帯からだって>>1は見えるから注意力がないという言い訳わ無しな。
566名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/05(日) 11:38:10 ID:xrYYdWJu0
>>562
派遣会社のHPにだいたいの総従業員数は乗ってる。
じゃなければリクルート系の雑誌やHPに。
正確なのは営業にでも聞け。

おめー 先日のカードの質問者だろ?
567名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/05(日) 11:40:21 ID:4YayNWy30
>>566

先日の人間ではないのですが、とりあえずありがと。
568名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/05(日) 12:11:09 ID:FDMddFtD0
こんにちわ。
私は、人材派遣会社から仕事を頂いたんですけど(口約束で)
ちゃんと確約した内定を待ってる段階なんですよね。
そんなに待たされるんですかね?
ゆうに2週間は待ってます。
皆さんは、書類で確約するとかあったんですか?
569名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/05(日) 12:13:55 ID:sTlP4F82O
>>568
こんにちは^^
570名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/05(日) 12:21:01 ID:ckNzzqD/0
その仕事はたぶん駄目だから、他の派遣会社で次ぎ探しなさい
571名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/05(日) 12:21:09 ID:FDMddFtD0
>>569さんは、仕事を紹介してもらったときに、正式な文書みたいなのをいただきましたか?
572名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/05(日) 12:29:09 ID:FDMddFtD0
>>570
やっぱ、そうかな。
そうだったら、その派遣会社の名前公表するけどね。
もち、担当者も。
573名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/05(日) 12:42:36 ID:ckNzzqD/0
正直、それくらいで怒ってちゃ派遣はできないよ。
そんなこと日常茶飯事だし。

俺は内定って言われても紙で貰うまでは必ず別案件の面接キープしてるよ
574574:2006/03/05(日) 12:48:41 ID:aWykI3Se0
ケーキ販売のバイトをやっていて、
派遣登録したら、全く同じケーキ屋に派遣が決まりました。
こういう場合、このことを両者に内緒にして、バイト料と派遣からの給料をWで貰っても良いのでしょうか?
575名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/05(日) 12:54:54 ID:FDMddFtD0
>>573
マジ?そういう経験あるんですか?
ひでー、社会だな。
今度、報告するわ。


576名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/05(日) 13:24:26 ID:TcJhHnc50
>>574
詐欺罪で逮捕されますよ
577名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/05(日) 14:25:48 ID:bkgNdpAS0
>>574
お馬鹿な書き込みだな・・・。
経理してる人が人件費をダブルで払ってること気づかんわけがないだろ。
派遣会社から貰う給料も、元はケーキ屋から出てるんだよ。
仕組みもわかってないうえに、犯罪者予備軍。痛い奴だなぁ。
578名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/05(日) 15:24:34 ID:IdbJcs7pO
ピッキングの仕事ってどんなの?
579名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/05(日) 15:26:19 ID:FBmb5qnX0
>>574
採用する際に、ケーキ屋の店主が気付かない訳ないだろw
完全なネタ乙

と釣られてみるw
580名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/05(日) 15:27:55 ID:FBmb5qnX0
>>579
あ、店長と協力して派遣会社を騙すって事かな?
それなら余裕だけど、完全な犯罪やねw
581名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/05(日) 16:09:29 ID:QqaB5nCTo
はあ?その店は一人に二人分の給料払ってくれんの?
店長とできてんのか?
それともただのキチガイか?
582名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/05(日) 16:26:29 ID:FDMddFtD0
さっきは、騒がしてすいませんでした。
レスくれた方、ありがとうございました。
では、明日確認とって見ます。
やはり、きちんと書類のがいいですよね。
583574:2006/03/05(日) 16:28:49 ID:aWykI3Se0
皆さんの書き込みを見る限りかなりやばい事のようで・・・・。
やっぱりヤバイいですか。
早めに事情を話して条件のいい方を選択した方が良さそうですね。
黙っていたら派遣の話すらなくなってしまいそうなので。
どうもありがとうございました。
584名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/05(日) 16:31:26 ID:rSCD8vta0
>>574
まてまて。こういうことなら・・・

・今まで直雇いのバイトでやっていた。だがこれからは間接雇用の派遣で、
給料は先月分はバイトとして直接受取り、来月から派遣会社から受取る。
もしくは
・ケーキ屋がチェーン店で、バイトで入る店舗と派遣で入る店舗があり、
別々の日に働く。

なら判る。
ちなみに上なら何の問題もないが、
下はばれたら面倒なことだと思う。
もし同店舗でシフトを利用して、ある時はバイトで、ある日は派遣会社でというのは
いくら派遣会社が他で働くのを認めても、最終的にはその店舗での関係が
悪くなるので辞めてくれという話になるだろうな。
585574:2006/03/05(日) 16:40:34 ID:aWykI3Se0
>>584
派遣会社で定められた時間をきっちり働いて、
それ以外の時間をバイトとして働いてはいけないのですか?
例えば、派遣10:00〜17:00
バイト17:00〜20:00
というように。
586名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/05(日) 16:54:01 ID:nz2WEpHv0
>585
直雇いできる人材(ここでは574のこと)を
派遣会社を通した雇用にするメリットって考えたことある?
それを考えれば同職場で585のように分けるわけがない
587574:2006/03/05(日) 17:03:17 ID:aWykI3Se0
>>586
その理論でいくと私は派遣1本に転向することも無理ってことですか。
「おまいは、バイトやってたんだから派遣とか生意気なこと言ってないでバイトで続けろ」って
ケーキ屋さんから言われ(もしくは、心の中で思われて)ますかね。
588名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/05(日) 17:40:45 ID:rSCD8vta0
>>587
自分で結論は出てるじゃないか。
たとえ建前は通っても職場の空気を壊すようなスタッフは雇って貰えない。
その辺り気になるならあとは直に店や営業にそれとなく聞くんだな。
589名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/05(日) 17:50:27 ID:m8G7bxJR0
ていうかそのケーキ屋もおかしい気がする。
バイトが派遣と同一人物かどうかノーチェックなのかな??

あと、派遣先を紹介された時に「今そこでバイトしてる」って
派遣元には伝えてあるのだろうか。

なんかよくわかんない話だね。
590名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/05(日) 17:55:06 ID:giaI93gP0
両方の業務に支障がない程度なら、
(勤務時間や、銀行の融資担当兼取引先の金策担当とか?)
民間人の副業は法的には問題ないでしょ?



>経理してる人が人件費をダブルで払ってること気づかんわけがないだろ。
バカデカい会社だと、当分気付かないだろうけど危ないわな。


>派遣会社を通した雇用にするメリットって考えたことある?
民間だってメリットがないことするさ。 俗に言う社内規則とか。


って事で、勤務時間ダブらせて給料Wでもらわなけりゃ良いと思う。
591名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/05(日) 17:56:43 ID:giaI93gP0
>建前は通っても職場の空気を壊すようなスタッフは雇って貰えない。

激しく同意。
592588:2006/03/05(日) 18:05:03 ID:rSCD8vta0
これはやっぱ大釣りだったか?

あとだねぇ、先の話はあくまでも雇われの立場でつごーよく
考えてみたらばの話で、
会社からすれば一人で二人分の人件費?(派遣は雑費扱いらしいが)
一人で二つの勤務態形?という話になると思う。
どっちかといえば雇った人間は同一人なんだから、安い方の人件費で
雇って纏めたがるように経営側なら思うねぇ・・・
まぁ二人羽織はばれたら終わりかw
593574:2006/03/05(日) 18:16:51 ID:aWykI3Se0
>>588
なんだよ。
派遣とバイト先が同じと知った時、慣れた職場だったから凄く嬉しかったのに。
派遣にも転向できないのか。
どうせ派遣会社に人材を募集してるんだったら、私でもいいのにって思ってしまうんだけど。
仕事も慣れてるし、1から指導しなくてもいいわけだし。

>>589
まだそんな状況じゃないよ。
「こういう仕事がありますがどうしますか?」って派遣から依頼が来ただけ。
派遣会社への返事は保留中。
594名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/05(日) 18:23:10 ID:FBmb5qnX0
>>593
じゃケーキ屋の店長に聞いてみればいいだろ。
『派遣の方が給料高いので、そちらで雇ってもらえますか?』と。
595574:2006/03/05(日) 18:35:33 ID:aWykI3Se0
>>594
そんなDQNなこと露骨に言えません。

ここに書き込む前は、Wで給料貰ったら犯罪。
ということで、なら、すんなりバイトから派遣に変えようと思ってたのですが、
話が膨らんでそれすら出来ないことにがっくりしました。
無知のまま派遣に移行してしまった方が幸せだったかもしれませんが、今はそうする勇気もなくなってしまいました。
本当に悩んで気持ちが↓↓↓てます。
596名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/05(日) 18:50:42 ID:hMqpngoy0
>本当に悩んで気持ちが↓↓↓てます。

コイツは釣り師
本物だとしてもお花畑

スルー推奨
597名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/05(日) 19:01:19 ID:TGswFM7n0
銀行系の会社に派遣されている方、いらっしゃいますか?
お盆時期とか年末年始の休みって、有給消化or有給がまだない場合は欠勤で休むっていう感じなんでしょうか。
勤務自体は暦通りにありますよね?
実際、自分の都合で有給取ったり欠勤したりできますか?
598名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/05(日) 20:22:41 ID:xymKwb5P0
長文すみません。
丸2年稼動しましたが、今まで1度も時給交渉をしなかったために
今回初めて切り出してみようと思いました。
すると、
・契約更新の際、営業の方から時給Up交渉を派遣先にしてみると提案があり

・派遣先が交渉に乗ってくれなくても、"私"が優秀なスタッフなので(←営業の決まり文句)
 派遣会社サイドでわずかばかりではあるが時給Upをすることにする

・その話に乗って、ありがたく私は延長をお願いする
という展開になりました。

しかし数日後、営業から連絡が入り
・派遣先からも延長OKの返事が有り、延長は成立

・が、派遣会社での時給Upは検討の結果、不可能となった
とのこと。


なんか納得出来ません。周りの人に話すと「はめられたねw」と気の毒がられました。
というか、契約ってこういうものでしょうか。バカにされてるような気が。
まずは時給の話も成立となった上で、「契約成立」なのでは??
派遣会社サイドでの時給Upが不可能となった為に
後日派遣先に時給交渉をするなどと営業は言ってたけど、派遣先的にももう延長契約は成立しちゃってるんですけど。
599名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/05(日) 20:44:19 ID:p9PxPm8W0
>598
バカにされてるね
勿論、辞める権利はあるよ
「その時給ではお引き受けできません」って言えば辞められる
600名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/05(日) 20:58:10 ID:xQyFCINF0
23才、短大卒、営業内勤(1年半)資格無し。
エクセルフォーマット入力のみ
ワード文章作成のみ
こんな私でも派遣先みつかりますかね?
601名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/05(日) 21:32:59 ID:hKy+JNKu0
>>600
あんたみたいなの嫌になるほど既出
602名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/05(日) 22:59:08 ID:ckNzzqD/0
>>595
別に高いほうに行きたいって相談するのはDQNじゃないだろ。
頭緩いんじゃない?
603名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/05(日) 23:46:23 ID:02ZZgOjb0
>すんなりバイトから派遣に変えようと思ってたのですが
「派遣と同じくらいの時給にしてくれ」って言えば?

クビニされそうになったら、
解雇権乱用で労働問題の警察である労貴書へGO。
604名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/05(日) 23:49:07 ID:xymKwb5P0
>>599
確かに変ですよね。
私が延長を断らないことを最初から分かっていて、適当なことを言ったんだろうかとムカついてます。
こういう場合って派遣会社に対して今からでも強く出られるんだろうかorz
605名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/06(月) 01:01:46 ID:xau+G9Je0
>>604
ムカつくとか、自分が無能だから。
ゆとり世代が増えたのか、派遣営業さんに任せて自分は仕事すればいいと
思っている甘ちゃんが増え杉

こう考えておけ

派遣営業
・派遣者を企業に売り込む
・派遣者の愚痴やヘマの対応
・派遣者からぼったくる(差額が大きいほど自分の業績うp)

派遣者
・派遣先で働く
・派遣営業に自分を高く売りつける
・常にふっかける
・ふっかけ杉て首きられたら乙(金の能力が釣り合わず、使いづらければ切られる)

自分のスペックを的確に判断し、営業にボラれないよう自分という商品の営業活動する

自分が派遣営業だったら担当の派遣をどう使うか
どう言ってこられたらいい逃れできないか、考えれば簡単な事
606名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/06(月) 03:46:39 ID:ce/BBHKQO
工場への派遣の平均的な皆勤手当てを教えてください
私は5000円です
607名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/06(月) 12:02:36 ID:TIeqUbfH0
>>606
俺んとこは2万円。
残業多くて死にそうだけど・・・
月100時間くらい残業の時もあったw
そん時の手取り45万だった。
608名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/06(月) 15:48:32 ID:PIEUWYri0
この前、ある派遣会社からの3ヶ月の短期のお仕事をしてたんですが
仕事内容が難しすぎて1ヶ月でやめちゃったんです。

今度ちがう派遣会社に登録しに行ったときに、この事は一切言わない方が
いいんでしょうか?

派遣でのお仕事はしたことないと言っといたほうがいいですか?


609 :2006/03/06(月) 15:55:31 ID:As15Tc5r0
>>608
言うも言わないも自由。
ただ辞めたことを伝えるなら、相手が納得する理由を用意しておくこと。
「難しいから辞めました」なんていう様なら、私が担当ならとらない。
自分が営業の立場ならどうか、と考えてみるといいかな。

で、難しすぎて辞めたというのは、おまいさんにも原因があるような気がするです。
ちゃんと、自分のスキルを相手に説明して、理解してもらえましたか?
大抵営業が、多少なり吹くので、自分のスキル+αくらいのところに放り込まれます。
なので、間違っても背伸びした答えはしないほうがいいです。
でないと不相応な仕事を回されるよ。
610名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/06(月) 17:24:19 ID:ja5fAwBa0
やりたい仕事見つけて申し込んでるのに連絡こないってことは企業のほうでNOってことなんですかね?
611名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/06(月) 17:32:00 ID:TIeqUbfH0
明日工場見学なのに、別の派遣会社からいい案件の紹介がきた・・・
工場見学キャンセルして、いい案件に絞るか
泣く泣く明日見学の工場で働くか・・・
いい案件に絞って、落ちたらまた探さなきゃとか考える・・・
工場見学してから、キャンセルしたって人、結構いるんかな?
お前らならどうする?
612名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/06(月) 18:37:42 ID:yC9ILvXpO
貴兄らよ、ちょっと教えてくれ
今年から派遣やってて某大手メーカーでサーバーの開発に携わってる
うちは派遣元の正社員で、もちろん厚生年金に社会健康保険
年令はまだ20代で、月給25万くらい
3〜5年くらいはいるつもりなんだけど、普通の場合は(派遣元の)正社員じゃないのかな?
待遇としては恵まれてるかな?
613名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/06(月) 18:40:29 ID:yC9ILvXpO
月給は基本給のことね
残業は月30〜50時間くらいかな
土日は休み
614 :2006/03/06(月) 19:17:00 ID:As15Tc5r0
>>612
20代といっても、前半と後半ではピンきりだと思うので、
後半か前半かを書いたほうがいいと思いますです。
でも手取り25の年金と保険にちゃんと入っているなら、まあ普通くらいかと思います。

>3〜5年くらいはいるつもりなんだけど、普通の場合は(派遣元の)正社員じゃないのかな?
すいません、これの意味がわからなかったです…。

>待遇としては恵まれてるかな?
20代頭なら割と恵まれているかと、後半だとちょっと寂しいかも。
615名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/06(月) 19:22:59 ID:e7nx2co70
>>612
>3〜5年くらいはいるつもりなんだけど、普通の場合は(派遣元の)正社員じゃないのかな?

何言ってのか解らんぞ。何が言いたいん?
何と何を比べて恵まれてると聞きたいん?
616名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/06(月) 19:31:47 ID:eMMNULlO0
しかしPC関連業務に携わってる奴って、日本語が不自由な人が多いなぁ。
常にPCと向かいあって人とコミュニケーションを取らないからだろうか?
あ、もちろんSEは別ね。コミュニケーション取れないと話にならん。
要するに612は再度わかりやすく書き直せと言う事で。
617 :2006/03/06(月) 19:40:34 ID:As15Tc5r0
>>616
そういう偏った意見はいかがかと。
コミュニケーション能力を必要としない職の方が珍しい。
逆に「SEだけがコミュニケーションをとれる職場」という方が特殊。
何箇所か現場回ったけど、そういう人間はごく一部だし、SEにもそういうやつはいる。
618名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/06(月) 19:50:04 ID:e7nx2co70
>>616
ちょい言い過ぎでは?

掲示板って多くの世代が書き込むからわかりづらい時がある。
時に自分の読解力が低いのかなと疑う事もあり、何度も読み返す事があるが今回は解り辛かった。
619名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/06(月) 21:21:45 ID:zutt27xF0
質問というか、相談です。
今の派遣先での就業が2年10ヶ月。
ずっとここで社員になりたいと思っていたので、
11月に派遣会社、派遣先の上長にその旨を伝えました。
結果、キャリアアップのためと派遣先のニーズにより、
スキルを買われて異動になりました。

そこは派遣が私のほかにひとりだけのグループです。
でも私は「社員希望」なので、「○○さんとは違った扱いするよ」
と言われ、かなり激務でも堪えてました。
私だけ私語もできず、上長からはかなり厳しい扱いを受けています。

最近知った事実、1月の予算組みで、空き社員枠が全てゼロに…
「社員希望」ということで、私だけほかの派遣と
違う扱いを受けているのに、上長は社員枠がなくなったことを
私に伝えてもくれず、相変わらず厳しいまま。

これってパワハラになると思うんですが、解決策ってありますか?
さっきまで派遣会社の営業と電話で話していて、
感情的でうまく書けていないかもしれません。
派遣会社も打開策を見つけてもくれず…
620名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/06(月) 22:00:08 ID:4kewJHXSO
初めて派遣をする者なんですが、質問させてください。
工場見学に行く事になったのですが、
それはもう採用は決まっているのでしょうか?
工場見学に行き、『少し考えさせて下さい』というのは、
派遣業界ではタブーなんでしょうか?
621サングラス:2006/03/06(月) 22:02:40 ID:keUJHYmv0
派遣先(販売)で、前派遣されてた人の契約書があり、見てみたら
私より時給が550円も違いました。ソノ方は、私と同じ派遣会社で
店長が言うには私より仕事もできなくて愛想も悪かったらしいです。
納得いかないのですが派遣会社に直接聞いてみたほうがいいですか?
622名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/06(月) 22:09:59 ID:TIeqUbfH0
>>621
貴方は、その時給・待遇に納得して派遣契約したんですよね?
交渉してみる事は結構ですが、『無理』と言われても
貴方は何も言えませんよ。
623612:2006/03/06(月) 22:28:20 ID:yC9ILvXpO
今年で29さ
そっか、淋しい部類なのかぁ
2〜3年勉強、と考えてたけど甘いか
派遣なんてゴミ同然なのか?
あと質問の意味だけど、一般的に派遣会社の正社員として雇用されて、派遣先へ行ってるの?
うちの会社では請負としてやってる人もいて、どちらが一般的なのかなと思った。
恵まれて、ってのもそう
一般的に見てどうなのかと
「一般的」にてのが抽象的なら、派遣の上や下の話しでも
624名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/06(月) 23:01:48 ID:BSzigmi60
>>619
うーむ書面になってない約束は・・・

二年10ヶ月なら直三年だろ?
それだけ勤めれば雇用側も正社員を勧める「努力」義務が出てくるし、
そろそろ派遣としてもやばめだとだと思う。

誠意もなさそうで、やる気も買っていないような職場になぜそこに居たいのかを
よく考え直してみ?
方策としては腹を括って自分は何月までしか派遣で働く気はないが、とか
期限を切って話をした方がいいように思うぞ。派遣じゃ生活に困るから何とかしろとか。
待っていては何も動かない。
もし下手うって首になっても三年も我慢できる奴なら他で十分いい仕事出来る筈だから
負けずに頑張れ。

625サングラス:2006/03/06(月) 23:08:59 ID:ihILGkZiO
携帯からなのでID変わります。業務内容などについては了承しました。前いた方と同じ仕事内容なのに時給があまりにも違いすぎです。計算したらひと月だいたい8万も違います(+_+)なので明日、電話して聞いてみますm(__)m
626619:2006/03/06(月) 23:28:26 ID:CVxlmXYMO
携帯からのレスですみませんが、ありがとうございます。

もう私自身見限って、転職活動(社員での)始めているんですが、
ただ毎日今の派遣先に行くのが辛くて辛くて。
既に胃潰瘍になって、勤怠も悪くなり、派遣会社にも迷惑かけてます…
早く会社都合でクビにしてくれないかなと思う日々です…
627名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/06(月) 23:45:00 ID:caF35Ow90
サングラス様へ

邪推のうちの一つだが、
前の人の働きが悪かったのを見て、派遣会社
そのものが買い叩かれたのかもよ。
それが君への低時給に反映されてたりして
628名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/06(月) 23:47:05 ID:wxraVPeH0
はっきりいって、なんでそんなに思いつめるのか分からん。
629名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/06(月) 23:56:34 ID:jje9WL2o0
>>626
お疲れさま……
 
私は派遣先で原因不明のいじめにあってるよ。
派遣先と自宅がメチャクチャ近いせいか、ポストに嫌がらせが
来る。会社で無くなったものが自宅ポストにあったりして、
辞めると負けみたいで嫌なんだけど、
もうどうしていいかわからん。
630実働7.5h:2006/03/07(火) 00:20:11 ID:gLD45F700
実働7.5hという記載がありますが、なぜ8時間ではないのですか?
うちでは定時8時間でそれ以降は残業手当がつきます。
631614 :2006/03/07(火) 00:59:13 ID:oafz1whb0
>>612
2〜3年勉強でも全然遅くないと断言。
勉強次第では全然余裕かと思うです。
うちの会社にも、30後半でPCスキルほぼ皆無な人が入社してきて、勉強して、
今ではOracleプラチナとかとってバリバリ働いている人もいますよ(ちなみにその人入社4年目)
最初はそれこそ私より全然安い給料だったですが、今ではぶち抜かれております…_| ̄|○
寂しいと言ってもちょこっとなのえ、がんばればすぐあがると思います。

で、派遣なんてゴミ同然、なんて事は全然無いと思うです。
自分の仕事に自信が持てればそれでいいかと。
派遣なんてダメだ、という気持ちで仕事してたら、良い仕事もできませぬ。

で、私は正社員として雇用されて派遣に行っています。
一般的かどうかはちとわかりません。

なんにせよ、給料よりも「恵まれている」と思える環境で働けている事が
何よりも良いことかと。
お互い切磋琢磨でがんばりませう。
632612:2006/03/07(火) 04:01:17 ID:qape3ZYGO
↑お前イイ奴だな、ありがとうな
まあ問題はなにを勉強するかだなW
633名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/07(火) 07:12:45 ID:ra9dcQU6O
今度初めて派遣に登録してみようと思っています
登録持参品の中に職歴書とあったのですが、自分の希望は一般事務で、今までの経歴はガソリンスタンドの社員経験だけです
このようなまったく関係のない仕事経験でも職歴書を用意して、ある程度の細かい内容まで書いたほうがいいのでしょうか?
自分としては履歴書の学歴・職歴欄での1行程度の記述で充分だと思うのですが、
詳しい方いましたら教えてください
634元スタンド12年:2006/03/07(火) 08:01:02 ID:qape3ZYGO
社員だったなら少しでも書いたほうがいい
基本的には書かなくていいこと以外は書いたほうがマシ
そんなことは当たり前と思う
面倒臭いとか思ってるなら、まったく違う業種なんて難しいんじゃない
何年やってたかわからないけど、自分で企画したキャンペーンがあるとか、
こんな販売記録を作ったとか、マネージメントやってたとかあるでしよ。
そういうところで作文能力があるとか、まとめがうまいとか、多少のPCスキルのアピールになる。
少しでも自分を良く見せようとか、少しでも知ってもらおうとするのは大切なこと。
635名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/07(火) 13:57:54 ID:jaKqnlj40
派遣先にどんどん新しい派遣会社が入ってきてる。
契約切られる寸前?
636 :2006/03/07(火) 14:03:36 ID:oafz1whb0
>>635
状況がわからないですが、なんとも言えないです。
今の私の現場も色々な会社からポコポコと入ってきますが、単純に人が足りないからです。
4月から新規プロジェクトが立ち上がるので、その前に現場に慣れておいて貰おうっちゅーことで、
今から増員しているです。
当然、新しい派遣会社を色々試して、使えないところは切る、みたいな考え方を
している可能性もあります。

ので、それだけではなんとも。
637名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/07(火) 14:16:17 ID:/RPlLSXf0
>>633
最近ニートが多いから書かないとニートやっていたと思われる。
だから書いた方がいい。
ニートは、コニュニケーション能力が低いと見られがちだから。
638名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/07(火) 14:32:50 ID:+2SCx8jJ0
インターネットで派遣登録したら、派遣会社(聞いた事のない会社)から、
メールが来て面談したいって書いてあったのだが、まだ派遣で働いた事ないし、
面談料払えとか言われたらヤダし、迷ってる。
639 :2006/03/07(火) 14:38:36 ID:oafz1whb0
>>638
聞いたことの無い会社からなぜ…?
よくわからんのですが「俺こういう人間、誰か声かけてー」的なところにでも登録したので?
派遣会社Aに登録したのに、聞いたこともない派遣会社Bから連絡がきたのなら、
まずはAに確認をとりませう。
そうじゃないなら胡散臭いですが、なんともいえませぬ。
ところで、面談料なんてとるところあるのですか?
採用面談でそんなの聞いたことないですが。
640名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/07(火) 15:11:21 ID:JS9vEflG0

特殊な質問で申し訳ないんだが、半導体露光装置?の組立ての紹介がきた。
給料がいいから、工場見学お願いしただんだけど、
チラッと聞いた話によると、出張も結構あるみたい^^;
それで、もし半導体(露光装置?)の組立て経験ある人いたら、
何でもいいから感想お願いします。
また泊りでの出張の場合、給料(時給)はどうなるのでしょうか?
もしかして、定時分しか貰えないもんなのですか?
641名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/07(火) 15:23:44 ID:+2SCx8jJ0
>>639
>「俺こういう人間、誰か声かけてー」的なところにでも登録したので?
そうです。
いきなり派遣会社行くのもと思って登録してみたんです。
まだわかんないこと多すぎw
642 :2006/03/07(火) 15:38:28 ID:oafz1whb0
>>641
それは凄いなあ。
私は逆に「とりあえず派遣会社いこう」ですた。
会社に所属すれば、多少なりともそこのサポートがあるだろうし、
わからないことはそこに聞けばいいだろうから。

そういうサイトに登録したのだったら、別に平気なのでは?
私はそういうやり方で面談したことないので、わかる方にパスー(´・ω・`)
643名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/07(火) 15:42:00 ID:JS9vEflG0
>>640です。

派遣で出張する場合、みなさんは日当いくら貰ってますか?
平均いくらくらいなのかなぁ・・・
644名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/07(火) 15:44:36 ID:UxK7THz80
登録してから仕事開始までどのくらいの日数がかかりますか?
すぐに働きたいのですが
645 :2006/03/07(火) 15:56:39 ID:oafz1whb0
>>643
距離とかにもよりますが、移動時間込みで丸一日かかるような作業だったら、
通常の給料+交通費(泊まりがあるなら宿泊費)が支給されます。
出張だからプラスされたりマイナスされたりはありません。
長距離の移動により、労働時間が短くなった場合は、うちでは考慮しております。
例えば、規定労働時間が9時〜17時30分だとして
「始発で出て、現場についたのが11時、作業が終わって16時で、帰ってきたら21時」
という場合、規定労働時間に足りていませんが、ちゃんと一日分もらえます。
ただし、残業扱いにはなりません。
そのあたりは、会社によって違うかと思うです。

>>644
あなたがどんな仕事でもやります、もしくはどんな仕事でも出来るスキルがあり、
なおかつ案件が沢山ある会社に登録し、なおかつ先方がすぐ対応してくれれば、すぐ入れます。
そういう幸運がなければ、普通は結果が出るには、最短でも5営業日くらいはかかると思います。
646名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/07(火) 16:17:46 ID:FaZw+WBN0
>>644
即決その場で働く場合から数年経っても無しのつぶての場合まで
多種多様にありますから回答のしようがありません。
占いの館で聞いてみてください。
647名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/07(火) 16:19:17 ID:7+JfIoNNO
私は18才の中卒なのですが、派遣会社は中卒はとらないのでしょうか?
一応、電話してみようか普通にスーパーのパートをしようか迷ってます。
648名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/07(火) 16:23:44 ID:FaZw+WBN0
>>647
取るか取らないか、時と場合によりけりですから
一応、電話してみてください
649名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/07(火) 16:59:08 ID:7+JfIoNNO
>>648
ありがとうございます。
電話してみます。
650名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/07(火) 17:27:20 ID:e0N+jTKl0
商会の電話が全然ないときでも
こちらからどんどんエントリーしていけば
仕事を紹介してもらえますか?
651643:2006/03/07(火) 17:32:03 ID:JS9vEflG0
>>645
丁寧にありがとうございます。
やはり、会社によってかなり違いますね;;
出張手当(日当)が3000円出るところや、
移動時間も労働時間に入るところもあるみたいです。。
紹介されたところが、2〜3日の出張が頻繁に
あるみたいなので、もし日当が貰えなければ
辞退したいと思います。
652名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/07(火) 17:39:16 ID:rvB8eg+B0
2社の派遣に登録して、どちらかも仕事紹介してもらって、どっちも来てくださいと言われました。
で、一方の派遣がどんどん時給を上乗せしてくるんですけど、そんな簡単に時給上げれるんですか?
1450円+交通費→1700円交通費なし→1750円→1800円ってすげーな、おい。
653名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/07(火) 17:40:16 ID:E81PaNnQ0
現在32歳で、職歴はほとんどありません。空白が9年あり、この間は
パチスロで生活していたのですが、こんな俺でも働けますか?
654名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/07(火) 17:46:08 ID:FaZw+WBN0
>>653
わかりません
占いの館へどうぞ
655 :2006/03/07(火) 18:03:38 ID:oafz1whb0
>>652
うちは基本的にはしません。
例外として、超緊急で人が欲しいときは、そういう交渉もしますです。
例えば、急な理由で人が抜けた(逃亡・家庭の事情など)場合で、
その作業がどうしても必要で、使えそうな代打がいないときは、時給を上げてでもお願いします。
でもうちは「じゃあ幾らぐらいなら引き受けてもらえますか?」と聞いて、
その金額次第で交渉。
でも、あげても200円くらいまでかなあ…。8h*20dで32,000円だもんなあ…。
なので「緊急」「元がすげえ安い」「単にグダグダ」のどれかかと思うです。
656652:2006/03/07(火) 18:07:59 ID:rvB8eg+B0
>655さんレスありがとうございます。
追加要因とのことです。ちなみに会社はア○コです。
他で話しを進めてもらっています、と伝えたら面接後に断ってもいいので、って少し強引でした。
657名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/07(火) 18:33:20 ID:qape3ZYGO
>>640
ハンダ付けとかならまだしも、クリーンルームでの作業ならかなりキツイよ
部屋が緑色とかになってるから色感覚がおかしくなるし、
顕微鏡作業なんかは首や目が死ねよ
全身が防塵だから脱ぐの大変でトイレも大変
はっきり言って出入りが激しい
658名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/07(火) 18:36:24 ID:tVOabBkS0
高校卒業後、運送屋の事務員やって運転手。事務職4年、その会社の運転手を7年の経験のみですが、工場勤務の派遣業で私を使ってくれますか?歳は28です
659名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/07(火) 18:59:01 ID:qape3ZYGO
工場のなに?開発?単なる工場員?
後者なら簡単でしょ
長いこと会社にいたみたいだから、人間的に問題ないだろうし
一生派遣やるなら別だけど、その先考えてやらないとムダに年とるよ
660名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/07(火) 20:08:11 ID:vAjxbLKw0
こんな私にこの仕事はどうか?と聞いてる奴ら、職歴と地域ぐらい書け!

>>647
学歴そのものより職歴があるかないかで派遣は判断される。
661名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/07(火) 20:41:58 ID:3Qn9sX4W0
自分は登録制の派遣社員のバイトやってるんですが、ここんとこ
連絡しても「仕事は今のところありません」といわれてます。初めての
バイトで不安なんですが、こういうことってよくあるんですか?派遣
のバイトでは・・・
仕事見つかり次第後ほど連絡しますっていわれてもう4時間たってます。
明日の仕事を依頼したのでもう今は諦めたほうがいいですよね?


662名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/07(火) 21:14:28 ID:UeMCbKGr0
よくあることだから他んとこも登録しとくべし。決まった後に他から連絡が来たら
断ればよし。
663名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/07(火) 21:19:00 ID:ftTAMMk20
>>661
俺なんか、内定でてから3週間経つのに、まだ働いてないぞ!
最低な派遣だぞ、俺のところは。
派遣会社なんか、インチキばっかりだから気をつけろよ。
そろそろ、会社名出すかな。
664名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/07(火) 21:31:22 ID:JS9vEflG0

【A社】時給1100円 交通費・皆勤手当てなし
担当の方(20台女性)が凄くいい人で、
職場事態も20代女性がほとんどw
仕事も簡単、残業も程よくあり。

【B社】時給1200円 交通費5千円 皆勤手当てなし
職場がクリーンルームの完全防備で、
ほとんどがじじいばっかり・・・
仕事は、結構専門的なもので、
3泊程度の出張が多数あるとの事。

みなさんなら、どちらを選びますか?
地方で時給は安いですが、、、w
またどちらも、職場までは車で10分ほどで
基本、土日は休みです。
665名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/07(火) 21:32:10 ID:bPk3ixhm0
こんばんは
勤務の仕方についての質問です

同じ派遣会社で月〜金は長期契約先、土日は単発の仕事で
1ヶ月フルに働くことは可能なのでしょうか?


666名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/07(火) 21:32:54 ID:p71pJgAC0
初めて派遣受けるんだけど、最終面接では何を聞かれるんだ?
この会社を選んだ理由とか、正社員とはあまり変わらないことをきかれるのか、
な?業務内容に適してると思うか?とかなんかな。
経験者、情報クレ。
667名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/07(火) 21:51:32 ID:H8hptXnk0
派遣で契約満了と同時にすぐに翌日から次の仕事に就けた方、
秘訣はありますか?もちろん就業中に次の案件に申し込んで
どんどん面接受けるしかないとは思うのですが…。
切れ目なく働きたいのですが、うまく出来るか不安で。
668名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/07(火) 21:53:44 ID:Vh9mE31c0
>>667
複数登録しておくこと。
契約の切れる2ヶ月くらい前から、
こっちからガンガン電話することかな。
669名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/08(水) 00:28:54 ID:VQEK3EF90
>>664
自分ならA
670名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/08(水) 13:08:17 ID:nYfFMHLY0
登録してから連絡くるまで時間かかります?
4日経ったのに何の連絡もこない;;
671 :2006/03/08(水) 13:26:43 ID:5dU50f6e0
>>670
登録した、というのが「仕事来たら回してくださいね」を意味する登録なら、
別におかしくないです。
1週間とか、良い案件が無ければそれ以上かかることもありますです。
案件に対して「その仕事やります!」という事を意味する登録なら、
ちょっと遅いかもです。
でもある人に決まってしまって「他の人は残念でした」という場合は
連絡が無い場合もあります。
そういう場合、普通は「x日以上連絡がなければ」という形で
前もって連絡があると思う。

というわけで、状況に応じて会社に聞いてみるのがよろしいかと。
672名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/08(水) 15:19:53 ID:oE+3wNm60
人材バンクに登録してから派遣会社から面談の誘いがあったのでいってみた。
”失礼ですが、○○さん(俺)の登録なさっている所は、ある程度実務経験
があって専門的知識のある方を対象にしているので、失礼ですがハローワーク
でお探しになったほうが良いのではありませんか?”と言われてしまったtt
要するに「お前なんかに用は無い」って事だな。
悔しいけど、自分の誤解を正してくれただけでも感謝しよう。
電車代損したよ。
673名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/08(水) 16:12:09 ID:fx1VWu2Y0
今日「エヌエス・テック」の登録の面接を受けたけど、派遣会社の50代位の
オッサンがタメ口だった。応募の電話の時点で「家何処?」「車あるのか?」
とタメ口だった。どうやら電話の時の同一人物らしい。
「油で汚れたりする男仕事だから見た感じ(俺には)無理なんじゃないかと思う」
色白で痩せているからそう思われても無理は無いが・・・
まだ働いてもいないのに「○○君は〜」と終始君付けで呼ぶし、不採用の場合は
履歴書は返却しないと言われたので「返却して欲しいのですが・・・」と言ったら
コピーを取って俺が持って行った履歴書の原本を投げてよこすし、
途中で希望の派遣先の資料を探しに行って5分くらい待たせても「お待たせしました」
の一言も無いし。派遣の登録でタメ口聞かれるのって普通ですか?
674名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/08(水) 16:43:56 ID:oE+3wNm60
>>673
全然普通じゃない。
運が悪かったんだよ。
675 :2006/03/08(水) 17:10:54 ID:5dU50f6e0
>>672
うーん、そこがどんな会社かわからないけど、運が無かったかなと。
余程のことが無い限り、そんなことは言わないです。
流石に「パソコンに触ったことすらないけど、ネットワーク管理者の仕事じゃなきゃ嫌です」
とか言われたらそういうことも言いたくなるですが…。
うちの方針は「貴方のスキルだと、まだそこまで任せることは出来ないから、
こういう仕事はどうだ」と薦める。
(ちなみに、本当に知識が何も無いけどパソコンの仕事がしたい人にはサポセンから。
サポセンは基本的に時間きっちりで帰れるし、暇な時間もあるので勉強するには良いから)
なので、専門的な仕事ばかりを請け負うところだったのではないかと思うです。

>>673
ナム(´;ω;`)
そんなところばかりじゃないですよう。
むしろそんな屑野郎はレア。
まあ、派遣の面接に来るやつでもいたけど…_| ̄|○
「〜〜みたいな仕事したいんだけど、すぐやれんの?」
みたいな事言ってたんだけど、営業が軽く切れて追い返したです。
世の中、そういうハズレを引くこともあるですが、気にしないようにしていただきたい所存。
676672:2006/03/08(水) 17:54:17 ID:oE+3wNm60
>>675
帰りの電車の中では、「人を呼び出しおいてこれかよ?」とか思ってたけど、
冷静になって考えてみると、自分の妄想を壊してもらったから、
やはり行ってみて良かったのかな?と思い始めてる。

どこにも引き取り手の無い荷物(=俺)を損して引き取ろうとする会社なんかあるわけ無いから、
自分のスキルを磨くことにするよ。

677名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/08(水) 18:07:31 ID:vxgtBrAU0
>664
時給1200円で専門的?出張?
やばそうだからAを選ぶ


>665
可能
ただし平日と週末は別々の派遣会社で就業する方が無難


>666
派遣先との違法顔合わせのことか?
業務経歴とスキルについて話す位ですよ

正社員と同じようなことを聞いてくる会社には行かない方がいい
派遣というものを色々勘違いしてて、後々うざい目にあうから


>667
経験者です
契約終了日が決まり次第、次の仕事を探しました
ただし新しい方は別の派遣会社からの就業だったけどね
(というわけで有休は捨てました)
678落ちこぼれ:2006/03/08(水) 18:16:36 ID:6Otk9TPp0
すんません。一次の試験に落ちちゃって、二次に行くことになったんですけど、
五教科の一教科25分のテストなんです。この、テストって、基本の問題ですか?それとも応用?
ドン何やるのか知ってる人教えてくらさい。
679名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/08(水) 19:13:21 ID:nPjG72qm0
派遣→正社員登用
最短でどのくらいの期間で正社員になれますか?
逆に、最長ではどのくらいの年月でなれますか?
680名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/08(水) 19:24:10 ID:hwJMacTF0
>679
正社員を前提にしているのは
紹介予定派遣だけ。
通常の登録型派遣が正規雇用に
昇格するのは企業の努力義務
であって必ずしもやれる訳
ではない。むしろ希少例やも。
681名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/08(水) 20:59:52 ID:6ecy7YtC0
むしろフリーランス化して派遣会社を中抜きして客から直請けする方向に走る
682名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/08(水) 22:52:28 ID:r3daB7JC0
今派遣されている小さな事務所では社員全員喫煙されます
女性も煙草くわえながらパソ打っており、
事務所全体が白い空気に覆われています

自分は気管支が弱いので、咳がしょっちゅう出ます
最近胸が痛く、食べ物を飲み込む時喉の奥がしみるようになりました

まだ契約期間途中なのですが辞められるかなあ…
診断書提出できるほどの症状状では無いのですが
683名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/09(木) 00:11:37 ID:LpW7zBTd0
え〜と、はじめまして!このスレおよび板には初めてきました。
ちょっと質問があるのですが宜しく御解答願います。

自分は事業の失敗で借金を負った25歳♂なのですが、借金返済の為に工場で働こうと思っています。
工場仕事は軽めなのを1回やったことがありますので、多少の免疫はあります。
自分でも日○だとかのサイトで調べてますが、裏事情が分からないので皆さんにお聞きしたくて書いてます。
自分の望む要望は↓以下のことですが、丁度よい会社・職種などをよろしくお教え願います orz
・月30以上の高収入を希望(残業・夜勤・日曜休日出勤大歓迎)
・工場併設の寮付き(車無いので通勤1時間以上とかは辛いです)
・引越し資金負担、または前貸し(貯金も資産も俺もう全部無いです)
・東京より北の勤務地(北海道出身者なので関西九州は夏に死んでしまいます)
・一つの作業をライン上で黙々と出来る職種(辛い人も居ますが逆に得意です)
(↑頭の中で毎日色々と考えなきゃならない問題を抱えてるので、)

都合の良い質問ですが、よろしくお願い致します!
(スレ違いのようでしたら、誘導していただけると助かります)
また、分か辛い点がありましたら質問して下さい。
684683:2006/03/09(木) 00:18:24 ID:j2Law/f50
あ、スイマセン「また、分か<り>辛い点がありましたら質問して下さい。 」でした。
685名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/09(木) 01:12:28 ID:Y36PApr50
4月始まりのいい仕事ってそろそろ求人くるかな
686名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/09(木) 03:25:35 ID:fRY8N6pVO
土曜か日曜だけの週1で雇ってくれる事務の派遣の仕事ってありますかね?
687名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/09(木) 05:48:16 ID:3lTbXo4P0
昨日、久しぶりにハロワ行ったけど求人増えてるね。
下手に派遣なんか使うよりも自分で探した方がいいのかな?
688名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/09(木) 06:40:45 ID:ADPZcX/0O
>>684
金が欲しいならドライバーお薦め
4トンクラスならフォーク積みだから力使わないし、30万以上は稼げるよ
689名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/09(木) 07:00:21 ID:zBBhyWo70
>683
軽作業じゃ30万はいかないでしょ
車製造とかになるんじゃない?
考え事してると指落とすかもしれんが

寮に入って寮費・光熱費・送迎費などさっぴく
悪徳派遣には気を付けろ
あと借金返済には水商売コレ定説


>685
もう来てる
いい案件はサイトに載せないでも決まるから
見えないだけ


>686
あっても希少
コルセンならある


>687
自分で探す方が(そして直雇いの方が)いいに決まってる
できるのならやれ

690名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/09(木) 08:16:41 ID:mr0QOYkmO
>>683
条件細かすぎるし贅沢すぎる
自分でも分かってるはず

まず単純作業で30万なんてないよ
休日出勤や長時間労働やってもムリ
単純な作業なんて賃金たかが知れてるし、そんなんで寮付きなんてないって
仕事掛け持ちするか、犯罪スレスレの稼業しかないね
691名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/09(木) 08:54:31 ID:pygiyXkIO
>>679
大体半年も働けば、向こうから冗談混じりで正社員の話が出てくる

一年いてもそういう話出ない香具師は所詮派遣で十分という評価だから二年いようが三年いようが一生派遣

質問スレ全体に言える事だが自分が相手の立場だったら、どういう派遣社員なら仕事見つけやすいか。給料いくらまで払うか。社員登用するかって考えてみよう

そういう考えが出来ない香具師が増えているから、指示が無いと動けない社員が増えているといわれる
692名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/09(木) 10:32:13 ID:3HX7u7oSO
栄養士の派遣の仕事が多いのはどこの派遣会社かわかりますか?教えてください。
693683:2006/03/09(木) 13:09:50 ID:Au31lsrv0
>>689-690
私は>>683です。回答ありがとうございます!
条件は細かく書いたほうが伝わるかと思ったのですがスイマセン。
まず、語弊があった部分を説明します。「軽作業」や「単純作業」を望んでる訳じゃないんです。
軽作業は経験があるというだけの意味で書きました、単純作業については以下のようなことです。
・受け持ちの範囲が一つで、工場内を終止忙しく走り回るようなことがない。
・頭で覚えるより、体で覚えるようなタイプの作業
(いちいち計算を求められる作業ではなく、決まった型どおりに仕上げる作業)
もちろん、高収入が前提なので車製造などの重労働に対応できる体力はあります。
↑ちなみに土木作業の経験があります。
しかし、これも広い現場内を走らされる作業は苦手で、型枠やハツリなど一箇所でやる作業が得意でした。
ちょっとこの特異な体質(身長190体重100kgのせい)をなんとか説明したくてあのように書きました。

>悪徳派遣
これが、解らないので困ってます。
日○以外でオススメしていただける派遣会社があったら数社教えて下さい。そこから絞って考えようと思ってます。
694名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/09(木) 13:35:50 ID:fRY8N6pVO
先月から派遣で働きだした事務の27歳女です。ワード・エクセルは普通に使えます。
派遣初めてなので良く分からないんですが、さいたま市で時給1200円ってどんな感じですか?友達に聞いたら1500円以上も探せば沢山あるよって言われ悩んでます。今の職場は派遣社員あたし一人だけで長期でやってくれって言われてるのでかなり辞めづらいです。
残業ないからボーナスないのに前の会社と月給ほぼ変わりません。他の派遣会社にも登録しに行った方がいいですかね?
登録って土日もできますか?
695名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/09(木) 14:33:21 ID:rfnGq4ak0
事務探してるなら
土日登録のところも19時くらいからできるところもあるので
別のところも登録しにいけると思う。
さいたま市近辺なら少し交通費や時間掛かっても
少し足延ばしたほうが時給いいところたくさんあるんじゃない?
やめるにしても
契約が3ヶ月ごととかならやめることもいいやすいかと思うんだけどな。
696名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/09(木) 16:29:00 ID:n+gYrxo30
大手企業の工場で働くなら、派遣(6ヶ月契約)と期間工(6ヶ月)とどちらがお勧めですか?
期間工なら6ヶ月に一度の満期慰労金30万と正社員登用の待遇があるのですが・・・
697名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/09(木) 18:17:54 ID:Y36PApr50
ネットに出てる求人は釣りだった・・・
698名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/09(木) 18:22:43 ID:ADPZcX/0O
>>697
バロスwwww
詳しく頼むwwwwwwwwww
699名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/09(木) 18:49:49 ID:rfnGq4ak0
697ではないけど…
私も某派遣会社のネット求人を見ててそう思った。
1件申し込んだが翌朝すぐに他の方に紹介済みと来た。
それからしばらくたってもその求人はなくならないし、
他の求人もおそらく変わっていない。
700名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/09(木) 19:33:45 ID:ADPZcX/0O
>>699
それは釣りとは言わないだろ
釣りっていうのは登録したらなんか変な会社から電話かかってくるとか
DMきまくるとかそんなんじゃね?
701名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/09(木) 19:39:25 ID:lo3p/Us30
システムエンジニアとかプログラマーの面接で、今から作るものやら面倒見るシステムやらの
仕様書や進捗表を見せてくれと言うのはダメなの?
702619:2006/03/09(木) 20:24:35 ID:BBgzhmj60
今日も胃痛で休み、午後からさっきまで病院で点滴…
なんか即日か3末で切られるみたい。
4月まで更新したはず。1ヶ月切っているのにこれってあり?
今有給たっぷり出たところだから3末ならもう有給使い切りたいんだけれど、
4月まで粘らせるのとどちらが得策でしょうか。
703名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/09(木) 21:34:01 ID:1aUHOOff0
>>694
時給交渉してみて上がらなかったら辞めたら?
704名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/09(木) 21:39:14 ID:0IaNJiQc0
>>697 釣りっつーか、忙しくて更新してる暇が無いって営業が言ってたよ。
705名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/09(木) 22:08:38 ID:N2G9PysE0
派遣で雇用保険に入っていますが、契約満了で退職したら退社理由は自己都合になりますか?会社側都合になりますか?
706名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/09(木) 22:11:12 ID:fRY8N6pVO
703さんへ
694です。派遣元に時給あげてくれって言ったら派遣先に交渉みたいなのされちゃいますよね?定時過ぎて残業つく数分前に帰らされるような派遣先なので嫌味言われそうで言えません。
暫らくは辞めさせてもらえそうにないけど早く次の仕事見つけたくて(他の派遣会社がどんな感じなのか知りたくて)昼休みに何社か電話したんですが土日は登録やってなくて・・・。10時〜7時が定時なので平日の仕事後じゃ登録も間に合わないのでかなりショックでした。
次の仕事が見つかってから辞めたいんですが、やっぱ思い切って辞めた方がいいんですかね。最低でも一年は続けてもらわなきゃ困るって言われてるから辞めるのにかなり気力使いそうです。
707名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/10(金) 00:05:59 ID:hoHDMqwE0
ねえ、3〜4月で引越しと転職を考えてるんだけど、
年度末って案件めちゃくちゃ多いの?
どっちを先にしたほうが有利だと思う?
708名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/10(金) 00:46:38 ID:1KWnLkfS0
仕事依頼があってそれを引き受けて面談があるのですが、派遣会社の対応があまりにも雑で
気に入らないので断りたいのですが、クライアントとの面談が決まったのに断るのはOKなんでしょうか。
断った方はなんて断りましたか?
709名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/10(金) 08:10:07 ID:3PnhLbRF0
面談後に引き受けますと言ってないならありだよ。
つか行かない気なら、
派遣元も次決めなきゃならん
さっさと断れ。
710名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/10(金) 09:17:44 ID:U8lyz5mp0
面談自体をキャンセルするより、面談後のキャンセルのほうが揉め事少ないよ。
クライアントにわざわざ時間作ってもらってるのを断るのはしんどい。
面談後に何だかあわないといって断るのは結構すんなり行く。

逆に派遣会社を困らせること自体が目的なら、面談直前のキャンセルが良い。
ブラックリスト入りだけど・・・
711名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/10(金) 10:20:45 ID:/X1OZsdQ0
>>710
「派遣会社の対応があまりにも雑で」が断りたい理由なのをちゃんと読んだかい?
712名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/10(金) 15:17:56 ID:nzXEBGeN0
面談後に断った方っていらっしゃいますか?その場合、担当の営業から
何か言われるのでしょうか。
713名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/10(金) 15:47:09 ID:hecbw0BN0
会社にもよるけど、今回はご縁がなかったみたいですね。それだけで
おしまい
714名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/10(金) 16:01:06 ID:f7Z6U9vw0
>>712
断ったことありますよ、何度か。
けっこうしつこく理由を聞かれたけど、
「無理して引き受けて後々ご迷惑をおかけするのは
大変申し訳ないので」と言えばなんとかなります。
715名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/10(金) 16:21:47 ID:x5yblK1r0
>>714
その断り文句最高ですね。
使わせていただきます。
716名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/10(金) 16:24:53 ID:8lJDEc7X0
>>712「あんた一人にどれだけ時間かけたと思ってんの?えっ?コラ!
面談する時間まで用意させといてハイご遠慮しますって何様なの?えっ?コラ!
お宅の面談の日に企業の部長さんと会議があったのお宅のためにキャンセルしたのよ、
ナメテンノ?まぁーいいや、とりあえず面談した時間分の時給を俺に払ってよ
金額がお宅の気持ちに任せるからさ」と、言われました。
717名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/10(金) 18:54:51 ID:e/KxiADW0
>>706
嫌味言われる位で時給交渉も出来ないなら、退職自体も難しそうだね。
貴方自身の問題。
もし次に仕事決まっても引き止められた場合、突っぱねる覚悟は出来てるの?

残業無い位なら平日でも月1〜2回は休めるんじゃない?
その時に登録行って、ぼちぼち探して面接。
結構釣り案件も多いから、辞めてから探すと生活が切羽詰ってくる恐れあり。
事実、私は退職後約2ヶ月職が決まらなかった。(かなり選り好みはしてたのもあるけど)
貯金無くなるよ〜。
ま、親と一緒なら何とかなるだろうけど。
718名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/10(金) 21:57:34 ID:YHIOnEy70
実際に働いてみて紹介されていた仕事内容と異なっていました。
試用期間1ヶ月後に3ヶ月更新になります。
この場合1ヶ月で辞めていいですか?
派遣会社には就業3日目に仕事内容が異なる為辞めたい旨相談しました。あとで連絡してくれるとの事でしたが
連絡がありません。

719707:2006/03/10(金) 23:32:00 ID:oxjyXySs0
>>707 どなたか (′・_・`)
720名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 00:04:28 ID:p5Dd8T+Y0
>>719 引越し板池よスレ違いだカス!
721名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 10:39:45 ID:eQD8pWa2O
>>718
レンタルショップで二泊三日でビデオを借りました。それ以降は延滞料金です
しかし借りたビデオがつまらないんですが、三日で返却して良いのでしょうか?
722名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 10:59:54 ID:InwHmPWF0
>>718

試用期間で終わりかもよ。相手が了承しないと継続できないからね。
派遣会社は極秘で後任の人選しているかもしれない。
連絡ないのなら次の所を探して決定してもさしつかえないよ。
ぎりぎりで更新の話があったら、継続になるかわからないので
次ぎ決めましたといえばいいよ。

>>719

冷静に考えれば答えは出るよ。転職先から通えるのかなと考えれば。
簡単に転職できるのかなと。
723名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 14:32:10 ID:tjbBcQVO0
>>721ダメです
724名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 15:28:41 ID:ssVXwicW0
>>721
レンタルビデオを1日借りました。延長料金を払えば3日間更に借りられます。
しかし借りたビデオがつまらないんで、1日で返却して良いのでしょうか?

でしょ この場合。
725名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 16:06:31 ID:+MdYbRcX0
>>683>>693を書いた者です。
結局、↓この仕事に応募してみようと思うのですが、

乗用車の組み立てスタッフ
ttp://1145.jp/system/goods/goods.asp?goods=06001

なにか注意するところだとか、裏事情を知っている方いらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。
あと、寮費だとか必要経費として派遣から引かれる金額ってどれくらいですかね?
また、これより条件の良い派遣会社等ありましたら、そちらもお願いします!
726名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 18:49:26 ID:YIymgwD/0
なんか最近このスレの質問の質がおかしくなってきているんだが?

725とか自分で仕事探すのがめんどくさくて派遣に頼っているのに
さらにその派遣会社の選択すら赤の他人のなんの利益も無い人に相談とか・・・

もうねアフォかと馬鹿かと・・・

727名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 19:08:29 ID:M4U7IDFe0
>>726
>725がおかしいのであって他は関係ない。

>>725
質問は他者に思考のゲタをあずけることではないです。
他人にジャッジさせるぐらいならサイコロででも決めてください。
728名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 19:28:59 ID:YIymgwD/0
718もおかしくない?
契約という言葉を理解してないのに派遣社員やっているし。
案の定他の人から馬鹿にされている。

なんというか常識的な質問が増え杉。
少し前は
Aという業種ってどんな業務内容ですか?とか未経験者には確かに判らない事とかだったりしたが・・

・今は1ヶ月の試用期間なんですが、1ヶ月で辞めて良いんですか?
・こんな案件をみつけました。もっと良い条件を提示している派遣会社を教えて下さい。
・AとBの案件、どっちを選べばいいでしょうか?
etc...

自分で何も決められない人種が増え杉じゃない?
それで派遣営業に良いように使われて、「派遣営業は糞だ」と。
俺だって、そんなアフォが居たらコキ使ってポイだよ。
慈善事業じゃないんだし、自分の無能さが招いていた損失に対して
八つ当たりしているとしか思えない。


729名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 19:47:54 ID:M4U7IDFe0
連レススマソ。
>>728
でも悪い方をほじっても何にも起らんよ。
それだけ下層に派遣の形態が広まってるとも云える。
応える側に線引きを付け、スレ違いは誘導・愚痴や狂ってるのはスルーでよろし。
むろんもう実践されてるような気はするけどな。
730名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 21:25:43 ID:W5Lh/MgP0
>>728
キレてるの?
718は何でバカにされてるの?
731名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 21:32:08 ID:EAyaz0+80
いいですか? って聞くけど、ダメって言われたら働くつもりなのかね
732名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 21:48:09 ID:fWp8JqvM0
>>683>>693>>725の者です。
別に、他人まかせにするわけじゃないですが、(事実、自分でとりあえず1つに絞った)
リアルで経験した人の意見を取り入れたいというのは、あたりまえのことでは?
いくら自分で派遣会社側に質問のメールや電話したところで、
実は建前の返事で実際は違ったとか、そういうのが心配でこのスレに人に聞こうと思ったんです。
さらに自分は初心者なので、もしかしたら気付いてなくて「もっと条件のイイとこあるよ!」
ってレスをもらえる期待もあるわけで・・・
もちろん、最期に判断するのは自分ですが、、そのためにも判断材料を増やしたかったのですが・・・

いずれにしろ、このスレタイを見てそのような質問場だと思った私は勘違いなのですか?
(初心者なので文章が稚拙で空気嫁ができなかった点は謝罪します。)
733名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 22:13:28 ID:YIymgwD/0
勘違いというか何様?といった所だな

>リアルで経験した人の意見を取り入れたいというのは、あたりまえのことでは?
だから教えてもらって当たり前というスタンスが間違っている。
別に質問に答える義務も無い。

最初の>>683は問題無いが>>725あたりから、条件が良い派遣会社はどこですか?
とかまさに空気嫁てないDQN的質問。

それに初心者初心者と言えばなんでも教えてくれると考えている時点痛いな。
派遣会社の評価なんてここで聞いている香具師はほとんど居ない。
他にそういうスレもあるし、鼻から自分で調べる気が無い癖に
「必死です。」「初心者です。」「助けてください。」と言われてもウザイだけだ。

他スレ逝ってくれ。
734名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 22:30:49 ID:gUG5/k31O
お話しブタギリすみません。
ご経験ある方、いらっしゃるでしょうか?
実は母方の祖母が今夜亡くなりました。母は今夜飛んで帰りましたが、、
会社にお休みを申し出るのは雇用契約上どうなのでしょうか。
実態としては、決算期で忙しい上に、事務方を一人で任されている為、丸一日穴を空ける訳にもいかず、かといって親戚の不幸に迷わず飛んでいけない自分の立場に困惑しています。

皆様はどうされたでしょうか?
教えていただけると助かります。
735名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 22:37:49 ID:1qjUduCy0
>>733
そこまで言われたら、もう来ないですけど。
そんなに偉そうに書いたつもりないんですけど・・・
>>683への返事で誤解が生じたから色々詳しくしただけで、
もちろん自分でも調べてますが、方向性というか、ヒントというか
「●●●なんてどう?」の一言がもらえたら、気付いてまた自分でググッてみるわけで、

あと、最期に。
自分は、自分が得意としてる分野の板での質問スレでは初心者にももっと丁寧ですよ?
スレ違いだったらスレのURL貼って誘導したりして、むげに斬り捨てるようなことはしません。
自分が親身になって答えてあげるから、今度は自分が素人な質問スレでも答えてもらえるわけで・・
俺にはもういいですけど、他の人には優しくしてあげてください。

それでは他の方には御迷惑おかけしました。すいません。そしてレス下さった方、ありがとう!!
736名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 22:38:32 ID:xLCQkoYQ0
まず会社に申し出る。
話はそれからだ。
737名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/03/11(土) 22:45:00 ID:F2FdXZ2l0
某会社で派遣で働き始めてまだ一ヶ月もたってない者ですが
今日、会社に入るための通行許可カードを落としてしまいました
これはやっぱりクビですか?
738名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 22:47:33 ID:W5Lh/MgP0
>>737
私の会社では紛失は¥5000の自己負担です。

739名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 22:47:38 ID:xLCQkoYQ0
再発行してもらえる。金かかるけどな。
740名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 22:52:05 ID:F2FdXZ2l0
クビになることはないですか?
741名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 22:55:20 ID:xLCQkoYQ0
ならん
742名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 22:56:39 ID:J5At+UpcO
>>734
雇用契約上どうなのかって聞かれたって、雇用契約の内容がわからないから返答できねえよ、ボケェ
半日なのか終日なのか数日かも書いてないし
普通なら「ダメ」とは言わないよ
ただ忌引きすることがどういう影響を与えるかは不明
というより普段の勤務態度によるんじゃねえか?
使えないボンクラなら冷たく対応されて、影響ありまくりじゃねぇ
743名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 23:07:36 ID:Y15h5UOU0
>>734
一応、忌引きは取れる。
だけど母親が言ったのならまず君がすぐ行かなくても
いいと思うし、忙しいのなら上司に相談して、
通夜か本葬の半日だけでも抜けていいですか?
と相談するのが現実的だと思うよ。
取る権利はあってもあとの立場がおかしくならないように
するのが重要かと(そこで上司が云ってこい!という人だったら無問題)

>アホのひと
優しさってひとに頼むものだっけ・・・

>カード紛失
免職になった例はある。だが直ぐに職場連絡。というか落としたならその類は警察に届けろ。
744名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 00:09:11 ID:Y06iu7jO0
>というより普段の勤務態度によるんじゃねえか?
>使えないボンクラなら冷たく対応されて、影響ありまくりじゃねぇ

これに尽きるな。
普段から無断欠勤、遅刻常習犯がいきなり権利権利と騒がれてもね。

勤務態度がよければ、逝ってよし!とあっさりOK貰えるだろう。
745名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 01:03:38 ID:Xc1MVQ9P0
すみませんが相談です。
派遣で一応いずれ社員になるという話で教育を受けながら他の仕事を
やっていたんだが他の人がノイローゼで来なくなってその仕事に回されたんです。
マジきついというか辞めたい。
派遣の時の話や社員になるという時の仕事とも全然違い、このまま社員になったとしても
この仕事をやらされて間違いなく倒れそうです。
この場合、派遣先に言っても無駄でしょうか?
746名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 01:11:33 ID:neoUQV3u0
辞める覚悟で言え
747名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 01:20:35 ID:Xc1MVQ9P0
やはり、それしかないようなのでそうする事にします。
ありがとうございました。
748名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 01:21:00 ID:AqvlHM/CO
734です
>>742
私は遅刻とか早退とは書いてません休みと書いてますお休みは2日は無いと葬儀スケジュールに合わせて移動等がかなり難しいです
事務方を私に任されている為、使えないボンクラではないんでしょう。会社の方々が困るのが分かるから悩む訳ですしボンクラでしたら迷う事なく休んでますね

>>743
丁寧なレスどうもありがとうございます。
ともかく明日の午前中には母も田舎に着いてますので、その後の葬儀のスケジュールを聞いて、仕事で私が抜けても困らないように、どこまで引継ぎが出来るかなど、冷静に考えて派遣先と派遣元に報告してみます。
749名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 01:33:06 ID:AqvlHM/CO
↑かなり失礼な事を書いてしまい申し訳ございません。
とにもかくにも、レス下さった方ありがとうございました。
750742:2006/03/12(日) 02:27:51 ID:544gHpxoO
>>748
遅刻?休み?なにを言ってるだ貴様は?
1日で帰るのか2〜3日かかるのかも書いてないだろうが
聞いてみないとわからないよ、なんて一般論が聞きたいわけじゃないんだろ?
だったらできるかぎり、詳しく書くのが当たり前だろ
自分はボンクラじゃない、休むと会社が大変だ、てなら休まなきゃいいだけ
休んだとしてそれが理由で解雇されることはないが、悪く影響する可能性もある
ただしそれは予想が困難
それくらいすぐ分かるでしょ?
聞くまでもないじゃん、ボンクラじゃないんだったらさ
751名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 02:30:19 ID:yuEvZi4e0
>>748
その親類に深い想いがあるんなら仕事どころじゃないと思うんだが・・・・
昭和時代のモーレツ社員か?
派遣なんて一社に切られても次があるんだから休めばいいのにな
アンタになんかあっても派遣先企業はなんにもしてくれないのにさバカみたい。。。
752名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 02:35:47 ID:544gHpxoO
おっと入れ違いで反省のカキコが
すまん、俺も言いすぎた
場所が遠ければ2日はなんとかなるでしょ
1.5日にして、2日目は午後から出るとかさ
そうすれば周りは文句言えないんじゃないかな
「あいつ親戚亡くなっちゃったのに、午後から来てるよ・・・。」てな感じで
まあ派遣でも収入源にはかわりはないから、それくらいの芝居も効果的じゃないか
753名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 11:26:34 ID:ni5X4wT00
糞質問に対して親切な答えが大杉ましたな。
これからは自分で調べ&考えればわかるような質問は
スルーするのが良いのではないかと。
754名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 11:36:22 ID:e39jtH5w0
今度派遣登録をしに派遣会社へ行き、担当者と何時間か話す予定なんですけど、
普段着(ジーパンとか)で行っても構わないのでしょうか?
755名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 11:41:47 ID:neoUQV3u0
迷ったらスーツ。これ基本
756名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 11:46:33 ID:El6MX2Kz0
早速糞キタコレ
757名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 12:49:22 ID:WtsPmGBo0
すいません、マジ悩みです。

現在ライン作業をしています。
まだ4日目なのですが、早速辞めたいです。
初めてのライン作業だったのですが、
頭がおかしくなりそうなんです。
仕事が難しいとかではなく、
ライン作業は自分に向いてないなんだと思います。
そこで同じ就業場所で別な仕事(入出庫作業等)に変えてもらいたんですが、
まだ4日しか経ってなく、しかも自分から
『仕事が合わないので変えてください』をいうのはありなんでしょうか?
このままライン作業を続けていたら、近々発狂しそうな勢いです。
758名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 12:56:45 ID:neoUQV3u0
1ヶ月我慢しましょう
759名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 12:59:10 ID:WtsPmGBo0
>>757
1ヶ月とはどういう事なのでしょうか?
1ヶ月我慢して辞める?それとも、
仕事を変えてもらう?どちらでしょうか・・・
760名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 13:05:42 ID:JTsM4Uzy0
>>754-755
いいかげん>>1嫁。無駄レスすんな。
761名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 13:08:22 ID:neoUQV3u0
とりあえず判断を先延ばしにするということです
762名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 13:09:27 ID:JTsM4Uzy0
>>759
最初の派遣なら一ヶ月は試用期間の場合が多く、
ここで辞める方がキリがつく。
具体的に嫌な理由が言えるか?
実はあんまり働きたくねーとか働いたこと無いから躰がついてかない…
とかだったら論外。
けど相談はしてみろ。勝手に思いつめてやめると辞め癖が付くからな・・・
763名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 13:18:22 ID:Y06iu7jO0
昔の定番の糞質問と言えば、服装についてだったけど
今は「仕事辞めたいのですが・・」が旬だなw

生まれもって奴隷としての才能があるとしか思えない。
人に指図されないと、仕事すら辞めれないなんて・・・
764名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 13:25:50 ID:WtsPmGBo0
>>761-762
ありがとうございます。
辞めたい(変えたい)という理由は、
その仕事(ライン作業)に向いてないと分かったからです。
今までは、それ以上に忙しかったものの
『辞めたい』という事は思った事がありませんでした。
ただ単純に仕事が向いてない…それだけです。

就業先を変えてもらうのではなく、
ライン作業ではなく、別な仕事にしてもらえないかな、、
と悩みすぎて死にそうです。
765名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 13:30:03 ID:ppvQenbA0
ぎっくり腰の様な状態になり、動くのがとてもキツイです。
ストレスから来ているのかもしれないが、はっきりした原因はわからない。
暫らく静養するように、と医者に言われました。
木曜・金曜と仕事を休んだのですが、金曜の電話の時点で月曜からは必ず来るようにと
嫌味たっぷりに言われてしまいました。
でも、今現在の状況では、とても月曜に出社出来るとは思えません。
いっそこのまま辞めてしまって、しっかり治したいと思うのですが、この様な理由で辞める事は可能でしょうか?
766名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 13:51:42 ID:544gHpxoO
>>765
とりあえず医者の診断書をもらえ
「1ヵ月の安静が必要」と仮に書いてあったとして、それで交渉するしかない。
数週間なら、「じゃいらない」ってなるだろうな
767名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 14:00:09 ID:544gHpxoO
>>757

「向いてなかった」で済むと思うか?
お前は十分熟慮したんじゃないのか?
たった数日で向いてなかったで辞められて、「じゃあ他のとこ準備しますね」てなると思うのか?
考えが甘いんだよ
そんなんだから派遣の地位が確立されないんだよ
自分が派遣会社だったら、そんな奴を使い続けるか?よく考えてみろ
768名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 14:10:43 ID:B8DzmwdLO
失業保険て何ヶ月以上はたらけば貰えるようになりますか?
769名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 14:21:58 ID:h4T56/eL0
>>764
あんま具体的な理由じゃねぇな・・・
思考がおっつかないとか、
身体的にこれはあかんとか、
そこまであって始めて「向いていない」ていわね?
業種によっては精神的にも身体的にも鍛錬しないと
駄目なものもあるよ。
すぐ本人が頑張ればすぐおっつく仕事ばっかじゃないってこと。
それが嫌なら単に「好み」がだね・・・。

受けたのなら一ヶ月はやる義理があると思われ。
ただし、別の仕事に移ることを交渉しながら。
(辞めたいわけではない。別の作業をしたい、という勤労意欲をちゃんとアピールする
のがポイント)
それで無理ならまぁいさぎよく。
770名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 14:22:27 ID:h4T56/eL0
>>768
社会保険、税金、年金関連@派遣業界板Part.5
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1118677803/
771765:2006/03/12(日) 14:43:34 ID:ppvQenbA0
>>766
やっぱり、診断書をもらってから交渉するしかありませんよね。
電話でなんとかならないものか、などと甘い事を考えてしまいました。
レス、ありがとうございました。
772名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 14:51:47 ID:P+6MHusR0
>>754
裸で!

>>757
発狂するのが一番の得策です。

>>765
不可能です。

>>768
失業保険は100年以上。
773名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 14:52:27 ID:WvpIqX3E0
>>772 ツマンネ
774名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 15:07:40 ID:5t66Yq9CO
辞めるには診断書はいらないと思う。
続けるなら、診断書出すべきだけど。
775765:2006/03/12(日) 16:38:42 ID:ppvQenbA0
>>774
そうなんですか!?
どうすればいいのか、詳しく教えて下さいませんか?
776名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 17:16:31 ID:slstlJC80
診断書出したところで辞めさせられることには変わりないだろ。
だって必要な時に必要な仕事をしてくれない臨時雇いなんて
キープしておく価値ないから。

というわけで765は辞めると派遣会社に言って
派遣先には行かない。これで終了だろう。
777名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 18:03:23 ID:BFjBOnTi0
ケーブルTVの訪問営業の求人があるのだが、どうですか?
儲かりますか?
778名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 18:33:28 ID:xINlXrHm0
>>775

そう簡単にいかないよ。最初の電話で医者から言われたこと話しましたか。
そして自分の意思を話した結果会社からその旨言われた。
話してないのなら会社から責められても文句言えないよ。
請負、派遣ならば単なる金ずるしかない。ダメなら捨てて次の人を送り込む
けど直に言わなかったので営業は売り上げ下がるからね。
責められ、賃金カットされるかもしれないよ。酷いとことは給料全額放棄の
書類書かされるからね。
電話で話してもダメなら労基署に相談しなよ。

>>777

辞めたほうがいいよ。
779名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 18:45:21 ID:m+Fz5pGn0
正社員で7年働いた後、病気で退職、1年ほど休養&ぷーしていました。
現在再就職先を探しており、決まるまでの間派遣で働こうかと思っているのですが、
やっぱり正社員決まったからといって派遣やめますというわけには行かないのでしょうか・・・
今紹介されている案件が長期希望のところです。条件はまずまずです。
一応規則では2週間前の通告でやめられるのだとは思いますが、そうも行かないものでしょうか。

正社員の口が決まるのを待つべきなのか、まずは派遣でも社会復帰の一段として
働くべきなのか迷っているところです。
780名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 19:18:55 ID:mvNPQu/I0
すみません。
質問します。
3か月契約の途中で退職したい場合、契約書上は30日以上前に告知することになっていますが、これは守らないとまずいですか?
781名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 19:31:55 ID:zBApNGvj0
>>780
まずいです。
782765:2006/03/12(日) 19:41:46 ID:ppvQenbA0
>>778
木曜に医者に行ったので、金曜の朝の電話で医者から言われた事をそのまま説明しました。
そうしたら「月曜からは来い」と…
「そんなことくらいで休むな」と言わんばかりでしたので、このまま辞めたくなってしまいました。

明日、もう一度説明して、その時の状況で決めようと思います。
皆さん、レスありがとうございました。
783名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 20:05:03 ID:/1nLcrCE0
>782
診断書を取って辞めると言う
ゴネられたら「この先勤め続けることによって『何か』あったら保障してくれるのか?」
と言うこれ最強
784名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 20:25:20 ID:WtsPmGBo0
>>765
そんな会社今すぐ辞めてしまいなさい。
診断書なんかいらん。1万近くするから、
派遣会社が金出してくれるなら提出もよし。
会うのも嫌なら、『明日から行きません』これで終了。
あと、賃金カット等は労働基準法に違反してるので
働いた分はきっちり貰え。賃金不払いなんてもってのほか。
785名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 20:49:43 ID:XzTIor/T0
派遣会社の苦情を労働局に言いつけたらどうなる?
786名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 22:10:51 ID:bx+czNfM0
ある程度ひどければ動いてくれるだろう。
787名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 22:20:20 ID:g9IVeXsb0
派遣で1年以内で自己都合で辞める…を何度も繰り返してる方
いらっしゃいますか?
実は毎年、夏は長い旅行に出ているため、仕事が出来ません。
10月から7月だけみっちり働きたいのです。
10月に長期の仕事で始めて7月で辞めて…を繰り返すことに
なります。可能でしょうか?
788名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 22:57:25 ID:neoUQV3u0
可能です。
契約期間を調整すればよいでしょう。

1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月などの契約期間が結構一般的です。
789名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 23:11:52 ID:++OJnjWt0
派遣会社の職場机でなくしたものが、
自宅のポストにつっこまれるいやがらせが多発しています。
うちに来るはずの郵便もいくつか行方不明。犯人はわかりません。
会社に行くのが怖く大好きだった仕事へのモチもあがらず、なのですが
4/1〜30の契約書を営業が手持ちで持ってくるとか。
断るわけにはいかないでしょうか。
不眠症がひどく、いまの会社にいるのが精神的に苦痛です。
はじめは犯人をとっつかまえてやめさせたかったけど、悩んでます……
今の仕事がほんとうに大好きで、高い評価もいただいていたのですが。
警察にいってもまともに動いてくれませんし。
790名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 23:18:55 ID:/0KdGCz00
>>789
精神科に行ったら?
貴方にいま必要なのはそれだと思われる。
791名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 23:19:25 ID:AxZk1f6k0
松下エクセルのスレ無いですけど、スレ申請中ですか?
792名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 23:35:56 ID:n9+yVGxs0
それは深刻な問題ですね・・・・
実際自分の身に起きたらと思うと(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
派遣会社に相談すべきですよ!!
そこまでする犯人のエネルギーが恐ろしい。
ポストはすぐに鍵をつけましょう。

793名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 23:45:23 ID:bx+czNfM0
そんなの直近の指紋が残ってるんだから
「物が無くなって大変だから窃盗で警察に突き出すつもり」って公言して
観念して出て来なかったら、会社に相談して鑑識に回しちゃえば?

会社も泥棒は雇いたくないだろう?
794名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/13(月) 01:42:46 ID:3ReWM5tD0
>>754-755>>768派遣板に来るな!
795名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/13(月) 01:48:50 ID:FcZhIuKh0
6時間雇用の派遣の仕事ってあるのでしょうか?
796名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/13(月) 01:56:04 ID:n7NK9k180
>>795
あるかも知れないし、無いかも知れない
多々ある派遣会社に聞くか占い師に聞いてください
797名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/13(月) 12:05:19 ID:BT6H6NG/0
>>7876
動いてくれるかくれないかは内容によって判断すんの?
こういう管轄って話聞いてくれるだけで終わるってことが多いらしいけど
どうなんだ??ほとんどがそうなのか?
798名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/13(月) 12:06:34 ID:BT6H6NG/0
修正
7876→>>786
799名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/13(月) 13:43:39 ID:RfDmYe/KO
給料二十万だったら税金とか引かれて手取りいくらになりますか?
800 :2006/03/13(月) 13:58:13 ID:ug0rONau0
>>799
そりゃ保険とかそういうのによって変わってくるです。
保険やら年金やらがあるですよ。
ちなみに、国民健康保険やら国民年金やらに一通り入っていると、
大体基本給25万で4万弱くらいだったかなあ?(うろ覚えですが)
だから、多分17万前後くらいかと推測します(違っていたらすんません)
801名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/13(月) 14:16:51 ID:tWQiN3ah0
応募条件が合わない部分があっても採用になった方いらっしゃいますか?
たとえば35歳以下希望なのに、37歳だとか。
月〜金の5日勤務なのに、週4日勤務でも採用されたとか。
802名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/13(月) 14:23:15 ID:+TQsW+220
803名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/13(月) 14:41:59 ID:4fm97AIs0
未経験者歓迎とあったので申し込んだら、高い確率で「経験者を求めてます」って言われるのはなぜ?
その仕事急募なのに募集人数埋まらずに今だに募集してるんです。
804 :2006/03/13(月) 14:55:30 ID:ug0rONau0
>>802
スンマセン(´・ω・`)

>>803
多分、その方が募集が沢山くるからかと。
実際問題「経験者希望」とか書くと、技術的には問題無い人でも「ちょっとやめとこうかな」と
なってしまうので、そういう人も集めるためかと思います。
805名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/13(月) 15:02:09 ID:4fm97AIs0
>>804
ありがとうございます。
なるほど。そういうカラクリがあるのですね。
実際は、未経験者は、厳しいんですね。
806 :2006/03/13(月) 15:45:16 ID:ug0rONau0
>>803
あ、書き方が悪かったですね。
そういうところも多いので、とにかく数当たるのがいいかと。
個人的には厳しいっちゅうほどではないと思うです。
多分、3割くらいは本当に未経験者でもOKかと(経験上なので、実際の数値は不明ですが)
807名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/13(月) 16:42:26 ID:bN2uDlLjO
愛知の都築工業とジョブメイトツヅキは同じ系列?会社ですか?
808名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/13(月) 17:15:52 ID:hikCkuA40
フリーペーパーに載っている求人以外にも求人はかなり存在するのでしょうか?
派遣会社に行ったらどれくらい求人ってあるものなのですか?
年齢は20代前半 資格特になし 職歴なしなのですが・・・
809 :2006/03/13(月) 17:23:29 ID:ug0rONau0
>>808
>フリーペーパーに載っている求人以外にも求人はかなり存在するのでしょうか?
いくらでもあるです。

>派遣会社に行ったらどれくらい求人ってあるものなのですか?
そんなんピンきりです。
ちゅーか、とりあえず自分で登録してみれ、話はそれからだ、というヤツです。
とりあえず調べよう、って意気込みが大事なので、レッツ検索。
810名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/13(月) 18:11:28 ID:YN4iho8y0
先月から10日有給休暇でたんですが、来月でやめようと思ってます。有給を全部消化
してもかまわないですかね??
811 :2006/03/13(月) 18:19:17 ID:ug0rONau0
>>810
有給は権利なので、どうしても休む、と言えば休めます。
相手の印象は悪くなるでしょうが、そういうのを気にしないなら
「権利である」と主張しましょう。
ただ、場合によっては退職手続きが必要になるので、
最終日の出勤はどうしても必要になる場合があります。
その場合
・有給をとって、手続きだけしにいく
・最終日だけ通常通り勤務する
という選択肢があります。
812名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/13(月) 18:54:20 ID:TIgCj4VOO
一般事務の派遣期間は3年が上限ですよね?
契約書上では「OA機器操作」と記載されているのですが
派遣期間が無制限とされる26の業種の中の「事務用機器操作」に該当するのでしょうか?

813名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/13(月) 20:11:34 ID:9OofL8LK0
3ヶ月更新だと思いますが、更新の有無は事前に派遣会社から聞いてくるのでしょうか?
それはいつ頃聞いてくるのでしょうか?
更新しないとして、それは派遣先に自ら申告するのでしょうか?
814名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/13(月) 20:32:58 ID:iBRr3gkd0
すみません。保険会社って、業種は何になりますか?
815名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/13(月) 20:37:54 ID:a/jvGqq30
>>814
保険・金融かな?
業種聞いてなににするのか知らんが、保険会社と言えば
それですまないかい?
816名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/13(月) 21:14:38 ID:hZ9Qo21e0
派遣登録は何社(例えばテンプとアデコとヒューマンとか)でもOKでしょうか?
817名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/13(月) 21:20:53 ID:edCz+PiE0
>>812

業務内容の所に第何号で始まるくだりないかい。
その番号が君が派遣された業務内容の番号になるよ。

>>812

1ヶ月前に聞いてくる所もあれば、のらりくらりと交わし1日前の所も。
更新する気が無いのなら、聞いてからでも遅くないよ。
直近になって更新いってごねたら、
「私も生活かかってますので、お話がなかったので更新無い物と考え
次の仕事決めました。」といえば問題ないよ。
次もそこで派遣されたい場合は事前に根回しする必要があるけどね。
無い場合は無問題だよ。更新確約されている物じゃないからね。
818名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/13(月) 21:22:55 ID:CJMuoCUl0
更新で条件下げられた人おるん?
819名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/13(月) 21:38:36 ID:TIgCj4VOO
>>817
「政令第4条第5号業務」って書いてありました。

820名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/13(月) 22:43:17 ID:RXkC/WJb0
派遣って毎日、仕事終わったら業務完了の連絡や日誌とか書かなければいけないのでしょうか?
821名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/13(月) 23:16:59 ID:3xQ6ASOS0
3月末で派遣先の都合で契約解除になるのですが、
派遣会社の営業担当者から4月の初日だけ派遣先へ出勤してくれないか?
とお願いされました。どういう理由か聞いたところ、
溜まった有給を4月で使え切れるからとのこと。
有給を消化したいと一言も言ってもないのに・・・。
なにか別の理由を含んでいるように思えるんですが、
それがなにかわかりません。
同じような経験ありませんか?
822名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/13(月) 23:30:24 ID:edCz+PiE0
>>819

専門26業務のうちの一つにあたり。事務用機器操作となります。
823名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/13(月) 23:36:55 ID:edCz+PiE0
>>820

SPでは終了連絡や報告書作成はあるけど。事務派遣ではないでしょ?

>>821

ずばり、後任への業務引継ぎ。
824名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/13(月) 23:47:29 ID:3xQ6ASOS0
821です。
ごめんなさいっ!書き方が悪くて・・・。
業務引継ぎはすでに始まっててほぼ終わってるんです。
あとやることないので、3月で有休使いきろうと思えば
できるんですが・・・。
825名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/13(月) 23:57:24 ID:TIgCj4VOO
>>822
ありがとうございます。

やっぱり、そうでしたか。そんな気はしたんですが、派遣先の責任者に
3年が上限だから「(社員登用について)お互いに考えましょう」って言われたんです。
どうしても今の会社で社員になりたいってわけでもないんですが
年齢を考えると、社員にしてもらえるなら有り難いな・・・と。
でも無期限だと判明したら、社員の話も無しかな。
実際の業務は普通の事務だと思うんですけどね・・・。

826名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 00:12:05 ID:XXeEhu320
>>823
SPってなんでしょうか?
工場をやりたいのですが・・・
827名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 00:12:06 ID:K6j6mKPV0
>>824

上はそう考えていないって事。
直属の部が人事権が無い場合は総務や人事が上で采配ふるっているので
内情全然知らない状態で指示だすよ。
今の所属の上司や他の社員さんにも引継ぎの状況話している。
話しているんだったら現状話してごらん。見方になってくれるかもしれない。
828名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 00:30:50 ID:K6j6mKPV0
>>825

社員を餌に長期働いてもらいたいから口からの出任せか。
派遣会社と揉めたくないから、契約切れてから直雇用へ考えているのか。
どっちにしろ、欲を出さずにがんばりなよ。派遣会社との契約が満了に
なればその翌日から直雇用になってもかまわないんだから。
派遣会社に話すと、派遣先に移籍料を要求される場合があるから内緒に
した方がいいよ。契約書にその一筆が入っていれば別だけど、請求される
ゆわれはないんだからね。それで、揉めて派遣先が嫌気さしてダメになる
ことがあるからね。

>>826

セールスプロモーションの略。街で見かける商品サンプル配ったりとか
の仕事。工場かとも思ったんだけど女の子かなと思ったから。
工場といっても、請負と派遣とも違ってくるし。雇用形態によっても
変わってくるので会社に確認した方がいいよ。
829826:2006/03/14(火) 01:12:10 ID:XXeEhu320
>>828
ありがとうございます。
830名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 02:09:37 ID:IENhm6YO0
派遣のようですが、時給900円だといくらピンハネされているのでしょうか?
200-300円でしょうか?
831名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 08:02:28 ID:SJPSemZm0
>>830
そんなのはわからん。
ただネットのそこら当たりの経験者の話を総合すると3割前後ではないかと言われてる。
むろん会社によって違うが、ここの会社のピンハネはいくらとか
いう質問は無しな。
832名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 08:20:14 ID:HJvUOJZJO
男でも事務職の派遣ってありますか?
833名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 10:21:02 ID:hFZi9KIN0
>>832
男で事務の派遣てないよね?
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1127599526/
834名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 10:47:10 ID:VgaePNa8O
>>828
欲が出て来ちゃったから、あれこれ思い悩むのかも知れませんね。
まだ問題の3年まで半年あるし、慌てず騒がず地道に頑張ってみます。

本当に、ありがとうございました。

835名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 11:13:51 ID:YnSppugK0
派遣未経験の大学生なのですが、やりたいバイトが派遣扱いで、
不安もあったものの、とりあえず応募しました。

すると登録を兼ねた顔合わせのときに、バイトでも三ヶ月以上の経験なら、
職務経歴書を書いて持ってきて欲しいといわれました。

http://www.vipper.net/vip20474.jpg
とりあえずはこんな感じでいいのでしょうか?
(もちろん実際に提出するのはワードで作成します)

バイトもこういう感じで一社のみ、資格も無く、書く事が無いのですが、
ネットで見るとやれ「仕事の内容を詳しく」とか「自己アピールを書け」とかありますよね。
確かに紙一枚も埋められないので何か書こうかなと勘案しているのですが、
でも、バイトなのであまり主張しすぎるのも変じゃないかなと思いまして。

ご意見お願いします。
836名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 12:34:04 ID:fw8z9rly0
>>693
高収入が良ければ、クロネコヤマトやれば?
月収30万以上いくし。
同じ場所をぐるぐる回るだけだから楽だよ。
過去何年以内に事故歴のある奴は無理だけど。
837名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 13:13:09 ID:nqJ6WHvo0
猫は退職者ラッシュだよ
郵政民営化によって、運賃値下げのあおりを受け、
運賃歩合給のこの会社で、25マソ以上稼ぐのは容易じゃなくなるよ。
良かったのは、ごく最近まで。
838名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 13:39:01 ID:dvwJm3cS0
派遣・請負は半年つとめてもハロワから給付金?みたいのもらえないのでしょうか?
839832:2006/03/14(火) 14:19:21 ID:HJvUOJZJO
>>833
ありがとうございます。
840名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 14:24:25 ID:w16eXZZs0
派遣で求人情報誌に載ってたやりたい仕事があって
その仕事じゃないと紹介とかして欲しいとは思うわないだけど、
一応その派遣会社に登録しないといけないんですよね?
841名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 15:16:48 ID:fw8z9rly0
>>837
いや、いつも高収入のカテゴリの所にクロネコヤマト載ってるよ。
独身34万(入社3ヶ月)とか40万(入社3ヶ月、不要1名)とか。
いつも凄いなあと思って見てる。
>>683は、バイタリティあふれる人間みたいだから頑張って働くでしょう。
残業沢山やって超勤手当てを貰えば30万以上は、普通に稼げそうですよ。
免許も普通免許で良いみたいだし。
842名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 15:20:41 ID:fw8z9rly0
>>840
仕事を紹介してもらうには登録が必要。
まずは、その仕事がまだあいてるのか電話で聞いてみては?
登録内容とその仕事の依頼主の条件があなたに合っていれば紹介してくれるでしょう。
843名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 15:24:56 ID:n9eemqYF0
登録って会社いかなきゃダメなの?
HPからとかでもできる?
844名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 15:46:55 ID:fw8z9rly0
>>843
本人確認。(保険証や免許証確認)
顔写真の提出等あるから多くの場合会社に行く。
HPでは、登録の予約とか仮登録などの場合が多い。
845名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 16:30:35 ID:4L2Q+buJO
>>838
雇用保険(通称:失業保険)のことか?
あれは雇用保険に加入してなきゃダメ
国民年金のように個人単位ではなく、事業所(会社)単位でないと入れない
一般的には正社員じゃないと加入できない、てのが一般論
労災保険(労働災害保険)とはまったく違う
846名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 17:02:48 ID:SFFYzB3e0
あの派遣と請負でどちらにしようか悩んでいるのですが派遣のが良いのでしょうか?
847名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 17:13:29 ID:yqdsXQfS0
>>841
私も>>840さんと同じような疑問を持ってたんですが、
まだその仕事募集しているか登録する前に電話で聞いてみる事も出来るんですね
848名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 17:14:36 ID:Ac8z43vI0
登録会で行われる面接ってどのような事が聞かれたりするのですしょうか?
849名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 17:18:06 ID:dsJ9GrO50
>>847
「〜(求人誌の名前など)見たのですが…」みたいに言えば
普通の会社なら向こうが何かしらの反応見せるから、
(登録会の案内やまだ募集してるとか)電話してみるのが良いと思う
850名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 17:20:33 ID:NGVLPDqR0
初めて登録した所から電話来る時ってどんな感じで電話でてます?
「いつもお世話になります」とかじゃなんか違う気がするし…
851名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 17:37:41 ID:PFU1tLqv0
「お世話になります」でいいじゃん
852名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 17:41:23 ID:Xs0MhkXa0
>>838
社会保険、税金、年金関連@派遣業界板Part.6
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1142264025/
853名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 18:24:23 ID:YfEDoYxx0
>>848 
会社にもよるだろうけど面接たって、
そんなに堅苦しいものじゃないと思ったけど…
特に準備していくようでもない
854名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 18:25:29 ID:+NzfvL9K0
スキルチェックのExcelやWordはどのような問題が出題されるんでしょうか??
855名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 18:34:54 ID:fw8z9rly0
>>854
たいしたこと聞かれなかったよ。

1.普段から使用していて使いこなせる
2.学校などで1・2回使用した程度
3.全く使用した事が無い

などの選択肢から選ぶ程度のものだった。

>>847
できる。
あまり登録したくないようだから、
目的の仕事が空いてるか聞いてから登録した方がいいね。
856名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 18:38:41 ID:4L2Q+buJO
派遣はあくまで、「派遣会社と従業員の契約」と「派遣会社と派遣先との契約」になる
トラブルがあったときなんから逃げやすくて楽
税金なんかは会社がやってくれる

請負は個人事業主として仕事を受託することになり、責任は請負人が負う
税金(確定申告)なんかは自分で行い、いろいろと経費扱いにできることもある
ただしミスやトラブルがあると、だれもかばってくれずかなり痛い

「請負は税金で得」って言う人がいるけど、国民年金に国民健康保険だから結局は変わらない

正社員雇用の派遣なんかは寸志程度にボーナスがでることもある(うちの会社は出る)
請負はリスクがデカいと思う

訂正あったらヨロシク
857カラス:2006/03/14(火) 18:59:38 ID:AeuV1dAt0
こんにちわ¥
訊きたいのですが、アマゾンでゲームを予約しました。そのあとアドレスを変更しました。
変更前に予約したゲームは届くのでしょうか?教えてください。
858名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 19:06:19 ID:4L2Q+buJO
アドレスがメールアドレスで、かつ現住所と電話番号に間違えがなければ届く可能性は高いでしょう
アドレスが住所なら届く可能性は低くなるかもしれません。
どちらにしてもあなたは明日、死ぬでしょう

はい、次の質問
859名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 19:09:13 ID:BgVR561Z0
先日初めて派遣会社登録してきました。
すぐお仕事紹介していただいて、勤務決定したのですが、
派遣の場合、基本的に早退、お休み(どちらも事前にわかっているもの)は禁止でしょうか?
面談のときに聞けばよかったのですが…

こどもがいるため、保育園の遠足や、保育参観で、
お休みは年1回、早退を年4回ほど希望しているのですが。

職種はデータ入力、フルタイム、残業なし、土日祝休みのお仕事です。
860名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 19:10:59 ID:fWDK3Bwl0
すみません。
質問します。
1か月後に退職したい場合、最初から退職届(願?)を書いて持参して退職の意思表示をしても無問題ですか?

ちなみに、退職届と退職願、どちらのほうがふさわしいのですか?
861860:2006/03/14(火) 19:14:40 ID:fWDK3Bwl0
ちなみに、契約期間の途中で退職することになります。
862名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 19:22:58 ID:K6j6mKPV0
>>860

派遣なら口頭で話せば済むことだよ。
863860:2006/03/14(火) 19:26:11 ID:fWDK3Bwl0
>>862
そうなんですか。
ありがとうございます。
864名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 20:39:40 ID:ygMF9hyw0
今就職活動中のSE志望の者なんですがIT系の派遣会社ってどうなんですか?
あまり自分は実力がない方だと思うので
若いうちは派遣会社で色々な業種の幅広い知識を勉強して
から30過ぎたくらいからマネージャー職とかに付いてみようって
勝手に人生設計を持ってるんですが、
この前友達に派遣会社ってどう?ってきいたら
アルバイトみたいなもんだからやめたほうがいいって風に言われました。
皆さんはどのように思われますか?
参考に聞かせてください。
865名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 20:49:52 ID:6oqzKdor0
自社開発するようなどデカい会社以外は、ほとんど派遣でしょ?

3次請け以下はひどいから辞めたほうが良い。
866名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 20:53:03 ID:nqJ6WHvo0
自家用車で通勤する予定なのですが、交通費全額支給つーのはどの様な計算方法ですか?
電車やバスと違うので、どの様な計算なのか疑問になりまして。
ちなみに片道30キロです。
867名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 20:58:44 ID:J7gHPyjZ0
>>856
訂正あります。
>請負は個人事業主として仕事を受託することになり、責任は請負人が負う
それはIT系、土建系だけに見られる特殊な請負契約。

この板で言われてる請負というのは派遣会社と労働者は雇用契約を結び
派遣会社と派遣先企業が請負契約を結んでいる偽装請負。
書類上は会社員、契約社員だが実態は派遣形態となっている。
業務を請け負うという形を取っておきながら実態は派遣なので偽装請負と呼ばれる。
868名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 21:18:40 ID:8vb76eckO
週代わり二交代で月給が月18万の派遣を紹介されました。もちろん残業、休出は別途支給だそうです。

派遣と言えばどこも完全時給制だと思ってたんで以外でした

派遣の場合、月給制と時給制ではどちらが得なんでしょうか?
869名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 21:28:03 ID:9S4gRSTj0
両方経験したことあるけど、仕事によって違うから一概に言えないねえ。
870名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 21:39:22 ID:6oqzKdor0
月給製のほうが休んだときに減給されにくくない?



>交通費全額支給つーのはどの様な計算方法ですか?
規定によるけど、10kmで100円とかもらえるのかな?
871名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 21:43:28 ID:zEP7Se7X0
>>868
特定派遣か請負じゃないかよく確認した方がいい。
872名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 22:20:57 ID:D2Xce6dy0
>>868
どう考えたって、月給制の方がいいに決まってんじゃんw
多分そこは、月給日給制だからどっちでもそんなかわらんのでは?

873名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 22:42:13 ID:wUpvVLyS0
スレ違いだったらごめんなさい。
再就職手当って、派遣で離職前の会社に戻ったら該当しないですよね?
874名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 22:56:21 ID:2dTgVI8/O
休みはちゃんとありますよね?週休2日って言ってるところは本当にとれますか?
875868:2006/03/14(火) 23:04:17 ID:8vb76eckO
ありがとうございます
月給日給とはなんですか?
876名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 23:04:23 ID:od55RITa0
事前に予定があってどうしても休みたい場合はどうすればいいのでしょうか?
休ませてもらえますか?
877名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 23:09:55 ID:I1Lswbkj0
>873
しない
>874
とれるとこがおおい
878名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 23:47:34 ID:2dTgVI8/O
>>877
ありがとうございます(^-^)/
879名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/15(水) 00:08:40 ID:SOigaS6eO
顔合わせ(面接)って一般的にだいたい何分くらいですか?
880名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/15(水) 00:12:05 ID:/bdK9v/R0
>>879
会社による。
1時間半顔合わせ……で落ちたことある。
かと思えば挨拶しただけで「よし今から!」となることもある。
881 :2006/03/15(水) 00:16:55 ID:tdjGJp2s0
登録制のバイトしてるんだけど、確定申告したら交通費とか戻ってくるかな?
882名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/15(水) 00:22:20 ID:eLQYhd0c0
>>881

戻ってこない。
883名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/15(水) 00:24:22 ID:rybbaF+i0
株式会社ステータスという派遣会社に登録しようかと思ってるんですけど、どんな会社かどなたかご存じありませんか?

884名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/15(水) 00:36:15 ID:5dg2m0ac0
よく「みかか」系とかきくんですけど(ここで)
どこのことか教えてください。
885名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/15(水) 00:40:25 ID:5dg2m0ac0
>>881
確定申告したら、所得税(源泉徴収されてた分)が
戻ってくる場合があるよ。
源泉徴収表、通帳(または銀行口座番号のわかるもの)、印鑑を
持っていって手続きするんだよ。
あと国民年金とか払ってたらその領収書もね。

自分は、手続きしたら、
去年の所得税のほどんどが戻ってくることになった。
うれしい。
886名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/15(水) 00:45:43 ID:bUvhq00h0
押忍。
某板の就職スレからやってきたっす。
んでそのスレで…

423 :氏名黙秘 :2006/03/14(火) 03:17:16 ID:???
就職って言うか派遣なんですけど、「職歴二年以上」とか
言われた場合、職歴がないと一部の隙もなく登録さえ
できないものなんですかね?

というか30って年齢も痛いんですが。_| ̄|○


ってな自分と同じ境遇カキコを見つけたわけですわ。
んでこのスレを「才」とか「歳」で検索すると厳しい話しか
出てきてないんですが敢えて聞いてみます。

派遣会社に登録はできるとして、東京大阪辺りであっても
需要はこの手の人間の需要は少なくてコンビニとかで
バイトでもしてろ!って感じなんすかね?
切ない回答が予測できるんですがよろしければご教授下さい…
887名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/15(水) 01:17:13 ID:rybbaF+i0
お聞きしたいんですが、登録制のアルバイトと派遣会社の単発の仕事って同等のものだと思って良いのでしょうか?
単発の仕事目的、アルバイト感覚で派遣に登録ってできますか?
ちなみに現在学生です。
888名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/15(水) 01:22:07 ID:7VcASQ0H0
>>887
だいたいは同じなものの、登録制バイトはクソなのが多いだろ・・・
登録はできる
学生って女?男?
女の方が派遣は仕事が圧倒的に多い
889名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/15(水) 01:29:48 ID:a0fbNI0h0
派遣期間でお尋ねしたいのですが半年はながい
(どのような仕事なのか分からず向いているかもわからない)
と思う場合、とりあえず1〜3ヶ月だけにしておいて長期でもできそうなら半年
とかに延長するということはできますか?
890名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/15(水) 03:05:02 ID:eLQYhd0c0
>>889

当初は1ヶ月か2ヶ月の試用期間があって双方合意すれば延長される。
それも延長の可能性あり話であって確約ではないよ。
最初から、期間限定で派遣されたのでなければ延長の話あった場合断っても
問題ないよ。
891質問です!:2006/03/15(水) 05:13:42 ID:IA1OS/d50
派遣で時給1200円とあるのですが、
所得税は、1200円の中から取られるのでしょうか?
それとも、所得税引き後の1200円の支給ということでしょうか?
892名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/15(水) 07:47:13 ID:aJ5ZRdqe0
>884
PCのキーボードを見ればわかる
NTTのこと

>886
職歴なくても登録できる派遣会社もある(紹介くるかは不明)
東京大阪あたりなら案件もある(未経験可の派遣先は微妙な所が多いが)

というわけで状況は芳しくないが、それでもいいなら派遣でも働けるよ


>887
必要な能力があれば就業できる
ただマナーとかうるさい派遣先だと学生はとらないから
範囲は狭まる <単発派遣


>891
時給から取られるというよりは、1ヶ月分の給与が
一定額を超えた場合に取られる(だいたい8万位か)
なので1200円は税引前ということ

893名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/15(水) 13:36:05 ID:CFlNENJv0
派遣会社のホームページからエントリーしたが
他の人で話しが進んでると断られ。。。他の仕事を
毎日紹介してくれるが。。。
今日のリクナビ派遣に新規でエントリーして断られた案件が出てた!
894名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/15(水) 13:39:44 ID:CFlNENJv0
派遣の仕事に応募するとき・・・必要なスキルが未経験だけど
少しできるって詐称した人いますか?
895 :2006/03/15(水) 16:11:37 ID:qi3DuYTc0
>>893
考えられることは
・話が本当に進んでいたが、おじゃんになった
・残念ながら、あなたのスキル(技術的・人的)が足りないと判断され、遠まわしに断った
・それ以外の理由が存在(年齢制限など)
という事が考えられます。
多少気まずくなっていいなら、聞いてみるのもいいかと。
本当に忘れているだけかもしれんので。

>>894
しょっちゅういます。
逆に、あなたが正直に「未経験です」と言っても、営業が「スキルはあります」とか
適当なホラを先方にかますことも多いです。
ただ、ハッタリかますと後が辛いので頑張りましょう。
最悪のパターンは、二重派遣の時に、営業が二段階で嘘をつくこと。
あなたが本当は何も出来ないのに、自分の会社の営業が「多少出来ます」と
中間の派遣会社に言って、その中間が先方に「十分出来ます」とか言ってしまうパターン。
これまた割と珍しくない現象なので注意。
896名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/15(水) 17:20:39 ID:CFlNENJv0
895さん有難うございます!
897872:2006/03/15(水) 20:20:02 ID:7bb6Avpq0
>>875
月給制には、完全月給制と月給日給制があります。
完全月給制とは、遅刻・早退・欠勤しても
定められた月給から引かれる事はありません。
極端に言うと、月の半分を休んでも
給料は引かれずにそのまま貰えるという事です。
月給日給制とは、遅刻・早退・欠勤した場合、
定められた一定の金額を、給料から引くという事です。
898名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/15(水) 20:34:31 ID:ottV+xKZ0
3月に初めて派遣登録した者です。

6日に業務確認(面接?)をして、その日の夕方に、決まったとの連絡がきました。
その際、「契約書等についてはまだ先のことなので近づいたら連絡します」
と言われ、まだなんの連絡もありません。
4月1日からの仕事(長期)なんですが、そんなもんですか?

今の仕事(正社員)が3月末までで、社会保険の任意継続手続き等のこともあるので、
早くわかりたいのですが。

長文すみません。
899名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/15(水) 20:35:43 ID:ZoikC9xX0
>>898
事情を話して社保だけでもなんとかしてもらえないかな。
基本的に派遣会社はこっちから言わなければ
なにもしてくれないところだと思うがよし。
900名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/15(水) 20:45:32 ID:5dg2m0ac0
>>892
どうもありがとう。
そうかー、キーボードのかなだったとは、すっきりしました。

>>898
社会保険の手続き等は、実際に働き出してからやることがほどんど。
(これまでの経験より)
長期なら必ず入れるはずだから大丈夫とは思うけど、
心配かと思うので、
社会保険のことは、担当に連絡して率直に相談するといいと思いますよ。
901名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/15(水) 20:46:10 ID:Dxb1TB2s0
私の居る職場は女性が多い職場です
私の上司は家庭内離婚している40の女上司です
28の童貞の私を気に入っているらしくよく飯だのカラオケだの
誘われます。まさか派遣の私に本気で誘っているわけではないだろうと
行くとも行かないともつかない返事をしているのですが
もしかしてお誘いにお付き合いすれば筆おろししてくれそうです
そのまま付き合えそうです、お誘いにのったほうがいいのでしょうか?
902名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/15(水) 20:46:58 ID:ottV+xKZ0
>>899
 即レスありがとうございます。
  派遣会社に聞いてみていいもんなんですね。寧ろ聞かないといけませんね。

 2日登録して紹介されてから、意思確認・面接の日取りの連絡・
 面接前日の確認・稼働決定の連絡と、ほぼ毎日のように丁寧な連絡をもらってたので、
 どうなんだろうって思いまして。
 
 保険には4月中には入れると聞いていたので、
 今の保険の任意継続は必要ないかとは思うのですが、
 ここまで来て「やっぱり他の方に…」とかいうことがあったらって心配しています。

 派遣会社に連絡する際は、一緒に面接に来た人を出してもらえばいいんですか?
 無知で申し訳ありません。
903898:2006/03/15(水) 20:51:41 ID:ottV+xKZ0
連投すみません。
902の 派遣会社に連絡する際は…というのは解決しました。

>>900
 ありがとうございます。明日にでも電話してみます。
 保険加入の手続き等は実際に働き出してからとのことですが、
 それまでの間、国民保険等に入っておかなければいけないのでしょうか?

904名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/15(水) 21:12:11 ID:g9TjBgI7O
社会保険に加入するにあたって年金手帳が必要になると思うのですが
当方紛失してしまっています
自分の基礎年金番号は知っているんですが、手帳本体がないと不都合でしょうか?
905名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/15(水) 21:20:45 ID:d3xdJDrr0
>>903
保険のことは>>1を読んで別スレへ逝け。
906名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/15(水) 21:24:40 ID:Fb55OnUQ0
>901
避妊だけきちんとしてれば誘いに乗ってもいいんじゃね?
間違ってもケコーンに持ち込まれんようにな
907名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/15(水) 22:11:15 ID:5dg2m0ac0
>>898
派遣会社に電話したら、たぶん保険の担当者に回してもらえると思うよ。
(営業担当は保険には詳しくないんじゃないかな)
そこで、「いつまで前の保険に入ってた」等を相談してみたら?
社会保険に入ってないことになる月が発生するのなら、
国保に入らなくちゃならないから、そこんとこ確認してください。
908名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/15(水) 22:50:22 ID:P+MjzN3iO
すみません。他の方でも書き込みをさせて頂きましたが、書き込みが詳しく書いてないのと
レスが付かないのでこちらに書かせていただきます。

携帯からの書き込みなので読みずらいかも知れません。


以前面接を受けた派遣会社で採用をされましたが、家庭の事情が有って、その期間には働く事が出来なかったんですが、
また有ったらよろしくお願いしますと頼んでいたら、最近になりまして、派遣先から同じ所の仕事の連絡が有ったのですが…。

派遣先との契約時間が11時から20時までの契約なんですが、家庭での事情がありまして、時間を変えたいんですが、この場合就業時間をコーディネーターに相談する事は、可能なんでしょうか?


職場自体は8時から20時までなんですが…。


時間変更は、やっぱり不可能でしょうか?
909886:2006/03/15(水) 23:03:23 ID:W9vWBPlO0
>>892

押忍。、まずはご返答ありがとうございます。
実は>>886で挙げたカキコは司法試験板でのもなんですが
自分もこの人と同じく、職歴ないのに就職or派遣で働くか
あるいは試験続行かで悩んでいたのですが、やっぱキビしいっぽいっすね…

自業自得とは言えどうしたもんか。まぁでも田舎にいてもどうにもならないので
都会に出るしかないんですかね。

いずれにせよありがとうございました。
910名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/15(水) 23:04:20 ID:MWrH/BSZ0
>>908
先方の都合次第じゃないの?
仕事内容と他の人とのローテーションとかで色々あるでしょ
一応相談してみたら?
911名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/15(水) 23:27:24 ID:IZiG/PPw0
>>898
>>899
>>900
>>902
>>903
>>904
社会保険、税金、年金関連@派遣業界板Part.6
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1142264025/
912名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/15(水) 23:28:50 ID:IZiG/PPw0
社保の話題が出たらスルーするか誘導したげてください
>>1も読まないような人に親切に教える必用はありません
親切心が逆に仇になるような気がします
913名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/16(木) 00:01:46 ID:LTeYc9bo0
現在、トライアル期間中だけど、早くも辞めたい。
会社にもなじめないし、目、肩にわるい。
会話がPC画面の文字だけ。
隣にいるのにメッセンジャーでの会話かなりつらい。

契約続行したくない!なんて言っても大丈夫かな?
人手不足の職場なんです
914名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/16(木) 00:01:47 ID:fGVDRMa/0
職歴に書く以前のバイト先とか調べられたりするんですか?
915名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/16(木) 00:22:23 ID:qf8XMuBx0
>913
トライアル期間だけで辞めることは可能
そのためのものだから
ただし決断してるのならなるべく早く営業に言うこと

もしかしたらその時点で終了されるかもしれないが
その状況だと望むところだよね?


>914
紹介予定派遣でもなければまず調べない
916名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/16(木) 00:33:21 ID:hbmJrzEC0
大卒1年で短期バイト・ハロワ通い(ほぼニート)
でも紹介してくれる?
正直に言うべき?
917名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/16(木) 00:58:08 ID:/XqHe2U20
登録したばかりの会社から臨時で短期の仕事を依頼されました。
登録会では勤務地が遠くて嫌だと言った地域で、人が急に1ヶ月だけ抜けるから、その間だけやってくれと。
その分時給を上乗せするからと聞いて、実際いくらがいくらになるか聞かずにOKしちゃいました。

で、その後に細かな話を聞いたときに時給を教えてくれたんですが、
雑誌の募集で書かれてた同じ職場、仕事の時給より50円しか高くない・・・。
ちょっと受けたことを後悔しちゃったんだけど、もうOKしちゃった・・・。
来週月曜に登録後、初めてその事務所に行くことになったんだけど、
今更もっと上げてくんなきゃ嫌なんて言っても良いものなんでしょうか?
918名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/16(木) 07:43:54 ID:efajm0Iw0
>916
正直に言わなくてもいい
大卒1年・職歴ナシってだけで・・・なので
聞くまでもないというかw

紹介はしてくれるんじゃない?
工場とか体が資本の所なら
919名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/16(木) 07:46:48 ID:efajm0Iw0
>917
顔合わせ後(そして先方のOK出た後)にそう言えば
派遣会社も引っ込みつかなくなってアップもありえる

ちなみに時給1300円位だったら上がっても100円位だろう
1700円位だったら200円いけるか
期間が本当に1ヶ月である、というのが前提だが
920 :2006/03/16(木) 13:08:25 ID:bNVRGSED0
>>917
次回からはあっさり受けないようにお気をつけを。
それはさておき、50円上がると結構な金額になるです。
単純に、1日7時間だとして、1日350円。
20日で7,000円です。
これが100円UPになると、倍の14,000円。
もともとの時給とかにもよるですが、まあ安いけど納得できる範囲かな、と思うです。
でも本人が納得しなければしょうがないので、交渉もOKかと。
ですが918氏も言う通り、100円くらいまでじゃないかな、と思うです。
がばれー。
921名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/16(木) 20:51:57 ID:0Mw0ZxpG0
もうすぐ今の派遣先との契約が切れます。
いまの派遣会社はとても気に入っているので続けて他の案件を
紹介してください、とお願いしたのですが、
いまの職場で一緒に仕事している人とは、二度と
一緒に仕事したくありません。
こういう希望って通りますかね……?
922名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/16(木) 20:55:12 ID:G2uevIDPO
給料はもちろん振り込みですよね?
だとしたら新しい口座はつくらないといけないわけですか?
923名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/16(木) 21:33:17 ID:zBiuJ6gU0
紹介されていた仕事内容が異なり1ヶ月の試用期間で辞めたい旨営業に言いました。
そしたら今の部署は1ヶ月で辞めてもOKになったんですが、希望の仕事内容で
その派遣先の他部署を紹介されました。他部署といってもすぐ隣のデスクなんですが。
(今いる部署もこれから紹介された部署もどちらも人手が足りないみたいです。)
確かに自分の希望している部署なんですが、正直この会社自体を辞めたいんです。
職種が自分に合っていないので・・・・・
この場合他部署での継続を断るうまい理由ってありますか?
仕事内容が違うので辞めますと言った手前希望の仕事内容を紹介され戸惑ってます。
924名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/16(木) 22:02:16 ID:bhjooO4X0
>>923
いくらなんでも隣のデスクで仕事をするのは気まずいので、お断りします。
とかでいいんじゃないの?
925名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/16(木) 22:46:06 ID:kFRb3Sl20
>>918
その場合は適当にバイトしてたとか職務履歴書に記入した方が良いんですかね?
でも、ばれたら大変ですよね…
926名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/16(木) 23:12:29 ID:nsPgBtv+0
登録する時点で銀行口座の番号なども教えないと行けないんでしょうか?
仕事が決まってからなら分かるのですが先に教えるのは抵抗があるのですが…
927名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/17(金) 00:38:06 ID:wXO7JXCy0
>>921
営業担当も、そこは察するかと思いますが、
鈍そうだったら、やんわりと伝えてもいいんじゃないでしょうか。
まったく違う環境に身をおいてみたいとか、なんとか。
希望は言ったもん勝ちですよ。それが派遣のメリットなんですから。

>>926
おそらく、そうだと思います。
悪用はされないかと思いますので、あまりこだわらなくてもいいのでは?
(なんて、あくまでも個人的意見ですが・・)
928名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/17(金) 00:51:30 ID:wXO7JXCy0
>>925
就職の経験がないのなら、職務経歴書はいらないはず。(作りようがないし)
登録に行く際に、派遣会社に伝えてみてください。(不要って言われると思います)

バイトのことは、登録面接時に聞かれると思うので口頭で伝えればいいんじゃないかな。
ちなみに、一箇所に長くまじめに勤めてたことにした方がいいよ。
就職しなかった「前向きな理由」も考えておいてね。
929名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/17(金) 00:55:13 ID:VGetR03k0
>>926
あんまり心配だったら、銀行なんていっぱいあるんだし、
派遣専用口座作ればいいんじゃないかな?

少なくとも入金してもらってすぐに引き出せば安心じゃない?

って気にしてるのが個人情報とか振り込め詐欺だったらゴメン。
930名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/17(金) 01:06:23 ID:Z2ZnAXiy0
みんなで作る派遣会社ランキング
http://sigoto.main.jp/
931913:2006/03/17(金) 01:47:01 ID:hScatHVK0
>915
ありがとう
今日の仕事もかなりきつかった
メッセンジャー送っても無視されたり。
何会話されてるか分からないのが気持ち悪い。
932名無しさん:2006/03/17(金) 02:03:32 ID:tAS90Y+m0
大阪(北浜)にあるキンセイ インテなんたらって
会社は事業内容等ほどんど嘘っぱち!
社員50名もいないやん!
10名ぐらい???
どこの会社もこんなもん?
誰か教えて〜
933名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/17(金) 08:02:23 ID:fKNtSRlFO
今月で就業先との契約が切れるのですが、次の仕事の紹介がなくとても不安です。先月に次の希望は聞かれたのですがそれっきり電話が来ません。
こちらからは中々忙しく電話をかけられません。
やっぱり自分から電話すべきでしょうか??
934 :2006/03/17(金) 10:24:08 ID:MHhnN3Ar0
>>933
まあ連絡をしないのは良くないことだけれども、そういう場合は自分からも連絡しないと。
忙しくて電話もメールも出来ないなんて、そうそうあることじゃなかんべさ。
どうなっているのですか、って確認とるだけなら5分もあれば十分でしょう。
というわけで、さっくり連絡してみてください。
状況によるですが、相手が電話に出た場合のポイントは
「いつ返事がもらえますか?」とか、具体的なところまで話をもっていくこと。
もし相手が適当な事を言うようだったら(覚悟があれば)「こちらも生活があるから、
X月X日までに決まらないようなら、他の派遣会社を探さないといけないのでそれまでに連絡ください」
とか言ってしまうのも有り。
メールでも同様に「何月何日までに御返事を頂けますでしょうか」とか、とにかく念を押す。
営業は割とその辺ルーズな人が多いから、しつこいくらいで丁度良かったりするです。
935名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/17(金) 11:49:29 ID:GSUiY4d30
教えてください。最終学歴中卒で仕事紹介してくれる派遣会社ありますか?
20歳 女なんですけど・・中卒で正社員で4年 販売の仕事してました
資格は免許以外ありませんけど・・・ 
936名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/17(金) 12:14:44 ID:Lsw1BveY0
>>935
そのスペックだったら数打ちゃ当たる方式で複数登録が良いと思うよ
937名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/17(金) 12:15:05 ID:wXO7JXCy0
>>935
販売職の派遣もたくさんありますので、そちらなら経験を活かせるのでは?
事務職は経験がないと難しい場合が多いです。
でも中には未経験OKのところもあります。
直接、派遣会社に電話して聞いてみるといいかと思いますよ。
938名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/17(金) 17:05:42 ID:Kz4mSibA0
>>928
大学卒業後1年目フリーターやってたけど、
就職しなかった理由って聞かれるんですか??
939名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/17(金) 17:48:40 ID:yiQz2FsQ0
バイト期間長くして申告しても、源泉徴収票の提出とかは求められないんですかね?
940名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/17(金) 17:57:21 ID:Pb8Ez3gQ0
総支給25万、寮費44,000  光熱費8,100だと保険と源泉徴収を引かれたら手取りいくらでしょうか?
941名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/17(金) 18:01:23 ID:qKgvN8+0O
>>940
算数クイズかなにかですか?
942名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/17(金) 18:05:36 ID:pS9h48NNO
税金についてもうちよっと勉強してから聞けよ
扶養がいるかいないかによって変わるし、保険てなんの保険だよ?
国民健康保険か?社会健康保険か?
年金は国民年金か?厚生年金か?
ずいぶんとアバウトな質問の仕方だから、こっちもアバウトに答えると、
なんだかんだで5万は引かれると思え
ただし、その無知ぷりでは節税なんぞできないぞ
少しは勉強しろ
943名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/17(金) 18:14:25 ID:qKgvN8+0O
>>942
教えなくてもいいのに・・・・・
とりあえず
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1142264025/
944名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/17(金) 18:31:05 ID:yiQz2FsQ0
源泉徴収票の提出なんて求められる事あるの?
945名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/17(金) 18:45:16 ID:H8YmFwtXO
>944
俺、今の所入るときに提出させられたけど
946名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/17(金) 18:50:28 ID:6LNrPl+70
>938
聞かれない
派遣はそいつが「できること」が全てだから
できない理由なんぞ必要ない


>944
年末調整を派遣会社に任せず、自分で確定申告に行くのなら
源泉徴収票を提出する必要はない
947名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/17(金) 20:50:18 ID:ST52U+rV0
>>946
ホントにその会社で働いてたかどうかの確認にも使うよ <<源泉
948名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/17(金) 22:09:27 ID:kbC0AeB60
昨年の12月までは長期でバイトしてたのですが、事情があり今年に入ってからは
そのバイトを辞め、短期のバイトを転々としてたので源泉徴収票の提出とか
出来ないんですが…その場合は登録は厳しいですかね??
949名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/17(金) 22:15:59 ID:4kmYUgrp0
源泉徴収票の提出とかあるなら、無職が偽造して書く事出来ないなw
950名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/17(金) 22:17:10 ID:ST52U+rV0
短期のバイトを転々としてました、で十分じゃね?
951名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/17(金) 22:44:53 ID:VGetR03k0
>>948
派遣の登録の時に源泉徴収票なんて提出しろといわれなかったのだが…。
それとも確定申告の話をしてるのか?
952名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/17(金) 23:02:18 ID:wXO7JXCy0
これまで、何度も大手派遣会社に登録していますが、
(実際に何度も働いてもいる)
一度も源泉徴収票の提出を求められたことはありません。
ご参考まで。(会社によって違うかも知れませんが)

ちなみに、フリーターの人は就職しなかった理由を、
面接時にきかれると思います。
というか、「何をしてたんですか?」とは聞かれますよね。
その際は、定職につけない人という印象を与えないように気をつけましょう。
 
なんで前職を辞めたのかも毎回聞かれます。
(というより、ひとつひとつ辞めた理由を全部聞かれました。)
953名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/17(金) 23:17:47 ID:4kmYUgrp0
就職しなかった理由って難しい…脱落したからな…
954名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/17(金) 23:35:52 ID:wXO7JXCy0
>>953
こんな時代だから、そういう人たくさんいると思うよ。大丈夫。
せめて少しでも、いい印象もってもらうように、
「独学でパソコンを勉強しながら、就職情報を集めていた」とか、
ただダラダラしてたと思われないように、何か理由を考えて面接にいってね。
あとは「やる気あります!」というのをアピールして。
955名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/17(金) 23:47:46 ID:UlxGACcR0
保険、税金、年金関連@派遣業界板
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1142257237/
確定申告どうやってる?
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1012573779/

900前後からこっち同じ質問と誘導しないで応えてる奴って・・・
956名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/18(土) 00:00:02 ID:pctN1V+x0
ローテンションな上に声が低いせいかやる気無さそうに思われそう…
面接に行くのも色々答える準備とかしないといけないんですね…
957名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/18(土) 00:48:14 ID:1PaYRMQi0
テンション低くて声も低い奴が
仕事やる気マンマンとは誰も見抜けまいてw

母親以外の人間に色々察してもらおうというのは
世間では通用しないからな
958名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/18(土) 01:34:34 ID:6UkyAHzWO
19歳で小売勤務なんですが、肉体労働が自分に向いてないと思うんで辞めて派遣で一年か二年ぐらい営業経験積んで資格も取って転職しようと思うんですが転職厳しいですかね?
959名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/18(土) 01:47:13 ID:RsIHwKAe0
>>958
派遣で経験を積むっていうのはいいと思うよ。
その後の転職は時の運もあるし、厳しくないとは言えないけれども。。

でも肉体労働が向いてないのなら、営業もかなり厳しいと思うよ。
ある意味、販売よりつらいかも。
事務職を目指したほうがいいんじゃないかな。
960名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/18(土) 02:03:12 ID:6UkyAHzWO
>959
本音を言えば事務職がいいんですが事務職って女の人のイメージがあって男は厳しくないですか?
営業って重い物持ったりしますか?
俺はそれが一番嫌なんです…
961名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/18(土) 02:11:04 ID:uYAblve+0
>>960
いっそIT系を目指したらどうか。
オフィス籠もりきりで色白になれるぞw
962名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/18(土) 02:18:22 ID:6UkyAHzWO
>961
IT系けっこう興味あるけどパソコンは文字を打つことしか出来ない俺は最初はなにから始めるべきでしょうか?
963名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/18(土) 02:20:35 ID:RsIHwKAe0
>>960
男性だったんですね。うーん、確かに未経験で事務職は難しいかも。
961さんのいうように、IT系なら男性多いよね。でも要知識だし。

営業なら男性の募集、たくさんあるので、
チャレンジしてみる価値あると思いますよ!
取り扱うものが重くないかどうか確認してから応募してみてください。
派遣サイトとかで検索するとたくさんヒットするはず。
964名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/18(土) 02:31:04 ID:6UkyAHzWO
>963
やはり営業関係かIT関係を中心に探してみます。
あと、派遣ってサビ残とか休日出勤とか厳しい会社もあるんですか?
無知ですいません。
965名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/18(土) 02:40:22 ID:RsIHwKAe0
>>964
それは、派遣された先の会社によるので、
ほんと、なんとも言えないんだ。運かなぁ。
でもある程度は、派遣会社に質問できるから、
派遣される前にいろいろ聞いてみて。
もちろんやだったら、断れるしね。

あと、「紹介予定派遣」という形式があって、
数ヶ月の派遣期間後、(3ヶ月とか半年とか)
双方が合意すれば正社員になれるっていうのもあるよ。
リクナビとか、はたらこねっととかそういうところを
試しにみてごらん。
966名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/18(土) 02:45:36 ID:6UkyAHzWO
>965
ごていねいにありがとうございます。
派遣はフリーター扱いになるって言われますが自分なりに目標持ってなにか資格取ったり頑張れば就職出来ますよね?
俺はそう信じてるし今の仕事が単純な仕事で営業とかのスキルが身につかないんで派遣を考えてるんですが…
967名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/18(土) 02:58:48 ID:RsIHwKAe0
>>967
フリーター扱いって、厳しく言う人もいるけど、
全然意識は違うと思うよ。
バイト仲間とワイワイ働く感覚とは全く違うしね。
やってることは、正社員とそんなに変わんなかったりするもの。

営業なら、未経験OKのものが多いし、
あなたのようにやる気がある人は、大歓迎されるはず。
まずはどんな営業の派遣があるかネットで吟味してみて。
「仕事を覚えながらスキルが身につく」「未経験でもやる気があればOK」
とかいろいろ出てるよ。興味持てるのが見つかるといいね。
「紹介予定派遣」が就職への早道になるよ。
でも、派遣の仕事は早い者勝ちの場合もあるので、(日々更新)
これは!と思うものがあったら、すぐに問い合わせてみてね。がんばって!
968名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/18(土) 02:59:59 ID:RsIHwKAe0
上、>>966 だった。ごめんなさい。
969名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/18(土) 03:02:43 ID:6UkyAHzWO
>967
なんとか自分にとってプラスになるように頑張りたいと思います。少なくとも今の会社にいても自分自身が腐って無駄な日々を過ごすよりは新しい環境で必死に頑張りたいと思ってます。
まだ辞めてないんで親に話してそれから決めようと思います。
ホントにありがとうございます。
またなにかあったらその時はまたお願いします。
970名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/18(土) 03:10:19 ID:RsIHwKAe0
応援してます!
971名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/18(土) 03:15:52 ID:9QVtPAn60
950を超えていたので次スレ立てました
そろそろ移動願います

??何でも質問箱??19箱目??
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1142619289/
972名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/18(土) 11:09:30 ID:Mdj8RORc0
>営業って重い物持ったりしますか?
私も軟弱SEだけど、夏暑いときに歩き回るのが嫌。
973名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/18(土) 11:30:57 ID:6UkyAHzWO
>972
汗っかきの俺にはある意味キツイなw
今日も重たい商品を持って腰を痛めました…早く辞めたい…
974名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/18(土) 11:55:18 ID:xI43rOVM0
営業職って歩合なんでしょ?
975名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/18(土) 12:45:34 ID:OZyjZxatO
土日でも登録しにいける会社はありますか??
976名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/18(土) 13:38:02 ID:OaPrVqdv0
>>975
あります。都会で大手ならどこでもやってそうな気が。
977名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/18(土) 15:31:40 ID:OZyjZxatO
>>976
レスありがとうございまし。
結構あるものなんですね、都内で探してるので大手めぐりしてみます!
978名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/18(土) 17:19:21 ID:nfVc43Lm0
「エクセル、ワードの基本要」と表記されてるのはどの程度が基本に入るのでしょうか??
979名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/18(土) 17:56:06 ID:RsIHwKAe0
>>978
こないだ某派遣会社にてテスト受けてきたばかりです。
だいたいこんな感じでしょうか↓ご参考まで。
エクセル:簡単な表計算が出来ること。グラフも。
各種書式設定、セルの高さ設定、表作成、四則演算、集計、文字列の置換、
\表示、桁区切り、%表示等
ワード:簡単なビジネス文書が作れること。
各種書式設定、インデント、箇条書き、表作成、罫線、蛍光ペン、余白の設定等
980名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/18(土) 18:17:34 ID:a+DMOlyz0
>>979 参考になりました!ありがとうございます!!

ところで、それは時間制限とかあるんですかね??
981名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/18(土) 18:29:18 ID:RsIHwKAe0
>>980
テストの時は、時間制限があるところがほとんどですよ。
会社によって形式は違いますが、
上記のテストは、各10分でした。
PC画面に問題が次々に出るので、実際に画面上で作業をします。
間違ったり戻ったりしてるとすぐ時間が経っちゃうのでご注意。
文書作成の練習をたくさんしておくと安心ですよ。
それと、タイピング速度のテストもありました。
会社によっては、10キー入力速度測定もありますよ。

ちなみに、筆記で一般常識テストのあるところも多いです。
時間は5分〜15分くらいが主ですね。
問題は漢字・ことわざ・敬語の使い方・計算など多岐にわたります。
速さと正確性を求められます。

あと、働き始めた後も、表計算や文書作成を頼まれた際には、
テキパキと見栄えのよいものを作れることが求められます。
がんばってくださいね。
982名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/18(土) 20:40:30 ID:efdWwuNNO
>>979
一番のワードとエクセルのアピールはな、
履歴書(エクセル)と職務経歴書(ワード)を自分で作ることだ
無論、顔写真も取り込んでしまう
何ヶ所も応募するのに、何枚も書けないしな
983名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/18(土) 20:59:11 ID:RsIHwKAe0
保守的な会社では、履歴書はJIS企画のものを購入して手書きし、
写真はちゃんと貼り付けたものが好まれるかと思います。
(PCで作ると手間を簡略化してると思われるかも)
職務経歴書はPC作成が常識です。
984名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/18(土) 21:02:09 ID:1sWhfqcoO
なんで新スレ使わないんだろう?
またDAT落ちだ・・・・・
>>1を読まないのはデフォなんだろうか?
985名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/18(土) 21:03:55 ID:1sWhfqcoO
??何でも質問箱??19箱目??
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1142619289/
986名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/18(土) 21:52:59 ID:aZLeHqoR0
来月で派遣やめるんだけど、有給が10日残ってるんですが、せめて8日ぐらい
とりたいんですが、どんな感じでとったらいいかな??8日連続でとったら感じ
悪いし・・・。
987名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/18(土) 22:31:28 ID:180Sz3qw0
>>982
頓珍漢な事書くなよ。
988名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/18(土) 22:48:54 ID:RsIHwKAe0
>>986
有給は当然の権利なので遠慮することないんですよ。全部使いましょう。
契約最終日から前倒しで10日前までに最後のお仕事を終える形にして、
残り10日を休む(実質的には辞めている形)のはいかが?
でも引継ぎ等でそうもいかない場合もあるかも。
まずは派遣会社に相談してみては?
(また職場で信頼できる先輩に)
989名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/19(日) 00:10:21 ID:UInPHMl60
>>984
スレは使い切ってdatに回すのが常識。
書き込みが無くなって深度何百という所まで落ちても
そのスレをず〜っと置いとくつもりか?
落ちれば落ちるほど見る者も減って、しまいにゃ板のゴミになっちまうんだぞ。
無駄に鯖に負荷かけたいのか?
990名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/19(日) 00:14:00 ID:KUXGjyly0
>>989 同意。Datに回したくないのは何の為なのか…非常識
991名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/19(日) 01:58:39 ID:gSwS+JYi0
>>989-990
同じような質問を幾度と無く繰り返されてウザイから過去ログ嫁と・・・
992名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/19(日) 11:25:45 ID:CGB0UYzbO
派遣の会社も入るのって難しいですか?
993名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/19(日) 11:35:26 ID:CGB0UYzbO
もう一個質問で派遣って職歴にカウントされないんですか?
スキル身につける為に派遣に転職しようと思ってるんですが…
派遣→転職した方っています?
質問ばかりすいません
994名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/19(日) 11:48:17 ID:9n19MiG20
>993
そりゃ〜いっぱいいるよ!
派遣だって立派に勤め上げれば職歴の一つだよ。
ただ993がもし20そこそことか若いんだったら
へたに派遣でスキル身につけてぇとか考えるよりも
やる気アピールで正社員目指した方がいいよ。
どんな企業も20,1、2の若造にスキルだの経験だの求めてない。
若者に必要なのは熱意と素直さ(吸収のはやさ)だよ。
逆に、変に経験をアピールしてあんまり若くもないってのが
一番始末に困る。
若いってのは何にも代え難い魅力だよ。がんがれ。
995名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/19(日) 11:59:26 ID:CGB0UYzbO
>994
俺、19歳なんですけど入りたい会社はあるんですが年齢が足らないのと今の仕事がほとんど単純作業なんで…
名刺交換や電話応対なんて一切ないしw
だからスキル身につけようと思って派遣を考えたのですが…
どっかの会社に正社員として入ってその後また転職したら傷がつきそうだし…
996名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/19(日) 12:00:03 ID:lquJKRdD0
>>993
基本的には派遣で紹介される案件=経験のある案件だと思った方が良いと思う。
スキルアップなら未経験可でそのスキルが身に付く正社員のが良いのでは?

ただ、世間的に見て(その業界に就業したことない派遣会社の人が思う)
経験がある職種と似たような仕事は普通に紹介されるので
スライド式スキルアップに限っていえばいけるかと。
(実際には全然違うスキルが必要だったりする)
997名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/19(日) 12:02:56 ID:syQVNmRf0
>>984
根気よく誘導してやるしかないかと。

??何でも質問箱??19箱目??
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1142619289/

必死に応えてる営業さんも初心者もこっちよろしく
998989:2006/03/19(日) 12:16:40 ID:UInPHMl60
そもそも過去ログってのは普通datも含めて言うんだよ。
読めるようになりたきゃ●持ちになれ。
それに厨な質問は過去ログなんぞ有っても無くても沸いてくるもんだ。
大体保存に値する質疑応答が今まであったか?

シリーズ化してるスレなら次スレが立ったらとっとと埋めるのが2chの常識。
このスレローカルの自治厨の一存でどうこうしていい問題じゃない。
999名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/19(日) 12:17:41 ID:UInPHMl60
埋め
1000名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/19(日) 12:18:48 ID:UInPHMl60
埋め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。