派遣で評価とかCADオペしてる奴って哀れだよね。

このエントリーをはてなブックマークに追加
491名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/04/30(金) 11:06:32 ID:bN6o1nbx0
最近じゃ2級もかなり難しいらしいからね
勿論1級は更に更に難しいわけだが・・・
CADオペで満足なら頑張って取るだけの対価が得られない
492名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 18:23:00 ID:FNhyJ4Iv0
CADオペはこの時期はまだまだ釣り案件が多いな
493名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/09(日) 17:13:20 ID:k0Hm30t40
釣り?
設計のせの字も理解できない低脳なオマイが相手にされないだけじゃねーの?wwww
494名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/23(日) 16:10:32 ID:mS0cZPOh0
俺の地域は射出成形金型が少し息を吹き返した 
知識や実務がないと厳しさに変わりはないが
495名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/24(月) 16:46:02 ID:eIhVuoWi0
関西の案件かなり少ない<建築CADオペ
時給も普通の事務レベルに落ちてる…
機会系に転換て簡単には出来ないよね?
496名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/24(月) 21:07:03 ID:4aEOawwZ0
CADオペの価値を知らん馬鹿な経営者が増えただけだね。
自分の懐に金を集めたいからか、従業員や派遣から摂取している。
それか、金が無く安くで派遣をこき使う、無能な経営者かな?
普通、CADオペを派遣で使う神経が理解できないけどね。
俺は一般事務より、少なくとも技術者として1.5倍の給料を出している。
因みに23歳の事務の給料は手取り230,000円支払っている。
確かに高額と言えんが、会社への貢献度はCADオペの方が上だしね。
資格持っていても受注が取れなきゃ意味ないしね。
自分も二級建築士程度は取ったが、仕事に役立って無いし、設計の担当者も
一級建築士持ってるが確認申請出す程度の仕事しかできん、金をどれだけ生
むかだよw 資格より、実力だねw
497名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/24(月) 22:56:01 ID:mpuHED9h0
>>487
元評価派遣。(電子機器のハード部)
ひたすら何十万回同じ動作やったり
過酷な環境で動かしたり
とりあえず忍耐力がいる仕事な気がする。

なにせ繰り返し作業が多いから
眠くなる。



498名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/25(火) 00:28:28 ID:Exv+8s/20
>>496
そういうところで働きたいよ…
めっちゃ頑張るのに。
事務員と一緒はやってられないって気になるよ。
499名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/25(火) 10:52:55 ID:o40mK7CD0
>>495
> 関西の案件かなり少ない<建築CADオペ
> 時給も普通の事務レベルに落ちてる…
> 機会系に転換て簡単には出来ないよね?


オレも関西だが建築系のほうがまだマシだよ。
建築だったら設備系にも転用できるだろ。
オレは機械系だが全然仕事ないよ。
それに建築系と機械系じゃ全く転用できないよ。中身が違いすぎる。
昔の派遣先でなにを勘違いしたのか、機械の設計図なのに上司が建築系の女を雇ってきて全然図面が書けずに半年でやめたよ。
本人も仕事についていけずしんどかったみたい。
トレーサーとして図面書かせても寸法や公差もまともに入れられなかったわ。
面倒見てるこっちもしんどかったよ。
時給はたしかにかなり落ちてるよ。
CADオペだったら1600〜1800だったのが1200〜1400くらい、機械設計だったら2000〜3000くらい出てたのに今は1400〜1800くらいまでに落ち込んでてへこむわ。
残業もほとんどないしな。
500名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/25(火) 13:44:04 ID:Gh4Y522K0
>>499
大変ですよね
私は女なので元々1500円だったのが今1300とか…
しかもその案件も無い。
事務員と一緒は気持ち的にやってられない!
て時期も過ぎましたw
機械系、全然ムリっぽいですね。
派遣で残業出ないってありえるんですか?
501名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/25(火) 22:33:19 ID:o40mK7CD0
>>500
いやいや、残業代が出ないということでは
なくて、残業自体がないということ。
大抵の会社は残業規制が厳しくて残業が
禁止されてるよ。
ほぼ毎日定時で帰される会社も多いよ。
だから、ただでさえ時給が低いのに残業代
も付かないからひと昔よりかなり収入が減って
困るわ。
502名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/25(火) 22:44:54 ID:0RDQUrbg0
派遣サイト見てるとむしろ事務の方が時給いいよね
そういう自分もCADの仕事なくて仕方なく事務やってるけどきっついわー
仕事じゃなくて人間関係がね
503名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/26(水) 12:38:33 ID:d6FfFFDD0
CADから事務へ一時的にでも行ってしまうと
今度またCADのほうへ戻ろうとしても厳しい
んじゃないの?年齢とかもあるけど。
CADオペって比較的若い人がやる仕事だと
思われるけど。
35か40になってくると、もう設計ができない
とだめとか部下やメンバー、外部業者の管理
経験とかも要求されてくるし。
504名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/26(水) 15:39:34 ID:LwX31DHt0
私もCADオペの案件の少なさ、時給の事務以下の水準、
事務に戻りたくないけど揺れてるよ…
戻るのは案件さえあればいけるでしょ?

1年半ぐらい前はまだ普通に紹介とかあって、
40代でもやってけるなって思ってたけど、
今の状況じゃ取り合いだろから難しいね。
この先どうしよって心細いよ。
505名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/26(水) 16:55:20 ID:d6FfFFDD0
オレの地域関西ではCADオペの求人全滅だよ。
めったに出てこないし、出たらたぶん応募が殺到して数十倍
の倍率になるな。
派遣会社にも依頼してネットの求人サイトでも同時募集かけ
られてるだろうし。
リーマンショック以前はAutoCADとかJW-CADとかのCAD
オペ、トレーサーの募集もある程度あふれてて、40すぎの
女性でもOKだったけど、今はそんな求人全滅だよ。
それに設計ができる、ある程度のレベル以上の人でも時給
1000円台で値段たたかれてる。
しかし、なんとか踏んばらないと事務とかに一旦流れてしまう
と景気が回復して求人出てきたとき、CADに戻るの厳しいと
思うよ。
設計は別としてCADオペに関しては企業側は若くて安い人
のほうを選ぶから。特に女性の場合は若いほうが選択される。
オレも昔、お金が高いからと20代の若いねーちゃんと入れ替
えられてしまった苦い経験がある。差し替えた企業側の社員
さんの上司も「技量は君のほうが全然上なんだけどね」ってさ。
506名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/26(水) 18:18:36 ID:2bDpaRCc0
まさにそんな状況ですよね
時給レベルは若いコと一緒でもいいけど、
正味職場の花的なとこもあったらいいのは雇う側の願望にあるし…

いったん事務をやっておいて、
カンが落ちないようなレベルですが個人請負バイトがあればラッキーですが。

こんな厳しいのに実家を出なきゃいけなくて、
まだ東京は需要残ってるなら移り住もうかなぐらい考えてますorz
507名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/26(水) 19:40:22 ID:qSLzYqb90
建築とかだと若い子なのかな?
自分は機械系だけど50代くらいのおっさん派遣とか
ゴロゴロ見てきたんで・・・
まあリーマンショック後は知らん
508名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/26(水) 21:28:06 ID:d6FfFFDD0
ずっとCADオペでやっていくなら今は厳しくても時給安くてもここはふんばって職種はCADオペでとおしておいたほうがいい気がするよ。
景気が回復して求人が増え始めたらまた派遣先を代えればすむ話だしね。
一旦事務とかに行っちゃうとその期間はブランクと判断されちゃうし、その間にCADもバージョンがあがれば操作系も変わっちゃうからね。
求人は数だけは関東や名古屋方面のほうがまだマシだと思うよ。
引越ししてかまわないんなら求人数が多い地域へ行くのも手だよ。
建築とかに限らずたいていCADオペは若くて時給が安い女の子が多いね。
機械系でもAutoCADやマイクロキャダムが使える若い女の子も結構いるよ。
昔は機械系だと40台、50台でも派遣でCADオペいたけど、今は超厳しくてほとんど就業できてないよ。
年齢ですでにはじかれるよ。年齢が高いとお金も高いと思われて敬遠されてしまうしね。
509名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/26(水) 22:05:01 ID:d6FfFFDD0
漢字打ち間違えた、

誤:40台、50台でも・・・
正:40代、50代でも・・・
510名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/27(木) 15:29:07 ID:W/q0c+tz0
違う派遣会社使えば経歴はなんとでも言えるけどね
聞いてる方も適当だし
今後よくなる方向にはいかないだろね
民主政権でスーゼネに流れてた予算はもう厳しいしorz
511名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/29(土) 15:52:24 ID:9vLPTeWV0
>>510
> 違う派遣会社使えば経歴はなんとでも言えるけどね
> 聞いてる方も適当だし

通常はそうなんだけど、オレの場合、昔複数の派遣会社に
仕事紹介たのんでたら、複数の派遣会社から同じ派遣先へ
紹介の話が行ってたことがあってあせったわ。

> 今後よくなる方向にはいかないだろね

だろうね。政権交代が起きても改善なさそう。
512名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/29(土) 18:13:53 ID:EL5AEkjvP
経歴詐称してる人っているのか
俺はマイクロしか実務で使った事ないけどオートも使ってたと言おうかな
513名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/29(土) 23:32:43 ID:9vLPTeWV0
>>512
さすがにそれはまずいんでない?
勤務では使ったことはないけど個人的に習ったこと、使った
ことがあって実務レベルで使えるんなら、あとは本人しだい
でごまかせるかもね。
でも、実際に勤務先に入ってすぐにAutoCADが使えなかった
らすぐバレて「ウソついたんじゃないのか?」って突っ込まれるよ
自分の会社の営業にも話が行くし
オレの周りでは、使えるのは本当でも、入ったあとに派遣先から
求めてるレベルじゃないって言われて、就業してたった2、3ヶ月
で契約を切られた人も何人かいたよ
その入れ替わりでどうかといってオレに話が回ってきたけど
結局メッキはすぐはがれるよ
514名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/29(土) 23:50:01 ID:fdUnUb3j0
>>512
冗談と思うけど…
オペとしてこなせるから
ブランクぐらいどうとでも言えるからに決まってるじゃん
515名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/06/08(火) 22:30:04 ID:wbevSx+90
これからパナソニック系の派遣会社、エクセルスタッフに
登録しようかと思ってるんですが、ここのCAD系のお仕事って
どうですか?
516名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/06/09(水) 08:31:51 ID:En4TfDNZ0
一時期はCAD求人も多かったけど、2-3年くらい前から激減した。
あっても短期か単発。エクセルに限った話じゃないけど。
517名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/06/09(水) 09:58:28 ID:jlnBR42Z0
激減だよね
長期で安定してた人も切られていってんのかな?
518名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/06/09(水) 15:02:47 ID:ef3Jk6KU0
たしかにCADのお仕事、今ほとんどないってくらい
無いけど、CAD使ってる業界自体、お仕事が激減
してるんじゃないの?
今なんて長期で安定とか無いに等しい。
オレは機械系だけど、電機業界、機械メーカーなんか
残業規制も厳しいし仕事量がないから人いらない
みたいになってる。
この状態がこれからもまだまだ続くのか?と思うと焦るわ。
519名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/06/09(水) 22:02:53 ID:ymOil2Uv0
建築とか電気設備はあるんでね?
電気の勉強しようかな?
520名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/06/10(木) 08:37:19 ID:u0PMV/ip0
>>519
いやいや、めっちゃ少ないよ
やっぱり、官民ともに箱物に掛ける金は少ないからね
でも、電気とか設備の知識あると他のオペと競合した時に有利になるね
521名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/06/14(月) 09:33:14 ID:TwHfJL8l0
回路設計とか電気CADオペもほとんどないな。
522名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/06/14(月) 23:50:12 ID:ATQMMq12P
でも、電気の知識があれば、オペじゃない、
未経験可の応募できる正社員の案件は結構あったぞ。
523名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/06/16(水) 23:07:48 ID:Wcr7rjar0
おれ九州で電気設備してるけど仕事が多すぎるよ
設備設計の会社なんだけどおれはもともと機械系電気設計してて
面白そうかなと転職してきたけど
まじでやばいよ上司とか大げさでなく3〜4ヶ月休まないし
日付が変わらずに帰れることはあまりないよ
こっちはあまり設備設計の会社が少ないからかもしんない
機械の制御もつらかったけど建築は人が絡んでるから色々面倒が多いね
結局どっちもつらいな〜
報酬も自給に換算すると700〜800円てとこだな


524名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/06/17(木) 09:11:37 ID:LaQRRTAC0
へぇー、九州って今いい感じなんだね
名古屋やら東北の人なんかは仕事無くて関東に出稼ぎに来てるよ
と言って関東の仕事が多いかと言うとそんな事は無いんだけどね
525名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/06/17(木) 10:28:59 ID:ydM6xI3T0
CADオペっていったってそれぞれのスペックがわからないから
なんともいえないな〜
「CADの操作わかる」くらいのレベルで下絵がないとかけないような人が
仕事がないって言ってるのか

それとも設計とまではいかなくてもある程度の知識がある
(例えば土木なんかでいうなら平面から断面図起こせるとか)
けれども仕事がないのか・・

この地域が仕事がないというより全体的に「単純作業」な仕事が
無くなってきてるような感じがする。
526名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/06/18(金) 10:16:42 ID:mB3ncETY0
仕事量が多い、めっちゃ忙しいって話でも
単に会社が人件費けちって人を雇わず人が
少ないから忙しいってことなのか、ほんとに
景気がよくて仕事量が多いのか、だね。

CADオペもスクールを出てちょっとカジッた
レベルなのか、>>525の言うようにある程度、
設計の仕事ができるレベルなのか、によるね。
オレは機械系だけど、これまで複数の有名3DCAD
使ってきて設計もある程度できるし、3DCAD
の導入展開コンサルみたいな仕事もやって
きたけど、知合いの派遣の営業に仕事の紹介
をたのんだら「今、あなたのレベル&金額の
案件は出てきてない」って言われた。
今は単価も\1200〜1400とか事務職レベルに安くて
図面修正ができればいいみたいな短期の仕事
しかないと断られた。
527名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/07/06(火) 13:27:06 ID:2D8NfZGOO
機械系だけど、昨日今日でそれぞれ別の派遣会社から3ヶ月の案件と6ヶ月の案件の紹介が来た。

納期が押してて人手が欲しい時だけ補充してるのかな。
かつての工場の期間従業員みたいだ。
528名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/07/06(火) 16:12:06 ID:/N0lJQIW0
羨ましいね。こちとらCADオペの案件に何回も応募してるけど全廃しとるよ。
529名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/07/06(火) 20:46:47 ID:74S7szs/O
俺も機械系やけど最近はほんと単価も低いし短期の仕事が多いわ。
俺も短期のはどうかって言われたけど経歴書に短い経歴があるとその先が不利になるから今は断ってる。
短期の経歴があるとその次の派遣先さがすときコイツはすぐやめると思われたり、ひとつの業務を5年以上とか長期でやってる人がいいとか言われてなかなか雇ってもらえん。
短期なのはこの上半期いっぱいの仕事って感じで、下半期、秋口になったら回復するとか言われたがほんとかいな。
俺は年齢もあって求められるもんも高くてなかなか面談にもたどり着かん。
530名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/07/07(水) 08:53:52 ID:0kXCHF5P0
短期でも契約満了って書いとけばいいんじゃないの?
俺が面接で聞いてみたら別に自己都合じゃなきゃ短期が続いてても気にしないって
言われたが…
派遣会社が一番長期ばかりの仕事じゃないのは解ってるんだし
531名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/07/09(金) 13:25:35 ID:rf4Fr98t0
正社員で行ってて半年とか続かないというなら「すぐやめる」って思われても
しかたないとは思うけど・・
5年以上も勤められるならなぜ正社員の道を選ばないのか逆にそっちのほうが
疑問なんだが・・
532名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:05:33 ID:LsrxB2MQ0
っていうか
長期の派犬歴があった時点で
まともな企業は、正規雇用で採用しないだろ?wwwww
533名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:10:06 ID:T1tRnwec0
一応技術系CADオペなんて派遣が業界的に普通で、
マイナスに思ったこと無い
期間工と間違えてない?
534名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/07/26(月) 10:11:49 ID:Q5inDkb70
もうすぐ8月、子供たちは夏休みに入ったみたいだけど
CADオペの人、仕事決まった?
535名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/07/26(月) 11:51:57 ID:CE4iuw630
CAD「オペレーター」の仕事が無さ過ぎる
536名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/07/26(月) 17:34:35 ID:5M8EX3z60
あっても女性ばっか
537名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/07/26(月) 20:37:41 ID:Q5inDkb70
そうなんだ、みんななかなか決まってないのかな?
オレもなかなか決まんない。
CADのお仕事なかなか無いね。
金額が安かったり内容にコピーやファイリングが
混じってるやつは女性を求めてるっていうのは
わかるが、この状態っていつまで続くんだろ。
9月、10月(下期)に入ったら求人よくなるんかな?
538名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/07/27(火) 09:10:48 ID:j6CdxCQm0
個人的予想だけど年内は絶望的だと思う

ミンスのコンクリから人へのせいで無駄は減ったけど、金も回らなくなって建築業界は
青息吐息になっちゃってCADを使うような仕事は激減した
仕事が少ないから、わざわざCADオペ雇わなくても社員が余ってるから社員に書かせ
てる会社も多いし
539名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/07/30(金) 11:41:11 ID:sh+KqE4C0
仕事決まってない人は当然休職中だと思うけど
どうやって食いつないでるの?
失業手当が出てるうちはまだいいけど。。。
540名無しさん@そうだ登録へいこう
>>539
実家だから限界まで節約しながら貯金を切り崩してる
後1、2年はやっていける予定