派遣で評価とかCADオペしてる奴って哀れだよね。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ登録へいこう
その底辺作業をたらい回しにされて人生棒に振るだけなのに。
本人たちは頭脳労働者気取りでご満悦らしいよ(笑
馬鹿だから立場が理解できないんだけど(笑
なんか仕様書を作成とか言っちゃてるの。
あぁ、あの開発補助作業者が「一番初めに」やる周辺作業ね。
まぁ、がんばれよ(苦笑
2名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/03(火) 13:27:50 ID:Ga0E1hy9O
仕事をなめくさってるそうゆうアンタは何者よ!?
3名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/03(火) 13:37:02 ID:Ga0E1hy9O
1は現状に不満を持つ平社員だろ??
醜い野郎だな…このクサレが!!
4名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/03(火) 13:48:40 ID:Ga0E1hy9O
…てか、社員がその仕事すらも回らないから派遣に頼むんでしょ?
5名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/03(火) 14:24:21 ID:9/M0DUX60
↑キャハハハハ♪きっと、そうだよ。
6名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/03(火) 14:26:28 ID:9/M0DUX60
てか、あんたも10分ごとにうってるね。
突っ込まれるよ♪
7名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/03(火) 16:10:36 ID:Ga0E1hy9O
まぁいいじゃん?
10糞毎でも(^_^)v
8名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/03(火) 16:18:26 ID:gf/JFk+E0
現場作業員の俺にわかるように教えてくれ
開発とか設計とか評価とかって
具体的にどんなことしてるんですか?
9名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/03(火) 18:51:04 ID:UNW5GS/H0
1<は給料泥棒やってないで、会社退職して人生のどん底味わってくれ!そうすれば、派遣の給料が
上がるし、そこいら派遣中心になるし、少しでも会社内での居心地UPするから!
10名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/04(水) 22:36:04 ID:mOTqtqj5O
ここで1を叩いてるのは派遣社員?
派遣を叩くスレ立てる正社員がいるのは何故!?
11名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/04(水) 22:51:35 ID:EfCa2PxoO
>>1
お前のいる会社、派遣しか雇えないんとちゃうん?
社員少なくて大変やろうけど頑張りや。
12名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/04(水) 23:32:16 ID:rNL4C2Mr0
>>1
派遣を呼ばなきゃ運営できないまでに会社を衰退させたのは
いったい何処の馬鹿どもよ?

>1が言うのも一理あるが矛先が違うな!
悪いのは、コストの為に魂を売った会社と間抜けな行政…
13名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/04(水) 23:57:43 ID:mOTqtqj5O
上場企業だから景気が良くて派遣を使うってのはどうなんでしょう?
来週からCADオペで逝くのですが…モチベーションが上がりません。
14名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/05(木) 01:03:51 ID:yeA1X4nj0
派遣のヌルさにどっぷりだぜ!
15名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/06(金) 01:17:03 ID:d7+NCcx1O
オペ始め
16名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/01/06(金) 01:22:38 ID:0ga715/B0
このスレ前にも見たような・・
17名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/06(金) 01:29:15 ID:d7+NCcx1O
知らずに落ちてたんじゃ?
18名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/06(金) 14:39:48 ID:HXu88o+D0
14>派遣のヌルさにどっぷりだぜ!
このフレーズはいただきだ!!
19名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/07(土) 21:56:15 ID:m5VKU2RE0
1は正しい(ボソ
20名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/07(土) 22:17:24 ID:k2ArE74CO
派遣は楽だぞー会社にいれば金貰えるしサービス残業もないし!
メイテックなんか入ったら美味しすぎてやめられません(^O^)社員より給料良いし楽だし、リクナビにはお呼びかかるし
21名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/07(土) 22:26:22 ID:rDVccfem0
>>1
このスレ立てたのもお前だろう?
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1119739084/l50
22名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/07(土) 23:24:11 ID:JHRzIlg5O
20は完全にアタマが飽和してますな…。
23名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/09(月) 00:12:16 ID:PlqE5ZFCO
f^_^;
24名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/09(月) 23:57:25 ID:PlqE5ZFCO
明日から派遣で逝きます!
25名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/11(水) 23:01:49 ID:i35o+kDnO
|    _
|⌒彡 |あ|
|冫、) < っ|
|`/  |げ|
|/   |||
|     ̄

26名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/11(水) 23:06:34 ID:R95O6H5k0
私、CADオペから足洗います
27名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/12(木) 23:47:08 ID:iMM8n7n3O
ふぅ〜しんどい。
28名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/13(金) 23:54:23 ID:7YENecheO
マイナーCADでの図面バラシは面倒くさい!
29名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/14(土) 00:37:05 ID:QK93U++S0
>>28
面倒でも、仕事与えてやってるんだから
せいぜい雑用ガンバレや。
自称頭脳労働者さん
30名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/14(土) 01:41:47 ID:Bnka+w1o0
>>28
どんなにマイナーなCADでも、超メジャーなAutoCADとは比べ物にならないくらいに使い易い。
AutoCADは日本の工業界、建築界に無駄な雇用を増やす魔手。
31名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/14(土) 05:53:56 ID:+ANvE2GZ0
大手メーカーのデザイン部に意匠系CADヲペとして派遣されたが、今はなぜか派遣デザイナー。
いいのか?先行開発しちゃって?って感じ。まぁ楽しいから良いが。
32名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/14(土) 06:04:25 ID:zI1yZTM00
でも、技術系の派遣でもすばらしい人ってけっこういるな。ほんと、何で
そんな人が派遣なんて、やってるんだろう?
33名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/14(土) 15:17:17 ID:Zm1NjVuhO
所詮雑用かぁ…。
34名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/14(土) 15:22:06 ID:h3vgPjlD0
>>32 cadオペって、ワープロ入力してるのと同じだ。
誰でもできる
35名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/14(土) 19:36:55 ID:Zm1NjVuhO
勤めて3日目だか、オペは退屈で面白みが無いもんだね?
現場で物作ってる方が断然面白いな。
36名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/19(木) 20:58:42 ID:YVMSWdgX0
>32
それぞれ事情があるんだよ
新卒の会社選び間違えたやつとか
37名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/22(日) 11:38:43 ID:qIe3xWW00
>>35
私もそう思った
毎日つまらないよ
現場で物作ってる時が一番楽しかった
38名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/22(日) 14:53:26 ID:E24r1L7CO
>>37
そうだよな〜。
多分この仕事は一年ももたないかも?
部品表やら三面図やら気の遠くなるような膨大で面倒な作業ばかりで脳みそ痛いよ。
39名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/22(日) 22:50:21 ID:7rA3oAt00
>>37-38 何を作ってたんだ?
自動車工場はきついぞ。派遣ばっかりだし、死人もいる
40名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/22(日) 23:08:51 ID:HHjG9op8O
CAD使えるだけではCADオペにはなれない
勘違いしてるぞ!オートキャド使えるからって就職できる
かといえば そうでもない キャドオペでも評価でも一応経験か
それなりの学歴が必要なんだよ 普通の人ができる仕事じゃない
4137:2006/01/23(月) 00:12:24 ID:mJmKcMwa0
>>39
その自動車工場の製造現場で働いてました。
今は生技で設計補助、CADオペで、
簡単な検査治具の設計みたいなのしてます。

ちなみに全くの未経験、学歴も地方の短大程度です
高校の時も理数系は正直目も当てられない成績で大嫌いでした
三角関数とかなんて絶対使わないよ〜って笑ってたのにな…
42名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/23(月) 01:16:01 ID:T9rGe9Zm0
>>41
CADあれば三角関数使わないで済むじゃん!
ドラフター使ってたら三角関数一々計算しなきゃなんないけどさ
ってか、そういう省力化の為にCADあるんだけど。。。。
43名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/23(月) 05:05:37 ID:S+1Ac/dg0
CADオペでも、すごいやつはいるけどな。
A2半日でおこしたり、こいつ中の人まで機械化されたんじゃないかと思う。
44名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/23(月) 06:02:14 ID:puckhLDc0
君らが分かってないのは、「仕事の能力」(研究・設計・開発能力)と「就職力」は別物だということ。
文系であれば両者はそこそこ一致するのだろうが、
対人能力、口の上手さ、アピール力といった就職活動で役立つ能力と
理系の仕事を遂行する能力は必ずしも一致しない。
45名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/23(月) 10:50:09 ID:0rITyQjz0
CADオペは文系の仕事だよ
そこらの職にあぶれたねーちゃんがスクールに通って身に付けるものだよ
4641:2006/01/23(月) 12:51:18 ID:mJmKcMwa0
>>42
設計の段階でCAD使うより計算した方が速い事もあるから
かな?私は初め計算さっぱり分からなかったからCADでいちいち
書いて数値だしてました
47YSS:2006/01/23(月) 12:52:25 ID:49ai+zCd0
負け組サラリーマンが仕事と国家試験の受験勉強を両立する生活を日記形式で公開します。購読は無料です。皆様のお力になれれば幸いです。http://merumo.ne.jp/i/00381762.html
48名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/23(月) 20:34:02 ID:AZxdc46w0
俺は数年派遣でやってるけど
まだ組図1面書くのに丸1日かかる
年配の方々は5・6時間で仕上げてる
俺だって製図技能士持ってるから製図作業自体が遅いわけじゃないのに
早い人と仕事量が違うのは何が原因なんだろ?
49名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/23(月) 22:32:14 ID:kar51eob0
>>48
効率
ひねりないなw


アナログから図面引いてた世代は
必ず全体をイメージして図面起こしてるはず
そこには先を見越した作業になるから
無駄が極力排除されているケースもある
一度手順を見せて貰うとよいかも



単純に経験によるパターン可というのもあるけど
50名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/25(水) 23:51:08 ID:5I4ljOV10
ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0002616921
↑これってCADオペだろ?

【年収例】
500万円/月給35万5000円/28歳・経験5年
610万円/月給43万円/29歳・経験7年
900万円/月給64万円/34歳・経験12年
CADオペでほんとこんな貰えるの?
51名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/26(木) 07:01:18 ID:bIZ8yjA30
>>50
少なくとも、CADオペじゃなくて設計だな。
設計できなければ、たぶん相手にしてくれないと思う。

正社員と書いてるが、実際どういう扱いを受けるか
ちょっとわからない、グッドウィルだし。
52CADオペ:2006/01/28(土) 09:34:18 ID:bgw29VLY0
>>50
そんなやついない
自営して設計&CADオペで直接大手に入り込められればありえるかもね
53名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/28(土) 10:01:07 ID:w7WsPN7yO

○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
54名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/29(日) 14:25:45 ID:iz0qoRFbO
安芸
55名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/05(日) 01:03:07 ID:2NktFtE+0
★★資格のヒューマンアカデミー★★  http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1097924587/l50
ヒューマンアカデミーどっきゅん被害者の会4  http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1124981862/
金が真ん中ヒューマンアカデミー@フェスタ5日目  http://school4.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1100085045/
56名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/05(日) 19:07:38 ID:QK6S4M6v0
|    _
|⌒彡 |あ|
|冫、) < っ|
|`/  |げ|
|/   |||
|     ̄
57名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/05(日) 23:02:47 ID:Y8m9Lo8B0
CADおぺあらふぇさいなえいしょかくしました
58名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/18(土) 03:04:32 ID:iIs/mDba0
CADオペれーター。切って貼ってパズルゲーム。無能。
CADトレーサー。頭使って設計してるんです!
全部一緒にしないでもらいたい!
今時、手書きの図面の方が正確さを欠くからCADを使って何が悪い!
派遣でも描いたもの、製品になり、世に出てますけど、何か?
何やってるかわからないしょぼい会社で正社員やるよりずっとまし。
59名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/18(土) 03:11:12 ID:8N7wr1g20
>>58
何やってるかわからないしょぼい会社=派遣会社
60名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/18(土) 05:51:49 ID:Y4P3NeRS0
    ,-ー──‐‐-、
   ,! ||      |
   !‐---------‐
  .|:::i ./´ ̄ ̄.ヽ.i
  |::::i | |\∧/.|..||
  |::::i | |__〔@〕__|.||
  |::::i |.(´・ω・`).||
  |::::i |  キング  ||
  |::::i | カワイソース.||
  |::::i L___________」|
  |::::i : : : : : : : : : |
  `'''‐ー------ー゙
61名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/18(土) 20:24:07 ID:B/AfrHgpO
独学で製図の勉強しても書けるもんじゃねぇのか。
専門行かなきゃダメ?派遣会社の仕事検索で「勉強したCADを生かせる」ってあるけど勉強しても部品図作成や寸法入れるだけじゃ生かされないよな。
62名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/18(土) 21:14:46 ID:OoDn0Mo20
俺、専門行ってCADやった。2次元と3次元。
3次元はCATIAとかProEじゃなくてVectorWorksなんだよな。

しかも、座学は設計ではなくて、勉強は建築法とか製図の規格とか手書きトレースとか
はぁ〜俺の2年間は何だったの?

オペレートが上手くても駄目なのだよ、私の場合はね。
63名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/18(土) 21:30:18 ID:B/AfrHgpO
>>62
あなたもハケーンですかぁ?
私はオペですが早く足洗いたいです。
64名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/18(土) 21:36:59 ID:GehZDsqg0
派遣社員のチンコって将来的な精神的不安から
男性ホルモンのバランスが崩れて 前立腺が刺激され、
棍棒のようになるって聞きましたが、
本当の話ですか?
6562:2006/02/18(土) 21:47:50 ID:OoDn0Mo20
>>63
覇権です。これからオペ卒業して設計の勉強します。
やっぱり、設計をやりたいって願い出ても、それを教えられる人が少ないんですよ。
普通に考えれば設計できる技術者が、派遣会社になんて勤めてないでしょう?
でも技術者が作った(派遣)会社ならそれがあります。


>>64
俺の知ってる奴はオ○ニーもしないという無気力人間だが、睾丸が痛いと三回も病院に行った。
しかし、検査しても異常は見当たらなかった。
66名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/18(土) 21:54:40 ID:Y4P3NeRS0
>>63
勉強する期間だと思えば安い安い
CATIAオペで入ったのにデザイナーしちゃってるけど
おれも早く派遣を卒業せねば
67名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/18(土) 23:52:13 ID:qIOyvMYQ0
CADオペでの正社員があまりにも少ないので(派遣会社の正社員除く)
「この際事務職で正社員探そうかなぁ」と親に言ったら
「事務なんかやめときなさい!せっかく技術あるんだから!!」と止められたよ。
トラック売買業とかの事務正社員ってどう?
給料はまぁまぁだと思ったけど。
68名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/18(土) 23:57:18 ID:kcXM3A+y0
>>1は設計に憧れる製造作業社員
6963:2006/02/19(日) 00:11:17 ID:2MN33T0DO
>>62
>>66
技術者が作った派遣会社って?
しかし…CADの仕事って体もおかしくなるね?
この仕事始めてから眼性疲労、肩凝り、腰痛、偏頭痛による吐き気がさらに酷くなった。
7062:2006/02/19(日) 16:15:01 ID:KZU/4oba0
>>69
まだ実績がない会社だから教えられないけど、でもCAD設計専門の派遣会社も探したら幾つかありますよ。
ちゃんと Off.J.T があって教育を受けてから派遣されるし、未経験でもいいみたい(?)。
ひとつ例をあげるとインクスエンジニアリングとか。
 
 CADオペ大変なのは睡魔との闘いになるときですよ(^_^;)
7163:2006/02/19(日) 20:52:23 ID:2MN33T0DO
7263:2006/02/19(日) 21:00:01 ID:2MN33T0DO
>>70
睡魔に勝つ為にどんなことしてますか?
私は長時間パソコンやってるとほんとに頭痛くなりますよ。
でも、納期の為に戦ってますけど…。

研修がしっかりしてる会社行きたいです。
派遣先では一週間自習してから仕事でした。派遣は即戦力だから派遣先に育ててもらおうなんて思っちゃいませんが、ポリテク行って一から勉強したい位ですもん。
7362:2006/02/19(日) 23:38:54 ID:KZU/4oba0
>>72
眠気は体動かせば醒めるのでトイレ行ったり、遠くの自販機までコーヒーを買いに行ったりしてます。
休憩は10分しかないですが、フルに使って爆睡します。

今の会社は引き抜きで入ったので参考にならないかと思いますが、どこで誘いがあるかわかりません。
人当たりはよくしてた方がいいですよ。見てる人は見てます。

74名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/20(月) 01:11:48 ID:P6cY6emI0
62さん
ここは評価作業者やCADオペを馬鹿にして遊ぶ愚劣なスレです。
仕事について真面目に語りたいなら下記のスレッドを御利用ください。

【設計さんも】みんなで仲良くCAD【オペさんも】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1122263404/
7562:2006/02/22(水) 00:12:06 ID:kvEcA7fy0
>>74
失礼いたしました。m(_ _)m
76名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/22(水) 20:48:33 ID:cYaEpHzNO
>>74
んで、アナタはスレ立てた人なの?
77名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/23(木) 13:50:07 ID:/5T+gfPT0
>>72 職業訓練では操作を覚えるだけで、役にたちません
78名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/23(木) 20:37:47 ID:3Ar9DWOUO
>>77
やはり実務経験?
専門行く余裕も金もないです。
79名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/24(金) 14:56:46 ID:2yiY0Y/h0
>>78 実務経験。
派遣で未経験者可があったら行ってみたら?
職業訓練行っても派遣しかないよ。
正社員募集の小企業みたいなところもあるけど、
CADオペ社員って、給料安い、夜遅くまで仕事がデフォルト。
設計を覚えたら、とかあるけど・・・・
現実は厳しいよ。

職業訓練って、医療事務とかCADオペとかOAビジネスとかあるけど、
市場が飽和状態だから、派遣ばっかり
80名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/24(金) 21:26:13 ID:HHAsLYlsO
>>79
いちおー今年からCADオペ始めてますが…組図、部品図の修正、バラシやってますが果たして身になるのか?
81名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/24(金) 22:38:08 ID:61Ilg/xH0
CADは道具であって
建築分野なら建築の知識
機械分野なら機械の知識
が必要になってくるということですよね?
82名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/24(金) 22:51:52 ID:Ro3+oMqt0
>>77-81
スレ違いですよ。ここはCADオペを蔑むスレですから。
その手の内容でこのスレを進めるのでしたら
下記のスレッドの重複スレとして削除依頼出します。

【設計さんも】みんなで仲良くCAD【オペさんも】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1122263404/
83名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/02(木) 12:21:30 ID:C0NbKm5a0
いまどき、立体製品つくるならどこの業界もCADくらい使うよ。
各社オリジナルのCADも作ってるよ。CADオペって枠があることがおかしい。
普通の事務でもできるよ。インテリアショールームなんか行くと、お姉さん
が接客ついでにCADいじって図面打ち出してくれるし。兼務でいいよ。兼務で。
84名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 21:14:59 ID:XMv4CwFPO
最近暇〜
85名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/21(火) 16:24:21 ID:Q1jNk0EJO
あげ
86名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/03(月) 22:44:41 ID:9lUjo+TVO
兼務でいいから仕事くれ。
87名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/27(木) 19:44:15 ID:ijssXmwT0
CADってねえ、実務やらないとどういうわけか覚えないんだよなw
88名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/29(土) 09:10:52 ID:GLThTpQV0
cad
89名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/29(土) 11:44:15 ID:t45j+4cn0
 
90名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/09(火) 18:45:58 ID:lqIfnoH50
俺は正社員だけどCADオペみたいな仕事。
死にたい
91 :2006/05/13(土) 11:55:40 ID:v0hxNuUB0
CADオペで正社員なんて羨ましいよ!
オペなんて派遣ばっか。
男だったら設計職目指して勉強ガンガレ。
92あぼーん:あぼーん
あぼーん
93名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/07/05(水) 11:17:20 ID:URTLNkU10
>>92
どこの派遣会社ですか?
94名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/05(水) 18:12:05 ID:3ovW7lJB0
>>93
マジレスするなってw
95鼻で笑う園田  :2006/08/22(火) 16:11:39 ID:o6SPjzsI0
気楽でいいんじゃない。設計は神経使って、ストレスたまるわりに、将来的に報われないよ。
ローン組んで家買って、固定資産税払って、企業の歯車として、こき使われて病気になって
病院で闘病生活後死亡。家は相続税と老朽化で価値減少。
96名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/17(日) 20:09:26 ID:NMjpNHAt0

       +  ______
.        / //    /|
        | ̄/  ̄ ̄,:|//!
        |/∧_∧/.!/ |
        | ( ・∀・ )  | ..!  +
        |  ( /  ) | ,/|
        | /| / | :|/ .!  カキーン
        |   し -- J | ,,|
        |/    / |/
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
97名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/17(日) 20:10:37 ID:NMjpNHAt0
ズームイン! 投稿日:2006/12/16(土) 10:04:59.58 ID:G5F6MmpL
       +  ______
.        / //    /|
        | ̄/  ̄ ̄,:|//!
        |/∧_∧/.!/ |
        | (´・д・`)  | ..!  +
        |  ( /  ) | ,/|
        | /| / | :|/ .!  カキーン
        |   し -- J | ,,|
        |/    / |/
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
98名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/29(金) 18:59:31 ID:dsLpXc/R0
CADオペなんて残業してようやくまともな給料だろ?
定時で帰れるCADオペなんてありえないし、銭にもならないだろ?
99名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/10(土) 07:29:03 ID:CpH2E1IY0
建築のCADオペは酷い前見学したとこは1時間1棟のライン工も同然

どこのジャスタウェイ工場だと思ったよ。
100建築死:2007/02/15(木) 12:34:22 ID:md5/Wy8H0
実務は全くないくせに、CADは大学で勉強しました。2級建築死持ってます。
と態度のでかい派遣社員をなんとかして欲しい。
101名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/15(木) 13:46:55 ID:IfjXSJmu0
>>100
漏れは元土木・通信だけど
実務経験が必要な指示を出してみたら?
「型枠を出来るだけ流用するように」とか「Co養生期間も支障なく作業できるように」とか

実務経験がなければ、"鉛筆の性能"で食わしてもらっている訳だから、本人のためにも自覚が必要

102名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/02(金) 12:34:17 ID:VC5EPtmmO
正社員んだろうが派遣社員だろうが

CADオペなんぞお絵かきして遊んでいる程度の実務経験だ。

理論もなけりゃ、図面通りのものを作る製造技術も無い。

そんな奴らが図面をかいて、製造現場を馬鹿にしているのが日本の現実。

あわれなや〜。プッ。カス
103名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/02(金) 20:18:00 ID:dCs14xN+0
CADの事は多少分かったけど、評価・テスターの方はどうよ?
104名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/08(木) 06:40:02 ID:1R/xlKv40
ここの大半は建築系みたいだな
105名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/08(木) 10:46:47 ID:UHAMTDm70
既婚女性が再就職でやるにはオペって丁度いいんじゃね?
ガツガツキャリアアップや昇給目指す気はなく
かといって旦那の給料じゃ足りないからそこそこ稼ぎたいとか
婚前や出産前はそれなりの仕事してた人で
家族経営の事務正社員や内職やラインや
小売のパートは耐えられないみたいなのとか
106名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/08(木) 23:33:40 ID:1H7aZ6Ks0
残業多いから、主婦には合わないよ
107名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/10(土) 17:42:09 ID:NP2KVi5Y0
同意。それでCADオペやメタ。
108名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/14(水) 17:25:58 ID:O5WWNHZy0
上場企業正社員のCADオペが来ましたよ。
109名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/14(水) 17:39:03 ID:yBrbKziLO
あっそ( -_-)
110名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/14(水) 17:47:24 ID:mnVupeh2O
108あれだろ?
  一流企業に派遣されている派遣社員やろ?
111名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/28(水) 23:23:52 ID:N+pxsJ7S0
>>8
俺がこれからやる仕事でもある。
でも製造派遣なんかやってるよりよっぽどいいわ。
112名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/29(木) 02:05:30 ID:1ip0xacQ0
事務からcadオペやるようになって数ヶ月でつが、さっぱり理解できず、
ストレスでイボヂになりましたでつ。(´・ω・`)
もう辞めます。
113名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/29(木) 04:54:39 ID:Dkg68umT0
CADオペも自動設計ソフトが本格化したらどのみち廃業だぞ
数年前にキーパンチャーなる職業も消えていったな
114名無しさん@そうだ登録へいこう :2007/03/29(木) 10:37:22 ID:yJPL9zdL0
CADオペって結構時給いいね。
評価から転職しようかな。
115名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/29(木) 12:23:02 ID:KZb4CkNr0
女で未経験のスクール卒から1〜3月まで小さな町工場でやって、
契約更新になったのですが相手側は「今までは大目にみてやって
きてたんだ」「やる気がない」「もっとサービス残業してって」
などたくさん要望を言われました。
最初のころは開始30分前から仕事してお昼も3時の休憩も
仕事してきました。
でも疲れてきてしまって周りの人と同じく休憩をとってしまいました。
やはり最初に戻さないとダメなのでしょうか?

あと分煙で契約したのですが、ものすごく隣・作業場・食堂で
スパスパ状態です。
他の工場もこんなにひどいんですが?体に支障が出たので何とかしてほしい
とは訴えましたが、聞いてもらえずです。
町工場(常任の従業員は10人くらい・ほとんどオヤジ)なので
他にCADオペ専門の人(AUTO CADは自分一人)はいません。
時給は1200円です。
4月からが怖いです。
116名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/29(木) 22:54:36 ID:oi8Hx5SC0
>>115
頑張ってスキルアップしよう。
AUTOを完全に使いこなせれば何処行ってもやっていけるよ。
117名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/29(木) 23:37:21 ID:MqwkdhTW0
AUTOは機械系技術者には嫌われCADなので設計現場から姿を消しつつあるよ。
つまり、今後は工場系ではやっていけないよ。。。
他のCADは知らなくても設計製図のイロハを知っていれば使えるようになるけど
AUTOは使いにくいのでそうはいかないから。。。。
単なる製図道具なのに未だにスクールが繁盛するのはAUTOのお陰だな
普通のCADはあえて勉強しなくても使ってるウチに使えるようになるもんだw
118115:2007/03/29(木) 23:43:25 ID:EuQ87TVi0
>>116
契約更新だったのですが、いきなり今日
更新無しになりました。4月から無職です。
家族でやってる町工場だから火の車でもあるようです。
総務の取引先で在宅で図面チェックみたいな仕事ができるかも
しれないとは勧められたのですが(そこはAUTO)
難しいのかな・・・
119名無しさん@そうだ登録へいこう :2007/04/18(水) 14:09:01 ID:ljfgQrGr0
>>1
CADオペと評価、両方やってま〜す。
120名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/21(月) 16:17:35 ID:f48yLPvH0
>>117
CATIAとかハイエンドは値段が高い(PCも相応のスペックが必要)からまだ需要はあるんじゃない?

例えるならVHSビデオデッキがHDD+DVDデコーダに取って代わられつつあるみたいなもので
とりあえず録画できればOKでやりくりしてる中小も多いと思うよ。
121名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/20(水) 09:11:33 ID:ATv4685w0
保守
122名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/20(水) 23:00:29 ID:rUR2g3JR0
設計ってなんか資格いるのですか?
独学で,どうにかなるもんですか?
123名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/20(水) 23:39:40 ID:KREhNoWX0
資格ある
名前わすれた
124名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/20(水) 23:49:41 ID:TvKSomt20
つーか、はげたらおしまいだよね
ttp://www011.upp.so-net.ne.jp/nicoken/hatumou/
125名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/28(土) 00:05:20 ID:NnHmjQg/0
未経験で評価の仕事をしたいのですが、どちらか良い派遣会社ありますか?
126。。。。:2007/07/30(月) 23:41:00 ID:qqhYSZmJ0
派遣は一度のミスでもクビ。磨いてくれたら、いくらでも凄い派遣が増えます。
派遣は新しい仕事のスタイルになれます。派遣先の社員になった人も。
127名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/30(月) 23:43:32 ID:yZv1nbwF0
最低でもUG使えないとね。
今時3Dやれなかったらお話にならない。
128名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/05(日) 19:58:38 ID:eHSrOmwN0 BE:1888315698-2BP(0)
電気屋でCAD使いは神
まず回路設計ができないと回路図CADが使えないからな
会社の源流みたいなもんだ

建築系はそうでもないのかな?
129名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/30(木) 07:41:19 ID:aW7oPr1I0
>>125
私はCADオペ。評価の場合は知らないので参考になるかどうかわからないけど
給料が出なくても研修期間があるところを利用したほうがいいと思います。
研修教育で1・2か月ほど実務のノウハウを教えてもらえるから
派遣先でトラブルになりにくいです。
ただし、ほとんどの派遣会社は育成すると言いながら
実際は何も教えてくれないところばかりだから
本当に研修させてくれるかどうかの見極めが難しいでしょうけど。
130名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/16(日) 19:33:48 ID:j89er2/c0
正社員CADオペでつ。
現在使用期間中で身分はアルバイト。
気楽なオペの身分が良いのだが、
会社からは設計士になってくれる事を期待されまくる。
ちと気が重い。
ま、手に職はつけにゃならんだろうし。
やるっきゃねーよな
131名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/17(月) 15:13:27 ID:tpLezmfe0
「実験評価」から「フィールドエンジニア」に、転職された方います?
132名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/20(土) 00:05:15 ID:HJj+C/3L0
一級建築士持ってる人より 高収入でひがまれてる高卒オペですっ
建築業界のデータ化の歴史はまだまだ遅れてるので
神業領域の私わぁー どのオペ見ても オペけなしてる格下社員も
同レベルに見える・・・ドングリ・・・
133名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/01(木) 23:51:35 ID:mMr/nAfv0
「評価」「実験評価」て何だろう・・・
134名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/02(金) 06:53:15 ID:7PGiZm4T0
 
135名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/02(金) 22:55:09 ID:7PGiZm4T0
むかつくww
136名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/03(土) 08:47:29 ID:o7BjPf9d0
むかっと
137名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/03(土) 20:51:17 ID:o7BjPf9d0
むかつく
138名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/03(土) 23:08:51 ID:o7BjPf9d0
>>132 神業領域の私わぁー

テルビゲームのノリだね♪
それで楽しいなら 言うことない

モレは、楽しくない 自分の意思で線を引きたい。色を決めたいww。
お金をさわりたい。
139名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/10(土) 19:04:19 ID:+KzhBWbg0
>>132

つ >530 :名無し組:2007/11/08(木) 23:18:00 ID:???
      スレ違いでスマンが、精神論っつうか、設計監理の仕事をしてれば当たり前の事だけど聞かせてやろう。
      多分、手で描くのを否定する人は、

     ・現場で、監督や職人とスケッチを描きながらディテールを導き出す作業を知らない。
     ・施主の前で、図面では理解を得られないところを、スケッチで伝達する行為を知らない。
     ・気になったディテールを、スケッチブックや手帳にスケッチして書き留めておく行為を知らない。

      などなど、設計はCAD必須なのは当然として、手描きも重要なのを理解していない。
      >つまり、否定する人はCADオペか、まだ現場や施主打合せに行かせてもらえない新米。
140名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/12(月) 21:53:18 ID:s1kLmrKP0
CADオペに打ち合わせ行かせる会社って 個人会社並みの子会社???
そんなの企業じゃないしっ どこまでオペに頼りたいのか・・・
打ち合わせは自分でやって臭い!
CAD自体自分でやって臭い!!!
141名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/12(月) 22:36:40 ID:EzhbnLLP0
>>307 :(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/10(土) 18:56:18 ID:fIUE+Uzj
運よく 会社の寄生虫になれた人が 食えます
なぜ 寄生虫かというと 「代わりはいくらでもいるからwww」


142名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/13(火) 02:10:01 ID:N0KKvtkR0
CADオペが打ち合わせ行けるなんて嬉しい事です!
オペだけやってたいならば、お家でトレースでもやってれば??

どんな業界でも向上しない人間は追いやられるものです。
143名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/14(水) 19:21:37 ID:jzChmFPQ0
顧客に対する信用問題に発展する
単独で打ち合わせに行かせるのは、やはりまずい
メモとりでしょう
設計施工の場合、同じ会社内だから、現場打ち合わせに単独はありうる
144名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/28(金) 01:43:33 ID:MYqLnM6o0
評価の仕事って、どういう人がやっているものなの?

友達のところは、現場の人のキャリアや年齢もいろいろで、
個性が強い人が多いみたい。

そんな簡単な内容じゃないのに、割と誰でもいいからとりあえず採用
して、使えないと切るって業種常識なのかな。

145名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/30(日) 16:15:47 ID:f3t79Y6r0
プログラムの学校卒業したにもかかわらず派遣で評価やる羽目に。
学校出たとはいえ、経験ないから開発の仕事ではなく評価の仕事を紹介された。
抜け出そうと思っても評価経験したが故に紹介される仕事は評価ばっか。
時給1950円ぽっち。残業代含め月35万円〜40万円がいいとこです。惨めです。。。。
146名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/30(日) 17:18:16 ID:4X3jcnuh0
未経験の日本人に給料払うんなら、優秀な中国人プログラマが何人も雇える。
147名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/30(日) 21:15:35 ID:f3t79Y6r0
私の職場にいた中国人の●●さんはあまり優秀ではありませんでした。
開発言語がC++だったんですがクラスを全然理解していないと●●さんと一緒に仕事をしていた中央大学卒のプログラマの人が言っていました。
148名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/30(日) 21:17:06 ID:f3t79Y6r0
中国人の方のレベルは存じませんが今の職場は日本人より優秀なインド人が多いです。
149名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/30(日) 21:57:29 ID:EIrvQPWd0
評価の仕事ってどんな内容なの?
150名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/31(月) 12:13:41 ID:VjaPmjCW0
簡単に言うとプログラマーが作った製品がきちんと動くか確認する作業です。
評価といってもピンきりで時給1000円〜3000円位の開きがあります。

時給1000円の場合
携帯電話新幹線の中でも使えるか現場使用で確認とか、圏外&圏内で100回着信&発信のテストと、かなり根気のいる作業。
でもこういう作業って誰でも代替のきく仕事であまり専門知識がなくても出来るから時給も安いんです。

時給3000円
プログラムのバグを見つけるテストツールを作ったり、仕様書&テスト項目書の作成も行う。
当然以上のもの作るのだからプログラミングも出来るし、製品の内部構造や全体の構成の理解や知識も必要。
テストに伴うネットワークやサーバーの構築も任されたり、仕事の範囲は多岐にわたる場合も。
未知のバグや致命的なバクを発見してプログラマーに感謝される事もある。
発売後に致命的なバグが出たら回収騒ぎになる場合もあるからそれなりに頼りにされる事も。
外資系企業だと外国人と技術レベルの内容をメールでやり取りする事もありTOEIC600点以上とか・・・色々スキルを求められる、でもその分時給もUPする。
151名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/31(月) 13:12:08 ID:MEJ0GKwy0
>>150なるほど、よく分かりました。サンクス
152名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/31(月) 18:43:41 ID:VjaPmjCW0
コンピューターが苦手でなく理論的な考えが出来れば十分勤まる仕事だと思います。
私は理系ではなかったし数学は大の苦手。まっ、スクール通ってそれなりに努力はしましたけどね。
一番最初は時給1500円でスタートしました。
今は時給1950円と安いですが次の仕事は2300円の狙ってます。(求人の仕事内容見て自分でも出来そうな仕事でしたから。)
それでも正社員よりはずっと年収低いですけどね。
努力、やる気、頑張りは必要ですがそれなりにステップアップは可能だと思います。
153名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/31(月) 19:13:23 ID:guItZnYAO
カーナビの評価をやった時は気が狂いそうでした
154名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/31(月) 19:24:13 ID:VjaPmjCW0
う〜ん。確かに大変そう。
評価の仕事に就くのが目標でなくても
将来プログラマーや設計をやるなら経験しといた方が良いとは思うけどね。
新卒でない限りいきなりプログラマーは無理だし。
最低2年〜3年は経験積んでないと仕事紹介してもらえないから。
155名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/31(月) 21:23:45 ID:qYUVVpH5O
>>154
プログラマーは将来目指すような職種じゃないですよ。
一般的には、プログラマーを経由してプログラマーを使う立場になるか、最初から使う立場になるか…。

正社員でもプログラマーのままではやっていけないですからね。
156名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/31(月) 21:58:21 ID:VjaPmjCW0
>>155
管理職の事ですか?それとも設計(デザイン)する人の事ですか?

ずっと将来の事はイメージできないな。多分、身内の仕事手伝う予定もあるんで正社員ではなく今は派遣で十分なんです。
一般のパートでは生活きついけど派遣の仕事で時給2000円〜時給3000円位貰えればそれで十分なんです。
女だし何れ子供生んで子育て専念したっていうのもあるから、正直あと何年派遣やるか分からない。
今の派遣先企業の共働きの女性社員さんは託児所に預けているらしいけど、私そういのはちょっと抵抗あるんだ(^▽^;)
もし、自分の子供、虐待されてたら・・・とか。心配性だねって言われたし、(^▽^;)
女性社員さんに託児所の人は子育てのプロで尊敬してるって言ってたけどね(^▽^;)
157名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/31(月) 22:00:42 ID:VjaPmjCW0
あ、主婦子育てしながらSOHO CADオペもいいかなって(^▽^;)
ここではCADオペは馬鹿にされているみたいだけど。。。。(^▽^;)
158名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/31(月) 22:51:34 ID:qYUVVpH5O
>>156
割り切りって働くのはアリだと思いますよ。
とりあえずの実務経験、勉強の為に利用するのが、派遣の正しい形の一つですからね。
159名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/31(月) 23:04:27 ID:/zJIzDg7O
まあ正社員になると設計だけやってればいいってわけにはいかないからなあ。
160 【1951円】 :2008/01/01(火) 01:06:23 ID:aOnWXO/g0
やっぱ、IT系は辛いなぁ。2,30年後とか自分はどうなってるんだろう。
161名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/01(火) 01:32:56 ID:XBppRMcE0
20年も30年も派遣やっていこうって思ってる人なんているのかなぁ?
私の職場には事務で10年以上って女の人はいるけど。
上司に正社員の男性紹介してもらって結婚した人もいるよ。
女性は所詮気楽!?男性派遣社員はそうはいかないよね。。。。
162名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/01(火) 02:01:01 ID:qzJWRYTyO
>>161
男は何年も派遣やってちゃダメだからね〜。
30年40年50年、トータルの収入と生活を考えないと。

派遣でガンガン稼げてる人も、頃合いみて足洗うつもりでしょう。
自分は起業したりもしてたけど、楽したいのでリーマンになっちゃった。
163名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/01(火) 02:25:47 ID:XBppRMcE0
私の職場、派遣をもの凄くバカにする社員がいるんだけどもの凄くイヤ(^▽^;)
派遣に何か恨みでもあるのか?(^▽^;)
164名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/01(火) 23:57:59 ID:m4i545rX0
派遣てのも2種類に分けられる
実務経験積みスキルをあげるためガンガンやる人
とりあえず給料が貰えればいいって人
下の人はバカにされても仕方ない
165名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/25(金) 20:40:59 ID:IgaMUiF90
>>163
こういうスレでそんな顔文字を使う人はいない。

空気読めない人に派遣が多いからじゃないの?
166名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/31(木) 23:50:31 ID:Ri1h3Vc+0
俺は時給1500円で評価試験、試作準備・補助、データ整理気楽にやってます・・・
167名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/01(金) 07:14:25 ID:8LZSQZSJO
>>166
そんな給料で気楽にやっていけるの?
残業しなきゃ生活できない様じゃ、とても気楽にはなれないと思うが…。

ずっと仕事ある訳じゃないし、ボーナスも1ケ月×2あるかないかでしょ?

地方在住で、家のローンとか終わってる強者なのかな。
168名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/04(月) 01:37:13 ID:/tsTSMY00
やっぱインクスエンジニアリングが最強だな
169名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/04(月) 02:31:40 ID:lcd9D5AW0
地方って地元にいたいから派遣ばかりです。他県から通勤するとだめと
言われて、同じ地域なら二時間かけても通勤させるんですよ。

難しい処に決まりましたができなくて契約が終わり、
評価はしたくないけど、解雇で途方にくれるのもいやで評価しようかなと、
ネットワークとか言語したいけど、資格ないし、都内あたりは
ネットワークの会社が多いけど、どうなんだろうと悩む。

評価とか、がら悪いよね。ひげ伸ばしてたり、金のブレスしてたり
金髪ぽかったりとか、へたれなのでCADとか大人しくしてたいです。






170名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/17(日) 00:24:32 ID:jkxDOCm70
ふ〜ん、そうなのか。。
171名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/17(日) 12:29:38 ID:k7AwwSaH0
>>166
特定派遣なんで月給だけど、同じく気楽でやっている。
同じ現場でもう9年になる。
特殊な製品評価なのでメーカー側も俺をクビにはできない。
172名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/17(日) 23:45:21 ID:jkxDOCm70
▼派遣さん ( ^ω^) 書けばいいお ▲
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1191678699/l50
( ^ω^)寂しいお 遊びにきてくれお
173名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/17(日) 23:49:54 ID:JauiN2Tf0
CAD使えても派遣なんですか?
174名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/17(日) 23:54:58 ID:oJ52KLjbO
>>173
CADは単なる道具だから、加工や基板の知識と実績が無いと、
エクセルできますと大差ないからね〜。
175名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/19(火) 11:50:49 ID:WstbW1eJ0
愛知でCADオペ希望の方おられますか?
力になります。
176名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/21(木) 00:21:40 ID:DNGhDB2e0
3年くらい機械設計やっていたが、SEに転職で7年間ブラン有り
CADオペで出直せます?
177名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/21(木) 00:22:36 ID:DNGhDB2e0
訂正・・
Xブラン有り
○ブランク有り
178名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/21(木) 08:25:23 ID:zZwoz7s30
>>176

どちらに御住まいでしょうか?
179名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/21(木) 10:26:28 ID:N5yIy84JO
ソフトウェア評価は楽で良いぞ。
残業無しで月収22.3万位。
ハードウェアだと組み立てと分解の交互で
面倒臭いが。
キッティングだと日に8000円位だからそれより割が良い。
そもそも漏れはPGやってて、
海外旅行や転職時に数ヶ月やっただけ。
スキルは身に付かないが、
次にのステップへの時間稼ぎには楽で金も悪くない。
180名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/21(木) 19:31:54 ID:qEJafU680
特定派遣で電子回路評価の求人を受けたのですが、
派遣先との交渉がうまくいかなかったと言う理由で不採用になり、
後日同じ会社の設計補助を紹介されました。
自分としては全くの未経験なので評価から始めたかったのですが、
評価よりは設計補助をやったほうがいいのでしょうか?
仕様書作ったり、図面直したり、場合によっては現場とのやり取りもあるそうです。
181名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/21(木) 19:47:38 ID:WByM0Ha50
業務系システムのテスターやったけど
すげーつまらなかった
182名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/22(金) 03:34:58 ID:0cLyQjyQ0
したい業種も決まらないと解雇になるので、なくなく
評価から始めることになりました。どれだけ経験すれば、開発やネットワークの派遣元や他の会社に採用されますか?
評価って体力は使いますか?
正月、お盆、GWや土日休みですか?

183名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/22(金) 04:34:05 ID:qbrpsM+C0
>>175
愛知でCADオペ希望ですが、どんな風に力になってくださるんですか?
184名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/22(金) 23:05:39 ID:9ALP7Y/h0
CADオペ使えんから切る事にした
185名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/23(土) 14:55:45 ID:Gp1bxaSOO
≫182
評価の仕事で開発へキャリアアップなんて
あるわけないだろw
2,3カ月でも評価で時間稼いで、
夜は簡単な言語の勉強してろよ。
先行投資できるなら、
金だしてスクール行って時間を買えよ。
キッティングやるよりは、収入も体力の
効率は良い。
web系の言語なら未経験可の求人もある。
レンタルサーバ借りれば、
練習できるし。
でもお前はjavaは止めとけ。
186名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/23(土) 17:43:51 ID:ALzPm5/jO
>>185
簡単な言語マスターしても、あんま意味無いでしょ。

未経験で言語だけ出来ても、IT系でショボい下請け仕事やって、
使い捨てられて終わりだよ。

実践で役に立たないかもしれないけど、過去のメジャーな石を、
アセンブラで弄れる様になった方がいい。
その上でCも完璧ですみたいな話をしないと、
ソフトのみでは将来性が無いからね。
187名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/23(土) 23:41:58 ID:Gp1bxaSOO
≫186
評価で使い捨てになるより、簡単なプログラミングでもできた方が発展性はある。
30後半までなら、VBAレベルで食い繋げる。簡単なツール作って、
時給1700円位。
後は自分次第、そもそもこの板自体が生き残り必死な者の集まりだろう?
188名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/24(日) 12:23:26 ID:RYaHmZJeO
>>187
時給1700円ぽっちで将来性の無い仕事をする事に、
何の意味があるのかわからない。
派遣やフリーなら、最低でも時給3000円はないと、
割りに合わないと思うけどな。

学生バイト並の時給で、潰しの利かないスキル身につけるより、
ハードも勉強した方が後々稼げるよ。

俺はITバブルで荒稼ぎできた方だけど、中身の無い仕事が嫌になって、
ハードに転向したら、誰でも知ってるメーカーの開発正社員になれた。

実際の所、収入は手取りで1000万越えてたIT時代より下がったけど、
下請けSEなんかより遣り甲斐あるよ。

簡単なハードとソフトは、今や海外で安く作れるんだから、
海外で作りきれないハードの組み込み以外で、
ソフト屋が生き延びるのは難しいと思うよ。

主なソフト屋の株価と業績の変化を見ればわかるけど、
ソフトだけじゃ大手だってやっていけないのがわかる。

今から簡単なプログラムを組める事に、意味なんて無いと思いますよ。
189名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/24(日) 21:03:21 ID:2xv7nsRfO
≫188
スレの流れを追えば分かると思うが、
一般論のキャリアプランじゃなく、
現時点で評価なのだが?
その彼を基準にかんがえてる?
君や一般人のプランじゃないよ。
190名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/26(火) 09:34:11 ID:uhPNrbq80
分析・評価の仕事って化学系が多いね><
191名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/28(木) 10:30:57 ID:GTJanRgY0
>>178
>>183

派遣になりますけどト○タ、アイ○ン、住○の口座を持っております。
宜しければお話だけでもどうですか?
192名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/01(土) 13:32:17 ID:QW/rvXDm0
評価ってCAE解析とかそういうもんかと思ってたんだけどそれとは違うハナシですか?
自分は地方国立でデザイン工学学んでいて、CADオペから業界入ろうかなって
考えてるんですが、CADオペからデザイナーや設計者への道は狭いですか?
学校ではAutoCad,CATIA,ProEn,Solidworks,MAYA,3DSMAX,LightWaveなどを触ってます。
193名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/02(日) 10:02:05 ID:kRHxfwtgO
>>192
派遣のCADオペからは厳しいと思うけど、どっかのメーカーに入れば大丈夫だと思うよ。

ソフト使えても余り意味は無いから、ハードとソフトの勉強をしとくといい。
194名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/02(日) 12:26:48 ID:GVaPdI7N0
>>192
てか、新卒なら派遣なんか選択肢に入れるもんじゃないですよ。
195192:2008/03/02(日) 14:32:49 ID:gA+A7kvI0
派遣ではなく正社員で考えてます。でも派遣
でも一流企業の開発に派遣している場合もありますよね?
そんなに環境や待遇が悪いのでしょうか?
196名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/02(日) 16:40:17 ID:kRHxfwtgO
>>196
派遣は育ててくれないし、待遇も若い間の数年ちょっといいだけだよ。

後で転職しようにも、経歴とは見なされず、単なるスキル扱い。
最終的にメーカー勤務とかする気なら、派遣からスタートは不利な事が多いです。

一切リーマンやらずに、独学で突っ走り、普通の人の2倍3倍の努力をし続ける覚悟があるなら、
派遣もありかもしれません。

最終的に独立したいだけなら、まずメーカー勤務した方が、全てにおいて楽です。

個人的には、一生に1枚しかない新卒カードを、
派遣なんかで使うのは、正気の沙汰とは思えません。
197名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/02(日) 17:09:09 ID:FxNDtp+pO
196にほとんど同意だな、
自分にレスしてる点を除けば。
女性じゃなければ、派遣は人生に失敗しかけた
時の緊急措置だよ。
Fランから零細なら元々明るい未来はないから
派遣で頑張って実績作ってから、
人生再チャレンジもいいだろうけど。
一般的に中堅以上の会社に中途で入るのは
難しい。
198名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/02(日) 19:32:46 ID:kRHxfwtgO
>>197
あらら、お恥ずかしい。


折角の国立大新卒のカードを、専門卒でもやれる派遣オペに使うのは勿体ないよね。

新卒なら普通に入れる中堅メーカーでも、
派遣で経験を積んでからじゃ、なかなか入れないからね。

俺は運良く派遣から中堅メーカーに転職できたけど、
仕事で知り合った人を拾い上げるのが好きな部長がいなきゃ、
どうなってたかわからないからね。
199192:2008/03/02(日) 20:26:41 ID:3lb6+TtU0
みなさん参考になるお話ありがとうございます。新卒は大事にしなきゃだめですね。
とにかく勉強がんばります。
200名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/02(日) 21:47:08 ID:fRdM4gGV0
>>195
>でも一流企業の開発に派遣している場合もありますよね?
>そんなに環境や待遇が悪いのでしょうか?

大手メーカの本社やら開発チームに派遣されれば良い事が有ると思う様な
考え方は甘いと思う。
配属先が設計部であっても、派遣はずっと派遣のままってパターンは多い。

同じ事を考え派遣先で経験を積んで、その業界で〜と思って上手くいった人は一握りじゃないのかな?
201名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/02(日) 22:29:59 ID:W1J/Av4O0
砂漠でダイヤ探すようなもんですね
万が一入れても中途だと新卒と同じ待遇にはならない
202名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/05(水) 10:03:56 ID:D3+087bo0
刈谷で派遣業を営んでおります。
CADオペ、設計者などを募集しております。
派遣先はト○タ、アイ○ン、住○です。
全て信用のある大企業なのでご安心下さい。
興味がある方はアドレスまでご返信頂けますと幸いです。
203名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/05(水) 10:45:44 ID:sS63DTIu0
派遣の人必見

動画ソース
平成20年 2月 8日 予算委員会 志位和夫(日本共産党)  15時 01分  49分
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=38190&media_type=wb&lang=j&spkid=322&time=06:10:44.9

Youtube
2/8 派遣法改正し"労働者保護法"に 志位委員長が質問/衆院予算委員会(全編)
http://jp.youtube.com/watch?v=6I_NTfz3RNs

ニコ動
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2353050

まずは見てから!一見の価値はあります。

ニコ動は情報弾圧がすごいので見れない場合
Youtubeのほうを見ましょう。余程公になりたくないようです


204売国:2008/03/06(木) 18:13:43 ID:6B5Ca8c/0
パチンコスレで遠隔、ホルコン、サクラ、マネーロンダリングなどについて書き込むと渋谷マルハン社員やマルハンに依頼された
ネット工作会社がスレ荒らしをしてスレが機能停止します。
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2008/01/10(木)ID:iA54n BU50
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←左右くっつけて→87021165/783-784
【宮崎県都城市】パチ事情そのAhttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←左右くっつけて→87189246/658-659
【山と川】宮崎県児湯付近PART1【自然イパーイ】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←左右くっつけて→88235164/471-472
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←左右くっつけて→88885488/401-410
2008/01/13(日)ID:1HLcWz UK0
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←左右くっつけて→88885488/461-462
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←左右くっつけて→87021165/809-810
【香川】パーラーグランドのスレ2【徳島】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←左右くっつけて→88315438/324
【延岡】宮崎県北情報PART3【日向】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←左右くっつけて→96865970/186

パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。

新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
★★★★★このスレの解説★★★★★を読んでみるとよく判る。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/120←左右くっつけて→1304777/559
ネット工作員については→【電通TBS】ピットクルー(株)【プロ工作員】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/118←左右くっつけて→9187503/65
【朝鮮玉入】パチンコ廃止すれば内需増加【20兆円】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1204597218/1-100
◎ハンの今後の目標は売り上げ5兆円、500店舗、上場すること。
205名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/09(日) 00:48:50 ID:6TGT1lgv0
おーい、起きろよ
206名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/23(日) 15:40:18 ID:ZWKAbohj0
就職について
お聞きしたい事があるのですが

金型屋さん(ダイガスト)で技術なんたらに配属され金型設計の仕事などをする  
従業員100人ぐらい


機械設計事務所(20人ぐらい)にするか
ものすごい悩んでおります

自分は26歳でNC旋盤やMCの経験5年あります

アドバイスあればよろしくお願いします
207名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/23(日) 17:36:09 ID:o0A5DjdsO
>>206
就職って事は正規雇用ですよね。

両方内定が出ていて、選べる状況なら、会社の質(待遇、先輩の待遇、定着率等)の良い方。
一般的には、設計屋の方が良い事が多いですが、超一流の金型職人には、世界中から上質の仕事が来ます。

安い金型仕事は、中国との奪い合いなので、先行きは暗いです。

内定まだなら、受かった方。
派遣ならどっちでも好きな方。
こんな感じじゃないでしょうか。
208名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/23(日) 17:43:36 ID:axk+vKOD0
>>207レスありがとうございます

正規雇用です
一応両方とも内定は貰ってます
 定着率ってわからないです

<<一般的には、設計屋の方が良い事が多いですが、超一流の金型
職人には、世界中から上質の仕事が来ます

って言葉に引かれるんですよね

金型屋さんの方は給料は書面でくれませんでした


209名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/23(日) 18:04:17 ID:o0A5DjdsO
>>208
定着率を入社前に知るのは難しいですよね。

例えば、金型屋さんみたいに100人もいれば、各年代に満遍なく従業員がいない場合、
何か理由があって長続きしない職場だと推察できます。

考え方の一つとして、貴方は今しか設計事務所に入れない可能性が高いです。

逆に、金型屋は過去の経歴に設計屋の肩書きが加われば、多少年を取ってからでも、再び就職できる可能が高いです。

その、もう一回転職する場合の付加価値は、今、設計屋を選んだ方が高いと思います。
あまり先の事を考えてばかりでも仕方ないですけどね。


ちなみに、私は設計屋で、金型は原則中国、精度が求められる製品でも台湾で作っています。
国内メーカーは、一部のICとコネクタのみですね。
参考までに。
210名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/23(日) 19:59:39 ID:axk+vKOD0
>>209
大変参考になりました。ありがとうございます。
211名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/25(火) 15:31:08 ID:KgLQEQ6E0
定着率を入社前に知るのは難しいですよね。

定着率の平均だし方
会社の創業を聞く
(数年だと出せないが10年以上立っていればおのずとわかる)
10年以上立っていて20〜30前半だとだと使い捨て(派遣会社に多い)

30代後半から40代 ぼちぼち
40代以上 なんかある


もう一つの見方
ハロワで聞く

募集がずうーーーーと更新だと、
その会社派なんかある(人間関係ぼろぼろのケース大)

まあ、経験から


ハロワのフィルタリングには、派遣のフィルタリングは必要だと思う
212名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/27(日) 22:44:04 ID:JgmpikLX0
ITに疎い人は評価とか難しいですかね?
213名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/01(木) 08:35:09 ID:VltjuxWs0
>>212
多分大丈夫。

さすがに、クリックがわからないとかは無理だが。w
214名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/01(木) 12:51:52 ID:DCwf3HkG0
CADオペしてる方に質問です。
1日に大体何枚ぐらい図面描いてますか?
それと、1枚当たりの単価はいくらですか?
私の場合は1日に20枚は描いてます。
1枚の単価は3500円です。
215名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/07(水) 08:58:48 ID:Y/qRLHHc0
何枚とか単価とか内容やサイズが分からんと意味無いだろ
216名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/07(水) 20:02:22 ID:7S9Kv4PF0
内容によりけり。1枚の日もあれば20枚以上の日もある。

俺は不具合修正で他人の図面修正に追われてるが、作図するより手間がかかる。
内容にもよるが1日修正で3〜10枚くらい。
217名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/08(木) 21:33:40 ID:Tz1qWwC50
>>212
返答ありがとうございます^^
内容によって時間は大きく変わりますよね。
修正作業は確かに面倒くさいです。
1から作図した方が早かったりします。
218名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/22(木) 19:31:08 ID:fANSIHoP0
>>214
それってトレース?それとも組図からの部品おこし?
出来れば建築・機械・電気などジャンル込みで教えてもらえると助かります。
219名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/01(火) 12:39:44 ID:QFFBgqGL0
久しぶりにCADオペレータの面接に行った。 だめだったけど。
めちゃくちゃレベルが高い。 製図の知識はあるけれど、設計はできない。
丸投げされてもわからない、CADオペレータで募集かけられても無理だと、
言って帰ってきた。
ずっと設計とオペレータでは職種が違うと考えてたけど、最近は区別しないのかな。
220名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/01(火) 13:14:28 ID:wGjpnn6E0
確かにそれはCADオペじゃないね。
それは派遣会社の募集の仕方が悪いよ。
応募条件に要設計スキルって書けないなら電話の時点で言うべき。
お疲れ様でした。
221名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/01(火) 15:15:58 ID:WWLuSt1B0
おつ
因みに何の設計やれと?
222名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/02(水) 01:03:44 ID:dw9X9iXa0
評価とCADオペじゃ相当レベルが違うように思えるんだが。
今のCADオペって設計も込みみたいなもんだろ。
ごくまれにただのCADオペみたいなのもあるらしいけど
223名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/02(水) 01:19:38 ID:jqousHsS0
スレタイ見てワロタw

>>1は、おおかた派遣で、評価とCADオペしてて首でも切られた奴
じゃねぇの?
自分で馬鹿にしている、評価とCADオペすらまともに
仕事できなかったとか、周りとコミュニケーションとれずに
辞めて、逆恨みして書き込んだ!みたいなw
224名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/02(水) 10:56:35 ID:7Cx4qwrb0
面接の日取りを決めるときに、自分のスキルとか経歴を了承してもらってるかどうかは
確認したんですけどね。 営業もいい加減なのと図面書く仕事がどんなものか知らないんですよね。

設計者が忙しくて手がまわらないそうで、質問は誰にすればいいのか尋ねたら、10年やってる
派遣の人だって。 仕事もかなりのスピードが要求されるらしく、その人も黙々とやっているので
訊ける雰囲気じゃないって。
面接官のうちの二人が、定年まじかか退職したかぐらいの人だったので、後継者がいないんだろうな、
と思った。 事務職だったらすぐに人変えられるけど、技術職は育てなきゃならないからね。
人件費削減で企業が人を雇わなくなった結果だ。いまの日本はこんな企業多いんだろうな。
募集かけても人がこないから、間口を広げたと言ってた。
大手の企業なので機械設計とだけ言っとく。

これからは愚痴です・・・
営業は仕事の内容をちゃんと理解しとけ!!!
企業は派遣になんでもかんでも望むな!!!
新卒正社員を一から育てるほうがよっぽど手間かかるだろ、
いつ辞めるかわからないのは、正社員だっておなじ!!!

・・・派遣社員になるのもむずかしいですね。
225名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/02(水) 11:20:55 ID:LYgEuzR20
>>224=219
自分のレス番号入れるなら名前に入れろw

それは、ともかくとして大きい派遣会社の営業はいい加減なの多いね。
事務とかは理解の範疇なんだろうけど、専門職になると知識は無いのが
ほとんどだよね。
ひどいのになるとCADってPhotoshopと同じだって言う奴もいるし。

まぁ、でも探せば数は少ないけどそれなりに育てるのを見越してる求人も
あるから今度はいい案件に当たること祈ってるよ。
226219:2008/07/02(水) 11:33:55 ID:7Cx4qwrb0
>>225
ごめんよ。
それと、派遣先もみんなが知ってる大手企業。
もう日本は沈没するしかない・・・
227名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/05(土) 21:57:00 ID:x3bTlU/o0
>>188
派遣やフリーなら、最低でも時給3000円はないと、
割りに合わないと思うけどな。

どこのゆとり企業ですか?
228名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/09(水) 21:03:17 ID:clPZHuN20
派遣なんてするもんじゃねーよ

・新しい所へ移動したら下っ端(年齢重ねるほど悲惨)
・スキルがつかない
・正社員が嫌がる仕事を擦り付けられる
・仕事がない間は宿なし
・頻繁に移動になることもあるので引越し代とアパート敷金礼金で万年貯金ゼロ
・アパートが最悪のレオパしか選べない
・世間では「派遣社員=犯罪者予備軍」
229名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/10(木) 22:48:29 ID:cV2eo0EJ0
>>1
評価とかCADオペごときとか抜かしてるけど、あんな難しいものはない。
指示された通りに図面修正したり、評価試験やろうとしても、担当者の考え通りにやらなければならない。
自分の独断と偏見での行動はまず許されないので、担当者に試験内容とか図面修正内容とかよく聞いてないと
致命的な間違いをやらかし1日がパーになる。
つまり、自分にとって苦手な担当者でも、ある程度空気読んで行動しなければならない。気疲れするわ。
慣れれば楽だが、慣れるれるまで時間掛かる。
230名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/31(木) 10:00:10 ID:uXLfNpm60
特に最近CADオペに求められるスキルの一つに
図面が読めるか、理解して修正・製図しているか
っていうのがあるから、
機械なら機械の基礎知識、電気なら電気の基礎知識が必ず必要になってくる。
単にCAD操作できますでは、派遣の仕事自体に就くことさえできなくなってきている。

実務経験+分野ごとの基礎知識だね
231名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/31(木) 11:44:51 ID:8i+LVbC90
CADオペって女性しか雇わんの?
さっき、派遣のCADオペの面接に行ったら、経験者と女性が来てるとか
言ってて、おいらには製造流通の仕事があるんですけどとか言われた。
これってだめですよね?
232名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/31(木) 13:18:34 ID:92Zbr8390
>>231
使う側が男性だと女性のが雇われやすい傾向は強いね。
能力が同じなら断然女性。
能力差が10:9で勝ってても五分五分くらいかな。
残念ながらそのCAD案件は厳しいと思う。
233名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/31(木) 13:39:03 ID:X6ZxSXI10
>>232
orz CADはもうやめにしたほうがいいみたいですね・・・
知り合いにCADがいいってすすめられたんですけど、
専門学校に行く前に気がついてよかった。
234名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/31(木) 14:06:09 ID:92Zbr8390
>>233
いや、CADは悪くないと思うよ。
ただ単に一般事務とかも含めてオペレータの仕事は女性のが
選ばれやすいってだけだし。
男のCADオペも結構いるよ。
235名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/31(木) 14:12:46 ID:X6ZxSXI10
>>234
俺が今日行った派遣会社は男の場合CADは設計が出来ないと駄目みたいな感じのことを
いわれたけど、本当?
CADオペは設計を写すだけみたいな仕事だから女性をなるべく選ぶようなことを言ってた。
236名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/31(木) 14:45:29 ID:92Zbr8390
>>235
もちろん、設計もできるに越した事はないけど、案件によってはトレースをしながら
覚えていってくれればいいってのもあるよ。
時給は安くても、そういうとこで経験を積んでいけば仕事は結構あるよ。
237名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/31(木) 17:50:08 ID:X6ZxSXI10
>>236
そう?俺はハロワに通って何年にもなるけど、そういう求人はなかったなぁ・・・
経験不問のところには経験者が結局来て席を取られるし・・・
どこで経験をつめっちゅーねん。
238名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/01(金) 13:41:23 ID:6DYOVF630
フロム○ーとかa○とかに時々出てるよ
まぁ、経験者とかち合っちゃうと不利ってのは変わらないけど
239名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/11(月) 20:35:46 ID:rOUUZg/A0
CADだけでごはんが食えるのか??
はて??
考えが甘いyo
行き倒れ決定
240名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/12(火) 09:06:04 ID:3cmfe+Ep0
上手く職場が続けば食えるでしょ。
扶養家族がいたら厳しいけど。
241名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/12(火) 10:20:02 ID:A3foa0d40
CADの民間資格なんて一つのアイテムにすぎない
242名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/26(火) 07:30:21 ID:6/TTfC4U0
キチガイ業者が必死だよな。
こんなにも無駄な資格はないのに
243名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/27(水) 13:20:35 ID:jDeo1Ru9O
CAD/CAMオペの正社員を未経験者応募可で応募してる会社あったんだけど、職安で話聞いたら一人も受かってないって言ってたな

気になってCADの参考書読んだけど、工学系の学校出てないと難しそうだな、と思った、その割に他の会社含めて待遇は良くないのね
そのせいか、あんまり求人集まってないみたい

244名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/30(土) 00:38:15 ID:eYkny46x0
建築系のCADしか知らないけど・・・

派遣先の前任者が契約打ち切りだった
理由は「説明しても理解が出来ない」から
ちゃんとした下書きも無しで口頭説明で理解せよって事

ある程度の業界知識が無いと受入れはされても放出される
派遣元も2級建築士もしくは2級管工事は持ってませんか?とか聞いてきた。
無くても法規位は暗黙の了解で分かってないとそこまでは面倒見てくれない。

だからって正社員で設計してたときは毎日終電で今よりず〜っと給料少なかったから
派遣のほうがまだ割り切れていいんだけど
図面だけ書いて生きていくのには限界が見えてきた
245名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/08(月) 19:54:05 ID:VXtxEmuo0
機械設計技術者という資格があります。
http://www.kogyokai.com/siken-1.html
これを取ったら私たち女性でもCADオペから設計になれるかな?
次の派遣先を決める時に設計として時給高いところに行けたら嬉しいです。
246名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/08(月) 23:36:26 ID:PUGZg6R+O
このスレ、勉強になる。 メモとりながら読んでます
247名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/09(火) 06:37:19 ID:ol8ZyLCE0
保守あげ
248名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/09(火) 08:06:45 ID:wBPqF8t8O
今年専門出て開発評価系になりました。
正社員って事だったんですが、最近の派遣では常套手段みたいですね・・・

今はちょっとマイナーな分野の大手に居るんですが、今後の人生が不安で堪りません。
似たような境遇の方がいらっしゃったら、是非お話を伺いたいです。

給与は残業40時間で30万程です。
新人だし、結構頂いていると思っていたのですが・・・
最近、同窓会で職について揶揄されるのがきついです。
新卒を無駄にしてしまったかな。
憂鬱で堪らない・・・。
249名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/09(火) 08:37:33 ID:WgKGPTJX0
派遣の正社員はそのうち、派遣の契約社員>派遣の派遣となっていくことが世の中多々あります
新人30万=30才過ぎても30万(仕事はどんどん減る)
今妥協すると人生終わるとは言いませんが相当厳しくなりますよ
250名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/09(火) 08:37:33 ID:WgKGPTJX0
ん?
正社員として契約したと思ってたら派遣だったって事?
251名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/09(火) 10:07:36 ID:wBPqF8t8O
正社員として会社に所属して、別の会社へ出向いてます。
252名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/09(火) 21:33:48 ID:V+oR5Kht0
特定派遣まんまじゃん
253249:2008/09/09(火) 23:48:37 ID:WgKGPTJX0
正社員で入ったはずなのにいつの間にか契約扱いにされていたってことですね
最初は確実に正社員(20歳) → いつの間にか退職金も無しの契約社員(30歳)

現実にこういう会社が今も存在しています
超大手の専属出入り業者に多いかな、請負派遣は全部疑った方がいい。
254名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/10(水) 08:45:06 ID:OJdqMoKq0
それ本人の意思を確認しないで変更できるものなの!?
255名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/10(水) 18:17:58 ID:OJdqMoKq0
手続きや書類自体はどうとでもなる
まあ、よくあることです。
256名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/11(木) 08:41:25 ID:f1EQBQjY0
ひどい会社だね。
それは早めに見切りを付けて辞めた方がいいよ。
給料がちょっとくらい良くても社員の人権を無視するような会社は
長く居ても良いこと無いよ。
257名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/14(日) 15:52:25 ID:I3NoqmSG0
CADオペは今結構需要あるけどな。

IT系でPGやSEとか目指している人が最初の仕事として評価業務に飛ばされたら悲惨だけど
評価専門の正社員はそんなに悪くないだろ。分析業務とかだし、やりがいありそうだったし。
この間テレビで評価業務やっているのを見ての感想だけどね
258名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/14(日) 17:44:37 ID:Ew4lzw5v0
派遣で評価はやばいと思うけどね。更新無しで簡単に切られる。
CADオペは若い内だな。30過ぎて絵描きしか出来ないなんて終わってる。
259名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/14(日) 21:59:40 ID:XzYbMGX+0
30杉じゃなくてもCADオペなんて終わっているだろ。
CADオペなんて技術者ないからね。
やっぱり設計ができないとだめだよ。
でも派遣じゃ、設計補助どまりだから、
どっちにしろ将来性は低いな。
設計者の重要な能力のひとつは、クライアントと折衝する能力。
派遣なんてやってる奴に大事なクライアントまかせるなんて、
よほどのブラック企業しかしないからね。
まさに、派遣でCADオペしてる奴って哀れだよね。
260名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/14(日) 22:01:43 ID:QnJaWjG/0

【社会】ソフト開発・秘書・通訳etc…「日雇い派遣」を例外的に認める18業務 - 厚労省案★3

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221382248
261名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/14(日) 22:21:20 ID:djLw9xlbO
その哀れなあたしが通りますよ…
262名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/14(日) 22:27:46 ID:0xYE6wQA0
今からCAD勉強しようとしても地方じゃ求人そのものが少ない
CAD希望の人と求人の数がどう考えても一致しないです
263名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/15(月) 00:44:10 ID:q7d8Wb+80
>262
CADを勉強しようと思うよりCADを使う業種に就職した方が後々有利なんでは?
スクール卒って若くてかわいくなけりゃ取ってもらえんぜ 結構マジで
264名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/15(月) 01:00:07 ID:RffI5EfC0
CADを使う業種に就職するにはパソコン教室などでCADの資格を取ってからじゃないと
就職は難しい気がする・・・・。もう28だし・・・まともに職歴ないし・・・・。スクール見学したことがあるが30代や40代の女の人でも学んでたよ?
265名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/15(月) 06:52:19 ID:4DG/IUwoO
>>248
アララ、それって特定派遣じゃん
正社員という肩書きだけです、中身は普通の派遣と全く変わりません。
ただ給料は固定給なだけで待遇は一般派遣とは変わらない。
出向先の契約終了して引き上げた後は、次の仕事をいつ貰えるか解らない、待機期間が長い、長くて1年とか。
特定派遣経験者の俺です、仕事はほとんど無かった。1年の時間を返せと言いたいぐらい。
出向先で1年2年働けるとか言っておきながら実際は2ヶ月で終了したりと、ただの臨時の人材扱いだった。
それにピンハネ額は高いし、技能にあった給料では無いしね、一般企業なら年収1000万は貰える業種なのに特派だとよくて400万だから。

悪いことは言わないから、資格取るだけ取って勉強しまくって、別の一般企業に入ったほうが良いよ、新卒ならいくらでも職はある。
新卒で派遣は勿体なすぎる。
266名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/15(月) 07:28:10 ID:Lukxvbns0
>>265
一年の待機期間、給料って出てました?
267名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/15(月) 11:47:57 ID:iATVqWrwO
>>265じゃないけど、出るはず。
それが特定派遣。

手当てとか削られて、給料減る事が多いけどね。
268名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/15(月) 14:47:30 ID:q7d8Wb+80
>264
28か〜まだスクール卒でもOKかな?
スクールに通ってる30代・40代の進路も聞いてみた?
うちの職場にそんな年で来た人はみんな1ヶ月で消えていった

AutoCAD習ってきても会社が最新版とは限らない。
新人には2000あたりを与えるとせっかくスクールで習ったコマンドが無い時があるのよ
40代で習いたての人なんか「ナイ!無い!」って叫んでて面白かった。
自分はAutoCADは私物で賄う主義なんで会社備え付けのCADなんかどうでもいい方だけどね

でも本当にまだ初心者OKで入社してからCAD教えてもらえる会社に入れる年だと思うよ
もったいない 事務員兼CADオペで何年かしてからのほうが派遣になっても有利だと思う
給料は派遣の2/3以下なのはしかたないとして
269名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/15(月) 17:56:14 ID:LAa4M0zt0
本当にまだ初心者OKで入社してからCAD教えてもらえる会社に入れる年>そんな求人、残念ながら我が地方にはない。
270名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/15(月) 18:39:57 ID:4DG/IUwoO
>>266
一応給料は出たけど、基本給の半額
そこに税金保険とか引かれて5万円ぐらい。
とてもじゃないけど暮らせない
271名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/15(月) 19:37:11 ID:7GKG4z+T0
>>269
そりゃ地方なんてどんな仕事でもないのがあたり前だろ。
272名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/16(火) 07:52:56 ID:2xG0pH/+O
大都市近郊圏なら地方でもそこそこ仕事はあるけど、大都市近郊圏では無い地域は仕事は少ないだろうな。
273名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/16(火) 19:16:52 ID:qU8Vii0I0
とりあえずCAD利用技術者検定1級レベルの資格とればいい。
この程度の資格取れる努力もできないようじゃどの職種行っても駄目だろ。
274名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/16(火) 22:56:07 ID:sR+72yFP0
CADの資格?
いかにも低脳の考えそうな意見だな。

オレ、大手で設計の正社員をやっていて、
自分の下にCADオペの派遣(時給1800円以上)が複数いる。
33才まではCADオペの経験がなくたって、ましては、CADの資格がなくったって、
素養があれば、採用するよ。

派遣なんて単なるコマヅカイだから、入力がはやいのが欲しい。
しょせん、付随業務(図面修正、文書作成、部品コードの入力等)をメインでやってもらうから。
だいたい、派遣で一番つかえる奴はCAD未経験の元ITドカタだけどね。
そいつ、CADソフトの基本操作は2週間でマスターしたし、、
部品コードの入力の速さは、すぐに派遣のなかで一番になったしね。
275名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/17(水) 06:05:07 ID:+moN+Tl00
そうだね。CADの募集なんてどこも「未経験ならスクールを出ている事」とはあるが、
資格必須だなんて見かけない。
資格とか言ってる時点で、もうね。
276名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/22(月) 22:25:17 ID:rvxupkpk0
>>274
面接だけで素養なんてどうやってわかるんだ
おまえは考える力があるのか?
277名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/10/05(日) 16:02:49 ID:d4J7ut+s0
>>276
職歴、趣味、意欲じゃねーかな。
CADオペ上の社員採用でも大体そんなところを重視される。
特に最近は職歴よりも意欲の方を聞かれるみたいだ。
278名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/10/16(木) 18:34:03 ID:krijOful0
         _、_
      .(;^ω^)\
      | \ / \√|    
      ( ヽ√| ` ̄
      ノ>ノ  ̄
      レレ   ((

さすがの俺でもこれは引くわ
279名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/10/16(木) 18:53:40 ID:t4Q0W2Vj0
>>274
>CADソフトの基本操作は2週間でマスターしたし

遅すぎるだろ、そいつ
基本操作なんて半日で十分
そんな程度の奴を「はやい」と評してる時点でお前さんのレベルが知れるだろ
280名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/10/16(木) 19:23:49 ID:SLYGLpz40
CAD操作だけじゃ正社員はきついからな
設計開発の経験を問われる

機械系なら設備保全など
機械メンテナンス経験あったうえでのCADなら
操作レベルでも保全で入ってCAD生かすって方法もある

281名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/10/17(金) 02:12:50 ID:8DeIoR7r0
>>279
ばか、まるだしのレスですね。
cadスクールに6ヶ月とかよう低脳がいて商売になるご時世なのにね。

その元ITドカタはcadソフトをいっさい、今までさわったことがなかったわけ。
当然、ミラーリングとかトリミングの概念も知らないし、
実務レベルの図面にいたっては今までみたことなかったの。
マニュアルあたえて、部品コード入力の仕事の合間にcadの基本操作覚えろっていう話。
慈善事業じゃないんだから、外部要因の派遣に2週間の勤務時間、全部、cadの勉強をさせるかよ。
しょせん、派遣だぜ。
付随業務がメインのね。

まあ、そいつはあくまでも、派遣としてはつかえるっていう話だよ。
設計職の社員とは別次元の話。
新卒社員には最低、一年はかけて設計のイロハをおしえてあげるけどね。
282名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/10/17(金) 07:11:46 ID:XN2GcjsVO
>>281

馬鹿にされて悔しい、まで読んだ。
283名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/10/17(金) 07:57:24 ID:W+zyYBKD0
これからは現場より先ず最初に設計が首になるぞw
284名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/10/17(金) 18:36:12 ID:ZeD5xMXH0
CADはエクセルやワードと同じようなもので
図面描く手段だから
その職種で働くならできて当たり前だし
できなければ覚えることは難しくない

自分は機械系で派遣だったから偉そうなこと言えないが
機械の修理、調整、保全活動なんかやってた人間なら
CADできなくてもなんとかなる、あとから覚えればね

逆にCAD操作できるだけで機械系未経験はきつい
トレースのみで使うなら別だが
285名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/10/17(金) 19:07:37 ID:8DeIoR7r0
>>283
まあ、設計は低脳な工員(現場)の社員より基本給が倍なんてこともザラだからね。
そういう意味のリスクはあるね。
そうは言ってもさ、我慢さえすれば、誰でもできる工員よりは、
かわりが見つかりにくい設計のほうがリストラされにくいけどね。

そういえば、北朝鮮のテロ国家指定解除だってね。
こりゃ、そのうち、最低時給を下げることで、時給600円でも喜んで働く期間工員が輸入できるな。
そしたら、工員は管理職のぞいて非正規雇用にするっていう手も考えられるね。
まあ、頭脳労働じゃなく、誰でもできる肉体労働をしてる当然の報いじゃん。
286名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/10/18(土) 05:40:17 ID:F8lQXZXb0


 無能な設計、必死だなw



287名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/10/18(土) 08:50:41 ID:0wNzxjYQ0
もうそこいらの設計如きは中国でもインドでも出来るよ
これから円高になり欧米からも人材はいくらでもいるし
設計は涙目な時代になると思うぞ

大手の一部か零細くらいしか必要なくなるよ
288名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/10/18(土) 10:17:20 ID:4ExP2rcQ0
自分、トレースしか出来ないCADオペなのですが何とか働けています、今のところは。
設計の人達は本当に尊敬しますね、賢いもの!
それに優しいし。自分でも内心「あー今すっごくアホな質問してるな〜」と自覚ある質問
の仕方に対して、判りやすく噛み砕いて教えてくれるからとても助かる
頭の良い人ってそうでない相手にも理解出来るように説明してくれるからストレスが無い
以前の派遣先で自分の仕事指示が不十分な事を棚上げして「なんでこの説明で判らないワケ!?」
…と誰かれ構わずキレる正社員の元で働いた経験があるから尚のこと今の派遣先企業が
有り難くて。
この先ずっとCADトレースでやっていける訳無いって充分判ってるけど、可能な限り長く
今の派遣先で雇って貰えたら嬉しいな。
289名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/10/18(土) 11:07:38 ID:62E9XO880
>>281

>cadスクールに6ヶ月とかよう低脳がいて商売になるご時世なのにね。
↑なぜ触れてもいないCADスクール云々の話が突然出てくるの?

>当然、ミラーリングとかトリミングの概念も知らないし、
↑ミラーリングの意味は?通常はバックアップとることとか、そんなの常識だし
CAD的にはサーフェスかけたり鏡像化すること言ってるのかな?
トリミングはフィレットとも言うけどイチ操作の一環であり特別取り上げる事例でもないし

>部品コード入力の仕事の合間にcadの基本操作覚えろっていう話。
↑部品コード入力って、それはお前の会社の作業の進め方だろ?
さも誰でも俺の会社のやり方が分かってる風に論じるなよ

で、CADの基本操作なんて半日で十分だよ
290名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/10/18(土) 11:10:19 ID:62E9XO880
>>288
その通り。
頭のいい人ほど器はでかいです。
中途半端な奴ほど難しい言葉使いたがるし、筋が通らない仕事の仕方しますね。
これはCADだけではなしに、どの世界にも言えるけど。
291名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/10/18(土) 12:38:01 ID:VWRgjNoJO
俺は携帯評価してきた。
始めからJavascript、XHTML、css、ExcelVBAが出来たから、

■Javascript、XHTML、cssで評価コンテンツの作成。
作成したコンテンツは、Tera Term Proでサーバーにup

■ExcelVBAで、キャリアとキックオフによる試験項目の重み付け。
試験表を作成するためのマクロ作成。
試験結果集計をするためのマクロ作成

■携帯端末検証の前に、SIM検証として、C#で疑似SIM開発。


以上の事をさせてもらい、時給2200円もらてたよ。
ボーナスも貰えた!
292名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/10/19(日) 00:44:04 ID:By0wf6clO
派遣女も同じじゃん。
293名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/10/19(日) 13:48:39 ID:By0wf6clO
てか派遣女も、お前が言うなってーの。
『あたしは将来、安定した仕事して貯えがある人と結婚したい』とか言ってるヤシまぢ痛いwww
294名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/10/20(月) 13:42:53 ID:mK7dGRXGO
ほしゆ
295名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/10/20(月) 23:29:34 ID:Z7rwh0Dl0
>>287
確かに、半日で、まるきっり製図の知識はなくても、さらの状態からCADの基本操作が覚えられるとか自慢してる低脳の設計は涙目じゃん。

オレは、今、力をいれてるのはクライアントと折衝する能力と人をつかいいこなす能力をのばすこと。
そりゃ、35過ぎてまで主任以下の設計職に甘んじる気はないね。
当然、設計開発の管理責任者を目指すよ。
企業で生き残ろうと思ったら、作業者どまりじゃだめなのは当たり前じゃん。
その上に行こうと思ったら、根回しや部下を使いこなす能力が必要だよ。
運良くヒット商品でもだしたら、それを自分の売りにして、外資系への転社もいいかもね。
296名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/10/21(火) 00:31:44 ID:QphkeZwH0
>>295

>外資系への転社もいいかもね。

この言葉で確信したわ
お前、実は働いたことないだろ?ww
297名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/10/21(火) 12:29:08 ID:0C+Qjevg0
外資系ってwww
298名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/10/22(水) 01:20:00 ID:0YlUkodH0
>これから円高になり欧米からも人材はいくらでもいるし
設計は涙目な時代になると思うぞ

このレスは低脳の釣だけど、一理あると思っただけ。
実際、オレの元同僚に独系企業に転社した奴がいるから、外資系への転社も興味があるよ。
っていうか、元同僚に外資に転社した奴が一人もいない企業に勤めてるの?
じゃあ、オマエの勤務先は大手じゃないじゃん。



>外資系への転社もいいかもね。
この言葉で確信したわ
お前、実は働いたことないだろ?ww

オレこそ、オマエが、外資と関わりがない零細に勤めてる設計か
オレにバカにされてくやしがってる派遣(CADオペ、派遣工)、
もしくはニートだと確信したよ(笑)

例えばさ、今、ある国の通貨の価値がめちゃくちゃ低くなって、一時的だけど、その国の輸出品は
こっちがやってられないような値段に下がってるって言ったって、どうせピンとこないんだろ?
答えは韓国だよ。
零細、派遣、ニートじゃ、視野が狭くて感じてないだろ(笑)

だいたいさ、2009年問題があるのに、
現場のほう(製造工)のほうが設計よりリストラに強いって言ってる時点で低脳まるだしじゃん。
2009年問題っていうのは、製造工の社員を期間限定で派遣と置き換えることを認めてきたっていう問題だぜ。
もう、とっくの前に現場のほう(製造工)のリストラがはじまてったことじゃん。
ウチみたいな大手こそ、派遣工をつかいまくって利益をあげてたよ。
オマエが低脳の工員なら、奇跡的に工員を大事にしてくれるブラック零細でいいじゃん。
お似合いだよ(笑)
299名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/10/22(水) 03:27:07 ID:lI0tr6MT0
>>298
まあまあ。ニート同志、仲良くしようぜ!                  ↑
300名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/10/22(水) 07:23:02 ID:JGVelAtc0
>>298
何をムキになってノタウチまわてるんだかわからないが
現場はもう散々リストラの嵐で派遣と置き換えてるのは重々承知だろ?
「これからは」って言ってるんだから
これ以上現場をリストラ出来ない状態にまでなってて
設計とか役員切るしかないだろ?
301名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/10/22(水) 07:44:37 ID:KyhJPtve0
中国生産が多くなたよね。どこも。
次は間接部門しか残ってないかもしれないね。
302名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/04(火) 07:05:37 ID:6AwvtsHG0
某スレより・・・
おまいらも頑張れよ


665 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/10/21(火) 15:10:49 ID:hjHOcAik0
28歳男大卒です
先ほど内定の電話が来ました。やっと偽装請負脱出。

自分でも5年間も派遣で良く頑張ったと思います
ニートやフリーターやらなくて本当に良かった
今日から月末まで有給消化して、来月から一部上場企業の設計部に配属です
家族が泣いて喜んでくれました

ちなみに、
派遣は職務経験にならないと良くいうけど、そんな事は無い
5年間派遣でCADオペレーターと、設計補助をやってた事はちゃんと評価されました
正社員を目指してる派遣の方々、諦めずに努力すればきっと良い事あります
頑張って下さい
303名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/04(火) 20:45:39 ID:LuAwxUCU0
>>302
それ昔俺が作った妄想コピペww
304名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/13(木) 21:52:59 ID:7t8D8wVc0
でも、CADオペで設計部署とかで5年も働いてたら
結構、あっちこっちいけるだろ

そのCADの種類と何を設計していたかによるけどな
3次元CADで自動車関係だったらあっちこっち就職可能だと思う
305名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/16(日) 23:15:56 ID:h9iAyTRk0
質問ですが、バルテスていう評価専門の会社にエントリーしようか迷ってるんですが、どうですか?
306名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/17(月) 07:59:59 ID:awzi852m0


なるほど、トランスコスモスの私なんか死んだほうが

ましですね
307名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/24(月) 23:57:39 ID:M9CEJnWQ0
>>305
評価専門っていうのがスゴイ

人柱になってくれ
308名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/25(火) 00:40:53 ID:CiOVzqjR0
でかい企業の専属的な案件持ってない会社に未来はない
5年後には会社ごと消えてそう
309名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/28(金) 21:57:41 ID:bJ2/hSVnO
疑問なんだけど
AUTOCADやってる奴って、スクール通ったか、会社のCADを使わなきゃなんなくて仕方なく覚えた、の二つが1番多いよね?
まさか自分でソフトなんか買ってさー覚えようだなんて人いないだろうし。
だって60万、安くて20万だなんて有り得ないふざけた価格だもんね…
落として使ってる派も多いのかな。
310名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/29(土) 01:06:29 ID:C7RAre4vO
>>309
スクール通ってる間にアカデミック版買う人もいるんじゃない?
311名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/29(土) 08:49:41 ID:KxvpF2UM0
>>309
実売13万ちょいだしCADの仕事したくて参考書とソフト買って独学の人も
いるにはいるよ。
スクール出ただけの人より全然使えるけど、即戦力かって言うとそうでもないw
312名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/29(土) 10:51:26 ID:fxUtr9yy0
>>310
アカデミック版では仕事出来ないだろw
313名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/18(木) 16:04:02 ID:Y5OlBMXv0
>>305
バルデス良いと思うよ。
大阪は。
314名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/18(木) 18:30:52 ID:F5LhCc7pO
>>312
勉強の話でしょ?
315名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/02(金) 16:56:48 ID:/B+lIoru0
そもそもウチの地元にはそういう仕事すらない
316名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/15(木) 17:38:45 ID:fj4lp3lA0
評価やCADオペも結構切られてるんじゃないか?
317名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/19(月) 15:11:06 ID:Sx7NHOdtO
やっぱり切られてるのCADオペ
318名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/19(月) 15:14:20 ID:Yb7A7S130
CADか懐かしいなぁ〜
今はMAYAさわってる
319名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/19(月) 15:16:34 ID:zpEp7chN0
CADなんてただのソフトでしょう。
一太郎やWordやExcelと同じ。

図面のイロハも知らない奴が使ってもただのお絵かき・・・。
320名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/19(月) 15:35:40 ID:Xr3H/PNNO
俺のいた派遣先は設計が底辺だった。普通製造なんだけど製造で使い物にならん奴が設計に異動させられてた。馬鹿だからそんな連中が作った図面なんか不親切も極まりなかったよ。現場呼び出してよく蹴ってたなぁ
321名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/19(月) 20:55:50 ID:7tStsc/V0
設計の方が単価上だろ。
322名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/19(月) 22:09:01 ID:NeHfNpMN0
設計した内容を海外にで売るか・・・・(´・ω・`)
323名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/19(月) 22:11:44 ID:NeHfNpMN0
某国なら、設計を高く買ってくれるだろ・・・・(´・ω・`)
324名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/20(火) 08:49:51 ID:jf+Ac9IL0
すぐ足がつくぞw
325名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/20(火) 21:51:53 ID:xI9gq3+fO
やべーっ
まだあったんだこのスレ
三年前の俺の書き込みあるしw
懐かしい
326名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/20(火) 22:05:32 ID:Lk/IWBcJ0
でもさ、頭の中にあるデータを某国で図面にしたら・・・どうなるんだ??(´・ω・`)
327名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/20(火) 22:22:23 ID:9JMbu1EW0
情報漏洩のほとんどが派遣なんだよな・・・。
328名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/20(火) 23:50:53 ID:kl9vIhjZ0
>>326
図面だけじゃなく、大分昔から技術流出はあったみたいだ。
技術系企業ナンバー2以下は活躍の場、十分な報酬を
上に抑えられてしまってるので
バイト感覚で週末彼の国へ・・・というドキュメンタリーがNHKか何かで
やってたな。
東芝の半導体技術なんか記憶に新しいところ。(これは彼の国ではないけど)

それなりのポストへ就いてるやつのパスポートは
抑えなきゃいかん。
329名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/22(木) 21:50:37 ID:8A2GNckCO
俺、特派で設計三年目だけど、普通の登録型派遣で設計やってる方っているんですか?
330名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/22(木) 23:01:51 ID:EPXNO1jo0
設計というかCADオペは数件見かけるけど、実際にやった事はないな。
331名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/11(水) 17:49:30 ID:L4cYDBoL0
HPGLを直接書く俺は異常?

332名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/11(水) 18:59:40 ID:Kn6i/NrR0
>>331
異常とは思わんが、意味ないとは思う。
333名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/26(木) 20:39:42 ID:0zKDM8QGO
こんな世の中でも設計部署は忙しいね。
それでも派遣切るとこは切るけど。
334名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/27(金) 23:43:04 ID:sF+ClE0j0
CAD操作が出来るってだけで、一般事務よりちょっと高い時給がつくんだから馬鹿な話
タイピングで言えば「指一本のかな入力」並みのレベルのくせに「CADオペだから」とエクセルもワードも覚えないおばさんに
1500円〜も払ってるかわいそうな馬鹿会社がたまにある
担当者が馬鹿。金をドブに捨ててるね
若い子雇って色々吸収させる方がいいだろうに・・・
技術系は年功序列だからな。
国の仕事なんかも多いし無駄遣いも気にならないのか。かわいそうにな
335名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/04(水) 11:28:57 ID:w8fjs9Ff0
259 :ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 10:21:54 ID:tZcS1192
キチガイ野郎を発見↓
神奈川の高校★Part17
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1234223709/
336名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/07(土) 00:56:21 ID:hmFEz05A0
CADができるからって、設計ができるわけじゃないから・・・。
337名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/07(土) 12:05:44 ID:4uIP/IZ10
昨日首にされました。
ニート生活の始まりです。どうすればいいの?
338名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/10(火) 22:17:20 ID:dPik9UzIO
>>337
労働意欲が有る限り、無職であってニートではありません。

これで解決
339名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/22(日) 20:29:17 ID:zt1iurG70
wwwwwwwwwww
340名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/23(月) 17:09:08 ID:euvPJQUI0
>>334
そういうおばさん、うちにもいるけど今月末でクビになるよw
10年もCADオペやってて3年目の人に教えてもらってるような状態
意味ないでしょって話になったら即効決まった。
正直できない人に高い給料払えるほど今の世の中甘くないw
341名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/24(火) 08:43:15 ID:UyqhYtxz0
うちのCADオペのおばさんはもうすぐ50なのに頑張って色んなこと覚えてるよ
やっぱり年齢じゃなくて本人のやる気次第なんだねぇ
342名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/26(木) 22:37:40 ID:CJ3GZjcC0
評価ってのはよくわからないが
CAD程度の技術じゃ派遣でも仕方がないよw
343317:2009/04/17(金) 20:42:44 ID:bgJDYqsv0
頑張ってもやはりスピードはどうにもならないおばさんオペ
知識と経験、妙なプライドと若い派遣さんイビリは横綱レベル。
素直に仕事頑張ってくれる派遣さんが何人も、おばさんに耐え切れず辞めていく…

もう一人のおばさんは一見人当たりはいいが、嫌味や陰口がひどい
CADのレベルはアルツハイマーレベル
ワードもエクセルもダンゴ虫レベルだが、運よく残り続け、今じゃ古株だし長老だから辞めさせる事も出来ない
使えないくせに嘱託だから派遣さんより時給高い

僕はしがない新入社員。先輩方がなぜこの二人をのさばらせとくのか不明だったけど
派遣さんがおばさん達にいじめられてる所を、優しくしたり話合わせて悪口言ったりしては
やっちゃってるらしい
だから派遣さんも社員との結婚狙いで自腹切ってでも飲み会付いて来ておしゃくするし、
本当に馬鹿な女になると旅行までケツふってついてくるらしい
先輩の一人は実際にその派遣さんと結婚し、もう辞めた先輩も会社の近くに住んでる派遣さんを彼女にして宿と体を確保してたらしい
でもその宿と体、また他の男と共同だよーーーばか先輩

そんなこんなで、CADオペなんておばさんも若くても、仕事できなきゃ かす
344名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/18(土) 14:12:47 ID:2k+pP2Kb0
やっぱCADオペは女性onlyの仕事か。
345名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/18(土) 21:08:09 ID:ykWcoJdp0
>>343
そのオバチャンはともかく、オマエの先輩もカス人間だわな。
仕事なめてんのか?
346名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/07(木) 22:43:13 ID:Qp0dwAQiO
>>345
マン子はなめてんだろな
ばっちぃ先輩だぜ
347名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/07(木) 22:46:16 ID:Qp0dwAQiO
>>344
男なら設計目指せ
CAD使えん設計者は激減してるだろ
ただめんどくさいからってCADオペ雇ってんじゃね?
348名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/11(月) 22:37:32 ID:b7Q24nzK0
そいつぁ男尊女卑だろうが
349名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/12(火) 08:53:31 ID:B0xxSh2P0
>>347
基本的にはそうだよね
自分でも時間があれば描けるけど忙しいからオペレーターを雇うんだよね
ラフスケッチとか渡して他の事してる間にデータ化されてれば楽だもんなぁ
予算があればだけど
350名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/12(火) 23:11:47 ID:bfRzDj9y0
プ
351名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/13(水) 00:53:00 ID:8GzfnEIf0
お前らカスはみーんな死んだほうがいいよ ★
352名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/13(水) 01:43:36 ID:Z9FsQ5wO0
ひょうはひょうひょうとだまされる。
353名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/13(水) 02:34:12 ID:3Gzw4rES0
↓あたしが代わりに謝るからそういきり立つなよ。
354名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/13(水) 03:24:48 ID:Ml4e623n0
そんなわけないじゃん         
355名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/14(木) 00:29:39 ID:jXoNS9010
しまった、、2回書いてしまった。。。
356名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/21(木) 13:16:44 ID:Gkrdi0oj0
テッペン禿げてるけどね
357名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/26(火) 00:00:20 ID:2bONvXgOO
未だに土木業界いる男共、さっさと仕事辞めた方がいいぞ。
今別業種にいるが土木会の女は本気で悲惨だ、見た目が。
学校同期、会社の面子と女子は全て腐女子オンリー。

入ってくる派遣の子は輝かんばかりに美しく勿論男性社員全員で取り合い。
何故こんなに美人ばかりなのにみんな彼氏いないんだー!と不思議でならなかった。

今解ったよ。他の業種にいったらそんなの全員せいぜい並レベルだったって事。

土木の男に人気のある女は、言うなれば、一昔前の奥さんにしたい女タイプレベルで
よく見ると今一つセンスも古く個性が無い女ばかりだった。

ちょっと個性がある女の子は土木では受けは悪いが、一般的にもてるタイプで当然彼氏もいる。
それだけの普通の事を今更知った!

今の会社の飲み会で奥さん呼ぶの恥ずかしいよ。ただの地味な女だよ。
顔と男人気だけで選んだから話してても面白くない。働いてもくれない。
早く子供ほしいけど、奥さん今年で35だし。
もう全てが今更だよ。。。
358名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/06/03(水) 07:23:02 ID:5TUcsm7r0
25歳のフリーターが無職脱出の為に派遣でCADオペ登録し
メーカーでいろいろ吸収できたが、今は不可能だろうな...
ちょうどCADの入れ替え時期で
慣れていない社員が多く運良く本社へ潜り込めた
おかげでソリッドモデリング、図面作成、CG、意匠モデリング、3Dレンダ、
3Dアニメーション、映像作成のスキルがついた
あと電話対応がしっかりできれば完璧
359名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/06/03(水) 09:11:19 ID:ql7KorL30
>>358
今は派遣でも××経験5年以上とか厳しいからね
映像作成て何?ハイエンドCADか?
360名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/06/04(木) 23:18:44 ID:zy6PboWt0
CADオペ募集してたから応募したけど落ちた。今だと競争倍率かなり高いよね。
361名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/06/05(金) 08:50:43 ID:OkZgPqEq0
聞いた話しだと20〜25倍だって…
362名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/06/07(日) 04:45:23 ID:coUUvrNP0
>>359
PR映像。肺炎度。
363名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/06/07(日) 07:42:44 ID:coUUvrNP0
製造業はもういいや
364名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/06/21(日) 23:36:52 ID:ZLtQso/00
派遣って悲惨だよな
365どすこい三角 ( ゚∀゚):2009/07/03(金) 16:17:06 ID:NP4avbCs0


いい加減な事しとったら、あかんで!
サボりまくり、遅刻しまくり、居眠りしまくり、偉そうに言いまくり、人のせいにしまくりのオレが言ってみる。

366名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/07/04(土) 21:15:28 ID:nHL4XHKp0
確かにCADオペの仕事してると眠たくなってくるよね
367名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/07/12(日) 23:04:28 ID:SXe/fjrv0
田中事務所で働いてる人いる?
368名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/07/17(金) 01:21:22 ID:tIIQoo97O
っ田中
369どすこい 三角o( ゚▽゚)o :2009/07/27(月) 15:00:20 ID:g22wkaxp0
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    < いい加減な事しとったら、あかんで!
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //サボりまくり、遅刻しまくり、居眠りしまくり、偉そうに言いまくり
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/   人のせいにしまくりのオレが言ってみたおwwwwwww
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
370名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/08/03(月) 16:00:59 ID:L9hg5E2wO
哀れとは言うが、製造、オフィス系の派遣よりマシ。
あとDQN業の建築作業員は体が動かなかったらホームレス。
371名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/08/03(月) 16:57:50 ID:85njfyQ9O
同意
372名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/08/03(月) 17:23:57 ID:ZbxrabzuO
>369
うぜえんだよ AA馬鹿 そんなのだれも見ねえよ
死んだらww
373名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/08/15(土) 01:05:58 ID:SthvRtmg0
あぼーん
374名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/08/24(月) 23:20:00 ID:N/lULNPN0
フローンフェラーン♪フラーンフローンフレン♪
ファローンフェラーン♪フランフロンフレン♪

オレオレ詐欺、解散するする詐欺♪
詐欺にも色々あるけれど、この世でひとり♪

なるなる詐欺の田★場立之宮ハゲヒコ窓際下衆係長は♪、
バリッ、バリッ、バリッ、とは仕事しないで〜♪
適当に要領良く、手を抜いて♪

窓際ふんぞり返ってる、埼玉県上尾市ィ〜♪
375名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/08/24(月) 23:27:56 ID:xbfmSs120
男で設計じゃなくてCAD?
それも派犬で?
オカマちゃんでちゅかwwwwwwwww
376名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/08/27(木) 15:36:48 ID:kKfQoajU0
時給800円からの倉庫作業員から時給1500円のCADオペレーター
俺からすれば凄い進化だ。
しかも40歳未経験からCADはじめてもうすぐ2年になる。
377名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/08/27(木) 18:20:45 ID:Fb0Bv1cm0
羨ましいな。てか、どうやったらそういうクラスチェンジできるのか教えてほしいな。
378名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/08/27(木) 23:28:57 ID:LbJdd2530
>>376
日々の努力のたまものが評価されたと思われ
379名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/08/28(金) 02:38:38 ID:gRU2lIFjO
>>376
今後ずっとキャドオペでやってくの?
380名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/09/03(木) 13:01:22 ID:ND+V7McF0
ぶっちゃけ派遣でやるにしろ正社員にしろCADオペで仕事の募集ってあるの?
381名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/09/03(木) 13:34:48 ID:c5qeUWsV0
時折見かけるよ
382名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/09/03(木) 19:35:06 ID:hnaK5ef10
現場変わる度に面接
383名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/09/04(金) 08:54:37 ID:fDBxfTUJ0
そりゃ普通でしょ
前の現場と同じ会社なら面接パスだろうけど
384名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/09/05(土) 15:35:18 ID:8LWHgEvK0
>>380
ハロワなら結構見かけるが求人誌だとたまにしか見かけないし、応募しても採ってもらえない…orz
385名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/09/07(月) 08:59:49 ID:5CdxEHZI0
フロムエーだとかanとかタウンワークのサイトでも時々見かける
386名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/09/07(月) 16:07:55 ID:4ch6WnBYO
経験浅くて正社員でCADオペになると、不要な事ばかり任される件 まさに火消し
387名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/09/07(月) 16:12:34 ID:4ch6WnBYO
しかも責任を負う分月100時間残業とか普通になってくるね。今派遣ってどうなんだろう?スパっと帰宅できるのかな 何にせよ激務 以上。
388名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/09/08(火) 13:48:50 ID:EsRpjGBT0
ホントにオペレーターなら残業はあまり無いと思う
設計補助くらいまでするようなオペだと多少残業はあるかな
389名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/09/08(火) 16:44:45 ID:GVQEw2Zo0
派遣のキャドオペってなんでこうも向上心が無いんだろ
仕事お願いしてこれ時間あげれば出来るかなという日数を言ったら
言った日の定時10分前に持ってくる。のんびり合わせてな。
でなるべく早くとお願いしても必ず定時に帰りやがる。
まあ時給な派遣だから仕方ないんかな。仕事を早く片付けるという気がないんかよ
390名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/09/08(火) 18:00:13 ID:hCQRKutx0
>>389
女性?若い?
391名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/09/08(火) 19:21:20 ID:GZlcYbJ90
早く仕上げちゃったら暇になるor次の仕事を頼まれる

早く片付けたらバカだろw
392名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/09/09(水) 08:37:23 ID:PWkl/kvT0
ウチのCADオペは逆だな
やること無くなったんで仕事くれってせがみに来るw
どうしても用意できない時は掃除したりしてるよ
30の女性だけど派遣も色々だね
393名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/09/09(水) 15:07:31 ID:m2VG+7br0
CADオペ最高じゃないか。
俺は男だが60歳までやるつもり。しかもトランスコスモスで。
394名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/09/09(水) 15:43:27 ID:233NAkixO
仕事をバカにするな
頑張ってるやつは俺は尊敬するぞ

1みたいな考え方のやつは録な人生おくれん
395名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/09/09(水) 22:00:55 ID:4kUuA39cO
設計解ってないと、良い図面描けないし
図面描けないと、せっかくのアイデアも生かせない
現場知らないと良い設計も良い図面も生み出せない
(経済設計出来ない、難解で誤作しやすい図面を描く)

396名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/09/09(水) 23:36:55 ID:7Mo9NII5O
>>389
まずあなた文章がおかしい、それにその人の姿勢が悪いのであってCADオペや派遣という要素は関係ない話でしょう?ただの愚痴書きたかったんですか?
気持ち悪いね。
397名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/09/10(木) 12:29:39 ID:ANYAqHBN0
男のキャドオペ少ないな。
398名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/09/10(木) 13:18:30 ID:5J+D33jU0
オペさんを必要とするのは男性が多いからな
必然的に女性のがもてはやされる
399名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/09/11(金) 16:47:44 ID:cP9pKSD70
紹介予定派遣CADオペ、電話対応なしの未経験OKで完全週休二日制。
はたらこねっと一日で消えた。
400名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/09/11(金) 19:29:46 ID:ne8k1hsa0
痔が痛いです><
401名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/09/13(日) 13:00:41 ID:BiRQ3RJ/0
うちの会社は設計技術者(CADができるのは必須)を募集したのだが
どう聞いてもオペさんではないかという人が応募したいと電話してきた。
募集してるのは技術者ですよと言っても
「前社では測量課にいました。事務もできます。」といって聞かない。
電話では埒があかないし、採用担当者も外出していなかったので
とりあえず履歴書を送ってもらったが
届いた経歴書からして「設計課で事務のバイトしてた」という感じで
CADも「図面かく」というより「出力」できるくらいの程度かと・・
お祈りのお返事はしたけれども
もともと人の話を聞けないバカなのかそれともこうでもしない限り
仕事がないのか・・・びっくりだったなあ
402名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/09/15(火) 23:58:56 ID:/EIzftZ80
現場移るからって送別会開かれんの凄え迷惑
403名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/09/16(水) 08:52:57 ID:FdrieD0D0
そう言うなよ
善意なんだからさ
404名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/09/19(土) 23:52:54 ID:qpiPOI/T0
うむ.派遣切りで送別会されるよかマシだろ.
405名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/09/21(月) 14:33:55 ID:4fAkHwyH0
若い女のオペって他業者入り乱れてる事務所内の空気読めずに昼休み中も喋りまくったり、はしゃいだりで五月蝿いの多いな
406名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/09/22(火) 10:15:51 ID:J3FbdwOJ0
派遣男40代の携帯基地局CADオペ、休み返上で今日もがんばりま〜す。
407名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/09/22(火) 11:41:59 ID:YU/Oo0KxO
>>389
派遣は頑張っても頑張らなくても評価にあまり差が
ない場合があるからな
おまえの会社が魅力のある企業で
正社員登用制度があるなら派遣もやる気が
出ると思うぞ
408名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/09/22(火) 12:18:15 ID:cMEuFfYc0
>>407は無知っぽいけど、彼らは派遣されて来てるだけで身分は正社員
409名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/09/22(火) 13:50:08 ID:PZLYUaI/0
>>408は無知っぽいけど、技術者派遣は名ばかり正社員。物扱いで要らなくなったら速攻クビ。労働組合もない。
410名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/09/22(火) 14:02:18 ID:YU/Oo0KxO
>>408
うちは登録制の一般派遣が何人か来ていた
よく働く有能な人材と適当に仕事をやっている人の
評価(時給)があまり変わらない
正社員登用の道もないに等しく
どうにかならないものかと思ったもんだ
俺はヒラでそんな権限はなし
この不況で全員きられてしまったが
411名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/09/22(火) 14:07:28 ID:PZLYUaI/0
一般派遣はフリーランスに近い。スキルがある人でないと一般派遣は出来ない。
特定派遣(技術者派遣)は素人でも出来る。
だから一般派遣レベルの人なら、大丈夫だよ。
412名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/09/22(火) 21:24:40 ID:gtynBnip0
何が大丈夫なのかがさっぱりわかりません.
413名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/09/23(水) 03:07:20 ID:ykRCcO/vO
10年くらいCADオペやってた。
CADの走りで、まだ二次元とかの時代。
未経験から始めて、電子、建築建設、土木と色々やったけど
その業界の専門知識ないと、つまんない仕事だよ。

今は派遣で別の職種だけど、今だに派遣会社から
「CADオペやってたんでしょ。○○で募集してるけど、どう?」
とか言われる。
414名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/09/23(水) 19:52:14 ID:8PPPSUCE0
羨ましい話だなオイ!
415名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/09/27(日) 00:38:56 ID:50hGxcyR0
スレタイより

今はその哀れな仕事ですら殆ど無い世の中
416名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/09/27(日) 12:04:50 ID:YuAkA+HO0
景気悪いからといって全く募集がないわけではない
10年やってりゃ派遣会社からのオファーは数件来るだろうけど
だからといって派遣会社が派遣先に案件として持って行っても
確実にその数件全部から採用かどうかはわからんだろう
10年もやってるってことは年齢で断られる可能性大
でも当人には「年齢で・・」なんて言えないから
「他の人に決まった」とか「この話は先送り」に・・みたいなので
やんわりお断りが来る。
企業も企業だよね。自分たちが教育してないのに「即戦力」で「若い」人
なんているとは思えないよ。
417名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/09/30(水) 01:04:36 ID:gMo2Dd4uO
俺は特定派遣でPro/Eでモデリングしたり、図面描いたりしてる。
CADオペ上がりだけど、あと三年しないで三十路かと思うと焦るけどね。
あと何十年もオペでやってけてると思ってる人、甘いよ。
企業は今や中国が生産を担ってるんだから、最悪、作図業務まで中国に取られる可能性も…(でも何十年かは大丈夫か?)。
せめて自分のスキルを指折り数えられるようにしといた方がいいよ。

CADが使えても図面が描けるだけでも駄目なんだよ…
設計は経験だね。その次に発想力。
設計の道に入るとすぐに特定派遣っていう形式の限界が見えてしまうよ。
三十路前に何処かのプロパーに転職するが吉か。
418名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/09/30(水) 04:08:12 ID:FWdsf70R0
>>414
羨ましくないよ。特に建築系は残業とヒマに耐えられる力を
持ってないと一日が長くて死にそうになるよ。
419名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/10/14(水) 16:13:47 ID:RxkImm3ai
建築の大学を卒業したものの在学中に興味を持った放映・制作会社へ進路を決め、
現在まで約4年勤めてきましたが、
ローカルの仕事じゃタレントを使うような大きな仕事もなく、かといって夢を見れるほどの技術が見についた訳でもないことは自覚しているんですが、
CGとCADをさわれるってスキルで建築のオペに戻ることは可能そうでしょうか?

現場の需要が分からないんですが、今の地方の建築・インテリア業界ぐらいじゃCGなんて求められていないでしょうか?

因みに建築のことは大学はでたものの、もう忘れてしまいました。。。資格もとっていません。

設計というよりもオペとしての方向で考えています。
みなさんのご意見を聞かせて頂けないでしょうか?
420名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/10/14(水) 18:45:03 ID:ckvutr0o0
難しい
ただのオペならCADできればOKだけど、今は競争が激しいからそんな敷居の低い
案件でも経験者の応募が殺到するからそういう人から決まっていくと思うよ
421名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/10/15(木) 23:45:02 ID:H3X2j2Dm0
>>416
ある程度スキルと専門知識があれば40超えてもオファーはくるぞ。
常に前向きに頑張ってれば派遣でも見てる人はちゃんと見てる。
422名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/10/16(金) 16:58:02 ID:ywTR2vId0
派犬でも?????wwww
前向き??????wwwww

おいおい、いつ、新卒正社員歴異常重視社会の日本が、
派犬=無定食を評価するようになったの?

現実逃避してんじゃねーよ
池沼派犬さーーーーーんwwwwww

ttp://mo2.dw.land.to/jump.html
423名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/10/17(土) 09:02:13 ID:s16jdJVS0
>>421
数は少ないけどそんな人もいるよね
結局能力と人間性が大切ってことかな
俺の知り合いにも親の介護の為に仕事を辞めて派遣で働いてる人がいるけど
日頃一生懸命働いてるから時間とか休みの調整は結構優遇されてるよ
424職人:2009/10/22(木) 15:15:10 ID:4h+chcxFO
初めまして
今、墨出し職人をしています(現場で図面を原寸で出す仕事です)
これからCADを使う仕事に転職希望してます
35才では厳しいでしょうか?
jwとAOUTCADどちらが主流でしょうか
回答
よろしくお願いします
425名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/10/22(木) 20:01:23 ID:NDQoOu14O
あえていうならオートかな
426名無しさん@そうだ登録へいこう :2009/10/22(木) 20:06:07 ID:JoREXjqW0
CADが使えればもっと仕事増えるのに。

427職人:2009/10/24(土) 12:57:20 ID:s0pwa8NQO
回答ありがとうございました!!
オートCAD勉強します
428名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/10/25(日) 00:29:28 ID:oz39u0O3O
知ってる?
二次元CAD使ってる人が三次元CAD覚えようとすると、
全くのCAD初心者より時間掛かるだ。
概念が根本的に違うわけで、今までより詰まりながらやるストレスに絶望して
挫折してしまう熟練者も少なくない。
429名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/10/25(日) 10:25:00 ID:+3h4lWC8O
>>428
あー、凄く解る。
今、2DのJW→Autoに移るのでも四苦八苦している。
(手が勝手にJW仕様で動く…)
3Dは色々なソフトをいくつか弄ってみたけど、頭と手がすんなりと動いてくれない…。
430名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/10/25(日) 11:33:15 ID:Hk1H0P4k0
>>429
だからそれとはまったく違うだろ。
しかし、最近のAUTOはパラメトリックCADになったと聞くが、2009→2010でかなり異種のCADとなるのでは?
431名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/10/25(日) 14:26:04 ID:oz39u0O3O
例えるなら二次元CADは原付で、三次会CADはマニュアルの自動車。
原付は自転車が乗れたら自然に運転覚える。後はルール覚えるだけ。
自動車のMTはちゃんと誰かに教えて貰えないと覚えられない。

たまに二次元で描いた方が早い単品部品とかありますよね?
それも例えると“ちょっとそこまで ”の距離を自動車で渋滞に巻き込まれながら進んでると、
原付がその横をすり抜けて行くようなものです。
しかし自動車は多人数が乗れる・天候に強い・長距離で疲れない
と言ったメリットが原付に勝っているという事実。
432名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/10/28(水) 16:50:08 ID:DBVJsY2S0
派遣のオペさんって何処までやるの?
建築士が基本図起こして其れを元に
残りの詳細・展開等書くの?
それとも建築の知識は皆無なので
手書きの図面をデーターにする漢字?
因みにうちのは後者でまったくつかえない
433名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/10/28(水) 17:20:47 ID:MFmgfQmz0
基本は後者
だって「オペレーター」だもの
ただ、運がいいと経験者が来るんで大分仕事を任せられる
まぁ、基本的には長い目で見て自分で育てるものと思った方がいい
434名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/10/28(水) 17:51:10 ID:DBVJsY2S0
そうですかー
デジタルトレーサーみたいなもんですね
てか建築の知識皆無の人でも解る手書き図起こして
説明するぐらいなら自分で書いたほうが早いわwwwwww
435名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/10/28(水) 18:22:43 ID:MFmgfQmz0
短期間しか必要無いならその方が早い
っていうか、頼む時に経験者のみ希望って注文つけた方がいい
単価は上がるが

だが、1年とかになるなら最初のうちは我慢だな
普通レベルの頭があれば徐々に使えるようになるはず
436名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/07(月) 23:11:53 ID:s5l5K+nR0
>>432
わかるな、今CATIAの勉強で学校にいるが、周りはそんな奴ばっか
製図の時間なめてる奴多すぎ、、出来る奴ほど控えめな発言
補習も熱心にやる。こんなん時給100円でも高いって奴量産してるね。

ただ>>435の言うように単価は高くても経験者を希望するか
一年我慢して並(高校出てたらいい、CADは語学と一緒で学歴、経験関係なし)
の奴鍛えるかしたらよいと思う。

採用の時でも、目をあわさないで喋る奴とか、論外!
437名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/11(金) 01:08:48 ID:q4ca8iMv0
電気設備士さんいませんかー?
438名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/16(水) 01:39:48 ID:ugJWBCUc0
CADのアルバイトに応募して一週間…連絡コネー
439名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/16(水) 12:25:40 ID:61YST5V9O
3次元飽きたから4次元を勉強中
440名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/16(水) 12:28:45 ID:61YST5V9O
>>436
V6?
441名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/17(木) 01:19:59 ID:Zokb7Lxq0

430兆円(630兆円)をどぶに。氷河期にした功績を認めろ。

アメリカ様々で自民を首に。今度は民主で。
文句があるなら民主に投票しろ。

深沢6−23−18



    チャウシェスク小沢


http://www.metro.tokyo.jp/GOVERNOR/KAIKEN/TEXT/2006/061110.htm 下
442名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/17(木) 22:51:22 ID:0suUuAcQP
cadオペレーター10年だが今年に入って派遣先がぽつぽつと言う感じになり
10月にいよいよ行くところが無くなって待機。
11月に入って焦りだしやっとハロワ通い。蟻とキリギリスの話が頭をぐるぐる。
やっと普通の会社に就職できたよ…もっともっと早く腰を上げれば良かった…。
でも設計教えてもらえるみたいだし頑張ろう。
手取りが良いからって派遣にしがみついていたけれど、
派遣のcadはこれから厳しいみたいだからみんなも早く抜けるんだ。
ちなみに37歳。頑張ればいける。みんながんばれ。
443名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/18(金) 18:11:21 ID:dT+zfgCZ0
>>442
男性ですか女性ですか?
37歳から設計教えて貰えるのはある意味恵まれてるよ。
444名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/18(金) 22:06:25 ID:0F7YOzpk0
CADオペの30代の独身女性の方に安定的に当社で働いてもらうために
正社員になってもらいたいと思うのですが、なんて聞いたらいいのでしょうか
445名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/19(土) 00:14:39 ID:3L2su83g0
>>443
女です。
もう通ってるのですが正直なんで受かったのかわからん…
仕事は難しいし、修正オペとしてのスキルも発揮できないし早くもくじけそう
はぁー
446名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/19(土) 14:08:55 ID:9lD1ywov0
>>444
派遣会社の営業に正社員に欲しいって言えばいいんじゃない?
若干手数料は取られるかもしれないけど
447名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/19(土) 14:17:27 ID:I7dT82fs0
>>444
君の立場による。
採用を確定出来る人間なら本人に言って転職させれば良いし。
採用を働きかけれるだけの人間なら上長に相談するのが限度。
採用に働きかける権限もなければ本人に言って勧めるのが限度。

もしくは自分に永久就職させればOK
448444:2009/12/20(日) 11:57:40 ID:Xbqu0fWN0
採用の決定権は無いけど働きかけられる立場です
私は現場責任者なので自分が働きかけなければ、誰もその様なことは考えないと思います

本人が正社員になりたいかも分からないのに上長に話を持っていけないし
採用決定権もないのに本人に正社員はどうですかと聞けないし
どうしようかと思っています

長いこと良く働いていただいていますので、
もし本人が望むのなら微力を尽くして報いてあげたいと思っています
449名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/20(日) 12:07:42 ID:lovzQWyT0
>>448
職種はなんなんですか?本人に直接はなしてあげれば喜ぶと思いますよー
今、他スレで「正社員登用の話が出ていて上司まで話が通っていたのに切られた」という悲しい話が出ていたので、
成功率が半々なぐらいの話なら余り期待しないようにしてあげてね
450名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/20(日) 13:06:18 ID:XmCgD39VO
>>448
>>449の言う通り期待させ過ぎない程度に本人に言って
揚げるのが良いと思うよ。

後は世間話が出来るぐらいの仲かどうかかもだが。
突然、派遣先のあまり話さない偉い人から話振られたら
期待させ過ぎるかもだしね。
気軽にちょっと受けて見ない?微力ながら協力するよ
と言える関係なら言っても良いし。
451名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/22(火) 09:34:12 ID:dTZXPaqe0
>>448
派遣会社との契約はどうなってるの?
例えば来年3月で切れるとかになってるのなら、4月からどうするのって
聞いてみたら?
それで、特に決めてないとかなら上司に正社員になれるか聞いてあげようか
って話してみたら?なれる保証は無いけどって言っとけばぬか喜びさせないで
済むと思うし。
452名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/23(水) 08:21:55 ID:AfhIV2cH0
>>442
俺もそろそろ動こう
派遣先大手でCADオペ以外の仕事も経験させてもらえ
筐体デザイン関連の仕事に就こうかと思ってる
453名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/28(月) 23:28:27 ID:xJkAPGVF0
で、どうよ
454名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/15(金) 22:08:55 ID:LjX5SgkY0
みんなの所は朝礼スピーチとかやってる?
仕事は好きだけど人前で話せないから凄く辞めたい・・・
455名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/29(金) 08:25:35 ID:wRBA8ZmW0
>>454
あるよ。毎日じゃあないけど順番に周って来る。
一人ずつ前に出て所感を述べなければならない。
派遣でなんでこんなことしなくてはと思う今日この頃。
456452:2010/02/06(土) 13:07:51 ID:B4swIF++0
>>453
一次面接クリア
457名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/02/10(水) 15:07:19 ID:RGseuE850
最近、携帯電話の基地局設置会社のCADオペ募集をよく見るが
こういうのも倍率高くて入れないんだろうか。
なんかCADはおまけで、現場で作業とか測量みたいな事やらされる臭いがするけど
458名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/02/11(木) 12:13:59 ID:c0pSiqZW0
CADオペって現場作業がこんなに多いとは思わなかった。
459名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/02/11(木) 14:45:56 ID:jZ/SGwj20
現場作業ったって、せいぜい現地調査でスケール計って写真撮って、ぐらいのもんでしょ?
460名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/02/11(木) 20:04:40 ID:FUFR0tt00
CADオペだけじゃ食っていけなくなるね
461名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/02/12(金) 00:07:29 ID:92+Ljc/y0
食えてる奴らは自分達の給料だけを守ろうとする
ムカつくクソオヤジ、クソババアだけだよ。
しかもそういう奴に限ってバブル期入社、無資格組ときて
オマケに仕事もろくに出来ねぇ勉強しねぇときてやがる。
ホントに腹が立つぜ。あぁマジでfuckだよ。
そこのアンタだよ!のんきにタバコ吸ってんじゃねぇよボケが!
462名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/02/12(金) 13:44:48 ID:e8LcuUTP0
まあ落ち着け派遣よ
463名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/02/12(金) 21:56:19 ID:92+Ljc/y0
そうするよニート君。
464名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/02/12(金) 22:36:15 ID:ZgDJyyP10
CADオペとか評価の仕事があるならやりたいよ…orz
465名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/02/13(土) 15:47:41 ID:8X+LGXFZ0
不況や為替の影響で中国や韓国に仕事が逃げてる
電気自動車の燃料電池が実用化されたら自動車の部品点数が減り
CADオペの需要もさらに減る
466名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/02/14(日) 16:38:19 ID:j3VY2STZ0
CADオペはまだ仕事あるだろ。
評価は携帯電話以外はどんどん減っている感じがする。
特に自動車、白物、電子辞書、デジカメ、複合機。
467名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/02/17(水) 23:16:24 ID:9JVh7Mcd0
>>464
CADオペ飽きたから辞める
替わりにやって
468名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/02/17(水) 23:16:50 ID:nxxYVRds0
時給幾らよ?
469名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/03/02(火) 20:51:14 ID:CvN8EuPZ0
>>455
やっぱり有るとこ多いのかなあ
あれから体調崩して辞めちゃったけど
復帰する時は条件に入れる事にするよ
470名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/03/03(水) 08:41:25 ID:NGtwbSbH0
>>469
俺の知ってる範囲では派遣で参加するってケースは知らないなぁ
朝礼も派遣は出ないし
現場作業をする訳じゃないしね
営業にその辺は出ないように交渉してもらえば?
471名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/03/05(金) 23:38:59 ID:70+77q5YO
>>469女です。もう10年近く派遣でやっていますが朝礼なんて一度も出たことないです。大体9時から18時までの契約です。ちなみに電気設備だよ〜今はフリーでやってます。時給1800円(交通費込み)
472名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/03/06(土) 14:48:01 ID:y6lgDK620
原二設かい?
473名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/03/06(土) 17:47:22 ID:7myIoJUX0
派遣でもいいから職に就きたい
スクール出ただけじゃ実務経験もないので書類選考で落ちる
474名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/03/16(火) 11:55:01 ID:JLiKZmge0
CADの仕事ってハロワのネット版に出てるのが、世の中の求人のすべて?
475名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/03/17(水) 08:51:25 ID:2iI2RlQ10
>>474
そんなことはない
ハロワやリクナビに出てなくてfromAやらタウンワーク、anだけに出てる求人も結構ある
で、そういう案件のが競争率は低目みたい
476名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/03/18(木) 00:39:18 ID:AuP6q43J0
今は、設計も含め全ての仕事が海外に流れて減っているから、
加工や設計やっていた奴がCADオペにも流れてるんだ。
そんななか実務経験なしってのは厳しいだろうなぁ。
数撃つしかない。
477名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/03/18(木) 01:06:08 ID:VrVWxcxbO
本当、派遣社員は何を言っても哀れな人。外国人はしかたないね。日本人は哀れなだけ
478名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/03/18(木) 09:42:54 ID:PB3UrKVw0
タウンワークか〜。地方は少なそうだな。
479名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/03/18(木) 10:46:47 ID:RlJNyKog0
CADの求人自体が激減だからねぇ…
とりあえずタウンワークも含めてネット媒体のあるサイトにはキーワード「CAD」で
引っ掛けてメール来るようにしてるけど、なかなか通える範囲のが来ない
480名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/03/20(土) 12:06:02 ID:lPyyfGzs0
激減?
携帯基地局の案件(時給1650以上)が結構でてるけど・・・
まぁ、オマイみたいな低脳はNT●系みたいな大手インフラじゃ、派犬でも受かんないか?www
倍率は、10倍以上だしwwww
481名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/03/23(火) 09:32:39 ID:FqG6+sYR0
>>480は優秀みたいだから2、3年前の求人数を知らんなんて事はないよな?
あー、半減くらいじゃ激減のうちに入らないって理屈か
482名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/03/28(日) 12:11:30 ID:HQFARXfE0
age
483名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/04/02(金) 11:49:14 ID:+NOwG7E+0
CADオペはまだあるだろ。
評価はホント少なくなった。
484名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/04/11(日) 16:55:42 ID:kORhlxQp0
age
485名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/04/19(月) 19:17:26 ID:vY0XQ9Bq0
だめだ、CAD系求人少ないなー
たまに設備系と電気系はあるが俺は機械系だかんなー
それっぽいのあっても手当て安いし
このまんまじゃ4月中に仕事決めんの難しいな
ゴールデンウィーク前で企業もゆったり状態なのか?
486名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/04/21(水) 17:15:04 ID:fzv2VnoE0
CADが少なかったら評価なんてごくわずかだ。
しかも評価はスキルがあっても年齢に厳しい。
487名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/04/21(水) 20:32:15 ID:C18U3/6f0
元cadオペ。
去年の秋に事務職で就職したんだけれどあまりの手取りの低さにまたcadオペ派やろうかなぁ
なんて、ここらヘン覗いています。
そこで初めて聞いたんだけれど「評価」って派遣の職業はどんな仕事なんですか?
なんか、cadオペと同じぐらいな頻度で単語が出てくるので気になる…
488名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/04/25(日) 17:28:04 ID:+1m4iDHh0
CADオペ7年以上やってんなら二級建築士とればいいのに
たかが二級されど二級
資格なしのオペと資格ありでは扱い違うよ
二級なら半年独学でも受かる(がんばればだけど)
489名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/04/30(金) 07:20:31 ID:GXye3xDN0
建築土木系なら建築士とか、なにか資格が
あったほうがいいかもな
たまに派遣なのに条件に一級建築士とか
のたまってるし
オイラは機械系CADだからCADの資格とか
持ってても役に立たん
ひとえに経験がものをいう、、、、
490名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/04/30(金) 08:54:25 ID:gpES079T0
まぁ、建築系でも電気・空調・衛生なんかの設備CADオペも建築士の資格は
あんまり意味ないかもね
もちろん、持ってないよりはいいけど
491名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/04/30(金) 11:06:32 ID:bN6o1nbx0
最近じゃ2級もかなり難しいらしいからね
勿論1級は更に更に難しいわけだが・・・
CADオペで満足なら頑張って取るだけの対価が得られない
492名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/04(火) 18:23:00 ID:FNhyJ4Iv0
CADオペはこの時期はまだまだ釣り案件が多いな
493名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/09(日) 17:13:20 ID:k0Hm30t40
釣り?
設計のせの字も理解できない低脳なオマイが相手にされないだけじゃねーの?wwww
494名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/23(日) 16:10:32 ID:mS0cZPOh0
俺の地域は射出成形金型が少し息を吹き返した 
知識や実務がないと厳しさに変わりはないが
495名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/24(月) 16:46:02 ID:eIhVuoWi0
関西の案件かなり少ない<建築CADオペ
時給も普通の事務レベルに落ちてる…
機会系に転換て簡単には出来ないよね?
496名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/24(月) 21:07:03 ID:4aEOawwZ0
CADオペの価値を知らん馬鹿な経営者が増えただけだね。
自分の懐に金を集めたいからか、従業員や派遣から摂取している。
それか、金が無く安くで派遣をこき使う、無能な経営者かな?
普通、CADオペを派遣で使う神経が理解できないけどね。
俺は一般事務より、少なくとも技術者として1.5倍の給料を出している。
因みに23歳の事務の給料は手取り230,000円支払っている。
確かに高額と言えんが、会社への貢献度はCADオペの方が上だしね。
資格持っていても受注が取れなきゃ意味ないしね。
自分も二級建築士程度は取ったが、仕事に役立って無いし、設計の担当者も
一級建築士持ってるが確認申請出す程度の仕事しかできん、金をどれだけ生
むかだよw 資格より、実力だねw
497名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/24(月) 22:56:01 ID:mpuHED9h0
>>487
元評価派遣。(電子機器のハード部)
ひたすら何十万回同じ動作やったり
過酷な環境で動かしたり
とりあえず忍耐力がいる仕事な気がする。

なにせ繰り返し作業が多いから
眠くなる。



498名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/25(火) 00:28:28 ID:Exv+8s/20
>>496
そういうところで働きたいよ…
めっちゃ頑張るのに。
事務員と一緒はやってられないって気になるよ。
499名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/25(火) 10:52:55 ID:o40mK7CD0
>>495
> 関西の案件かなり少ない<建築CADオペ
> 時給も普通の事務レベルに落ちてる…
> 機会系に転換て簡単には出来ないよね?


オレも関西だが建築系のほうがまだマシだよ。
建築だったら設備系にも転用できるだろ。
オレは機械系だが全然仕事ないよ。
それに建築系と機械系じゃ全く転用できないよ。中身が違いすぎる。
昔の派遣先でなにを勘違いしたのか、機械の設計図なのに上司が建築系の女を雇ってきて全然図面が書けずに半年でやめたよ。
本人も仕事についていけずしんどかったみたい。
トレーサーとして図面書かせても寸法や公差もまともに入れられなかったわ。
面倒見てるこっちもしんどかったよ。
時給はたしかにかなり落ちてるよ。
CADオペだったら1600〜1800だったのが1200〜1400くらい、機械設計だったら2000〜3000くらい出てたのに今は1400〜1800くらいまでに落ち込んでてへこむわ。
残業もほとんどないしな。
500名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/25(火) 13:44:04 ID:Gh4Y522K0
>>499
大変ですよね
私は女なので元々1500円だったのが今1300とか…
しかもその案件も無い。
事務員と一緒は気持ち的にやってられない!
て時期も過ぎましたw
機械系、全然ムリっぽいですね。
派遣で残業出ないってありえるんですか?
501名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/25(火) 22:33:19 ID:o40mK7CD0
>>500
いやいや、残業代が出ないということでは
なくて、残業自体がないということ。
大抵の会社は残業規制が厳しくて残業が
禁止されてるよ。
ほぼ毎日定時で帰される会社も多いよ。
だから、ただでさえ時給が低いのに残業代
も付かないからひと昔よりかなり収入が減って
困るわ。
502名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/25(火) 22:44:54 ID:0RDQUrbg0
派遣サイト見てるとむしろ事務の方が時給いいよね
そういう自分もCADの仕事なくて仕方なく事務やってるけどきっついわー
仕事じゃなくて人間関係がね
503名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/26(水) 12:38:33 ID:d6FfFFDD0
CADから事務へ一時的にでも行ってしまうと
今度またCADのほうへ戻ろうとしても厳しい
んじゃないの?年齢とかもあるけど。
CADオペって比較的若い人がやる仕事だと
思われるけど。
35か40になってくると、もう設計ができない
とだめとか部下やメンバー、外部業者の管理
経験とかも要求されてくるし。
504名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/26(水) 15:39:34 ID:LwX31DHt0
私もCADオペの案件の少なさ、時給の事務以下の水準、
事務に戻りたくないけど揺れてるよ…
戻るのは案件さえあればいけるでしょ?

1年半ぐらい前はまだ普通に紹介とかあって、
40代でもやってけるなって思ってたけど、
今の状況じゃ取り合いだろから難しいね。
この先どうしよって心細いよ。
505名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/26(水) 16:55:20 ID:d6FfFFDD0
オレの地域関西ではCADオペの求人全滅だよ。
めったに出てこないし、出たらたぶん応募が殺到して数十倍
の倍率になるな。
派遣会社にも依頼してネットの求人サイトでも同時募集かけ
られてるだろうし。
リーマンショック以前はAutoCADとかJW-CADとかのCAD
オペ、トレーサーの募集もある程度あふれてて、40すぎの
女性でもOKだったけど、今はそんな求人全滅だよ。
それに設計ができる、ある程度のレベル以上の人でも時給
1000円台で値段たたかれてる。
しかし、なんとか踏んばらないと事務とかに一旦流れてしまう
と景気が回復して求人出てきたとき、CADに戻るの厳しいと
思うよ。
設計は別としてCADオペに関しては企業側は若くて安い人
のほうを選ぶから。特に女性の場合は若いほうが選択される。
オレも昔、お金が高いからと20代の若いねーちゃんと入れ替
えられてしまった苦い経験がある。差し替えた企業側の社員
さんの上司も「技量は君のほうが全然上なんだけどね」ってさ。
506名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/26(水) 18:18:36 ID:2bDpaRCc0
まさにそんな状況ですよね
時給レベルは若いコと一緒でもいいけど、
正味職場の花的なとこもあったらいいのは雇う側の願望にあるし…

いったん事務をやっておいて、
カンが落ちないようなレベルですが個人請負バイトがあればラッキーですが。

こんな厳しいのに実家を出なきゃいけなくて、
まだ東京は需要残ってるなら移り住もうかなぐらい考えてますorz
507名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/26(水) 19:40:22 ID:qSLzYqb90
建築とかだと若い子なのかな?
自分は機械系だけど50代くらいのおっさん派遣とか
ゴロゴロ見てきたんで・・・
まあリーマンショック後は知らん
508名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/26(水) 21:28:06 ID:d6FfFFDD0
ずっとCADオペでやっていくなら今は厳しくても時給安くてもここはふんばって職種はCADオペでとおしておいたほうがいい気がするよ。
景気が回復して求人が増え始めたらまた派遣先を代えればすむ話だしね。
一旦事務とかに行っちゃうとその期間はブランクと判断されちゃうし、その間にCADもバージョンがあがれば操作系も変わっちゃうからね。
求人は数だけは関東や名古屋方面のほうがまだマシだと思うよ。
引越ししてかまわないんなら求人数が多い地域へ行くのも手だよ。
建築とかに限らずたいていCADオペは若くて時給が安い女の子が多いね。
機械系でもAutoCADやマイクロキャダムが使える若い女の子も結構いるよ。
昔は機械系だと40台、50台でも派遣でCADオペいたけど、今は超厳しくてほとんど就業できてないよ。
年齢ですでにはじかれるよ。年齢が高いとお金も高いと思われて敬遠されてしまうしね。
509名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/26(水) 22:05:01 ID:d6FfFFDD0
漢字打ち間違えた、

誤:40台、50台でも・・・
正:40代、50代でも・・・
510名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/27(木) 15:29:07 ID:W/q0c+tz0
違う派遣会社使えば経歴はなんとでも言えるけどね
聞いてる方も適当だし
今後よくなる方向にはいかないだろね
民主政権でスーゼネに流れてた予算はもう厳しいしorz
511名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/29(土) 15:52:24 ID:9vLPTeWV0
>>510
> 違う派遣会社使えば経歴はなんとでも言えるけどね
> 聞いてる方も適当だし

通常はそうなんだけど、オレの場合、昔複数の派遣会社に
仕事紹介たのんでたら、複数の派遣会社から同じ派遣先へ
紹介の話が行ってたことがあってあせったわ。

> 今後よくなる方向にはいかないだろね

だろうね。政権交代が起きても改善なさそう。
512名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/29(土) 18:13:53 ID:EL5AEkjvP
経歴詐称してる人っているのか
俺はマイクロしか実務で使った事ないけどオートも使ってたと言おうかな
513名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/29(土) 23:32:43 ID:9vLPTeWV0
>>512
さすがにそれはまずいんでない?
勤務では使ったことはないけど個人的に習ったこと、使った
ことがあって実務レベルで使えるんなら、あとは本人しだい
でごまかせるかもね。
でも、実際に勤務先に入ってすぐにAutoCADが使えなかった
らすぐバレて「ウソついたんじゃないのか?」って突っ込まれるよ
自分の会社の営業にも話が行くし
オレの周りでは、使えるのは本当でも、入ったあとに派遣先から
求めてるレベルじゃないって言われて、就業してたった2、3ヶ月
で契約を切られた人も何人かいたよ
その入れ替わりでどうかといってオレに話が回ってきたけど
結局メッキはすぐはがれるよ
514名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/29(土) 23:50:01 ID:fdUnUb3j0
>>512
冗談と思うけど…
オペとしてこなせるから
ブランクぐらいどうとでも言えるからに決まってるじゃん
515名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/06/08(火) 22:30:04 ID:wbevSx+90
これからパナソニック系の派遣会社、エクセルスタッフに
登録しようかと思ってるんですが、ここのCAD系のお仕事って
どうですか?
516名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/06/09(水) 08:31:51 ID:En4TfDNZ0
一時期はCAD求人も多かったけど、2-3年くらい前から激減した。
あっても短期か単発。エクセルに限った話じゃないけど。
517名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/06/09(水) 09:58:28 ID:jlnBR42Z0
激減だよね
長期で安定してた人も切られていってんのかな?
518名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/06/09(水) 15:02:47 ID:ef3Jk6KU0
たしかにCADのお仕事、今ほとんどないってくらい
無いけど、CAD使ってる業界自体、お仕事が激減
してるんじゃないの?
今なんて長期で安定とか無いに等しい。
オレは機械系だけど、電機業界、機械メーカーなんか
残業規制も厳しいし仕事量がないから人いらない
みたいになってる。
この状態がこれからもまだまだ続くのか?と思うと焦るわ。
519名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/06/09(水) 22:02:53 ID:ymOil2Uv0
建築とか電気設備はあるんでね?
電気の勉強しようかな?
520名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/06/10(木) 08:37:19 ID:u0PMV/ip0
>>519
いやいや、めっちゃ少ないよ
やっぱり、官民ともに箱物に掛ける金は少ないからね
でも、電気とか設備の知識あると他のオペと競合した時に有利になるね
521名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/06/14(月) 09:33:14 ID:TwHfJL8l0
回路設計とか電気CADオペもほとんどないな。
522名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/06/14(月) 23:50:12 ID:ATQMMq12P
でも、電気の知識があれば、オペじゃない、
未経験可の応募できる正社員の案件は結構あったぞ。
523名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/06/16(水) 23:07:48 ID:Wcr7rjar0
おれ九州で電気設備してるけど仕事が多すぎるよ
設備設計の会社なんだけどおれはもともと機械系電気設計してて
面白そうかなと転職してきたけど
まじでやばいよ上司とか大げさでなく3〜4ヶ月休まないし
日付が変わらずに帰れることはあまりないよ
こっちはあまり設備設計の会社が少ないからかもしんない
機械の制御もつらかったけど建築は人が絡んでるから色々面倒が多いね
結局どっちもつらいな〜
報酬も自給に換算すると700〜800円てとこだな


524名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/06/17(木) 09:11:37 ID:LaQRRTAC0
へぇー、九州って今いい感じなんだね
名古屋やら東北の人なんかは仕事無くて関東に出稼ぎに来てるよ
と言って関東の仕事が多いかと言うとそんな事は無いんだけどね
525名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/06/17(木) 10:28:59 ID:ydM6xI3T0
CADオペっていったってそれぞれのスペックがわからないから
なんともいえないな〜
「CADの操作わかる」くらいのレベルで下絵がないとかけないような人が
仕事がないって言ってるのか

それとも設計とまではいかなくてもある程度の知識がある
(例えば土木なんかでいうなら平面から断面図起こせるとか)
けれども仕事がないのか・・

この地域が仕事がないというより全体的に「単純作業」な仕事が
無くなってきてるような感じがする。
526名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/06/18(金) 10:16:42 ID:mB3ncETY0
仕事量が多い、めっちゃ忙しいって話でも
単に会社が人件費けちって人を雇わず人が
少ないから忙しいってことなのか、ほんとに
景気がよくて仕事量が多いのか、だね。

CADオペもスクールを出てちょっとカジッた
レベルなのか、>>525の言うようにある程度、
設計の仕事ができるレベルなのか、によるね。
オレは機械系だけど、これまで複数の有名3DCAD
使ってきて設計もある程度できるし、3DCAD
の導入展開コンサルみたいな仕事もやって
きたけど、知合いの派遣の営業に仕事の紹介
をたのんだら「今、あなたのレベル&金額の
案件は出てきてない」って言われた。
今は単価も\1200〜1400とか事務職レベルに安くて
図面修正ができればいいみたいな短期の仕事
しかないと断られた。
527名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/07/06(火) 13:27:06 ID:2D8NfZGOO
機械系だけど、昨日今日でそれぞれ別の派遣会社から3ヶ月の案件と6ヶ月の案件の紹介が来た。

納期が押してて人手が欲しい時だけ補充してるのかな。
かつての工場の期間従業員みたいだ。
528名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/07/06(火) 16:12:06 ID:/N0lJQIW0
羨ましいね。こちとらCADオペの案件に何回も応募してるけど全廃しとるよ。
529名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/07/06(火) 20:46:47 ID:74S7szs/O
俺も機械系やけど最近はほんと単価も低いし短期の仕事が多いわ。
俺も短期のはどうかって言われたけど経歴書に短い経歴があるとその先が不利になるから今は断ってる。
短期の経歴があるとその次の派遣先さがすときコイツはすぐやめると思われたり、ひとつの業務を5年以上とか長期でやってる人がいいとか言われてなかなか雇ってもらえん。
短期なのはこの上半期いっぱいの仕事って感じで、下半期、秋口になったら回復するとか言われたがほんとかいな。
俺は年齢もあって求められるもんも高くてなかなか面談にもたどり着かん。
530名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/07/07(水) 08:53:52 ID:0kXCHF5P0
短期でも契約満了って書いとけばいいんじゃないの?
俺が面接で聞いてみたら別に自己都合じゃなきゃ短期が続いてても気にしないって
言われたが…
派遣会社が一番長期ばかりの仕事じゃないのは解ってるんだし
531名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/07/09(金) 13:25:35 ID:rf4Fr98t0
正社員で行ってて半年とか続かないというなら「すぐやめる」って思われても
しかたないとは思うけど・・
5年以上も勤められるならなぜ正社員の道を選ばないのか逆にそっちのほうが
疑問なんだが・・
532名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:05:33 ID:LsrxB2MQ0
っていうか
長期の派犬歴があった時点で
まともな企業は、正規雇用で採用しないだろ?wwwww
533名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:10:06 ID:T1tRnwec0
一応技術系CADオペなんて派遣が業界的に普通で、
マイナスに思ったこと無い
期間工と間違えてない?
534名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/07/26(月) 10:11:49 ID:Q5inDkb70
もうすぐ8月、子供たちは夏休みに入ったみたいだけど
CADオペの人、仕事決まった?
535名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/07/26(月) 11:51:57 ID:CE4iuw630
CAD「オペレーター」の仕事が無さ過ぎる
536名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/07/26(月) 17:34:35 ID:5M8EX3z60
あっても女性ばっか
537名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/07/26(月) 20:37:41 ID:Q5inDkb70
そうなんだ、みんななかなか決まってないのかな?
オレもなかなか決まんない。
CADのお仕事なかなか無いね。
金額が安かったり内容にコピーやファイリングが
混じってるやつは女性を求めてるっていうのは
わかるが、この状態っていつまで続くんだろ。
9月、10月(下期)に入ったら求人よくなるんかな?
538名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/07/27(火) 09:10:48 ID:j6CdxCQm0
個人的予想だけど年内は絶望的だと思う

ミンスのコンクリから人へのせいで無駄は減ったけど、金も回らなくなって建築業界は
青息吐息になっちゃってCADを使うような仕事は激減した
仕事が少ないから、わざわざCADオペ雇わなくても社員が余ってるから社員に書かせ
てる会社も多いし
539名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/07/30(金) 11:41:11 ID:sh+KqE4C0
仕事決まってない人は当然休職中だと思うけど
どうやって食いつないでるの?
失業手当が出てるうちはまだいいけど。。。
540名無しさん@そうだ登録へいこう
>>539
実家だから限界まで節約しながら貯金を切り崩してる
後1、2年はやっていける予定