派遣会社で働いている正社員の方にお聞きします。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ登録へいこう
派遣で働きたい方の面接や採用についてどうぞ
2名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/19(土) 22:47:52 ID:cV+301Ov0
2げと
3名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/22(火) 14:19:20 ID:Oy8GBH7IO
3ゲト
4名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/24(木) 09:54:50 ID:A9o3ZDW20
なんで派遣やコールセンターの正社員て、
そこで派遣されてる人よりバカで性格悪いのが多いの?
5派遣会社☆正社員:2005/11/28(月) 04:14:31 ID:5z/PjgNIO
解る範囲で答えます☆
6名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/28(月) 07:59:11 ID:kZahoviqO
>>5
人間様を「飯の種」にしてる、おまいは早く氏ね
7名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/28(月) 09:56:30 ID:V78Z0f/sO
>6
何朝っぱらから噛み付いてんだ?
8派遣会社☆正社員:2005/11/28(月) 15:16:36 ID:5z/PjgNIO
6
飯の種にはしてないです。俺は皆と一緒に現場で働いてます。一緒に働かなきゃ、皆がどれだけ頑張ってるか判らんし、時給UPの基準が作れんでしょ。それに自分の給料はクライアント会社から支給されてます。
もっとも、自分が担当の現場で働いてるスタッフ(50名くらい)は、それぞれ納得して働いてますよ。
逆に会社側から「異端児」のレッテル貼られてるくらいです。担当になってから勝手に現場内で有給制度作って、皆が休めるようにしてるし、社保も希望者は加入したし、時給も上げまくって利益激減させたし。
それでも「飯の種」と言われるなら、何も言えません。
ちなみに、今は休憩中です
9名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/28(月) 16:43:53 ID:BXWjao+v0
>>8 なんで派遣害社の正社員になったの?

10派遣会社☆正社員:2005/11/28(月) 20:08:46 ID:5z/PjgNIO
9
強いた理由は無いですが、スタッフとして1年働いて、自分がどれだけ出来るようになったか、自分はどれ程のもんなのか試したかった。…ですかね。そう思ってる時、社員にならないかと声かけられたから。答えになってなかったらゴメンナサイ
11名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/28(月) 22:29:32 ID:BXWjao+v0
>>9 おまえいい香具師そうだからあえて言う。

派遣害社の社員なんてヤメレ。
12名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/28(月) 22:40:27 ID:BXWjao+v0
あとチョット疑問をもったんだが

>それに自分の給料はクライアント会社から支給されてます

ってのはどうして?どういうこと?自分の会社からもらってるんでしょ?
13派遣会社☆正社員:2005/11/28(月) 23:18:33 ID:5z/PjgNIO
11.12
忠告ありがとです。
でも、俺はまだしばらく続けますよ。辞める時は自分にプラスにならないと感じた時です。
給料はもちろん、クライアント⇒派遣会社⇒自分、です。ただ自分も現場の工数に入ってますから、自分の給料は自分が現場の仕事をして得た分という事です。
解り辛い説明で申し訳ないです
14yua:2005/11/29(火) 04:09:58 ID:BEpbx4xM0
soudana
15名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/29(火) 23:08:38 ID:/q2BRkac0
人、騙しても罪悪感ない奴しかなれんと思う。
16名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/30(水) 00:10:55 ID:PNgASkxC0
そういうのとも違うと思う。
17名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/30(水) 00:33:54 ID:cnoKSMRU0
栃木ニコンが出資(ていうか経営?)してる派遣会社が
栃木ニコンに人間を派遣してるわけだが・・・
これって偽装請負ってやつか?
18名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/30(水) 01:36:34 ID:Or9p5sgoO
違う
19名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/30(水) 01:47:07 ID:1GsMG5VA0
派遣会社がもうかる理由。
一人派遣すれば、何もしなくても年間100万もうかる仕組みとなっている。
大手企業が次々と派遣会社を設立しているのはそういう背景。
グループ会社・他企業へ派遣や請負をする。
20現”管理”者:2005/11/30(水) 12:19:37 ID:Z6bQHhAG0

>>17
特定の者に対してのみ労働者派遣を行うことを目的とした事業運営は禁止されてます。
(法第7条)

>>19
何もしなくても儲かる仕組みの会社はありません。
儲ける為の細工が必要なのですよ。

>>派遣会社☆正社員さん
派遣と請負の違いについて知ってますか?
21名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/01(木) 22:21:56 ID:fXQ2d2Wn0
根が善人でも仕事に疑問を持たないチョット弱い人間なら務まる。
オレはそんな彼なら気づいてもらいたい。本人が一所懸命ならなおさらだ。

民間が合法でできてしまう事に問題があると思うのはオレだけ?
22名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/01(木) 22:30:25 ID:fXQ2d2Wn0
まあニーズがあるから供給が膨らんでくのだと思うが
そんなスパイラルから脱しないと変な社会になっちまうんじゃ。
もう、なってる?

ニーズを増やさない努力をせねばならんな。
といって、意地張ってると俺みたいに職にありつけんのだがな!
23名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/01(木) 23:06:20 ID:uRpt1ANG0
私は最近派遣会社の社員になりました。

会社が倒産してアルバイトもなかなか無く派遣会社に登録して
スポットで仕事をさせて貰っている時、会社から業務でやってみないかと
声をかけて貰いました。

正直、派遣会社は辛そうだしあまりいい噂を聞かないので考えましたが
実際自分が失業中アルバイトも無い状況のなかで派遣会社があって
助かったと思ったし、自分が採用する立場になれば仕事が無く困っている
人に仕事を与えられるのではと思い入社しました。

実際面接などをしてると本当に仕事がなくて困っている人が結構いて
そんな人にはなんとか仕事を紹介したいと思って仕事してます。

そんな意味では派遣会社も必要だと思っています。

24名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/01(木) 23:37:50 ID:fXQ2d2Wn0
求人と求職をマッチングさせて手数料取るだけじゃだめなのか?
やっぱりピンハネとしか思えないんだよな…
責めてるわけじゃないよ。

さきに自分で言っとくが「無職がなにほざいても無駄!」  だな。
もう言うんじゃねぇーぞ。
25名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/02(金) 00:21:56 ID:pfZyA7360
この世の中に派遣会社があるから仕事が出来る人が沢山いるので、あながち派遣会社も悪い物では無いと思います
26名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/02(金) 00:28:25 ID:/0qraWCP0
>>23読んでよくよく考えてみると速攻だが考え変わった。
世の中にはアルバイトにも採用されない可哀想な人もいるんだもんな。
そんな人に職をあてがってなんとか繋ぎとめてやるなら立派だ。
彼らに経験の場を与えるのは大切なことだからな。

ただそれを建前にするのはやめていただきたいものだ。

無職がなにほ…
27名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/02(金) 00:36:42 ID:/0qraWCP0
>>25
そうかもね。>>26カキコした後さらに気付いたんだが
経験の場って…  もう経験積むとかそんな年齢じゃない人もいるわけだもんな

バカ過ぎたわ!  オナニーで連投すまん!
28名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/02(金) 00:54:24 ID:/0qraWCP0
つーか、近い将来>>8>>23に世話になってるオレの姿が目に浮かんだわ!
29名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/02(金) 02:36:26 ID:te02g5GX0

本当は、派遣会社か派遣会社の正社員であれなんであれ人間が人間を批判したり、
ランクづけやレベル決めする事は出来ないと思うんですけどね。
30名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/02(金) 02:56:29 ID:te02g5GX0
ってか、26とか27とかが元いた会社の上司とかが言ってそうな事で誰かだったらいやだな。と、思ってしまったわけですが。
31名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/02(金) 02:59:37 ID:te02g5GX0
>改行失敗してるかも.sage
32名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/17(土) 02:46:59 ID:hDri0rb00
誇りをもって仕事をしている以上、どんな業種でも同じく
本人にとってはいい仕事だと思う。
利害関係にある人がいることは当然で、またその相手が
コロコロ変わるのが派遣会社のよくも悪くもある所だと思います。
33名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/20(火) 02:00:15 ID:Keqy7MpE0
うちの場合
1人派遣して年間の利益はせいぜい20〜30万
そこから経費引くわけだから実際儲からない
1箇所に大量に派遣すると経費がその分浮くからチョット儲かる
募集するための求人広告費考えると一極集中で派遣できにゃ意味がない
最近の派遣利益なんてそんなもんじゃねーの?
34名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/20(火) 02:16:51 ID:Keqy7MpE0
誤爆です スマソ
35名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/12(木) 06:30:14 ID:XVHEUlSu0
23番の人はいい人ですね^^
派遣会社も悪いところだけではないのももっともな意見だ。
だが、派遣は人の売買(レンタルか?)で対価を得ているのが問題なんだよなー
そのうちなくなるよ派遣って、問題が表面化して議題に上がればな
36名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/12(木) 08:31:12 ID:jE/0qpaB0
まあしかし、需要があるから供給があるわけで。
派遣先の企業からすると、自社採用するよりもメリットがあるから
派遣業界が成り立っているんだわな。
企業収益の根幹に絡む業務は精鋭の自社採用、そこから遠くなるに従って
派遣に依存するようになるのは世の中の流れジャマイカ?

企業にとって派遣業とは、人事のアウトソーシングだからのぅ。
37名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/12(木) 14:03:54 ID:UVk2z5lw0
職務経験なしででバイト経験もない人はどこも紹介してくれないのでしょうか?
何個か登録にいってるけど・・一向に紹介とかしてくれない・・どうしよ・・・TT
本当に困ってるのに仕事紹介してくれないよ。。もう派遣信用できなくなってきた・・・
38名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/12(木) 14:40:29 ID:Gxm3jBnX0
☆☆☆☆☆年収みたいな月収☆☆☆☆☆

☆☆☆☆☆簡単確実に月収50万円稼ぎましょう☆☆☆☆☆

☆☆☆☆☆月収1000万円!?☆☆☆☆☆

☆☆☆☆☆年収一億円!?!?☆☆☆☆☆

初期投資3500円です。興味を持たれたお方、購入希望

のお方は

[email protected] まで

購入された、お方には特典として、ヤフーオークションで高値で

取引されている。金儲け情報を無料で進呈します。{特典は期間限定です。}
399年目です太郎:2006/01/18(水) 14:39:20 ID:CU/Ts7he0
派遣会社側で働くと行政や条例等とても知識豊富になるよ。
自分の事だけだと一生のうちの経験が限られるけど
何十人ものあらゆるジャンルのいろんな経験をする事になるよ。
それが何?と言われりゃそれまでですけど。。。
楽に飯の種どころか、こんなハードで大変な仕事ないよ(高給だけど)。
40名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/18(水) 14:41:15 ID:yhsip5fmO
人買い業種
41名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/24(金) 23:31:27 ID:AHnCKZWiO
バカが多いから、稼いでます
42名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/25(土) 00:10:13 ID:KFS+1lXi0
>>37
職歴なくバイト経験がない人はなかなか正直難しいものがあります。
いったいなぜいままで仕事をしていなかったのかなどが
一番のネックになりますね…
実際派遣会社の担当はひどいといわれますが、企業にとってなにかしら
メリットを与えているから伸びるわけで、メリットを出してくれる人材を
選ぶことがやはり多いです。今まで就職活動していて一切仕事ができなかったわけでは
ないですよね?その部分が紹介されない理由ではないでしょうか?

確かに人をレンタルしてといわれるのならそれは仕方のないことなのですが
就職率を上げているのも事実だと思います。
派遣会社の担当はみんなが悪い人なのでしょうか?
スタッフと企業に挟まれそれでも企業にはメリットを
スタッフにはよりよい現場を…(限界がありますが)
それでも日々の葛藤は大きいですよ。
精神的にも大変なことが多い
それでも>>23のいうとおり
今まで仕事をちゃんとしてこなかった人が企業に認められ
本人も満足して仕事をしてくれて、さらに就職できた時
本当にうれしいものです。
そこまでいかなくても企業に信頼されればスタッフにも自信がつきます。
人と関わっていく商売は他の人の喜びが本当にうれしいんです。
少なくても自分はそれをやりがいに仕事しています。
43名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/28(火) 00:24:00 ID:d+bYBflJ0
派遣会社に登録に行き、希望してた仕事は未経験という理由でダメだった。
でも、その後、何がよかったかはわからないが、派遣会社からスーパーヴァイザー
を募集してて、よかったら、ぜひ、話を聞きにきてはくれませんかといわれ、
聞きにいってビックリ。新プロジェクトの立ち上げのSVだった。
なんで、こんな話しが私に・・・?と不思議ではあったが、派遣業界に
興味もあり、「私でよければ全力で頑張ります」と伝え帰った翌日。
話を聞きにいったのが、面接のようなものだったらしく、即採用。正社員
ではなく、準社員だが、給料は主任クラスの給料らしい・・・。
そんなこんなで、派遣業界がどういったものかもわからず入社して、早5ヶ月。
自分の仕事が、ポジションが、よくわからなくなってきた。
自分が担当してるのは、某家電量販店のレジスタッフの育成・管理・フォロー
など。実際に仕事を始め、何もわからないまま、とりあえず、目の前の事を
こなすのに、精一杯だった。3週間ほどで自分もレジを覚えないといけないので、
研修をして、いきなり、スタッフの机上研修をし、その後は、OJT研修も行い
、かなり多忙極まりない状況がずっと続いている。
現場に行けば、店長から言われ、社員から言われ、スタッフからも言われ、
右も左もわからず、ただただ、今までの自分の経験でやってきたが、板ばさみの
板ばさみで、かなりキツイ。
スタッフもいい方もいるが、8割ぐらいは、いい年齢して、常識がないの?
と思うほどのスタッフが多い。わがまま。自己中。派遣にくるスタッフはそん
なものなのか?と悩んだ時期もある。それとも、自分がちゃんと、フォローが
出来てないからなのか?といまだに悩みはつきず、尋常じゃないストレスが
貯まる。
派遣先企業が、しゃれにならないぐらい、最悪で、スタッフは頑張ろうって
仕事に取り組んでいるが、職場環境の悪さに、ストレスが原因で辞めるスタッフ
続出。人が足りないから、派遣でいれてるのに、そのスタッフを潰されては
たまったもんじゃない。
みなさんの中で、家電量販店にレジスタッフを派遣してて、そのレジトレーナー
をされてる方いらっしゃいますか?
44名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/29(水) 11:12:43 ID:q1HenXYV0
退職金もらえる?
45名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/31(金) 15:30:10 ID:OOQ+h13d0
会社規模や退職金共済等福利厚生仕組みにもよりますが、って、>>44はバカ?
46名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/05(水) 20:51:33 ID:8tFKMuNe0
>>37
短期・単発でまずはデーターエントリーとか
アンケート集計とかそういうのから始めてはどうですか?

私が登録している派遣会社は派遣先の100%子会社だけど
短期の人はもう職歴なんて見てないと思う

そういうのから初めてみたらどうかな?
スタッフになれば研修も受けられるし今は景気も良いから
仕事に就けますよきっと!!
47名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/04(木) 10:59:28 ID:GPljVMFjO
選挙関連の仕事も狙い目だどー
48名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/28(水) 21:04:42 ID:a7R8qS260
派遣会社の社長は人格異常
どんどん倒産させよう
49名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/28(水) 22:46:00 ID:CBhfXOki0
>>23
派遣会社の広告塔みたいな人だね?!
今、派遣社員で働いていて満足している人は居るのか?
短期的に働くのは派遣社員にとってメリットになるが長期に働く事はメリットにならないぞ。
結局、無限ループで派遣を続けてるのが多いのが現状だよ。
今景気が上に向いているなら正社員の募集も増えているはず。
正社員になれるチャンスが有るなら迷わず派遣なんて辞めて就職活動したほうが良いよ。
派遣会社なんて必要悪だね。あとアルバイトと派遣は違うよ。
50名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/28(水) 23:41:01 ID:pTzuMHjY0
>>13・43
派遣会社で管理社員募集してたので、管理職みたいのならやりたいと思ったのですが、ここを見る限りそうではなさそうですね。
食品製造工場に派遣されているスタッフの、給料や勤怠管理が主な仕事となっているのですが、それだけでまとまった月給貰えるとは思えない。
やはり自分も現場に出て、スタッフと一緒に汗にまみれて働くんですよね? でなきゃ、新人教育なんて出来ないですもんね。
それなら管理社員というより、派遣社員のリーダーみたい。
工場の生産ラインに入るのはキツイから、面接に行くの辞めました。
51名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/11(火) 05:33:44 ID:Ry1tELU10
派遣会社なんて、そのうち禁止される。
お先真っ暗。
52名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/12(水) 14:46:48 ID:qldkHF0u0
個人的な意見ですが・・
色々あって、比較的簡単に採用されるといわれている派遣会社に勤務して丸6年半。
資本系では比較的大きな規模の会社ですけど、内情がわかってくると・・だめですね・・矛盾が・・。
派遣会社の存在が社会システムの崩壊に拍車をかけていると思いますね。
登録に来る人にも、派遣登録は止めて直接雇用に挑戦したほうがいいですよと教えてあげたい・・。

仕事のない人に仕事を紹介できて・・云々・・といった話は、入社研修で散々話する内容ですw
派遣会社がなければそういった人も減りますし、直接雇用を阻害している存在のひとつです。

あ、私事ですが、7月一杯で退職が決まりました。
8月からはみなさん登録を中止して、直接雇用に挑戦しましょう!

どう見てもこの歳でまた無職暮らしです・・。本当にありがとうございました!
53名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/21(金) 05:14:42 ID:oUdOelID0
派遣のおかげで、日本の貧困率は世界有数になってしまいました。
54名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/21(金) 16:05:50 ID:/nhbWZli0
はじめまして。関西のSSのコーディネーターに契約社員として採用通知が来ました。
でも、派遣会社ってどうなんですか?ノルマもないし、成績によって減給もない。
残業も1日1時間程度・・・に、しては給料が良すぎ!!
裏側ってやはり黒いんですかね?
55名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/21(金) 16:48:53 ID:vNJeSeNl0
>>53
貧困層の利率が多いのなら
貧困であることが日本国内においてスタンダードなのでは?
56名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/26(水) 12:27:56 ID:9f2hWQzOO
みんながみんな、派遣会社の社員、あくどい?わけではない。 最初は夢あって、希望に満ちて、それが、会社によって、洗脳されてしまう。 こーゆー自分もSSで3年、そして、今は添付で働いている。
57名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/26(水) 13:44:39 ID:AlvJA3MI0
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1150013637/24

口約束とはいえ、契約が成立した後に音信不通になり、そのまま契約を消滅させる。
このような派遣会社をどのように思いますか?
同じく、このヒューマンリソシアでは高頻度で給料の振り込み額が足りないという事態が起きます。

これは派遣会社ではよくある常識的な行為なのでしょうか?
58名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/26(水) 15:45:43 ID:T6t6B2+aO
昨日派遣会社の面接(総合職)を受けました。まだまだ小さな会社なのですがそこの取締役が自分の事を気に入ってくれ是非働いて欲しいと言われました。
そこで質問ですが派遣会社の総合職ってどうなんですか?
実際働いている方教えてください。
59名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/31(月) 09:31:14 ID:AmQRrVgi0
派遣会社は社会悪だけど必要悪。やくざ組織みたいなもんだからなぁ。
極論だが、ないほうが世の中のためになるほどいらない業界。
普通の人ではなかなか勤まらない。まともな感情もってたら数年で嫌になること請け合い。
でもこういう仕事しかできない人もいるから、業界を否定はできないけど。

選択の余地があるなら、こんな世界に足を突っ込むのは止めたほうがいい。
まあ、人それぞれではあるけど、まともな業界ではないことは確か。社会の底辺だよ。
必要悪といった部分ではサラ金と一緒で、業界はまだ伸びるかもしれないが、
確実に淘汰に入るんじゃないかな?よりあくどいところ、資本がしっかりしたところしか残らんのでは?
60名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/29(火) 21:10:12 ID:W7536Etc0
「派遣会社は社会悪」か。いいこと言うね。
そこに気づいてそっから抜け出せれば幸せだろうなぁ。
あと数年以内には社会でそういう風に認知されるかもね。
61名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/29(火) 21:13:15 ID:6Y5LIOKd0
契約を途中で更新切る場合、
派遣社員に正当な理由を必ず通知してますか。
顧客側からの要望で切ることになるなんてありますか?
62名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/09(土) 21:53:26 ID:w7uAjJiy0
先週の金曜日 求人誌見て登録し、2日後に担当者から電話あり、
最終選考として派遣先企業に書類渡し、今週中に連絡すると言われたのですが
連絡ありません。今日直接事業所電話したら休みでした。
それと、ケイテムは初めてなんですが 書類だけで最終選考とは派遣であるのでしょうか?
1週間待たされてるのですが・・・最終選考通ってから面接とかですかね?
派遣でこれだけ待たされるのはじめてなので 教えてください 
63名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/14(火) 20:32:06 ID:bGCphc3r0
派遣会社ってよく求人でてるけど、コーディネーターって
何するの?待遇は良さそうだけど、残業とかあるのかな?
64伝説 ちっこい高崎     :2006/12/04(月) 21:10:13 ID:tNfKzbDx0
土下座で合コン参加させてもらう 
 _, ,_  パーン
( ‘д‘)  
  ⊂彡☆))Д´)  ←ちっこい高崎
65名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/06(水) 01:26:42 ID:lvraqef+0
>>63
派遣会社の社員では無いので他で見た情報ですが、
結構残業多いみたいですよ。
会社によるのかなあ?
66名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/09(土) 18:45:54 ID:+xDLmEfK0
うちのケース
月収20万
毎日拘束12時間、締め日とかは13時間14時間にもなる。
隔週土日と祝日、しかし完全OFF日など1日も無い。

サービス残業なので月収以上は絶対に出ません。
67名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/31(日) 09:29:46 ID:W/0eLFH90
たぶんどこもそんな感じ
スタッフからすると高給取りのイメージがあるらしいが
時給換算するとむしろ低いと思う
68名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/03(水) 21:27:15 ID:BOieV+qm0
>>56
> みんながみんな、派遣会社の社員、あくどい?わけではない。 最初は夢あって、希望に満ちて、それが、会社によって、洗脳されてしまう。 こーゆー自分もSSで3年、そして、今は添付で働いている。
69名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/18(木) 19:11:44 ID:vXCYPtkLO
派遣会社の正社員って、何だろう?
私は派遣ですが、同じ現場に、同じ派遣会社の正社員さんがいます。
同じ事やっているのに、何が違うのでしょうか?? 派遣会社って、ややこしい。
70名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/18(木) 21:03:14 ID:whR/5cQ1O
製造正社員の事ね
一応賞与昇給がある
だけど基本給は激安(時給1300円の職場でも正社員は900円くらいの事も)
全国の人手不足の事業所に転勤転勤(プロジェクトリーダー等と横文字でおだてられ飛ばされる)
71派遣会社の社員:2007/01/21(日) 15:16:22 ID:6M/iCc0e0
私も派遣会社の社員です。
コーディネーター:登録スタッフの希望を聞き、今、弊社の中にある仕事の案件を登録スタッフさんに紹介する仕事です。
因みにうちの会社は、ほぼ毎日、社員は22〜24時くらいまで働いています。
支店長クラスは残業代が出ないので、辛そうですね。
72こーでねーたー:2007/02/27(火) 11:31:55 ID:Sv0PjwlA0
私も派遣会社の契約社員でした。
作業的には、登録してるスタッフさんに電話かけて仕事の紹介をするだけ
ですが、コーディネーター一人ひとりに目標があって、1日何件電話かけるとか、
自分が紹介した仕事内容を納得してもらって会社見学に言ってもらう人数とか
の目標を達成できないと上司にいじめられるんです。
面接に行ったときは、ノルマとかないから気楽にやって〜
とか言ってたくせに、いざ働き出すとコロっと態度を変えるんです。・゚・(ノД`)・゚・
スタッフさんとのトークも押し売りみたいな感じだし・・・。
コーディネーター同士でスタッフさんのことグチグチ言ったりしてるし・・・
精神的に持ちません!!!
73名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/01(木) 00:01:38 ID:TJo4Oxb50
うちの会社なんか社長や部長は昼から帰っちまうぜ。
74名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/01(木) 00:36:43 ID:IuQH2dNy0
69>
ややこしくないと思う。
その職種で経験があり、正社員の給料+ボーナスを払ってもいいだけの価値がある人、及び新卒派遣の人が正社員。
で、それ以外の人が、時給で働く派遣になるのだと思います。
75名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/13(火) 23:26:21 ID:VHrgk32p0
俺は、小さい派遣会社から
大手の派遣会社へ転職しようと思ってる


76名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/13(火) 23:29:20 ID:VHrgk32p0
どこの派遣会社が良いのか知りたいな
77名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/13(火) 23:47:12 ID:omiSjj7m0

>>76
珍妙な質問ですな。
間接雇用は悪事ですから成り立たない質問ですよ。

「どの窃盗団が良いのか?」「どの暴力団が良いのか?」
と尋ねているのと同じです。
良い窃盗団や良い暴力団なんて有り得ません。
み-んな悪いんです。
78名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/15(木) 10:23:06 ID:vLUsh0D2O
派遣会社で労務管理の募集してるんだが、どこからどこまでが労務管理なんだろ

面接行くか迷ってるんだけど多重派遣してる会社なんだよね

違法行為してる会社に面接に行くのもなぁ
79名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/15(木) 10:41:52 ID:IvU0N2QY0
○ッドウィルは辞めとけ。
80名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/27(火) 22:07:44 ID:o9DQNgU30
○ンクサポートもね。
81名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/01(日) 20:25:30 ID:uYaBZ/0V0
>>72
スタッフサービス??
82名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/01(日) 20:28:43 ID:DrvC2AW0O
派遣スタッフが労災申請したら、却下したのを見ました。
派遣スタッフは哀れです。
83名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/04(水) 15:54:17 ID:ZU/t3kMc0
今かなり条件が厳しい状態で仕事探してます。

で、たまたま条件にぴったり合う仕事2つ応募したけど、
どっちも「現在他の人で進んでまして」。
うち片方は「こちらの企業は以前もすぐに増員の要請があったので
その際は連絡させていただきます」とか言われたんだけど
この場合待ってた方が賢いの?
84名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/04(水) 16:08:52 ID:ZU/t3kMc0
すいません、質問スレがあったのでそちらに書き直します。
85名無しさん@そうだ登録へいこう
バッ〇ス〇ループもやめとけ