業務請負は派遣以下。新たな差別に、、

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽるけー
ブラジル人やスペイン語圏の労働者と一緒に働くみなさん。
リストラ後、自分の子供と同い歳のガキに「オイ、こら」呼ばわりされてじっと耐えてるお父さん。
派遣社員だと思っていたら、請負社員だと同僚に教えられ驚いてる貴方。
クリトリスグループとかいう手配師に給料をピンハネされている貴方。

新たな搾取、差別制度の下でもがくみなさん。

せめて工場請負員専門、産別労働組合が必要だと思うんですけど、、、
労働者供給事業は、組合ベース、又はNPO、LLPなど、営業利益と無関係に存立出来る法人が望ましいのではないか?

クリすトリスグループのような、商工ローンと同根の手配師集団にピンハネされているのに疑問を感じません?

2ぽるけー:2005/07/09(土) 18:50:26 ID:PXhGbcxz0
 付け足しま。

業務請負はニートの温床ですう。
三年勤めても、キャリアとして認めてくれません。
何のスキルも身に付きません。

 時間と金を交換しているだけ、、、

背に腹は替えられず、工場労働へ身を落としたみなさーん。

貴方は、まず99パーセント偽装請負で使われています。
3ぽるけー:2005/07/09(土) 19:13:24 ID:PXhGbcxz0
新たな差別公式。

正社員>パート>派遣社員>業務請負

これで、年齢が右肩上がりだと悲惨でおま。

例えば、、、

正社員26歳、パート45歳おばちゃん、派遣社員30歳オペレーター、業務請負おじさん51歳。

というようなメンバーでラインを組んでいると、死にたくなります。

4名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/09(土) 19:13:29 ID:yh+HI9+r0
応援、あげ
5ぽるけー:2005/07/09(土) 19:34:58 ID:PXhGbcxz0
賃労働という言葉が身に浸みます。

労働、仕事、政治的生活。

この三文法知ってるかしらん
6ぽるけー:2005/07/09(土) 19:45:36 ID:PXhGbcxz0
 偽装請負とは、請負として配属された作業員を、請負先の正社員の指揮下で使役することを言います。
7ぽるけー:2005/07/09(土) 20:00:20 ID:PXhGbcxz0
 正社員は、配属された請負作業員を自分の部下なんだと勘違いします。
これが、ボタンの掛け違いの始まりです。
また、請負作業員は何の責任も取らなくて良いイージーなプレイヤーなのだと敵愾心を募らせる正社員もいます。
8名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/09(土) 21:51:47 ID:7BQ4K3DkO
業務請負を完璧にやるのは不可能です。ということはほとんどが偽装請負だということです。政府も偽装請負に関して罰金をどんどん課せれば、税収不足分を補えるし、金とれるのにな。
やればいいのにな。
9ぽるけー:2005/07/09(土) 22:16:38 ID:PXhGbcxz0
おそらく、政府としては、失業率さえ下がればいいんでしょう
10名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/10(日) 04:13:20 ID:GytsZzqCo
とにかく、この業界で働いている人間に罪悪感を植え付けることが必要。
11ぽるけー:2005/07/10(日) 09:29:00 ID:Fa6c46rg0
労働者供給事業は法律で禁止されています。
これは、いわゆる手配師のことですが、度重なる派遣法改正により、派遣法適用で雇用契約を結ぶことが、高コストになり、
低コストですむ業務請負契約で人を使いたがる事業主が増えているのです。
 よって、業務請負は派遣法で保証されている権利を失い、手配師に囲い込まれた日雇い労働者と同じ境遇になってしまいました。
これは、時代に逆行しているのはもちろん、一般正従業員の下に、新たな使役用労働奴隷市場を作ることに等しいのです。
12名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/10(日) 14:51:45 ID:MMM35V170
派遣と請負そんなに差があるの?仕事の支持が派遣先か元かってことだけでしょ?
13名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/10(日) 15:18:23 ID:RE0MWqmt0
この世でダメな奴は特別な理由も無く長期間、無職な奴。
不労所得でもあるのかっ!ボケ!
14名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/10(日) 15:23:56 ID:EKOhBdNC0
ありますよ
15名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/10(日) 15:42:04 ID:tYuKH0WaO
真の請負をやってるとこなんてできませ〜んし、ありません。みんなどこかしら派遣になってんで〜す。世の中の業務請負はほとんどが偽装請負やってます。 それをいかして製造業は儲かってま〜す。日本がダメになっていきます。
16名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/10(日) 16:19:52 ID:1+thrkJ1o
工場とかで請負の安時給で働かされてる人は確かに辛いだろうけど、家族がいるからと辛抱してる人は偉いと思うよ
子供がいたら、仕事選びたいからと言って収入を絶やすわけにはいかないんだしね
請負業者には甘い汁吸われるのは腹立つけど、こちらも切迫した時にだけうまく利用していけばいいんじゃないかと思います
17名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/10(日) 17:23:42 ID:qomNAcQ20
自分が偽装請負だと知らない人って意外と多いよね。
この前「XXさんは派遣なんですか?」って聞いたら、
「違いますよっ!うちは、請負です。」だって・・・
まるで派遣と一緒にしないでよ。と言わんばかりの返事だった。
このとき俺は思った。この人、派遣より請負の方が
立場が上だと思ってるのかな?しかも偽装なのに。
自分が本当に請負だと思ってるみたい・・・
18名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/10(日) 17:50:55 ID:F2wtZFW80
>>17
派遣ではなく請負であることに間違いはないが何か?
19名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/10(日) 17:55:30 ID:qomNAcQ20
>>18
契約は派遣だが。だから偽装請負という。
20ぽるけー:2005/07/10(日) 21:05:48 ID:Fa6c46rg0
中国人、ブラジル人、その他南米日系人たち外国人は、ほぼ全て請負です。
契約は二ヶ月ごとに更新、請負先の言いなりに、よく働きます。
彼らを見てると、いいように使われているようでいて、その実しっかり本国に蓄財し、笑顔は明るいのです。

翻って、我々日本人は、特に35歳以上の中高年は、、、、悲惨です。

昇給の見込みも、スキルアップの望みもなく、ただ毎日、体力を消耗するだけ、、
21ぽるけー:2005/07/10(日) 21:31:55 ID:Fa6c46rg0
 泣き言ばかりも言ってられません。
また、自分は就業モラトリアムなのだと、他人事で済ますワケにもいきません。

まず、自分がどのくらいピンハネ(搾取)されているのか語りましょう。

おいらは時給1,250円、請負先の工場は、請負もとのおいらの会社に、一時間1,850円払っているそうです。
一時間につき、600円!

短絡過ぎますか? 経費が含まれていない?

ええ、そうです。
でも、クリスタルグループのように会社を二重化して、搾取システムを完成できたのは、
この差額を最大化するこによっているんですよー
22名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/10(日) 21:42:31 ID:v7CUH9bO0
ちゃんとした請負やってる会社って日本にあるの?
みんな栗みたいな偽装請負じゃねえの?
23名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/10(日) 22:53:03 ID:TA73Ejwq0
都営地下鉄 『夏』 のワンデーパス
〜 大人500円 小児250円 で都営地下鉄が乗り放題 !! 〜
平成17年7月23日(土) 〜 8月28日(日)の土日 & 8月15・16日
発売場所:
都営地下鉄各駅(押上駅、目黒駅、白金台駅、白金高輪駅、新宿線新宿駅を除く)
※発売当日の1日に限り有効です(前売りは行いません)。
※都電・都バスはご利用になれません。
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/news/sub_n_20050706a.html
24ぽるけー:2005/07/10(日) 23:17:45 ID:Fa6c46rg0
業務請負という制度そのものが問題なのです。

連合も、厚生労働省も、マスコミも、薄々この問題には気付いている筈。

誰かが、最初の石つぶてを投げればと思うんだけど、、、
25ぽるけー:2005/07/11(月) 02:12:55 ID:raOplef90
とにかく、労賃を安くあげたい。直接、雇用契約を結びたくない。人材は必要なときだけいればいい。

こうした我が儘とも言える要望に、全てYESと応えるのが栗を始めとする請負業界です。

贔屓の旦那衆に尻尾を振る女衒ですね。あるいは口入れ屋、手配師。

なんで、こんなヤクザな連中が蔓延るようになったんだか、、
26名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/11(月) 08:33:09 ID:E4ryIr2u0
>>21
67%もらってるのなら良心的じゃん。
60%が相場でしょ。
相場では1850円派遣先が払ってる場合は1110円になるはず。
27ぽるけー:2005/07/11(月) 11:39:33 ID:raOplef90
ええ、同僚のクリ配属社員は1,100円でこき使われてま。
それでも、辞めないのはクリ配属は年齢が高く、他に移るところが無いからですう。
28名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/11(月) 13:23:35 ID:pFWC4t/R0
派遣と業務請負ってどう違うの?
29ぽるけー:2005/07/11(月) 17:01:43 ID:raOplef90
 派遣は正社員と同等の待遇が認められていることになってま。一年を超えての派遣契約は認められまへん。
つまり、正社員への道が開かれていることになってま。
 業務請負は、解り易く言えば、ビル工事現場の左官屋さんや、内装工みたいなもんでおま。
その業務が終わるまで現場で仕事をし、仕事を手配してくれた請負い元から賃金を受け取りま。
そのため、仕事上の上司は左官屋さんなら親方であり、ゼネコンの現場監督から直接仕事の指図を受けることはありまへん。
 偽装請負とは、凸凹左官という会社に雇われた人が、ビル工事現場へ連れていかれ、ゼネコン社員の現場監督に左官と全く関係のない、
穴堀や型枠組みをやらされている場合でおま。
 雇い主の凸凹左官株式会社は、左官とは名ばかりの手配師となり、人を集めては現場に放り込み、賃金の上前をはね続け、肥えていきま。

つんまり、派遣社員と〜は、現場で派遣先の上司の指揮下に入って仕事をする人であり。
ギョームとは、現場で派遣先(請け負い先)の指揮下に入らず、一緒に現場に入った主任(親方)の指揮のもと仕事をする人でおま。

偽装請負とは、現場で請負先の社員に直接仕事の指図をされ、一年勤めも正社員になれず、
短期契約の為、住宅ローンや国金から融資も受けられず、その他もろもろの低保障を余儀なくされている人々でっすうぅ。



30ぽるけー:2005/07/12(火) 09:18:28 ID:kPSCTvSG0
さて、業務請負という雇用契約形態は、法律通り運営するのが困難だと解ってもらえたかしらん。

この法律の立案者たちは、おそらく、
昔の日雇い労働者達の、手配師による囲い込みが起こらないよう指揮命令権という、雇い主責任の明確化に固執したのです。

でも、それは工場や建設現場にそぐわない主従関係を強制することであり、
結局、法律は現場の側からいいように解釈され直し、名目だけの主任をおくことで用を終えたのです。
31名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/12(火) 09:56:54 ID:vSt06tS50
昨日、アルバイトの面接に行った。
勤務先は、面接に行った会社ではなく別の会社での
勤務になり、しかも3ヶ月毎に契約を更新するとの事だった。
これってアルバイト雇用なのだろうか?
もしや偽装請負?!
32ぽるけー:2005/07/12(火) 10:05:09 ID:kPSCTvSG0
ひゃくぱーせんとギソーでおま、
「現場では誰の指示に従えばいいんですか」
と聞きなされ
33名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/12(火) 10:44:04 ID:vSt06tS50
>>32
やっぱり・・・
給料振込みも〆日の一ヶ月後だし、怪しいとは思ったけど・・・
34ぽるけー:2005/07/13(水) 09:04:54 ID:o7ggIGEq0
ちょっと付け足します。
最近の傾向として、新聞折り込み、コンビニ配布求人誌は、飲食関係、運送関係以外、
直接雇用が減る傾向にあり、製造、サービスは殆どと言っていいほど、間に派遣、請負会社を挟んだ
間接雇用になっています。
 正確には間接雇用とは言いませんが、とにかく、A社で雇われていると思っていたら給料の明細はB社だった、
とか、気付くのが遅いと騙されたという被害感は大きくなります。
しかし、最近の雇用情勢を見ていると、短期のアルバイトならギソーだ派遣だと目を凝らすのでは無く、割り切って
何処がカネを多くくれるのかで選んだ方が賢明かと思われます。

カネでなく、スキルだキャリアだ、と宣うのであれば間接雇用はどんな形であれ、正社員本採用より「下」でっすぅ。
3531:2005/07/13(水) 15:17:04 ID:6mnBRCLd0
>>34
2ヶ月以上働いて週30時間以上の勤務であれば
社会保険も加入できると思うのですが、
偽装請負の場合、無視されるのでしょうか?
36ぽるけー:2005/07/14(木) 08:51:46 ID:71CgXXLc0
二ヶ月という数字。この契約期間が問題なのです。
社会保険の事務手続きというのは、確か時間がえらく掛かって、二ヶ月以内の雇用契約であれば、事業主に課せられた加入義務も面積扱いになるのではないかと、、
ちょっと不確かで申し訳ないのですが、

どこの請負会社でも、社会保険費用の折半義務から逃れる為に、
「雇われた貴方の手取りを、少しでも多くする方法として二ヶ月契約が良いのです」
と親切ごかした説明をします。
 それでも社会保険に加入したいと強弁すると、今度は「手取りはこんな低くなりますよ」と、げんなりするような数字を見せられます。
しかし、最近は、ちょっと傾向が変わって来ていて、監査に怯えるクリGなんぞ、全員に社会保険加入を条件付けている程です.
時給は偉く低いですけど、、、
37ぽるけー:2005/07/14(木) 09:20:52 ID:71CgXXLc0
間違えました。

>雇用主に課せられた加入義務も免責扱いに、、、

免責扱いにはならず、雇い主が社会保険事務所に言い訳するネタにしているだけのようです。
3834:2005/07/14(木) 09:38:34 ID:UFVi91zW0
>>36
>>37
サンクス!
偽装に、まともな待遇は期待できませんね。
ちなみに、その会社から連絡がなかったので
今回は、不採用みたいです。
39名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/15(金) 22:30:21 ID:frTGUxJ20
某派遣会社に勤務してるんだが半年勤めてやっと雇用保険の加入とかできたよw
40ぽるけ:2005/07/16(土) 07:59:59 ID:kh9QEmCO0
ねえ、みんな派遣と業務請負をきちんと区別して!

自分が派遣なのか、業務請負なのか、はっきり自覚しないと議論にならないってば。

クリGは業務請負業界の最大手。派遣会社じゃない。

又、2ちゃんねるも悪い。どうして業務請負専門の掲示板を作らないんだか、、、
この派遣業界掲示板のカキコの半分はギョーム請負へ向けてのものなのに、

悲しいことに、自分が業務請負作業員であること全く知らず、派遣社員だと思っている人が余りにも多い。

スレ主は、もう中年に差し掛かっていて最近の教育事情に疎いんで、教えて欲しいんだが、

今、高校では、雇用契約については教えないのか?
 
正社員、契約社員、嘱託社員、派遣社員、業務委託先からの派遣社員(これが業務請負作業員)。

これら、それぞれに認められている権利、義務について、この就職難の時代、高校では何も教えないのか?

誰か答えてくりゃんせ



41名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/16(土) 08:35:20 ID:UelMmh+R0
>>40
ハローワークとか求人の広告なんかで派遣とも請負とも記載しないでアウトソーシングとか書いてる。
もうわかり易く、どういう形態で契約するのかとか明文化するように義務化すりゃーいいのに。
42名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/16(土) 12:30:53 ID:KBH4x7AF0
>>40
日教組が差別の助長とか言って教えるのを妨害しそうな希ガス
43栗関連の技術社員:2005/07/16(土) 20:27:34 ID:XxJpCwsw0
>クリGは業務請負業界の最大手。派遣会社じゃない。

俺は最初から派遣と言われ配属されてるんだが..
労働契約書にも派遣元、派遣先という言葉明記されてるしね。




44名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/16(土) 20:49:00 ID:gDDUPTk00
何で一行ごとに改行するんだよ
要領の無駄じゃけん
45名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/16(土) 20:55:31 ID:dtB3s7KT0
>>43
それが俗に言う「偽装派遣」ってやつだよ
46名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/16(土) 22:14:21 ID:6WI34bpI0
客先に何人かでチームを作って常駐しプロジェクトを一括して請け負う形態を業務委託という。
栗の営業から最初そういう説明を受けた。しかし実態は言わずもがなだね..。
うちは実質派遣をやっているのと変わらないよと言っていた営業社員もいたけど。

47名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/16(土) 22:17:11 ID:Xl3zBIy00
>>45
違うよ。
栗には派遣をやってる会社も多数存在する。

だいたい「偽装派遣」なんて言葉はなんかないよ。
派遣を装ってみてもなんの得もないからねwww
48名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/16(土) 22:18:58 ID:Xl3zBIy00
>>46
>うちは実質派遣をやっているのと変わらないよ

それが「偽装請負」
実質的に派遣なのに請負だと装っている。
49名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/16(土) 22:43:20 ID:UDVCo5lt0
>>46
実態が変わらないのなら受入企業が派遣よりも偽装業務請負を受入れると
どんなメリットがあるの?
もしも監督署の監査があったりするとバレるリスクを抱えるだけデメリットだから
受入れないと思うのだけど、実際に受入れてる企業が多いことを考えると
何かメリットがあるのだろうね。
50名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/16(土) 22:46:54 ID:Xl3zBIy00
>>49
派遣法の縛りから逃れられる。
労災等々の雇用責任から逃れられる。
(派遣であれば派遣先企業にも責任が生じる)
51名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/17(日) 00:34:16 ID:Qf10c2AY0
私はAという派遣会社に雇われてます、(学生でたまに都合が良いから出てる)
そしてD工業の工場に行かされてます
その工場DはY産業という会社にラインAを請負わせてます
私はラインAに行くとY産業の社員の指示の元仕事します、(D工業の社員はタッチしていない)
給料明細はY産業に派遣ということになっています

しかしそのD工業にはラインBがあり、こちらはY産業が請負っていません
ラインBに入った日はD工業の社員の指示の元仕事を行います
しかし明細を見ればY産業に派遣、ということになってます
日によってラインAに行かされたり、ラインBに行かされたりまちまちです

この場合私はラインBに行かされD工業の社員の指示下で働くのが偽造業務請負に
なるのですか? ラインAは偽造業務請負にならないのですか?
別に気が向いたときに行くだけなのでそれほど気にならないのですが
教えてください



52名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/17(日) 00:39:12 ID:SIPA9aJX0
>ラインBに入った日はD工業の社員の指示の元仕事を行います

違法。

>私はラインAに行くとY産業の社員の指示の元仕事します(D工業の社員はタッチしていない)

たぶん作業リーダーは裏でD工業に指示されまくり、違法

そもそも自社工場もってない請負は偽装と思って良い
53ぽるけ:2005/07/17(日) 00:45:44 ID:78JipWHe0
受け入れ企業からみて一番メリットが多いのが偽装請負なんですう。

例えば受け入れ企業が法律を厳格に守ったとしましょ。
派遣社員は一年を超えて雇うことは出来ません。又、待遇も正社員と同等にしなければなりません。
しかし、正社員と同じに命令指揮下に置くことが出来ます。仕事上の失敗の責任をとらすことも可能になります。
だから、受け入れ企業、派遣元企業、派遣社員としての個人との三者による雇用契約になるワケです。

業務請負は、その委託している業務が終了するまで継続する業務契約であり、雇用契約ではありません。
例えば、工場Aにおける梱包作業を、Bという請負会社に費用C円で委託する、というのが業務請負です。
だから、委託された請負会社Bは、募集した人員を工場Aに送り込むワケですが、その人員の業務遂行に関わる一切を負担しなければなりません。
これは、その人員の教化指導、福利厚生費用の全てが請け負い会社Bの負担になるということです。

こんな風に厳格に法律を守ったら、どちらも受け入れ企業にメリットはありませんね?
派遣社員は一年しか契約出来ないし、雇用責任も生じるし、業務請負は雇用責任は無いけど、自分たちの指揮下に入らないし、、、

契約期間はこっちの言いなりで、雇用責任が無くて、自分の指揮下で、仕事の指図も思いのまま、、こんなおいしい話は無いものか、、、
派遣と業務請負のいいとこ取りなんて出来ないものだろうか?
54名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/17(日) 01:33:51 ID:QW9+DqFk0
労働者の立場から見た場合

派遣(個人契約)
 ○ 比較的ピンハネされる額が少ない
 ○ 業務・勤務地などの条件を選んで契約できる
 × それなりの技術が必要、いつ切られるか分からない

業務請負
 × 請負元に4〜6割ピンハネされる
 × 業務・勤務地などの条件は選べないことが多い
 ○ 請負元に教育責任があるので、研修などを受けられる

見事に×の項目だけを全て満たしているのが偽装請負クリスタル
55名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/17(日) 01:35:24 ID:fZkPl8fC0
>>52
??
上段(ラインB)に関して、派遣契約ならば全く違法じゃないと思うが?
派遣先企業の担当者の命令で動いてんだろ?
担当者がD工業社員だろうとY産業(請負会社?)社員だろうと、
>>51さんが結んだ雇用契約が派遣会社なんだから無関係。

下段(ラインA)に関して、自社工場(自社での作業場)を持たないから偽装請負とは言えない。
大工、配管工、塗装屋、舗装屋、植木職人、庭師、瓦屋、交通整理、警備員などなど、、、
これらは、みんな業務を請け負っている所謂請負業であり、自社に仕事場を持たない。
しかし、決して偽装請負なんかじゃない。
56名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/17(日) 02:22:48 ID:8DYMp+Fj0
>55
おいおい
>51の契約では派遣先はY産業なんだから
それを飛び越してD工業の社員が直接指示して動かしたら流石に派遣法に触れるだろw
(・∀・)ツリデスカ?

52の下段はまぁ、体裁だけはY産業社員通してる以上、実体はともあれ違法とは言えないんで
無茶苦茶だとは思うが……
57ぽるけー:2005/07/17(日) 03:02:33 ID:78JipWHe0
そうそう、労働基準局に業務請負って何でスかって問い合わせると、大工さんを例に出して説明してくれます。
しかし、この説明で難があるのは、職人さん達は個人事業主であるといことです。
 今、猖獗を極めている業務請負、並びに偽装請負とは、業務を委託されている企業に、
三ヶ月以内の短期契約で囲い込まれている我々軽作業員のことですう。
58名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/17(日) 03:16:59 ID:fZkPl8fC0
>>56
指示者は派遣先の社員では無くても構わないハズだよ???
間違っていたかな(汗
もし、間違ってるんなら派遣法なり労働関連法から引用してくれるとありがたい。
教えてチャンでスマソ。

>>57
大工さんとか植木職人は全てが個人事業主じゃないよ。
○○建設とか××ガーデンとかに雇用されてるサラリーマンもいる。
ってか、そっちの方が大多数。

それと、自分も偽装請負会社の”駒”なんだけと、決して軽作業員なんかじゃないよ。
5年とか10年スパンで研究・開発部門のお手伝いをしている。
ただ、お手伝いさんから抜け出せなくてコレと決めた技術に邁進できないからやっぱり辛い。
何でもやるけど何にも秀でてない中途半端な状態。
だから、口入れ屋の存在には少なからず嫌悪感を感じている。
59ぽるけー:2005/07/17(日) 04:05:36 ID:78JipWHe0
>51
二重派遣じゃないのか?
きみがもし作業中に怪我したら、誰の責任なんだい?
>58
その職場を辞め、新しい仕事を探すとき、経歴書に何て書くの?研究開発助手?
そう書けそうかい?
60名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/17(日) 04:13:50 ID:fZkPl8fC0
>>59
そんな曖昧なことは書かないね。
具体的に業務内容を書く。
そうじゃないととんでもない職種に就かされるw
61ぽるけー:2005/07/17(日) 04:39:38 ID:78JipWHe0
もうちょっと詳しく聞くけど、その、今、籍を置いている請負元の会社は、
研究開発主任や、各実験器具などのオペレーター資格を取る為の費用、学習機会を保証してくれているかい?
62sage:2005/07/17(日) 05:18:49 ID:F8SeBuoX0
53>>
ぽるけーさんに質問ですけど

>派遣社員は一年を超えて雇うことは出来ません。

これって派遣受け入れ企業が会社内で意見聴衆(こんなんだっけ?)
を行えば3年派遣出来るように法改正してなかったっけ?

>又、待遇も正社員と同等にしなければなりません。

これは福利厚生とかそういうことだよね?賃金とかじゃなくて

>仕事上の失敗の責任をとらすことも可能になります。

これは無理じゃないですか?
派遣受け入れ企業が派遣労働者に責任取らすことは不可能なはず・・・。
出来ることは派遣元にクレーム出すことと損害賠償請求のはずだと
思うのですが・・・。まぁ、かじった程度なんでご意見お聞かせください。

基本的に受け入れ企業には偽装請負がメリット高いのは同意ですねw
受け入れ企業は派遣だと法的責任がかなりつくからですね。
社会保険とか労災だとかセクハラとか労働基準法とか責任負わないと
いけないもんね。
63ぽるけー:2005/07/17(日) 06:17:13 ID:78JipWHe0
意見聴取後、三年延長は今年三月の改正施行で出来なくなりました。
賃金は逆に、正社員より高くなることもあるようです。
責任云々は、業務請負と比べないと解りずらい、派遣社員は契約期間内でも、受け入れ先の企業が、
一定の条件さえ踏めば、その失敗した本人を派遣元に返すことが出来る。(確か、そうだったと思う)
しかし、請負の場合はそれが出来ないことになっています。
受け入れ先の企業が「こいつはいらない」と言う資格が無い、というより業務を委託したので、人材を供給したもらったのではないから。

 しかし、実態は、、、説明するまでもなく、、、
請負会社は、受け入れ先の言いなりに、適当な理由をつけて作業員たちを辞めさせています。
もっと非道い会社では、面接のときに受け入れ先の要望を聞き、採用を決めているところも在るようです。
64名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/17(日) 11:53:10 ID:DJVBn7380
>>54
ワロスw
65名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/17(日) 13:37:45 ID:HX9ib7pU0
結論;ピンハネ業
66ぽるけー:2005/07/17(日) 17:11:53 ID:78JipWHe0
日本では、法律の厳格運用というのは馴染まないのかしら、だから、法律の不備を直すことより、
修正解釈で取り繕うことばかりが蔓延る。

 偽装請負が広まったのは、政治家、労働組合の無関心の所為じゃないだろうか、
弁護士たちは、派遣110番とかサイト開いているけど、この偽装請負という問題を、
自分たちの問題として考えている団体が余りにも少なく、無力だ。

みんな「おれはこの業界には長くいないからいいのさ」と、他人事を決め込み。
連帯や団結という「力」から遠ざかる。

因みにスレ主は、既成の組合運動には何の興味もない、あれは正社員の既得権保護のための団体で、
偽装請負など間接雇用者たちに対して、あからさまな敵意を抱いてさえいる。
67ぽるけー:2005/07/17(日) 21:45:05 ID:78JipWHe0
間接雇用労働者諸君!

我々に、新たな連帯の可能性は在るだろうか?

日系ブラジル、及び南米人。また中国人たちと、一緒にこの問題を考える術があるだろうか?

我々は、最も困難で、苦しい立場に置かれているよ。

社会矛盾の塊だよ!他の掲示板をご覧よ!孤立無援だよ!

きっと我々は、最下層の場所で、最高度な思想を強いられているよ。

きっと、それが唯一の希望だよ。



68名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/17(日) 23:16:32 ID:d0stXG170
>>66
>日系ブラジル、及び南米人。また中国人たちと一緒にこの問題を考える術があるだろうか?

はぁ?
あのね、今まで散々パートや契約社員の待遇改善だと馬鹿なことをして
企業がパートや契約社員を雇うハードルを高くしてそれらの形態の需要を
小さくしてしまったのが労働運動馬鹿だよ。
そして企業がその代替として派遣を使ってるのに、そこで下らないことを
されて企業が派遣を使うハードルを高くしてしまったら当然派遣という形態
の需要が激減してしまい派遣社員で飯を食ってるオレたちの生活が脅かされる。
派遣を潰されるとその代替として外国人労働者にシフトすることは目に見えてる。
お願いだから労働運動馬鹿はオレたちの生活を脅かすことをしないでほしい。
69名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/17(日) 23:52:19 ID:OygyuNl10
改行馬鹿
70ぼるけー:2005/07/18(月) 01:31:23 ID:pUHYz1UP0
違う、違う
>68は、負け犬の考え方だ。

71名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/18(月) 06:52:05 ID:UaotkifwO
>>68
遊びで仕事してる人は困るかもね
社員に負けないように頑張ってる人に失礼だよ
72名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/18(月) 10:14:56 ID:exmtRB4N0

請負は 定職じゃないよ お父ちゃん
請負は 定職じゃないよ お父ちゃん
請負は 定職じゃないよ お父ちゃん
請負は 定職じゃないよ お父ちゃん
請負は 定職じゃないよ お父ちゃん
請負は 定職じゃないよ お父ちゃん
請負は 定職じゃないよ お父ちゃん
請負は 定職じゃないよ お父ちゃん
73ぽるけー:2005/07/18(月) 14:56:49 ID:pUHYz1UP0
地方都市在住、年齢38、高卒。
例えば、上記の人は、好むと好まざるに関わらず、偽装請負の仕事しかないよ。
74ぽるけー:2005/07/18(月) 18:57:36 ID:pUHYz1UP0
まだ、仕事を選べる年齢(35歳以下)の人は、茶化しとおふざけで済む。
けれども、家族を養いながらの、35以上の人にとって偽装請負というのは、
脱出できない穴のよう世界さ。
75名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/18(月) 19:31:16 ID:3G1EeANO0
だからうざいねん。それならそれでしっかり仕事しろやゴラァ
そんな保守的なやり方で勝てるわけねぇだろボケ!
そんなんだから若い奴にも逃げられんだよ!
興奮させてくれよ さぁ!さぁ!さぁぁぁぁああああぁああああああぁあああ

あ?このまま負けつづけてプロジェクト事体吹っ飛んだらおまえ責任とってもらうぜ
嫌だろ?だからさ、勝ちにいこうよ?気合入れろよっっぉぉおおおお!!

    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
   ⊂彡☆))Д´)
76ぽるけー:2005/07/18(月) 20:06:50 ID:pUHYz1UP0
何をやるにしても障害が多いが、一つ、光明が在ると思えるのは、東京ユニオンなどがやっている、
組合による、労働者供給事業だ。
労働力の供給は事業として認められないことになっているが、事業主が労働組合の場合は認められるらしい。

どうだろう?自分たちの加入する組合が雇い主であるというのは、、、
クリGのような手配師と、どちらがいいかな?


77名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/18(月) 22:02:10 ID:AKVXjMfp0
業務請負を使う側としてはやっぱり業務請負ぐらいしかできないなと
いうやつらばっかりというのが実際ですね。
正直正社員では役に立たない連中ばっかり。
所詮と思われても仕方がないんですね。
これは差別というより区別です。
事実正社員でも請負並みのレベル多い。
日本の労働力レベルがはっきりしてきたんじゃないですか?
78ぽるけー:2005/07/18(月) 22:58:57 ID:pUHYz1UP0
今は、使う側の正社員も、いつ業務請負の身分になるかわからない時代だよ。
こうした問題を扱う場合、もし自分が、その境遇に押しやられたらと想像力を働かせないと、
夜郎自大な与太にしかならないよ。
79名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/19(火) 11:34:35 ID:TclYV2Ux0
>>77
あんね、外からポイと放り込まれた奴が正社員として使えないのは当たり前。
会社にはそれぞれ独自のジャーゴンや(組織図見てもわからんような)組織上の
力学があり、それらを把握するまではたいしたことはできやしない。
その人の本来の能力には関係ないの。
こういうことを言ってる奴は、いっぺん他の会社に請負で行かされてみればよい。
言われるままに動く以上のことはできやせんよ。
80名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/19(火) 12:44:13 ID:5ndhhQ/Y0
>言われるままに動く以上のことはできやせんよ。

単に臆病なだけだろ?
81名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/19(火) 13:19:25 ID:TclYV2Ux0
>>80
やったらやったで、「〜の分際で!」と非難されるのが落ち。
敢えて火中の栗を拾う馬鹿はおらん。

臆病と言うよりは、狡猾。
見下してくる相手には、そのペースに適当につきあってやってれば金を
出し続けてくれる。
偽装請負業界にとっては、「請負社員なんざ手のかかる馬鹿ばかり」と
思ってくれている企業の方がお得意さんなんだよ。
そういう企業とうまく付き合うノウハウには長けてるからな。

しかし、いつまでもこんな関係で安穏としているわけにはいかなくなって
いるのは確かだな。
82ぽるけー:2005/07/19(火) 18:41:01 ID:ggb24WvJ0
>>79 >>81さん
もっと、いい例があるよ。
知り合いのブラジル人は、日本語が満足に喋れない為、>77の人の言うとおり、
偽装請負でしか使ってくれるところは無いと思われる人物さ。
彼の仕事場での態度を見ていると、指図されたことを忠実に守る番犬のようで、哀れさを通り超して、
滑稽に思えることさえある。
けれども、親しくなって彼の内情を知ると愕然とするのさ。

本国には、コーヒー農園を持ち、サンパウロに小さなアパートを数件持ち、残してきた家族、親戚が経営する会社に出資し、
自分の老後の為には、最高額の年金を払い続けている(ブラジルでは55歳から貰えるらしい)。
最近、彼と仕事場で話した話題は、こんなことさ、
「コーヒー、ヨクナイネ。コンド、サトウキビニスルヨ。ニホンニ、ウルヨ」
サトウキビから作られるエタノール燃料は、将来輸出機会が増えるだろうというというのが、犬扱いされている彼の読みだ。

>>77
おそらく、この人は、自分がリストラされたら、就く仕事がないのは外国人労働者の所為だと、
真っ先に極右スレッドを立てるんだろうな。
83名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/19(火) 18:48:23 ID:sWzVFaSeO
働くことに前向きな出稼ぎ外人と、嫌なのに仕方なく働いている派遣労働者を同列に並べてはいけない
84ぽるけー:2005/07/19(火) 19:50:50 ID:ggb24WvJ0
>>83論旨が読み取れません。もう少し言葉を足してください。
85名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/19(火) 20:36:39 ID:YFJCHbVH0
今の職場にも業務請負と言われている人たちが居ますが、その人たちは
他社の社員です。それもここで言う業務請負なのですか??
86ぽるけー:2005/07/19(火) 21:11:50 ID:ggb24WvJ0
「今の職場」が業務を委託し、その業務を委託された会社から、当該の業務を遂行するために派遣されているならば、
その人たちは業務請負社員です。あなたの職場と雇用関係はありません。あなたの会社の社員から仕事の指図を受ける義務もない、
というのが、法律上定義された業務請負です。
しかし、その業務請負として配属されている要員が、貴方の職場の上司の命令で日々の仕事をこなしているなら偽装請負です。
87名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/20(水) 01:19:18 ID:CcTakrrI0
程度の低い話だな
88名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/20(水) 03:35:15 ID:69Wri8ow0
えた vs 非人

hate control
89?ぽるけー:2005/07/20(水) 09:01:57 ID:bUYNgZA60
偽装請負について、詳細な説明は
http://www.asahi-net.or.jp/〜RB1S-WKT/qa2136.htm

90名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/21(木) 00:02:31 ID:RBBvEHpM0
>>70
負け犬だから弱者なんだけどね。
共産党は弱者を苦しめる党なのか?
91ぽるけー:2005/07/21(木) 09:31:27 ID:CkKRYIU60
共産党は、弱者を苦しめる党、というより、本来の市民運動を、時代錯誤のイデオロギーでねじ曲げる党でしょう?

又、連合を含め、既成の労働組合は、正社員の既得権を守る為に存在すると言っても過言でなく、
我々、偽装請負でしか職を得られない者は身を寄せる場所が無いというのが現状です。
 それでも、我々請負で働く者達も、いざというときは組合を組織しなければならない場合があります。
例えば、給料の遅配が起こったらどうします?
どうやって、請負会社と交渉しますか?

否が応でも、書類の上で組み合いを作り、委任状を集め、選任した弁護士に交渉して貰う以外無いのです。
個々人で、会社と交渉するのは、非常に困難だし、非現実的です。

「組合」と聞くと、独自のジャーゴンで人を煙に巻くオルガナイザー、赤旗の勧誘、
選挙の時だけ電話してくるアホみたいな運動員、組合内でしか出世の機会の無いすれっからし、左翼くずれ、など。
こうしたイメージで塗り固められ、通常、傍から眺めて「勝ってにやればあ」通り過ぎるのが、利口な接し方でしょう。

スレ主も、今まではそうしてきました。
しかし、我々の境遇では、そうも言ってられないなというもが昨今の現状認識です。
92ぽるけー:2005/07/21(木) 19:14:11 ID:CkKRYIU60
偽装請負でしか、職を得られないみなさんに伺いたいのですが、
今、勤めている請負先に、正社員で採用される見込みがあるとしたら、
あなたは採用されたいですか?
93名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/21(木) 20:29:01 ID:C7gx+2TO0
ある商社Xが業務の管理をアウトソーシング会社Aに委託してるのだが
内情は商社Xの業務の管理をA社内で別のB社から派遣された社員が行い、しかもそのB社の社員の一部が
実はさらに別のC社から派遣された社員なんだけど、対外的には全員A社社員と名乗る場合

どこからどこまでが何なのか分かる人いませんか
94名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/21(木) 20:59:49 ID:RLcRmNNm0
>>93
結局のとこ、二重・三重派遣っていうとこに話が及ぶのかな?
多重派遣は俺も経験あります。法的に合法か?とかっていうのはよく知らないが。

95名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/21(木) 21:07:32 ID:4DUQUKwj0
>>93
意味わかんね〜
96名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/21(木) 21:12:07 ID:C7gx+2TO0
現場の指揮命令は全てB社の社員によって行われてます(たぶん)ので
AからBへは通常の業務請負でBからCへが偽装請負ってことでしょうか?
97名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/21(木) 23:56:04 ID:oFMj2nTh0
>93-94
例え派遣業の許可受けてても、「自社の社員を派遣する」のが法的には正しい姿なんで
よそから借りた人を又貸しするのは職業安定法違反、らしいんだが

まぁ、そんなこと言ってたら特にIT業界は明日にも潰れる罠orz
PGやってる漏れも間に串2社挟んで(三重派遣でつな)仕事してるよ……
98ぽるけー:2005/07/22(金) 08:56:52 ID:nggOzTi50
偽装派遣、偽装請負、二重派遣、三重派遣、と。
何でもありね。
それで、関係者達全員が納得ずくで利益を享受出来れば、問題は無いわけだ。
因みに、二重派遣は派遣法違反だってさ。
99名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/22(金) 11:17:19 ID:h23w+DOf0
法改正により製造業務への派遣可能期間は1年となりました。
この問題で同一人物を正社員として雇用するのではなく、
派遣として同じ職場で働かせるには、何日間タイムラグを設けて
再契約すればいいのでしょうか?
100名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/22(金) 15:40:17 ID:EIr1yf+FO
>>99
同一人物とかは関係なく同じ現場に派遣社員を入れるなら3ヶ月間を開けなければ違法だったと思います。
101ぽるけー:2005/07/22(金) 17:01:40 ID:nggOzTi50
派遣法って、しょっちゅう改正されて解り難いの、、
一体、誰の為も法律なんだか、、、 
102名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/22(金) 17:06:04 ID:Ht9xMfNl0
>99
たとえ三ヶ月あけても最近は職安や監督署もかなり
その同一再雇用に関しては注意してみてる。それが常態になると・・・

どうして契約社員やバイトじゃいけないの?

103名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/22(金) 22:41:01 ID:n20AolGM0
>101
多分藻前さん自身分かって書いてるとは思うが敢えて

人売り屋どもの為に決まってますがな(´・ω・`)
104某派遣社員:2005/07/22(金) 22:52:30 ID:hmpOsZ4m0
IT関係って二重三重派遣っていうのやたら多くない?自分自身も東京●菱銀行
関連の某IT会社に派遣された時は確か三重だった気が...。
正社員である会社に在籍していた頃、富●通・I●Mの人間が多く立ち入りしてた。
(彼等が派遣という形態で雇用されていたのかまでは覚えてないが)
だが実際に富●通・I●Mに籍がある社員は少なかったような気がする。



105名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/23(土) 00:09:29 ID:zFhaZDlN0
>104
ttp://www.atmarkit.co.jp/fbiz/column/fl/reg100/01.html
こんなこと言って開き直る椰子までいるからねぇ。
106名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/23(土) 00:52:31 ID:EnwCc3En0
マジなら通報したら?
107?ぽるけー:2005/07/23(土) 09:30:35 ID:ErQajb7u0
金融関係が、IT技術者を短期で大量に確保するために整備されたのが派遣法。
又、放送局や、マスコミ関係も同じ。
つまり、高度な知識労働者を、みんなで使い回すために出来たもんなのよ〜
ところが、バブル崩壊以後、最初ネガティブリストに記載されていた単純労働にも、
派遣法を適用するようになってからオカシクなったのさ。
108ぽるけー:2005/07/23(土) 09:55:54 ID:ErQajb7u0
SEのみなさん。現在、高時給で仕事を続けて大変結構だと思いますが、
業界に囲い込まれている圧迫感は無いのかな?
又、LLPとか、面白そうなプロジェクトの話って回ってくる?
109名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/23(土) 13:27:42 ID:zFhaZDlN0
>108
>高時給で
PGとはいえ1,600/hですが何か。

>業界に囲い込まれている圧迫感
それもあるが近い将来あぼーんされる危機感の方がorz

>面白そうなプロジェクトの話
これは業界の知識がない人が聞いてもわからんかも(108氏は分かるんじゃないかと勝手に想像して書く)が
ついこないだ、VBでActiveXコンポーネントを新規に作るとかいう話が来てポカーソだたことがある
確かに.netはコケまくってるが、だからってCOMとレガシASPの暗黒時代に戻ってどうするよ? orz
110ぽるけー:2005/07/23(土) 17:10:02 ID:ErQajb7u0
この、2ちゃんねる版、派遣業界の掲示板が混乱している要因が何となく解ってきた。
派遣法が網羅している職制にも決定的な格差が広がりつつあり、話が噛み合わないようになってきている。

例えば、SEやPG(これもピンキリだけど)、最先端分野では時給5,000円も可能だし、そのまま契約社員、プロジェクトリーダーにもなれる。
こうした人は、派遣法が桎梏に感ずることはなく、他のスレッドに我こそは勝者なりと恥知らずカキコを繰り返している。(どのスレッドかは言わんけど)
対して偽装請負でしか職を得られない人々は、時給800〜1,600ぐらいで、クリGなど請負元への怨嗟の声を募らせ続けている。

派遣法の中には、労働契約三分類に於ける、委任、雇用、請負の全てが同居し、混乱を極めているようだ。
解りやすく言えば、日雇い労働者と弁護士が一緒くたにされ、各々「派遣社員」と自称し、それぞれの権利を主張しあっているようだ。

ここ十年、派遣法は繰り返し改正されてきたけれど、法それ自体の周知は酷いものだ。
おそらくマスコミ自体が、この不整備な法律の恩恵に預かっているからに違いない。
111名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/23(土) 21:16:30 ID:lb++KVhO0
関係ない話ですまん。厚生年金って全額払わないといけないの?
というのも昨年度はバイトしかできず、今年度は国民年金(七月分から一年分)が
半額免除になる予定だった。しかし今回年金が国民→厚生に変更になり給与天引き
される事になった訳だが...。
112ぽるけー:2005/07/23(土) 21:33:14 ID:ErQajb7u0
厚生年金の減免、、聞いたことないな

下の、これ辺りから探してみて

http://www.ufjbank.co.jp/sonaete/nenkin/kousei_nenkin/
113名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/23(土) 21:44:00 ID:3Xx9TzyI0
>111
社会保険、年金問題@派遣業界板
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1118677803/
114名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/23(土) 21:45:43 ID:rIq3ipVP0
ビジネスインテリジェンス5月号 49ページ


フジテレビの30代前半社員の給与明細を見て月給は70万円
ボーナスが年4回もあって700万円

花形の女子アナも入社4〜5年で1000万円越え。
34〜35歳は下っ端も含む”平均”で1500万円。
制作部門は2000万円を越える。

★公共の電波を独占して使って大儲け。ライブドアの方が100倍マシ。
115111:2005/07/23(土) 21:47:13 ID:lb++KVhO0
>>112>>113
レスすまそ。探してみます。

116ぽるけー:2005/07/23(土) 22:15:04 ID:ErQajb7u0
>>114
ホリエモン騒動みてても、マスコミの防衛機制って、恐ろしいなと思いました。
あの業界は、東大、慶応、早稲田が、日東駒専をアゴでこき使うという学歴カースト制が完成していますぅ。

テリー伊藤を観てごらん、あのコンプレックスをバネにした開き直り、痛々しいよね。彼は確か日芸。
117名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/27(水) 01:35:11 ID:0ABDfyxI0
IT業界とは意味が違うんだね。
ITだと 請負>派遣 が一般論だからなぁ。

請負・・・自社で開発、粗利が大きい、責任は重い(スケジュール、品質全てコントロール)
派遣・・・客先へ常駐、あくまでもサポート要員、プロジェクトの総責任は受入側
118名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/27(水) 12:34:22 ID:Dh90fDZT0
>>117
はぁ????
119名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/27(水) 16:33:02 ID:HY1Zjkre0
間接雇用業界は、言葉の規定が曖昧だ。
もちろん、法の不整備が悪いんだけど、、、

一般に言う派遣社員とは、派遣法に基づいて、労働者を派遣する会社に籍を置き、派遣先の指示で仕事をする人。

業務請負というのは、業務を委託された会社に籍を置き、かつ、その会社の指示で仕事をする人。
それで、この人も請負先の仕事場では派遣社員と呼ばれる訳なんだけど、、

うーん解りにくいねえ。
120名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/27(水) 20:42:31 ID:hvLH3cYR0
>ITだと 請負>派遣 が一般論だからなぁ。

↑ コレがはぁ????なんじゃないのか?

もろ技術屋だけどこんなこと無いと思うんだけどな〜
121名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/27(水) 21:09:27 ID:Nr0xwNDn0
建前上は 請負の割合 > 派遣の割合
実態は 偽装派遣の割合 >>(かなりの壁)>> ほんとの派遣の割合 >>(超えるに超えられない壁)>> ほんとに請負の割合
それがIT
122名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/27(水) 21:20:29 ID:n37+NxKb0
そもそも ほんとに請負 で製品を作れるわけがない
わざわざ開発中の物を社外に持ち出して、仕様を確認するだけでも一苦労だ
123名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/27(水) 22:42:56 ID:0ABDfyxI0
ソフトハウスのリクルートページを見ると、
うちは案件の100%が一括請負で・・・とありながら、
2次3次の下請け先へドナドナさせられるのがほとんど。

>>122 まぁそうだよね。客と目と鼻の先で仕事してたってデスマるもんな。
124ぽるけー:2005/07/28(木) 09:04:32 ID:XqqD5qZY0
IT業界では請負の方が派遣社員より上という問題提起について一言。
 
これは、有り得る話だと思うよ、例えば大規模なシステム開発など、社外要員を大量に補給する場合。派遣社員はあくまでも正社員の下で使い、
メインストリーム以外のサブシステムなどを請負に一括して委託するとき、請負で入ってる社員の方が、時給もスキルも上ということが起こり得るんじゃないだろうか。
知り合いで、フリーのSEが、ある大手の会社から大きな仕事をオファーされ、その会社から、個人では駄目だ法人でなければと言われ、親戚に名義を借り、
急遽株式会社を設立して請け負い元として仕事を獲得した人物がいる。
彼の場合が、本物の業務請負であり、おそらく派遣社員よりギャラがいいのは間違いない。
なんたって、社長だからねえ、、

125名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/29(金) 03:20:45 ID:oOo3fFM80
幸福の手紙

内容をそっくりコピーし、5つの別のスレに書き込みましょう。
あなたに幸福が訪れます。

1 労働者派遣法は廃止しろ!
2 偽装派遣は法律違反なので即刻停止しろ!
3 派遣会社の経営者は無能で人格異常だ!
4 派遣社員の使い捨てを許さないぞ!
5 残業手当はきちんと払え!
126ぽるけー:2005/07/29(金) 08:51:09 ID:nmo1r8mt0
業務請負は、派遣法の逃げ道に使われている。
そのことを一番よく知っているのは、所轄官庁である厚生労働省であるのは言うまでもない。

クリスタルグループのような手配師集団が、のうのうと営業を続けていられるのは、彼らを必要とする事業主がごまんといるからだ。

これは、紛れもない労働者搾取なのに、連合も民主党もマスコミも見て見ぬふりを決め込んでいる。

127名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/29(金) 11:12:13 ID:KUEsdeoQO
労働者からの搾取は実は大きな問題では無い
次代を担う者が育ちにくい事や企業力低下を招く事が問題
128ぽるけー:2005/07/29(金) 20:08:49 ID:nmo1r8mt0
そ!
何度も書いたけど、偽装請負は、何のスキルも身に付きません。
時間を切り売りしているだけ、ある種、ニートの予備軍です。
129名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/30(土) 23:39:54 ID:/Z9G1QOi0
おもちろいスレはけーんw
私は派遣でも請負でもなく普通の会社の社員ですが、
どう考えても派遣は請負以下だと私も思います。(これは問題ですな・・・)
学歴でみると、
派遣は中卒・高卒・短大で、請負は専門・3流大卒って、
感じがするというか多いような気がするんですけど・・・
派遣はボーナスもなかったりするみたいですけど、
請負の方は平均で30万くらいはもらってるとも聞きますし・・・
でも普通の会社のボーナスは平均80万くらいいきますよね?
だからとにかく派遣の方も請負の方もはやくなんでもいいから
社員になる努力をされたらいいと思いますです。はい。
派遣業界は潰れないと思いますが、なんとか弱体化させましょうw
130さすらい:2005/07/31(日) 00:06:46 ID:I1Da1csC0
業界のことをあまり知らなくて書き込みします。
請負で働く方は、請負会社の正社員として働く場合にも、不安定なものなのでしょうか?
131名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/31(日) 00:18:58 ID:jFibjEz1O
行き先が無くなれば首
132& ◆vGPd8m6uvw :2005/07/31(日) 00:25:37 ID:I1Da1csC0
業界のことをあまり知らなくて書き込みします。
請負で働く方は、請負会社の正社員として働く場合にも、不安定なものなのでしょうか?
133名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/31(日) 00:29:23 ID:jFibjEz1O
行き先が無くなれば解雇
134& ◆QWv3R1XL8M :2005/07/31(日) 00:31:54 ID:I1Da1csC0
正社員なのに?
そんな簡単に解雇できるの?
135名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/31(日) 00:34:15 ID:Io23VQ/T0
内の会社は基本的には正社員、IT関係だけど社員教育に力を入れ本社勤務と派遣勤務と差別無し
差別無くボーナスも有り、逆に派遣先手当ても付き、本社の総務などより給料よし!
そんな会社もあるよ
136名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/31(日) 00:52:48 ID:Io23VQ/T0
業務請負契約と派遣契約の違いは(あくまでIT関係)あくまで会社の
都合です。
会社的には業務請負契で契約しろって言われてます。(いろいろ都合が良いので)・・・
137& ◆QWv3R1XL8M :2005/07/31(日) 01:11:40 ID:I1Da1csC0
業務請負契約の方がどのように都合が良いのでしょうか?よろしかったら教えてください
138名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/31(日) 02:13:50 ID:geuo8ty70
IT屋のいっちょ噛みはいらない。
派遣業界の事じゃなくてIT独特の異形の世界の話しかしないから。
139名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/31(日) 03:06:18 ID:T4QydIOg0
>>137
業務請負にすると派遣先は監督責任がなくなる
問題がおきても業務請負社内の問題
そのかわり派遣先(請負先)は監督など行う権限は法律的に無い
でも実際は請負は派遣先(請負先)の監督下に置かれて業務命令を受ける
つまり、コレが偽装請負
派遣は派遣先が監督責任を負う 業務命令を派遣先が下す事も法的に権限がある。
というか、監督責任があるので当然。

>>135
請負・派遣に正社員もクソもないよ。「アルバイト」
請負社員なんて請負先の監督下にあるアルバイトより格下
もちろん派遣より格下

監督責任も無く安く扱き使えて、切りたくなったらいつでも切れる

それが業務請負だよ

ボーナス?派遣もあるよ。請負?月給減らして積立てたのを年に2回渡してるだけジャン

それで大手企業と同等の正社員気取りだとさ

30超えて請け負いで働いているやつってみっともない
はやく就職せぇよ
毒男は風俗しか趣味ねぇし
所帯持ちは哀れでならねぇしな
140sage:2005/07/31(日) 03:38:15 ID:FcffUKSy0
>>139 ITのぺっぽこSEですが、
会社としては人件費や教育費用が少なくてすむために
派遣社員の中途採用を積極的に行っているのが実情。
実際派遣社員でとてもスキルの高い人がいますが
正社員の同等もしくはそれ以上の給与をもらっているそうです。

>監督責任も無く安く扱き使えて、切りたくなったらいつでも切れる。
業務遂行においてこのようなことを管理職がした場合、
管理職としての評価が下がる可能性があるために実際はいつでもは切りません。
#無能な人は雇わないため、切る必要がないと思うが。。。

そもそも正社員と派遣・請負というのは雇用契約の違いだけ。
IT業界だとこの辺柔軟に対応できるからいいと思いますよ。
141名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/31(日) 03:58:19 ID:jFibjEz1O
IT屋のいっちょ噛みはいらない。
派遣業界の事じゃなくてIT独特の異形の世界の話しかしないから。

人材賃貸業全般に関する様々な問題が全く見えていないド近眼。
視野が狭すぎて全く参考にならない。
142sage:2005/07/31(日) 04:21:54 ID:BUvu2Rev0
>>141
人材賃貸全般に関する様々な問題の一例をあげてくれ。
そしてそれの解決案をあげてみてくれ、でないと参考にならない。
賃金の問題なのか、法律の問題なのか、
それともこうあるべき!という主観の問題か。

商法と労働法で根本から請負と派遣は違うが、
過去レスから察するにこの辺の働く側の認識不足の問題はありますね。

IT独自が請負・派遣業界でなぜ異形なのかがわからん。
143ぽるけー:2005/07/31(日) 09:06:01 ID:q6w77/Gy0
問題を、少々整理します。

間接雇用という形態が、もっともフレキシブルに活用されているのがIT業界です。
今現在、あらゆる業種でIT化が進められていますが、SE PGの絶対数が足りていないのが現状です。
そのため、業種間を渡り歩くIT技術者は、そのスキルに応じて業種、雇用契約を選ぶことが出来ます。
スキルの低い人は、打ち込み要員として派遣社員、また偽装請負として職を得、仕事先に間接的に関与しますが、
スキルの高い人は、契約社員、又、自ら法人各を獲得して請負元として、仕事先と直接契約を結ぶことが出来ます。
又、注意しなければならないのは、IT関係設備投資は、ここ十年、一貫して右肩上がりだということです。

翻って、産業全般を見渡し、この、間接雇用化、あるいは雇用の外部化が他業種に蔓延した結果どうなったかというと、
まず正社員のスリム化(リストラ)。効率アップの為の作業、書類の標準化、メインの仕事とサブの仕事の峻別。
で、会社の中の、無くては困るけど、どうでもいい仕事はアウトソーシング。
 そして、この間、IT産業以外の多くの業種は、右肩下がり、良くても平行線だったということです。

小泉内閣になってから、数度派遣法は改正され、ネガティブリストに提示され続けていた単純労働にも間接雇用が解禁されたのは、
少しでも失業率を改善したい、という政府側と、業績を伸ばしたいというアウトソーシング業界からの働きかけがあったからだと思われますが、
結果は、ご存知の通り、偽装派遣、偽装請負、二重派遣、三重派遣、社会保険未加入者の増大、人材への無教育。
さらに、ある種、低スキルの仕事に固定化された労働者という、今までの日本では顕在化しなかった階層分化が、推し進められる結果となりました。


144名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/31(日) 14:47:23 ID:ETutTZpD0
>>142
>IT独自が請負・派遣業界でなぜ異形なのかがわからん。
だから、視野が狭いっつーのw
他の業種なんか全然知らないクセにいっちょ噛みしてくるのは邪魔でしかない。
派遣板の色んなスレで「IT産業では、〜〜〜」で始まる一文を書き込んでくる。
誰もITの話なんかしてない場に割って入ってくる。
なんで技術系の板じゃなくて派遣の板をウロチョロしてるのかね?

IT関連に従事する者は間接雇用が多数を占めるのは事実ですが
間接雇用されている者の多くはIT関連従事者ではありません。
履き違えないでください。
145名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/31(日) 16:31:28 ID:yAUve0pY0
九州からの書き込みだけど。
テレビでKBCニュースピア九州・沖縄(九州内で放送)で、
大分県は今ダイハツ、キャノン、東芝の工場ができていて、
派遣会社、請負会社の求人が多いそうだ。
だいたい7割が派遣、請負社員のようだ。
で、派遣社員は正社員が直接命令できるが、
請負社員は正社員は直接命令できないらしいね。
ニュースが終わったあと『派遣と請負の違いはナンダ?』と思っている。
個人的には決められた配属で契約どうり生産し、納品するまで作業するのが、
請負社員。この場合納品が遅れたのを除けば正社員の指示聞くことないな。
派遣社員はあくまでリーダーが正社員で命令聞かないといけないと思う。
それで正社員は請負社員にまで指示するのが問題なんだろう?
緊急時以外は直接指示できないはず。でも本音は派遣、請負区別つかないな。
146sage:2005/07/31(日) 16:33:32 ID:GEyG8bmx0
>>144
請負・派遣業を生業(雇う側)としていない限り
雇われる側の意見が出るのは当たり前。
業界全体をふまえた意見や、IT以外の話題がでるのは2chでは難しいと思うよ。
教えてほしいのですが、
>間接雇用されている者の多くはIT関連従事者ではありません。
この完全に言い切っている部分は、政府が公表している資料とかがあるのでしょうか?
全体の何%がIT関連従事者なのでしょうか、言い切る根拠がわかりません。
それと144の業界の請負・派遣の問題点を知りたい。

>>143
>ネガティブリストに提示され続けていた単純労働にも間接雇用が解禁された
最近失業率が数年前の水準に改善され、TVでも取り上げられていましたが
この部分の影響もあるかもしれませんね。
#政府は景気回復の兆しと発表していましたが。

>社会保険未加入、人材の無教育
請負者は労働者じゃないから、年金払わんという選択があるのは確か。
請負を派遣労働者のように扱いつつ、実際請負だから教育の必要がないと考える
経営者、管理職がいて、それが結局"差別的な扱い"となるってこと?
多重・偽装派遣、請負が労働者としての権利を奪う形になっているのは確かに実感する。

スレ違いかもしれませんが、"労働者"っていう概念は産業革命の時にできたんだっけ?
そのときってピンハネ横行していて、オッサンが業務を請け負って、子供に働かせて
金儲けして、しかも労働条件は劣悪だったんだよね。
情報革命の今の時代と環境こそ違うが、形的にメチャにてると思う。

147名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/31(日) 16:52:56 ID:jFibjEz1O
>この完全に言い切っている部分は、政府が公表している資料とかがあるのでしょうか?

数値を出さなきゃわかりませんか?
派遣会社の仕入れ(求人)広告のどの程度がIT関連で占められていますか?
おそらく半分以下でしょう
「派遣で働く人のほとんどはITとは無関係」だと簡単に推測できますよね?

たからIT関係者は視野が狭くてウザいと言われるんです
148sage:2005/07/31(日) 17:31:24 ID:H+t1Ng5T0
>147
>おそらく半分以下でしょう
言い切りから憶測に変化していますが、、、
なるほど、根拠は広告ね。
言われるまで気がつきませんでした。この部分の情報があるかと思っていました。
だいたい数値出せるわけないよね。

個人的には145の様にいろんな情報を知りたいんだよね。
あーそんなこともあるのかと。

>145
正社員が請負に命令が出せないのは、命令自体をすでに受けてるからじゃない?
"この金額で、この仕事をしなさい"っていうのが請負だからもう命令は受けている。
緊急時呼び出されたら、それが契約に入ってない限りその分の仕事は請求できるよね。
これって労働を売り買いしているって感覚でいいのかな?
まあこの辺がどの業界でも認識が曖昧だから問題になるのかもね。
149名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/31(日) 18:07:25 ID:ZTIDTdRJ0

業務請負にすると派遣先は監督責任がなくなる
問題がおきても業務請負社内の問題
そのかわり派遣先(請負先)は監督など行う権限は法律的に無い
でも実際は請負は派遣先(請負先)の監督下に置かれて業務命令を受ける
つまり、コレが偽装請負
派遣は派遣先が監督責任を負う 業務命令を派遣先が下す事も法的に権限がある。
というか、監督責任があるので当然。


請負・派遣に正社員もクソもないよ。「アルバイト」
請負社員なんて請負先の監督下にあるアルバイトより格下
もちろん派遣より格下

監督責任も無く安く扱き使えて、切りたくなったらいつでも切れる

それが業務請負だよ

ボーナス?派遣もあるよ。請負?月給減らして積立てたのを年に2回渡してるだけジャン

それで大手企業と同等の正社員気取りだとさ

30超えて請け負いで働いているやつってみっともない
はやく就職せぇよ
毒男は風俗しか趣味ねぇし
150名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/31(日) 19:39:16 ID:jFibjEz1O
>>148
言葉遊びには付き合いたくないが憶測と言えども言い切る事ができると思うぞ
技術系最大手(闇派遣だが日本一)のクリスタル系各社でもIT関連は1/5以下
表派遣最大手スタッフサービスなんかだと、たまに見掛ける程度だ

なんで、この部分に喰い付いてくるのか?
なんで派遣労働者に占めるIT従事者が多いと思いたいのか理解できないな・・・・・
151名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/31(日) 20:01:27 ID:QuCogZD+0
ていうかエセIT請負(実質派遣)で痛い目みてるのが
それだけ多いってことだろ、だけどネット以外だと普通の派遣ほど
その手の話が日の目見ないから暴れてるんじゃないの

ていうかSSはSSSがあるしな
あと栗は各職種エセ請負(雇用上正社員で実質派遣)の代表格だし。
152名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/31(日) 20:58:37 ID:jFibjEz1O
>>151
了解
今後は、あまりIT屋の思い込みや煽りに構ったりしないように注意します
153sage:2005/07/31(日) 21:42:39 ID:xMtiiZsb0
>>150
>なんで、この部分に喰い付いてくるのか?
誤解があるようですが、多いとも少ないとも思っていません。(というか知りません)
IT関連派遣・請負がこの業界で実際どの程度の割合を占めているのか知りたかっただけ。
言い切ってるものだから、なにか根拠となる公の資料があるのかと思い期待してた。
だた、レスの多さから、ITがいかにも業界標準のごとく語られるのを批判するのは正しいけど
じゃあ本当のところ割合はどれくらいなのかをはっきりさせないと、
たんに"IT屋が~"と書いた場合、根拠がないぶんただのいちゃもんになっちゃう。

ITが全体の20%以下か。
全体の20%でさらに請負で仕事してる人間はさらに少ない訳ね。
さらにその中で偽装請負で痛い目(ピンハネ)みてるのは数%くらいかな。
だとしたらあまり参考にならないね。
問題多いのは肉体労働系? 労災が問題?

>効率アップの為の作業、書類の標準化、メインの仕事とサブの仕事の峻別。
>会社の中の、無くては困るけど、どうでもいい仕事はアウトソーシング。
IT意外にこの流れが蔓延すると、労働者よりもサービスを受ける
消費者に影響がでませんかね。
154名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/01(月) 01:01:51 ID:1qN/u23z0
>>153
>問題多いのは肉体労働系? 労災が問題?
いや、事務屋や機電系技術屋も問題多いと思うよ。
次代にノウハウを継承しない事や人を育てないという面では
常に新技術、新手法を取り入れているIT系と違って社会全体の士気を低下させると思う。
155ぽるけー:2005/08/01(月) 03:54:15 ID:998A8cJR0
派遣社員という言葉と、業務請負という言葉について一言。

派遣社員とは、雇用形態そのものを指し示すので、言葉の運用上、間違いは少ないように思われます。
「私は、派遣社員です」「派遣社員として職を得ています」「派遣で働こうと思っています」
どれも、言葉として間違っていません。

では業務請負の場合はどうか。
「私は業務請負です」
と、ここで既に怪しい、、
何故なら、業務請負とは雇用契約でなく業務契約であり、その業務契約を結べるのは業務を委託された企業の代表者、
もしくは個人ということであり、多くの人々の場合、業務を委託された会社(クリGなど)と短期で契約している個人事業主である場合が多いからです。

個人事業主と聞くと裁量権の有る独立自尊の人という感じがしますが、これは請負元の会社が使用責任から逃れるために施したチャチな方便に過ぎません。
つまり請負元の社員ですらないのです。工事現場に例えると解りやすいかもしれません。ちょうど日雇い労務者と同じ身分といったところでしょうか。

だから、我々偽装請負で働く者は、自らを定義する言葉を持ち得ないのです。






156age:2005/08/01(月) 20:42:31 ID:pnGK/okK0
>>155
>私は業務請負です
個人事業主です、でいいんじゃない?

>我々偽装請負で働く者は、自らを定義する言葉を持ち得ないのです
定義からすれば個人事業主が請負をした場合は”労働者”ではないよね。
偽装派遣でも委託会社との契約は請負契約になるからやはり”労働者”じゃない。

そもそも労働者とは、労働とは?と聞かれた場合正直定義できない。
155のように自らを定義する言葉を欲するのであれば、やはり個人事業主だろう。
ただ本来あるべき姿ではなくなり差別につながっているのもあるのだろう。

解決方法は正社員になる、これしかない。
納得できる仕事と環境、報酬を得られていれば自らを定義しなくてもいいと思う。
偽装請負に嫌でもなってしまう状況があるのであれば、頑張って抜け出すしかないよ。
157名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/01(月) 20:54:10 ID:oStZ9SSK0
>>156
>個人事業主です、でいいんじゃない?
業務請負会社の社員として偽装請負契約で他社で働いている人には当てはまらない。
その言葉が当てはまるのは極少数のIT関連作業者だけ。
IT惨業独特の商風習をこのスレに持ち込んでもてんで参考にならない。
どっちかっていうとIT惨業は土建屋に近い感覚だな。
派遣板の中で一種独特の異彩を放っている。
158sage:2005/08/01(月) 21:21:22 ID:96JVW8hB0
>>156
>その言葉が当てはまるのは極少数のIT関連作業者だけ。
なるほど、そうなんだ。

>業務請負会社の社員として偽装請負契約で他社で働いている人
業務請負会社の社員っていうのは正社員契約?
特定派遣みたいなもんか。







159名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/01(月) 21:30:54 ID:oStZ9SSK0
>>158
そう、特定派遣みたいなもん。
ただし、客先とは派遣契約ではなく請負契約を結んでる。
それは書面上だけで実質的には派遣。
これが国内に非常に多く蔓延している偽装請負。
技術系ではメイテック、フォーラムエンジニアリング、クリスタル系各社が大きなところ。
技能系では日研、日総、クリスタル系各社が大きなところ。
まあ、その他にも色々あるけど目に付いたやつを数個挙げてみた。
160名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/02(火) 01:05:34 ID:BvOK9Pha0
139、149は小さい会社で働いているのかな?
請負の方に文句を言っているということは、
請負にもなれなかった高卒派遣の方とお見受けしましたw
それか請負の方にいじめられたか馬鹿にされたかw
まぁ同じ人間としてそんなことあっちゃ問題なんだけどね。
一流企業というか大きな会社にいけばいくほど、
派遣と請負との格差はよーくわかるよ。
例をあげると仕事内容、残業代(茄子の差)、服装などで全然違うよ。
社員の私からみても、
請負の方は社員と同じ服装で一緒に同じ内容の仕事をしてるけど、
派遣の方はあきらかに派遣とわかる格好をして、
全然別の場所で働いていたりする。
請負の方は一流企業からわざと転職したりしてくる人もいたり、
他の企業に(正社員で)転職していく人も多いように見えるけど・・・
派遣の方は何も言わずにいなくなってる人多い・・・どこいったのやら。
派遣の方はほんとお金に困ってそうに見える。
請負の方は給料が低いとだいたいの人が言うけど、
意外となんか余裕そうにのびのびしてる方が多いんだよね・・・
自分では十分なくらいもらってるんじゃない?
しかし、請負でも、社員と同じ仕事をしてるのに、
普通の正社員との給料や茄子の格差は大きくて、これも問題だよね。
なんかカースト制度みたいだと思うのは私だけ?
変な世の中になっちゃったねぇー。

161名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/02(火) 01:15:46 ID:GCjfgVrT0
>>160
請負・派遣に正社員もクソもないよ。「アルバイト」
請負社員なんて請負先の監督下にあるアルバイトより格下
もちろん派遣より格下

監督責任も無く安く扱き使えて、切りたくなったらいつでも切れる

それが業務請負だよ

ボーナス?派遣もあるよ。請負?月給減らして積立てたのを年に2回渡してるだけジャン

それで大手企業と同等の正社員気取りだとさ

30超えて請け負いで働いているやつってみっともない
はやく就職せぇよ
毒男は風俗しか趣味ねぇし
所帯持ちは哀れでならねぇしな
162名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/02(火) 01:29:06 ID:GCjfgVrT0
あ〜言ってもわかんねぇ〜だろうーな。頭悪そうだし・・

>請負・派遣に正社員もクソもないよ。「アルバイト」

ちゃんと読めよチョン、請負の「方」に文句なんか言ってないぞ

ちゃんと就職しろよ
みっともないから
163名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/02(火) 09:15:24 ID:wV+CQNwN0
会社によっても違うのかね。
自分が昔いたところは、明らかに請負社員の方が扱いは惨かった。
契約上、派遣先には労務管理義務がないからやりたい放題。
サビ残もあからさまに要求してくる。
「うちは仕事を出すだけ。そのせいでおまいがどう煮詰まろうと
わしらの知ったこっちゃない」
極端に言うとそんな感じ。

それにだ、派遣元は売上拡大のために残業をけしかけてくるのだが、
それに乗せられてバンバン残業すると、今度は「残業が多すぎる!」
と派遣先。そのせいでペナルティ課せられた奴もいたよ。
(その内容は…知りたくもない)

164ぽるけー:2005/08/02(火) 11:29:39 ID:4/nbYSQt0
困ったね、、やっぱり言葉が混乱している。
アルバイト、パートというのは、直接雇用。
請負というのも直接雇用に近いが、雇用契約ではない。

例えば
ある会社Aが、建物の管理全般をするために人を雇う。そして、その人(従業員B)に、ペンキ塗りを命じた場合、
AはBの行うペンキ塗りを業務として命じ、その使用責任を負う。これが直接雇用。

又、ある会社Aは、自社の管理する建物のペンキ塗りを、会社Cに業務(ペンキ塗り)として委託した。
業務請負会社Cは、ペンキ塗り業務を遂行する為、機材、人員を現場に投入し、当該契約を滞りなく履行した。
これが業務請負契約。雇用という言葉は出て来ない。

さて、業務請負会社Cに採用されていた作業員Dという人物がいる。
Dの話を聞こう。

 「ビル管理の仕事だって言うから募集に応じたんだけどさ、現場に行ったら雇った当のCの社員なんて一人もいねえんだよ。
A社のお偉いさんがさ、毎日、その日の作業を指図すんだけどさ、ある日はペンキ塗りだったり、またある日は窓拭きだったり、、、
便所掃除もやらされたね、それから屋上の鳩の糞掃除、それと庶務の仕事も手伝わされたよ。
使いっ走りにコピーだ書類配り、仕出し弁当の手配に、社長の車かなぁー毎日洗車させられたねぇ。
あー、そいでさ、鳩の糞掻き落としてるときに、膝スリ剥いちゃってさ、化のうして中々治らないんだ。
これ、A社に言えばいいのかなぁ、C社かなぁ」



165名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/02(火) 11:48:05 ID:x8KrLmWa0
A社に決まってんじゃん
166名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/02(火) 12:51:54 ID:wV+CQNwN0
しかし、Dのようなエセ請負で派遣先に放り込まれてる椰子は
適当に丸めこまれちゃうことの方が多いんだよな。
167age:2005/08/02(火) 20:05:34 ID:/LKYlX3g0
>>165
日雇い労働の場合?雇用契約とか現状がわからないから想像するけど、
多分問題になるは怪我が悪化して、仕事ができなくなる、もしくは数日休まなくては
いけない場合に、(休みが必要な場合)
A社「は?請負契約なんだからちゃんと業務完遂してよ。どうしても休みが必要なら
  休みの日数分引くけどいいよね?」
#実際は給与はC社より払われているが、当然そこから引かれると考え
D氏「待ってくださいよ。引かれたら今月生活できませよ。」
  (仕事ができなくなる場合)
A社「は?請負契約なんだから業務完遂できないのでれば損害を請求させてもらう!」
C社「D氏、たいへんなことをしてくれたねぇ。A社はうちのお得意様で損害請求にされたら
  商売あがったりだよ。損失と信用回復分の費用は君に支払ってもらうからね。」
D氏「労働者として働いてたつもりが、損害を請求されるなんて。。。」
こんな感じ?(請負って商法だから損害賠償請求ってできるんだよね?)

偽装請負については下記URLに「ニコン・アテスト事件」として取り上げられているみたい。
雇用主および受注元の連帯債務という判決がでているらしい。(控訴中)
http://www.rosei.or.jp/
http://www.rosei.or.jp/headline/rosei/pdf/3658.pdf
http://www7a.biglobe.ne.jp/~tsudax99/tebiki/rosai/karoshi.htm
168age:2005/08/02(火) 20:22:45 ID:/LKYlX3g0
あ、請負と損害請求は関係ないか。
169名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/02(火) 20:36:38 ID:zdgDo7eY0
>>167
あのね、今、世間に蔓延している偽装請負は
請負会社と労働者の間に雇用契約があるから
ageさんの挙げている例は発生しないよ。
下記みたいなパターンが圧倒的に多い。
労働者←<雇用契約>→派遣元←<請負契約>→派遣先・・・新聞やNHKでよく騒がれてる偽装請負ね
       (期間未定)
労働者←<雇用契約>→派遣元←<派遣契約>→派遣先・・・本来あるべき姿
       (期間限定)            ↑
                      この部分が偽装


ageさんの挙げている例はIT系偽装請負独特の稀例だよ。
要は実質労働者なのに個人事業主に仕立て上げられるパターンね。
それにしたって各地の労基に駆け込めば対応できる問題だね。
実質労働者であったことを証明できればいい。
(拘束時間や出勤日が指定された証拠があるだけで労働者とみなされる)
170名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/02(火) 20:58:23 ID:U529+yyh0
幸福の手紙

内容をそっくりコピーし、5つの別のスレに書き込みましょう。
あなたに幸福が訪れます。

1派遣会社の社長は人格異常者だ
2派遣会社の社長は金銭欲の固まりだ
3派遣会社の社長は馬鹿だ
4派遣会社の社長は派遣社員の犠牲の上にあぐらをかくゴキブリだ
5派遣会社の社長は撲滅すべきだ
171age:2005/08/02(火) 21:29:53 ID:/LKYlX3g0
>>169
そう、個人事業主に"仕立て上げられる"パターン。
これってIT独自だったのか。。。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~tsudax99/tebiki/tebiki_index.htm
ここの偽装請負の例もよく見たらIT企業だった。ごめんよくみてなかった。

労働者の定義って契約じゃなく労働の実態で定義されるんだね。

えーっと結局偽装請負が蔓延するのは、企業が労働派遣法を守らなくていい
というメリットがあるからなの?
いやね、偽装請負だろうが何だろうが、働く個人が給与と仕事、労働時間・環境に
納得して問題が無ければOK、と無責任に思っているんだけど。
契約違反が法律違反で問題だということであれば、JHの談合ように社長、副社長が
平然と法律違反して、法令遵守も無い状況をみると立ち向かう敵は大きい。
172名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/02(火) 22:08:21 ID:wV+CQNwN0
その「納得して」の部分で著しく問題ありなのが偽装請負
当初から「そんな話聞いてないよ」の連続なのだが、いったん受けちゃったもの
今さらチャブ台ひっくり返すのも…てな具合にずるずる流される。
派遣元は説明しているとは言うんだが、こんなキッカイなシステム、普通の人に
わかれっていう方が無理っしょ。
ホントにわかるように説明したら、誰もひっかからないし。
その点、詐欺と変わらん。
173ぽるけー:2005/08/03(水) 08:52:17 ID:kWOf0kms0
これは、他のスレでも取り上げられていたけど、みんな読んだかなぁ。
週間ダイヤモンドの記事。クリスタルグループの前代未聞の不祥事について書かれているんだけど、
請負先の責任については一言も触れられていない、、、

クリスタルグループというトカゲの尻尾を切って終わりにするつもりだろうか、、、
気になる、、、、
詳しい情報を持っている方、どうぞ書き込みを!


174age:2005/08/03(水) 21:27:23 ID:UcV9xJvu0
>>173
>クリスタルグループというトカゲの尻尾を切って終わりにするつもりだろうか、、、
週刊誌の記事はみたことないが、共産党の大門みきし氏が国会質問にて
クリスタルグループの実態を発表している。関連URL
http://www.daimon-mikishi.jp/ 本人のサイト
http://www.daimon-mikishi.jp/kokkai/k-kiji/050317.htm クリスタルグループの実態の一部
http://www.daimon-mikishi.jp/kokkai/k-kiji/050411.htm 雇用について
http://www.daimon-mikishi.jp/kokkai/k-kiji/040316.htm フリーター問題、派遣問題について
給料の前貸しに金利って、マジでひどいなこの会社。
これらを読む限り偽装請負の実害はIT業界の比ではないようだ。
日立製作所という超一流会社でも、同様の被害が起きていたとは。。。

政治家の偽装請負の認識の度合いは、
# ○政府参考人(青木功君) ただいまお話をいただきましたが、
# 数量的にはともかく、そういった事例が間々あることは私どもも承知しております。
上記は05年4月の国会答弁だが同年3月同一人物が
# 偽装請負の実態について、つかんでいるデータがあれば教えてください。
の質問に対し、
# 約三万八千件の業務 請負契約について改善の必要がある旨の報告を関係者から受け、
# 必要な指導を行ったところでございます。
と、答弁している。

3月の時点で数量的にも認識してんのに、なぜ4月の答弁では実態をつかんでいないかのような
発言をするのだろうか。。。

175ぽるけー:2005/08/04(木) 09:43:15 ID:MfUrWS7A0
ageさん、ありがとう。
共産党のモチーフは、相変わらず、虐げられし人々と共に、だね。

この偽装請負、偽装派遣という問題は、社会の下方からみると、正規雇用を阻害する組織的な謀略という風に見えるだろうか。
クリスタルグループのような請負会社に囲い込まれた作業員たちは、全くキャリアとしてカウントされない単純労働に縛り付けられ、
時間と金を交換するだけの「賃労働」を余技なくされている。

人間は自らを教育し、スキルを高めようと欲するものなのに、その道を閉ざそうするのが、この偽装請負、偽装派遣という壁さ。
最初、このスレッドを立てたとき、思い浮べたのが、ハナアーレントの、労働、仕事、政治的生活という、例の三文法だったんだけど、、
「労働」から、「仕事」への道は険しいねえ。
ここで言う「仕事」とは英語でいうとJOB、天職とか、自分の本分とか、やり甲斐とか思い浮かべればいい、対して「労働」とは、(英語で言うレイバー)
生活の為に、やむを得ず就労することを差している。{労働については、各論が色々あって、ヘーゲル、コジェーブのような解釈も可能>詳しくは哲学スレでも行ってちょ。}

ここで、夢のような話をしても仕方ないけど、突如日本に超強力な労働者運動が沸き起こり、自らを鍛え、変えるべく、大学や職業訓練所を整備し、企業経営者達から集めたカネで、奨学金を配り、
人々の「労働」から、本来の「仕事」への脱皮を手助けするプランを社会に敷衍してゆく、、、、

ふーむ、虚しい

176名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/04(木) 10:11:49 ID:9L0S34OuO
派遣(=フリーター)の増加は国力低下の元!【U】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1096656376/
177age:2005/08/04(木) 19:27:52 ID:5D7aUtY60
>>176
スレのリンク先でみたけどNHKで「フリーター漂流記」なるノンフィクションが
放送されていたようだね。
http://white.kakiko.com/omeemona2005/furi_ta_.htm
ここのURLのリンク先でいろんな意見をみることができる。

>>175
>共産党のモチーフは、相変わらず、虐げられし人々と共に、だね。
>ここで、夢のような話をしても仕方ないけど、突如日本に超強力な労働者運動が沸き起こり、自らを鍛え、変えるべく、大学や職業訓練所を整備し、企業経営者達から集めたカネで、奨学金を配り、
>人々の「労働」から、本来の「仕事」への脱皮を手助けするプランを社会に敷衍してゆく、、、、
フリータ人口4百万人、さらに偽装請負で苦しんでいる人たちがいる、
彼らは選挙に行っているだろうか?
彼らはこの問題に取り組んでいる大門みきし氏を知っているだろうか?
多分言っていないし、知らないだろう。っていうか私も最近知った。

もし労働者運動までいかなくとも、彼らすべてが共産党を支持したらどうなるだろうか?
もし彼らすべてが大門みきし氏の取り組みを知っていたらどうなるだろうか?
実現は難しいかもしれないが、彼らが日本の政治を動かすだけの
権利を持っていることは事実だと思う。

なんか共産党の回し者みたいになったけど、
>人間は自らを教育し、スキルを高めようと欲するものなのに、その道を閉ざそうするのが、この偽装請負、偽装派遣という壁さ。
仕組みに組み込まれちゃってるから、個人の力ではどうしようも無いんだろう。
解決策があるとすればやはり選挙になるのかなぁ。
178名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/08/04(木) 23:48:16 ID:xrh7hzFs0
派遣と請負の違い。

派遣は、1時間いくらで金をもらう。
請負は、仕事内容で金をもらう。

なので、けーすばいけーすでどっちがいいかわかれる。
179名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/05(金) 00:18:03 ID:yceroOzV0
派遣:出社さえしていれば寝てても金がもらえる
請負:半日で帰っても仕事さえ完成すれば金がもらえる
180ぽるけー:2005/08/05(金) 09:01:43 ID:1YaWGfnY0
企業と請負契約を結べる人というのは、ごく少数の高級技術者のみ。知識レベルで言うと実務経験十年、各種一級資格保持者。
契約条件や経費負担割合など、独立事業主として契約相手の担当と綿密な折衝が出来る。
こういう人は、このスレには関係ないし、読まないだろう。

そうではなく、人を直接雇うのは嫌だが、自分の言いなりになる労働力が欲しいという事業主のために、業務請負会社を通して派遣されている労働者達。
これが、焦眉の問題なのだよ〜


181名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/05(金) 09:39:53 ID:8ILGH9GX0
>>180

>>178-179は分かってやってるだろう。
自分の立場がゴミだなんて認めたくないから必死に地位向上を壺に叫んでるキチ。
結構いるんだな〜勘違いさんが。
182age:2005/08/05(金) 20:02:51 ID:xFP6fQs40
>>180
>人を直接雇うのは嫌だが、自分の言いなりになる労働力が欲しいという事業主のために
JHの談合問題だと、
インフラ整備の仕事は減少→事業主数はそのまま→全員が生き残るためには仕事の分散が必要
→でも分散したら利益が減る→談合
こんな感じかなぁ。実際談合して仕事分散したところで今までの利益は出ない、
じゃあ"経営者側が儲かるためには"人件費を削るしかないと。
このニーズに応じて規制緩和されてしまったと。
で、経営者は今まで通り儲かるが、労働者の賃金に反映されないため所得の2極化になると。

ということは、金持ちがより金を稼ぐのではなく、労働者がより低賃金になることで
2極化になるってこと?
183ぽるけー:2005/08/06(土) 08:43:58 ID:AhygdiWt0
ちょっと問題を、クリスタルグループの営業停止問題に戻したいのだけど、、、

週間ダイヤモンドの記事によると、クリスタルグループの一つ、クリスタルプロダクツなる会社の一営業所が募集し採用した作業員が、
フォークリフト運転中に荷崩れを起こした荷物の下敷きになって死亡したことに端を発する不祥事ですが、

免許が無いにもかかわらず、フォークリフトの運転業務に就かせたという労働基準法違反に対しては、業務改善命令。
その後、クリスタルプロダクツという会社を同グループのシースタイルという会社に吸収合併させ、
営業を継続したという役所をコケにした対応については、営業停止。
という、対お役所マターの内容なのですが、
 発端の、死亡した作業員が、どこの会社の工場で、その当日の業務を誰の命令によって行っていたのかという、
書類上でなく、事実上の使用者責任者のことが、まるで書かれていないのです。
ですから、偽装請負についての認定もありません。

クリスタルグループに敵愾心を持っている多くの人達は、この記事を読んで溜飲を下げただろうと思いますが、
ちょっと待って下さい、クリスタルグループの陰に隠れて逃げようとしている経営者達を放っておいていいのでしょうか?

人を直接雇う手間と経費を惜しみ、その癖、自分達の指揮下で人を使役したいという、ずうずうしさ。
自分の工場で人が死んでも、社会的に何の責任も追求されないという無倫理。

確かにクリGのような商工ローンと同様の社会悪は、糾弾されてしかるべきでしょう。
しかし、テレビ局を始めとするマスコミも含め(テレビ局内の制作会社からの偽装請負)、
偽装請負、偽装派遣の甘い汁を吸った企業のスケープゴートにしてはいけません。
トカゲの尻尾切りで終わらせてはいけないと考えます。


184名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/06(土) 08:59:44 ID:wyG+RR4UO
>>183
偽装請負問題で闘っている人達

JMIU徳島地域支部
http://www.h7.dion.ne.jp/~mm-nd/714.htm
185age:2005/08/08(月) 20:33:21 ID:ImS7a6nk0
マイケル・ムーア監督の 「The Big One」
という映画を最近見たけど、現在の日本の状況に酷似してるね。
あの作品が出来たのが1997年だから、だいたい10年遅れて日本にも同じ現象が起きたわけだ。

アメリカを見れば将来の日本が見えてしまうと。。。
186名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/08(月) 21:03:26 ID:4Ph5ZbDG0
>>185
つまり日本の未来は明るいと言うわけですな?
187age:2005/08/08(月) 21:17:51 ID:ImS7a6nk0
>>186
アメリカの現在の状況は詳しくは知らないけど、
より強いものは強く、より弱いものは弱くという2極化が完全にできあがってるんだっけ?
時給900円で働きたくないよ。。。
(映画の中では時給$5.25が生活保護を受ける最低ラインとあった、$5.25ってどれくらいなんだ?)

ものづくりニッポンとはいってみるものの、大企業の製造工場はどんどん海外に流れていくと。
いったい「もの」ってのは何を指しているんだろうね。

個人的には製造面より食料とかで中国産ってのが、誤解も含め危険な感じがするんだよね。
うなぎとかほとんど中国産で、どこか経由で日本の市場に出回り、「日本産」になってるらしいし。。。
味どうこうよりも安全性に非常に疑問がある。
188ぽるけー:2005/08/09(火) 08:40:32 ID:JGwvRt2/0
ええ、二極化は、ますます進むでしょう。
アメリカとの違いで注意しなければならないのは、日本の場合、敗者復活のチャンスが、非常に少ないということです。
又、セーフティーネットも未整備であるということです。

解りやすい例で言えば、ニューヨークで事業に失敗した人間が、西海岸に流れ、
全く新しい人間関係の中で再起を図るということが可能なのです。
社会の中で、生まれ変わる、新しく始めるということが可能なのです。
アメリカが、多くの問題を抱えた社会であることは否定しませんが、ただ一点、評価するとしたら、そこしか無いように思います。
189請負社員で働き方の自由化:2005/08/09(火) 10:38:34 ID:Ne1Q3BBE0
 さて、衆議院が解散され、我々、派遣・請負・契約社員も国民の1人として
小泉政権に審判を下すことになります。この4年以上の間に、小泉・竹中さんは、労働者派遣法の規制を緩和して、
正社員から派遣・請負・契約社員へと雇用がシフトするような政策をとって
くれて、派遣天国を作ってくれますた。派遣天国・派遣の楽園で、100年安心の年金プランも創価学会と一緒に
作ってくれますた。これで安心して派遣会社で65歳まで働けて、老後も
年金で悠悠自適ですね。 
 さあ、このような派遣天国・請負・期間工天国を作ってくれた小泉政権への
恩返しとして、投票に逝こう!!!!!!!!!!!!!!!!!!
190ぽるけー:2005/08/09(火) 12:35:34 ID:JGwvRt2/0
おそらく、我々の選択肢は、今のところ、どこにも無いのでしょうね。
昔の雇用環境が良いとも思えないし、今の雇用環境も非道いし、、、

多分、自ら出来ることを模索するしか無いのだろうと思います。
誰かが、何かをしてくれるのを待つでなく、、、
191OKZP:2005/08/09(火) 13:56:41 ID:r9RMpH8H0
派遣の中で一番損なのはずばりCADオペです。IT業界のふりをした求人広告を出してる
ところ多いですが、やめときましょう。大企業からは「引き入れ外注」といわれてます。
現在自動車業界ではCATIAが主流ですが、中には、怒鳴り散らしてばかりの研修をして
教えている本人がよくCATIAを理解していないバカな研修をしているところがあります。
研修の名の元に人権侵害を平気で犯している会社は早いうちに見切りをつけましょう。
就職活動の検討肢に派遣・CADオペを加えるのは危険です。特に三河近辺の会社はやたらと
勤務時間外の付き合いを強要するところもあり、保守的な地域性と相俟って気持ちの悪い
仕事になってます。気をつけましょう。無理やり上場を目論んでいる会社は特に要注意。
人権なんかありません。
192名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/09(火) 17:05:18 ID:o5T5vPio0
>>189
スゲー皮肉だな
それ見て共産党に入れることに決めたよ
自民も糞 民主も糞じゃね
193age:2005/08/09(火) 20:13:01 ID:wdiUtK8I0
>>188
>社会の中で、生まれ変わる、新しく始めるということが可能なのです。
こういうダイナミックな部分についてはよく雑誌とかではそう書いてあるけど
そうだったらいい感じだ。

なんかねー、最近周りの目を気にしないでもっと自由に日々を過ごしたいんだよねぇ。
朝のラッシュやら、みんなでゾロゾロ一緒に昼飯食いに行くとか、酒の付き合いとか。。。
「金持ち父さん〜」には、経済的自由とか何とか書いてあったが、
個人的には裕福な暮らしはいいから、空間的自由を手に入れたいよ。。。
世界中どこにいても同じ仕事が出来る、すばらしい。
194ぽるけー:2005/08/10(水) 08:46:15 ID:Cxw1r7Sy0
>>193
おそらく、日本の共同体意識、いや、日中韓を含めた、アジア的共同体意識が鼻に付くようになったんだと思います。
日本の会社(組織ならなんでも同じ)に長年勤めていると、「アメリカへ脱出」なんて、夢を思い描くようになります。
一過性の病で終わるか、はたまた現実として取り込むかは、本人次第ですが、多くの人は、、、、

言わぬが華でしょう。
195ぽるけー:2005/08/10(水) 09:01:34 ID:Cxw1r7Sy0
さて、選挙ですねえ。

みなさん気付いてます?
大変、重要な問題です。
我々、派遣労働者の権利を代弁してくれる、圧力団体って何処だと思います?
連合でしょうか、共産党しょうか?
いやいや、
恐ろしいことに、クリスタルグループを始めとする人材派遣業界なんですよ〜

我々、派遣労働者自身が、自ら労働組合を組織しなかったツケが、選挙になると、はっきり自覚されますね。
196名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/10(水) 09:06:54 ID:vZ2fcntw0
>>195
>派遣労働者自身が、自ら労働組合を組織しなかった

そんなことをすると企業が派遣を利用するハードルが高くなり
派遣社員として生計を立ててるオレ達が困ることになる。
自分で自分の首を絞めるような馬鹿はしねえよ。
派遣が利用し難くなればその需要が外国人労働者にシフトする
ことは目に見えてるし。
197ぽるけー:2005/08/10(水) 09:22:02 ID:Cxw1r7Sy0
>>派遣社員として生計を立ててるオレ達が困ることになる

いや、違うな。
「こんな業界には長くいないから、、」あるいは「面倒くさい」「コミットメントは嫌だ、俺はノンポリだ」
こうした意識が、組織化を阻んでいるのであって、世知に長けた計算をして自ら選択しているのでは無い筈だよ。

198名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/10(水) 12:53:22 ID:nCGQGC7r0
>>197
単に組織化する『熱意・気力・才能・努力・知識』が
派遣社員には備わっていないだけかと思われます。

そもそも備わってる人間は派遣社員なんぞになってないし・・・
199名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/10(水) 17:10:25 ID:kDYutLzC0
日本の社会が何事も「会社」中心に回ってきたってのもあるんでしょうね。
日本の労組は企業別労組ですから。基本的にどこの会社にも帰属していない
派遣や請負は、労組をつくろうなんて発想自体が出てこない。
200名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/10(水) 20:15:09 ID:kDYutLzC0
所属している会社で社会的地位もある程度決まってしまうような社会で、
どの会社にも帰属させずに、ちゃっかりと会社の仕組みにはめ込んで都合良く使う。
企業人としての自覚は持たせず、かといってセルフエンプロイヤーの気概も持たせず、
「生かさぬよう、殺さぬよう」ですか。
悪魔の仕組み。
201名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/10(水) 22:42:48 ID:e2aR0sTM0
既出の話題だったらすまん。前に派遣会社というところは仕事があろうが
なかろうが、一定人員の派遣社員を確保して無いと経営がスムーズにいか
ないと聞いた様な..。詳しい仕組みを解る人教えて下さい。


202ぽるけー:2005/08/11(木) 08:42:38 ID:aUv1RRPQ0
こんなアイデアはどうだろう。

名付けて「ワン・クリック組合」

ある、派遣労働(偽装請負、偽装派遣を含む)専門のホームページで、規約を読み、ログインした時点で
組合加入を成立させる。

この2チャンネルの派遣板でも、もう一息で組織化可能なスレッドを見掛けるけど、どうだろう?
スレ主の私は今、自宅サーバーを構築しよぷと考え、何か出来そうなことは無いか探しているんだけど、、、
アドヴァイスがあったら、聞かせてちょ。

因みに私は、ノンポリ、支持政党なし、宗教信条なし、乱読癖のある中年ビール愛好家といったところだ。
203ぽるけー:2005/08/11(木) 08:53:54 ID:aUv1RRPQ0
>>201
多分、登録社員のことだと思うけど、法律上の縛りがあります。
その会社が、届け出た地域で実際に派遣労働の業務を行っているのか、役所がチェックするために、
登録社員の最低ラインを設けていると思うんですけど、そのことかな、、
204名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/12(金) 10:35:04 ID:HmR3i2HF0
>>202
で、組合費は、いくらに設定してどうやって徴収するの?

205age:2005/08/12(金) 22:03:52 ID:0jy7Sdfm0
実際に私が担当した自動車メーカーのユーザーにて、
たまーに労働組合の人たちが昼や定時に活発に活動しているのを目にしたことがある。

熱心に聞き入る人もいれば、なんとなく参加している人もいた。
組合があるから当然のようにみんな定時で帰る。

”残業は管理者の責任”
”管理者は部下に有給消化させないと罰金、責任問題”
ある程度大きな企業でないと出来ないことだと思った。

組合があるから経営者達はよりいっそうの努力をするのだと思う。

社員100人未満のの中小企業では、
”残業しないやつは仕事が出来ない、もしくは無い奴”
”有給なんか取る暇あったら働け”
だらだら仕事していて、さらにじとっとした空気が漂っていると。。。

以上感想でした。
206age:2005/08/12(金) 22:23:10 ID:oaOyKZZw0
>>名付けて「ワン・クリック組合」
なんかワンクリックで世界を救うとか、そんな感じ?

コスト削減、国際競争力の名の下に、
親会社は子会社、さらには孫会社を作成し人件費の削減を図る。

親会社が子会社の代わりに部門作って、全員同じ水準の給与を与えたら大変だ。
さらに彼らが徒党を組んで経営者に刃向かったら大変だ、全員に保証しなければならなくなる。金かかる。
リスク回避の為に、子会社孫会社に人間を分散してしまえ、と。

社会的に虐げられるものが協力し、強きものに戦いを挑む。
現在の社会保障を築いた先人達と同じことをやろうとするのか。
やっぱり、ストライキが一番効果あると思うな。
1日でも業務止まったら致命的な打撃を受ける、製造業とかでは最も効果的だと思う。

それをやるには首を覚悟せねばならんが、労組からそうなった場合の保証金制度とかあればいいのになー。
大企業並みの資金力があればなぁ。。。
207ぽるけー:2005/08/13(土) 07:58:31 ID:Mp9GVWEm0
組合と聞くと、赤いのぼり、立てカンバン、アジビラ、カンパ、拡声機、スト、デモ、こうしたイメージだと思う。
みんなが敬遠するのは解るし、自分自身もそうしていた。
又、日本の労働運動史から演繹される、企業、政党との特殊な関係。中央と地方支部というヒエラルキー。

こうした諸々の一切を、ぶっ壊したいという衝動が、まずあります。
208ぽるけー:2005/08/13(土) 08:53:47 ID:Mp9GVWEm0
「ワン・クリック・バーチャル・労働組合」
名前は、何でもいいんだけど、活動の最初は啓蒙活動になると思う。
自分がどういう条件で契約しているのか、どういう権利があり、どんな義務を負わされ、
又、それが合法なのか違法なのか、みんな自分自身を巡る環境を知らなすぎるし、
派遣労働、間接雇用という条件が、今の日本で、どれほどの弱者イジメなのか分かって欲しいというのがまず一点。

また、日本という国はアジアの中では、人間の選別が比較的緩やかだと言われているが、(シンガポールが最も苛烈)
それでも、欧米に比べると、かなりきつい。
特に年齢、性別による差別は、アジア儒教圏と相同だ。
こうしたアジアの悪弊と手を結んだ企業を何とかしたいし、助長する雰囲気を無くしたい。

しかし、アジアの中でも日本にしかない、最悪の宿痾が有る。
それは、あらゆる組織に根付いた共同体中心主義、自組織中心主義、その発展系としてのセクショナリズム。
これは、政治政党、党内派閥、役所、企業、宗教団体、学閥、同窓、労働組合、地縁、血縁、何でもいいが、
日本人は、組織に帰属すると、野放図にとんでもないことをして平気でいられる、恥知らずな一面を持っている。

だから、派遣労働者の組織化というと、ちょっと引いてしまう人がいるのは分かるし、スレ主自身も疑心暗鬼なのだよ。





209age:2005/08/14(日) 01:06:31 ID:ZBvCQ9at0
デル、違法採用の疑い 自社で面接し派遣社員に
2005年08月11日08時10分

 パソコン世界最大手Dell(米テキサス州)の日本法人、デル(浜田宏社長、本社・川崎市)が
店頭販売員を採用する際、自社で面接を行った上で人材派遣会社に採用させ、
派遣社員として就労させていた疑いがあることがわかった。神奈川県警は、職業安定法が禁じた
「職業紹介」にあたるとして、12日にも、法人としてのデルと、当時の採用担当の元社員(退職)1人を
同法違反容疑で書類送検する方針を固めた。 (以下略)
http://www.asahi.com/national/update/0811/TKY200508100346.html

別スレにあったのでここでもとりageてみました。

>>208
>日本人は、組織に帰属すると、野放図にとんでもないことをして平気でいられる、恥知らずな一面を持っている。
日本人以外をいらないから何ともいえないけど、会社で似たような経験あるぞー。
210ぽるけー:2005/08/14(日) 02:54:28 ID:W1oWi9Zk0
 ふーむ、デルねえ。
氷山の一角の、そのまた一角なんでしょうねえ。
211名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/15(月) 15:06:09 ID:wV8sNXq+0
職場の班長が若手社員に「お前ら、ここで辛抱して働けなかったら、○○(派遣請負会社名)しか行く所ないぞ」
と、○○の人たちに聞こえるようにいてました。
212名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/15(月) 16:35:18 ID:Dj9g+yG80
>>211
しかし、それが現実
213ぽるけー:2005/08/16(火) 03:03:10 ID:0u9C4+ax0
人材派遣会社で働きたくないのであれば、35歳までに、その分野でプロフェッショナルと言える技術、資格を身に付けることです。
35歳が、日本に於ける最後の人材選別と言えます。35を過ぎると、企業にとって教育投資する「うま味」が無くなると言われています。
214ぽるけー:2005/08/16(火) 13:59:57 ID:0u9C4+ax0
人材派遣会社で働いている人の、これからの処方せん。vol.1

20〜25歳 とにかく専門学校、大学、何でもいい学校へ行け。分野を絞り勉強を優先し、
     仕事はいくらサボっても構わない。親がいるなら、遠慮無くスネを囓れ。
25〜29歳 結婚していないのら、学校と仕事の二足ワラジも良いだろう。それが出来ないのであれば、
     資格取得制度の有る会社への正社員就職を狙え。
30〜35歳 分野を絞って就職活動をする。伸びている業界、将来性のある業界の中で、
     社長と直接面談が出来るような規模の会社を狙え。
36歳以上 vol.2を待て、それぞれの状況に応じ、アドヴァイス内容が大幅に違って来る。
215ぽるけー:2005/08/19(金) 11:42:37 ID:FDhigUcE0
36歳以上、職安通いに疲れ、やむなく請負作業員として人材派遣会社に登録しているみなさんへ。

この境遇を抜け出すのは、とても難しいです。
自分に何が備わっているのか、何が出来るのか、年齢による選別をきっかけに、いろいろなことを思い知らされ、身につまされ、
おそらく自殺のフチまで追い込まれただろうと思います。
自分の経歴を何度も書き、売り込み、身もろとも、NOと突き返され、それを何度か繰り返していると、正常な人間なら、自分自身に対する嫌悪で
自死を思い浮かべ、遺された家族へ支払われるだろう保険料を計算し始めるのではないでしょうか。

こうなった今の境遇は、全て自分自身の所為だと「納得」してしまう人。或いは、川の流れの悪いときに足を踏み入れてしまったのだと、幾ばくか自分以外の原因が関与していると考え、状況を変える為、全てをリセットしてしまおうとする人。
人間は、自分自身を分割し自意識を抽出することが出来るようになると、こうした一般命題に手を掛けます。そして、その問いに答えようとする時は、必ずと言っていいほど、深刻で危機的な状況に見舞われているときなのです。ある意味、自意識の強いる罠といえます。
結論を先に言います、こうした質問に答えてはいけません。こうした形而上学は、ご自分にとって本来的な問いでは無い筈です。

多くの人は、答えを出すまでもなく、えーいままよと、仕事を選ばず人材派遣会社に登録し、「俺は家族のこやしなのだ」「自分の欲望は捨てたのだ」と自分自身に言い聞かせながら若い連中と一緒に働き始めるワケですが、、、、、
自分の境遇を納得する為には先の形而上学では無いですが、何らかの解決方法が必要だと思われます。
第一の方法として、
今の自分を巡る状況が、本来のものでは無いと考え、否定的に関わってゆくというのが最も多く見られる解決方法ですが、
これでは、20代の若者と同じです。そして20代の若者と違うのは出口が無いということであり、何か切っ掛けがあれば、
再び、あの死の形而上学に嵌り込む危険性があります。

                            つづく

216ぽるけー:2005/08/19(金) 12:31:39 ID:FDhigUcE0
第二の方法として、
自分を巡る今の境遇、状況を本来的なものと考え、主体的に関わっていく。
これは、与えられた仕事を真面目にこなす、という事とはちょっと違います。又、どんな仕事にも喜びや楽しみを見い出す、という労働賛歌とも違います。
自分を巡る今という状況を積極的に受け入れ、能動的に関わってゆく、分かり易く言うと、その与えられた仕事を通じ、他者或いは社会と関わり合ってゆくということです。
日々の労働という小状況から、社会という大状況への眼差しを絶やさず失わないということです。

例えば、偽装派遣、偽装請負という労働市場における奇貨を一掃することに関わる。(スレ主の場合)

どうでしょう?
自分を囲っている状況そのものに関わり、その状況それ自体を変えようと、知恵を絞る。
自分の言葉や行動が社会の中で、小さいが、或る一角を形成するかもしれない。
そして、それが次の世代に伝わってゆくかもしれない、、
こうした可能性の中でなら、再び、生きられるのではないでしょうか?
217age:2005/08/20(土) 22:46:56 ID:fobpO8jY0
こんな記事を見つけた。
http://blog.goo.ne.jp/tokyodo-2005/e/d6c679f42924793c44168b628b7e021f
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2005/042.html
「ホワイトカラーエグゼンプションに関する提言」

概要は年収700万円以上ある経営者層の人は労働時間規制を緩和しようというもの。
ブログには結構否定的に書いてあるけど、会社の経営陣に対しては
労働基準法などの適用範囲外とするというのが設立の目的だろう。

個人的に心配なのは派遣法の規制緩和などの経緯と同じように、適用金額が減る。
概要が変更され、労働者が経営者にこき使われる為に解釈され使用されることだ。

>自分の言葉や行動が社会の中で、小さいが、或る一角を形成するかもしれない。
これは現在でいうとblogがその代表だね。
歌手が歌詞、曲調をパクってます系のスレが現実に問題になり、
追い込まれてるのをみると、良い時代だと少し思ったり。。。

ちょっと忘れてしまったけど、
どっかのスレに放送業界も偽装請負の恩恵を受けてるみたいなことが書いてあったけど
偽装請負が民放で「問題として」あつかわれることは無いんだろうな。

ところで、35歳くらいの人ってちょうどバブル経済のころ正社員として
沢山採用された人が多いんじゃないのかな?
218名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/20(土) 23:07:56 ID:Xst2hXCn0
派遣って人生の負け組の集合場所だろ

そして行き着くとこは路上生活者って可能性が高い

219ぽるけー:2005/08/21(日) 09:24:12 ID:+ro8A9ku0
日本は、負け組、勝ち組の判定が早過ぎなの!
もっとも、アジアでは遅い方なんだけど、(一番早いのがシンガポール。十歳でほぼ、その後の人生のレールが敷かれてしまう)

せめて、欧米並みにしたい、というのがスレ主の目論見。
220名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/21(日) 10:33:48 ID:lCx98JiG0
欧米だって日本と同じくらいだろ。
221age:2005/08/21(日) 20:23:26 ID:fncb4VOG0
個人的な価値観では労働者の時点で負け組だと思ったり。。。
222名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/22(月) 00:29:44 ID:YQMEPIPQ0
>>日本は、負け組、勝ち組の判定が早過ぎなの!

そうか?こんなもんだろ。
223ぽるけー:2005/08/22(月) 18:25:14 ID:KBd7Pb3z0
勝ち組、負け組という言葉だと何だか問題がボケちゃうなぁ。

日本には敗者復活の回路が欧米比べ少ない!
セーフティーネットが未整備である!

こう言った方が分かり易いと思う。

負け組って言うと、負け犬キャラで荒稼ぎしている某女優さんを思い浮かべちゃうもん。
あのヒト、きっと芸能界長者番付に載るんじゃない。
224名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/22(月) 18:32:58 ID:TaVe5DxQO
欧米の負け組は凄い場所に住んでるよ
日本の比じゃない
もちろん挽回の余地はない

日本の負け組は毎日マンマ食ってテレビ見てインターネットもしています
甘いね
225名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/22(月) 18:37:34 ID:OOkBo1/B0
今日、以前登録していた会社から電話があった。
俺「交通費出ますか?」
担当「出ません。でもバイク通勤が出来るんですよね?」
中略
俺「勤務時間を教えてください。」
担当「8時から17時です。」
俺「社会保険ありますか?」
担当「ありません。」
俺「すみませんが、止めておきます」
226ぽるけー:2005/08/23(火) 10:32:18 ID:08Ooz6510
>>224
だからぁ〜、負け組っていうと、そうなっちゃうんだよね。
日本より非道い所を探して、俺たちの方がマシだって、、、、

相対的な比較なのか、絶対的な比較なのか分かんなくなっちゃうんだよね。
そもそも、基準が無いんだから。

227ぽるけー:2005/08/23(火) 10:33:41 ID:08Ooz6510
う〜ん、勝ち組、負け組の分け方だけど、こう考えたらいいんじゃないかな。(一例として挙げておくね)
親の世代が、自分に施してくれた福利厚生環境より、自分が親になって子供に施してやれる福利厚生環境の方が、優れていると思えるなら、その人は勝ち組。
逆に、親の世代が与えてくれた環境より、悪い環境を自分の子供に与えていると思えるなら、その人は負け組。
 どうだろう? これも恣意的な判断が多々入り込めるので、厳密な議論には向かないけれど、経済的な要因に縛られず、ロングスパンの議論が出来るよ。

例えば、欧米の先進国のスラム街、町のインフラが崩壊し、最悪の治安環境の町に住んでいる貧乏家族を思い浮かべてみようか。
で、その家族の主は、きっと黒人なんだ。その居住している町が英語圏の国だとするなら、当然彼は英語は喋れない。
多分、アフリカのマイナーな部族語と、植民地時代の旧宗主国の言葉が片言で喋れるくらいで、文字は全く読めない。
そして子供は、赤ん坊から成人した若者まで沢山いて、全部合わせると、野球チームが作れそうだったりする。
さらに、この家には定期収入が全く無く、生活保護と、子供達のアルバイト収入だけで生活が成り立っていて、
住んでいる家は、日本で言えば1DKのオンボロアパート。
しかし、だ。この家の主、彼は、先に挙げた例で言えば「勝ち組」なのだよ。

何故なら、彼の産まれ故郷は、相次ぐ内戦で疲弊し、混乱を極め、子供は成人する前に共産ゲリラにさらわれ、無理矢理兵士にさせられ、
人間爆弾として短い一生を終える。だから、家族が揃って食事するということ、また、産まれた子供全てを学校に通わせ、文字を習得させるなどということは、
天地が引っ繰り返っても起こり得ない奇跡なのだ。
彼は、自分が受けた災厄を、決して子供達には受けさせまいと亡命を決意し、命からがら母国を脱出し、自分の子供達に、貧しいが、ある可能性のある環境を提供したと自負できる。

ね、>欧米の負け組の住んでいる凄い所< にも、きっと勝ち組はいるんだよ。

228age:2005/08/23(火) 20:34:33 ID:QFiCz4wS0
お、投票案内がきた。(自民党に入れるしかないかぁ)

負け組、勝ち組ってマスコミがおもしろくかき立ててるだけで
実際自分を勝ち、負けと言ったひとはみたことないよね。
もし自分の目の前で「私は勝ち組」って言ったらドン引きするわ。

派遣版だから、正社員と派遣で勝ち負けになるのは仕方ないね。
229名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/31(水) 07:54:30 ID:xc2kgnZR0
1 :Ψ :2005/08/31(水) 07:30:59 ID:uFOIpoNb
問題の記事はコレ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20050830it15.htm
発電所の検査情報、三菱重工下請けからネット流出
 三菱重工業(本社・東京都港区)は30日、全国の発電所など46か所の検査関連情報が、下請け企業社員の私物パソコンからインターネット上に流出したと発表した。
(拔選)

「下請け」とは業界では差別用語で「メーカー」「外注協力会社」と呼ばれる
仮に、このような言葉を協力会社に浴びせようなら懲戒処分(一部上場企業メーカーすべてにおいて「常識」)
この記事書いた記者鬼畜すぎ。読売新聞社は謝罪広告を掲載するべき

http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1125441059/
230ぽるけー:2005/08/31(水) 08:45:20 ID:mQXXsXgX0
会社差別体系
 
本社>支社。親会社>子会社。請負先>請負元。派遣先>派遣元。

正社員>契約社員>派遣社員>二重派遣社員>三重派遣社員。

  *註。第一項が第二項以後の殺生与奪の権を持つ。
     第一項=ご主人様。第二項=犬。

日本人の大好きな村八分ごっこ、差別ごっこのネタですね。
231名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/31(水) 20:03:20 ID:0sKDQTvmO
>欧米の負け組は凄い場所に住んでるよ
日本の比じゃない
もちろん挽回の余地はない

黒人街やイタリア系のスラム街のこと?
彼らはボクシングやスポーツで挽回のチャンスあるよ。
アメリカンドリーム!
いくらアメリカでもアジア系にはそれがないな‥。
232ぽるけー:2005/09/01(木) 08:46:43 ID:AA858R0D0
選挙シーズンだし、派遣業界の内情に関係ありそうな発言を取り上げてみようと思うんだけど、、、、
どうも社民党と共産党が、間接雇用をヤリ玉に気勢を挙げてるねえ、、、
我々、間接雇用で働く者は、帰属する組合を持たないんだけど、、、何をアテにしているんでしょう?

社民党と共産党の意見を聞くと、国民全員を国家公務員にする以外、解決策が無いように聞こえますけど、、、
233age:2005/09/04(日) 18:40:59 ID:lZs6ryJs0
いつもみているブログにて「クリスタルグループの1社、ついに業務停止命令に」
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/
実際に命令が出たのはは8月28日?

>>232
労働者の味方という立場から、間接雇用者の問題を取り上げてるだけなのでは?

選挙についてはここのブログの意見とほぼ一致してる。
http://meinesache.seesaa.net/article/5724996.html
国民全員を国家公務員ってねぇ。
234ぽるけー:2005/09/05(月) 06:10:06 ID:CAPmxvlh0
>>233
 マイネザッヘ、う〜ん。
 ちょっと若いなぁ、、、。ケツが青いなんて言い方は嫌いですけど、、、、

ここ10年の政治的パラダイムは、小沢一郎の「日本改造計画」に書かれているように二大政党制への移行ということになっています。
大雑把に言えば、アメリカ政治モデルの日本への移植です。アメリカの民主党、共和党による二大政党制が、そのまま日本に当て嵌まるとは、
誰も考えていないでしょうが、ヨーロッパを介して、社会民主主義政権と自由主義政権という形でなら、日本の政治を再編成出来るのではないかと
考える学者は多いようです。
 しかし、日本の実情をご覧下さい。
例えば公明党。これ何なのでしょう? この政党は民主主義と関係あるんでしょうか? 
大作ちゃんの恣意的な倫理判断を敷衍するためだけに存在してるんじゃないでしょうか?
共産党。日本共産党は三権分立を、どう考えているんでしょう? 民主集中制? 中国の全人代と何処が違うの?
社民党。福島瑞穂女史のいう負け組の味方は、経済的弱者を経済政策でなく社会福祉政策で救おうとしている。
新党日本。ある意味、田中康夫が最大の小沢シンパサイザーなんだけど、他のメンバーはまるで逆、この捻れをどうするんだろう?
自民、民主。ここに属する議員は、みんな地方のしがらみと中央の意向の間で股裂きに合っている。彼らが東京と地元で言う事を同じに出来たら、
それが日本に於ける政治再編成になるのだろうと思う。
 

235ぽるけー:2005/09/07(水) 08:41:07 ID:0hhCASEc0
何となく自民圧勝って雰囲気になって来ましたねえ。

このまま景気が良くなったとしても、派遣労働者には明るい話題は無い、、、、か。
236名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/08(木) 01:14:00 ID:m/gaamK10
まぁ、俺は自民に元から入れる予定だったけどな
237名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/08(木) 02:19:08 ID:kGXIydFA0
238名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/08(木) 07:40:10 ID:lTcsqyay0
自らの待遇の低さに、理解が良すぎるんじゃないか?
選挙で自民に投票って理解できない。

共産党の主張通りにいくはずはないけど、待遇改善には貢献するでしょう。
239ぽるけー:2005/09/08(木) 08:41:43 ID:KB+Q2oVy0
そうねえ、政権選択選挙と捉えるか、政策選択選挙と捉えるかで、投票行動は180度変わってしまいますね。
政権は取り敢えず、純ちゃんで、というのなら比例は自民。
政策は反竹中、反グローバルスタンダードというのなら、小選挙区は自民以外の候補者。

こんな感じかな?

240ぽるけー:2005/09/08(木) 13:30:30 ID:KB+Q2oVy0
あ、週間ダイヤモンドの記事ですが、
これから10年、日本は好景気に沸くと書かれています。

キーワードは、又しても「団塊の世代」です。

彼らの引退による2007年問題が、実は、好況の嚆矢となるんだそうです。
引退した老団塊世代は、若く元気で、日本経済を消費によって支え、彼らの欠員が
雇用を大幅に改善する切っ掛けになるんだそうです。
その他、小子高齢化や財政赤字など、とるに足らない問題だと言わんばかりの取り上げ方です。

しかし、実際の選挙の基層低音には、不気味な「どよめき」が混じっています。
それは、、、、、、待ったなしの消費税アップ、、、、、、

ここ二年のガソリン価格高騰により、普通世帯(一家四人)の家計費は、年3万円ほど増税があったのと同じ負担になるそうです。
さらに、消費税アップ、、、、週間ダイヤモンドの記事を読んだくらいでは、はっぴいになれませんねぇ。
241ぽるけー:2005/09/11(日) 09:08:29 ID:E+WkUShc0
おはようございます。

本日、投票日。
間接雇用、派遣労働者問題は主要争点になりませんでしたが、
結局、どの政党を勝たせることにしましたか?


242名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:18:32 ID:LTpTNfom0
自民・公明以外に決まっているだろう!
243名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:36:05 ID:QObfGVsl0
>>241
自民に決まってるだろ。
他の政党だと企業が派遣を使うハードルが高くなるだろうから、
派遣社員で収入を得てるオレ達は収入の道を絶たれるリスクが高くなる。
自民以外に入れるのは自殺行為だと思うよ。
244名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:44:59 ID:ogx/UcZ30
派遣の世界にいる分には自民だろうが、そこは決して抜け出せない蟻地獄。
社会復活しようにも出来ない亡者どもの呻き声がこだまする場所だ。
245名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:25:52 ID:ZjhPOEtV0
>派遣社員で収入を得てるオレ達は収入の道を絶たれるリスクが高くなる。

頭パーですか?

「派遣社員の賃金を中間搾取して収入を得てる」派遣会社の人なら言いそうなことだが。
246赤字を止められるのは小泉とおまいらだけ:2005/09/11(日) 15:29:30 ID:aRkQo4qf0
この驚天動地な赤字連鎖を作り出した張本人は
旧田中派・旧竹下派・旧橋本派、彼らは「郵政族」でした。

いくらでも集まっていた「郵貯」「簡保」の資金を、
「財政投融資」という特別会計で「公共投資」と
「特殊法人」に使うことが、 「派閥」の
政治的権力の背景になっていました。

もし今回、与党が過半数を取ることが出来れば、特殊法人の
原資である郵政三事業の民営化が実現します。

( 参院反対派のリーダー格 鴻池議員は、上記条件付で賛成を表明 )

もちろん民営化は郵政職員さんにとってもメリットのある
ことですが、民間の、特に若い世代の方は、絶対に投票すべきです。

民営化して困るのは、一部の官僚と族議員、特定郵便局
( 特に都市部のムダな所 ) だけです。

( 民主党の中身は、某ゼネコン会派の残党と、
公務員労組が支持基盤の左翼政党 社民党です。)

このサイトで大まかな流れがわかります。( 事典からの引用主体 )
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=NW&action=m&board=552019556&tid=beaec0tbdc0lobafb3u&sid=552019556&mid=87156
247ぽるけー:2005/09/11(日) 16:12:58 ID:E+WkUShc0
郵便局の業務って、派遣社員もしくは業務請負作業員で賄えるのが殆どだったりして、と、スレ主の俺が言い、、、
248名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:52:30 ID:LTpTNfom0
文句たれる前に選挙に池
249名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:55:35 ID:M/K8Hw3R0
>>245
頭パーはあんただろ。
次回の派遣の更新をしてもらえなければ収入がなくなるんだよ。
工作員は派遣社員で働いてる人の本当の気持ちなんてわからないのだろうね。
250age:2005/09/11(日) 18:09:18 ID:LiCm9IdL0
ふー。
大雨の中投票行ってきました。
投票箱の前に座って監視してる人はおじいさんばっかだったよ。

今回自民にいれました。
偽装請負問題は全く争点になってませんが、
郵政民営化が改革の流れになるとおもって一票いれました。(今回はそういう風に認識してます)

間接雇用を利用し、労働者をもののように扱う考えは
結局のところ巡り巡ってその会社の首を絞めるような気が漠然とですがします。

どっかのスレにもあったけど、無理矢理首にされる報復として
”食品の配合をいい加減にして製品作ってやった”なんてのをみると、
恐ろしいですが現実に増えるかもしれません。

あと、一週間後にはドイツで選挙ありますね。
251名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:39:29 ID:BdKGbJxJO
>>249
派遣は短期雇用が大前提なのに派遣でダラダラと働き続けようと考えるのがそもそもの間違いだな
そこで長く働きたいなやのなら正社員になればいいと思うよ
252名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:49:24 ID:ogx/UcZ30
請負派遣は請負先の契約の延長より、急募の請負先に言われたとおりに移動するのが、本来求められてる姿なんだが。雇ってるのは派遣会社であって請負先ではないよ。ここまで馴らすのは容易ではないとは思うけど。
253ぽるけー:2005/09/11(日) 21:33:04 ID:E+WkUShc0
うわー自民党。こんなに勝たせていいの?

ちょっとやばいんじゃない?

国会から与野党伯仲の緊張感がなくなる!
254ぽるけー:2005/09/11(日) 22:16:33 ID:E+WkUShc0
これで、郵便局の業務は民営化に決定しました。
つきましては、配送業務を民間委託とし、請負先の選定を入札にて決定いたします。

人材派遣会社の皆々様におかれましては、常日頃よりの人件費ダウンサイジング化、福利厚生費のスリム化、
労働者をけむに巻く契約方法、不明朗な責任体系、後腐れのない解雇方法、ありていに言えば、人を家畜並に扱う手並み、
それら全てのノウハウこそ、当方にとって最善のソリューションであると確信いたしております。

今時の入札においても、クリスタルグループを始めとする参加企業の皆様は、入札価格において、
常軌を逸した賃金圧縮パフォーマンスを提供してくれると政府関係者一同、期待に胸を膨らませております。

入札日は、2006年 4月 1日と決定致しました。どうぞ、奮ってご応募下さいますよう宜しくお願い申し上げます。

              郵政民営化特命大臣 竹中 平蔵

255age:2005/09/12(月) 00:05:41 ID:rv5ly3Im0
お、自民党圧勝かなぁ。

ちょっとずれるけど、配達って郵便局員以外はやってないの?
私、正月の年賀はがきを配達するバイトしたことあるんだけど、あれは特殊なのかな。



256age:2005/09/12(月) 00:12:47 ID:rv5ly3Im0
あ、あと気になることがあったんだけど。
筑紫哲也がでてる選挙特番が始まり、
筑紫氏が投票率に言及した久米に対し
「今回は選挙行かない人がどっと自民に流れたようだ」と発言したときに
どうなってんだ?みたいに首をかしげたんだけど、あの行動はいったい???
だれか見た人いないかな。
257名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/12(月) 00:32:19 ID:bzvryptG0

((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
株が1日に21円も下がっている日本ロジテム倒産か。
過労死鬱病自殺・タイムカードの改ざん・巨額横領・違法派遣でおなじみのこの会社は武富士よりひどい
新聞の1面トップで物流大手の日本ロジテム(日清系)の子会社セイモス社長辻範夫が
社員をサービス残業で過労死させたことが取り上げられています。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1112278618
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/company/1126446802
.      / ̄\  +.  ∧_∧アハハハ テンゴクヘイッチャウヨー  +
  イクナヨー( ´∀`)    (´∀` )  
      (つ  つ     (つ  つ■
.   +  ( ヽノ      ( ヽノ
窮状をひろめるためにこのコピーをあちこちに貼って
258ぽるけー:2005/09/12(月) 00:48:30 ID:gacI4zQO0
そのシーンは見ていないんだけど、
多分、普段選挙に行かない無知な輩が、何も分からず雰囲気に流されて自民党に投票したようだ、という発言に対し、
そんな発言をしたら抗議の電話が殺到するという遠謀深慮が、首をかしげる否定的行動となって現れたのではないかな。

フロイトの「しくじり行為」と、「転移行動」という分析用語で説明出来ると思うよ。

いや、でも、生放送というのがテレビの命だねえ、ギャオも見てるけど、ライブでないなら番組なんてネット配信で充分だね。
259名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/12(月) 16:13:17 ID:Eb/0Vqcp0
763 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/09/08(木) 19:01:58 ID:AG0qwM4k0
うちの母は、今は景気回復してんだから!と
就職活動中の俺に言う。
オレは、派遣ばっかりで正社員はほとんどねーよ!と言うと
あんたが働く気がないだけよ!と返す。

塗装工、配管工、鳶、居酒屋店員にでもなれというのか


764 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/09/09(金) 13:55:03 ID:n5fzskAm0
昨日の報道ステーションで特集されてたが、国の予想より2年早く
人口が減ったそうだ。今までは増えてきてたのだが、今後は減る一方だそうです。
少子化に追い討ちをかけるように、増税、保険料の値上げが控えています。

さらに正社員雇用が減っているので、2人以上の子供は作れないのが現実


        ●どうやって育てるのか、どうやって税金を払うのか●
260ぽるけー:2005/09/13(火) 20:13:23 ID:S+MtO+420
冗談で、こんな話をしたことがあります。

「スキルアップって言ったってなぁ、職業訓練所はカルチャーセンターと変わりないし、
学校行く暇とカネは無いしなぁ、、、、
そうだ! 刑務所に入ろう!!!
あそこは、各種職業訓練プログラムもあるし、三食ついてタダだ、何で今まで気がつかなかったんだろう?」
261名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/14(水) 11:52:11 ID:QnDkv7nM0
>>260
刑務所の場合は人間関係に失敗するとそれどころではないが何か?
262名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/14(水) 16:30:45 ID:YGg9fEct0
>>261 人間関係が崩壊するほど、お話できませんよ
263名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/14(水) 20:36:47 ID:X4sfInXH0
詳しい人ばかりだw
264ぽるけー:2005/09/15(木) 08:57:01 ID:y0fRuCua0
もちろん、刑務所の方が良いという話ではありません。
ただ、中年に差し掛かってリストラに遭い外へほっぽり出されると、自分に新たな技能を身に付かせるのは、
本当に難しいのです。
例えば、ビル管理の仕事に就こうと、ボイラー技士、空調管理士、電検三種などのテキストを揃え、
さらに講習会への参加費用などを計算すると、直ぐに10万円を超してしまいます。

そして、その時、刑務所の中で、上記の資格講座が無料で開かれているのを知ると、何で俺たちには何の援助もないんだ、と
理不尽な怒りを感じるのです。
厚生年金、雇用保険を払い続けて来たのに、どうして刑務所の中より、俺たちの方が冷たくされなきゃいけないんだ、と。

もちろん、こうした感情は、何かを大きく履き違えていて、怒りそのものが無効であるのは言うまでもありません。
ただ、雇用能力開発機構なる財団法人が、我々の納めた保険料で各地に無意味なレジャー施設を作り、赤字を垂れ流しているのを知ると、
天下った役人全員の心臓をえぐり出してやりたくなり、刑務所に入るなら、それをやってからだなと、怒りの方向を修正するのです。
265名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/15(木) 11:34:45 ID:rqthNVGW0
>>264
中高年なのに10万くらい用意できないのがオカシイし
雇用保険入ってたんなら各種講習の援助はあるよ。。。
なにを刑務所なんかと比べててんの?
派遣社員ってどんだけ下層民なんだろうなw
266名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/15(木) 13:19:25 ID:6zbD9zyT0
>>265 
>中高年なのに10万くらい用意できないのがオカシイし

そのときは既に切羽詰まった状態だろが
267名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/15(木) 13:37:10 ID:rqthNVGW0
>>266
よく読め
>中年に差し掛かってリストラに遭い外へほっぽり出されると
つまり直前まで働いてたってこと。
だったら数千万円(最低でも数百万)の預貯金があって当たり前。
無かったとしたら、そりゃ本人の怠慢が原因だよ。
怠慢な奴を救ってやるほど世間は甘くない。
268名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/15(木) 14:59:09 ID:WMuUysFo0
頭わるそうな発言みっけ!
269名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/15(木) 19:12:34 ID:6zbD9zyT0
>>267 だったら数千万円(最低でも数百万)の預貯金があって当たり前。

おまえ、金持ちだろ
270ぽるけー:2005/09/16(金) 10:30:15 ID:HDgmQobq0
スレ主、>>264です。

ビル管理の資格取得について、その後どうなったのかお知らせします。

結局、資格取得は諦めました。何故、諦めたのか説明します。
まず、ボイラー技士についてですが、この資格認定制度は通産省の管轄になります。
財団だったか社団だったか忘れましたが、安全協会という外郭団体がボイラー技士の資格について
一切の情報を握っており、各都道府県に出先事務所を持ち、講習受付、テキスト販売、受験料振り込みなど事務手続きの一切を受け付けています。
私は、そこへ説明を聞きに行ったのですが、説明に現れた人物は、明らかに天下りで職を得ているといった感じの老人でした。
老人は、ボイラー技士の資格が就職に有利であると、説教調で、とくとく喋り、一冊4.000円の過去出題の問題集を三冊買うことを勧めました。
私は老人が喋っている間、その事務所の間取り、置いてある机の数を数え、こうした事務所が各都道府県の一等地で運営されていることに思いを馳せ、絶望的な気分になりました。
しかし、家に帰り、ネットで調べたボイラーメーカーの人事部に電話をし、ボイラー技士の資格が就職に有利なのか直接聞いてみました。
以下が、そのときの答えです。
 「よく、中年の方から電話で似たような問い合わせがあるのですが、当方としては、どちらとも言えません。ただ、今現在、ボイラーは小型が主流となり、ボイラー技士の資格が無くても運転可能な機種への代替が進んでおります。
また、よしんば資格を取得出来たとしても、資格だけ有って実務経験が無い場合、積極的な採用理由となるか、、、、、」

つまり、ボイラー技士の資格を取るということは、通産省(経産省)だけが儲かるという話なのでしょうか?

「さあ、その辺は何とも言えませんが、ただ経歴書の資格欄には、資格保持者と書くことが出来ます」

271名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/16(金) 11:26:34 ID:tfYxBUbiO
20代の業務請負社員です。
正社員→業務請負となったけどどっちも仕事上むかつくことばかりなのでバイトにします。
程々のお金と自由時間があるほうがいいや
仕事辛くて財布や手帳に子供の写真挟んでる親父たちみてると切なくなってくる・・
272ぽるけー:2005/09/17(土) 08:47:39 ID:KIzIvzbP0
さて、選挙から一週間が経ちました。
これから先、派遣労働者には、どんな影響があるでしょう?

 なんとなく自民党に入れたら、大変なことになってしまったと後悔している方。
 どうして民主党は、ダメなのか悲憤に暮れている方。
 希少生物を保護する目的で社民党に入れた方。
 絶対に政権は執って欲しくないが、取り敢えず議席を与えておくべきだと共産党に入れた方。
 とにかく大作ちゃんが好きな方。

どうぞ、激しく書き込んでください!
273名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/18(日) 21:56:17 ID:yyQt5luu0
小泉・竹中の成果

ホームレス推定 36万7千人
(内訳:路上生活者7万5千人、車上生活者23万6千人、空家・廃屋生活者5万6千人)
ひきこもり 160万人
刑務所収容者数 8万2000人(現在収容率113%でパンク状態)
完全失業者 348万人
失業予備者(ニート)455万人
生活保護世帯数 88万3千世帯述べ146万人
精神疾患・鬱病患者 387万人
自殺者 3万6500人(自殺率イギリスの3倍、スウェーデンの2倍)
痴呆症者 269万人
フリーター 403万人
派遣・契約 511万人
パート 1196万人
10年以上のニート、引きこもり 推定80万人

フリーターと民間正社員との生涯賃金格差 1億5000万円以上(終身計算)
フリーターと地方公務員との生涯賃金格差 2億8000万円以上(終身計算)
274名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/18(日) 22:06:29 ID:3U4OKL+F0
かつては、労働基準法で「中間搾取」の禁止が有効あったのだが、経営者の
人件費削減・正社員削減の遂行のため規制緩和したのがこの派遣労働者法
まあ、人間が紙切れ一枚の書類で牛馬の家畜の如く労働現場に送り込まれ
その一部を殆ど労せず 中間搾取を行っている。派遣業が社会保険等を負担して
いるというが、この金もその労働者が稼ぎ出した中から支払っている。
だから今派遣業界の乱立凄まじい。従来サービス業分野だけが対象であったのに
いまや、大企業の生産ラインまで対象になっている。
いずれ、この問題はさまざまなところで問題化するであろう
275名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/18(日) 22:30:43 ID:csn6edj10
>>273
それは中国とBIS規制のせいだろ。
小泉は制約が多い中で良くやっているよ。
生産現場の派遣が解禁されなければ日本から今よりも生産拠点がなくなり
更に職を失う人が増えてただろうよ。
環境が悪いことを小泉と竹中せいにして批判すれば良い人は楽でいいね。
276名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/18(日) 22:49:05 ID:d1y5Uazq0
>>275
>生産現場の派遣が解禁されなければ・・・
それは違うのでは?
口入れ屋を介さなくても、契約社員を募集すれば済むだけのこと。
277名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/18(日) 22:55:56 ID:bGq2GJnY0
直接の契約社員ならまだまし。1社が労働者の責任を負えばいいこと。
派遣は2つというのがまずい。口入屋が入っていいことはひとつもない。
単に労働条件と賃金を落とす目的だから、仕事あるからいい、という
問題と違う。
278ぽるけー:2005/09/19(月) 00:02:42 ID:2cz3L1NO0
>>274
>さまざまなところで問題化するであろう

注意して見ていて欲しい。
今のところ、派遣労働者、間接雇用の実態を社会問題として取り上げているのはNHKだけだ。
民法は、番組制作会社からの、偽装派遣、偽装請負が日常化しているため、自分達自身が
当事者であると指弾されるのが怖いのか、この問題を取り上げることが出来ない。

しかし、逆に、雇用開発能力機構など、政府系財団に対する批判は民法でしか取り上げられていない。
NHKは、厚労省と天下り先を共有しているため、厚労省に対する批判は少なめだ。

つまり、労働問題について手を汚していないメディアは無いということを肝に銘じておかなければならない!

派遣労働者は、今や労働者の中でボトムであり、非組織化が定性化しているため
人材派遣会社の好き勝手がまかり通っているのが現状だ。
279ぽるけー:2005/09/19(月) 00:15:31 ID:2cz3L1NO0
民法>民放。
雇用開発能力機構>雇用能力開発機構。

280名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/19(月) 02:45:37 ID:DTJBWzsS0
>>278
ご名答 でどうするかが問題なわけだが
281ぽるけー:2005/09/19(月) 07:28:56 ID:2cz3L1NO0
今回の選挙で、小泉政権に膨大な数の信任が与えられたわけだが、こうなってしまうと、政権交代による路線変更は、あと4年は不可能だ。
民主党政権に期待していた人は、次の選挙までの間、民主党議員達の変節の仕方をチェックするのを欠かさないことだ。
議員達は自民党の示す案との妥協を、あらゆるレベルで試される。もしかしたら、党全体が変節し、国会がオール与党化してしまうかも知れない。

小泉政権の唱える改革に、取り敢えずYESの一票を入れた人は、旧大蔵族議員の小泉が、官僚達 (大蔵ファミリー)の提案を聞き過ぎないようウオッチし続けないといけない。
財務官僚たちは、おそらく増税案を次の政権に回し、小泉には大衆受けのする改革案を幾つかセットにして回すだけだろう。
小泉には、そうした役人の手の内を見切り、是非、官僚、公務員の徹底した削減に手を付けて欲しい。(一年で辞めるというのは財務省の増税案とのバーターか?)
公務員の仕事の幾つかを、民間派遣、民間業務委託にして解放してみるのもいいだろう。
そうすれば、現在の派遣法が、労働者にとって、どれほど不公平な契約なのかが解り、手直しの必要に迫られるだろうから。
282名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/19(月) 08:47:25 ID:Qjfdb9Fu0

∩∩ 自 民 党 の 将 来 は ま か せ と け !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、童貞 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i ムショク  /
    |フリーター | |ニート / (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
283名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/19(月) 10:16:06 ID:uCQR61VY0
>>281
どこの政党が政権を取っても、官僚の敷いたレールを大きく外れず粛々と
処理されるという意味では大同小異では。違うのは、それが実施されるのが
遅いか早いかだけ。税金も社会保障負担も確実に、そして大幅に上がる。

(皮肉なことに、核となる支持・圧力団体が何ら政治的な主張を保持しておらず、
そのうえ官僚組織に手足となる人脈を食い込ませている大作党こそが政権奪取
時の変革能力は一番あるといえる。その力が正しい方向に用いられるかどうかは
大いに疑問だが)
284名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/19(月) 10:40:52 ID:uCQR61VY0
これだけだとスレ違いだな、偽装派遣の話もしないとな。

つか、仮に間違って革新的な政権が誕生したりして、末端労働者に
とって有利なようにに派遣法が改正されたり、まかり間違って派遣や
請負で労働している人々の間で強力な組合ができたりしたとする。
するとどうなるか。単に、新法の網の目をくぐるように新しい業態が
発生したり、今の労働者以上の弱者(例えば外国人労働者とか)を
標的にした新たな法律が通るだけだろう。

金持ちはゲームのルールを熟知しているし、風向きが悪くなったら
ルールそのものを変えるパワーと熱意を持っている。そんな相手に
正攻法でケンカしてもアホらしいだけ。
285名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/19(月) 10:48:01 ID:uCQR61VY0
偽装派遣に甘んじている人すべてが偽装派遣のあくどいカラクリを
知っているわけではないし、たとえ知っていたとしてもこうした形態で
しか糊口をしのぐ手段をもたない人々もいる。こうした人々たち全員を
教化・説得・組織化するというのは、普通に考えて非現実的だ。

もしいま偽装派遣に頼らざるを得ない境遇にいるのなら、政治や組合
などの外的な変化を期待するより、自分一人(と自分の家族)だけでも
そこから抜け出すための努力したほうが建設的だ。

同業の人間が哀れだというのなら、そうして自分の暮らし向きを何とか
改善した後に、自分を中心として良心的な人材派遣の会社なり組合なりを
組織した方がよいと思う。

結局のところ、今のルールを変えたかったら何とかして勝者の立場に
よじ登るほかにいい手段がない。
286名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/19(月) 13:10:43 ID:NcTbVLUr0
めっちゃ、良スレの予感!
俺は単純に>>275 の意見 派遣は必要悪なのかって思ってる
でもはっきり言って派遣を中に入れない方法があるならそれがイイ!
頭のいい人、もっと議論して!
287ぽるけー:2005/09/19(月) 17:21:48 ID:2cz3L1NO0
ちょっと視点を変えて、市場全般の行く末を占ってみようかと思うんだけど、、、、
つまんなかったら無視して
ブラジル、ロシア、インド、中国。これら新たな市場プレーヤーを頭文字を並べてBRICsと言うらしい。
彼らの武器は低賃金と工場に転用可能な広大な土地、地下資源、巨大人口による将来的な市場形成力などだ。
つまり、日本は、今後数十年、彼らの低賃金圧力に晒され、市場吸引力に唆され続ける。
そして、人工は減り続け、それに見合って経済力も落ちてゆくということらしい。
これは、ある必然力のようなものなのだけど、陽気なエコノミスト達は、そうなった将来においても
日本人は金持ちであり続け、おそらく貯め込んだ資産、特許や著作権の運用で暫くは先進国の仲間入りが出来るだろうと予測している。
しかし、こうした欧米の社交界の紳士達のような生活が、人口比で何パーセントの国民に当たるのか、
エコノミスト達はつまびらかにしないが、 一パーセント以下なことは間違いあるまい。
欧米の窶(やつ)れた先進国の実態は、その一パーセント以下の国民が造り出す富と栄誉に依存しているようなもんだから。
日本は中産階級意識の最も強い国だと言われている。偽装請負でしか職を得られない身になったとしても、マーケットからは
中流と扱われることを望んでいるし、それが当たり前だと感じている。
そして、こうした、第二次大戦以後、無意識に達成されたことが全て終わりを告げ、貧乏人と貴族の国になるだろうというのが
エコノミスト達の予想だ。貧乏人と貴族達を足して人数で割ると一人頭のGDPは今と変わらないのかもしれないけれど、、、、

さて、今、社会で起こっていることは、こうした来るべき社会に移行するための選別作業なのかもしれないよ。勝ち組と負け組というお遊びは、
その社会では通用せず、産まれた瞬間、その家柄で全てが決まってしまうのかもしれない。
 そうそう、トヨタが日本にレクサス店をオープンさせたのも、準備作業に手を付けたと見る方が良いかもしれないよ。
288名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/19(月) 18:09:01 ID:X+0kZZgzO
派遣は金持ち
偽装請負は奴隷
会社員は支配層

という認識でいいかね?
289名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/19(月) 19:56:21 ID:OH0uIvtO0
>>287
その通り。
日本は資本主義国家として急速に成熟し、そして急速に老いていく。

資本主義国家が成熟すると資本の集積が進み、庶民はより多く働き
より多く消費するようになる。これは庶民層がある程度の豊かさ(ある
いは貧しさ)で均衡するか、あるいは収奪し尽くすまで続く。

この現象に今のところ処方箋はない(資本主義を超える社会システムが
見つかっていない)し、おそらくこの流れは止められないだろう。要するに、
国家にも寿命があるのだろう。

ただし、日本においては幸いな点がひとつある。これから急激な変化が
起ころうとしていること、そしてそれはどういう変化なのかということを、
庶民層を含めほとんどすべての人が知ることができるということだ。
これから何が起こるか知っていれば、それに対して備えることもできる。

これは20世紀中に老い始めた国の庶民には与えられなかった特権だ。
期間こそ短いが、何かをすることはできる。無条件でどん底に叩き込まれる
よりはまだマシだ。

それに、階層間の壁は果てしなく高いが、決して登れないほどではない。
変化の時代はチャンスの時代。階層固定化がハッキリしてからではもう遅い。
290名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/19(月) 19:58:12 ID:OH0uIvtO0
>>288
雇われなんぞ、雇用形態にかかわらずみな奴隷。
奴隷同士で仲良くケンカしてくれりゃ、支配者層としては世話無い話だ。
291名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/20(火) 00:40:33 ID:v5XVpDZi0
>>287
>彼らの武器は低賃金と工場に転用可能な広大な土地、地下資源、巨大人口
>による将来的な市場形成力などだ。
>つまり、日本は、今後数十年、彼らの低賃金圧力に晒され、市場吸引力に
>唆され続ける。

鋭い分析だと思うけど、それから導く結論が違うみたいだね。
いくら人口が減り続けると言っても日本は1億からの巨大な人口がこれからも
食っていかなければいけない。
資源に乏しい日本でそれだけの人口が著作権やソフトで食えるわけがなく、
どうしても加工貿易でないと雇用できないから日本に工場は必要だよ。
すると、そのBRICsにコストである程度対抗できないと日本に工場は維持できない。
そうすると正社員だけでは生産拠点が日本に維持できない。
それだけのためでも派遣は必要悪として存在するべきだと思う。
派遣を潰すとその先には外国人労働者が見えてくる。
292定期age:2005/09/20(火) 01:03:28 ID:mtAZ2I4N0
うお。
いつのまにか大変なことになってる。。。
ついて行けん。

ただ、製造から金融のようなサービス+高度な知識が必要とされる業種に
シフトしていかないと、どうにもならん様な気がするのは確かですねぇ。


>>289
>日本は資本主義国家として急速に成熟し、そして急速に老いていく。
この部分、今は下がりはじめって認識で間違いないですかね?
あと、衰退の速度と期間の見極めが難しくないですか?
293286っす:2005/09/20(火) 01:39:24 ID:BDcYZP0C0
やっぱりこのスレ、スゴクいいっす!!

多分、派遣っていっても業種が色々だからピンと来ない人も多いと思うけど
製造業ではホント>>291さんのが自分の意見に一番近いッス。
個人的には、では何故悪名高き派遣経由じゃないとダメなのか?他の方法は?
てのが一番知りたいことだけど、皆さんの意見すごくタメになるのでスレ主さん
中心に色々話し合ってほしい!!
294名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/20(火) 02:36:33 ID:eiwKz6Zc0
これから人口減少期に入るとはいえ、日本はここしばらくの間1億人を超える
人間を食わせていかなアカンわけで。偽装派遣の全面禁止とかいう話を聞くと、

「これから日本も国際競争とかで大変なんだから、高次の技能を持たない奴は
職を追われて飢え氏ぬか、今以上に給料や雇用条件を抑え込まれても文句言うな」

と主張しているように思えてならない。「誰でもできる仕事」に関しては、労働条件を
改善すればするほど日本国内から仕事が逃げるわけなんだから。

高くても残るのは付加価値の高いサービス関連だけだが、そんな仕事が派遣や
請負に回ってくると思うか?
295名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/20(火) 02:54:51 ID:eiwKz6Zc0
>>293
>個人的には、では何故悪名高き派遣経由じゃないとダメなのか?他の方法は?

これまでの雇用形態で雇ってたんじゃコストが高く付き過ぎるから。

贅沢になった消費者から求められるサービスは多様化・高度化しているのに、
労働者の権利とやらでガチガチに硬直化した既存の雇用形態ではそれにうまく
マッチングせず、きまじめにそれで対応しようとすると余計な人件費がかかる。

企業間での価格・サービス競争も激しいし、それに負けると会社自体が潰れる。
雇う側にもうちょっと広い選択肢を持たせないと、結局は権利の弱いところに
しわ寄せが押し寄せるだけ。
296名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/20(火) 08:43:31 ID:fCYYJ0lk0
>今までの雇用形態ではだめ。
ここまではわかる。
しかし、だから間接雇用が必要というのは、ロジックの飛躍がある。
「今までの雇用形態を変えたいのはやまやまだが、今のところできないから、
これで何とかごまかしとこう。」
ここの部分が抜け取るよ。

>雇う側にもうちょっと広い選択肢を持たせないと、結局は権利の弱いところに
しわ寄せが押し寄せるだけ。

これがまさに、偽装請負の現状。
297ぽるけー:2005/09/20(火) 12:21:24 ID:7RwaXsr+0
労働者の派遣を事業として行い得る団体は、株式会社組織の他、労働組合があります。
このスレッドを立ち上げたとき、最初の方に紹介しましたが、「東京ユニオン」という在野の労働組合に実例を見ることができます。
敢えて、リンクは貼りませんが、興味の有る方はググってみて下さい。
スレ主自身は、日本の企業別労働組合という特殊なあり方に対し、もう一つ外部の組合を対置するという方法に少々戸惑いを感じていますが、
でも、面白い試みだと思い、ウオッチし続けています。




298名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/20(火) 17:29:06 ID:6iQ34OTe0
kneoupdsuyhowtuihwなくなら駆使平しなくせきいてよくなくセ下記ナス茎セとは焼きよすテクや下記輪世捨てせく貴下ナスは気のマリとは美馬の聞くはとなら帰途と席の増す手に気マテに手巣の気マラにて
暇のとわ四歩泣き湯輪穂なうゆおにまに野間にましらに着まし狭き品地区巣盛らんぜ湯はクコ湯は二個は飲み庭ほえけれ野も魔時的に世知土地にまきすき湯なわす穂雪的
しく気弱うや終えや憂くなく地と追えイオ多様清らに間は暮らせは区油脂とセ万ゆえん終え巻くな聞くとなく着やわよ転移区かに簀巻き巣にマヨンかゆ馬君名与倉茎や和知茎巣にて万セ
富み巻き名四点区余話かなくわてよやたんえや浮く真美日地なき半湯よい貸すゆあわふんえゆわやとにら菊と預金ヤンと巣予感紆余テク通うわ置くよくオヨや近い千早沸いた釜生にわなお湯をあとは刻と口中手短上ラフ何他
いくは何いて交わすゆんきんたて奇異寸に気湾に消え輪や奄美と花子にラッサ巣認可いてセラ寸幕セラ手今と巣に着間゛にてますにてい二万区にい苗輪湯民年端にミイラ何か区島綺羅にし
私費品にら引くな敷くなくかな的かにセナ不に矢白木みのも西ら得他費砂非違に幕とにしなゆよんらにないて得国君に拉致クス忍苦に訓差なくは来なくと町句は巻き見合え輪湯オアフ
299名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/20(火) 17:59:47 ID:eiwKz6Zc0
>>296
いや、「間接雇用が必要(←たぶん「企業にとって」という意味だと思うが)」と
主張してるわけではないし、間接雇用が虐げられてる現状を擁護・正当化して
いるわけでもないよ。
(ちなみに「労働者にとって間接雇用という選択肢は必要」だとは思っている)

なぜ間接雇用が企業に重宝がられ、あまつさえ偽装請負が蔓延るのかを理解
するには、企業サイドの言い分をそのまま書いた方がわかりやすいと考えて
書いてみた。だからたぶん、言いたいことは同じだと思う。

いま一番立場が弱くて割を食ってるのが間接雇用されている人たちであるのは
間違いないが、仮に何らかの手段で間接雇用者たちの立場の弱さが状態が
解消されたとしても、「それ以外の弱いところ」が同じメカニズムで割を食う。

だって、日本企業が置かれた状況に変化はないんだから。

そして間接雇用の待遇が改善されると、いまの直接雇用と同じく企業サイドから
見たときの使い勝手が悪化するので、当然ながら就業するための敷居も高くなる。
300名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/20(火) 18:08:54 ID:eiwKz6Zc0
>>297
面白いとは思うんだけど、たとえ組織の種類を労働組合にしても、中身は
会社組織の派遣会社とまったく同じじゃないの?
組合だからという理由だけで案件が湧いて出てくるわけでもないだろうし、
営業やコーディネータが親切かつ優秀になるわけでもないだろうし。

「法律を遵守しピンハネ率の低い派遣会社を自分たちで作ろう」てな案と
ほとんど相似だと思うんだが。。。
301名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/21(水) 04:45:31 ID:DFhS4L5O0
理想的な解決策は、すべての労働者が、国際的に見て割高な日本の給与水準に
見合った高い技能を備え、労使が互いに納得しつつ完全雇用が達成されることだ。

でもそれが夢物語だってのは、派遣板を見てる人ならすぐに分かると思う。
育った家庭環境が悪かったのか、日本の学校教育が間違ってるのか、会社が
教育投資抜きで酷使したのか、働いてる本人が怠けていたのか。根本の原因は
わからないし、おそらく人それぞれだろうが、とにかく「手に職のない人」が社会に
相当数存在しちゃってるのが現実。

しかしそうした層(←これ、なんと呼ぶのが適切だろうね?)にだって、生きる権利と
いうものがある。「高いスキルを身につけるまでメシも喰わずに勉強してろ」ってか?
そんなの無理に決まってる。

派遣や請負などの間接雇用は、様々な問題点を抱えつつも、そうした層に幅広く
目先の雇用を提供していて、彼らに当面の食い扶持を提供する受け皿になってる。
これは理想的でも最善でもないが、必要最低限の線は超えてるだろうと思う。
302名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/21(水) 05:05:26 ID:DFhS4L5O0
「派遣や請負じゃ一生は食っていけない」というのは、おそらく真実だと思う。
そしてもしそう思うんだったら、まだ食っていけてる今のうちに頑張ろうよ。
技術は磨いたか?遊んでばっかりじゃないか?貯金はしたか?浪費してないか?
階層固定がはっきりしてからじゃもう手遅れだ。

今後もし派遣社員の権利が守られるようになったら、その分だけ派遣社員として
働くのが難しくなるということ。偽装請負と呼ばれている方式が合法化されても
おかしくないし、そしたら今は派遣でやってる人の中からだってだいぶそちらに
流し込まれるだろう。そうやって社会の底辺まで流されていきたいのか?

派遣社員だから虐げられているというよりは、派遣社員という緊急避難であるはずの
立場に甘んじているからこそ、ますます自分の首を絞めてしまっているんじゃないか?

自戒を込めてチラシの裏に書いとく。
303名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/21(水) 10:26:57 ID:GzJPQq8s0
>給与水準に見合った高い技能を備え
逆の考え方もある。
技能に見合った給与水準にする。
現実はこちらの方向に進んでいる。
技能が向上しなければ、また市場性のある技能を身につけなければ低収入のまま、
ということ。
別に厳しいことでも何でもない。入社した時点で生涯賃金が決まっていて、
それに見合うように会社が教育の面倒見てくれるなんてことは、ごく一部の
優良企業でしかあり得ないし、その優良企業も、自分が退職する40年先まで
優良企業でいてくれるかどうか、わかったもんじゃない。
偽装請負の待遇ってのも、世の大半を占める中小零細企業勤めの人間と比べる
とあまり違いがないんじゃないのかな。自分の場合がそうだし。

ただ、だから偽装請負は是だというつもりは全くない。
一番の問題は、偽装請負になった時点で、使い捨ての烙印を押されてしまうこと。
意識の低い派遣先企業だと、社員があからさまにそういう態度を取る。
こういう環境に置かれると、大半の人間は技能向上に努めようなどという意欲は
なくなってしまう。(だから偽装請負にしかなれんのだ、てのナシね)
少なくとも努力が正当に評価されるような環境であれば、技能向上に努めたで
あろう者がそれを放棄してしまうのは、国や企業にとっても重大な機会損失じゃ
ないか?
304名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/21(水) 10:43:07 ID:GzJPQq8s0
例えば、こういうのはどうだろう。
間接雇用はやめて、すべて直用して、基本的に雇用は保証。
ただし、待遇は現状の偽装請負レベルからスタート。
会社は社員の技能向上をきちんと評価し、サポートはするが、あまり手厚く
教育したりはしない。自己責任が基本。
連合あたりが猛反発しそうだが、そもそも、日本の大半の労働者って、この
程度の環境でちゃんと生きてきたんだが。つまり、これが日本経済の実力
っことだよ。
305ぽるけー:2005/09/21(水) 14:23:30 ID:KJ8IzpcJ0
大手企業が人材派遣会社に人手を頼るのは何故でしょう?

単純に、「安いから」と答えるだけでは複雑化する企業行動を捉えることは出来ないと思います。
「商品サイクルが短くなり、 必要とされる人材規模が、その都度違う為、エキスパンダーとしての外部要員が常に必要とされるから」と、これも巷間で囁かれている論評を正確に模写しただけで、 使う側の企業の本音では無いように思います。
どちらかと言うと、人材派遣会社側の顧客用パンフレットに書かれている文句に、こうしたことがよく書かれています。
では、何故、企業は人材派遣会社を使うのでしょう? 
結論を先に言えば、そこに人材派遣会社が在るから、です。
もう少し、詳しく言いましょう。何故、企業が人材派遣会社を使うのか、それは、社会が企業にそうしたインセンティブを与えたから、、、、
禅問答のようですか? では、順を追って説明します。
少々、長くなるので、ダブル乃至、トリプルスレになるかも知れません。(厭きたら、読み飛ばしてください)

大手の企業 (連結一兆円規模の株式会社資本)の行動原理は、恐ろしく単純です。
いかに生産性を上げ利益を最大化するか、の一点です。
しかし、その一点を追求するために整備された組織は、国家内国家と言った表現がある程、複雑かつ膨大なものです。
そして、その整備された組織は、ありとあらゆる市場にアクセスし、自組織への利益誘導に邁進します。
資本財市場、商品売買市場、商品相場市場、資本市場、そして、労働市場。

さて、十年程前まで、労働市場は正社員とパートタイマー(アルバイトを含む)だけの単純なものでした。
細目を挙げれば、正社員の中にも、本社採用や、支社採用。パートでも短期、長期の区別がありましたが、現在のように派遣労働者市場、乃至間接雇用者市場なるものは存在しませんでした。

Vol.1
306ぽるけー:2005/09/21(水) 14:51:07 ID:KJ8IzpcJ0
派遣労働者市場。
出来た切っ掛けは、企業(特に金融関係)のIT化による、エンジニア不足です。
以前だったら、こうした技術者は、コンピューターメーカー内の人員で、全て賄い得たのですが、
日本の金融機関全てを一気にIT化するとなると、 絶対数が足りません。
そこで、 IT技術者を、自由に調達するために整備されたのが派遣法です。
最初は 大半の職種がネガティブリストによって規制され、派遣社員として働ける人は、高度なスキルを持ったエンジニアだけでした。
しかし、時代は構造不況へと傾き、失業率が跳ね上がります。
企業側は新規採用を手控え、労働市場では、どしゃぶり、氷河期といった表現がマスコミを賑わせていました。
堪りかねた政府は、数度に渡り派遣法を改正し、ネガティブリストによる規制を緩め、短期だろうが、間接雇用だろうがお構いなく、
とにかく失業率という数字を下げることに狂奔したのです。
こうして、労働市場の中に直接雇用、間接雇用という二大類別が生まれ、
クリスタルグループのような人材派遣会社が、猖獗を極めるようになった訳ですが、、、

では、企業の側から、この新たな労働市場を見てみましょう。
企業の視点は、短期の利益を優先するか、長期の利益を優先するかで、その行動が大きく違って来ますが、
労働市場を見る場合はおしなべて長期的視座に立ちます。正社員、パートタイム、派遣労働者。こうした選択肢の中から
最適の労働力ミクスチャーを考え出すのが、経営手腕の見せ所です。{"労働力ミクスチャー"とは、エネルギーミクスチャーという言葉をヒントに、
スレ主が勝手に考えた言葉で、労働力の最適混合割合というような意味です。東京電力のコマーシャルにありますね、原子力、火力、水力の
材料別エネルギーを、安全保障と経済性の観点から最も優れた割合で使用するというアレです。}

Vol.2
307ぽるけー:2005/09/21(水) 14:57:14 ID:KJ8IzpcJ0
例えば、自社工場の人件費を削りたいからと、外部の人材派遣会社に相当数の人員を投入してもらうプランを立てたとします。
しかし、これは、工場の稼働状況を外部の会社に左右されるのと同じことです。安全保障という意味合いで考えるなら、
こんなプランは噴飯ものです。頭の良い経営者なら、外部の派遣会社を数社いっぺんに使い、価格を競合させつつ、
同時に自社内資本の人材派遣会社でも比較優位なギャラで募集を掛け、労働力の分散と安定供給を図ります。(キャノン、NECなどに実例あり)
つまり、企業というものは、市場にあるものは何でも利用し、そこから最大の利益を出すように行動します。
ここには、資本主義の単純かつ明快な、それでいて、背筋の寒くなるような怜悧な論理が貫徹しています。
 さて、最初に、「社会が企業にインセンティブを与えた」と言いましたが、経緯を見ると、なし崩し的に、失業率に対する弥縫策として
急造されたのが、この派遣労働者市場だということが解りますね? しかし、数多在る市場の一つとして、出来の悪い法律と共に、
既にビルトインされているのです。必要悪かそうでないか、という机上の倫理判断は、最早無効なのです。手遅れなのですよ。

市場は生き物です。そして各々の市場は取り替えの利かない個性を持っています。とりわけ労働力という商品は、
商品という名を冠するのを憚れる程、或る特殊な歴史性を孕んでいます。 又、世界(特にヨーロッパ)では、
こうした労働力を商品としてみる見方に、強い拒否反応があります。
これは反グローバルスタンダードという潮流と踵を接し、運動そのものは先進国首脳会議などに対する暴動やテロ行為となって、
みなさんの耳目にも届いているでしょう。

Vol.3
308名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/21(水) 15:13:39 ID:tVXT06XTO
旧ソ連に帰れ
309名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/22(木) 00:27:40 ID:mQn6RfPC0
なげーよ、長すぎるよ。3行でまとめれ
310名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/22(木) 00:28:20 ID:1bgBZcKB0
>>305-307
パートは待遇が改善されるよう法改正されてから企業にとって採用する
ハードルが高くなり、気軽に採用できなくなりその市場が小さくなり
派遣に取って替わられるようになったのでしょ。

派遣に同じことをすれば派遣が外国人労働者に替わられるか、生産拠点が
日本から海外に移動するだけ。
311名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/22(木) 00:34:54 ID:/oZ8C6gO0
間接雇用か、失業か。それが問題だ。
特に、手に職のない奴にとってはな。

明日の食い扶持にも困っているならば選択の余地はあるまいが、
理論という霞を食って生きていける者は誇り高き失業を選べばよい。

>とにかく失業率という数字を下げることに狂奔したのです。

特に、これのどこが悪いのか分からない。
完全雇用に近くなってこそ、雇用の質について語れるのではないか?
労働者の権利を守ろうとするあまり、それで職にあぶれる者が出ても
知ったことではないと言っているように思える。

たとえば、すばらしい設備の公営住宅を用意したとして、それが十分に
行き渡らずに街にホームレスがあふれているとしたら、「住民の住環境が
改善された」と言えるか? たとえプレハブでも、まず全員に住居が
行き届いてからその先を考えるべきだろう。
312名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/22(木) 00:48:22 ID:/oZ8C6gO0
派遣が悪いと言われる。請負が悪いと言われる。確かに悪いのかもしれない。
だがしかし、派遣という業態を廃止したとしたら、本当に困るのは企業ではなく
いま派遣で働いてる人なんじゃないのか?
313ぽるけー:2005/09/22(木) 09:49:23 ID:B6Isyd5X0
スレ主です。>>305〜307は、長過ぎました。深く反省します。
 敢えて削除せず、この恥っさらしの文章を、悪文の見本として掲載しておきます。

言いたかった事は、弥縫策だろうが何だろうが、我々派遣労働者は、労働市場の一部門、
間接雇用者市場の中に取り込まれているということです。これは善し悪しの問題ではありません。
労働市場の底辺素材として、企業の選好対象となっているという事実です。
 そして、ここに至っては、良いか悪いかという議論は不毛だと言いたいのです。
 さらに、この派遣労働市場なるものを、これから、どうしたいかを話し合ってもらいたくて、
 あんな長い文章になってしまったのです。

しかし、書きながら、気になることが在りました。
どうも、日本人の大衆は、消極的なレッセフェール主義者が多くて、
「市場のことは、市場に任せておけばいいさ」と、他人事を決め込むクセが身に付いていて、、、

行儀が良い、とか、鷹揚だとか、外国のジャーナリストに褒められるのが常ですが(本当は馬鹿にされているんですが)

314名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/22(木) 15:39:56 ID:l4qaOWAG0
「下請け」実は「派遣」、佐川急便が偽装請負
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050922i407.htm
315ぽるけー:2005/09/22(木) 17:53:29 ID:B6Isyd5X0
>>314
むう、佐川急便。
商工ローン、クリスタルグループ、そして佐川。
みんな京都商人。
最高責任者が院政を敷いている、前近代的経営の見本のような会社ばかり、、、、
316名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/22(木) 18:08:25 ID:p7XHeVxU0
現実性無視すると、派遣労働全廃。
雇用の選択肢が狭まって企業が困るというが、その心配はない。
直接雇用自体の柔軟性が高まっているし、今後この傾向は加速されるだろうから。

多少、現実を考慮しても、偽装請負だけは全廃。少なくとも、これが極めて
非道な行為なのであることを企業側に徹底してもらいたい。
314でやってるようにね。

明示的な派遣は、あくまで腰掛け就業者向けに、渋々容認。
どっかで言っているように、会社の頭脳になるスタッフが直接雇用で、手足は
全部派遣といった形で階層化すると、日本企業はマジでお終いだろ。

こんな感じか。
317名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/23(金) 03:39:57 ID:gfaNLPj+0
>>316
派遣という業態を廃止したとしたら、本当に困るのは企業ではなく
いま派遣で働いてる人なんじゃないのか?
318316:2005/09/23(金) 09:15:35 ID:2Byz6NF90
>317
何も、「明日から派遣は全部禁止」とやるわけじゃない。
実際にやるとなれば、現状を勘案しながら段階的に進めることになるだろう。
今でも、偽装請負から派遣への転換がじょじょに進んでいる。
それと同じこと。
319ぽるけー:2005/09/23(金) 10:25:02 ID:MCMBBUTF0
派遣労働者市場というのは、今現在、膨張期から安定期へ向かいつつある市場だと思いますが、
おそらくエキスパンダーとしての労働力は、企業にとって、これからも欠かせないものとなるでしょう。

このスレッドの書き込みで、規制を厳しくすると運用経費が跳ね上がり、派遣労働市場そのものが萎縮し
アンダーグラウンド化してしまうと心配する書き込みを拝見しますが、これは現実を反映した意見でしょうか?

スレ主は、全く逆な感想を持っています。
この、派遣労働市場は、明文化されていない暗黙の慣習によってがんじがらめに規制されていると思うのですが、どうでしょう?

例えば、ある人材派遣会社Aに登録し、請負先B工場で偽装請負で働かされている人Cがいるとして、
CはAとの契約が二ヶ月であることを活かし、次の契約を時給の良い同じ工場B内の、別の人材派遣会社Dと契約を結ぼうとした。
するとDは、契約に応じようとせず、また、それを聞きつけたAから解雇を言い渡され、結局工場Bから放逐されてしまった。

と、上記のような例は、枚挙にいとまが無いと思いますが。果たして、Cの執った行動に違法性はあるのでしょうか?

人材派遣会社AとDとの間に在る、インフォーマルな取り決め、もしかしたら工場Bも一枚噛んでいるのかもしれません。
こうした、おかしな規制が、この派遣労働者市場には探せばいくつも在ります。

派遣労働者市場が規制によって萎縮していまうのを心配するより、おかしな規制を排除する方が先では無いでしょうか。

320某社”技能社員”:2005/09/23(金) 15:38:28 ID:u1D/a4tF0
このスレ面白い
支援age
321名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/23(金) 16:20:06 ID:vokeu7ez0
>この、派遣労働市場は、明文化されていない暗黙の慣習によって
>がんじがらめに規制されていると思うのですが、どうでしょう?

つか、「規制」ってのは、強い立場の者がわがまま放題できないようにするための
決めごと(立法化+行政監督)の事を言うと思うのだが・・・
あなたが言っているのは、「規制」がない、もしくはザルであることによって弱者が
虐げられている(強者の都合の良いように物事を運ばれてしまう)。だから何とか
しないといけないね、ということだろう。


>派遣労働者市場が規制によって萎縮していまうのを心配するより、
>おかしな規制を排除する方が先では無いでしょうか。

「おかしな規制を排除」さえすれば派遣労働者市場における問題が解決すると
考えているなら、あまりにおめでたすぎるのではないか?

その行為自体を否定する気はないんだが、本気でこの状況を改善したいと思って
いるなら、現状認識をもうちょっとしっかりした方がいいんじゃないのか? 
322名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/23(金) 16:22:10 ID:vokeu7ez0
企業側が派遣やグレーゾーンの間接雇用を重宝がるのは、「規制が緩い
ために色々な意味で使いやすいから」であって、それ以上の理由はない。
一方、派遣や偽装請負として就業している労働者側から見ると、労働力
としての売りや強みを持たず、間接雇用という業態でしか働くことが
できない人が、残念ながら一定数以上存在している。

間接雇用という雇用形態が「超買い手市場」として成立している背景には、
労働力の需要側・供給側の双方にそれなりの理由があってのことだ。

あなたは強者が強者である理由については理解し、それを理不尽に思って
いるようだが、弱者がなぜ弱者であるかについてはご存じないか、もしくは
わかっていながらあえて無視しているのではないか?

いつか派遣市場という「悪の枢軸」が崩壊したその時、労働者たちは本当に
「解放」されるのだろうか?
ぽるけー氏の話からは、「戦後」の展望はまったく見えてこない、というのが
正直な感想なんだが。
323名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/23(金) 17:50:19 ID:2Byz6NF90
>>322
ぼるけーさんじゃないが、ちょっと反論しとく。
本当に労働力として価値のないものは、偽装請負からも放逐されるよ。
業務上の教育はおろか、労務管理や業務管理もまともに受けられない状況で、
現場の仕事はちゃんと回してるわけだ。
請負社員を全部やめさせたら、現場が回らなくなったという話もある。
労働力としてレベルが低いから、偽装請負。
決して、そんな単純な構造ではない。
324ぽるけー:2005/09/23(金) 18:19:41 ID:MCMBBUTF0
>>321 >>322
日本で「規制」が問題になる場合、明文化された法律に依る強制が、
誰の目にも明らかな形で社会生活を阻害しているといった風に現れる事は、マレです。
多くは「自主規制」として、或いは監督官庁の「行政指導」という自主規制を励行する形をとり、
他業界の住人からは、何がいけないのか事情が分かりにくいのが常です。

日本における法運用は、所轄官庁の裁量権に頼る余り、慣習だか法律だか分かり辛い、ある種、法と慣習の間のグレーゾーンで、
そのときそのときの担当官の、恣意的な判断に委ねられることが多いのです。
そして、これは所轄される業界にとっては、談合や、稟議の温床が用意されたに等しく、先に参入した業界大手企業が、業界の慣習的取り決めを造り
役所とインフォーマルな取引をしてしまいます。そして、それが業界全体を律する、「明文化されない規制」となるのです。
これは、先に参入した大手にとっては好都合なことであり、後から参入する企業にっとては参入障壁です。

今、この派遣労働市場で横行している偽装請負を見てみましょう。
例えば、人材派遣会社を設立して市場に参入するとします、この業種の慣習と相場は、
どんな風に目に映るでしょう?

人材を募集するときは請負先の名は伏せる。ピンハネは四割。契約は三ヶ月以下。
社会保険には強制的に加入させる。そうすれば監査のとき大目にみてくれる。
役所から摘発されそうになったら言い訳はしない。早期に改善案を纏めた書類を提出する。
同業他社の人材を引き抜かない。提示時給を目立って高くしない。

その他、書き記せばいくらでも書けますが、こうしたことは、全て、見えざる業界取り決めが規制しているのではないでしょうか?
325名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/24(土) 09:07:12 ID:7Um5pery0
>>323
間接雇用で働いている人の能力がすべて同じ水準だとも思わないし
それ以上に、雇用形態によって労働の価値が違うとも思ってない。

(マネジメントをやってる方が一人当たりの量では多くの価値を生み出して
いる計算になるだろうが、それは現場で動く人間が多数いてこその話だし、
そもそも給料もらって会社仕えしてる時点で「雇われ」という立場であることに
違いはない)

間接雇用の問題で、わたしが労働力の供給側に関して問題にしているのは

・「間接雇用は労働条件が悪い」のに、どうして他の雇用形態からの流入があるのか
・「間接雇用は労働条件が悪い」のに、どうして他の雇用形態を選ばないのか

といった、「なぜ間接雇用を選び、しかもその後定着する労働者が多いのか」
ということだ。労働契約は労使が一致してこそ成立するものであるはずだが、
なぜ間接雇用という劣悪な条件の下で「労働力の安売り」をするのか。

労務者は雇用者より立場が弱いのが常だが、それを根拠に雇用問題の責任が
すべて雇用者側にある、と断ずるとしたら、はあまりに短絡的すぎないか。

間接雇用の労働条件が悪い理由の一つは労働力の供給過剰にあると考えるが、
その原因について、

>間接雇用という業態でしか働くことができない人が、残念ながら一定数以上存在している

これよりも適切な説明があるなら、ぜひ伺いたい。
326名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/24(土) 09:18:05 ID:7Um5pery0
>>324
「日本の間接雇用市場には(過去に欧米が指摘したところの)非関税障壁がある」と
おっしゃりたいようですが(違うなら再度ご説明いただきたく・・・)、それによって
間接雇用で働く労働者も迫害・弾圧されている、と言いたいわけですか?

仮にそうだとしたら、それって例えば労組を組織したら解決する問題なんですか?

さらに、仮に解決するとして、その後の間接雇用市場はどうなるんですか?
今まで間接雇用を使っていた企業は? 間接雇用されていた労働者は?
327名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/24(土) 13:07:03 ID:HSmLqdOd0
>>326
労組を組織なんてすると企業が今までのように派遣を利用しなくなるから
派遣社員にとってはとんでもないことだよ。
企業が派遣社員を利用する最大のメリットは「人件費の流動化」なんだよ。
だから、企業が派遣会社に支払ってる金額は正社員と比較して決して
安いものとは言えないけど、需要の変動により人がいらなくなったときに
受難に人員を(モノのように)調整できるから利用してるんだよ。
それをできなくすると、派遣の需要そのものが激減するし、本来のメリットを
享受するために外国人労働者にシフトしてしまい日本人の働く場所が
失われるようになることが容易に予想されるよ。
派遣の待遇改善なんて甘い言葉に乗せられて一番痛い目に遭うのが派遣社員
自身だから。
328327:2005/09/24(土) 13:08:12 ID:HSmLqdOd0
誤)人件費の流動化

正)人件費の変動費化
329名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/24(土) 13:16:34 ID:6IXky4jVO
外国人に事務仕事は勤まらないから心配無いら
心配しなけりゃならんのは工員だけ
工員は昔からどのような雇用形態にあろうとも劣悪だった
330名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/24(土) 13:31:09 ID:PwTvGc0V0
1さんのゆってる「ピンハネする事で利益を受けない」
法人などが出てくるといいんだが。

メイク・ア・ウィッシュ財団じゃないが人材登録してそれをそのまま
ピンハネ費をいれずに人材が派遣先に供給され、派遣社員も「ピンハネ分の労働を要求」されなくなったら
とてもいいと思う。

求人雑誌には「お友達と一緒に登録大歓迎」とどれも書かれてるが
大人数のお友達を抱える団体が営業し、ピンハネ費のコストを下げれれば
少なくとも「偽装請負」だけはなくす事ができると思ふ
331名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/24(土) 14:43:49 ID:tWwF3BFI0
>>325
>間接雇用の労働条件が悪い理由
因果関係が逆。労働条件が悪い仕事が、間接雇用で求人されているということ。
あくまで雇用側の要因。
働く者は、主に仕事の内容と給料で職を選択するんであって、最初から間接雇用
か、直接雇用かにこだわる者はあまりいない。
偽装請負など特にそう。現場に配属されてみて初めて派遣だとわかったとか、
配属中も派遣だとはわからないというのがザラ。
(まあ、こういう認識の甘さがつけ込まれる要因の1つなのだろう)
他の雇用形態を選ばないのは、そういう仕事はとてもできそうにないから最初
から敬遠したとか、応募しても落されるから。
だから、
「間接雇用という業態でしか働くことができない人が、残念ながら一定数以上存在している」
は、「間接雇用という業態でしか」の部分を「低待遇の仕事でしか」に書換えるなら、
まったくそのとおり。しかし、これは何も今に始ったことではない。間接雇用が禁止
されたにしても、そういう人たちは「低待遇の直接雇用」で働くだけのことです。

問題は、企業がなぜ「低待遇の仕事」を間接雇用にしたがるのか、結局、雇用側
の問題に行着く。

332名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/24(土) 15:57:12 ID:6IXky4jVO
働く者が間接雇用か直接雇用かこだわらないことなんてないやろ?
ってか、そういう大事な問題にこだわらないようないい加減な人が派遣になるのでは?
ハロワで派遣の仕事に興味を示してみ?
職員に「これ派遣だけど本当にいいの?」と何度も念を押されるよ
まともな育ち方をした人は派遣なんて選ばないよ
結婚が決まってたりして働かなくても済む人が小遣い稼ぎでやるのが派遣だよ
333ぽるけー:2005/09/24(土) 16:21:23 ID:IhV0+iRa0
スレ主です。連休なか日、ブエノスタルデ!

 あいにくの天気のため、外出せず、ずっとウオッチしています。

ちょっと前のレスで、日本人には「消極的なレッセフェール主義者が多い」と、書き込みしましたが、
みなさん自身は、自分の書き込みが、どちらに傾いていると考えていますか?
 
1. 労働市場には、他の市場と違う厳しいルールが必要であり、政府による厳しい規制が必要だと思いますか?
2. あるいは、労働力といえど商品である以上、「売り」と「買い」のオプションで全てを決し、政府の干渉は最小に抑えるべきだと考えますか?

消極的な(パッシブな)レッセフェール主義者とは、2を「しょうがないから」と消極的に受け入れる人のことです。
又、本当のことを言うなら、この人は1の規制市場の住人だとしても「しょうがない」と現状を追認してしまうのかもしれません。

さて、外国人労働者に職を奪われるのを心配する人を時々見掛けますが、そんな心配より、今居る外国人と一緒に仕事をするスキルを身に付ける方が先かも知れません。
間もなく2007年問題という、労働力不足がやって来ます。外国人の流入については、どの国の極右政党より、日本政府の方が遙かに排外主義者的です。
難民の受け入れでさえ、ままならぬこの国の現状で、外国人に職を奪われる心配をするのは、砂漠で洪水を心配するようなものです。

それよりも2007年、団塊の世代の大量退職による、一時的な労働力不足に際して、我々派遣労働者を巡る環境がどう変わるのかを話し合った方が得策だと考えます。


334名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/24(土) 17:21:14 ID:WYzAbkUS0
>>331
いや、間接雇用というのは待遇面での一条件と考えたらいいと思う。
今のところ規制も緩いし組合もないから、雇用主が好き放題に使える。
これが企業側の「理由」。

つまり、間接雇用=「低待遇(但し、現時点においては)」となる。
しかしながら間接雇用で働こうとする人は増えている。低待遇なのに。

そして>>322のここに戻る。どちらか一方を指弾して終わる問題ではない。

> 間接雇用という雇用形態が「超買い手市場」として成立している背景には、
> 労働力の需要側・供給側の双方にそれなりの理由があってのことだ。
335名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/24(土) 17:33:13 ID:I5LpUOII0
>>330
面白いとは思うんだけど、たとえ組織の種類を労働組合やNPOにしても、
中身は会社組織の派遣会社とまったく同じじゃないの?
組合やNPOだからという理由だけで案件が湧いて出てくるわけでもないだろうし、
営業やコーディネータが親切かつ優秀になるわけでもないだろうし。

「法律を遵守しピンハネ率の低い派遣会社を自分たちで作ろう」てな案と
ほとんど相似だと思うんだが。。。

って、これ以前に誰かにも尋ねたんだけど、見事にスルーされたよw
336330:2005/09/24(土) 17:52:00 ID:PwTvGc0V0
>>335
う〜むやっぱりそんなカンジになるのかな・・
支援企業を募ったり広告収入なりで
ピンハネをなくせば雇用側にとってはおもっきりコストダウンだし
今みたいな状況よりは法律尊守しやすくなるとおもたんだが・・
337名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/24(土) 17:52:33 ID:tWwF3BFI0
>>322
補足しとこう。
「こだわらない」というより、「こだわれない」と言った方がよかったかな。
まず、第1に情報提供不足。
社員募集のように見せかけて実は派遣というのが多すぎる。
(最近は、ハロワの対応も少しは改善されたのか?)
第2に、背に腹はかえられない。

338名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/24(土) 17:55:35 ID:1n3iO7U40
派遣はもともと日本社会で就職が困難な一部の人を不問にして受け入れていたものだろ?
高級リーマン組合に強制加入させなら、居場所がなくなる人も多いんじゃないか?
団塊がもっともらしい正論を楯にしてそいつらを派遣からも追い出そうとしてるんだよな。
339名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/24(土) 18:11:15 ID:s8Xmow380
>>333
> 外国人労働者に職を奪われる

違う。「外国人労働者も職を奪われる」だよ。


> それよりも2007年、団塊の世代の大量退職による、一時的な労働力不足に際して、
> 我々派遣労働者を巡る環境がどう変わるのかを話し合った方が得策だと考えます。

偽装請負と関係する話ならいいんじゃないですか?
340名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/24(土) 18:21:20 ID:s8Xmow380
>>337
そうなんだよ。ちょっと上のほうで「派遣=必要悪」と言ってた人がいたけど、
たぶん同じ意味なんだと思う。誰だってメシ喰わなかったら生きて行けへん。

派遣で生計を立ててる人たちが相当数いることを現実として受け入れて、その上で
どうするかってところをちゃんと考えないと、机上の空論で終わるんじゃないか?
341名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/24(土) 18:32:04 ID:s8Xmow380
>>336
派遣や請負は三者間契約だから、労働者と派遣会社だけが結託しても
実際の仕事を提供する使用者(会社)までは巻き込めないからねー
むしろ会社側から見たら色々うるさくて「使いにくい」ので、利用を避けられて
いい仕事が集められない可能性だってある。そうなったら、働く方としても
あまり利用したくはないだろう。
それに派遣会社って間接部門の集まりなのでそれなりに運営コストはかかる。
コーディネータや営業だってボランティアでやってくれる人はいないだろうし、
規模に応じて事務所も構えないといかんし。

そういうの作ってくれる人がいたら凄いと思うしありがたい話だし、あえて止めは
しないけど、でも世の中そううまく事は運ばないんだろうなぁってことで、過剰な
期待もしないけどね。
342ぽるけー:2005/09/24(土) 19:05:42 ID:IhV0+iRa0
>>341
派遣は三者間の雇用契約。
 請負は請負先、請負元との二者間の業務契約。そして、請負元と我々作業員との間が雇用契約。
>>335
東京ユニオンの話ね。これは、派遣でも請負でもなく、労働者供給事業という別系統の業態。
 会社と協約した組合のみが行える、人材供給事業で、前例は少ない。
 いかんせん情報不足だ。
 
343名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/24(土) 19:45:17 ID:mnAWmsOu0
>>342
ああごめんね、偽装請負って書いたらよかったね
そういう厳密なところに突っ込みをもらうと思ってなかった

わたしが言いたかったのは、そうした新規の業態においても、ぱっと見た感じ
やってることの中身は既存の派遣なり請負といったものと大差があるとは思えず、
したがって間接雇用市場に与えるインパクトはかなり限定されてるんじゃないかと
言うことなんですけどね

確かに今の時点では「前例は少ない」状況で、「情報不足」なのかもしれないけど、
何かを期待してたわけですよね? その部分を説明してもらったほうが、ここを
読んでる人に、より興味を持ってもらえると思うんですけど
344ぽるけー:2005/09/24(土) 19:57:06 ID:IhV0+iRa0
上手くリンク出来るかな?

http://www.union-net.or.jp/job/

派遣でも業務請負でもなく、労働者供給事業とは、これを言う、、らしい。
345名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/24(土) 20:02:38 ID:pwI7Fjyg0
大阪府八尾市に支援者が用意した2部屋のアパートで暮らす。
月約17万円の生活保護と、支援者からのカンパが頼りだ。
将来は日本国籍を取得し、ソウルに住む長男も呼び寄せたいというが、
「いまの生活保護額では厳しい」と悩む日々だ。

民主党は先月、「北朝鮮 人権法案」を国会に提出、自民党も同様の素案を
まとめるなど、脱北者をどう受け入れるかの議論も始まった

税金払わずつ月に17万円もらって、
その上支援者のカンパまであるそうな(笑)
それで生活苦しいなら北朝鮮に戻ればいいじゃん!
タクシー運転手のまっちゃん見習え!
税金泥棒の朝鮮人!
346ぽるけー:2005/09/24(土) 20:12:27 ID:IhV0+iRa0
>>334
リンク無理みたいね、、、
 労働者供給事業>コンピューターユニオンでググってみて。

 嘘か本当か、仕事先からの支払いから、組合費の5%を引いた残りが自分の取り分だって!
347名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/24(土) 20:24:14 ID:ff61186d0
>>344>>346
ちゃんと張れてますよ、そこがトップページになるんですかね?

既存の派遣会社と何が違うかはこのへんで、
http://www.union-net.or.jp/job/hikaku.html
http://www.union-net.or.jp/roukyo/intro/index.html

もうちょっと詳しくはこのPDFがいいのかな
http://union-net.or.jp/job/new_kumiai.pdf

さっと見たところ、

・会社法人じゃない団体(組合)なので、設立根拠となる法律が異なる
・手数料(5%)を明示している

という点が違うのかなと思いますが、そしたら「手数料5%を謳う派遣会社」を
作るのと同じじゃないか、という話です

ちょっとうがった見方をすると、手数料5%で社保・健保・労災+各種事務等々を
賄えるのは高給取りのシステム屋さんだからこそでは、というのと、結構歴史の
ある組織のようですが、その割に規模が大きくないのはどうしてかな、と・・・
348ぽるけー:2005/09/24(土) 20:37:23 ID:IhV0+iRa0
そーなのだよワトソン君。
謎が説けないのだよ。
349名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/24(土) 20:48:02 ID:ff61186d0
>>348
上ではちょっとオブラートに包んだ言い方をしてみましたが、はっきり
言えば「仕事が確保できない」のだと思いますよ

100人ちょっとという規模は、組合上がりの経営者が居る中小企業が
数社寄り集まって確保しているとしか思えません。参入障壁がいくら
高かろうが、参入したばっかりの中小派遣会社でもこのぐらいの数の
スタッフはいます

あと、さっきちょっと読み違えてしまったのですが、福利厚生関係は
さすがに個人加入みたいですね(PDFの3ページ目参照)。手数料5%
じゃあさすがに無理か。。。
350ぽるけー:2005/09/24(土) 21:07:26 ID:IhV0+iRa0
もう一つ気になるのはねえ、連合の左派系のニオイがするのよねえ。
他にも運転手の組合の労働者供給事業もあるけど、、、
これも私鉄労連のOBの団体なんだよねえ。
351名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/24(土) 21:24:53 ID:ff61186d0
>>350
http://viploader.net/pic/src/viploader2233.jpg
この画像はPDFからコピりましたが、明らかに連合系労組の空気ですね

「労働組合」という組織に期待しすぎるのは、身の破滅を招きますよ
あらゆる組織というのは、成立したその瞬間から自己の存続を最優先するように
行動するものです。よく糾弾される官僚組織、営利団体としての企業はもちろん、
労働組合といえども同じことです

自分の身は自分で守るほかありません。よく考えてください。二重三重の搾取構造を
打破するために、もう一枚の搾取構造が加わるわけですよ。単なるヒラの組合員は、
何だかんだと搾取される先が一つ増えるだけの話なわけです

もし組合を利用したいと考えているのなら、どんな手段を使ってでも組合の中枢に
食い込むことです。それ以外に、彼らの組織から益を得る手段はないと思います
352名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/24(土) 21:45:52 ID:pwI7Fjyg0
大阪府八尾市に支援者が用意した2部屋のアパートで暮らす。
月約17万円の生活保護と、支援者からのカンパが頼りだ。
将来は日本国籍を取得し、ソウルに住む長男も呼び寄せたいというが、
「いまの生活保護額では厳しい」と悩む日々だ。

民主党は先月、「北朝鮮 人権法案」を国会に提出、自民党も同様の素案を
まとめるなど、脱北者をどう受け入れるかの議論も始まった

税金払わずつ月に17万円もらって、
その上支援者のカンパまであるそうな(笑)
それで生活苦しいなら北朝鮮に戻ればいいじゃん!
タクシー運転手のまっちゃん見習え!
税金泥棒の朝鮮人!
353ぽるけー:2005/09/24(土) 22:14:56 ID:IhV0+iRa0
>>351
そこまで、ニヒリスティックに言い切ってしまわなくてもいいんじゃない?
 連合の左派だろうが、右派だろうが、ピンハネ率の低い仕事を斡旋しているのなら
 それは、それで良しとすべきだと思うよ。
>>352
ねえ、書き込むところ間違っていない?
 
354名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/24(土) 22:23:37 ID:2hOOeM350
>>353
まあ、そうですけどね。それを、今の規模以上に展開できていないのは何故でしょうね

その組合に属している100余名と、組合専従職員の座は既得権として死守されてるのは
ほぼ間違いないと思いますよ。何だったらご自身で登録してみるか、頃合いの技能を
持っている友人をそこに押し込んでみたら良いのではないでしょうか
355名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/24(土) 22:37:39 ID:9gwY/mMU0
ああ、話がずれたので元に戻すと、事業主体が会社でも労組でもかまわないですが、
労働者側にとってそんなに都合のいい「派遣会社」が作れるんですか?

どなたか志の高い事業者がおられるなら別ですが、「そんな訳ないでしょ」っつーのが
わたしの見解です。そのへん如何でしょうか

なお、そこの労組HPに貼ってあった数字を引用しておきますよ・・・

> 派遣事業の現状(平成14年度) 合計 213万人
356名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/24(土) 22:38:55 ID:9gwY/mMU0
■労供組合員数
2004年8月現在で105名です。
357ぽるけー:2005/09/24(土) 23:13:53 ID:IhV0+iRa0
厚生労働省のPDFパンフを覗いていると、労働者派遣法、第五条による派遣労働より
職業安定法、第44、45条による、労働者供給の方が良いように見えます。

労働者の権利をよりよく守るように見えますが、どうでしょう?

そして、これが普及しない理由は様々に考えられますが、もし、全国の労働組合が
この事業に乗り出せば、我々の選択肢が増える訳です。
少なくとも、偽装請負という在り方は、大きな変更を迫られると思うのですが、、、
358名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/24(土) 23:24:53 ID:f3LePEP70
>>357
あんさん、法規制に関しては>>324みたいにボコボコにしてた筈なのに、随分とまた
信じ込みやすい性質なんですね

自分に有利そうな法律は、自動的かつ有効に作用すると思いこんでるわけですか?
運用実態がどうであるかは、あなたの貼ったリンク先を見ればあきらかでしょう
359ぽるけー:2005/09/24(土) 23:48:53 ID:IhV0+iRa0
>>358
おっしゃる通りです。
この労働者供給事業を規定する法律も、マーケットの中で厳格運用されるとは限りません。
しかし、良いか悪いかを判断するにはサンプルが少なすぎる気もします。
今、企業の側は、2007年問題を前に、新規採用を増やしつつあります。御用組合と揶揄され勝ちの
自社の組合を焚き付け、労働者供給事業に乗り出すかもしれません。
判断を下すまで、もうちょっと、見ていたい気がするのです。
360名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/25(日) 00:24:48 ID:RQ+ARtIO0
新規採用=新卒採用であるし、採用基準が緩くなるわけでもない。
単にミスマッチが拡大するだけ。
361名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/25(日) 00:28:58 ID:5FvIJKLd0

なんかなあ、ガックリだなあ。

自分一人だけ何とかしたい、今の境遇から抜け出したい、っつーなら、もっと他の
手間の掛からないやり方があるだろう。

自分と同じ境遇のみんなを何とかしたい、力を合わせて現状を打ち破るんだ、って
いうなら、もっと地に足が着いていて、隅から隅まで目の届くような考えを披瀝して、
力一杯に旗振って協力を仰ぐべきだろう。

おれは上記のどちらも否定する気はないし、どっちのタイプの人間も応援したいと
思ってる。ただ、「社会の風向きが、自分が楽できる環境に変わればいいなあ」とだけ
思ってる人間が、それを正当化するためにグダグダ抜かすのには賛同しかねるね。
362名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/25(日) 08:58:08 ID:hTwLMzbK0
>>361
>ただ、「社会の風向きが、自分が楽できる環境に変わればいいなあ」とだけ
>思ってる人間が、それを正当化するためにグダグダ抜かすのには賛同しかねるね。

傍から見れば一見でニートっぽくて何もしていなさそうな奴がキライってことか?
そのまま読むと凄く安直な意見に見える。

もう少し具体的にわかり易く書いてく(ry
363ぽるけー:2005/09/25(日) 09:39:35 ID:/AKJclTp0
おはようございます。
日曜日の午前中は、一週間の内で最もテレビに時間を割いています。
パソコンの横のテレビとPCの画面のやぶにらみです。

昨夜のまとめをすると、スレ主の労働者供給事業への贔屓が顰蹙のマトとなり、
集中砲火を浴びてしまいました。
取り敢えず、派遣、請負の他にも間接雇用の中には、もう一つの方法があることを覚えておいて下さい。
スレ主も、もう少し勉強してみます。

さて、このスレッドの最大公約数的な意見を整理してみたいのですが、、
小泉、竹中による規制緩和、具体的には派遣法適用職種の拡大は、良い方向に向かっていると思いますか。
工場などに対する派遣社員の是認は、間接雇用者労働市場に良い影響を与えたと考えていますか?
自民党の圧勝を分析してみると、良いと考える人が多い筈なのですが、、、、
364名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/25(日) 09:41:30 ID:htt0cJPE0
特権階級在日

※在日(韓国)朝鮮人は、独身でも月15万以上の生活保護を貰え、かつ以下の特権がある

種 類   その内容

地方税→ 固定資産税の減免
特別区→ 民税・都民税の非課税
特別区→ 軽自動車税の減免
年  金→ 国民年金保険料の免除
       心身障害者扶養年金掛金の減免

都営住宅→ 共益費の免除住宅
        入居保証金の減免または徴収猶予

水  道→ 基本料金の免除
下水道→ 基本料金の免除
       水洗便所設備助成金の交付
放  送→ 放送受信料の免除
交  通→ 都営交通無料乗車券の交付
       JR通勤定期券の割引

清  掃→ ごみ容器の無料貸与
       廃棄物処理手数料の免除
衛  生→ 保健所使用料・手数料の滅免
教  育→ 都立高等学校・高等専門学校の授業料の免除

365名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/25(日) 10:17:19 ID:htt0cJPE0
大阪府八尾市に支援者が用意した2部屋のアパートで暮らす。
月約17万円の生活保護と、支援者からのカンパが頼りだ。
将来は日本国籍を取得し、ソウルに住む長男も呼び寄せたいというが、
「いまの生活保護額では厳しい」と悩む日々だ。

民主党は先月、「北朝鮮 人権法案」を国会に提出、自民党も同様の素案を
まとめるなど、脱北者をどう受け入れるかの議論も始まった

税金払わずつ月に17万円もらって、
その上支援者のカンパまであるそうな(笑)
それで生活苦しいなら北朝鮮に戻ればいいじゃん!
タクシー運転手のまっちゃん見習え!
税金泥棒の朝鮮人!
30代のお父さんは人には言えないけど
300万円台の年収で家族四人養ってるとか結構あるよ。
そこまでじゃなくてもみんな400万円,500万円
の年収で家族を養ってんだよ?
それなのに月17万もらって何が生活苦しいだ!
家賃はただだろ?カンパもあるんだろ?
家でじっとして食って、テレビ見て寝て糞してんだろ?
なんに使うんだ?北に送金するのか?
366名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/25(日) 10:21:07 ID:KnJgnr/90
請負>派遣、だと思ってた。
違うの?
詳細キボン。
367名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/25(日) 11:07:48 ID:Uf3sMnhA0
>>366
ここで言ってる「請負」は「偽装請負」。
契約上は請負だが、実態は派遣と変わらない。
しかし、注文主(=派遣先)が受け入れた請負社員に対して無責任になるので
派遣よりも惨い労働環境になることが多い。
詳しくは、「偽装請負」でググってみそ。
368ぽるけー:2005/09/25(日) 19:26:44 ID:/AKJclTp0
労働市場を巡っての議論を続けていると、自分の意見が、市場放任主義的なのか、市場規制主義的なのか、
二つの考え方の間で揺れ動きながら、何となく自覚されて来ると思います。

そこで、もうちょっとフォーカスをハッキリさせるために、ニートとフリーターの問題を扱いたいと思うのですが、
彼らには、国の施策として新たな職業訓練プログラムが必要だと思いますか?
あるいは、市場の淘汰や誘因に任せ、放っておくべきだと思いますか?

偽装請負で職を得ている者にとって、人ごとでは無い話題だと思いますが
どうぞ、どちらの立場の方も、遠慮なくご意見を書き込んでください。
369名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/26(月) 00:36:19 ID:Dp/dwP9J0
>>367
技能系はそうかも知れんが技術系はそうでもない。
正規雇用だとサビ残だらけで大変。
各社渡り歩ける程度の技術を持ち合わせていればなんとかなりそう。
逆に技能系は偽装請負ができる以前から虐げられてきた職種だろ?
女工哀史とか・・・
370名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/26(月) 10:23:56 ID:MAQg1w0B0
>>369
技術系でもケースバイケースでしょ。
技能系でも、「この人でなければ、この組み付け精度は出せない」ということは
よくある。
業態、職種関係なしに、実力のある人は自力で道が開けるものだ。
結局、労働者の最大の武器は、それなんだろね。

>>368
必要でしょう。
国家を形作っている以上、放置はあり得ない。
どこまでサポートするかについてはいろいろ意見が分かれると思う。
371名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/26(月) 11:52:48 ID:BTXoyXBX0
>>370
>技能系でも、「この人でなければ、この組み付け精度は出せない」ということは
熟練を要する工程に派遣を使うことは、まずありませんから御心配なく!
派遣がこれだけ蔓延したのは、あらゆる工程の簡素化、マニュアル化により実現したんですよ。
コスト削減の努力を惜しまなかった先人の知恵のおかげです。
372名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/26(月) 11:56:22 ID:BTXoyXBX0
誰がやっても品質に隔たりがないように製作できるようになりました
373名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/26(月) 12:56:17 ID:MAQg1w0B0
>熟練を要する工程に派遣を使うことは、まずありません
本当に誰がやっても同じ品質が維持できる工程は基本的にはなくなっていくんです。
(人のやることとしては)
キャノンだったかどこだったか、偽装請負に任せていた工程を全部自動化したっ
てことがありましたね。

製造派遣に熟練が求められることはないかというと、決してそんなことはない。
業界がなぜ、派遣期間の制限解除を求めているのか。
派遣にもそれなりの熟練を求めているからでしょう。
本当に誰でもいいのなら、短期サイクルで次々に安い労働力を取っ替えひっかえ
使えばいいだけのこと。

>誰がやっても品質に隔たりがない
幻想です。設計や工程のみで品質が決まるなら、そもそも品質不具合はあり得ない。
374名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/26(月) 13:39:43 ID:BTXoyXBX0
>>373
言葉遊びしたいの?
だったら訂正しておくよ。
誰がやってもほぼ一定の範囲の品質に収まるようになりました。
375名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/26(月) 13:55:30 ID:NaHOF1600
アフォがおるようだageておこうw



>>374
低学歴派遣営業人乙
なんでそんな頭悪いの?
おまえホントに学校出てんの??w







376ぽるけー:2005/09/26(月) 20:21:43 ID:6SvXu5So0
派遣社員の場合は、偽装請負と違い、契約が異なるので、派遣先から、それなりに責任のある仕事を任せられることもあると思う。
それが上手く成し遂げられたときには、期待に応えたという達成感とともに、回りの自分に対する視線が変わったような、
ある種、優越感に浸ることも有ると思う。仕事の遣り甲斐といわれるものは、「責任」や「義務」とセットになったものだから。
しかし、偽装請負の場合は、請負先と何の直接的な関係がない、本当は正社員の指揮命令下では仕事していないことになっている。
その為、偽装請負の作業員に割り当てられる仕事は、体力さえあれば誰にでも出来るような仕事ばかり、、、実際、一週間勤めれば、
大抵の人間に勤まるというのが現実じゃないだろうか?
>>369>>379の論争は、偽装請負と正規派遣との違いを言い合っているような気がする。
377名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/26(月) 20:24:13 ID:eezzlHy10
ゴミ糞虫しかいないの?ここの掲示板w
378名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/26(月) 20:28:24 ID:MAQg1w0B0
>>376
そうとも限りませんよ。
自分のいたところも典型的な偽装請負でしたが、請負社員の方が
正社員よりむしろスキルが高く、請負社員で現場が持っているような
もんでした。
(つーか、正社員はド新人の若造ばかりだったから)
それぞれの会社の事情によって異なるのではないでしょうか。
379派遣逝けよ:2005/09/26(月) 20:38:13 ID:Rd2K+nda0
378>お前、非社交性だから(日本の社会の世間はずれ?)

 勘違いすんなっての?
 請負がスキル高い?
 社会の落ちこぼれのくせに。うぜ!
380?ぽるけー:2005/09/26(月) 21:04:36 ID:6SvXu5So0
>>379
OCHIKOBORE DEMO IKITEIIKANAKEREBA NARANAI
 
381名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/26(月) 22:22:34 ID:MAQg1w0B0
>>379
こういう世間知らずはどこにでもおるもんだな。
まあ、俺はこういう連中に調子合わせてやるのに辟易としたから、偽装請負
やめたけどな。
382名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/27(火) 08:00:08 ID:lN/7/GAY0
>>379
なんで派遣営業なんかにしがみついてんの?
人にどうこう言える様な脳みそもってないだろ、カタワ?
まともな仕事に就けないんだったら
もうおまえ死んだほうがいいんじゃない?
383ぽるけー:2005/09/29(木) 09:54:41 ID:x6nOGeDU0
何故、イオン岡田民主党は負けたのか?
  官公労や自治労の言いなりに、小泉改革に反対したから。
  公務員の労働組合なんて、一般人から見たら「赤い貴族」だものねえ。
で、最近の新聞見たら、小泉内閣、公務員10%削減、とかいう見出しが、、、
ふーむ、今のところ、自民党大勝の弊害は出ていないか、、、

さて、派遣労働者の投票行動は、今回の選挙でどうだったのかという、殆ど何のデータも無い問題を勝手に類推してみますが、
多分、民主党の支持者の方が多いなんてことは絶対ないだろうと思います。小泉改革指示票の方が多いだろうと予測します。
派遣労働者、偽装請負作業員という、言ってみれば労働市場の底辺の人々が、小泉内閣の改革を支持したということは、
この近代市民社会という有り様が、全く進歩していないような気がして、少々空恐ろしい気がします。
「ルイボナパルトのブリュメール18日」て言うマルクスの本に、最下層市民は自らの意見を代理させる術を持たず、
ナポレオンの甥だというだけの男に、自分の大切な政治意思を付託してしまう、、、、という様な結語があり、
フランス第二帝政期という茶番のような時代の幕開けに際して、若きマルクスはヘーゲルを引用しながら、あの有名なセリフ、、、
「ヘーゲルはどこかに書いている、歴史は繰り返す、と。しかし、ヘーゲルは付け加えるのを忘れた。一度目は悲劇として、二度目は茶番として、と」

しかし、19世紀初頭のフランスの第三身分の市民達と我々が違うのは、我々の方がずっとシニカルだということでしょうか。
政治に対して、遥かに絶望が深く、すれっからしだということ、、、、
ふーむ、書いてて何だか悲しい、、
384名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/29(木) 12:49:09 ID:+1o8eGeI0
>>383
はぁ?
(多分)派遣の多くが自民党に投票したのは民主党政権になってしまうと
企業が派遣を使いにくくなり自分たちの生活に良い影響を与えない
ことをわかってたからだろ。
連合の影響力の強い民主党なんて問題外だろ。
もはや派遣で働いてる人間にとっては自民党のほうが良いことは明らかだが。
385ぽるけー:2005/10/02(日) 00:56:45 ID:SoteC5yK0
以前、労組による労働者供給事業が普及しないのは何故か? と自問したままの問題がありましたが、
色々、考えてみた結果、次のような結論に達しました。

普及しないのは、事業主が正社員の企業別労働組合であるからではないでしょうか。
自分たちの職を奪う可能性のある、外部の労働者を積極的に招き入れるなどということが、出来る筈がありません。
考えてみれば、当たり前のことで、今、既存の労働組合というのは正社員(直接雇用)の既得権益の保護団体なのですから。

つまり、我々にとって都合の良い労働者供給事業を行う為には、間接雇用者のみの労働組合を作り、それを実態として
厚生労働大臣に認めさせることから始めなければなりません。
電算労などのやっているSEの労働者供給事業は、正社員の雇用を脅かす恐れの少ない職種です。言ってみれば、専従組合員の
ディレッタントみたいな事業です。
工場に対する、労働者供給事業。
これは、既存の組合と真っ向から対立する、凄まじい戦いになるのかも知れません。
386名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/02(日) 12:22:12 ID:k5wmqPTn0
オナニースレ
387名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/02(日) 14:57:09 ID:FEI6x3dI0
>>386
それもまた良し!!
派遣側工作員は消えてくれ!!!
知りたいのは派遣会社が異様な売り上げ高なのにそこの従業員が必ずしも
高待遇でないのはナゼ〜ってことといつまでこんなピンハネを許すの?
暴利を貪ってるのは誰? クソ派遣会社なんて消えてもなんともねぇよ!!
って、みんなおもわねぇのか?ってことさ
30代、40代以降でリストラされたら地獄がまってるぞ! 
そん時にどれだけの人間が派遣や請負の奴等を笑ってられるんだ?
こんなクソみたいな仕組み早目に変えたほうがいいんじゃねぇの
おれんとこにも元一流企業の連中何人か来てるよ。頭いいのに勿体無いよ。
でもこれが現実だから。高卒の俺にコキ使われてるよ。俺より遥かにいろんな事
しってるのになぁ
388名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/02(日) 16:24:30 ID:7Q4I2GFxO
色んな事知ってるから派遣会社の存在を否定できないんじゃないの?
そういう人達は自分は負け組だと認識できてると思われ
389名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/02(日) 16:57:53 ID:nDrIvT840
>>387
ていうか、自分のことを「スレ主」とか平気で抜かす>>1のオナニースレにそれを求めるのは酷
390名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/02(日) 18:00:47 ID:myAR4SQK0
まあなんだかんだいっても現状を打破するには偽装請負だけでなく派遣自体も縮小しなければならないだろうね

そこにある限りあるものを使うのは企業の宿命
たとえグレーゾーンだろうがそれが自社の利益になるならば使うよ
ならば元から絶つためにも派遣法の改正(=ルーチンワークへの投入禁止とか)しかないね

そのあとの問題だけど、これも多分2極化するとおもう
・労働意欲があり向上する気のある人
・労働意欲がなく目先の生活費だけ稼ぎたい人

ようは今の派遣法改悪の最大の問題点は、向上心があるのに派遣業界に押し込められてる人たちでしょ
本来ならば然るべき教育を与えられて正社員になり、企業と日本の未来を背負う人たちがルーチンワークに徹している
派遣で一番問題なのは、向上心を潰す事じゃないかな?
391名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/02(日) 18:52:26 ID:7Q4I2GFxO
向上心のある人は派遣なんかに身を落としません
間違って落ちてしまっても必死の努力で短期間で脱却しますよ
392名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/02(日) 19:50:14 ID:yguVfGoi0
>>390
中国をどうにかしないと無理だよ。
日本の20分の1と言われる安価な給料で無尽蔵な労働力が確保でき
るんだから、中国に労働争議を広めて競争力を落とす工作とかしないと
日本の企業がハードルが高くなった新たな派遣制度を利用するとは思えない。
連合なんて自分の敵は中国だとわかりそうなものなのに気付いてないのかな?
393名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/03(月) 00:19:20 ID:TynFXNuB0
>>391
短期間で脱却してなれる正社員の会社なんてろくなのがないだろ
第2新卒で会社変えようにも派遣に身を落とした奴らが何を売りにすればいいと?
最悪5年くらいは覚悟して修行するしかないな

>>392
1/20で雇えるって事は恐らく内陸の工員クラスだろうな
現在の上海あたりのSEだと月10万ちょいは稼いでいる。IT技術者の給料は中国にしろインドにしろ軒並み高騰中だぞ?
子供の教育に月ん万つかって日本の自家用車やTOTOの高級トイレにまで手を出している新型中産階級がそんな貧乏なわけなかろう

逆にいえば沿岸部の高所得者と内陸部の低所得者の格差を広げて内部矛盾を拡大させ潰すのは手かも知れないが
394名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/03(月) 01:58:34 ID:JayF5Ihk0
学生の頃に向上心のなかった人が仕事に就いたら突然目覚めるなんてアリエナーイ
もっと現実に目を向けナサーイ

つか向上心というごく内的な問題を、仕事環境という外的要因のせいにするような奴は
周囲の環境が変わったところでほとんど成長しないから心配するな
395名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/03(月) 20:17:36 ID:Id/fvdeM0
>>394
ありえる。つーか、ある。
396名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/03(月) 20:59:32 ID:TynFXNuB0
>>394
>向上心というごく内的な問題
ダウト
小さい頃から親の期待という外的要因を受けつづけた子供と徹底的な放任主義の子供を比較した場合、良くも悪くも前者のほうが向上心と能力は大きいだろ
外的要因がいくらあってもダメな奴はいるが、ダメな奴をもう少しだけマシにするのは内的要因ではなく外的要因が殆ど
397名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/03(月) 21:59:40 ID:XsnSX+B50
向上心というのは目標をより正確に想定できればできるほど増幅されるものだよ
何の目的もなく大学に押し込まれたアパシー大学生が
「顧客が札束のように見える」と言うほどよく働く営業マンになるのは全く珍しくない
398名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/03(月) 22:54:52 ID:fUfRDzxY0
宣伝リンクスマソ
業務請負と事業信託ってどう違うのか、頭の悪い漏れに教えてくれ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128232345/
399名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/03(月) 23:32:38 ID:JayF5Ihk0
>>395-397
ありえるんだったらおまえら文句言ってないでさっさと向上しなさい。

文句言うだけの奴がそういう「例外」であった試しはない。
400ぽるけー:2005/10/04(火) 09:07:09 ID:ElGNc1xI0
>>398
ふえーっ、事業を信託しちゃうの?
 請負と、責任規模がまったく違うよ。経営権そのものの委譲だよ。
竹中の知恵かな? そう言えばLLPとか、アメリカの責任シュアリングシステムを
日本に導入しようという動きが、最近目立つなあ。
本当は、こうした経済システムの流動化の前に、セーフティーネットの整備の方が先なのに、、、、
今の日本経済は、土台が脆いことを気付かず、改築に改築を重ねている住宅みたいだ。


 

 
401名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/04(火) 18:38:04 ID:W3FKwR9m0
基礎疎かにして家を建てる その結果欠陥住宅みたいな感じ
402名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/04(火) 23:29:24 ID:8MdsPwzV0
……いっそ所ジョージの番組にでも出してみるか、日本。
手の着けようがないと言われそうだが。
403ぽるけー:2005/10/05(水) 19:22:34 ID:pC6JAvhO0
衆院選挙以来、景気の潮目が変わって来ている、、、かな?
 株価、有効求人倍率、各種経済指標は右肩上がりのトレンド。
 年末へ向けてのミニマムバブルだという見方もあるが、年末で一服あったあと
 年始から再び上げ調子になるのでは?

年齢が35歳以下の人、東海地方に居住の人は、条件の良い再就職先の確保を、、、
404ぽるけー:2005/10/07(金) 20:24:42 ID:7kx55sxg0
名古屋は、どえりゃー良い数字がならんどるだぎゃ。
青森は、、、、

http://www.job-net.jp/roudou_sijou_info.html

同じ日本でこんなに違う、、、、
405名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/10/08(土) 01:57:27 ID:CIpOW9Ow0
請負が指を落とそうが、大ヤケドしようがカンケーねーよ使い捨て。 それが本質。

社員旅行の飛行機落ちやがれーとかマジで思ってる請負。 地獄だねこりゃ

ほっといていーのか労働省よ
406名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/08(土) 04:27:19 ID:Dl1iXhJZ0
<<幸福の手紙>>

内容をそっくりコピーし、5つの別のスレに書き込みましょう。
あなたに幸福が訪れます。

1 労働者派遣法は廃止しろ!
2 偽装派遣は法律違反なので即刻停止しろ!
3 派遣会社の経営者は無能で人格異常だ!
4 派遣社員の使い捨てを許さないぞ!
5 残業手当はきちんと払え!
407名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/08(土) 06:27:59 ID:2x6eqgyP0
すいません、調べたがよく分からないです。

業務請負って形である会社内(請負先)で●●事業部、▲▲部(▲の所が請負社員のみ)
みたいな感じで働いてます。
請負元では正社員という形で入り、
社会保険完備&交通費&退職金等一応出るんですけど、これも偽装請負って奴なんでしょうか?
ちなみに年俸制です。
408ぽるけー:2005/10/08(土) 07:35:54 ID:Hl4DYRSG0
>>407
仕事場で、貴方に直接命令をするのは誰ですか?
誰の命令によって日々の仕事をしていますか。
請負元の貴方と同じ人材派遣会社の上司の指揮下でのみ仕事をしているのなら業務請負です。
逆に、本来なら使用責任を負えない請負先の正社員の命令下で仕事をしているのなら、紛う事なく偽装請負です。
409407:2005/10/08(土) 08:03:21 ID:2x6eqgyP0
レスどうもです。
自分に直接命令を下しているのは同じ請負社員の上司です。

ただ、別部署(営業部とか技術部)とかに相談だったり仕事内容によっては組んだりはありますが。
うちの部署含め、統括しているのは請負先社員です。
410名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/08(土) 13:20:14 ID:KeN6TRhU0
>>409 請負ですね
411名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/08(土) 15:26:07 ID:GvzNRbaX0
>>409
同じ作業場に監視役としその請負先社員がいたり
競合他社(派遣・請負)がいたら偽装
請負先社員が貴方に直接命令を下して無くても
日常的に貴方の会社のリーダなどに業務命令を下しているなら
偽装
そもそも、特別な技術を持ってないのに業務請負業をやっている所は
かなり怪しく立場の弱い存在だと思ったほうよい
412名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/08(土) 15:27:41 ID:GvzNRbaX0
あと、仕事に従事する時、請負先社員に面接を受けたらこれは間違いなく偽装
413407:2005/10/08(土) 18:47:07 ID:BX3G56nI0
偽装確定っぽいです(´Д`lll)

同じ作業場に、監査役、競合他社はおらず、自分の請負元社員のみで構成されています。
同請負社員のみで一つの部署となってます。(フロアも別)
ただ、2次面接の時に(同じ部署の請負社員(上司)、請負先社員別部署の人、請負先色々部署の統括部長)
がいました・・・orz

請負先が結構でかい会社なので、請負元会社が立場が弱いのはひしひしと感じております。
まぁ、自分が働く中で特に気になる事は無いんですが、継続して就業することによって
転職等不利になる事などはありますでしょうか?

というか・・これは犯罪ですか?
414ぽるけー:2005/10/08(土) 19:25:42 ID:Hl4DYRSG0
>>413
派遣法で禁止している事前面接に当たります。

転職で不利になるかどうかは、その仕事場で有益なスキルが身に付くのか、がポイントになります。

415407:2005/10/08(土) 20:01:54 ID:BX3G56nI0
やはり犯罪ですか・・・orz

仕事内容的には、自分が望めば幅は広くなる感じです。
有益なスキルと言われると、まだ自信ありません。
やりたかった仕事なので特に現状に不満はないのですが、
やはりすっきりしませんね・・・。
とりあえず今吸収できる事は全て覚えて何年後かの転職に備えたいと思います。


早い回答、乱文にお付き合い頂きありがとうございました。
大変勉強になりましたm(_ _)m
416名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/08(土) 23:07:01 ID:qFXzps3c0
>>415
焦ってすぐに転職した先がブラックだとまた派遣スパイラルに戻るので磨けるスキルがあればなんでもやるがよろし
いくらやりたい仕事でも所詮請け負い派遣は未来ないよ
定年まで雇ってくれるわけじゃないでしょ?
417名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/10(月) 07:19:04 ID:v6jTlVlp0
>>416
転職できるスキルがなければ派遣をやってる間に必死で習得するべし。
オレは派遣は金をもらいながら職業訓練をさせてもらえるありがたい制度
だと思ってるよ。
現在派遣をやってる事実は変わりようがないのだから前向きに考えて
早く抜け出そうよ。
418名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/10(月) 09:43:59 ID:yqYTZ6P90
最初からここまで読んできたけど結局は

派遣(請負)はなくならない 今後ますます増えていく
→必要悪(企業にとって都合が良い、外国人との人件費の問題)
よって、法的に問題あっても文句があるならそこから抜け出すしかない(正社員・自営業)

途中、派遣、請負経由でない関接雇用の話には少し期待したけど、
まぁ、こんなもんか(悲

ともあれ経済格差の拡がりと少子化の発展、(公民共に)頭の中途半端に良い鬼畜ドモに
搾取される楽しい将来が我々には保証されているようです。

先が読めても一歩間違えると抜け出せない 詰め将棋のような世界
このスレ期待してたんだけど残念。。。
419名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/10(月) 11:51:32 ID:MPH/gOy40
>>417 あなたがどのような職種の派遣についてるか知らんが、
工場系派遣だと強制残業が多く、低賃金、重労働が多いし、
職業訓練にもならない。ようするに、同業社でしか通用しない
経験しか積めない。
420名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/10(月) 12:48:42 ID:0SG+BRJw0
幸福の手紙

内容をそっくりコピーし、5つの別のスレに書き込みましょう。
あなたに幸福が訪れます。

1派遣会社の社長は人格異常者だ
2派遣会社の社長は金銭欲の固まりだ
3派遣会社の社長は馬鹿だ
4派遣会社の社長は派遣労働者の犠牲の上にあぐらをかくゴキブリだ
5派遣会社の社長は撲滅すべきだ
421名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/10(月) 16:56:11 ID:PTpT/wh50
>>419
その同業者への職業訓練になるのだが何か?
何もしないで無職でブラブラするよりはかなりましだよ。
それとも無職でブラブラしてるのが良いの?
422age:2005/10/10(月) 19:18:22 ID:wgIdklpw0
一番現実的な意見が >>301-302だと思うし、
>>1 のように、全体をカバーできるような意見を持つのもいい。
仮に友達に勧めるなら301-302だし、もし私が社会的に高い地位にいたら
>>1 に賛同すると思う。

組合作れば、偽装請負で被害をうける人は減るだろうしね。
必要悪というよりも、悪人の経営者から守るために必要かなと。

今週?の週刊アスキーの仮想報道っていうコラムに
選挙での政府のおもしろい分析やら、セーフティネットやらが書いてあったな。
北欧?では消費税25%の代わりに、大学まで無料ってまじか。。。
http://www.kaigo-web.info/kouza/hokuou/no3/

このURLの
"フィンランドは2002年の国際比較調査において(transparency
international)、世界でもっとも政官の汚職の少ない国であると評価されています"

この一文に惚れた。 フィンランドに移住すっかな。
423ぽるけー:2005/10/10(月) 21:15:50 ID:jE7rPVJo0
>>422
スカンジナビア半島諸国や、ベネルクス三国、カナダ、ニュージーランドなどと日本の現実を引き比べるの?
運の悪いことに、日本はここに並べた国々ほど身軽に動けないよ。
はっきり言うと、日本はこれらの国よりずっと大国なんだよ、世界経済におけるコミットメントの度合いが全く違うよ。
国内政策が世界経済に影響力を持ってしまう国なんだよ、今現在は、、、、
424名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/10(月) 21:32:08 ID:4jdwRyTd0
俺はとりあえず安心できる国にいたいよ
今の年金なんてただの詐欺じゃん
明日がどうなるかもわからない身分で国がどうこうってなによ。
誰が儲けてんだよ!
425age:2005/10/11(火) 00:05:28 ID:s0P+bshE0
>>423
どの部分に引っかかったかわかりませんが、
単純に教育費の部分でいいなぁと思ったまででして。。。
子供の教育費ってお金かかるしね。

なにも消費税25%で教育費0にってわけじゃないし、そりゃむりっしょ。

ただね、金のあるなし、直接・間接雇用で"勝ち組負け組"なんていう
くだらない判断基準とその価値観に縛られるのは嫌。
違う国で違った価値観を体験したいなぁ。
426名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/11(火) 01:01:55 ID:1vBy7k4k0
>>425
愚痴るのが趣味のやつに理由を聞くなぞ詮無いことよ

「他国と比べて厳しい制約」の中をどうやってくぐり抜けていこうか、そうした状況を
どうやって変えていこうか。実のところ、そういうことに>>1は興味を持ってはいない
ただそれを似たような境遇の者に語り、傷を舐め合いたいだけ

自身のことは棚に上げて、ただ単に今の状況のつらさ・厳しさ・不条理さを嘆き、
ただ他力本願でその状況が変わることを夢見ているだけだ
427ぽるけー:2005/10/11(火) 08:37:11 ID:IONEGVjN0
423>ちょっとピントがズレてるね。
 よく民主党の政治家(とくに女性)の中に、日本の社会変革のモデルとして先に挙げた国を引き合いに出す連中が多くて、、、
 あとNHKを始めとするジャーナリストの中にも、追随者が多くて、、、
つい、そうした意見と同じに聞いて早とちりしてしまいました。
>>425に引っかかるところはありません。
428ぽるけー:2005/10/11(火) 09:54:23 ID:IONEGVjN0
>>426
色々、考えてはいるんだよ。
 低偏差値、低学歴、低スキルという「在りよう」は一体何なのか!
 人間の能力のバラツキは、生得的なものなのか、社会環境要因なのか!
 
もうすぐ、欧米型の能力格付け社会が、やって来る。
多分、日本では陰湿なイジメを伴う、精神的に辛い社会になるだろう。
その前に、何とか敗者復活の回路を作らなきゃ!
429名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/11(火) 14:47:15 ID:QerN5Bqg0
>>421 それだったら、とりあえず働いてりゃ
何でもいいじゃんってことだな。
430名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/11(火) 14:52:08 ID:GWseEGOA0
アメリカとヨーロッパは大違いじゃないの?
社会保障の手厚さが。
431名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/11(火) 19:17:31 ID:GUE6MB7X0
>>428
>もうすぐ、欧米型の能力格付け社会が、やって来る。
かもしれない

>多分、日本では陰湿なイジメを伴う、
そうかあ?
個人的には
子供にまともな教育を与えられる集団≒勝ち組
子供にまともな教育を与えられない集団≒負け組
に別れると思うけどな

陰湿な苛めが流行るのは後者、何故ならレベル低い同士で少しでも出来る奴がいると足を引っ張るのが日本だからだ
出来る者同士だとお互い高めあいこそすれ足を引っ張ろうとは思わないよ
まー、がちがちの組織の論理で起こる場合はあるけど(公務員とか

こうなった場合、大抵低収入の負け組DQN親は子供を公立にしか行かせられない、よって公立小中高はさらにレベル低下
逆に高(中↑)収入の賢い親はそんな荒れた公立に行かせず私立に行かせる

半世紀も立てばDQNはDQNしか生ま(め)ず賢いやつは賢いやつを生む社会になるよ
432名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/11(火) 20:45:31 ID:yE03o2dw0
>>429
無職でブラブラするよりはましってことだが何か?
今一度聞くが、無職でブラブラしてるのが良いのか?
433age:2005/10/11(火) 23:21:18 ID:DcQH3vR/0
>低偏差値、低学歴、低スキルという「在りよう」は一体何なのか!
3拍子そろった人はちょっとみたことがないなぁ。
仕事が全くできなくてミスばっかしてた人なら知っている。

>人間の能力のバラツキは、生得的なものなのか、社会環境要因なのか!
能力の高い低いを計る軸を、
今みたいに単純に"金だけ"にするとばらつきは絶対に生じるよね。

よくイギリスでは階級が違うと結婚もできないというけど
これって欧米型の格差ってやつ?
それもとあの国独自なのかなぁ。
434名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/11(火) 23:51:12 ID:REqZR7Xd0
>431
>出来る者同士だとお互い高めあいこそすれ足を引っ張ろうとは思わないよ
ビジネス書の中だけに出てくる成功者とやらであればね
実体は……w
435ぽるけー:2005/10/12(水) 08:40:37 ID:13JovRBV0
>>433
アメリカではねえ、恋愛はクラスレスなんだよ。
 女性弁護士と鉛管工のカップルとか、歯医者とウエイトレスのカップルとか、、
 結婚して上手く行くかどうかは別だけど、
 これは個人的な感想だけど、日本人の方が学歴や家柄に拘った恋愛をするように思う。
436名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/12(水) 09:46:16 ID:kr2oWkUl0
>>435
>女性弁護士と鉛管工のカップルとか

アメリカの弁護士は日本のように社会的地位の高いものではないみたいだよ。
金になりそうなことを探してるハイエナのようなものだと言われてる。
例えば交通事故を起こすとすぐに弁護士がやってきて名刺を差し出して
訴訟を奨めるような程度のレベルらしい。
437名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/13(木) 00:04:56 ID:OeLj3uW/0
派遣の俺達じゃ、メイド服のウエイトレスさんとの結婚なんて夢のまた夢だな・・・
438ぽるけー:2005/10/15(土) 07:39:08 ID:H6mf2MnG0
この国のかたち
 テレビや新聞では、郵政民営化法案を巡る政局の扱いは大きいのに、派遣社員の契約期間を
延長するかしないかを巡る議論はまるで取り上げられない、、、、

郵便事業に関わる公務員の数より、派遣で働く者の数の方が多いのに、、、、

明治維新以降、日本の政治の主要議題は、いつも公務員の処遇を巡ってなされる。
そういえば、明治維新政府の主要な仕事とは、維新に功績のあった侍たちの身分を、どう保障するかだった。
結局、大久保と西郷のケンカ別れの原因も、侍達の処遇を巡っての対立だった。
廃藩置県という行政改革によって、侍達は公務員に姿を変え、以後、その身分保障制度は連綿と続いている。

439名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/15(土) 15:35:54 ID:MaBr4jYc0
>>438
郵政民営化すれば「派遣社員の家庭には郵便物を送付しない」と差別することができます
440名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/15(土) 15:40:13 ID:e9jpUDns0
>>439
ダイジョウブデスカ?
441名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/15(土) 15:56:17 ID:0uS0sTFv0
ダイジョウブじゃないでしょう!こいつ
おそらく派遣社員によって職場を追われた奴でしょう!
誰か早く成仏させてあげてーーーーーー♪
442名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/15(土) 17:19:01 ID:4uZKmFgI0
>>438
後ろのほうはよくわからんけど、前段は確かにそやな
もうちょっとまともに考えてもらいたいわ
でも結局仕事の中身や待遇より失業率下げる事に懸命やから議論に
ならんやろな。悲しいかな高給取りに実感なんてあらへんやろ
443名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/16(日) 00:14:51 ID:OWpL/QaL0
今の公務員の近い先祖に元武士がどのくらいいるんだか('A`)
明治になって公務員になったのは元武士も多いが、比率から考えれば平民のほうが圧倒的に多い
江戸時代のがちがちの身分制度による閉塞から開放されたのが明治政府だろ

まあ藩閥政治による勝ち組みの支配は否めないけど
444ぽるけー:2005/10/16(日) 01:09:03 ID:yYDsZcnL0
人材派遣会社と、政府側が「嫌な形」で結託しそうな気配です。
厚生年金の未加入者を減らしたい政府側と、派遣期間を一年以上に延長したい派遣業界との間で
何らかの見えない取引が交わされつつあるように思います。

おそらく、偽装請負で職を得ている人は、これから派遣契約に契約を直すことを強いられるのではないか
厚生年金という操り糸を使って、人材派遣会社を操作しようという政府側の意図。
これは現場の我々に良い影響をもたらすでしょうか?

「人材派遣業界よ、派遣期間を三年に延長してやるから、厚生年金をたんと払わなあかんよ」

政府側のメッセージはこんなところでしょうか。


445名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/17(月) 20:24:33 ID:8qyHFiHx0
>>444
どこの情報ですか?
もしそうなった場合の個人の見解はいかがですか?
偽装請負の場合やはり時給が減ったり、今までより採用のハードルがあがるのですか?
すみませんがお願いします。
446名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/17(月) 22:22:41 ID:YqnehWMB0
時給は間違いなく下がるやろ!採用のハードルも高くなるに決まってるやん!
今すぐに金がいる人やどこで働いても続かない人でも偽装請負なら雇ってくれるよね!
案外文句たれながら、偽装って解っていながらも請負さんに面接行く人多いちゃうん?
雇う人働く人共にいい加減やん!!
447名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/18(火) 00:12:46 ID:5FufaQL00
そうかな!?
俺の給料の半分以下の青社員を逆に差別してやってるけどなー。
生活できるか?って聞いてやったよ。俺ならできねー!
448ぽるけー:2005/10/18(火) 08:27:42 ID:zbhZofcB0
>>445
当方の働いている工場、又、契約している請負元の会社の見解です。
社会保険全入が、この会社の社是になったかのような変貌ぶりです。

社員曰く、「間違いなく工場への派遣期間は延長される。それまでに厚生年金未加入者をゼロにする」
449名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/18(火) 10:07:38 ID:tnQLpyXZO
派遣期間が例え半日しかなかったとしても
雇用関係が続いていれば加入させねばならない
問題をごっちゃにしてはいけない
450444:2005/10/18(火) 10:54:45 ID:/q3VB/Go0
445 ありがとうございました。
こちらも工場勤務ですが注意しておきます。
いまのところは、逆に言っても加入を渋りそうですが・・・
446 それはありますね。 でも年取ると仕事なんてなかなか無いし
生活のために仕方なく行ってる方も多いと思います。
いずれにしろハードルが上がると大変そうですね。犯罪が増えないかが心配です。
451名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/18(火) 12:17:29 ID:fOe3hQLc0
すみません!
↑450の者ですが名前の444とお礼の445の数字が反対でした。
452ぽるけー:2005/10/18(火) 12:33:03 ID:zbhZofcB0
多分、厚労省が人材派遣業界に厚生年金未加入者という問題を使って圧力を掛け、
人材派遣業界は、派遣先経営者の声を代弁する形で派遣期間の延長を族議員に陳情する、、、
政官業のトライアングルの間で何らかの折衷案が出来、そのうち国会に提出され、あっという間に採決、、

いつものことですけど、、

やっぱり、間接雇用労働者も団結というモーメントを経ないと、力を行使しえないのではないか。
453名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/18(火) 14:01:52 ID:RJl51tJN0
>>452
派遣期間と雇用予定期間はリンクしていないので、その屁理屈は成り立たない。
2ヶ月以上雇うつもりならば雇ったその日から加入。
短く雇うつもりならば加入しなくてよい。(期間延長したなら遡って加入)
単純
454名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/19(水) 00:30:12 ID:w8AupQW20
>>452
そんなことをすると企業にとって派遣を使うハードルが高くなるから
現在派遣社員として収入を得てるオレとしては反対だね。
大きなお世話なんだよ。
おまいはオレの収入の道を絶つかも知れない脅威に感じてきたよ。
455ぽるけー:2005/10/19(水) 08:58:59 ID:kHyODwcr0
>>454
そんな「脅威」に成れたらいいんだけどさ、、、、
456名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/23(日) 16:49:33 ID:lrBiTs2p0
夏原工業

メーカーの様で自社製品で成り立っていない
結局は派遣会社である
派遣会社の売り上げは人貸しの単価できまる
よって社員の給料は35歳で頭打ち
中堅社員の切り捨てあり
パワーハラスメント豚 ヲクイがのさばっている
社員の給料はひどく低水準
少子化問題発生中
生活残業しないと家庭を持てない
100時間を越える残業が美徳となる社風
人貸しのボスだけ昇給(部課長級)
年齢昇給は年間500円(マジ)
DNSの固定費を下げるための道具となっている
能力主義導入による昇給ロードマップの低迷下
法定休日操作による割増賃金未払い
年間休日は削減方向へ (社長の強い意向)
社員に厳しい改革を実行すれば管理職へ
降格処分を簡単に行う(普通ありえない)
今後、正社員を契約社員に変更する予定あり
パンチパーマスタイルでも課長に出世できる(実務能力関係なし)
会社に意見したら降格(5名実績有り)
100時間以上残業させる
能力昇給は管理職の気分できまる(正式査定無し)
能力主義導入による査定により入社時より給料が減る事もある
社内機密が昼礼や休憩室でリークしまくり
転職ラッシュによる企業体力の減衰
457ぽるけー:2005/10/24(月) 03:59:01 ID:LqCWJQVp0
http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/110.htm
http://www.t-union.or.jp/

>>456上記のところか、労働基準局に相談されては?
あとは共産党かなあ、、、
458ぽるけー:2005/10/24(月) 04:44:06 ID:LqCWJQVp0
あらゆる契約は、対等な個人を前提にしているため、「自由」の文字を冠せられることも多い。
しかし、雇用契約のみ、多方面から事細かな規制を受けている。
何故なら、雇用契約とは支配者と被支配者という関係を造り出す契約であるから、、、
法律書の緒論を読むと、どの本にも雇用契約とは支配関係である、と大書してある。
(これが、ドイツ法学のエッセンスなんでしょうか?)

どうだろう? 派遣、請負で働く者は、自分達の持っている権利について、どれほど知らされているのだろう?
いや、権利に目覚めよと、アジっているのではなく、自分を巡る権利、義務、責任についてどう考えているのか知りたい。
やっぱり、間接雇用で働く間は、一種の就職モラトリアムと考え、抜け出すことのみ目標にしているのだろうか?


459age:2005/10/30(日) 19:47:12 ID:6i4gApmj0
法律はわからんけど、
雇用契約が実態として支配、被支配の関係だと大多数の人が思っている、もしくは考えることを
含んで記載してあるなら的を射ていると思うよ。
漫画「カバチタレ」の第1巻のよう感じじゃないの?


グループ会社に特定派遣になっていた私の場合、
権利については、その会社のセキュリティーポリシーによって、
商品の販売価格や見積もり関係の書類を見せてもらえない。(営業に言えばあとで見せてもらえた)
義務については、ほぼ正社員と同じ役割。(ただし飲み会の幹事とかはさすがに無し)
責任については、メンバー扱いだったので平正社員と同じ。

こんなかんじ。
まぁ出向みたいなもんだったからあまり参考にならないと思います。


そういえばどっかのニュースで、不良債権処理が後2,3年で完全に終わるので
企業は国内に投資出来るようになり、いよいよ不況を抜け出すみたいなこと言ってたけどほんとかいな。。。
460ぽるけー:2005/11/01(火) 14:54:56 ID:izVm9c8y0
特定派遣か、、羨ましいなあ。
序列で言うと、

一般派遣<紹介予定派遣<特定派遣だもんねえ。一応は、、、実態は一緒くたらしいけど、、

日本の社会、いや組織って、契約ってものをどう考えているんだろう?
権利に傾斜配分を設けて、差別ごっこするネタにしているみたい、

相変わらず正社員は社畜で、ひがみっぽいし、彼らのイジメ相手にされないよう気を付けないとね。


461age:2005/11/01(火) 19:52:40 ID:A5Zs3QJs0
雇用契約について統一した意識がないから差別ネタが増えるんじゃない?

雇用契約書って1枚の中に期間、給与、労働時間、あとちょっと位しか書いてないよね。
生命保険の約款みたいに分厚い条件記載がない。(あったらめんどいかも)

正社員は会社と”契約”を結んでいるという意識は少ないと思う。
労働は商いと違うから一緒にしてもいけないけど。

ま、会社での派遣差別もコミュニケーションを取ってさっくりこなせれば文句なし。
462age:2005/11/01(火) 20:24:00 ID:A5Zs3QJs0
463ぽるけー:2005/11/02(水) 08:55:28 ID:9+LppEOH0
うんうん。

このプログにコメントすることが有るとするなら、
日本は、逃げ場が無いということを指摘してあげたいな。
アメリカの西海岸みたいな、ロクデナシや性格破綻者が集まれる場所が無いんだよ。
そんな不潔な場所、無い方が良いと考えがちだけど、日本のような高度情報化社会には、
マージナルでデカダンな場所って必要なんだよ。
2チャンネルだって、その機能の一翼を担っているはずだよ。
引き籠もりが日本特有の現象だとするなら、おそらく彼らに逃げ場が無いせいだからと思うよ。



464age:2005/11/02(水) 20:17:27 ID:qvhsaQ6g0
こんなんでてきた。

リクルート ワークス研究所
http://www.works-i.com/
労働市場研究
http://www.works-i.com/flow/lm/about.html

アメリカ カリフォルニア州の労働市場サービス
http://www.works-i.com/article/db/aid863.0
これがセーフティネットってやつか。
今週末はこれを読んでみよう。

ところで、yahooの右上にでてくる広告の
「超激短バイト日給1万円」ってうざったいな。。。
465ぽるけー:2005/11/03(木) 08:51:05 ID:ZsgwVzzl0
>>464
アメリカの職業訓練プログラムを研究した資料を読んでていつも思うんだけど、
最大の職業訓練プログラムを除外、或いは無視しているとしか思えないのよね。
州政府の個々の取り組みの中には面白いものもあるんだけど、、

そんなものより、アメリカには世界最大、史上最大の国営職業訓練センターが有ると言うことを
ズバリと指摘した方が有り難いと思う、、

その職業訓練センターは、国家内国家という表現がピッタリ当て嵌まるぐらいの規模で、
アメリカ国内はおろか、全世界に出張所を持っていて、もちろん日本にも出先機関がある。
アメリカという多民族社会がバラバラにならずに、求心力を持ち続けることが可能なのは
その職業訓練センターがあるからだと指摘する声もある。
しかし、日本、EU諸国は、そのような職業訓練センターを持つことは決して無いと思う。
ひょっとしたら中国が、そうした野望を持っているかも、、、
466ぽるけー:2005/11/06(日) 12:49:35 ID:1ZFPsHiY0
ちょっと気になったので、、、
みなさん下記のポスターを見たことあります?
http://www.roudoukyoku.go.jp/campaign/pdf/poster.pdf

さらに、来年の三月より、またまた派遣法が改正されるそうです。
http://www.roudoukyoku.go.jp/campaign/guide/manufacture.pdf
上記資料によると工場への派遣期間が、以前指摘した通り、三年に延長される模様です。
これは、偽装請負を一掃するための厚労省側の譲歩とみるべきか、事業主側の意向の反映とみるべきか、
はたまた、人材派遣業界の陳情の成果とみるべきか、おそらく三者の妥協の産物なんでしょうけど、、、
一体、我々派遣労働者側の意向は、どこに反映されているのでしょう?
467名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/10(木) 16:06:06 ID:TocQWk96O
まじで
468名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/12(土) 08:55:49 ID:MxQRO20E0
ぽるけーさん、最近こないね。一体どうしたんだろ。
いろいろ議論したけど結局派遣、請負は消えないのかな。
外国ではどうなんだろ。ホント、このままで日本は大丈夫なんだろうか。
ピンハネが主な問題なんだからココの部分を法律で規制出来ないのかな。
難しいなら日本中の業務請負で働いてる人間が全員一斉にストライキしたら
国も会社も少しは事の重大さに気付いてくれないかな。非現実的な事だけど
あまりに人間を蔑ろにしすぎと思う。どれだけの人間がヒドイ目に遭ってるか。
この現状をたくさんの人が共有したらもう少しマシになると思う。
469名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/12(土) 11:58:22 ID:vS8OCElE0
派遣が減少する気配さえない、20〜30年は続くんじゃないかと思ってる。
無くなったとしてもその頃高齢になっている人間は結局どうしようもないし。
470ぽるけー:2005/11/12(土) 15:33:15 ID:LxxjzatX0
安心を、ちゃんとウォッチしています。
匿名掲示板という、2ちゃんねる特有のスタイルに敢えて逆らいながら、スレ主名も保持し続けます。

また、間接雇用者、派遣労働者に何らかの組織化が必要だという見通しも、劈頭スレの通り捨て切れません。
一人一人バラバラで、孤立無援のままでは、法律を書き換えるという作業に手を差し伸べることはもちろん、
請負派遣元での待遇改善。請負派遣先での差別処遇の是正など、善意の第三者的立場で交渉する機関
が無ければ解決出来ない問題が、あらゆる派遣請負現場で山積しているのは周知の通りです。

きっと、みんなは「我々」という連帯感を伴う呼び掛け自体が、もう既にアナクロで嫌なんだと思うけど、、、、
そこで、ちょっと沈滞気味のこのスレッドに喝を入れるべく、「ある企画」を提案します。

まず、これはバーチャルなゲームだと心得下さい。

我々、派遣、請負、間接雇用労働者は、来るべき、ある日、コンピューターの自動プログラムによるネットワークを通じ、
瞬時に労働組合を組織することに成功したとします。
その卓越したプログラムは、ウイルスのようにありとあらゆる就職ページに洒脱なクリックボタンを配置し、クリックした
相手の適性と就職先で出来するであろう諸問題を計算しながら巧みに勧誘し、みるみる内に加入者を増やしていったのです。
そして、そのホームページには、組織名が、「間接雇用労働者集会、全国分散会議」とだけ穿たれ、組織の運営方針、
予算規模などはまるきり書かれていないのでした。
しかし、組合員達はプログラムに導かれ、辿り着いたページで最初の仕事を開始します。その仕事は、組織の最高責任者を
投票し選び出すことです。
ここからプログラムは、どんなハッカーにもマネ出来ない方法で広報活動を開始し、あらゆるマスコミに情報を送り付けます。
なにせ、その組織は、全国を網羅し、あらゆる労組の中で最大の規模を持っている為、予想される政治的影響力は凄まじく、
政治家やマスコミは戦々恐々としていたからです。
さて、みなさんは誰の名前を書きますか? タイゾー?
その選ばれたミスター乃至ミズXが衆目の中、ネットを通じ署名した時点でこのプログラムは組合員の名簿のみを遺し停止します。
471名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/14(月) 15:20:15 ID:yi1IxX1t0
おー、ぽるけーさん、お帰りなさい♪
また、エライ事考えてたんですね。少し気になる事はありますが、
続き期待してます。
472ぽるけー:2005/11/15(火) 09:52:16 ID:buIwMiRU0
低学歴と低スキルの改善、という以前から考えていた問題があります。
これは、当の本人が自覚した時点で、諦めてしまうという大変難しい問題です。
みなさん自身はどうでしょう?
学校へ行け! 資格を取れ! と、蹴っ飛ばされ ながらの毎日だと思いますが、、、、

私自身は、全国に数多在る大学は何をやっているんだろうと首を傾げたくなるんですけど、
入学者が減って文科省から助成金を貰えないところも出て来ているのに、、、
厚労省から予算を貰えるように大学を作り替えることって出来ないのでしょうか?

30代や、40代の社会人に奨学金を付け、短期間で、即戦力になるスキルを身に付けさせる制度って、
日本では無理なんでしょうか?

駅弁大学の生き残る道って、何か他にあるんでしょうかね?
473名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/15(火) 13:32:18 ID:0iGAQIeD0
職種によるだろうけど、低学歴は割と問題ないと思う。
中卒でも若い頃から手に職持ってるやつなんてたくさんいるから。
それに大卒=優秀なんてことはまずない。要は責任感とか行動力とか人間的な
素養が大事だと思う。
でもご指摘の通り、30代、40代での低スキルは大問題。
(特に自己が今まで身につけたスキルが特殊な場合)
時間なし、金なしの悪循環で身動きが取れない人間は山ほどいる。
勿論、自己責任ではあるがココにもっと力を入れてもいいのではと思う。
だいたい35歳が派遣、請負の分岐点でもあるし。

ところで蛇足だけど技術者を含め退職される方々の経験やスキルをもう少し
次の人達にうまくバトンタッチできないかな?人によっては宝モノなんだけどなぁ。
474ぽるけー:2005/11/15(火) 15:37:17 ID:buIwMiRU0
東大クラブ。慶応クラブ。早稲田クラブって言われるように、一流大学のOBのコネクションってあるじゃない。
学閥って言われているけど、こうした情報のリソースを持たない我々は、社会の中でハンディを負っているのと同じだと思う。
それだけじゃなく、高卒で社会に出、自分をもう一度鍛え直そうとすると、その場所が無いことに気付くでしょう?
しかし、一定レベルの大学を卒業しているなら、大学がある種の逃げ場(シェルター)の役割を果たしてくれ、卒業する見込みが無くても、
大学院生という肩書きによって、自分を保護出来る。
こうしたモラトリアム期間を設定出来るということ、コアな情報ソースにアクセス出来るということが、高学歴の我々に対する
アドバンテージなのだと思う。

低学歴と高学歴の差というのは、知識量という結果からだけ見ると人間の能力差と履き違えてしまうけど、複合的な環境差という観点を勘定に入れれば、
社会政策を積み重ねて行くことで減らせる要因なのだと思う。

しかし、日本では、社会政策という概念が育っていない野蛮状態に近い状態だし、セーフティーネットに対する理解も薄い、
減税や低金利政策などの景気刺激策が社会政策だと思っている政治家が最も多い。
若い政治家の中には、ロールズなど勉強している人もいるもいるらしいけど、未だ彼らの力は微々たるものだ。




475名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/16(水) 15:14:53 ID:gzzZyCXs0
なるほど、言われてみると確かに学歴による差というものは個人の能力以外でも
感じる事はあるね。でもこの板に来ている人たちでそういうOB,OGを活用するような
ポストというか職についている人たちが、どれくらいいるのかというと?と首を傾げて
しまう。それにそういうコネとも言うべきものに頼らなくても自分しだいでいろいろなネットワーク
を広げている人はたくさんいるし・・・。ゴメン。実感としてはあまりわかない。無知でごめんなさい。

でもあなたがこれからの貧富の二極化を始めココでいろいろ皆が話し合っていた事に対して
あなたなりの答えを模索されている事は良くわかりますし大変刺激も受けます。
楽しみにしていますので、どしどし話題を展開されることを期待しています。
476名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/16(水) 15:40:36 ID:zOIy7o+y0
いやいや、考え方かなり深いと思うよ。核心突いてるのでは。
477名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/17(木) 22:02:20 ID:N0DWipgL0
単に、「今のルールじゃ勝てない」と愚痴っているだけだ。
そして、「そんな自分でも勝てそうなルールはどういうものだろう」という妄想を完成させたいだけだ。
だがその妄想すらも自分ひとりでは完成させることができないから、他人様の力を借りようとしているわけだ。
なんと軟弱なことであるか。

確実に言えるのは、たとえ将来世界のルールがそんな軟弱な奴の思い通りに変わったとしても、
新しいルールの上で勝利するのは大半が今現在勝っている連中だ、ということだ。

ゲームに負けるのはルールのせいではなく、勝つために必要なものを備えていないからだ。
勝つために必要な要素を仮に「才能」と呼ぶとしたら、それはほとんど完全に後天的なものであり、
個々人の努力の量に比例する。自分には金がない、学歴がないと言うかもしれないが、それではあなたと
似たような境遇の人間で、あなた以上に成功した者はいないと断言できるか。

例えば田中角栄は旧制小学校しか出ていないが、総理大臣まで上り詰めたぞ。あなたは彼に比べうるほどの
努力を行ったのか。

あなたが敗れたのは、社会のルールが不公平だったからではない。自分自身の怠慢に敗れたのだ。
478名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/18(金) 22:51:26 ID:6k5FNgCE0
実際、努力が足りないから勝てないという人間もいるでしょう。
けれど「DQN親の子供はDQN」というような連鎖(今流行りの階層化、階層の固定化ってとこか)なんかは、
どう考えて言ったらいいんだろう…。本人の努力だけの問題にするのは酷な気もする。
レベルの高い公立高校に入ればいいとか、頑張って奨学金もらって大学行けとか、
それだけの話じゃない気がするんだよね。上手く言えないけど。

昔からバンカラなイメージ持たれてる某有名大に通う友人が、
「入ってみたら、想像以上に金持ちの息子や娘が多かった」と言っていたのが印象的で…
派遣でちまちま働く私にとっては、勝ち組たちの住む世界は雲の上のように感じる。
こういうこと言ってるから負け組なのかな。あがいてはいるんだけど(´・ω・`)
479名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/19(土) 01:27:57 ID:G+ahCpVc0
固定化なんて今も昔もないよ。
派遣や新聞屋や期間工に大卒、院卒、元銀行員、元生保クラスのやつだって入ってくる。
七五三とは中卒で入社した人の七割が三年以内に退職し、高卒は五割が退職し、大卒は三割が退職する法則のこと。
資産を持って生まれてくる人の比率は、日本の場合ほとんどいないでしょう。
480名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/19(土) 07:50:41 ID:34sYFeum0
周りを見ると一流大でてる奴らは、大金持ちとは言わないまでも
そこそこ裕福な家庭が多いような気がする。だって普通の中学、高校の学校の授業だけで
どれくらいの人間が一流って言われてる大学に進学できるの?ほとんど私立や、公立でも塾、予備校の
お世話になってんじゃないの?もしくは公立の進学に特化されたコースとか。
そのイミではある程度経済的な理由で固定化されてるのかな。
家庭の事情で働かないといけない奴らは、そういう機会もまずないしな。

でもこれがイコール絶対的なハンディかと問われると違う気がする。中卒でも高卒でも
十分結婚して暮らしていけるだけの職はまだあるんだから。ココからは本人の努力次第でしょ。
上を見すぎず下に立ち止らず・・・分相応にでいいんじゃないかな
納得できないならひたすら努力すればいいんだし。

なんかいろいろ考えているうちに親の価値観の問題じゃないのかって思い出してきた。
おなじ貧乏でも子供には苦労させないために過労死するぐらい働く親がいてるし
反対に子供を早くから外に放り出す親もいるし・・・貧富の差はいろいろ複雑だよ。
481名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/19(土) 07:55:19 ID:TqdhJrTK0
>>480
公立高校のレベルを落としたのは日教組だと思う。
それさえなければ金持ちでなくても公立中学→公立高校で
普通に一流大学に進学できてたものを。
そのせいでレベルの高い授業を受けたければ私立に行くしかなく、
それが可能な収入のある親の子弟しか実質的に一流大学には進学
できない状態になってるのでは?
482ぽるけー:2005/11/19(土) 09:37:46 ID:leJ9XtFT0
アメリカでは、低所得層が黒人に集中してしまう弊害を是正するために、敢えて不平等な、就職差別とも
言える法を導入している州があります。
具体的には、公務員の採用順位、人数割合を、極端に黒人に有利に改正し施行したのです。当然、白人からは
猛反発が噴出します。学業成績、素行、体力、あらゆる点で勝っている白人を採用枠から外し、それより
劣っている黒人を優先的に採用するということは、ある意味、逆差別だからです。
憲法の保障する平等原理にふれかねない劇薬とも言えるこの法を、民主党は、敢えて国内政策の柱として
各州議会に導入を働きかけました。そして幾つかの州で施行され、今でも議論の絶えないテーマになって
います。
 
日本では、同和、在日朝鮮人を巡る問題を見ていれば分かるとおり、このような社会政策的なアプローチは、
ついになされませんでした。結果として得られるだろう経済的果実を、どんな算定基準か知りませんが、
国庫から負担しているらしいということが、どこからか漏れ聞こえて来るだけです。

私は、アメリカのピューリタン主義のようにみえる上記のような法律を、日本でも学歴差別を是正するために
導入すべきだと言っているのではありません。日本における多くの差別は、取るに足らない小さな差違を、
神経症的な小さなグループが拡大鏡に掛けながら、殊更大袈裟にふれ回っているのが問題の中心だからです。
ですから、そうした連中とは別個に、新しく何かを始めるチャンスを、敗者復活のルートを造りたいと願い、
そのための基盤作りには何が必要なのか探っているだけです。
483名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/19(土) 10:14:43 ID:TqdhJrTK0
>>482
同和は国内問題。
在日朝鮮人は外国人による内政干渉問題の違いがある。
どちらも、いい加減にしろの点では同じようだけど、根本的に違うことなので
同列に論じることはできない。
484名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/19(土) 21:18:36 ID:8TD5AI0P0
動機は何でもいいが、もしルールを変えたいなら、まずはおまえさん自身が偉くなることだ。
社会のクズがいかなる論を語っても何の影響力もない。

それに、現時点の正解が将来にわたって正解でありつづけることはあり得ない。
まかり間違って現時点での最適解が得られたとしても、それを実施する力を得るまでの間に
それは時代遅れになる。
つまり政策を変える力のない者が正解にたどり着いたとしても、それ自体は何の意味もない。

敗者がひがんでいるのか、あるいは敗者を哀れんでいるのかは知らぬが、いずれにしても
無為なことであることに違いない。
485名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/19(土) 21:35:28 ID:lyk5g1xf0
>>481
なぜ日教組が出てくるか、結論に行き着くまでのソースキボン。組合云々のことは、私立(利潤追求優先)なだけに日教組の集会より遥かにドロドロしている。学生時代に遭遇したが私立の教師のストライキ風景はすごいぞー。

要は、子供時分からの意識次第かと。最終的に何かがおかしい、ココが変だ、こうすればいいのではと自身で考案できる大人になればよろし。
486ぽるけー:2005/11/20(日) 03:52:34 ID:fI3Re76A0
寺脇研、宮台慎治らの公教育に対する改革意欲は、ゆとり教育という中間生成物を遺し中座したままに
なりました。子供に対する教育の改革は、その主体の意志を出発点に置くということが難しく、寺脇、宮台
らのような、自分の中に概念化された子供イメージを保存している改革者を持ってしても、当の子供の意志
には決して届かないというジレンマがあるのだと思います。
翻って、社会人に対する教育は、どうでしょう?
以前なら、それぞれの企業が各スキルの教育を担当し、 取り敢えず正社員として三年在籍していれば、
その業界のキャリアとして履歴書に書くことが可能でした。しかし、ご存知の通り派遣、請負という断層
がどこの職場にも出来た現在、間接雇用で働く者は自らに対する教育を自己負担しなければなりません。
派遣請負先の企業は、経費として派遣社員一人に対し一時間当たり2.000円払うとします。さらに、派遣
請負元の企業は、そこから600〜800円の経費を引き、残りを我々に支払うとします。この600〜800円と
いう人材派遣会社の取り分、人材派遣会社が会社として存続するための経費と利益。これを、我々自身への
教育投資として奪い返す方法はないのでしょうか?
以前、労働組合による労働者供給事業を取り上げてみましたが、間接雇用者のスキルアップに組織として
取り組んでいるところは、まだ無いようです。
(いろいろ調べましたが、人材派遣業を、営業利益と無関係に存続させることが出来る団体は、厚生労働大臣
から認可を受けた労働組合だけのようです。NPOはダメのようです。)
487名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/22(火) 11:04:14 ID:vvxksb8P0
もし、民間の(一般的な営利企業の)派遣・請負に依存する限りは夢見たいな話だな。
それこそ、自分自身で起業して、そういう志の高い会社を創設するのが一番手っ取り早いかも。
良ければ人も集まるし話題にもなるのでわ。その代わりスゴク波風立ちそうだけど。
労働組合にこだわるのが良くわからない。基本的に派遣・請負の人間は団結力あんまりないよ。
だから組合のメリットを教えて欲しい。
悲しいかな、どんどん増えるのは派遣・請負の人間とピンハネ会社だけだね。
488名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/22(火) 11:59:59 ID:cVRIq8mJ0
んだね。大変な時代だ〜。
489名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/22(火) 12:22:49 ID:RN69AaleO
ピンはね屋だけが増え続けられるワケないじゃん
既に自己崩壊を辿っているよ
490ぽるけー:2005/11/22(火) 13:34:49 ID:aJI5YcGp0
何故、労働組合に拘らなければならないのか、左翼でもマルクス主義者でもないのに、どうして労組に
拘るのか、理由は、唯一つ、非営利で間接雇用労働者を職場に派遣出来る団体は、厚生労働大臣に認め
られた労働組合のみ、だからです。今現在、日本の法律がそうなっているのです。
この派遣業界掲示板にも、SE、PGなどの技術者だけの労働組合による労働者供給事業をやっている所が
散見されますが、工場や一般事務の仕事で労働者供給事業をやっている所はまだ見当たりません。

間接雇用という在り方には、大別して三つあります。
1)派遣元の派遣会社から派遣され、派遣先の指揮命令下で働く在り方。(この中にも一般、紹介予定、
特定という類別があります)
2)請負元の会社の社員となり、派遣された請負先で請負元の上司の指揮命令下で働く在り方。(多くは
請負とは名ばかりで請負先で派遣社員のように扱われる偽装請負の方が遙かに多い)
3)厚生労働大臣による労働者供給事業の認可を受けた労働組合に登録し、紹介された職に就く在り方。

1)を派遣。2)を請負。3)を労働者供給事業=略して労供。 と言います。
491名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/22(火) 14:16:08 ID:EHwuqI3u0
じゃぁ、結局のところ現実論として、組合をどうやって作るかって言う
問題なの?
ピンハネ屋の搾取の割合を法律で規制するのとどっちが効率的で現実的なの?
日本ってほんとに広いよ。その組合にカバーできるのか、また企業にとって
メリットはどうなるの?
492名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/23(水) 02:43:04 ID:9TqhzHnl0
>>490
労働組合が営利団体以上に労働条件を遵守しなければならないという規定は法律上ない。
いずれも労働基準法を遵守することを求められているのみだ。要するに、間接労働業を
労働組合が運営するからといって、その条件が好転するという保証はどこにもない。

いかなる組織・団体だろうが、自己の存続を図る以上はそれなりの経費がかかる。労働
組合の運営を担当する人間がすべて無給のボランティアで構成されているわけではない。

とすると、その費用は組織の構成員が負担する以外にない。この図式は営利団体だろうが
非営利団体だろうがまったく変わることはなく、非営利だからといってコストが下がることは
まずない。あなたがタダ働きするというなら少々下するだろうが、通常、給与のないところに
労働の提供者はいないので、大勢に影響はない。生産性まで考慮すると、むしろ割高に
なるケースが多い。

もう一つ。営利会社が労働組合よりも好条件で労働者を雇用することを妨げる法律はない。
つまり強固な意志を持った営利会社は、労働組合というまどろっこしい手法よりを導入せずとも
労働者の権利を守って運営することが可能だということだ。


つまり、組織の形態がどうあろうと最低ラインが上昇することはなく、上限が設けられることもない。
493ぽるけー:2005/11/23(水) 11:19:57 ID:5qn5ZUzC0
労働者供給事業は、既に何度か繰り返した話題でもあり、このスレッドでも幾つか結論が出ています。
結論その1
連合を始めとする既存の労働組合は、正社員の既得権益を守る為の団体であり、自分達の職を奪う可能性のある
外部労働者を受け入れる為の事業に積極的になるとは考え難い。
結論その2
電算労などが取り組んでいるSEやPGの労働者供給事業など、 元々人手不足が叫ばれている業界で小規模な
展開を試みても、組合加入のメリットを訴え難い。SEなど自らの技術力に自信があれば、請負で直接クライ
アント契約を結ぶ方が金銭的メリットが大きい。
結論その3
低スキルの職種は、低賃金であり、専従組合員を養いながら組合を運営するとなると、人材派遣会社に払わさ
れている中間マージンと同じくらい組合費が高くなってしまう。

と、まあ、ほぼ八方塞がりの結論なわけですが、、、、
それで、これらの結論の隙間を擦り抜け、なんとか我々、派遣労働者が「力」(フォース)を得るにはと
考えたのが>>470な訳です。
最初は小規模に実験的に、ゆくゆくは全国展開、じっくり10年計画。と、これは、我々、派遣労働者の場合、
ダメなのです。
瞬時に全国展開。出来た途端、最大組織。と、
これは、世界中探しても例がありません。我々が力(フォース)を得るには、このように比類の無い知恵が要求される
と思われます。
494名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/23(水) 13:41:33 ID:ZoY3yCG30
そもそも派遣請負から長年抜け出せない香具師は将来のことなんて考えてないから無駄
10年後の未来を考えれば派遣請負の将来性のなさくらい普通は理解できるだろ
でもそんなこと考えずに『今が楽しければいい』に堕するからうまく使われるだけ
正直そんなDQNが50万規模の組織を作るとか在日・部落に続く第3の寄生組織になることは目に見えてるんだが・・・


結論だが派遣請負には2種類しかない
そこからあらゆる手段で抜け出せる奴と抜け出せない奴の2つ
495名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/24(木) 03:05:28 ID:Mi6hB39I0
なんや結局、八方塞がりかいな。
期待してソンしたんかな。でも200万人以上が派遣や請負で
働いてまっせ。かなりピンハネ屋にやられてるのも結構な数でっしゃろ。
なんとかなりまへんか?正社員でも結構、使い捨てられてまっせ。
明日はわが身やとおもうんやけどなぁ〜。ホンマ、笑い事ちゃうで〜
496ぽるけー:2005/11/24(木) 12:01:56 ID:A8lW/aAL0
派遣、請負という状態を敗者として見るか、弱者として見るか、その両方のどうしようもないDQN としてみるか、
直接雇用の正社員に対する間接雇用という在り方を、どう考えるかによって自ずと答えが別れると思います。
一番、多い答えは、おそらく正規の就職前のモラトリアムと考える人の答えではないでしょうか。
「今は仕方なく派遣で食いつないでいるよ」友人達には、こうした言い訳めいた挨拶をするのが常態になっているの
ではありませんか?「その内、良い仕事を見つけるよ」エクスキューズばかりで内心忸怩たるものが在ると思いますが、
かく言う私も、その一人です。
「派遣請負なんて最低だけど、食っていく為には仕方ない、一生こんな状態でよい筈はないが、今は仕方ない」
質に入れた「今」を担保に、行く末、どんな「未来」が転がり込んで来るというのでしょう ?
寒風吹き荒ぶ今日この頃、襟元から滑り込む悪寒は、そのまま自分の未来への予感なのではないでしょうか?
こうした、自分の自分に対する言い訳上手は、決断力、行動力の無さと釣り合っていて、
さらに言い訳を重畳するサイクルに嵌って行きます。そして、最期に辿り着くのが、、、、
「何はとまれ、取り敢えず食っていければいいさ。世の中には、三度の食事さえままならぬ人もいる、それに比べれば、今の自分はよくやっている方だ」

多くの人は、意志力が弱いと言うでしょうが、仕事をしながら、次の仕事の準備をするというのはそんなに簡単なことではありません。
一人、徒手空拳で、次の仕事の準備をするとなると、せいぜい行き当たりばったりに面接を繰り返すのが関の山です。
何か有利な資格を取ろうとなると、想像を絶する努力が必要になります。

497名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/24(木) 12:32:54 ID:S7Z71RUg0
>>495 200万以上とかいう小さい数字じゃないだろう。
498名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/24(木) 12:50:59 ID:MpbGw1K+0
今までなら十分正社員でやっていける素養の人が、今は派遣・請負に流れている。
と同時に、バイトもままならないDQNも同じように派遣・請負に。
弱者にみられても仕方がない。ほんと、人一倍努力しないと簡単には飛び出せない。

人間関係が、周りの状況が、って言い訳してる間は所詮そこまでの人間。
這い上がる事なんてとても出来ない。
それなら、まず金貯めて自己責任でデイトレでもやってるほうがマシ。
それすら思いつかない、出来ない人間は今の時代に自分が合っていないと理解すべき。
一つ一つ自分の欠点なり長所を分析して正していくしかない。コレくらいの事「努力」
なんて思わず普通に実行してる人間なんてゴマンといるんだから。

まずは自分の「できない」っていう固定観念をグチャグチャにブチ壊す事をお奨めします。
499名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/24(木) 22:28:28 ID:ppvLEBiO0
派遣だからといって自己を卑下する必要性はまったくないが、派遣のぬるま湯から
抜け出せないのを環境のせいにするのは「風呂の外は寒いから出たくない」と駄々
こねてるようなもんだよ。

まず時間。正社員ならともかく、派遣ならば労働時間のコントロールは相当容易だろ。
毎日定時で帰れるなら自宅に帰ってから相当の時間が自由になるぞ。仕事8時間・通勤
2時間・睡眠8時間としたら、一日6時間も使える。休日抜きにしても一ヶ月120時間ほど
勉強できるんだから、資格だろうが自己啓発だろうがやり放題だ。年間トータルで
1440時間にも達するので一年きっちり勉強すれば東大の文Iぐらいは楽勝で受かるぞ。
社会人向けの資格で言うならば中小企業診断士ぐらいなら十分狙える。

そしてお金。どんなに低賃金の職種だろうが一ヶ月間しっかり働けば首都圏なら20万、
地方でも15万は堅いだろ。首都圏で単身暮らすには12〜13万あれば楽勝だし、地方なら
10万かからんだろ。しっかり切りつめればもっと(多分半分程度までは)減らせるが、
少なくとも毎月5万以上は誰でも浮かせることが可能なわけで、一年間で60万になる。
残業しまくってガツガツ稼げばそれがここに上乗せされていくわけで、仮に首都圏で
がんばって月30万稼いだとすれば、年間で浮く金額は180〜200万にも達する。


さて、派遣労働者の最低賃金クラスでもこれだけの「余裕」があるにもかかわらず、
たいていはみーんなどっかのドブに捨てて歩いてるんだよね。
結局、ブーブー文句言いながら今の暮らしに満足してるんでしょ。でなけりゃもっと
危機感あるはずなんだがな。
500名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/25(金) 00:18:42 ID:SGbt8csY0
いつも気になっていたんだけど、
このスレに書き込みしてる人って実際に派遣・請負で働いてる人ですか?
とりあえず自分は派遣 ノシ

そういえば↑の話題とも微妙に繋がるんですが、
アルバイト板のフルキャストスレで面白い流れの書き込みがあったのでこっそり紹介してみます。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1131985957/ ここの394から407あたりです。
私はもうフルキャストからは足を洗いつつありますが、
ここからもらった仕事をする中でかなり色んなもん見させてもらったのを思い出して
読んでいてぐったりしてしまいました…orz

いわゆる短期バイト・日払いバイト系の派遣会社は、
「バイト」という言葉を与えられている分より厄介な気がします。
中間マージンを給料からさらに引くようなことをどこもみんなやってますし、働く側の危機感も足りない…
501ぽるけー:2005/11/25(金) 08:51:43 ID:hxInGQdO0
>>500
20歳以下の人向けの短期バイトは、殆ど無政府状態だよ。
どこの役所も監視していない。
契約書などの書類、ケータイをフルに使って写真や上司の声を録音し、
いざとなったら少額訴訟に持ち込むつもりでいた方がいいかも、、、、
502ぽるけー:2005/11/25(金) 09:41:06 ID:hxInGQdO0
>>500追加
工場って、30年以上前の鎌田慧のルポルタージュに書かれているように絶望工場のまんまだよ。

また、オリがあったら、シモーヌ・ヴェィユの工場日記とか読んでみるといいかも、インテリにとって、工場という場所が如何に非人間的な場所であり、
大学で身に付けた社会科学が用を為さず、最早、信仰によって救われるのを待つ他無いという悲劇的な結論が待っているよ。

NHKの「カゼのなかぁのースゥバルゥ〜」とか言う歌で始まるアホ番組があるけど、取り上げられている工場長の影で何千人の労働者が絶望していることか、、、、
一将功成って万骨枯る、の見本を集めた番組だね。
503名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/25(金) 09:45:38 ID:4lJ6yhjp0
請負という状態を敗者
504名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/25(金) 11:58:37 ID:CdAsc9yD0
>>499
それは言うな。ギャンブルが大好きでその話ばかりなんだから。
だから、時間もお金もないとなる。
主な労働意欲の源はなんらかの快楽。ただそれだけ。動物と同じだよ。
ちょっと考える人間なら行き着く先はまるっとおみ通しなのにね。
これを「自業自得」っていう。
505名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/25(金) 14:35:04 ID:WMihJ/B+0
>>504
本人の気質もあるかもしらんが、派遣先がそれを求めている面もある。
適応の結果とも言える。
裏表うまく使い分けてるのもいっから、派遣先で見せている姿を鵜呑みに
せんこった。
506名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/25(金) 16:53:19 ID:g8hFQZFL0
>>499 おまえ無知だな。

>派遣ならば労働時間のコントロールは相当容易だろ。
毎日定時で帰れるなら自宅に帰ってから相当の時間が自由になるぞ。

実際、そうでもないぞ。

>どんなに低賃金の職種だろうが一ヶ月間しっかり働けば首都圏なら20万、
地方でも15万は堅いだろ
>派遣労働者の最低賃金クラスでもこれだけの「余裕」があるにもかかわらず、

おまえの言ってることは矛盾だらけ
よく調べて書き込めボケ
507名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/25(金) 21:19:17 ID:DNISIXvs0
>>506
じゃあ無知じゃないあなたに質問。派遣労働者の平均的な

・毎月の労働時間
・毎月の賃金
・毎月の生活費

を教えて。そしてそのデータを>>499の主要な論旨

> さて、派遣労働者の最低賃金クラスでもこれだけの「余裕」があるにもかかわらず、
> たいていはみーんなどっかのドブに捨てて歩いてるんだよね。
> 結局、ブーブー文句言いながら今の暮らしに満足してるんでしょ。でなけりゃもっと
> 危機感あるはずなんだがな。

に当てはめ、どのあたりが矛盾しているのか指摘して。
508名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/25(金) 22:38:28 ID:v4+qA5MA0
>>507
インテリジェンスのサイトには業界ごとの年収があったような。

ただ1日6時間の余裕があるってのはビミョー。
せいぜい4時間が限界じゃない?

休みの日は引きこもって勉強すれば1日8時間はいけるかもね。
で、4Hx20日+8Hx10日=月160時間と。
もしこれを1年続けたら1920時間あることになる。
が、それを実行できるやつはほとんどいないだろうね。
509名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/26(土) 00:50:56 ID:MjQQj5fF0
>>508
もしも「一日6時間も余裕ねーよ」ってとこにつっこむなら、一日8時間も寝ねーよとか
通勤は往復でも2時間もかからねーよとか、残業したらその分だけ手当付くじゃんとか、
生活費が月10万もかかるわけねーじゃん、ってあたりにも同様に突っ込むべきだろう。
都合の良いとこだけ叩いてんじゃねーよ(それに、休日も勉強するのは継続性の観点
からいうと平日に6時間確保するよりずっと非現実的だ)。

数字の多寡については環境によるから人それぞれだろうが、仮に平日4時間×月20日で
計算しても年間960時間に達する。カネだって、最低限の生活費が収入を上回るようなことは
絶対にありえない。浪費しなけりゃ貯めることは十分可能。

つまり、今の日本に暮らしてるやつのうち自己の裁量で処分できる「時間」と「カネ」が
まったくない人間なんて、たとえ派遣やアルバイトで食ってる人間ですら存在しない、
ってこった。労働時間が18時間×毎日で、それで給与が10万に届かないとかならともかく、
さすがに日本国籍持ってる人間どもはそんな劣悪な条件じゃ使役できないからな。

その「余裕」をどう使うかは完全に個人の自由。憂さ晴らしでそれらをすべて消費し尽くして
しまうやつも居れば、「実行できるやつはほとんどいない」ような「想像を絶する努力」を実際に
している人間もいる。それが、現実に目に見えるような格差になってるだけの話だ。

「派遣じゃ余裕が持てない」と思っている人は、正社員になったら余裕が持てると思っている
のか? 正社員だって生き残るのに必死なんだぞ? 固定給で残業代も出ないのにがんばって
るんだぞ? 会社役員になったら悠々自適だと思っているのだろうか? 雇われ経営者なんて、
大株主や創業一家のご用聞きなんだぞ? オーナー社長になったらやりたい放題だとでも
思っているのか? このご時世、会社を潰さずに運営していくだけでも相当の才覚が要るぞ?

確実に言えるのは、社会人としてのあなたがもし派遣という環境から抜け出せないのなら、
それ以外のどんな立場も十全にこなすことはできない、ということだ。派遣就業という環境は
あなたにとって厳しいのかもしれないが、それより「ぬるい」環境は社会に存在しないのだ。
510名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/26(土) 01:06:55 ID:IDGzBLEH0
>509
以前正社員だったときは「ぬるかった」けどね。少なくとも今より。
まぁ社会全体がぬるかったんだろうが。
511名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/26(土) 01:10:14 ID:MjQQj5fF0
>>510
じゃあそこに戻れば?
戻れるならね。
512名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/26(土) 01:46:38 ID:Ao8lsZBa0
>>509
ようは派遣を抜け出したい人は頑張れと?
なんか前にも同じレスがあったような。
513名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/26(土) 01:59:05 ID:MjQQj5fF0
>>512
今のままでいいなら頑張らなくていいんじゃない?
その人に相応しいポジションが与えられるだけだから。
514名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/26(土) 03:04:32 ID:MjQQj5fF0
補足すれば、どのぐらい「がんばる」のかは、それぞれ自分自身で選択した結果が
ほとんどストレートに反映されるし、環境によって努力の量が制限されるような状況は
今の日本では意外なほどに少ない。
(皮肉なことに、むしろ下層になればなるほど努力でカバーできる部分が大きくなっている)

「派遣だから」という言葉は、「〜できない」という言い訳に用いるには最も不適切な部類に入る。
むしろ「正社員だから」「管理職だから」「役員だから」「社長だから」こそ、派遣ならできることが
できなくなる。

頑張るかどうかは自由。ただ、頑張れない(頑張らない)のは少なくとも環境のせいではないよ。
515ぽるけー:2005/11/26(土) 09:24:42 ID:X3pbIyMt0
時間と金という財産、そして、それを己がじし裁量で自由に扱いうるという環境(幻想といってもいい)。
こうしたことが、ある大きな庇護者がいて可能になるということが解るのは、だいたい30歳を過ぎた頃では
ないだろうか? 多くの人は、親が仕事から引退し、子供を抱えた自分が社会の一線に弾き出されたとき、
初めて、失ったものが自由だったのかと、その大きさを思い知るのではないだろうか。
「俺は、みんなが遊んでいる間、こつこつ勉強し、東大の法学部に入ったよ。全部、自分でスケジュールを
組み、血の滲むような努力をした結果が、今の俺なんだよ」
嘘か本当か、こうした世間知らずの自慢。
さらには
「どんな仕事をしていても、カネを貯めなきゃダメだ。そしてスキルアップの為、勉強しなきゃダメだ。寝る
時間を削り、タバコを止め、カネと時間の余裕を造り出せない奴はそれまでの奴だと思い知るがいい」

一昔前の能力開発セミナーばりの意見をまともに聴き、出来ない自分を責め立て、どうして自分には出来ない
んだと憤慨し、家族に八つ当たりし、尚も自分の力を過信し、努力だ努力だと呪文のように口走り、けれども
期待した結果は遠離り、それでも全て自分の所為なのだと自分に言い聞かせ、ついには結果の責任だか決着だ
か、ふっと魔が差したのか「お父さん疲れたよ」そんな走り書きを遺して、縊れて逝った中高年達が、いかに
多いか。(OECD加盟国平均、日本の中高年の自殺率は二倍)

 みなさん、派遣や請負で職を得ているからといって自分を過度に責めるのは止めましょう。そう、狡いかも
知れませんが、就職モラトリアムでいいのです。けれども、この派遣、請負という現場の居心地を、もうちょ
っと良いものに、ほんの一捻り知恵を絞ってみるのも面白いかもしれませんよ。
516名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/26(土) 10:48:21 ID:xns5xW1o0
結局最後はいつものこの「努力」した、しないの問題になるんですね。
一人暮らしならいざ知らず、家族もちの人にとっては並大抵の事ではないと思われます。
それに年取ると記憶力、体力共に若い頃より格段に落ちてるしねぇ。
頭で簡単に割り切れるほど人間の体はうまくできてない。

私の経験ですと「努力しないと報われない」でも「努力しても報われるとは限らない」
こんな感じです。みなさんも、そういう体験はたくさん見てきたと思うのですが。
良い仕事、良い人に巡り会う「運」は簡単に見つかりませんよ。
517名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/26(土) 12:22:02 ID:YeO86qcX0
>>507 まずおまえが>>499のような発言を平気で繰り出したもととなる
データをだせって。それからだろ
518ぽるけー:2005/11/26(土) 14:53:45 ID:X3pbIyMt0
>499は、もういいよ。
結婚して、家計簿付け始めた奥さんとケンカすりゃあ、自分の書いたことが、どれほど世間知らずなのか分かるって
519ぽるけー:2005/11/26(土) 14:58:07 ID:X3pbIyMt0
今、韓国の受験戦争の話題が、方々のテレビ局で取り上げられているけど、これは日本人から見て笑えるネタ
なのかしら、パトカーだ白バイだ、出身高校の応援合戦だって画面効果はもりだくさんだけど、日本だって大
して変わらないでしょ?
日本、韓国、中国、台湾、ベトナム、シンガポール、アジアの儒教経済圏と言われる国々は、中国の科挙制度
の影響なのか、子供に対する教育投資熱って、もの凄いでしょう。 フランシス・フクヤマなどは、日本を儒
教経済圏から一歩引いた位置に置こうとするけど、青年期にかなりきつい選別制度を設定している点では、こ
れらの国の教育制度は大同小異だと思う。
それと、フランスでの暴動と準戒厳令の施行。フランスって、フランス革命のとき、エリートの選別制度を作
るとき、中国の科挙制度を見本にしたヨーロッパ唯一の国だよね。国立行政院、エコールノルマルシュペリウ
ールとか、エリート中のエリートしか入れない学校が、フランスの誇りだと言わんばかり今も存続している。
そして、今回の旧植民地アフリカ系移民達の、絶望から来る暴動。
さて、フランスで起こった暴動と韓国の受験戦争を繋ぐ糸は、科挙制度だ。
科挙制度は、能力さえあれば、出自を問わず政府の要職に登用するという、貴族世襲へのアンチテーゼと捉え
られているけど、本当にそうなんだろうか?
建前で、「人種性別年齢による選別は行わず、能力でのみ選別する」という宣言があったとしよう。そして、
それが自由平等博愛の名のもと青年期の短い時期、全国一斉に逃げ場無く開始されたら、どんな結果を生むだ
ろう。
アフリカ系フランス人の、こんな叫びが聞こえないだろうか。
「ちょっと待ってくれよ!確かに機会(ゴール)は平等で均等だよ、だけどスタートラインが違うよ。オレた
ちアフリカ系のスタートラインはずっと後ろなんだよ!」
そして、アジアの受験戦争の報道と一緒に束ねて見ると、科挙制度に類する選別制度は、平等をうたう社会で
一斉に逃げ場無く行われるとき、社会の不平等を拡大する役割を果たすのではないか、という重大な疑念がわ
く。唯一、今回の暴動で救いがあるとすれば、このニュースを報じたフランス当局が、アフリカ系移民を、フ
ランス自国民として(同化政策の賜?)終始扱ったことぐらいだった。
520名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/26(土) 15:39:48 ID:Iz21gKNu0
俺も技術者派遣5年やってるけど、風呂の外は確かに寒い。
激寒だよ♪だから外へ出たくない!出れないよ。
だって今のとこの同年代正社員君の年収って俺の半分以下なんだよ!
されど・・・たかが・・・青社員 ってか♪
521名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/26(土) 16:40:48 ID:8/F3kpOY0
>>520
専門技術系は時給いいもんねぇ。正射の年収上回ってる奴はそれで良いんじゃない。
本来の派遣(プロフェッショナル)のありかたとしてもふさわしいとおもうよ。あくまで本来の。

あと時間の使い方の話だが、コミュニケーションをとる時間がないみたいだね。
最近の子供達のクレイジーなニュースを見てて思う。コミュニケーションって大事だなって。
でなきゃ生きてる意味もないでしょ

食べ物さえ与えりゃ生きていけると思ってりゃ大間違い。

しょうがねえぇだろ!こんな世の中なんだから!とかいうのならば、
日本は豊かといえるのか?
522521:2005/11/26(土) 17:14:10 ID:8/F3kpOY0
話がぶりかえしてしまったかもな・・・・
ごめん。スルーして
>>518の意見に同意ということで。
523名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/26(土) 22:41:10 ID:MjQQj5fF0
既に自分の意志で住宅ローンなどの大きな借金をしたり、何の展望もなく
家庭を持ったりしたりしたら、そりゃ首もまわらんだろうね。借金はともかく、
仕事に理解のないパートナーを持つと特に厳しいだろうな。
まあでも、家族持ちだって生活費自体はそんなに増えないよ。単身生活者と
比べても2〜3割増しぐらいで十分賄える(子供の教育費は別だが)。

だがそれって、自分の選択が元で首が締まったただけの話だろう。派遣の
立場が弱いから、とかいう話なのか?
524名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/26(土) 23:05:26 ID:VuLvm0T30
>>515
人生のスタートラインからすでに「庇護者」がいない人も世の中にはいるんですがね。
自分が恵まれてないと誰しも信じたいものだろうが、いくらでも下には下がある。たとえ庇護者が
いなくとも、現代日本に生まれただけで羨望の眼で見られるかもしれんよ?
それが、学校出て、仕事始めて、結婚して、それで30まで親に支えてもらえたとしたら、ものすごく
恵まれてる環境じゃないの?

頑張れない奴がダメな奴だ、と言いたい訳ではない。すべての人が上昇志向を持つ必要もないし。
だが、頑張れない理由や抱えている不満を環境のせいにするのがダメな発想だ、とは言いたい。
525名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/26(土) 23:24:13 ID:fpmohv6V0
>>520
派遣だといつまで続けられるかって話が必ず付きまとうからね。その辺のリスク回避を
すべて自己の責任でやらなきゃいけない。一歩間違うと風呂の周り(業界そのもの)が
吹雪に見舞われ、出るに出られず漬かったまま凍死する可能性もある。

これからますます労働力の流動化が激しくなっていくし、生涯収入で考えると月額給与の
額面から思うほど有利じゃない。派遣の給料がいいのは、結局はボーナスやら退職金やらの
前渡しに過ぎないし。
30代後半以降にもなると、いくら技術者といっても就業環境が悪化するのは見え見えだし
そのときの対策を何も考えてないなら、手取りが多いと喜んでばかりもいられんと思うよ。
526名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/27(日) 02:33:04 ID:h/wyL/C60
>>517
平成16年の所得状況を見ると、最低ランクの第一位階では平均131万の収入。
ただしここは母子家庭や高齢者世帯、その他無業者を含む階層であり、働き盛りの
大人がたとえ派遣とはいえフルタイムで働いた事例へ適用するには低すぎる。就業
条件が極めて厳しいと想定される母子家庭の所得中央値が181万であるから、一般
成人の所得がこれを下回るのは相当難しいと言わざるを得ない。

年間所得180万というと1か月あたり15万。>>499で挙げた数字がそんなにおかしいか?
月20万稼いだら年間所得240万だが、これも第二位階の平均額305万にも届かないんだが。


http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa04/index.html
平成16年 国民生活基礎調査の概況

http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa04/2-2.html
2  五分位階級別の所得の状況
全世帯を5等分した所得五分位階級別に所得金額をみると、最も低い第I階級は
219万円以下(1世帯当たり平均所得金額131万4千円)、第II階級は219〜390万円
(同305万4千円)、第III階級は390〜582万円(同478万1千円)、第IV階級は582〜
862万円(同710万5千円)、第V階級は862万円以上(同1272万9千円)となっている。

http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa04/2-4.html
4  特定世帯別の所得の状況
世帯人員1人当たりの平均所得金額(万円)は母子家庭で86.8、高齢者世帯で184.6。
中央値(万円)は母子家庭が181、高齢者世帯は234。
527名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/27(日) 04:41:18 ID:xJa8ybyJ0
>>518
あなたは、自分が結婚したいと望んだからこそ結婚したんじゃないのか?
結婚する相手や時期を選ぶ自由がなかった、とでも言うつもりなのか?

結婚という法的な束縛を受け入れた時点で、経済的な部分では相方と
一心同体の存在になることは事前にわかっていただろう。事前に経済的な
価値観の意識合わせを済ませておくべきではなかったのか?
それとも結婚した後に相方とケンカするまで自身は家計簿すら付けたことも
なかった、とでも言うつもりなのか?

「世間知らず」というのは、結婚という行為が持っている法的な意味を事前に
理解できなかった人にこそ相応しい形容詞であろうよ。
528名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/27(日) 05:17:07 ID:xJa8ybyJ0
>>519
科挙制度が不平等だとしたら、それよりもっと平等な制度ってのは何だろうね。
何でも良いけど、思いつくまま述べてくれたらいいと思いますよ。いや、ほんと。
それより平等な制度をこれまでの人間社会は発明できたんですかね?

もしそうじゃないとしたら、それが標準となりつつある現代という時代は、これまでの
人類社会史上、もっともすべての人間が平等に扱われる瞬間に位置しているという
ことになるわけですが。


さらに、「青年期の短い時期、全国一斉に逃げ場なく開始される試験」が人生を
すべて決定するのではなく、いかなる時点でも車線変更できるようになりつつ
あるのが現代社会です。
これより優れた評価基準が存在するというご意見をお持ちのようですが、それは
具体的にはどのようなものなのでしょうね。
529おはようございます!:2005/11/27(日) 06:40:08 ID:sIuqx9t30
>>527
世の中にはしたくなくても責任とらされてする「出来ちゃった婚」
てのもあるよ 多分あなたとは年代による結婚観の違いがあると思われます。
>>528
これは簡単 じゃんけんだね これぞ究極の平等 (ふざけてないよ)
530名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/27(日) 07:32:03 ID:y0qqqfNt0
>>529
世の中には責任を取る自由と、責任を取らない自由が共にある。

「責任をとった」のだとしたら、その人自身の責任だよね。おそらく、責任を
取らなければならないだけのことを、それだけの自覚もなくしたんでしょ。

また、あなたが真剣にじゃんけんで決めるのがより平等だと確信しているなら、
あなたの責任の範疇ではそれで決めたらよい。だれもそれを止めたりしない。

それを自分以外の他人、そして社会全体に強制したいのなら、それも今の
世の中では簡単なことだ。あなたが最高権力者として君臨し、世間の支持を
取り付ければそれで済む。がんばってね。
531名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/27(日) 08:25:41 ID:iPtCCXOJ0
>>529
昔の人ってのは、手も握ったことのないような相手をまったくの無意識のうちに
妊娠させてしまって、その責任とやらを取らされて無理矢理結婚してたの?

なかなか興味深い発言ですな。そりゃあ年代の差を感じるってもんです。
532名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/27(日) 09:58:03 ID:/cdN70EA0
>>529
ジャンケンね、だったら今の世の中は随分と平等なもんだよ。
何をやったってジャンケンしてるようなもんだからね。多少、
儀式がかっているだけの話でさ。

普通のジャンケンと違うのは、ジャンケンに参加するために
掛け金を積まなきゃいかんってところだな。文字通りのカネか、
あるいは時間と汗という名の労力か。なんでもいいが、相応の
ものを賭けられるやつだけが参加できるジャンケン大会だ。

しょせんジャンケンだから、掛け金を積んだところで絶対に報われる
とは限らないが、だからといって勝負しなけりゃ確実なゼロだ。
結果的に、>>516の中の人が言ってる事と同じになるわけだがな。
533名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/27(日) 15:00:35 ID:lHJc3SFD0
>>529
>>527は独身だから家族持ちの事がわからないだけど思う
子供がいれば親は自分の時間なんてなくなることすら理解できないだけ

子供が病気で会社を休むととたんに不機嫌になるような人なんだろう
会社組織なんて自分がいなくても回るようにシステム化してるんだから
休もうが休むまいが大差には影響がないもんなんだがな
...あまり休むと机がなくなる方が怖いけど
534名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/27(日) 15:08:22 ID:drQBkQUG0
>>518
八方ふさがりなのは「派遣という仕事のせい」の次は、よりによって「家族のせい」か・・・
救われないね。。。
535ぽるけー:2005/11/27(日) 15:40:11 ID:x59h92iC0
>>528
車線変更ねえ、いいね。敗者復活よりかっこいいかな。

>>529
柄谷行人がやってるNAMに実例があるよ。

>>534
家族は重しに感じるときもあるけど、信じられない勇気や、暖かい慰めも授けてくれるよ。
536名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/27(日) 16:10:12 ID:evId06yo0
>>533
おいおい、まさか「夫婦は生計を共にする」とか「子育てには手間暇かかる」のを
実際に自分のこととして体験するまで知らなかった、とでも言う気なのか?
そうでもなければ、とてもそんなセリフは出てこないと思うけど…

誰にだって子供だった時代があるのだから、そのとき自身の親がどれほどの
負担をしていたのかを改めて考えればすぐにわかる話で。
「そんなの百も承知の上で結婚したり子作りしたんでしょ」っていうのが>>527

たとえ事前に知らなかったからといって責任が軽くなるわけでもないけど。
537名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/27(日) 20:03:57 ID:6y8dvLhL0
科挙の弊害云々っていうけど、実際科挙による恩恵も大きいわけだが
明以前の科挙は四書五経を詰め込んだり、今なら大学の副教授クラスとかを金持ちが雇ってみっちり子供に教育
当然金持ち以外は科挙に合格できない狭き門であった
しかし明以降になると、伝統的な四書五経に頼らない今でいえばセンター試験みたいな問題に移行した
これによって明以前みたいに四書五経をみっちり勉強した所謂エリートは消えたが、逆に攻略本を読破した中級層にも出世の道が開けた

もしも今の日本で教科書の暗記や過去問の復習で解ける問題じゃなくて、大学で使うような専門書からの記述問題や論述問題を出されたら難関大に受かるのは金持ちばかり
ますます2極化する

つまり今の日本の学歴社会ってのは庶民に与えられたチャンスな訳なんだがなあ(所謂一流大に金持ちの子供が多いにしても、だ
しかし本来そのチャンスをものにしながらも派遣請負に堕した人が最近急増してきた
これは結局企業の正社員雇い控えが招いたといっても過言ではない

うまく利用できる派遣制度という供給⇔業績によってはすぐに首を切りたい企業からの需要

後者は当分なくならないから(2007年問題と叫んでいるが、あれで求められるのは結局新卒、第2新卒が殆どだと思う)、前者を潰すしかない
538名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/27(日) 20:50:24 ID:frcEy7Sr0
>>537
供給をぶった切るのが一番早いのは事実だな。
俺はその為に、この業界の悪い噂を2ちゃんで流し(ry
539名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/27(日) 23:36:50 ID:YutLucSK0
>>537
> しかし本来そのチャンスをものにしながらも派遣請負に堕した人が最近急増してきた
> これは結局企業の正社員雇い控えが招いたといっても過言ではない

ちょっ、おま・・・あまりに論理が飛躍しすぎw

一流大学を出た人が仮にそのままの能力を保ったまま卒業し、いざ働こうとしたら
企業が採用を絞っていたことが原因で正社員になれないとしたら、じゃあ二流以下の
大学卒や高卒以下の低学歴はほとんど全員派遣かアルバイトだってことになるぞ?
いくらなんでもあり得ないんだが。

大学にいるうちに能力が下がったか、もしくは二流以下と思っていた連中に追い越され、
就職活動という新たな選抜試験でふるい落とされた、という理解のほうがはるかに筋が
通るんだけど。

世の中に追い抜くチャンスがあるということは、誰かが抜き去られているということだよ。
540名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/27(日) 23:55:26 ID:YutLucSK0
> うまく利用できる派遣制度という供給⇔業績によってはすぐに首を切りたい企業からの需要
>
> 後者は当分なくならないから(2007年問題と叫んでいるが、あれで求められるのは結局新卒、第2新卒が殆どだと思う)、前者を潰すしかない

何とかして派遣制度をなくせば、従事している連中がハッピーになれるという発想が理解できない。
たしかにそうすれば「派遣」はなくなるかもしれないが、いままで派遣労働者が担っていた仕事は残る。
会社もちょっとは正社員を増やすかもしれないが、大半はパート・アルバイト・契約社員で賄おうと
するのは目に見えてる。なんで営利団体がわざわざ不利な条件で社員を抱える必要があるんだよ。

既存の派遣従事者はちょっとだけ増えた正社員枠か、大量に増えるアルバイト枠のいずれかに
流れ込むことになるはずだが、それで「自分だけは正社員になれるはず」とでも思っている訳か。
いままで派遣に甘んじていた人が、そう確信する根拠は何もないと思うのだが・・・
そもそも増えた枠はすべて新卒や転職組で固めてしまう可能性だって高い。

そしてアルバイトに流れる大部分の人々は、これまた既存の派遣よりも条件が悪化するのが目に
見えてる。派遣という業態はたとえ建前だけだとしても様々な規制が掛けられていて、それなりに
保護されていたのだから(そうじゃないとしたら、誰も派遣なんかやらないでアルバイトしてるよね)。
正社員への壁だって派遣の時より高くなるはずだ。

アルバイト組へ押し込まれる人々のこと、そして何より自分がそちらに入ってしまう可能性のことは
考えないのだろうか? まったくおめでたいとしか言いようがない。
541名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/28(月) 00:44:36 ID:YlN+/RsN0
>>540
人貸しで飯食ってる香具師、乙

まぁ、人間は「メシの種」って事か
           ↑ここ某企業でよく出ます
542名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/28(月) 01:10:50 ID:ACAcFdku0
コテは一斉に突っ込まれるから、ぽるけーさん大変ですねぇ(´ー`)

供給をぶった切ろうと悪い噂を2ちゃんで流し(ryは自分もやってますが、
供給し続けられるように必死な会社のやることもすごいんですよね〜。
某短期バイト系大手は、サラ金で金を借りるのも大変な登録者を相手に
○ルキャストファイナンスなんての作って金融業やるわ、
通信制高校と手を結んで「働きながら高校卒業の資格を取得できる」奨学金コースなんて始めるわ、
(↑年間120回、3ヶ月で30回勤務するのが条件らしい)
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/p-bb-tp0-051124-0001.html こんなことまでするわ…

いやー、よくやるなと思いました。働かされる人カワイソス
543542:2005/11/28(月) 01:24:42 ID:ACAcFdku0
ちゃんとリロード出来ていない状態で書き込んでしまったみたいで、
供給じゃなくて流れをぶった切ってしまいましたorzすみません。

(短期バイト系ってこのスレじゃ異色なのかもしれないけれど、これも派遣だし許してください。
事務系派遣や専門技術系派遣だけが業界じゃないんだぞ、ってことで…)
544名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/28(月) 01:40:35 ID:cYOHQ4lP0
>>541
業者認定キタコレw

別に派遣会社の肩を持ったつもりはないんだが、言ってることが間違ってるなら
普通に指摘してくれたらいいと思うが。

つか、もし派遣が禁止になるとしたら人材業界は特需で大きく沸くだろうね、素人
なりの考えでも。派遣専業ならともかく、ほとんどの会社は転職支援サービス
なんかも提供しているからさ。客になる人間は個人情報や職務経歴も含めて
バッチリ手元にリストアップされてるし、民族大移動がひととおり収束するまでは
きっと笑いが止まらんだろう。
その後はアルバイトへ流れる人間を囲い込んでそっちの紹介業に転じてもいいし、
派遣禁止となれば人材流動性が低下するから、その隙間を埋める新サービスを
展開したっていい。もともと設備投資がさして必要でもない身軽な業態だから、
すっぱり撤退して他業態へ矛先を転じるのも容易。

どんな業界でも同じだと思うが、会社なんて法律が変わったらそれに適応する
だけの話で、むしろ新たなビジネスチャンスが生まれることの方が多いよ。派遣が
禁止されても嫌がらせどころかむしろ嬉しいんじゃないの、アグレッシブな経営者
からしてみたら。
545ぽるけー:2005/11/28(月) 08:52:48 ID:4Exnfbr40
人材派遣業。いわゆる間接雇用市場っていうのは、既に労働市場の中にビルトインされてしまったと考えた方が良いと思うよ。
無くすことは無理だろうし、景気に左右されながら雇用市場のショックアブソーバーの役割を期待され、景気が悪くなったら
大きく膨らみ、良くなったら萎むという緩衝装置の役割を担わされてゆくのだと>>305>>307に長々と書き込んだら、
みんなの顰蹙買っちゃったんだっけ、、orzと

そこで、問題になるのが、この間接雇用市場の底辺に、オリのように滞留してしまう低スキル労働者ということになる。
その内訳は、資料が無いので勝手に類推するしかないのだけど、まず、出稼ぎ日系外国人達、次にリストラされた非専門職中高年、
最後はフリーターと呼ばれる職場をワタリする若者と言った所だと思う。(再就職不可能順)
出稼ぎ日系人たちは、自国との貨幣価値格差を利用した、ある意味高所得者なのでこの問題から除外してしまうが、
すると、残るのはフリーターと、リストラ濡れ落ち葉中高年になり、これをコアに、何らかの理由で正社員を辞めてしまった
低学歴低スキル若年層が、その予備軍として取り囲んでいるのが現状ではないだろうか。

どうだろう?
私たち、労働市場のオリ(澱)は今、どのくらいの数なのだろう?
自助努力のみで、這い上がるチャンスは掴めるだろうか?

私は、今の人材派遣会社の扱いを見るにつけ、どうしても連帯の可能性を探さざるを得ないのだけど、、、
546名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/28(月) 09:04:35 ID:tKTiClgO0
都合の悪い話は無視し、耳の痛い話は聞かなかったことにするような奴は
何をやっても駄目だろう。

お前のことだよ。>>545
547ぽるけー:2005/11/28(月) 09:31:55 ID:4Exnfbr40
>>546
どのスレ?
直接指摘して、、、
548名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/29(火) 09:18:47 ID:YRHrsZeJ0
うちの会社派遣と業務請負、両方やってるけど明確に区分してるな。
で、業務請負>派遣な認識なんだが
業務請負の方は月給者も多くて時給者も業務請負>派遣だ
なんかこのスレにすっごい違和感感じたが、うちの会社異端なのかねぇ
549ぽるけー:2005/11/29(火) 10:39:03 ID:7GQ5dvxX0
いや、それが正しいのですよ。
ここで言う請負は偽装請負ですから、、、
業務を委託された請負会社の社員を
請負先で派遣社員のように扱うのを偽装請負といいます。

使う側、使われる側、ともに請負と派遣の区別がついていないのが現状ではないでしょうか。

550548:2005/11/29(火) 11:13:28 ID:YRHrsZeJ0
>>549
なるほど、丁寧な説明ありがとうございます。
>使う側、使われる側、ともに請負と派遣の区別がついていないのが現状ではないでしょうか。
全く同意です。
ちょうど業務請負社員上がりの同僚に聞いて見たんですが
請負時代、契約先の社員から直接指示されたりしたそうです。
でもその都度うちの責任者が抗議したそうです。文句あるなら私に言ってくださいと。この子達は派遣じゃない。改善すべき点は私が責任持って注意しますと。
中には怒る人もいたそうですが、派遣と業務請負をきちんと説明すればわかってくれたそうです。
その責任者への小言は増えたそうですけどw

明確に区別しと現場が困りますよね。
また何かあった時の責任問題とかなりかねないかと。
551名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/29(火) 19:42:00 ID:n9tYU8kR0
請負や派遣は無くならないと思うし、今後増えていくと思う。
正社員、派遣、請負で勝ち負け言ったり、
自助努力、政府が対応するべきなど議論はつきないけど、
一ついえるのは、偽装請負は絶対に無くなるべき。

全体の割合から見ればそれは少ないのだろうが、
自分がいつ当事者になるか分かったものじゃない。
急な病気や事故で今の働き口を失い、回復後就職不可能な状態になることもあり得る。
その辺の対応として派遣、請負があってもいいと思う。
だがもしそういう人を偽装請負として雇い、手配師として飯食ってるとしたら許せん。

労働者の権利を守る為でなく、偽装請負増やさない為に労組という手段もありかもしれない。
でもなー、もし自分が弱い立場になったら、背に腹は代えられないって思うのかなぁ。
どうするべきだろうねぇ。

552名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/01(木) 23:10:07 ID:xzkmAOs00
うちの派遣会社、病気などで欠勤すると皆勤手当てのみならず時給の中身(
各県の最低賃金+〜手当て=時給ってなってました。削るのは〜手当ての分)まで
削っていくよ。2重派遣してるし、退職一ヶ月前に言わないと給料計算、その県の最低
賃金だし、どの派遣会社もこんな感じなんですか?
派遣ははじめてだったんですが、コレ聞いた時驚きました。派遣(請負)ってこんなに
待遇ヒドイのですか?それともコレはまだ良い方なんですか?
553ぽるけー:2005/12/02(金) 08:51:39 ID:/zAAo7Tb0
その会社の名前公開した方がいいよ。
差し障りが無かったら、派遣請負先の事業所も、、、

まず、契約書を確認し、契約と違う点が無いか確かめ、、、
電話で相談出来るのは、最寄りの労働基準局、需給調整課、かな。

雇用契約は、契約書の項目に当事者が何でも自由に盛り込める一般の民事契約と違います。
契約書に書かれていることが、労働基準法、職業安定法、派遣法などに抵触し、無効の場合が多々あります。

又、就業規則についても、人権を無視した取り決めについては、裁判所、監督所などを通じ、対抗手段を取れます。
県庁、都庁、府庁の労働局の専門窓口など、まず、ネット上で検索することから始めてみては、、、
554名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/02(金) 08:58:07 ID:IToIJZew0
>>553
すごい、グッドタイミングでした。
電話だとうまく説明できないので今から相談にいってきます。
ありがとうございました。

555554です:2005/12/02(金) 12:06:21 ID:+MC8p+p/0
ただいま帰りました。疲れました。。。
結論からいいますと、なんら法的に問題ないとのことでした(怒)

場所がよくわからなかったので、労働福祉会館て所にまず行き、それから
労働基準監督署につれて行って頂きました。
用意したのは雇用契約書と求人雑誌の切り抜きです。

そうだ、まずはじめに言わないとならないのは時給についてです。契約書には
例)1000円/時=(基本時給750円+勤労手当250円)といった具合になってました。
気付かれたかもしれませんが、そうです時給1000円でなく時給750円だったんです。
求人雑誌には時給1000円と書かれてましたし派遣事務所、職場の人たちも時給1000円といってたので
そのままに思い込んでいたのですが監督署の人によると求人誌等は関係なくて、
契約書が問題と言われました。
そこで上記の件(退職と欠勤による時給減らし)についてですが勤労手当ての部分を
どうしようと双務契約なので契約書に書かれていたらなんの問題もないとのことでした。
もしこれが単純に時給1000円となっていた場合ならこちらから言っていく事ができるけど
基本時給が保障されてる以上、こちらからは何ともいえないとのことでした。

すみません 時間がないので要点だけですが・・・すごく悔しいです!!
また552の時給の部分で自身の誤解があったことをお許しください。
ぽるけ〜さん、返レスありがとうございました。
やっぱり、納得はできないです。。。!!
556名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/02(金) 12:19:49 ID:BXlwHUt5O
↑契約書読んでないだけじゃん
会社員気分が抜けない奴が簡単に派遣なんかすんなよ
557名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/02(金) 12:32:22 ID:5PHQvIEr0
なるほどね。
DELLの問題とちょっと似てるな。
俺は雇う側にいるけど参考にさせてもらおう。
労務管理のやつらこんなことしてんのか。
558554です:2005/12/02(金) 19:22:38 ID:UIIaRhuk0
>>556
ほんとにそのとうりです。情けないです。
ただ言い訳ができるなら説明の時に「時給1000円の内訳だけど、こっちは〜県の最低賃金で
こっちは勤労手当てでこれを足した額〜云々」という感じでやっていたと思うのです。
おそらく同じ条件で働いている人たち50〜60人いてますが、誰一人時給が750円だなんて
思っていないと思います。
>>557
DELLでも似たような事があったんですか。大手だからとかあまり関係ないのでしょうか。

今回の事であまりに無知だと痛感しております。どこかでぽるけーさんが
最底辺で最高度の思想ておっしゃてたと思いますがよっぽどしっかりしていないと
ダメですね。逆に言うと所詮は頭のいい人の手の中ということでしょうか。
559名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/02(金) 22:57:49 ID:gqbTPmvV0
コレ↑欠勤防止、バックレ防止のためにやってるんだろうけど
これが通るなら、契約書に好きなように書いて、もっと悪用できんじゃないの?
なんか腑に落ちないね。普通に考えてヘンだと思うのだけど?
560名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/03(土) 00:32:25 ID:PJeqM+JS0
>558-559
でもこの場合だと労働法的には問題はなくても
違法広告(JARO)あたりでは問題になるんじゃないのかぃ?

紛らわしい・誤解させるような広告を打ってるわけだよね?
561名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/03(土) 04:38:57 ID:W3KGYC7x0
じゃぁ、その1000円のことなんていうの?
時給じゃないんでしょ。まことに派遣とは不可解なりw
562名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/03(土) 05:04:54 ID:6VDjcxZ00
552さんほど酷くはないんだけど、休むと最低賃金なのは同じ。
で、調べようと思ったけど契約書自体ないんだよねw
閑になると明日から休み(1週間)もザラだし。
563名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/03(土) 08:00:26 ID:22Sm0TCQ0
単純な疑問
もし残業や深夜手当てがついた場合750円の方に1.25かけるの?
それとも1000円の方なの?
561じゃないけど、その1000円の事なんて呼ぶんだ?時給じゃないの?
562も同じようなら、このやり方って普通なのか?
564ぽるけー:2005/12/03(土) 10:10:08 ID:lmbUtcbH0
夜勤明けなもんで、20時間ぶりです。

>>554さん

敵は狡猾ですね。
その会社の、貴方や、貴方の同僚に対するある種の見くびり、見下しが御報告の文面から伝わって来ます。

日本人は、「契約」に弱いのです。
学校で、ハンコの使い方、サインの仕方、公証人役場、裁判所の使い方など、全く教えないのが問題の根本なのでしょうが、、、、、

きっと多くの人は、契約締結時の場の雰囲気を、解らないことがあっても相手のペースに合わせることで、
通り過ぎてしまい、何かあってから、自分の交わした契約の内容を知るのではないでしょうか。

相手は、説明していることが、一般常識を踏まえた社会人なら説明するまでもない簡単なことだと言わんばかり、
早口で素通りしようとし、自分も相手の見立てた通り常識を踏まえた社会人を演じてしまう、、、
商工ローンを始めとする、あらゆる詐欺商法に通底する初歩的な、相手の持ち上げテクニックですね。

もし、その人材派遣会社が
「当社は、基本時給と報償時給の二本立てです。無断欠勤や遅刻を撲滅するために、このような賃金体系を導入いたしました」
と、説明していたら、契約前に考えたと思うのですが、おそらく、そうした説明は無かったのだろうと推察します。

また、見方を変えれば、人を集めるために人材派遣会社は、このように危ない橋を渡っているとも言え、
やはり契約締結時が対等に話しの出来る最後のチャンスなのだろうと思います。
雇用する側という第一項と、雇用される側という第二項の力関係は、第三の力が全く無い間接雇用市場の現状では、
個々人が法律に頼らざる得ないのが現状です。




565名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/04(日) 00:24:42 ID:27WPLZ1e0
根本は無知。無知は盲目と同じ。明らかに騙されてるのにわからないのだから。
566名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/05(月) 11:43:01 ID:plUqHOH80
567554です:2005/12/05(月) 15:14:20 ID:xYGE2RDo0
みなさん、ぽるけーさん、夜勤のつなぎ目は疲れますね。少し風邪をひいてしまいました。
>>559なるほど、欠勤、自己都合退社防止なんですか・・でも基本的に待遇がよければ
   誰もなかなかやめないような気が致します。
>>560違法広告・・そういう考えもできるのですね。でも無料求人誌等には、数ヶ月間大々的に
   掲載されていました
>>561 >>563とのこともあるのですが深夜手当てなどは1000円の方に掛かっているようです。
   時給といえば時給なのか・・・全く理解できません
>>562あなたも同じなんですか・・この前雑誌やテレビで工場が取り上げられてたのですが
   なんか腹立たしかったです。このやり方は一般的なんでしょうか?
ぽるけーさん、やり方は、ほんとに仰られるとおりでした。さんざん待たした上、最初はゆっくりと、肝心なところはかなり早口でざっと
流していたと思います。昨日まわりのみんなにも少し尋ねたのですが、え、何それといった反応の方もいました。。
話していると何人かの方は監督署に行っていたようでしたが、私と同じ事を言われていたようです。
また事務所に抗議した人は「真面目にガンバッテいる人を優遇したい。文句ばかりいうのでしたら然るべき処置を致します。」
といわれたそうです。その人たちは、要は休まずきとけばいいだけだからって仰ってました。

自業自得なんですがダメと思われた人はすぐ首にするし、人の足元みて利用するだけというのが見て取れるだけに余計腹がたちます。
でもこれが工場の請負のキホンなんでしょうか。工場自体は大きなカンバン背負った大企業ですが、中身は不平と不満だらけでした。
>>565 だと思います。反省してます。ただ分っていても生活の問題でそこに飛び込まざるを得ない人も大勢いることも
   事実です。何人かの方も割り切ってやってましたし。
ぽるけーさんが、プロジェクトXのずっと下では数多くの人たちが苦悩してるというのを書かれていたのを
見た時、少しオーバーかなと思ったのですが、今は事実だと思います。会社に好き勝手されて搾取されて
病気やケガしたらハイ次ですから・・・。
でもこのやり方は絶対会社の都合のよい様に利用できますよね・・・。
568名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/05(月) 16:29:24 ID:GO5dzBLbO
今朝、請負先の同僚に車を貸したんですけど、
予定の時刻を大幅に過ぎても未だ返って来ません。
ヤバイですかね?
569名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/05(月) 22:55:23 ID:0zabWV3Z0
>>568
ヒューザの株くらい大丈夫だってwww
570名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/05(月) 23:48:19 ID:6NFZPI5g0
派遣の営業なんて、社員を騙してナンボ。
騙すことが仕事。
571名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/06(火) 00:32:49 ID:UQWDmBzo0
>>570
いつかやられるよ
覚悟できてる?みんながみんな大人しくはないんだよ。
何も話しつけるの法律だけに頼らなくてもいいんだよ。
572ぽるけー:2005/12/06(火) 09:31:25 ID:AFRVyJNy0
>>554さん
 その職場の待遇を改善するためには、「団体交渉権の獲得」という、大時代的な手法しか残されていません。
そして、そのための膨大なエネルギーを費やす価値が、その職場に有るのかという疑問にぶち当たって逡巡するだろうと思います。
組合結成に絡む会社側との闘争、その知識が無いのなら外部のオルガナイザーなどの選別から始まって、同僚たちとの意見集約、
組合費、当座の運営費などのカンパ。
憲法で保障されている労働者の権利を行使するためには、仕事に倍するエネルギーが必要なことを知って愕然とするのではないでしょうか。

そして、私の結論を先に言います。その会社内のみの、企業内組合を作ろうとしたところで、おそらく上手くいかないだろうと思います。
会社側は、おそらく組合結成を理由に従業員を解雇出来ないのを知っているでしょうから、会社そのものを潰し、
非組合員のみの新しい会社を作るだろうと思います。
そして、それを偽装倒産だと証明するための裁判闘争など、資金がいくら有っても足りません。

企業内組合のような小規模な闘争は、給料の未払いなどが起こったときを除いて、派遣請負業界では無効だと思います。
派遣請負業界で、労働者が組織的な力を指向するなら、人材派遣会社を逆に選別するぐらいの社会的な影響力を獲得することが肝要になると思います。
力の無い我々だからこそ、逆に組織は膨大なものにならざるを得ないのだと考えます。

ちょっと話がズレましたね。

取り敢えず、在野の労働組合というのもあり、現在間接雇用労働者の駆け込み寺のように
なっている東京ユニオンのリンクを貼っておきますので、、

http://www.t-union.or.jp/



573名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/06(火) 19:56:54 ID:1UaymXyS0
>>571




・・・大人気ない

574ぽるけー:2005/12/07(水) 12:14:41 ID:QxMroQIO0
>572の追加。

>>554さんには、こっちの方が相談しやすいかも、、
http://www.seinen-u.org/

又、もし貴方が女性であったとしたら、、こっちも覗いてみて、、、
http://www.f8.dion.ne.jp/~wtutokyo/

ここに示した「組合」は、背景に何らかの既存の組織が控えていると思われますが
末端はそれぞれの有志が運営しているようです。コンタクトの際は、情報リテラシーを心得下さいますよう、、、、
575554です:2005/12/09(金) 08:48:07 ID:txjvr/7f0
ぽるけーさん、お返事遅くなり申し訳ありません。
また、細かいご配慮本当に有難う御座いました。風邪を引いてしまい勤務と睡眠の繰り返しでした。

そもそも私が相談に行こうと思ったきっかけは同期で入った方の退職です。
その人は本当に面倒見がよく、仕事も出来る方だったので実質リーダー的な
存在でした。でもやむを得ぬ事情で急に退職されたのですが、その時に「やっぱり最低賃金やわ」とその方から
伺いました。皆と同じ時給で、あれだけ働いてたのに・・・そこで例え契約書に記載されていても
法律的にはおかしいのではないか?との思いで相談にいきましたが、結果は適法。仕方がないとは思いましたがどうしても
納得できませんでした。そこで自分なりに、いろいろ考えた結果、仕事辞める事に致しました。
ハッキリ言って今の自分にそんな余裕はありませんが、この仕事に対するやる気もほとんど無くなりました。
それに自分が働く限りこの派遣会社は搾取し続けるわけですし・・・。
576554ですその2:2005/12/09(金) 08:51:51 ID:txjvr/7f0
先日請負先の正社員の方と話していたのですが、自分の班?では月に2,3人辞めていくのですが、
他の班では月7人以上辞めていくそうです。交代勤務ということもありますが、社員さんいわく、
派遣会社も大概おかしいわ、と言っていました。(いろいろ相談されていたようです。)
品質管理、生産数上げようにも人の入れ替わりが激しすぎて、全然安定せぇへん、との事でした。

派遣会社は年齢の幅を15歳以上広げ人集めに奔走していますが、おそらくこんなやり方続けている限り
人は定着しないと思います。自分も請け負い先の正社員並みに仕事は増え責任は増しているのですがもういいです。
仲間に辞めると言った所、3〜4人一緒に辞めますと言ってました。{真面目に働いている人〜」などと
自己を正当化するために平気で最もらしい事をいうだけの派遣会社など、こちらからお断りです。
大人気なく、少し心苦しいとは思いましたが、これが私なりの答えです。
577554ですその3 長くてスミマセン:2005/12/09(金) 08:55:09 ID:txjvr/7f0
ぽるけーさん、自分はこのような結論に至りましたが、根本的には何も解決していないのだと思います。
派遣・請負で働く事は続くだろうし、40代、50代の再就職も難しく、生活の為に働くしかない人達は
どうすればよいのか。「組合」に対する意見も人それぞれありますし・・・。本当に難しい問題です。

最終的な答えは先送りとなりましたが、いろいろと有難う御座いました。リンク先ゆっくりと覗いてみます!
長々と失礼致しました。
578名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/11(日) 12:30:46 ID:2YEpJGbb0
1年契約で請負やってますが、元請が変わってから更新のたびに面接があります。
新規に募集かけてる様子もないし、なんのための面接なのやら…
「面接」→「採用」→「賃金・勤務日数などの条件提示」→「契約」という流れも納得がいきません。
それでも"採用取消"になったら困るので、文句も言わずに判を押してます。
579ぽるけー:2005/12/12(月) 15:21:51 ID:orhaxA5n0
面接って、請負先の面接?
請負は派遣と違って期間の制限は無い筈だよ。
請負は、請負元が請負先から委託された業務が終了するまでが契約期間である筈。

請負元と貴方との雇用契約が一年更新だということなのかな?
その請負元が、二年目以降の社員に対して有給の割り当て(1日)を削りたくて
そんなことをしているのだとすれば、それは即、労働基準局へ訴えるべきだと思う。
まず、二年目の総有給日数が、一年目より増えているかいないかを確かめるといいよ。
580名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/12(月) 15:31:52 ID:Ny7a5PNgO
派遣の面接に行ってスキルシートを書きました。その後、派遣先にも面接すると言われたのですが、私は一般派遣なので、これは違法ではないですか?
紹介予定派遣や特定派遣が事前面接を認めているかどうかまで知りませんが…
581ぽるけー:2005/12/12(月) 15:38:51 ID:orhaxA5n0
>>579
有給=有給休暇ね
確か半年勤務で6日、一年で10日、二年目から
11日というふうに一年に一日ずつ増えていく筈。

これは労働基準法で決められていることだから、
雇用主が恣意的判断で弄れることじゃない。
582ぽるけー:2005/12/12(月) 15:44:56 ID:orhaxA5n0
>>580
その通り、派遣法違反です。
 その派遣会社と派遣先企業の名前、公表した方がいいよ。
583名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/12(月) 20:27:42 ID:DteGkJMV0
偽装請負の労働者30名が、厚生労働大臣、徳島労働局長に申立て
http://www.h7.dion.ne.jp/~mm-nd/1209/mo01.html
584名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/12(月) 22:28:13 ID:CEQ0hnsk0
>>581
> 確か半年勤務で6日、一年で10日、二年目から
> 11日というふうに一年に一日ずつ増えていく筈。

半年勤務で10日、1年半で11日、2年半で12日、3年半で14日、
4年半で16日、5年半で18日、6年半以降20日
こんな感じだろうが

そもそも請負なので有給なんか関係ないし
ただの契約更改交渉でしかない
むしろそういう機会を与えるだけ
まともな元請けかもしれないのに
578の態度が卑屈で哀れとしか...
585578:2005/12/13(火) 02:30:39 ID:QytXdRJp0
みなさん、ありがとうございます。
派遣ではなく請負です。
請負先と請負元、請負元と私はそれぞれ1年契約です。
面接は請負元との話です。
有給は6日ありますが、1年契約なので繰越はありません。
なので>584さんの言ってることが正しいのかもしれません。
ただ、契約更改交渉だとしても具体的な数字や条件の提示が採用決定後なので、
交渉のしようがありませんでした。
どうもお騒がせしました。
586ぽるけー:2005/12/13(火) 08:44:33 ID:PhQFSXNJ0
ああ、なるほど。
>>578さんは、元請けから下請けで仕事を斡旋してもらっている個人事業主という扱いになるのかな。
 元請けと雇用契約を結んでいる訳ではないということ、か、、納得。

587名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/13(火) 10:14:41 ID:H5UcD8gR0
>そもそも請負なので有給なんか関係ないし
私普通に消化してますよ
毎年残らないほど。勤め先との関係しだいでしょ
588名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/13(火) 18:57:08 ID:IElmnmce0
>>575
随分、勇気ありますな。正社員じゃ12月のこの時期は、採用は厳しいぞ。
正義感吹かさなくても、もっと気楽に金のためと割り切ればよかったのに。
個人的には、3〜4人辞めると言ったときの会社の反応が聞きたかったんだけどな。
クビでもともと、なにか打診があれば、ウマー!なのにな。
>>578
あんたも大変だなぁ 一度このスレでみんなの契約書の内容いろいろ報告したら
今後の勉強になるかもよ。契約書と実態ね。 もちろん相手は法律上ギリギリうまいことやってるハズだけど。
ピンハネされて、いいように使われてんだから情報ぐらいは共有しないとただの奴隷ケテーイだな・・。
589名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/13(火) 22:25:35 ID:vnEZEAEQ0
>>587 
どうも一部の方は自分が不利益な目に合うと、すべての人が同じ環境あると
考えてしまうようです。
590名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/13(火) 22:45:56 ID:QzDQRPbT0
>>587
そりは偽装請負というのだよ...

なんで請負に有給があるかもう一度考えた方がよいと思う
業務請負は労使関係がなんので本当は労働者ではない
ただし、「出来高などで請負」ケースでは労使関係があるので
有給が発生する。
591590:2005/12/13(火) 22:52:52 ID:QzDQRPbT0
あー、ごめんごめん欧州は請負でも有給あるから
確かに外資では請負でも有給ある企業はあったな

ま、国内ではまっとうな請負では有給ないだろ普通
592名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/17(土) 19:02:26 ID:mXsuX7MT0
ちなみにスレ主は何者ですか?
おいらが思ってるのは、派遣110番などの中の人かなって。かつ、プログラマ?

派遣・請負の実感としては必ず組合できると思う。1,2人ではまず無力。
会社にも、公の機関にもろくに取り合って貰えないし。
このままいくと精神異常者が巷にあふれるだけだよ。
593名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/17(土) 19:19:25 ID:iRWfAiTH0
>>592
スレを>>1から読み直せばわかるよ
受け答えの内容も合わせるとかなり正確にプロファイリングできる
594名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/17(土) 20:12:27 ID:SJtvYz660
>>592
>>21
595ぽるけー:2005/12/18(日) 08:21:13 ID:TWqJhaKG0
>>592
がっかりさせて悪いけど、ただのビール愛好家だよ。やや、乱読癖のある、、、
みんなの言葉で言えばDQNオヤジかな、別に自虐的に言ってる訳じゃないけど、、、

ただ、はっきりさせておきたいのは、既存の組合運動や政治運動には一度もコミットしたことは無いということ、
ときどき、私の発言を共産党や連合のアジテーションと同一だと勘違いする人がいるけど、彼らと全く
関係ないことはここではっきり申し述べておきます。
以前、私が無防備に労働者供給事業に賛意を示したとして、厳しく叱責された方がいらっしゃいますが、それでいいのです。
私は自分の無知が指摘されることを隠しません。どうぞ安心して罵倒して下さい。
つまり、私は、労働運動については門外漢であるし、素人なのです。

しかし、雇用契約という主従関係を内包する人間関係には、主ー従という二項に対し、どうしても第三の力を拮抗させることが必要である
という確信めいた考えを持っています。そして、その第三の力としての機能を、既存の組合は果たしていないし、果たせないだろうという
確信も強いのです。

え〜、しかし、私個人の考えなんぞ、路傍の石に過ぎないのです。もっとダイナミックなレスを書き込んで私のスレッドを横取りして下さい。





596名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/18(日) 08:26:11 ID:IwfjOVYj0
>>593プロファイリングしてみて〜、意見聞きたい。
>>594あっ、工員さんだ♪
ところで・・・、お二人ともこの方のファンですか?
597名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/18(日) 08:31:34 ID:IwfjOVYj0
>>595
お〜、おとっつあんですか!!
今リロードしてビックラこきました。
なんか考え方がどうとかでなく、一度ゆっくりと飲んでみたいですね♪
598名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/18(日) 15:44:35 ID:bQEXlE/eO
履歴書に職歴書く時に請負業やってたなんて書きたくありません。何て書けばいいのでしょうか。
599名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/18(日) 15:46:42 ID:1abVMzWQ0
>>598
「自営」って書いておけば?

どうせ面接ですぐバレるけど。
600ぽるけー:2005/12/18(日) 16:09:39 ID:TWqJhaKG0
本当の請負って、ステータス高いよ。
請負先と直接契約出来る技術力がある人という意味なんだから。

請負先と業務請負契約している人材派遣会社に雇用されている人は、その人材派遣会社の名前を書けば良いし、
人材派遣会社から個人事業主扱いで仕事を斡旋されている形の人は、自営と書いても、その人材派遣会社に雇われていたと見なされるみたい。
601578:2005/12/18(日) 20:39:17 ID:HOQi3Sz80
来期の話がきました。面接はないようです。
賃金2割カット、イヤなら終了、交渉受けつけず、という厳しいものでした。
元請けが言うには「あなたのスキルが必要なくなった。それを取ったらあなたの価値はアルバイト並み。
契約はしないつもりだったが、新人教育に時間がかかると当社の社員から陳情があったので2割カットで
手を打った」とのこと。
元請け社員や元請けが送り込んだ新人に仕事を教えたのは私なのに、それが終わればお払い箱。
怒りより「アルバイト並み」の評価にショックを受け、その晩は眠れませんでした。

「辞めたら負け」だと思っているので、契約するつもりですが、下請けって弱いものですね。
スレを汚してすいませんでした。
602名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/18(日) 21:11:17 ID:2d1Txcs00
578さん、ハラたちまくりと思いますが、がんばってネ!
それにしても、ヒドイなぁ。。。
603名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/18(日) 22:13:04 ID:fq13h0690
604名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/18(日) 22:16:20 ID:xlRVXYYQ0
>>601
技術スタッフにはジョブは打ってもスキルは売るな、という言葉があったよな。
技術で食ってるのに教育なんかしたら自分がお払い箱になるという意味。
よかったら今後参考に。

寧ろなぜ辞めたら負けなのか聞きたい。
儲からないプライドにしがみつくより派遣先に再契約のふいんき(変換できない)
をちらつかせつつ、次の引きうけ先を探したらどうか。
正規社員ではないのだから自分の仕事が必要なくなったというのなら、
欲しいといってくれる処を探して自分に金を出すところに移る。
だって派遣先は仕事をして欲しいだけでそれ以外の貢献に金を出すわけじゃないし、
仲介もそれ以上の余計なことして欲しいわけじゃないんだよ?

割り切りしないとフリーランス(個人事業主)は窮地に追い込まれるばっかじゃないのかい?
605578:2005/12/18(日) 23:08:25 ID:HOQi3Sz80
>>602
ありがとうございます。

>>603
業務請負でもいいんでしょうか?

>>604
> 寧ろなぜ辞めたら負けなのか聞きたい。
若くて安い人材を入れたい元請けの思うツボになりそうなので。

> 儲からないプライドにしがみつくより派遣先に再契約のふいんき(変換できない)
> をちらつかせつつ、次の引きうけ先を探したらどうか。
それをさせないために「年内に結論を出せ」と言われました。
606名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/19(月) 01:08:29 ID:O+Z4ELK90
>>605
>業務請負でもいいんでしょうか?

No
607名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/19(月) 02:43:20 ID:ueJbOviH0
次の仕事までのつなぎにボイラー点検の請負をやろうと思ってんだけど不安になってきたよ。
雇用主は警備とかの会社のようだけど。
608名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/19(月) 10:15:51 ID:HjZZfsu+0
>>604
>>技術スタッフにはジョブは打ってもスキルは売るな、という言葉があったよな。
>>技術で食ってるのに教育なんかしたら自分がお払い箱になるという意味。
>>よかったら今後参考に。

いい言葉ですね。自分にも経験があります。出来ることはできるのだが、
契約外の内容になるのでできませんと言ったことがあります。

それ言ったら社員、スネてましたよ。
609ぽるけー:2005/12/19(月) 12:01:38 ID:7f3xW6Xk0
ふーむ、派遣請負と受け入れ先企業の関係って
嫁と姑の関係に似ているな、、、
610名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/19(月) 22:01:15 ID:4R+uwRAn0
>>608
>それ言ったら社員、スネてましたよ
いいんだよ、それで。
そもそも教育をしないから外注やとってるんだろーに。
親切に教えてやっても一年たてば所詮派遣先がこちらにとってはお客なので
ふんぞり返られる。

>>605
> それをさせないために「年内に結論を出せ」
だからそんな条件ではすぐ返事はむりって引き延ばせばいんじゃねぇの?
どっちに転んでも企業様は自分の損にならないように振ってると思うけどねぇ。
611名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/21(水) 08:53:19 ID:3gaDzJd10
まさに使い捨て奴隷ってところか・・・
わかってるけどなんか、ハラ立つな!!
612名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/21(水) 18:34:29 ID:xqHDdpQ80
>>604
なんか妙に説得力あるな・・・
613名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/21(水) 19:15:12 ID:W7XpjXfG0
コンピュータパックって会社が募集だしているの
よく見るけど、ここの会社の求人も業務請負?
614ぽるけー:2005/12/26(月) 11:12:18 ID:bG2wbUY50
偽装請負という悪習慣は、請負先の個々の工場、企業のニーズがある限り、国側も罰則強化に乗り出せないと
いうのが現状だと思われます。来年三月に改正される派遣法。工場への派遣期間三年延長の法施行も、大手企
業の人材確保要求に応えたという側面が強く、焦眉の急である筈の偽装請負に対する罰則強化は、やはり後回
しのようです。
しかし、自分達の境遇を国の法施行に委ね、他人事のように見物しているだけというのでは、代官様の御ふれ
書きを眺めている江戸時代の水呑み百姓さんと同じ様で、なんとも情けないというのが実感です。
また、共産党の主張どおり、現状の間接雇用市場において罰則だけ強化したら、困るのは、中国と競合しなが
ら技術的優位を見出せない中小の企業と、そこに寄生している人材派遣会社、畢竟、登録している我々労働者
自身だろうと思われます。
つまり、間接雇用市場の現状に対しては、ドラスティックな変化は誰も望んでいないだろう、というのが諦観
を交えた実感な訳です。

さて、それでも、派遣請負という外部要員であるが故の悩みというのは肥大化しこそすれ、解消される見込み
が全く無いのも現実です。ここ数編のレスを読みながら、何とか個々の法的対抗措置で人材派遣会社と渡り合
う方法を考えてみましたが、裁判所や労働基準局から強制命令が一つ二つ出たぐらいで、全てが好転する程単
純な状況は、最早どこにも無いように思います。
私たちが働く現場と、裁判所を始めとする公的機関との間には、いかんともしがたい距離があり、高所から投
網に掛けるような「命令」では、入り組んだ状況を解きほぐす事は疎か、下手をすると混乱を、より深刻なも
のに変換してしまうかもしれない恐れがあります。
間接的な雇用契約の労働者が多数いる現場には、雇用主、被雇用者の両方から独立した半官半民の裁定機関。
あるいは、立場の弱い被雇用者の側をアシストする労働組合のような組織。出来ればその両方が絶えず現場に
居続けることが最も望ましいのでしょうが、こうした環境を現実のものとしている国や企業は、今のところ
無いようです。
615sage:2005/12/26(月) 19:45:19 ID:jPC/gfBr0
ちょっとズレてるかもしれないけど、
2極化の世界はもう目の前までやってきているのを感じるし、
年収400万で〜とか、ヒルズ族が〜とかいって完全に中間層がいなくなったかのよう。

テレビを見れば、なぜかかわいい女の子を使った消費者金融のCMばかり。
電車に乗れば、中吊り広告は消費者金融の広告ばかり。

音楽を聴けばインスパイアされた聞くに堪えない音楽ばかり。
雑誌を見れば、株がどうした投資でボーナス倍増計画なんとかかんとか。

なんかこう、他人を利用して金儲けするような仕組みのものばかりが目についてしまう。

仕事は0から生み出すものだと思っていた。
新しいものが誕生し、古いものは衰退する。
その波の曲線は必ず上昇すると考えていた。
だが今は違う、その曲線の差分で仕事をする。
これは仕方のないことなのだろうか?

駄文失礼しました。
616ぽるけー:2005/12/27(火) 09:52:30 ID:yegTS8tb0
バブルの頃と似ているのね、、、、
しかし、あのときは人手不足で、人件費はウナギ昇り、、

文化状況は、あの頃流行った言葉にポストモダンというのがあったけ、
音楽も映像も文学も、何もかもコピーとコラージュで成り立っているんだ。
サル真似は恥ずかしくないぞー、という開き直りが、その論旨の全てでした。

そして、現在はコンピュータの各種編集ソフトが普及したおかげで、音楽も映像も文学も
ド素人、プロの見境なくコピーとコラージュのオンパレードになり、開き直りというモーメントが
消えた結果「俺って才能あるんじゃないかな」という勘違いが、はびこるようになったのです。

(2ちゃんねるのDTM、DTP掲示板を覗くと、掃いて捨てる程、それはもう無惨な程、沢山います。   合掌)

しかし、こうした社会の閉塞感は、近代社会が成立した黎明期に既に予言されていました。
大衆という文化破壊者は、何年周期かで同じ意匠を「発見」し、厭きると「忘れ」、性懲りもなく
また「発見」するのです。全く同じ意匠を、、、

そう、その繰り返し曲線、サインウェーブのような線の差分、、面白い観点ですね。
そこをもっと言葉巧みに論じてみたら、何処かに繋がるかもしれませんよ。
617名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/27(火) 13:15:58 ID:3JDbIabAO
質問!
労働環境悪いし、仕事はきつい!でも時給安っ!『仕事辞めます、明日から来ません!』 通用する?今月の給料でる? 派遣か請負なのかは?90%請負かな〜
618名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/27(火) 13:46:00 ID:4V5LF+ys0
>>617
すぐに行政書士事務所に行けば、やり方教えてくれるよ。
いくら腹が立ってもあまり波風立てないのが大人だよ。
馬鹿な辞め方して、痛むのは自分だから。
とりあえず、12月中に、
内容証明を郵便局に出して、1月に辞めます!って即出しなさいよ。
それで簡単に裁判でも勝てる。やめる覚悟があれば、迷いは禁物。
辞めることが決まれば、会社は君の替わりを探すだけ・・・
1月から1ヶ月かけて次の職場を探すことだよ。
やめて収入なしで困ったら馬鹿らしい。今日から節約人生。
どうせ、1月は実質3週間。あっというまだよ、頑張れ!!
619名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/27(火) 14:17:55 ID:3JDbIabAO
618に感謝
620名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/27(火) 14:33:50 ID:t4yBmXOy0
>>617
基本的にやれば通るが、貴方的には諸刃の剣。
今回それをやってしまえば今後の人生で壁にブチ当たるたびに
その麻薬のような選択肢を選ぶに決まっています。人間ダメになります。

良く考えてから抜いて下さい。安易な選択は自分を屑人間にします。
ちょっと耐えれば良い程度なら耐える事を勧めます。
621名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/31(土) 15:09:08 ID:U669BA8f0
毎日新聞の「縦並び社会」って連載(30日から開始)で
今日は派遣や偽装請負について載ってましたよ。
クリスタルのわりと有名な話中心でした。

毎日の記者さん、実際に派遣で袋運びやって記事にしてた。
キャストかグッドか分からないけど、二重派遣だったらしく…お疲れさまだわw
622ぽるけー:2005/12/31(土) 20:24:29 ID:RUmfpGpF0
>>621さんにならって、、、
グーグルアラートに「偽装請負」を登録してたら、こんなのも見つかりました。

http://www.topics.or.jp/News/news2005123105.html

でも、これじゃあ一般の人は何が争われているのか、どっちが善で、どっちが悪なのかピンと来ないだろうなあ。
623ぽるけー:2006/01/01(日) 14:54:55 ID:vdte6Neq0
P.ドラッガーという保守的な経営学者は、職制の細分化と外部化を、良い傾向だとして取り上げ、その理由として、
「例えば、コンピューター会社の社員食堂のコックは、そのコンピュータ会社の正社員である以上、その会社の
営業部長に成れる可能性は皆無だが、正社員でなくケータリング会社の社員として、外部から派遣されているなら、
そのケータリング会社の営業部長に成れる可能性はある。」と述べています。
 しかし、今、日本の間接雇用市場で起こっていることは、これとは違います。私たちは、コックとしての
プロフェッショナリティ(責任と義務)からも「疎外」(ついにこんな言葉を使うハメに、、)されているのです。
このスレッドの最初の方で、「仕事」と「労働」という言葉を峻別しようと提案したことがありますが、
上手く行きませんでした。厭きずに、もう一度蒸し返してみます。
「仕事」という言葉には日々変化する場における自己変革というモーメントがあり、絶えず自己が鍛えられる、
ある種の成長神話、自己陶冶を信じることが出来る環境に居るというイメージがあります。
対して「労働」という言葉には、昨日と今日、そして明日という時制の区別が全く無意味に思えるような場で、
千篇一律、同じことを同じように強いられる、業苦のような、言ってみれば災厄とか、天罰というイメージがあります。
この二つの言葉の区別が、現実の場に対して、うまく作用しないのは、現場で、この二つの状態が付かず離れず
いつもセットになって現れて来るからだと思われますが、しかし、私たちの派遣請負現場という職場には、その
「仕事」という言葉に付属するプロフェッショナリティやプライドという側面が非情に希薄なのが現実なのです。
>617さんや、>578さんの悩みも、その職場に「仕事」としてのやり甲斐を見出せないことが原因の根本にあると
思いますが、雇用市場では、やり甲斐のある「仕事」と隷属的な「労働」との二極化が進みつつあり、それに
ひきずられるように賃金格差も拡がり、さらには、これから先も派遣請負という間接雇用者にあてがわれる職は、
おしなべて隷属的な「労働」だろうと容易に見当がつくのです。
今年も、私達の悩みは、今述べたことを中心にして枝葉を拡げてゆくのだろうと考えます。
624名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/03(火) 01:31:33 ID:gG5aH5h+0
行動しないと何も生まれない。リスクもなく都合のいいとこだけ
ああでもない、こうでもないと言うのは誰にでもできる事。

ヤリガイ求めて他人を蹴落としたり、蹴落とされたり。自殺や精神病む人たちも。
人から恨み買うこともある。仕事を美化しすぎ。
ほとんどの人たちは引くに退けず労働しているだけ。
でもあなたほどやらされてる感はないだろうけど。
天職求めるならリスクを冒してでも、転職か独立すべし。
625名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/03(火) 12:25:42 ID:Ulvy+H3M0
>>622
徳島のやつですね。6日、7日の話し合いが楽しみです。
徳島地域支部のページ
http://www.h7.dion.ne.jp/~mm-nd/714.htm
626名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/09(月) 11:42:11 ID:DKgLJ6T40
>>625
1・5以降の情報ないの? 気になる。

ところでこの人たちを組織化した人たちってどうやったんだろう?
請負から派遣になったらもう少し給料上がるからとかいったのかな。
なかには雇用形態なんかどうでもいいから給料さえ貰えればいいのにって
人たちもいたのでは。給料上がってもお前は組合じゃないから関係ないぞ
とか、そんな会話なかったのかな?
627ESSEぽるけー:2006/01/10(火) 15:14:57 ID:1b6K/yLG0
ageついでに、ちょっと予告。

これから、少し長いレスを書きます。4〜5回ぐらいで飛び飛びで掲載します。
(連続書き込みは二回までしかしません)
一つのファイルにしてサーバーに置こうかとも考えましたが、ここでやってみます。

みんなの邪魔をしないように注意しますので、みなさんも心おきなく、このエッセイを無視して下さい。
シリーズの印は、「ぽるけー」の前のESSEです。内容は「働くということ」そのものについて考えたことです。
628名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/10(火) 15:33:46 ID:Yjegf7/Z0
楽しみにしています。
629ESSEぽるけー:2006/01/11(水) 09:58:17 ID:fzqCbuZW0
==以前の職場で出会った或る友人のこと==
(ほんの少し脚色していますが、ほぼこのような事がありました。プログに載せるつもりで書いたのですが、
訳あって閉鎖したため、こちらに掲載します)

彼の名前を「F君」としよう。
F君は、平均年齢三十代後半という私の勤める職場に、久し振りにやって来た二十代前半の青年だった。
もちろん偽装請負であり、私同様、正社員の指図に従い、梱包作業現場で毎日同じ作業を倦むことなく
続けなくてはならない。

しかし、F君は普通の青年とちょっと違っていた。まず、話しかけても返事らしきものが戻って来るまで、
数秒の沈黙があり、沈黙の後には辺りを怪訝そうに伺う不気味な視線の移動が続き、肝心の返事は、
頼り無げな「はっ」という呼吸音のような声が時間差のため行き先不明になり、辺りを白々とさせる独特の
雰囲気を醸しながらゆるりと漂うのだった。
そして、彼の実際の梱包作業はと言うと、これは、もう、遅いの一言に尽きた。それも絶望的に。
ラインのスピードに合わせるということはおろか、他人と協調して作業をするということが全く
出来ないのだった。
滞った作業を消化するため、隣のラインの作業員が飛んで来、それでも間に合わず業務主任や、
検査担当のおばさんまでが彼の作業を補佐した。
つまり、F君は、業務主任の言葉で言えば、「ひでぇのろま」であり「どうにも使い物にならないクズ」
なのだった。
630ESSEぽるけー:2006/01/11(水) 10:04:34 ID:fzqCbuZW0
>>629の続き

しかし、F君の出勤初日に同じラインに配属された私は、彼の或る一瞬の挙措に注意を引かれた。
F君に割り当てられた梱包作業は、私が箱詰めした商品にガムテープを貼り、パレットに載せるという
単純極まりない作業だったが、彼は私が流した段ボール箱を受け取ると、箱に対する或る親しみめいた笑み
を浮かべ、数秒間箱の向きに執着すると、やにわにテープを引き出し、テープを貼るという行為のみ通常の
(我々と同じ)スピードでやってのけるだった。

作業初日の最初の休憩時間、私は怯えたようなF 君の横に座り、同じライン配属の相棒というよしみで
話し掛けようとしたのだが、機先を制したのはF君の方だった。
F君は、私を見るなり、私が流す箱の向きが不揃いなことを指摘し、そのことがテープを貼りずらく
している原因なのだと、逆に私の作業方法を見直すよう厳しく迫った。私は、彼の親近感の遠近法の無さに
呆れ、又、彼自身の思考に、ある病的な拘りが巣くっているのを何となく感じ、その場は彼の言うことに
承諾するふりをしてやり過ごした。

そして、私が病的だと感じた拘りが、「本物の病気」に由来すると分かったのは昼食後のことだった。
631名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/11(水) 11:22:40 ID:+hyjNz7v0
はやく続きをば・・・。
全国のFさんはドキドキ
632名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/11(水) 13:25:48 ID:+c1kDre30
つまんない
自閉症患者に見られる典型的な行動パターンじゃん
そういう人に相応しい職場、ラインなんかじゃないよ
彼をライン工として選定した人が悪い
633ESSEぽるけー:2006/01/12(木) 10:21:17 ID:+dS7I0kd0
>>630の続き
昼食時、F君は、用意された仕出し弁当に全く手を付けず、首をすくめ、辺りを伺い、握り締めたカン
コーヒーを啜るように飲んでいたが、突然、トイレに立つと、そのまま午後の始業ベルが鳴るまで数十分間、
全く姿を現さなかった。そして、休憩後、ひょっこり作業場に現れ、再び私と一緒に午後の作業を始めた
のだが、どうしたことか、F君の体は午前より、もっと動きが鈍くなり、暫くすると、最早どんな作業も
なし得ない朦朧とした状態に落ち込んでいった。
視線を固定出来ない上転しかけた黒目、大量のヨダレ、硬直した自分の体を動かそうとしているかのような
喉の奥から漏れる甲高い、鳥の鳴き声のような奇声。立ったまま失神しているといった表現が似合うだろうか、
すわ業務主任が飛んで来て「麻薬でもやっているのか!」と一喝するも、反応までに十数秒掛かる始末。

私が付き添って食堂に連れてゆくことになったが、その道々、F君は、口から泡を飛ばしながら
「あいつが、あいつがジュースに薬を混ぜたんだ。せっかく、真面目にやろうとしているのに、あいつが、、、」
と意味不明のことを泣訴した。
私はF君と似た意識状態の友人を介護した経験から、F君の状態におおよその見当が付いていた。
(しかし、すぐ後、それが大きな間違いであることを思い知らされた)
私は食堂に着くと、矢継ぎ早に、うろ覚えの向精神薬の名前を挙げ、
「誰が薬を入れたって?自分で飲んだんだろう、どのくらい飲んだんだい?」と、朦朧としたF君を質す
ように聞いてみた。F君は、私の口から、一般には流通していない薬の名前が現れたのを切っ掛けにしてか、
不意に饒舌になり、呂律が回らない舌で自分の託(かこ)つ今の状態、そして、そうなった経緯、つまり、
これまでの病歴を告白した。
634名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/12(木) 18:10:17 ID:cgpsVGqR0
>>626
徳島のやつ18日以降か・・・
ちっちゃな一つの職場での事だけど、いろいろ考えさせられる。
組合がなかったらそもそもこんなことにならなかったのかな?
法律と生活と自己主張と。。。
635名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/13(金) 00:00:03 ID:/+Yz5ODC0
士農工商えた非人

えた=派遣
非人=請負

士農工商=正社員に上を見るな、下を見ろ、
と失政の不平・不満の目をそらすための
イケニエ。
636ぽるけー:2006/01/13(金) 09:13:52 ID:BfJLgOOK0
>>634
これは、共産党の運動員が背後にいると思いますが、戦術面で何か新しいところはあるのでしょうか?
会社側は、結成された組合を法律通り是認し、表向き話し合いをするふりをしながら裏で解雇(契約解除)
を進める。
こうした経営側の対応は、プロの運動員なら知らない筈はないと思われるのですが、
共産党〜赤旗という媒体を使った宣伝の為の、人柱にされているような気がしてなりません。

「私達、共産党は派遣労働者の味方です。正社員の組合は民主党に取られちゃったんで
これからは、間接雇用者を票田として組織化を進めていきたいと思ってます。ほら、徳島
でも我々は頑張ってますよ」

こうした、スケベ根性が見え隠れするのですがどうでしょう?

組合結成に参加した人達の勇気を毀損するつもりは全くありませんが、
どうか、自分達を利用しようとする連中を、逆に利用するぐらいの狡猾さを
発揮して下さい。


637ESSEぽるけー:2006/01/13(金) 10:35:47 ID:BfJLgOOK0
>>633の続き

F君曰く、
中学生の頃、イジメがひどく登校拒否になり、それが切っ掛けで鬱病になった。治療を続け、高校には
何とか入学したが、その学校で自分のことをつけ回し、弁当や飲み物に変な薬を入れる奴や、
F君が頭の中で考えていることを盗んで、勝手に他人に言いふらす奴、さらには、彼のこれからやろうと
している事を悉く察知して、その行動を未遂に終わらせようと耳元に彼が腐るようなことを囁き続ける奴に、
、四六時中付きまとわれるようになったので、その学校は中退した。
しかし、自宅に引き籠もりながらも大検を受け、今は通信教育の大学に通っている。掛かり付けの医者は
鬱病は仕事をしながらの方が治りが早いと、この仕事に就けたのを喜んでくれている。そして、今日は
調子が悪いと思ったのでリスパダール(向精神薬、別名リスペドリン)をいつもの二倍、昼食のとき
トイレで飲んだのだ、と。

私は、話を聞きながら、以前、自分が介護した友人(鬱病の故、医者から貰った薬を暴飲。意識状態は
彼とよく似ていた)と明らかに違う状態にいるF君を目の当たりにして慄然としていた。
F君は自分のことを鬱病だと思い込んでいるようだったが、飲んでいる薬が鬱病患者と同じでも、
病名症状は全く別のものと推察できた。

おそらく彼の罹患している症状は、統合失調症(精神分裂症)と呼ばれる症状群の中でも、急性期の重篤な
症状で、医者が仕事を勧めた云々は、彼の作り話と思われた。

638名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/14(土) 06:46:27 ID:Xxp+W7ea0
>>636
解雇撤回かな?
ここからが知りたい
639ぽるけー:2006/01/14(土) 08:54:37 ID:R1huWbjd0
水入り、時間稼ぎってところだね。
組合結成時の声明にあった「真面目にがんばっても報われない」という青年達の真摯な声。

コラボレートを始めとする人材派遣会社の対応が見物だねえ。

「失業率が高い時、貧乏人どもに仕事を斡旋したのはオレたちじゃないか、景気が良くなったら
悪者呼ばわりするのか?」
おそらく、こんな風に思ってるんでしょうね。
640名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/14(土) 10:41:24 ID:UbM4XJBI0
あれ、つづきは?
それともこの話に託して別の事を訴えているとか、、、
今までのこのスレ全てが、つくり込まれた話でスレ主がどこかの派遣会社の経営者っていうの
だったら    天才認定
641ESSEぽるけー:2006/01/14(土) 13:47:27 ID:R1huWbjd0
>>637の続き

彼は、私と話しながらも意識の集中を妨げる何者か(彼の言うやつら)と戦ってるらしかった。
私は彼の終生の敵の姿をかいま見ようと、意識の集中場所が二転三転する会話に翻弄されながら、固唾をのみ、
言葉の指し示す方向を探し続けていた。

「ねっ、そういう奴っているじゃないですか」「やろうとしていることに、いちいち先回りするんですよ」
「こっちだって我慢に限界があるじゃないですか」
「ほら、ね。来たよ。又だよ、やってるよ、またやってるよ、、、、ちっきしょう」
「このやろう!ふざけんじゃねえよ!」「いっつもこうなんだ」
「こっちが、ちゃんとやろうとしてんのに、、、いっつもこうなんだ」
「あいつです、あいつですよ! やつら、ねっ、ほら、解るでしょ?」
先に間接話法で書いた病歴の告白を、直接話法で書き直すとこうなる。

さらに、彼の言葉は呂律が回らないことに加え、咳込んだり、ハナを啜ったり、吃ったり、
ヨダレをハンカチに吸わせたり(舌を噛んだのかハンカチには大量の血が付いていた)
つまり、聞き取るということが最も困難な話者であり、
さらには、興奮して立ち上がろうとした時、椅子に足を取られて派手に倒れ、そのドジな振る舞いをも、
やつらの所為にしようとして突拍子もない理屈を考え、脅迫紛いに私に同意を求め、、その中断の後、
話の内容が死んだおばあちゃんの思い出に変わり、、、、
要するに、話しの筋道という我々の慣れ親しんだ方途を、完全に放棄することを強いる話者でもあった。

しかし、彼は私に意識を集中させた数秒間、不意に礼儀正しい青年になり
「あれ、好きなんです」「テープ貼りが好きなんです」「あの仕事、ずっとやりたいんです」と真剣に訴え、
私は、その途方もない無邪気さと真摯さに返す言葉を失った。そのとき私は、やつらという猛獣だか
怪物がひしめく檻に、まだ幼いF君が一緒に閉じ込められている姿を思い浮かべていた。

結局、その日F君は、終業まで食堂で一人で過ごし、車で迎えに来た父親に連れ帰られた。
642名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/14(土) 15:16:07 ID:lbRZnaHq0
>>639
法律をまもるために他に方法がなく契約解除

「昨年11月と12月に協議を行い、違法とは言えないまでも適正でない
請負契約ではなく、いったん派遣契約とし、完全に条件を満たしたうえで
請負にしてほしいとお願いした。しかし、光洋シーリングテクノ鰍ヘ全く
とりあってくれなかった。やむなくどうすべきか労働局に相談したが、
当面は動けないと言われた。法律をまもるために他に方法がなく、社長の
決裁を受けて解約を通知した」

1月13日、潟Rラボレートと交渉 解雇通告は撤回される
http://www.h7.dion.ne.jp/~mm-nd/01136/tetu.html
643名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/15(日) 06:43:22 ID:JLSliyE00
病人と業務請負の話には何らの関連性があるのか。
というか、単なる自己満だな。

「俺とかの置かれている状況って悲惨だよね」とアピールしたくて
仕方がない、悲劇の主人公チックなナルシズムの発露。

「悲惨な僕と仲間たちをもっと見て!」
644ESSEぽるけー:2006/01/15(日) 19:51:47 ID:LOQkdyNP0
>>641の続き

翌日、彼は一時間程遅刻し、悪びれる様子もなく再び私の作業場にやって来た。そして、呆れ果てた
業務主任の嫌悪露わな指図に従い、昨日同様、私と同じラインで梱包作業を開始した。
テープを段ボールに貼るという、あの、一瞬の煌めきの中の自分を、暫し堪能したのだった。
しかし、三十分後、またしても「仕事を邪魔するやつらが、現れてしまったので」やむを得ず早退すること
になった。
帰りしな、
彼は私の腕をグイと掴むと、誰もいない柱の影を指さし、
「あいつがあそこにいます。しっ、見ちゃダメですよ。何をするかわかりませんから」と小声で囁き、
「気を付けて下さいね」と、彼なりのおもんばかりを見せ、ニヤッと笑ったかと思うと足早に作業場を
出ていった。そして、それきり彼はこの職場を去った。

私が忘れられないのは、彼が段ボール箱にガムテープを貼る時の凛々(りり)しい姿だ。
ガムテープをジャッと引き出し、段ボール箱のフタをねらい澄ますときの子供のような目の輝き、上手く
貼れたという、自分で自分を褒め称える無邪気な笑顔。私達が子供の頃、大人達の言う「一人前」という言葉
に込めた憧れが、彼のガムテープを貼るという一瞬の挙措の中にまざまざと息づいているようだった。
645ESSEぽるけー:2006/01/15(日) 19:58:49 ID:LOQkdyNP0
>>644の続き

おそらく、青年期以降、F君は狂気の世界の住人だったろうと思う。
狂気の海を彷徨いながら、自分を正気に繋ぎ止めてくれるかも知れない小さな岩場に何度か手を伸ばし、
その都度手痛いしっぺ返しを食らったと思う。
幾度となく、我々の住む正気の世界との間で齟齬を味わい、家族もろとも疲労を重ね続けただろうが、
テープを段ボール箱に貼るというあの愛着対象である行為も、何度目かの水面に現れた小さな岩場の一つ
だったように思う。

どんなに他の作業が遅くても、段ボール箱にガムテープを貼るという一瞬の行為においては、彼は正常人と
同じ能力の範疇にいた。そして、彼自身、そのことを分かっていただろうし、その瞬間の自分を愛していた
と思う。その行為は、あらまほしき自分を夢見させてくれる可能性そのものだったのだから。

病識(自分が患っている病気を正確に認識する能力)の無いF君には、無い物ねだりだが、
もしF君の自意識が充分に逞しければ、それ(段ボールへのテープ貼りという作業)を突破口に
正気の世界へソフトランディング出来たかもしれない。

            

 あと、ちょっと。1回〜2回ぐらい
646名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/15(日) 22:41:44 ID:I1drZAz30
フムフム
647名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/16(月) 23:43:53 ID:YFp8Ug+X0
のんびりあげ〜
648名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/18(水) 14:47:11 ID:6vSyszRl0
まだでつか。
649名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/18(水) 15:03:00 ID:6vSyszRl0
ちょっと気になったんだが、スレ主、あんたまさか
株やってんのか?いや、気になったもんだから・・・
650名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/18(水) 19:05:05 ID:T5wv/tQxO
期待して待つage
651ESSEぽるけー:2006/01/18(水) 19:39:49 ID:hhT41B760
>>645の続き

よく言われていることですが、精神病者は、高度な概念を行動で提出すると言われています。諸芸術の多くは、
その行動が作品となって結晶化したものとさえ言われています。
以前私は、アーレントの「労働」と「仕事」という古代ポリスから抽出した概念上の区別を、無理に現在の
日本の現実に当て嵌めようとしたことがありますが、F君の行っていた段ボール箱にガムテープを貼るという
行為は一体、どちらに当たるのか考えてみました。おそらく、F君にとっては、どちらでも無いのだと
思います。

アーレントはさらにその上の概念として政治的(活動的)生活という言葉を用い、その条件として「世界性」
「公共性」を挙げています。作品を創るという芸術活動もこれに当たります。しかし、アーレントの概念はス
タティックな概念ではないので、芸術活動といっても作品に注力しているその瞬間だけ、あるいは第三者が作
者が死んでしまった後、作品から事後的に認定できるような種類の概念であるとも言えます。

私はF君の行っていた段ボール箱にガムテープを貼るという行為に、活動的生活が縮小した形で見えたような
気がしてなりません。{生活世界(オイコス)から、公共世界(ポリス)へと言う、アーレントの描いたベク
トルは、ここでは、家庭から職場という形に縮小解釈されていますが}

私達が鼻歌まじりに難なくこなしてしまう退屈で単純極まりない梱包作業が、F君にとっては、複雑極まりな
い難問だった筈です。結局、与えられた作業を他の人と協調して、過不足無くこなしてゆくということは、彼
には未だ無理だったのですが、それでもF君は、梱包作業という一連の作業の中に、自分の親しむ場所を一カ
所見付けました。そして、その場所に執着することで、我々から一人前の労働者として承認を受けられると、
淡い希望を抱いたのではないでしょうか。まるで、十問ある試験問題の一問にだけ、答案用紙を埋め尽くすような
長大な答えを書き連ね、合格だと言い張る子供のように。
652名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/18(水) 20:08:37 ID:VXyx+DVR0
先月まで勤めていたIT関連の会社に偽装請負の疑いがあったので、労働局であっせん申請しました。ところが、会社がそれに応じてくれず困っています。
詳細を説明しますと、業務委託契約書は会社から発行してもらっていて、そこに出向先や賃金などの就業条件は書かれています。
ところが、実態は2次請け企業での常駐で、現場(二重派遣先)の社員から指示を受ける系統だったのです。私はそのように理解してなかったため、指定の就業先に出勤して、先方の都合で初日に契約解除を言い渡されました。
私は納得できなかったので、労働局のあっせんにて1ヶ月分相当の賃金を請求しましたが、会社は応じてくれませんでした。何か対策はありませんでしょうか?
以下、参考URL。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20060113/227252/
653ぽるけー:2006/01/18(水) 21:00:19 ID:hhT41B760
一ヶ月分相当の賃金。

少額訴訟かなぁ〜

職権移送されなければ勝てるかも。
654652:2006/01/18(水) 22:30:48 ID:VXyx+DVR0
>>653
アドバイス有難うございます。
さて、訴訟したいのは最もなのですが、現在の自分の立場的には苦しい状況です。
それというのも、雇用関係は継続していながら、正社員としては先月で終了してしまっているのです。
かといって、会社の不正を見逃すわけにもいかないので、少額訴訟よりも刑事告発が妥当だと考えています。
しかし、刑事告発するためには、偽装請負以外にも会社側の余罪を証拠として立憲する必要があるでしょう。
そんなわけで、離職票の発行を待ってから、また相談させて頂きます。
655名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/19(木) 01:24:28 ID:xNEpLYqO0
100%偽装請負の者です。

同期は全員別々の勤務先に売られていったのですが、
どうやら勤務先によって残業手当の付く時間が異なるようです。

私の勤務先では定時後30分の休憩の後、1時間残業しないと残業代が付きません。(その後は0.5hごと)
同期の場合、定時後30分の休憩の後、30分単位で残業代が付きます。

勤務先によって賃金形態が変わるのって有りなんですか?
656名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/19(木) 02:51:38 ID:w2QGT/6j0
「就業規則」を確認しる。
657ぽるけー:2006/01/19(木) 08:50:56 ID:CgaiTAcj0
>>655
これは、その人材派遣会社が、どういう説明をするのか、試してみるチャンスですね。
まず、絶対に有り得ないのは、派遣先から一人当たり幾ら支払われているのか、
そこから何割ピンハネするのか、キチンと紙に書いて説明してくれる場合。
だから、人材派遣会社の賃金体系とは、ピンハネ率をどう誤魔化すかに腐心することなのでしょうね。

「勤務先(派遣先)によって作業内容が違うし、そこの正社員に準拠した賃金形態に成るのは仕方ねえじゃん」

という素っ気ない返事でお茶を濁し、心も濁してくれるのが通り相場だと思います。

658名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/19(木) 17:33:58 ID:7EGccZbW0
以前勤めてた会社、もちろん自分はその会社の人間だと思ってたんだけど
ある日、確定申告は自分でしてくれって言われて初めて自分が、
その会社の人間ではなくって、それまで聞いたこともなかった別の会社の
業務委託として雇われていたことを知った。
まぁ自分は給料貰えればどっちでも良かったんだけど、
なんでこんなややこしい雇い方するの?
これも偽装ナントカってやつですか?
ちなみに学校出たての子に二重帳簿をヘーゼンとやらすDQN会社でした。
659655:2006/01/19(木) 19:34:30 ID:xNEpLYqO0
>>656
就業規則見れん
というかあれ貰えるのが普通なの?
就業規則では休憩後30分から付くはず

>>657
A社からB社へ出向している社員
A社からC社へ出向している社員

双方ともA社の正社員です

残業手当の付き方に差が出ても法律的に問題無いのかと聞きたい
言い方を変えると、A社のB部署とC部署で残業手当が違うのは有りなのか無しなのか
660名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/20(金) 08:28:00 ID:3Mtse1ck0
>>659
同じ会社でも違う部署だったら違ってもアリかなぁ〜って思うよ。
勿論最低限法律で保障されてる割り増し分はあるだろうし。

でも話を元に戻すと、契約はその請負会社だから契約時に突っ込んで
話さなかったの?契約書はどうなってんだろう?
661ぽるけー:2006/01/20(金) 09:48:09 ID:ncICQsQZ0
>>655さんへ
あなたがAという人材派遣会社の契約社員で、Bという請負先に勤務しているとします。
又、同期の契約社員がCという請負先に勤務していて、二人の間で残業手当から、その他
もろもろの手当が違うとします。
ここに違法性は無いのか、という質問でしょうか?

多分、労働基準法で定められている条件(8時間就業後の労働時間給は1.25倍)を
満たしていれば問題ないということになるかと思います。

また、BとCの間で著しい賃金格差があったとしても違法性は無い、という判断に
なってしまうと思います。

話しを分かり易くするために、Aを内装工の人材派遣会社だとしましょう。
Aは、とあるゼネコンからマンションの内装施工業務を委託され、集めた
職人さんを、現場に投入します。

ここで、壁紙職人は、時給1.800円、タイル工は、時給2.100円、と賃金に格差が有ったとしても
問題が無いのは納得出来るだろうと思います。特殊作業には、熟練度を勘案した賃金格差があって
当然だからです。そして、そのマンションが無事竣工した後、全ての契約が解除されるということも
万人が納得できる種類の理屈だと思います。
これが、業務請負の本来の姿です。

しかし、この業務請負という雇用契約では無い契約方法を、技能を必要としない職場に、
いつでもクビを切れる人材を派遣するための方便として活用する会社が、昨今の
偽装請負問題を肥大化させ、複雑化させているのです。

多分、わけの解らない就業規則、納得いかない賃金体系は、雇用契約と業務請負契約との
二重性から来ていて、これは労働局を含め、所轄官庁もアタマを痛めている難問だと思います。
662名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/22(日) 01:13:38 ID:08S9LX9G0
>>659
普通と言うか、そもそも
就業規則は、就業場所に何時でも(従業員なら)誰でも
見れるように見やすい場所に掲示することが雇用主に
義務付けられている。

残業手当は、この就業規則次第。
そもそも労働基準法では「残業は一切禁止」。
例外規定として36条で「但し労働者の過半数が加盟
する労働組合と協定を結べば残業を命じることが
出来る」と抜け穴が有って、これに基いた条文が
いわゆる36協定。残業を命じる場合は、就業規則に
36協定が含まれていなければならない。派遣会社の
場合、そもそも労働組合が無いことがほとんどだし、
派遣先企業と派遣元の労働組合が36協定を結んでいる
ことなどまず有り得ないので、派遣に残業を命じる
時点で既に違法である恐れが高い。

実際には、派遣形態で守られてることはまず無いが、
労キショにチクれば、派遣先企業はビビるだろう。
663ESSEぽるけー:2006/01/22(日) 04:13:27 ID:sA/YXz6a0
>>651の続き

ここからは、半分ユーモアを交じえて書きたいのですが、

彼のあの段ボール箱にガムテープを貼るという行為は、社会から承認を得る為の自身を賭した戦いだったろう
と思います。
しかし、彼は異様な緊張状態の中で、あの行為に、いびつな重み付け(価値付与)をしてしまったのではない
でしょうか。作業という無人称なレベルの行為に対して、自己表現という芸術家の創造行為に近い重みを与え
たように思います。それは、まるで、18世紀以降多くのユートピア主義者が繰り返し描いてきた理想(労働
がそのまま芸術であるような生活)が一瞬だけF君の行動となって現実にあらわれたようにさえ見えました。

(そんなことは無い、彼の、ガムテープを貼るという行為に対する執着は、精神病者がみせる愛着行為の
バリエーションの一つに過ぎない、と医療関係者は冷水を浴びせるでしょうが、、、)

もちろん、F君にとっては、これらのことはどうでも良いことでしょう、彼にとっては、私達が退屈だと感じ
る日常を、自分も退屈だと感じられるようになることが願いなのですから。
多分、「普通の生活」(私達が日々味わう悲喜こもごもの感情生活)に最も強い憧れを持っているのが、いわ
ゆる精神病者達なのだと思います。

しかし、トリヴィアルなこと(ガムテープを貼るという作業)に過剰な関心を注ぎ込んでしまい、あにはから
んや、その場の風景を一変させてしまう彼の破壊力は、見ていた私に、或る励ましを与えました。
664ESSEぽるけー:2006/01/22(日) 04:15:28 ID:sA/YXz6a0
>>663の続き

自分を取り巻いている状況を否定的に遠ざけ、早く脱出することのみ願うそれまでのの在り方。(日本人は自
分が蔑ろにされている状況に置かれると、闘って自己主張するのではなく、そうした差別が存在しないかのよ
うに振る舞うと言われていますが)自分を取り囲んでいる状況を、考えたくないものとしてアタマの中から排
除してしまおうとする姿勢から、目の前の「派遣請負」という身分に過剰に拘ってみることで、経済、社会と
いう背景から、自分がどのように演繹される立場なのかという反省的な視点へ、変更の切っ掛けを与えてくれ
たように思います。

そして、提起された問題に対する発言は常にオーディエンスを意識して(公共性?)なされるべきだろうと考
え(そうでなければ、考えたことの価値が解らなくなってしまう、という危うさに付きまとわれることになり
ます)それは、取りも直さず、社会に対するある種の信頼感が私自身の中に前提されていなければ、無理なこ
となのだと理解出来るようになりました。

しかし、これは、おそらく、微温的な差別感情が蔓延する日本においては、笑い物になるということと同義な
のです。
しかし、それで良いのです。今では、私もF君の言っていた「やつら」の存在が何となく解るような気がして
います。
やろうとすることに、いちいち先回りし、耳元に腐すようなことを四六時中囁き続ける奴、、、
そう、「やつら」は私の回りに沢山居るし、私自身の中にこそ居るのです。

ここに書かれたことは全て私の感じた印象に依っています。F君にとって私は、手前勝手な解釈を下す残酷な
観察者の一人に過ぎません。しかし私にとってのF君は、ラディカルな活動家であり、「気付き」を与えてく
れたトリックスターなのです。

               書き残し雑感はいずれ後、取り敢えず。了
665名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/22(日) 12:10:58 ID:xmzHnfTb0
666名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/22(日) 18:49:02 ID:JtfT54pZ0
>>665
ワロスwww
会社側もそりゃうっとおしいわな。組合員なめられてるで。
コラボとワークの接点もどこかにあるような気がする。
667名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/22(日) 19:17:13 ID:FdkkqmZH0
今後の業務請負のことを占う意味で、結構重要だと思うんだけどなぁ。
でも冷静に考えればわかるけど、今まで正社員の1/2〜1/3の給料で働いていた
人たちが、今度は正社員並でとなると会社はどうなるんだろう?
やっていけるの??今のほとんどの企業が人件費減らして成り立って
いると思うけど、最終的に自分で自分の首を絞めるって事にならないの
だろうか?偽装請負するぐらいならバイトで雇えばイイのに。
経理上違いでもあるのだろうか。
668名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/22(日) 19:21:37 ID:xNvU/p890
      /ヽ  ,
    /´  `´ |      /ヽ_____/l
    '、      ,l      /     '、
  / ̄  ,_,..ノ        l      l
  / 派遣 '、       _,ゝ    _,.ノ
 /    , ヽ     l´      `ヽ
 |    /`ヽ、`'‐‐-、 _|   請負   |
 l   '`   ` ̄_,.' ヽl i     / l, 、
  ヽ、__,. -‐ '' ´   .ヽ`' |     l.,_,! /
              ヽ '      /
               `、.,____  ,. ′
669名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/22(日) 19:28:14 ID:b+vqmXCn0
業務請負は偽装派遣。なので派遣とヤルことは同じ。
670名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/22(日) 19:36:41 ID:1ZYIsveG0
>>669
違〜〜〜〜〜〜う!!!!
偽装請負が派遣と同じ!

大工とか配管工とか植木職人とかの本当の業務請負で働いている人達に失礼だぞ!!
671ESSEぽるけー:2006/01/22(日) 19:50:51 ID:sA/YXz6a0
>>665

可愛そうに、小さな組合が、人材派遣会社に囲まれ、なぶりものにされている。
やはり、小規模に独立独歩で始めるとダメなのか、、、


港湾労働者の組合のように、全国組織を先に作らないと、我々の言い分は通らないのだろうか。
672名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/22(日) 20:35:05 ID:I0QB6McaO
しかしまぁ工場派遣って明らかに違法なのにどうして誰も問題にしないの?放置国家ニッポン!
673名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/22(日) 20:40:36 ID:O5kjRd9N0
>672
その工場で作ってる物は人権より重要だからね……
大衆は残酷だよ

と、某漫画の台詞丸写しでレスしてみる(が、案外真相だろ、とは思う)
674名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/22(日) 21:00:17 ID:/MzcSStu0
幼女誘拐して○すバカとか、こういう奴を○○すりゃいいんだよ
なんでやらんかなー
675名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/23(月) 04:44:08 ID:bkNP3Ajf0
673
大丈夫、製造業はキレてる奴らも多いから
よく製品にいたずらしたりもしてる。(歪んだ逆恨み)
それを高額で買う人は気の毒!!すぐ潰れたりとかあるじゃん。
まぁ、悪気はなくても焦らされたりしていい加減なモノ作ってる
やつらも多いがな。結局、悪い物作って企業腐らして悪循環してるよ。
こうなると人権云々って、いえるのか?
676名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/23(月) 06:05:44 ID:S+1Ac/dg0
クリ関係に勤める技術系社員です(・ω・
現在、自分でカス同然の身分だとは十分承知です。
で、底辺層のカス技術者が間接請負しかやることねーだろって話ですが・・
普通に正社員勤めててまぁいろいろな理由でやめられる方がいると思いますが大抵は、離職票もって
一応、職安にいきますよね?

で、まぁ、偽装請負とか派遣業界とかそんな社会に疎いんです・・
職安にいった次の日には山のように技術系の会社から封筒が届いて、少しゆっくり
探したいけど職安行った手前、あからさまに全部断る訳にも行かず1個面接に行くわけですよ。
封筒の内容だけみれば、自社で開発・設計であり会社としても申し分ない業績なのです。
(請負業務だから、当然、請負での自社・開発設計ですわなw)
他社に派遣して働いて貰います。中身は偽装請負ですなんて一言も書いてありません。
面接日にほぼ即日採用で1-2日後には、入社前にもかかわらず客先面接や営業所間での
引き合いでたらいまわしにされて、入社日に即配属です。

断ったら、職安や失業手当関係全部パーになるしなんてゆーかね・・
ほんと、ちょっと限りなくグレーな感じは法整備や職安も含めて感じます。
677名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/23(月) 06:25:43 ID:bkNP3Ajf0
↑???
678名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/23(月) 11:29:05 ID:6YES7DNm0
>>672
はぁ?
合法だろ、厨房
ネガティブリストに載ってるいつの法律を参照してるのだい?
679名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/23(月) 15:29:52 ID:xRNzNt6q0
>676
請負スパイラルにはまってますね…
マシな請負からメーカーにもぐりこむしか道がないよなぁ
680名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/23(月) 20:58:42 ID:FWgeDLIT0
>>676
すみませんが、おっしゃりたい内容が良く分かりませんでした。

ですが一言だけ、技術系の営業の立場からアドバイスさせて頂きますと
「入職したら可能な限り、お近くの正社員に『私も社員になりたい!』とアピール」
する事です。気が弱かったり欲が弱かったりしたら、一生派遣です。

あとクリスタル系からは速攻で離れる事をすすめます。
681名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/23(月) 22:38:05 ID:OVjCxfv+0
ですが一言だけ、技術系の営業の立場からアドバイスさせて頂きますと
「正社員登用の甘い罠は単なるルアーです。偽モノの餌なので、チラつかせて
単価下げ交渉をするだけで、決して餌を食わせてはくれません。ルアーをチラ
つかせて単価を下げられそうになっても応じてはいけません。例え切られる運
命になろうとも、単価アップを主張すべきです。ルアーに簡単に飛びついては
ブラックバスと同レベルの知能だという事になります。」

気が弱かったり欲が弱かったりしたら、一生派遣です。

定期的にバックレる経験を積む事もお勧めします。バックレを社会不適合者の
逃避だと思ってはいけません。なぜならバックレは聖戦なのですから。
682名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/25(水) 16:32:59 ID:4OLaMu7H0
徳島、少しは進んだのかな?
でもなんだろう、これみてると、組合の頑張りより、法律違反でもそれほど
たいした事ないんだなって思えてくるよ。もう他のイイトコ見つけた方が
いいのではって思うのは俺だけなんだろうか。
ただ、これ全国規模で起こったら工場関係なんかほとんどアウトじゃないのかな。
683ぽるけー:2006/01/26(木) 11:43:25 ID:NSeWpbtW0
仮定のお話ですが、、、
間接雇用者のみ、の労働組合を作ったとしましょうか。
さて、みなさんには執行委員になってもらい、その組合の運動方針を決めてもらいましょう。

まず、間接雇用者を巡る法整備面での環境ですが、現状の法は、我々の立場をどのように規定
しようとしているのか検討しなくてはなりません。国、大手企業、既存労働組合の意見がない交ぜ
になった現行法は、我々の立場を将来的にどうしたいのか、法律の中の「意志」を読み取ってみましょう。

まず、国について。
所轄官庁を始めとする公機関は、間接雇用者が増えるのを最も憂える立場に居ます。所得水準の低い
層が社会に固定化されるのを最も危険視しているとも言えます。税収が減り、年金未加入者が増え、
社会不安が蔓延し、犯罪が増え、各種社会保障費が増大し、国家安寧に重大な懸念材料となるからです。
しかし、だからといって我々の立場を最も良く代弁してくれているのか、と問うと、短期的には全く逆です。
(小泉、竹中路線を見ればおわかりでしょう)

次に、請負先、派遣先の大手企業。
個々の経営者達は、事業主という側面からみれば市場の奴隷です。良い悪いという倫理判断は、儲かるか儲から
ないかの経済原理に圧倒されてしまいます。中国やインドの人件費に常に挑戦され、また昨今の株主による経営支配
という流れの中に在って、人件費を削るという手法は短期的な利益確保の為に欠かせないのです。
ただ、日経連会頭とか、雲上人になると、「日本人には終身雇用が望ましい」など、涙腺の弛むようなことを言うように
なります。奥田、御手洗という路線。メッセージだけ、ポーズだけ、狼の被る羊の皮、、、、実態はガリガリ亡者、、、

既存の労働組合。
ほぼ、死んでます。自分たちの既得権を守る為だけに存続してます。
彼らに相談しても、労働問題専門の弁護士に話しを取り次いでくれるだけです。それでも、無いよりマシか、、、

さて、肝心の人材派遣業界。
實は、彼らは最近市場に現れた浮き草のようなものです。不整備な法が、緩やかに運用されている間だけ咲く徒花です。
だから、彼らを強力な敵として規定するのは間違いです、犬のフンのようなものと思ったら良いでしょうか。

684ぽるけー:2006/01/26(木) 11:44:19 ID:NSeWpbtW0
というようなわけで、現在の派遣法の造法、改訂過程に参画した面々の横顔をスケッチしてみました。
役人達は、信じられないことに彼らの意見を全て取り入れ、反対意見を何の矛盾もなく併記ました。
だから、現実の職場では実現不可能なことばかり書かれています。

さて、みなさん。徳島の若い労働組合のように、出来の悪い法を遵守する闘争で本当に良いのか不安になりませんか?

例えば、最も戦闘的だとされる港湾労働者の組合のように、強力な宣言文(ヤクザ顔負け「もし組合員を
蔑ろにしたら全組織を挙げて闘う」>興味のある人は「全港湾」でググって)を掲げ、専門の運動員を配置出来たら、、、、
などと思うのですが、、
何か、他に手段は無いのでしょうか?
良い知恵ありませんか?
685名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/26(木) 19:07:24 ID:Zo1SYK1j0
初めて派遣の仕事をしようと考えているのですが、
派遣社員と業務請負の違いがよく判りません。
誰か教えて頂きませんか?


686名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/26(木) 19:20:37 ID:Xk151D1u0
ヤルことは同じだよ。
業務請負は、正社員という名ばかりの契約社員に近い雇用形態で、派遣労働同様コキ使われること。
687ぽるけー:2006/01/27(金) 09:16:43 ID:evmpCRuU0
>>685
http://www.asahi-net.or.jp/〜RB1S-WKT/faqbunrui.htm

今の雇用市場で仕事を選ぶ場合、短期なら金銭的な面に比重を置き、
長期ならスキルアップに比重を置くのが良いのでしょうが、その他
契約形態にも気を配らなければなりません。
上記の、URLを振り出しにして、情報を渉猟して下さい。
688名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/29(日) 08:42:29 ID:OwEcs7Uy0
>>684

さっき>>1見たけど主張してる内容は今と半年前と同じなんだよね。
もう、動いていくしかないと思われます。
689名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/29(日) 09:02:30 ID:j5qpAqdu0


>>1
>>ブラジル人やスペイン語圏の労働者と一緒に働くみなさん。

ラテン系への露骨な偏見と差別を感じる。
ほかの文も同じような類で哀れに思えるよ。
690名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/29(日) 09:08:31 ID:BBmyUhFA0
>>689そこに目をつけたかw!!
でもそこじゃないのぉ♪
691名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/29(日) 09:28:12 ID:zxTj1agw0
>>681
ですねー。私も、派遣や請負はある意味”社会の内定”であり
”警察の潜入調査”だと感じます。
とくに業務請負では内情を知らない人に監査でブラックの仕事を
仕事だから、、、割り切って仕事を任せる修理場です。
正社員は壊れる寸前の修理なんてしたくないのだと思います。
壊れ方によっては、壊れていない所まで壊れてしまうので
切り離して対処するのは、実に合法的だと思います。
壊れかけた場所には、それを壊した本人や抑止出来なかった
リストラ候補が情状酌量や仮出所状態でなりを潜めています。
けど、考えようによっては彼らは兵士であり、兵を送り続けて
戦いに終止符を打てなかった手を汚していない幹部こそが
実は悪かもしれません。誰がやってもダメで、あきらめるべきだった
仕事。倒れていじけるか、何かを掴み、高くジャンプするかが
残された兵隊たちの指名です。派遣はその点、当事者ではないので
気楽・・・それは、事実です。
692ぽるけー:2006/01/29(日) 22:24:56 ID:ni4VjLPH0
うーむ。
今、NHKの同時三点ドキュメントとかいう番組見終わったところ。

日本は将来、生産労働人口が毎年60万人足りなくなるって!

世界中に散らばった日系移民を全部国内に呼び戻さないとならないのかな、
日本には、移民を受け入れる社会的合意は皆無だし、移民政策が国会で
議論されることなんて考えられなもんね。

注意点は、労働人口が足りなくなるって言うことが、失業率の改善に全く繋がらないということ。
失業率が高くなり、かつ労働力が足りない、、、ユーロペンシニズムがやって来るということかしらん、、、

>>689
そうね、>>1の文章は良くないね。
書き直したいけど、出来ないから、このまま恥晒します。
因みに、ラテン系の彼らがいるおかげで、どれほど職場の雰囲気が明るくなっているか、毎日救われる思いです。




693名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/30(月) 00:37:22 ID:F1XrDjkN0
http://takenakaheizo.cocolog-nifty.com/mania/2005/10/post_c9e1.html

【一部抜粋】
フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

これこそ、一般常識を180度ひっくりかえす革命的発想といえるでしょう。これなら確かに、フリーターが自民党を支持してもおかしくない。

マルクス・エンゲルス「共産党宣言」の「ルンペン・プロレタリアート階級」観的偏見の遺伝子を引継いだ
「フリーター=負け組」論で思考停止に陥りつつ、自らは規制やみえざる障壁で身分を守られ実力以上の生活水準を謳歌している
「労働貴族」は、「雇用概念の消滅」という表現におののくことでしょう!

近い将来、新しい自民党は以下のような「宣言」(DAS MANIFEST)を出す日が来るかもしれません。

「フリーターは、『夢』以外に失うものを持たない。彼らが獲得するものは『成功』である。
全国のフリーターよ、自由民主党のもとに結集しよう!」
694ぽるけー:2006/01/30(月) 02:05:41 ID:iO0/QEtx0
>>693
パソナの南部靖之という人は、小渕政権下の頃でしょうか、派遣法を改正してくれれば
百万人の雇用を創ってみせる、とテレビで大見得を切ったのを覚えています。

その頃は、社名もコンテンポラリーセンターという名称で、新進気鋭の経営者という触れ込みでした。

ですから、この頃です。失業率が最も高いこの時期、自民党は、間接雇用者の膨大化に手を染めたのです。

ついでに、竹中平蔵についてですが、彼は、経済学者としては、クリントン政権経済ブレーンのスティグリッツ
や、クルーグマン、又、マンキューなどに近い、日本人の中では、極めてまともなケインジアンのように思えます。
少なくとも、一世代下の植草教授よりは、マシに見えました。
政治家になった彼の頭の中に、今何が在るのかよく分かりませんが、ミクロレベルのことは全く念頭に無いのだろうなと感じます。

スティグリッツのように、貧困やテロについて心を痛めるという情緒が全く無いのではないかと思います。
マクロレベルの数字だけ気にしているように思えてなりません。まるで、ハーバード時代の同級生達と成績を競い合っているように、、、、


695名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/02(木) 13:02:44 ID:tDB5Cgvm0
・35年前、ルポライターの鎌田慧さん(67)は八幡製鉄所の東田高炉で働いた。
 「70年に取材に来たとき知り合った書記に『新日鉄で働きたい』と持ちかけたら、『労働下宿』を
 紹介してくれたんです」。労働下宿とは、宿と飯と日雇い仕事を提供するタコ部屋だ。
 「いわゆるピンハネ労働。いまの派遣・請負労働の原型です。戦後GHQは暴力支配の温床
 だとして労働者派遣事業を禁止したのに、しぶとく生き残った。いま、それが復活しています。
 人材バンクとかアウトソーシングとか美しい名前で。供給源は昔は失業者、現代はフリーターでしょう」

 「大企業と中小零細下請けとの二重構造の解消は、長く戦後日本の課題でした。ところが
 いまや、階層は三重にも四重にもなっている」
 「『貸し工』という古い労働用語があります。工場に労働力だけを提供する仕事。工場が直接
 雇うべきなのに、中間業者に仕事を請け負わせ、労働者を間接的に働かせる。八幡の労働
 下宿と同じことをいま、人材派遣会社や請負業者がやっているんです」

 人材派遣業界の市場規模は約3兆円。派遣や請負、パート、アルバイトなど身分不安定な
 労働者はどんどん増えている。身分保障はなく、多くはボーナスもない。グローバル化の名の
 もとに、競争力強化のために、低賃金労働者が再び増え始めている。

 「ピンハネで利益を上げることが良しとされる風潮。これはおかしい。将来の希望を持てず
 低賃金で結婚もできず、たいした生活を築けない若者を社会が大量生産している。私たちが
 戦後獲得した価値観が、どんどん崩れようとしている」
 「好きでフリーターをやっているというイメージは間違い。多くの人は『将来は正社員に』
 というニンジンを目の前にぶら下げられて働いているんです。いつかは上に上れるかも
 しれないと、『蜘蛛の糸』の下でがんばってる。対等な雇用関係ではないんです」(一部略)
 http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/news/20060131ddlk40040660000c.html
696名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/02(木) 13:08:43 ID:btswQv8C0
派遣労働者は全体で約30%超 女性に限れば52%
697ぽるけー:2006/02/02(木) 15:49:03 ID:ZOIir6I60
>>695
てっきり、鎌田慧は物故者に成られていると思っていました。
お元気だったのですねえ。

現在、我々が問題にしている労働者派遣法ですが、鎌田慧大兄の発言に、補い得ることがあるとするなら、
彼の見てきた戦後の労働市場の惨状の反省に立って施行されたのが、現行の派遣法だというこです。

そして、手配師などの無責任な中間搾取者を排除する為に、命令責任の明確化を謳った訳ですが、それが、
請負、派遣の 入り乱れる現場で、実行不可能なことは、皆さんよくご存知の通りだと思います。
又、正社員という誘因は、本当に我々の欲する果実なのか、まだ模索途上ではないでしょうか?
社畜も嫌だな、という人は多いのでは、、、、

>>696
そうです。
以前、アメリカ民主党の社会政策を取り上げたことがありましたが、日本における社会政策という実験が、
これから先、上手く行くか行かないの サンプルボードになるのが男女雇用機会均等法です。

それから、女性の下には、ESSEぽるけーでお馴染みのF君達がいます、その数170万、失業率は
80パーセント近くです。

フリーター、外国人労働者、女性、精神障害者、身体障害者、これらがひとまとまりになると、
国内に第三世界が出来つつあるような観があります。

欧米と違うのは、彼らがゲットー(決められた居住区)に閉じ込められたり、肌の色が違ったり、
宗教が違ったりという目に見える違いが無いということでしょうか。
だから、差別も潜行的、微温的に成るのでしょうね。
698名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/02(木) 18:43:50 ID:wINv8u3C0
・有効求人倍率、13年3か月ぶり1倍台へ
・正社員8年ぶり増 月間給与も微増へ (17年勤労統計)
・経済格差悪くない、小泉首相が答弁=「ねたむ風潮慎むべき」(参院予算委)
といろいろ考えさせられることもあるが・・・

・<申告漏れ>人材派遣「クリスタル」 3年間で17億円←コレwwww
699名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/02(木) 22:57:08 ID:UIXZLOV20
偽装派遣をしている35歳以上の人たちは
今後60歳まで働ける見込みがあると思って働き続けるんだろうか
実際のところ、偽装派遣で定年を迎えられる見込みって高いんですかね
700名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/03(金) 00:19:07 ID:edcn9jTe0
700!

つーか、派遣・請負の(事実上の)定年は35歳だな。
それまでに脱出出来なけりゃ、人生アボーン。
701名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/03(金) 00:59:00 ID:olbFsWbD0
うっかり派遣に登録しちゃった香具師の人生。
☆10代
 高校卒業間際に慌てて登録。ちゃんと就職出来たと勘違いする。
 零細企業に入社した同級生より収入が多く、少し天狗になる。
 就職先を聞かれると迷わず派遣先の上場企業名を答える。手取り22マソ。(残業込み、夜勤アリ)
☆20代
 正社員雇用に関心を持ち始めるが、転職活動など具体的な事は何もしない。
 月収はそこまで差はないが、友人たちのボーナスの話がとても気になる。
 クルマなどの大きな買い物をするとき、ローンが通りにくいと気付く。手取り22マソ。(昇給は無い)
☆30代
 正社員を目指して転職活動するが、職歴ナシとみなされどこも受からない。
 友人たちは次々と役職に付き、結婚したりマンション買ったりしはじめる。
 年収で友人たちと150マソ近くの差がつき、人生に不安を感じる。手取り23マソ(ほんの少し昇給)
☆40代
 転職、結婚、安定した将来、すべてが幻となった事にはっきり気付く。
 友人たちとは、もはや話すら合わない。気の毒そうに思われたりする。
 長年の夜勤がたたって、体調を崩す。でも給料に響くので休めない。手取り21マソ(時々きつくて早退) 
☆50代
 もはや、人生のすべてを諦めた。日々を生きてゆくことが精一杯である。
 友人たちは子供が成人して一安心。老後の事が真剣に不安になってきた。
 高齢の為、派遣屋から仕事が来なくなってきた。やむなく遠方まで行く。手取り16マソ(寮費なども引かれる)
☆60代
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 チーン!・・・人間廃業!いざ路上へ!・・・さらば人生!
702名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/03(金) 03:07:37 ID:HctKwKKb0
そこまでの道のりはあっというまだ。
もう逃げ道は日本に残されていない。
703名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/03(金) 04:12:49 ID:WYeOCdfp0
>>701かなり核心ついてるんじゃない。 経験者?
でも、こういうヤシは親元でぬくぬくしてる奴も多いよ。
貯金30歳までに1000万近くためてる奴もいるし。勿論バクチに狂って
アボ〜ンな奴も多いけどね。う〜ん、8割ぐらい当たってるんじゃ?
704ぽるけー:2006/02/03(金) 08:56:20 ID:KlqMCIcj0
>>701

右肩下がり人生!

これはさ、
山本七平あたりが推奨する、日本古来の労働倫理が死んでいく過程でもあるのね、働かざる者は食うべからず
とか、若いときの苦労は買ってでもしろとかの、、、、、

ある意味、それらは消えてしまった方が良いと感じる部分も有るんだけど、こうした倫理規範を
愚直に信じている連中も沢山いるんだよね、とくに労働市場の底辺を支えている我々の中には、、、、
F君達なんて、痛々しい程、それらを信じている、、

さて、こうした希望の無い人生行路の中で人々は何を待ち望むのか、、
第二次大戦前の大衆は、1941の、異常な興奮を我がことのように喜んだ。
12月8日の大本営発表に、自分の惨めな人生が変わるかも知れない可能性を夢見た。
705名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/02/03(金) 16:24:13 ID:8urSIZul0
なんだか知らないけど、厚生労働省は、
有給休暇を計画取得義務づけを検討しているらしい。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1137367099/l50
これで大手社員の休みが増えるかもね。
でついでに請負・派遣社員は残業増になるかもな。

そうそう勤務6ヶ月過ぎれば有給休暇がもらえるはず。
でも契約延長打ち切りが怖いから休めないか・・
706名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/03(金) 22:02:47 ID:yQMX1LJd0
特定労働者派遣事業の認可を取り消す方法ってないかな
資金的にウチのクソ会社苦しいので
トドメさしたいんだが・・
707名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/04(土) 00:53:30 ID:Ly92hPHo0
>706
実態を労基署にでもチクって……それで役所が動けば、ねぇ。
今時、厳密に法に照らして真っ白な派遣屋なんてない(「顔合わせ」のない派遣屋なんてあるか? w)から
叩けばほこりだらけだろうけど。
708名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/04(土) 14:36:43 ID:8+VhtUfs0
他スレからの引用ですが

>偽装派遣・・・・派遣だと装った別の何か(何だろう?)
>偽装請負・・・・請負だと装って人貸しをする違法派遣

という認識でいいのでしょうか?
709名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/04(土) 15:56:41 ID:7Z3OaaCr0
>>708
>偽装派遣・・・・派遣だと装った別の何か(何だろう?)
>偽装請負・・・・請負だと装って人貸しをする違法派遣

ここの板ではそれぞれ
.・名目上は正社員だが、実態は派遺 (正社員に「偽装した派遺」)
・名目上は請負だが、実態は派遺 (「請負に偽装」された派遺)
という意味で使ってる人が多い気がする。

まあ、言い出した奴もバラバラなんだろうし、略し方や
何を意味するかなども含めて似て非なるものだな。
710名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/04(土) 16:11:07 ID:8Bsv+0t10
偽装派遣て初めて聞いた。確かにDellなんてそうだったような。
でもどっちも偽装請負でいいんじゃないの?って気もする。
711名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/04(土) 16:27:30 ID:/Ibxq2Sl0
どっちもってか、正社員以外全部アルバイトだよ。雇用契約がなんたらって
言ったって事実上そうなんだもん。みんなもわかってるんでしょう?
712名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/04(土) 16:55:04 ID:RKZBPgaz0
思うんだけど工場はなんでトヨタ見たいに期間工として直接雇用しないの?
請負を経由すると中間マージンをとられるからどうしても高くつくと思うんだけど。
713名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/04(土) 16:57:45 ID:7Z3OaaCr0
>>710
いや、この2つは結構意味が違うぞ

つか、偽装派遣という呼称は、DQN会社の社員を小馬鹿にする時ぐらいしか
使い道がない。業務実体がどうであろうと、法的には腐っても正社員なので、
労基法の枠組みで守られている。対する偽装請負は、業務実体が何だろうと
法的には個人事業主扱いとなる。当然、労基法なんぞ関係のない世界。

そして、偽装請負を問題視する人達にとっては、この違いこそが重大な差、
という事になっている。だからこれらを十把一絡げに語るのは難しい。

個人的には、格差の源泉が本当に法律に拠るものなのかどうかは、議論の
余地が大きいと思うけどな。
714名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/04(土) 18:25:08 ID:PvhFPcLV0
711 そうかも知れないけどバイトより責任重いって思うけど
712 単純にそれは思う。
713 詳しく知りたい リンクでもいいから分り易いのないかな?
715名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/04(土) 18:54:47 ID:pHA+ROSt0
>>712私もそう思う。

バイト採用>・時給850円
<派遣>・時給1000円(派遣業者には1500円〜2000円支払っている)

働く側も企業側も、直接雇用でたとえ契約社員やバイトであっても、
<バイト採用><契約社員>で直接雇用
時給1000円〜1300円にした方が良いと思うのだが?

なんで??????????

派遣業者は ヤ ク ザ な商売じゃなか!

ヤ ク ザ と取引している企業なんてツブレテしまえ!!!!!!!!!!




716名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/04(土) 19:47:15 ID:0JPGkX8H0
ヒント:いろいろ面倒くさい
    
717名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/04(土) 19:54:25 ID:R59Iy3gdO
偽装請負ほど企業に都合の良い使い方はないよ
労務費は安いし労働者の選別自由、解雇も自由、死ぬまでこき使っても責任無し
企業にとっては最強
それに行政は腰抜けだから偽装請負でも処罰しないしね
718名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/08(水) 03:49:05 ID:PC70v7s60
・格差是正へ非正社員の待遇改善必要 小泉首相<衆院予算委>
・<格差社会論争>主要テーマに浮上 小泉首相、強気に転換
・格差固定化に懸念 同友会の北城代表幹事

小泉にココの板見せてやりたい。本人実態ほとんどわかってないだろう。
おっさんの感覚で「努力しないから」程度に思ってんじゃないのか。
719ぽるけー:2006/02/08(水) 09:20:12 ID:8SD2QE3f0
>>712
トヨタの話題に引っ掛けて、、、、

日経連の会長が奥田硯氏から、御手洗氏にバトンタッチされたのは知っているよね。
ネオ日本的経営というポーズが継続されたかのように、マスコミで取り上げられているけど、
トヨタとキャノンの工場運営の違いって、歴然としているのに、どうしてそのことを指摘するマスコミ
はいないんだろう?

トヨタは、時々求人誌に大規模な短期労働者の募集を載せ、その広告には、ごく僅かだろうが正社員登用への道を開いて
いることを謳っている。

対してキャノン。
みんな、よく知っていると思うけど、キャノンほど間接雇用市場を上手に利用する会社って他にないよね?

奥田、御手洗。二人並べて、ネオ日本的経営とか言っているけど、その違いを指摘するメディアが無い!

>>718

小泉は、もう雲の上の人に成ったつもり。
現在の政策課題には、何の積極的意志も無いでしょう、将来の自分に対する評価を気にしているだけ、
早く辞めて、誰でもいいから次の人に交代した方が良い。

720名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/10(金) 00:32:29 ID:lXF6lYtW0
キヤノンなんてクリスタルグループをここまで大きくしやがったA級戦犯だしな。
しかも工場内の正社員の態度が「渡る世間は・・」に出てきても不思議ないくらい
ステレオタイプな陰湿オヤジ。

正直、同業のエプソンなんかと比べると遥かに下級の会社って感じだよキヤノン。
721名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/14(火) 21:05:30 ID:Smq/5fp/0
一匹残らずはやく死ねよゴミ人間共
722名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/15(水) 14:27:33 ID:l6K2HC2R0
久しぶりに徳島のヤツみたよ。
着々と進んでるみたいだけど、どう思う?
結局妥協点としては直接雇用ってことになるのか。でもYさんみたいに隔離されたり
してるようじゃな。。。「時給1180円という劣悪な労働条件」てところには、えっ、
って思ったよ。もっと安く働いてるやつなんて腐るほどいるのにな。
でも直接雇用、時給1600円手に入れても解雇じゃ報われないな。
ホントに疑問なんだけど日本中の偽装請負とかその他違法な労働条件で働いてるヤツらが
一斉に声をあげたらどうなるんだ。
723名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/15(水) 18:36:08 ID:WjlGMQEe0
>>720
エプ損はもっと酷いよ。
派遣・請負君達を大量に過労死させてる。
過労殺人と呼ぶ方が適切かも。

しかも長野はエプ損の「企業城下町」なので、
労キショがグルになって労災隠しする。
724名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/15(水) 19:11:17 ID:jNKTsgrSO
>>722
徳島は時給だけの問題じゃないよ
光洋シーリングテクノでは社外工に対して差別的取扱いを会社と一緒に連合JAM労組がやってたから
725名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/16(木) 03:51:12 ID:jt8qljYf0
>>724

時給だけの<うん、わかってる。Yさんは松下だしね。
労組もやってたのか。。予想通りだな。でも現場の実感としては自分よりよっぽど
働いてない奴等が3倍近い所得があるってトコやろなぁ。正社員以上のスキルの人達も
おるやろうし。どこの現場でもあることなんだけど。。根深いな。
726名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/16(木) 20:11:00 ID:Zcd3OONDO
光洋STは経営者の生産計画ミスによる納期問題を偽装請負会社の勤務時間変更(昼夜二交代勤務)で対応?
727ぽるけー:2006/02/17(金) 12:09:09 ID:9Mj8AHGj0
日本の労働組合というと、セクショナリズムの巣という感じがしてさ、頼りになるんだかならないんだか、、、、

連合系、反連合系、民主党支持、自民党支持、共産党支持、反主流、主流、、、、

又、組合の入会の仕方も、ショップ制という協約形態が様々あり、、、

最近、日本の労働組合史をいろいろ見てるんだけど、間接雇用者がお手本にしたらいい組織は
一体、どれなんだろう?

多分、既存の組合には無いんでしょう、、

私達の境遇に相応しい組合は、
やっぱり間接雇用専門の全国組織を一気呵成に創らないと、どうにもならない、、
個々の職場でこぢんまりとした組合を作っても、間違いなく潰される。

ノンポリティークで、委員長とか議長とか、中央と支部というヒエラルキーの無い組織、
ワンクリックで加入出来る組合費の安い組織。
インターネットを駆使したスマートな組合を、、

最近、妄想の領域に足を踏み入れることが多くて、、、
728名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/17(金) 16:08:47 ID:fZ2zp6D30
>>727
一部上場企業で偽装請負で働いていますが、組合幹部に相談しても全然聞き入れません。
労使一体なのですね。
729ぽるけー:2006/02/17(金) 16:57:10 ID:9Mj8AHGj0
>>728
ええ、労使癒着は、日本の労働運動に於ける宿痾です。
又、その労使の力関係を巡って二つに分類されます。
一つは、組合側が弱く、経営側の言いなりになる太鼓持ちのようなタイプ。有名なのは松下。
もう一つは、組合側が強く、経営側の人事権まで掌握しているような牢名主タイプ。昔の日産がそう。

他にも、何が何でも対立という航空会社のようなタイプ。

全ては、企業別労働組合という、日本的遺制の賜です。
さらに、既存の組合にとって、外部の派遣、請負労働者は、自分達の職場を脅かす敵なのです。
だから、労働者供給事業も普及しないのです。


730名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/17(金) 17:23:38 ID:Tuw5jUPVO
>>728
泥棒からおこぼれ貰って見て見ぬふりしてるのが今の現状
731ぽるけー:2006/03/01(水) 11:12:26 ID:LLZeERV40
タイゾー、いいぞ!
がんばれ!
今、テレビのニュースで観た。

「二十台のニートやフリーターを時給契約で使うなんて、日本経済にとって最大の損失だ。
新卒採用を無くし、いつでも企業に就職出来るようにするべきだ」

若い、世間知らず、物怖じしない、天真爛漫、天衣無縫、いいんだよ、それで!
732名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/01(水) 11:29:19 ID:3vahnzD90
>>731
この問題が出始めたときの初期被害者で40代に差し掛かった者は置いてけぼりか?
そうだとしたら逆差別じゃないのか??
733ぽるけー:2006/03/02(木) 09:55:49 ID:DZnApNGg0
>>732

40代は、家族のために自殺しない!
暗くならない、思い詰めない、酒を控えめに、、、など

消極的な選択肢しかありません。
自分で事業を興す、という事以外今の境遇を抜け出る方法が無いように思われます。

「四十にして惑わず」 
不惑という年齢は一種の危機です、二度目の疾風怒濤、思秋期
とも呼称されていますが、その正体は、諦めと深い自己嫌悪です。

きっと、正常な精神状態を保ち、活きているだけでも立派なことではないでしょうか?

でも、やっぱり虚しいですねえ、、、



734名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/02(木) 22:26:31 ID:zNh+Ii+Y0
>>733
>消極的な選択肢しかありません。
>方法が無いように思われます。

何を決め付けてんの?
一方的且つ浅はかな考えで、この問題に立ち向かえんの?
735名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/03(金) 01:01:09 ID:rnGvpxxd0
>734
ではご高説拝聴しましょう。ささ。
736名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/04(土) 01:23:18 ID:E0fu6Xlj0
>>731
通年採用を行ってる企業はすでに結構あるよ。
すでにあることを今ひらめいたように言うのはいかがなものか>タイゾーさん
737ぽるけー:2006/03/04(土) 09:36:28 ID:bAqW6Dfe0
>>734さん

四十代は、難しいよ。
心機一転というモーメントを経るには、しがらみが多すぎるんだよ。
必要なのは、(この言葉に色々な意味を含ませたいんだけど)「友人」なんだとだと思う。
今、言えるのはこれくらい、、、、

>>736さん

おっしゃる通りです。
タイゾーという広告は、既に演じられ過ぎ、鼻につくというのも良く分かります。
本人の無意識の筈の愚純な所作がメディアで喧伝されると、抜け目ないタイゾー君は無意識を
意識に取り込んで、愚純さを自分の個性として期待通り演じてくれています。
はっきり言えば、彼は何処にでもいる自意識過剰な青年の一人に過ぎないでしょう。

それでも、いいのです。
30年前の森田健作を演じてくれるのは彼しかいません。

政治には、アホが必要なのです。
理詰めの政策論争だけでは政策に「色」が付かないのです。
(色、色気といった方がいいかしらん)
政策に理論面と精神面があるとするなら、精神面が色気に当たります。
顔の見える政策と言ったときの顔ですね、、、

738名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/06(月) 08:51:59 ID:1madSvE50
40代ってそんなに大変なんだ・・・。求人雑誌見ると確かにギリギリですね。
年とるのが怖くなってきた。
ところでココに来てる人で年収300万いく人いるのでしょうか?
739名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/08(水) 08:04:06 ID:x8jj0m4j0
>>738
派遣・請負、って言っても専門職や技術系の職の人たちはかなり高収入だと
思うよ。ココでいろいろ言われているのは、主に工場の偽装請負のこと。
おそらく>>701、とかが言ってるのが大半だと思うよ。

年収300以下がほとんどじゃないかな。雇用も不安定だし。
740ぽるけー:2006/03/08(水) 12:37:17 ID:ZsCbFKKq0
年齢についてひとこと。

年齢というものが、自分と等身大だと思え、自分と同じスピードで歩んでくれる
人生の同伴者だと思えるのは、25歳ぐらいまでではないでしょうか。

その後は、年齢は加速度を増し、自分をぐんぐん引き離してゆく一方のように思います。
30、40代というのは、年齢に置いてきぼりにされた「老けた青年」のようなものだと思います。
年齢相応という戒めが、かくも虚しいものだと感じるのもこの頃です。
つまり、自分の人生に「しっくりしたもの」内実のこもった物を感じないのです。
中年の危機といわれるものの正体は、自分が抱えている慣れ親しんだ問題が、何も片づいていないのに、
決定的に過ぎてしまった、終わってしまったと自覚される、取り返しの利かない後悔によって引き起こされます。

個々、それぞれ抱えている問題は別々の筈ですが、過ぎてしまった、終わってしまったという手の施しようの無さ、
その空しさの感じ方は同一のもののように思います。鬱病や自殺者が頻出するのも納得できます。

年齢は残酷な裁定者です。
おそらく、年齢が再び、自分に馴染んだもの、近しいものに思えるのは老年期、今際の際ではないでしょうか。
それまで、ずっと居心地の悪い思いをするのだろうと覚悟しなければなりません。


741名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/09(木) 17:57:54 ID:hfx9RyU90
>>740

おいらは20代後半で本格的に焦りを感じ始めた。
25,28,30ぐらいで節目があるような気がする。
特に30を越してからは20代前半のような躍動感もなく、また後半の時に感じた
焦りもあまりない。ただ時間が流れているだけのような。

派遣・請負の仕事についたのは20代後半。今よりよっぽど職もなくとりあへず
「食うため」だった。そして今に至る。
今では責任のある立場だけどそれに比例して給料が上がらないということがこんなに
ツライとは思わなかった。慣れた仕事、慣れた環境、多分幸せなんだと思う。
でも、気持ちの空白は埋まらない。

今は以前と比べても格段に仕事が増えている。だから若い子たちには、いろいろと
挑戦して欲しい。あ〜、チラシの裏になってしまった。スレ主、ゴメン。
おいらも「老けた青年」にならないよう頑張らなきゃな。
742名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/10(金) 21:36:13 ID:d84vAJYx0
偽装請負派遣じゃやる気起きないな
どうせあんたもあと5年もしたら捨てられるんだよw
743名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 00:47:19 ID:yNNVzZAv0
お前はあと何年だよ!
744ぽるけー:2006/03/11(土) 12:01:31 ID:R9YDK8A80
各種、経済指標に現れる数値は、ここのところ好況に近づきつつあります。
日経平均、企業決算、完全失業率、GDPなど、、、

これは個人的な予測ですが、年内にも、労働力の逼迫がかなり深刻なものになるだろうと思います。

不景気の間、労働力の質を高めるための投資を一切怠っていたのですから、景気がよくなったから人を雇い入れようと
安易に考えても、自分達の必要とするスキルを身につけた労働者が、そう都合良く見付かる筈はないのです。
新卒採用だけで、これから起こるだろう労働力不足を補えると考えるのは、まともな経営判断とはいえません。

さて、人材派遣業各社の株価をみると、PER50倍という企業も珍しくありません。
つまり、将来的に労働力が足りなくなるということが、マーケットの予想としてあり、それを先取りする期待値が
これらの高株価を支えているのです。

もしかすると、慢性的な労働力不足が景気浮揚のブレーキになるかもしれないのです。
いや、そうなった方が良いのかも知れません。

新卒者信仰(処女膜信仰と同じ)という企業経営者の考えを改めさせるためには、、、その方が良いかもしれません。





745名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 14:35:39 ID:TxEg0SrW0
>>慢性的な労働力不足が景気浮揚のブレーキになる

相当な好景気が続かないと、そこまではさすがに至らないと思うのですが。
746名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 16:09:03 ID:c3e0s2Pa0
>>745
それが永続的に続く保証がないから企業は固定費になってしまう正社員採用に
消極的になり変動費としての派遣を好むのだが。
747ぽるけー:2006/03/12(日) 00:26:22 ID:soMao4AE0
日本経済が現在の生産性を維持するための必要労働力は、減少傾向にある人口比から算定して
毎年60万人程度不足するだろうと言われています。

巷に失業者が溢れているのに、企業が欲する労働力が足りないという
欧米型の雇用不安がすぐそこまで来ているのです。

労働力という商品は、貨幣価値に換算されるとノッペラボウな数値になってしまい、
熟練性や個性など、他の商品とは違う属性があることを見失わせますが、ますます複雑化してゆく
市場において、企業が欲する労働力が高度な熟練度を要求されるのは言を待たないでしょう。

資本主義において、長らく市場外の要因とされていた人に対する教育とその効果を巡っては、最近
あまり活発な議論がなされていませんが、ニートやフリーターの膨大化を見ていると
この下部労働者をさらに選別して再教育可能な人員と不可能な人員に別けるような動きが、
早晩現れて来るだろうと思うのです。

これは期待や希望ではなく、最下部の労働者同士の間で差別やいがみ合いが始まる予感なのです。
748名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 01:20:56 ID:fpQL82qm0
>>744
とりあえず企業は 新卒採用の激増+定年退職者+即戦力として中途採用
で乗り切るつもりかと愚考します。

>>747
社会の細分化ですね。
749名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 19:12:45 ID:73d4JUfE0
>>744
>不景気の間、労働力の質を高めるための投資を一切怠っていたのですから
下記blogでもにたようなコメントがありました。
http://www.chikawatanabe.com/blog/

頭にくるのが「優秀な人がいない、優秀な人がほしい」とか言う人。
当たり前だそんなの、皆そう思っているわボケ!
自分が優秀で自分と同じくらいの人材がほしいのか?
そんな奴いるわけねぇだろ。
会社の望むスキルを持った人がほしい?
なら正社員を1から育てなきゃだめだろうが。
仮にそういう人は多数からから取り合いになるだろうが。

ただね、人材不足してますという雰囲気は今の会社にもあって、
それはどこの会社でも同じかと思う。
そうすると、今後5年10年で経営者の質がはっきり問われそうだ。
気がついたらあの会社が倒産?ということも人材育成ミスにより出てきそうだ。

750名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/15(水) 23:48:18 ID:6m53ykQ30
>>747
人材は日本の中だけではないからね。
外人部隊で埋め合わせるだけ。そこそこの企業になると外人さん多いよ。
よって中高年者のリカバリーなんてないと思われます。
一部の技術や経験を持った人達だけが日産の再雇用された人達のように戻るんじゃないかな。
751ぽるけー:2006/03/32(土) 10:24:44 ID:AWNCizcS0
捲土重来age!
景気が本格回復と喧しい今日この頃、最近の雇用状況を整理してみますね・・・・

まず、地域ファクターを見てみましょう。
昨年の愛知万博を嚆矢とする名古屋景気。トヨタ関連企業の業績に引きずられ、この地域のみ、ずば抜けた成長を記録しました。
大雑把に言って、青森、北海道、沖縄の1.5〜2倍の各経済指標。同じ日本なのに、という慨嘆は、このまま、日本を底上げしてくれという牽引車を期待する声に圧倒されたようです。
 また名古屋以外では、やはり東京でしょう。公示地価が騰がったことにも見て取れるように、仕事場としての
機能は、今以て代替地が選べない事を、バブル崩壊以後再び確認しなければならないようです。蛇足的な見通しですが、
バブル崩壊以後整備され続けているコンピュータ通信ネットワークが、一極集中、通勤地獄をどれだけ緩和出来るのか
これから試されるのだと思われます。

次に年齢ファクター。
新卒、第二新卒。彼らは、ここ数年来、最良の就職環境の中に居ます。どうか目先の賃金水準に騙されず、
スキルアップ、キャリアアップのための環境が整っている就職先を選んで下さい。
25〜29歳、まだ大丈夫です。豆な就職活動がきっと前途を拓いてくれます。
30〜34歳、かなり厳しいと思われます。多分、年下の上司という職場環境が我慢出来るか覚悟が必要になります。
35歳以上、何も変わっていません。好況の影響は、おそらく皆無に近いだろうとおもいます。
しかし、長い目で見れば多少の影響は期待出来るかもしれません。

ちょい、続く・・・かも






752名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/32(土) 13:20:44 ID:zcKY/oxd0
昨日の朝生見ました?
「非正社員=派遣」という前提で社会的「勝ち組」の自己主張。
「請負」の法的問題にふれようとした人もいましたが、田原にさえぎらました。
誰も中間搾取に言及せず、フルキャスト社長に気を使っているのが見え見えでした。
予想通りの内容でした。
753名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/32(土) 20:59:46 ID:XnSCBqsB0
>>752
「勝ち組」「負け組」という言葉はマスコミが好んで使ってるだけだからあまり気にしない方がいいよ。
ただの相対的な物差しだから。

非常にセンスの悪いクリスタルのCMを見るけど、民放のスポンサーになってる場合は
TVで批判はまず無理でしょう。
逆に考えると、請負の法的問題があることを現してしていて、
もしかしたら、労働者全体にしてみれば一部なので扱う必要はないという判断かもね。
754名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/32(土) 21:14:35 ID:ip5DqjJR0
内勤でもストレスの溜まる仕事をしていると、派遣社員が勝ち組に見える時が
しょっちゅうありますよ・・・。
ようは自分のタイプ別に、的確に仕事を選べばいいだけなんです。
755ぽるけー:2006/04/02(日) 02:24:49 ID:EWSWw92P0
>>752
朝生は見なかったんだけど、田原総一郎の間接雇用に対するスタンスは、だいたい見当つきます。
田原総一郎というジャーナリストは、自ら問題を提起するタイプではないのです。既存の問題、
つまり、社会がそれを問題だと認識し人口に膾炙した後、最後尾に登場し大問題だと騒ぎ立て、
自ら、その問題を仕切って見せるような手付きで取り上げます。
おそらく、今は小泉政権と同じに、失業率を改善させた効の部分にしか目が行っていないのでしょう。
この人は、田中角栄に対する評価を除くと、一貫した主張はありません。絶えず状況に翻弄され、
主張をコロコロ変えています。
例えば、クリスタルグループが何らかの政治疑獄に加味するようなことがあったとしたら、間接雇用に対する
見方を180度変えるでしょう。そうやってメディアを生き延びて来た人です。
756名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/02(日) 02:46:43 ID:7VTZRl9pO
女26才最終学歴、短大
銀行子会社正社員ん経て派遣になる予定です。
完璧、負け組です。

小泉政権で失業率が減ったとはいえ、派遣という不安定な職業にならざるをえなかっただけ。
失業は減ったかもしれないけど、派遣続けていい年になった時、私はどうなるんだろう。
不安で仕方ない。
ハロワの求人は足元みられて給料低すぎ。
ワガママかもしれないけど、今これからの事を考えると不安になる。
757名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/02(日) 03:03:39 ID:8Imf8p3n0
派遣会社に登録している人の中には、こういう人物もいます。
井上巧一(いのうえ こういち) 1969年6月10日生まれ
キムラヤ渋谷東口店にて2002年から2003年10月までデジカメコーナー担当
東京都世田谷区在住と思われ最寄り駅 桜新町
身長180前後
他人の勝手な噂をたて、自分の都合の悪い事には、トコトン言い訳を
する人物です。
人が好きな人にあげたチケットをYAHOOオークションで転売
その事実がばれたにもかかわらず、返金せず、インターネット上に
実名を出しました。これは告発です。情報求む
http://www2.ttcn.ne.jp/~chipmunk/inoue.htm
名誉毀損事件において警視庁赤羽警察署に刑事告訴するも
十分な対応がされず、公安委員会に訴えるの発言にたいして
「そんな事して、どうなるかわかっているのだろうな」
と刑事から脅迫されました。
758ぽるけー:2006/04/02(日) 11:35:49 ID:EWSWw92P0
>>756
 今の雇用市場で、その契約形態を念頭に分類を試みると、直接雇用と間接雇用という風に別けることが出来ます。
このスレッドでは間接雇用労働者の身分保障が被差別的なのではないかと問題提起している訳ですが、もう一つの分類方法
によって、ある重大な見落としと、ある発見が指摘できます。

それは、女性と男性という生物学的な分類です。間接雇用に占める女性の割合が男性に比べ、より深刻な数字なのは各調査で指摘
されている通りですが、女性を二流労働者扱いする風潮は正規、不正規雇用を問わず日本の労働市場では一貫しています。

女性にジェンダーを無視して男性と同じノルマを押し付け、出来た女をジェンダーフリーの象徴として祭り上げる。
男の支配する職場では、二流労働者(女性)を分断する方法が様々な形を取ります。JTBやベネッセなど女性に人気の就職先で、
女性同士のイジメや差別が多いのも、男性原理が回りを囲い常に脅迫されているからなのだと思います。

女性で間接雇用労働者という身分は、社会的には二重に差別されているに等しく、「負け組」という悲嘆も頷けないでもありません。
しかし、その場所は「社会」がよく見える立場でもあるのです。今の社会を貫いている選別装置の仕組みがとてもよく見えるのでは
ないでしょうか?

私は、よく馬鹿げた団結を呼び掛けると顰蹙を買いますが、女性こそ団結が必要なのだと改めて思います。
社会政策という、ある一定の構成員に有利な政策を試行するのは、日本では、まず女性だと考えます。

これは付け足しですが、下記に、そうした考えを指向する団体を貼っておきます。
内情は知りませんので、参考どまりにして下さい。


http://www.f8.dion.ne.jp/~wtutokyo/
759名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/03(月) 22:37:52 ID:7YDIkL2f0
>田原総一郎というジャーナリストは、自ら問題を提起するタイプではないのです。既存の問題、
>つまり、社会がそれを問題だと認識し人口に膾炙した後、最後尾に登場し大問題だと騒ぎ立て、
>自ら、その問題を仕切って見せるような手付きで取り上げます。

わかりやすいね。
760名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/10(月) 06:19:06 ID:vYzAEtwn0
同じ現場で同じ仕事して請負会社が違うので自給が100円違った
請負会社に電話して「向こうの請負の人はこんだけ貰ってるから同じだけください」と電話すると
「無理です」と言われたので「じゃぁ向こうに雇って貰います」と言うと
「規則で同じ工場での違う請負会社への転職は認められません」と言われた
工場長に聞いても「それを許すと全員が高いとこに移るから禁止している」と言われた
なんで同じ仕事して給料に差を付けられなきゃいかんのかと・・・
761名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/10(月) 21:24:07 ID:BWU9q/DQ0
IT系の会社の正社員募集で面接に行ったけど、実際に働く場所は別の会社の中と聞いて???
最初から別の会社に行って働くなんて、おかしいよね。
その会社に雇用されたとしても、机や椅子は用意されないから、例えば帰社しても行く場所がない訳。
最近、派遣会社が正社員を雇って研修して、いろんな会社に派遣するのってあるけど、それと同じ。
若いうちはいいけど、年を取った時どんな派遣先がある??
危うく騙されるところだった。
762名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/12(水) 19:48:00 ID:P5UGFf3C0
>>761
一般派遣は許認可制なのでかなりの制限があったはず。
普通の会社でも特定派遣業の場合は、届け出すれば派遣業が出来るたと思った。

IT系といえば聞こえはよいが、昔と比べて業務が標準化されているのを実感しているので
特定派遣でビジネスを起こしやすいのが背景にあるかもね。
ただ、安い賃金で労働力が付け替えできる、というメリットは
この前のNTTデータ流出に見られるようなデメリットも企業は抱えることになる。

逆に言えばIT系の人間はやろうと思えば、簡単に企業の中心のデータにアクセス出来ることになる。
私の今の会社も、誰でも契約書とか見放題だし。
763名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/12(水) 23:22:33 ID:+3ncqJpT0
>762
>逆に言えばIT系の人間はやろうと思えば、簡単に企業の中心のデータにアクセス出来ることになる。
>私の今の会社も、誰でも契約書とか見放題だし。

それちょっとセキュリティ尼杉……
企業によっては外注は社員が使うのとは別の専用LAN内に閉じこめられる
(当然、外部へのゲートウェイなんて見えない)。
以前そう言う待遇に遭ったとき「ゲットー入りだなぁ」(ユダヤな人スマソ)と自嘲してたっけwww
その気になればそういう環境でもデータハックは出来るだろうが、そりゃもう既にソーシャルハッキングだ。
IT系の出番じゃない。
764ぽるけー:2006/04/13(木) 11:49:52 ID:u623YL8p0
>>760
そうなのよね、労働市場って自由市場の筈なのに、企業間の不文律がハバを利かしているのよね。
   
  >>319辺りにも書いたけど、、、

この問題は、資金に余裕があれば裁判闘争に向いている問題じゃないかと思うんだよね。
派遣・請負先の工場や企業が、労働者の派遣・請負元企業間の移動を禁止する権限は全く無いと思うんだよね。


>>761
IT関係の人やSOHO従事者の人達はさあ、何でもいいから徒党を組みなよ。
NPO、NGO、組合、協会、LLP、調べればいろいろあるよ。
きみらの財産は本当の意味でネットワーク(人と人の繋がり)の筈だよ。


765名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/13(木) 12:22:31 ID:Rws28jFNO
ちょいと聞きたいんだが、有休くれって言ったら絶対嫌がられるのは分かってる。けど法律的には有休は貰えるよね?
766名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/13(木) 20:25:14 ID:vBxJIPbC0
不満のある方へ
青年の働く実態アンケート実施中!

パソコン
http://www.geocities.jp/mieseinen_union/

携帯サイト
http://www.geocities.jp/mieseinen_union/top_i.html

不満のメールも募集中!
(特に三重県の方からの情報提供お願いします!)
767名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/13(木) 21:18:34 ID:8f3k9Mk+O
>>765
繁忙期等の理由がない限り貰えます。拒否られても無理矢理とりましょう!それでもし欠勤扱いされたら労基へかけこめばOK
768名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/13(木) 22:26:39 ID:Rws28jFNO
>>767
業務請負でも有休は貰えるんですかね?
769.:2006/04/13(木) 22:29:58 ID:TUPUUc7J0
正社員のオレからすれば派遣も請負もチンカス
770名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/14(金) 01:19:48 ID:aI+Yq88+0
若い連中は、金貯めて起業するなり、早く転職して抜け出せ。
そんで、年食った連中は、それなりに知恵があるんだから、
労働組合でも結成して職場環境を改善だな。
大手の工場では、正社員よりも、請負とかの方が数が多い
ケースだってあるだろうから、会社の枠を超えて結束せよ。
数は力なり。


771名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/14(金) 09:02:16 ID:1lZNOPvzO
派遣社員と請負社員の違いは分かりました。
請負社員=業務請負って事?違う?
あと自分のとこが偽装請負なのかどうかがしりたいです。
僕は要するに下請けの下請けです。僕の部署で仕事の指示をするのは下請けの人です。下請けの下請けの人【僕】が下請けの人から指示をうけるのは合法?違法?
772ぽるけー:2006/04/14(金) 12:09:30 ID:xgrVQBy20
>>768
半年勤務の実績があれば、有給休暇の取得権利が自動的に発生します。
それは、貰う頂くという会社から与えられる褒美や褒賞のことではありません。
労働基準法が定めるところの、勤務者自身に帰属する「権利」なのです。

>>771
請負社員という言葉はありません。
請負とは業務を請け負う契約行為そのものを指し、雇用契約の形態を指し示す意味はありません。
尚、派遣社員とは、一般的に雇用形態を含んだ就業形態を示すので問題なく使用できます。
「私は派遣社員です」OK
「私は請負社員です」NG

メンドイけど、こう言うのが正しいのかな・・・・
「私はAという会社と業務請負契約を結んでいるBという会社に登録している契約社員です」


773名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/14(金) 12:14:50 ID:1lZNOPvzO
ぽるけーサン有難うございます!明日事務所に胸をはって言ってやります!結果報告しますm(_ _)m
774名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/16(日) 12:22:13 ID:bBhdrpR40
>>771
下請の下請ってことは孫請?
発注者−元請−下請−孫請
775名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/16(日) 14:17:09 ID:zSIKOn2HO
774
えぇとですね、下請の下請です。けど求人雑誌に自分のとこ載ってて、見たところ、アルバイトになってるんでアルバイトなんですかね。
776名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/17(月) 07:19:05 ID:6D5idYjc0
よく4ヶ月ごとの更新制ってあるんだが
これで4ヶ月ごとに契約延長してると半年勤めても半年扱いにはならないの?
そのために4ヶ月ごとの契約にしてるの?

2年勤めたけど有給なんかなく休みは全部引かれた
金は貰えないは休むと怒られるわ・・ほんと派遣&業務請負は最悪だ
777名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/17(月) 07:23:36 ID:5GDsPzZlO
777
778ぽるけー:2006/04/17(月) 11:25:10 ID:++M0L6A50
>>771
まず、命令系統をはっきりさせたらいいと思うよ。
1)あなたと、直に雇用契約を結んでいるのは誰なのか?
2)日々の業務は誰の命令によって行われているのか?

こうしたことをはっきりさせておかないと、あなたが業務中に怪我をしたような場合
その責任が何処に帰属するのか、困ったことになる。

>>776
それ、悪質!(有給不履行の手法としては幼稚)
偽装請負の会社でも非道い方だよ。労働基準局に相談した方がいいよ。

779名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/17(月) 12:43:39 ID:ZQB5FyOlO
776の者です。イチャモンつけられました。僕の契約では月〜金なんですよ!だから月にだいたい出勤は20日くらい、それの8割出社すればOKでは?なのに向こうは、社員は月〜土だから25日の8割だから月20日出社ぢゃないと駄目とか…15時にまた電話がかかってくる…
780名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/17(月) 12:44:39 ID:quNVvj+60
AGE
781名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/17(月) 13:01:23 ID:ZQB5FyOlO
間違えました、768の者です。
782名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/17(月) 13:03:35 ID:qHXrSHE40
>>779
あなたが労働契約を結んでるのは派遣先ではなく派遣会社でしょ。
その派遣会社の所定出勤日の8割で大丈夫です。
派遣先とは労働契約は生じませんから関係ありません。
783名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/17(月) 13:04:43 ID:qHXrSHE40
>>781
業務請負は労働契約ではないので有給はあり得ません。
784名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/17(月) 13:53:42 ID:ZQB5FyOlO
ありがとうございます
m(_ _)m
業務請負ではなくアルバイトです。求人雑誌にそう書いてありました。
さっきかかってきた時は契約更新がどーのこーの、色々言って、僕がいい返すと、私は詳しく分からないと逃げられました。15時に電話がかかってくるので頑張ります。

785名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/17(月) 13:59:08 ID:A8j9RptmO
>>783
それは土建屋とIT屋に蔓延る個人請負
派遣板でいうところの偽装請負とは別物
786ぽるけー:2006/04/17(月) 14:10:27 ID:++M0L6A50
>>779
労働基本法の定める労働時間は、週40時間です。
そして、これは原則で、それを超えて働かせる場合は労使協約が必要になります。
労働者の代表と経営者代表が話し合い、書面を取り交わすのがフォーマルな形なのですが、
どこの事業所でも、こうしたことは役所の監査のための体裁作りに終始しています。

派遣先、派遣元、請負先、請負元、こうした三角関係の契約関係では、残業や有給、休日出勤の扱いは
派遣先、請負先に準じた形を強制されるケースが多く、派遣請負先に組合に類するものがなく、正社員
もきつい条件で働かされているようなところでは、労働条件の劣悪さに加え正社員以下の賃金にされる
ケースが殆どです。
つまり、派遣元の立場の弱さが、派遣先の横暴をそのまま通してしまうのです。
こうした、二重の抑圧は、そのまま二重の責任転嫁装置でもあり、働く場としては最悪と考えた方がいいでしょう。

これを敵に回して闘うとなると、こちらも大きなバックアップ機関が必要になるかもしれません。

787名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/17(月) 15:05:36 ID:741c3LMK0
偽装請負といわれるものがあります

請負なのに受注会社から指示を受けてるような派遣の形をとったスタイルだそうですが、
何が問題なのでしょうか?

派遣の免許を取ってれば、それは良いということなんでしょうか?
だとすると免許を取ればいいと思うのですが、そんな難しいものなのですか?
それとも免許取ると不都合でもあるのでしょうか?

788ぽるけー:2006/04/17(月) 16:07:01 ID:++M0L6A50
偽装請負というのは、働かせる側に最も都合のよい労働力確保法です。
いつでもクビに出来る人間を、派遣法の縛りから離れて好きなように扱える、
人間農場一歩手前の使役の仕方です。
789名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/17(月) 17:11:04 ID:4X29nF5F0
>>788
なるほど
一番ニーズがあるわけですね
790名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/18(火) 12:32:27 ID:JezJ+JiFO
784です。電話がありました、どうやらOK?の様です、しかし、有給取得とかになってくると社会保険に加入しなければならないとかで、契約社員という事になるそうです。正直さっさと有給消化して5月中には辞めたいってのが本音です…
791名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/18(火) 13:02:24 ID:K18Qdt1C0
>>790
有給と社会保険は関係ありませんが何か?
社会保険加入有無は関係なく入社して半年で所定の8割以上出勤してれば
有給は付きますよ。
792名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/18(火) 13:04:25 ID:9RgnD3hh0

レンゴーサービスってどういう会社なんだよ

業務請負でレンゴーだけに派遣してるらしいが

何でこんな形なんだろな
793名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/18(火) 14:30:19 ID:JezJ+JiFO
>>791
有り難うございます
m(_ _)m
今日事務所呼ばれたんできっちり言います!
794名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/18(火) 19:53:55 ID:JezJ+JiFO
話終わりました。
やはり有給をとるには現場社員になって社会保険に加入しないと駄目らしいです。なにやら最近行政も厳しくなってきて、有給と社会保険をセットにしなければならなくなってきてるらしいです。
795名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/18(火) 20:56:56 ID:IpXSEFRi0
建設系の請負会社ってどうなの?
796名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/18(火) 22:13:41 ID:JezJ+JiFO
やはりどうしても納得いかないので明日労基署に電話してみます。現場社員にも社会保険にも加入するつもりないですから。
797名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/19(水) 09:17:19 ID:TquFFu4WO
有給10日GET記念カキコ!!!!!
ぽるけーサンや他の方々、本当に有り難うございました!詳細はのちほど…
798名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/19(水) 09:34:50 ID:M8UzAC8OO
偽装請負は必要悪
連合JAM労組委員長発言
http://www.h7.dion.ne.jp/~mm-nd/jam-1.html
799ぽるけー:2006/04/19(水) 10:37:47 ID:5oWDj28x0
>>792
段ボールのレンゴーね、この会社は業績いいのよ。
自社内資本の人材派遣会社は、大手の製造業ならどこもやってる。
外部資本の人材派遣会社使うより、連結子会社にする方が何かと有利なの。
往々にして、外部の人材派遣会社より待遇面は良いはず、雀の涙程度だけどね。
>>798
現状の労働組合の組織編成を見ていると、間接雇用労働者と直接雇用労働者が手を携えて
というのは無理だと思います。どうしても利害が対立してしまいます。

これは経営側から見るととても有利な状況なのです。一枚岩の労働者の組織が、何もしていないのに
分断工作を施したのと同じ状況が完成したのですから。正社員の労働組合の賃金アップ要求に対し、
「そんなに高い要求にするなら、派遣にする」と、言い返すことが出来、さらには中国カードをチラつかせる。

正社員も正社員なりに追い込まれ、外部の派遣請負のことなど構ってられないというのが正直なところだろうと思います。

800名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/19(水) 12:42:03 ID:TquFFu4WO
797です

三か月前の1月に8割切ってるから無理
契約更新が4ヶ月ごとだから無理
有給取得するには現場社員になり社会保険加入が絶対条件
今は行政が厳しくなってきているから社会保険には入ってもらう
有給取得しても3週間前に言う事
社会保険加入すると手取り10万切りますよ(アホか)
どんどん嘘をつかれ、こちらはこのスレで得た知識で対抗、結果
事務所側「そんな我儘言うなら5月で辞めてもらうよ?」
僕「その方が好都合です(ニッコリ」
次の職決まってますからw
たぶんこのスレ見てなかったら100%言いくるめられてた…

801ぽるけー:2006/04/19(水) 15:30:20 ID:5oWDj28x0
>>800
再就職おめでとう。

件のいきさつ、ICレコーダーで録音しとけばよかったのにね。
社会保険事務所や労働基準局需給調製課が聞いたら、処分対象にするかもしれないよ。
802名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/20(木) 08:55:29 ID:YicwyzJz0
>>792
正社員を増やしたくないから。


803名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/22(土) 21:43:01 ID:WsQnBWd90

        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < 底辺は倒れるまで低賃金で働け
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \______
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ

804名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/27(木) 06:08:20 ID:xQC8sE0jO
今日、請負の面接行ってきます、そこは請負の正社員、資格取得支援制度あるんですが糞以下ですか?時給は1200以上になっています。誰か教えてください、悩んでます
805ぽるけー:2006/04/27(木) 09:57:39 ID:jAy2+Ovd0
請負の正社員っていう言い方は、多分、その請負元の正社員となり、請負先へ派遣される
就業形態だと思う。請負元の会社とどういう雇用契約になるのか、とくに期間について聞いて来る
といいよ。

だいたい、一年未満のところが多く、賞与、昇給無し、各種手当て無しというのが多い。
社会保険、交通費、時間外手当など最低限の手当も踏み倒したがる会社もある。

業務請負契約というのは、請負先と請負元企業の間の契約だ、あなたと請負元との間は
一般雇用契約であり、通常の就職先を選ぶ観点で話しを聞いて来れば良いと思う。

そして、日常の業務が、誰の命令指揮下で行われているのかはっきり質すことを忘れないこと。
請負先の命令で仕事を行うのであれば、偽装請負であり、就職先としては、あまり薦められない。
806名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/27(木) 13:41:51 ID:xQC8sE0jO
>>805さん
マジレスありがとうございます一応募集広告には賞与、交通費、昇給有りと書いてましたがそれでも踏み倒しする会社ってあるんでしょうか??
807名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/27(木) 22:15:49 ID:qAvsHVDX0
>806
JAROって団体がわざわざ存在するわけだからね。
今の求職広告はバイト派遣請負契約社員正社員まで、条件は話半分どころか1/4くらいに見ておくべき。
「ある」と書いてあるもの(保険とか)が実はなくて、「ない」と書いてあるもの(長時間サビ残とか)があることが普通。
808名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/28(金) 05:00:32 ID:uG3RX0KrO
≫807
ということはいかに面接の時に話すということが大事なんですね??
809クソッタレ経団連:2006/04/28(金) 05:12:09 ID:T821U14t0
日本経団連の有力企業の1つである財界人の一人が以下のように言った。

「派遣で終わるような根性無しなど生きる価値も無い。
結婚しなくてよい、そんな劣勢遺伝子を残されても困る。
派遣なんか本当は雇いたくないけど、
ひとまず精密ロボットが出来るまでの繋ぎ的なもので
それが完成すれば彼らはスクラップすればいいさ〜。。。」



こんな感じで君たちは、お前たちの雇い主に思われていることを忠告したい。
まあ、酷い発言だが、凡その財界・政界・官界人は、この程度にしか
君たちの将来なんか考えてはいないし、利用されるだけだろうね。
覚悟しておいた方がいいぞ。
810名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/28(金) 06:12:45 ID:uG3RX0KrO
>>809
今のニート、フリーターや派遣、請負の人達がこのまま年とって定年になったら日本はどうなるんだろうね??見た目の利益しか考えてないよね。派遣入れるのが嫌だ??だったら正社員で入れてみろっつうの
811ぽるけー:2006/04/28(金) 08:36:29 ID:HxXjVIvH0
漏れ出しの「おれ」はさあ・・・
>809のような経営者達の本音も、何となく解るよ。

今、業績の良い企業は、ここ一年の好況がそう長く続かないのを知っているからね。
資金のダブついた国際資本市場の中では、自分達の技術的優位が、それをど絶対的でなく、
他社が、自分たちより多くの資金をファイナンスして設備増強を図れば、数年で
ひっくり返される程度の優位だから・・・・

翻って、低スキルの安い労働力っていうのは、ずっと必要だし需要はなくならないけど、そうした
底辺の労働者こそ、最も早く国際化してしまったということがあるよ。(皮肉だねぇ)
そして、先進国の近傍には必ず、巨大人口を抱えた開発途上国があり賃金上昇のブレーキ
になっている。(日本にっとての中国、アメリカにとってのメキシコ、EUにとっての東欧)

漏れ達は、ある意味国際人なのだよ。インターナショナリズムという古〜いお題目が、こういう
皮肉をもって達成されたんだよ。

そして最下部、低スキル労働者の中には、仲違いするための境界線が縦横に張り巡らされている。
漏れ達は、そうした境界線を挟んで、つまらぬいがみ合いに明け暮れている。



812名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/28(金) 15:30:35 ID:T821U14t0
日本にはこれといった天然資源が無い。
私は出張で米国、マレーシア、オーストラリアに出かけることが多いが
資源国はいろんな意味で余裕があってアクセク働かなくても生活できる。
日本はどうだ!・・・・・

人的資源しかないじゃないか。
なぜ人材を育てることに躊躇っするのか?
若い連中に技術指導をして
多少、ゼニが掛かっても
若年層の技術的レベル、そして人的レベルを上げてやるのに
この日本で力をもった権力者が尽力することは名誉みたいなもんだろ。
ところが、どうだ、この醜い現実・・・・
私は自営の40代半ばの者であるが
俺に力があったら何とかしてやりたいけど
現実はなかなかだな、たまに気風の良いにーちゃんに
居酒屋で安酒を奢ってあげるくらいのことしか出来ない。

派遣なんて元々、人入れ家業、口利きやだ。
こんなもん、893の十八番商売だ。
まともな人間のすることでないだろ。
サラ金といい、こういう893稼業が偉そうにマスゴミに登場してる姿に
私は戦慄すら覚える、「バカヤロー」っていいたいわけ。
813名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/28(金) 15:49:04 ID:T821U14t0
>>811

よく世界の事情が分かってるね。
そうなんだよな、労働現場の最底辺が一番、国際化が進んでいるってのは
皮肉な話だが、事実だね。

私がバブル経済真っ盛りのころ、東京で下水の敷設工事に携わっていたが
何んとそこには、テヘラン大学の修士を出たようなインテリが土方作業に従事。
まあ当時、現場はイラン人がとても多く、こんなのは当たり前の風景だったね。
で、そのテヘラン大学の人と話たんだが、8ヶ国語しゃべれたりして
そこの現場監督よりも賢いわけさ。
こういう状態を客観的に見ると、ほとんど喜劇だ。
まあオモロイ風景だったよ、
今の派遣現場でも似たような状態はあるはずだね。

出来損ないの上のアホどもにとって恐怖するのは
下の衆の連帯・結束なんだよ。
だから、必ず分割して反目しあうように仕向けるのは
いつの時代でも同じさ。

政治統治の要=「分割して統治せよ」
ローマ時代からの鉄則ってわけだよ。
814名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/28(金) 21:41:32 ID:T821U14t0
2chってのはオモロイサイトで私はよく覗きにきてるが、悲しいことに差別のオンパレードだ。
中国・朝鮮半島をはじめ、部落問題、女性差別、弱者差別の聞き捨てならない醜い発言も実に多い。
「金持ち喧嘩せず」という言葉があるが、金持ちになるような人は、それなりの苦労をしてきた人も多く
精神的にタフな人が多い。
まあ、もっとも2世、3世の多くなってきた現在は、必ずしも全面的には当てはまらないが
いずれにしろ低レベルでバカな喧嘩などしない。
協調してこそ事業の発展があるんだということが体得されているからだ。
精神的に弱い奴は、自分より弱者を見つけるや、猛烈な攻撃をはじめ、お互いが精神的にも霊的にも低下していく。
ヤワな奴らは、自分に自信も無く、自己主張も出来ないのが多い。
コンプレックスの塊みたいなもんで、それによって自分を毀損していく。
私はこういう悲しい類の人間には縁もなく、周りの人たちには随分たすけられてきた。
だから感謝の気持ちで一杯だ。
「情けは人の為ならず」という言葉があるが、現在では、情けを他人に掛けると、
そいつが甘えるから、掛けるなっていう意味になっている。
まあ、変な自己責任論みたいなもんか。
でも本来の意味は全く違う。
人様に情けを掛けてやると、それが巡り巡って、自分のところにもたらされ幸福になる、、そういう意味だ。
これは、因縁論である。
良因良果、悪因悪果である。
政界にしろ、宗教界にしろ
自分のことしか考えない我利我利亡者や魑魅魍魎跋扈する
霊格の低いクズの集合体だ。
日本人はいつからこんなクズをリーダーとして崇めなければならない
情け無い者になってしまったんだろうか。
職人のような下々の衆の方がずっとまともだったりして
何とも言いようも無い虚しさを感じている。

815名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/28(金) 22:35:27 ID:dXRp4H5yO
おい!くそ山田!くそ山田!てめー強烈な香水つけすぎだぞ!
くせーんだよくそ山田が!いつもデブのしゃくれにえこひいきしやがって!てめーはデブ専か!
おまえみたいな阿呆糞社員が偉そうに指図してくんじゃねーぞ!!
いつも仕事中に大声だして意味不明な事ばかり言ってんじゃねーよ!くそ山田が!恥ずかしくねーのか!俺はお前みたいな気違いの下で働いてると思うと恥ずかしくて恥ずかしくて!
死ね!死ねよ!くそ山田!
気違いババアが!
他のラインのリーダーはお前みたいな気違いじゃねーぞ!反省しろ!
くたばれくそ山田が!
816名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/30(日) 19:24:56 ID:bt77RCCX0
保守age
817名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/30(日) 19:48:03 ID:fohEHNBm0
社会の構図

           KING(金利配当生活者) ←永久に贅沢を楽しむ勝ち組
            ↓                    ↑吸い上げる
          奴隷使い(上場企業)
            ↓                    ↑吸い取られる
      効率よく稼がせてもらえる奴隷(上場企業社員)
            ↓                    ↑お金を吸い取られる
    馬車馬や家畜扱いの詐取される奴隷(中小企業勤務高卒社員)
            ↓                    ↑お金をほぼ全部吸い取られる
     犬以下、ゴミ、究極の使い捨て奴隷(派遣、バイト)

派遣の一生

   18歳   22歳     25歳   壁   28歳    32歳   36歳      40歳
    ↓     ↓      ↓        ↓      ↓     ↓        ↓
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧   ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     ∧||∧
   (・∀・)  ∩∀・)    (・∀・)∩  ┃:::∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::    (  ⌒ ヽ
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /  ....┃:::('д` )::::::::::::::∧∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::    ∪  ノ
 〜(  (    ヽ  )つ 〜( ヽノ  ......┃:::と  ヽ::::::::: ('д` ):::::::(   )⌒ヽ;::::::::::   ∪∪
   (/(/'      (/     し^ J  ......┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜:::::
818名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/13(土) 07:00:38 ID:AoBqfeK40
事業内容が請負という会社は全部、違法派遣と考えてよい。
形式的に自社職制の命令を取り繕っても、派遣先にこき使われるだけ。
819ぽるけー:2006/05/14(日) 19:45:25 ID:j6K4TYvm0
とりあえずageます。

最近は、フリーター人口が急速に減っているとの報道があり、職業斡旋業も
伸びているとのことで、間接雇用市場にも、短期的に改善の兆しがみえつつあるようです。
820名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/19(金) 22:21:55 ID:Znho9auB0
私もU市M下のテレビ工場で請負で仕事をしているものですが、このスレに興味を持ったので、記述します。

仕事をしていく上でトラブルが発生するのは、従来のように「上司と部下」の関係で仕事ができなくなったことが大きく関与しているように思えます。

自分自身が「商品」。

接客やサービス業の素養が無い人間が派遣や請負をやったところで、派遣先でトラブルが起きて当たり前に思います。「上司と部下」の関係なら、上手く問題を未然に吸収されるか、若しくは表面化しないで済んでいることが多と思います。

派遣や請負は問題が起こると(一種のお客様商売の為)徹底的にやられてしまうので、「話を聞いているのかオマエ!!」と怒鳴られても、すっとぼける以外の解決策が思いつかない状態です。

唯一の救いは、家から近くて時間で帰れるところだろうか。
821名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/20(土) 00:51:00 ID:L6FqIZGt0
>>820
業務に関しては上司と部下になるのだが何か?
822名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/20(土) 01:08:24 ID:d6DFPRVV0
派遣者は派遣元事業主と雇用関係
派遣労働者と派遣先「指揮官命令関係」

請負業者と注文主「派遣先」
用関係は労働者と請負業者「派遣会社」

派遣会社は自分の派遣さんや請負さんを大切にします
指揮官関係に注文主の指揮で退社になることもないのです

派遣会社からかわいがってもらえる請負はいいよ

指揮官命令に注文主「派遣先」命令されることもなく
仲間意識で頑張れるから

823名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/20(土) 01:13:29 ID:d6DFPRVV0
派遣会社だって馬鹿じゃないから頑張ってる人をかわいがるよ
派遣は派遣先がいらないといわれればやめざるおえない

請負は仲間で生産 仕事をして利益を上げる
会社の中の会社てことだよ

考え方を変えればこんなに楽しい請負はない
仲間と頑張れる 仲間だから助けたい 仲間だから残業して稼ごう

派遣は派遣先に気に入られないとやってけないよ

請負で長期 保険 税金などある請負を進めたい

指揮官が違うのさ

824名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/20(土) 01:18:25 ID:d6DFPRVV0
仕事って仲間だよ

仲間意識の無い人は派遣でも駄目だ
力の無い人 消極的な人 是非請負で頑張れよ
仲間が助けてくれる

派遣会社も鬼じゃない
頑張ってる人には優しい
残業があるのは稼げるということだよ
残業なしで帰るのならアルバイトでもしな

稼いで就職するのさ

仲間がいるっていいよ
825名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/20(土) 01:31:43 ID:y2qHxuvc0
こき使われる?

俺もよく言うよ
「今日残業何時間出来る?」
簡単に言うと「稼げる日だよ、頑張ってデート費用にしなよ」
そういうことだよ
派遣がいい生活してるとは派遣先が嫌がらせで定時で帰させる
いつまでたっても貧乏

請負は自分の派遣さんをモデル化したく稼がせるチャンスを与えるのさ
いい車 服装 生活をモデル化して会社のイメージアップするんだ

考え方わ変えればいいんだよ 君たち
826名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/20(土) 01:44:41 ID:VaJnByPb0
>822-825

日本語でおk

つーか、俺が誤読ってなければ、あんた異世界に迷い込んでるよ。
この世界では
・請負の結びつきは請負先にはウザイだけなので何かにつけて切り離される。仲間なんて表だって作れない
・偽装請負の実態は派遣なので注文主は好きなだけ「命令」します
・正直偽装請負だの派遣だのなんて掃いて捨てるほどいるので大事になんかされません
・残業を表立って要求してくるところは残業代をまともに払わない。何のために正社員でなく請負/派遣を使うのか?
早く自分の世界に帰らないと余りの落差に鬱になるよ……
827ぽるけー:2006/05/20(土) 09:17:03 ID:aJTSCCWV0
直接雇用労働者と、間接雇用労働者の溝。

個々の対人適応能力だけでは限界がありますよね。

おそらく、この問題は、パワーハラスメントの一角を為していて、裁定機関が
指針を出してくれていると良いのですが・・・・
今現在は、派遣請負元のコーディネーターの裁量に左右されているのが現状ではないでしょうか。

正社員も、ある意味可哀想なのです。

人を命令下に置くということの義務と責任が全く理解できていないのに、
ヒラ社員にいきなり、外部労働者の仕事上の失敗の責任をとらせたり・・・・

請負先、派遣先の直接雇用労働者に対する教育が全く行われていない現状では、
職場に様々な齟齬が積み上がってゆくのは避けられないだろうと思います。
お互い、不必要な敵愾心を抱きがちになります。


828820:2006/05/20(土) 19:06:00 ID:vbA+u4V80
>>821>>827

820です。
皆さんのおっしゃるように仲間も大事なのでしょう。
また、自分自身の人徳やコミュニケーション能力が足らないのかもしれません。

仕事の選択範囲は限られているので、現時点では請負会社の正社員で仕事をするのがベストな気がします。
昇給やボーナス、各種社会保険や有給休暇もあり、給料も月給でもらえています。

最初から、営業や接客の仕事を選択しなかったのは、私自身にその素養がなく、また、工場内での作業なら「お客様商売」ではないと考えられたからです。
もちろん、工場内での液晶テレビの修理や解析がしたいというのもあります。

仕事はやっているうちにミスは避けられません。謝ればそれですみそうですが、工場内請負では所詮「よそ者」。
つるし上げされたりすることもあり、仕事をすることそのものが怖いことがあります。

パワーハラスメントの問題は、反論しないで、無視するしか現状では考えられません。
逆ギレして行くところまで行ってしまうと、後始末が大変なのです。
私は現在30台前半ですが、20歳台の人はこのような間接雇用の環境の中では「ケンカ別れ」していく人は少なくないのではないでしょうか。

中小企業の正社員でサビ残で22時過ぎまで仕事をするなら、請負で2時間程度の残業で帰れる会社で仕事をするのが収入とプライベートとのバランスが取れるのです。
自分自身の対面を保つために、転職するのか、だましだまし現状を我慢するのか・・・・

森永卓郎の「辞めるなキケン」という本を読んでいたら、後者を取るべきか・・・と思いつつ。

829ぽるけー:2006/05/21(日) 03:25:41 ID:v41WiONf0
小此木敬吾の「モラトリアム人間の時代」という30年前の本があります。

これは、全共闘闘争の反動で、社会に対する関心を極度に失った若者達を、安易な
タームで輪切りにした内容の本で、従来から言われている「アパシー」「ノンポリ」
という言葉に、新しい意味を付け加えることがあるとするなら、自己実現に対する
失望からの逃避の仕方、だけのように思います。

又、それ以後、アダルトチルドレン、シャイマン、引き籠もり、ニート・・・・など
若い連中のパッシブな行動様式を名指す言葉は、様々案出され、その都度マスコミが
取り上げ、問題化を試み現在に至っていると思います。

こうしたことが30年続き、社会問題としては、何ら改善傾向が見込めないというこは
問題の立て方が間違っていたと考えるのが妥当だと思います。

大学を出たばかりの22、3歳で、自分の天職を見つけ出せる個人というのは、想定するのも
バカらしい絵空事であり、30ぐらいまで紆余曲折を繰り返すのが普通ではないでしょうか。
それは、そうならざるを得ないような、高度に複雑な社会に住んでいるという自覚と表裏
をなしています。

最近、自民党の次期総裁と呼ばれる人の中から、「一度失敗した人が再起をはかれる社会」
という政策目標が聞こえて来るようになりました。又、フランスの若者達が反対した就職
インターン制など、政治家も、就業形式に新しい試みを提案するようになり、問題の再確定
が出来つつあるように思います。

学校=人材教育機関、雇用者=人材選別機関という二者の間にもう一つ、何か新しい機関が
必要なのではないか、そう考える人々が増えつつあるような気がします。
間接雇用市場というのは、そうした来るべき機関の受け皿になれたらいいのにと思います。
830名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/24(水) 13:29:21 ID:yP03zS19O
そんな難しい話はわからない w
831名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/24(水) 18:29:29 ID:AYHq80pS0
>>830

>>829の話の要点は、20歳台で迷っているうちに30台に突入してしまった、という人たちをどのような形で社会に定着させるのか?ということだと思います。

転職を繰り返している人やフリーター、ニートをどのように社会に復帰させるのか?
学校は人材教育機関ではあるが、卒業後のメンテナンスやフォローがない。
このことを雇用者で行うのか、それとも何か別の機関(ある種の職業訓練所)が行うのか?という課題が社会には存在している。
本来は自己管理で行うものであろうが、みんながみんな優秀なわけではないし、逆にそこまでの能力があれば、自分自身で仕事にありつけるであろう。
このことは表立って厚生労働省などの政治機関は動いてはいないように思われる。
832名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/24(水) 19:06:26 ID:yP03zS19O
>831
理解できました! なぜに左がかった方々は ことさら難しい表現にするんでしょうね(笑)
833ぽるけー:2006/05/25(木) 11:56:51 ID:rCBuUJDf0
>>832
ごめん!

>ことさら難しい

いや、自分で読み返してみたら、難しいのではなく、ちょっと悪文だった・・
反省しぃる!

831さんの要約の方が的確、感謝!

834名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/26(金) 02:37:05 ID:14NUESFH0
誰しも厨房、工房の頃に考えるようなことを、

「30ぐらいまで紆余曲折を繰り返すのが普通ではないでしょうか」

って言われてもな…

30過ぎまで、実質的になーんも考えないで親と社会に庇護されて生きてきた報いを、
残りの半生で償っているだけの話だ。
835名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/26(金) 19:52:08 ID:U+Jff7Ps0
>>834

確かにそのとおりな気がする。フリーター的な人生を続けていたことのペナルティとして受け入れるべきなのかもしれない。

30台に突入して、このことに気づいたら多くの人たちはどうやってこの問題をクリアしていくのだろう。
836名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/26(金) 23:48:57 ID:zyOl05oP0
>835
>どうやってこの問題をクリアしていくのだろう。

この世にある問題の全てに解があるとは限らない。
……つまりどーしよーもないってことだ、と既に32になった俺が言ってみるテスト
837ぽるけー:2006/05/27(土) 07:42:46 ID:JJFPK03J0
前にも書いたけど、日本(あるいは儒教経済圏)は、選別が早過ぎるよ。

そして、敗者復活の回路が無さ過ぎだよ。
838名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/27(土) 13:26:58 ID:jHXRFkwr0
>>837
ドイツやイギリスのことを知ってて書いてる?
839ぽるけー:2006/05/27(土) 15:28:01 ID:JJFPK03J0
>>838
ああ、一国単位でみると二つの国は日本より非道いだろうさ!

でも、かれらにはヨーロッパという逃げ道がある、イギリス人なら北米、豪州、ニュージーランド
言語が自国以外で使われていることの利点って、ある意味、共同体の縛りから離れられる切符をもっている
みたいなもので、日本人にはない開放感がある筈だよ!

日本という島嶼共同体の縛りって、一回でも外国に滞在した経験があるなら解るよね。
840名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/27(土) 21:02:58 ID:MutQxMRjO
求人広告の給与と実際の給与が全く違う事を知ってますか。 人材派遣会社が実際に今支払ってる手取の月収で広告したら日本はパニックになるよ。これを放置してる政治家の責任は重い。
841835:2006/05/27(土) 22:57:46 ID:Ay+DN2d10
>>836

835です。

> この世にある問題の全てに解があるとは限らない。

解を出したら虚数解だったりして(笑)
虚数だから、実効性のない建前論はいろいろとでてくる。

私も32歳の妻子もちなので、この問題には悩まされて、結局は地方都市の中小企業の正社員をしています。
自宅か5分で残業もほとんどないため、給料は安いものの、自由時間は豊富です。

東京などの大都市圏に住んでいる人は確かに「どーしよーもない」のかもしれません。
思い切って、テレビで放映している「銭金」や「田舎で暮らそう」みたいな生活を送るのがひとつの実数解かもしれません。
842名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/27(土) 22:59:43 ID:Ay+DN2d10
>>837 - >>839

日本の特色は「歴史を重んじる」ところだろうか。
経験や実績の積み重ねが評価される。(いわゆる年功序列)
また、大きなミスなどをしてしまうと、取り返しが困難なのもこのため。

この経験や実績の積み重ねが評価されないのが派遣などの間接労働。
年をとることは万人平等であり、また仕事の能力にかかわらず、生活コストは同じようにかかってくる。
この部分をどのように、実力主義化の流れの中で政治的解決を図っていくのかが、労働問題の課題のひとつだと思う。
843名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/27(土) 23:40:24 ID:j36boptt0
日本ですら平均生存年数が劇的に向上したのはここ半世紀の出来事だしなあ、
むしろ20数年もかけて選別するなんて甘過ぎじゃねーの? 

そもそも個人の能力って、生活習慣に依存してるところが大きい。人間、身に付いた
クセってそうそう変わるもんじゃないし。単純に考えて、20歳時点の評価で倍の差が
ある人を30歳で追い抜くには、20代での学習能力で4倍は上回ってる必要がある。

つか、その程度の平等性なら、ぶっちゃけ今の日本にもある。金稼ぐ能力が全てだし。
「年取ってからのし上がれるか」と、「いま上にいる連中を蹴落とすことができるか」は、
まったく別の問題。

能力さえあれば追い越しは十分可能だが、30過ぎてようやく世の中の仕組みに
気付く輩が、10代から経験を蓄積してきた連中に勝てる道理があるのか?
844835:2006/05/28(日) 00:06:08 ID:0fk+R4xd0
>>843

確かにその通りだと思います。
私の場合は、そのことに気付いた上で、地方都市の中小企業の正社員ということで、低賃金に甘えつつも、自分でやりたいようにやる、という方針で生活しています。はっきり言って「周回遅れ」状態になってしまっています。

現実問題、衣食住+αの生活が送れればいいと、割り切るしかないですよね。
ちょっとそっとじゃ追いつけない溝があるなら、時間と体力を他に向けて有意義に生きたいものです。
845名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/28(日) 00:30:16 ID:ZVe57eTv0
確かに、いま日本でいちばん安く手に入るものは「時間」だと思うぞ。このことがどんなに
貴重で素晴らしいことか、分かっていない人の方が多いと思われる。

本来、お金なんて、時間を節約するための道具でしかない。
846名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/28(日) 02:55:33 ID:9uSKOqbG0
>>839
で、ドイツ人をスルーするのはなぜ?
847ぽるけー:2006/05/28(日) 08:03:24 ID:JtesEnmk0
>>846
ドイツには、余り詳しくないんだよ。
ただ、以前、大学制度の改革で、学生が自分の通う学校が選べなくなるというのを
聞いたことがある。ヨーロッパの大学の中ではユニークな制度だと思っていたんだけど、
フランスやイギリスの伝統校には勝てないという焦りがあったみたい。

多分、今は、かなりきつい選別が働いていると思う。
おまけにベルリンの壁が崩壊してから、若年層の失業率は一貫して10%をきれていない
さらに、60年代の労働力不足を補うために外国人を大量に受け入れたことのツケ、
ああ、競争から弾かれた連中はどこに逃げるんだろう?

国内では、西ドイツ、旧東ドイツ、トルコ系移民・・・熟年者、若年者、様々なグループに分かれ
差別に喘いでいる姿が想像出来る。
けれども、やっぱり、彼らにはヨーロッパという母体が共通認識としてある。
国境で隔てられた市場でなく、ここでだめならあっちへと逃げる場所がある。

競争が激しくなればなるほど、逃げ道も沢山必要なんだと思う。

これは、余談だけど、以前日本にも、そういう逃げ場所があった。
満州、樺太、台湾、朝鮮半島。内地でダメなら大陸浪人ってね。
又、戦前の教育制度の方がエリート選別制度としては、優れていたと思う。

戦後の日本社会の活力は、外地からの引き揚げ者の貢献が大きいのは、あらゆる分野
で証明されている。

しかし、こんなことを今書いても仕方ない・・・・
我々が最近手に入れたコンピューターネットワークという、この道具が
何かの役に立ってくれると淡い期待を抱いてはいるけれど・・・

848名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/28(日) 23:12:55 ID:KjiUZEkv0
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉    氷河期世代諸君。いままでフリーター・派遣・請負
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|     で日本経済を支えてくれてありがとう
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    君達の活躍が無ければ私は即解任されてた所だったよ。
   | (     `ー─' |ー─'|     まぁ、後は外国人労働者達が大量に入ってくるまで
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!      の間を繋いでくれたまえ !
      |      ノ   ヽ  |      これが君達の最後の任務だ。
      ∧     ー‐=‐-  ./     
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
849名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/29(月) 20:59:22 ID:V3HAzWvW0
>>848

日本には「日本語の壁」があるから、そうそう簡単には外国人労働者があふれるようなことにはならないと思う。
バブル期のイラン人なんかもいつのまにか姿を消しているし。

それ以前に、政治がそれをさせないだろう。
850名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/29(月) 22:39:27 ID:LUjQfqfN0
>848
>政治がそれをさせない
それはないなw
経団連が「外国人入れれ」と言えばその年の内に法案成立。
日本語の壁ったって、会話だけなら多分俺等が思ってるほど難しい言語じゃないぜ日本語って。
(実際しゃべれる外国人はごまんといるし。英語よりは身につけにくいかもしれんが)
851849:2006/05/29(月) 23:34:45 ID:V3HAzWvW0
>>850

> 経団連が「外国人入れれ」と言えばその年の内に法案成立。

英語教育の早期化はこのための布石なのか。
850氏はいつごろ、外国人労働者の受け入れ自由化が実現すると考えますか?
852名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/30(火) 00:27:37 ID:P/Lbqrxq0
>851
む。具体的にいつ頃、というのは見えてないんだけど。
「安く使える(ここポイント)労働人口」が今後不可逆的に減っていく以上、数年内には表だって出てくる話だと思う。

ただふと思ったのが、今頃「2007年問題」とかアホのような先見性のなさを露呈し続ける日本経済界だから、
「あれ、新卒採用掛けてもマヂで人コネーヨ?!」って危機が現実の物になってから(多分これは10年後くらいだろう)動きだし、
その頃には「日本なんかで働くより中国の方が稼ぎいいよ」と外国人労働者に見向きもされなくなってる
という自虐的に小気味いい展開もありうるなと。
853名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/01(木) 21:06:43 ID:ckBlsWcD0
>>852

今日、昼間テレビを見ていたら出生率1.25とニュース速報が流れた。
安定した収入のある職場をどのように現フリーターやニートに割り当てていくのかが、少子化問題の解決方法の一つなのかとも思う。

ここら辺のことについては、政治に期待したい。
でも、企業も、労働者もお互いにえり好みが激しいから根本的な解決は無理か?
854名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/02(金) 15:11:57 ID:D/doTyYz0
時給1400円で
厚生年金は給料の1割天引きされると言われたんですが
どこもでもそうなんでしょうか?
855ぽるけー:2006/06/02(金) 18:18:20 ID:AfV9aely0
>>854

雇い主と雇用者で、半分づつ負担するのがが常識化しています。
計算してみると良いですよ。
雇い主は自分の方に、はみ出す半額分を、貴方に支払わせようとしているのかもしれません。

時給から天引くという、やり方は、割と古いタイプの誤魔化し方で、社会保険事務所なり、その対処方の蓄積があるかも
しれません。

電話で相談してみることをお勧めします。
856名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/02(金) 18:30:35 ID:8lQvezYv0
ヤギ・カルロスのような不法移民とか犯罪暦があるのに他人の名前で
国外ビザ発行できたりなどで労働移民の審査は難しいんじゃないのか。
857名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/03(土) 09:13:22 ID:kz4k83eq0
どうしても、労働移民を受け入れるなら日本語のTOEICで何点以上で、かつ日本文化に精通しているなどの基準を設けるべきだ。
858名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/05(月) 19:47:08 ID:sZdDSIx40
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉    氷河期世代諸君。いままでフリーター・派遣・請負
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|     で日本経済を支えてくれてありがとう
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    君達の活躍が無ければ私は即解任されてた所だったよ。
   | (     `ー─' |ー─'|     まぁ、後は、朝鮮半島からやってくる難民を
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)      工員として取り入れるよ。
      |      ノ   ヽ  |   派遣・業務請負の胴元は、在日半島系資本だからね。   
      ∧     ー‐=‐-  ./     
    /\ヽ         /    朝鮮の下でニート、ひきこもり、フリーターは、こき使われるのさ
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ


859名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/18(日) 00:36:56 ID:ON4ko/LI0
請負の一生

   18歳   22歳     25歳   壁   28歳    32歳   36歳      40歳
    ↓     ↓      ↓        ↓      ↓     ↓        ↓
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧   ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     ∧||∧
   (・∀・)  ∩∀・)    (・∀・)∩  ┃:::∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::    (  ⌒ ヽ
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /  ....┃:::('д` )::::::::::::::∧∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::    ∪  ノ
 〜(  (    ヽ  )つ 〜( ヽノ  ......┃:::と  ヽ::::::::: ('д` ):::::::(   )⌒ヽ;::::::::::   ∪∪
   (/(/'      (/     し^ J  ......┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜:::::
860名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/05(水) 18:19:32 ID:MHD80gcPO
偽装請負
861吉植:2006/07/05(水) 20:27:20 ID:b3PfP4beO
コンフィデンスってどうよ?
862名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/09(日) 00:10:41 ID:L4AJIvLn0
一応保守
863名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/09(日) 21:47:14 ID:SGTTylat0
請負やめればいいのに
864名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/09(日) 21:54:07 ID:zWdVSl870
請負やめたら日研総業潰れる。どうでもいいけど
865ぽるけー:2006/07/16(日) 11:08:26 ID:7e0ZEQOS0
暫く、当方の契約プロバイダーからの書き込みが不可能になっていました。
なんでも、契約者の中に2ちゃんねる攻撃に粘着する人がいたらしく、2ちゃん運営元が、当方の契約サーバー
からの書き込みを全面禁止にしていたとのことでした。

よって、久し振りに書き込みします。

私、個人の環境は、余り変わっていません。時給も、仕事内容も、将来的な見通しも・・・・
しかし、間接雇用という状況は、若い人を中心に少しづつ直接雇用へと改善しているようですね。

派遣や請負でなく、職業紹介業や、斡旋業が伸びているようですし、派遣でも紹介予定の件数が
増加しつつあるようです。また、職業訓練プログラムを組み込んだ派遣や請負を手掛ける会社が
現れたのを新聞で目にしました。

まあ、若い人だけですが、良い傾向だと思います。

雇用市場は厳しい選別を組み込みながら、拡大基調を続けているのだと考えます。
アメリカで、石油と住宅建設に嫌な数字が出た以外、今のところ心配要因は無いようです。




866名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/16(日) 12:21:34 ID:mKdMCg6H0
派遣の一生

   18歳   22歳     25歳   壁   28歳    32歳   36歳      40歳
    ↓     ↓      ↓        ↓      ↓     ↓        ↓
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧   ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     ∧||∧
   (・∀・)  ∩∀・)    (・∀・)∩  ┃:::∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::    (  ⌒ ヽ
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /  ....┃:::('д` )::::::::::::::∧∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::    ∪  ノ
 〜(  (    ヽ  )つ 〜( ヽノ  ......┃:::と  ヽ::::::::: ('д` ):::::::(   )⌒ヽ;::::::::::   ∪∪
   (/(/'      (/     し^ J  ......┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜:::::
867名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/23(日) 23:11:31 ID:wcRIsuDV0
NHK見て、立ち直れなくなった…orz
868名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/29(土) 08:54:02 ID:CLaggzql0
ワーキングプアについて

働いても働いても、なお困窮・・・・・

先週のNHKスペシャルで放映された内容に、自分の現状がダブらされたと思う人は多いでしょうね。
派遣請負で職を得ている私達の現状は、まったくワーキングプアのそれですから。

日本の労働倫理。
勉強が出来なくても、出生が不虞でも、真面目に働きさえすれば、社会は、その人を一人前の人物として分け隔てなく扱う。

こうした素朴で牧歌的な倫理感が、音を立てて崩れているのだと思います。

その証拠として、親の困窮が次の世代(子供)に「遺伝」してしまう事実の夥しい多さが挙げられています。

次期総裁の呼び声高い、阿部晋三の政権構想には、こうしたことに対する危機意識があると散見されますが、おそらく大した
ことは出来ないだろうと思います。

869名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/07/29(土) 08:59:33 ID:vbl9taxo0

自分も見ました。こんあ国家で労働条件なんて良くなるわけないと思いました。
一部の優秀な人間だけが(あるいは親が裕福で大学院まで行かせてもたらった)
生き残る世の中なんて・・・ 人種差別だよね
870>>868も、ぽるけー:2006/07/29(土) 09:15:26 ID:CLaggzql0
NHKスペシャル「ワーキングプア」の前日に見た、やはりNHKのドキュメンタリーで、インドの子供達の現状をリポートした番組がありました。

親に放逐された子供達が組合を作り、自分たちの商店を持つまでの過程を扱った内容でした。子供たちも、子供たちなりの葛藤を抱えながら
一つの夢に向かって進んでゆく姿のなんと晴れ晴れしいこと・・・・・

この番組のおかげで「ワーキングプア」の絶望感が、ほんの少し軽くなりました。

そうなのです、インドの子供達が教えてくれたように、答えは「団結」なのです。
一人では出来ないことが、沢山集まれば・・・・

しかし、私達は、彼らのように純真ではないのですね・・・・
871名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/29(土) 09:31:10 ID:Lj2zYqCDO
派遣会社のしてる請負の八割は偽造請負
872名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/31(月) 09:46:05 ID:AzZfldys0
>>870
あの番組を見て現在の生活保護支給額の多さを改めて感じた。
生活保護支給額は大幅に削るべき。
まじめに働いてる人よりも施しを受けてる人のほうが楽な生活をするのがおかしい。
財源には限度があるのだから、支給額を適性水準にしてより多くの人が生活保護を
受けることができるようにしないとだめ。
873名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/31(月) 10:25:36 ID:hmTQh9I30
【雇用】"日本を代表する企業の名も" 「偽装請負」労働が製造業で横行…低賃金、簡単にクビ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154297691/
874ぽるけー:2006/07/31(月) 12:00:41 ID:eSyA+mhr0
北朝鮮外交から見習うべきことが・・・・

今、アメリカを困らせる外交案件が増えつつありますね、共和党政権末期の恒例といえるでしょう。

イラン、ヨルダン、ベネズエラ、イラク、これらの国は直接、間接にアメリカのエネルギー安全保障(石油)に関わりがあり、
アメリカの取り組みも真剣なものです。
対して北朝鮮はどうでしょう? 石油という世界経済にとってプラス資源をもっていません。つまり、外交カードを持っていないということです。
では、プラス資源ではなく、マイナス資源はどうでしょう?

そうです、そのためのテポドンなのですね。みんなが欲しがる石油ではなく、みんなの嫌がる大陸間弾道ミサイル。
これしか、北朝鮮がアメリカの関心を引きつける手段がないのです。

おれっちの国は石油は出ないし、民主主義国家でもないし、軍事独裁だけど、ちょっとばかし投資してくれてもいいじゃないか、じゃないと
ミサイルで花火大会をやって、東アジアのカントリーリスクを高めちゃうぜ!

と、こうしたメッセージだと思いますが。これは、はっきりいって弱者のなりふりかまわぬ脅しです。

しかし、やり方はどうあれ、学ぶべきことはあります。
私達、派遣請負の間接雇用者は、短期的には労働市場のプラス資源であるといえます。しかし、長期的にはマイナス資源なのです。
年老いた間接雇用労働者は、税金を払うよりも、貰う側に回る確率が高いのです。自助力の欠如は、社会保障費の増大という
形で租税負担の押し上げ要因となる筈です。

こうしたことを、テポドンのように、今、誰の目にも分かる形で提示出来たら良いのにと考えていますが・・・・




875名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/31(月) 12:12:06 ID:Jr3W/a3Z0
「派遣会社との契約期間が定め無し」って言うのは、何契約になるのですか?
876ぽるけー:2006/07/31(月) 12:26:10 ID:eSyA+mhr0
雇用主と被雇用者との間にある認識より、第三者の判断、つまるところ裁判所が下す判断によると、だいたい三ヶ月以上の勤務実績があれば、その雇用主は被雇用者と一般雇用契約を結んでいたと見なされるみたい・・・・
877名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/31(月) 17:32:48 ID:PjoXZVXi0
何てこった。最近このスレに来たが>701を邁進中の33毒男だ。今年に入って危機を感じてコラボ脱出。
何か技能を身につけようとCADの職業訓練を申し込むがその直後>191や>http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200505/2005051000177.htm
↑を知るも後の祭り…
今まで安易な道ばっかり選んできたむくいなんだろうが半ば絶望してる。
今回もそうだが、たまによかれと思って一念発起して選択したものが地雷どんぴしゃな自分の人生って何だ?
これから何とか頑張ろうと思っても何をどう頑張ればいいかもうわからんよ…
あとホンの少しタイムリミットが残ってそうだが、毎回これぞと思った決断で地雷踏んでるからラストチャンスの選択も
地雷踏みそうで身動きできん。なんかすでに数年後の自分の首にナワがかかっているみたいで…もう疲れた。
878ぽるけー:2006/08/03(木) 11:24:23 ID:uMkF6v7e0
年齢と経験がバランスしてないと、どの業種でも新規に就職するのは難しいみたい・・・・

1.年齢が若く、経験が無い、というのが金の卵。引く手あまた。

2.経験豊富で、年齢もそれ相応というのが、転職には有利な即戦力候補。

3.経験は全く無いが、その業種で使える資格を取得した努力家の中年。

この三つで、どれが有利かは、はっきりしていますね。

3の努力は、全く評価されません。
3は、個人的な知己に頼る以外、再就職は難しいのです。

中高年の再就職が難しいのは、そもそも、その個人に大きな責任があるのかもしれません。
友人がいない人、嫌われ者、俗に言う変人、極端な奥手、

どうしてか、中高年リストラ組は、性格的な瑕疵が多いのが現状です。
何よりも、私自身がそうですから・・・・

ただ、家族がいる人は死んではいけないのです。
選択肢から自殺を除外して、世間のいっそうの厳しさを味合わなければならないようです。
879名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/04(水) 18:52:12 ID:wvYIzL0/0
折れ偽装請負だったのか…
2年偽装請負作業員したけど、1年以上は同じ職場はNGなんで
書類上班長、補佐、ごとに部署を作って移動させてるって聞いたな
7月いっぱいで辞めたけど。

でもろくな仕事が無いなぁorz
880名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/04(水) 19:12:12 ID:wvYIzL0/0
しかもリミットの34だよ
縄しかないのか
881名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/07(土) 01:21:17 ID:qrjuaYub0
>880
がけからとびおりてもおわるよ!(AAry)
882名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/17(火) 23:56:29 ID:9+WVFsLZ0
今日電車に乗っていてふと聞こえたどこかの誰かさんの電話の会話

「……ええ、派遣ということにすると派遣の派遣は違法なんです。
でも、請負の請負という形なら法的に何ら問題ないですから……」

わかっちゃいるが何とも生きる気力を削がれる
883名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/18(水) 06:37:50 ID:Q1jUxCNP0
派遣、偽装請負、下請けを禁止しろ!
格差社会を許さないぞ!
884名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/22(日) 04:35:56 ID:U88abzbY0
なぜ偽装請負をやるのかというと、多重派遣、事前面接が禁止されているから。
885名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/22(日) 05:50:13 ID:rJypA03c0
1000件超えると見れなくなる掲示板でまじになってても何も変わらないのよ

1000件超えると見れなくなる掲示板でまじになってても何も変わらないのよ

1000件超えると見れなくなる掲示板でまじになってても何も変わらないのよ
886ぽるけー:2006/10/22(日) 10:27:32 ID:Twqj/GiV0
みなさんお久しぶりです。
またしても、私の契約しているプロバイダーからの書き込みが禁止扱いになっていました。
ウイルスへのリンクを貼る輩が、私と同じサーバーを使っているとのことです。

2チャンネル自体に対する悪意らしいです。

さて、コテハンで一貫させようとこのスレッドを立ち上げ一年がたちました。
この間、間接雇用を巡る状況も、少しずつ変わってきているように思いますが、みなさん自身はどうでしょうか。

派遣、もしくは請負という形での就業形態が、当事者のキャリアその後の人生に差別的に作用するという認識が、少しづつではありますが、
社会の共通認識になりつつあるという風に感じています。
また、小泉政権から阿部政権に移行し、ポーズだけとの誹りはありますが、「再チャレンジ可能な社会」という標語が新聞や
テレビに現れることに悪い印象はありません。

政治という遙か上空で為される空中戦は、私達底辺に届くまでに幾つものフィルターを経るので、善意と見えたものが悪意へと180度姿を変える
ことも少なくありません。彼(阿部晋三)が、何故、弱者への配慮という内政的で社会政策的な方策を選んだのかはナゾです。
自分が成蹊大学という政治家としては三流の学歴しかないことがコンプレックスとしてあり、そのこが差別される側へのシンパシーを持つ
切っ掛けになっている?いや、おそらくそんなことは全く無いと思います。

「再チャレンジ可能な社会」
この言葉は、耳目を優しく刺激しますが、現在は未だ内実の伴わない空虚な言葉のままです。

またときどき書き込みしますが、みなさん再びよろしく!

887名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/22(日) 19:33:52 ID:xUXK/EC+0
お、ぽるけーさんが帰ってきた。
今日はサンデープロジェクトで偽装請負が取り上げられたので見た人いるのかな。

※テレビ朝日のWebサイトより※
働いているのに生活保護以下の年収しか得られない「ワーキングプア(働く貧困層)」は、
いまや400万世帯と言われている。そして有名大企業で続々と発覚した不正「偽装請負」。
企業が人材会社から事実上、労働者を「派遣」してもらっているのに、
「請負」と偽って、社会保険などの責任を逃れる「偽装請負」の問題は、
格差社会の現実を如実に表している。小泉改革の負の遺産「格差問題」が解消される日はやってくるのか。

≪出演≫
榊原 英資(早稲田大学教授)
森永 卓郎(獨協大学教授)

で、偽装請負が取り上げられたのは5分程度。それ以外はすぐに格差の議論にすり替えられてた。
田原総一朗からは偽装請負をしているテレビ朝日のスポンサー名がでそうだったな、おしい。
888ぽるけー:2006/10/24(火) 11:19:16 ID:e6YD2Sof0
なんかズレてるよね。

今は、人材派遣会社でも、それぞれ取り組みに差が出てきていて、従来通り、クリスタルグループのような偽装請負ベースで仕事
を取るところと、パソナやテンプスタッフみたいに、スタッフのスキルアップや正規雇用への道を模索するところなど様々なのにね。

今は単純労働への派遣は人材が集まらなくて小さな派遣会社は仕事が取れないところが殆ど・・・・・

と、好況時の雇用市場の症状がちらほら見えるのに、依然として低賃金の単純労働に縛り付けられている人々は沢山いる。
ワーキングプアという言葉もマスコミの間に膾炙して、何が問題なのか、そろそろはっきりする筈だと思うんだけど。

分かり易く言ってしまえば、間もなく消費税のアップが控えているけれど、10パーセントという国民全員に平等な筈の税率が、
耐えられない世帯が将来ごまんと増えちゃうよ、ということなんだけどね。

世帯収入300万の夫婦、子供が二人という家庭では消費税アップは「クタバッチマイナ」と言われてるのと同じことなのにね。



889名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/25(水) 00:54:55 ID:WzLfqt1a0
どこの派遣・請負会社も、派遣先の正社員になることはできないのでしょうか…?
890あぼーん:あぼーん
あぼーん
891ぽるけー:2006/10/25(水) 08:04:25 ID:Gt1E+7MS0
>>889

紹介予定派遣を行っている派遣会社を探したらよいのでは・・・

それに、新聞観ていると、川崎重工とか、正社員募集の大広告出してるよ。
45歳まで、技術職だろうけど・・・・

メーカーは今人手不足になっているようだし、年齢が若い人はチャンスを掴める筈だよ。
892名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/25(水) 10:16:15 ID:oKs93wkH0
■資格商法とは、
・難関資格を「この講座を受講すると簡単に資格がとれますよ。」
・紹介する気もないのに「この資格をとったら、仕事を紹介します。」

などといい、申込金や受講料を支払わせたり教材を売りつける商法をいいます。
実際に資格がとれ、業者のセールストークも本当であれば問題は無いのですが、
あたかも国家資格やそれに準ずるようなものであるかのように話したり、誰でも
簡単に合格できるかのごとく勧誘する行為は、詐欺的行為といえます。

■資格商法の特徴
・「○○協会」、「○○協議会」、「○○研究会」など、いかにも公的機関が運営しているよう
 な名前を使用していることが多いです。
・医療事務、行政書士や旅行関係の資格が多い。
また、一度でも契約してしまうと、資格を取れなかった際に、再度、新たに教材を売りつけたり、
他資格を取るよう勧めてきたりしますし、個人情報が漏れてしまっているために、他の業者から
勧誘があったりします。
893名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/26(木) 00:04:05 ID:0vCpIcWe0
某ブラックに派遣→某大手企業に偽装請負で働いてたことあったが、勤怠管理が甘くて好き勝手できたな。
給料は30マンくらいでボーナス無しで安かったけど、会社行って実労働時間は二時間くらいで後は2ちゃん見てるだけだったしw
さすがに気付かれて俺も含めて三年くらいで偽装請負が一掃されたがw
894名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/28(土) 00:37:57 ID:LFEp8cTp0
>>891
紹介予定派遣とは何ですか?
895名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/28(土) 01:39:23 ID:Ag6V0q5Z0
>894
一定期間派遣で使って、良さそうだったら直接雇用するよ、という前提でする派遣。

実際はたんなる鼻先にぶら下げたニンジンで、
「最終的に直接雇用するつもりだから」という名目で本来許されない事前面接も大手を振ってできるし、
通常の雇用の試用期間と違って「3ヶ月馬車馬のように働いて貰ったけどやっぱイラネ。じゃーねw」
と言われても派遣された側は泣くしかない、という悲惨な話ばかり聞くなぁ。
直接雇用されることがあり得ないとは言わないけど、実は契約社員だって「直接雇用」と見なされるからね。
その実態は言わずもがな……

この板の住人に今更言うのもなんだけど、夢見たら喰われるだけ。常在戦場の心構えで。
896ぽるけー:2006/10/28(土) 07:29:12 ID:HPvGruLr0
そう、そう
>>895さんの言うとおり・・・・

一般派遣、紹介予定派遣、特定派遣。
これら三つの類別は、きちんとその条件が守られているかと言ったら、請負と派遣の区別もままならない現状では
無理だろうと言うのが本音です。

使う側、使われる側、間接雇用の細目定義は、今以て一握りのお役人の頭の中にしかありません。
897名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/28(土) 07:39:53 ID:Ok7PYmHL0
偽装請負・出向許さない 企業横断型の労組発足へ
2006年10月27日15時53分
 請負や派遣、出向などの形で働く製造業現場の非正社員らが27日、企業横断型の労組を発足させる。
偽装請負など違法な働かせ方が問題になる中で、格差是正など労働条件の向上を求めていく。
「偽装」請負で働く労働者の全国組織は初めてで、年内に100人規模の参加を見込んでいる。

 労組名は「ガテン系連帯」。業務請負大手「日研総業」(本社・東京都大田区)から送り込まれ
日野自動車(本社・東京都日野市)で働いてきた和田義光さん(42)と池田一慶さん(27)が
中心になって結成。同日、日研に対し、「日研総業ユニオン」の結成を通告、同社と日野自動車に団体交渉を申し入れる。

 日野自動車の偽装出向の発覚を受け、本人への説明なしで偽装契約を結んだとして、
契約内容の開示や謝罪を求める。正社員などとの休日保障や賃金の格差是正なども要求していく。

 さらに池田さんと木下武男・昭和女子大教授(労働社会学)が共同代表になり、
研究者や弁護士も加わる支援NPOを併設。他企業で働くフリーターや各地の
地域ユニオンの参加を呼びかける。

労働問題を調査する若者NPOとも連携し、情報提供や実態調査もする予定だ。

 問い合わせは事務局(03・3861・6210)へ。

朝日新聞
http://www.asahi.com/life/update/1027/006.html
ガテン系連帯
http://www.gatenkeirentai.net/
ガテン系連帯掲示板
http://bbs11.fc2.com/php/e.php/gatenkei-bbs/
898別スレで発見したので:2006/10/30(月) 20:23:37 ID:ZE/yGnCF0
請負法制「無理ありすぎる」 御手洗氏、経財会議で発言
http://www.asahi.com/business/update/1018/145.html

「You、違法なら合法にしちゃいなよ。」
内容を詳しく吟味しないと何ともいえんが、まさに強者の論理。
899資料:2006/10/30(月) 20:29:37 ID:ZE/yGnCF0
多分これ。
http://www.keizai-shimon.go.jp/minutes/2006/1013/shimon-s.pdf

共産党は分離して労働党つくってくれないかな、、、
900名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/30(月) 23:37:14 ID:pHr4QVns0
それでも、職業安定法を廃止して、労働者供給業を完全合法化しろ、とは言わないんだよな。
なぜかって、んなことしたら893な方々が本格的にこっちのビジネスに参入してきてウザイことになる、
ってのが分かってるから。
901名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/31(火) 09:35:30 ID:eQIFjLb50
滋賀の「日菱コマース」は?
902名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/31(火) 16:18:28 ID:gPJi2Fd90
ピンハネ業界は今や政界に大きな勢力を持つ、既得権益者だよ

この既得権益者は世の中に不幸な人が増える程、大儲け出来る構造を持つ

このままでは日本の将来は暗いかも  現代版小作人
903ぽるけー:2006/11/03(金) 10:48:55 ID:+Za3CPWL0
>>899
読んだよ。

多分、御手洗氏は、派遣、請負の制度面について、使う側からの、もろもろの不満があるのでしょうね。
指揮命令権の明確化。
期間の制限。
派遣社員個々人への個別評価の規制。

これらは、役所が、弱い立場の我々を守るために作った規制なのですが、戦場のような日々の職場
では履行不可能なものばかりですものね。

又、共産党は業界のミニマムな情報にも通じていて、正社員と非正社員との間に「新たな身分制度」が出来つつあると指摘しています。

多分、これらの議論の延長線上には、フランスで激しい非難にあった、就職インターン制度があり、既に先進国では政策的な試行錯誤が
どん詰まりになっている種類の問題です。

どうやっても、社会の中間層が減少していまい、貧富の差が拡大するのを防ぐ有効な手段を見付けられないのです。



904名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/03(金) 15:21:21 ID:MNwKtG500
御手洗会長のコメント
「日本の労働市場が職務給に変わりつつある。
しかしながら、職務給に変わらないうちに、年功序列型の給料で、
今の派遣法のように3年経ったら正社員にしろと硬直的にすると、
たちまち日本のコストは硬直的になってしまう」

つまり、働きに応じた適正な給料を払う仕組みになるまで、
おまいらは犠牲になっててくれってことなんでしょうが、
なんか、言ってることが無責任だよね。
給与制度を決めてんの、あんたたちだろうに。
905名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/03(金) 16:57:53 ID:+Za3CPWL0
キャノン、トヨタは、今期過去最高益の中間決算を出すに違い有りません。
東証の牽引役、外国人の最も好きなブランドであることは間違いありません。

しかし、今が頂点のような気がします。特にキャノンは・・・・

おそらく、来年、円高と、東芝と共同開発している新方式のディスプレイ事業でコケ始めるのではと予想してますが・・
どうでしょうね。

労働市場全般のことを、どう考えるか、御手洗会長のような見通しで考えると、健康な若者だけが優遇されそうで中年の私は
不安を感じます。

似たような製品を作っている会社でローランドという電子楽器のメーカーがありますが、ここは、キャノンのセル生産方式に
ある改良を施し、中高年でも一週間で戦力になるような教化プログラムを加味しました。
作業方法を図解入りのディスプレイで常時表示し、どんな製品でもプラモデルのように組み立てられるようにしたのです。
よその職場で戦力外の通告を受けた人材でも、そこそこ働けるような職場にシステムを作り替えたわけです。

これは日経産業新聞に載っていた記事ですが、2007年問題を目前に控えた企業行動としては、スマートな解であると思います。
キャノンは、今景気が良いので、工場の稼働率を上げることばかりに目が行ってしまい、こうしたローランドのような生産方式
には目もくれないでしょうが、景気が悪くなり稼働率が下がれば、また違ったことを言うのではないでしょうか?

企業行動は市場に左右され、その都度変わります。雇用スタイルも変えざるを得ないと思いますが、今は絶頂期の雄叫びを
我慢するしかないでしょうね。我々は・・・・・・

906名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/03(金) 22:03:21 ID:KAcIQG4f0
>よその職場で戦力外の通告を受けた人材でも、そこそこ働けるような職場にシステムを作り替えたわけです。
こういうのって大事だと思う。

必要なくなったらいらね、と簡単にリストラする経営者とは大違いだね。
リストラの判断なら新入社員でも出来るんじゃないのか?とたまに思ってしまう。

日本国憲法
第二十五条  すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
○2  国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。

この条文について、今の現状を見た上でどのようにお考えになりますか?
と偉い人たちにインタビューしてみたい。
907名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/03(金) 22:53:01 ID:NcaJAYk50
>906
>この条文について、今の現状を見た上でどのようにお考えになりますか?
>と偉い人たちにインタビューしてみたい。

「こんな条文自体旧時代の悪弊。こんなことを言ってるから税金がいくらあっても足りないんだ」
と宣うに100000ペリカ。
908名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/03(金) 22:54:04 ID:NcaJAYk50
こないだ知り合いと飲む機会があったんだけど、その中に社労士やってる奴がいるんだよね。
で、そいつの話を横から聞いてたんだけど、企業は何か自分たちをものすごい弱者だと思ってるらしい。
「被雇用者は労働法でこんなに手厚く守られてるのに、われわれには何の法的保護もない。
訴えられたら100%負ける」
というのが本音らしい。
「だからって受けて立たなければ、同様の訴えが後から後から湧いてきて手に負えなくなるから、仕方なく受けて立つ。
なに、相手に組合だの大きなバックがついてなければ、引き延ばせば相手は資金がなくなるんだから、
じきに有利な示談に持ち込める……」

この企業の考えを語ってくれた彼は、ひいきするつもりはないが切れる奴だ。
この話の矛盾は飲み込んだ上で、敢えて企業の走狗となっているのだろうが……
企業自身は分かってるのかね? 消耗戦は常に物量的勝者からしか仕掛けることができないものだというのに……
909ぽるけー:2006/11/12(日) 18:58:11 ID:SDrQTJmV0
「正社員と非正社員との間の新たな身分制度が出来つつある」

ちょっと、ここは拘らないといけないと思うので、付け足します。

日本の組織、或いは共同体とは、どんな形態であれ、ある宿痾を持っています。
それは、小中学校でお馴染みの「イジメ」という問題構成です。

組織を構成するメンバーは、新たなメンバーが加わると、そのメンバーを新参者として一番下位の者と見なします。
新参者は、その組織に加わるべく、その社交性(政治力と言ってもよい)を試されるわけです。
ここで、その社交性が、その組織に受け入れられれば、新参者はその組織の中で、あるポジションを得ることが出来、
逆に失敗すると、新参者は、「孤独」という罰を受けるような仕組みになっています。

つまり、日本では、「孤独」という状態が懲罰なわけです。

みなさんは、派遣請負という、ヨソ者として各職場に配属される訳ですが、正社員の無理解な態度に辟易させられる
ことも多いだろうと思います。何せ、その組織の最下層のメンバーなのですから・・・・・
また、派遣請負社員間でも、辛辣な差別ごっこが待っている訳です。


「歯を食いしばって頑張れ」とは、イジメを受けている子供には禁句だそうですが、我々は「歯を食いしばって・・・」
が毎日なのです。

イジメが子供たちの中で無くならないのは、彼らが日本人という組織共同体の病の遺伝子を持ってるからではないでしょうか。








910名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/16(木) 19:54:17 ID:ufM3ys9B0
>「正社員と非正社員との間の新たな身分制度が出来つつある」

うーん、会社の雰囲気を見る限りではまさに「出来つつ」ってのを感じる。
ただ、正社員非正社員の収入格差はどんどん広がるだろうけど、
身分制度まできつくなるとは思えないなぁ。

正社員は非正社員を見下してるなんて考えたことないし、
そういう発言をする人は、下を見て自己満足してるだけだから
たいしたこと無いと思うけど。
911ぽるけー:2006/11/21(火) 16:06:20 ID:wb+w5gjV0
クリスタルグループがグッドウィルに身売り。

利益が出なくなった事業をぶん投げた、という感じかな。

それにしても、クリG代表、林純一という男は、企業経営者として最低の人間だった。

関西系、特に京都の企業経営者って、どうしてこんなやつが多いんだろう?

佐川急便、商工ローン、任天堂。
比較的マシなのは京セラぐらい・・








912名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/21(火) 16:44:30 ID:5/md0F8S0
派遣社員 体験日記
http://blog.livedoor.jp/job_good/
913名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/23(木) 10:33:33 ID:inrMUO1o0
今、景気は踊り場だそうです。
去年来の好景気は、輸出産業中心の米国景気頼みという感じで、重厚長大、労働集約型産業が
円安を背景に、労働分配率を低めに誘導しながら成長を遂げたと言ったところでしょうか。

トヨタ、キャノンが凄い、という声はあちこちで聞きます。
しかし、国内の個人消費関連は、全くダメで、ここに来て景気拡大の足踏み感が顕著になったのだと思います。

鉄鋼業界などは、賃上げを想定しているようですが、儲かっている産業に従事する労働者の給料が増えない
構造が、我々派遣請負という低賃金アンカーの所為で出来つつあるのだと思います。

我々派遣請負労働者は、本当なら、派遣されている産業の好不況が、賃金が最も敏感に反映されてしかるべきなのでしょうが
労働賃金というのは硬直的かつ遅効的な変動指数なので、いざ正社員の賃金を上げようとなると、「重し」の役割
を果たすのだと思われます。

これは、正社員の側から見れば、とんでもない構造で、給料が増えない原因が、我々ヨソ者の所為だということになります。

間接雇用というのは、労働市場では必要欠くべからざるものだとは思いますが、ここに来て、そのパイを増やしすぎたツケ
を払わされているのです。

エコノミストたちは、ここのところの株価、消費者動向指数などの軟調な動きを、一定の調整局面と捉えるムキが多いよう
ですが、果たしてそうでしょうか。
労働市場の構成を抜本的に改変せずに、これ以上の景気拡大は無理だという市場のサインではないでしょうか。




914ぽるけー:2006/11/23(木) 10:56:25 ID:inrMUO1o0
>>913もぽるけー
  ちょい付け足し

日本経済は儲かっているのに、労働者にカネが回ってこない。
給料が増えない!

この原因の一つが、間接雇用者の増大、中でも低スキル労働者の低賃金支持硬直性だと思います。
間接雇用者でも、高スキルの技術労働者であれば、好景気の企業と契約すれば高賃金を得ることが出来ます。

要するに、国内に第三世界のような、開発途上国並の賃金に甘んじる労働者が大量に発生し、それが
正社員の賃金上昇を阻む要因になっているということです。
915名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/23(木) 12:59:40 ID:e2SsQTdp0
故人事業主は、業務請負以下。マヂ死ねる。
916名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/03(日) 12:08:28 ID:trntOwHb0
ここのところ、韓国と日本で派遣法の改正を巡り、正反対の動きがありましたね。

日本では、経済財政諮問会議による、派遣任期二年後の正社員への義務化目標の撤廃という動き。

韓国では、非正規雇用関連法案の国会通過。これは現在の日本の派遣法によく似た体裁を持っていますが、
目を引くのは、非正規社員への差別を禁じた下りでしょうか。

韓国は、日本の様子を伺いながら、後を追い掛けているといった感じですね。

日本では「雇用ビックバン」などと気勢を挙げ、「労働者の自由を最大限に拡大する」という経営側に都合の良い議論。

ええ、いいですとも、それなら、労働者個々人に会社と互角の賃金交渉権、つまるところ法人格の付与。
さらに、源泉徴収と年末調整からなる税制の根本的見直し。
こうしたことを、経済財政諮問会議に議論してもらいたいもんですねえ!
917名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/03(日) 14:34:29 ID:Q0txbhic0
>916
>ええ、いいですとも、それなら、労働者個々人に会社と互角の賃金交渉権、つまるところ法人格の付与。

こんなこと言ったら、日本から「民間雇用」が消えて、全員「個人事業主」にされるぞ(((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
だいたい個人と企業じゃ蟻と象が喧嘩するようなもんだから、蟻が群れて立ち向かってもいい(=組合)ってことに
なってるのに群れる権利を放棄してどーする。
918名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/06(水) 18:03:02 ID:pXyJHXaUO
木鶏になるんだよ
919名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/08(金) 14:38:03 ID:GtFmz1sn0
実質派遣業なのに業務請負業って言い張ってる場合は有給休暇とは無縁??
920名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/08(金) 16:51:45 ID:5EzAXuzH0
ぼーなすぼーなす^^
921名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/09(土) 23:29:02 ID:Wk6r/dOHO
ゼネストをやろうゼネストを。
922名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/12(火) 14:53:10 ID:Ez3wRtGB0
業務請負はニートの温床ですう
923名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/16(土) 01:21:27 ID:YANkyA8s0
ニートの意味わかってて使ってるんかな…
924名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/16(土) 23:49:45 ID:Uf0XBsaC0
922が分かってるかどうかは本人の弁明を待つしかないが
業務請負で労働というものに疲れ果てて心底から嫌気が差して……ってのはあり得そうだ
925名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/18(月) 04:09:58 ID:r6W+Ihhd0
派遣労働の拡大を押し進めて、格差社会を助長してきたのは自民や民主ですよ。
非正規雇用や偽装請負問題に関しては自民も民主もてんで駄目ですよ。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-07-06/03_01.html
日本共産党以外の【 すべての政党の賛成 】で成立したのが、二〇〇〇年施行の改悪労働者派遣法です。
対象業務を専門的な限定二十六業務から原則自由化(製造業務など除く)しました。
派遣労働は他の有期雇用と違って、企業が雇用責任を負わずに済むため、
簡単に契約を打ち切ったり人を差し替えたり、企業にだけ都合のいい働かせ方です。
同法によって、派遣労働者は三年間で倍増し、現在二百十三万人に達しています。
〇四年三月からは製造業務も解禁にしたため、今後いっそう増大することは必至です。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-09-14/05_01.html
ことし四月には、複数の企業による一体的なリストラ支援策を盛り込んだ
「改正」産業再生法が、【 自民、公明、保守新の与党と民主党の賛成 】で成立しました。
先の通常国会では、派遣労働者の派遣期間を延長し、製造業への派遣を解禁する
労働者派遣法改悪が【 自民、公明、保守新の賛成 】で成立。
パートや契約社員を解雇しやすくし、サービス残業を広げる労働基準法改悪も【 与党と民主、自由の賛成 】で成立しました。
〇〇年四月に【 自民、公明、保守、民主の賛成 】で成立した雇用保険法改悪では、
失業給付日数を減らし、給付を五千億円分削減、保険料は四千億円分引き上げられました。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-08-19/2005081902_01_1.html
例えばリストラ支援の産業再生法です。
政府は一九九九年から二〇〇四年三月末までに、九万四千人以上の人員削減計画に対し
八百七十億円以上の税金をまけてやりました。同法は【 自民、公明など与党の賛成 】で成立し、
二〇〇三年の改悪と五年間延長の際は【 民主党も賛成 】しました。
不安定雇用が急増した背景には、労働法制の改悪があります。
労働者派遣法の二回の改悪で、派遣は原則自由化され、製造現場にも解禁されました。
契約社員など有期雇用を使いやすくする労働基準法の改悪も相次ぎました。
いずれも【 与党が賛成し、民主党は製造現場の派遣に反対しましたが、ほかは賛成 】しました。
926ぽるけー:2006/12/21(木) 11:25:52 ID:J96+st3x0
えーー、ちょい、ひっかかることを一つ。

製造現場あるいは一般j事務で、これから問題になりそうなことの一つに
現在、派遣請負で働いている人の身分が、宙ぶらりんになりそうだという心配があります。

今、生産ライン及び一般事務関係では、間接雇用で募集を掛けても人材が集まらないのが現状です。
そのため雇用は直接雇用で、といことになるのですが、これは新規に雇われる側にとっては良いのですが、
現在、その現場に派遣されている古参の人材との間に待遇面で格差が出来てしまうということがあります。

ある工場で三年働いている派遣社員の年収が250万なのに対し、入ったばかりのパート従業員の年収が初年度
で300万を超えてしまうなどという場合です。

こうした場合、古参の派遣社員を、紹介予定派遣扱いに切り替え、賃金格差を無くす方向に、派遣先派遣元ともに努力
してくれれば良いのですが、現状では全く行われていないのではないのでしょうか。

これは政府の行おうとしている改革の中には、採り上げられていない喫緊の問題です。

今現在、間接雇用を減らす方向で社会全体が動いていますが、不況期になりふり構わず増やし続けた間接雇用者
の身分をどうするのかという具体的方策は、まだ何も示されていません。




927名無しさん@引く手なし
>926
だから直接雇用の待遇を悪くして間接雇用に近づけて「格差」をなくそうゆー話になってるやん

もうねアフォかと('A`) > 国