貿易事務2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ登録へいこう
2名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/17 14:30:49 ID:EQzQ7fjd
>>1 一応乙
3名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/17 18:47:51 ID:hWTMNKGy
スレが立ってから997.5日目で次スレとは凄い
>>1 乙
4名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/18 04:03:36 ID:eJpvqyS1
G海運に4様到来!
5名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/18 04:04:54 ID:59egDk76
>>4
G海運てどこ?
6矢川:04/12/19 14:38:25 ID:1yoLSG2Z
>>5
うるせぇなぁ!アンタには関係ないでしょ!ごちゃごちゃ言う前に蜘蛛の巣張った
私のマンコでも舐めてなさいよ!この仕事も出来ないろくでなしが!死ね!

嗚呼ムカつくなぁ!
7名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/19 14:47:35 ID:pbTyfnuG
>>4
G海運さんに4様とられちゃいましたね。。。  by 日本●ランシィ
8名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/20 02:15:03 ID:gViijoZJ
>>6
そんな怒るとこでした?
9名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/20 10:35:20 ID:Dsyik2ql
>>6何だコイツ?
10名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/20 20:06:13 ID:D99YiX6i
>>8>>9
G海運ですから気になさらないでくださいな。
11名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/20 20:23:15 ID:l33PvGLt
そうなんですかー。新参者なので知りませんでした。
12名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/22 20:28:29 ID:sFo91QpT
この板や転職板では、派遣だけはやめておけって意見が多いですが、
それって、IT関連などのことを言ってるようにも思えるのですが、
派遣で貿易事務やってる方どうですか?
東京に出て一人暮らしをしたいのですが、
未経験じゃなかなか仕事も見つからないでしょうか。。。
派遣事務だと8時間以上は働かさない、というような話も目にしたのですが、
前スレでは派遣先によっては相当残業ありそうな話も出てましたよね?

あと、貿易事務経験必須などの募集の場合、どのくらいの期間働いてれば
経験ありと見てもらえるのでしょうか。
業務内容などにもよるだろうと思うので、馬鹿な質問だとは思うのですが、
経験者のお話を聞かせていただければと思い書き込みます。
13名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/22 22:37:00 ID:h/iKHtpE
普通に最低2年くらいじゃね? 乙仲・フォワーダー業界だけど。
業務内容に色つける奴もいるからな。ある程度年数も考慮するよ。


14名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/22 23:17:37 ID:cMF9JTqV
はあ?ソースどこよ?>8時間しか働かせない。
乙仲さんは月末などは終電ギリまで働いてたって聞いたよ。
残業40時間なんてブッチギリw
今なんか年末年始でブッキングしたり変更したり
キャンセルしたり船が遅れたりで対応に追われて死にそうだよ。

後任者が年明けで辞めるって情報キャッチ。
その後任者が見つからないらしい。
未経験者可だから、大手派遣会社数社に登録すればその仕事が出来るかもYO!
時給もいいよ。お局からうける精神的苦痛代が上乗せされててw
残業しなくても月30マソは行く。
15名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/23 01:09:28 ID:Dkcjw9zB
男でもおk?
16名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/23 01:57:12 ID:qlPyXg0E
G海運でもおk?
17名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/23 09:25:51 ID:Tv5tH66u
>>13
2年ですか。道は長そうだ。
>>14
派遣のことは詳しくないので、自分なりの解釈入ってるかもしれませんが、
1日8時間以上で1年間働かせると、お上から雇ったら?っていう指導が来るとかいう話でした。
(残業はどう扱われるかわかりませんが)
そういえばこの前求人見て、9時から17時30分なんて中途半端だなぁと思った記憶あり。
人件費を削るために派遣にはあまり残業させないって話も目にしたので、
1日8時間弱じゃ生活きつそうだと思いました。
14さんは乙仲ではないんですよね?
18名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/23 14:32:28 ID:3b35ql8H
>17
就業時間が9-17:30なのは単にフォワーダーだからでは?
(どの業界の営業所だって9-5時勤務は普通だよ。工場系なら8-5時だね)
決して中途半端じゃないね。それに派遣先だって8時間を超過させる
まで働かせなければならないなら、お上から忠告されなくとも
正式に雇用するか、新たに人を入れるか考えてるって。
ここまでは派遣業界の一般論。

でも貿易事務の仕事してて、残業無しのトコなんてほぼ皆無!
何せくそ忙しいから、新人にイチから教えてられない業界だよ。
通関補助事務ならもしかして定時で帰れるかもしれないけど、
本当に帰ったら周りからヒンシュクものだよ。何か手伝えと。

まず働いたことないんなら実家から通いなさい。
派遣業界にしたって、貿易事務にしたって知らなさ杉。
19名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/23 15:15:08 ID:3OG/gDyr
G海運め・・・
1週間前に入庫した貨物、船積もらしやがった!
S/Iもブッキング番号も事前に渡してあっただろうが!
でも決して謝らない それがG海運
次船にのっけて latestに間に合えばいいでしょ、っていう態度。
いままで仕事してきた中で、最悪の乙仲でつ。
20名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/23 21:13:50 ID:BkRPq90Z
>>18
お局のいじめはつらかったけど、
なんの知識もないド素人を一から教えて貰えたのはラッキーだったと思う。
しかも残業は殆どない(月5h以下)

>>17
メーカー。
っていうか、都内で普通休まず働いて月25、6マソいくでしょ。
そんだけあれば十分じゃないの?
ブランドや遊興費に注ぎ込まなきゃw
一般事務職のように昼間さぼって残業代を稼ごうなんて考えない方がいいよ。
21名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/24 23:09:19 ID:5Nis0OEP
>>19
もう使わなきゃいいじゃないか
乙仲なんてやまほどあるよ
22名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/25 00:17:36 ID:xWor7dSH
>>19
よし、うちに回せ
但し手間ばかりかかって儲けの少ない仕事は勘弁な
23名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/25 00:43:54 ID:h6BlLkPt
>>19
モマエG海運に文句を言うのか!
このやろー
悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
24名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/25 00:59:24 ID:yPlc7s1f
変なスレ
25名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/27 18:52:52 ID:NE7o1zUF
貿易事務に強い派遣会社はどこかありますか?
26名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/28 23:41:22 ID:qPHsy4Wx
ごようかいうん?
27名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/29 01:10:10 ID:j7mU8ibT

オシイ!
残念!!
28名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/30 14:21:33 ID:/QroOQAP
わかんなーい
どこ?
29社員ですが:05/01/02 21:47:21 ID:0zJ/b7xn
乙仲やめとけ。忙しいyo〜
昼飯もまともに食ってる時間ない。仕出し弁当3分でかきこむ毎日。今年は三日から出勤だ。
終電なくなって応接室のソファーで寝る毎日。血尿出たときはマジでヤバイと思った。
30名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/03 02:38:21 ID:+tRpTi1C
通関業は貿易行為の中では一番の糞です。
私G海運の矢川は同じ社内の糞達(ペーペーのみ)を虐めるのが大好きです。
イジメは気持ち良過ぎますよ。
31名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/03 17:54:06 ID:I/FOpPq5
あしたの仕事始めは、メール&Faxまみれ・・・
海外との取引やってると、毎年そんなもんですが頑張ろう。
今年は2年ぶりにTOEIC受けることに決めました!
32名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/04 14:33:45 ID:0g+4Um2k
私もごようかいうん以外思いつかないなあ
33名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/07 21:27:50 ID:RLd7qPQU
全くの初心者から入って半年。
給料は雀の涙ほど・・・。
派遣会社をまちがったか。
34名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/07 21:57:13 ID:aLtuOiHK
>>33
初心者なら給料もらえるだけでも有難いと思わないと
いけないような、、、月謝を払わないでも
構わないだけマシだと思ってお勉強してくださいな
35名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/07 22:17:03 ID:dxpJOOFr
G海運ってそんなに糞?
社員の時に大阪のG海運と取引があったけど
そんな感じはしなかったけどね・・。
36名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/08 15:56:35 ID:wlCUIUmO
>>35
震災後、本社がずっとプレハブだった。冬は超寒かった。本社なのに…
37名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/08 16:55:27 ID:wlCUIUmO
別スレでのID:QUWLTArq
>>36 :名無しさん@そうだ登録へいこう :05/01/08 15:56:35 ID:wlCUIUmO
>>>>35
>>震災後、本社がずっとプレハブだった。冬は超寒かった。本社なのに…

>派遣を社会悪というお前、G海運で貿易事務の派遣をしてるじゃんか。
>正社員で働き口がないのは派遣のせいじゃないぞ(ゲラゲラ
>人生は自業自得、ろくなキャリア積まずに遊んでいたんだろ。
>派遣しか働き口がネイから派遣が社会悪か?(ケラケラ

ヲマエはどうしてレスをこのスレに書かないんだ?
G海運の馬鹿社員だからか?
これだから乙中のG海運の連中は疲れるんだよなぁ。

ちなみにオレは某フネの会社の正社員だがな。
38名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/08 19:35:20 ID:QQFYtbv6
わかった

義勇海運だ
39名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/09 22:23:31 ID:BlegT8IN
あたりれす
40名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/11 22:01:20 ID:c8UaN0T+
義勇海運って三菱以外の仕事もしてるの?
41名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/11 22:27:12 ID:26rNrmVH
42名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/12 17:49:30 ID:T+nJavf7
派遣会社から仕事紹介が2件ありました。
商社とメーカーで2件とも食品関係の輸入業務です。
今まではフォワーダーにいたのですが
どっちの仕事が面白いんでしょうか??
2件とも大手で就業環境はあまり変わりません。
43名無しさん@そうだ登録行こう:05/01/13 17:02:15 ID:jJYifK1G
 今度、てんぷで派遣されそうなんですが、
貿易って実際残業どのぐらいですか??大手と中小、外資だとどこが一番
残業少ないですか?
44名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/14 17:02:28 ID:oaTlnh2k
ICタグが来年度から導入され複雑な手続きがかなり
簡素化されるみたいなんですが仕事が無くなったり減ったり
するんでしょうか?
45名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/19 21:35:38 ID:6sgpO1/P0
買取銀行よりディスクレを指摘されましたが
どう解釈しても間違ってはいない。こじつけとしか思えません。
でも発行銀行がディスクレと言う以上しかたないと 
泣き寝入りしています。 納得がいかずムカムカしていますが
ネゴされているみなさんは こういう時どうしてますか?
そのうち 割り切れるようになるのでしょうか?
私としては反論してほしいのですが、それに対するチャージが
課せられるし反論したところで見解の違いで 取り下げも
してもらえなければ このまま受け入れたほうがマシかと
あきらめています。
46xx:05/01/19 21:37:24 ID:kRGqDJdi0
xx
47名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/20 22:57:31 ID:K+msp2Xm0
>>45
どんなディスクレ通知が来たの?
48名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/21 15:48:48 ID:7CPxRyde0
信用状統一規則に照らして「間違いない!」

でも無意味です。割り切ってください。
全ては「アッラ〜の神の思し召し」や「造反有理」です。
49元外為:05/01/21 18:21:57 ID:qowUKxFY0
>>45
L/C発行銀行って中国?それともアジア?中東?
どんな内容なの?

50名無しさん:05/01/21 23:33:51 ID:B3ZPTq2r0
 貿易事務やっててセクハラされたことありますか?
51名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/22 11:39:17 ID:7Ey0t2PD0
>>43
残業したくないなら受付嬢、接客業がいいYO!
時間になったら即終業。
残業したくないなら貿易に関わるな。
52名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/22 17:17:20 ID:vrAwYQbq0
>>52
矢川にやられた…
53名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/24 22:27:40 ID:ttW0wPj80
45です。
ディスクレはinsurance certificate(保険承認状)に
関するもので 信用状統一規則の受理要件はすべて
満たしているし、書類上なんの間違いもないものなんで
買取銀行には一応反論しましたが その後ISBPに
引っかかっていると言われました。
ISBPの内容って銀行関係者以外はあまり詳しく知られて
いないと思いますが、、、みなさはご存知ですか?
そんなの有りかよーって なんか落とし穴に落とされたような
心境です
54名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/24 22:32:06 ID:kMTGC4vX0
営業
職種名 事務職(海外営業)
職務内容 弊社営業部にて、主に輸出業務につき管理職、
総合職に協力頂き、対メーカー発注、納期管理、対客先納入、
代金回収までの一連の業務をフォロー頂きます。

輸出相手国は、アジア、北米等多岐に亘ります。

今回1名の事務職採用を考えています。
対象年齢 30歳未満
応募資格 大学4年生卒
Toeic英語試験 600点以上相当
貿易実務経験者
待遇 弊社処遇条件による
勤務地 東京本社

応募を考えているんだけど、採用枠1人って難しいかな・・・
自社ホームページでぽつんと募集しているだけなので
おもいきって応募してみようと思う。

正社員募集しているところは中小ばかりなのに
割と大きな会社なので意外だった。
55名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/24 22:34:27 ID:kMTGC4vX0
ISBPって何ですか?
私L/Cの取引で中国を5年担当してきたけど
聞いたことがないです・・・。L/Cにさえ従っていれば
いいというものではないんですか?
56元掃為:05/01/24 22:34:45 ID:4TPt9sg70
>>44
超長期的には減るかもしれないが、手間が増えるだけの気がする。
TEDIはどうした!
>>50
セクハラする暇などない!
>>45
とりあえず作り直してディスクレを回避せよ。
次に休暇を取って現地に乗り込んで文句言え。中東だったら甘い羊羹を手土産に。
57名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/24 22:38:34 ID:Rt2h9GUj0
ディスクレ通知が来るとき、
「〜に基づき、ディスクレとみなします」って言われるのだけど、
その基になってるものってどこかで手に入るものなのですか?
58名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/24 22:39:53 ID:kMTGC4vX0
>>43
中小はやめたほうがいいと思う。しんどい。
前任者がいい加減だったり、ちゃんとした研修や教育を
受けていないから、知識もないし。
中小になればなるほど、L/C取引が多くなり、無駄な文言や書類が増える。

信頼ある取引先と信頼ある商品をやりとりするなら、
T/TかD/Pで済むわけで、わざわざL/Cなんてやらなくて済む。
59名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/24 22:41:48 ID:kMTGC4vX0
>>57
うちはもうディスクレになったらいちいち反論せず受けてる。
ディスクレフィー引かれても利益になるように上乗せして
荒利を計算してから取引してる。
ディスクレフィー見越した価格設定をしてるよ。
60名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/24 22:42:36 ID:ttW0wPj80
>>56
買取銀行に差替え出来ないかと申し出しましたが
又その分の発送などいろいろ手数料が取られるし
今度違うディスクレをこじつけて指摘してくるという事も
考えられるので断念しました。
社長も先方ももう書類引き取っているだろうからって、、、
差し替えって まだしたことがありませんが有効ですか?
結構されてますか?

61名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/24 22:47:23 ID:kMTGC4vX0
>>60
差替。明らかにつくりなおして回避できるミス(タイプミスとか
CONTRACT NOを間違ったとか)なら、差替を銀行にお願いしているけれど、
作り直す価値があるかどうかは銀行に相談してます。

今回ディスクレにされた項目は、納得がいかないので次の取引が
もしある場合はL/Cから抜いてください、もしくは、
どうしてほしかったのかディスクレにならない方法を
教えてほしいとファックスを入れていました。

こちらも誠意を持ってきちんとやろうと思っているうえ、
きちんとできたと思っているだけに、ディスクレといわれると
つらいですよね・・・
62名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/24 22:49:25 ID:ttW0wPj80
>>59
今回のディスクレチャージは120ドルなんですが
これって相場より高くないですか?
もっとむかつくのは社長がL/Cのこと全くわからんので
内容をいくら説明してもどうもこちら側のミスだろ、、、
みたいな反応がムカつきます。
63名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/24 22:51:25 ID:kMTGC4vX0
えーっ!120ドルはかなり高い気がする・・・
1件分だけのディスクレフィー???

64名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/24 22:54:16 ID:kMTGC4vX0
>>62
社長が直にL/Cについて話したりするんですか?
どれくらいの規模の会社???
そんなこと直接社長に言われたら、
L/Cなんかめんどくさいことやめて、送金ベースに
してもらってくださいよ!と言ってやれ!

私の友達は、5人くらいの零細企業で貿易の仕事してて
あまりにもまわりの人のレベルが低くてつらいって
話をしていました。
65名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/24 22:55:30 ID:ttW0wPj80
>>63
そうですよ
しかも前回は同じ書類でディスクレじゃないのに なんで今回は
わざわざISBP出してきてまでディスクレにするのか
ほんとムカつきます
雨の中オリジンを取りに行き、書類作成に時間を費やし
それで120ドルも引かれるの、、やり切れません トホホ
66名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/24 23:07:35 ID:kMTGC4vX0
>>65
オリジンも自分で取りにいかなくてはいけない会社なんですか?
書類作成は全部自分一人?
誰かダブルチェックしてくれる人いないんですか?
なんだかとても大変そう・・・
前回は同じだった、って、先方にディスクレ取り消しの
リクエストの電話かファックス入れたりはできないんですか?
67名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/24 23:09:35 ID:kMTGC4vX0
>>65さんの働いている会社って、もしかして、あの、
赤坂にある会社じゃ・・・
68名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/24 23:14:01 ID:W+JzL9pc0
馬鹿みたいだね
69名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/24 23:19:07 ID:kMTGC4vX0
>>68
たしかにね〜。
貿易の仕事するなら絶対大手商社のほうがいいと思う。
いまどきL/Cやってるところなんて少ないでしょ。
L/Cなんて無駄な仕事が多いし。

オリジンを雨の中取りに行くなんて考えられないよ。
えらいよ。
大手だと船社が持ってきてくれるし、
原産地証明も持ってきてくれる。
大手の会社だと相手先も大きい会社だから
いちいちディスクレでもめたりしないし
信用度が高いから、T/T,D/Pがメインだし。

無駄な作業だなーと思いながらもコツコツやれるなんて
ほんとえらいと思う。

貿易の仕事だけは寄らば大樹の陰だね。
自営業で自分でやってる仕事ならL/Cでも利益になると
思えるけど、雇われの身でL/Cなんて
やってられないよ。
70名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/25 01:41:10 ID:EUm15Tho0
乙仲するならG海運じゃねぇの?

やってられないよ。
71元外為:05/01/25 18:41:45 ID:vdkssBnr0
>>65
なんでディスクレCHGが120ドルなんですか?
どう見ても、L/C発行先は資金無いから訳判らないディスクレ付けておまけに
CHGで稼ごうとしてる・・
普通chgは10ドルくらいからで、ディスクレ通知なんてテレックス等で入ってくるので
言うならばファックス代程度が相場ですよ。

差し替えについては
銀行員の立場で言えば、内容ミスであれば差し替えをお願いしますが、
スペルミスの場合等些細なモノは、顧客間で解決してもらうのが一番なので
差し替えのお願いしません。
ただ、ベネから依頼があればケーブルにて解決策等の打電はします。
(別途手数料要)
また、書類は銀行でも2重(支店とセンター)チェックするので
それで通過していった書類を不備と言われても、資金を払いたくないだけで
ごねているとしか思えないのです。

ところでD/Aのものですか?
貨物って??簡単に受け取れる様な内容ですか?

取引先でモノは取られて資金回収できない案件多々見てます。
72名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/25 20:42:46 ID:iII7zBTg0
借款どころか無償援助で恵んでやったのにあーだコーダと書類に文句をつけるヤツもいる。
こっちは苦労して輸出許可、ビザも取ったのにあの言いぐさ。要は小銭が欲しかったみたい。

挙げ句に資産?憶ドルだと? 冗談じゃないよ。カネ返せ。
73名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/25 22:06:10 ID:uVsNtzNY0
>>66
船積みから買取まで一人でしてますが、ダブルチェックなんて
全然ないですよ。銀行もろくにチェックしてないと思います。
買取に出して会社に戻る頃にはもう買取計算書のFAXが
入って来てたりするから。週平均5件はネゴ書類作ってます。
TT扱いは10件位です。社長はバイヤーがTT希望してもしきりに
L/C発行するようリクエストしてますよ。

時代に逆行している仕事ですね。今はようやく慣れましたが
どこを突付かれても大丈夫な書類を作るのは気疲れしますしね。
それでもディスクレ言ってきますから 出向ける距離なら
マジ抗議して大暴れしてやりたいです。
これで税引き後の手取りが16万ほどです、、、つらい

74名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/25 22:07:23 ID:uVsNtzNY0
>>71
差替える場合はやはり買取銀行を通して行うのですよね
(買取銀行から差替するかを打診された事がないので)
その場合は発送手数料等の他に何か請求されますか?
差替えを行えばディスクレが取り下げられるのでしょうか?
ウチはディスクレがあった場合、差替え等の対処は何も
せず全面的にアクセプトしているようです。
75名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/25 22:25:24 ID:+ELeUJsS0
貿易事務で派遣使いたがってる大阪の企業教えて下さい
76元外為:05/01/25 22:40:24 ID:vdkssBnr0
L/Cの買い取りは与信業務なので銀行は支店でチェック、センターでチェック
在日リストリクトならさらに他行でチェックしなければならないはずです。
外為取扱のの看板を掲げているなら なおさら。

差し替えは
買い取り銀行を通して行います。
発送料DHLで送るかとか国際郵便で送るかで料金が異なります。
その他、買い取り銀行の取扱手数料、そして場合によりますが、
L/C発行銀行もそれなりに手数料を請求してきます。
(親切な発行銀行はLCに金額を記載しています)
何回も同じ相手と取引している場合は(信用があるので)
何も言わずに(ディスクレを取り下げるというか)決済してきます。
初めての場合はケーブルネゴ等で買い取り銀行に
協力してもらって解決された方が無難です。(手数料要)

77名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/25 22:47:57 ID:v4vtYZ3h0
あの、皆さんが初心者のころに頼りにしていた貿易実務の参考書を
教えていただけないでしょうか?
78名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/25 22:58:35 ID:uVsNtzNY0
>>76
的確なアドバイス有難うございます。

>何も言わずに(ディスクレを取り下げるというか)決済してきます。
この場合のチャージはどうなっているのでしょうか?
決済はしてくるけどディスクレチャージは差し引かれて
いる訳ですよね?

一旦 ディスクレを通知されたら、差替等を行う場合を
除き 取り下げられたとしても(決済されても)
ディスクレチャージは掛かるんですね?
(と、解釈してますが ちよっとこの辺は曖昧です)
79名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/26 01:18:07 ID:1CrhgzJD0
>>75
神戸のG海運なんてどう?
80名無しさん@そうだ登録へいこう :05/01/26 10:55:27 ID:LoChzhnI0
>77
以前2CHで見て、購入して役立ったもの。
「輸出入外国為替実務辞典」(日本実業出版社)
「貿易用語辞典」(白桃書房)
8177:05/01/26 19:08:31 ID:wbYAAgRj0
>>80
ありがとうございます。
未経験者OKの職場に近々就業する、というレベルの私なのですが
いきなりこの2冊に手を出しても大丈夫でしょうか?
82元外為:05/01/26 19:18:08 ID:VkaNFq/00
>>76
説明が不十分で申し訳ありません。
いかなる場合でも、ディスクレを付けられた場合は
決済時にchgが掛かります。

残念ながら差し替えを行ってもディスクレchgは掛かります。
発行銀行のchgと買い取り銀行のchg両方掛かると思います。
(買い取り銀行に関してはそれぞれで取り決めがあるので
何とも言い難いのですが。がめつい銀行は結構取ります。)
それと、差し替えの送料等。
普通はすべて併せても1万円以内ですが、銀行手数料は各行違うので
正確には言い切れないところがあります。

大手商社は別ですが、中小だと大概上司は貿易実務が???の
会社が多いです。
たまに部署のみんな貿易実務が???の会社もありますが。
ついでに言うとこの時期外為に研修に来ている新人君も外為は???です。

大変な会社に派遣で行かれている方もいらっしゃいますが、
困ったときは一度 取引先銀行の信頼できる外為の人間に
電話等で相談してみてください。何かしら知恵を出すと思います。


83名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/26 19:39:14 ID:uOh9ffEn0
>81
だめです。せいぜい2千円以下の本にして
高い書籍は会社に買ってもらいましょう。
案外役に立つのは中学などで使った「地図帳」
日本国内の地理も知識として必要です。

S/Iに「オナ浜」と堂々書かれると私の立場が、助けてG海運!
84名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/26 20:48:24 ID:PbP+J2Oh0
海貨業の貿易事務ってどんな感じですか?
貿易初心者なもので分かりません。
8577:05/01/26 22:09:16 ID:wbYAAgRj0
>>83
どもです。
同じ先生が書いた1600円の本にします。
86名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/26 22:11:57 ID:ihWx8dkL0
>>82
有難うございました。すっごく参考になりました。
ディスクレチャージは発行銀行に対してだけではなく
買取銀行でも掛かるんですね、、、

愚痴になりますがもうちょっと社長にも勉強してもらいたいです。
ウチの社長は何回教えても未だに’congsineeって何’
って聞いてきます。そのくせディスクレが出たら
そういう時はこうすればいいと’??’なアドバイスを
してくれます。 

到着したL/Cも金額と船積期限くらいしかきっと見てません。
通関を掛け段になるまでL/Cを握ってますのでいざ船積書類を
作るときにL/Cを渡されて内容に驚く事が多々あります。
そんな社長が先方にL/Cオープンを依頼するので 支離滅裂な
ものがたまに来ます、、、 そのせいか、アメンドは絶対に
先方に頼んでくれません。L/G入れるか無理無理L/Cに
併せて作成してますので冷りとする事もあります。

ディスクレ通知が来た時に 代わりに反論してくれる
ぐらいの上司であれば ちょっとはムカムカも収まるのに、、、  

87名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/27 00:10:18 ID:P8wluiI40
>>86
気の毒としか言えないですね。
それだけの輸出のスキルがあるんでしたら、派遣でもなんでも通じて
船社にもぐりこんだ方が良いかも。

S/Iが作れないからってL/Cを送りつけてくるヌケた荷主もいますけど、
それでも作るのはB/Lとサートで済みますから・・・。
88たら:05/01/27 19:31:59 ID:32oefN+o0
初心者的な質問で申し訳ございません。
今、就職活動していて貿易関連の仕事を探しているんですが、未経験のためなかなか仕事にあり付くことができません。
アメリカに7年間留学していたので、英語は得意でTOEICは一応730点持っています。派遣会社にも一度面接にいったのですが、
決まりません。また、派遣会社には仮登録をしていて、どこの派遣会社も本登録しないと仕事を紹介できないと、しつこいくらい
に本登録させようとしてくるんですが、今の私の条件(貿易実務経験なし、TOEIC 730点)では難しいといいます。なぜ、派遣会社
は本登録をさせようとしているのか、私には解かりません。また、どうしたらこのような仕事に就くことができるのでしょうか?
だれか、教えてください。 はっきり結構行き詰っています。
89名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/27 19:46:36 ID:MHUb82Wk0
7年も留学してて730ってのはネタですか?
90名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/27 23:28:02 ID:zON71yYV0
ttp://www.sumishosteel.co.jp/recruit_career.html

(4)弊社営業部にて、主に輸出業務につき、
管理職、総合職に協力頂き、対鉄鋼メーカー発注、
納期管理、対客先納入、代金回収までの一連の業務をフォロー頂きます。

輸出相手国はアジア、北米等多岐に亘ります。

30歳未満の方
大学4年生卒
Toeic英語試験 600点以上相当 
貿易事務経験者

の方をお求めします。  

正社員で貿易事務募集してるよ↑
91名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/28 00:57:55 ID:x/zIMkRg0
ttp://www.saiyo.mitsui.co.jp/desk/index.html
春と秋に、三井物産も契約社員募集してます。
待遇・ボーナス、かなりいい。
92名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/28 11:52:31 ID:W+KPxw350
外資の役員秘書とかは?
はっきり言って貿易関係より時給がよいし楽。
男女問わず募集しているよ。
93名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/29 17:18:08 ID:ufluq3Nw0
外資の役員秘書は、その役員に気に入られなかったらすぐあぼーん。
長く続けられない。寿命の短い仕事。評価を下すのはその役員のみだから。

大手商社の派遣は、5、6年続けてる人もいるし。
貿易事務は、知識に基づいての仕事だから、すぐにあぼーんされる
ことがないよ。どこの国の案件を担当してきたか、どんな決済を
してきたかによって、キャリアになるからねー。
94名無しさん@そうだ登録いこう:05/01/29 18:08:51 ID:oEiBZW5B0
 皆さんはどこの派遣会社から派遣されてますか?
95名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/30 16:12:14 ID:InspND1M0
なんだか最近コレポン恐怖症です。
先月入ってきた新人がなかなかひとり立ちしなくて、「えっ?こんなことも?」
と思うようなことさえいちいちメールのc.c.に私を入れてしまう。
一緒に組んでコレポンしてる営業男性も「えっ?もう彼女に自立してまかせて
いいんじゃない?」ということにいつまでもc.c.で私を巻き込んでおく。
実際、本来の担当者が私に頼りすぎる場面が多くてストレス溜まってます。
自分が新人時代にはここまで甘やかしてもらえなかったからなんだかなーと思うし、
仕事に慣れている同士でも不要なc.c.はお互いに避けるべきですよね。
96名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/31 19:04:03 ID:PLl4p15N0
>>95
就業中の2ちゃんはやめようや。
自分とこは、必ずcc入れるよ。急に休んだりした時困るから。
実際、前居た所は個人で仕事を抱え込んで、横のつながりがなかったもんだから、その人がいない時にとても困ったよ。
ccが嫌ならbccにしてもらえばいいし、それすら、つまり何かあった時にフォローするのも嫌なら、そういえば?

でも自分だったらこの職場めっちゃいややわ〜w
外資?
97名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/31 21:44:55 ID:1dE0Q1sC0
>>95
心狭いよー

この大学生なんて働く意欲満々だよ?
ttp://www.rak2.jp/town/user/mihosuzuki/
98名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/31 21:52:09 ID:1dE0Q1sC0
派遣の人ってすぐ労働を時給に換算するから怖い。
ものの値段もスグ何時間分、とか気にしてそう。
99名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/31 22:33:18 ID:tnfKZulF0
そりゃ時給制なんだからしょうがない
100名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/01 00:27:38 ID:vb1Nkapa0
101名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/02 22:54:49 ID:eISKNk/V0
ガイシュツかもしれんが

Oリエンタルサービスってどうなの?
http://www.oriental-service.com
102名無しさん@そうだ登録へいこう :05/02/03 21:57:07 ID:s6+xUq/V0
ガイシュツかもしれんが

タ○ムスタッフってどうなの?
103名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/04 10:33:45 ID:+9nyeuOt0
教えてチャンですいませんが
WEIGHT NOTEってなんですか?
L/Cに提出書類としてあったんですけど
P/Lの名前を変えたものでいいのでしょうか?
104名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/04 13:21:10 ID:ddr8HQ2m0
>>103
命題だけ変えて出せばいいかと。
ウチも似たようなの条件にあって、そんな感じに出したけどOKだったよ。
心配なら銀行で聞いてみたらどうかと。
105名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/04 20:50:17 ID:KCe2bdML0
>>103
ウチは書類のタイトルをWEIGHT NOTEとして、TOTAL GROSS WEIGHTと
TOTAL NET WEIGHTを記載しています。(記載はこの2点だけです。)
いろんな国向けに輸出していますが、すべてこれを出しています。
今のところ引っかかったことはないですヨ。
ちなみに私も始めは何のことかわからず ネゴ暦20年の
先輩からこう教わりました。 L/C内に他に記載条件が
書かれているかもしれませんし 念のために買い取り銀行に
確認する方がよいかもしれませんね
106元外為:05/02/05 21:14:26 ID:XQoGSs8W0
↑105さんのおっしゃるように提出してくださればOKです。
L/Cの内容にご注意してくださいね。
107名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/07 16:46:42 ID:+9uFxw540
each item in metric ton. とか隅っこにあったりして・・・
108名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/07 21:36:05 ID:b7YMc1pc0
貿易事務の仕事したい人って結構いるのでしょうか?
需要と供給のバランスはどんな感じなんでしょうか?
ネゴ出来る人って貿易事務してる人のうち何割くらいですか
最近はネゴする人、したい人が少ないと聞きますが
実際はどうなんでしょうかね
109名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/07 23:45:52 ID:iFs9TJSV0
よく買取BKに持って行くとかここで読むけど、
L/CだろうがD/Aだろうが
経理部に作成した書類を持って行くだけなので、
ネゴってなにするの?ってかんじだ。
自分はせいぜいビジネス英語の本を参考にしながら
納期のコレポン位だ。
110103:05/02/08 11:51:37 ID:abfk2dOF0
レス下さった方々本当に有難う御座いました。

元外為の106さんのお墨付きもあるので105さんの形式で作成できればとは思うのですが、
いまいちどんな感じに作成すればよいのかイメージが湧かないので、
104さんの仰られるようにP/Lのタイトルのみ変更して出そうかと思います。
これでも何も問題ないですよね?
ちなみにL/Cの要求書類の項には「WEIGHT NOTE○枚」という記載しかなく、
また追加条件にもお決まりの「英語で…」以外特に該当するものはないので
そんなに気張らなくてもいいのかなぁ…。

どうも新規のL/Cが絡むと不安になります。過去に何度もL/C決済をしているバイヤーで
あれば過去の書類を見ればほぼ同じなので何とも思わないんですけど、
今回は元々D/A決済のものが銀行の枠の関係で急遽L/Cになってしまって…。

とか言ってたら、急に「1件輸入あるから頼むわ」って社長に言われた。
うち輸出専門商社なのに輸入なんてやったことないからわかんないよ!!
しかも船が出港した数日後に言うなんておかしいよ!!
明日着いちゃうのにB/L未だ来てないじゃん!!
昨日出帆の三国間B/L2件も旧正の関係でちゃんと届くかわかんないし…。
SINGAPOREにBOOKING入れた後に三国間の船積もキャンセルになりそう云々以降音沙汰ないし…。
旧正月で連絡取れないのに無駄にややこしい案件ばかりで気が狂いそうです…。

愚痴ってすみません…。
小さい商社で独り貿易事務なもんで吐き出すところがなくて…(涙)
嘆いたとてやるしかないんですが…。
チラシの裏にも一度書きなぐってきます…。
111名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/08 20:05:28 ID:ZuEJkWzI0
>>110
”「WEIGHT NOTE○枚」という記載しかなく”とありますが、
書き方によると オリジナルを1枚入れないといけないので
注意してくださいネ   
(ご存知でしたらごめんなさい、、、)
112元外為:05/02/09 10:27:42 ID:+olz1BP+0
本日休みのためこの時間に失礼致します。
>>110
P/Lの形式でWEIGHT NOTEと記載し、
商品、重さ、ケースマーク等
L/Cで必要とされているP/L記載事項内容を
入れておけば大丈夫です。
ほとんどの会社はこのような形式です。
何枚か不明と言うことですが、大概2便に分けるので2枚あれば十分かと。
111さんのおっしゃるように1枚にはオリジナルと表記しておけば
確実です。

ではまた。
113110:05/02/09 11:39:41 ID:TPOeBW1J0
>>111 >>112
レス有難う御座います。
○枚っていうのは書くのを省略しただけだったんです。
私の書き方がマズかったですね。すいません。
ORIGINAL1枚、COPY2枚です。
ORIGINAL等の表記に関しては、銀行側で処理して頂いているので
ORIGINAL、COPYの記載なく銀行に提出するのが弊社の慣例となっています。

レスを頂いたおかげで気楽にNEGOできます。
本当に有難う御座いました。
114名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/09 13:53:02 ID:xXxn2CuS0
>>113 「ORIGINAL」
買取銀行で押し忘れて現地ディスクレ、チャージつゆだく大盛の罠

100円ショップで買ってきましょう。
115名無しさん@そうだ登録いこう:05/02/09 15:46:30 ID:g0qirHtF0
 NET WEIGHT とGROSS WEIGHTの違いってなんでしたっけ?
前者が荷物のみの重さで後者が荷物とコンテナの総重量ですかね?
貿易事務やってたけど、113さんと同じで小さい商社だったし、
辞めて8ヶ月休職してるから忘れてしまった(−−;
116名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/09 20:19:57 ID:Pv22PC1D0
すごく初歩的な質問で銀行に聞いたら”ハァ”されそうなので
ココで聞いてもいいですか?
輸出側なんですが BL上の荷物の受取地(receipt))と
船積地(loading)が異なります。この場合インボイスの
from以降にはどっちを記載すればよいのでしょうか?
それとLCがany japanese portになっていたら、
受取地と積地が異なってても問題なしですよね
ちなみに保険はcifの場合、通常受取地から掛けますか
それとも船積み地から? 恥ずかしい質問ですみません <(_ _)>


117名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/09 21:20:31 ID:L5/zUnve0
ふつーに何のギモンもなく港をinvoiceにはいれていた自分は初心者なりw
保険も工場→揚げ港だと思ってた。
勉強になるなスレですね。
118名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/10 01:33:22 ID:3p5H24uz0
例えば東京港で通関を切って、保税のまま移動して、横浜港から出る船に積んだってとこかな。
インボイス上に記載するなら、本船名が入る都合上、本船の出港地を書いた方が一般的かも。

海上保険はあくまで海上輸送時にのみ適用されるものなので、上の場合なら横浜港からの付保になるよ。
それとは別に、本船に積み込むまでの保険には輸出FOB保険てのがある。
119名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/10 01:55:34 ID:bedOa9RS0
>>115
ネットで調べたところ、
Net Weight(賞味重量)、Gross Weight総重量=貨物重量+梱包重量)とのこと。

>>116
港指定が無いから、積込地の港でいいかと思われます。(神戸港CY渡しならFrom KOBE, JAPAN、と。)
receiptが違うってのは?CYとかCFS渡しでは無いってことでしょうか?在来船?
保険も同様で。ただL/Cによって違うかもしれないので、保険会社に聞いてみては?

>>117
自分もそう思ってました。
もしコンテナに積んでからCY運ぶまでまでの間に事故ったら、
ドレージしてる会社の責任になるんですかね?そこら辺知りたいです。
120名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/10 01:59:19 ID:bedOa9RS0
あと、ガンドリ・クレーンで積み込んでるときにコンテナ落としちゃったりしたら
保険ではなく、船会社とかの責任になるんですかね?
121名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/11 01:45:10 ID:jFy5kI060
G海運は艀を沈没させました。
122名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/11 01:59:47 ID:v6QwgdJP0
>>119
>>116の件
CIFなら、本来保険は工場から揚げ港じゃないの?>インコタームズ
もっとも本来コンテナ船だったらCIFじゃないんだけどw

コンテナが事故ったので、>>120の疑問にはいずれ答えられそうなんですけど、さすがに事故の内容をここに書く訳にはなー
123名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/11 19:22:38 ID:1x7oA+/B0
建値がFOBとかCFRのとき、受取人が海上保険をかけるけど
それは船積み前の、工場から船積みまでの事故もカバーできるの?
124名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/12 17:27:10 ID:XqiN4v930
以前、中国のバイヤーから
「コンテナの底が抜けたから商品代金払えません」
って言われたことがある。
度肝抜かれたなー
125119:05/02/13 13:57:42 ID:mmqYXOne0
>>122
チョトハンドブック読んでみた。FCA、CPT、CIPになるってこと?
んじゃL/Cの条件でCIFの時にコンテナ輸送はディスクレになるのかな。。
今までなぁなぁで仕事してたので気づかなかったケド。
とりあえずディスクレチャージとか来てないからこのままでいいやw
船社にお勤めなんですかね?解決したら>>120についてご教授下さい。ヨロ。
126名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/15 21:38:59 ID:9MA+ylM90
みなさまは、この貿易事務業界に初めて踏み出した時はトーイック何点でした?
550点じゃ厳しいのかな・・。なかなかイイトコきまんない。
(貿易実務検定B級をもってるんだが、アピールにならない・・orz)
127名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/16 00:08:09 ID:5Q2bDNMA0
>>126
イイトコって例えばどういうトコ?
糸宇宙とかの商社?
ウワサのG海運?
128名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/16 00:37:22 ID:G13c3+tI0
>>126
貿易実務検定B級に企業はあまり関心ないよね!
TOEICとか英語の資格のコピーは送るように言われること多いけど…
わたしは、770点だけど、結構アピールになってるみたい。
仕事内容は、難しくなさそうだけど、競争率が高いんだよね〜
129名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/17 21:51:18 ID:AYjVhCgm0
116です。
たくさんのアドバイス有難うございます。
ネゴの日も近づきあれから思いきって買取銀行に聞いてみました。

銀行の見解では、(たとえば東京港渡しの横浜港積みとして)
インボイスのfrom〜には本船の船積港(BL上のport of loading)である
横浜と入れて、保険もこの船積港から掛ければいいとの事でした。
port of receipt(東京港)から掛けないと東京港から横浜港までの
輸送途中で事故等があった場合どうするの?と聞いてみましたが
ちょっと曖昧ではっきりした答えは得られませんでした。
ニュアンスから銀行サイドとしては 書類上の
矛盾や不一致などがなければ買取に問題がないので 
事故があった場合のことまでは・・・・って感じでした。

ちなみ保険会社に問い合わせた所 やはり今回の様な
ケースでは受取地の東京港から掛ける方がベターとの事。
両社の話を聞いて、インボイスは横浜港から作成、保険は
東京港から掛けて買取してもらいました。
(ポリシーの保険付保スタートは東京港、船舶の積地は
横浜港と記載してもらいました。横浜まではtrcukと記載されてました)

ちなみにBL上の受取地と積地が異なる場合は
必ずBLに付記が必要との事でした。

未だにどれが正解なのかははっきり解りませんが
ひとまずこれでネゴしました。
130名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/17 22:11:57 ID:/JcVBb+d0
>>126
正社員(第二新卒)で某専門商社を受けた時のTOEICが885点。
未経験ながら、面接した日の夕方には内定が出た。
3年前から派遣やってますが、TOEIC965点&通関士資格で即決してしまうか
「そこまで求めてないから」と言われて不採用のどっちかです。
いまは英語の勉強を卒業して、Excel応用編とPowerPointのスキルを
あげるべくガンバッテます。
131名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/18 12:11:18 ID:ADh/Xnv30
>>130
正社員で内定が出た商社には、行かなかったのですか?
入社してから、辞めて派遣会社に登録したのですか?
正社員の職を辞めて、派遣の仕事をしているのは、
もったいない、と思います。
132126:05/02/18 18:31:13 ID:biHdYhRr0
やぱ派遣で貿易事務やるならば、今現在の持っているスキル次第だなーって思った。
550点じゃ歯がたたない。うーむ、そろそろ自分の値打ちを見切って他を捜すかな・・。
時給落してくれても良いから、経験が欲しいよ。
貿易業界に参加させてくれるならどんな事でもやるんだけどな。
派遣はやる気を買う場じゃないってのが今更ながらよくわかったよ。。
さて、どうするべか・・。
133126:05/02/18 18:35:38 ID:biHdYhRr0
でも、英語は勉強しつづけようと思います。英語できなきゃ、選択肢が狭まっちゃう。
返信してくれたみなさんは、ある程度英語ができる人みたいですね・・。
自分の武器はなんなんだろう。
貿易事務の派遣を応募するにあたって、英語以外でアピールすべきスキルってあるのかな・・。
PC関連のスキルかな。パワーポイントができれば評価されるんだろうな。。
134名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/18 19:20:16 ID:0n9BqJ/H0
朝一で営業から一部の貨物ドロップの連絡。
陸送中、飛び出し転倒自転車を避けようとしてダメージが発生。
自転車はそのまま逃走したそうです。
落とせない貨物だったので担当は激怒してましたが、淡々と差し替え書類を作成しました。擦り剥いた手で
135名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/18 23:44:33 ID:eJUgzxbB0
>>129
保険をかけるのは、要は何かあった時に誰が損をするかってこと。
出荷場所から港まで、何かあったら輸出する方が損をする。
インコタームズ要確認した方がいいと思う。
ネタじゃないのだったら>>130さん、フォローよろ。

136名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/20 16:25:07 ID:E68pzlC40
     ∧_∧
ピュ.ー (  GДG ) <これからもG海運を応援して下さいね(G_G)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎
137名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/21 12:24:28 ID:8/oGHau50
>>126
正社員で貿易事務じゃだめなの?
私未経験で正社員貿易事務だけど。
正社員で2年ぐらい経験積めば派遣でも通用するかと。
TOEICよりも実務経験でしょ、やっぱ。
138名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/21 21:55:06 ID:Npp4pREc0
>>137
126はイイトコみつからないと言っているのにも関わらず、
132で
> 時給落してくれても良いから、経験が欲しいよ。
> 貿易業界に参加させてくれるならどんな事でもやるんだけどな。

↑こんなことを言っている。
ただより好みしているだけでしょ。
おされなオヒスで、海外事業部勤務。
ドラマのような仕事をバリバリこなしている商社マンと出会えるかも、ううん、それより取引先の素敵な白人と熱烈な恋に落ちちゃうかも☆などと夢見ているかもだ。
未経験可の派遣先は探せば結構ある。自分もそのクチ。時給は並。

139名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/22 10:45:11 ID:Ldy6g4XB0
どなたかFITT(Forum for International Trade Training )
という資格をご存知の方いらっしゃいます?
この資格をカナダで取得して、北米で貿易実務経験を積んでから
日本に帰国して就職という手はアリだと思いますか?
もちろん通関士の方が有利だとは思いますが・・・。
詳しい方情報ください。
140126:05/02/23 05:16:46 ID:1m5KS2v+0
>>138さん
いや、その前に派遣会社から男ですと貿易事務の仕事はなかなか紹介するのは難しいですねって言われる。
俺、男なんですよ・・。未経験可の派遣先ってありますかね・・?
まだ捜し方が足りないって事かもですので、もうすこしガンバッテみます。
141貿易従事者:05/02/23 17:45:36 ID:QAE7GIwa0
名無しさんへ

色々読ませて頂きましたが貴方、あまりに勉強不足では・・。
ここに書き込みして質問している間に本でも買って勉強するべきでは?
今質問している様な事は貿易の仕事に携わる人間なら3カ月で取得するべき
最低条件の事かと・・・。
もっとビジネスの奥を読んで仕事しましょ。
142名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/23 20:37:04 ID:JIGAChuG0
自習本or講座で勉強し、検定取っても未経験だと3ヶ月は使えない。
勉強はいいから、取りあえず手伝え!

前の会社でプラントが忙しいからと土日に奥さん、子供に手伝わせてる人がいた。
小学生にしてあのホチキス捌き!ただものではない!
143名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/23 23:03:20 ID:Aqo796nG0
>>141 釣られクマー!
144名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/23 23:11:09 ID:ociR1wJM0
>>143釣られG〜!
145名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/03 20:16:45 ID:kRveFFSQ0
あげ
146名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/03 23:01:15 ID:/D6vt/w50
新しい取引先A社からS/Iのようなものが来た。
それに基づいてS/IとI/Vを作っていて疑問が。
うちが船積み書類を送ってお金を貰うのはA社だが、consigneeには違う企業B社の名前。
この場合、I/VのMessrs.はA社でいいんだよね?

こんな時なのに、決算関係で誰もいないうちの部署・・・
つД`) タスケレ !!
147名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/04 13:51:58 ID:gpkZjNep0
Accounteeが船積先国と違うなら輸出申告および原産地証明取得時に荷受地Consigneeが必要。
B社の所在地が荷受国で無い場合・・・しらん。
どちらにしてもMessrsにB社は入らない。
148名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/04 23:35:23 ID:GYgfSCPE0
>>147
トンクスコ!
おかげで来週にはドラフトが送れます(最初なのでチェキラするんだと)。
自分の経験以上のことが次々と求められて毎日胃が痛いです…
149名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/05 02:35:48 ID:/j7Gjk/h0
もう貿易事務は激務だから辞めたい。でも職歴が
そればっかりだからなあ。なんか違うもの(英文事務とか)
そっちがいいんだけど。
150名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/05 21:43:38 ID:QvbZQDt40
私も毎日神経がすり減りほとほと疲れました。
全く違う精神的に楽な仕事にら変わりたいです。
151名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/06 01:11:00 ID:rQ6NDSuz0
>>146
自分は初心者なのですが
インボイスはB社でないと通関できないのではないでしょうか?
通関書類はA社へ送ると思うので、その際A社へ請求書としてのインボイスも同封するっていうのはどうでしょう?
152名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/06 10:12:30 ID:nK9DviB/0
初心者からの質問なのですが
自分はshipperで、FOBで輸出した貨物のdestiantionを
現地客先→現地乙仲→日本乙仲に変更すると連絡があったらしく
貨物は変更された向け地へ。

で、後でAWBを見て出荷先変更に気付いたわけですが
FOBの場合は客先がshippeに連絡せずに
乙仲に対してのみdestinationを変更しても
FOBだからshipperは干渉できないので問題ないとの事だったのですが
shipperに連絡無しで、destination変更っていうのは
一般的なことなのでしょうか?
今まではどの客先からも必ず変更依頼があったのですが
連絡無しで変更というのは、よくある話なのでしょうか?
すみませんが教えてください。
よろしくお願いいたします。
153名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/06 11:57:45 ID:rQ6NDSuz0
何回か経験したことあるよ。
FOBだから特に問題ないと思われ
154名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/06 12:23:41 ID:ZijxD7910
むしろ連絡されない方が良くない?w
152さんは几帳面な方ですね。
FOBだったら問題ないと思いますよ。
155名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/06 16:22:31 ID:FODpNfN10
>>152  
日本の乙仲(多分コンソリ)が変更のリクエストが掛かったときに
一応、一言連絡してくれたら良かったのにね
インボイスの仕向け地は乙仲が作成しなおして現地で通関したの?
それならなお更Shipperにはことわるべきですよね。 
TTベースなら事務処理、決済的には問題ないと思います。
156名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/07 07:27:03 ID:asNhm+U30
152です。レスありがとうございます。
皆さん、何度かあるということなので
勉強になりました。

そういえば、ご指摘のinvoice、今日確認してみます。
ありがとうございました。
157名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/07 20:38:04 ID:5Q9yBjiK0
>>153
戦略物資だったりして・・・

>>151
特段指示がない限り、変な所に書類を送らないで下さい。
たとえ関連会社であったにせよB社にA社価格のI/Vを
送る事の意味を考えましょう。
158名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/08 05:47:05 ID:MR9UhwkM0
異業種(SE)からこの業界に転職したい者です。20代後半です。
現在TOEIC720,貿易実務検定B級,EXCEL EXPERT(SEなのであまり意味ないけど)取りました。
後、今年通関士も取ろうと思ってます。
でも、資格だけじゃ、いきなり正社員は無理みたいなので、実務経験の為、契約社員か派遣から、
始めて→正社員を考えてますが、この考えは甘いですか?
後、私は男なのですが、ネット上で会社を探してみると、何か仕事している人は、女性ばかりのような気が・・・。
派遣で男性の方っているんですかね?
159名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/08 18:43:52 ID:IuovsQbA0
>>158
SEも激務だけど貿易も激務だ。SEに比べたら時間的には楽。
精神的には同じかそれ以上疲弊する。それが大丈夫ならガンガレ。
電話とメールで英語が使えれば(720じゃ微妙かな)…。
将来的に商社でバリバリやりたいならこの経歴もありでしょう。
商社マンも下っ端のうちは貿易の流れを基本として覚えるからね。
(でないと価格ネゴできないでしょ)自分も貿易事務から
商社総合職(正社員)という職歴だけど…。もう貿易から離れたい。

流れ作業みたいなのがしてみたい。疲れた。

あと、男性で事務系派遣は時々見かけます。っていうか
面接に来てた。大手だとアリだと思う。
160158:05/03/10 02:03:16 ID:wkyeZj+j0
>>159
レスありがとうございます。
やはり、どこの業界も仕事が激務だというのは変わりないですね。
留学経験があるので、多少は電話もメールもできると思いますが、ビジネスで使った事がないので
確かに微妙です・・・。将来的には商社も選択にあるので、やはり派遣での経験は有効みたいですね。
これから、実際に活動します。ありがとうございます。
161名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/10 20:31:09 ID:gpMjxrg60
ここのスレを見てると貿易事務を希望する人が結構いるようですが 
どういう点に惹かれるんでしょうか?  
英語が使えるかもというあたりですか? 
162名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/11 00:01:13 ID:bcZxnTqL0
実を言うと、みんなG海運に惹かれてるんだわナ

     ∧_∧
ピュ.ー (  GДG ) <これからもG海運を応援して下さいね(G_G)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎
163名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/11 14:17:55 ID:tge+91Il0
フィリピン、中国等、くんじょう証明が必要な国へ
輸出している人はいますか?
当社では合板パレットを使っているので
Declaration of non-coniferous wood packing material
非針葉樹木材の使用証明を出しているのですが、
これはプラスチック箱の場合も使えるのでしょうか?
今度、梱包が変わるらしいので・・・。
こういうことは、どこに聞けばよいのでしょうかね??
164名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/11 20:57:43 ID:O5ZbDFgz0
>>163
ブラだったら燻蒸証明はいらないと思うが
乙仲に聞いた方が間違いないな。
165名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/11 21:57:20 ID:WNe08mJ10
プラだといらないよ。
中国だとたまにボケたのが「訓上昇名無いじゃないか」っていちゃもんつけて
賄賂せびるので注意しませう。
166名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/12 11:14:24 ID:6tDjbtyl0
うちは毎回、中国・香港へプラパレで輸出してますが
declaration of no-wood packing materialっての毎回出してるよ
167名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/14 08:47:27 ID:QncX6ALr0
>>164,165,166
ありがとうございます。
乙仲には聞いたのですが、頼りないので
declaration of no-wood packing materialを
つくってみます。
168名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/14 14:14:06 ID:cN71e11Y0
リスト規制該当品の輸出許可申請をする場合(経済産業省に出むいて)
承認されるまでどのくらいの待ち時間が必要でしょうか?
その日のうちにできるものですか?
169名無しさん@そうだ登録いこう:05/03/14 19:46:52 ID:X0GK8tei0
 初歩的な質問ですいません。
三国間貿易ってどんな取引なんですか?
170名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/14 23:16:45 ID:HDSDBiQo0
中国人とか韓国人を相手にする貿易
詳しくは石原慎太郎へ
171名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/14 23:26:58 ID:tk+o6i+W0
仕入先が海外で、売り先も海外だったりすると三国間貿易になる
172169:05/03/15 17:18:43 ID:hMRSXDo80
 質問にレスありがとうございます。
今まで中小企業で輸出しか経験ないのに
派遣会社から紹介された仕事がそれだった
のですが先方から断られました。
173名無しさん@そうだ登録へいこう    :2005/03/23(水) 21:32:41 ID:cIOKjaQ/0
 貿易事務で派遣に登録しようと思うのですが
スタッフサービスっていいですか?
174名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/25(金) 19:56:53 ID:X8MrJ6Jr0
はじめまして。
お尋ねしたいのですが、中近東のL/Cがややこしくてあまりわかりません。
consignee とnotify partyガどういう風に書いてあるか、
そして、その違いは何かを教えてください。
175名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/25(金) 20:36:32 ID:YWcvQThE0
>>168
その会社・商品の実績による。
前の派遣先でE/L申請実務があったけど、反復的に輸出されて
いるもので、たしか申請〜承認まで+3営業日だったと思う。

はぁ〜 イースター・・・
176名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/25(金) 23:34:24 ID:B07KLVbP0
>>174
どういう風にL/Cに書いてあるのか教えてくれないと説明しようがない
177名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/26(土) 21:39:39 ID:Ew/giH5a0
へえ〜
貿易の仕事も大変そうなんですね
面白そうで興味を持ったのですが
あのSEとほぼ同じレベルで語られてしまうとは・・・

あこがれてるうちがなんでも一番幸せなんだな
178名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/26(土) 23:59:58 ID:HNUGTr3a0
>>177
SEの仕事良く知らないで語ってるんじゃない。
半年休み無しで家にも帰れず、ホテル住まい。とか貿易事務ではないだろ。
179名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/28(月) 17:21:59 ID:C7uzEsNAO
SEもIT土方みたいなものなのか…
180名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/03/29(火) 22:17:58 ID:y1mElXtN0
Oアポートカーゴサービスってどうですか?
181名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/29(火) 23:20:43 ID:9oqbpxkd0
>>178
総合商社で、総合職ほぼ全員の月平均残業時間が100時間超というところを知っていますよ。
家が遠い人は、週の半分近く会社近くのカプセルホテルに泊まっていました。
ちなみに、そこは一般職の月平均残業時間も多分50時間ぐらいでした。
SEほどではないかもしれませんが、激務な会社もありますよ。
182名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/30(水) 16:26:39 ID:Jd+uizCr0
今まで海上コンテナ輸出しかやったことないのに、明日、エアーやってる会社受けに行きます。
エアーてどうですか?
183名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/30(水) 21:16:37 ID:943WxoP00
船より簡単。発生が急。
184名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/31(木) 23:39:21 ID:tBllYUsK0
>>180
迷うくらいならG海運においでよ!
185名無しさん@そうだ登録へいこう:皇紀2665/04/01(金) 16:58:04 ID:c6mAYElg0
>>184
Oアポート…って、
ハローワークに掲載している情報しか
提供してくれないんですよね。
独力で活動するのと変わらないから…
186名無しさん@そうだ登録へいこう:皇紀2665/04/01(金) 22:09:27 ID:GoDkwmk60
アメリカ向けに輸出されている方!教えてください。
L/Cで U.S.CUSTOMS IVOICEなるものを
要求されています。
初めて要求された書類でどのようなフォームで
何をどう作成すれば よいのかわかりません、、、
今までに作成された事がある方がいましたら
どんなものか教えてください。

あとINSPECTION CERT.は 何かアメリカ輸出向けの
書式とかありますでしょうか?
普通にこちらで文言を作ってネゴしても問題ありませんか??
187名無しさん@そうだ登録へいこう:皇紀2665/04/01(金) 23:38:01 ID:aWt93B560
エイプリルフール
188名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/05(火) 21:01:57 ID:ISyRi/g90
輸出側の皆さんNEGO用と通関用の書類を分けて作ってますか?

どう分ければいいのか分かりません。

あと、L/Cの内容完璧に把握してるもんですか?
189名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/05(火) 22:16:47 ID:ChIbhtUG0
通関用は数量、金額を間違えないよう(テキト〜)に時間を掛けずにスッキリ作る
ネゴ用はツッこまれないよう経験と運で練り上げてます。
L/Cは斜め読みだが、内容はすべて把握してる(つもり)
通関ネゴ兼用で作る人いますが、一発で決めるのは難しいかと。
LC通りのわけわかんない品名や宣誓文だらけのI/Vを申告する通関業者も困ってる。
EDの品名がLCと違うから訂正しろ、なんてのもいるから。

>>186
残念ながら米国向けの知識がない。だれか知ってる人いないのか?
190名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/06(水) 20:51:58 ID:1La1foj00
皆さんなれるまでにどれぐらいかかりましたか?
ちょくちょく上司に効いたりしてもいいのでしょうか?
191名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/08(金) 09:05:06 ID:IA1ocGdB0
私は慣れるまでに3ヶ月くらいでしょうか。
上司は上司の仕事があり、先生ではないので、
質問はまとめてするなど、負担にならないようにしましょう。
前の書類や本でわかることもたくさんあるので、調べてから確認するのが
よいと思います。がんばりましょ。
192名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/10(日) 19:33:14 ID:pSKuUXgj0
ネゴ用のネゴという言葉はNEGOTIATION 由来でしょうか?
貿易実務では具体的にどんな内容をさすのですか?
193名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/10(日) 22:40:57 ID:2ezkv7N/0
銀行にL/C道理の書類を出して、お金もらうこと
194名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/11(月) 00:28:45 ID:D9ycIcFB0
negotiation

【名詞】
T[具体的には ; しばしば複数形で] 交渉, 折衝
U
1〔道路などの〕通り抜け 〔of〕
2〔困難などの〕切り抜け 〔of〕
V〔商業〕 (手形などの)譲渡, 流通
195名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/13(水) 22:37:56 ID:vxZqMW7b0
consigneeがto order of 〜bankってなってるのに、船会社の人がサレンダーしていいですか?
って聞いてきたんだけど。
船会社で働く人は、貿易事務の知識皆無なんだなーと知りました。
196名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/14(木) 20:37:48 ID:+IQP3Ak20
こっちだって船社の知識ないもん。

to order of our bank
とSIに書いたネゴの子もいるし、そのままDR差し入れた乙仲、船社
銀行へ持ち込んだ外為・・・
197名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/18(月) 19:47:52 ID:WE/dJqb70
某船会社の事務。

客に対して「は?」とか平気でいう。途中で電話を切る。
はっきり言って、他に航路があればあんたとこなんて使わないわよ。

すみません。ちょっと愚痴りたかったもんで。
色んな船会社さん使ってるけど、あんな対応するとこ初めてだよ。
198名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/19(火) 10:23:26 ID:e4m0IhBt0
がっかりだね。めげずに仕事だ。
199名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/19(火) 17:07:28 ID:jAYj/JRF0
中国語を生かしたいので何かいい職種はないかと探しているんですが
貿易事務で中国語が必要になることはありますか?
メーカーとか商社で中国語の募集を見かけるのですが、
貿易事務とか営業事務の募集が比較的多い気がするので
どちらかの経験を積もうかと思ってます。
ちなみに貿易事務も営業事務も未経験なので派遣で未経験可
に応募しようかと思ってます。
どっちの経験を積んでおいた方が将来的に職に困らないでしょうか?

現在30歳でこれから英語を勉強して将来に備えようかと
思っています。(女です)
200名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/19(火) 22:31:03 ID:YGkazPP90
>>197

それは、某外資系大手海運会社ではないですか?
ヨーロッパ系の・・・
201197:2005/04/20(水) 19:36:45 ID:uUbIBn7N0
こんばんは。
アラビア系です。他の船会社使いたいんですけど他にないんですよね…
思い出しただけで腹立っちゃうよぉー。
202名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/20(水) 20:49:42 ID:Saa8Ah5t0
>>200
Mから始まる船会社?
203200:2005/04/24(日) 16:27:59 ID:ruJC3Mp80
>>202
そうだよ〜 Mだよ〜
先日、B/Lカウンターに「ありえない!」って仕打ちを受けたよ。
指定が入っているからしかたなく使ってるのさぁー

>>201
あらびー向でアラブ系船社しか使うなと指定が入っているのですか?
我がチームで出荷してるアラブ某国向は、M社を使ってますよ〜
204200:2005/04/24(日) 18:33:19 ID:2htozhyr0
>>203
buyerからL/C中で何社か船会社の指定があってその中のひとつなんです。
(全部アラビアン系)
その船会社以外は日本に来なくて。
唯一がそこなんですね。
こっちが客なのに、どっちが客か分かりませんわ〜♪
205名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/03(火) 03:25:23 ID:SRTSDduy0
Mはな・・・カウンターの女だけかと思ったら
営業も電話口で「は?」とか平気で言うし
あいつら頭おかしいんじゃないかと思った
206名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/05(木) 17:42:15 ID:hOhCf6kT0
Mって、どこの荷主に対しても横柄な態度とるんですね。
最近気になったのが、「人の話を最後までちゃんと聞かない」ことです。
人の話を最後までちゃんと聞かずに、「その用件はこちらではありませんので
かけ直してください」って電話を切ろうとするなんて茶飯事。
明らかにM側の落ち度でも真面目に謝らないよ。
まさに殿様商売という言葉がぴったりな会社。
207名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/05(木) 19:27:34 ID:uukKkT+b0
もしかして
Mって、ラジオ局の横にある船社ですか?
208名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/07(土) 01:23:14 ID:8zEgbxxh0
Gじゃないの?
209名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/08(日) 23:54:11 ID:S+aDFVmi0
ひんと:80
210名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/09(月) 12:31:19 ID:7WMjvgij0
>199
私は、学生時代、中国語専攻、一年留学で、メーカーの海外営業部
中国担当貿易事務兼アシスタントをやってました。(輸出主)
おそらく、会社によって、違うだろうし、輸出か、輸入か、
メーカー、商社の取り扱い品目によっても、違いますが、
私の場合、すぐ積めとか、L/Cが、複雑、面倒(中東よりは、遥かにましだが)
中国側の輸入通関に時間がかかると、こっちに文句を言ってきたり。
時差が一時間あるから、定時5時でも、6時になっちゃうし。
お金貰えて、中国語の勉強をしていると、思ってたから、やれてたけど、
20代前半の体力のあるときだったから、できたし、
求人は比較的探しやすいけど、絶対やりたくなーい。
211名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/12(木) 20:22:39 ID:V3ah3ct90
>>205
Mのカウンターにとんでもないことをされたので、
営業に苦情を言ったところ、アンビリバボーな言い訳をされました。
それをここに書いてしまっていいのだろうか。。。
212名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/12(木) 23:06:40 ID:6Gr2s1HM0
聞きたい!
213名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/13(金) 00:37:18 ID:L6Qu0bk40
派遣がどうのこうの、よりも貿易のノウハウのスレになってるな。
どうせなら、貿易業界(仮)みたいな板があればいいのに。
この国はそれ〈外需)で生きてるのだから。
214名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/13(金) 18:51:20 ID:39tOkp/l0
ちなみにMって関西にもありますか?
関西ではSの態度の悪さは有名です。
そこを使うとわずらわしい手続きをしなくて良いかららしいが…
215名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/14(土) 01:18:20 ID:OuJCjZuN0
大阪から来た俺の先輩は「Mは大阪では親切だった」と言ってました
どうも半○門が酷いんだと思います
216名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/16(月) 10:42:33 ID:CjPzog8w0
Mって、MXXXK SXXLANDのこと?
北欧の船社でしたっけ?
確かに最悪。
Sってどこだ?
217sage:2005/05/16(月) 21:18:46 ID:JdGEOrzi0
MとPO、合併するらしいね。
218名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/17(火) 19:00:41 ID:4y3YBFk60
>>216
私関西ですけどMXXXK SXXLAND結構対応良いです。
中近東でSから始まる船会社…多分ひとつしかない。
対応最悪。他社の貿易会社でも有名みたいですよ。
私もかれこれ何年も悩まされています。
219名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/17(火) 19:18:42 ID:mfQyrpQB0
きょうもMのカウンターのおねえちゃんは
間違いだらけのB/LをFAXしてきておきながら、
こちらが間違いを指摘したら逆切れしました。

しゅん
220名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/17(火) 19:54:02 ID:37mAjTu90
頂上シッピング〜
221名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/17(火) 23:29:56 ID:is2VUyBM0
東京のMはホントひどい。
222名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/18(水) 20:34:15 ID:ANy2Jzs/0
40代前半、女、貿易事務の派遣で大手企業で働いてます。
周りの派遣社員は20台後半から30代前半なんだけど、貿易事務って
年齢リミットあるかな?って最近考えるようになりました。
この給料、ずっともらえるなら派遣でもかまわないんだけど、
50代、貿易事務派遣ってあるかな?
っていうか派遣(貿易事務)って、いつまで使ってもらえるのかな?
40代以上の女性ってどこに消えているの?まわりにいないんだけど。
223名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/18(水) 20:54:14 ID:xe5//OYF0
>>222
当方今年で33歳 我がチーム派遣平均年齢30歳の某総合商社に派遣されています。
33歳でもちょっと後ろめたい気がするのですが、お隣のチームには40代のベテラン派遣さんもいますよ。
貿易事務って、一朝一夕で身に付くものではないから、女性正社員の年齢層も高く、
即戦力を求められる総合商社のようなところだったら、40代でもいけるかと思います。
224名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/19(木) 20:04:27 ID:TuqYlU+j0
きょうは18:00であがろうと思ったら、
船屋から突然の電話で「本日出港分のドックレが入っていない」と。
こともあろうに、貨物はまだGさんところの倉庫で眠っているそうだ。
自分の担当じゃないからいいんだけど。
つか、自分がGさんにお願いしてる貨物でそんなことは起こったことがない。
225名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/19(木) 23:42:15 ID:8aBInbKB0
当方24歳、一般、営業事務よりも専門性が高いと思ったので
30超えても派遣で働けるかな(もちろん興味もあります)
という理由で貿易事務を希望してるんですがこの考えは間違ってますか?
で、派遣で未経験おkなとこあったのでいこうかと思ってるのですが
TOEIC受けたこと無い自分はやはり厳しいですか?
よろしくお願いします。
226名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/19(木) 23:54:26 ID:+mBWxj6E0
24歳未経験なら、派遣になるより正社員で入って育ててもらった方がいい。
TOEICの英語と貿易実務の英語は別物だけど、未経験ならTOEICのスコアくらいは
持っておかないと他にアピールポイントがないのでは?
227225:2005/05/20(金) 00:22:33 ID:9UjmUQCE0
>226
レスありがとうございます。やはり英語必要ですよね。。TOEICと貿易実務の
英語は別物ということで、貿易実務の英語を勉強した方がいいということですか?
今できるアピールといえば、本読んでるくらい、、前職でL/C等のやりとりを
見てたってくらいです。
228226:2005/05/20(金) 00:36:21 ID:c+FRAwQN0
>>227
実務の英語は、本で勉強するより実務積んで覚えればいいよ。
でも貿易実務本の巻末用語集に出てくるような単語くらいは
覚えておいた方がいいね。
229225:2005/05/20(金) 00:48:11 ID:9UjmUQCE0
>228
なるほど。
しかし、正社員の募集しかも未経験なんてまだ見たこと無いです。
厳しい。。
230名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/21(土) 10:39:35 ID:/y1R/2KF0
未経験派遣で貿易事務→正社員貿易事務になれた方っています?
231名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/22(日) 00:56:44 ID:Lpd5Ix/j0
最近Gの話題が出ないね
232名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/22(日) 01:10:31 ID:sltECqEh0
>>230
現在未経験派遣で貿易事務→その先は不明(予定では経験者貿易事務→正社員貿易事務)
の俺ならいるが。
233名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/22(日) 02:51:55 ID:mbWjYMHH0
ある船会社のB/Lカウンターに対する苦情を申し上げたところ、ある方より
「カウンターの一部の従業員に至らない点があったのは、派遣社員を入れて
いるからでしょうかねぇ・・・」と言われました。
本当にそこのカウンターにいる派遣社員がDQN揃いで、クライアントである
船会社も問題派遣を野放しにしているとしたら、同じ派遣社員として残念です。
派遣を入れているからといって、企業としてのサービスの質が低下してもいい
とは思いません。(私の派遣先では、そんな考えは許されません)
234名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/22(日) 22:10:44 ID:/Roj13G80
>>233 船社に関わらず貿易事務って入れ替わりが早いような
      派遣されて二ヶ月の人間が、新しい派遣を教えてんだもんな
      今までの暗黙のルールとかほぼ皆無になって乙仲が悲鳴挙げてる
235名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/05/22(日) 22:11:51 ID:3j5Km8Zp0
どなたか、国際複合輸送士(JIFFAの認定資格)を持っている方いますか?
私は、NVO業界で働いた事があるので、興味があるのですが、
この資格を獲得するのに、講習を10日間受けないと、試験を受ける事が出来ず、
しかも講習がある日が平日の朝から夕までなので、通うのが難しい・・・
現在、貿易実務検定B級の取得を目指して勉強しているのですが、
この国際複合輸送士も持っていると就職に有利なのかな・・・
236名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/23(月) 01:35:54 ID:oRaVXvkWO
んとねー就職に有利だったのは通関士の資格だけだったよ
私の場合は
237名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/23(月) 11:01:36 ID:jKoaE2s90
>232
私が考えてるのと同じです。ってまだ派遣でさえも働いていないですが。
未経験でも語学力問われました?
238名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/23(月) 12:01:02 ID:iQTWGabS0
貿易事務で扶養内の仕事なんてないですよね?
239名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/23(月) 20:11:02 ID:Lnb+3zDB0
>>234
人の回転は、そこの就業環境と人選にもよりますね。
人が居つかないためにノウハウが継承されず苦労するのって、
ストレスと残業代がたまる一方でした。(去年の私)
引継が途切れていることを外部から指摘されるのがいちばん恥ずかしい。
同じ苦労するのだったら、新規商売を一から立ち上げる苦労の方が、
よっぽどいい汗かけますよ。
240名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/23(月) 23:15:57 ID:1qxPBWQ20
>>237
一応問われました。でも、入ったら全然使う機会はありませんでした。
未経験の人間に英語を使う仕事が巡ってくるわけ無いか・・・。
241名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/23(月) 23:34:48 ID:GIzRuQ8/0
未経験だからこそ、最低限英語はできないと困るんじゃないのかな?
第二新卒で転職した私は、英語だけで採ってもらったようなもんです。
242名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/24(火) 00:35:44 ID:mE0tj8Zp0
未経験でしたが正社員で働いています。
貿易実務検定B級は一応持ってましたが、そんなのは全くどうでも良いという感じで
採用の決め手になったのはTOEIC855だったみたいです。
未経験だと、英語が決め手になるのかも。私も英語だけで採用されたようなものです。
T/TばかりでL/C全然ないから、貿易事務の知識は全然増えません。
むしろコレポン等で英語使ってるって感じかな。
243名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/24(火) 22:41:02 ID:Z+puNmV30
どうして貿易事務って「派遣」に任せられているかっていうと、
つまり「単調」で「疲れる」仕事だから。その割りに会社の大きい発展には
あまりつながらない職種だからじゃないの?
とにかく書類作り。ミスなく、短時間で効率よく膨大な書類をそろえるのが
お仕事だから。正社員の脳みそをそればかりに使うのはもったいない、と。
英語力って言っても使う単語は限られているし、コミュニケーションという
意味の語学力なんて全然使うこと無いよね。
244名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/24(火) 23:39:01 ID:f7r0BXLH0
貿易事務で派遣やってるけど、引き継ぎ期間が短く
苦労してます。死にそうな程ストレス溜まる。
あと仕事もね。やめてーーーーーー。
245名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/25(水) 11:23:13 ID:6JXR7awz0
>243
そうなんですか。一般事務より専門性が高いから、貿易事務やりたいなと
考えてたんですが。 営業できる上手さもないし。。
246名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/26(木) 20:08:31 ID:zEXPhq3q0
>>243
悔しいが正解。
基本的に利益の上がらない所に正社員を長期に置けません。

幕末に松前藩から派遣された人がネゴしたのが貿易事務の最初と聞いた事がある。
247長文 失礼します。:2005/05/26(木) 22:08:49 ID:eqOFvgE40
お仕事お疲れさまです。
私は総合商社に派遣されていて、国内取引メインの部署で、貿易要員として
仕事をしています(派遣は貿易&国内事務職:2名 国内専事務職:5名)。
部署の商売としてはマイナーな貿易を、少人数に集中させている感じです。

「貿易も国内もカバーする自分は特別な存在なんだ」なんてことは
全く思っていませんが、日々カバーする仕事や突発的残業・繁忙状況・
営業からまかされる仕事の範囲等について、どうも国内専の人たちと
ズレちゃってる?ってところがあるようです。
「なんでそんなに残業してるの?」とか「英語なんてあーヤダヤダヤダ」
「私は国内しかやらないもーん 貿易って訳わからん」と面と向かって言われる
たびに、ストレスが少しずつ蓄積しています。

でもやっぱり、国内取引と貿易取引では仕事の性質が違う以上、
すべてを同じ次元で語ることはできませんよね?
最近、国内専の同僚から、カラ残業疑惑をかけられた模様です。
でもこのスレにくる同業の方たちは、カラ残業なんかじゃなくて
必然残業だって、わかってくれますよね?(現在は残業20H/月)
248やっし:2005/05/26(木) 22:55:00 ID:B2a6+R8G0
私はもう四年くらい貿易事務をしています。
でも、通関士があればたとえ使えない社員をクビにしないでほっておく。
まあ、本人が辞めるのをまっているのか。。。
でも派遣で使えない奴はどんどんクビにする今の外資系の会社にいるのですがどうおもいますか?
私は貿易事務は時間に追われていてきちんと仕事をわかって教えてくれる人はいないし
どこに行っても会社の中身はおなじなんですよね。。。
だからもう貿易事務は辞める。ロボットみたい。派遣は。。
249名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/26(木) 23:02:46 ID:f2z/8Kyv0
派遣で使えない奴は解雇するのは貿易実務だけじゃないと思うが。

今の派遣先でよく言われること
「次の職場いったらきっと役立つよ。」
これ一日に最低一回は言われる。その度に殺意が芽生える。
250名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/26(木) 23:13:27 ID:j/sqtPqj0
私は異業種→貿易事務だけど、そんなに大変じゃないし、
いい職業だと思うけどね。PGに比べればだけど。
251名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/26(木) 23:57:59 ID:f2z/8Kyv0
>>250
PGは大変だよね・・・。彼氏がそうです。まだ帰宅してない。
毎日終電当たり前。徹夜も当たり前。
252名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/27(金) 10:50:21 ID:PdD9nx0G0
みなさんはなぜ派遣で貿易事務してるのですか?
正社員になれないから?もしくはなりたくないから?
小さな会社の正社員より大きなとこの派遣のほうがいいから?
煽ってるわけではないです。よろしくお願いします。
253名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/27(金) 20:14:49 ID:2yWwM5Jd0
時給がいいから。
残業公認なので、月収かなりです。
いつまで続くかな。
254名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/28(土) 00:08:28 ID:lgTPrRxL0
>253
どれくらい残業してます?
255名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/28(土) 10:31:15 ID:uYl7LjXI0
貿易事務をしてきた中で一番ひどいミスは何ですか?
256名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/28(土) 12:58:33 ID:6wl8xmXj0
残業代だけで月に15、6万いっちゃうよ。マジな話。
257名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/28(土) 18:06:50 ID:uYl7LjXI0
皆さんの会社ではSALESNOTEやPROFORMAINVOICEは自分で作りますか?
258名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/28(土) 20:00:11 ID:tRyKUrqK0
>>257
ほかに誰が作ってくれるの?
259名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/28(土) 21:51:18 ID:Yp+JzU4+0
いま小さな会社の正社員だけど、貿易事務に転職しようかと思って
います。この職業のやりがいってなんでしょうか?
現在は物流の事務をしています。
260名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/29(日) 13:26:56 ID:sqUhLwwL0
>>259
乙仲にいくより商社とかの貿易部門に就職した方がいいよ。
どっちも経験したけど乙仲は単純作業で重労働。
書類の作成覚えたいなら乙仲いけばいいと思う。

やりがいってなんでしょうか、って私もわからない。
むしろ営業で新規契約とってくる仕事の方がいいんじゃない?
貿易業務なんて決められた事を淡々とこなす仕事だよ。
261名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/29(日) 17:42:07 ID:rG9/L2gl0
物流なら似たような感じだと思うけど
決定的に違うのは外国が相手ってところかと。
例えば船で1wかかる国から6/7着でという注文書が
5/28に来たりする。
ファーストフードじゃねえってのwww
よしんば品物があったとしても、船腹予約のこととか
全く考えちゃいねえ。
そんな無茶なことを笑って乗り越えていけないと
やってけない仕事だと思うが。

個人的には海外生活をしたことがある人の方が向いていると思う。
海外旅行好き程度の人はいつも文句ばかりで
イライラしてる人が多いと思う。
262259:2005/05/30(月) 22:58:47 ID:Ctu9TlN+0
>>260
事務はたしかに淡々と書類を処理していく作業ですね。
いまの仕事も面白いんですが、フォワーダーよりも貿易そのものに
興味があって転職したいです。乙中は実際に大変なのを見ているので
避けたいです・・
正社員より派遣のほうが待遇も良いのも魅力です。
263名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/31(火) 22:54:28 ID:9xNmi0Eu0
>>262
なんか夢見てる?
国内相手の営業事務→海外相手の営業事務なだけだよ?
書類が日本語から英語になるだけだよ?
おまけに日本の常識なんて通じないよ?
貿易に興味があるなら貿易事務じゃなくて
営業になった方がいいと思う。
264名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/31(火) 23:23:47 ID:0DfMfxex0
みなさんは今の職場でどれくらいの期間働いていますか?
長期?短期でいろんなところ回ってる?
265名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/01(水) 00:13:24 ID:SJhb/YcK0
>>263
imifumei
266名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/01(水) 00:45:56 ID:9LWuxv4G0
某大手派遣会社の紹介で話を進めてもらっていますが、
AIR輸出専門のチームでとの話だったのに、WEBの募集要項には
「必須経験=船腹予約」と書いてある。
自分、船積み輸出やっていた時は乙仲にBOOKINGしてもらっていたので経験ないし、
AIRのチームで船腹予約経験必須っていうのに疑問を感じたので派遣元に突っ込み入れたところ、先方に確認しま〜すと言われ
返事を待っていたら、スキルシートを提出されて今週中に顔合わせ予定に。
顔合わせまで行ったはいいが、経験なくて不採用になるのもなんだか…
267259:2005/06/01(水) 07:40:40 ID:pfp1cR6Z0
>>263
今の仕事も海外相手ですよ。書類もメールももちろん英語です。
中国語もまじることもありますが・・
ただ物流やってて商社やメーカー相手することが多いのですが、
それでそちらの仕事に興味が湧いています。
>>266
航空のはわからないけど、船社だとブッキングは簡単です。
必須経験になるんですね、普通に航路やスケジュールを調べて
電話をかけ予約をとり、ブッキングメモを作るだけですよ。

268名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/02(木) 11:31:25 ID:lFLn1X9G0
貿易未経験で入ろうとしてます。
輸入、輸出業務どちらがいいですか? 
乙中=フォワーダですか? 調べても違いがわからなかったです。。
269名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/06/02(木) 13:16:45 ID:t4sBzWjz0
乙中=フォワーダですよ。
輸入のほうが楽とは言われますが、どうなんでしょう。
270名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/02(木) 14:20:15 ID:DJONXxpE0
>>267
あたかも素人のように質問して何が知りたいわけ?
271名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/02(木) 23:22:20 ID:LdvtvaaF0
その問題、G海運が解決いたします!お任せください!

当社の矢川がお手伝いいたします。
272名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/03(金) 23:56:22 ID:/I5Kigji0
>>271
IDがwwwwwアフォーwwwww
さすがだなG海運www
273名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/04(土) 00:52:50 ID:RZMYs37a0
>>272
そんなにG海運を褒めてくれるなんて照れるぢゃないかぁ

これからもG海運を宜しくね(はあと
274名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/11(土) 08:16:11 ID:DF6xzt5S0
>>268
輸出の方が需要はあるよ。
ただめちゃくちゃ激務みたいだけど。
275名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/15(水) 20:41:05 ID:h6S+MEfc0
皆さんの会社ではバイヤーへの返事などは営業さんがするのですか?
それとも皆さんがするのですか?

あと、売り上げ管理などは皆さんがしてるのですか?
今日行った面接で聞かれたんですが。
ちなみに私は書類作成、納期調整くらいで売り上げ管理やバイヤーへの
返事はしたことがありませんので。
276名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/17(金) 16:49:00 ID:GdqOkVrR0
うちは営業さんがやってますよー。
277名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/18(土) 10:42:29 ID:sYK0Yq7X0
みなさん時給はいくらですか? 
ちなみに私は関西で、時給1300円です。
安いかな?
278名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/18(土) 14:02:21 ID:HibV/taH0
>37-41

     ∧_∧
ピュ.ー (  GДG ) <これからもG海運を応援して下さいね(G_G)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎
279名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/20(月) 18:47:47 ID:Uu80YKXq0
私も1300円ですよ。
結構市内とかは1400円とかで高いですよね。
280名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/20(月) 23:07:18 ID:zkscPGe30
都内は1500〜1700位だね。
281名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/20(月) 23:47:26 ID:rlvkw4z70
船積みとAIR輸出を担当している者ですが、隣の部でAIRの輸出のみをやっている子が
毎日のように「やっぱり船積みの仕事の方ががよかった。○○さん(=私)、私と
担当業務を交換してよ」とメールを送ってくるのでウザくなってきました…。
彼女は船積みの経験の方が長くて以前初めてAIRをやった時は半年で挫折したらしい。
だったら紹介された時点で断ればよかったんじゃないの?と言いたくなるのを
堪えて、「スキルアップになるからいいじゃん」と返したら、
「マニュアルがあったら見せてほしいな」と言われた。

私は退職者の後任ではなく忙しい社員さんの仕事を引き受ける増員名目で入り、
マニュアルは無し。未経験分野の処理法をノートにとりつつ
時間の空いているときを見計らって自分でマニュアルを作って引き出しに入れておいたところ、
私の退社後に私の机に来てマニュアルみながらコソコソ自習している形跡が。
ある朝出社したら私の机に書類一式が置きっぱなしになっていたので、
なんでここに置いてあるの?ってきいたら白状した。

彼女は引継ぎが終わって2週間でまだ慣れていないらしく、しょっちゅう社員さんに
質問しながら仕事を進めている様子が見えるんだけど、人の仕事に興味持つ前に自分の仕事を
覚えるのが先ではないかと。
っていうか、他人の机(しかも他部署)でコソコソやっていると逆に怪しまれるのでは?
同じ派遣元ということもあり、親近感を持たれているので気が重い。
282名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/24(金) 22:48:31 ID:vn0bE64D0
>>281の心の偏狭さと同僚の頭の悪さについて↓
283名無しさん@そうだ登録いこう:2005/06/25(土) 08:27:27 ID:jPHnxdO30
 貿易事務で出張ありますか?
284名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/26(日) 02:05:31 ID:7VZ1qaZW0
フォワーダーの輸出営業の仕事ってどんな感じですか??新卒で内定頂けて嬉しい反面、不安です。
285名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/26(日) 03:05:52 ID:7KfdA7uL0
>>281
きっと281さんは同僚に対して「ずうずうしいわね」とお感じなのでしょうね。
引継がない、マニュアルがない、でも即戦力を求められ、それでも脱落せずに
仕事をこなしている一方で、281さんの同僚のように簡単に他人が作った
マニュアルや助け舟をあてにする人がいたら、ストレスになると思います。
私自身、数ヶ月ほど前に同じような状況にあったので、お気持ちわかります。

組織の一員として、最低限 情報やノウハウを共有することは必要なことだと
思いますが、いくら同じ職場とはいえ、他部署の人の机で勝手にマニュアルを
閲覧するのは社会人としてどうかと思います。
同じ派遣元とのことなので、その件は担当営業に相談した方がいいのでは?
他部署に配属されている人なので、彼女の習熟度の問題まで口を出すことは
いけないと思いますが、マニュアルの件は話してもいいと思います。
286名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/26(日) 16:57:12 ID:BY3uk18V0
へえ。ケチンボが多いね。
自分は自分が作ったマニュアルを役立てて貰えると嬉しいからコピしてあげるけどね。
学生時代も誰にもノートとか見せないタイプなんだろうなきっと。
引継の人にも渡さないんだろうねwww自分ソレされた経験あるけど。
ただ、嫌な人にやるのは確かに嫌だ。
ましてや勝手に見るような香具師は。

でもさ、わかんないのAIRだけなんでしょ。
うぜえんだったら、必要な部分だけコピして渡しゃ済むんジャマイカ
287名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/26(日) 19:03:04 ID:fQ56pOZr0
281です。
>でもさ、わかんないのAIRだけなんでしょ。
うぜえんだったら、必要な部分だけコピして渡しゃ済むんジャマイカ

同僚が欲しがったのは船積み業務のマニュアルだけなんです。
もしAIRの件で質問されたとしても、彼女より数週間遅く入った私ではなく
彼女の部の社員さんに質問したほうが良い気が…
(扱う商品が全く違い、consignee、乙仲、積地、仕向地が違うらしく、何も知らない
私がアドバイスしていいものかどうか)

本業の手を休めてまで他部署の机に来て担当外のマニュアル読みたがる彼女に
疑問を抱いていたけど、見方を変えれば「強い向上心の表れ」なのかもしれない。
自分は常に目の前にあるルーティンワークをこなすことが最優先と思ってきたから
違和感を覚えたんだと思う…
288名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/26(日) 22:53:36 ID:HiT9tj0t0
>>287
なーんか変だ。
その人は船積み経験長いんじゃなかったの?
ま、どーしても嫌だったらロッカーにでもしまって帰るこった。
周囲の社員に自分の机が荒らされてるってことを、さりげなく教えておけ。
誰か私の書類見ました?とかそんなかんじ。
他部署の机荒らして書類見てるなんて挙動不審だからさ、目撃者が出たら
上の人から注意されるか、派遣の更新なくなるだろうよ。

塚、その人、辞める日も早いと思うけど。
289名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/26(日) 23:00:53 ID:qurRVya30
近々辞めるわけではないのですが、最近手が空いてしまうことが多いので、
自分が持っている案件のマニュアル整備をはじめました。
私の着任前からあったマニュアルを改訂したり、私がはじめた新規案件の
マニュアルを1から作り始めています。
しかし、自分が知りえたことをすべてマニュアルとして残すのは無理です。
ルーチンの手順だけは漏れなく残すけど、それを超える範囲は割愛します。
割愛しても、経験と常識でなんとかなるでしょう。
意地悪してるんじゃなくて、そこまでやってたら時間と労力が足りないし。
290名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/26(日) 23:09:27 ID:uj+I63t70
エアーって、船に比べてそんなに難しいものですか?
私は最初の仕事で船もエアーも半々でやってきたので
特にどちらが難しいということはなかったです。
派遣で行く先々は、ほとんど船 or ほとんどエアーと
どちらかに偏っていますがちゃんと適応できていますし、
片方が疎かになったために次の職場で適応できなかった
なんてこともないのですが・・・
291名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/27(月) 00:05:35 ID:W8LBuMwU0
AIRで挫折するほど大変な事って、何だろう?
個人的には、船の方が面倒くさいけど。
それに、過去のファイルを参照すれば、結構いけるのでは?
皆さん、T/Tと、L/C、どっちの頻度が多いのかしら?
うちはT/Tばっかりなので、あまり貿易事務って感じがしない。
L/Cもやって経験積みたい。
292名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/28(火) 08:12:19 ID:fxtHSi26o
 派遣だと、更新のとき、性的な関係を
要求されることもあるみたいですが、貿易
でもありますか?
293名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/28(火) 09:23:42 ID:ltBjcTCe0
>>292
そこの会社の人次第でしょ

正社員だろうが、アルバイトだろうがなんらかのことはありえるだろうし

街宣右翼とかデモ隊みたいのはいろんなところにいるちゅうことだと思うよ
294名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/28(火) 20:54:58 ID:QiLnuwkv0
皆さんINVOICEとか書類を作成するとき、フォーマットに必要項目を入力していく
という感じですか?もしくは一から作れますか?
295名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/28(火) 22:32:10 ID:6lrhFhC40
>>292
要求されてみたいものだw by 男
296名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/01(金) 23:20:17 ID:xrpUNfgi0
>>AIRで挫折するほど大変な事って、何だろう?

たかがAIR積みを 大変と感じていること自体
この仕事には向いていないと思う
5分もあれば処理できるあんな簡単なもののどの辺りが
大変なのか不思議、、、

適職ではないみたいだから 時間の問題
適当にかわして もうほっとけ
297名無しさん?@そうだ登録へいこう:2005/07/02(土) 13:19:54 ID:Cka4nkIio
 実は派遣しながら正社員受けに行ったり
してますか?私やろうと思ってます。
298あぼーん:あぼーん
あぼーん
299名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/15(金) 18:39:41 ID:GKfdia/20
28歳で経験2年目ですが、今年私の持った部署はめちゃめちゃヒマです。
今週も5件、乙仲に投げただけです。
周囲はコレポンなどで忙しそうなのに・・・
これじゃ経験値つきませんorz
せめて資格でも取ろうかな。。
仕事中に勉強するのってアリですか??
300名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/15(金) 21:38:47 ID:/ofvrqQ/0
>>299

> 仕事中に勉強するのってアリですか??

勤務時間中は駄目でしょ。個人のモラルの問題だと思うけど。
定時になったらさっさと帰社して資格の学校でも通ったら?
あと次の派遣先探し始めたら?
301299:2005/07/15(金) 22:35:39 ID:GKfdia/20
>>300ヒマスレにも書きましたが・・
契約期間もあるし時間がもったいないので、すでに勉強メインになってます。
実務の仕事のが羨ましいが、そうも言ってられない。
雑用も周囲からの下請け仕事もやりつくしましたし。。
7割がた検定や士業の勉強してます。
302名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/15(金) 23:12:34 ID:/ofvrqQ/0
>>301
何でじゃあ質問すんの?既に答えが自分の中で決まってるし
既に実行してんだろ。ここで質問してる意味がワカンネ。

私としては有り得ないな、勤務中に勉強なんて。
人間性が疑われると思うけど。あんたがOKだと思うなら勝手に勉強すれば?
お金もらって仕事してる前提で仕事に関係ない勉強してお金貰ってるなんて
人間として有り得ない有り得ない、と私は思うよ。

人それぞれの価値観だけど。
303名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/16(土) 00:38:43 ID:WoVdeWvz0
WaybillとサレンダーBLってどう違うんですか?
Waybillは有価証券ではないといいますが、
サレンダーも既に有価証券じゃないですよね。

>>302
301が言ってるのは貿易関係の資格じゃないんですか?
仕事に関係してるじゃんと思ったんですが。
勘違いだったらスマソです。

自分は301じゃないけど、ほんっっっっとうにヒマでヒマですることが何もない時、
302は何やって時間つぶしますか?
丸一日ぼーっとしてるだけでもお金貰ってますが、正直良心が傷みます。
参考までに教えてください。
304299:2005/07/16(土) 00:39:42 ID:Ky1douRZ0
同じような立場の人はいないのかな?
>>302
誤解です。勉強しますが、
内容は通関や海事・貿実などで仕事に大いに関係あります。
周りは忙しそうにしてても皆CYとCFSの違いもわからないレベルなんで。
それに、勤務中で仕事してるフリするのも問題かと。
ヒマでも不定期に仕事が発生するので帰れもしないし。。
305名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/16(土) 21:41:33 ID:yIjESt5i0
>>304
上司に相談しましたか?
「やる事ないし暇なので、その間、貿易の勉強してもいいですか?」
と聞いて、了解を得たら勉強してもいいと思う。

黙って秘密裏に勉強は絶対にやめておけ。
306名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/16(土) 22:49:46 ID:Bg3rgTOQ0
自分はどうしても暇なとき、ほかの部署に行って仕事もらいに行く。
最近入った中国人は、周りがどんなに忙しくしていてもひたすら何かノートにカリカリ書いてる。
電話も絶対取らないし。
そんなんでよく給料もらえるなって思うよ。
307299:2005/07/16(土) 23:28:42 ID:Ky1douRZ0
>>303 305 306
フォロー&アドバイス サンクス
上司は担当の仕事範囲こなせば黙認状態なので、大丈夫かと。
他の職場では待機中や仕事の無い時どんな風に過ごしているのかな?
すでにファイル整理やマニュアルは作ってしまったし、
過去の出荷事故の事例も研究レポを作ってしまった。
他の人のフォロー・下請けもした上でのヒマ。
電話なんてあったら喜んでとりますよ。とにかく、実務に飢えてる。。
でも勉強始めると、これもまた面白くて。
別に業務にフィードバックするから、いいかなと思いつつ。
308名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/17(日) 01:06:17 ID:Wevdc1v40

なんだかんだ言って自分の今の状況を肯定して欲しいだけなんだよね。
それが文章からひしひしと伝わってきて
感じわ る す ぎ。
だから親身になれない。なんか不愉快な奴。

何度も言うようだけど勤務中に勉強するのは
ナシですから。許されませんから。仕事するフリでもしてて下さいよ。

時給もらって働いてるんでしょ。仕事するフリするのも仕事のうちなんだよ。
お金もらって勉強するなんて有り得ない。それなら早く上司に相談して
契約打ち切りにしてもらえよ。

馬鹿じゃないの?
309名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/17(日) 15:12:14 ID:vEuAVnMB0
>>299
>周りは忙しそうにしてても皆CYとCFSの違いもわからないレベルなんで。
あなたと同僚の仕事量に差があるんじゃなくて、経験の差が原因なのかな。
実際のところはどう?
その人たちの仕事を分けてもらうことは出来ないの?
310名無しさん@そうだ登録いこう:2005/07/17(日) 16:23:20 ID:BMNhoHiIo
嬉しい。ヒマなの私だけじゃないんだ。
私はヒマな時は周りに何か手伝えないか
聞いたり、マニュアル読んだりしてます。
英文メールの本読んだりするとか、その会社
とか客のHP見てます。
311名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/17(日) 17:42:17 ID:hkCdiK350
>>308
> 時給もらって働いてるんでしょ。仕事するフリするのも仕事のうちなんだよ。

具体的に例を挙げて頂けませんか?>仕事するフリ

>>306
他部署になんか仕事下さいなんて言うのおかしくないですか。
扱っている荷も違うし、相手先によって書類も違ってくる。
私の所属している部署で貿易実務(書類作成・コレポン)をしているのは自分だけだし、
逆を言えば他部署の人に仕事下さいって言われても困る。
312299:2005/07/17(日) 22:50:41 ID:q1ph0WNY0
>>308
申し訳ありません、感じわるかったでしょうか。
まあこういう場で思い切って甘えた発言してしまってます。
不快であれば無視してください。
それともイラつく他の理由が職場にあるならそれを言ってくれてもいいですし・・
>>309、311
日常的に下請け仕事(INV作成など)や年度末に臨時に発生した分野などは、
分けてもらったりしてます。でも根本的に私のもつパーツ
などの分野は減少気味で、他の人からもらうと、今度はその人がヒマになったりします。
他部署のあまり関係ない分野は根本的にやり方や状況、フォワーダー担当者も知らないので、
入り込むのは難しいですね。
>>310
周りに仕事ないか聞くのは基本として、本当になんにもなければ
最近はPowerPointの練習もしてます。まだ仕事しているように見えますので。
仰る様に、HP見て商品知識や企業業務内容みるのも役立ちますよね。


313名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/18(月) 23:58:59 ID:aMZByhWv0

> 具体的に例を挙げて頂けませんか?>仕事するフリ

そんな事も思いつかない程馬鹿なんですか?
OLに向いてないと思いますけど。

忙しいウェイトレスでもやったらどうですか?
あなたの性格が起因してると思うけどね、全てが。

何でも周りのせいにするクセやめなよ。
人間として最悪だと私は思いますが。

いい加減、自分を正当化して周りを非難するクセやめたら?
どこの会社いったって不満はあります。皆我慢して働いてますが、何か?









> >>306
> 他部署になんか仕事下さいなんて言うのおかしくないですか。
> 扱っている荷も違うし、相手先によって書類も違ってくる。
> 私の所属している部署で貿易実務(書類作成・コレポン)をしているのは自分だけだし、
> 逆を言えば他部署の人に仕事下さいって言われても困る。
>
314名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/19(火) 22:50:44 ID:zaRlm6W50
>>313
やっぱり言えないんじゃんwww
人にケチつけることしか出来ないんじゃん。
ここで自分のイライラを人にぶつけんなよ。
いるよなーどこでもこういうお局。
>>311の文章の中でどこが人のせいにしてるの?
教えてよ。
299さんとは別人だよ。

315名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/28(木) 22:01:05 ID:8PWnyeqb0
ウチでは同僚の机を本人および上長の許可無く開けた場合は解雇となります。

失敗1
以前派遣されてた所で引継中に電話しようと机の上のパタッと開く電話帳を開けたら前任者にメチャ怒られた。
プライバシーの侵害だと。プライベートは別に書け!と言えず謝りました。
ガゼットや資料から探して電話帳を1から作らざるをえず。

失敗2
同僚が休んだため、上長の指示により机を開けた。
書類だと思いこんでガバと開けたら、昆虫の標本がぎっしり詰まってた。
おもわず失禁してしまった。
316名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/29(金) 10:40:04 ID:0mDsUAPG0
戦略物資該当・非該当判定書って英語で何て言いますか?教えてください。。
317名無しさん@そうだ登録いこう:2005/07/29(金) 16:51:50 ID:S7WVfCBso
 失敗しました。船が出航した後でI/Vに
商品を一つ入れ忘れたことに気付き乙仲に
訂正して送りました。この場合何かペナルティ
として追加料金とられますか?
また、何か書類を書かされますか?
318名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/29(金) 21:27:49 ID:nyW0Ux8J0
インボイスだけなの?
それに気づかない乙仲もどうかと思う
自分だったら荷受人にだけ正しいインボイス送っちゃうかな
本当はいけないのだろうけどね
319名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/30(土) 20:39:56 ID:O286eS6e0
最近会社で聞いた会話。
「あの人、いっつも忙しそうにしてるけど何してんの?」
「さあ。仕事のフリしてるけど、絶対に違うよね」
「こっちも仕事忙しいから、簡単な用事を頼みたいんだけど、頼み辛いんだよね」
「暇そうにしててくれたら頼めるのにさ、いかにも仕事してますのフリしてて」
「そうそうそうそう!仕事してるフリ!もうバレバレなのに!w」

だってさー>>308
320317:2005/07/31(日) 14:24:56 ID:WllDaYwq0
 >318

そうです。インボイスだけです。
パッキングリストには載せてました。

私も最初、客にだけ送っちゃおうかなと、思ったんですが、上司に聞いたら、
乙中に相談しるとのことだったので、言いました。
というか、インボイスの金額に関税ってかかるんじゃなかったでしたっけ?
まあ、ごまかしちゃってもよかったんですけどね、、、。
あんまり貿易に力入れてない会社だから、どうせ、長くいないだろうし。
321名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/31(日) 22:37:40 ID:EUFt4/rc0
通関切れてからの変更って、乙仲はかなり面倒くさがる
322名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/01(月) 00:37:50 ID:E+IPxK0h0
317と逆の経験ならある(AIRで輸入だったけど)。
派遣先の受入倉庫から「INV.とP/Lには載っているのに現品が見当たらないものが
1件ある」と連絡を受けて乙仲へ問合せしたら、現地での積み残し発覚。
既に到着した貨物は修正申告してもらい、積み残した分は次回現地でon handしたものと
一緒に通関切って積んでもらった。
現地で気付かないのもなんだけど、日本側の乙仲もどうかなって思った。
323名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/03(水) 11:51:45 ID:vEQXTfA00
>>317
輸出の修正申告なんてあんま聞いたことないので、
むしろ現地での輸入通関時に問題になるんでしょうな。
船はAIRと違って書類が添付されないので、着くまでに修正内容が現地に
伝わっていれば良いのでは?
324323:2005/08/03(水) 16:06:29 ID:Z6jquP1Q0
そういえば、アメリカ向けではAMSというのがあるらしいですが、
そういう場合は出港前に本邦で輸入通関?になってしまうのでしょうか?
325名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/08/30(火) 10:06:52 ID:yYgPnEAJ0
輸入で質問です。
地方に納入するときって、一番近い港とかそこに出発地からの船はあるか、
とかってどうやって調べるものでしょう?
乙仲さんにもわからないって言われてしまいました。
326名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/30(火) 23:20:22 ID:R7zUDgSJ0
輸入船のスケジュールが載ってる本で調べるか、直接船社に聞く。
フレイトが相手もちなら、ブックングしてもらう前に○○港につけてくださいって
お願いしておくとか。
見当違いならスマソ
ま、その質問は乙仲にするものではないかも?と思った
327名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/31(水) 21:12:59 ID:uMA/UEwC0
みんなquotationとかも作ってるの?
328名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/01(木) 00:39:48 ID:Y8tATBnf0
簡単な仕事だからとコーディネーターに言われて、未経験で貿易事務をやることになったんですが
ここ見てると、簡単な仕事ではなさそうですね・・・

どうなることやら
329名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/01(木) 15:41:40 ID:ieWE/jlh0
>>326
ありがとう。本か船社さんに聞けばいいのね。
初心者なので、そういった本が市販されているのか
船社にひとつひとつ問い合わせるのか、わからないことだらけです。
乙仲に聞くことじゃないのか・・・。失礼しました。
330名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/04(日) 23:49:45 ID:8lrTD68K0
貿易って月50万くらい行きますか?
331名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/05(月) 11:35:26 ID:vw8akXb70
そんな高給取りがどこにいるの〜??
332名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/05(月) 20:42:32 ID:iR1CLCgH0
>>330
月22日出勤したとして、そうさな、毎日実働17時間くらい働けばそれくらいいくんじゃないか?
それよりフーゾク逝け。50万なんざあっという間よ。
333名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/05(月) 23:10:12 ID:ME4LCcet0
>>332
受けますね(笑)
土日はやってないんですか?なら、月40くらいが妥当ですか?
334名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:18:35 ID:XP9t2lQD0
>>330
乙仲事務ってことですか?
一人当たり月50万も渡してたら
間違いなく会社潰れますよ

割と時給のいい商社とかメーカーの貿易派遣で30万ちょっとが
やっとなんじゃないの?
335名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:12:05 ID:k5la+IyC0
メーカー貿易派遣 月20日稼動。残業20時間程度。
30万切ります。
そんな甘くないよ〜 中近東のLCとか一日5,6件やってるとホント
疲れるし.... 運動不足だし。
336名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:58:47 ID:zX7IldZU0
乙仲で働いてます。
話には聞いてたけど、本当に激務ですね・・・
正社員だったら辞めてたかもなぁ・・・
337名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:31:54 ID:Zbbsy42E0
>>335
貿易事務って一言で言っても意外に幅広いですよね・・。
経験的には、客先の営業の人との対応から社内事務処理まで完結させるタイプと、
ひたすらネゴ用のドキュメンテーション作成タイプとあって
後者は激務の割りに時給低いんですよね。

「稼いでるのは営業」だから、営業に近ければ近いほど時給はあがりますよ。
338名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/11(日) 23:51:06 ID:pGhTSZCY0
>>337
自分は前者だけど、微妙に客先の営業の対応してる気がする。
納期回答/支払関係だけじゃないんだが>英文コレポン。
しかし月30にはちょっと届かない。
実働8時間だとしても届かない。
営業に交渉すべきか?
339名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/14(水) 04:43:17 ID:f/5Jqs1W0
>>338
・担当案件のボリューム
・自分以外に何人くらい同じ案件に関わってるか
・特殊能力を要するか(英語以外の語学とか)
・同じ部署に事務職(派遣・社員)が何人くらいいるか
そしてこれが一番大事
・派遣先はあなたを気に入ってくれているか

上記によるけど、基本的に相当じゃない限り
時給交渉はやめといたほうが無難。当初提示された時給は
その派遣先でだせる限界かもしれないから。
340名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/16(金) 22:48:58 ID:Yqniu/gH0
派遣先は非常に気に入ってくれてるが、
受注が落ちている上に、担当案件減らされた。
門外漢の社員へ引き継いでいる。
しょせん、派遣は臨時の助っ人ってことか。

ダメポ
341名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/17(土) 01:19:06 ID:hKx7B6W3O
派遣はそんなもんですよ・・・(ノД`)=З
342名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/19(月) 14:51:19 ID:pUM2GT680
コディまで派遣されてきた・・・ もうダメポ
343名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/19(月) 15:40:13 ID:mLMkmvZy0
総合商社の営業部門で輸出9割(残り1割は輸入・国内)やってます。
稼働1年半で\1,800/h, 実働7.25h/d, 残業20h/mです。
>・担当案件のボリューム
大手勤務ですが業務の範囲は中小企業並みで、営業マンの仕事が
どんどん自分にシフトされてきています(コレポンがかなり重い)
>・自分以外に何人くらい同じ案件に関わってるか
0人・・・要するにバックアップがいないので、自分が休んだら業務が止まります
>・特殊能力を要するか(英語以外の語学とか)
語学は英語で充分 特殊能力というよりは、自立心・応用力が求められます
>・同じ部署に事務職(派遣・社員)が何人くらいいるか
社員が2名 派遣が6名 しかしこの6名は全員国内取引オンリーの契約です
>・派遣先はあなたを気に入ってくれているか
気に入ってくれていると思います
344名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/19(月) 23:20:56 ID:n2cj98kx0
>>343
時給は妥当です。
仕事内容からみて、一般的な総合商社の貿易事務(海外営業事務)だと思います。
総合商社の場合、時給範囲は大抵
1600円(交通費別のことが多い)〜1800円強で、
逆に考えると、1800円越すなら
多少能力が落ちても入れ替えようかな・・という感覚だと思います。
345名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/19(月) 23:24:42 ID:n2cj98kx0
続き

総合商社は企業によっては難易度高いけど、
何が何でも5年とか10年とか派遣を雇おうとは思っていないから
ダメなら契約終了でもいい!って思わない限り
時給交渉はやめたほうが無難です(メーカーは別)

バブル期に事務職を正社員で採っていたとき、
一定年齢になると肩たたきのあった業界ですから
経験に応じてうなぎのぼりに時給が上がる可能性は低いです
346名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/19(月) 23:28:43 ID:jbH7GUGP0
乙仲激務すぎ
正社員の人はよくやるなぁ・・・
347名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/20(火) 21:28:03 ID:s7564xa00
船会社勤務の人っていますか?
船会社のお仕事ってどんなんでしょう?
イメージがわかないのですが、仕事の内容や残業の量などどのようなかんじでしょうか。
当方、輸出(AIR・船)のみの経験者ですが、そんなのでも大丈夫でしょうか。
348名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/30(金) 23:09:43 ID:jyD2YM030
>>340
驚いた。私の今の状況とかぶっている。
私が担当している製品は生産が派遣先で販売が他メーカーなんだけど、
案件全部他メーカーの物流部門に移管することに。
今度からどの仕事を担当するか未定だし、病気療養で休職中の社員が
復帰したから自分の存在理由がなくなった。
派遣先の人は気に入ってくれていて、ずっと居て欲しいなんて言うけど、
国内営業事務かグループセクレに変えられる可能性濃厚ですorz
業務移管の話は私のポジションで求人出す数ヶ月前から決まっていたのに
長期で募集したことにも少々不信感抱いてる。
349名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/13(木) 08:24:31 ID:foz7Q1QW0
すみません。勉強不足なのですが、
スタンドバイLCってどういうものですか?
350名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/14(金) 22:43:27 ID:O2Czg1510
乙仲は激務との事ですが、もしかして年末正月休みもないのでしょうか?
今受けるかどうか迷ってるけど正月は4、5日迄はずせない用事があるんで
気になってる。
351名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/15(土) 11:25:58 ID:uBzqiNTI0
>>350
うちんとこは30から4日まで休みですよ
352名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/15(土) 16:54:48 ID:cVLRYf/O0
G海運は休み無し、残業無し、仕事無しの3無し企業です。

G海運でボクと握手!!!
353名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/15(土) 16:59:48 ID:34AyndIu0
>>351
350です。レスありがとうです。
351さんの所は期間的には普通ってことになるのでしょうか?
やっぱり会社によって違うでしょうね。

年明けて連休の間の平日も休みだったらいいんだけど
それは甘すぎるかな・・
354名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/16(日) 20:43:51 ID:guz4SS2g0
>>349
スマソ、ワシもわからんかった。レボL/Cとは用途からして違うらしい。
ttp://www.jetro.go.jp/jpn/regulations/import_07/04A-000A35
355名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/22(土) 00:07:50 ID:S8umiyaG0
>>350
担当が船ならヤードが閉まるから休めるかも
飛行機は毎日やってくるから交代で出社
356名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/22(土) 14:28:38 ID:t8jqvjyH0
前スレだったか、正社員がコピペもまともに出来ないっていうのがあったが、
本当にいるんだな、連続データコピーすら知らない香具師が。
ただプリントアイコンをクリックすればいいだけの設定になってるのに、
いちいち範囲指定をしてから印刷とか、
リンクしてあるのにわざわざ自分で計算して直接入力とか、
要領悪すぎて、みてらんない。
357名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/24(月) 23:15:22 ID:iU4cSMeX0
>わざわざ自分で計算して直接入力とか
数式、設定をぶっ壊した挙げ句にミス連発とか
>要領悪すぎて、みてらんない
自衛の為にも教えた方が宜しいかと。
でも中途半端に教えると更に悪化する可能性も捨てきれない。

AMS訂正料$40自腹切れだと・・・
358名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/26(水) 23:26:06 ID:XcUnAbeM0
>>357
もういろいろやってくれてるよ。
もう色々とねw  でも失敗して覚えるってのもあるから。
ディスクレとか。
引き継ぎし始めてもう2ヶ月経つので、そろそろ自分でスケジュールを立ててやって欲しいんだけど、大丈夫かねぇ。

> 自衛の為にも教えた方が宜しいかと。
> でも中途半端に教えると更に悪化する可能性も捨てきれない。

彼女に、連続コピーを教えたときも「えーそんなことしたことない!」
お局クラスの人なのに、やる気ナッシン。 あーじゃーいいでーす。お好きになさってー。ってかんじです。
自分でやりいいように工夫するとかをしない人なんだそうな。

それなのに、唯一の武器だった英語のコレポンも、翻訳ソフト導入で、
自分の地位危うし!!ですわ!
更新はないと思われ・・・・orz  乙仲かなぁ・・・・
359名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/30(日) 14:48:20 ID:oiNnCNr+0
みなさんは貿易実務検定に合格したり、通関士の資格を持ったりしてますか?
縁があって貿易事務の派遣をさせてもらってるんですけど、
何せ基礎が無いので検定受けたりしようかなと思ってます
360名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/30(日) 18:07:32 ID:ex0/QhGO0
今年は通関士の試験受けた人いないのかしら?
361名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/31(月) 07:24:17 ID:yb2v0s2G0
>>359
正社員じゃないならいらないと思うよ
362名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/01(火) 00:22:55 ID:iTe7eY2A0
>>361
通関士くらいはとっておこうよ。いくら派遣とは言え情けないぞ。
363名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/01(火) 01:14:41 ID:rlQE9o7V0
>>362
費用対効果を考えると「通関士」って魅力無いぞ。(通関従事者除く)
通関免許業者に正規採用され、しばらく勤続し税関に登録をしないと「通関士」になれません。
通関士試験合格者と通関士では歩と金の違いがあります。
364名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/01(火) 02:32:25 ID:b91es85d0
運送業の叔父から、通関士が不足しているから資格を取れと言われ
無職時代は勉強する気になったけど、貿易部門になんとか就職できたので
日々の勉強に終われ、遠ざかりそうです。

世間の評判では、通関士資格を取っても難しいと聞きますが
どちらが本当なのでしょうね・・?

ところで、コレポンされてる方に質問なのですが、offerって
どう言う文面にされていますか?

We are pleased to offer(make an offer) to you as ...

ばかり書いてて、なんだか情けないです。
皆さんが提示されてる文章を教えてください。
365名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/02(水) 00:45:48 ID:ijJpuYmT0
>>362
いや、派遣レベルなら本当にいらないし。
366名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/02(水) 01:01:04 ID:EkE13zlv0
>>364
無職から貿易業務?珍しいですね。
もし差し支えなければどんな方法でどんな職種に就いたのか教えてください。
367名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/02(水) 02:13:01 ID:jGhpFHJi0
>>365
派遣でも通関業者や商社とケンカするには知識経験が物を言う。
難関国家資格である通関士試験の内容だけではケンカにもならない罠。

年1回2万人近く受験し、2〜3千人が合格しても実際に通関士登録されるのは200人位では?
あぶれた合格者の救済策を財務省が考えている   わけないよなぁ〜
368名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/02(水) 22:46:01 ID:vmxFRXAQ0
まったく未経験だけど、貿易事務募集しているところがあるので、
応募したいのですが、無理でしょうか?
求人広告には、貿易事務経験とあります。
レスみてると、専門用語がたくさんありさっぱり分からないので・・・。
会社が魅力的なので、書類だけでも送ろうと思うのですが。
369名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/02(水) 23:57:43 ID:Wg1nvDx60
>>364
オファーなんかしたことないです。

そろそろ年末年始の休業の連絡とともに、早めにオーダーくれ!のお願いしなきゃな。
370364:2005/11/03(木) 02:29:30 ID:KqbzgVx40
過去にほんの少しだけ(半年強)、貿易実務の経験があり。
10数年前の英検2級を頼りorz・・・に就職活動しました。
貿易実務検定のC級も取りましたが、あまり評価されないです。

8年勤めた、前職のサービス業が傾いての解雇(→無職)だったので、
そちらに戻るつもりもなく・・
10社ほど、乙仲や船会社を受けて最後に引っかかったのが
地元の中小メーカーの貿易部門の営業職でした。

はっきり言って、面接をしてくれた社長との相性だけで
採用されたような気がします。
371名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/05(土) 20:20:42 ID:JFShPzCOO
bondとか発行手続きしたことある人いますか?

ADVANCE PAYMENT BONDとPAFORMANCE BONDと作成するよう、POに記載あるのですが
保証期間の明記がありません。

営業担当に聞いても、一切教えてくれず、回りも忙しくて聞きづらい。
英語もろくにわからないし…。
ADVANCE PAYMENTってことは、出荷される前まででいいんですよね。
PAFORMANCEってことは…メーカー保証期間でいいんすかね。

あーもう、辞めたい。
372名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/06(日) 00:11:35 ID:p2yudq3NO
貿易事務は総合商社とNVで3年ほどでしたが、乙仲NVは社風が悪い所が多くケンカやイジメも壮絶です。図太くなければ出来ない為性格がキツイ女性になっていく人が多く幸せな恋愛や結婚がしたいなら勧めません。私は今は銀行で一般事務派遣ですが、今のほうが幸せです。
373名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/06(日) 15:47:55 ID:jwYxJ5yd0
>>372
同意
乙仲に少しいたけどシフトは一方的に決められ、実家に帰省する事もできなかった。
わざとに嘘の仕事教えられた事もあった。恐ろしい事に保税品を盗む社員もいたし。
あまりにも強烈すぎて体だけでなく心も壊れましたw
その頃2ちゃんがあればメンヘル板に常駐してたと思う。
374名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/06(日) 21:47:28 ID:p2yudq3NO
372さん、気持わかります。私もよくトイレで泣いてました。神経すりへらし、限界だったんです。外資で高給でしたが、もう二度とやりたくない。眉間に皺寄せていつも怒った顔してた自分に戻るなら今のほうがいい。。。(涙)
375名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/06(日) 22:34:19 ID:MRI2588S0
>>374
しむらー、ID、ID!
376名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/08(火) 12:26:21 ID:X999qmE2O
カトー
377名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/09(水) 22:44:24 ID:qRR+NZWw0
貿易事務正社員の年収ってどのくらいですかね。ピンキリですか? 
378名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/10(木) 14:37:37 ID:JT3a/B8Q0
つか、372と374は同一人物だろ。
 私は貿易事務は正社員で専門商社で3年半、派遣で中小メーカーで1年、
 正社員の商社のほうが肉体的に辛かった。目と肩と首をやられた。
 が、やっぱり乙中はyめておこうとオモタ。
379名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/11(金) 20:48:19 ID:+M84yhTt0
教えてください。
ドックレってどこが作成しているのでしょうか?乙仲?船社?
バンニング後すぐにドックレ送ってくれる乙仲があれば、
出航日前日の夜遅くになってもなかなか送ってこない乙仲があったりしません?
380名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/11(金) 23:59:23 ID:ZAcIZKZO0
D/Rを叩くのは通関業者(乙仲)です。それを船社CYに差し入れ、ついでに荷主側にコピーを送ります。
>出航日前日の夜遅くになっても・・・
それは>>373氏に聞いた方が

座して待つばかりでは進みません。基本的に「催促」です。
私もカット日前夜に催促されてから通関書類叩いてます。
381名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/13(日) 23:36:01 ID:oT0gbatq0
382名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/14(月) 22:09:02 ID:SuebIr6J0
 今の派遣先、まじで辞めたい。
 貿易部門とは名ばかりで、会社全体は国内メインだから、貿易の出荷は
 片手間にやってるから後回し、、、。
 月に4件の船積みをするのが精一杯の状態です。
 こんな状況じゃ、次の仕事探すのもやばいかも。
383名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/16(水) 23:01:28 ID:ahgdZnaT0
>>382
自分は三国間を主にやってるから、自分で手配する日本からの船積みは月に2件くらいしかない。
前にやってたL/C案件や色々と面倒くさい案件が手を離れてすっごい暇。
自分も次がヤバいと思う。しかも年齢が超ネック。
384382:2005/11/23(水) 08:46:09 ID:OpfcxQJA0
>383

 レストンクス
 派遣はそういう所が多いんですかね。
 年齢って、ちなみにおいくつなんですか?
 私はそろそろ30です。
 
385名無しさん@そうだ登録いこう:2005/11/23(水) 10:02:29 ID:OpfcxQJA0
 大手の企業に貿易事務として、派遣されてる方達って、やっぱり、英語力が
すごく高いんですか?
 もしくは、同じように、大手企業にいたとか。
 でも、大手企業で正社員やってて、改めて派遣なんかなるわけないか、、。
 
386あげ:2005/11/23(水) 20:28:09 ID:DfzExpDV0
貿易事務、営業事務、一般事務。
派遣事務て職種に関わらずどれも使い捨てなんですか。
387名無しさん@そうだ登録いこう:2005/11/23(水) 21:04:38 ID:3OVFkJLA0
 というか、派遣自体が使い捨てな予感、、、。
388あげ:2005/11/23(水) 21:06:28 ID:DfzExpDV0
ですよねぇ。。
389名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/23(水) 21:16:33 ID:DfzExpDV0
 
390あげ:2005/11/23(水) 21:18:17 ID:DfzExpDV0
派遣貿易事務でやりがい感じてます!て方はいらっしゃいますか。。
391名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/24(木) 00:11:28 ID:P1WpG8tr0
>>384
年齢は言いたくないけど、四捨五入すれば余裕で40だよ。
Pソナじゃ仕事を紹介出来ないらしい。TOEIC も受けてないしね。
392384:2005/11/26(土) 19:05:13 ID:xtPOSkjL0
>391

 そうなんですか。すみませんでした。
 私もTOEIC低いから、英会話行くことにしました。
393名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/27(日) 00:03:32 ID:sXKlkRSF0
みなさんのofferの文言を教えてください。
同じ繰り返しばかりで辛くなってきました。

We are pleased to offer you..
We are make an offer to you...とか。

同じ言葉の繰り返しでも、相手先はきにしないのかな?(中国)
394名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/27(日) 00:18:08 ID:axPBwnEY0
>>392
悪いことは言わない。
英会話は 金 と 時 間 の 無 駄 だ。
よしておけ。
395392:2005/11/27(日) 00:43:32 ID:2FfPL3li0
>393

わー、すごい。オファーとかもやってるんですね。

 >394

 そうなんですか?
 英語って何で勉強しました?
396名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/27(日) 22:08:19 ID:sXKlkRSF0
>>392
上司から言われた文章を英訳するだけです。
他には inform ぐらいしか知らなくて困ってます。

それと英会話は独学でできると思います。
私は外人が怖いので行ってますが・・慣れる為です(笑)
うちの会社は理系なんですが、ほとんどの方が英語を話すので
自分が情けないです。
397名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/27(日) 23:57:16 ID:U+A0B1GL0
>>395
今は受験用のにも英会話CDが付いているので、それを使って
リピーティング・シャドウイング・ディクテーションをやるべし。
どこでもこれは言われるよ。
TOEICの点数を上げる方法としても勧められるよ。
392の英語能力がどの程度かは知らないけど、
英語を喋りたいなら、まずは基礎力がないと無理。
あと映画を英語字幕で見て、セリフをまねるとか。
ボキャブラリーを増やしたいなら、読書。新聞ベスト。

がんがれ!!
398名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/28(月) 23:16:24 ID:tqcxg/vs0
NHKのラジオ英会話講座もいいよ。テキストも安いし、毎日ちゃんと
やれば身に付くと思う。
英会話スクールは資格や経験のない素人外国人教師とか結構いるし
時間潰しみたいな会話(仕事には使えないような)をダラダラして終わり、なんてのも
あるから、お金の無駄だと思う。
399名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/30(水) 23:29:57 ID:KxCCUiHN0
ところで貿易事務で海外出張したひとっていますか?
海外の工場の視察や顧客への挨拶、とか。
ちょっと匂わされて・・・半分ワクテカ半分ガクブル
400名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/01(木) 22:57:35 ID:6p0lzR7Y0
>>393
遅レスだけど。

>We are make an offer to you..
これ、文法間違ってるんでない? are はいらないでそ。

文言は同じでも全く構わないと思う。
丁寧な表現として、 We have the pleasure to submit our offer〜
なんてのもあるけど。
401名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/02(金) 00:03:31 ID:+rnMW+WW0
>399

 事務ではおかしくないですか?
 秘書とか営業なら分かるけど。

 うーん。それより、荷物を1アイテム積み残してしまった、、、。
 しかも、完全なうっかりミス。
 上司に言ったほうがいいですかね?
402名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/02(金) 00:39:15 ID:TJX0ev/10
前の会社で居たな。花のフランスに長期出張の辞令が出て。
実際はナイジェリアの奥地に連れてかれて・・・辞令にfinal書けって

バスラに置き去りにされた借りてきたネゴ(派遣社員)もいた。
タイプをぱたぱた打つはずが、UZIを打つはめに。

>>401
世の中は「隠蔽」が常識となりつつありますが、とりあえず言ってみましょう。
403401:2005/12/02(金) 14:36:07 ID:6w9zSCyd0
>402

 言いました。
 それって派遣社員ですか?
 正社員じゃなくて。
404名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/05(月) 21:24:14 ID:3MHiuzJy0
派遣事務職て 社内の事務職の中でもいつでも入れ替わり融通のきく
底辺の仕事しかないんだろうな 。。
巷では“派遣でキャリアアップ♪♪”なんてイイ謳い文句つけて
広告出してるけど、結局は派遣会社のピンハネと派遣先企業の人件費削減
の為にいい様に使われているだけだと思う。。。。
405名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/05(月) 21:31:16 ID:3MHiuzJy0
ミスの許されない責任の重い仕事など
いつバックれるかわからない社会的信用のない
委託社員になんて任せないだろう。。
406名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/07(水) 01:08:28 ID:Xgg0MYDd0
アラブ諸国にイスラエル製UZIサブマシンガンが持ち込めるのか小一時間
407名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/07(水) 20:43:54 ID:ALcdmOJV0
n!?
408名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/07(水) 21:23:42 ID:mZJh0Bg50
 >406

 持ち込めないでしょ。
 サウジなんて、イスラエルへの不寄港証明が必要なんだから、、。
 
409393:2005/12/16(金) 01:10:16 ID:oynEsSm30
>>400
あ、ミスってるw。
すんません、最近は難しい内容も任されるようになったんだけど
ケアレスミス連発で凹んでます。

教えて頂いた表現、頂きますね〜。
410関西人:2005/12/19(月) 01:27:39 ID:J4Ysfj5F0
商船三井、リバティ、キャリアトラスト・・・未経験、通関士保持者の人間には
どれが一番貿易事務の仕事紹介してくれそう?
411名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/19(月) 02:09:07 ID:BYzg/QyR0
↑なんで正社員でなく派遣選ぶのですか?
412関西人:2005/12/19(月) 09:42:50 ID:A2+Vmmw10
↑未経験+年食ってるから
413名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/20(火) 13:24:42 ID:98UwGfFh0
すみません質問です。
4年半勤めたメーカーを辞めた、27歳の女です。

今度、これ →http://www.ab-garden.ehdo.go.jp/ability/c_distribution.shtml

を受講することになったのですが、このコースを受講しておくと、貿易事務をするにあたって
役立ちますか?
貿易事務経験は0(ゼロ)です。
英語も今のところできません(これから半年かけて勉強しようと思っています。)
実務経験がないので、まずは派遣で経験を積んでいきたいと思っています。

あと、貿易事務って何歳ぐらいまでできるんでしょうか?
40代、50代クラスの年配の方も多い職種ですか?
できれば、ずっと続けられる仕事を希望しています。

よろしくおねがいします。
414名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/20(火) 21:44:13 ID:psNI9Rj20
memo B/L ってどんなB/Lですか?
どの会社でも使われてるものですか?
415名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/20(火) 22:37:34 ID:O8nU8nEi0
>>413
最近は輸入する側が日本語がわかる人が多いので、英語が分からなくても大丈夫な仕事も多い。
しかし、トラブルが起きた時(実体験)、
輸入側の乙仲と輸入する側の上司とのやりとり(英語)も含まれたりするので、結局日本人同士でも、トラブルに関わっている全員が理解出来るように、英語でレスポンスをせねばならない事態になったことも。

半年で英語か。アルクですか?報告ヨロしくね。待ってる湾。

実務経験がないってことだけど、派遣でも貿易事務未経験は取ってくれるところ少ないよ。
416413:2005/12/21(水) 05:36:52 ID:WdJWmzPv0
>>415
レスありがとうございます!

やっぱり実務経験がないと厳しいですか・・・・
413でリンクしてある、公共職業訓練所のカリキュラムは、受講しておくと実務に役立つでしょうか?

英語の勉強は、どこもスクールとか通わないつもりです。
文法と単語をある程度マスターしたら、国際交流センターとかに通って、ネイティブの友達を
作ろうかと思っています・・・。甘いでしょうか?
東京都在住なので、未経験でも何かしら雇ってくれるところがあるかなと思ったのですが・・・。

ほんとはPGになろうか悩んでいたのですが、貿易事務のほうが、長く続けられる仕事
なんじゃないかと思いました。
(PGも実務経験はありません。でも、実務経験ゼロでも雇ってくれるところが沢山あるので。)

あと、貿易事務されている方は、留学経験とか帰国子女とか
海外経験が長い人ばかりなのでしょうか?

沢山質問してすみません。
417名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/21(水) 23:51:55 ID:2BRaWvDJ0
ちょっと愚痴らせてください
うちの貿易部隊はひどい
貿易の知識ゼロの人しかいない
L/C決済なのにB/Lサレンダーしちゃうし、それでも買取できるはずとか言い張るし
CIFって何とか、20日に乙仲倉庫に荷物はいるから今月中にインドネシア着の船にしてとか
マジでありえないんですけど。

>>416
うちみたいな会社では英語力なんてほとんど必要なし。
海外から来るファクスやメールも、英語圏相手の客ではないから文法無茶苦茶
can you cheaper?なんてメールが来たときに、自分の中で何かが吹っ切れた。
あ、こんなんでいいんだって。文法をいちいち気にしていた自分があほらしくなったというか
自分、TOEIC800あるがそれが生かされてると思うことはほとんどない
海外へ行ったこともないです。
貿易で英語使うなんて、会社次第だと思います。
その会社はどこの国を相手に貿易をしているのか、会社を決める際よーくお調べください
418393:2005/12/22(木) 00:14:33 ID:ka3moVDU0
普段は円建てで商売してるんですが・・
初めてその国に輸出するんで協賛?サービスとして
価格もダウン、さらにドル建てを了承してオファーした途端。
円がジリジリ戻しました。
あと、半月間有効期限がありますw

オーダーはいりませんように。

>>416
職業訓練ってタダでしょ?
時間があるなら通ってみたら・・
あまり期待するのは無謀だけど。
貿易事務に必要なのは、英語力よりも緻密さなような気がする。
419413:2005/12/22(木) 07:53:25 ID:Mp145Ufa0
>>417,418
そうタダです。

英語に関しては勉強はしますけど、選ぶ会社次第ということですね。
海外行ったこともないのに、TOEIC800点ってすごいですねっ!

緻密さが必要とこのとですが、あんまり緻密な性格ではないけど、
労働環境の過酷な営業所の営業事務で色々な仕事を同時にさせられて
いたので、忍耐力だけはあります。

みなさん、参考になる意見をどうもありがとうございました。
全くの門外漢の業界だったので、飛び込むことに不安でしたが、
飛び込む勇気ができました。
420:2005/12/23(金) 16:08:43 ID:aXeUxmBO0
飛び込んで、 
 水がなければ、
  突き指よ!

お気をつけあそばせ・・・。
421名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/25(日) 23:35:31 ID:xFqJZ2tx0
>>419

やる気はあります!!的な意気込みがあれば、
BHRなんてどうでしょうか?

貿易事務がザクザクありますよ。

大手に勤めたいなら、かなりおススメです。
422名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/25(日) 23:44:45 ID:YqqwpNve0
BHRって何ですか?
423名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/27(火) 00:09:37 ID:tF1gokC00
>>416,419
国際交流センターに外国人はいるよ。うん。外国人はねw
都内になんでこんなに英会話教室があるのか知ってる?www

貿易事務にはスピードと正確さと処理管理能力が必要なのに、忍耐力には自信がある!
乙仲へどうぞ!!!乙仲は社員の道もあるよ!
英語喋れなくてもオKだよ!
424名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/27(火) 02:38:08 ID:miVHqNii0
この業界ってやっぱり男少ないスね・・
このスレでも男は俺くらい?
425名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/27(火) 21:47:42 ID:xlQeg6XE0
貿易事務未経験ですが、派遣会社から貿易事務の仕事を紹介されました。
どうやら人がいないらしくて。
輸出とのことですが、ここを読む限り、貿易事務ってとても大変そうですね。
貿易事務について無知ですが、ちょっと怖気づきました。

それから、私は語学(中国語)を使いたいのですが、その会社では貿易事務でも
語学は使わないそうです。英語も。そういうところもあるんですねー。
貿易事務はキャリアアップになりそうだけど、どうしよう…
426名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/27(火) 22:14:18 ID:NjU+HZp50
貿易事務興味あるけど
>>425
にあるけど難しそうですね
いろんな分野の知識が必要だし

でも一度やってみたい仕事ではありますね

貿易事務の仕事は大手メーカーなどでは企業内貿易が多いため
あまり知識も語学も必要なかったりするってのを聞いたことがあります
427名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/27(火) 23:19:28 ID:qQjf6aGt0
お〜い も前等どうしてそんなに英語ができるんだぁ〜
 
 私は今月まで司法浪人崩れの無職で 先週から中小の商社(輸出入共あるらしい)の社員にたまたま採用されたのですが
どうも海外事業部で貿易事務の担当になるそうです。しかも同じ部屋には60近い部長と来月退職する人と私しかいません。
 只今引継ぎ中なのですが L/C見ても何が書いてるのかさっぱり インボイス なにそれ?のレベルです
ttが多くLCがほとんどないのがまだ救いでしょうか。
みなさんあのヤヤコシイ単語と どこで途切れてるかわからない長い文章がわかるのですか?略語ありすぎだし。
英語は高校卒業後まともに勉強したことすらありません(法学部卒のため)もうどうしてよいやら
みなさんどうやって英語覚えました?インドからの電話が怖い今日この頃。
メールですら辞書片手なのに電話で納期や価格の交渉なんてできるわけがない、、、ましてや取引条件なんて、、、
営業希望(←海外ではない)だったのですが。うちの会社はあまり国内営業は必要ないんですよ、だから3ヶ月で英語に慣れてくださいってむちゃくちゃな、、、
 
英会話学校どこがいいですか?NOVA?
ちなみに今TOEICを受けると400点も難しいのでは?と思われます

>>424 ここにも男の貿易事務がいますよ。
やっぱり男の貿易事務は将来性ないでしょうか?

428名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/28(水) 00:17:40 ID:aH6MiElH0
高校卒業まで一貫して英語は1だった。先生には将来使う事も無いのできっぱりと

なんでそんなやつに総合商社輸出や北米駐在なんかさせるんだよ!
中南米、中東のムズイL/Cでも適当にやっつけた。

インドからの電話? 適当にしゃべれ!文法、修飾語はいらん。要点の単語のみ。
429名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/28(水) 03:59:34 ID:50RGzJoN0
人が足りないところで3ヶ月契約しました。
引継ぎに一ヶ月かかるところ、休みがちで行けず
退職予定の前任の人に2ヶ月いてもらいました。

契約は1月末だけど引き継ぎしてほしいから
あと一ヶ月来てと言われてます。
輸出初めで、仕事もわかんないこと多くて引き継げるか自信ない。
というか、もう行けないと思う。 色々迷惑かけてばっかり。。

私物取りに行きたいけど色々あって会社の人に合わせる顔がないです。
精神的に辛くてもう消えてしまいたいくらい。
誰かびしっと私にアドバイスをください。
430名無しさん@そうだ登録へ行こう:2005/12/28(水) 10:44:11 ID:mhpjD/7P0
↑の方、なんで休みがちなの?
431名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/28(水) 17:47:33 ID:MVMVoav30
仕事についていけない自己嫌悪と周囲の評価ばかりが気になってます。
精神科に通ってる欝で休みがちになってしまってます。
432名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/28(水) 21:31:54 ID:OW8fFr9Y0
>>428
北米駐在させてもらえたら英語力つくし言うことないじゃないですか
 ちなみに適当にやっつけて 銀行からFAXの嵐になっちゃったYO
適当にしゃべれたって何をきかれてるのかさえわからないんだYO

おいらは電話番 can u make more discount ?に対して sry,its our best price
で断ることしかできない英語レベル(ぉぃぉぃ) しかもうちにはあったとしてもインドかパキスタンか台湾の駐在くらいdayo Orz

それにしても語学力ってやっぱり女の方があるよな。その能力を筋肉馬鹿な私にもくれませんか?
うちの会社 派遣でも女の事務員さんの英語は綺麗、部長も含め男の英語力は? THAT'S JAPANESE ENGLISH 丸出しですから
留学帰りの特殊な人はべつとして。

>>431 そういう時はですね 銀行のきれいな外為のお姉さんに会えるのを楽しみに、明日への活力に!えぇ 私はそれだけが仕事していて幸せですとも。
クレームも綺麗なお姉さんからだと思えば失敗もまた楽しみになりました。って全然駄目なので忘れてたもれ。
 


433名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/29(木) 00:43:27 ID:4F5Y7nkH0
>>432
北米駐在でも英語力は付かなかった。 _| ̄|○
周りにいたのがアジア、ヒスパニック、東欧が多かったのでそれぞれの米語をワイワイやってた状況。
時々飛び込み営業に来る「金髪白人女性」にバリバリやられるとお手上げ。今でも恐怖症です。
なるべく下手な発音で単語を並べてた。電話でも同じ。結果オーライなので良し。
どうにもならなかったのはマグドのドライブスルー、これは悲惨だった。

L/Cは斜め読み。ディスクレ率は5%前後。査証の改ざんは最近やってない。
外為や外銀のお姉さんにいつもゴネてるので評判悪いだろうな。自称「瀬戸際の魔術師」

>>431
そうなる前にトンズラすれば良かったのに。今からじゃ代替要員も手当出来ないじゃん。
抗鬱剤特盛りでハイになるしか。元々ミスマッチさせたコディが悪いんだから思う存分やりましょう。

あとトラブルを内に溜め込む人って居ますよね。それ怖いんです。やがて大爆発!
適当に問題起こして周りの人を巻き込んでお祭り騒ぎに仕立てた方が楽しいです。(迷惑だろうな)
434431:2005/12/29(木) 16:00:25 ID:krhVD1k40
引継ぎは死んでも行くことにします。
もう貿易事務は、やりません。。
435名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/29(木) 16:37:01 ID:PU3plsRx0
バカ駐在ウザ…
436名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/29(木) 18:08:58 ID:0+hOSLu60
>>434
無理するなよ。怨念の染みついた案件対処に忙殺された日々を思い出す。
出来ない事、理解できない事はハッキリと言う。
無理してお利口さんぶるより、バカに徹した方が相手も安心する。
それで傷つくのは派遣会社であって、あなたではない。
437名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/29(木) 21:48:20 ID:SF30kJWe0
431はメンヘル板の方がいいんじゃないか?
438名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/29(木) 22:38:21 ID:E2D4iFgq0
貿易事務を紹介されたが(ちなみに貿易事務は未経験)、431さんの読んでると
辞めた方がいいのかな、って思い始めました。
実際貿易事務ってそんなに大変なんですかね?
残業は30時間程と言われましたが。
439名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/30(金) 03:01:24 ID:zaUjnRH40
残業は会社によると思いますよ。ウチは残業無しで激暇です。
英語に関しては自分が出したメールや海外からの電話の取次ぎ
を社員がチェックしてるのがプレッシャー。
あの雰囲気をみると、きっと「文法間違ってる。ププ」「こんな事しか喋れないんだww」とか
思ってるんだろうな。
440名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/31(土) 01:42:21 ID:MpG97aM60
>>431って引継いでも更新しないんでしょ。
3ヶ月更新で2ヶ月引継ぎ期間で、残りの1ヶ月で後任に引継ぐんでしょ。
今すぐ辞めてくれた方がいいと思う。
だって後任に引継なんか出来そうもないから。
後任がかわいそうだよ。
>死んでも
死ななくていいから、辞めれ。

>>439
同じだw
絶対に「全然話せないじゃん(プゲラ」と思われてるんだろうなと思うと…OTZ
お互いがんがろう。
441名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/02(月) 13:42:23 ID:5MAXo6ZD0
大丈夫!
派遣なんて、どこ行っても馬鹿にされるから。
馬鹿にされてて当然だと思おう。
自分が英語ができなくて馬鹿にされたんじゃなくて、
「派遣」だから馬鹿にされたんだと思えば楽じゃない?
そんなのいちいち気にしてたら、頭おかしくなるよ?
442名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/04(水) 14:23:00 ID:GB1q1zGq0

英語力なくて派遣に馬鹿にされる社員の漏れはどうすればいいんだよ、、、
443名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/04(水) 14:52:06 ID:KEetxznx0
>>442
英語なんて派遣にやらせとけばいいじゃん
他にしなきゃなんないことあるでしょ!
444名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/08(日) 18:03:16 ID:ix0wbGkL0
英語、英語って言うけど、やっぱり大事なのは、まず日本語で
やってる仕事の内容を理解しているかということと
それを論理立てて、他人に説明できる力があるかだと思う←結構処理能力に比例してる。
私は英語で頼られる立場の方だけど(部署的に貿易事務は時々関連物が出る程度)
2番目の部分がゼロでからきし駄目。

>442
単なる英語屋は問題のある人が多いのも事実。
はりきってる会話も聞くのが恥ずかしい程空っぽのことが多いのも事実。
仕事に集中してそんなのには馬鹿にさせとけばいいと胸中で唱えてればいいと思いますよ。
445名無しさん@そうだ登録へ行こう:2006/01/09(月) 00:44:58 ID:4FeRqTwU0
ねぇねぇリバティって派遣会社から派遣されてる人いない?
446名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/09(月) 13:01:36 ID:YOcNPdZC0
俺が最近入った会社、俺の前にTOEIC900点台の人も受けてたみたい。
でも、メーカーの海外営業程度ではその人は持て余すと判断して
落としたって。んで、俺(英検2級)を採用。
やはり、>>444さんの言うように翻訳や通訳業ならまだしも
貿易程度なら、あまり英語力に偏るのもあれかもしれないね。
447名無しさん@そうだ登録いこう :2006/01/11(水) 00:22:34 ID:1yPJiYmP0
貿易事務の派遣で未経験で入って通関士資格を取った方っていらっしゃいます?
もしいるようでしたら、どのくらいの期間でどの様な勉強をすればいいのか
教えてさい。
448名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/11(水) 01:04:02 ID:2Jw9g7Ln0
>>447
とにかく過去問やれ
以上
449名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/14(土) 20:24:54 ID:N6yfohej0
先週、死ぬほど忙しかった・・・
450名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/15(日) 01:03:43 ID:LydgEWb60
貿易英語でビビッてるようじゃ、他の英語使う仕事はどれもNGだと思った
ほうがいいよ。Can you cheaperどころか、関係先のアジア総括責任者の
ねーちゃん、シンガポール人だけど平気で I am understandだよ。まともな
英語打っても所詮コトバ、読まれた後はただのごみ箱いき。そうビビリなさん
なって。うんだけども、向こうにPushする時は、In spite of having notified
you before, とかかっちり言う事もあるけど。
451名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/15(日) 11:51:45 ID:dE3s+Hqi0
なんでアジア限定??
UKとUSA担当だから、納期連絡以外のものはいつもビビッってますよ。
電話も掛かってくるし。
452名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/16(月) 00:53:51 ID:U46DeX6P0
↑あ、そういえばあなたのメール見て改めて思ったんだけど俺はワインの担当
なんで殆ど、南米とか今は南アとかの係わり合いが多くてある意味で本当の
ネイティブとやってないんだ。そうだね、確かにUKあたりのボソボソクイーンズ
エングリッシュ&早口なマリ言葉で話されたら確かに美美りまくるかも・・
453名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/17(火) 22:12:54 ID:FIDoWPP20
うちの営業は外に殆ど出ずに事務所でネットしたり携帯で遊んでばかりいる。
電話がガンガンかかってきても出ようとしない。
こっちが電話応対に追われてる中、客が来ても迎えようともしない。
嘘でいいから夕方まで外にいて欲しい。
目障りだから。
454名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/17(火) 22:18:11 ID:2zz/IiHq0
>>452
こっちは外国語あやつってるんだから、どーどーとしましょうよ。
向こうは生まれたときからその言葉。日本人が日本語しゃべるのと同じでしょう?
こっちは努力して、仕事で通じるレベルにまでに外国語を身につけたわけだから、すばらしいです。
455名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/17(火) 22:35:59 ID:ENfi+GD/0
英語ならまだ何とかなる。
一言もわからないロシア語の電話が怖い。
456名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/18(水) 12:19:57 ID:Dpt2+fhJ0
>>455
まずロシア語だと判断できるだけでもハラショです。

0を余計にダイアルしたせいかFAXが3分おきに文句をたれてます。
何語かわからないが、多分エジプトだと思う。
457名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/18(水) 21:01:34 ID:dUQ/3btW0
>>453
すごく分かる。理解できるよ。
何もしないなら視界から消えてくれと毎日おもっとるよ。
営業のくせに営業もせず、ほとんどこっちに仕事押し付けてくるし、
日々の雑務を決して手伝おうとしないし礼もいわない。
人間的にどうなんでしょう?
458名無しさん@そうだ登録へ行こう:2006/01/19(木) 11:10:55 ID:FC4sfxF00
版違いなんだけど、ワールドワイドコーポ・・・っていう会社どなたか
知りませんか?
459z ◆XP1kakZz/s :2006/01/19(木) 11:16:11 ID:TKXN4w3O0
s
460名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/19(木) 11:16:34 ID:efbpmFc50
f
461名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/19(木) 20:48:44 ID:QFjB62Rg0
この業界初心者で電話を取次ぐ程度の英語力でよいという事で
年明けから働き始めたけどどうも話が違う。
わからない、というか日常使うことのない専門的な略語、単語があったので
質問してみれば「なんでわからないのかなぁ?」
「ネイティヴの友達がいるんじゃなかったっけぇ?」(そんなの1人もいないっつーのw)
とか、「海外からのクレーム対処はできるよねえ?」などと社員から色々といわれる。
462名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/21(土) 02:34:05 ID:aRgrAQza0
中国人が(話せてるつもりで)日本語で電話かけてくる。
正直、海外から英語でかかってくる電話の方が良い。
英語は分からなくても経験値が上がるし、ゆっくり考えればまだ理解できる。

が・・・奴の日本語は、なんど思い出しても意味が分からない。
なのに、すごく軽く電話してくる。メールして欲しいよ。Orz
463名無しさん@そうだ登録へ行こう:2006/01/22(日) 15:30:44 ID:1ZVlYK0m0
貿易事務やりたいんだけど、年齢的にもむりみたいだから
貿易営業に目を向けてますが・・・何分営業なんて生まれてこの方
やったこと無し・・・・やっぱりイメージが先行してしまい
ノルマやら、ノルマ達成できなかった時に受ける拷問のようなものなど
嫌な面ばかり考えてしまいます、実際どうなんでしょう。
事務の人から見た営業ってどのように映りますか?
464名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/22(日) 15:37:37 ID:IjL5y/wC0
>463

事務もやったことない、営業もやったことない、しかもノルマを恐れてる。
そんなんで、海外営業なんかできるの?
私は貿易事務4年やってるけど、営業は英語も喋れて、貿易の知識も
かなり必要。商品の値段出すのに、チャージ計算できなきゃ無理。
商談は全部英語だしね。
465名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/22(日) 16:03:27 ID:3Q0DC0Kz0
なんで貿易事務をやりたいの?
年齢的にも無理って何歳なの?
っていうか、事務も無理な年齢で、営業未経験者を使うかなあ。
商談は英語とは限らないけど、第2外国語があった方が強いとは思う。

英語出来なくても、1つの外国語がべらべらだと重宝される場合もあるよ>>464
うちは相手が日本語出来る場合が多いw
466名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/22(日) 23:54:39 ID:NrE3mDdF0
質問です。

現地ディーラーから頼まれて、荷物をお客さんへ直送。
本来の価格表記ではない、通関用INVOICEで送りました。

その場合の、送料記載はコレクト?ですか?
それともプリペイド?

また、invoiceの下の方に、free of charge を加えるかどうかで
先輩と課長で意見が別れたのですが・・・

皆さんはどうされてますか?

あまり深い意味はないとは思いますが、気になります。
教えて頂けると助かります。
467名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/23(月) 22:48:37 ID:Ml46utPS0
>466
その現地ディーラーが送料もつならPREPAID表記。
だが価格が正規でないINVOICEは添付しないのでないの?
単なる通関用ならばCOLLECTでいいのでは。
468名無しさん@そうだ登録へ行こう:2006/01/24(火) 16:14:53 ID:tfLQFyub0
464 465 前職は外資の客室乗務員だったから英語は大丈夫だとは思います。
ただtoeicは高得点ではないですが。
家の都合で辞めたんですけど、外国と関わっていたいんですよね。
前職に後悔はしてないですが、30過ぎた男には痛いですね。
でもホテルとかどこかの学校の講師は今のところ考えてないですし、
何か未経験の仕事に挑戦したいんですけど、ちょっと遅かったかな。
一応通関士は持ってますが、これだけでは貿易の知識があるとは
言えないですしね。
469名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/24(火) 16:22:53 ID:uWPfk1E8O
今23歳です貿易のお仕事がしたいです。必要な資格等ありますか?学歴とかないので是非教えて下さい
470名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/24(火) 23:05:56 ID:qAntq7fJ0
>>468-469
クマー
471名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/28(土) 15:19:02 ID:v+Y0DBxa0
<468へ。通関士ってペパーテストだけが通ったレベル?それとも
倉庫業(通関業者)で輸出入のハンドリングを実際に経験したレベル?
472名無しさん@そうだ登録へ行こう:2006/01/29(日) 14:57:04 ID:+xzqjVGb0
471 ペーパー通関士と呼んでください。
473名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/29(日) 19:52:28 ID:tFDqU4xX0
>>445
ここにいますよ
474名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/29(日) 22:32:32 ID:3U65FGi50
正直言ってペーパレベルの通関士は現実の職場では殆ど役に立てないと
思う。貿易やりたいなら扱うブツ選ばず、経験が無ぶん、
意気込みで何でもやります!の気持ちで面接にいけば大丈夫じゃない。
但し、お客からのクレームを見越して納期やら書類やらを取りこぼしが
無いよう追われていてそんなに面白い仕事だとは思えないけど・・
475あぼーん:あぼーん
あぼーん
476名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/29(日) 23:06:03 ID:vbHJN56k0
>>474
468は通関士として働きたいんじゃなくて、
貿易に携わる営業をやってみたいんでそ。
スレ違いじゃない?>海外営業
477名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/30(月) 23:08:54 ID:p6Xi9X0L0
>>474
乙仲は延々と締め切りに終われる胃の痛い仕事だった・・・
いや、どれもそうなんだろうけど、追われっぷりが半端じゃないからなぁ・・・
478名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/01(水) 01:22:48 ID:GYojYw6D0
>>477 474だけど確かに解る。一件のCGO着くたびにハウスB/L、A/N,
CERTIFICATE,PROFOMA I/V,時によっては船社の振り込み確認がディレイして
いる時はRECIPTさえファックスで送る。こっちは届いた書類を通関業者に
送ればそれでTHE ENDだけどそれだけじゃなく、他の膨大な物を扱っている
事とその取り扱い関連書類を考えるととても、俺には出来ない。通関業者
は俺も絶対にイヤ!!W
479名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/01(水) 01:26:04 ID:GYojYw6D0
言い忘れた。おまけにお客からの期限付きごり押し通関催促、うひゃー
考えただけでも「キャー」の世界なんだろうな・・
480名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/01(水) 01:42:00 ID:rMLLhNhl0
>>478さんは仕事は分担してやってますか?それとも1人?
自分はほぼ初心者状態で年末から派遣で入ったんですが
直の上司が明後日から有給消化で月3分の一ほど休むので
1人でやらないといけない・・・
481名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/01(水) 17:43:19 ID:OwT/daIF0
>>480。上司はいるけど約8-9割は自分でやってますよ。確かにフレイト
チャージ等は俺には決定権がないのでそういう時は上司に聞いて処理するけど。
基本的に派遣はミスしても責任はないから悩まず思うようにやったらええんで
ないんの?ちなみに俺は嗜好品を入れる方なんで海上で物が沈もうが
しったこっちゃない位の気持ちでやってるよ、
確かにdeveloping countryに米をちゃんと届けないと子供達が飢え死に
するってなら話は別だけどね。。
482 ◆DAIKOUoKF. :2006/02/02(木) 00:28:30 ID:Xc46ieLC0
お教え下さい。
B/Lに記入ミスがあって訂正をお願いしたいのですが、
例えば、大阪の船舶会社で船腹予約、発行してもらったのですが、
訂正を東京の同会社にてしてもらえますか?それとも大阪にB/L
送り返さないとダメでしょうか?船会社に聞けばいいことなんですが、
既に閉まっていて、時間も無いもので。。orz
お願いします。
483名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/02(木) 18:26:40 ID:HX+eYV0e0
乙仲、仕事内容もそうだが社員もガラ悪いよな・・・
484名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/02(木) 19:32:02 ID:4lDkvd+J0
>>482
大阪発行のB/Lを東京で訂正? 問題ないんじゃない。って遅いか。
485名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/02(木) 21:29:32 ID:aBxqPXAJ0
>>481
なんかリラックスした感じでいいですね。(嫌味じゃないです。裏山です)
ウチは都合のいい時だけ派遣は別扱いしときながら、
何かあれば社員並みに責められます。大きなミスは
してないんだけど社員のミスもこっちのせいになったり・・・
486名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/02(木) 23:37:36 ID:AH96u8wG0
>>485 社員のミスを派遣に押し付けても何ら問題解決にはならないでしょうに。
クライアントへの納期の遅れは入れる方、出すほう拘わらず結局はの信用
を落とす→受注量が減る→比例して利益も減り社員の給与も減るじゃないの?
そんな事を派遣のせいにしても問題解決にはならないと思うけどね。
そんな事が解らないDQN相手と仕事するなら、次決めてさっさとトラバッホ
じゃないんかい?
話し変わるけど、坊派遣会社から登録してくれってアプローチきたけど、
どれも1600位。なんか、この業界って足元みられて殆どそんなレベルなんかな?
487名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/04(土) 00:03:19 ID:UyV6Jlw40
>>482
特に問題ないと思うけど、東京の船会社に行く前に一度連絡しておいたほうがいいとオモ
ってもう遅いか
488名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/04(土) 01:03:29 ID:1q1ZrckT0
     ∧_∧
ピュ.ー (  GДG ) <G海運に一度連絡してくださいね(G_G)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎
489名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/04(土) 01:28:11 ID:LFlGKaoz0
久し振りw>G海運

>>486
自分も紹介された案件1600円だった。
交通費別だけど安すぎるYO!
一般事務とたいして変わらないじゃん。
つか、今の時給は、昔一般事務で働いていた時とオナージ(涙
490名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/04(土) 19:26:57 ID:ZWb8w8sK0
私は交通費込みで1050円ですが・・・@地方都市
491名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/05(日) 00:49:44 ID:hpAT4ywT0
>>467
亀ですんません。
ご回答、ありがとうございました。
客先用INV.にはPREPAID表記、ディーラー用には(collect to ○○)
で送付しました。

それで、INV.額は客先に販売価格はバレたくないが
(事故があった場合)補償の際は、ある程度キッッチリした
額じゃないと困るので悩んでました。
492名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/09(木) 14:13:54 ID:WXq6pnf80
 都内で貿易の派遣をやってまつ。
 海外営業の上司が一人と私(派遣)という貿易部門で働いてます。
 が、会社に出勤したら、上司が突然辞めていました。
 営業部の総括部長と話しあって、次の海外営業が採用されるまで、
 辞めないで欲しいと言われました。
 が、私はあまり英語が得意ではないから、不安です。
 また、会社の本社は関東じゃないから、本社で次の海外営業が採用されたら、
 私は辞めざるをえません。
 これは続けたほうがいいんでしょうか?
 それとも、頃合を見計らって、辞めたほうがいいんでしょうか?
 正直、いつ来るか分からない海外営業を待つのが嫌なので、辞めたい
 です。
493名無しさん@そうだ登録へ行こう:2006/02/10(金) 11:28:07 ID:t6rAotUj0
会社都合でやめれそうだから待った方がいいかも・・・。
やめてすぐ次が見つかるのなら別だけど。
494名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/11(土) 14:00:37 ID:OS/r6zGE0
>493

 ありがとうございます。
 もう少し頑張ってみます。
 金曜に海外(韓国)の客から注文が入りました。
 支払い条件は前金で、この客はまだお金を送ってないのに、その日の内に
 航空便で送ってくれないと困る、と怒り出して、驚きました。
 もしかすると、営業がいなくなったから、代金ふみたおしてやろうと
 思ってるのかもしれません。
 こんな状況で、いつまで、もつか、、、。
495名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/11(土) 18:42:52 ID:K4KPSCWr0
亀レスですが、>>444 さんや >>446 さんが仰るように
貿易事務では英語が得意すぎる(TOEICが非常に高いとか)と
かえって不利になりますか?
私はTOEIC900台後半で難易度の高いコレポンも対応できるのですが、
次の転職(正社員に戻りたい)の時、応募先に「持て余すのでは?」と
誤解されたら心配です。
貿易事務職を採用する側の本音を知りたいです。
496名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/11(土) 19:22:15 ID:v1YvJecA0
G海運では英語が出来ても出来なくても36歳で額面24万/月です。

みんな!G海運でボクと握手!
497名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/12(日) 01:40:53 ID:baowxeuv0
>495
すぐやめなけりゃ誰でもいいよ。
498名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/12(日) 01:46:54 ID:baowxeuv0
497だが現場に立つものとして、
英語は全くわからんでは困るが、そこそこでいい。
貿易知識も全くわからんでは困るがそこそこでいい。
人格もルーズと高プライドの中間、そこそこでいい。
495さんよ、気楽におやりよ。
499495:2006/02/12(日) 12:18:36 ID:MBTZGTzp0
>>496
まだG海運の中の人がいるんですねw
>>497-498
すぐやめない人・・・いちばん大事なことだと思います。
私は何事にも完璧を求めてしまう性分なので、気楽にできません。
500492:2006/02/18(土) 08:57:07 ID:ineH+Ckt0
 続きです。
 あれから、海外営業がいなくなって、拙い英語(主にメール)と他の
 国内の営業さんとの話し合いで何とか仕事してます。
 が、派遣元の営業は、契約期限を1ヶ月短縮して、早めに辞めたらどうか?
 と言って来ました。
 この場合、派遣元の営業の言うとおりに、契約期限を短縮したほうがいいんでしょうか?
501名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/19(日) 18:44:32 ID:EQ5jz/sk0
質問です。

貿易事務と海外営業事務はどのように違うのですか?
502名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/20(月) 22:20:37 ID:sr78AsFZ0
>>501
商社・メーカーの営業部門が出す求人では募集職種の表記に
特に明確な区別はしていないと思います。
商社・メーカーの物流部門や船社乙仲など、商品の受発注業務は
なくて通関やドキュメンテーションがメインになる職種については
「海外営業事務」とはいわず「貿易事務」で求人していますよね。
503名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/21(火) 17:40:19 ID:iOkBjFMr0
 誰か500に答えてやったら?
 私は短縮したほうがいい気がする。
504名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/21(火) 22:32:16 ID:GCe22OpT0
ボクはG海運に相談した方がいいと思う
505名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/24(金) 00:08:13 ID:zioMsAxj0
>492 ではリクエストにお答えして。本社で次の海外営業が採用されたら、
 私は辞めざるをえません。>てあるけどもこれは会社の上司にConfirmして
本当に辞めなきゃいけないって返事がきたの?止めなきゃいけない状況下が
解っていてそういっているならそんな会社はいるべきじゃないと思うけど。
とにかく、仕事&人事関係がそれ程、嫌ではないなら上記、確認して
残るって手もあると思うよ。仮に会社が今、抜けられては困るってのを
逆さに取って契約延長&時給200エンアップってのもいいんじゃないの?
506名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/24(金) 00:33:03 ID:zioMsAxj0
ちなみに505だけども2ヵ月後に契約切れると同時に時給アップを狙ってる。
現状1950.-ゴタゴタ続きの会社で再度、俺がいなくなると関係先の信用が
再度、ガタ落ちになるのを計算に入れてできれば後450位カマセようと
思っている。この業界では破格かもしれんが相手が弱っている時ほど、
今まで培ったセンスを持ってファームドオファーで一気に畳みかけっド!
507名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/02(木) 02:48:05 ID:KBNcV4fe0
貿易事務は専門職なのですか?
それとも、一般事務の部類ですか?
508あぼーん:あぼーん
あぼーん
509名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/02(木) 18:45:56 ID:e/ebCw1M0
初心者ではないのですが教えてください。
9年前までメーカーで貿易事務を輸出ひとすじに7年間
やってました。それなりに経験はあるつもりなのですが
最近の求人条件にある「コレポン経験者」のコレポンの
意味がわかりません。何かの略語と思われますが、
何の経験を指しているのやら???
510名無しさん@そうだ登録へ行こう:2006/03/02(木) 22:01:22 ID:2gVkPSzG0
コレポンってメールで外国の会社とやり取りすることだと思ってた俺。。。。
あってる?
511名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/02(木) 23:24:36 ID:DxTeTwiL0
>>510
合ってるとオモ。
英文コレポンだともちろん英語でメール(たまに電話)でやり取りだよね。
ただのコレポンは日本語?
だって最近、輸出先の外国人さんたち、日本語おじょうずなんだもんorz
512名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/03(金) 17:01:52 ID:meGx92Xh0
509です。
情報ありがとうございます。
メールがなかった時代だったので、
電話とファックスでやり取り
してました。英語でやり取りだったので
英文コレポン経験者になるのですね。
早速職探しはじめます。
513名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/03(金) 22:37:57 ID:Iqd9wNsK0
コレスポンディング
514名無しさん@そうだ登録へ行こう:2006/03/03(金) 22:48:09 ID:UVTAwaEz0
貿易事務には関係ないと思うけど、仮陸揚げ貨物とか船用品とかの
申告ってすることある?
もしあるならそれって専用の申告書ってあるのかな?
515名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/04(土) 01:57:03 ID:ZJ+0aLPq0
輸出および三国間取引を5年ほどやってました。
激務なんで一度は貿易事務から身を引いたけど、
やっぱり面白いので戻りたい。でも残業なしって
職場はないんだろうなぁ・・・。
516名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/05(日) 11:53:29 ID:hwdLDy3S0
残業の付かない職場なら紹介します
517名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/05(日) 12:09:55 ID:3YgQ52CW0
>>516
正社員でも残業禁止のG海運のことですか?(G_G)
518名無しさん@そうだ登録へ行こう:2006/03/06(月) 00:23:26 ID:F8lNSpkJ0
今日貿易実務の検定受けてきました。C級だったんですけど、実務150英語50点満点中
合計で160点は取れてるんですけど、これって1科目8割取れてないと不合格なんですかね。
英語が30点台でした。

それにしても大阪の試験会場最悪。
奥行きのあるビルなんですが、入り口が信じられないくらい小さくて
5階くらいからずら〜〜っとみんな階段に並んでるし、エレベーターはとても
小さいし。
あれだけの人数がいるのならもう少しマシな場所にしてほしいです。
しかもたどり着くまでに5人に道を聞きましたよ。もう時間ギリギリまで探してました。
遠方からせっかく来たのにって考えてたら、半泣きになりそうでした。
それに受験番号くらいもっと分かりやすく外に貼ってくれてたら、
もう少し混雑を防げると思うのですがね。
なんか試験するのには不適切な会場でしたね。
519あぼーん:あぼーん
あぼーん
520名無しさん@そうだ登録へ行こう:2006/03/06(月) 18:54:37 ID:z3e7onIm0
519 何を望んでいるのか分からないぞ。訴える場所間違えてないか?
警察じゃだめなの?
521名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/07(火) 00:29:06 ID:go/mKKyX0
>>518
スレ違いじゃまいか。資格板へドゾ。
522名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/07(火) 16:09:09 ID:uZtwJwlC0
このたび、ひさびさに●菱系企業での就労が決まりそうです。
そしたらまた素敵なG海運と仕事できるかも

>>518
もし英語だけダメでも「プレ合格」扱いにはなるんじゃない?
523あぼーん:あぼーん
あぼーん
524名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/09(木) 15:14:20 ID:8NAg5OtK0
abon
525名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/13(月) 21:42:52 ID:hZ9Qo21e0
派遣で貿易事務の仕事を探している男なんですが、
貿易事務の仕事をしている男って職場にいます?
526名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 01:22:49 ID:yv3hHV/n0
うちの近所で、未経験でもできそうな男性可の貿易事務の募集出てた。
ただ、場所がすこしばかり僻地なんであきらめたが・・
527名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 20:46:20 ID:EWRsIAB40
派遣会社には契約短縮してもらいました。
後任の人が決まって、今、引継ぎしてるんだけど、、、。
社長とか部長が面接して、後任が決まったものの、後任の人がProforma Invoiceとか
FOBすら知らないんですが、、、。
やっぱり、貿易のことを知らない人達が採用したからかな。
本人も「独り立ちできるかな?」と心配してます。
そんな状況で一から貿易用語の説明もして、一連の輸出の流れの書いてある
マニュアルを各Consigneeごとに説明して、パッキングリストをM3の計算方法から
説明して作ってもらいました。

しばらく自分の残っている仕事を
やるために、マニュアルをもう一度読んでもらおうとしたら、「こんなこと
やってないで、仕事をもっとちゃんと教えて下さい。」と言われた。
それだけなら、まだしも、「ちゃんとした引継ぎの準備もしないで、こんなん
プロ意識のかけらもないわ。」と言われました。

こういう困った人にうまく教える方法ってないですかね?
こんな人を採用しておいて、部長とか社長はその後任に「貿易は簡単だから
1日で引継ぎ終わるよ」って言ってたらしいです。
超DQN企業。


528名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 21:31:07 ID:AQGmTEEm0
>>527
悲惨ですね。。。
未経験者を採ったのは派遣先なんだから、派遣先が育てるべきだと
思いますよ。
相手が未経験で引継が思うようにすすまなくても、527さんは引継の
ペースを無理に上げたり期間延長することなんかないし、時間切れで
カバーできなかったものは残る人たちに引継いで退職でいいんです。
契約は3月31日まででしょうか?
あと半月我慢すればDQN職場とは縁を切れるのだから、むかつくとは
思うけど周りには勝手に言わせておけばいいですよ。
たとえ苦境でも、後任者との人間関係だけは良好に保って下さいね。
引継がすすまない+人間的な相性が悪いのって最悪パターンですから。
とにかく後任者とうまく付き合うこと、引継が間に合わなそうなものに
ついては手際よく周りに放出することだけを考えてあと少しガンガレ。
529527:2006/03/14(火) 22:54:25 ID:EWRsIAB40
 そうなんです、、、。やっぱり、法律を知らない中小企業のファミリーカンパニー
なうえに、DQN職場なので、3週間前に私の契約期限は明日までに短縮しました。
 会社側からは当初の引継ぎ期間は2日間でいいと言われていたから、実務のできる
人を連れて来ると思って、準備をしていました。未経験者で、
 結局、3日かかりましたが、、、。
 残りの人も売り上げに直接ひびかない貿易の仕事だから、
 というのと小さい会社で自分の仕事で手一杯だから、引継ぎたくない
 みたいです。
 後任の人には上記のようなことを言われたり、「社会人としての自覚がない」
 とまで言われ、まともに教えたい意欲が湧きません。
 一応、明日行くけど、またおかしなことを言われたら、帰ってしまおうかと
 思ってます。

530名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 23:27:41 ID:0in9tWJ60
>>529
なんだ明日で終わりなのか。
2日間しか引継期間を設けなかったのは派遣先の責任だし、
辞める人の引継を拒否する残る人たちの方こそ、
プロ意識のかけらもないのでは?
あなたの派遣元営業がどこまで使えるかわからないけれど、
あまりにもひどい扱いを受けたら派遣元を投入できないのかな。
とにかくあと8時間、タイムシートにサインをもらうまでの我慢だ!
531名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/15(水) 01:03:56 ID:Ivs+inEE0
>>527さんに金曜夜「ちょっと戻ってきて〜」コールあるに10ディナール
まぁ派遣先、元イタイ思いしないと判らないことですから。

ちなみにウチのは輸出貿易事務の事、思いっきりバカにしてます。
「あちこちに書いてあることをA4の紙に丸写しするだけ、頭使わないよ
カーソルに沿って入力したり、電話して運賃調べて払うだけじゃないか
たった1件の書類を作るのに延べ2時間も掛かるのは残業稼ぎか能力ないか
もともと大卒のする仕事じゃない、マーチ以下は大卒にあらず」

と誰にも相手されないK大卒
532527:2006/03/15(水) 20:45:28 ID:bWtdbckY0
無事終わりました。
 今日も凄かった、、、。以下、その新人派遣の言葉です。
 
 M3ってなんですか? 
 香港って東南アジアですか?
 CFSって難でしたっけ?
 L/Cのドラフトって?L/Cって?

 こんな状態だからか、「(20フィートコンテナ1本分のオーダーを)プロフォルマ
 インボイス作ってくださいね」って言ったら、「ちょっと、なんでそんな難しいの
 残しておくんですか?なんで今までやってなかったんですか?
 今日これから作って行って下さいよ。」と言われ、さすがに
 キレマシタ。
 プロフォルマインボイス作るのって難しくないだろ?
 531さんの言うように、ただ写すだけじゃんか。
 
 更に下がいるってことで、、、。
533名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/15(水) 22:09:34 ID:nyJ6zFtv0
>>532
大変に!お疲れさまでした。ゆっくり休んでください。
未経験者ですが、これだけ出来ないと話が簡単です。今月中に破綻します。

1M3の大きさがわからない人ってのも時々います。ぉぃぉぃ
534名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/15(水) 22:23:02 ID:LU9bmRwe0
未経験で貿易事務って大変ですか?

語学が使える仕事探してて、貿易事務が目に留まったんですけど、
登録予約の電話したら、
「何か勉強してますか?語学の他に貿易の勉強は?
入ってから貿易事務の勉強しますじゃ志望動機として弱い」
とか何とか10分くらい言われた。

言ってることは間違ってないと思うけど、登録予約の電話でそういうこと長々と言われるの
初めてだったからちょっと引きました。
貿易事務って大変なんですね。。
535名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/16(木) 00:49:22 ID:dULHE4CY0
>>532の後任はたぶんすぐに辞めると思うな。
知識も経験もないのに、誰もフォローしてくれないとトラブルを起こすだけだから。
本当にDQN企業だね。乙!

>>533
貿易事務歴2年ほどですが、1M3の大きさなんて知りません。
B/Lに記載されてくる数字をそのままP/Lに写すだけです。
536528:2006/03/16(木) 22:31:58 ID:CmUoftPG0
532(527)さん、脱出おめでとう!!
DQN環境から解放され、時間差でトラウマ発症していないといいのですが・・・
いまはゆっくり休んでね。
いくら未経験&ド短期引継とはいえ、Proforma Inv.の作成ごときで文句たれてる
ようじゃ、ギブアップも時間の問題でしょう。
そういえば私2年前にもここで書いたのですが、私の前任者がまさに532さんの
後任級の無知な人で、新規案件(FOB条件)を勝手にCIF条件で船積みし、
かつ仕向港もシッピングマークも(同じ商品を売っているからという理由で)
勝手に他客先のものをそのまんま使いまわしてしまい、彼女が辞める直前
引継中に私がコレおかしいんじゃないかと指摘して明るみになりました。
L/G入れて、揚地変えて、現地でマーク消し&修正依頼をしたのは私デス。
なんで自分が客先にお詫びしなきゃいけないのか・・・あの時は悔しかった。
未経験者を入れておきながら、周りが手取り足取り指導しなかった結果です。
537527:2006/03/17(金) 00:20:07 ID:/lwHa+780
 >536

 うう、、、。それは凄いですね。
 私は既に次の顔合わせに行ってます。
 彼女はおそらくFOBとかCIFなんて確実に知らないです。
 CFSとCYも知りませんでした。
 混載をこんざいと読んでましたしね。

>なんで自分が客先にお詫びしなきゃいけないのか・・・あの時は悔しかった。

 その気持ち分かります。結局、真面目な人が損するんだとしょんぼりしました。

>未経験者を入れておきながら、周りが手取り足取り指導しなかった結果です。

 今までいた派遣先は貿易できる人がいないから、指導もできないと思いますよ。
 逆を言うと、間違っていても誰も気がつかないってことです。
 
538528:2006/03/17(金) 08:46:37 ID:AY6aNPP10
>>537
すぐに次の仕事にエントリーされていると伺い、安心いたしました。
それならトラウマなんか発症してるヒマもないですね。
ブランクは短ければ短いほど体も心もラクかと思うので、
すぐに次の仕事が決まることを陰ながら祈ってます。
でもいまから即日スタートだと決算時期できついのかなー

かくいう私は、15日から就業スタートし、きょうが就業3日めです。
派遣先企業が4月1日付で貿易部門を本格的に立ち上げるので、
派遣先親会社からの出向者2名+派遣で採用された私の3名で
貿易部門インフラ整備&商売拡大というミッションに挑みます。
初日から連日、派遣先と親会社を行ったり来たり直行直帰生活です。
派遣先は貿易実績ゼロというわけではないのですが、話を聞くと
シロウト臭がぷんぷんしており、親会社の社員も苦笑しております。
だから527さんの話が、他人事には思えなかったんです。
さて、きょうも頑張るぞと。
539527:2006/03/19(日) 23:52:09 ID:SaDnFsfC0
>528さん

ありがとうございました。
528さんも新規開拓の部署大変そうですね、、、。
私がいた所も貿易は10年以上前からやっているようでしたが、派遣一人とか
高齢な正社員一人というパターンが多かったみたいです。3人いればまだいいほうかも
しれません。

明日は倉庫会社の派遣顔合わせです。
540名無しさん@そうだ登録へ行こう:2006/03/21(火) 23:06:13 ID:rER5c9MH0
テクノスイコーって派遣会社はよいでつか?
541名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/22(水) 20:25:46 ID:61ZxbSKZ0
増員ということで派遣され、派遣先社員のお兄さんから仕事を教わっています。
ついこの間まで物置がわりだった机を急遽あけてもらって座っていますが、
席を案内された時にお兄さんがボソッと「1年間、人がいなかったから。。。」
机に残っていた資料を見てわかったのですが、私の前にFCLって何ですか
CUT日って何ですかETDって何ですかレベルの人が最初の3か月で
辞めてしまい、1年後に私が派遣されたということらしいです。
マニュアルなど一切なく、実際にやりながら覚えろという指導なので、
実務経験7年の私でさえキツイですから、未経験だったら(ry
「紹介予定派遣はいわくつき」というのはやはり本当なのね。
いきなり6か月契約で、向こうは正社員にする気マンマン・・・どうしよう
542名無しさん@そうだ登録いこう:2006/03/22(水) 22:42:58 ID:H2Z6AvmW0
>541

うう、、、きついっすね。
でも、紹介予定派遣って通るだけでも凄いような気がします。
お勧めの派遣会社ってありますか?
543名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/22(水) 22:57:26 ID:brRwpc250
私の会社も541さんのようにマニュアルがありません。
社内の人に聞いてもちゃんと理解できるまで教えてはくれないし、
教育制度もぜんぜんなし。未経験の為、かなりキツイです。
(貿易実務C級・通関士は持ってるので、最低限の知識はあります。

例えば、ジェトロなどに電話すると、無料で相談に乗ってくれたりするのでしょうか?
他にも、貿易取引を始める際のアドバイス等をしてくれるような機関をご存知の方
がいらっしゃいましたら、教えてください!
よろしくお願いします。

544名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/22(水) 23:12:41 ID:Sw6AllnK0
つかさあ、最近の企業って舐めてない?
貿易に関してなんの知識もない社員を営業に異動させてきて、
いろいろ教えてあげてね、ってこと大杉。
英語も教えてあげてね、だって。
いくら英文テンプレートがあっても、基礎が全くなかったら改変も出来ないから
意味がないっつーの!
社員教育は自分の会社で研修やれよ!!派遣に教わろうとするな!!
こっちは自費で貿易や英語の講座に通ってるんだから、甘えるのもいい加減にしろよ。


と、言えるものならいいたい罠...orz
545あげ:2006/03/22(水) 23:25:11 ID:dETsOGEL0
大手企業の派遣て業務はグじゃグじゃでマニュアルなどもないのですか?
546名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/22(水) 23:27:53 ID:dETsOGEL0
派遣はいやだぁ,,,,
せめて契約社員で社内教育があるところがいい。
547名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/22(水) 23:56:16 ID:dETsOGEL0
大手の派遣てどれだけがんばっても報われないよね
1年で先が視えて嫌になるよ
548名無しさん@そうだ登録いこう:2006/03/23(木) 00:35:39 ID:HwG1l1300
 そうなんでつか?
 私は中小貿易会社正社員(3年半)→中小メーカー派遣(1年)で、
 大手で働いてみたいと顔合わせ頑張ってます。
 でも、確かに、定型業務(入力とか書類作成)が多そうな予感はします。
549名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/23(木) 01:42:23 ID:HBBM7s4o0
>>546
海域の塩分濃度により喫水が変わる・・・
そんな関係ない事まで社内教育される会社で宜しいでしょうか?
基礎学習ばかりで肝心なテクに関してはさっぱりです。アホかと

>>541
前任者よく3ヶ月持ったなぁ〜
訳わかんないマニュアル残されるよりマシかと。
いつも思うのは(輸出)貿易事務の知識より社内のしきたりを覚えるのに一苦労。
しかも同じ会社でも部によって全然違うってなんなの?
550541:2006/03/23(木) 09:56:23 ID:kGxySTqy0
おはようございます。
起きたら風邪で具合悪かったので、午前半休頂くことにしました。
あー典型的な中小DQNにあたったかも。
>>542
紹介予定派遣というシステム自体はいい制度なのに、
それを利用する派遣先企業の質が・・・という気がします。
そういう意味では、こっちも派遣で様子見するのが正解なんでしょうね。
>>543
未経験で通関士&貿実C級持ちなんて、努力家さんですね。
日々の実務でわからないことがあったら
「愛の通関士試験合格大作戦」というサイトの掲示板でいろいろ
質問すると、通関以外の貿易実務についても現役実務者さんが
親切に教えてくれますよ。
551541:2006/03/23(木) 09:57:38 ID:kGxySTqy0
連続で失礼します。
>>544 禿同です。
でも「派遣さん教えてね」って姿勢がある企業はかわいい方です。
明らかにノウハウ不足、インフラ不備の企業が自信満々で
実務をやってる企業の方が厄介です。
危険品のダマテン出荷なんか堂々とやられちゃうとね・・・
>>549
まだ2日しか行っていませんが、中小企業とはいえ派遣先の
インフラ不備に打ちのめされております。
英文タイプがない(クーリエの送り状はボールペンで強く書く)
ラバーサインがない(総務部長の直筆サインをひたすら待つ)
P/Lを作らない(I/Vに商品入数とN/Wと箱数を入れるだけ)
為替予約をしない($売$買商売で差益差損出まくり!)
その他いろいろ・・・
契約期間6か月、一方的に決められてしまい逃げられない。
552名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/23(木) 20:52:15 ID:9/yWpkjj0
未経験で大手派遣貿易事務てキツイですか?
553名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/23(木) 22:18:56 ID:I+/7z4HB0
>>552
大手だからこそいろんな意味で企業に余裕があって
未経験者でも潜り込める可能性があるんじゃない?
ただそういう人は乙仲駐在員から
「え〜この人なんでこんなことも知らないの?」って
思われていたりするらしい。(ある厳しい乙仲談)
554名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/23(木) 22:51:56 ID:iVkEgoMC0
>>551
>クーリエの送り状 <大手総合商社でも手書きでした。派遣元のドットプリンターでまとめて作った事も。
>ラバーサイン <ゴム印で千円、チャチハタで3千円です。輪ゴムで作った漢もいる。

消しゴムで○○会議所、△△汽船の訂正印作った器用な人も
プリントごっこで査証はさすがに出来ない。
555名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/23(木) 23:31:23 ID:9/yWpkjj0
大手企業て今ほとんどのスタッフが派遣で
社内教育もない為、統括がとれていなくて、
業務内容などもグじゃグじゃだったりしませんか?
556名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/23(木) 23:55:10 ID:9/yWpkjj0
あと、業務が細分化されていてスキルが着かなく、
後々キャリアと評価されないなど 等.....
557名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/23(木) 23:56:24 ID:vztA7hLb0
大手とか中小とか人くくりに言っても、結局会社によるよ。
貿易事務でも裁量とか内容とか色々だし・・・
ちなみに今いるところ(紹介予定)は、何でもマニュアル作り励行。
変わった会社だと思ったら、その辺はどうも親会社の文化みたい。
大企業のやり方をこんな所に持ち込んでどうするんだ!っていうことがよくあるけど
「管理職は他人の面倒見られる人」っていうのは今までで一番徹底してて
正直受けるか迷ってる。
558名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/25(土) 19:19:07 ID:XyR5zm2k0
>>557
私もただいま大手の子会社で紹介予定派遣やってます。
直近の仕事がその親会社での一般派遣だったので、
親のやり方をひと通り理解した上で子会社に鞍替えしました。
私のところは子会社がやりたい放題(しかもマズい点多し)なので、
ここは親会社が積極的にテコ入れすべきじゃないかと思います。
実際にテコ入れがはじまるんだけど、今後の親・子双方の
文化がどのように共存したり駆逐し合ったりするかをよく見た上で、
正社員登用を受けるかどうか判断したいです。
559名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/26(日) 01:11:31 ID:8hGpGwj20
面白さでいったら、中小企業かと思います。
貿易の流れ全体に関われる事が多いし、輸出入両方担当できる事も多い。
大手だと、担当がしっかり分かれていて、全体が見えづらい。
銀行とのやり取りは外為部署で、海外のお客とのやり取りは営業、、など。
でもやる気あって、いろんな人とコミュニケーション取れるバイタリティにあふれる
人なら、経験積むうちに面白くなっていくと思う。
それに、ルーチンワークが多くても、コンテナの本数が多いとか、金額が大きいとか
ってのも、やりがいに繋がると思うし、スケールの大きな仕事の一角を担ってる
って気分はいいもの。
どんなワークスタイルがあっているか、自分に正直に決めるといいと思います。
560名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/26(日) 16:08:17 ID:p1VcOMUt0
>金額が大きい

これがわからん。
同じ仕事をしている友人に、自分は1億の仕事をしていると誇らしげに言われたが
仕事とってくるのは営業じゃん。ただの事務員、アシストじゃん。
輸送中に何かのトラブルがあって、それを解決した時の到達感はあっても
扱ってる金額はどうでもいいな。気にしたことないよ。
それよりは内容と数だな。
561あげ:2006/03/26(日) 19:55:24 ID:DxZChdko0
夢は貿易業を通して日中の架け橋になることです。
562名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/26(日) 22:17:39 ID:6IDYfJJ60
>560
そうだね。
言っといてなんだけど、自分もイマイチその辺のことにそれほどの
やりがいは感じられなかったよ。
今は中小にいて、ちょっと貿易してるって実感してる。
ただ、船積みされて正式に売上計上できるわけだし、
月末や期末に、工場に出荷を急がせたり、乙仲に無理言ったり、
船会社に強引にスペース取らせたり・・・
それで、コンテナの詰め率悪くしてもいいから少しでも多く積んで、
今月の売上増えたって喜んでる人はいたから・・・
船会社に偉そうにできるのも大手の特権だと思うしね。
563名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/29(水) 23:33:16 ID:spPILnNP0

564名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/04(火) 15:48:03 ID:4XOUj9hP0
伊○忠リッ○フィールドとかみたいな「特定派遣」ってどうでしょう?
ああいうのだと、通常の派遣と違って安定してるけど、嫌でも我慢して1年とか
いなきゃならないですよね。
しかも、「契約社員」とかなってるのがうけた。
565名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/04(火) 21:55:47 ID:z162DGDk0
輸出より、輸入の方が難しくないんですよね?
紹介予定派遣で受けてますが、定時17時で、残業は20〜30時間とのこと。
最長でも18時半くらいまでってことですよね。
貿易事務ってすごく忙しくて大変というイメージがあるので、ほんとに残業
こんなものなのかちょっと不審に思ってます。
それとも、30時間以上は残業代払わないって意味だったり・・・
566名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/04(火) 22:19:04 ID:nOgrWleB0
>>565
未経験の方でしょうか?
商社メーカーの貿易事務で残業月20〜30時間っていうのは
普通だと思いますよ。
乙仲・フォワーダー業務だと月30〜40時間くらいかな。
あと貿易事務は暇な時と忙しい時がムラなので、
帰れる時はサッサと帰って、忙しい時はガンガン残業するって
働き方になりますね。
派遣ならサビ残は絶対にないはずですが。。。
567565:2006/04/04(火) 22:24:01 ID:z162DGDk0
>566
レスありがとうございます。
貿易事務は未経験ですが、語学を活かせるということで紹介していただきました。
40名くらいの小さい会社で、輸入だそうです。
紹介予定派遣でも、最初から正社員でもいいそうです。
残業はそれくらいが普通なのですね。ここ読んでもっとあるかと思ってました。
ここ読む限り貿易事務って難しそうで、激務みたいで少し不安だけど、2次面接頑張ります。
568名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/04(火) 22:26:26 ID:4XOUj9hP0
 輸入のほうが簡単だそうです。
 私は輸出ばかり4年半経験してます。

 貿易事務の紹介予定派遣て30歳を過ぎてると無理でしょうか?
 実務経験者なのに、なぜか紹介予定派遣は落とされてばかりです。
569566:2006/04/04(火) 22:37:12 ID:nOgrWleB0
そうですか。未経験からはじめる輸入ですか。
私は7年間ずっと輸出専なのですが、>>568 さんもおっしゃる通り
輸出よりは輸入の方が簡単らしいですね。

じつは私566=541です。
あの・・・面接頑張ろうって思っているところに水を差すようで
申し訳ないのですが、くれぐれも541みたいな職場にあたらないように
気をつけてね。
私のところも50名ほどの小さな会社で、悲惨な有様なので。
つくづく最初から正社員で捕獲されなくてよかったと思ってる。
570565:2006/04/04(火) 22:46:52 ID:z162DGDk0
えっ。。541読みました。ちょっと不安になってきた・・・
面接の感じだと、なかなか好印象な会社で、辞める正社員がいるのでその補充とのことですが、
同じ課に5名いるので分からないこととか聞けるとのこと。
ちなみにこの会社、正社員しかいないそうなので、最初から正社員でもいいと言ってるけど、
私が紹介予定派遣を希望してるんです。

でも、辞める人が後を立たない訳あり会社ですか?とは聞けないしなぁ。
どうやったら事前に分かるんでしょうね?
でも、最初から正社員の方が6月のボーナスもらえるから正社員でもいいかなと
考えていたのですが、読んでやっぱり紹介予定の方がいいかなと迷ってます。
まぁ正社員でも酷かったら辞めればいいんだけど。
今まで大手にばかりいたので、小さい会社ってちょっと不安もあるのですが。
571566:2006/04/04(火) 23:10:00 ID:nOgrWleB0
まあ私も面接で実態を見抜けなかったという失敗を犯してますが。。。
>同じ課に5名いるので分からないこととか聞けるとのこと
私にも2名の教育係がいますが、じつは教育係の方がわかってなくて
質問すると余計こじれます(爆)
人の定着率とか業務レベルとか人間関係って実際に入ってみないと
わからないから、非常ボタンを持っておきたいなら紹介予定派遣の方が
いいかもね。
余談ですが、6月の茄子って10月〜3月が査定期間になるのでは?
もしそうだったとしたら4月に正社員として入社しても6月の茄子は
数万円のお小遣いになってしまうと思うのですが。
私が勘違いしてたらごめんなさいね。
572名無しさん@そうだ登録いこう:2006/04/05(水) 20:50:16 ID:OA2veg8t0
 貿易事務でも30歳過ぎると、なかなか派遣の仕事決まりませんか?
573名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/05(水) 21:54:31 ID:Nlv11OQ20
572さん=568さんですか?
実務経験があって30代前半なら全然いけますよ。
ちなみに前派遣先で私の後任として入った方は、38才経験者でした。
経験重視とか、就業先の女性従業員の年齢層が高めだったら
20代よりは30代の方がマッチすると思います。
私は33才で紹介予定派遣就業中ですが、経験重視の案件です。
574名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/05(水) 22:17:05 ID:G0EDYmtM0
貿易事務のやりがいと大変なところを教えてください。
575名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/05(水) 23:15:54 ID:94mbWwBy0
>564
リッチフィールドの場合は、あくまでも派遣元(=リッチフィールド)に
3年契約社員として採用されるんです。派遣先(=配属先)との契約は、
配属される会社によるけど、3ヶ月〜半年単位が多いと思うよ。
逆に、1年位やりたいと思っても、先方の都合で契約延長できないって事もあります。
その場合は、すぐに新しい職場を探してくれるか、見つからなくても(希望にあわなくても)
「待機」と言って、本社で電話番とかしながら勉強してれば、ちゃんと月給は
保証してくれます(3年間は)。

基本的には普通の派遣会社とそんなに変わらないけど、基本給+残業なので、
長期休暇のある月でもそんなに給料減らないのがいいと思う。
交通費もでるし。

あとは、貿易への思い入れが強い同期ができるの事もメリットだと思います。


576名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/05(水) 23:30:21 ID:94mbWwBy0
インボイス作る時、梱包費・国内運送費・通関関係費用・・
等を別々に記載するのと、商品価格にまとめちゃうのって、
どっちが良いんでしょうか??
577名無しさん@そうだ登録へ行こう:2006/04/06(木) 11:25:19 ID:HbMLc9YD0
マルチで失礼

社団法人 日本検数協会ってどんなとこ?
契約社員は給料安いけど、正社員になったらいっぱいもらえそうかな・・・。
知らない?
578572:2006/04/06(木) 18:17:03 ID:QnbE6N4l0
 そうです。568です。
 レスありがとうございます。
 今、大手の派遣会社に登録してありますが、的外れな紹介が多くて、
 年齢のせいなのかなと思いました。
 勤務地が遠かったり、メーカーと商社の輸出の経験しかないのに、
 船社とか乙中を紹介されます。
 あとは、聞いたことない中小企業とかですね。
 
579551:2006/04/07(金) 20:40:44 ID:r1qYMh6m0
乙仲にS/Iを出さないのになぜかB/Lがあがってくる我が派遣先。
きょうはこの派遣先で初めて経験する輸出船便のETDでした。
夕方にサレンダーB/LがFAXされてきたのですが、
PREPAIDで支払うフレート類がすべて丸見え・・・(MENTIONED)
客先にFAXする前に、「フレート丸見えでいいんですか?」と質問したら、
教育係のおにいさん曰く、「別にいいです」と。
以前は客先にFAXする前にCFS CHG, BASE FREIGHT, YAS等
1こ1こ修正テープで隠していたそうですが、めんどくなって廃止したそうです。
この会社は「AS ARRANGED」を知らないのだろうか???
教育係は元乙仲勤務 通関士有資格者なんですけどね。
580名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/07(金) 21:34:09 ID:MkcoYsvu0
貿易事務に簿記の知識は必要ですか?
581あぼーん:あぼーん
あぼーん
582名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/08(土) 01:28:50 ID:wUl+pUov0
>579
派遣先は大手ですか??
583名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/08(土) 13:42:20 ID:G49vhSQp0
>>580
簿記会計の知識は不要と言いたいが、SAP導入を期に消費税、勘定科目など訳のわかんない事に。
これからの世の中、今やってる貿易事務以外にも何か一つ以上の知識がある方が宜しいかと。

おもちゃ屋、プラモ店などにトミータカラのトレーラーコレクション@¥400が先月よりあります。
ブラインド包装で選べませんが、ヘッド+NYK、MO、KLの40’が付属してますので机のアクセサリーに。
584583サン:2006/04/08(土) 20:00:03 ID:3/QOL3x40
トレーラーコレクション????
585名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/08(土) 22:13:33 ID:KPewwPTW0
586名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/09(日) 00:03:34 ID:Dy7oyuQD0
(≧▽≦)w☆☆☆
587名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/10(月) 18:43:28 ID:/pGZiq920
>>585
シークレットはNYKロゴの40D、オクでは定価の4倍が相場
おまえらアホかと。自宅にCYかよ

と言いつつHC、20、ISOタンクも希望。新人教えるのに使える。
588579:2006/04/10(月) 22:14:04 ID:goCG7LHH0
>>582
従業員数約50名の専門商社です。
もともと国内取引しかなかった会社ですが、国内の取引先が工場を海外に
出し始めたために見よう見まねでムリヤリ貿易をやらされている男性が2名。
その2名は営業職ですが、女性のアシスタントをつけても逃げられては
入れてまた逃げられての繰り返しなので、営業自らインボイス作ってます。

きょう、この会社とは長く付き合えないと確信したできごとがありました。
あることが発端で保険会社からお預かりしている訂正印を紛失していたことが
発覚したのですが、紛失がわかった途端に私に電話を丸投げされ、
入ったばかりの私が保険会社に謝るはめになりました。
ないと思っていた英文タイプが存在し使わせて頂くことになったのですが、
長い間使われていなかったらしく、最初にタイプライターにこびりついた
ホコリと煙草のヤニを落とす作業からさせられました。
私もいい大人ですが、さすがに泣きたくなりました。
589581:2006/04/11(火) 13:00:16 ID:0i1NWtal0
 >588

大変ですね、、、。
やはり、国内取引しかやってないところが新規で海外にって言うのが
一番危険ですよ。
私もあれから、ようやくまともな仕事を紹介されるようになって、今日と
明日顔合わせです。いい会社だといいな、、、。
590579(588):2006/04/11(火) 22:17:33 ID:7cHpFLk80
>>589
この派遣先、必要に迫られて貿易をはじめてから10年ほど経っているそうです。
売手・買手双方がド素人だったり、幸いにも事故や違反が発生することもなく
ここまできてしまったので、もはや末期症状(に達していることすら気づかない)。

私の派遣先は、貿易のノウハウ以前に他人への配慮がなさ過ぎると思います。
こういうことをしたら相手がプレッシャーを感じるかもとか心を痛めるだろうとか、
そういう気遣いが全くないからいざ実務の前にヤニ取りなんかさせるのでしょう。
私も困った顔や不満を全く外に出さずにすべて受け入れるからナメられてます。

589さんは複数あたるうちに感触がよくなっているようでよかったです。
きょうの顔合わせお疲れ様&明日も頑張って下さいね。
591名無しさん@そうだ登録へ行こう:2006/04/12(水) 01:22:43 ID:kWfmrkOe0
営業未経験で、貿易営業を考えているのですが、今ひとつピンと
こないのでどなたか教えてください。
製品、雑貨を企画し製造販売までを行うと求人票にはあったのですが、
どなたかこういう仕事やってる人いませんか?
企画?製造?・・・・販売は分かりますが・・・って状態です。
592名無しさん@そうだ登録へ行こう:2006/04/12(水) 18:23:20 ID:7vfcIU050
義勇海運募集してるんだけど、時間外月平均15時間って書いてある。
総合職22〜30歳まで・・・まずい越えちゃってるよ。
でも総合職って・・・何するんだろ?
転勤の可能性ありって何年間隔で転勤するんだろ?
未経験ならやっぱり取ってくれないよね・・・。
もうダメポ。
593名無しさん@そうだ登録いこう:2006/04/13(木) 11:09:10 ID:8/nKA7RK0
 たまに、派遣なのに「外為経験者歓迎」とかなっているものを見かけるけど、
あれって正社員の経験者のことなのかな?
 なんか、正社員で銀行の外為にいたら、滅多なことでは辞めないような気が
するし、派遣になることなんてあるのか疑問だけど、、、。
594名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/13(木) 20:57:16 ID:X9X0tz5A0
外為部門など子会社化してます。給料もプライドも「銀行員並み」ではありません。

元外為チェッカーの子が来ますが、はっきり言って初心者と変わりません。
書類名と統一規則を教えなくて済むだけ。
595名無しさん@そうだ登録へ行こう:2006/04/13(木) 22:28:53 ID:/7t+iRpt0
貿易事務って興味あるけど、慣れてる人の人をさげすむような発言って
この業界にはつきものなの?
性格悪い人が多いんだ・・・って思ってしまう。
独身の人って多いのでしょうか?
596名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/13(木) 22:39:58 ID:z8jneSsz0
>>595
私も駆け出しの頃は年齢も経験も上の人から手厳しいことを言われてきましたが、
それは相手を蔑んでいるとかいじめているわけではないと思います。
早く一人前になってもらうために、あえて「愛のムチ」を打ってくれる人もいますよ。
手厳しいことを言われて奮起するのも放り出すのも、自分しだいです。
厳しい先輩だって、こっちが力をつけて這い上がってくると認めてくれますよ。
597名無しさん@そうだ登録いこう:2006/04/13(木) 23:23:02 ID:8/nKA7RK0
>594

統一規則ってインコタームズのこと?
598名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/14(金) 01:12:31 ID:NLe2BUmh0
海外とのやり取りや英語を使ってるから、特別な事をしてる
って感覚の人は結構多いと思います。
そんなヤツには半年もすれば追いつけるから気にしない。
596さんの言う「愛のムチ」的な教育方針の人は、最初の内は腹がたって仕方ないけど、
後になってから感謝できるようになると思います。
最初に苦労しとけば、後が楽になる。
一番ウザイのは、情報をオープンにせず自分で仕事を抱え込んで、
新人にチャンスを与えないヤツ。
599名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/14(金) 23:26:53 ID:IjlIjoE20
>情報をオープンにせず自分で仕事を抱え込んで、
新人にチャンスを与えないヤツ。

うちのところの社員さんみたいだ。
私は全くの未経験者ではなかったけど、派遣というだけで仕事を回すのを
拒否されていた。
でも、抱え込みすぎた社員さんは自分1人の手で負えなくなって初歩的なミス連発。
CIF案件でB/Lの金額消さずにfaxしたり、CFS案件をCY扱いで処理して
貨物搬入してから気付いたこともあったな。
うちの派遣先は某メーカー系列の物流会社で、親会社の海外営業部の貿易事務を
代行しているんだけど、営業さんに対して面と向かって、貿易事務知らないくせにと
暴言を吐きまくったらしく、上司にクレームが入って人事査定が下がったらしい。
結局は私がメインに…
600名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/16(日) 15:22:22 ID:NGQIFO5/0
「貿易」がついたところで単なる物流の事務処理だからな。
企業からみれば、やれて当然、できれば余計なコストは削れ、という部署なわけで。
実務だって、専門用語や略語が多くって、知識の無い人には経験者が神様のように見えるが、
やってみればこなせてしまうよ。まあ気が利く、利かないで差があるようだが。

ヘンにプライド高い人が多いけど、別に会社に利益を与えているわけでなし。
汗かいて、ハジかいて仕事取ってくる営業さんのがよっぽどエライよ。
自覚すべきだね。
601名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/16(日) 16:56:39 ID:S+6vqlY20
日系商社・メーカーの場合ですが。。。
貿易事務を募集している派遣先企業のHPにEnglishサイトがない場合、非常に危険です。
新規に貿易をやろうとしているか、ド素人があぶなっかしく貿易やってるかのどちらかです。
気をつけましょう。
それ以前に、HPすらない企業はもっとヤバそうですが。
602名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/16(日) 23:39:24 ID:QJBF4Oi50
>海外とのやり取りや英語を使ってるから、特別な事をしてる
>って感覚の人は結構多いと思います。

同意。
自分の所、今にも潰れそうなnvoccなのにプライドだけはやたら高い。
客にはタメ口で大きな態度。
こっちは英語できないって面接でもちゃんと言ったのに対抗してくるし。
愛のムチ的に手厳しく教育してくれるなら後々プラスになっていいと思うんだけど
そういうのじゃないんだよな。
多分、うちの人達は他の会社では働けないと思う。他業界だったら玉砕ものでしょう。

>一番ウザイのは、情報をオープンにせず自分で仕事を抱え込んで、
>新人にチャンスを与えないヤツ。

派遣は雑用係という意識が強く、肝心な事は教えない。
船のスケジュール変更ですらオープンにしない。海上運賃リストも
くれないし。
それなのにその社員は私用でガンガン休むからたまらない。
603名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/17(月) 21:25:12 ID:a73eAHhx0
福井にある工場でバンニングするのに、
どうして東京で空バンピックして東京CY受にこだわるんだろう。
派遣先正社員の○藤さん

ちょっと前にコンテナ模型の話が出ていましたが、
こんなものがヤフオクに・・・
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b65526370
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k31755689
604名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/17(月) 23:58:23 ID:olGLVGQb0
>>603
たぶん過去に関西の港で怒突かれたとか

なんでワンハイのが高いんだ?
605名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/18(火) 00:17:26 ID:6RxrHQ9u0
>>604
いや、単に乙仲費用とフレート出してるのが東京の業者だから
何もかも東京で手配しなきゃいけないと思ってるようでふ。
606名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/19(水) 21:24:56 ID:ApVYsIBL0
私は勤務先で唯一の派遣社員&女性事務職で唯一の貿易担当です。
>>598 さんが仰るように、自分にも「特別な仕事をしている」という
意識があったことを認めつつも、>>531 さんや >>544 さんの職場のように
貿易事務を軽視する企業、自分のところで正規の従業員を教育せず
派遣社員に丸投げする企業があることに対して腹立たしく思うことがあります。

いまの派遣先にきて1か月になりますが、他部署の営業が担当の商売でも
その部署の女性は貿易ができないから出荷と書類の業務は私がやるとか、
他県にある支店の営業が担当の商売でも支店の女性は貿易ができないから
出荷と書類の業務は東京本社の私がやるという「ねじれ状態」にうんざりです。
その一方で私の本来の所属部署の営業達も急に調子こきはじめて、
貿易実務を知らない、事務職への指示もできないくせに客先の無茶な要求を
ホイホイ受けては変な新規商売を増やしてしまい、実務と尻拭いは私が・・・
607名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/19(水) 21:34:11 ID:KfDqJ/st0
うんうん。そういうところは意外と多いかもしれないですね。

そうやって一人で任される環境に文句を言いながら、内心自分に聞かなきゃ分からない
状況を良しと思ってる人もいると思います。*606さんの事ではないですよ!

他部署の人は、貿易なんて大した事してないんだ!なんて言ったりしますよね。
それは、英語できないコンプレックス。

だるいね。。。
608606:2006/04/19(水) 21:37:03 ID:ApVYsIBL0
真面目に語りたかったので連続許してね。

じゃあいまの派遣先は事務職女子社員の数が不足しているのか、
みな社歴が浅くて貿易どころではないかというと、全然そんなことないです。
従業員の半数は事務職ですし、皆さん正社員なので社歴も長く
新しい人でも勤続2年位、長い人で勤続20年なんて人もいます。
皆さん長期安定で雇用されているのに、企業でも貿易担当者を確保する
必要があるのにどうして○年間ずっと国内取引しかやらないんだろうって
思ってしまいます。
私のポジションは代々派遣で、直近1年で3人が辞めています。
609名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/21(金) 00:45:49 ID:QS373xJP0
貿易部門は異端あつかいか・・・
私らも部門丸ごと外注だもんな。
国内部門からは「あいつらは関係ないから」みたいな感じで、浮いとります。
610名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/21(金) 21:39:27 ID:ECxyld8W0
>>609
気持ちわかります。
自分も営業部の中で唯一貿易をやっとりましたので
常に浮いてた気がしてましたね。
今度派遣に入って経験を積もうと思っております。
このスレは勉強になるけど、
今度から一人で今までの経験&実力を試すことになるから
不安も少しはあるけどね。
611名無しさん@そうだ登録いこう:2006/04/22(土) 02:18:26 ID:Fya3MbYm0
 大手商社の貿易事務って、経理みたいになってるの?
612名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/22(土) 03:08:22 ID:MFJrku4m0
コンソリ業者って大卒じゃないとだめなんですか?
短大卒という事にドン引きされましたが。
613611:2006/04/22(土) 09:46:05 ID:Fya3MbYm0
 輸出書類作成と通関業者とのやりとり、L/C買取しかやったことないのに、輸入LCの
開設とL/Cへの支払い業務を紹介されたんだけど、、、。
 これって行かないほうがいいよね?
614名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/22(土) 12:39:02 ID:f0xvV9LT0
新たなスキルを求めてならアリかと。
>>611氏の歳がいくつか判らないが、わずかな年金が支給される(はず)70才まで輸出ドキュメンテーションだけで食い繋げると思わない方が良いと思います。
615名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/22(土) 23:08:47 ID:SpUKCMFA0
>614
なんでもやらにゃ喰っていかれないとのことでしょう。
でもどんなスキルがあろうと50歳以上で働く姿って想像できないよな、今の世の中。
616611:2006/04/22(土) 23:19:06 ID:Fya3MbYm0
まあ、やってみないとわからないけど、前に経理的な仕事を派遣で
やった時はマニュアル+1ヶ月の引継ぎでもできなくて、1年もたなかった
です。
 数字合わせとか簿記は未経験みたいなものなんで、無理ですよ。
617606:2006/04/23(日) 20:49:51 ID:FwJJLkZf0
>>609-610
従業員の頭数は多いのに貿易担当者はマイノリティの職場だと
自分が繁忙でパンクしていても誰からも手伝ってもらえないし、
業務上のやりがいや不安、愚痴を共有できる人もいません。
単に業務上の接点がないだけならまだしも、人間関係の構築にも
支障が出て、貿易業務に対してアレルギーを持ってたりコンプレックスを
感じている一部の人たちからいじめられて辞めさせられたこともあります。
現派遣先でも貿易担当ひとり派遣社員ひとり課内の女性は自分ひとり
という環境なので、周りからは思いっきり浮いてます。
6か月の契約期間終わったら辞めるから、浮いたままでも割り切る。。。
618606:2006/04/23(日) 20:57:40 ID:FwJJLkZf0
先週かなり営業担当から無理を言われて新規商品をCIF BKKでエアーしましたが、
出荷直前に客先からFOB価格を出せと言われて営業担当が大慌てでFOB価格の
見積も出したようです。
出荷手配終わって落ち着いてからCIFとFOBの見積を比較したら、フレート分が
\910/KGものっかってるんです。
いくらなんでものっけすぎだろうとは思ったのですが、それでもCIFで買ってくれる
お客様に感謝することにします。
619名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/23(日) 21:00:36 ID:SxC7kyKG0
>606

でも、あまり辞めすぎると、次仕事の紹介って来なくなりませんか?
620606:2006/04/23(日) 21:04:48 ID:FwJJLkZf0
>>619
契約満了で辞めてるぶんには次の紹介ってありますけどね。
621619:2006/04/23(日) 21:14:11 ID:SxC7kyKG0
 >606

 6ヶ月だと、次の顔合わせで「何でやめたの?」と聞かれて困りませんか?
622606:2006/04/23(日) 21:21:05 ID:FwJJLkZf0
>>621
期間限定だったと言えばいいんじゃないでせうか?
623名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/24(月) 22:29:54 ID:9CJtq4Md0
新卒で中小の貿易事務正社員になりましたが、
同じ輸入でも激務の班とマターリの班がくっきりしてる。
漏れは今マターリの班だけど、将来的には激務グループでみたいなこと言われて激鬱
624名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/25(火) 01:21:12 ID:H/UBcPwv0
IT企業を辞めた30代前半の男性です。
未経験可の貿易事務の仕事を探していて、ある派遣会社に
登録しました。登録時の面接では、「未経験でも貿易事務の仕事は
可能です。」と聞いていたのですが、登録後に「貿易事務をするには
一般事務経験が最低1年必要です。」と言われました。
「それを先に言えよ!」と思い、ガックリ・・・。

貿易事務をする場合、一般事務(人事・総務・経理・etc)経験が
必要なのでしょうか?
それとも、派遣会社によっては一般事務経験がなくても
貿易事務に就くことは可能なのでしょうか?
625名無しさん@そうだ登録いこう:2006/04/25(火) 13:43:06 ID:AstqLT9D0
>624

大手の総合商社とか大手系列の商社は貿易事務と言っても、SAPを導入してるので、
買掛、売掛の収支合わせがほとんどです。だから、営業事務とか経理事務の経験が
あれば、できると思います。
しかも、そういうところは女性しか採用しないことが多いし、簿記の知識が必要だったり
します。
逆に、激務の乙仲とか船社は本当の意味での貿易実務が必要で、男性も多いです。
626606:2006/04/25(火) 23:39:45 ID:wXjzUKxJ0
きのう派遣先のOBと思われる人からの電話をとり、
派遣先の四十路女帝に取り次いだ。
以下女帝の会話より。

「いま電話取ったのねー ○○(私)って新人。
あ、貿易だから新人じゃないや・・・」

ひどーい
貿易担当者は異端扱いのみならず、新人だとすら認識されないのか。
だから社内特有のルールも教えてもらえないのね、そーかそーか。
627名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/25(火) 23:47:42 ID:2PP674Oi0
PLのG.Weightって個別に出さないとダメでしょうか?
例えば、肥料のようなものを出荷するとして、下記のようにTotal の数字だけ
入れるのはダメでしょうか?

Weight G.Weight
TypeA 100kg
TypeB 250kg
Total 350kg 410kg

Type別に出すとなると非常に面倒なもので、出来ればまとめてやりたいんですが。


>>624は貿易に関する知識はあるけど、未経験と言うことでしょうか?
628名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/26(水) 00:00:09 ID:IRgwj9dh0
>624
人材派遣って「とりあえず派遣先にぶつける」から経験がどうのこうの
言わないもんかと思うが。
少ない経験を誇張して事務経験あり、とするか、ITに強いのとか勤務地が近い
、語学や資格があります、とかでなんとか長所をはじき出すしかないね。
>627
輸出入申告で品目がHS別となると別々に書くのを求められるだろうね。
629名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/26(水) 00:41:05 ID:WJCI5ME+0
>627
あ。すまん違うのか。
グロスなんて適当に配分してはダメなん?
630名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/26(水) 18:32:54 ID:kn2g3PVi0
>>627
個別の数字がよくわからなかったら(TypeAの価格/全体の価格)*total weight でやってる
631名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/26(水) 23:21:24 ID:7vFUoEv60
レスありがとん。

>>629
今まで適当に配分していたんだけど、以前出荷した時と同じ重量だった時に
前回と全く違うG.Weightに気がつかれた時に困るな、と。

>>630
それで問題ナッシングなんだよね!ありがとう!
632名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/27(木) 14:07:52 ID:kw/ymqSZ0
本当に初歩的で申し訳ないのですが、ちょっと質問させて下さい。
1年間IT営業をしてきた24歳です。
将来輸入業をしたいので貿易と英語の勉強をしようと思っています。
(現在貿易については本でかじっている程度、英語はほとんどできません)
正社員の中途採用だと未経験は難しいので、派遣で貿易事務を探しているのですが、
こういった理由で勉強するのにはどんな業種、職種が適しているのでしょうか?
現在話をもらっているのが割と大手の乙仲で、
とにかく一番最初は業界に入れれば何でもいいかとも思っているのですが、
例えば今後商社に転職したくなった時に乙仲での経験は
あまり役に立たなかったりといったことがないのか不安で迷っています。
633名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/27(木) 18:20:01 ID:B8Z874DF0
大きめの貿易商社と小さい貿易商社とではマターリしているのは
どちらですかね?
なんともいえないですかね・・・
634名無しさん@そうだ登録へ行こう:2006/04/27(木) 23:11:00 ID:gDqfa69p0
派遣の人から見た義勇海運ってどんなとこ?
635名無しさん@そうだ登録へ行こう:2006/04/28(金) 00:20:35 ID:Q1HLAEbn0
>>624です。アドバイスありがとうございます。

>>627
知識・資格は貿実C級と英検2級をもっていますので、その程度です。
英会話はほとんどできませんので今勉強中です。

その後、その派遣会社は一般事務の仕事を次々に紹介してくれますが、
現状は>>625さんのおっしゃる通りのようですので迷っています。
また、私も>>632さんと同じ不安を持っています。
商社で貿易事務をしている男性はいないのでしょうか?
636名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/28(金) 04:47:00 ID:DlHqfO480
637名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/28(金) 20:57:38 ID:uXTNyYoO0
>>633
空はどこも最強に忙しいと聞くね
うちの会社は海しかやってないから小さいけど割とマタリ
638名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/29(土) 00:59:56 ID:JkwPYwL60
635って釣り?馬鹿?
639名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/29(土) 21:12:48 ID:KBFR1dk40
>>635
全くいない訳ではないが、未経験の男性が商社で
貿易事務職に就くのは今んとこ難しい。
640名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/30(日) 21:44:39 ID:MJoL70lWO
CIFやCFRを空で使うな
CPTにしろと言われた


何で?
641名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/30(日) 22:01:21 ID:BMr/RpVC0
642名無しさん@そうだ登録へ行こう:2006/04/30(日) 22:26:32 ID:s9QjgvZz0
最近、関西で義勇海運の社員募集が出てたんだね。知らなかった。
ちょっと考えてみようかと思ってるんだけど、未経験じゃ無理かなぁ?
20代後半の女でも大丈夫?それとも未経験なら派遣からスタートした方がいいのかな?
でも転勤ありって書いてるしやっぱり男だよね?それに社員じゃぁサービス残業あったり
するのかな?今のこの会社の状況ってどんな感じなんだろう?まだ募集やってるよね・・
ハローワーク明日開いてたら行ってみたいけど会社は閉ってそう・・・。
どなたか情報お願いします。
643名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/01(月) 22:45:59 ID:b7IAGpqA0
都内のフォわーダーの会社に派遣されてますが時給の相場はどれくらいなんでしょう?
BL書類打ったりトレース調べたりで、やってる内容は誰でもできるヒマヒマな仕事なんですが。
未経験ということで1550円です。少ないでしょうか。
644名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/05(金) 17:15:11 ID:Zu4+8xgYO
未経験なら、時給がどーたらより
とにかくやってみたら?


経験ない人にアドバイスしても、理解できんだろ。
645名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/06(土) 23:56:44 ID:cSgTQ+LW0
貿易事務で派遣されてて、出張の手配や清算などの一般事務もやってる人っている?
646名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/07(日) 01:32:53 ID:dicW2uGP0
>>644

すでにやってる。
647名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/10(水) 00:07:36 ID:4kmqsLX70
Fumigation Certificateが2部送られてくるんだけど、内容は全く同じ物。
いままで2枚とも荷受人に送ってたけど、もしかして1部はこちらで保管しておくべきなんでしょうか?
648名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/12(金) 03:39:19 ID:p3DDRHW80
未経験なのですが、仕事上での英語(speaking)の使用度ってどれくらいですか?
ビジネス英語になれてないのですが平気でしょうか?
649名無しさん@そうだ登録へ行こう:2006/05/15(月) 12:14:10 ID:Eu2EjIcP0
G海運が使ってる派遣会社を誰か教えてください。
650名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/15(月) 20:27:07 ID:diWDqGEG0
○ーヨーエージェンシーとか
651名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/15(月) 20:31:14 ID:eSBG9ZwY0
派遣で貿易事務やりはじめました。
貿易事務って専門的で難しくて大変って聞いていたのですが、
やることは工場に納期問い合わせして、代理店に回答、あとは出荷指示くらいです。
5時半に終わるし、日中も別に忙しくないです。
これって貿易事務のほんの触り程度しかやってないってことなんでしょうか?
これじゃあ貿易事務やってました!って言えない気がする…
652名無しさん@そうだ登録へ行こう:2006/05/16(火) 01:55:36 ID:ZZ83+raC0
G海運って乙仲の中では待遇いい方なの?
653名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/16(火) 13:06:55 ID:LRWbxdag0
スーダンへの輸出って査証必要ですか?
654653:2006/05/16(火) 14:20:06 ID:LRWbxdag0
自己解決しました。
すみません。
655名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/20(土) 21:46:00 ID:XmwyidTm0
>>648
貿易事務だったら英語のスピーキング力なんてほとんど必要ないんじゃない?
海外事業部だったら必要かもしれないけど。
ビジネス英語はやっておいた方がいいと思う。
656名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/20(土) 23:07:17 ID:vX+pvDWB0
>655
企業の規模にもよるんだろうが、使う場合もあるよ。
外資だったら間違いなく使うんじゃない?
657名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/21(日) 09:13:29 ID:+GS0rURH0
>>651
商社さん勤めだと滅茶苦茶忙しいだろうけれど、
自分の会社の取引先としかやりあわないなら
(いつも相手は決まってるんだろうし)そんなに忙しくないのでは?
658名無しさん@そうだ登録行こう:2006/05/21(日) 23:34:11 ID:z2+QY4IY0
 TOEICが500点台だからか、貿易の実務経験があっても、あまりいい仕事を
 紹介されないでつ。
 皆さんは何点ぐらいとってますか?
 
659なつ:2006/05/22(月) 19:04:25 ID:9/Nrhy+XO
うちの会社は特別な事してるって雰囲気なかったなぁ。まあ海外関係の部署がいくつかあったから…。海外で育った人や海外で働いてた人、自分はインターナショナル系?の学校だったし…。それよか、邦楽のロック歌手の話を一生懸命してたよみんな…
660なつ:2006/05/22(月) 19:07:07 ID:9/Nrhy+XO
すいません、、私は派遣じゃなくて契約社員でした(>_<)
661655:2006/05/22(月) 20:50:48 ID:aXhRXkdC0
>>658
俺は610点。
低い。

662名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/23(火) 00:08:37 ID:g9oQc0vU0
ウチの部署は7X0点が最低ライン。
団体で強制的に受けさせられる。
(幸いというか、当然というか、費用は会社持ち。)
663名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/23(火) 00:17:33 ID:bc8t4OUS0
飛び入りでごめん。英語の点数うんぬんより日々ちゃんと新聞で経済面や政治面
読んだりするほうの方がよっぽど大事だよ。要はコレポンで相手の言ってることを
どれだけ、的確に理解できてこっちの言うことをどれだけ解らせるかが、問題。
英語が上手いとか下手とかは、あまり関係なし。というのも、俺の上司は
関西外語出身で滅茶苦茶英語の文章は上手い。うんだども、
ネイティブでない取引先の連中にrespectivelyや、 materialize なんて
big words を使っても相手は唯、首を傾げるだけだと思う。(部長さん、ごめん!)
要はどれだけ簡単に噛み砕いて相手がすんなり理解してくれるように
持っていくかが、大事だと俺は思うけど。えらそうにすまソ!
664名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/23(火) 00:24:43 ID:bc8t4OUS0
↑だけど、あ、そっか。これから貿易の仕事をするにあたって派遣会社の推薦を
受けなきゃ行けない立場にあるんだね。そうなると、派遣会社は目先の点数で
派遣先へ紹介否か、OKか決めるのが現実だろうから点数にこだわざる得ないよね。
ごめんさい。スレの趣旨、理解できていないのは俺でした、スルーしてください。
665名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/23(火) 10:51:06 ID:LtfDdAJo0
>>663->>664
>要はどれだけ簡単に噛み砕いて相手がすんなり理解してくれるように持っていくかが、大事だと
いやいやそのとおりだと思います。てかこれは貿易事務に限らず販売とか営業事務とか営業とか
対人業務が発生するものはすべてに言えますよね。
社会で生きていくうえでめっちゃ大切なことだと思いますよ。
肝に銘じなおして生きていくぞ。
TOEICもがんがりまつ。
666名無しさん@そうだ登録行こう:2006/05/25(木) 10:31:21 ID:oELdMqBM0
 3月に仕事(派遣)を辞めてから、なかなか仕事が決まりません。
 輸出書類作成希望してるのに、大手総合商社の貿易事務(SAP入力メイン)
 を紹介される。
 勤務地が遠い。残業が40時間もあって鬱。
 残業が少ないと、営業事務メインで輸出ちょびっと。
 、、、等々で、希望にあう仕事が回って来ない。
 永遠に仕事見つからないかも。
667名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/26(金) 00:12:39 ID:tVNC+p+60
近いうちに某王手倉庫が100%出資してる子会社に派遣でいくことになりました。
当方、29歳♂で業界全くの未経験です。役に立つかどうか分かりませんが、唯一の
得意なものは資格はないですがネイティブレベルに扱える英語のみです。

貿易事務で全くの未経験でなかなか入れる所が無かったのですが、頑張ってみたいと思います。
採用担当者にも、正直に業界のことは全くしらな未経験であることを告げて採用されない
かなと思ってましたが、運良く某倉庫会社に入ることができました。
最初のうちは、同じ部署で働いてる女性の事務員の手伝いみたいな形になるけど、それから
仕事覚えてもらうよって言われ、大変ハードになることなるでしょうし、専門的な知識が
必要になると思われますが、

このような未経験者の俺でも、このようなことをやっていけばもっと良いよというアドバイスなんか
ありましたらご教授お願いします。
668名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/26(金) 00:20:48 ID:tVNC+p+60
それから質問ですが、貿易事務に限らず転職活動してる間、どこの事務系の職種でも男より女の
方が入りやすいと肌に感じました。
男性を希望してる所は露骨にありえないくらいハードな仕事とかばかり、、。

貿易事務も何社か受けて採用者が女性を優遇して取ろうとしてるとこが殆どで、
未経験の業界未経験の男性は営業職しかないのかなと諦めてた矢先でした。
669666:2006/05/26(金) 00:35:08 ID:lWw55WZN0
 >>667

 英語ができれば、後はおいおい覚えられると思うけど、貿易実務の
 講座は受けたほうがいいです。
 今は、派遣会社でも開催してるところもあります。
 私は女だから事務を希望してるけど、本音では海外営業をやって
 みたいと思ってるから、もったいなく思いました。
670名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/26(金) 03:01:01 ID:tVNC+p+60
営業はやったことありますけど、海外営業の経験はありませんね。
でも、営業はもう十分かなと思いました。
以前、営業やってて確かにIT上がりの俺でも、コミュニケーションやら仕事上での
交渉とか身についたものはありましたが、やはり自分としては営業という職種で将来的に
自分のスキルや将来的にステップアップしていく上で、最初のうちだけで何年か営業してると
これ以上自分のレベルアップにはならないと思いました。

それに、ITのシステム屋を4年、それから営業で3社経験しましたが、やっぱりどこの会社言っても
古い体質の人間は営業=男(長い労働時間できつい仕事は全部男)みたいなイメージばかりでした。

>>669さんに言いたいことが一つあるのですが、女だから事務という考えはどうかと思われます。
私が思うに、女性でも営業の方が向いてる人はいると思います。
むしろ、女性の方が営業に向いてるのではなかろうかと俺は思います。

>英語ができれば、後はおいおい覚えられると思うけど、貿易実務の講座は受けたほうがいいです。
アドバイス有難うございます。英語は、自分にとってプラスアルファでしかなく、以前英語以外に2、3カ国語
話せる奴らがたくさんいるような環境にいたんで、別に英語で何か、、、!!という考えはあまりなく、
何かあったときに役立つかな?みたいな感覚なので、海外営業とかにはあまり興味ありませんでしたね^^;。
転勤とかあるのも、嫌ですし、、。
671名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/26(金) 03:16:03 ID:tVNC+p+60
>>669
>本音では海外営業をやってみたいと思ってるから、もったいなく思いました。
海外営業やりたいと思われてるのなら、やってみては如何でしょうか。
男・女なんて関係ありません。>>669さんが英語がハードルだと思われてるでしょうが、
英語なんて、一度外国に出て気合いいれて頑張れば簡単な日常会話でBroken English程度
でも相手と簡単なコミュニケーションとるくらいなら2ヶ月程度で覚えられます。
それに、海外でビジネスするとき大抵の外国人は日本人があまり英語話せないの分かってる
人も多いので、そこまで気にせずに取り敢えず海外に行ってみるというのも一つの手では
ないのでしょうか。勿論、>>669さんが海外での営業を切望されていればの話です。

英語なんて、どうにでもなりますよ。
672名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/26(金) 14:06:47 ID:YJZr13L4O
十年ぶりぐらいに貿易事務輸入の経験はすこしありますが、輸出の経験がありません。派遣の顔合わせで、向こうの部長が輸出は輸入の反対だから…と言われました。理屈はわかるのですが、簡単には思えません。輸出は輸入より難しいですか?
673名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/02(金) 23:47:42 ID:CJQ7bY/R0
 皆さんは一つの派遣先でどのぐらいの期間働いてますか?
674名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/03(土) 14:00:07 ID:id+1mTnr0
>>673
最短は3か月(期間限定)
最長で1年9か月(僻み派遣オヴァヴァにいじめられて辞めさせられた)
675名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/03(土) 16:43:53 ID:x+AQJMgf0
未経験者の疑問です。
toeic600位で貿易事務の派遣の募集をよく見ます。
学歴・年齢・経験不問とあるのですが、皆さんの文章を読んでいるとやはり
他にもいろいろな知識が必要なことがよくわかります。「英語力さえあれば
いいよ」みたいなこの募集は信頼できるのでしょうか?私は、toeicすらも
受けたことありませんが・・・ネトゲで外人とよく話しますが・・・。20代後半。
勤務地は静岡県です。どなたかご教授願えますか?
676673:2006/06/03(土) 17:50:44 ID:o0/R3UWT0
>>674

レスサンクス
私は貿易での派遣は1年ぴったりしかやったこがありません。
その前は正社員で貿易を3年半でした。
最近、顔合わせに行くと、1年で辞めたのを懸念されてしまうことが多くて、
気になりました。

ちなみに、その3ヶ月の期間限定のところとかも履歴書に記載してますか?
677674:2006/06/03(土) 20:40:29 ID:id+1mTnr0
>>676
私は正社員で4年間輸出事務を経験してから派遣でやってます。

最初に派遣でいったところは1年ぴったりで辞めました。
そこでの業務に物足りなさを感じて辞めたのですが、
辞めた理由を聞かれた時は「もっと手ごたえを感じる仕事に就きたい」
と前向きな理由を答えています。

3か月のところは、危険品輸出とかE/L実務がありましたので、
逆に職歴から抹殺することが勿体無いと思っています。
派遣先都合の期間限定というのは本当なので、正直に話しています。
678名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/04(日) 10:07:11 ID:gT5vGhn/0
>>672

私は輸出より輸入のほうが難しいのではないかと思います。
受け入れ側の方が、いろいろ整えておかなければいけない
事も多いと思います。
(どの国も、自分の国から出て行く物品にはそんなに
関心を持ちませんが、自分のところに入ってくる分には
厳しく目を光らせていますよね。)
679名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/09(金) 23:26:36 ID:XWKJjJVhO
#678さんレスありがとうございます。私は今乙仲で輸出の事務をやっていますが、輸出の流れがなかなか掴めず苦労しています。上司に何度も聞いてしまい自己嫌悪に陥っています。
680名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/10(土) 01:15:44 ID:1wWSHSTk0
 最近、就業した派遣先、仕事内容は問題なくて、これまで経験していた
輸出業務だけど、採用担当者がセクハラっぽくて、更新しないでおこうか
悩んでます。
 何故か「お酒強い?」と仕事と関係ないことを2回聞かれました。
 あと、私の歓迎会で突然、「乱交パーティ」という言葉が飛び出して、
 驚きました。ギャグなのか、セクハラなのか悩みます。
 その職場は派遣が多くて、かつ年齢も高い人、シングルマザーが多いので、
 環境が悪いのかと心配です。
681名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/10(土) 18:20:55 ID:Pf+ewrh80
>>680
私の派遣先も契約業務以外のことで治安が悪く、更新を断るつもりです。
というか、派遣先の治安以前に会社全体が貿易を軽視している環境に
耐えられません。
事務社員で貿易できる人が誰もいないので、「貿易が発生したらあの人
(=私)に投げればやってくれる」という考え方が嫌です。
おまいがやれと要求する割には、必要なインフラが整っておりません。
682680:2006/06/11(日) 17:44:07 ID:csqnLKa40
>>681

レスどうもです。
私は幸いにして、初回1ヶ月契約なので、多分、更新しないと思います。
なんて言って断ろうかな、、、。

683名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/13(火) 23:49:46 ID:apSu5Tn50
通関士講座に通ってるビルのエレベーター、社名無いけど新だった。
5階だから歩こう。
684680:2006/06/14(水) 23:06:40 ID:1FhIZBoG0
なんだか、前任者が異常に情緒不安定すぎて引き継ぎまで困難になって
来ていて、泣ける。
 今日、質問していたら、質問にまともに答えないばかりか急に怒り出して、
どっかへ行方をくらました。10分しても戻って来ないから、次に進んで
いたけど、それもチェックしてもらわなきゃって思って、探しに行くも
見つからなかった。
 その前任者の機嫌をとるために上司が前任者にケーキを買いに行かせた。
約1時間戻って来ないものの、ケーキでご機嫌がよくなり、やっと渋々
引継ぎ再開。
 ちょっと早いが、営業担当に現状を伝え、辞めたいと言ってみた。

そういえば、飲み会で夜眠れなくて、寝る前にチョコと牛乳を食べてるとか
言ってたな、、、。
明日会社行きたくない。
685名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/17(土) 01:47:18 ID:8rNC/CUA0
>>680
乱交パーチーは引くけど、飲みニケーションがまかり通ってる会社って結構あるよ。
お酒好きな人はいいけどね。
686680:2006/06/17(土) 13:16:53 ID:3oEOgCRp0
>>685

レストンクス
そういえば、顔合わせで「お酒強い?」って質問されたよ。
そういう意味だったのか。そこで気付けばよかったorz
結局、初回1ヶ月だったので、更新しない旨を営業と採用担当者両方に
伝え、引継ぎ期間の関係で契約短縮して辞めました。
これから気をつけなきゃ。
687名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/19(月) 15:06:48 ID:/5QHsOMc0

age
688名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/19(月) 15:16:31 ID:/5QHsOMc0

hage
689名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/22(木) 22:36:29 ID:iwO10O6v0
派遣先の人事異動があり、上司命令で仕事を教えているんだが・・・

 ま た 貿易未経験ですか・・・

派遣に教育させるのよしてくれよ。
そんなの会社が責任もって最低限の教育はしろよ!
しかもExcelも基礎も出来ないやる気0な香具師で、
新人じゃないのに新人以下・・・orz
疲れたよママン
690名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/22(木) 23:40:58 ID:RecYv1mm0
隣のグループの派遣さんが上司命令で新卒社員に仕事教えているんだけど
悪戦苦闘している模様。社会人としてのマナー(電話応対等)が
メインの研修を1ヶ月受けただけの新卒にいきなり現場で実務担当させてる。

>>684さん
同じグループの正社員が情緒不安定です。
彼女の場合、担当業務の中にやりたくない仕事が1つでも含まれていると
逆切れするか熱を出して遅刻、病欠のヘビーローテ⇒私が彼女の仕事を引継ぐ
この流れの繰り返し。うちのグループの担当分けは全て彼女の都合で決まる。
マニュアル通りに決まりきった仕事じゃないと嫌、電話が嫌いなので用件は全て
メールで済ませたい、数字の管理は嫌いとか公言してるけど、万事がマニュアル通りに
進む職場なんてあるんだろうか。

今の派遣先に来てからの1年、何度担当業務が変わったことか…
引継ぐにしても、質問した時にまともに会話が成立しないし、同じ業務なのに
言う事が都度違うから疲れる。
どうやら初期の鬱らしくて、週に1度の通院決定。また担当替えがあるのか?と
思うと更新する気が起こらなくなった。
691684:2006/06/24(土) 08:45:28 ID:78sWk9Iv0
>>690

レストン
上司と合わないし、トライアルだったので、私は既に辞めてしまったが
それもひどいね。
この隙に684さんが正社員になれないか交渉してみたら?
692684:2006/06/24(土) 08:46:44 ID:78sWk9Iv0

 スマソ
 >684さんが正社員
690さんの間違いでした。
693名無しさん@そうだ登録へ行こう:2006/06/24(土) 10:08:46 ID:bZuRdSi30
おいおい40前の貿易未経験の俺が採用だよ。
どんな職場かと思って行ってみたら
前任者はウツ。引継ぎ無し。
もう一人のやつも週一出勤のウツ。
俺は誰から教わるんだろと金玉を足の間にはさんでモジモジしてると
もう一人いたんだなぁよかったよかった。
が・・・・・・・・なんでみんなウツなのか分かったよ。
俺の頭の中にカードが出てきて「辞める」「我慢して続ける」「ウツになる」
どうする?どうする俺?
694684:2006/06/24(土) 20:27:00 ID:78sWk9Iv0
 みんな前任者が鬱なんだ、、、。鬱一歩手前まで、ガンガレ!
私はそこは蹴っ飛ばして、貿易事務の契約社員受けに行きました。
そこでの能力チェックの設問に、、、、
 
 寝る時になかなか寝付けなくて困る。眠れないことが多い。

 はい いいえ

 時々、自分なんか死んでしまえばいいのに、と思うことがある。

 はい いいえ

 というのがあって、ワロタ(w

 そんなになるまで、たかが派遣の仕事なんかするかYO!
 


 
695名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/24(土) 22:35:26 ID:KYviJi690
私の指導者も心を病んでいる人で、こちらも共倒れ寸前です。
その人(男性)は鬱ではないのですが、何か女性にコンプかトラウマを
抱えているらしく、女性を見下す言動が目立ちます。
6か月契約の4か月まできたのですが、あと2か月耐えられるのか
自信がありません。
696690:2006/06/24(土) 23:21:16 ID:AZFF57/V0
仲間が増えている…

>>684さんは既に辞めたんですね。祝脱出。
私は首筋-背中-腰が痛くて硬直している。
(重い物を持ったり激しい運動をしたわけではないのに)
痛みが1ヶ月も続いているから病院でレントゲン撮ってもらったのに異常なし。
医者曰く、精神的な緊張状態が続くと無意識に身体が力んで筋肉が硬直することが
あるらしい。友人のすすめでアロマオイル使って気分転換してるorz

私のところの社員は派遣のこと見下していて、顔合わせに同席した時にも
派遣と一緒に仕事したくないって直接言われたので、ある意味>>695さんの
職場の男性と似ているかも。
697名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/25(日) 00:07:48 ID:dlGXfDI40
新人が馬鹿すぎる。
オーダーが来たらメーカーへ発注→メーカーが輸出→B/L、invoice等が送られてくる
→"売値"のinvoiceを作り直し、荷受人へ送付するというありふれた流れだが、

なぜメーカーからのinvoiceを見ながら 仕 入 れ 値 で invoiceを作ってるんだおまいは。

儲けがないどころか、船積運賃等が丸ごと赤字になるだろうが。アホか。
メーカーから直接買い手に行く物の流れと、お金や書類の流れが違うことが、
何回説明しても理解出来ない。どんだけ馬鹿なんだよ。
おまけに英語が中1以下って…。
心が病んでるのも嫌だけど、やる気のない馬鹿も嫌だ。
698名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/25(日) 20:33:58 ID:HlTqYzJs0
>>696 すでに実行済みだったらすみませんがいくつか提案を。
私TOEIC610ごときで貿易事務に興味のあるただの小童横レスですが
背中の凝りや緊張、経験あります。夜眠れなくなるくらい。
風呂上りにストレッチしたり、ほかに骨盤体操やヨガなんかいいかもしれませんよ。
勤務中トイレにでも立ったときに軽く体操するとか。
普段から小まめに筋肉を動かして温めて血流を良くしたり呼吸を整えていると
精神もいくぶん和らぐそうです。
699名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/26(月) 16:52:56 ID:+XIEESf40
 今日、某メーカーの子会社に面接に行ってきますた。
 もちろん、貿易事務。
 だけど、最初に聞いていたのと内容が違っていて、見送ろうと思います。
 最初は残業月30だったのに、月40とか言われた。
 しかも、稼動して数ヶ月後に工場見学で1泊2日の出張ありと言われた。
 顔合わせのはずなのに、英会話までさせられたよorz
700名無しさん@そうだ登録へ行こう:2006/06/26(月) 19:58:54 ID:8Rezlyq40
おらんとこ月40以上あるって顔合わせで堂々と言ってたのに毎日定時。
ただおら以外の人達は確かに40はやってるな。
ってことは慣れてから大変だ。
でも残業しないように帰りなよとみんなに言われるが
言ってる人達はバリバリ残業してる、本音はどうなんだ?
もちろん英語で自己紹介もやらされたよ。
701699:2006/06/26(月) 20:58:59 ID:+XIEESf40
>>700

レスありがとうございます。
結局、そこは不採用でした、、、。
英語での経歴紹介とか、長所についてスラスラ答えられなかったせいだと
思います。
702名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/26(月) 22:24:16 ID:05s5y4EI0
>>652
亀レスでスマン。同業者だが、別に悪い噂は聞かんな。
まー、ここだけは入るなっていう同業他社は腐るほどあるがなw
今日、やっとウザイ派遣女が辞めてくれてヤッホイ。
703699:2006/06/28(水) 23:10:11 ID:4jXFLVVB0
 連続投稿スマソ。
 別の派遣会社からメーカー貿易事務を紹介されたんですが、
 また工場見学で出張が数ヶ月後にあるそうです(違う所)。
 メーカーってみんな工場見学に行くものなんですか??
704名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/29(木) 19:00:18 ID:T9SAhBz+0
自分の担当貨物、行き先にまったく興味のない人って結構居ると思う。
確かに知らなくても書類は問題なく作れます。右から左へ捌くにはその方が効率良いかもしれません。

効率の劣る私(派遣社員)としては知識を吸収できる各種見学、講習会はぜひ参加したいものです。
現場との面と向かった話し合いで納期遅れ等の対策なども出来るでしょう。
性能や組込機器など貿管令品目に該当しないかチェックするのも私たちの役目です。
現状メーカーのパラメを鵜呑みにするしかないですが、注意喚起くらいは出来るでしょう。

>>699
商社でもメーカーや港湾見学、船積立会、棚卸しなどあります。
以前工場見学に行った子が歓迎会の食中毒で半月休んだ記憶が、労災は下りなかったような。
705名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/29(木) 20:29:57 ID:R5WTo9Dl0
じゃあ、三国間やってる自分は海外出張か。
わーーーい!






ってあるか、ブォケ!!!!!
706名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/01(土) 13:01:38 ID:UhlNw36h0
bill of exchangeの2nd draftにするサインは、
1stのカーボン複写でもいいのですか?
それとも、2ndも肉筆でないといけないのですか?
707名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/06(木) 21:41:25 ID:YybLbBE30
いまの派遣先、貿易がマイノリティ扱いなので経理のオバチャンが頼りなさ杉。
L/Cが届いてもどうすればいいかわからないから、原本を営業部にたらい回ししたり
ネゴ書類の銀行持込をお願いしてもドラフトに収入印紙を貼らずに持ち込んで
しまうから、銀行から自分のところに電話がきてしまった。
「ディスクレかしら・・・」と思って激しく不安にかられたのに、銀行からの指摘は
「収入印紙貼ってませんよ」って、拍子抜けしました。
708名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/08(土) 16:33:31 ID:3iGZBILHO
男が必死になって貿易事務の知識付けても
派遣どまりっすか?
一生食える仕事ではないっすか?
709乙仲:2006/07/08(土) 17:24:23 ID:jpdmSKcc0
>>708 いろいろですよ。派遣で働き経験積みながら、他社への正社員の就職活動すればいいのです。
 でも 小さい会社の正社員なら、逆に 大手企業に派遣で働いているより不安定です。実際私は小さい貿易会社で正社員でしたが過去2回倒産経験しました。
今は 派遣ですが 大手企業ですので、倒産の心配はありません。
 貿易事務の知識が、派遣どまりか、一生の仕事でないかは、努力次第です。
 貿易事務から 経験を積み、英会話を磨けば 貿易営業もできるようになります。
 貿易営業は 高給料望めます。貿易営業の優秀な方は 派遣からでも大手企業に正社員になる事もよく聞きます。
710708:2006/07/08(土) 18:02:42 ID:3iGZBILHO
>>709
レスありがとうございました。
参考になりました。
711名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/08(土) 22:04:54 ID:gX/qUIx/0
貿易取引の簡素化、EDI化が進むと将来貿易事務要員が要らなくなるかも。
現在は中途半端な簡素化?で余計に人手を食ってるが5年10年先はどうなっているか?
男子一生の仕事として選択するにはリスクが大きいと思う。
712名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/09(日) 11:37:03 ID:E4I+jqbw0
 今どき、本当の意味での貿易実務に携われるのは乙仲か船会社、中小企業
ぐらいだと思われます。SAPは営業事務の経験があればできるしね。
 結局は英語力が最後の決め手かも。
713名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/09(日) 12:22:50 ID:2v7Wi5AA0
 事務要員が要らなくなるかも
>貿易に限らずどこの業界でもその傾向はあるようだ・・・
714名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/09(日) 18:55:25 ID:Zlt8YatO0
>>712
SAPは営業事務だけじゃ難しいかと。
>>713
他業界は既に合理化が進んでいる。
貿易事務は省力化が最も遅れている分野です。

輸出書類だとアチコチからデータを集め、組み合わせるだけで自分からは何も出ません。
今のIT技術なら自動的に書類を作るシステムも可能と考えます。
でもそこまで開発費を掛ける企業が存在しないのが現状でしょう。

その前に大連あたりに書類センターを移転する商社もあったりして。
坪単価3〜5万円のオフィスに時給1700円の派遣社員を揃える形態がいつまで続くのか?
715名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/09(日) 22:40:18 ID:99iTaJH+0
書類作成だけじゃないしなあ。
英文コレポンは機械化出来ないじゃん。

今、新しい顧客への輸出準備中なんだけど、輸入側の営業が分かってなくって
必要な情報を聞いても、返事が適当なんだよね。
たぶん分かってないんだと思うんだけど、だったら分かってる輸入担当の人を
教えてくれればいいのにさ。
日本で使えないバカを海外駐在にしないでくれといいたい。
716名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/07/13(木) 23:56:21 ID:Svm/0xCS0
2007年3月卒業見込みの者ですが、
貿易営業ってビジネス英語が今すぐ使える即戦力でないと採用してくれませんよね・・?
717名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/14(金) 00:20:00 ID:pwis/ubN0
>>716
そうでもないよ。実際、今一緒に働いている営業は貿易の知識ゼロ、
英語中1以下のバカですよ。
どこの部署でも使えないってことでたらい回しになってるけどw

ただ英語が話せるのは有利にはなるね。
英語の他に話せる第二外国語があるともっと有利になるよ。
行きたい業界が中国がメインだったら中国語が出来た方がいいしね。
がんがれ。
718名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/07/14(金) 00:49:11 ID:o/ysQQqF0
>>717
ありがとうございます。
卒業までにビジネス英語を勉強して、
面接ではやる気をアピールしようと思います。
719名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/14(金) 18:29:24 ID:1xBI8aE90
>>718
企業が新卒採用したい人物像とズレてるヨカン。
720名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/15(土) 10:25:57 ID:oushAdNx0
>>718 貿易会社について よく知らない方が貿易会社に行っても わけわからないと思います。
事務なら、いいんです。新卒の場合は 雑用しながら、一から色々教わりますから。
 やる気は 内に秘め、しかし英語などの能力は有るというのが いいんです。
 昔の証券会社や 飛び込みセールスの営業と 勘違いのヨカン
721名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/15(土) 10:57:49 ID:ZYAzr5Nk0
携帯消費者金融検索
http://m-pe.tv/u/?kinyuulink
722名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/07/16(日) 00:25:41 ID:g48PqqqC0
718は貿易会社を飛び込み営業とかと勘違いしてるのかな?
723名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/26(水) 20:37:46 ID:z1IcMTZI0
皆さん貿易事務とかもってらっしゃるんですか?
派遣で貿易事務をしたい時、どの位威力ありますか?
724名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/26(水) 20:38:48 ID:z1IcMTZI0
>>723
スイマセン。
貿易事務検定の事です・・・
725名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/26(水) 20:43:07 ID:mc3S6dfQ0
運輸関係で雑用やってるんですが、事務の社員は輸入1、輸出1
とありえない人数構成。
当然、お互い協力し合って輸出入関係なく業務内容を把握してるかと
思ったら・・・自分の担当しかやらないといういいかげんさ。
なのに社員はよく休む。引継ぎなんてなし。
片方が休みの時、入って3ヶ月未満の私に色々聞いてきたり
面倒な仕事は放置したり、逆に私が質問すると「質問してこないで」と逆切れ。
で、雑用の私は一度も有給使ったことがない。
なんかコレっておかしくないですか?
726名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/29(土) 11:17:47 ID:WniO7Uid0
>>725

私もいま、中小運輸会社で雑用やってるけど、社員は忙しい上に前任の派遣の
人が辞めて引き継ぎができないから仕事がちゃんとできません。
入って2週間で、ちゃんと教えてもらってないからできなくて当然だし、一人問題のある
社員までいて仕事の指示をしない&教えないで仕事を振って来ます。
その社員が問題なのは、仕事をきちんと指示しないし教えないのに、
仕事が間違っていると「お前のスキル不足」とか「今までやったことないの?
引継ぎなにやってるんだよ?」とか言ってくることです。
ひどい場合は質問すると、「他の社員に聞けば?」とまで言って来ます。

トラブルになりそうだから、私は契約を更新しませんでした。
727名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/30(日) 15:29:43 ID:+vqV5Ew+0
貿易事務職を社内に1名しか置かない、しかもそれが派遣社員
ベテランの事務職正社員もいるのに、全く貿易を経験させない

いまいってるところがまさに↑な状態。
更新を断ったら、精神をやられるほどの慰留が始まりました。

過去にも貿易事務職を複数配置せず、明らかに1人のキャパを超える仕事を
1人に集中させて、せっかく優秀な派遣スタッフにきてもらっても心と体をこわして
辞めていくのを見聞きしています。
自分とこの正社員を育てることを放棄して安易に派遣に依存するのはやめてほしい。
この時期「えー休みとらないの?」って聞くけどさ、じゃあ私の業務代行やってくれるの?
728名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/30(日) 18:35:50 ID:9vLLGg9t0
かといって会社が社員に貿易を経験させようとしても
社員が能力もなく、やる気もない場合はどうすれば・・・

↑いまいるトコ
ぶっちゃけ会社が社員に対して貿易の研修を某商社のようにするべきだとオモ。
729名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/30(日) 19:22:12 ID:+vqV5Ew+0
>>728
おつかれさまです。
そんな会社が貿易取引やってること自体がおかしいと思います。
E/Lとか危険品とかよくわかってない会社からは早めに引き上げたい!
730名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/30(日) 22:42:55 ID:sVxYFBNx0
39歳ですが貿易事務であと20年働きたい。
仕事ありますか?
派遣てどのくらい雇ってくれますか?
731名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/31(月) 19:10:15 ID:PNArJMfF0
貿易事務したいけど、派遣は嫌だー
間接雇用は人格を破錠する・・・
でもこのご時勢、派遣を毛嫌いするのて
世の中に背を向けて柔軟性に欠けてるのかな・・・
732同感:2006/07/31(月) 20:32:25 ID:hxODnAVP0
>>731 以前 私も同じ考えでした。でも今私が仕事を紹介してもらっている派遣会社は
私には合っています。前の派遣会社は、合いませんでしたが。
 数ヶ月前 職安でいいのがあったので、その仕事を紹介してもらうため、その派遣会社に登録し、
働き始めた頃、仕事に慣れず、辞めたい辞めたいと毎日派遣会社に言っていたところ、励まし続けて
くれて今半年やっと慣れ(今頃慣れるとは、とほほですが)、感謝しています。
以前の派遣会社でしたら、たぶん続けられなかったと思う。
半年の間には、失敗も いろいろしましたが、その都度、派遣先の会社に、
フォローしてくれて、涙が出るほど感謝しました。
 ただ、これは まれなケースで、ほとんどの派遣会社は、そんな能力も度量もないです。
 派遣会社を 頭から毛嫌いせず、いいところにあたれば、仲良く付き合い、
そこそこの会社なら、利用してやる、くらいの気持ちで付き合えばいいと思うこの頃です。
 以前 正社員で貿易事務してましたが、正社員で貿易事務を中途採用されるところは、
あまり大きな会社はなく、実際2度倒産経験してましたので、私は派遣でもいいので、
仕事内容や派遣される会社で気にいったのがあった時は派遣でも こだわらず働く事にしています。
 派遣だと 大手企業で働けることも珍しくないですし、実際 私は 大手企業で働いています。
733名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/31(月) 21:23:33 ID:PNArJMfF0
ありがとう!いいお話を聞けました!
仕事といえば貿易事務!というくらい
この職種に魅力を感じてます!!
732さんも貿易事務のお仕事がんばってくださいね!!(^^)
734名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/01(火) 01:11:11 ID:olWcWPz30
>>730
40半ばから老眼が始まってL/C読むのツラくなります。
OOCLの船名、読めません
>>727
異動のある正社員には不向きです。
だから取引文書作成(貿易事務)は26業種に含まれる
735同感:2006/08/01(火) 07:30:47 ID:NSIVpLld0
>>734 同感。oocl B/L文字小さい、スペルのチェック大変。
私のPCは shipo と入力したら oで始まる船名が変換されて その中から
選択して入力してます。
 ところで、黄色の蛍光ペン多用してます。前もってFAXされるB/Lコピーにチェックするのを
今の会社で黄色蛍光ペン便利と知った。今頃知った。黄色蛍光ペン便利。コピー機でコピーしたら写らないし。
 L/Cのコピーには 水色やら、ピンクやら 緑など 蛍光ペン多用。
 でもL/C原本や B/Lオリジナルに 直接 蛍光ペンだめですよ。(念のため)
 オイルショック世代(少し下の世代かな?)なので 
以前はコピー取るのは用紙代もったいないと抵抗あったけど、今は TIME IS MONEY と
言い聞かせ、コピー用紙は1枚1円しないんだからと ばんばんとって てきぱき仕事してます。
736名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/03(木) 23:10:22 ID:aXkTqFNT0
プリントやコピーは簡単だが、捨てる方が難しいと感じてます。
なるべく減らそうと心がけているが、今日のゴミは約1cm

蛍光より水色のゼロックスペンを愛用
737名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/03(木) 23:45:08 ID:WaqpeWgS0
20年近く前、コピーに写らないというゼロックス用の鉛筆を使って描いた。
出た。しっかりコピーに写った。
うそつき〜〜〜〜〜orzとなったもんだ(トオイメ…
ちなみに筆圧は低く、普通の黒鉛筆で書いたものが自動だとコピーで写らないほど。
だいたい見にくくって目に悪いってんで、それ以来使わなくなったんだけど、
それのこと?>水色のゼロックスペン

>>735と似たようなもんだな。使う色が黄色は目に悪いので
緑とオレンジだけど。これもコピーにでないからオススメだよ!>735
738732 735:2006/08/05(土) 09:28:45 ID:koOA2nDp0
>737 736 いいこときいたー サンキュー
他にも なんか いい事 誰か 教えてー
プチ情報でも いいので。思い込み情報でも いいので。
 私は カラークリップ 重宝してます。ピンクやらグリーン、ブルーetc.
 透明クリアファイルでインボイスごとに船積み中の書類まとめてますが
要チェック書類に カラークリップ留めてると、必ず 時々見るように
忘れずに済むのです。
 乙仲で頑張ってます。荷主に代わって通関書類、L/C銀行NEGO書類作成してます。
739名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/05(土) 10:00:04 ID:7lfomimG0
>735 うちにもL/Cにいろんな色の蛍光ペンひきまくってるやつがいるけど、
この前all documents文言に線をひきわすれて自爆してたよ。
ひとそれぞれのやり方はあるけど、たいがい線を引いたところにしか目が行かなくなっちゃうみたい。
なんで、自分は中近東向けのL/Cでもall documents文言以外には線をひかないことにしてまつ。
740名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/05(土) 21:37:55 ID:ostmGyxBO
私も乙仲で働いていた時は、クリアファイルを多用していました。輸出者の依頼が複数あるときは関連書類が多くなるので仕向地ごとか案件で分けていました。B/LのCOPYチェックはコピーをとって黄色の蛍光ペンでチェックしていました。
741名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/05(土) 23:40:05 ID:WTiadZQ20
>プチ情報でも いいので。

B/Lサレンダー(元地回収)の裏書ってメッセンジャーの人が窓口で処理してるが、
今の会社はサイン権者に戻して両面コピーを取って船社へとマニュアルにあります。
無駄だと思うが「君は何百万ドルの貨物所有権が我が社の名前と肩書きを偽ったバイク便の人に渡るリスクを考えないのか?」だとさ。

K−L、MOL コーヒー
OOCL ヤクルト、SYMS Coo
MISC おいしいお茶、APL うちわ持出禁止
HAPPAG 水しか無いが浜崎歩がいる
以上くだらない情報
742738:2006/08/06(日) 00:47:49 ID:pvE+0k5z0
>741 K-L, MOLでは コーヒーが 無料で飲めるという意味?
キャンディが カウンターに置いてある船社は多いけど。
>HAPPAG 水しか無いが浜崎歩がいる え?意味不明。
あゆに似ている女子がいるっていう意味?
私は おいしいお茶 っていうのが一番いいです。Cooやコーヒー、
ヤクルトは 好きでないですから。
でも 私の地域のOOCLは お茶どころか キャンディすらなかったような。
地域によって いろいろですね。
 うちわ持ち出し禁止?うちわなんて、出入りしている生命保険のうちわが
余りまくりですが。
 船会社からもらえるメモ用紙 便利。
 外向き用には 船会社メモ用紙、内向き用は、失敗書類の裏紙で作ったメモ用紙。
743727:2006/08/06(日) 01:04:35 ID:wiKqVPAR0
私はコレポンが非常に多いので、メールをプリントアウトしてメッセージの
ポイントを蛍光ペンでハイライトしまくりです。

>>741
ハパックの浜崎ネタは、ずいぶん前に航空船舶板でも書きこまれていました。

>>727 で書いた「正社員の教育を放棄して安易に派遣に依存するな」ってこと、
先日の社内グループ会議で発言しました。
さっそくある男性社員が動いてくれたのですが、「DHLって何ですか?」レベルの
女子社員が直属の上司を動員してまで抵抗してます。
結局私は更新するのですが、慰留されるくらいの立場にはなっているので、
更新する際にはいくつかこちらからの要求をのんで頂くつもりです。
とはいっても、これを最初で最後の更新にするつもりですけど。
744738 742:2006/08/06(日) 01:39:31 ID:pvE+0k5z0
気持ちわかる。DHLすらわからんくせに 後から来る優秀な派遣社員に
脅威を感じてるんですよ。自分の無能を棚に上げて。というか無能ゆえに
恐々としているんですよ。
 DHLわからんレベルの人には、スキル伝授したらだめですよ。ばか見ます。
 働きながら次探そう。次のところが100%確実に採用になってから、今の
ところは辞めよう。引継ぎは 自分がしてもらった程度まででOK.
 私も 前の会社が いわゆる DQNってやつでして、元々、余った社員対策で
運輸会社作って、実績作って 通関業近年に許可されて、しばらくは 親会社(大企業)の輸入通関
のみしていたのが、最近 他社の輸出も扱うようになり、回りに仕事わかっているもの皆無。
派遣まかせ。よくきくと、派遣さんの辞めるサイクル短い。取引先の船会社に、またですか、あっすみません
とか言われる始末。無能な親会社リストラ社員養うための会社だったようです。だって お茶のんでばかりで
何もしないで窓際にすわっている おじさん なんのためにいるのか。
 今の乙仲は、前の会社より まとも。仕事楽しい。時給高い。運よかった。絶対辞めない。
 運の よしあしって 世の中あるのは 当然わかってたが、実感しているこのごろです。
745名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/06(日) 14:09:24 ID:VmVBjMkb0
>>744

今いる乙仲が744さんの前いた乙仲に近いです。
元来が輸入通関メインなのに、私のいる部署だけ暫定8条の書類作成も
やっていて、その関連で、輸入しかやったことない社員が輸出書類も作っている。
しかし、あまりちゃんとできてない。ミスと無駄が多い。
そのミスを私とか前いた派遣のせいにしようとして、書類作りを丸投げ
して来る。
どの書類が何の情報かを私が客と直接コンタクトとれないから、
その社員に聞くけど、よく分かってない。
CFSカット日の前日の夜6時になっても、出荷する貨物情報が全て揃ってない。

そんな状態のくせに、私が本当にこれまで貿易事務やっていたのか?とか
FOBとかの意味はどのぐらいまで分かってる?とか嫌味だけは言って来る。

やっぱり、あまりにも酷いから、初回トライアルのみで更新しません。
746名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/07(月) 19:50:05 ID:lZuxZWeB0
あのー、唐突なんですけど貿易事務の仕事って目を酷使しますか?
747名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/07(月) 23:14:30 ID:vQVviOCr0
>>746
酷使します。
視力0.8→0.02になりました。あと一歩で手帳がもらえます。

DHLは時々わからないことがある

FOB、船側欄干を越えた瞬間、コイルが荷崩れして岸壁を逃げまどった船積立会の記憶が
748746:2006/08/08(火) 16:10:30 ID:WWrjKOj50
>>747
やっぱそうですか・・・返答ありがとうございます!
ずっとパソコンを見てたらそりゃつかれますよね。
貿易事務の仕事の面接が来週の月曜にあるんですけど、
遠視で目が疲れやすいので、採用されたらされたで不安・・。
パソコンと英語は好きなんで、興味はあるんですけどね。

749名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/08(火) 21:06:46 ID:eatpteb20
>DHLすらわからんくせに 後から来る優秀な派遣社員に
>脅威を感じてるんですよ。自分の無能を棚に上げて。というか無能ゆえに
>恐々としているんですよ。

こういう状態になるのはもしかして貿易関係特有のもの?
というのも今まで派遣で働いた貿易関係以外の会社では
こんな事なかったから。
やっぱり英語使ったりと特殊だから、こうなってしまうのか?
私は優秀でも何でもないただの派遣、しかもこの業界初めてなんだが
社員の勝手な妄想で、ライバル心燃やされて 疲れ果てている。
仕事だけならまだいいけど、
学歴、親の職業などプライベートな事までもorz

ところで社員と海外代理店の間で長い間やり取りしている英文メールを
私が間に立ってレスしろ、といわれたんですが、
私は何もそれに絡んでないし、社員から何の説明も
ないというのにそれって無理な話じゃないですか?
わからない、とハッキリと言ったら
「何でわからない?読めばわかる事だと思うが」といわれたorz
指示代名詞で成り立ってるメールにどうレスしろと・・
750名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/09(水) 01:01:40 ID:49fmPwE40
"Why do not you understand" it? When I do a reply to an email consisting of a said orz
demonstrative pronoun how when I think that it means that I understand it if I read

「なぜ、あなたはわからない」それ?私が読むならば私はそれが私がそれを理解することを意味すると思うとき私が言われたorz
指示代名詞方法からなる電子メールの答えをするとき、

>>749 下2行の英訳和訳
アホ翻訳で社員、代理店にぶつけるとか
751名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/09(水) 20:16:30 ID:Pc6oLi310
>>750
何が言いたいの?
752名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/09(水) 21:00:30 ID:QQCKBuRY0
>>749

私も学歴と親の職業はしょっちゅう聞かれます。
学歴は有名大学卒、親は退職したけど、某大手上場メーカー海外事業部に
いたんで、それをそのまんま言ってまつ。
753名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/10(木) 00:42:11 ID:wFDOtj4T0
学歴や親の職業を聞いてくる社員達は
3流大卒、または学校名を隠す。
親の職業もぼやかす。何故だ?
○○語も大学の選択科目だったくせに
独学だと嘘つくし。

こっちは隠す事もないので正直に自分の事を言うと
アラを探しまくって攻撃態勢に入る。

派遣が次々と変わるのも頷けるな。
754752:2006/08/10(木) 08:58:04 ID:a1QY0HI40
>>753

派遣先の社員なんかの言うことをいちいち真剣に考えて悩んでも意味ないよ。
よっぽど虐げられてて、他に不満のはけ口がないんでしょ。
派遣がころころ変わる職場は「ブラック企業」だから、更新しないでスルー
したほうがいい。
派遣スタッフを社員のストレス発散のために雇うところもあるしね。
755名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/10(木) 17:24:22 ID:a1QY0HI40
age
756名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/10(木) 18:25:04 ID:TdEVR4Gx0
すいません、教えてください。
輸入サイドがゴタゴタしていて、船積期限とLC有効期限に遅れそうです。
この場合もLGで買取は可能でしょうか?

仕向け地は中国です、宜しくお願いします。
757ここできくより:2006/08/10(木) 20:50:31 ID:e/At+c2k0
>756 ここできくより、会社の上司に きかねば。
 会社の信用度によって、銀行は、L/G認めてくれていれば、買取自体は
可能ですが、それは 会社に きかねばわかりません。
 もし 認めていても、バイヤーから不払いになった場合、会社が銀行に弁償するのだから
その他 もろもろの問題は すべて 会社が 最終的に 銀行への弁償問題に
関わるのだから、ご自分で 判断しないで、上司に 責任を 代わってもらわねば。
758名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/10(木) 20:56:24 ID:TdEVR4Gx0
>>757
ありがとうございます。
上司も「?」だったんです。

一応、バイヤー担当者(新入)が「OK」と伝えてきたので。
*上司もこのような不甲斐ない経験がなく、分からないそうです。
この(新入りの)バイヤーのせいで船積みが大幅に遅れています。

会社の信用が影響するというのでしたら、「無理」ですw
素直にアメンドして貰います。

ありがとうございました。
759名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/10(木) 23:00:18 ID:5Ld/GIEu0
緊急のオーダーが入った。
お盆休みに突入するからすぐに手続きをしないとならないのに
担当の社員はそれを放置して休みに入ってくれました。
せめて出荷指示と船腹予約をしてから休んで下さいよ。
仕事嫌いなのは分ってるけど、責任感がなさすぎる。
お盆あけにブッキング取れればいいけど。
760名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/13(日) 15:32:27 ID:M2qx4jBp0
>プチ情報でも いいので。

当たり前だがホチキス早い人は仕事も速い。ただ雑な人はそれなりです。
くだらない事だが、裏のとび出た針は潰してくださいね。
以前、派遣の子が社員から渡された書類が原因と思われる劇症肝炎になり昏睡状態へ。
761名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/13(日) 22:47:45 ID:hhvoZUFG0
教えてください。

貿易事務系の仕事が多い派遣会社でいいところはどこですか?
リバティーっていうところはよく見ますがどうなんでしょう?
近鉄コスモスっていうところは?
当方大阪です。
ご存知の方よろしくお願いします!
762名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/15(火) 01:40:12 ID:4RRanAFw0
>当たり前だがホチキス早い人は仕事も速い。ただ雑な人はそれなりです。

同意。でもお客さんにあんな汚い書類渡すなんて失礼だと思う・・
しかもb/lオリジナルとノンネゴの内容が違うもの同士を
ホチキスでとめて発行してた時には驚いた。
確認しろって。
763名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/15(火) 21:08:31 ID:VLcuxj8B0
たま〜に違う荷主のB/Lが届く。
764名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/16(水) 11:25:50 ID:KUWbl26h0
 最近の貿易事務の派遣の求人って大手ばかりじゃないですか?
 私は貿易事務経験は、小さい商社とかメーカーでしかないから、大手では
 やっていけなさそうだし(仕事方法、人間関係とか)、ばかにされそうで、、。
 大手にいる人のイメージって美人で前職も大手企業正社員で、転職回数も
 少ないってものですが、当たってますか?
 小さい会社での経験しかないって、ばかにされますよね。
 
765名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/16(水) 20:09:26 ID:COGnhV4r0
東京貿易テクノシステムってどのような会社かご存じないでしょうか
766名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/18(金) 20:03:35 ID:5rP5+Tov0
20代前半の男ですけど、
将来的に貿易営業などの職に就きたいと思っています。
その場合、貿易実務検定などは転職に有利に働くでしょうか?
C級をとったんですが、あまり役に立たないようなら
B級を受けずに英語を勉強しようと思うのですが…こっちもヤバイんで…
スレ違いかもしれませんが、誰か答えて頂けるとうれしいです。
767名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/19(土) 11:27:02 ID:QVhF9gSn0
>>766
とりあえずTOEIC700点以上を取る。話はそれからだ!
それと25までに正社員でどこかに潜り込め!
>>764
大手だとゴミの捨て方まで注意される。
はっきり言ってバカにします。でも大手では経験出来ない知識が豊富だと一目置かれます。
いざと言う時、現場を知ってる方が絶対強い
768766:2006/08/19(土) 23:24:13 ID:/MNjUd0f0
>>767
レスどうもです。
700点っすか…結構きついっすね。
600点ならなんとかなりそうなんですけど…
25歳までにってのは、総合職としてですよね?
最悪、貿易事務から初めて少しでも経験を積もうと思ってるんですが
769名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/20(日) 16:55:57 ID:281vRtcL0
700点とっても喋れなきゃ意味ないよ・・・・・・・

まあ喋れたとしても社員が対抗意識持つのは目に見えてるし、
喋れなかったら叩きまくられるだろうね。
770名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/20(日) 17:36:01 ID:16uqmjt10
いまどき700くらいじゃどうしようもないと思う。
771名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/21(月) 20:34:18 ID:Us2sc08C0
とりあえず次のTOEICまでに700とってイロイロ伸ばしていけばいいと思う
会話力とか貿易検定とか。
若くて経験がないうちは資格がやる気という名の武器になると思う。
C級は独学で取れるって聞いてたけどすごいな。勉強したんだな。その調子でB級もイケ!
オレもがんがる。12月に受験予定でこれから勉強開始です。
772766:2006/08/22(火) 04:00:30 ID:htuiIXEH0
>>769〜771
やっぱり700は最低ラインみたいですね…
業界自体ブラックて言われる所で働いてますけど、
外人と話す機会には恵まれてるので、なんとか勉強してみます!
B級までは独学でなんとかなるって聞いたので、今もひたすら詰め込んでます。
12月の受験は過去問みてから決めようと思います。
773名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/24(木) 20:01:44 ID:IB0/tJ5NO
貿易事務の求めるスキルで英語は「読み書きレベル」とかかれていますが、「読み書きレベル」ってどれぐらいなんでしょうか?
774名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/26(土) 11:20:32 ID:iw44ftxg0
8月からB級の勉強始めれば大丈夫だと思うよ。
自分は1ヶ月でとれた。社員が「B級は難しいから(アンタには無理)ね・・」
と言われてたのに。
でも取れたら取れたで、「B級持ってるのにこんな事もわからないの?」と
言われそうなんで受けたことと合格したことは隠してるw
775名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/01(金) 19:26:17 ID:Thm4lGxY0
新卒でも即戦力の英語力が求められるの?
776名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/02(土) 09:49:42 ID:AkBTdrSv0
 当方、TOEIC550で、中小企業での貿易実務の経験しかありません。
 一応、L/Cの買取書類作成をやっていたけど、最近、大手派遣会社から
 超大手銀行でのL/Cチェック業務を紹介されました。
 が、今までチェックされていた側だったし、中小からいきなり大手銀行に
 行っても、相手にされなさそうだから、断りました。

 
777頑張ってください:2006/09/03(日) 19:41:55 ID:DpfhoH5Z0
>>776 銀行は畑違いですよね。そういうのを紹介する派遣会社自体の
能力を疑ってみたほうがいいかも。
 もし乙仲に対してアレルギーなければ、大手商社駐在の大手乙仲の
仕事の L/C銀行買取書類作成とか通関書類作成なら ぜひトライすべき
ですよ。
 私も 小さい貿易会社しか経験なかったけど、できましたので。
778名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/03(日) 21:23:28 ID:OQLZEg9I0
みんな派遣で探してるのはなぜ?
779名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/04(月) 02:33:51 ID:SOZxWoK80
貿易事務に特化した派遣会社に登録したら
希望の仕事に出会いやすいから・・・・
780776:2006/09/04(月) 10:26:55 ID:eM0OjtxZ0
>>777

レスありがとうございます。
大手乙仲から大手商社駐在の書類作成は私も興味がありました。
そういうところは、引継ぎなんかはちゃんとあるんでしょうか?
私も小さい貿易会社と少し大きめのメーカーの経験しかないけど、そこで
L/Cで扱っていた相手国と商品と同じものを探すのが無難なんですかね。

 >>778

私の場合、転職回数が多いのと、小さい会社での貿易事務しか経験がないから、
大手の正社員は難しいなって思うからですね。
781778:2006/09/04(月) 16:27:17 ID:nYFH4F+v0
>>776
なるほど、大手狙いなのね
782名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/04(月) 23:28:53 ID:5RCAsywS0
大手の方が単調だよ。小さい会社の方が全体をやれて
覚えられたけどね。
783名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/06(水) 22:32:35 ID:uU87jgtw0
貿易業務をやるには最低限日常会話は話せないといけないって言われました。
784名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/07(木) 17:45:26 ID:risnuPnp0
 教えてちゃんですみません。
 荷為替手形ってL/C買取の時に、L/Cに添付するBill of Exchangeとか
 その他諸々の書類1セットのことですよね?
 それか、D/P、D/Aの書類1セットのことですか?
785名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/08(金) 11:05:06 ID:mv08BQc20
"荷"為替手形ってなると書類一式ですね。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%B7%E7%82%BA%E6%9B%BF%E6%89%8B%E5%BD%A2
786名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/08(金) 17:27:55 ID:IKOhzgUt0
皆さん、教えてください。
LCのDESCRIPTION部分に価格まで記載されているんですが。
この場合、パッキングリストにもDESCRIPTIONの一部と言う事で
記載しますか・・・

なにか不自然な気がして。
787名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/09(土) 00:48:07 ID:UBd6prZU0
>>786
L/Cに載ってても、価格はB/Lにもpacking listにも載せたことない。
ディスクレになったことはない。
788名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/11(月) 09:02:13 ID:m0Tm3SeaO
貿易事務を独学で勉強するってだめですか?
789名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/11(月) 15:29:26 ID:WnvG8MFR0
どうぞ頑張ってください
790名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/11(月) 19:25:54 ID:8R2hZOMK0
>>788
昨日の日経新聞朝刊求人欄見てみな
派遣でだけど

M商事で働けそうでかつ
5日間の貿易実務検定C級講習5日間?5000円で受けられるそうだ

実際にM商事で働くようになった場合は
講習料金返還とあったような気がするよ
791786:2006/09/12(火) 17:34:54 ID:ujBlCYyl0
>>787
ありがとうございます。
余計な記述は極力減らしていきます。

もう一つ教えてください。

コンマとかピリオドは、かなり厳密に合せないといけないでしょうか?
相手がこちらの会社名の綴り内で間違っているんですが。
792名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/12(火) 19:41:08 ID:s6fCuOiQ0
Nurupo Industry Co, Ltd. はセーフ、1.234 Kgsはアウト
とテキトーにやってますが、シッパーの不一致で中東の銀行よりアンペイ食ったケースもあります。

日頃の行いが良ければ問題ないでしょう。
793786:2006/09/13(水) 17:52:32 ID:XBogHMvn0
日頃の行いは良いはずですが・・・(仕事しかしてません)
そう言うのはいつも外れを引きますので、
とりあえず、LCに合せておきます。

ありがとうございました。
794786:2006/09/13(水) 18:45:14 ID:XBogHMvn0
何度もすいません・・愚痴らせて下さい。

FOB契約で船積み期限ぎりぎり。
やっと、船会社から連絡が入ったと思ったら。
バイヤーが指定した仕向港、はLC記載の港と違いました。

何を考えてるんだろう?・・・・レバノンと紛争中の国です。
795名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/13(水) 22:17:06 ID:58HOOnAD0
何も考えていないです。だからクラスター爆弾を躊躇無く使えるのです。
796名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/13(水) 22:51:09 ID:RS9eOT2W0
>>794
こういうことあるから貿易事務ヤメラレナスwww
テラユカイ

と、憤り半分で楽しめないと貿易事務はやってラレネ
797名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/14(木) 14:15:23 ID:zGWnpomA0
確かに、、、。>>796

 私も今、ロジスティクス系のL/C案件紹介されてるけど、そんなの
 あったら、たまらんね。とりあえず、アメンドでしょう。
 
798786:2006/09/14(木) 16:50:57 ID:HqZED+c80
レスありがとうございます。

そのLCには、LG使用禁止の文言も入ってたんですよ。
さすがにアメンドさせましたが・・・

その後に、この仕打ちとは。 orz・・・
799名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/15(金) 07:15:18 ID:4KFSQcqW0
貿易事務だと請負会社に所属してる人も多いと思うのですが、
派遣(出向)先では派遣と同じように仕事するのって
ふつうですか?
800名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/15(金) 14:21:59 ID:crTqKqJg0
人材派遣と業務請負の違いは「指揮命令者」が派遣先か出向元で区別されます。
派遣の人を出向させるのもアリとなります。

でも実際はS/Iが来てあたふた叩く仕事は変わりません。
ただ業受の場合は「営業ノルマ」や「スト参加」が課せられる事もあります。
801名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/15(金) 21:20:58 ID:WUnPOjv40
今度、初めて貿易事務の派遣の顔合わせに行きます。
皆さんは相手先企業のどこに一番注意しますか?
押さえておくポイントとかありますか?

802名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/15(金) 22:52:51 ID:qsaMyFGe0
担当国!
時差とかによっては過酷な勤務状態になる可能性高。
あと、上司のしゃべり方。
803名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/16(土) 22:39:03 ID:1Ky9jz3N0
>>801,802

海外営業のアシスタント的な貿易事務って、当たり外れが多い気がする。
DQNな営業をサポートすることになって、トライアルで辞めた経験あり。

804名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/17(日) 00:47:36 ID:UmEKrKWr0
>>801
仕事に馴染むまで、どれだけ自分をサポートしてくれるのかも要確認。
自分、面接で仕事を教わる女性に「経験なくても私たちが教えますから
安心して下さい」と言われたが
ただ仕事を投げるだけで説明は一切無しだった。
結局疑問に思ったら乙仲にきいてた。

前任者が何故辞めたのかも聞いた方がいいよ。
DQN現場である可能性がある。
805803:2006/09/17(日) 09:18:50 ID:NHZOJd6S0
>>801

そのDQN派遣先は、そういえば、顔合わせで「お酒強い?」と聞いてきた。
実際に入ったら、採用担当者に今度は2〜3回「一人暮らし?」と聞かれた。
他に2人、貿易事務の派遣がいたけど、一人暮らしだった。
ついでに前任者も一人暮らしだった。
私は実家暮らしだったんだけどね。

そのうち、その採用担当者が私の自宅と携帯の電話番号を教えてくれ、と
言い出した。その後、私が実家暮らしだと思い出し「あ、そうか。実家暮らし
なんだっけ?それじゃ、意味ないや。」と言い出した。

何が意味ないんだよ?と思ったね。
806名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/20(水) 21:24:20 ID:2UqY31rO0
明日から新しい派遣先で貿易のお仕事です。
初出勤の際、何か気をつけていることとかありすか?
807名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/23(土) 21:18:49 ID:X9OEI1pp0
その後、なにも書き込まれないのは絶えず募集を出してる>>805のような職場だったりして。
808名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/24(日) 14:57:56 ID:tlcMlFH1O
よく募集要項にコレポンと書いてありますが…

現地の支店で働いている社員(アメリカ人)と英文でやりとりして仕事するのもコレポンと言いますか?

それとも取引先とのやりとりのみをコレポンと言うのでしょうか?
教えて下さい。
809いろいろ:2006/09/24(日) 16:27:50 ID:jPhxnGU40
>808 結局 求人10件あれば 10件コレポンについての解釈は いろいろです。
ただし支店間だけなら、普通支店間どうしのみです、と だいたいは
表記してくれますが。あまり英語力を強調すると求職者が集まらないので。
ただ、取引先との英文やり取りでも、Sales Note等をメールしたり、
船積み後のShipping Adviceをメールしたり程度の場合もあるので
結局は求人しているところに お尋ねするしかないです。
 私は 職安で興味があるところへ よく偽名で電話して
求人票の人事担当電話番号へ電話して 質問事項を聞いてから
応募してました。
810名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/24(日) 16:50:45 ID:tlcMlFH1O
>>809
レスどうもありがとうございます。

前職で支店(アメリカ)に勤務してるアメリカ人の方と、メールでやりとり(英文で)するのが主な仕事だったのですけど、そのアメリカ人は同じ会社の社員ですので…、こういう場合はコレポンと呼べるのかというのが知りたかったのです
(私は日本に勤務してます)
コレポン(得意先⇔弊社)だったら、コレポンやってました、と言ったら恥ずかしいし…

でもわかりました。じゃあコレポンやってましたと言っても大丈夫かな…
811名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/24(日) 17:16:56 ID:xMkuhBUG0
812名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/28(木) 00:15:16 ID:JyP6lLK90
英語はマニュアル通りの子供レベルの旅行英語しかできない
状態、未経験の雑用係として採用された。
なのに、社員は上記のコレポンとやらを
私にさせようとする。苦痛で仕方がありません。
でもやらないといけないので
何かオススメの本とか効果的な勉強方法を教えてください。
813名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/28(木) 12:58:26 ID:lNns9/9y0
>>812
その部署の過去の通信記録を読むのが一番です。

あなたの英語が正しい場合で、上司がそれを知らないと訂正されますから。
コピーが一番。
814名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/28(木) 19:05:30 ID:aDNfFOs/0
そのコピーが一切なかった私が通りますよっと。

>>812
本屋池。ビジネス英語のテンプレ本なんていっぱいあらーな。
815名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/29(金) 01:21:30 ID:058O+OQ50
英語に抵抗無い人で、高度な読み書き出来なくてもOK
多少の貿易実務経験のある人ってことで産休の代替要員で派遣に。

ところが担当者は、外資の商社落ち。
とりあえず読んで理解は出来るけれど、学校英語レベルでビジネス英語なんて
ダメポな私に過大な期待をもっていてものすごく難しい内容のメールを早く書け!って指示
書いたら書いたで自分の気に入らない文体だと、殆ど直されてしまう。
人手が足りないと言うことで、海外送金までやる事に。

胃痛になるし、白髪は出るし
事前の説明と仕事の内容が違いすぎる貿易の派遣はもうイヤ
816名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/29(金) 17:54:29 ID:Ehngkpbp0
担当者も日本語の段階で気付くべきでしょう。
817名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/29(金) 20:27:54 ID:3R1grtcU0
貿易関係の派遣なんて、なんだかんだで英語力必要とされるから
英語できない人はいかないほうがいいよん。815さんみたいに苦労するだけ。
メールさくさく書けて、電話もオッケー、toeicなら最低でも800。
(toeic信者じゃないけど、普通に英語得意ですっていえるのは 900以上だと思う)


818名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/01(日) 16:57:18 ID:ZUF8zBYv0
実務でコケた。今年もだめだぁ〜 _| ̄|○
819名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/01(日) 19:06:11 ID:zPmfxrVj0
toeic700点台で英語が得意って豪語してる
社員がいるよ。発音も日本語英語だし。
だからといって自分が英語できるわけじゃないんだが、その社員、
ライバル意識が強いので疲れる。
820名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/01(日) 19:08:14 ID:zPmfxrVj0
でもさ、ビジネス英語できなくても
英語の書類に抵抗感がなくて簡単な文章が読めればOKなんて
いう触れ込みで募集してるのに
いざ入ってみたら話が全然違うのは何故???
英語できる人求めてるなら、最初から
そう言えばいいのに
821名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/01(日) 22:38:50 ID:+pLqPPSr0
派遣先のTOEIC900レベルの人ってみんな人としてどうかしてる人ばかりな件。
822名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/02(月) 06:46:14 ID:5Tj6osXI0
>>820
>英語の書類に抵抗感がなくて簡単な文章が読めればOK
という時点で結構な英語力を要求している。ビジネスレターの英語そのものが
簡単な文章の範疇だからw (難しい文章ってのは学術論文とかじゃない?)
しかし、例えばTOEIC900レベルなどとという募集すると、英語はできても
やばい奴が紹介される可能性大だし時給も跳ね上がる。
よってそういうあいまいな触れ込みの募集をするかと思われ。
823名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/03(火) 02:03:01 ID:ozJL5vSj0
>という時点で結構な英語力を要求している。ビジネスレターの英語そのものが
>簡単な文章の範疇だからw (難しい文章ってのは学術論文とかじゃない?)
一行目と二行目が矛盾してませんか?
ビジネスレターが簡単な文章なら、「結構な英語力」を要求する必要ないのでは?

それに事務補佐で900レベルは必要ないんだし、
あいまいにする必要がどこにあるんだろうか

それにしても英語力を鼻にかけてる人は人格に問題が
ある人が多いのは事実のような気がする
外国人バーとか交流パーティー?みたいなので
外国人追いかけてる女もいるし


824名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/03(火) 06:21:35 ID:OE5ayFp20
>>823
矛盾?してないよ。結構な英語力っていうのはビジネスで必要と
される最低限の英語力。そのクラスの英語は簡単といえるが、日本人
にとっては、まあ、toeicで言えば800台とか英検準一級クラスということ。
英語はやればやるほど壁にぶち当たるじゃん。toeic900近くなっても
timeを速読したり、ネイテイブ同士の会話は聞き取ったり出来る人は
非常に少ない。難しい世界。(私もですがw) 
ビジネスレターや電話のやりとりなんてそれに比べれば超簡単てこと。

いずれにしろ、英語を使う会社に英語能力をどの程度であれ期待されて
入ったなら本人の能力のリミットなんて関係なく使われるってこと。
英語できないんならさっさとやめるが身体のためかと。
825名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/03(火) 07:03:22 ID:OE5ayFp20
追い討ちをかけるようですが、以前派遣で働いていた会社のことです・・・・
そこは海外とのやりとりが非常に多いが、なぜか社員は英語ができない人が多い。
あるとき社員の退職等に絡んで、一般事務及び貿易事務補助ということで派遣会社に求人を。
まさに、「簡単な文書の読み書きが可能な方」という触れこみ。
その結果、その程度の女性が採用された。ここで怖いのは、そこの英語のできない社員たち。
(特に女性陣)の眼。話に尾ひれがついていつのまにかその新人さんは英語の達人みたいに
なっている。そして影で嫉妬とねたみの絡まるひそひそ話。
「ちょっと英語ができるからって・・・なあにあの態度・・・」みたいな。
そしてそのうち勝ち誇ったように「あの派遣なんか使いものにならないみたいよ」となった。
状況は>>815とほぼ同じ。使われるンですよ。コレポンくらい書けるだろって。
(実際、英語のできない香具師管理職がうじゃうじゃいて???って英文メールが
交錯してましたよ。でもそれでもビジネス成りたってましたけどねw)
826名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/03(火) 19:11:21 ID:gNM9P7i10
国際物流事務で半年働いたことがあります。
病気で倒れて辞めたのですが、中途半端に働いてるより
未経験って言ったほうが良いですか?
827名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/03(火) 21:17:14 ID:ozJL5vSj0
824の書き込みは興味深いというか・・なんとなく挑発的だし。

自分はネイティブとの会話は、よほど政治の事とか専門的な内容じゃない限り
とりあえず成り立つし英文も読めるけど、
ビジネスとしての英語はできない。電話でのやりとりも苦手。
多分、日本語で言われてもわからないと思う。
この業界未経験だし研修もなかったし、専門用語使われると
サッパリ。
ちなみに物流関係。

>>826
825みたいに嫉妬深い人もいるし、変な期待を持たれて
もしできなかったら激しく叩かれると思うから
未経験と言った方がいいんじゃないかな・・・

それにしてもこの業界、クセがある人多いね〜〜。


828名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/03(火) 21:57:07 ID:LCpyxi2B0
貿易事務って他の職業に比べて特にどんな性質の人が向いてそうですか。
神経が細かい、視力がいい、慎重で性格、迅速・・・?

反対にこんな性質はそこそこでもおkとかありますか。
創造性や営業能力など・・?
829名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/04(水) 01:00:51 ID:z7DUhOUS0
>>828
>>796精神を持ってる人じゃないかな。
日本の常識は海外には通用しない。
これを知ってるだけでずいぶん違う。


本当に日本は正確迅速丁寧ですごいよ。
830826:2006/10/04(水) 07:36:09 ID:H6/jf6ye0
>>827
そうですね。
未経験で仕事探せるか少し不安だけど、どうせ半年だから
経験のうちに入らないか。
831名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/04(水) 14:10:22 ID:KTL2Y84b0
>>830

それじゃ、その勤務実績は履歴書に書かないってこと?
832名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/04(水) 17:38:12 ID:L6ZrNUs90
>>830
半年の経験つうのは微妙な経験だけどゼロよりはめちゃくちゃ大なり。
その程度の経験でも、他に英語とかPCとかのスキルがあれば、
いいんじゃないのかなあ?書いときなよ。だめもとで。
833831:2006/10/04(水) 21:20:04 ID:KTL2Y84b0
私なんか2ヶ月の派遣の仕事でも書いてるよ。
それでも、事情さえ納得してもらえれば、採用してくれるしね。
834名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/04(水) 22:31:24 ID:2xTuAA/k0
先月まで担当していた件がネットに出てた。時給¥1600だと。

初心者OK 親切に指導 ・・・ うそつき
835名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/04(水) 22:32:35 ID:Dsgyri9x0
通信教育受けただけ、英語苦手な私が派遣採用@2ヶ月目
こんな私に全てを任せるって、この会社頭おかしいんじゃないの?
社内英会話教室もついているし、とりあえず一年間給料貰って勉強します。
育ててくれてありがと。
コレポンも完璧さ!
836名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/05(木) 01:10:13 ID:Nhqr2N+40
>>834
あなたが貰っていた時給はもっと低かったってこと?

それにしても下がってるなー。
今いる所辞めたいのに、辞められないや。
837名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/05(木) 16:48:33 ID:P0kFqpZ90
輸出貿易事務の経験が必要な、輸出貿易事務の仕事で就業したのに、
2週間の間にやらされたのはその会社のシステム上の不良在庫の処理、、、。
しかも、疑問点を聞いても誰も教えてくれなかった。

それが終わらない限り、貿易実務をさせないと言われ、営業に交渉して、
契約を終了してもらった。

派遣ってこんなもんなのか?

838名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/05(木) 17:28:07 ID:yy0O6G8/0
>>835
あなたもその会社も両方頭おかしいんだと思いますw
839名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/05(木) 18:21:24 ID:N1Cjvhqq0
>>828
細かい。

書類の整合性が大事。
EL申請とかLCとか・・・。

大雑把な私は頭が痛いよ。
枝葉チェックに夢中になり過ぎて
自社製品名を間違ったしw
840名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/05(木) 20:00:45 ID:t8dvu4Gb0
dqn船社関連にいます。
「海外からの電話は取次ぐだけでかまいません。
すぐに社員に代ってもらえればいいです。英文メールも社員がします。
未経験の方にでもできる簡単な仕事です。」
と面接の時に言われ、そこで働き始めたけど騙された。
電話は直接相手と喋らなきゃいけないし、英文メールもさせられるし、
社員が休みの時は全部の業務を私1人でしないといけない。

そして面接担当者に「あなたに期待してたんだけどね」と言われた。
面接では正直に自分のスキルの無さを話したのに。(私みたいな
ダメ人間、落としたければ落とせば?と思いながら。)
思わず、「期待はずれですみません。でも人を見る目ないですよねえw」と
言ってしまいましたw

貿易実務系で「未経験者歓迎」と募集してる所は
要注意だな。

それにしてもこの仕事って誰にでもできる簡単な仕事なの???
841名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/05(木) 20:24:18 ID:QjEqxybz0
J( 'ー`)し おつかれさまです。いまふぁっくす送られています

(`Д)   うるさい死ね 夕方に書類持ってくるな殺すぞ

J( 'ー`)し ごめんね。明日の朝通関するいそぎだから、ごめんね

(`Д)   うるさいくたばれ、そんなもんできるか

J( 'ー`)し 倉庫の人には無理言って今日デバンしてもらえるように頼みました。ちゃんと申告書作ってね 

(`Д)   死ねくそ営業
842名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/05(木) 20:29:42 ID:t8dvu4Gb0
営業ってクソが多いよね。
業務は一切何もできないくせに、偉そうにして。
843名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/05(木) 22:14:11 ID:XxLJ6HuY0
未経験可じゃないと、誰も紹介出来ないって派遣会社の営業が言っていた。
なるほど、、、、。
844名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/05(木) 22:50:08 ID:gLCGaskn0
新規の客の担当から今日、
仕事柄多くの日本人とやり取りしなければならないけど、
日本人の英語は全く理解不能、でも貴女の英語はとてもいいという
メールをもらった。

この流れを見ていてなんか納得した。
みんな、英二郎使えYO!
845名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/06(金) 09:54:39 ID:cStiw4On0
>>842
私はシンガポールの子会社の現地営業マンに毎回泣かされている。
「貿易や税務の世界共通ルールを無視するな」・・・と言いたい。
846名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/06(金) 23:15:16 ID:N8YC9gHRO
コレポンってなんですか?
847名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/06(金) 23:31:06 ID:lsGl2EfP0
コレスポンデンス?
コレハポンズデス?
848名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/06(金) 23:34:27 ID:lsGl2EfP0
849名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/07(土) 00:06:06 ID:qs8kSuJQO
貿易事務やってるバカ女の下で研修受けています。

私は貿易初心者なのに、えらそうに、しかもバカにした口調でこれわかるるよね?と仕事の説明をする!なにあのババァ!ババァババァーーー!
私は前職で英文事務やってたし、読み書きはあたり前にやってたし貿易事務よりも英文事務の方がレベルは上です!貿易事務知らないからってバカにすんなよ!っていうか凄いアホ。貿易事務なんか英検二級程度でもできるっちゅーの。でも心で思ってても言わないし。
他人にあんな態度できるバカ女はなにさまなんじゃ?
しかも英文の長文の文書がメールで来て、これ日本語に変換するのどうやるんだっけ?と聞いてきた。知るかよ!自分で訳せ!ぶた!
それとも私が仕事でパソコンの和訳使ってたのかと思ってんのか?ほんとうむかつく。しかも私の前の子は三日の引継ぎで逃げたらしい。その前の子は突然やめたらしい。ほんと勘違いヤロー。
しかも引継ぎの子が次つぎにやめていくのは「上司が〜」だから、と上司のせいだとお昼休みにみんなに言っている!
850名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/07(土) 04:49:27 ID:mBvZ7FBJ0
>>849
そのとおり、貿易事務は英語力がないくせにそういう偉そうな奴が多い。

851名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/07(土) 09:38:15 ID:LKflg+Tt0
>>849

私なんか実務経験者だけど、引継ぎは大変だったよ。
前任者がわざと分かり辛く、業務に支障が出そうな感じで教えて来て。
しかも、情緒不安定だからか、同じ質問を何回もしてイライラしてか、
2時間ぐらいどっかに消えてしまったよ。
852名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/07(土) 10:24:55 ID:ct1DS4eu0
>>849
ブッ頃したくなる程失礼な人ですね。

ウチの女上司の場合・・
まず、受信した英文メールを私に音読させる。
女上司「○○さん、これ何て書いてるのかなぁ〜〜?読んでみてもらえるかなぁ?」
読むのは簡単だが、フミゲーション?何?貿易事務特有の専門用語がわからない。
女上司「何でこの単語がわからないのぉ〜〜?海外旅行好きなんでしょお?
アメリカ人とメールやってたら、その単語くらいわかるでしょ〜〜?」
はあ?誰かと勘違いしてるのか?私にアメリカ人の知人など1人もいないんだが?妄想するなボケ!!!
それに普段のメールで貿易用語なんか使うか???海外旅行行くやつが全員英語喋れると思ってんのか?

また別の日、事務所に貿易実務C級の本があったのでパラパラとめくってた。
その後、その本とは関係のない仕事の事を質問すると「さっきあの本読んでたよねえ?何で覚えてないのかなぁ?」
はあ?あの本と会社特有の業務が全く同じだと思ってんのか???

そして「私は英語ができるので、貿易実務B級合格したの」だって・・・
10年やってるお前と違って私は3ヶ月未満なのにこの前B級受かったけどね。ウザイから言わないけど。

あと派遣がどんどん辞めていくのはそいつのせいなのに。
「派遣をするような人にマトモな人はいないから続かない」、あるいは
「営業がセクハラするから」だと。
はあ?じゃあ派遣雇うなよ!!!あの営業男がセクハラなんかするか???


853名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/07(土) 12:22:29 ID:ZFeOccy60
もっともっと貿易事務の現場の実態をさらけ出せ!!!
おもしろくってたまりません
854名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/07(土) 12:27:45 ID:znn7kqct0
乙仲勤務10年以上、3年ほどブランクがあって船会社に派遣
されて勤務してます。
船会社の乙仲に対する態度の悪さ。5時以降は絶対に電話に
出ないなど内部事情が明らかに。恐ろしいよ、船会社。
乙仲やconsigneeの要求に応えると、「甘やかすな!」と
怒られます。
乙仲の立場で仕事をやるので、いろいろと助けてあげたいと
思うのにいちいち人の電話に耳を傾け、文句を言う。
いいじゃん、A/N乙仲にも送ってあげても。
激務とわかっていても乙仲にもどりたい・・・。
855名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/07(土) 15:17:37 ID:akptBxxWO
未経験でこれから勉強しようと思ってるんだけど
何か…結構ブラックな業界なの?
856名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/07(土) 22:52:55 ID:ct1DS4eu0
クセのある人や意地悪い人はどの業界でもいるけど、
貿易事務関連は他と一味違う。語学が絡んでるからか、
対抗意識も強く自分は特別な仕事してるんだ!と歪んだプライドを持ってる人が多い。
仕事自体は面白いけど、人間性が合わない。
857名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/08(日) 00:47:58 ID:vXZ+CnFT0
>>856
そうか?別に特別な仕事をしているとは思わないが。
ただの営業事務じゃん。
最近じゃ普通に外国人が日本語でコレポンや電話してくるし。
専門用語が必要だけど、そんなのはどこの仕事でもあるしね。
アテクシ貿易事務やってますの、って威張ってる香具師は
元々どうかしてる香具師だと思うよ。

そういや秘書も対抗意識が強いアテクシ(ryの人多いよねw
858名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/08(日) 01:03:55 ID:/wmceRWt0
>>847
なんだか説明できないけど物凄く痛い
859名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/08(日) 01:32:44 ID:WYqu4mjq0
初めて面接いきました。なんかこの業界独特の雰囲気があってビビッてます。
この業界に入ったら1年後にはいろんな意味で性格変わってるだろうと予感します。



860名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/08(日) 01:33:49 ID:WYqu4mjq0
貿易事務て斜陽職種なんですか?
861名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/08(日) 01:53:15 ID:W3gGPf/s0
>>857さんみたいな人にはあまり会った事ないな。
やっぱ自分の周りが狂ってるだけか?
カウンターに来るD/OやB/Lピック専門の人を
「あの人達は仕事ないんだろうね。かわいそうにw」とか言ってるし
一般事務や販売の人を物凄くバカにしてる。
「アテクシは国際人なのッ!!!!!!!」って今にも叫び出しそうだしw

>>859
基本的な性格はかわらないけど、秘密主義になりました。
社員は何でもかんでも対抗意識燃やしてくるから、自分の事は
話さないようにしています。
あと過敏性腸症候群になってしまいました。
862名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/08(日) 02:08:19 ID:WYqu4mjq0
国際物流の仕事て楽しい?
863名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/08(日) 14:20:50 ID:pIACGXDU0
BL、DOピックのライダーです。駐禁強化、ガソリン高でキツイっす。前日の飲酒は午後9時以降禁止。

>>860
TEDIなど実用化されたら8割方無意味な職種となります。
他の業種に比べIT化が著しく遅れた業界と考えています。

>>861
船社カウンターも別会社化されて本体から差別されてる罠

依頼B/Lコピー見れば依頼者の実務スキルがわかります。
どうせすぐ訂正されるのわかってても、指示通りBL揚げるのが私の仕事。
864名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/08(日) 21:54:25 ID:mFDBFGse0
貿易事務の仕事の経験年数が5年あるからか、経験者優遇の職場ばかり紹介
される。
が、トライアルで始めるものの、最初っから難しい経理処理をやらされたり、
ちゃんと引継ぎしないDQN前任者に当たったり、難度の高い職場ばかりで、
仕事が長続きしません。

皆さんは新入りの自分には絶対にできない仕事を任されて、やってみて
できなかったら、どうやってかわしてますか?
865名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/08(日) 21:55:57 ID:aKv4u15h0
ふーん

TEDIで調べてみたけれども
それの開発状況や普及状況?が全く不明
HPもあまりやる気を感じない

2001年からやってるのに
そもそも貿易ってのは海外の企業と契約を結ぶわけで
システム化をこっちの都合だけでできるわけでもなさそうだな

日銀と銀行結ぶシステムとかとは難易度がまるっきり違うだろうな
866名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/08(日) 22:57:00 ID:zDIDEvUc0
ふむ。。
867名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/09(月) 00:20:06 ID:1tj/eKxz0
>>861
自分、いろんな職種を経験しているからかも。
貿易事務一筋だとそうなるのかもね。
職種を鼻にかけてはいないが、タカビー(死語)で
社会人マナーが一切欠けてる人ならいるw
868名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/09(月) 14:06:40 ID:xuJOcoQt0
職種や英語力を鼻にかけてる人って実は内心あせってるというか
潜在的にコンプがある人なのかもね。
本当にデキる人は自慢したり他人を気にして叩いたりしない。
869名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/10(火) 00:26:17 ID:pyhNDZWA0
カナダへの留学経験が自慢の前任者
「あなたのメールは、とても素晴らしい!」と皮肉を書かれていたのに
全く気が付かず、引継ぎ期間中
シッパーに誉められた!と言いまくっていた。
確かに素晴らしく判らんメールが履歴にいっぱい。
870名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/10(火) 00:39:30 ID:MFY2oEV00
>>869
幼稚園児みたいな前任者だな
871名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/10(火) 01:12:30 ID:nfdX3JDM0
英語だけでなく韓・中で自慢するバカもいるよ。
文字がなんとなく読めるだけで意味はわかってないのに
なんであんなに威張るのか不思議
英語自慢もしてるけど、こっ恥ずかしい典型的な日本人英語。
聞いていて寒気がしますw

872名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/10(火) 13:04:10 ID:DDvlUChH0
自分はどうなの?
しかも、結局は派遣だから、そこの社員に気に入られなかったらクビじゃん。
873名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/10(火) 18:04:07 ID:1Atj32g20
と、英語はできないがプライドだけは高い社員>>872が反論しておりますが
874774RR:2006/10/10(火) 18:59:27 ID:hBQ2cY2/0
>>865
>TEDI・・・ HPもあまりやる気を感じない
その通り。縦割りお役所が絡んでくると出来る物も出来ない。

ttp://www.auk.co.jp/knowledge/faq/04_02.html
ボレロ陣営も似たような物か?
ただこの手の事ってあっと言う間に普及する可能性はある。
いつまでも物流コストの聖域で有り続けるわけではない。

船荷証券、SWBを電子化した場合の重大な問題点 >印紙税が取れないだと

来週末あたりラマダンage 中東査証急げよ〜
875名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/10(火) 19:30:54 ID:DDvlUChH0
英語ができても数年しかそこで働けない派遣って、、、。
英語ができても意味ないじゃん。
876名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/10(火) 20:20:10 ID:prFJTze10
>>874
なるほど税が取れないなら進めるめるわけがないと
877名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/10(火) 20:47:24 ID:nfdX3JDM0
はぁ・・・
昔は正社員やってましたけど、
今は派遣がいいので派遣やってるだけなんですけどね
居心地が悪い場所に数年も居たくないし、仕事以外にやる事が
ありますので・・・

それにしても社員が何故ココに来てるんだろ。
ストレス溜まってそうだ〜〜
878名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/10(火) 21:03:00 ID:9waJvSqe0
>>875
そこでしか仕事出来ない社員が来てる
879名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/10(火) 21:04:42 ID:DDvlUChH0
どうせ男関係か何かで会社にいられなくなって、派遣になっても、そこの
男性社員に飽きられたら、更新されないだけでしょ。
880名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/11(水) 07:13:53 ID:s7fMB0jf0
派遣やってて、ずっと一箇所で働きたいと思ってる人なんてそういないでしょ
>>875みたいになんのスキルもないのに正社にしがみついて
レベルの低い仕事やって、人の悪口に喜びを見出す生き方とは別
881名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/11(水) 18:20:32 ID://pItc0l0
3ヶ月ごとの更新の仕事なのにレベルが高いわけないじゃん。
その会社にとって大して必要じゃない仕事内容だから派遣さんに依頼して
いるんだよ?
うちの会社に来てる派遣なんて、ほとんどが男性社員にやり捨てされてる。
飽きたら、さようなら〜で契約更新されないみたいよ。
882名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/11(水) 20:16:50 ID:7TdLQ2OF0
英語・中国語等2ヶ国語同時通訳可という派遣もおりますが
883名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/11(水) 20:20:10 ID:i2zPFaydO
英検二級程度で雇うから貿易事務自体のクオリティが低いんだよ。

もっと英語力ある人にしか出来ないようにしたらいいと思うけど英語力高い人がこんな雑用みたいな仕事は率先してはやらないだろうから、英検二級程度でやるしかないんだな結局は。

性格悪いから、ちゃんと教えてくれないってのもあるけど一番の理由は頭悪いから、
ちゃんと教える事が出来ないのだと最近気づいた。
884名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/11(水) 20:54:31 ID:OsjYtH7b0
貿易事務に夢見ちゃったTOEIC900の人か・・・気の毒にw
ちょいとめんどくさいだけの営業事務だっつーのwww


こういう人がアテクシ国際人デスノ!っていうのかなあ。
885名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/11(水) 21:04:12 ID:b837t5+E0
>>881
男性社員に全く相手にされない社員さんこんばんは。
886名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/11(水) 21:10:14 ID://pItc0l0
TOEIC900とかトリリンガルで派遣って、、、むなしいわな。
正社員になろうとは思わないの?
887名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/12(木) 00:44:18 ID:bTi9UJhB0
TOEIC500台でも十分出来る仕事。
900もあるんだったら、
外資に行けばいい給料貰えるのに、派遣って事は何か問題あるんだろうな
888名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/12(木) 20:54:21 ID:zRWM8ZsD0
商社系物流会社ってどうですか?
貿易経験ないんですが・・。
889名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/12(木) 20:55:14 ID:0K7Bw/qb0
>>887
派遣のスレにわざわざココに来て難癖つける社員さん、
どこに行っても即戦力になる派遣にコンプレックスを感じてるんだな。
あなたこそ問題アリ。
私、外資へ派遣に行っているけれど社員は残業代がつかなくて
「私も派遣やろうかなぁ」って同じ課の人がいつも言ってるよ。
890名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/13(金) 09:41:39 ID:ocdzjTgK0
派遣は35歳が定年といわれています。
30歳を過ぎると、貿易事務でも派遣での就業は困難になってきますか?
891名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/13(金) 20:15:02 ID:UG1fpELaO
いやいや、40代の派遣貿易事務の女性は多いですよ!

私の回りには多い。
貿易に限らず英語関係は年齢高いですよ。
もちろん若い人材を欲しがる会社の方が多いけど、余裕のない会社なんか、なんでもやってくれそうな経験のある人の方が欲しい場合もあるし。(あと、若い人は逃げちゃうけど年齢行ってると我慢してくれるとか、笑)
たぶん50代でもやってる女の人いるでしょう!
892名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/13(金) 20:36:04 ID:4ygRZw680
40-50代でもいますよね。でも仕事きつめの乙仲関係が多そう。

>余裕のない会社

ってとこがそんな気がするんですが・・どうでしょう。
乙仲独特の雰囲気って苦手。
893名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/13(金) 21:52:53 ID:QPJJwEUI0
一般事務や営業事務は30〜35過ぎたら求人数が減るそうですが
貿易事務だと年齢がたっても割と求人数があるようです。。
894名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/14(土) 00:04:11 ID:jb9MC4vk0
メーカーや商社など荷主側で貿易事務を希望しているのですが、
未経験ですと荷主側で貿易事務職に就くのは難しいでしょうか・・・
895名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/14(土) 00:13:17 ID:7MAJBr9L0
>>894
両方経験したけど、荷主側の方が全然簡単。
荷受側はコレポンも多いし、かなり大変です
JETROあたりの貿易実務検定通信講座でも受けおけば、就職しやすいかもね。
896名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/14(土) 00:53:26 ID:jb9MC4vk0
派遣会社で面接を受けると未経験で荷主側でこの職種に就くのは
難しいと伝えられました。。
今C級なんですが、一応資格は取得しています。
検定の勉強も引き続きしているのですが、
荷主側で貿易事務職につく場合、同じ業種で営業事務から
始めたほうが、好いのでしょうか・・・?
897名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/14(土) 08:54:06 ID:A6Z+cifQ0
私が前いたメーカーは未経験歓迎だった。
ただ、採用担当者の好みの若い可愛い女の子ばかり採用しては、しょっちゅう
飲みに行ったりしてたよ。
引継ぎとかもちゃんとしてるか選んだほうがいいよ。
898名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/14(土) 13:52:12 ID:Py31l5wl0
私もメーカー側だけど、知識皆無未経験で桶だった。
誰でも最初はそうです、教えますとかいって、待っていたのはイジメだったよ…
前任者はすぐにバックレたと辞める時に知った。
899名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/15(日) 20:22:09 ID:hqrIIzEZ0
>>879
>>881
呆れた。こういう事を当たり前のように
書き込むなんて・・・そんなDQN会社の社員なんだw
900名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/16(月) 10:33:29 ID:Q4of015U0
トライアルで就業するも大手企業では相手にされず、悩んでます。
最近、あまりにも相手にされないし、ひどい目にばかり合ったので、
派遣ってだめかもなと思うようになりました。

引継ぎが同じ派遣からあると聞いて入ったら、なくて、放置プレー。
やることがないから、周りの人に「何かやることありませんか?」と聞いて
仕事を手伝っていたら、契約とは違う仕事しかさせられなかったり、、、。
あげくはその状態に対して「日雇いみたい」と社員から言われたり、、、。

派遣ってそんなものなんでしょうか?
901名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/17(火) 00:35:33 ID:tIyRSZe80
>>900
派遣は契約以外の仕事しなくてもいいんだよ。
引継ぎが無いんなら営業に言って促してもらった方が良かったかもね。

私は海外からの商品を扱う会社に、営業事務で入って3年後に転属願いを出して
海外資材調達にもぐりこんだよ。>>900さんは若そうだから、とりあえず正社員なんかどう?
902900:2006/10/17(火) 10:41:00 ID:/c94LQ4Q0
>>901

営業に言って、改善を申し出たけどなされなくて、トライアルな上に契約を
解除しました。営業は謝っていたけど、企業にもっと派遣法を勉強して
もらいたいです。

あと、わあたしは若くないですよ。
30歳代です。
903900:2006/10/17(火) 10:45:05 ID:/c94LQ4Q0
あ、あと私は貿易事務経験は5年位あります。
だから、その会社も今回は経験者募集だったのに、、、。
社員が誰もやりたくないという理由と会計監査が入ってるという期限付な
せいで、私に何故か経理的な仕事が回って来たわけです。

そんな変な仕事の数字が合わないと実務に入らせないといわれ、さすがに
契約を解除しようと思いました。
904名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/17(火) 20:14:47 ID:K41tyakQ0
何人も派遣がいるのに、派遣先がすごく派遣に対して差別的で、
仕事上も必要な情報をくれなかったり、まあ色々と嫌な思いをしたので、
その次からは、顔合わせの時に派遣に慣れた職場かどうかを確認している。
引継ぎマニュアルの有無も(ない場合は準備をしてくれるかどうか)。

そんなヤバげなDQNな会社は蹴っても無問題ですよ。
905名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/17(火) 23:45:03 ID:KY2oLx2kO
引継ぎが五日ぐらいしかなかったので担当者がマニュアルを作っておいてくれたのだけど…
やり方は書いてなくて、こういう書類があります、といういくつかの書類のコピーとかだけだった。
906名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/18(水) 00:18:11 ID:bbabF7w70
貿易実務未経験、事務補佐という事で採用。荷受側。

入ったその日にB/LとD/Oの原本を一度に渡された。
でもそれが何の書類か詳しい説明もなく、「入金確認できたら発行してください」とか
そんな事ばかりで、全然意味がわからなかった。申し訳程度の
マニュアルは簡略化されてるし。
しかも入って3日後、「この仕事、とても簡単でしょう?」と
言われた。からかってるのか本気で言ってるのか・・?
かといって超忙しい職場ではなく、オバサンの井戸端会議みたいな
お喋りだけは一人前・・・。
907名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/18(水) 00:49:46 ID:I6MLrTrGO
これ簡単でしょ?はよく言うよね…

確かに簡単だ!

貿易事務なんか簡単だよ!

しかし入ったばかり3、4日でその会社の仕事のノウハウがわからんのだよね。貿易事務がわからないんじゃなくて

なんであんなバカばかりなんだろ
ちなみにこの業界O型多くありませんか?
それ簡単だからマニュアルに書かなかった…とか、

オマエが教えなかったら困るのは私じゃなくて会社なんだよ?と思いませんか?(怒)

しかも半分以上が英語に関係ない営業事務だし(>_<)辞めたい
908名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/18(水) 20:41:56 ID:D+9ba9Tj0
荷受側だけど、英語”だけ”が得意な前任者が半年以上支払いをやっていなくて
引き継いだ時から険悪なメールがいっぱいで泣ける〜


909名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/18(水) 21:57:11 ID:bbabF7w70
簡単でしょ?という人って
この業界に最低5年〜10年以上居座ってる人が殆ど。
そりゃ〜何年も同じ事繰り返しやってたら簡単と思えてくるのは
当然。どんなアホでも。
でも自分が入社したての頃の状態を忘れないで欲しい。その時簡単に思えたか?

あ、血液型は関係ないと思う。
社員はA、B、AB数名
私はO。
910名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/18(水) 23:39:07 ID:05Z5fF6o0
でもさぁ、いくら貿易未経験だからって
少しは勉強しなかったのかい?B/LやD/Oって
基本中の基本でしょ。
未経験者を採用して教えないのもバカだと
思うけど。
くやしいと思ったら、ガンバって勉強しる!
911名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/18(水) 23:50:56 ID:D+9ba9Tj0
>>910
もしかして教えない社員さん?
こーゆー人が「簡単でしょ?」発言するんだよねぇwww
勉強してもノウハウ本に出ているのと実物は全く別物に見えるので、しっかり教えないと判らないよ。





912名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/19(木) 00:13:25 ID:NejGmsDK0
>>910って嫌な感じ。

面接時に、書類の事は一切知らないと正直に
言ったのに採用したのは何故・・・。
それを承知で採用したのに教えないのは何故・・・。

その後、B級検定合格しましたけど、
テキスト本読んでも実際の業務とは違う、と思った。
でも社員のいいかげんで下手な説明より
テキスト本の方が基本的な
事を理解するのに役立った。

913sage:2006/10/19(木) 02:59:12 ID:YMl3K78S0
>>896 さん
規模を問わなければ、未経験でも雇ってくれる所はあると思います。
私は多少の英語力しか能のなかった、全くの未経験でしたが
小さな荷主側の会社に、何とかやる気でとっていただいて、今1年少し。
今は全般任せていただけるようになりました。
前任の方から、なんとか形だけは引き継いだものの、新しい分野や国に着手することになったり、
今思えば様々な管理も杜撰で、机上と実務を自分なりにすりあわせつつ
わからないことはフォワーダーさんや銀行の方に片っ端から色々聞いて今に至ります。
幸い、はじめに親切なフォワーダーの担当者さんに出会えたことも大きいとは思いますが、
実際、自身の身についたのは担当の方が変わって、そう親切でない方に代わってから。
悔しいし、歯がゆいから、それまで以上に勉強して、
営業に来られる新規のフォワーダーさんやその他の方に元同業者か、と問われるようになりました。
お世辞でも、まだまだ毎日勉強の身には嬉しい言葉です。
責任もプレッシャーも勿論付随しますが、
自分の判断で荷を動かせる醍醐味や、勉強のし甲斐は存分です。
896さんもいい所に出会えますよう。
914名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/19(木) 03:01:10 ID:YMl3K78S0
ごめんなさい、下げ間違えました・・・。
915名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/19(木) 06:15:12 ID:kGh1FuB70
そしてその程度のスキルでいい気になっている913が
ここに既出の数々のDQNな社員(教えない・高慢・英語能力低くプライド高)
へとおきまりの進化(退化?)をしていくという悲しい世界である。


916名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/19(木) 11:51:04 ID:M3vRSM4e0
というか、派遣ごときに仕事を教えてやろうなんて思ってない社員、派遣
前任者がほとんどを占めていると思われる。
そういう相手に仕事を教える気にさせるテクニックも一つのスキルなのでは
ないかな?
917名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/19(木) 20:36:02 ID:KCyk0MSS0
独学タイプの社員に、これなんですかぁ〜?って聞くと面白いよ。得意になって話し出す。
で、間違いに突っ込み入れるとキレる。
そこで、あ、本で読んだだけなんですぅ〜っココしか判りませんて持ち上げて、他の所でまた落とす。
1ヶ月間遊びながら給料貰っていました。
918名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/19(木) 21:07:12 ID:gCoXFyYk0
>>916
仕事を教えない人は社員・派遣関係なく教えない。
どんな手を使っても無駄。
要は責任感の問題だと思う。
辞めて行く人間は、後のことなんか考えないものだよ。
たいていはね。

>>917
おまえかwww
919名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/20(金) 07:51:47 ID:/N2ZOEeZ0
今の派遣先、すごく小さくて、国内営業も含めて7人しかいない
乙仲もそれなりの所しか使えないのだけど、ここがかなり対応が悪い。
いい加減キレて、営業に乙仲変えようって提案していたら、営業事務のおばちゃんが
派遣のくせに勝手に変えないで!って怒りだした。
いえ、変えなくてもいいですよ貨物届かなくて困るのはあなたたちですしね。

個人事業主の会社って派遣行くもんじゃないね。他にもいろいろあって最悪。
920名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/20(金) 10:37:34 ID:dYrHf8k80
>>919

うう、、、。
確かに、派遣の権限では変えられないかも。
しかし、そんな派遣先を紹介する派遣会社って、、、。
921919:2006/10/20(金) 23:19:12 ID:6Royta5f0
>>920
メーカー系列の派遣会社の紹介で
一応メーカーのグループ会社に派遣されています。
私が提案しても、決定するのは責任者なので、全く権限はありませんが
おばチャンが何かにつけて、噛み付いてくるのでかなり鬱状態。
うんざりしてきたので、今日派遣の営業に契約更新しないで辞めるって伝えて来ました
丁度他の派遣会社社から仕事の紹介来たし、まぁいいかって感じ。
922920:2006/10/20(金) 23:23:48 ID:dYrHf8k80
>>919

そうなんですか。
無事に辞められて良かったですね。
契約期間が残り長いと大変でしょうが、頑張ってください。

923名無しさん@そうだ登録へ行こう:2006/10/21(土) 04:36:30 ID:TN8NHB3g0
おばちゃんってこわいよなぁ。一人でできる仕事を一緒にしようねって笑顔で言ってきたら
それはすなわち「てめぇがやれよ」ってこと。でしぶしぶやろうとすると「やる気満々ね」だって。
自分の失敗は小声で言うくせに俺の失敗は大声でわめきたて、あげくに説教を延々と。
気の弱い社員がウツになって休んでるのに他人事。あ〜年取った女の怖さを思い知ったよ。
ってか年の問題じゃないかも。そいつより年取ったおばさんでもすごく優しい人もいるしなぁ。
肉食動物タイプの人は何やっても好戦的なんだよなぁ。すぐにけんかしようとする。
なんで人間関係を平気で崩そうとするんだやつらは。
924910:2006/10/21(土) 11:42:28 ID:cYHD5YLe0
>>911,912
いえ、派遣です・・・感じ悪い言い方になってごめんなさい。
偉そうな社員に言われっぱなしもくやしいじゃん、と思った
だけなんです。
私は、くやしいと思ったらそれをバネになにくそーと思っちゃう
ほうなので。
925名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/21(土) 13:08:44 ID:FKtdir6G0
>>924
言いたい事はわかるけどさ・・
面接の時に業務全体や扱う書類などの詳しい説明なんかするわけないから
就業開始日までに間に合わせようと勉強するのは無理。
荷主側と荷受側でも扱う書類が違うんだしさ。

あ、もちろん仕事が始まってからは勉強してますよ。
でもそれはそれで社員の対抗意識を燃やさせる原因にもなりました。
こっちが知っている事があるのが悔しいみたいです。
だから最近は>>917さんの戦法やってますw

>>923
ウチにも2人います。いつも対抗意識燃やしまくりなんで
何でお互い協力しあって仕事しないのかなと思う。
でも私よりずっと年上と思ってたら4〜5歳も年下でかなり驚いた。
仕事以外の会話にもオバちゃん入っていて、外の世界を知らないから
超狭い価値観。一緒に昼食とるのが苦痛なんで、いつも1人で外食してますw
みなさん、社員の人と一緒に食事してますか?
926名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/21(土) 14:24:19 ID:yRebF8iq0
社員だけじゃないんだけど、
価値観が狭いというより一般教養がない、TVも殆ど見ないので話題がない。
熱く語るのは江原さんとあいのり…
ニュースもみないらしく、週刊誌の吊り広告だけを見て想像でまくしたてる…
あとは社員の噂と地元のどこどこで安いとかのローカルな話題。
生暖かくヲチするのにも疲れたので、今は一人で食べてます。
927名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/21(土) 18:01:16 ID:U69+p3yH0
>>906
船社はDQNが多いよね
俺もよくD/O交換行ってカウンターの女殴りたくなることあるよ
あんたはそうならないようにな
928774RR:2006/10/21(土) 18:39:05 ID:4lUl4Hqk0
>>927
ん? どこがDQNだって?
今まで特に問題のある船社担当に当たった事は無い。@東京

どちらかと言うと荷主側にDQNがいる。
メッセンジャーなので船社カウンターから担当者の人柄を聞かれたりします。
「間違いが多く仕事が遅いし責任転嫁するので困ってます」などと正直に答えてます。

守秘義務違反かなぁ〜
929名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/21(土) 18:56:11 ID:U69+p3yH0
>>928
>今まで特に問題のある船社担当に当たった事は無い。@東京
どこの新人?
船社に金貰ってるわけでもないのに船社擁護荷主批判とはたいした会社だな
930名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/22(日) 04:33:55 ID:FXsOD3Yy0
>929 まあまあ 928さんの事は 大目にみてあげて。
メッセンジャーさん 負け組み フォー(うそうそ)。
でも 荷主こそ お客さまなのに、船社に 愚痴るとは
負け組み以下です。荷主のおかげで給料もらえるのに。
ビジネスマンとして失格です。
928さん 船社に愚痴るのも ほどほどにしないと、荷主に
ばれたら いこごち悪くなりますよ。
931名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/22(日) 06:17:15 ID:RTa0WXCi0
>>928
>守秘義務違反かなぁ〜

それよりも社会人として落第だろ
船社を信じきってるようだがやがてその評判は荷主に伝わると思え
932名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/22(日) 07:00:41 ID:7q6grPa90
>あんたはそうならないようにな

ならない、ならないってwww
私のところの会社(荷受)の社員は電話をかける時、相手を名指しても
自分の名前は名乗りません。
理由は「他の船社も名乗らないから私も名乗らない」だと。確かに
個人名を名乗らない船社はたくさんいるけど、そんな悪い部分を真似するか?普通。
あと、B/Lピックに来る女性客に「最近痩せました?」とか失礼な事を
言う社員(女)もいる。
今まで信販会社とかIT系、電話会社とか大御所DQN業界でも
働いた事があるけど、船社もなかなかのDQNだと思った。
でも英語力とか学歴を鼻にかけてるやつ多いから、また違うタイプの
DQNが多いね。

>>928
それってダメでしょ・・・
933名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/22(日) 08:01:08 ID:2VR3WUxSO
前職は英文事務で回りが帰国子女や海外で働いてたとか(自分もそうだし)、なにかしら海外に縁のある人ばかりの職場だったから、僻みとかそういうのは全然なかったし、話も合ってた。学校にいるみたいな楽しさもあった。

今、ちょうど転職して派遣で輸出入の会社で働いてるけど…大学や短大出て英検二級程度で貿易事務やってる感じの40代の女性…なんか変なんです。
あの人って〜とかお昼にそういう話ばかり。男の社員と話するのが大好きで、お昼に男の人と話した内容を話す。
海外旅行はたくさん行ってるらしく、タイに行ったときなんて〜上海に行ったときなんて〜と話す。
そして海外で男の人(外国人)に話かけられたエピソード話とか…。

で私の経歴知ってから態度が変わったし。私も貿易絡みの会社ははじめてで、なんか程度がわかって…前の職場辞めるべきじゃなかったと後悔。
前の仕事に戻りたい…戻りたい…。貿易事務やりたいなんてあこがれてたけど、定型文わかってりゃ出来ますよねコレ…。もうつまんない…人もいやだし。
934名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/22(日) 13:25:08 ID:oL5WpUjM0
> 学校にいるみたいな楽しさもあった。

お嬢ちゃん、会社はね、労働してお金を稼ぐ所なの。
学校に行きたかったら学校にいかないとね。

つか、マジで程度低いな。
英語が出来ようが、海外で働いた経歴があろうが、
プロの社会人として失格なのは間違いない。
派遣ならなおさら、時間内きっちり働け。
時給貰いながら友達作りにくるな。
今すぐ戻ればいいじゃん、前職に。誰もとめないよ。
935名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/22(日) 14:34:35 ID:6aw9YMqU0
>>933

英語に対してのモチベーションとか評価の高い上司が採用権限を持っている
職場はいいところが多いですよね。
私が前にいた職場もそうでした。

今まだ無職でトライアルで何回か行った職場は、英語力じゃない能力(いわゆる
ヒューマンスキル?)に重きを置いていて、飲み会は強制参加、セクハラ当然、
みたいなところばかりで、全てこちらからお断りしました。

質の悪い派遣先は、やっぱりそれなりの人間しかいなくて、1ヶ月しか関わらなかった
けど、劣等感と威圧感を併せもっていて、嫌々ながら働いてるのが表情にも出てました。
あと、意外と子会社が多かったな。

936名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/22(日) 15:37:55 ID:Y2OAjE5t0
>>927 >船社はDQNが多いよね・・・女殴りたくなることあるよ
>>928 >どちらかと言うと荷主側にDQNがいる。
>>929 >船社擁護荷主批判とはたいした会社だな
>>930 >荷主のおかげで給料もらえるのに。
>>931 >船社を信じきってるようだが
論点がズレてる。

まず女を殴りたいと言うだけで、なぜそうなのか言わない927にもDQN臭がします。
928も過去の書き込みから荷主側しかもかなりの知識があるのにメッセンジャーでございは変。
937名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/22(日) 15:43:36 ID:XeuVKCuy0
>>934
そんなに厳しくしなくてもよかろう。ゆがんでるぞ。
職場が楽しい・明るいのはなによりもよいところじゃん
人材的にも経営的にも余裕のある会社は明朗で楽しい。

ただ、そういうところは今の時勢、極めて少ないつうことなのだ
938名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/22(日) 15:58:16 ID:b0dqL+p+0
>>936
必死ですね
メッセンジャーに転職した方ですか?w
939名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/22(日) 19:35:01 ID:VMOJcDvf0
うちに出入りしてるメッセンジャーは最悪だけど・・・
金髪にピアスをジャラジャラぶら下げたのが何人も居る。
昼休み中に金掛けてトランプしてるし、
でかい声で幾ら勝っただの負けただの騒いでるw

B/L紛失したり、B/L鞄に入れたまま持って帰った事もあった。
文句言ったらペコリと頭下げて一言スンマセンだけw
ふ・ざ・け・る・な!
頼むから社会人としての最低限のマナー位わきまえろ。
自分等がどんだけこっちにとって重要な物運んでるか理解してくれorz

長文でスマン
940名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/22(日) 20:34:45 ID:7q6grPa90
まだ制服が届いてなくて、私服でカウンター受付やってた時の事。
メッセンジャーの態度が強烈だった。私服だから自分より下だとランク付けしてたのか?
で、制服が届いてから私に対する突然態度が変わり
言葉使いも丁寧になったのが笑えました。
まあ、全員が全員そんな人ではないけどね。
941774RR:2006/10/22(日) 21:18:20 ID:IxxgMcSo0
おやおや一日経ったら船社カウンター担当からメッセンジャーに矛先が変わりましたか?
そんな話聞いた事ないけど、皆さんが仰るなら事実でしょう。
金髪ピアスの人に出先で会ったら聞いてみます。
>>936
そんなに詳しくないです。短期派遣でフラフラしてただけですから。
今のメッセンジャーの仕事、気に入ってます。
報酬落ちても期限に追われてSAPを叩き続ける日々より気楽ですから。
942名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/22(日) 22:28:08 ID:SiEVW0iU0
>941 前職SAP入力? あれ大変そうですね。
 私は ある海貨通関会社に派遣で採用されて、
ある大手商社に駐在して、通関書類やL/C銀行書類作成等していますが
大手商社の子会社の通関会社さんがSAP入力とやらで、大変そうなのを
横目に見ています。辞める人も多いです。
 大手商社は 子会社の通関会社に 無理難題も言っているのも
大変そうでした。
 メッセンジャーさんでも、中には 尊敬できるほど
業務内容に詳しい人もいて、よく お聞きすると、以前は小さい貿易会社
を経営していた社長さんだった方で、倒産して 現在高齢なので
メッセンジャーをしているという人で 英語は TOEIC900ある方でした。
 貿易系の派遣会社に登録するも、高齢なので職はなく、メッセンジャー
ならあるけど、以前社長だった事を鼻にかけると かえって勤まらないと
言われていたので、しばらくは 伏せていて、現在も決してえらぶらない
よう 気をつけていると言っていました。
 大変な世の中ですね。
943名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/23(月) 00:52:20 ID:h2czgoIC0
11月スタート
勤務地 中央区
業種 専門商社
実務経験必須
紹介予定派遣

このキーワードには気をつけて下さい。
944名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/23(月) 05:16:10 ID:lzLivIK50
>>941←みんなに叩かれてジエン始めちゃったよこのバイク便
それとも別のバイク便か?w
>おやおや一日経ったら船社カウンター担当からメッセンジャーに矛先が変わりましたか?
ってお前バカ?お前が荷主批判始めたからだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
945名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/23(月) 08:20:48 ID:ehFPVbt50
SAPって単なる業務ソフトじゃん
なんでそんなに大変って騒ぐわけ?
946名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/23(月) 19:53:43 ID:XSJwLxdSO
SAPが大変で辞めていくのではなく子会社だから辞めていく事に気づいていないのね。


子会社の仕事の厳しさはハンパじゃない
SAPのせいにすんな。
947名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/23(月) 21:25:10 ID:kavL4Wn50
>>941
聞いてみますってお前・・・w
B/L紛失なんてメッセンジャー会社の信用問題なのに
簡単にべらべら喋る訳無いだろう。
948名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/23(月) 21:32:14 ID:GqfUc4vA0
この「貿易事務」スレを荒らした>>928負け犬DQNメッセンジャー774RRはスルーで
949名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/24(火) 00:44:54 ID:ZKA2BaQ90
この業界(貿易事務)って女性が大半?
やっぱり野郎が混じってたら浮くでしょうか
950名無しさん:2006/10/24(火) 23:43:03 ID:4eph8lqH0
@貿易事務未経験ですが、現在C級の勉強中です。12月の検定試験受ける
予定です。英語は英検2級程度です。このスキルだと紹介予定派遣、もしくは
派遣で探したほうがよいですか?ちなみに今年24歳になります。
Aメーカーでの海外販売部と、商社での貿易事務の仕事内容って多少違うので
しょうか?
B貿易事務はよ激務だと耳にしますがどの程度激務なのですか?

基本的質問ですみませんがご回答ください☆
951名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/24(火) 23:54:06 ID:fKy5VdMBO
英検二級程度あれば社員でも派遣でも出来る



貿易事務なら
952名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/25(水) 00:15:53 ID:Wi/HEfZV0
一昨日、ドラフトのAMOUNTをスペルアウトしながら思ったこと。
「金額のスペルアウトって、中学英語で対応できるはずだよね・・・」
そんな我が派遣先は、正社員様を頑なに教育せず、
貿易担当は代々派遣社員をひとり置いて一極集中させています。
電話をとったら「ハロー」と言われただけで、国際電話も一極集中で
私にたらい回しされてきます。
正社員よりも派遣社員の方が多くを求められたり、
ハードワークしちゃってる職場はイヤです。
早くこいこい契約満了〜
953950:2006/10/25(水) 00:32:47 ID:gXELtvaT0
今貿易事務とは全然関係のない会社で試用期間中なんですが、
(3か月目)今辞めて貿易事務に転職するよりもC級の試験結果
がでてから転職したほうがいいでしょうか?ちなみに結果が出る頃
ちょうど今の会社半年ぐらいです。
954名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/25(水) 08:24:17 ID:6hAouUKs0
>>953
今の会社の居心地が良いんだったら、貿易に来ないほうが吉
どんな劣悪な環境でも耐えられるんだったら、おいでやす。
955名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/25(水) 10:36:37 ID:JP4DueGx0
>>953
というか、正社員を3ヶ月で辞めて、次に転職する時理由はどうすんの?
相当厳しいと思うよ。
956名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/25(水) 19:56:59 ID:5cXZuxT+0
C級あってもなかなか決まらないよ 狭き門です
957950:2006/10/25(水) 22:21:42 ID:FBZZPhZE0
今の会社内定もらったときに、同時に貿易事務の正社員で内定頂きました。
どちらに進もうか悩みましたが、その時はまだ貿易事務に興味を持ち始めたばかりで
イメージだけで受けてしまいました。だから今の会社で事務経験積みながら
貿易の基礎的な勉強やビジネス英語を勉強して本当にやりたいと思ったら
また転職しようと思ったのです。
これは理由にならないですか?
958名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/25(水) 22:35:46 ID:5cXZuxT+0
貿易事務ってどこの正社員?
商社、メーカー、運送会社 ?
959名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/25(水) 23:00:49 ID:qXLKV4MOO
狭き門程じゃない。
私は語学系専門卒で新卒で採用内定もらったもん
(自動車部品の子会社の貿易事務)
まだ英検二級もとってなかったのに…
たぶん私が可愛いすぎて社長がつい内定出してしまったのかもしれない…
その場でやる気あるなら全て教えてあげると言ってくれた。

結局、大手企業に内定出て(貿易事務じゃないけど)辞退してしまったけど…

運とかあるよね。ただ年齢で若ければC級とってから、とかでいいかもしれないけど25過ぎてたら、その貿易事務の内定は最後のチャンスかもね。
960名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/25(水) 23:07:14 ID:XCpOpmG60
>>952
私の部署の営業はten書けませんがなにか?
英語の月もCO.,LTD.も知りませんがなにか?
私が書いた英語のメールを、どーせ読んでも分からないからと、
読みもしないで削除しやがりますがなにか?

まじ、あのブァカ営業氏ねよ。
961950:2006/10/25(水) 23:25:47 ID:5qGq28Vs0
>>958
一部上場のメーカーです。

>>959
先月24になりました。やっぱり25過ぎると転職もさらに大変に
なりますよね・・。
だからC級受かっても受からなくても、25になるまでには貿易事務に
転職しようと思っています。

962952:2006/10/26(木) 00:35:34 ID:qjllwJLM0
>>960
私が「派遣なのに、派遣なのに」とウルサク言うもんだから、
今週から始まった私の後任探しはハロワで募集かけてます。
こんなドキュソ会社のこんな呪われたポジションでも、
この3日で5〜6件/日の応募があるようです。
なんと、応募者の履歴書をFAXで送らせていて、
FAXが届くたびに総務で回覧して盛り上がっています。
本気で親会社のコンプライアンス窓口に匿名通報してやろうかと思ってる。
自分が次の仕事を探す時は、絶対にハロワはやめようと思います。
963名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/26(木) 00:45:57 ID:yv9/wpJx0
>>962
何人ぐらいの会社なの?
964名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/26(木) 08:33:04 ID:VeSXv4I30
英語が出来ない人が沢山いるといい事もある。
適当な文章をコピペして、メールに貼り付けて、その前で辞書広げため息ついていると
あー大変な仕事しているんだねって勘違いしてそーーーーっとしていてくれる
小さな雑貨会社だから出来る技だけどね。
965名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/26(木) 13:29:28 ID:e0HY/GM/O
子会社の
派遣の子の履歴書見回しは私も目のあたりにした


だって人数少ない狭い事務所にファックス一台だし、派遣会社から電話かかってきて「履歴書ファックスして下さーい」と大声で言っている採用担当者。

で、面接に来た子の職歴書を社員同士で見て「トイック〜点、すっげー」とか大声で話してる…のを派遣社員の私は聞いていた。

引継ぎのオバサンが仕事ちゃんと教えてくれなくて私はそこはすぐ辞めたけど

貿易っていう響きはいいけど小さい会社では絶対働きたくないと思った
966名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/26(木) 16:54:23 ID:yv9/wpJx0
>>965

小さい会社はやヴぁいよね。

>引継ぎのオバサンが仕事ちゃんと教えてくれなくて私はそこはすぐ辞めたけど

引継ぎなんてどこもちゃんとしてくれないよ。
すぐ辞めたってどのぐらいで辞めたの?
967名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/26(木) 17:05:03 ID:e0HY/GM/O
11日間で辞めました。


>どこも引継ぎちゃんとしてくれない

因みに大手企業は引継ぎちゃんとしてくれますよ…
あんな引継ぎ生れてはじめて経験しました
968名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/26(木) 23:35:09 ID:dIv+HU890
大手だったけどなかったよ? しかも複数の経験あり。
だから自分用に作成した業務マニュがそのまま引継ぎ書になったw

あと、大手でも派遣の個人情報は結構バラされてるよ。
派遣会社から送られてくるFAXを採用担当に持っていくのは女性だから、
バッチリみられて、年齢とか黙ってても知られていたりする。
969名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/27(金) 17:10:50 ID:R66icEC3O
>>968
そうなんだ。。。
人事部の中で見られるだけならいいけどね。

というか、自分で作ったマニュが次の人にってわかるナ…

私なんて11日間しか働いてないのに(引継ぎはたったの5日だった…で前任者は退職)辞めるって言ったら、次の人に引継ぎするまでいれるか?と頼まれたもん。

私が次の人に引継ぎできるわけねーだろ(呆れ)
退職した前任者を呼んで来い(来ないだろーけど)って感じだよ!

わかるのだけ片付けて、次の人が見つかるまでいてあげても良かったけど今ならココで働かなかった事にして次の就職活動出来るからと思いダッシュで辞めた。
私は人情ないと自分を責めて後味悪かったけど引継ぎがたった5日って、就業する前に派遣会社からはきかされてなかったし(泣)
怒りの方が先にきて(引継ぎの前任者の態度も傲慢、言葉は命令形だったし)情を捨てる決意したもんな…
いまだに落ち込むわ…
970名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/28(土) 20:04:30 ID:a1CBRPU+O
仕事内容にシーナックスによる処理等通関関係とありましたがナックスと何が違いますか?

難しいですか?またこの求人はスキルつくと思いますか。通関士資格ちとかじった位の素人なので、
わかる方教えて下さい。
971962(950):2006/10/28(土) 23:25:02 ID:rIGL7a9E0
ムカツクーーーーー
昨日までハロワのインターネット検索に私の後任募集が掲載されて
いたんだけど、残業月10時間 って大ウソ
先月、先々月は月35時間 今月は60時間近くやってますが。

応募方法だって、TEL後履歴書郵送っていいながら、
実際にはFAXで送らせてたやん!!

>>963
1フロアに50名弱の会社なので、すべてが筒抜けです。
先日は、総務が私のところに派遣元からの請求書を持ってきたので
派遣元から27%ピンハネされていることまで見えてしまいました。
972名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/29(日) 12:48:30 ID:KyfaatJ00
>>971
社会保険料会社負担分、管理費用を考慮すると27%は採算分岐点または赤字です。
ウチに比べれば良心的です。
973名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/29(日) 17:30:13 ID:jz5lEZ0q0
>>972
そうなんですよね。ピンハネ分から社会保険料が出ていくことを考えると
暴利ってわけでもないんですけど、普通こうゆうものを堂々と派遣社員の
ところに持ってくるか?と思います。

まともな引継がなくて苦労したって話が上の方のレスで出てますけど、
私も後任者からクレームがつくのを覚悟で荒っぽい引継をしてしまう予定です。
もともといわくつきの案件で、派遣なのに退職時期を引き延ばされてきたので
後任者に配慮する気持ちの余裕はありません。
つーか、これまでのコレポン履歴とかドキュメント作成とか売掛買掛の消込は
キチッとやっているので、それを参照してもらえば1か月も引継をやる必要は
ないと思うのですが。。。
974名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/30(月) 09:31:17 ID:CVve23XY0
>>973
今の派遣先で同じ事言われました。(前任者は6ヶ月でリタイア)
引継ぎ期間中前任者は「かんたんでしょ〜♪」を連発していました。
作ってあげたわよ!と押し付けられた「コレポンお役立ちファイル」は誤字一杯だし、めちゃくちゃ失礼な表現がいっぱいで。全く使えず。

繁忙期になって、引き継いだ資料から注文したら、前任者に価格改定のお知らせしたのに
何で旧価格で注文するんだ!とかクレームが一杯出てきた。
引継ぎは簡単でもいいから、資料とマニュアルはしっかり作っておいてください。コレポンは残さなくてもいいから。
975名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/30(月) 10:22:46 ID:xtHyq6bd0
私なんか前任者がいない増員案件ばかり紹介されるんだが、そこの社員から
放置プレー&嫌がらせくらうことが多くて、アボーンばかり。
派遣受け入れ企業が何のために派遣を雇っているのか、とかもっと更新理由を
明文化するのとか、審査する機関を国に作ってほしい。
976名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/30(月) 10:41:19 ID:XE8+ZWe3O
みなさん雇用保険はすぐに加入させられましたか?
私は入ったその日に加入させられ一ヵ月経たないうちに辞めました。

前はちゃんとした企業に長年勤めてたから保険の事あまり知らなくて…

今日職安に行って雇用保険被保険者証の再発行申請に行ったらまだ(一ヵ月経たないで辞めた)会社が喪失届け出してないから再発行出来ないと言われた。

もう次の会社見つけるの大変…一ヵ月経たない職歴なんて就職活動で言いたくないし。
派遣会社も試用期間なしに雇用保険を加入させて良いのでしょうか?
もう最悪…
977名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/30(月) 10:42:57 ID:v0DgK7rm0
貿易事務じゃないんだけど私も前回の派遣先で工程管理でマニュアルがなくって、自分で作ったよ。
そういえばそれがほぼ完成してから契約完了になったような気が・・・。
978名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/30(月) 10:59:06 ID:XE8+ZWe3O
コレポンについてだけど…

前職で英文事務やったんですこど、私の後任の子に仕事教えてた時に…
じゃあこれ返事書いといて…(もちろん相手はアメリカ人なので英文)と言ったら
私、英作出来ませんとか言ってきた。

つうか英作って・・・
で「え?書けなきゃ困るよ」と言ったら
「前に書いたやつとか定型文みたいなのありますか?」と聞いてきた。

貿易事務のコレポンと違って定型文で書ける内容じゃないし(汗)

っていう子がいたなぁ。(でも読みは出来ますと言ってた)

あの職場にきたくらいだから英文科で英検2級ぐらいはあったと思うんだけど…(貿易事務経験者だったし)

やはり書くレベルまで持ってるのはトイック600以上とかなきゃだめなんだろな…

ひとまず英文レターは上司が書く事になり…
でも上司も派遣を長く雇うつもりはない…みたいな事言ってたから、あの子はもういないかもな…
979名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/30(月) 11:08:00 ID:CHzivvQc0
 
無職のおじさん 甘ったれ〜

 無職のおじさん 甘ったれ〜

  無職のおじさん 甘ったれ〜

   無職のおじさん 甘ったれ〜

    無職のおじさん 甘ったれ〜

     無職のおじさん 甘ったれ〜

      無職のおじさん 甘ったれ〜

       無職のおじさん 甘ったれ〜

        無職のおじさん 甘ったれ〜

         無職のおじさん 甘ったれ〜

          無職のおじさん 甘ったれ〜

           無職のおじさん 甘ったれ〜

            無職のおじさん 甘ったれ〜

             無職のおじさん 甘ったれ〜

              無職のおじさん 甘ったれ〜
 
980名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/30(月) 16:31:41 ID:xtHyq6bd0
>>978
つうか、そんな派遣を雇う上司に乾杯!
何を基準に選んじゃったんだろうね。
わろた。
私も英検2級程度で貿易事務やっているけど、さくっと英文メールぐらい
書けるよ。
981名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/30(月) 18:15:50 ID:XE8+ZWe3O
貿易と言っても書類関係だけのものから海外営業も含んだ濃いやつまであるからね。
982名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/30(月) 20:30:25 ID:UoBGp13P0
>>978
>トイック600以上とかなきゃだめなんだろな…

600というのは英語ができないというレヴェルなわけで
983名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/30(月) 21:28:34 ID:kj+JrD3C0
貿易事務って国際物流事務の専門職なんだね。
゛貿易゛っていう響きから華やかなイメージがあったけれど
実際は華やかさよりの堅実な感じの職種ですね。。

984名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/31(火) 08:04:40 ID:cuD1edd60
>>982
トイック信者ほど何も出来ない罠。トイックはビジネス英語じゃなくて、日常系。
うちの前任者は、”We would like〜”程度もかけなかったよ。ちなみにトイック650点
985名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/31(火) 15:52:38 ID:BTUhRAFEO
乙仲会社の募集があるんだけど行ってみようかな…
986名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/31(火) 20:25:47 ID:UqW/rKaY0
勇気あるなー>>乙仲
私は2ヶ月行っただけで、二度と行きたくなくなった。
営業アシスタントなら尚更きついよ。
987名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/31(火) 20:34:42 ID:BTUhRAFEO
その乙仲会社
営業アシの募集じゃなかった。
B/L作るだけで他は雑用(備品管理、来客応対など)だけみたい。
988名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/01(水) 02:02:51 ID:vzc7+BUS0
貿易事務の英文メールは簡単とか、定型文どおりでやれる、
みたいな書き込みがあるけど、
それって荷主側の場合ですか?
荷受側とは難易度が違うような気がするんですけど・・
989名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/01(水) 02:12:48 ID:vzc7+BUS0
ところで、
○○ゴ○へのサービスがあるかどうか問い合わせがあったけど社員が
「そんな場所、ウチではお受けできませんがw」と小馬鹿にしつつ断ってた。
確かに、そこはやってないので受けれないのは確かなんだが
電話切った後「あの国に住所なんてないでしょ。ププw」「物が届くわけないよw」
など、みんなで盛り上がってたのには驚いた。どうやらその国の人達が全員、○牧しながら生活してると
本気で思ってるようだった。
でも、このまま勘違いさせておくのも楽しいので、あえて突っ込みはしませんでしたwww


990名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/01(水) 08:29:53 ID:kxuNXxSE0
>>989酸の派遣先
面白すぎる〜!
991名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/01(水) 11:37:57 ID:aMxFYZI50
暫八が面倒くさすぎる
992名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/01(水) 12:59:29 ID:V51oFRhp0
>>988
荷受側は、はっきり言って定型文では絶対無理です。
英語力ない人は美味い事言われて凹むのがオチなので行かない方がいいと思います。
993名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/01(水) 13:20:45 ID:KY3LpS9O0
>>976
私も3ヶ月契約を数日で首になった。
私はそうなる可能性を考えて、雇用保険も社会保険も加入しなかった。
したら、契約終了後に電話が借金とりなみにかかってきて、加入しろー、
かにゅうしろーと、、、。仕方ないから厚生年金だけ1ヶ月加入。
あとは放置。

そんな職歴書かなくてもいいんじゃない?
入社後になんか言われたら「2ヶ月半の短期案件だったんですが、急に
打ち切りになってしまって、、、。」でいいんじゃないの?
994名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/01(水) 18:53:07 ID:gZvmuDAT0
>>984
だから〜、600台は「英語できないlevel」の証明だって書いたのらー
TOEIC 600だの700だの公言する香具師は「これしか英語できましぇ〜ん」
って堂々と言ってる人たち。
普通に聞き取れて普通に読めれば900いくわいな。しかし、日本の貿易会社
の英語レベルは低いなw
995名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/01(水) 18:57:07 ID:dBKeM1nFO
これからは中国語
996994:2006/11/01(水) 18:58:42 ID:gZvmuDAT0
あっ、きっと複数から反発・反論あるだろうから補足しとくと、
普通に聞き取れ=英米人が普段聞いているラジオ等放送が理解でき
普通に読めれば=英米人が普段呼んでいるような新聞等が速読でき

・・ってことだから。これをもって世界的には「英語が可」と言えるからw
997名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/01(水) 19:48:11 ID:wA943Haj0
>>996
こんな所で力説して、、、、哀れなヤツ
何日でクビになったか言ってごらん。
998名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/01(水) 20:34:56 ID:nbKZiRCr0
999名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/01(水) 20:35:36 ID:gZvmuDAT0
>>997
Fish On!
ヴァカ来たあああ やったあ
1000名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/01(水) 21:07:58 ID:wA943Haj0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。