派遣でもいいじゃん

このエントリーをはてなブックマークに追加
229名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/07 20:28:08 ID:FW/u5lQm
クズは淘汰されねばなるまい。
負け組の数を増やせば勝ち組の数も増えるのだぞ?
ダメ社員に使う金を良社員の育成に使えるのだからな。
つまりは正当な評価をされる時代になった訳だ。
つか、よほどの天然ドキュソじゃねーかぎり、努力すれば派遣なんてやらねーだろうよ。
つまりは努力不足だろ普通に。
そんなクズでもまっとうな職に就けた時代こそおかしいんだよ。
派遣が蔓延したほうがやる気がある奴が勝ち組になれる確率は上がるのだよ。
せいぜいガンガレ派遣風情が。
230名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/07 21:14:22 ID:infT5ItO
それでも派遣はいらない
231名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/07 21:50:47 ID:rY7+7jGM
229へ 228だ。おヌシはキツイことを言うが正論だ。だが、オレの弟は元ニートで今は派遣しかできなんだよ。まともな企業は元ニートなんか相手にしないらしい。でも弟は今は派遣のキツイ仕事を続けてる。オレ自信は派遣なんかダメ人間と思うけど、家族としては辛いものもある。
232名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/07 22:01:55 ID:FW/u5lQm
>>230

>>231
お前の話が真実と仮定して話すと、「元ニートくらい障害にならん」ってお話。
今時、三親等以内に犯罪者がいても優秀なら警察官になれる時代だしな。
とりあえず役に立つスキルを身に付けさせろ。
公務員も狙える年なら死ぬ気でガンガレばなれるハズ。受験者が増えているといっても所詮は「死ぬ気の努力はしてない連中」だろうから。
無駄な努力などいくらしても無駄だからな。
将来を見据えて「価値ある努力」をすれば道は開けるだろう、
と言っておこう。
233名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/08 16:54:05 ID:KBSJGzom
オレの周囲の人間で派遣やってるヤツに関して言えば、結局は努力がたりないヤツとか頭脳が標準を下回るヤツだな。まぁ、本来アタマがイマイチでも努力したヤツは少なくとも派遣なんかやってないな。だが、努力しないクセに努力した人を妬むヤツは多い。まぁ、変質者だね。
234名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/08 19:02:13 ID:lIpRAthu0
そんな変な奴のことは気にすんな
235名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/12 11:26:07 ID:vSSPZWU90
あげ
236名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/12 15:20:34 ID:78R20ewH0
「派遣でもいいじゃん」と考えているあなた、
君の横をその派遣会社の社長がベンツで通りすぎていく様を
見たとき同じ事を言えますか?
237名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/12 15:52:59 ID:59yXgL1U0
バイト、パート、契約の超低待遇でやるより
派遣の方が全然いいよ。

238名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/12 16:17:03 ID:pnx/6GJoO
>>236
働いてんだろ?
ベンツくらい買えよw
239長文スマソ:05/03/12 16:36:16 ID:YG1BpurkO
>237
俺は派遣だが、パート・アルバイトとかの方がマシだと思う…会社からの待遇は確かにいまいちだが、派遣は見てさえもらえない事の方が多い。将来性皆無、派遣会社に認められるルートはあるらしいが…。

お金が必要だからスキル無くても出来る仕事を探して派遣に行き着いた、ずっとここにいる気は無い。


あと、ベンツはうらやましくない…管理する側になって、現場の人間から「あいつ仕事してんのか?」って言われるような身分になりたい。
240名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/12 16:38:32 ID:IMBTcQZ50
>>237,239
237と同じ意見。
高い金払ってきてもらってるからと無茶苦茶な待遇
高い金払ってもらってる=文句言えない
 立場・・・
派遣はどうかと思うよ
241名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/12 16:50:21 ID:59yXgL1U0
>>239

社員でもほったらかしで目が出ないとクビなんてザラですよ。
時給800円のパート、労働法軽視の正社員。
派遣ってそんなに悪いところばかりでもないぞ。
扶養家族がいればきついが、気楽だよ派遣は。
242名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/13 20:04:49 ID:Iy0VbQdE0
ナカジマシネ
243名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/08(日) 22:58:41 ID:uG2QTfQiO
派遣でいいわけない
244名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/08(日) 23:14:48 ID:Aakg491s0
ある年齢から派遣社員の年収は間違いなく抜かれる。
リストラ時代を向かえその年齢が低年齢化している。
企業によって異なるが、30歳→27歳。
出退勤が極端に悪くなければ正社員やっててクビにはならない。
また、会社が正社員を定年まで在社させたい方向に持っていっても
正社員だったら退職金ももらえる。
明確なビジョンがないけれど、まともな会社に直接雇用のチャンスで
就業できるのであれば派遣はやめたほうがいいと言える。
245名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/09(月) 19:26:49 ID:/4fpN1Za0
正社員もくだらないと思うなぁ。
246名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/04(土) 21:28:19 ID:hQ5NRFwB0
要は働くのが嫌いな人にとってはいい食い扶持になるんだよ
247名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/28(木) 12:20:00 ID:wbQqm7voO
派遣でもいいと言えるのは世の中からはみ出しているから
248名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/28(木) 20:17:55 ID:47MnsP7tO
別に派遣でもいいけど、勘違いしてる人いないかい?一人特別みたいに周りの空気も読まず、なんかイヤな感じの女。プライドは分かるけどね〜
249名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/28(木) 20:26:44 ID:JjotnWlQ0
叩かれる対象となる人の特徴:一人特別じゃなく、その人は裏で努力をしてるケースが多々あり。
結果出来ないことが出来るようになったという事実に対して・・・
→出来るようになった過程を重んじてる人は特別扱いしない。
→出来るようになった過程を軽んじてる人が特別扱いをしやすい。
というケースも存在すると感じるケースも結構ありますよ。
例えば、新人さんが自宅に帰って自習したとする。
翌日、自習してたことを知ったベテランさんが新人さんを馬鹿にするとか・・・
立場を保持しつう、初心を忘れなければそういう意見にも余り出くわさないし。。。
250名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/29(木) 18:12:25 ID:tAJk3uEJ0
派遣は簡単にあぼーんされちゃうし・・・。
251名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/29(木) 22:05:13 ID:sj3HqVEB0
男の場合だが、結婚する時
相手の両親に「派遣やってますが、娘さん下さい.」って言えるか?
俺が親なら絶対やらない。
それでもいいって言う場合、相手とその家族DQN率高し。
252名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/26(水) 00:35:33 ID:vES0wE/D0
みんな、迷いがあるんじゃない?
「派遣はずるい!!」って聞こえるわぁ。

私は派遣3年目だけど、特許担当してDB作成して、
プライドもってやってるし、かなり任されてるし待遇も満足してる。
やっぱり扱いの差は痛いけど。

逆に、こういう批判的な風潮に煽られても、
うらやましがってる社員の遠吠えか、
派遣に恵まれてないかわいそうな社員か、
どちらにも属してないプーの遠吠えかに聞こえる。

立場的に弱者をいじめて満足するならそれもいいよ。
でも、YOU達が派遣になったとき、どれ程のモンか見てみたい。
253名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/04(日) 16:44:21 ID:ErvNq6HT0
あげましょう
254名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/04(日) 16:46:16 ID:D5Wtn/8c0
>>251
娘さんください、なんていわない。
結婚してないから、そんな空想するんだろうけど。
255名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/04(日) 16:48:45 ID:D5Wtn/8c0
しまった。9月29日の書き込みにレスしてしまったorz

ちなみに結婚を考えてる相手だったら、結婚の承諾得る前に何回か相手の両親と会うものだから、
251の想像している展開にはならない。
256名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/27(金) 11:45:42 ID:Lqcz21iG0
で、どうなった?
257名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/30(木) 15:44:07 ID:dL1O1sPwO
金もらえるだけいいよ
258名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/07(日) 13:17:52 ID:A9enXhkH0
俺は、家のローンに教育費、一生奴隷。
「派遣」がどうのと言ってるやつが羨ましい。
259名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/11(日) 09:29:22 ID:Kyo4GFh4O
自分的には派遣でもいいと言うより、ズバリ派遣の方がいい。
派遣結構時給良いしね、正社員みたいに完全週5勤務ではないから自分のスタイルに合わせて働けるのがいい。
生活は楽。親から譲与された大きな家もあるし。半年働いて三ヶ月くらい海外でのんびり過ごすのが好き。
正社員で働いてたら、とてもこんな生活は出来ないよね。

あくせくした人生はやだよ。
260名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/11(日) 10:35:50 ID:TVd33tvOO
若いうちは好きに発言できるが、おっちゃんみたいリストラされて働き口なくなったら、いざ君らどうするわけだ?

今みたいな安易な発言できなくなるぞ。
261名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/11(日) 11:23:56 ID:WtV+zxH60
これまではいくつもの会社で正社員を続けてましたが、
人付き合いが下手なため、いつもリストラされてました。
ただ、現場スキルだけは高いため次の仕事はすぐ見つかります。
(いつもヒラで最下層の仕事ばかりやってたから)

そこで今は、派遣と独立狙いを両立させてます。
独立のほうの仕事はまだ収入につながっていないけど、
正社員のようにリストラ不安がなく、
自分のスキルには自信があり、雇用不安もなく、
独立に希望が見出せているため、
周りからなんと思われようと現状に満足しています。
262名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/13(火) 02:15:22 ID:AGZgOzbc0
就職難の時に大学卒業で、就職活動したけど決まらなかったし、
その後非常勤で講師をしていたけど、どうしても向いていなかったのと、
当時の恋人と同棲だ、相手の家族と結婚だなんだで揉めて、心身共に疲れました。
特に荒れたクラスの学校で働いていたときの疲れがどっと来た。
対人恐怖とまでは行かないかも知れないけど、
しばらくは上手く話すことが出来なくなって、突然どもるようになってしまいました。
3年ぐらいはどもっていました。最近ようやく無くなってきた気がします。

仕事辞めたら、一ヶ月ぐらい熱がでて起きあがれなくて、
2年くらいはアルバイトでひとり暮らしを続けてました。
街の方に人混みにでるのも怖くて、郊外の方の職場を選んで働いてました。
時給800円で、生活もキリキリでした。
2年位したら、少しずつは元気になって、もう少し時給を上げる気力もでたので、
派遣で転職して、今に至ります。
あまり貯金は出来ないけど、暮らしは不自由はないです。
講師時代みたいに、夜中まで資料作ったり試験問題作ったりもないし、
収入も今の方が良くて、落ち着いて生活できるので、精神的にも安定しています。

正社員で転職は、学生時代の就職活動を思い出してしまい、
長い期間頑張っても成果が出ないので、躊躇します。
そんなに就職活動に時間掛けられないので・・・
あと、正社員になっても、ヘタレなのですぐに辞めてしまうような気がします。
派遣なら比較的早く仕事を紹介してもらえるのが有り難いです。
263名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/13(火) 02:32:00 ID:CEUBJSh6O
>262
私と同じような経験あって、あなたにも精神疾患ありそうだね。
精神科に行ったらどう?
264名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/13(火) 10:05:02 ID:B0LrSizS0
>>262
生活のために派遣で働くことに反対はしないけど
正社員の就職活動もしてみる価値はあるのでは?
学生時代の就職活動で何が問題だったのか
専門の人に相談したり手助けしてもらうのもいいよ
265flage:2006/06/13(火) 10:35:04 ID:fLSHf6vV0
いきなり正社員はこのご時世だしほぼ無理でしょ。
だったら、派遣よりは「アルバイト」じゃん。
「アルバイト」の方が会社と直接つながりがあるわけだし、
「正社員登用への途有」など待遇もいいからね!!
ちなみに俺も「バイト」から「正社員」を経て、今では「主任」やってるし。
まさかここまで来るとは思ってもいなかったけどね。
266flage:2006/06/13(火) 10:41:56 ID:fLSHf6vV0
もう一個付け足すと・・・
「いきなり正社員」というよりかは「バイトを経て正社員」のほうが
経験も豊富で、他の従業員も認めて(従って)くれるじゃん。
267名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/13(火) 12:07:04 ID:YZ8rjNUl0
半年働いて三ヶ月くらい海外でのんびり過ごせる派遣がいるのか、驚いたwww
派遣やる必要ないんじゃないの
268名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/16(金) 19:51:11 ID:ldGkpkTRO
正社員より高い月給貰ってる派遣もいるよ。
269名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/17(土) 21:38:14 ID:Ym6O8+Gt0
人生一回
270名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/18(日) 00:52:14 ID:ON4ko/LI0
派遣の一生

   18歳   22歳     25歳   壁   28歳    32歳   36歳      40歳
    ↓     ↓      ↓        ↓      ↓     ↓        ↓
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧   ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     ∧||∧
   (・∀・)  ∩∀・)    (・∀・)∩  ┃:::∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::    (  ⌒ ヽ
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /  ....┃:::('д` )::::::::::::::∧∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::    ∪  ノ
 〜(  (    ヽ  )つ 〜( ヽノ  ......┃:::と  ヽ::::::::: ('д` ):::::::(   )⌒ヽ;::::::::::   ∪∪
   (/(/'      (/     し^ J  ......┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜:::::
271名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/18(日) 04:14:56 ID:rX0YWSDhO
結局不満のある派遣は正社員になってもかわらない。責任感なんてどうでもいいし自分さえ御飯食べれればいいと考える俺。
272名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/23(金) 05:50:29 ID:WcRTnDbw0
スキルを積むためなら派遣とりあえずやるのはありですか?
今25なのですが、前職が激務で欝みたいになって辞めてしまいました。
1年はアルバイトしてやっと欝が改善されてきたので、
現在就職活動しています。
工業大学出なので、派遣には楽に入れそうですが、正社員はなかなかきついです。
でもフリーター期間が長くなるのも不利なので、派遣で4,5年頑張って
30くらいで正社員での転職出来ないかと考えています。
どなたかアドバイスをください。正社員狙うか派遣するか。。すごく悩んでいます。
273名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/23(金) 06:37:39 ID:GGOZTInVO
自分の人生だから好きにしろ。
より好みしなけりゃ三十路を過ぎても正社員なれる。
274名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/04(火) 04:32:12 ID:tvwnnJyd0
派遣は差別だ
派遣会社をどんどん倒産させよう
275名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/27(木) 16:17:17 ID:6++DGA8sO
俺は今24。3年勤めた清掃会社を友人が出稼ぎに東京行くし、お前も稼げるから行くべきだぞという理由で辞めて派遣に行ったら見事騙されてこの始末。半年で派遣を辞めて地元に帰って今不安定な安い月給で契約社員やってます。皆、若いうちは派遣なんて辞めた方が良いぞ〜
276名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/24(日) 03:47:28 ID:I0YQnsqk0
奴隷制度反対!
277名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/24(日) 04:57:22 ID:K6aLALa40
> いやいややっぱりコアの人材はしっかり会社で賄わなくちゃ、という方向に
> シフトする可能性が高いと見るわけです。もともと経団連はそういう発想が
> 強いですし、御手洗会長の考え方もそちらに近いですから、

正規と非正規をきっちり分けて、会社は正規職員の利益向上を最重要課題として
経営するという路線ですね。
正規職員とその正規家族にとってはいい流れなんでしょうけれど…

経営するだけじゃなくて、政府にも「正規職員とその正規家族を優遇」
するように要求する…
問題は『そうじゃない人がどうなるか?』ですが、その際に非正規から
正規へというスローガンを利用して非正規の人を食い散らかす、という
ことが行われるんだろうな、と悪い予想をしています
例えば、御手洗会長の会社ではどうなるか、見守りたいと思います

正規職員と非正規職員をキッチリ区別して扱う、という路線は例えばワーク・シェア
リングと真正面から衝突するように思う。
本当にソーシャルなのだろうかと。いや、「正規職員同士の間」ではソーシャルです

http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/post_16bc.html
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/post_b331.html
278名無しさん@そうだ登録へいこう
>>272
俺は35だが、正社員をやってきて辞めた。正社員になろうとしてもなれない。
35歳の取り巻く現実は厳しいよ。
年齢というだけで相手にされん。馬鹿らしい。俺はどこも悪くないのに。
俺はあなたは正社員でやった方がいいと思う。派遣の世界で
技術がつくかどうかはわからない。
正社員→派遣は簡単だが、30以上だと派遣→正社員は相手にされない可能性が高い。