派遣でもいいじゃん

このエントリーをはてなブックマークに追加
1子供の名無しちゃん
派遣でもうまくやってる人も居るよね?
【満足スレ】があったけど荒しが絶えないので範囲を広げます。
※派遣でもいい人
 ・資産があるから派遣でやっていける人
 ・結婚予定・または旦那の収入があるから派遣でも問題ない人。
 ・派遣だと自分の時間が確保されるからイイ!
 ・仕事自体は楽なのに正社員やバイトより高収入。
 ・将来独立、開業予定なので、とりあえず派遣で修行や人脈作り。
  これらの人は派遣(仕事)自体には満足しておらず、その他の事象の確保の為に派遣を選んだ人と認定します。
※派遣で満足してる人
 ・派遣された企業でこんなプロジェクトの責任者になった!(正社員や公務員では無理だった)
 ・派遣された企業で○○の計画を任された!(正社員や公務員では無理だった)
 ・やってる仕事自体が好きで好きでたまらない。(正社員や公務員では無理だった)
  自分の学歴や職歴では正社員でこんな職に就けなかった。
 ・実は○○社のヒット商品(サービス)は私が発案したんだよ。(正社員や公務員では無理だった)
 ・今の仕事の為ならプライベートなんか無くなってもイイ。(正社員や公務員では無理だった)
 ・一生死ぬまで今のポジションを離したくない。(正社員や公務員では無理だった)
 これらの人は派遣という就業形態に満足している人と認定します。
※派遣じゃ不安や不満がある人
 ・別スレが多数あるので検索して、そちらに書き込んで下さいね。
 ・検索の仕方
  スレッド一覧をクリックして開いた後、
  WINDOWSなら Ctrl +F、 MACならコマンド +Fキーを同時に押す。
  好きな言葉で検索ができますよ。
 ・「派遣でもいい人」や「派遣で満足してる人」に「それは間違ってる」という突っ込みはOKです。
※荒し・煽りは完全無視して下さい。(レスを返すだけであなたも荒し・煽りの仲間です。)
※スレ潰し連投荒しが出たら削除依頼して下さい。(別スレを立てるのはスレ乱立荒しです。)
 満足スレの1、2レス目が煽りっぽい書き方だったので別スレを立てた事を御了承下さい。m( _"_ )m
 あんまり他者を刺激する自慢スレにならないように注意して下さいね。
 それではどうぞ。
2共産趣味者 ◆JA2taPcg.Q :03/10/13 02:18 ID:V/nJbS7n
でも、正直、後は全部派遣と同じで、直接雇用だったら、
そっちの方がぜんぜんいいだろ。

どうして、直接雇用で派遣みたいに働けないのか、それが問題だな。
どうしてだと思う?
3子供の名無しちゃん:03/10/13 02:23 ID:VwnIllyd
>>2
不況が深刻になり過ぎて企業が雇用責任を放棄したから(ワラ
4子供の名無しちゃん:03/10/13 02:27 ID:VwnIllyd
もう1個。
男女雇用機会均等法が出来て、今まで結婚までの使い捨てだったOLに
一般労働者と同じ待遇を与えねばならなくなって企業側が辟易してきたから。
5名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/13 04:26 ID:pLnPlLFF
派遣をやる人の資質の低下が悪いのか、企業の力の低下が資質の低い派遣を生むのか?
いずれにしても現状の派遣業界で満足できる人は、よほどの能力者か後先考えない馬鹿だろな
しかし、能力者は独立するか厚待遇で企業に引き抜かれるから
脳天気な馬鹿しか派遣業界に残らなくなる
6名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/13 04:35 ID:A1ZvWMYM
派遣労働者は人生の敗残者である。
学卒後、実務経験を積んでの派遣労働者への転落なら、数年は賃金を得られる。
実務経験ナシとなると、何かのスキルを身につける間、自費で生活しつつ、教室に通うことになる。しかも教室で習ったことが即現場で使えるわけではないから
1年持たずに仕事を廻してもらえない派遣労働者になってしまう公算大だ。

自ら進んで派遣労働者になるなんてのは愚の骨頂。
7名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/13 14:08 ID:KaWnMeQ9
・やってる仕事自体が好きで好きでたまらない。(正社員や公務員では無理だった)
  自分の学歴や職歴では正社員でこんな職に就けなかった。
わたしは断然コレだね!!
三流大学じゃ絶対入れない所で希望どおりの職種につけて
毎日すっごく充実してる!
もう女性は新卒で3年に一人採る程度でずっと社員で採ってない所。
でも誰もが知ってる全国規模の安定した大手。
だから派遣でも自分から辞めると言わない限り50才過ぎてもズーット出来る。
ゼッタイ十年以上はいたいね!
8名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/13 14:14 ID:5kxrlsFe
ああいいさ。
9名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/13 14:44 ID:byWStWAX
>>1
お前らみたいなバカのおかげで大いに迷惑してる。 氏ね
10名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/13 14:50 ID:AwsNKK01
>>7
仕事内容書かなきゃ、にわかに信用出来ないな。
11名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/13 14:58 ID:FsznPYZT
>>9
ID:byWStWAXは必死過ぎ。
>>1を良く読めば『派遣マンセー派』ではない事が理解出来るはず。

ID:byWStWAXは下記↓に出没してました。
●派遣法は労働者の為にあるのか?●U●
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1063560831/119
派遣ってスキル身に付きますか?
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1051284188/168
派遣制度って、差別制度だろ?
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1065126376/64
12名無しさん@そうだ登録へいこう :03/10/13 16:44 ID:84W5H8U0
>>7
まぁ、安定した大手なのは良いことだと思うが、
派遣期間の最上限は「3年」でないの?

ま、実際にはどうとでもなりそうだが。

13子供の名無しちゃん:03/10/14 00:36 ID:CFbxQm4o
維持
14名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/14 01:37 ID:ZDCswZTo
>>10
仕事内容で区別するわけ?
仕事内容なんて他人がどう思おうが自分の価値観で好きなものもやりたいものも違うだろ?
満足する基準も人それぞれ。
てかおまえに信用してもらおうなんて別に思ってないだろうよw
>>12
少なくとも俺の所属する組織では登録型派遣を3年以上軽く使っている。
長い人は14年以上いる。
15名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/14 01:41 ID:ZZaBQ1en
>>14
>仕事内容なんて他人がどう思おうが自分の価値観で好きなものもやりたいものも違うだろ?
恥かしくて公表できないだけなんでしょ?

>長い人は14年以上いる。
法律違反である事はおいといて、派遣なのになんでそんなに長く?
14年も正社員やってたら基本給で倍くらいになると思うけど?
16名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/14 01:47 ID:5fyw1JfM
>>14-15
煽り合いはやめようよ。
特に>>14
そういう事を書くから満足スレが荒らされたりするんだよ。
満足してるんならそれはそれでいいからどういった経緯でそのポジションについたか、
どの辺りに充足感を得ているのか、他者へのアドバイスとか真摯に書こうよ。
17名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/14 02:01 ID:m0/x/Pw6
14はプロパーだろ?
自分は派遣ではない。という優越感でモノいっているわけだろ。
違法行為だろうと、それを指摘すれば、職を失い、路頭に迷うという派遣労働者の弱い立場を内心嘲り笑っているんだろ。
18名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/14 17:50 ID:ezmW+Vm7
仕事中についねら語を使いそうになります
ねらと一緒に働きたいです
19名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/14 18:48 ID:lpGmQHFY
課長! これ今週の週報でつ
何だ?先週と同じじゃないか。働けよぉ〜
オマエモナ〜
おい、喪前ら、会社潰れたぞ!

・・・・・
続かん
20名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/14 20:50 ID:obKrxswI
>満足してるんならそれはそれでいいからどういった経緯でそのポジションについたか、
家から徒歩で行ける所希望したら偶然そこを紹介されただけ。
>どの辺りに充足感を得ているのか
長期安定で更新出来て仕事が暇で楽しいのに時給が高いこと。
21名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/14 20:51 ID:Gn0n4E/b
>>19
おい、喪前ら、会社潰れたぞ!・・・・×
おい、喪前ら、あぼーんだぞ!(((( ;゚д゚)))アワワワワ ・・・・○

続き、、、
最近ちょっと企業のあぼーん大杉(-人-)ナムナム
削除人は住人の心情も考えろ!・゚・(ノД`)・゚・ウワーン
あぼーんされるような仕事しか出来ない藻前が悪い。
(゚∀゚)アヒャヒャ!

・・・・
やっぱ続かん
22名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/14 20:55 ID:jNMaRiau
>>20
君は満足してる人とは認定出来ません。

>>1レス目より抜粋。
※派遣でもいい人
・仕事自体は楽なのに正社員やバイトより高収入。
23名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/14 21:03 ID:obKrxswI
仕事だって恋人だって両親だって懸賞だって宝くじだって
ラッキーな星の下の生まれた人間とアンラッキーな星の下に生まれた人間がいるわけ。
世の中は全てを全部混ぜ合わせて「平均」と呼ぶ。
だから平均より幸せなタイプの人間もいれば不幸せなタイプ人間もいるわけ。
これは「運命」なんよ。
それを良くも悪くも変える方法はただひとつだけ。
教えてほしい?それはね。。。
自分がなりたくないタイプの人間とは一切関わらないこと。
口を利かないとか目を合わせないなんてことではなく
そんな人間の住まない世界に引っ越すくらいでないとね。
住む世界が違うようなライフスタイルだと
低俗な人間は寄ることすら出来ないから(藁
ハイソの世界に雇用形態もへったくれもないんよ。
派遣先だってイヤなら一日で辞めれば良いこと。
自分に合った場所にしか行かなければ良いだけ。
派遣だからこそそれも社員より自由に出来る。



24名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/14 21:06 ID:obKrxswI
>>22
あなた程度に認定される器じゃないから(藁
私は派遣でもいいじゃん!ってことに賛同してるだけ。
25名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/14 21:08 ID:obKrxswI
2ちゃんってある意味すっごい平等すぎて笑える。
現実にあったら住む世界が違って絶対声なんかかけてこれない人種と
一応会話が成り立つって笑える。
26名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/14 22:00 ID:bV02nwxL
>23
お前し寝よ。活きてる意味ねぇじゃん
27名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/14 22:31 ID:jNMaRiau
>>7>>20>>23-25=いつもの連投おばば。
俺だよ、俺。おばばファン。>>22の俺の一言に見事に引っ掛かったな。

>自分がなりたくないタイプの人間とは一切関わらないこと。
と言いながらワザワザ2chにまで関わりに来てるんだね。変なの?

>あなた程度に認定される器じゃないから(藁
俺が認定するとかそんなんじゃない。>>1レス目にそう書いてある。
目ん玉おっぴろげてよく読めよ。老眼だから見えないか(w

>私は派遣でもいいじゃん!ってことに賛同してるだけ。
スレタイしか見てないんだね。
>>1レス目を理解できると思うけど、ココはハッキリ言ってオマエのような『煽り』隔離スレだよ。
で、煽り好きと煽られ好きが集まる場所なんだ。
28名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/14 22:33 ID:jNMaRiau
しっかし同じ事ばかり、良く何年も飽きずに書けるよな。
老人って同じ事を何度も繰り返すっていうのが良く分かるな。
俺も同じ事を繰り返して書くこうかな。

>ハイソの世界に雇用形態もへったくれもないんよ。
敗訴な人は派遣とは無縁の世界にいます。
気付いたら使用人の中に派遣が混じってたりするが、それは下っ端が勝手に登用しただけ。

>派遣先だってイヤなら一日で辞めれば良いこと。
>自分に合った場所にしか行かなければ良いだけ。
君みたいな人に次は無いから先の事は考えなくてよろしい。
どうせ、ドコへ行っても嫌なところを見つけてスグに逃げ出すさ。

>派遣だからこそそれも社員より自由に出来る。
派遣会社の紹介の中からしか選べないじゃん。
直接雇用なら選択肢は無限大だぞ。
しかし君程度の人間なら便所掃除のオバちゃんにしかなれないな(w

あ〜愉快・愉快。満足・満足。
派遣の連投ばあさん、だ〜い好き♥
29名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/14 23:03 ID:jn3izhDy
>>ID:jNMaRiau
何年も?何ヶ月じゃなく何年も?
じゃおまえの負けだな(藁
30名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/15 00:10 ID:gum6foHW
>>29
勝ち?負け?(ワラ
31名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/15 02:44 ID:LEqvoDgh
勝ち負けで言うなら、本来は、勤労者は負け組みだ。搾取される側だからな。

しかし、プロパーと派遣をくらべたら、搾取のされ方が全然違う。
プロパーなら、なんだかんだ言っても半分以上取られることはないが、
派遣だと半分以下しか自分の取り分として割り当ててもらえない。
32名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/16 19:02 ID:yG1jevny
>>31
派遣先の派遣元への支払いが時給2500円で自分の手取りが2300円でも半分以下だと言える?
厚生年金なら半分派遣元持ちで入ってるよ。交通費も全額支給されてボーナスも退職金もあるけど。
派遣も社員も待遇はピンキリじゃない?
社員でサビ残させられ半分以上搾取されてるPG知ってるよ。
33名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/16 19:18 ID:ajoGIqDU
>32
それって派遣ではないだろ。業務委託のレートだよ。
厚生年金の雇用主負担分すら怪しいような計算の合わない話だ。

ってことで、厨房が言葉繋げて書いたネタと断定。
34名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/16 20:17 ID:xOzy91sN
>>31
ヨコヤリですがスタッフサービスなら本人1700円で派遣先からは1900円しか
もらってない所もありますが?
それで社保加入に有給年間20日間全部消化されると利益出ないです。
派遣なら半分以上搾取されるという根拠はなんですかね?

35名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/16 20:30 ID:Ym3k96nb
>>34
業務請負では只で人貸しして給料だけは出してる契約もあり。
(お試し期間3ヶ月とかね♥)
逆に派遣なのにサビ残しちる例もあるし。。。

でも、多くの場合はそんなんじゃないでしょ?
一部の例を持ち出したりして比較するのはおかしいんだよ。
自分がおかしな書き込みしてる事に早く気付いてね。

(正社員だってサビ残があるのは一部だよ。少なくとも全員じゃない。)
36名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/16 20:45 ID:xOzy91sN
>>35
もちろん利益を上げなければ会社は成り立ちませんから。
我社は全国展開ですから田舎ほど利益率は高い傾向にあります。
しかし需要の多い首都圏では薄利多売傾向で
本人1700円で派遣先の請求は2200円がごく普通です。
良い大手にたいしてはもっと下げるのが普通です。
もちろん3ヶ月以上の長期は全員社会保険年金は強制加入で半分我社負担です。
有給も初年度から10日間は全部取得出来ます。

このどこが「半分搾取」なんですか?
37名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/16 20:55 ID:xOzy91sN
>>35
サビ残に関していえば「一部」と表現すること自体いかがなものかと。
プロパーの一体何割がサビ残ゼロなんですかね?
全国の全ての職種と業種におけるサビ残ゼロ率が「一部」とはとても思えないのですが。
逆にサビ残ゼロこそ「一部」という表現が適切では?
少なくとも我社の派遣には5分単位で残業がつけられます。
もちろん朝の定時前に就業を求められた場合も5分単位で割増の時給がつけられます。
女性の場合は早めに出勤して掃除やお茶入れを強要される場合もありますからね。
38名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/16 21:34 ID:NnmdOBhS
余談ですが世の中の会社で5分間でもサービス残業がない会社は

全体の0.1パーセント以下ですよ。

35の言い方はただの煽りというか阿呆の戯言?(w
39派遣の常識は世間の非常識:03/10/16 22:15 ID:NJML2sMJ
五分で残業付ける方が常識ハズレ
それなら、五分の大便タイムやお茶やコーヒーを取りに行く時間、
電話待ちの時間、指示待ちの時間を全てマイナスすべき。
40名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/16 22:41 ID:n5NdsZBJ
>>39
必ずいるよな、こう言い出す奴って。
じゃそういうおまえから率先してその全てのマイナスすべき時間分を計算して
自ら毎日その分サビ残一人でやってれよ。
そうすれば気が済むだろ?w


41名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/16 23:10 ID:ajoGIqDU
ファナックってところがそーなんだろ?
トイレ行くのもダッシュだってなんかで読んだぞ。
トイレ我慢して膀胱炎になって労災もらったとか聞いたぞ。
42名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/16 23:11 ID:ObgXdymv
>>39
君こそ非常識の塊。
派遣は結果ではなく時間を売っている立場。
故に指示待ちも電話待ちも派遣先の都合であり派遣はその間も金が支払われて当然。
それをマイナスする観念こそプロパーのサビ残そのもの。
更に大便は普通は昼の一時間の休憩時間に歯磨きと共に済ませるのが常識。
君はそんなに一日に何度も大便するのか?通常は朝食後に自宅でするのが常識。
それも一日一回程度が通常の健康上の常識。女性の場合は毎日出ないものすら多いのが常識。
更に派遣法によりPC端末系オペレーション業務の場合は60〜90分に一度は
5分〜10分の休憩が与えられその間も金が払われて休めるのが常識。
更にお茶入れも自分の分だけでなく他人の分も入れてるなら立派な仕事の範疇。
君の概念はどう考えても普通じゃない。
43名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/16 23:13 ID:ajoGIqDU
>34
もれは55%抜かれた。労働法違反だ!と裁判起こしたけど“契約自由”の原則ということで負けた。しかも長期継続派遣前提なのに社会保険未加入。
44大昔に辞めた営業:03/10/16 23:31 ID:9jDNA98F
>43
東京ユニオンに行けば、勝てるよ。
派遣会社の労働組合なんだけど、時間はかかるが、200万円以上の
サービス残業代を派遣会社から勝ち取ったやついるよ。
45名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/16 23:36 ID:uVRMNQ5t
>>43
3ヵ月以上でフルタイムならば社会保険は絶対入れる。
裁判起こせば絶対その点は勝てるはず。
君は前提という条件だけ振りかざし実際には4ヶ月ももたずに辞めたのでは?
4ヶ月目で自分から申し出ても加入させてくれなかったらそれは絶対勝てるのが常識。
46名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/17 02:39 ID:j7T4Yv1K
サービス残業代とピンはね代は全然性格が異なるんよ。
何より国の方針が間接雇用マンセィ〜だからね。
どんな理屈つけたところでピンハネ代は取れない。

何も見返りなくピンはねだけしているというのなら暴利行為ということで
攻めたらどうか?という意見はある。

そいから、半年以上という話だった。結果的に5ヶ月で逃げたけど。
47名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/19 21:06 ID:UIddB38Q
本当に派遣でいいのか?
『働く』という意味を取り違えていないか?
48名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/21 00:12 ID:Al5TwwWy
おばば晒し
一人暮らし、且つ派遣で食いつなぐ part3
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1056966044/538
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1056966044/541

■派遣社員は人生の負け犬 PART3■
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1062954498/329
49名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/23 15:35 ID:3AKf3QyM
チロ愛ちてるよーん!
50名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/23 16:03 ID:afPKmAur
いいじゃんっていうか
正社員でも派遣でも仕事決まらないんですが何か?
51名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/23 18:45 ID:/YvnZ0y+
>>48
おまえスレ違い。
そんなにオババが羨ましいんか?
52名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/25 14:17 ID:MDHtYTLV
1・資産があるから派遣でやっていける人
2・結婚予定・または旦那の収入があるから派遣でも問題ない人。
3・派遣だと自分の時間が確保されるからイイ!
4・仕事自体は楽なのに正社員やバイトより高収入。

認定だかなんだかしらんけど実際こういう人を羨ましがる人って多いよ。
自分もこうなりたいって思ってる人も多いね。
実際私も123全部あてはまるんだけどさ。
有給休暇も年間20日間全部取れるから
有給使って月に4〜5連休を一度は取って旅行してる。
けっこう周りで妬んでる人多いよー。
貧乏庶民層に多いね。
53名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/25 18:18 ID:aQQFiFAV
>>52
はっきり羨ましいです。
もし将来は家業を継がなきゃいけないなんて立場なら絶対派遣だな。
(一応将来の不安って無いから。)
まともな会社に5年も勤めればまず新卒のバカ派遣にゃ負けないでしょう。
派遣会社に勤めた方が絶対仕事が楽だし給料やボーナスも圧倒的に高いからね。

けど今は仕事の出来ない派遣の尻ぬぐいしてる立場・・・
世の中絶対おかしい。
三十代の自殺増加ってなんかわかるよ。
54名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/25 18:40 ID:Zf0vcPD4
>派遣会社に勤めた方が絶対仕事が楽だし給料やボーナスも圧倒的に高いからね。

この発想が間違っていることに気づけよ
55名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/25 18:46 ID:D09nHulR
派遣にボーナスなんてねえよw
56名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/26 01:48 ID:mjPmFBuX
>>54
 ・仕事自体は楽なのに正社員やバイトより高収入。

派遣の人間ってプライドだけは高い。絶対この事実を認めないからね。

>>55
>派遣にボーナスなんてねえよw

確かに登録型の派遣じゃボーナスはねえよな。
でも時給は悪くねーだろ?バイトやパートで時給千円以上なんてまず無いから。
せめて派遣会社に就職すれば?(ボーナスでるよ!)
まあそれが出来ないほど低学歴なんだろうけど...
57名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/26 01:53 ID:G5PMrO1e
>>55-56

テンプレコピペみたいに同じ内容ばっかり投稿する派遣オババに反応すんなよ。
それこそ奴の思う壺だぞ。
58名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/26 08:33 ID:9AR8xrKm
>>57
オマエモウラヤマシインダロ?(藁
59名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/26 13:26 ID:WtolXTyf
・やってる仕事自体が好きで好きでたまらない。(正社員や公務員では無理だった)
  自分の学歴や職歴では正社員でこんな職に就けなかった。
俺はまさにこれだ!仕事内容は秘密だが職種は監督。
今回時給も前回より200円アップして満足満足!


60名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/26 13:44 ID:fuFMCIHw
>>59
人には言えないアコギな商売でも?
61名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/26 19:17 ID:PlkNEwLA
>>60
羨ましがってないでさ(w
1度きりの人生好きなことしないと後悔するぜ
62名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/27 22:35 ID:b8N+V7Z9
派遣と正社員って、正社員の方が収入多いか?
そりゃ
メーカー正社員>下請派遣社員
というのはそうだろうが、一概に
正社員>派遣社員
とも言えないような。

別に派遣擁護派ではないが。
ま、個人で仕事取れれば、それが一番いいな。
63名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/06 02:58 ID:KbJPheDb
同能力者で時給換算なら派遣
生涯年収なら正社員かな?

それでも違うような。。。
64名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/17 00:37 ID:0xAdaC7m
sage
65名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/22 01:50 ID:UnzVUuiT
sage
66名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/27 23:55 ID:nyfte1H0
ニュースはボーナスの話題でもちきり。


( ´Д`)はぁー 
67名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/28 00:08 ID:HBYk8Tp/
派遣でいいわけないいじゃん
68名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/28 03:16 ID:KRZqQv6j
20代後半男。派遣社員。

今は幸せ。
年収350万円だけど、何より心にゆとりがある。
正社員だったけど毎日12時過ぎまで働いて、車で事故起こしそうになった前職の事を考えれば。

でも、将来がかなり不安。
たいした経験がある訳じゃないから、後数年すると正社員への転職は難しい。
そうなると一生派遣だろうけど、今の現状から見て、男だし仕事なんかなさそう。

少子高齢化の労働力不足で、自分が50歳になるあと20数年後には
状況が変わってるかもしれないけど。
先は見えないね。

明日は休みだ。寝ます。
69名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/09 02:27 ID:fM3s6aKQ
こんな殺伐としたスレしかない派遣板。

派遣じゃ、いいわけないのが丸分かり。
70名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/19 01:01 ID:im64kB9I
派遣で満足してるんなら派遣板に愚痴吐きに来るわけない





と言ってみるテスト
71名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/31 00:00 ID:+93FXy3N
いい人もいれば悪い人もいる
72名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/30 11:22 ID:6M5zsVjx
『でも』ねぇ・・・
73名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/31 00:25 ID:7BNkinSv
74あぼーん:あぼーん
あぼーん
75名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/05 16:09 ID:gBPbyYP9
派遣でも良いじゃんではなくて、派遣を選びました。隣の芝生は青いでは無いですが、派遣も正社員も一長一短では? ちなみにここで書いているのは、特定派遣の方です。
76名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/25 00:25 ID:Zb6URsgZ
>75
おまい将来ないかもしれない。
みんなもがいてるのに、、、。
市ね
77名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/25 11:12 ID:HrCpeLUw
あたしね、もう35過ぎてるオバハン予備軍なわけ。自称30代独身OLね♪ぉぃ
それでも派遣やってるの。正社員でずっと働いていたんだけど、鬱になって辞め
ちゃったのよね。いまさら中小の訳分かんない会社で働けなくて(っていうか、
一度は正社員で採用されて働いたんだけど、トイレのゴミも自分で捨てる、土曜日の
朝は7時に出社してガラス磨きなんてさせられるような、ひど過ぎる会社に入っちゃ
ったから、以来怖くて避けてる。)派遣で、なるたけ大手狙いで働いてます。
んでも、紹介されるのは、自分としてはちょっとスキルオーバーか、あまり条件のいい
ところはないのよね…。
で、そろそろまた正社員になろうかと。 将来の不安の方が大きくなって来たから。
中小でも、頑張って探せば、良い会社もあるんじゃないかなと。
でも、とか言いながら、目先の良さそうな(良さそうに思われるだけなんだが)
派遣の仕事を紹介されると、またふら〜っとそっちに行ってしまうのでちた。
あぁいつになったら、正社員に戻れるのだろう…。
78名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/26 21:55 ID:54UjsD/2
わたしも>>77さんと同じぐらいの世代。
派遣になって1ヶ月。
前職は地獄だった。鬱っぽくなってたら車にひかれ骨折。
回復したのを機に正社員脱出。間髪入れず派遣へ。
将来の事考えると確かに不安だけど、
休日とサビ残を考えると派遣の方が金がいい。
プライベートの時間がふえて性格に余裕ができた。

10年後にどうなってるかわかんないけど
心、体を大切にしたいと思う…。
79名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/10 23:28 ID:oOirmdgD
今の時代、正社員ですら安定していない。
責任も大きいし、転勤や出向があることを考えると、
負担も大きい。
必ずしも正社員にこだわる必要はないのでは?
80名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/10 23:38 ID:06Pw7Nes
では、派遣にこだわる必要もないということですな。
なぜに派遣?
81名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/10 23:43 ID:hBgPzVg1
派遣ってなんだか暗いなー。
派遣で職探ししただけでもう性格が卑屈になってきた。
82名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/10 23:47 ID:oOirmdgD
元契約社員だったのが、会社側から派遣で来てくれと。
まあなじみのある職場だし、とくに不満はない。
待遇面以外は…。
83名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/10 23:52 ID:06Pw7Nes
>>82
君、徐々に追い詰められてる事に危機感を持った方が良いよ。
ダメな部類の正社員と比較して派遣でも問題ないと言ってるようじゃ先が思いやられるよ。
84名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/11 00:04 ID:AcjE5Mu0
そう、実は内心いつ切られるかとヒヤヒヤ。
今のポジション確保するために必死でつ。
85名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/11 00:15 ID:6HaXk9b0
>>84
そうなんだよね。
派遣って結局生活のバックアップを自責以外に持ってる者しかできないんだよね。
『派遣でもいいじゃん』って言えるのは家に資産がある人とか
旦那や親が稼いでくれている人くらいなもんだよ。
『自分はスキルが高いから平気』だと思ってるような人でも
そのスキルはいつの時代まで持つものやら・・・・・・
実際、昔は花形職種だった炭鉱夫や電話交換手(近世ではワープロ打つ人とか?)
なんて今は一人もいない。
多くの会社で【偉い人】になってる人物は現場レベルのスキルなんて皆無なのも事実だしさ。

時代の変遷と共に自社社員を教育するなり違うポジションに配属するなりして
使い回しているのと違って人を入れ替えるだけの派遣は労働者にとって大いなる脅威だよ。

ま、派遣業なんて働かなくても済む人だけに限定すべきだね。
86名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/24 22:37 ID:Pr8+/N3F
このスレも派遣に満足スレも、派遣板全体もそうだけど
派遣をとにもかくにも叩きたがる・叩かない時がすまない人いるよね
ひどいのになると、無理やり(法的根拠梨・妄想家レベル)犯罪呼ばわりして。

結局叩く人ってコンプレックスが強いんじゃないかな
本当は正社員になりたくて仕方がなくて、それをよりどころにして生きてる。
でもこの板にいるってことは、自分も派遣だったり、以前派遣をしていたり、
派遣と何らかのかかわりを持った人だと思う
それが過去にしろ現在にしろ(未来にしろ)、自分の人生にと関わりをもった
派遣というものを否定しなければならないのはかわいそうだと思う
つまりは自分自身を否定しているわけだから。

87名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/24 22:46 ID:Pr8+/N3F
わかりやすく言うと、学生のバイトに向かって
「バイトの安い給料でどうするんだ!犯罪だぞ!正社員になれ!厚生年金払え!」
っていうのと同じ
「いや俺学生だし、年金も学生猶予だし・・・」
といっても「年金逃れか!犯罪!」ってわめくのによく似てる

もっといえば、スーパーで家族の夕食の材料にとお酢を買う主婦に
「そんな酢かっちゃダメだ!メーカーのなんて合成酢だ!
 この3万円のマルチ酢を買え!健康にもいいし、それから・・・」
というのと同じ
つまり自分の変な価値観だけを赤の他人に偏執的に押し付けてるわけ。
確かに派遣社員がわに愚痴モードの多いカキコにも原因があるのかもしれないけど
派遣を叩きたがる側にこそ、より深刻なコンプレックスがある
叩くのはそのゆがんだ発散の仕方だと思う
人それぞれ考え方も違う。生き方も違う。
だから当然、働き方に対する考え方だって、違って当然なのに、
何で他人の生き方を否定しないとすまないんだろう?

派遣が保証がないのは誰だって知ってる
でも、そこで得た技術や人脈を使って独立で成功する人、
派遣先で理想の夫をGETする人、
しがない会社で正社員するより、派遣の方が生涯年収が多い人・・・
いろいろいる。人それぞれ。それだけのことだと思うよ
ここの人は他人の生き方に責任をとるわけじゃないんだから、非難するのも間違い。
88名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/24 23:13 ID:GcVjOl4o
自分も77&78さんと同じ感じ。。。転職した中小の悪徳企業に入っちゃって派遣で今の会社に駆け込みました。正直、自分で探す自信がなくて、日々に追われて今の派遣先居る感じ。大手でおとなしく歯車になってたほうが気持ちは楽ですよね。自分は・・・
89名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/25 00:56 ID:a9mLzWs/
>>86-87
だって派遣は、一定の規制の元に特別に認可されてるはずなのに
いつの間にやら誰でも適当にやっちゃってる恐ろしい制度じゃん。
本来は拳銃所持や麻薬使用と同じ類のモノなんだよ。
それが当たり前になるって事は一時的には自由を手に入れたように思えるが
最終的には労働者も企業も食いつぶしてしまうんだよ。
啓蒙しなきゃ。
90名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/28 02:29 ID:7uWU4POS
所詮、派遣は社会悪!
91名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/28 02:36 ID:a6uvfKSn
>>89飛躍しすぎだろ、ばか
92名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/28 03:58 ID:95XHkrgZ
>>91
洗脳されてるよ。
そこらの馬鹿派遣と同じレベル。
なんで元来禁止されてるのか良く考えよう。

日本以外の先進諸国ではありえないことだよ。
タバコ広告と同じでアジアにだけ認可されてる悪しき風習だよ。
93名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/28 15:00 ID:IACLHIuE
派遣でも正社員より稼いでるのも大勢居るんだろう?
94名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/28 15:39 ID:y1t0WMPa
>>93
派遣といってもピンキリだからな
95名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/28 17:46 ID:JoghyRuu
>>92
悪しき風習だと思ってるのはあんただけ。
あんた以外の正解では法で認められた合法的職業
拳銃と一緒で、許可を得て正当に使用すればいいだけの話
数が増えたといって叩くのがおかしい
それなら、20万人もの人(自衛隊員)が銃を持つ世の中なんておかしい!という理論と同じ
(さらに警察もいるな)
いいかげん、合法と主観の区別をつけろ

経済の影響だのなんだのといってるが、法に反する以上、要はあんたの主観だろ
どこに成文化したほうがあるんだよ
証拠も何もないのに、泣き喚けば誰でも罪人にできるとでもおもってるのかw
法律なんか認めない、自分が悪いと思えば本当に悪いことなんだというなら
法治国家から出て行け。魔女狩り国に住め、アフォ

96名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/28 17:54 ID:JoghyRuu
92     「よく考えよう」
普通の人 「派遣法が制定されて作られた正業の一つだね」
92     「経済に悪影響を及ぼすから犯罪だ!」
普通の人 「ここは資本主義国なのに・・・っていうか合法なのに犯罪って何?」
92      「拳銃を素人が持ち歩いてるようなもんだ!」
普通の人 「それは違法・犯罪だろ。派遣は合法。」
92      「うるさい!関係ない!俺が悪いといったら悪いんだ。合法だろうがなんだろうが禁止だ!
        悪影響もたくさんある!」
普通の人  「なんだ基地外か」
97名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/28 19:29 ID:Q0twdyzA
せっかく一部制限付きで法で認められたのに法を守る気がないんだからやっぱり社会悪だろ?
98名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/26 00:27 ID:ZySYkeVW
自力以外に経済的バックアップがあれば派遣でもいいよ
99名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/26 00:30 ID:OsJbMUrd
20代ならいいでしょ?別に
あと結婚する気がない人でも
100名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/26 00:31 ID:OsJbMUrd
ついでに100ゲト
101苫米地奨は女大好き ◆6VWnhMQpO6 :04/04/26 00:31 ID:VK5fR5Lv
>>98
ようは使い方ですよ。
経験を積むなら派遣が良いでしょう。
102名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/26 00:37 ID:ZySYkeVW
>>101
経験って言っても「触り」しかやらせてもらえないから要注意だよ
103名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/30 15:21 ID:ogplXB05
派遣でいいとは思わないがスーツが嫌いなのでリーマンにはなれません
今もネクタイが僕の首を締め付けています
誰かほどいてください
104名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/30 17:55 ID:VkW3keQq
今度スーツ着るサラリーマンになります。
スーツってどれくらいあるといいんですか?
今スーツ一着とズボン二枚ワイシャツ二枚しか持ってません。
105名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/16 00:55 ID:N3+9Jfiu
スーツや靴は毎日取り替えた方がいいですよ
106名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/23 14:30 ID:s0tQSdLj
下方スレ救いage
107名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/26 01:43 ID:Ey25039D
派遣でいいわけないじゃん
108名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/28 00:47 ID:vUvEboot
派遣でもいいと思うよ
正社員なら、たとえ9時ー6時で上がれる仕事でも
子供が二人もいたら、とても続けられないよ
手作りのおやつも出さず、かぎっ子で、勉強も宿題もみてやれず・・・

子育ての時期は課程に専念して
ある程度大きくなったら、無理のない範囲で派遣っていいと思うけどね
所詮男性とは体力も違うし
パートでもいいけど、自給が全然違うし、ある程度のランクもあるから
派遣の方が良いと思う
109名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/28 00:54 ID:T3bX5oGU
>>108
主たる生業が仕事じゃない人はそれでいいと思う。
つまり、働きたくない人の働き方だよ。
110名無し@登録しない:04/05/28 01:38 ID:fC2qwLAy
派遣は生活の基盤がないと不安でやってられません!!

きられたら終わり。景気持ち直してきたらただの厄介者だしね
今の時代は相当仕事こなせないと派遣は長居出来ないです。 
111名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/28 14:37 ID:Fo+rieS2
派遣で長居しようと思うのが間違い
長く居たけりゃ会社員になれよ
112名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/28 17:19 ID:pm52Is8U
>>111
そうだね
113通行人:04/05/28 22:28 ID:pXOomu+l
>>1
高学歴・高収入の人がみたらどう思いますか?
皆結構頑張ってますよ。
派遣では年収1000万もこせないでしょう。
今は女性もゲンキンだから、派遣じゃ結婚も・・・
114名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/28 22:44 ID:EAsMFh+n
派遣社員です。
たしかに、旦那や彼氏に養ってもらえるという目測がないと、つらいかも...30代すぎると特に。
でも、109さんが言ってるように、働きたくない人の働き方、っていうのはちょっと違うと思うなー。要は企業と働きたい人間の希望がマッチしてればいいんでは?なんで派遣以外の人がここで目くじらたてるのかがわかりませんが。
職場に目障りな派遣さんがいる?それって、もしかして、ワタシ??
115名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/28 23:08 ID:9Iq1ecNs
『派遣の事を悪く言う人』は『派遣以外の人』と決め付けるのは何故?
116名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/31 20:57 ID:M6KLPihk
>>115
馬鹿だから
117まあちゃん:04/05/31 21:04 ID:0VX9fFuI
単純に なーーーーんにもしないよりは
派遣で仕事してたほうがはるかに前進していると思われ・・・

私も以前正社員にこだわるばかりに派遣や
バイトすらも手を出さず、(金銭的にもまだ余裕あった・・
派遣なんて、バイトなんてってある種偏見すらあった。)

しかしながら結局正社員などよっぽどでないと
決まらないので、お金も尽き、しぶしぶ追い込まれて
今派遣しています。
今すごく勉強になっています!!
118名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/31 22:29 ID:wNqFsx5Q
勉強になってんのか・・・・・
元々がとっても低いレベルにあるんだね・・・
119名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/01 00:40 ID:mfXpoVF2
まあちゃん( ´,_ゝ`)プッ
120名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/01 01:47 ID:6dgM6hLA
ばあちゃん( ´,_ゝ`)プッ
121@:04/06/02 21:20 ID:cNeud4cd
派遣でもいいと思うまつ・・
122名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/07 09:18 ID:CFKCjJib
不定期age
123名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/11 23:22 ID:l15sr/GG
不定期age
124名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/11 23:54 ID:6BCuFtRs
派遣かぁ
125名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/12 00:15 ID:MEhakZBo
>>114
>なんで派遣以外の人がここで目くじらたてるのかがわかりませんが。

この板みてて思ったんだけど、派遣を貶めてる人って
「正社員になった方がいい」 といいたいわけじゃないんだよ。正確に言うと
「正社員の方があらゆる面でよいと思え!正社員になりたがれ!」ってこと。
・・・煽る人が正社員か、社員になりたい派遣かは知らないけどね。

でも派遣社員って20代の女性が中心じゃない?(2chでは男性が多いけど)
まして結婚して、子供もいて・・・って人に正社員なんてあまりうらやましくないのが事実
そういうと
「産休も育休も3年くらい取れる会社もある。時短勤務できる会社もある。
自宅に近い大企業に勤めればいいだけの話」っていう人もいるけど
それって「医者になれば、時給1万円でパートできるよ」ってのと同じくらい身のない話。
仮に本当にそんな「自宅に近い大企業」から誘われたとしても
やっぱり就職はしたくない、家で主婦してたい。でもごくたまーに一年に3ヶ月くらいは働いてみたい
って言う人には、いくら時間が短くても長期雇用前提の正社員なんて嫌な話。

なんていうか、やたら正社員がいい!って言う人は働くことしか頭にないんだと思う。
働くだけの人生なら、正社員がいいだろうけど、違う考えを持っている人も大勢いることを理解して欲しいな
多分、専業主婦否定派のフェミニズムなんだろうけどさ

もともと派遣板自体に「あまり働きたくない」って言う人が多いと思う
だからこそ派遣になるんだろうし、そういうひとに「正社員になれ!」っていわれてもねえ・・・
真剣に就職したい人は転職板のほうに行くだろうし。
126名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/12 00:15 ID:o3b7f0qM
派遣じゃ長く働けないだろ。年取ったらどうなるんだよ。
127名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/12 00:26 ID:lYdnfe0a
>>125
っつーかこの板自体が【会社・職業】ってカテゴリに入ってるんだよ。
あんたの言い分だと生活全般板(カテゴリは【生活】)に行った方がいいな。
働く事をライフスタイルの主としてないんならココに来て目くじら立てる事もあるまいに・・・
128名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/12 00:28 ID:o3b7f0qM
>125
それと、特定(英語でプロパーとかいってるやつ)と登録型の
話しをごちゃ混ぜにスンナ。
129名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/12 00:30 ID:o3b7f0qM
>125
それと、特定(英語でプロパーって言ってるやつ)と登録型の話しを
ごちゃ混ぜにスンナ。
登録型が圧倒的に数多いんだから、あんたの言うことはある意味
当たり前なんだよ。
130名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/12 00:35 ID:TX2YYwZN
フリーターと派遣の違いがよくわからん、
ちょっと早めの昼食とちょっと遅めの朝食くらいの差しかないと思う、、。
派遣でいいじゃん!って言う人に限って、フリーター馬鹿にしてそう、、。
俺だったら、夢みて生きてるフリーターの方がかっこよくみえるけどねぇ。
派遣で夢持ってるやつっていそうにないもの、、。
何か全部超中途半端にやっててさ、てきとーに生きるの。てきとーに、
だって派遣なんでしょーーー、、てきとーにさぁ。
131名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/12 00:35 ID:MEhakZBo
>>129
でしょ?だからあくまで基準は圧倒的に数の多い「登録型」において
話すべきだと思う

働くことがメインじゃないし働く気もあまりないけど、ちょっとは働きたい人の職業の話をしよう
これだって立派な「会社・職業」ジャンルの話だよ

「あまり働きたくない人が多く集まる職業」の板、という認識をもってないと、
一人で「正社員!正社員!」と暴れてる人みたいに浮き上がっちゃうよ
もちろん男性の常用型派遣で生きることに必死のスレもあるけど
基本大多数は「無理してまで正社員にはならなくていい」と思ってる人が多いことをわすれないで
109さんの言葉は、ちょっと広義になるけどあたってると思うよ
132114ですが:04/06/12 00:39 ID:mzVeKrxC
>>125
うーん、なんかちょっと違うかも。
127が言ってる通り、そんなに働かなくてもいいとか、なんかちょっと働いてみたいとかそういうレベルではここでは語られてないよ。「働くことしか頭にない」なんて人、ほぼどこにもいないよ。みんな生活のために働くんだよ...
別に企業と労働者のニーズがマッチしてれば誰にも文句言われるわけじゃないけど、たまーに働きたいくらいの人に堂々と働きたくないのが派遣とか言われると、そうじゃない私みたいなのが非常に困ります。


133名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/12 00:40 ID:MEhakZBo
>>127
ここの板は「派遣についての話題を扱う板」なのを忘れてない?
(もちろん会社・職業の話をしてるわけでもあるから127の言い分もクリア)

派遣についての話をする場所。
ちなみにその派遣として働く多くの人は、結構正規雇用なんて
意外と求めてなんかいないもんだよってこと。
134名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/12 00:42 ID:o3b7f0qM
>基本大多数は「無理してまで正社員にはならなくていい」と思ってる人が多いことをわすれないで

それは決めつけすぎでは・・・大多数といっても、4:1くらいなので。
派遣で生きる人の意識の差はピンキリです。
他のスレを見ればわかりますよね?
135125:04/06/12 00:44 ID:MEhakZBo
>>132
だから、そういう人「も」いるといってるじゃない。
他にも常用型派遣の男性とかさ。

ただ、「派遣でもいいじゃん」という理由のかなり大きいところとして
「いずれ結婚して主婦」「現在主婦」というのがあるのではないかということ。
逆に私からすると、派遣がみんな食べためのに必死だ、とか
派遣がみんな正社員になりたがってる、とか決め付けられるのも非常に困ります。

136名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/12 00:44 ID:lYdnfe0a
>>131
働く事がメインじゃないんでしょ?
だったら生活全般板で派遣の素晴らしさを語れば?

この板に来ている人の大多数は派遣業に対して恨み辛みを持ってる人だと思う。
なーんの苦しみも持っていなかったなら2chなんかに来てグダグダ言わないよ。
今の経済状況下では派遣になりたくてなった人よりも成らざるを得なかった人が多い。
あなたは良くても辛い思いをしてる人が大多数なんだよ。
解ってやってちょうだいな。
137114ですが:04/06/12 00:51 ID:mzVeKrxC
>>135
私だって女でべつに正社員になりたいわけじゃないよ。
でも、「困ってない」=「派遣」じゃないからね。。。
それはほかの人たちが反論してる通りだと思う。

ちなみに英語でプロパーって、日本で言う社員みたいなもんだよ。
フルタイムで労働力を提供してるっていうのは一緒だけど、日本でいうフルタイム派遣社員とは違うよ。
138125:04/06/12 00:54 ID:MEhakZBo
>>136
ちょっとまってよ!
恨みつらみをぶつけたくて、派遣板にきてるわけ?
苦しみを持ってるから、2chにきてるわけ?
だったらなんで派遣肯定スレにきてるの?おかしいじゃない。

私はむしろなーんにも苦しみなんか持ってない人が
「恨みを持った正社員になれなかった人」とやたら言われるから
「そんなわけない。大体正社員になりたかったら転職板にいってるはず。
派遣のいいところってけっこうあるのよ。ね、今日はお宅はなにがあったの?」
って気持ちで来てるのに・・・

生活全般板で派遣のことを語れ?あなたおかしいわ
派遣のことを語るべき派遣板がちゃんとあるのに。かえってその方が板違いよ。
しかもあなたのようなふかーい恨み派遣組に迷惑をかけないように
派遣肯定スレで語ってるのに。
逆にあなたがよくわからない。
派遣業に対して恨みつらみを持ってるのに、なんだって
「派遣でよかったわ〜・派遣っておいしいわよね」系のスレに来てるのよ?

余計なお世話ですけど、就職したかったら転職板を見て真面目に転職活動したら?
139125:04/06/12 00:56 ID:MEhakZBo
>>137
ちなみにプロパーうんぬんのカキコは私じゃないからなんともいえないなあ
140名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/12 00:57 ID:lYdnfe0a
問題はこのような働き方を望む人が何故、派遣業(口入れ屋)を介在しないと働けないのか?
という事だと思う。

雇用の流動化、働き方の多様化などという美辞麗句が並べられているが
雇用の固定化、働き方の限定化というのが正しい表現ではないだろうか?

自分の望む働き方を実現しようとすれば口入れ屋という不労所得者に
上納金を納めるしか方法が無いというのは何か間違っていないだろうか?
141114ですが:04/06/12 00:57 ID:mzVeKrxC
やられちゃったね、みんな。
あーあ。さよなら。
142125:04/06/12 00:59 ID:MEhakZBo
>>141
なににやられちゃったのか、誰に向かって「みんな」と呼びかけてるのか知らないけど
今度いらっしゃる時は、派遣について楽しく語りましょうね
143名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/12 01:01 ID:lYdnfe0a
>>138
違うんだよ。
派遣業自体が社会問題なんだよ。
わかる?

自分だけの問題じゃない。
働く事が二の次な人が小遣い稼ぎをする為に派遣業を利用する事によって
真面目に働いて自分の将来を築きたい若者の将来を閉ざす事になってしまってるんだよ。
144名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/12 01:02 ID:lYdnfe0a
すいません
自分も落ちます
145名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/12 01:05 ID:o3b7f0qM
>143
それも違うな。派遣業の意義を理解していない。
MEhakZBoさんの方のような労働力も有効活用しようという側面で、
法整備が進められている一面もある。
ここのスレで話している人はどっちか一方に思考が偏りすぎだろう。
146名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/12 01:06 ID:MEhakZBo
>>140
まあ、法律的に派遣業が認可されている以上合法だから
それ以上のことは個人の主観、言い換えれば勝手な正義感に他ならないと思う
法律を変えて派遣業が違法になってからでないと、仮に「日本経済が〜」なんて
ごたいそうな理屈があっても、単なる言いがかりとみられても仕方がないよ
ただ、合法な以上、派遣業者を不労所得者というのは名誉毀損になってしまわない?
147名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/12 01:08 ID:MEhakZBo
>>145
それは素直に反省します
なんていうか、ある意見をあまりに強固にぶつけられると
それに反発するあまり、レスが非常に強烈なアンチテーゼになってしまう悪循環があるかも

・・・まあ、煽りの多さと、それにいちいち答えてしまうこの板住人の特性も原因なのかもしれないけど
148名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/12 01:12 ID:xbUSCHEa
>>146
ん?派遣業(有償の職業斡旋)は未だに違法だよ。
ただし、ある程度の制限と規制の範囲内で認可されている。
そのある程度の制限と規制の範囲を守ってる派遣業者なんて一切ないけどね。
断言できる。


あいつらはヤクザだよ。ヤ・ク・ザ
149名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/12 01:13 ID:xbUSCHEa
「派遣でもいい」なんて甘えてる奴は己のことしか考えてないチンピラだよ。

もっと恥かしそうに道の端っこ歩いて欲しいねwww
150名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/12 01:18 ID:MEhakZBo
>>148
だから規制の範囲内=合法ってこと
守ってる業者がないって断言・・・って、
全派遣業者が警察に立件されて有罪判決でたってこと?
っていうかそれ、本気で名誉毀損で訴えられたら負けるよ
もっとも根拠のない嘘だから、むしろ侮辱罪かな
151名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/12 01:21 ID:o3b7f0qM
>149
お前の方が恥ずかしいわ。
152名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/12 01:27 ID:MEhakZBo
>>149
お。漸く本音がでましたね
私前から知りたいと思ってたんだw やたら派遣を叩く理由は何か

・正社員になりたくてもなれないから
・正社員の自分の待遇(収入やステイタス)が悪いから
・派遣業者にひどい目に合わされたことがある
(派遣社員より怒りの矛先が派遣業者に向いてるようだから)
・出来の悪い派遣社員にばかり会ってきたので見下している
・派遣社員から正社員になったばかり
・派遣会社社員
・契約社員・アルバイター

多分正義感からではないはず。法律知識もめちゃくちゃだし論理的ですらないから。
おそらく高卒・専門卒レベル。
でも、派遣で人もうらやむほどの年収を取ってる人なんていない(おっと、少ない、だね)
だろうし、妬みからではないと思う
よければ、あなたのその派遣叩きへのモチベーションを語ってください
153名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/12 01:30 ID:cPzbe/je
>>149
つまり運転免許を取ったハズのドライバーが全て違反行為をしてるのと同じ事だよね
実際派遣業者は法令なんて守ってないし免許すら無い偽装請負も横行してる
現状は惨憺たるもんだよ

>>150
派遣法や労基法を守っている派遣業者が万が一あるのならばここに堂々と書いてくださいな
154名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/12 01:35 ID:o3b7f0qM
>153
守ってる会社はいくらでもありますよ。
あんたが名指しで批判したい会社については、他に適当なスレが
あるだろうが。
155名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/12 01:40 ID:cPzbe/je
>>154
代表例で一社でもいいから書いてみてよw
156名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/12 01:43 ID:o3b7f0qM
>155
自分で勉強しろボケ!
157名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/12 01:50 ID:cPzbe/je
やっぱ書けないんじゃん
お笑い草だよ
叩けば必ず埃のでる業種なんだよ
派遣業界ってさ
ただ近年の雇用情勢によって行政側が手出し出来ないだけ
日本の産業経済界は限りなく暗い
158名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/12 01:57 ID:o3b7f0qM
>157
あんたやっぱりアホだわ。
159名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/12 02:00 ID:cPzbe/je
↑いいから遠慮せずに書いてみろってwww
160名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/12 02:04 ID:o3b7f0qM
>159
死んでね。
161名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/12 02:17 ID:cPzbe/je
捨てゼリフか
仕方ないよな
書けないもんなー
法を守ってる派遣会社なんて一社もないから
162名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/12 02:23 ID:o3b7f0qM
>161
あんたの言う法を守るって一体どういうことだよ。
定義してみな。
それから、あんた法律家じゃないんだろ?
偉そうなこというなよ。
163名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/12 02:54 ID:y3OxMO/U
ID:MEhakZBoさん、

あなたが気に入りました。うちの会社で働いてみませんか?
164名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/12 08:32 ID:cPzbe/je
>>162
話題を反らさないで法に反せずに運営している派遣会社の名前を一社でもいいから挙げてみなって
165名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/12 12:19 ID:osGR/0VZ
馬鹿のハケン叩きなんか真面目に相手せずスルーしろ
規則を守っている派遣会社=有罪判決をうけていない全ての派遣会社
いくらあやしくても判決がなければシロ
それが法治国家
166名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/12 14:35 ID:kUegIbiZ
>>165
そうなんだよね
派遣業者がこれだけ傍若無人に振舞っているのに
派遣労働者も派遣会社社員も無知だから誰も訴訟を起こさない
自分だけが足を洗って「二度とこんなのに関わらないようにしよう」と思って終わり
次から次へと新しい若年労働者を蝕んでいく結果になるんだよね
こんな自体を放置しておいたら日本の産業経済界は確実に立ち行かなくなる
派遣法なんかじゃ甘いから是非とも派遣取締法を新設すべきだね
丁度平成の初めに暴対法が出来たようにさ・・・
167名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/13 21:32 ID:Ud9EqNJW
>>166
すれ違いですね
派遣取締法を新設しよう!派遣は違法ですスレ
でもつくってそこで暴れろ

ここは派遣肯定スレなんで、あんたはすれ違いの嵐なので以下放置
168名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/13 21:43 ID:Ud9EqNJW
>>152
114ですがさん、lYdnfe0aさんがいってるじゃないか。
ここで派遣を叩いている人は
「派遣業に対して恨み辛みを持ってる人」 「苦しみも持っていてやり場のない人」
そういう人が派遣をひたすら叩いてるんだろう。時には正社員の振りをしたりして。

彼女らにしてみれば派遣で満足・楽しんでいる人なんて許せない。
自分と同じように、恨みつらみを持って欲しい。苦しんで欲しいんだよ。
だから派遣業を貶めることで。幸せな派遣も自分と同じ不幸仲間にしたいんだ。

しかし本当はいけない。不毛だ。
恨みつらみを同じ派遣でぶつけ合うのはやさしいことだ。
幸福な派遣を貶めて「所詮私と同じ」と言い訳しても何にもならない。
いやなこと、不合理なことがあったら、いくら大変でも一人でも訴訟を起こしたり
派遣会社・派遣先に掛け合ったり、能力を見せ付けて業績をあげたりして
一歩一歩権利を勝ち取って解決していかなければならないものなんだ。
労働者の歴史が層であったように、まず自分自身が動かなければならないものなんだ。
派遣が悪い悪いと愚痴っているだけでは、いつまでも「かわいそうな自分」に酔っているだけだ
幸せな人を妬みつづけるだけではなにもならない。口先だけの社会改革は誰にも響かない。
169名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/13 21:46 ID:Ud9EqNJW
そしてlYdnfe0aさんや114ですがさんのように、妬み恨みを抱えた派遣社員には
正社員の口だろうと、派遣の仕事だろうと、仕事があまりこないのも事実だと思う
こんな人たちと一緒に仕事をしたいと思う人はあまりいないから。
しかし恨みに凝り固まった彼女らにはそれがわからない
自分のせいではなく、派遣業のせいにしたくなる。社会のせいにしたくなる
それが一番楽だから。
そしてますます他人に対して攻撃的になり、ますます仕事は満たされないものとなる。
これが本当の派遣スパイラル
まず今の自分を肯定してあげなければいけない
今の自分の現状を肯定出来ない不平不満を抱えた人は魅力的ではない。
企業側にとってもね
170名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/15 22:10 ID:BdMYuS4q
いつの間に愚痴スレになったんだ?
171名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/15 22:15 ID:Thrz49Wv
女の派遣に2ch語で話かけらたYO
「この仕事鬱になりますよね」



だってさー
172名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/20 20:18 ID:HjrLsMzi
age祭り
173あぼーん:あぼーん
あぼーん
174名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/26 21:40 ID:3iKRJPVa
盛りageろ
175名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/30 00:18 ID:d1OV68vy
派遣でもいいのかな?
176名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/30 01:23 ID:XMlcd7iw
>171
かなりウケたw
177仕事じたいが悩みなんすけど:04/06/30 03:13 ID:i1HrPZi3
派遣という立場的には気軽さと不安が入り混じっている。
派遣会社というバックグラウンドがあるとある程度人付き合いの下手さはカバーできる気がする。
しかしいつ仕事がなくなるか分からない。つまりはバイトの延長でしかない。
定年間際というぐらいの50歳代の男性が派遣で働いている可能性があるだろうか?
否だ、やはり立派な人は社会的信用のある、言動、行動、経歴を持っているのであろう。
派遣でも立派と思われる経歴はあるのだろうか?
正社員でもその境遇にあれば変わらない。
一人では社会には通用しないという自信のなさが今の派遣会社にいる理由でもあれば
それが精神的にちょうどよく、貧しくとも幸せであると自分に言い聞かせている感もある。
子供の頃に思い描いた夢から自ら遠ざかり、ただ食っていくだけの毎日。
使われている身であるということは正社員の頃と同じままだ。
大学を出て工場に正社員で就職したが、工場と家の往復でただ使われるばかりで結局自立につながらず、
人付き合いも減る一方で社会にでているとは言えなかった。
営業が出来ないのでどうすればよいか分からずに派遣の事務職へと向かった。
世に出ると言うことはやはり人に会い、人と何かを成すこと。
それから考えると工場よりは今の派遣はまだマシだった。かといって今後の生活には不安だ。
そういった境遇にいる限りこんな考えとは離れられず、
身入りの少ない居心地のよいほうへとむかうこととなった。
精神を守ることは成長につながらないと常に感じるが回りに気おされるのもまたマイナスなのでとにかく自己主張が大事なのだ。
相手を納得させる力と人格がほしい。
これほんとの気持ちよ。派遣も社員も世界が広がんなきゃつまんないよ。
やっぱ営業が一番かなあ。悲しいなあ。
職場環境はよくなった。派遣なら職場環境を重視すべきだ。

178名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/01 17:04 ID:MOy6LCfB
いいことないよ
179名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/04 16:27 ID:DxfigPry
下方スレ救いage
180名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/08 23:36 ID:ZED700nU
派遣でもいいよw
181名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/15 23:37 ID:62lIv244
tes
182名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/23 00:01 ID:5Gfh1HgT
muri
183名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/29 22:50 ID:Qh+LPsPw
あほ
184名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/12 13:24 ID:YNFvXLjO
盆あげ
185名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/21 23:44 ID:zEvQW/JH
派遣でいいわけないじゃん
186名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/21 23:48 ID:xwKdCRFn
公私共々自己を確立している人は派遣で問題ないと思います。
187名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/22 00:09 ID:xVlnkwqt
>>186
自己を確立していれば食いっぱぐれることは無いんですね?
188186:04/08/22 00:13 ID:wUIRtMT0
そうです。何をやってでも生きていく力があると思いますからね。
189名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/22 00:16 ID:xVlnkwqt
>>188
それでは何故派遣業者のような低俗で下品で最低限のルールすら
守ろうとしない輩に職業斡旋を受けているのですか?
190名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/22 00:23 ID:wUIRtMT0
自己を確立しているからこそできるんですよ。
あくまで派遣会社を利用している過ぎないのであって別にどこに所属
していようが関係なし。
依存しようとするから業者に対して待遇が悪いだの約束を守らないなどと
不満がでるんですよ。
191名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/22 00:25 ID:xVlnkwqt
>>190
あなたの行動によって悪辣な輩に資金が流れる事への罪悪感は無いのですか?
192名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/22 00:29 ID:wUIRtMT0
全く無いですね。世の大半の企業も似たようなことをやっているから・・
脱税、証拠隠匿、インサイダーやら色々とね。
まあ本当にクリーンな企業なんて少数じゃないかな。
193名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/22 00:30 ID:mQVCHaeQ
派遣でもいいわけないじゃん
と言ってるやつに言ってみたいね。
なめた口きくんじゃねえよ、と。
正社員やってただけで
そう簡単にいい案件には決まらんよ、と。
194名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/22 01:02 ID:xVlnkwqt
>>192
他にも悪い輩がいるから別に良いという考え方ですね。
「自己の確立」というよりも「自己中心的」或いは
「回りを省みない世捨て人」と呼んだ方が相応しいと思います。

>>193
正社員が良いなどとは考えておりません。
会社員をやる事によって被る被害から逃れる為に
派遣社員になって悪い輩に資金提供するのは
間違っていないかと思うのです。
このまま放置すれば経済界、産業界は更に力を失ってしまい
労働市場は悪化の一途を辿るだけだと思います。
一般企業が力を失うという事は派遣会社のお客が力を失うという事です。
派遣会社は巡り巡って自分のクビを締めている事になります。
寄生虫や悪玉ヴィールスと同じようなものと考えてもいいでしょう。
195192:04/08/22 01:23 ID:wUIRtMT0
先ほども言ったように所属している会社とそこで働く社員とは別と
考えているということ。
もしあなたの会社が脱税をしていたら、その会社に利益をもたらした罪であなた
も罪悪感を感じますか?責任を取りますか?

違うでしょう。つまりそういうことです。


196名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/22 01:38 ID:xVlnkwqt
>>195
>もしあなたの会社が脱税をしていたら、その会社に利益をもたらした罪であなた
>も罪悪感を感じますか?責任を取りますか?

そんな会社は辞めますよ。当然じゃないですか。
あなたには正義感のカケラも無いのですね。
盗人世にはばかるとは良くいったものだと思います。
あなたのように「自分さえよければ」という人が増えた為に
派遣業者やその他の社会悪がはびこってしまったのですね。
悲しむべき事です。
197名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/22 01:48 ID:wUIRtMT0
>>196
今あなたはどこかの企業のリーマンやっているんでしょう。
本当に自分の会社が塵一つないピュアな会社だと思っているんですか?
もしそう思っているのならとんだ世間知らずのお坊ちゃまですね。

この世の中正義感だけじゃ飯を食っていけないですよ。もう少し世の中の
仕組みを勉強した方が良いと思います。

198名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/22 01:57 ID:U0U+NACJ
>>197
リーマンじゃないと思うよ。
リーマンが派遣板見てること自体が変だし、
自分の会社がピュアだと思ってんなら派遣も受け入れてないはず。
したがって派遣自体に興味なんて湧かないと思う。
派遣会社に酷い目に遭わされた派遣社員の煽りだと思うよ。

>この世の中正義感だけじゃ飯を食っていけないですよ。
そんなことないよw
穢れ無き人々も腐るほど多くこの世を生き抜いている。
逆に考えれば穢れが無いから派遣会社に騙されて辛い目に遭う。
あなたとあなたの周辺が穢れてしまっているだけだよ。
199名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/22 02:09 ID:wUIRtMT0
まあ確かに正義感というのも程度の問題がありますけどね。
誰しも1つや2つは法を犯していると思うし・・
例えば交通ルール1つ取っても法定速度を今まで1回も破ったことがない人
なんて車運転する以上ありえないでしょ。

200名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/22 02:21 ID:U0U+NACJ
>>199
まあ、そういう事だね。
でも、口入れ業が社会に与える悪影響は脱税や
速度違反とは比べ物にはならない程に大きいと思う。
実際こんなに規制の緩い国はないし規制そのものが
無効化し取り締まりも行われないでいる。
国も国民も無関心でいるから国外の組織(ILO)が
日本の派遣業を監視対象と指定し監視を強化する有様だ。。。
自分の住んでる国の話なんだからもう少し危機感を持った方がいいとは思う。

それでは、奴(正義の味方)も来ないようなので寝ます。
さよなら。
201名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/30 00:55 ID:CxWHbZu3
あげ
202名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/07 20:02 ID:9+tX6FbJ
あげ
203名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/17 23:12:34 ID:1Jf2mxGU
維持
204名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/18 01:14:49 ID:sU1b3oIm
お金に余裕のある人が片手間にやるんなら派遣でもいいと思います
205名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/25 06:47:00 ID:Ub9wXvtK
30過ぎで、お金に余裕のない人は?
206名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/28 00:37:00 ID:Cag7EcYx
>>205
恐るべし派遣スパイラル・2巡回目
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1095866363/
207名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/28 00:50:27 ID:KPXZISfq
派遣でもいいんだけど・・
ボーナスくれ。

気が付いたら、正社員と同じ仕事量こなしてた。残業含めると正社員より上。
気が付いたら、正社員が俺に質問するようになってきた。(質問者は俺より先輩)
気が付いたら、正社員ではできなかった結果を出して、特許取りやがった。手柄は社員のもの。

使われてる俺は、気が付いたら悲しくなった。
208名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/28 21:44:44 ID:KPXZISfq
給料ageろ
209にっこ〜:04/09/28 23:01:11 ID:u9TKCizo
つまらん
210名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/14 11:16:06 ID:H15O50eQ
つまらん
211名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/14 12:09:47 ID:NyOfEalX
たまらんっっ!!!
212名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/15 07:40:36 ID:q2e+jjQN
エヌエステック
はやめとけ。
213名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/04 00:47:20 ID:74c5a+Zi
しょせん奴隷みたいなもん
214名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/20 00:20:24 ID:GWmWFkbE
深夜age
215名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/21 10:57:55 ID:5xotWiz6
バックレ最強
216名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/15 21:38:48 ID:pcCsbQjh
下方救い
217名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/23 21:37:07 ID:JP7hiEDm
「派遣でもいい」なんて人居るの?
218名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/24 23:20:10 ID:FR9/qoAH
>>217
いません
219名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/25 09:35:05 ID:4GMsUymF
脱法行為・不法行為の蔓延するこの業界はもはや是正できません
この世から排除しましょう
220名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/25 21:43:29 ID:ORI0NsuG
人材派遣(アウトソーシング・業務請負業)はゴミU
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1052330620/
221名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/04 03:07:25 ID:hDQ1shPp
age
222名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/06 00:19:57 ID:4mhYO9OM
派遣でいいわけないじゃん
223名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/07 07:21:07 ID:SU44+DBf
age
224名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/07 14:38:54 ID:NsLLLsYQ
派遣社員=将来自殺
225名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/07 18:27:16 ID:HIFW8kGv
派遣社員=百戦練磨の傭兵、実戦の専門家。上下関係よりも各メンバーとの
     信頼関係、実戦能力を重視する。その一方で(人間関係が築きに
     くいいやーな職場でも)単独で実績をあげる能力を持つ。
     雇われ先の正規兵(正社員)でも邪魔な存在となれば処刑できる
     非情さも要求される。
正社員=現地調達の農民兵。幹部から下級兵まで優秀かどうかは
    緊迫した戦闘に(仕事に)ならないとわからない。
226名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/07 18:43:49 ID:uAEKoV+2
20年も昔の話を持ち出す爺さんですか?
今そこにいる派遣さんが見えていますか?
227名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/07 19:38:53 ID:rY7+7jGM
1 派遣でも処遇に恵まれてたり、性分に合ってたりするならいいじゃないか。今のうちはな!。だが、ダチや兄弟が年齢相応の社会的地位についていくと、後できっとミジメな想いをするぞ。一時の自由の代償は、後々とても高く付くものなんだよ。
228名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/07 19:59:59 ID:rY7+7jGM
227だ。派遣会社もムカつくが、それよりムカつくのは資本家の要請に応じて派遣規制をどんどん緩めてる政府だ。今、派遣雇用が社会標準化しようとしてる。そうなれば、これからの若者も今は正社のヤツも幹部候補を除いて解雇しやすい派遣やるしかないんだよ。
229名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/07 20:28:08 ID:FW/u5lQm
クズは淘汰されねばなるまい。
負け組の数を増やせば勝ち組の数も増えるのだぞ?
ダメ社員に使う金を良社員の育成に使えるのだからな。
つまりは正当な評価をされる時代になった訳だ。
つか、よほどの天然ドキュソじゃねーかぎり、努力すれば派遣なんてやらねーだろうよ。
つまりは努力不足だろ普通に。
そんなクズでもまっとうな職に就けた時代こそおかしいんだよ。
派遣が蔓延したほうがやる気がある奴が勝ち組になれる確率は上がるのだよ。
せいぜいガンガレ派遣風情が。
230名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/07 21:14:22 ID:infT5ItO
それでも派遣はいらない
231名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/07 21:50:47 ID:rY7+7jGM
229へ 228だ。おヌシはキツイことを言うが正論だ。だが、オレの弟は元ニートで今は派遣しかできなんだよ。まともな企業は元ニートなんか相手にしないらしい。でも弟は今は派遣のキツイ仕事を続けてる。オレ自信は派遣なんかダメ人間と思うけど、家族としては辛いものもある。
232名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/07 22:01:55 ID:FW/u5lQm
>>230

>>231
お前の話が真実と仮定して話すと、「元ニートくらい障害にならん」ってお話。
今時、三親等以内に犯罪者がいても優秀なら警察官になれる時代だしな。
とりあえず役に立つスキルを身に付けさせろ。
公務員も狙える年なら死ぬ気でガンガレばなれるハズ。受験者が増えているといっても所詮は「死ぬ気の努力はしてない連中」だろうから。
無駄な努力などいくらしても無駄だからな。
将来を見据えて「価値ある努力」をすれば道は開けるだろう、
と言っておこう。
233名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/08 16:54:05 ID:KBSJGzom
オレの周囲の人間で派遣やってるヤツに関して言えば、結局は努力がたりないヤツとか頭脳が標準を下回るヤツだな。まぁ、本来アタマがイマイチでも努力したヤツは少なくとも派遣なんかやってないな。だが、努力しないクセに努力した人を妬むヤツは多い。まぁ、変質者だね。
234名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/08 19:02:13 ID:lIpRAthu0
そんな変な奴のことは気にすんな
235名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/12 11:26:07 ID:vSSPZWU90
あげ
236名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/12 15:20:34 ID:78R20ewH0
「派遣でもいいじゃん」と考えているあなた、
君の横をその派遣会社の社長がベンツで通りすぎていく様を
見たとき同じ事を言えますか?
237名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/12 15:52:59 ID:59yXgL1U0
バイト、パート、契約の超低待遇でやるより
派遣の方が全然いいよ。

238名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/12 16:17:03 ID:pnx/6GJoO
>>236
働いてんだろ?
ベンツくらい買えよw
239長文スマソ:05/03/12 16:36:16 ID:YG1BpurkO
>237
俺は派遣だが、パート・アルバイトとかの方がマシだと思う…会社からの待遇は確かにいまいちだが、派遣は見てさえもらえない事の方が多い。将来性皆無、派遣会社に認められるルートはあるらしいが…。

お金が必要だからスキル無くても出来る仕事を探して派遣に行き着いた、ずっとここにいる気は無い。


あと、ベンツはうらやましくない…管理する側になって、現場の人間から「あいつ仕事してんのか?」って言われるような身分になりたい。
240名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/12 16:38:32 ID:IMBTcQZ50
>>237,239
237と同じ意見。
高い金払ってきてもらってるからと無茶苦茶な待遇
高い金払ってもらってる=文句言えない
 立場・・・
派遣はどうかと思うよ
241名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/12 16:50:21 ID:59yXgL1U0
>>239

社員でもほったらかしで目が出ないとクビなんてザラですよ。
時給800円のパート、労働法軽視の正社員。
派遣ってそんなに悪いところばかりでもないぞ。
扶養家族がいればきついが、気楽だよ派遣は。
242名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/13 20:04:49 ID:Iy0VbQdE0
ナカジマシネ
243名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/08(日) 22:58:41 ID:uG2QTfQiO
派遣でいいわけない
244名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/08(日) 23:14:48 ID:Aakg491s0
ある年齢から派遣社員の年収は間違いなく抜かれる。
リストラ時代を向かえその年齢が低年齢化している。
企業によって異なるが、30歳→27歳。
出退勤が極端に悪くなければ正社員やっててクビにはならない。
また、会社が正社員を定年まで在社させたい方向に持っていっても
正社員だったら退職金ももらえる。
明確なビジョンがないけれど、まともな会社に直接雇用のチャンスで
就業できるのであれば派遣はやめたほうがいいと言える。
245名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/09(月) 19:26:49 ID:/4fpN1Za0
正社員もくだらないと思うなぁ。
246名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/04(土) 21:28:19 ID:hQ5NRFwB0
要は働くのが嫌いな人にとってはいい食い扶持になるんだよ
247名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/28(木) 12:20:00 ID:wbQqm7voO
派遣でもいいと言えるのは世の中からはみ出しているから
248名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/28(木) 20:17:55 ID:47MnsP7tO
別に派遣でもいいけど、勘違いしてる人いないかい?一人特別みたいに周りの空気も読まず、なんかイヤな感じの女。プライドは分かるけどね〜
249名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/28(木) 20:26:44 ID:JjotnWlQ0
叩かれる対象となる人の特徴:一人特別じゃなく、その人は裏で努力をしてるケースが多々あり。
結果出来ないことが出来るようになったという事実に対して・・・
→出来るようになった過程を重んじてる人は特別扱いしない。
→出来るようになった過程を軽んじてる人が特別扱いをしやすい。
というケースも存在すると感じるケースも結構ありますよ。
例えば、新人さんが自宅に帰って自習したとする。
翌日、自習してたことを知ったベテランさんが新人さんを馬鹿にするとか・・・
立場を保持しつう、初心を忘れなければそういう意見にも余り出くわさないし。。。
250名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/29(木) 18:12:25 ID:tAJk3uEJ0
派遣は簡単にあぼーんされちゃうし・・・。
251名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/29(木) 22:05:13 ID:sj3HqVEB0
男の場合だが、結婚する時
相手の両親に「派遣やってますが、娘さん下さい.」って言えるか?
俺が親なら絶対やらない。
それでもいいって言う場合、相手とその家族DQN率高し。
252名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/26(水) 00:35:33 ID:vES0wE/D0
みんな、迷いがあるんじゃない?
「派遣はずるい!!」って聞こえるわぁ。

私は派遣3年目だけど、特許担当してDB作成して、
プライドもってやってるし、かなり任されてるし待遇も満足してる。
やっぱり扱いの差は痛いけど。

逆に、こういう批判的な風潮に煽られても、
うらやましがってる社員の遠吠えか、
派遣に恵まれてないかわいそうな社員か、
どちらにも属してないプーの遠吠えかに聞こえる。

立場的に弱者をいじめて満足するならそれもいいよ。
でも、YOU達が派遣になったとき、どれ程のモンか見てみたい。
253名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/04(日) 16:44:21 ID:ErvNq6HT0
あげましょう
254名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/04(日) 16:46:16 ID:D5Wtn/8c0
>>251
娘さんください、なんていわない。
結婚してないから、そんな空想するんだろうけど。
255名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/04(日) 16:48:45 ID:D5Wtn/8c0
しまった。9月29日の書き込みにレスしてしまったorz

ちなみに結婚を考えてる相手だったら、結婚の承諾得る前に何回か相手の両親と会うものだから、
251の想像している展開にはならない。
256名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/27(金) 11:45:42 ID:Lqcz21iG0
で、どうなった?
257名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/30(木) 15:44:07 ID:dL1O1sPwO
金もらえるだけいいよ
258名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/07(日) 13:17:52 ID:A9enXhkH0
俺は、家のローンに教育費、一生奴隷。
「派遣」がどうのと言ってるやつが羨ましい。
259名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/11(日) 09:29:22 ID:Kyo4GFh4O
自分的には派遣でもいいと言うより、ズバリ派遣の方がいい。
派遣結構時給良いしね、正社員みたいに完全週5勤務ではないから自分のスタイルに合わせて働けるのがいい。
生活は楽。親から譲与された大きな家もあるし。半年働いて三ヶ月くらい海外でのんびり過ごすのが好き。
正社員で働いてたら、とてもこんな生活は出来ないよね。

あくせくした人生はやだよ。
260名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/11(日) 10:35:50 ID:TVd33tvOO
若いうちは好きに発言できるが、おっちゃんみたいリストラされて働き口なくなったら、いざ君らどうするわけだ?

今みたいな安易な発言できなくなるぞ。
261名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/11(日) 11:23:56 ID:WtV+zxH60
これまではいくつもの会社で正社員を続けてましたが、
人付き合いが下手なため、いつもリストラされてました。
ただ、現場スキルだけは高いため次の仕事はすぐ見つかります。
(いつもヒラで最下層の仕事ばかりやってたから)

そこで今は、派遣と独立狙いを両立させてます。
独立のほうの仕事はまだ収入につながっていないけど、
正社員のようにリストラ不安がなく、
自分のスキルには自信があり、雇用不安もなく、
独立に希望が見出せているため、
周りからなんと思われようと現状に満足しています。
262名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/13(火) 02:15:22 ID:AGZgOzbc0
就職難の時に大学卒業で、就職活動したけど決まらなかったし、
その後非常勤で講師をしていたけど、どうしても向いていなかったのと、
当時の恋人と同棲だ、相手の家族と結婚だなんだで揉めて、心身共に疲れました。
特に荒れたクラスの学校で働いていたときの疲れがどっと来た。
対人恐怖とまでは行かないかも知れないけど、
しばらくは上手く話すことが出来なくなって、突然どもるようになってしまいました。
3年ぐらいはどもっていました。最近ようやく無くなってきた気がします。

仕事辞めたら、一ヶ月ぐらい熱がでて起きあがれなくて、
2年くらいはアルバイトでひとり暮らしを続けてました。
街の方に人混みにでるのも怖くて、郊外の方の職場を選んで働いてました。
時給800円で、生活もキリキリでした。
2年位したら、少しずつは元気になって、もう少し時給を上げる気力もでたので、
派遣で転職して、今に至ります。
あまり貯金は出来ないけど、暮らしは不自由はないです。
講師時代みたいに、夜中まで資料作ったり試験問題作ったりもないし、
収入も今の方が良くて、落ち着いて生活できるので、精神的にも安定しています。

正社員で転職は、学生時代の就職活動を思い出してしまい、
長い期間頑張っても成果が出ないので、躊躇します。
そんなに就職活動に時間掛けられないので・・・
あと、正社員になっても、ヘタレなのですぐに辞めてしまうような気がします。
派遣なら比較的早く仕事を紹介してもらえるのが有り難いです。
263名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/13(火) 02:32:00 ID:CEUBJSh6O
>262
私と同じような経験あって、あなたにも精神疾患ありそうだね。
精神科に行ったらどう?
264名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/13(火) 10:05:02 ID:B0LrSizS0
>>262
生活のために派遣で働くことに反対はしないけど
正社員の就職活動もしてみる価値はあるのでは?
学生時代の就職活動で何が問題だったのか
専門の人に相談したり手助けしてもらうのもいいよ
265flage:2006/06/13(火) 10:35:04 ID:fLSHf6vV0
いきなり正社員はこのご時世だしほぼ無理でしょ。
だったら、派遣よりは「アルバイト」じゃん。
「アルバイト」の方が会社と直接つながりがあるわけだし、
「正社員登用への途有」など待遇もいいからね!!
ちなみに俺も「バイト」から「正社員」を経て、今では「主任」やってるし。
まさかここまで来るとは思ってもいなかったけどね。
266flage:2006/06/13(火) 10:41:56 ID:fLSHf6vV0
もう一個付け足すと・・・
「いきなり正社員」というよりかは「バイトを経て正社員」のほうが
経験も豊富で、他の従業員も認めて(従って)くれるじゃん。
267名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/13(火) 12:07:04 ID:YZ8rjNUl0
半年働いて三ヶ月くらい海外でのんびり過ごせる派遣がいるのか、驚いたwww
派遣やる必要ないんじゃないの
268名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/16(金) 19:51:11 ID:ldGkpkTRO
正社員より高い月給貰ってる派遣もいるよ。
269名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/17(土) 21:38:14 ID:Ym6O8+Gt0
人生一回
270名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/18(日) 00:52:14 ID:ON4ko/LI0
派遣の一生

   18歳   22歳     25歳   壁   28歳    32歳   36歳      40歳
    ↓     ↓      ↓        ↓      ↓     ↓        ↓
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧   ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     ∧||∧
   (・∀・)  ∩∀・)    (・∀・)∩  ┃:::∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::    (  ⌒ ヽ
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /  ....┃:::('д` )::::::::::::::∧∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::    ∪  ノ
 〜(  (    ヽ  )つ 〜( ヽノ  ......┃:::と  ヽ::::::::: ('д` ):::::::(   )⌒ヽ;::::::::::   ∪∪
   (/(/'      (/     し^ J  ......┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜:::::
271名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/18(日) 04:14:56 ID:rX0YWSDhO
結局不満のある派遣は正社員になってもかわらない。責任感なんてどうでもいいし自分さえ御飯食べれればいいと考える俺。
272名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/23(金) 05:50:29 ID:WcRTnDbw0
スキルを積むためなら派遣とりあえずやるのはありですか?
今25なのですが、前職が激務で欝みたいになって辞めてしまいました。
1年はアルバイトしてやっと欝が改善されてきたので、
現在就職活動しています。
工業大学出なので、派遣には楽に入れそうですが、正社員はなかなかきついです。
でもフリーター期間が長くなるのも不利なので、派遣で4,5年頑張って
30くらいで正社員での転職出来ないかと考えています。
どなたかアドバイスをください。正社員狙うか派遣するか。。すごく悩んでいます。
273名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/23(金) 06:37:39 ID:GGOZTInVO
自分の人生だから好きにしろ。
より好みしなけりゃ三十路を過ぎても正社員なれる。
274名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/04(火) 04:32:12 ID:tvwnnJyd0
派遣は差別だ
派遣会社をどんどん倒産させよう
275名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/27(木) 16:17:17 ID:6++DGA8sO
俺は今24。3年勤めた清掃会社を友人が出稼ぎに東京行くし、お前も稼げるから行くべきだぞという理由で辞めて派遣に行ったら見事騙されてこの始末。半年で派遣を辞めて地元に帰って今不安定な安い月給で契約社員やってます。皆、若いうちは派遣なんて辞めた方が良いぞ〜
276名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/24(日) 03:47:28 ID:I0YQnsqk0
奴隷制度反対!
277名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/24(日) 04:57:22 ID:K6aLALa40
> いやいややっぱりコアの人材はしっかり会社で賄わなくちゃ、という方向に
> シフトする可能性が高いと見るわけです。もともと経団連はそういう発想が
> 強いですし、御手洗会長の考え方もそちらに近いですから、

正規と非正規をきっちり分けて、会社は正規職員の利益向上を最重要課題として
経営するという路線ですね。
正規職員とその正規家族にとってはいい流れなんでしょうけれど…

経営するだけじゃなくて、政府にも「正規職員とその正規家族を優遇」
するように要求する…
問題は『そうじゃない人がどうなるか?』ですが、その際に非正規から
正規へというスローガンを利用して非正規の人を食い散らかす、という
ことが行われるんだろうな、と悪い予想をしています
例えば、御手洗会長の会社ではどうなるか、見守りたいと思います

正規職員と非正規職員をキッチリ区別して扱う、という路線は例えばワーク・シェア
リングと真正面から衝突するように思う。
本当にソーシャルなのだろうかと。いや、「正規職員同士の間」ではソーシャルです

http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/post_16bc.html
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/post_b331.html
278名無しさん@そうだ登録へいこう
>>272
俺は35だが、正社員をやってきて辞めた。正社員になろうとしてもなれない。
35歳の取り巻く現実は厳しいよ。
年齢というだけで相手にされん。馬鹿らしい。俺はどこも悪くないのに。
俺はあなたは正社員でやった方がいいと思う。派遣の世界で
技術がつくかどうかはわからない。
正社員→派遣は簡単だが、30以上だと派遣→正社員は相手にされない可能性が高い。