??何でも質問箱??5箱目??

このエントリーをはてなブックマークに追加
525名無しさん@そうだ登録へいこう
質問です。
なんで直接雇用であるアルバイトよりも、ピンハネされる
間接雇用である派遣社員の方が時給がいいのでしょうか?
仕事の内容も大して変わらないのに、派遣の方が
給料は2倍とかがざらなので不思議に思います。
526名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/27 02:52 ID:s7fj9XIn
↑で、請負はそんなもんだと信じるワケ?
おめでたいというかなんというか・・・
言っておくけど派遣業界板で語られている請負は全て偽装請負だよ

本当の請負は派遣業界板なんかでは語られない
電気工事のおじさんや大工のおじさん
庭師や植木屋さんやパソの設定屋さん
などの自分の居場所が別にきちんとあって道具、知識、その他諸々を全て自社で用意する人を指すんだ
時間給じゃなくて出来高制だし、その見積りも本人がやる
人を送り付けて道具も教育も仕事内容も客先任せなのは請負とは呼ばない
ただの〔違法〕派遣=偽装請負
527名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/27 04:41 ID:c319q1Pd
>>423
雇用保険だけ入ってたことあるよ
しかも1年未満の期間限定勤務だった
保険は国保に自分で加入。
528名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/27 12:01 ID:h7pwa6mR
>>525
ドウーイ
529名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/27 12:29 ID:+dtDna0u
>>525
直接雇用の労働者の維持費は本人手取り額の2〜5倍と聞いた事があります
さらにバイトといえども本人の同意なしに中途解雇することは基本的にはできません
派遣の場合は労働力をモノとして扱えるため解雇ではなく商取引の停止という形でクビチョンパに出来ます
使用者にとっては大変便利な、労働者にとっては大変不遇な制度と言えるのではないでしょうか?
派遣が多めの時給なのはこのような背景があると思われます
530名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/27 18:21 ID:UeApTrVo
>>529
直接雇用の労働者の維持費は本人税込み額の1.2倍〜1.5倍
531名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/27 18:47 ID:QKJiV0Yg
そんな安いわけなかろ?
机も制服も社内イベントも有給も社保も社食も何もない会社か?
532名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/27 18:47 ID:UeApTrVo
直接雇用の労働者の維持費は本人税込み額の1.2倍〜1.5倍
533名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/27 18:49 ID:+Is5ynqc
月2回の給与支払いの派遣会社は他にありますか?
私がわかっているだけで、以下2社です。
・テンプ
・パソナ

他に御存じの方、教えてくださりませ。
534名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/27 19:25 ID:yZjf5jai
>>525
私の考えだけど、派遣はアルバイトとは違って派遣社員がなにかしたときの
責任を派遣会社に取らせることができるからじゃないかと思う。
アルバイトが急にやめたら会社が後始末しないといけないけど、派遣なら
派遣会社に探させたり、損害賠償を請求したりできる。
アルバイトや派遣が物持って逃げたりしてつかまえられなかったときも同じ。
正社員なら信用調査とかする場合もあるけど、派遣やバイトじゃしないからね。
535名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/27 20:29 ID:bG047x5A
>>533
マンパを忘れるでないよ
テンプも月2回だっけ?
忘れてた

以前、それにこだわってた時期もあったけど、
結局、根本的に時給が高いとか、福利厚生がしっかりしてるとか
そういった点のほうが、自分にとって大事になってくるよ
536 :03/08/27 21:49 ID:3W2ajZg0
>>534
信用調査とかされて、社員の給料があんなに安いのには萎えるよ、正直。
派遣のほうがマシかもとよく思う。
へんな仕事を押し付けられずに済むし。
537名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/27 23:38 ID:PCHvr2Aw
>>533
リクスタ
538名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/27 23:49 ID:+Is5ynqc
>>535,537
ありがとうございます。
ではいまのところ、
・テンプ ・パソナ ・マンパ ・リクスタ
ですね。いやもう末日翌月払いのところだとマジで死んじゃうんで
ちょっと必死なんです。
539名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/28 00:48 ID:XlVeKLYI
今派遣で働こうか悩んでる物なんですが、求人誌見てて疑問に思ったのが
例「20日勤務+残業45h+深夜60h」←この゛深夜゛って何ですか?
残業とは別で更に深夜60時間働けってことなんですか?
教えてプリーズ
540ダボハゼ:03/08/28 04:59 ID:hVJf4clV
>>522 
漏れのケースはこうだった、と書いたに過ぎない。偏り過ぎといわれても
漏れ一人しか書いてないからなぁ…。他人が書き込むのを否定してるわけ
ないし、自分の経験はこうだった、てのを書き込めばいいじゃねーの。
いくらでも。
手始めにお前ももっと具体的に偽装請負で泣かされたケースでも出せや。
だいたい、偽装、偽装と騒いでる香具師は自分の契約内容を良く知らずに
泣かされた香具師が多いからな。そのクソ会社を中抜きして自分で請負先を
作るぐらいの器を見せてみろや。
541ダボハゼ:03/08/28 05:08 ID:hVJf4clV
>>526
お前も決め付け厨か。キターーーーーーー偽装厨。
このテの話すると必ず来るね。ダボハゼに釣られてるよお前w
自営業全般を例にとられてもねぇ…。お前の話大雑把すぎ。

>>派遣業界板で語られている請負は全て偽装請負だよ
すべてと言い切る根拠は? 派遣の仕事の中でも、作業単位で切り出せるものなら
立派に請負契約になりうるが? 漏れの場合はソフトウェア開発だが、他は良く
知らんがデータ入力(文書とか図面とかも)とか? 翻訳とか校正とかもそうか。

つづく
542ダボハゼ:03/08/28 05:57 ID:hVJf4clV
>>時間給じゃなくて出来高制だし、その見積りも本人がやる
>>人を送り付けて道具も教育も仕事内容も客先任せなのは請負とは呼ばない

まず言っておく。漏れが話した >>515 の例で、時給制と一言もいった覚えはない。
漏れの請負先A社が顧客から請けた開発案件から、あるまとまった機能単位を
切り出し、設計・実装を漏れが請け負う。それにかかる期間と全作業料の
見積もり・交渉は当然自分でA社に対して行っているが何か?。
そうやって契約した月ごとの作業料を毎月末に請求書を切ってるだけだが何か?
あくまで契約は案件単位だが何か?
事業所は自宅で届け出ているが何か?
作業フェーズによっては持ち帰りで対処できる契約を結ぶこともあるが何か?
システム屋の場合、A社の開発チーム丸ごと顧客現場に常駐するのは普通のことだが、
その際持ち込む自分のPCや文具等は自分もちだが何か?
常駐先の顧客から、業務に関する個々の指示等いちいち来ないが何か?
あくまで漏れの請負先はA社。
厨房は黙ってな。
543名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/28 11:43 ID:81w1wxKJ
実際に派遣で勤務していて、何らかの理由で
その派遣先に正社員として登用されたことのある人いますか?
また、それはどんな感じだった?
544名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/28 12:14 ID:Qa7ubs1h
>>542
それ、偽装請負(不法派遣)じゃなくて本当の請負じゃん
板違いだよ
どっちが厨房なんだか・・・・
ベンチャー板でも行けよ
545名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/28 12:17 ID:hslj1e9C
盛り上がってるところ申し訳ないが、見切りで案件の募集して、その後その案件が消えたとか経験したことある人います?

こういった場合、派遣会社を訴えることはできないのでしょうか?
むかついてしょうがない。この一ヶ月はなんだったんだ?
546名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/28 12:38 ID:GTey21Hh
>>543
知り合いに何人もいるよ

>>544
いいじゃん?
参考になるよ
派遣から、次は請負をやる人もいるかもしれないし
自分は請負の方も興味あるな

>>545
紹介された案件が、次の日には消えてしまったってのは何度かある
547名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/28 12:41 ID:1QCPTwzO
機械、ソフト、電気など色々な業務を取り扱っている会社は
例えばソフトで入ってもソフトの案件が無い場合は
ソフト以外の業務も担当することになりますかね?
ソフト開発がやりたい場合は、ソフト開発専門のアウトソーシング会社
の方が確実にソフトの仕事が出来るのでしょうか?
エンドユーザー的な会社の請負だったら設計もやらせてもらえると思うのですが、
大手の会社だとデバッグばかりやらされるんじゃないかと、、
548名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/28 13:19 ID:dJXhp6ME
10人も居ない会社で
正社員が1里しかいなくて、派遣社員が多数ってどんな会社だとおもいますか?
549名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/28 13:20 ID:U1zniF8w
病気で入院中です。派遣の契約が9月5日なのですが、ちょうど辞めようと思っていた
ので契約更新はしません。
ところで、傷病手当金がもらえるらしいので、9月5日までは出社せず、欠勤扱いに
してもらおうと思っているのですが、今月いっぱいで契約を打ち切られそうです。
なんとか契約いっぱい、契約を打ち切らずにしてもらう方法ないでしょうか。
入院は9月いっぱいになりそうです。
550名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/28 13:28 ID:DFHXf/qU
>>549
契約が9月5日までなら有給休暇扱いにできない?
有給休暇がなければ欠勤になるが、契約打ち切りを了解したらダメ!
あくまでも今の契約が9月5日までなのでそれを押し通すこと。
たとえ月末までの契約書に署名、捺印を迫られても断固断ること
派遣会社がガタガタ言ったら指導官庁の職安に相談しなさい
551名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/28 13:29 ID:DFHXf/qU
>>548
別に珍しくない
552名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/28 13:56 ID:jJF3WCec
>>532
退職引当金を積み立てていることを考慮すると
1.2〜1.5倍ではきかないでしょう
553ダボハゼ@怒りモード:03/08/28 15:13 ID:hVJf4clV
>>544
ああそうだよ。ホントの請負だよ
>>どっちが厨房なんだか・・・・
お前にその言葉そっくり返してやるよ
495氏の質問あたりから読み返せ
文盲か?
流れもわからず書き込むなカス
554名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/28 15:15 ID:YSAHidFz
>>550
ありがとうございます。
実はちょうど半年なので、有給休暇はないのです。
欠勤扱いで、契約満了までは派遣社員として契約してもらえるよう努力してみます。
555ダボハゼ@通常モード:03/08/28 16:31 ID:hVJf4clV
>>547
くれぐれも「偽装請負会社」に引っかからぬように…w
心配なら最初から大手の技術派遣会社に、派遣要員として登録した方がいい。
登録時に自分のスキル、希望する作業工程等しっかり訊かれるハズ。
556名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/28 18:45 ID:WXr0bv7p
>>553
ダボッ!
本当の請負の話をこの板でしても。。。
板違いも甚だいいよ。。。。

>>495の質問は請負と言う名を使った
違法派遣業者の事だとなぜ理解出来ない?
ここ、派遣板だぜ。。。
持ち帰り仕事や工数単価で働いてる奴居ると思う?
オカシイやろ?
ある会社に雇用され、別の会社の設備と指示で
働く人の為の質問箱だよ。

自分で案件請け負って働く人の為の質問箱じゃないよ。
557名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/28 18:59 ID:noQ2oVcZ
「ザ・アール」ってどうですか?
老舗みたいですが・・・
558あぼーん:あぼーん
あぼーん
559ダボハゼ:03/08/28 20:30 ID:hVJf4clV
>>556
派遣から正社員になる/なった、という話題がときどき出てくるが、同じような
ことじゃないのか? 派遣から個人事業主になった実例として。
それに違法派遣(いわゆる偽装請負)とモノホンの請負と、ここの住人全員が全員
あんたみたいに違いを理解してるとは思えないし。
そこへきて請負ときくと反射的に偽装偽装と騒ぐおバカ様がいらっしゃりやがったから
メンドクサイけどいちいち事業形態その他当方の状況をご説明さしあげただけのこと。

まさか、派遣から正社員へ、という話題は板違いだとでも? それと一緒だよ。
それでも板違いと言うのなら、このスレ的にはクソつまんねえ結論しか書けないよ。
「みなさん偽装請負と厨房には気をつけましょう」以上、終わり… ってねw
560名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/28 20:58 ID:Ltpq//2y
>>559
ダボッ
あんま他の業務形態知らないようだから言っておくけど、
本当の請負やってるところは個人事業主とは限らんよ。
水道やガスの配管屋、大工、電気工事、電話工事、
機械・建築設計事務所、植木屋、庭師のほとんどは会社形態だよ。
人を雇って自分トコの機材やノウハウを活用してお客さんの所で成果物を完成させる。
ダボの仕事の仕方と同じだよ。

あと、その喧嘩口調というか他者を小バカにしたような口調というかなんとかならないの?
質問箱でそんな答え方してたら質問に来た人が嫌悪感を抱くよ。
ダボは一日中このスレに常駐してるようだから気を付けてくれよ。

                            スレ違いスマソ
561あぼーん:あぼーん
あぼーん
562ダボハゼ:03/08/28 21:59 ID:hVJf4clV
>>560
個人事業主だけじゃない。わかってる。

質問には丁寧に答えてるつもりだが?
それ以外のレスにこっちは腹立ってるんだよ。
決め付け厨に対して反論しただけで、板違いとは心外な。
しょっぱな「ダボッ」なんてのにもw
マトモな感情で相手してられっか
そういうレスには応分に。そんだけ。
563名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/28 22:27 ID:P8SAraT/
は〜もうどうでもいいよ
564名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/29 09:04 ID:YN8Wq48B
このスレにはダボハゼ以外にまともなレスをつけられる香具師は
い な い の か?
565名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/29 13:13 ID:hwvJNEg0
派遣社員として、本年の7月中旬より働き出しました。
派遣会社より送付された、健康保険被保険者証というのが手元にあります。8月13日交付になっています。

先日怪我をしてしまい(仕事外での出来事です)、仕事できなくなりました(手術、入院)。
その間(準備期間?3日以降で)、傷病手当金というものが出ると聞いたのですが、私でももらうことができるのでしょうか?約一ヶ月ほど仕事に戻れません。
また、派遣社員としての契約が、入院期間中に切れてしまいます。
保険証は退職日まで有効と聞きました(派遣会社の人に)。
もし傷病手当金をもらえるとしたら、派遣社員として契約が切れる日まででしょうか?
それとも、医師が労務不能期間と認定した日分(次の仕事を探せない日数分?)もらうことが出来るのでしょうか?

すみませんがよろしくお願いします。
566名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/29 14:32 ID:5CEfBevW
健保切れても継続療養できる。
567名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/29 21:05 ID:Muo5uVMR
>>564
ダボハゼがまともじゃないような気が。。。
もしや、本人?
568名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/29 21:39 ID:BwczG0I4
派遣だと保険証は派遣先の企業のやつ?
それとも派遣会社の保険証?
569名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/29 21:45 ID:UqeivAnT
>>568
派遣先企業と派遣労働者の間には雇用関係が無い。
あなたみたいな人は正社員がお似合い。
なんでもかんでも会社任せが楽でいいよ。
570名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/29 21:47 ID:SZ6nxsPx
ダボハゼ氏が言ってもない事を脳内で言ったと解釈してレスつける。
それのどこがまともなんだ?
>522から始まったと思うが、見てみろこの頭悪いレスを( ´∀`)
よくそこまで勝手な解釈ができるなと思ったが
挙句の果てに、は〜もうどうでもいいよっておまい厨学生かとw

質問スレなんだから答える側はそれなりにまともな文章でまともな内容のレスをつけろよ。
じゃないとこのスレの意味がなくなるわけ。
一連の流れで一番まともに返答してたのが誰かは言わずもがなだろ。


ついでに・・・
>566答えがズレてるぞ。
>565は継続療養できるかどうかは聞いてない。
傷病手当金の話をしてあげなさい。
571名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/29 22:52 ID:BwczG0I4
競合面接ってなんですか?
572名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/29 22:54 ID:OT9XssZo
>>571
競合の意味は調べた上で聞いてるんだろな?
573名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/29 23:09 ID:LaE82NjP
571
トリプルブッキングは3人リーチで
流れです。
5742chは恐いね:03/08/29 23:26 ID:fQqgsD1L
>>570
あんた、HN消しても文脈からダボハゼ本人だってバレてるよ。
なにはともあれ無視すりゃいいカキコまで一々相手にする粘着ぶりが。。。
自分にイチャモンつけられたのがよほど気に入らないんだね。(厨房ぶり丸出し)
スレ違いカキコはいい加減にしましょうね。
でないと、あんたの高尚な「質問に対する回答」まで霞んで見えてくるよ。
>>570
>一連の流れで一番まともに返答してたのが誰かは言わずもがなだろ。

プッ。
あの回答の何処が一番まともなんだ?
派遣業界じゃないじゃん。あんたの話。
単なる個人の体験談に過ぎないし最初っからけんか腰。
自画自賛はみっともないよ。

なんだよコレ!【>>513より抜粋】
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
なんか指揮命令系統とか、現場に常駐するのは請負じゃないとか、そんな話か?
知るかそんなもんw

>>513の前半部分を読んでもこの板で語られている一般的な請負業の姿とは程遠い話だしね。
あのレス(>>509)に対しては「この板の請負と書いてあるスレを検索して読め!」でいいっしょ?

自分の意見以外は認められないなんて厨房丸出しじゃん。
あんた20代でしょ。
すまんレス番号ずれてた。
>>575レス目に出てくる【>>513】は【>>515】と読み替えてくれ。
577名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/30 02:59 ID:KEp24T1Y
>>574-576
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ

バカが粘着してるよおおおお
578名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/30 04:37 ID:h5n5aKrq
派遣者を雇う利点って何なのでしょうか?
579ダボハゼ:03/08/30 07:58 ID:XVNDd09m
>>574-576
こらっ!! >>570氏に謝れ。別人だ!!
昨日丸一日2chには来ていない
580名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/30 09:39 ID:UY4z3FAa
>>565
退職後も傷病手当金の受給はできますよ。受給期間は最長18ヶ月。
詳しくは加入している健保組合へお問い合わせください。
581名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/30 09:44 ID:WGfi3U4f
日経サービス 知ってる方いらっしゃいますか?
582名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/30 11:04 ID:Zn8Iq8ml
質問です。
派遣会社の登録するときはスーツのほうがいいのでしょうか?
例えば、亜凸、SS、テンプ、パソナ等
583名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/30 11:33 ID:srnGO/HP
別にスーツだから仕事が優先的に紹介してもらえる保証はないが
スーツのほうが無難だろうなあ・・・。
584名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/30 11:33 ID:XwTg+P0f
( ゚Д゚)ポカーン
585あぼーん:あぼーん
あぼーん
586名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/30 20:03 ID:/08hNmtI
自己都合で10ヶ月で前の派遣を辞めてしまったのですが、
それって印象悪いですよね?
今度別の派遣会社に登録に行くのですが、
何とか言い訳ができないかと考えていた所、友人が出してくれた案が
・会社の人件費削減で切られた
・産休の人が戻ってくるまでということで10ヶ月契約だった
というものなんですが、そんな嘘ってヤバイというかバレるでしょうか?
因みに派遣会社は前の1社だけしか経験がありません。
587名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/30 20:56 ID:9EDXui3K
案件紹介、顔合わせ後、勤務決定したら
派遣会社の営業は給料上がるものなの?
やはり歩合か?
588名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/30 21:09 ID:GPFBdE4x
>>586
別の派遣会社だったら「契約満了で辞めた」と言っても100%ばれません。
派遣会社が前に勤めていた派遣会社に確認することは絶対ありません。

589名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/30 21:11 ID:GPFBdE4x
>>587
業績給を採用している派遣会社なら1件成約したら歩合(報奨金)
入るだろうね。
590名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/30 23:05 ID:BaujLRdM
派遣から正社員になりたくて転職活動準備をしてるんだけど、
去年から
3月ー6月派遣(3ヶ月でコウシンせず)
7月ー11月派遣(6ヶ月でコウシンせず)
12月ー現在
という感じで、3ヶ月のと6ヶ月の職歴あんまり書きたくないんだけど
短期の派遣でした、とかいってはしょったりするのはまずいですか?
正社員で目指している業務とは全く関係のない仕事で、消し去りたい
のですが。
591名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/30 23:15 ID:LoW+xuH/
>>590
別に隠さなくてもいいじゃん。
ってか隠すほうが印象悪い。
592名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/30 23:21 ID:x+cVqmDf
んだんだ。

でも確かに短期ばっかりで印象が悪いのも事実。
せめて似たような仕事だった、とする。
たとえば、どれも事務だった、とか。
で、今目指しているのとは関連がないことは強調しないこと。
むしろ無理矢理関連づけを行うこと。
ちょっとでもネタをみつけて
「派遣でこういうことをやってたので御社でもこういう点で
役に立ちます」など。多少のハッタリは可。
593あぼーん:あぼーん
あぼーん
00
.
.
597名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/31 09:50 ID:2y0s90On
多重派遣に関するトラブルにあっているんですけど
相談できる窓口ってありますか?
598586:03/08/31 11:27 ID:LUzCIoJS
>588
レスありがとうございます。
じゃぁ契約満了でって言っちゃおう…
ちょっと怖いけどw
599588:03/08/31 14:45 ID:HwoMgjQQ
>>598
大丈夫です。派遣会社は全くつながりが無い別の派遣会社での勤務状態、退職理由などは
確認の方法はありません。
600名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/31 14:53 ID:kYA10PF6
600げっと
601名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/31 14:54 ID:930HKlWP
601げっと
602名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/31 15:09 ID:uquJtrD2
給料が月2回払いの派遣会社ってどこでしょうか?
603名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/31 15:32 ID:c4xIvUE7
>>602
100くらい前の過去レスくらい見ろよ。ボケ。
604名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/31 15:53 ID:uquJtrD2
>603
スマソ
605名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/31 17:00 ID:S1d6yT91
リクルートスタッフィング。
だが、派遣先からは毎月2回もチェックしなきゃならないので面倒くさがられて
いる。
606名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/31 19:53 ID:HBk3DDat
ヒューマンも月二回かな
607名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/31 22:16 ID:vOiqc3Wx
不覚にも、残暑とともに、引継ぎで頑張り過ぎた(?)疲れが
今ごろ出てきてしまいました。
やっと気持ちが次の仕事探しに向けて動き出したのに、
健康状態が芳しくなく、(食事がとれなくなってしまいました)
とてもじゃないけど即顔合わせ・即日勤務に対応できる状況
ではなくなってしまいました。
待機中、まだ1件も顔合わせまですすんでいなくてもコーディから
ちょくちょく案件の打診はあり、派遣元との関係は良好です。
体調の件を正直に話して、1週間ほど紹介を止めてくださいと
お願いしても大丈夫でしょうか?(不調を隠してる方がまずい?)
もちろん、体調が戻ればこちらから派遣元に報告するつもりです。
608名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/31 22:34 ID:+6EWVGyq
>>607
電話があったら1週間くらいは顔合わせに行けないって言えばいいんじゃない?
体調悪いからっていうのは言っても言わなくてもどっちでもいいし。
隠す隠さないってほどの話じゃないと思うが。
609607:03/08/31 23:20 ID:w559EZBG
608さん、アドバイスありがとうございます。
そうですね、今週は休戦させてほしいという旨、
コーディから連絡があった時に話そうと思います。
体調が悪くなる前から、できればオーダー〜就業日まで
日数のある案件希望だったので、体調の回復に努めながら、
余裕のある案件へのエントリー希望があれば、コーディに
相談してみます。
610名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/01 00:29 ID:H/AWk43A
今度スタッフサービスに登録に行きます。
職務経歴書と履歴書を持って行かなくてはいけないみたいなんですが、
職務経歴書って、派遣しか経験がなくて
しかも事務で半年の勤務でも書けるものなんでしょうか?
というか何をどう書いたら良いかさっぱりわからず焦ってます。
とりあえずネットで見本をみつけて今見ているとこなんですが、
見本は輝かしい職務経歴ばかりで…(アセ
あと、別にこれから事務のスキルをもっと磨きたいという気持ちはないのですが
自己PRなどは書いた方が良いでしょうか?
611名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/01 00:35 ID:rjrPjrKd
紹介予定派遣、若しくはそうでない人も、
実際に派遣から正社員登用されたことのある人。
例えば給料が上がったとか、
何かいい事ってあった?
それともDQNに変わったか?
612610:03/09/01 00:36 ID:H/AWk43A
書き方変でした。
「事務のスキルをもっと磨きたいという気持ちはない」というのは、
「特に事務の仕事を希望しているのではなく、むしろ経験したことのない仕事に興味がある」
という意味です…
613名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/01 00:42 ID:MlsXOPji
>>610
派遣の職務経歴書は正社員の面接用とかとは違って、どこに何年いたとか
使えるソフトとか分かればいいだけだから、書けることだけ書いてけばいいよ。
自己PRはいらないんじゃない?

スタッフサービスだったか忘れたけど、登録に職務経歴書いるっていうから
持ってったら、向こうのスキルシートに職務経歴書を見ながら書いてくださいって
言われて、結局職務経歴書は持って帰ってきたことがある。
614610:03/09/01 16:15 ID:H/AWk43A
レスありがdです。
なんか今日持ち物変更のお知らせメールが来て、
履歴書や写真はいらないとのことで
職務経歴書も任意と書かれてました。
とりあえず簡単な物を書いて持って行こうと思います。
615名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/01 17:53 ID:wHh4XCyv
>>610
派遣会社の登録にあまり期待してもダメよ。登録=仕事紹介じゃないからね。
派遣会社としては客先から声がかかった時にすぐ持っていける「タマ」が欲しい。
その為には選べる登録者はたくさんいた方が何かと都合いいからね。
それと登録者達も出入りが激しいので半年〜1年単位で「在庫一掃」も兼ねて
登録会なんかやるのよ。
まあ・・・冷やかし程度の軽い気持ちで複数の派遣会社に登録をお勧めします。
616名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/01 20:08 ID:ebZZRFqo
リノス・スタッフィングの無料の講座受けた人
いませんか??
617名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/02 01:54 ID:l/+BhuT+
前に、神奈川県横浜市鶴見区に事業所か、本社があった三和総業って
どなたか知りませんか?
ネットや104で調べてみたのですが、無いと言われ・・・
合併したのか、吸収されたのか社名が変わったのか、はたまた潰れたのか
どなたかお願いします。
ちなみにかなり昔に、会社から独立して日研や日総ができ、三和もその中の1つだそうですが
618名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/03 00:53 ID:aw1CFbxm
派遣登録にスーツで行く場合、靴までちゃんとした物を揃えるべきですか?
先が尖っててリボン付いてる様なのじゃやっぱダメですかね…
619名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/03 01:00 ID:9Y3Z6eqy
ブッチャーみたいなのじゃなければいいんじゃない
620名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/03 07:21 ID:YoR/Px53
仕事で使う文房具持参ってのは普通なんでしょうか??
621名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/03 07:25 ID:oukBcqzp
>>620
初めのうちは文房具くらい持って行きなさい。
622名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/03 07:30 ID:BfbXDdAV
>>620
委託じゃないんだから事務用品は支給が普通
基本的に会社に私物は持ち込まない

というか、私物を持ち込める環境だと
堂々と備品を家に持ち出して盗む奴が出るなど
トラブルが発生することから「私物持ち込み禁止」
と言うのが常識的な会社だと思われますが
623名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/03 07:46 ID:YoR/Px53
ホチキスとかマーカーも持参です、営業に相談すべきでしょうか?
624名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/03 07:55 ID:slnJ9Jel
机とか椅子も持参です、営業に相談すべきでしょうか?
625名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/03 07:58 ID:dWw8K8Jc
フトンとか枕も持参です、営業に相談すべきでしょうか?
626名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/03 08:06 ID:VUcEdamh
タンポンとかナプキンも持参です、営業に相談すべきでしょうか?
627名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/03 08:46 ID:+ARDP+Qi
家賃が払えそうにありません、営業に相談すべきでしょうか?
628名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/03 09:47 ID:0lfxXfD3
派遣社員でもクレジットカードは作れるのでしょうか?
一人暮らしをはじめるのでこれを機に作りたいんですが・・・
629ダボハゼ:03/09/03 09:52 ID:jPquMfzc
>>文房具
気をもむくらいなら持って行くが吉。有って困るもんでもなし。
派遣でも文具一式買い揃えてもバチは当たらないくらい税金は控除されてるよ。
>>私物
んなアァタ、極端な。仕事に無関係の物の持ち込みは好ましくないって話ならわかるよ。
文具持ち込まずに済むなら越したこたぁないけどね。
630名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/03 10:02 ID:K7TzHs5i
>>628
一般的なクレジットカードは作れます(ダイナース、アメックスなどは無理かも)
ただ、申し込みしたらカード会社から派遣会社に在籍確認の電話があります。
その時に派遣勤務を辞めていたら、カードは発行してもらえません。

631↓営業に相談しなさい:03/09/03 10:11 ID:FKZummGl
○ホチキスとかマーカーも持参です、営業に相談すべきでしょうか?
○机とか椅子も持参です、営業に相談すべきでしょうか?
○フトンとか枕も持参です、営業に相談すべきでしょうか?
○タンポンとかナプキンも持参です、営業に相談すべきでしょうか?
○家賃が払えそうにありません、営業に相談すべきでしょうか?
632名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/03 10:18 ID:0lfxXfD3
>630

来週から新しい派遣会社からの勤務になるんですが、勤続年数とかでけられることってあるんですかね?
633名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/03 10:24 ID:sE1KJfHn
>>632
短期は厳しいかも、銀行系のカードは信販系より審査厳しい。サラ金系はOK。
634名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/03 10:31 ID:8QCi06aj
派遣社員(特に女性)のカード破産が急増している
635名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/03 14:00 ID:bnBLETka
顔合わせにいって「質問は?」って聞かれたら
何を答えればいいですか?
営業タソが最初の紹介のところで言ってくれるし…
636名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/03 14:09 ID:Piy6pLRg
>>635
有給休暇あるか?
サービス残業あるか?
昇給はあるか?
セクハラないか?
637名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/03 16:58 ID:8lCvx/37
千葉ニュータウンのUFJでSEとして募集している会社知りませんか
638名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/03 17:24 ID:Z3B/lXJ/
知りません
639名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/03 17:25 ID:8lCvx/37
>>638
そうですかぁ、残念
640名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/03 17:50 ID:8yVtyNwc
派遣会社がクライアントに人材を紹介する時
登録している人の資料を全部見せるものなの?
641名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/03 18:42 ID:J7kDyPfN
>>635
「質問は?」とは何ですか?
派遣を何だと思っていますか?
私は貴社に雇われる訳ではありません。
派遣会社に雇われて担当業務をこなす為にくるのです。

と正直に答えなさい。
642名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/03 20:57 ID:7rngu+/p
派遣が急に辞めたら、次の人探すのって時間かかるものでしょうか?
今だったら、仕事探してる人いっぱいいるからすぐ見つかると思うんだけど。
643名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/03 21:14 ID:kcgzpo36
去年の4月から1年半無職の状態が続いている27歳女ですが、
派遣登録しても仕事はあるでしょうか?職歴は事務系を3年
(2社を2年と1年)で、資格はMOUSのW・Eは上級
アクセスとパワーポイントは一般(総合)を持っています。
644名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/03 21:15 ID:8lCvx/37
>>643
いっぱいあるとおもわれます。
いいなぁ
645名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/03 21:22 ID:kcgzpo36
>644
本当ですか?かなり長いこと働いていないので、働かせてもらえるのかと
不安だったのですが…。安心しました、頑張って働こうと思います。ありがとう。
646名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/03 23:12 ID:gRnOGxW5
>>645
余裕にある。
職歴詐欺しる。
647643:03/09/03 23:40 ID:kcgzpo36
>646
職歴詐欺しなきゃやっぱりまずいですか?
アルバイトか親の仕事の手伝い
(母親が家で働いてるので)やってましたくらいは
言おうかと思っていたんですが。
648名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/03 23:49 ID:VAycRWh0
説明会に行くんだけど履歴書も持って行くの?
649名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/03 23:50 ID:8lCvx/37
>>647
普通は、すると思います。
だって絶対バレないもん。
派遣会社によっては、経歴書見て、これじゃって、ブランク期間なくして、派遣先に紹介するもん
650名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/03 23:52 ID:8lCvx/37
>>648
もって行ったほうがいいかも、いろいろ書かされるから
履歴書とか正式なヤツはいらないけどメモ程度で十分です。
651643:03/09/04 00:03 ID:tv3MM/Oy
>649
そうなんですか!?ということは、派遣先や派遣会社は
職歴欄の会社に電話して確かめたりはしないんですね。

でも1年半のブランクを適当な会社の社員で埋めるのは
難しそうなんですが…
649さんはどんな風に埋めてるのかよければ教えてもらえませんか?
詳しく
652643:03/09/04 00:05 ID:tv3MM/Oy
ごめんなさい、変な文になっちゃいました。
最後の詳しく は消し忘れです…
653名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/04 00:13 ID:inqTDf+J
>>651
えーっと、いつも前職の期間を長くしてるだけですけど
654643:03/09/04 00:27 ID:tv3MM/Oy
>653
そうですか、ありがとう。
前職CADオペなので1年→2年半の詐称じゃ
さすがにスキルの違いでばれそうだし無理だわ、
しかも会社もうつぶれてるしな。

アルバイトか家の手伝いでなんとかいってみます。
655名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/04 00:38 ID:inqTDf+J
>>654
がんばってね。ばいばい
656名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/04 00:54 ID:RhVoOksq
違う派遣会社2社からの話を同時にすすめちゃってるんだけど、
派遣先へ面接まで行ってからもう一方の方が良くなって、辞退するのって普通ですか?
派遣初めてなもので、どこまでがマナー違反なのかわかりかねます。
657名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/04 00:58 ID:On4xyo7m
同時にすすめてる時点でマナー違反じゃろ
バレたら派遣会社から2度と案件貰えなくなるよ
どちらか適当な理由で断っておけ
658名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/04 01:04 ID:fwvTZKUc
>>656
派遣業は本来社会悪。

気を遣う必要などない。
むこうが労働者の将来など一切考慮せずに利用して利益を出してるのだから
こちらも派遣業者を複数相手にして目一杯自分の得になるように動かないと損。

で、出来るだけ早急に派遣業界とは縁を切る事。
659名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/04 01:44 ID:B/KG8bZj
栗スレでも書いたのですが、
栗に就職しているわけでは無いのでスレ違いにあたると思いこちらでお聞きします

栗に紹介された仕事(Web製作会社の営業)を1日から始めたのですが、
面接では営業としか聞いていなかったのが、営業にでてみると
893相手は珍しくなく、集金業務もあり、未払い料金は担当営業の成績からマイナス
という聞いていないことが次々と出て来た為に、2日の午後に帰宅し
栗の担当に893相手は怖い、こういう仕事なら辞めたいと言いました

すると栗の担当は
「無理強いはしないが、2ヶ月で会社と契約していたのに2日で辞められると困る」
「今回の仕事は時給制ではなく月給制なっている」
「月給制だと〆日(9月末)まで勤務しないと給料は発生しないので、
今辞めると給料は1円も払えない」
などと言われました
栗側も893云々は聞いていなかったらしいのですが、
この場合本当に給料はもらえないのでしょうか
660あぼーん:あぼーん
あぼーん
661あぼーん:あぼーん
あぼーん
662名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/05 07:56 ID:Kc3bRVZJ
>>659
月給制でも給料は出ます。法律で出さなければなりません。
あなたの場合は日割り計算になりますが。
663名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/05 08:00 ID:Kc3bRVZJ
<<<賃金支払の5原則>>>
1.通貨で支払う
2.労働者に直接支払う
3.全額支払う
4.毎月最低1回支払う
5.一定日に支払う

一方的にカットされたら次の順序で対処しましょう
1.未払い分を計算し、内容証明郵便にして、会社に請求します。
2.労働基準監督署に申告する(労働基準法第24条違反として)
  未払い賃金の確認申請書を提出して、”確認通知書”をもらいます。
  会社との交渉メモ、タイムカード、賃金台帳、給与明細、労働協約、
  労働契約書、就業規則等を持参
3.支払督促の申立をします(自分でするか、弁護士に依頼する)
★2年を過ぎると、時効が成立して、未払い賃金の請求はできなくなるので、注意しましょうね。
664名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/05 12:05 ID:M+UrxE7Z
こんど社食のある会社に決まりそうなんですけど、
社食のある場所って初めてで、不安です。
基本的に昼休みはひとりでマターリしたいから。
社食を使うときは、必ず「ランチグループ」に
所属して毎日団体行動しなければいけないの?
自分の机の片付き具合や気持ちの余裕に合わせて、
時間差で社食に行ったり、時にはひとりで昼食を
とったりしても平気なもの?
665名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/05 12:19 ID:XxfBjsyC
>>664
ランチグループに入るのも入らないのも自由
ただ、あまり露骨に避けると変わり者としてはじき出され、
イジメに遭い辞めなければならない場合も出てくる
666664:03/09/05 15:52 ID:Yr/ASJGx
>>665  おへんじありがとうございます
コーディが「派遣先は、古い日本の優良企業で〜」なんていうから、
顔合わせ決定前から“しょーもないこと”で悩んでしまいました。
「社会人として最低限の協調性」「自分の時間は自分の好きなように」
が両立できればいんだよね。
もし決まった場合、コテコテの集団ランチに拘束されそうになったら、
「まだ不慣れで精神的にも疲れているので、ひとりで気を休められる
時間をとりたいのですが・・・」と婉曲に離れてみようと思います。
他にもご助言・ご意見等あれば、お願いします。
667名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/05 20:15 ID:wH5nsDQE
ATス○ッフって派遣会社知ってる人いる?
ググッても出てこないんだけど。。。
668名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/05 22:12 ID:Z/uPbKHe
普通はまぁそのランチグループに入って
環境に慣れるように努力するもんだよ。
それでどうしてもダメだったら離れる、とかなるんじゃないかな?
いつまでも距離もってたら、しかも最初から自分から距離とってたら
いつまでたっても馴染まない。
私は最初の1ヶ月は我慢してつきあってた。
そのうち慣れて今では全然苦痛じゃない。
669名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/05 22:17 ID:eqUEprOq
無職で食いつなぎで派遣に登録したいのですが、
電気電子系の技術職ならどこの派遣屋がいいですか?
670664:03/09/05 22:36 ID:RvQpvkwD
>>668
さすがに最初だけは入る(っていうか自動的に振り分けられる)
のは、社食があろうがなかろうが避けて通れない道ですね。
最初だけ我慢して、徐々に距離をコントロールしてみるか。

そういえば、私の後任で入ってきた派遣さん、ドライだったな。
初日(自己紹介&歓迎の集団ランチ)には出てくれたけど、
翌日以降の会議室なわばりランチも、毎週水曜日の半強制団体外食も、
声かけたけど一切不参加・・・別にギクシャクはしてなかったけど。
671名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/05 23:16 ID:wAWtr2g6
派遣のコーディーネータのお姉さんに携帯の電話番号教えて
もらったんだけど、こういうのってよくあること?
「なんかあったら電話ください」とか言われたんだけど、会社に直接
電話すればいいじゃん、、、って思いました。
672名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/05 23:27 ID:NVFxWD7G
>>671
会社にはいねーじゃん。
673名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/05 23:37 ID:wAWtr2g6
>>672
いやいやその派遣先じゃなくて(汗
674名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/05 23:53 ID:iVxznqnJ
>>673
派遣元にもいねーじゃん。
そんな所に居残ってるコーディーは仕事してない証拠
675名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/05 23:54 ID:IMCBBrvj
男の経理希望なんだが、SS登録してかれこれ1ヶ月音沙汰無し
あきらめて普通に就職したほうがいいのですか?
676名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/05 23:57 ID:wAWtr2g6
そんなもんなの?
派遣に登録した事自体初めて何で。
勉強になりました。
677名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/06 00:16 ID:sca9BRnY
>>675
男性の方は営業かIT系の方じゃないと派遣はあきらめたほうがいいですよ・・・
678名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/06 01:08 ID:UtuJ6n9Y
>>671は自分がコーディーに惚れられたと心地よい勘違いモードに入っているので
みなさん乗ってあげましょう
679名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/06 14:25 ID:o4n+K2Ko
>675
675さんは経験あり?
オレも経理キボンなんだけど、経験ないんだよね。
とっととあきらめたほうがいいんかなぁ?


680名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/06 15:54 ID:vTv/Mvfr
>>671 それ会社で支給された携帯電話だろ。だから仕事用の番号だと思われ。
漏れの営業マンも会社から支給された携帯電話持ってるよ。
681675:03/09/06 15:55 ID:5wc54Zs7
>>679
会計事務所で3年、一般企業で1年ちょいの実務経験アリ
税理士科目2個合格済み

正社員なら腐るほどあるんだけどね、勉強したいんでやはり派遣がいい
しかしSS、放置ってのが許せない
ないならないって初めから言え!!!

県をまたがる時は両方に登録しなきゃいけないし、SSは本当にどうしょうもない
682679:03/09/06 17:08 ID:o4n+K2Ko
>681
うげぇ!その経験で紹介ないの!?
な、なら、27歳、経験なし、日商1級持ち、簿記、法人結果待ち
のオレに紹介があるはずないじゃないか・・・。
んん!!するってぇと、オレも放置プレイされてるのか?

で、675さんは他の派遣屋に登録してないの?
683675:03/09/06 18:05 ID:5wc54Zs7
>>682
社会人経験無し?
院生あがりの実質新卒ならさすがに無理だと思うよ。
自分が一般会社にいた時は派遣には即戦力を求めていたから。

しかしオタクも放置?一切連絡無し?
684679:03/09/06 19:06 ID:o4n+K2Ko
>683
社会人経験はあるよ。まったく異業種だけどね。

派遣は実務経験有りが前提ってのはよ〜くわかっている。
わかっているけど、それでもわずかな期待をよせていた。
でも、675さんの状態を知らされてちょっと考えなきゃなと
思いましたよ。

アルバイト雑誌で未経験でもオッケーという募集を見かける
んだけどどうなんだろ?いずれ正社員になることが前提なの
かな?

放置っていうほど期間は経過してないけど、派遣屋も自分に
対してあまり真剣じゃないのかなと思うこともあったんだよねぇ。
だってさ経理希望なのに担当者からもらった名刺を見たら経
理とは関係ない部門を担当してる人だったんだもんなぁ。

長文スマソ。
685名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/06 19:30 ID:6xbKPAHY
派遣会社から案件紹介された後、どのくらいの期間働くつもり?って
聞かれるのって、意味あるの?
だって、例えば3ヶ月以上、それ以降更新って条件に
あったら、更新するかしないかなんて、やってみなくちゃ解らないし。

ずっと更新して何年も働いて欲しいの?それとも一年くらいで
辞めて欲しいってことなのか?
質問の意味がわからん
686名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/06 19:49 ID:mDDJaFDp
素朴な疑問なんですが、派遣会社からのメールが
HTML形式で届くんですけど、これって有り?
普通はテキストで送るもんじゃないのか?と思うだけど。
細かいこと気にしすぎかな?
687名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/06 20:02 ID:ctj8qnOk
顔合わせアポ設定待ち(月曜日に出る社内競合の結果しだい)
の身ですが、いろいろと考えた結果、自分から問い合わせした
案件ではありますが、辞退しようと思います。
顔合わせ前だし、候補者なんていくらでもいるわけだし。

最初の問い合わせ時の担当支店の応対ぶりがサイアク
仕事内容の割に、時給が大バーゲン(交渉中ですが、望みかなり薄)
6か月更新というのは、やはり自信がない(トライアル期間がない)

月曜日の朝、時給と契約期間の件でどうしてもYesと言えないので
辞退したいと、正直な理由を言ってもいい?
「ただなんとなく辞退したい」「稼働後にバックレ」の方がやぱーり失礼?
688名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/06 20:51 ID:JY3fgM1i
>>687
対応や時給はともかく、トライアル期間は作ってもらえないの?
最初だけ1ヶ月更新にしてもらうとか。
それも無理っていうなら、まあやめといたほうが無難かもね…
その理由だったら正直に言えばいいと思うよ。ていうか他のはマズイ。
689名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/06 22:18 ID:Ra6gbLE+
>>686
派遣じゃないけどインテリからはHTMLだった気がする。
嫌なら受信メールはテキストで読み取る設定にすれば?
私は気にしないからそのままHTMLで読んですぐ削除してるけど。
ノートン常駐してるし。
690687:03/09/06 23:53 ID:f61pkAbt
>>688
契約期間の件ですが、残念ながら交渉の余地がないそうです。
もちろん、長期の仕事を簡単に辞めてもいいや、とは思わないけれど、
どうしても「6か月単位」はプレッシャーを感じます。
コーデに交渉している希望の時給額(+\20 それでもかなり低い)も、
あくまでも「いくらだったら契約できそうですか?」という条件であり、
「いくらだったら顔合わせを受ける気がありますか?」ではありません。
顔合わせで合格しても、時給UPに失敗しますたでは困るし・・・
支店から本当にアフォな対応をされ一度は手を引こうとした案件でもあるし、
これは縁がなかったと思って、正直に理由(時給&期間)を話して辞退します。
691名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/07 00:49 ID:Cjr6v4C1
>>566
継続療養は保険制度の改正により今年度より全廃。

遅レスすまそ。
692名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/07 05:20 ID:J+uRN03M
26歳の女です。悩んでいます。
今の派遣先との契約が、派遣先の方針変更で、今月いっぱいで契約満了になってしまいました。
そこに、派遣先の別の部署の方から、派遣社員を募集するつもりだから来ないか、
と派遣会社を通さずに直談判ありました。
まったく同じ待遇とのことなので、だったらいいです、と答えてしまったのですが、
後日、派遣会社からの連絡によると、今より若干待遇が落ちるようなのです。
同時に、別の派遣会社から、時給300円もアップの紹介がきてしまいました。
受かるとは限らないのですが、気持ちはそっちに行っています。
直談判がなく派遣会社を通してきた話なら、交渉したり、お断りしやすいのですが、
先に話を請けてしまった弱みがあり、コーディネーターさんにも相談できません。
私が断ったことによって、派遣先と派遣会社がもめたりするとコトですし、
口頭とはいえ、直接請けたのに、そもそも、断ることは可能なのでしょうか。
長文すみません。
アドバイスお願いします。
693名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/07 09:35 ID:tyyu0Swc
私は契約更新の決断は基本的に1ヶ月前、ギリギリ許せる範囲で
2週間前、と思っている。
だから>>692の場合今は、やっぱりお断りします、と言える
ギリギリの期限。契約書も交わしてないんだから
派遣先は文句言えないだろうし。
ただ300円アップのところが落ちたとしても
今の派遣先はアナタの代わりをすでに探してる可能性があるから
雇ってはくれないだろう。
694名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/08 04:39 ID:EYP5VhdO
ジャスネットという派遣会社はいかがでしょうか?
(関連スレが無いようなのでここで質問させて頂きました。)
695687:03/09/08 15:05 ID:bmvOCaHc
以前、時給と契約期間の件でご相談させて頂いたものです。
社内競合、通っちゃいまして、木曜日か金曜日に顔合わせです。
諦めていた時給は、なんと +\40 まであがりました!
だったら前に進む価値はあるかなと思って、再度コーデに
トライアルをつけてもらえるよう、交渉をお願いしてみました。
派遣先がトライアルをつけてくれれば、顔合わせにすすみます。
やっぱりダメなものはダメ、であれば、顔合わせはなくなります。
もうどうにでもなれ、っていう心境です。
696名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/08 16:13 ID:2yzH4uiL
アークパワーってどう?
697名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/08 17:13 ID:88epoOKW
ピッキングって何?どういう仕事をするの?
698名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/08 17:16 ID:fHEGxX3A
派遣先を3ヶ月でやめました。(契約満了)
理由は先方の都合ですが、自分の都合で辞めたのと
どっちが印象悪いですか?

また、派遣先の雰囲気があわなかったといったらマズイですか?
699名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/08 20:42 ID:rNpJCAr5
登録制のアルバイトをしたいのですが、今会社に勤めています。
土日時間がある時にアルバイトしたいと思うのですが、会社にばれずに
アルバイト可能ですか?
会社にも登録先にも言わなければ大丈夫でしょうか?
たとえば会社の給料とかで色々な税金が引かれますが、バイト始めた月から
引かれる金額が増えて会社に見つかってしまうとかそんな事ないですか?
仕事持っている人でも副業としてアルバイトをしている人が
結構いるようなので質問しました。
700名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/08 20:57 ID:R5nXcxWQ
>>697
ピッキングとは、工場内の軽作業で、伝票に書かれている商品を棚とかから取ってきて
ダンボ−ルに入れていく作業。要するに仕分け。
あと、マルチはやめれ。
701名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/08 21:18 ID:aGKCGue8
ななひゃくげっと
702名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/08 22:45 ID:7ck1I0+T
すみませんが、こちら↓
ttp://www.froma.com/s/r/F130010s.jsp?ksjcd=01&sentoukensu
=0&__u=1062587196089-6513443037554169099&edition_cd=
1&sid=LIST009&st=14&rqmt_id=00042896&all_txt_srch_info_stl=
%83%58%81%5B%83%70%81%5B%83%7A%83%62%83%67%83%89%83%43%83%93%83%59&freeword=
%83%58%81%5B%83%70%81%5B%83%7A%83%62%83%67%83%89%83%43%83%93%83%59
の募集のプロバイダーってどちらかご存知の方いらっしゃいますか?
ahooだったらちょっと・・・と思っているんですが
703692:03/09/09 00:00 ID:aWVb8ZMF
>>693
レスありがとうございます。
明朝にでも、別部署の契約はお断りしようと思います。
ちなみに理由については、正直に待遇が今より劣るからと言おうと思います。
704名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/09 01:09 ID:u05V0eCu
>>702
知らん。もしかしたら聞いたこともないようなプロバイダーかもよ。
705702:03/09/09 02:34 ID:bNelVT/5
はは、やっぱりそうでしょうか<聞いたこともないようなプロバ
取引先にNTTもありますが、他はマイナーが多いみたいなんですよね。
706名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/09 08:21 ID:kiDa9Wg8
派遣会社への登録についてお聞きします。 

当方、27才女ですが中卒という低学歴な上
就職もしたことがなく社会人経験がありません。
今まではコンビニや喫茶店店員、軽い水系、
友人の紹介で単発の軽作業バイトばかりやっていました。

最近将来について考えはじめ、派遣業界に興味を持ち始めたところです。
いろいろな会社のホームページを見てみましたが
登録資格として「高卒以上、実務経験2年以上」という会社が多いものの
中にはそういった資格が明記されておらず
「やる気があればどなたでも。社内研修でフォローします。」
という会社がありますよね。

実際のところ、どうなんでしょうか?
低学歴、社会人経験なし、スキルなしでも登録できますか?
事務系が希望なのでこれからエクセルやワードの勉強をしつつ
ゆくゆくは資格なんかも取得できれば、と思っています。

あまりいらっしゃらないとは思いますが、同じような経歴の方の体験談、
現在派遣でバリバリ働いている方のご意見などお聞きしたいです。
長文失礼しました。

707名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/09 08:46 ID:Gisdi6qP
10月開始のお仕事を紹介されていて、「ではまたご連絡します」と言われたきり
一週間連絡がないのですが、こちらから電話をしたほうが良いのでしょうか?
このままこの話がなくなっちゃう、なんてオチはあり得ますか?
みなさんどれくらい連絡待ちを我慢できますか?
708名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/09 08:53 ID:a80S33Ts
>>707それって嫌がらせですか?
709名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/09 12:13 ID:NUDEqzg3
>706
あなたは社会人経験ありでしょう。大丈夫。
やる気が一番大切。すぐ電話して登録しよう。たぶんどこでも受けてくれるよ。
私が派遣の営業なら、一生懸命、あなたのために仕事を探す。
>707
一週間ないなら、あなたのほうから問い合わせるべき。

やる気があるなら大丈夫。タイミングとか運もあるから、少し気長に探そうよ。みんな。
710名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/09 16:19 ID:w/VERI6s
一応過去ログ検索しましたが見つからないので教えてください。
シフト制で、日曜出勤がある場合
法定休日出勤扱いになるのでしょうか?
711710:03/09/09 16:23 ID:w/VERI6s
すみません。
法定休日のこと、勘違いしていたようです。
板汚しごめんなさい!
712名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/09 19:17 ID:NEOD6/+O
登録の面接に行く事になったのですが
派遣と言っても販売業(百貨店)を希望しています。
スーツで行くのは大げさかなと思っているのですが
普通の白いシャツ×黒いパンツではラフすぎますか?
713あぼーん:あぼーん
あぼーん
714687=695:03/09/09 20:55 ID:5jy3YRF8
6か月契約にびびってしまい、コーデにトライアルの件相談したところ、
派遣先の決算期の関係上、9月〜2月までの通し契約ができなくて、
最初の契約が必然的に9月16日〜10月末,11月以降6か月単位の
更新になることがわかりました。
もちろん派遣先はこの1か月半を試用期間とは思っていないわけですが、
私&派遣元が勝手に(内緒で)試用期間と位置づけすることになりました。
もし決まったら長期続けられるよう努力はしますが、長期更新する、しない
の自己判断は、稼働3週間後(10月3日)位で差し支えないでしょうか?
715名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/09 21:57 ID:QHuxKJ+S
派遣は使えないやつだと分かったら、首ですか?
そして新人に最初から教えるより、そいつを鍛え直せばいいとは考えない物ですか?
716名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/09 22:07 ID:j27DqV/y
>>715
身分と将来性が違うから・・・
717名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/09 23:03 ID:bGbOpbUk
>>714
いいと思うよ。
もし10末で辞めようと考えたら、
10月15日までに
派遣元にいえば、
まず問題なく辞められるのでは?
718あぼーん:あぼーん
あぼーん
719695=714:03/09/09 23:54 ID:ZxjcywZQ
>>717 さん、アドバイスありがとう。
実は、与えられる担当はまだ確定していなく、9/末で辞める前任
の業務をそのまま引継ぐと決まったわけではありません。
だから1名欠員状態でも、組織はちゃんとまわるはずです。
もし状況が許すなら、10月10日まで判断をねばってみます。
その前に週末の顔合わせ、運を天にまかせて臨みます!
720名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/10 00:45 ID:wt9oSNwi
俺アルバイトの分際なんですが、明日派遣社員の首を切らなければ
なりません。仕事探しが難しい昨今、上司への報告にかなり悩んでいます。

1週間様子見たのですが、仕事は普通程度に出来るかなって感じの派遣
だけど社会人として足りない物が多い。今後業務をこなしていくには考え
させられます。ただ職探しが難しい昨今、簡単には判断できなくて。
俺も仕事探しで苦労してたから・・・。

荷が重いです。困ったな。
721名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/10 01:02 ID:+FhBfWG4
>>720
大抵の会社は仕事できない人を抱えながら操業している。
クビを切るとしたら会社にかなりの損害を与えた、
または与えそうだ、という人。普通に業績上げられない人は
惰性でそのまま雇う。

リストラの一環なら仕事できない人や年齢などで簡単にクビ。

私も実質クビを経験してるけど、それでも一応契約満了だったね。
クビを宣告されたのは満了の1ヶ月前。
よほどの理由(会社来ない、仕事しないなど)がないと
急なクビは契約違反になるのでは?
722名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/10 01:31 ID:wt9oSNwi
>>721
レスありがとうございます。今の職場はプロ意識の高い現場なので
仕事出来ない人はバイト・派遣・社員いずれも1週間以内でバッサリと
容赦なくクビにしています。アルバイトの身分なので派遣の契約に
ついては全く知りませんが、上司に「ダメならすぐに追い返す」と
言われましたので。

心を鬼にするべきか当人の向上心に掛けるべきか・・・。
今日寝られないかも。
723名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/10 01:49 ID:a0uw2Mp7
>>722
心を鬼にしないと、あんたが業務不履行だよ。
クビにするのが仕事なんだからね。

クビにされる奴の私情なんか関係ないよ。

誰が一番役立たずかを考えるのは辛いだろうから、
過去の実績から誰が一番今後の会社の利益になるかを考えて、
消去法で残った人をクビにするしかないね。
724名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/10 09:11 ID:5gHr6j84
女3人男ひとりの職場に配属されました。私だけ浮いてるなみんなしっかりさたエリートっぽいなって思ってはいたが2日目にして、私か入ってきたら沈黙するなどの嫌がらせをなにげにしてきて欝。ここではどういう態度をとるべき?媚びるべき?
725名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/10 14:13 ID:H44Qhy10
一度顔合わせに通ってから、やっぱりお断りするってアリですか?
その場合、お断りの仕方はどんな感じがいいんですかねぇ。
ちなみに当方、派遣会社3社&正社員同時進行しています。
すべて同業種なんですが、どうせ派遣元も何人かの中から選んでるんだし、
こちらも何社からか選んでやれと思いまして。
ただ、第一志望の面接が一番後で、やりずらいです。

ちなみに顔合わせの結果って、だいたいどれくらいでわかるんでしょうか?
726名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/10 22:52 ID:57pcjgye
派遣先会社と派遣元会社が裏で手を組んで気に入らない派遣社員を辞めさせる方向に意図的に追い込んで行くということはあるのでしょうか?
例えば無理っぽい仕事を与えて失敗させるとか、
じつは両方の会社からほぼ同時の締め切り日に無理っぽい仕事をもらったからです。
あと派遣元担当者と喋ったことが次の日、派遣先の責任者が知ってるような口ぶりをしたことがあります。
727名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/10 23:14 ID:4Qo0GXzZ
>>726
あります。
派遣先も派遣元もぐるになってスタッフを辞めさせた事が…
私が担当レップでした。
結局途中で「何かおかしい」と思い直し、その会社を去りました。
今でも大きな顔をして派遣業界に君臨しているその会社…
皆さん、派遣会社を選ぶ時は、気をつけてください。
728706:03/09/11 04:40 ID:kNyGyWIH
>709さん
遅くなりましたがレスありがとうございました。
何件か電話してとにかくやる気のある事を伝えてみます。

テイガクレキカエレ!!とかハケンナメルナ!!とか言われるの覚悟で書いたので
709さんのレス、とてもうれしかったです。
729名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/11 05:44 ID:0dlG5+mz
中卒って、痛いよな〜。
友達にもなりたくない
730名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/11 13:36 ID:xT+ljmxP
>>706
この不景気に中卒で、まともな社会人経験もない人が
登録したところで仕事の紹介なんて絶対来ないよ。
登録すら受け付けてもらえないかもね
731名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/11 17:36 ID:SKp7E/LI
汎用系のプログラマの経験が3年(C言語しかできません)で、
このたび、派遣屋さんに仕事もらうことになったのですが、
月40万の仕事(期間未定)ってことになってますが、
これって適正な金額ですかねぇ?
もっともらえるとか、まぁまぁとか、もらいすぎだとか、
教えてくださいませんか?
わたくし、地方国立大卒の28歳です。

732名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/11 17:43 ID:W9EsXPre
>>731
3年だとそんぐらい
733名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/11 18:04 ID:SKp7E/LI
>>732
即レスありがとうございます。
適正ですかぁ。
ちょっと安心しました。
734名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/11 19:53 ID:Q6ARMEpD
顔合わせって何するの?
735名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/11 19:58 ID:thYc55b1
貝合わせ
736名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/11 19:59 ID:thYc55b1
貝合わせ
737名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/11 20:11 ID:MmXWI9CW
>>730
厳しいけど同意。
家が貧乏とかの人は可哀想。
それでも頭のいい人は奮起して大検受けたり、英検1級受けたり
MOUS上級や簿記一級受けたりして
学歴のなさを穴埋めしようとするもんだけど
そういうフォローがないもんね。
ほんとにヤル気あるならそれを証明しなければ絵に描いた餅。
面接官には全然伝わらないよ。
欠点は何かでフォローする、長所はアピールする、
自分分析してから面接に臨むべき。

レスの内容と雰囲気からして電話関係か一般事務がいいかも。
派遣よりは正社員になった方がいい。それも三流会社で。
一流企業のほとんどは大卒しか採らないから。
この学歴、この職歴でさらに派遣では先がない。
ま、結婚して専業主婦になるという手もあるわけだが。
738名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/11 20:25 ID:thYc55b1
自分より下を見つけて大はしゃぎ
派遣さんらしいや
739名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/11 21:34 ID:MmXWI9CW
>738
そんなアナタが自分より下を見つけようとしてるわけですよ。
人のレス見て感じたことは自分の本心。
そんなアナタにアドバイス。
下を見る人は決して上には行かない。
上を見る人は上に行く。
上を見てうらやましがる人に可能性はあるが
下を見て満足する人は一生そのまま。
あと、そんなに中卒の人を可哀想だと思うならアドバイスしてあげなよ。
たった2行で晒しageしてるだけじゃ、彼女に対して
アナタがやってることの方がひどいと思うよ。
人間として。
740たった2行の晒し上げ:03/09/11 21:48 ID:RG0LVjtx
>>739
派遣なのに御高承なお説ありがとう御座います。
出来れば定職に就いていらっしゃる方にお説承れば嬉しく存じ上げます。
741名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/11 22:02 ID:OBU+/yjg
MOUS一般と上級ってどれくらい価値が違う?
ハケーン会社はどう区別するの?
742名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/11 22:56 ID:Z3TY+xR+
>>741
時の運
743名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/12 00:10 ID:vljOfoFO
事務職のワードかエクセルが使えるって
どの程度で使えるって言えるんでしょう?
大体、事務で平均的に要求されるスキルってどれくらいですか?
744名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/12 00:12 ID:CgwTFH/l
>>743
マルチポストやめなされ。

テンプスタッフ Part6
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1051797671/760-761
745名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/12 00:17 ID:vljOfoFO
>>744
すいません。
質問専用スレを見つけたので、こっちの方がいいのかと思って
書き込んでしまいました。
746名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/12 00:23 ID:ojjM5rOb
>>745
あ、こっちの方が適切なスレだよ。
だけど、1個書いたら暫く反応があるかどうか待ってから書くと
>>744みたいに言われなくて済むよ。
マルチポストすると上の方にあるスレが全部同じ文言になっちゃうからね。
2個程度なら全然問題ないけどね。
747名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/12 00:26 ID:vljOfoFO
>>746
反省。
ありがとうございます!
明日が顔合わせなんで、なんか焦ってしまって・・・。
748名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/12 00:30 ID:Nq4b1Eoi
>>745,>>747
なんか初々しくてカワイイ人だなぁ。
このまま派遣業界や2チャンネルの醜悪さに染まらないで
まっとうな人生を歩んでもらいたいもんだ。
749名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/12 00:38 ID:PkOwZyDB
リクルートスタッフィングに登録してますが、私が応募できるお仕事情報の中に
興味のある案件があるのですが、必要スキルが若干高い気がします。
自信のないものでもエントリーしちゃっていいんでしょうか?

また、ぜんぜん経験ないネットワーク設計のお仕事が表示されてますが、
こういうのも応募可
750749:03/09/12 00:39 ID:PkOwZyDB
切れちゃった。

こういうのも応募可なんでしょうか??
私が応募できるお仕事情報って、スキルや資格を見て抽出してるのかな?
751名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/12 03:43 ID:KT6grIhD
>>749
マイページに出てるって事?
それならエントリーするなり陸に電話して、詳しいお仕事内容聞いてみればいいのでは?
私もそういう案件がある時はとりあえずネットでエントリーして電話掛かってきて
仕事内容聞いてから決めてる。
こういうのいけないのかな?
752名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/12 20:29 ID:1/0GSFBi
スタッフサービスについて質問です。給料支払いまでかなり時間がありますが給料前借りなんかありませんか?知ってるかた教えて下さい
753名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/13 00:48 ID:bMNO03v+
>>751
いいと思うよ。私もスキル高そうなやつとか、あと「一般事務」程度しか書いてない
ようなやつはまず電話してる。
そうすると「こちらにエントリーしたいということでよろしいですか?」ってコーディの
人が聞いてくるから、「興味があるのでとりあえず仕事をお聞きしたいのですが…」
みたいに言うと、営業の人から電話してもらえることが多い。
それでスキル合いそうな案件は結構顔合わせまで進んだよ。
でも顔合わせで落とされることも多いけどね。
754749:03/09/13 02:00 ID:1kOWLDjQ
>>751
>>753
そう、マイページに出てます。

エントリーしてみましたが、撃沈。というか、電話かかってきたことないです<リク
今日も、メールで断りきました。ご丁寧に、携帯とPC両方に、同じ内容のメールを・・・。
何の意味が?

エントリーしても、そこから進んだことがない! もういやだ・・・。
755名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/13 03:27 ID:XU5VfwgG
派遣会社って前職調査とかしてるのかな。
あと借金の有無。
756名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/13 08:05 ID:aj99FF66
>>755
しない
757名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/13 08:36 ID:DmW/9Q7U
>>752
そうだよね〜
私も9月1日から仕事はじめたんですが、9月分の給料が10月末と聞いて
愕然としました。
前借は多分できないだろうなあ。
758名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/13 09:43 ID:aj99FF66
仕事が見つかりません、どうしよう
759名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/13 10:17 ID:+LCLSKFc
大手よりも、中堅の派遣会社がいいような気がするな。(業界15位〜20位くらい)
わたしはある中堅の派遣会社で、3年派遣社員として働いて、派遣先も3社目ですが
今のところ、仕事の紹介がないとか、面接(顔合わせ)で落ちることは一度もありません。
他社との競合があっても、わたしの登録先派遣会社が勝ち抜くし。
760名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/13 11:17 ID:Vxt8sDFf
↑請負だろ
761名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/13 14:03 ID:o2k2JUPN
ある派遣会社の登録会に行ってきた。
オレの希望していた仕事は、変則シフト。
求人では実動8時間と書いてあったのに、
あくまでも変則なので、今日5時間だったり
明日12時間だったりするそうです。
一番ビックリしたのが、残業は8時間超えた分に
付くのではなく、例えばシフトが出た時点で
一ヶ月の実働予定時間が155時間だとすれば
155時間を超えた分から残業代が付くそうです。
これは法律的にイイのでしょうか?
762名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/13 14:08 ID:SF+IIjXg
>>761
既出
派遣の時給って
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1001560034/197

回答
法的は問題なし。
簡単に言えば正社員のフレックスタイム制も、同じような給与計算システムをとってる。
763名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/13 14:14 ID:fgGdXXQn
>761
いまどき、変則で完全に1日8時間固定のところも少ないような。
案件次第ではあるが。

だいたい、変則で5時間だったり12時間だったりするのに、8時間超えた分
で残業はつかないでしょ。
それだと、5時間の日は無条件で遅刻or早退になっちまうぞ。
764名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/13 14:18 ID:o2k2JUPN
>>762 763
ありがとうございます
765あぼーん:あぼーん
あぼーん
766名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/13 20:39 ID:2BQDT4WD
いま、丸ビル近くの大手企業の案件をすすめています。
東京駅前での勤務経験はありません。
じつは、ちょっと心配なことがあって・・・
大手の自社ビルだからあるとは思うんだけど、
社内に医務室ありますか?と確認したいんです。
持病があるとかじゃなくて、人間ですから時には体調悪く
なったりすることもありますよね。
場所柄、夕方まで診てくれる開業医が近隣になさそうなので、
もしそうなった時に社内に医務室あると、何かと助かるし。
さすがに、顔合わせでは聞きにくいので、コーデを使って
そこで稼働中の他スタッフさんから情報仕入れてもOK?
767名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/13 21:43 ID:gdXbPjk0
>>766
社内に医務室があっても、それはそこの会社の社員の為のモノです。
雇用元が派遣会社の派遣社員は使えません!
768名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/13 21:45 ID:lgDqZVkm
>>766
いまどき社内に医務室ある会社なんかあるかよ!
医者、看護婦の人件費だけでも大変だ。
769名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/13 21:47 ID:iJngbBAx
>>766
医務室を心配するように健康に自信ないなら仕事は無理と思うが
770名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/13 23:31 ID:h5DffRSt
うちんとこには医務室あるし派遣でも具合悪ければ
看護士資格持ってる人に見てもらえるよ。私も何度世話になったことか。
ただ、医務室ある会社に派遣されたのは今回が初めて。
771名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/14 00:19 ID:xbII+5GD
私は自宅近くの病院が夜7時まで観てくれるから便利。
仕事は普通5時で終わるし通勤時間は片道15分程度。
772名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/14 00:22 ID:xbII+5GD
あと土曜日もみてくれる病院って今は多いよ。
たいてい派遣の仕事は土日が休みだから
お薬もらいに毎週通うことになっても
土曜日に行けばいいしね。
773名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/14 00:27 ID:Fd0WGMVV
使用期間が今月で切れるんだが、派遣会社から連絡もないし、その後継続して仕事ができるか分からない。
契約書も作ってないし。
賃金交渉もしたいのに。
週末の連投婆さん今夜も元気!
定時で終わる事と勤務先が近い事はしっかりアピール
(期間限定ではあるが人生唯一の自慢)
>>771-772

哀れ
775766:03/09/14 01:00 ID:uSef2k4n
>>767-772
もちろん、健康管理も仕事のうち、というのはわかった上での質問です。
医務室完備、が仕事選びの必須条件でもありません。
でも、摂生していても、1年に1,2度は風邪ひくことだってあるじゃない?
私、正社員時代に社内の段差につまづいて捻挫をした時に、医務室で
応急処置してもらったけど、派遣がもしそういう状況になってしまった時、
767さんの言うとおり、医務室あっても派遣は処置してもらえないの?
風邪なんかよりも、滅多にないことだけど不慮の労災の方が心配だな。
776名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/14 02:06 ID:cX+/XT7C
↑ふつ〜はそんなこと考えもしない
777名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/14 07:31 ID:7ELbzlAG
>>775
風邪程度なら薬持ち歩いておく。私は常に解熱鎮痛剤と総合感冒薬と
胃腸薬を持ち歩いてますよ。バンドエイドも。

本当に不慮の病気や事故は心配してても仕方が無い。
仕事に差し支えるようならサッサと早退させてもらって病院いけばいい事。
778名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/14 07:33 ID:Kl9UCZ6t
>>775
1年に1,2度の風邪、怪我の心配? そんな心配する前に切られる心配しろ!
779名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/14 07:34 ID:rXAv9iNT
>>775
そんなに心配なら病院事務の仕事したらどうか?
780名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/14 07:38 ID:ylR+cYoI
>>773
契約が今月で終了なら連絡なくても円満に終了です。賃金交渉は不必要です!
781名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/14 08:46 ID:T/Bb+qDu
>>779
うまいな。
782名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/14 10:25 ID:7NweaAkn
>>775
>医務室あっても派遣は処置してもらえないの?
君はなぜ>>770を無視するのか?
783名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/14 10:53 ID:ThK2Z9zB
正社員のための医務室を社外の人間(派遣)が使おうなんて考えが甘い、甘い。
派遣は外の病院に行きなさい!
784名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/14 11:08 ID:jOD+Wevl
>>775
派遣は病気になるな!怪我するな!
785名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/14 11:40 ID:C5WATBfj
>>774
君こそよく見かけるが連投婆さんってさ。
期間限定というが何ヶ月前からいるの?
786マユ:03/09/14 15:20 ID:AMiCIMsa
はじめまして、派遣初心者のマユといいます。
こんな掲示板があったんですね。感激です。

皆さんに質問なんですが派遣先の男性社員とお付き合いした事はありますか?
実は、最近仲良くなった男性社員がいます。
ふとしたことから彼が、田舎の母親が作った玉子焼きが食べたいと思っている事を知りました。
今夜辺り、玉子焼きを作って彼の部屋の持って行ってビックリさせてやろうと思うのですが
どなたかおいしい玉子焼きの作り方を知っている方はいらっしゃいませんか?
教えていただけると大変嬉しいのですが。
よろしくおねがいします。m( _ _ )m
787名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/14 15:22 ID:GjEfgZaU
レシピスレに逝け
788名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/14 15:26 ID:4WGvG9p2
初心者なのは「派遣」どころじゃねーな・・・
789マユ:03/09/14 15:30 ID:AMiCIMsa
787さんへ
それってなんですか?
ここの掲示板にありますか?

788さんへ
バレましたか。
実は社会人1年生です。
790名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/14 20:12 ID:UdXu+1Dj
>>785
774は連投婆さんのおっかけさ(w
笑えるよ。
羨ましいのか嫉妬か好きか。
情けねえな。
791名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/14 20:37 ID:GjEfgZaU
質問です。
派遣会社に提出する履歴書ってアルバイト用の簡易的なものでも
大丈夫でしょうか。
これを使ったから非常識とみなされて、
お仕事を紹介していただけないことってあるのでしょうか。
792名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/14 20:46 ID:JRvf15XJ
問題なし。つーか登録の時に派遣会社のフォーマットに記入させる所
もある。
793名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/14 21:29 ID:b1mjEmBg
>>791
派遣会社にくるヤツはみんな非常識
794名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/14 21:29 ID:lVIDy19i
>>791
派遣会社にくるヤツはみんな非常識
795名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/14 21:58 ID:7NweaAkn
>>791
最近ではエクセルやワードで自作というのが流行り。
796名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/14 22:41 ID:JRvf15XJ
みんな仕事見つからないからイライラしてるな。
797名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/15 07:23 ID:y7n83NGI
イライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライラ
798名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/15 09:43 ID:OTf2LiIc
>>774
おまえこそ哀れ。
通勤遠くてサビ残だらけってか?(藁
799名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/15 10:14 ID:cC9Pjprh
800をゲットできた幸運な方。
 ↓
800通りすがり:03/09/15 10:36 ID:UH2s4hEW
800今日2回目ズサ
801名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/15 12:04 ID:bd8LOLVr
くだらん質問でスマソ
派遣と請負の違い教えてください。
802名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/15 12:10 ID:eCgaPrQn
アフォには教えてやんない
803名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/15 13:10 ID:dY62ruzs
アフォだから教えてやれない
804名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/15 13:38 ID:j4AmLU+6
>>798
いつまでその話題引っ張ってんだよ?
おまえくだんの連投婆さんじゃないのか?
805名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/15 14:05 ID:frOSTA73
派遣先で時間外に研修等があるのですがこれって残業手当が
つかないのは当然なんでしょうか?
806名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/15 14:06 ID:2U93k8vr
>>805
請負先による。
この業界はそんなもん
807名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/15 15:07 ID:tPWAxYY4
>>805
派遣業界は異常世界
808名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/15 15:32 ID:lgiXob7d
809名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/15 15:34 ID:lgiXob7d
Q4 派遣期間途中なのに、「明日からこなくてよい」といわれた

派遣労働者の場合、派遣元と期間を定めた雇用契約を結んでいますから、
派遣先、派遣元どちらの理由にしろ、派遣元は、この契約期間を守る義務
があリます。したがって派遣元は契約期間の賃金を全額支払う義務があります。
派遣先の都合による中途解約について派遣先は損害賠償責任を負うように労働省
から指針も示されています。派遣元に対して100%支給を強く求めましょう
(民法第536条第2項)。少なくとも派遣元は、賃金の60%は必ず休業手当
として支払わなければなリません(労働基準法第26条)。
さらに、派遣先が、派遣労働者を解雇することはできません。派遣労働では、
派遣先は、派遣元と労働者派遣契約を結んでおリ、これにもとづいて派遣されてきた
派遣労働者を受け入れ、指揮命令するということになっています。
原則として、派遣先は、派遣労働者を気に入らないとしても、受け入れないということ
ばできません。
810名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/15 16:50 ID:MkIbLdy5
会社やめてからもうすぐ1年。無職の時期もあったし家賃滞納で追い出されそうになったり。
今はフルキャストやグッドウィルなどの日払いで何とか生活していますが
仕事がない日もあるし体力仕事なのでもう少しマシな仕事がしたいと思っています。
しかし毎月家賃と今までのカードの返済があるためなかなか次の仕事に移れない…
一ヶ月近くは暮らせるくらいの貯金をしてから…と思ったけどたまらなくてもう半年。
正社員の前にまず派遣を!と思ってます。
月2回支払いのところだったらなんとかなるかなぁ…
他の人材派遣は何日締めの何日支払いになってますか?
そういうのを考慮して次のお仕事を決めたいのですが。
811名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/15 16:59 ID:Zv1LINjj
>>810
月2回払いの派遣は、200-300前くらいに
書いてあるからちゃんと読めボケ
812名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/15 17:08 ID:acHpvvNv
担当業務についてどなたか教えて下さい。

CAD(建築)オペは、法令第4条5号になるのでしょうか?
813名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/15 17:19 ID:MkIbLdy5
>>811
それは読みました。
月払いのところも知りたいんです。
締め日と支払い日がわかればうまく都合をつけられるかもしれないので。
814名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/15 18:28 ID:rTk+Em25
>うまく都合をつけられるかもしれないので

どんな都合? 月払いのところは大体、締め日から15〜25日後が支払い日!
815名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/15 18:32 ID:gjf/VuoP
>>810
マンパワーは月2回、半月ごとの支払いです。
私がいた頃(2年前)までそうだから、今でもそうでしょう。
そんで掛け持ちすれば?
月1給料日の会社と。
816名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/15 19:11 ID:MkIbLdy5
>>814
とりあえず家賃と支払い分がたまればいいのですが、締め日と支払い日が
あまりに離れてると2ヶ月分貯めないと次の仕事にうつれなくなってしまうんですよ。
>>815
掛け持ちは可能なのですか?
大抵の派遣は週5日のフルタイムかと思っていたのですが…
817名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/16 00:12 ID:uIWhoK1i
>>816
過去レスにでていたところは、たいがいが
1-15日稼動分>末日払い
16-末日稼動分>翌月15日払い
だったと思う。

掛け持ちするなら、時給の高いところで
フルタイムの仕事をし、土日祝日のみの派遣を
別の所で探せばよいと思う。
818名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/16 00:20 ID:GLyCzY0X
土日祝日の仕事ってどんな事をするのでしょうか?
819名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/16 06:55 ID:nhzkbd2n
知るか!ボケ
820名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/16 07:17 ID:heSym93d
試用期間の一ヶ月で辞めたい。それ以前にばっくれたい。。
なんか良い理由ないかな?やっぱり病気になるのが一番?
ちゃんと給料もらえる?
821名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/16 07:18 ID:XiopAiH0
拉致されたか、誘拐されたか、殺されたことにしろ
822名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/16 07:39 ID:BaffxYZ5
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ!!!
823名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/16 19:45 ID:V4MMpq/W
>>818
なんでもありますよ。販売から入力から、マンションのモデルルームの
看板持ち。単発の仕事してたんだから、それと同じですょ。
824名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/16 20:43 ID:TuyPAl99
派遣会社ってみんないい加減なのか?
825名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/16 20:46 ID:QqTSA6VZ
>>818 ワラタ。仕事によって違うよ。
826名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/16 20:54 ID:z1W2NYdQ
ある派遣会社(A)から紹介を受けて行ってみたら、
派遣先企業(B)からさらに別の企業(C)への二重派遣でした。
C社は私がB社の者で、システム開発のエキスパートみたいなふれこみで紹介されて
すごい期待されていことが判明した。
でも私はただのデータ入力と聞いていたので、期待通りの仕事が出来るわけない。
しかも、末端のC社は時給5千円で契約を結んでいることを知り、とても欝に。
私の時給は1500円なので、A社とB社で二重取りしている。C社の人は時給5千円払って
エキスパートを期待しているのに、何も分からない人(私)が来るのでは、気の毒だ。
A社とB社は「堂々としていろ」だの「途中でやめるな」だの強要してくるので、
とてもつらい。大手派遣会社なんだけど、いい加減。
827名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/16 20:56 ID:nQ/ZCjSC
★ただいま無料体験実施中★
http://click.dtiserv2.com/Click73/1-103-7254
828名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/16 22:00 ID:DGUuYh2n
派遣会社って何%ピンハネしてるんや?
派遣通さないで直接雇え!
829名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/16 22:31 ID:yp1l5Zjs
業務請負で月40万円と、派遣会社で時給1500円(月手取り22万円)
そして、正社員で月手取り18万(年収300万円)では、どれがお得ですか?

830名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/16 23:01 ID:iMFhYMW7
凄く仕事で迷ってます。
派遣の仕事をしながら転職活動するのもいいと思いますか?
あと、契約期限まで働かずに辞めるのはやっぱりおとがめがきますか?
831名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/16 23:10 ID:1wxrgUcU
>>830
つーか1ヶ月前に言えばやめられるでしょ。
832名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/16 23:17 ID:iMFhYMW7
そっか、じゃあ契約更新前でも1ヶ月前に退職の意向を伝えればOK?
833ダボハゼ:03/09/16 23:18 ID:Qxnjoqki
>>829
漏れなら請負で40マソを取るね
834名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/16 23:41 ID:1wxrgUcU
>>832
労働基準法ではそうですが。
契約書にはなんて書いてあった?
835名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/17 00:10 ID:8m9OizZ8
>>834
労働基準法のは、期間の定めのない雇用形態の場合じゃなかったっけ?
派遣は期間を決めて契約してるから、期間内はやめると損害賠償
求められる可能性もあるはず。
もちろん、実際に裁判おこされるなんてことはまずないけどね。
836名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/17 00:17 ID:NHLamSGd
>>835
問題ないよ。
雇用主が雇用者に賠償金は請求できない。
雇用主は、そのくらいのリスクを見込んで人を雇うのが前提になってるから。
派遣業者はその辺のモラルがない輩がやってるから平気で法に則さない契約書を作るよ。
ま、元々ヤクザ稼業なんだから仕方がないっちゃないんだけどね。
837名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/17 00:26 ID:6FSwP9lU
>>835
でもおれやめるとき1ヶ月前に申告と書いてあったよ
838名無しさん@そうだ登録へいこう :03/09/17 00:28 ID:w2n8cuqj
そんなんどうでもえ〜
すべてブッチだよ。
839832:03/09/17 00:29 ID:X9Fyl3D5
契約書にはやむを得ない事情が発生した場合を除き、雇用契約期間の途中終了を行わないことを約束致します。と書かれています。
840832:03/09/17 00:35 ID:X9Fyl3D5
前に勤めていたところが人間関係どろどろで精神的にしんどくなって
しばらく仕事から離れてました。いずれは正社員にと考えているんで
すけど、ブランクがあるしまだ長期で一箇所で働くのが不安なので、
しばらく派遣で働こうと考えました。よさそうな条件で仕事が入ってき
て明日返事する事になってます。でも派遣の仕事自体まだ不安があ
ります。6ヶ月更新です。
841名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/17 01:18 ID:DSYCK31R
親会社が出資している派遣会社だったら
競合もなく社内審査に受かればすぐ派遣してもらえるのでしょうか?
842名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/17 01:21 ID:JKBuRzI8
>>841
↓こんなのあるから、冠系で仕事してるうちによそに脱出た方がいい


http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/qa3020.htm
(4)系列・子会社の派遣会社には要注意

 大企業の系列会社や子会社としての派遣会社は、経営者が、親会社からの出
向者であるために、派遣先の親会社に対して強い立場に立てず、労働者を守っ
てくれなかったり、訓練や研修にもほとんど熱意がない、といった苦情も少な
くありません。
 派遣先も、派遣会社を軽視していますので、派遣労働者を直接面接したり、
人事評価をしたり、解雇したりするなど、実際には「正社員の感覚で」、しか
し、「身分や待遇は、アルバイトやパートタイマー以下の感覚で」派遣労働者
に接する事例が多いようです。こうした特定の派遣先だけを相手とする派遣会
社は、その親会社の「第2人事部」として以前から弊害が指摘されてきまし
た。
 こうした系列・子会社の派遣会社についての苦情は少なくありません。
 なお、99年の労働者派遣法改定で、特定の派遣先(親会社など)へ専ら派
遣する会社は、一般労働者派遣事業としての許可を受けられないことになって
います。
843名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/17 01:24 ID:JKBuRzI8
雇用側→労働者 には1ヶ月前
労働者→雇用側 には2週間前

です。
844名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/17 09:51 ID:F2h1YFTx
男性派遣でつ
1 長期の仕事だけど、これといってスキルのつかない仕事
2 短期の仕事で希望している仕事。経験をつめそうな仕事

時給は1が上
どっちがいいのかなぁ
845名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/17 10:11 ID:G+YNP6eS
>>844
1にしろ!
どっちにしても派遣でつくスキルなんて大したモンじゃない。
時給高いほうが、まだましだ
846名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/17 10:25 ID:v+JLc8KX
>>842
間違いありません。いい指摘です。
ただ、
「特定の派遣先(親会社など)へ専ら派遣する会社は、
一般労働者派遣事業としての許可を受けられない」

これに関しては逃げ道がたくさんあるので気をつけて下さい。
親会社(東1部級)の会社は、分社化、子会社化を勧め、
親会社ではなく、そこの子会社(つまり系列の派遣会社と同等レベル)
相手に派遣させたり、わざと資本を50%以下にしたような
実質子会社とかいっぱい作ってますので審査は通ると思いますので
みなさん気を付けて下さい。
847名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/17 10:48 ID:XlRpoheN
東京の中央線沿線で仕事をしたいのですが
どこの派遣会社なら中央線沿線の仕事いっぱいありますか?
ちなみに事務希望です。
848名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/17 10:56 ID:F2h1YFTx
↑軽急便
849名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/17 14:07 ID:TiwUPPsZ
>>848
軽急便
ってどこですか?
850名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/17 14:51 ID:FwYUikcg
>>849
テレビ見ろ! この世間知らずのバカ
851???:03/09/17 18:15 ID:RyBSbA0+
大阪市中央区の株式会社○ンターテクノにCADオペで派遣登録に行きました。
仕事の紹介はなく、1ヶ月の研修通知書を渡されました。
研修手当 1日3000円 交通費は全額支給だそうです。
この研修後に仕事の紹介をしてくれるそうですが・・・
(必ず○ンターテクノの派遣の仕事で働く事が条件らしい)
この研修を受けた方や、この会社の事情を知っている方がいれば情報を教えてください。
852名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/17 20:30 ID:itlKS8ct
>>833
これだけじゃ決められないよ。情報不足すぎ。
請負だったら何歳まで続けられるか、とか
正社員なら年の昇給率とか。仕事の内容、安定度、規模とか。
1年だけだったら請負の方がいいかもしれないけど
長い目で見たら他も考慮しないと。
853名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/17 21:28 ID:uU7iqSQR
契約期間終了前だったのですが、派遣先企業からの仕打ちに耐えかねて
辞めることにしました。
派遣会社の営業所に行って派遣契約解消申請書とやらにサインするように
言われたのですが、これって何なんでしょうか?
854名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/17 22:18 ID:n9n3MXqF
残業のつけ方なんですが、皆さんどうしていますか?
私は契約では5時終業なんですが、なんだかんだ片付けていたら、
6時すぎくらいになります。
実質5時半すぎくらいまでは仕事しているんですが、15分30分の残業って
細かくつけるのもなんだか気が引けて、いつも5時で出しています。
派遣先の人も何も言わないのでこんなもんかなと・・・
855833:03/09/17 22:45 ID:4rc+7/rL
>>852
迷うぐらいなら正社員をお薦めする。
そもそも請け負いは定昇やら何歳までやら考えない。物件単位。
856名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/17 22:52 ID:3lyHIW5G
>>853
そんな書面を見たことないのでわからない。実際そのものを見てない者には答えられない質問。

>>854
私は6時に仕事終わったら、6時とつける。
ちなみに私は、
今の職場でナント5分のover分もつけてる。積算して〆日に15分程度の残業分になったりする。
契約書面上にも、5分単位で時間をつけられると記載してあり、
ひとつき更新の、今の職場で3ヶ月目に入っているが、タイムシートについて何も言われたことはない。
10分単位でつけても問題ないかと思われる。私は今までこんな感じ(10分単位)でやってきたよ。
857名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/18 06:58 ID:zT/MbCmn
>>853
派遣契約解消申請書?? 嫌がらせじゃないの?
858名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/18 08:44 ID:8yvDtIl8
本当なら2週間前に出さなきゃダメだって登録のときに貰った資料に書いてあった。
これって、私が登録している会社だけ?
859名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/18 10:16 ID:ELqXhokN
>>853
そんなの派遣先から経費削減とかで契約期間中解消されたことがあったけど
何も書かなかったよ。
まあ、派遣会社は派遣先にはペコペコしてるけどスタッフには殿様気分で
書かせるんだろうな。
860名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/18 10:57 ID:msGeF6aw
派遣会社から仕事の紹介があったとき、どのくらい先にスタートする案件を紹介されますか?
1週間−10日くらいが普通?
半月先とかだと、自分以外の人と競合させるのかなとか。
また、即日とか3日後とかだと、もしかして人が決まらなくて無理やり人を探してる
訳あり案件かと思ってしまう。

半月先の仕事を紹介されたけど、悩み中。
861名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/18 11:26 ID:bF+7XXCt
>>860
半月先の仕事なら当てにせずに他も探すべき。
862名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/18 17:31 ID:tLxv/5ZI
はじめましてです
ぼけぼけな質問で申し訳無いんですが
派遣登録2社目にもっていく履歴書の職歴欄、1社目で派遣されたことが無くても
登録した1社目の社名は書くべきでしょうか?
お願いします
863名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/18 17:34 ID:fbRjJBuA
>>862
登録だけで働いた実績(職歴)なければ1社目の社名は書く必要なし。
864862:03/09/18 18:07 ID:tLxv/5ZI
>>863
ありがとう御座います

さて、履歴書かくぞぉ♪
865854:03/09/18 22:20 ID:7Z07AT2W
>>856
レスありがとう〜。
そっか、終わった時間をそのまま書けばいいのですね。
私が正社員で派遣の人のお世話してたときは、
「残業したらちゃんとつけてくださいね〜」と一声かけたんですが、
今の職場はなるべく派遣に残業つけさせないようにしてるのが
なんとなく伝わってきて・・・
5時になったら「5時だから終わっていいよ」と言われるんですが、
今日中に終わらせたほうがいい書類も残っているし、
メールなども今日中に書かなければいけないものも入ってくるしで、
終わってよいと言われても中途半端なんですよね〜
866名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/19 00:42 ID:imyNb/6R
>>860

私は、1ヶ月以上先の仕事紹介されたよ。
顔合わせがちょうど1ヶ月前くらいで、競合はなし。即決定。
なんでそんなに先の仕事紹介するんだろ?と思いましたよ。
派遣先が超大手だから、社内処理に時間かかるのかな?
あと1ヶ月、どうやって食いつなごう…。
867名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/19 05:52 ID:OGEAGip7
株式会社ロムって会社知ってますか?何でも港区にあるみたいですが・・・。

会社のHP→http://www.lom.co.jp
868名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/19 09:46 ID:67o7GHDX
男性派遣ってすくないね
登録会とかいったらいつも女性ばかりで恥ずかしいです
869名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/19 10:49 ID:44JR4qrG
質問なんですけど
入力オペとかのお仕事って
みなさん入力スピードってどのくらいですか?
870名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/19 12:36 ID:pevF0DkL
>>869
マッハ5
871名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/19 13:53 ID:772THJ2z
872名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/19 19:03 ID:CE32d3tf
紹介されたときに「派遣社員の交代要員で」と言われると、
なにかトラブルがあって前任が辞めるのかな、って勘ぐってしまうけど、
どうなのかな?
「正社員の後任で」と言われたら、断るけど。
まだ増員で、って言われる方が安心。

以前、正社員の後任で派遣され、仕事量の多さと責任の重さ、忙しさで、
二度と正社員の後釜はやるまいと心に誓いました。

873名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/19 19:04 ID:n7S/2nTb

874名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/19 20:23 ID:f5IVUJTS
>>872
気にしすぎ。そりゃ前任者が横領したりしたなら後釜も探さなければならない。
必ずしも前任者がひどい目に遭って辞めたとは限らない。
責任の思い仕事をしたくないなら面接の時詳しく聞くべき。
どの位多忙か、責任重大なのか、自分の力量に合わないのではないか、とか
確認すればいいだけの話。

ま、私は来る者拒まずでどんな仕事も引き受けるけど。
875名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/19 20:43 ID:CHHSlHcH
24時間シフト勤務でも?土日出勤でも?
876名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/19 21:31 ID:f5IVUJTS
>>875
うん。24時間シフトはやったことない。女だし。鯖缶?
夜の方が時給いいから希望したけど女だから却下された。
土日はやったことある。
いいもんだよ、平日休みって。
ディズニーランドも混んでないし。銀行も市役所もあいてるし。
土日出勤は朝電車座れるし。
個人相手だったから忙しかったけど法人相手なら暇だろうし(普通の
会社は休みだから)。
877名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/19 21:49 ID:i3IrMW/S
初めて登録に行った派遣会社で
スーツで行ったら「現場の人から見たら感じ悪い(作業系の人から見たらね)」
といわれて落とされたんだけど、女はスーツじゃないほうがいいのかなぁ・・・
どんな格好で行けばいいんだろ・・・?
既出なんだけどスーツでダメだされたから改めてってことで
878名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/19 21:52 ID:01HQeN5B
派遣板はこの前来たばかりの、今日登録した新参者ですが…
やっぱり派遣って女性ばかりなのね・・・
書き方がみんなそれっぽい。
ネカマであってくれればありがたいのだがw


まあCADオペしかやる気はないし、あくまで正社員雇用への繋ぎではあるけど。
もう貯金ない・・・というか既に生活費の一部は借金だからフルタイムで働かないと。
879名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/19 22:42 ID:/ptUHPs3
>>877
登録で落とされたってどういう意味?
登録後すぐに紹介された案件で落とされたってこと?
どっちにしろ、スーツで落とされる派遣先なんか行かない方がいいと思われ。
工事現場の仕事とかやりたいんでなければ。
880名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/19 22:44 ID:f5IVUJTS
>>877
東京の人なら普通にスーツ。登録で「感じ悪い」とか言うならDQN派遣会社。
「派遣先への面接ではスーツでなく普通の服で」、と言うのなら普通かな。
派遣先でいきなり「スーツは感じ悪い」と言うのなら
派遣先がDQN。
私が登録してるところのほとんどは「面接にはスーツで来るように」と言う。
あのグッドウィルでさえ言う。
はっきり言ってスーツでないからという理由で落とされることもあり得る。
リクルートスーツで文句言うならそんな会社の方が少ない。
全会社の受けを狙うのは無理だから多数決でスーツで行くのが無難。

ところでたまに勘違いしてお水スーツの人いないかい?
881名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/19 23:35 ID:i3IrMW/S
その派遣会社に登録する為の面接だったんだけど・・・
やっぱ落ちて正解?事務で行ったはずなんだけど
スーツはリクルートスーツでした
882名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/19 23:52 ID:PWQ4F7L6
社会人なんだから登録も顔合わせもスーツでしょ。
883名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/20 05:57 ID:0qFUjSRN
>>881
落ちて正解に一票。どーせパートに毛が生えたような仕事しか回してくれないっぽい気がするよ。

(個人的には、リクルートスーツってドブネズミ臭くて大っ嫌いだけれど)
884名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/20 08:12 ID:qEvC4KJO
http://www2.diary.ne.jp/user/164671/
意外と参考になるかも。コーディネーターの実情。
885名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/20 08:21 ID:k088FZCz
派遣登録や、顔合わせのときは、黒髪に戻しておいたほうが印象良いですか?
根元が黒いんですが…
886名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/20 08:44 ID:vN/QWD2o
>>885
大抵は目立たない茶髪はOKだよ。
はげしい金髪はNGだけど。。。
黒髪はあまり重たい印象になるようなら美容院行った方がいい。
最近はまた黒髪が流行ってるっぽい。
887名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/20 09:26 ID:/SyiIyRu
>>876
今は、24時間シフトの鯖缶を女の子もやってるよ。ア○コから来た人がいたよ。
派遣先が、受け入れるかどうかだな。最初、派遣先の担当者が考え込んでたよ。
「女の子の夜勤、大丈夫かなあ」って。でも本人が夜勤、大丈夫って主張して
たから採用になった。
888名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/20 10:42 ID:vN/QWD2o
>>887
そういうところもあるということで。
ほんとだったら男でまかないたいところだけど
男で足りないから女も動員したのでは?
男で足りてたら多分その子は不採用だったよ。
889名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/20 10:58 ID:Im7iE9WI
顔合わせ行った日に明日からきて下さい
とか言われる事もあるんですか?
890名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/20 11:49 ID:KLVeh0JR
初歩的な質問なんですが、ネットから派遣会社の求人に仮登録して
派遣会社から登録等に来て下さいみたいな連絡はどれ位できますか?
2社仮登録したのですが、ひとつはおよそ1日後でしたが、
もうひとつは3日経ちましたがまだ連絡がきません。1週間位みた方が
いいのでしょうか?正社員で数年やってきた仕事を退職しまして、
全く未経験の仕事ではないのですが、相手にされてないのかなと?
考えてしまいました。
891名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/20 12:09 ID:EaYg1nlA
>890
こちらから問い合わせしたほうがいいと思われ・・・
どうせ登録してからじゃないと何も始まらないから待ってるとその仕事ほかの人に取られちゃうよ
892名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/20 12:22 ID:oqCfplql
適切なスレの誘導希望だが、

エンジニアで、業務請負(客先常駐)→転職(正社員)で、
今度、派遣の雇用形態を考えてます。
新卒で入った会社が、業務請負つまり派遣と同様の仕事だったので、派遣の
辛さは充分わかっているのですが、正社員もそれなりに辛い。
理由として、就社に近い精神的な束縛感がある。特にエンジニア職は、
万年残業仕事が常識の業界。私は、仕事は嫌いなほうで適度な休暇と
スローライフ的な生活がしたい。
派遣→正社員を目指している人から見れば、理解できないと思う書き込み
だけど実際、派遣でそのような生活を手に入れた人いますか?
当方、ストレスで一度、体壊した経験あり。
その時から、仕事は生活の糧。健康を害してまで働く必要性に疑問を
もっているのですが
893名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/20 12:34 ID:/SyiIyRu
http://www.tbrain.adeccocareer.co.jp/news/index_k.html
いるよ。1つのプロジェクトが終了すると旅行にいく人もいるしな。
894名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/20 14:44 ID:3A05o1B6
>>886

レスありがd

それほど明るくないけど、色が入りすぎてちょっと汚い印象かなと
不安だったのです
黒髪に戻そう…
895名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/20 15:15 ID:hRWLXbf+
自分は普段ホリデーPGとしてC++をやってる者ですが、
以前時給2000円でPG(VB)の仕事をした後、
派遣会社に登録してからVBの仕事しか来ないです。
個人的にはC++やりたいんですが、無理なんでしょうか?
なにせVBの勉強は4年前からやってないもので...
C++は実務なし、独学4年で、VBは実務1年、独学2年です。
希望欄に
 時給2100円以上(VB)
 時給1600円以上(C++)
と書くと紹介もらえますか?
896名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/20 15:20 ID:U5+926S2
希望はあくまでも希望、現実は別
897名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/20 15:48 ID:vpzXXdmo
年金手帳を派遣会社から提出してほしいと言われたのですが、
周りの友人や他の派遣会社に勤める人々は、年金手帳を返却してもらえ
ているのに、自分の派遣会社の同期は返却されず、派遣会社側が保管し
ていると聞き、心配になりました。
年金番号は伝えているから、保険関連の処理は大丈夫なのでは?
と思うのですが、どうなんでしょう?
他人の年金手帳で悪用すれば、お金を借りたりされる危険性があると
聞いたので不安になったのですが....



898名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/20 15:50 ID:ewY2VwoV
早くかえしてもらったほうが…
899名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/20 15:50 ID:byh/0VlT
だな
900子供の名無しちゃん:03/09/20 15:52 ID:1EROP+3h
>>896
『希望』の反対語は『絶望』です。
『希望』と対比して『現実』を挙げるあなたは
現実世界が絶望的状況に陥っているのだと推察されます。
901偽装請負:03/09/20 17:18 ID:JiMlVhfv
>>892 このへんでマターリ語ろうや
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1007469647/l50
902名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/20 18:13 ID:/Wo9zaMu
>>897
雇用保険被保険者証はもらいましたか?
903名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/20 23:59 ID:9dec2ZJN
>>897
会社によっては返してもらえるところと、そうでないところがある。
904名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/21 00:43 ID:BFx1Gttq
答えて下さった皆さん、どうもありがとうございます。

>903
保管する会社というのは、保管する事にどんな利益があるのかな?
保管するのは、何のためなんだろう??
905名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/21 00:44 ID:oaCZ6m9y
ヘルプデスクの人のスレってないんですか?
パッと見みつからないようですけど・・・
906名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/21 00:53 ID:z43gX9td
>>904
大手なら会社が管理してるかも
907名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/21 01:04 ID:4chOYaQP
契約更新の意思確認がないまま更新した旨の内容の契約書が勝手に
送られてきました。
何かアドバイスお願いします。
908名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/21 01:14 ID:BFx1Gttq
>902
もらいました。
その後にも、年金手帳が必要な手続きとは?
909名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/21 09:37 ID:iZnUf6xp
>>908
大手ならわざわざ一人一人渡すなんて面倒くさいことをしないのだが
でも変だよね。被保険者証もらって年金手帳貰わないなんて
910名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/21 10:12 ID:98U6LcDK
年金手帳も、雇用保険被保険者証も、紛失を防ぐため基本的には会社預かり。
911名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/21 11:22 ID:90hndBjJ
会社保管で紛失されました・・・・・・・保管していた事務員辞めたので
912名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/21 11:32 ID:FIn1/94i
別にどうでもいーじゃん。
パスポートでも年金手帳でも紛失したって再発行される。
この世に再発行されないものなんてないよ。

913908:03/09/21 12:14 ID:BFx1Gttq
答えて下さった皆さん、ご丁寧にどうもありがとうございます。

派遣会社の登録等に関する書類を読んでも、記載されておらず
手続きの方も理由もなく提出を求めた後に、預かりぱなしになるので
腑に落ちないなと思いまして。
皆さんの意見を参考に社会保険事務所か市役所に電話か、
関連書を読んでみます!ありがとうございました。
914名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/21 12:49 ID:qp7FioXp
>>895
自分の実力に自信があるならC++も実務経験ありって書いてしまえ。
技術系の派遣や請負じゃよくあることだ。
915名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/21 22:28 ID:pY1ItfW5
>>910
そんな決まりはありません
紛失すれば自分で手続きしなければなりません
916名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/22 00:26 ID:U3Iy5h1B
私は910ではありませんが、
>>915
別に決まりではないけど、紛失を防ぐために預かっている会社は多い。
それと氏名変更があった場合にすぐ手続きできる利点はある。

>>913
というわけで会社が保管するのは会社の利益のためではなく、
本人のためなんですよ。
というか、これくらいのことが気になるなら派遣社員には向いてないと思います。
917名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/22 00:48 ID:pMMWnPwD
>>907
普通は自動更新なので自分で一ヶ月前に更新しない旨を伝える。

もし絶対更新したくないのならすぐにその旨を伝えること。
派遣元からは1ヶ月前に更新したことが伝えられるハズなので
すぐ更新しないと言えばなんとか手続きしてくれるが
更新しないと伝えるのをさらに伸ばすと、派遣元でも対処できなくなってしまう。
918名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/22 07:21 ID:z5p4NtFx

    シュボッ        
       ., ∧_∧  
      []() (^ ^  )      l二ヽ
       □と    ) ̄⊃     ) )
      ⊂ (_(_つ   ̄⊃  / ̄ ̄ ̄ヽ
       ⊂_      ._⊃   | (\/) |
         ⊂__⊃.      |  > <  |
                     | (/\). |
                     ヽ___/
919名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/22 07:50 ID:/yc8qwtu
派遣会社に登録して、仕事の紹介が全然ないことは普通にある事ですか?
7年程正社員で勤めてきまして退社しました。関連職種に登録しようと
思っているのですが、紹介があるのか少し不安です。
920名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/22 08:33 ID:pMMWnPwD
私の場合:
アデコ、紹介2回あり(現在も稼動中)
添付、紹介最初の1回だけあり。以後、自分から応募しても撥ねられる。
HR、完全放置。自分から応募しても撥ねられる。
陸、完全放置。自分から応募しても撥ねられる。
921愛知県人:03/09/22 14:15 ID:JpRq1amF
紹介があり、自己都合で一回断ったのですが、コーデから連絡があり、「面接にきてもらえますか?」とのこと。
(断った会社との面接です)一回断ったのに受かる確立ってあるのでしょうか?
922名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/22 14:58 ID:qGKV+7Xg
>>921
相手の会社に書類送られる前に断ったんなら問題ないんじゃないの?
923名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/22 16:21 ID:RPukaJv1
>>922
他に候補がいなくて誰でもいいんだろ
924名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/22 20:29 ID:VEVPiDYK
他社の案件と同時進行を皆さんやってるようですが
最終的に断りを入れる派遣会社とは今後付き合うことがないかも
という心構えをして同時進行してるのでしょうか?
一人暮しだから派遣会社と険悪になって今後仕事紹介なくなったら嫌だし、、
でも仕事は早く決めたいし、、と悩んでます。
派遣自体初めてのことなのでどうも器用に進められないので
皆さんすごいなーって感じです。
925名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/22 21:58 ID:Wt8/8Jcw
派遣会社は星の数ほどあります。1社失ったぐらいでたいした損害では
ないでしょう。
ここがダメなら次。よほどあくどいことをしてなければブラックリスト
に載るようなこともないし、それに忘れた頃に断った会社から紹介が
きたりもします。ひとつの派遣会社に営業は何十人といるのですから、
この人は断ったから二度と紹介するのよそーぜ、なんて子供のいじめ
みたいなことは滅多にしないと思われます。
926名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/22 21:59 ID:W2bo2qo4
>>917
>普通は自動更新なので自分で一ヶ月前に更新しない旨を伝える。

そんな「普通」は騙されてるんだよ
時給交渉も何も出来ないんじゃ自分から奴隷になってるだけでは・・・
927名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/22 22:48 ID:wHw2okIi
神奈川方面では、ア凸 VS マンパ
どっちが強いの? いい方はどっちだろう??
928名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/23 00:43 ID:2MVP4lKa
営業事務の中に含まれている納期調整とは
どういうお仕事なのでしょうか?
クレーム対応みたいなもの??
929名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/23 03:01 ID:Wwt424wY
業界内ではかなり大きめの企業とかが、
派遣で業務上の有資格者を採用資格のひとつとし、
求人内容も、正社員でない人にここまで任すのか?って感じのがある。
それぐらいの人材なら(社員も●千人規模)、社内で1人位回せるのではと
思うのだが、意図がよく分からない。
外部に託すメリットはなんだろう?

930:03/09/23 03:13 ID:wBB+g7cQ

普段は派遣社員。でも在宅でお小遣い稼ぎ!
◆バナーを貼って簡単収入ゲッツ!!!!!!
◆成功報酬型広告で簡単収入今話題の永続会員獲得型、高額キャッシュバックシステム
◆遂に1ヶ月間の報酬が200万円を突破するエージェント様が誕生!!
 売り上げの20%
  1000円振り込みがあると--200円
   3000円--600円
   5000円--1000円
   10000円--2000円
◆子代理店とは
 あなたが代理店募集のバナー広告を掲載してその広告から 代理店登録された代理店の売りの上げの10%を広告料金としてお支払い。

http://plaza15.mbn.or.jp/~u_club/
931末端労働者:03/09/23 03:14 ID:3gzWbRQH
うんこ派遣会社が多すぎるので潰してください。坂口先生
932名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/23 04:18 ID:GCHuQC5j
始めて派遣やるんですが、一般事務で時給1100円ってのはどうなんですか?
派遣歴どころか職歴もないので仕方ないとは思いますが、これだと生活するのにギリギリ・・・
はっきり言って興味ある仕事内容じゃないし。
生活の為にやるって感じです。

残業時間次第かなあ・・・?
933名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/23 04:42 ID:Kfmv79Tr
>>929
派遣を勘違いしてないか?
派遣でも社員でも、能力があればそれなりの仕事が回ってくる。
そして、能力があるほど収入もいい。
会社は派遣でも、社員でも賃金以上に働けばそれでよしと思っているだけ。
働きが賃金以下の奴は、社員でも派遣でも(バイトさえ)くび切られるだろが。
934名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/23 05:08 ID:w9HVwazN
他のレスを見て、ネットで応募だけじゃなく電話もした方が良いと
いうことを学びました。でも電話ってどこにすればよいのでしょうか?
SSだけはオージンジのフリーダイヤルにすればいいということが分かったの
ですが、他の自分が登録した派遣の電話での問合せ先の番号が分かりません。
直接支社や支店、またはコーディネートセンターなどに問い合わせをしても
いいのでしょうか?どなたか教えて下さい。
他に私が登録した派遣は悪徳有名所のア凸、パ○ナ、添付です。
よろしくお願いします。
935名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/23 05:10 ID:w9HVwazN
934です。他のレスじゃなくて、スレでした。派遣も2ちゃんも
慣れてないもので。
936名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/23 11:02 ID:PjAhNOzD
>>933につけたしで
派遣の方がその人にかかる人件費が安く済むので(退職金などがないので)
同じ能力ならできれば正社員ではなく派遣で採りたい。
937名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/23 11:04 ID:PjAhNOzD
>>934
アデコに関してはたまの電話以外は無駄だと思う。
というのもアデコはこっちから頼まなくても
勝手に仕事探してきて電話くれるので
その電話がない、ということは仕事もないということ。
添付はWEBで探した案件に電話番号が書いてあるのでそこに電話した。
もちろん紹介してもらえなかった。
938名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/23 11:38 ID:1Y25FI6p
>>934
私の場合は、全部WEBでみつけた案件に電話してる。
OKならそれでいいし、ダメでも今仕事探してるって分かってもらえるから
向こうから紹介の電話かかってくる。
極端な話、あんまり興味ない案件でもいいんだよ。
経験者募集のやつでも、未経験ですが興味があったので…とか言って
電話して、ダメって言われたら「それでは○○のような仕事があったら
紹介していただけますか?」みたいに言っておけばいい。
939名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/23 13:24 ID:wKvocSAY
昨日紹介の電話を貰い、あさってから稼動開始といわれました。(顔あわせなし)
いまさら断ることはできるのでしょうか。
変は質問ですいません。
940名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/23 13:28 ID:wKvocSAY
>>939
変は→×
変な→○
941名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/23 13:28 ID:s5AHMqja
すでに受けてしまったの?
なぜ断わりたいのよ?
942939:03/09/23 13:52 ID:++RcUTrR
最初に聞いた業務内容と、「受けます」と言ってからの説明が
ちょっと違っていて・・・。
その時はっきりお断りするべきだったと反省しています。
軽率に受けてしまって。
943名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/23 13:54 ID:jGtKvPbd
>>939
当日行かなければいい。
午前中、何度もTELあると思うが着信拒否で逃げ回ること
午後になったら静かになるので安心しろ。
944名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/23 13:56 ID:rohCoJ1h
ドタキャンは派遣業界で多い。
その為に派遣会社はスペアを何人か確保しているよ
945939:03/09/23 14:01 ID:++RcUTrR
>>943
>>944
ありがとうございます!!
ちょっと安心しました。今日が祝日だという事を忘れてて
先ほど派遣会社に電話してしまい、当然出ないのでかなり
あせってました。
946名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/23 14:12 ID:VzKvVlZm
>>945
明日派遣会社にTELして断ったら・・・
断る口実は
@身内に不幸が起きたので暫く仕事できない
 (親が事故、祖父母が死んだ、など)
A他で正社員で就職決まった
B聞いた仕事内容と違う、話が違う
947名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/23 14:29 ID:Ryo0bU3d
SSでは社内の人間を時間差で派遣先に連れて行き
顔合わせをしているようですが、他の派遣会社は違うのでしょうか?
顔合わせ・競合はどこもしているが何人も連れて行くのはSS、
という解釈は合っているのでしょうか?
948947:03/09/23 14:31 ID:Ryo0bU3d
社内の人間というか候補者を、ですね。
949名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/23 14:39 ID:ZZfI4YhZ
>>947
どこの派遣会社でもやっている。
『1社4〜5名連れてこい』と言う派遣先多い。
950934:03/09/23 15:18 ID:bxpILO0v
>>937
>>938
ありがとうございました。WEBで気になる仕事を探してみます。
951名無しさん@そうだ登録へいこう :03/09/23 16:45 ID:ijjVa+Nl
ねえ 派遣期間って
1年以内? それとも無限? 誰か教えて!
952名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/23 16:50 ID:bfDwtUbT
Webから応募しようと思ってるんだけど
時給が書いてないんだよね。そういうのって
こっちから希望額いうのかな?
ダメもとで高めにいっといた方がいい?
953名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/23 17:51 ID:PjAhNOzD
>>951
法律を無視すれば派遣先による。
永遠に派遣してもらえるところもあるし、ちゃんと1年で切れる派遣もある。
954名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/23 18:11 ID:cFYoE9ba
>>951
派遣期間は最長3年(1年契約を2回更新まで)
労働者派遣法で決まっています。
955名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/23 19:47 ID:ijjVa+Nl
>>953>>954
さんくす
956名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/23 19:51 ID:jOLXhKS6
加藤○いの温泉ビデオがあります。
期間限定いつまで見れるかわからない。
お早めにチェックを。
無料でみれるよ。
http://38.114.137.83/index.html
957名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/23 21:53 ID:coUo/OuF
>>954
では3ヶ月更新では?
958名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/23 23:12 ID:eZZwH5fg
>>957
3ヶ月更新で満3年になったらアウト
959名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/23 23:27 ID:SOuVmJDa
>>952
自分から希望額言うなんて聞いたことない。掲載ミスとかではない?
ミスでなく、その他の案件も掲載ないのなら、電話で聞くべし。
960名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/23 23:30 ID:Wf+u+Vtv
ヤッタゼ――ッ!!

先週面接した会社の支部長から電話があって採用されました。
もう、明日からでも・・・と言われました。
一応、4年制大学は出てて良かったと思う。
浄水器・健康器具の販売で、給料も50万円以上可です。
明日から、頑張るぞ! 皆さんも頑張って下さい。

今、明かすが【就職支度金】が3万円出たんだよ。
こんな、凄い会社が有るか? どうだ? 全国に支社があるし、
営業車も貸与なんだぜ。 商品の一部の布団も見せてもらったが
驚愕したよ。 健康を極限まで追求した宇宙パワーが出る布団だ!
商品説明書を貰って帰って・・・読めば読む程いい商品だと思う。
兎に角、明日から頑張って仕事します! 親孝行もします!
961名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/24 00:40 ID:v+caWUBf
>>958
来年から無期限に改正されるらしい・・・
962名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/24 01:16 ID:CiLnZu8H
派遣法ならたいていの職種は来年から完全に無期限決定だよ。
小泉が首相再選されたし確定!
963名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/24 01:36 ID:HBxT1UQ0
>>962
凄い勢いで阻止法案が出てるの知らないでしょ?
今秋施行が来春に伸びたけど、また伸びる予定。
もしかしたら改正案自体が消え去るかも。
あれだけ、諸外国や労働団体、国民に反対されれば仕方ないかも。
964名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/24 02:29 ID:xRIiJ5pd
>>963
どうなるんだろうね?法改悪。
自分はこのサイトしか見つけられなかったけど、廃案の動きは確かにあるようだね。
http://www.jtuc-rengo.or.jp/new/news/photo/20030521.html

適当に小遣い稼ぎしてる人はどうでもいい事かも知れないけれど、
家族抱えてる人はこんな法案が通ったら大変な事になるよ。
現状の法律では派遣状態で長く使う事は許さない。
長く使う必要のある人材は現状より高待遇の上で正社員登用しなさい。
って骨子だけれど、改正(悪)案の内容は
不安定な処遇のままで永遠に拘束してもいいよ。って中身だからね。

>>962さんは、何を勘違いして喜んでいるのかよく分からない。
職責の軽い状態で長く働けるようになるって思ってるのなら大変な勘違いだよ。
この法案が通ってしまったら不安定なまま使われるし、理不尽に単価を下げられても
文句を言えない状態になってしまうよ。
拒否しようものならクビだとか脅されて、派遣先が変わるタビにどんどん時給が下がる、
或いは、派遣先の紹介そのものがなくなってしまう可能性があるんだよ。
自分の個人的な考えでは96年の改正前の状態に戻してもらいたいくらいだよ。
あれだと、一部のエキスパート以外は派遣にはなれないからね。
普通の事しか出来ない人が会社員になり、そこそこの給料と安定を得て、
得意技のある人がハイリスク、ハイリターンを求めて派遣社員になる。

派遣法改正案はジワジワと一般労働者を追い詰めるものでしかないと思うけど?
965名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/24 02:42 ID:ktGov1lv
逮捕された例の国会議員が関係あるのかなあ。
966名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/24 02:58 ID:ubMOEkCC
派遣会社の登録会で印鑑を持参してくるようにと
言われたのですが、印鑑の使用目的って何なのか
ききそびれてしまいました。一体、どういうこと
で使用するんでしょうか?詳しく教えて下さい!
967名無しさん@そうだ登録へいこう
派遣法改正は労働法の改正に含まれるワケだが大事な事を忘れているようだね
一般企業の解雇の自由化が盛り込まれているんだが、リストラを行った企業は暫く派遣の利用を禁止されるんだよ
こうなったら社員であろうと派遣であろうと行き場がなくなる
やっぱり法改正は阻止すべきだよ