技術系派遣社員の集い

このエントリーをはてなブックマークに追加
936931:2006/01/23(月) 12:34:01 ID:RP6llFbl0
>>935

一応今週の土曜日にITの個人事業主向けのキャリア相談会と言うのに
出席予約を入れたので参加してみるつもりです。派遣に関しての疑問や
その他なにかあったらまた書き込みさせて頂きます。

とりあえず今は色々情報収集してみようと思います。皆さん有り難う御座
いました。
937名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/23(月) 14:13:30 ID:J88jl8XT0
漏れは新しく決まった派遣先に明日から出勤
938931:2006/01/26(木) 21:33:18 ID:8OJOpUhfO
色々求人回ってみてネットワーク構築案件
を一件とれそうです。まだ会社やめてませ
んが小さい案件なんで兼業してやろうと思
います。

そこで質問なんですが見積もり作るとき会
社で自分に対して設定されていた単価で計
算しても構わないんでしょうか。(◎-◎;)

多分そこらの設定隊とかに頼めば五、六万
位だと思うんですがパワポ資料や設計図等
の作成もいれると俺の計算では13万位でした。

自分の価値を落とすことをすると他のエンジニア
の方にも迷惑になるから会社と同じように計算
してみたのですが。。。

もちろん少しはやすくしてますが。。。
どなたかアドバイスください。
939931:2006/01/26(木) 21:41:48 ID:8OJOpUhfO
ちなみに規模はサーバー構築一台位
とルーター設定、クライアントが五
端末前後です。で自分的にはつきっき
りでやれば資料作成も全部一日で
完了出来ます。

会社での俺の単価は35000〜でした。
940名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/27(金) 13:59:34 ID:v6M6zEok0
兼業って、業務規定違反にならないのですか?
941名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/27(金) 18:02:14 ID:lg0oOUaO0
ここよりmixiあたりで聞いた方が
942名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/23(木) 11:35:45 ID:seNglgBa0
質問&ちょっと愚痴
多重派遣で大手企業に常駐してます。
で、派遣であることは内密にしてあるので、常駐先企業から直接いろいろと仕事を
任されるのですが、責任あって、やりがいはあるのですが、知らない分野のことも多々あり
実力以上(専門外)の要求をされてる気がします。
私は開発分野には強いですが、情けないことにサーバーやネットワーク系に弱く
知識がありません。でも知ってて当然のように話されるし、知りませんとも立場上言えないので
精神的に緊張状態が続いて疲れます。
それなりに後で自分で調べたり、勉強したりするのですが、ベンダーさんとの打合せ時に
意見が言えないまま話が進み、先が心配です。
派遣先を変えた方がいいのか、今まで通りやりくりしていくか、その旨派遣先又は請負先に話すべきか
いろいろ考えます。アドバイス御願いします。
943名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/21(金) 01:31:35 ID:g9fhnYQ90
そろそろ派遣辞めようかな。
正社員だった頃、仕事で身体を壊して、次が見つかるまでと一時的なつもりで始めた派遣社員。
派遣先が一流企業だったし、社員時代よりも年収格段に上がったし、仕事もそこそこまかせて
もらえて楽しかったし、でもうすぐ満期の3年が経とうとしています。
このまま3年以上の更新は通常ありえないですが、希望を出せば通るそうです。
大手中の大手の大企業しかも本社なので、こんな派遣の人間が社員になれる筈もなく
続ける場合は、もちろん派遣社員のままずっと…なんですけどね。

でも、今20代後半という年齢を考えると、このまま派遣でいる事に将来の不安を感じる。
転職活動しようかと思い色々情報収集してるけど、結構正社員の方が給料安かったりして
厳しそうだ…。

自分と同じ境遇の方、居ますか?
944名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/21(金) 14:56:22 ID:xuxb5NrD0
>>943
20代で今派遣3年満期ということは
実際ほとんど正社員歴ないだろ?

お前より下の若い奴は大学で当たり前でOAスキル与えられて
しかもこいつらがまた派遣ではいって来るんだぞ。


大して苦しいことをしないで派遣をやってスキルを摘まないでいると
若くて優秀なのが来たら派遣はクビ。
次もまた三年居られると思ったら大間違いだ。

求人票見に行くといいぞ、職歴少ない奴は30手前で殆ど足切りされてるから。
945名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/02(火) 00:13:47 ID:dAR9EYbh0
>>943
絶対に正社員を探した方がいい。
確かに正社員で入社した当初は給料は安いかもしれないけど、給料は少しずつ
上がるはず。しかも、派遣で3年も居たのならば、それなりに実力があるはず。
漏れは転職活動を始めたことを理由に、次回の契約を更新しないと言ったら、
「ウチでよければ正社員にならないか?その気なら人事に話しておく」と言われたけど。

どういう業種に転職するかにもよるけど、派遣でも十分キャリアとして認めてくれる。
書類選考で落とされることは少ないと思う。 20代後半は年齢層としても一番欲しい年代らしい。

ちなみに、大学院を出て、公務員になり損ねて派遣で財閥系の総合化学会社で仕事しながら転職活動中。
最終選考まで残った会社が3社。うち2社はこれから。
946名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/07(日) 23:01:07 ID:zZ8jhUXL0
中小正社員より大手のところに派遣されている方が給料高いと言うことに悪循環
を感じる。
947名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/10(水) 08:34:52 ID:XDBc5mR70
中小正社員で勤務すると、大手のところへの出向と
いう事で、派遣と大差ないのを感じる。
948名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/11(木) 00:12:21 ID:wW7G6ANx0
949名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/11(木) 00:31:56 ID:YvW/A0Gy0
>>947
大差あるよ・・・
帰すべき場所があるかないかの違い・・・・

本来なら「派遣」って言葉を使うなら帰すべき場所があるはずなんだけどね
大手に出向するのが本当の意味でも派遣だと思う

いまの派遣業界は人の横流しであって派遣じゃないと思う
950名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/11(木) 11:44:43 ID:zB19xvO30
>>949
禿同。インテグレータと称している殆どが派遣でしょ。
それに、会社に戻る=苛めにあう、というのは常識。
951名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/11(木) 12:27:33 ID:4XxmOaRv0
>>950
> それに、会社に戻る=苛めにあう、というのは常識。
おまぃどれだけ可哀想なヤツなんだ・・・
952名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/11(木) 16:12:51 ID:4MZ1l0VX0
社に戻る=金取れない=不良在庫=イジメ
人貸しで食ってる会社なら常識。
953950:2006/05/11(木) 17:21:51 ID:nVCvUbhc0
>>951
>>952の意味。
954名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/24(水) 23:44:24 ID:yP03zS19O
最悪か!
955名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/25(木) 09:32:54 ID:h3wRn3gN0
30過ぎても、派遣から抜けられない。何でだろう。。
956名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/25(木) 11:06:01 ID:GW04LJrJO
居心地よくてついついってバターンか 気を引き締めてやらんと…
957名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/25(木) 22:56:22 ID:0T3zdyvB0
技術系なら派遣もいいんじゃない?
おれはシステム屋だけど、
長く居て保守するアプリが増えるたびに鬱になるしw

まぁでも、派遣会社にピンハネされるのは業腹だから、
独立してやるのが一番かな
958名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/26(金) 00:50:54 ID:tq5WaFiAO
独立してやっていけそう?
959名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/26(金) 01:10:23 ID:/b6sipx60
>>942
スキルの幅を広げるチャンス。
960名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/26(金) 01:13:12 ID:SJ8JLN3V0
派遣ってバイトじゃん。
なんで就職しないの??
961名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/26(金) 02:11:10 ID:fWHmfEpQ0
31才、専門卒の派遣野郎が、大手企業の子会社だけど内定もらったよ。
俺の経歴、学歴だと、書類審査が通らないのでそこを通過させてもらえるように
してもらったよ。面接は結構得意だったりするので勝負です。
ちなみにその業界での経験3年(27才からスタート)
馬鹿にされながらも、土日も本で勉強したことが報われたよ。
今は入社するまで暫く休暇中〜。

962名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/26(金) 02:32:50 ID:8jE8i9vbO
ちょっと疑問というか愚痴。

同一の派遣先&仕事内容の募集でも、経由が、
Sier系子会社の派遣会社だと、時給設定がちょっと高めで、
営業担当の対応や登録情報の管理がイマイチ。

大手派遣会社だと、対応等は満足なんだけど、前者より時給が400〜500円安い。


こういうものなのかとも思うけど、気持ちとお金、どちらを我慢しようか悩む。
963名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/26(金) 09:43:12 ID:lBwD6kmZ0
あほかwどこに迷う余地があるのかww
964名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/27(土) 04:36:08 ID:74V0D3QxO
>963
というと?
965名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/29(月) 18:58:48 ID:5lynJTA+O
>960
技術系は、派遣のほうが得な場合が多いから
「派遣」にもいろいろあるからね
966名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/31(水) 16:30:36 ID:RlEwoJfSO
>962
カネ優先。俺なら
967名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/01(木) 15:53:29 ID:+9+764/6O
>>966
そっか。そだよな。
自分も、そう考えて「金」の一字を頭に
再び担当営業と電話で話したけど、
なんかもうモラルや応対のレベルがあんまりすぎて、イラっときたよ。
思わず「いい加減にしろ!そんなルーズな社内体制なら、もう登録抹消してくれ!」と、いいそうになった。
968名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/01(木) 18:33:46 ID:/muQlYbhO
会社レベルより担当自身の良い悪いが大きいからさー こんなもんだとあきらめてカネだろと。 良い担当ついて働いて同じ仕事してる他の会社のやつの給料上ってやだよ〜 一時の我慢だね
969名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/01(木) 23:46:30 ID:Rh99gwaX0
派遣やめてーな。
でも経歴詐称してるし。技術には自信あるが。。
970名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/06(火) 01:50:29 ID:NE6bOZNJO
自営は?
971名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/06(火) 02:08:09 ID:b7sHppZd0
>>969
M○○?
972名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/06(火) 02:08:54 ID:Q7KaqrER0
派遣使う方が、そういうこと考慮に入れてるし、プロパーだけじゃ
予算オーバーだから問題なしだよ。
973名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/06(火) 11:07:30 ID:0ACD/h6s0
漏れは新しく決まった派遣先に明日から出勤
974名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/06(火) 12:27:34 ID:/o0zzmQ+0
派遣会社どこ使ってる?
975名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/06(火) 13:04:11 ID:0ACD/h6s0
派遣は初めてなので、いきなり初日からハブられるのでは無いかと心配だ…
976名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/06(火) 14:24:02 ID:NE6bOZNJO
普通にしてりゃ大丈夫だよ 積極的に自分から慣れていけばよほど変な人じゃないかぎりハブられん
977名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/06(火) 21:37:31 ID:6wZB0+Oy0
つうか、初日は普通ハブられる、つうか放置のほうが多くない?
俺、最初の一週間何も仕事振られずドキュメント読み続けてたことが3回くらいあるよ
978名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/07(水) 10:16:40 ID:VkenyJ+a0
ちなみに漏れはNEなんだけど、同系の業種の人達ってどういう扱いされてる?
979名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/07(水) 10:21:23 ID:EuJcFuA50
確かに、初日放置は多いかも。。
プロパの人が余裕ないのか、説明もなし、PCもなし、ドキュメントもなしで
居心地悪いと思ったことはあったなぁ〜
980名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/07(水) 10:22:53 ID:VkenyJ+a0
技術者肌の人間って基本的に他人との干渉を避ける傾向にあるし、そんなに心配しなくても大丈夫な気もするが、
やはり最初は不安だよ…(鬱
981名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/07(水) 10:30:37 ID:zBQAU3sM0
派遣の賃上げは客先の顔色ばかり気にしているあほ営業が多いので
あがりません。むしろ安くなるばかりです。
こういう場合は、契約期間1年で1年後に雇用することを条件にしたほうが良いです
だから派遣と職業紹介事業の両方やってる会社に登録しましょう
982名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/07(水) 10:32:28 ID:VkenyJ+a0
ハブられるのに加え、色々とイビられるのでは無いかというのも心配だ
983名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/07(水) 12:29:42 ID:1F3i9sQiO
初日の放置プレイね…
悪気はないんだろうがアレは…
984名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/07(水) 12:35:47 ID:muCnz5xmO
ITばっかやな。保守運用ごときが技術と言えるのか?
985名無しさん@そうだ登録へいこう
言えん