50歳すぎても派遣は可能!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ登録へいこう
とうとう50歳の大台に乗りました!
でも実際50歳すぎても派遣って出来るんですね。
これからは不況がずっと長く続くのでよけいに正社員ではなく
派遣でずっと更新して使う所がどんどん増えるでしょう。
特に大手の企業や団体ほどその傾向が高いです。
派遣の高齢化万歳!!







 
2名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/14 02:53 ID:sSX0GL+D
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡2ゲトズサー
3名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/14 02:59 ID:W+eL07c+
50歳でも出来る派遣ってどんなの?
どういうところの派遣先を紹介してくれるんだろう。
どこの会社でもそうなの? 時給は??
うちの母、まだ40代 パートより派遣の方が給料良いから薦めたい
4名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/14 07:03 ID:BsGTKzWS
可能ではあるが、現実的且つ一般的ではない。
それにしても深夜(年寄りにとっては早朝?)にこんなスレ立てる
>>1の生活環境ってどんなんだろう?

普通じゃないよな。。。
5名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/14 13:47 ID:bj58ics6
私も50代です。
結構いるんじゃないかな?
但し、若い時からずっと派遣やってる人じゃないと、
今までパートやってて50代で初めて派遣やろうとしても登録できないかも。
若い時から派遣一筋ならすごい経験者だと思う。
6名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/14 14:23 ID:Q66nSdFI
47でリストラならいっぱいいそうな気がする。
7名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/14 14:31 ID:ycY2SgUK
近年20年の派遣業界は目も当てられんからな
昔から派遣をやってる人はさぞかし立派なんだろな
8名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/14 16:17 ID:bj58ics6
実力無ければ生き残れないよ。
9名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/14 16:34 ID:c6enLn8Z
以前某社のコーディに「年齢が年齢なんだから」と言われて
苦情言った経験があるのですが(まだ35才になってなかった)
フォローしてきた別のコーディが「内緒ですが、うちの毋、
55才なんですが、弊社から派遣に行ってます。ご安心ください」
と言われたことがあります。(慰めになってないし;)
50代で派遣というとどんな仕事なんですか?
経理や通訳/翻訳ですかね、やっぱり?
10名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/14 16:47 ID:vr020z78
掃除のおばちゃん
いつも感謝してますよ
いつまでも元気で頑張ってくださいね
11名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/14 20:48 ID:8/Be5cdA
女性の派遣50歳以上に多い職種。
>経理や通訳/翻訳
>掃除のおばちゃん
あと役員以上の秘書とか
電話交換手とか速記や校正とか
着物着付けや生け花とか栄養士や保育士
いくらでもあるよ。
現にやってる人知ってるし。


12名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/14 20:55 ID:kjJ7kH8o
ありがとう
給食のおばちゃん
今日はおいしくいただきました
明日もおいしい給食お願いね
13名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/14 21:35 ID:NRUueYvr
知人に35歳から派遣続けてて今年50歳になる人います。
普通の一般事務(OA機器操作含む)でね。
14名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/14 21:41 ID:ud0hxiU+
>13
うわー、何かかっこいいな。
専門職とか、特別な技術が必要な職で50歳で派遣っていうのも
すごいと思うけど、それはそれでいいね。だってもっと若いライバルが
たくさんにるのに、その人を採用するんだから、何か他人より強い
ところがあるんだろうね。
15名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/14 22:44 ID:gq9hpegX
50台の新人派遣女性、3週間で辞めてしまいました。
老眼だからモニターの字が読めないって。
16名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/15 00:47 ID:4mtCGIRm
これから中高年の派遣ってもっと増えると思うよ。
(増えてくれなくちゃ困る・・・)
17あぼーん:あぼーん
あぼーん
18名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/15 00:52 ID:N4h4Syua
>>16
嫌だよ。
そんなの増えたら困るよ。
使いづらいもん。
派遣をのべ5年以上続けてる人は以降の派遣従事を禁止にしてもらいたいくらいだよ。
19yah ◆/kV6Jq9AIM :03/04/15 06:04 ID:i09fSnAN
ヲジサンダラケの・・・といはれて・・・あ〜〜〜たしかに・・・
で さ? さて??? 
周囲を見渡せば・・・高齢か??? で 偽論はつきない?
20名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/17 00:47 ID:sxu2flgB
≫18
使いづらいとおっしゃいますが、
あなたも年をとるのですよ。
10年後、あなたはいくつ?
少子化で今後の若手労働者人口は減るんだから
年寄りにも働いてもらわないと。
21名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/17 01:00 ID:RaZrQS10
これからは50歳までいかなくても
40歳代の派遣はどんどん増えるだろうね。
22名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/17 02:45 ID:3RPJ8q61
現実に40代なら今でもいるよ。
23山崎渉:03/04/17 12:51 ID:4LN9YZZ6
(^^)
24山崎渉:03/04/20 01:57 ID:qJNx4nOl
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
25名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/21 20:05 ID:9vToNN0j
40歳代の派遣なんていくらでもいるよ。
30歳代から派遣やってて更新続けてる人に多いね。
26名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/23 10:06 ID:e3ZdLt+A
この前60歳直前くらいの派遣の人と会ったよ。
気さくな人だった。色々教えてくれたし。
27名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/23 10:23 ID:45PxwKNl
以前派遣営業をしていたときの話だけど、一度だけ70代の方を派遣したことがあります。
28名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/23 13:17 ID:i/qq22hV
>>25
>40歳代の派遣なんていくらでもいるよ。

いくらでも居ないよ。
100人に1人も居やしない。
職場にもよるんだろうけどさ。
29名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/23 14:41 ID:e3ZdLt+A
>>28
うちの職場には6人派遣がいて、20代2人、30代3人、40代1人だよ。
会社によって若い人が多いところとかあるのかもね。
30名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/23 14:57 ID:0OMK2/ws
若い人が多い所の方が圧倒的多数だよ馬鹿!
ってか親世代が2ちゃんとか派遣やるなよ
キモイよ
31名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/23 15:10 ID:e3ZdLt+A
>>30
だってうちの職場は実力主義だから、若い人が来ても仕事が出来なければ
更新されないし、残った人が上の配分なんだな。
32名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/23 15:14 ID:ZsctAYok
実力のある人は派遣なんてしない
33名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/23 15:25 ID:Haxy5OKV
実力がないから派遣(ならずもの)を通さないとまともな待遇が得られないんじゃないか
実力があれば高待遇で自由に転職できるし経営だってできる
派遣をやってると年を食っても知恵がつかないんだな
34名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/23 15:51 ID:Odp00706
どこがならずもの?
法律で認められているんだが?
おまいら、仕事をした経験がなく、高いところから偏見と旧態依然としたドグマのまま
書き込んでいるが、肝心のおまいらは、昼日中に、何をしてるんだ?どうやって生計立ててるんだ?
かまってほしくて、挑発しているのか?
実力って何だ?
>>33
35名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/23 15:53 ID:Odp00706
>>33
甘ったれるのってみっともない。その実力とやらは、どのレベルをいうのか?
自己満足、つまりおまいが棲んでいる世界レベルの話で、永遠に食いっぱぐれない
といった意味不明というか、厨房的発想で書いてるのか?ちなみに、おまいは何してる?
36名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/23 16:10 ID:LPKUUkg3
連投おばけ粘着足立のお出ましだ(w
37名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/06 01:57 ID:orIqBwjF
こんなスレが有ったんですね。
私も50代ですが、まあお仕事頂けるのは嬉しいですね。
38名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/06 02:22 ID:tiUfe880
戦後間もない生まれの世代が2ch&派遣だと思うとキモイな
ババァが高校の制服着てコスプレしてるみたいな感覚?
普通なら成人した子供の結婚とかボケ切った姑の世話で悩んでる世代だろ?
シルバー人材センター経由の派遣だとしてもチト早いし
分別持った大人が派遣業者(犯罪者集団)に頼らないと就業出来ないなんて世も末だな
39名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/06 16:32 ID:E0bdBS8L
70で派遣。仕事はビルのトイレ掃除
40名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/06 19:13 ID:L9pAe8sF
40代で、つなぎ派遣で競馬の馬券売り場のおばちゃんをやった人を知っています。
この方は長期希望で仕事が来るまで何でもやる!といったら、以前は1日ウエイトレスもあったとか。
ちなみに長期だと事務の仕事をしている方です。有名大手派遣会社です。ここの営業(爆)。
41名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/06 20:12 ID:K+DYtoHA
>>29
6人にひとりは40代いると考えれば
100人で16人位いる計算になるが・・・
30代が約半数でいたって普通の割合だと思うが。
42名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/06 20:14 ID:hjUFZPgq
いいから隠居しれ
43あぼーん:あぼーん
あぼーん
44名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/15 07:03 ID:3Im2ZMMN
無理
45山崎渉:03/05/22 03:08 ID:JwH9xEyl
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
46山崎渉:03/05/28 10:42 ID:gPCcReda
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
47名無しさん@あたっかー:03/05/28 17:55 ID:FQXRdQIk
40才♂すぎてからとりあえず派遣での営業職につくと人生おわってしまいますか?
48名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/28 17:56 ID:xa25nh38
その通り! おわってます
49名無しさん@あたっかー:03/05/28 18:32 ID:MvfNxk7V
>>48
そうでしょうか?50才代の派遣での営業管理職もいるんですが...
まあ給料安いですけどね...
50名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/28 18:49 ID:Pz0Z/Fhk
五十歳get!
51名無しさん@あたっかー:03/05/28 18:54 ID:MvfNxk7V
40才♂すぎてからとりあえず派遣での営業職につくと人生おわってしまいますか?
52名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/28 18:56 ID:WHkmZmOL
派遣そのものが人生おわってしまいます
53名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/28 18:59 ID:x2vpxWvf
50歳すぎても派遣は可能かもしらんけどよそ様に勧めるへき道ではないな
苦肉の策といったところでないかい?
54名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/28 19:06 ID:OFlXurEz
無職、採用されないキミは失業したオヤジの失業保険の世話になっているのか?
>>51・52
55名無しさん@あたっかー:03/05/28 19:07 ID:UIyhFa1u
>>53
わかってるけど、40才♂すぎてどこも就職できないもんで
もう逝こうかな
56名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/28 19:12 ID:OFlXurEz
>>53
で、キミは何様?どうやって生計立ててるの?
生活保護不正受給?引ったくり?
57あぼーん:あぼーん
あぼーん
58名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/28 19:14 ID:fZUrNkrN
>>54
お前、無職のオヤジだろ?
普通はそんな発想出てこんぞ
自分が無職だからって他人も同じだと決め付けるなよ
59名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/28 19:16 ID:OFlXurEz
で、無職にとっての「普通」てどういうこと?
悔しかったら、自分がどうやって生計立ててるのか、それから具体的な職務を
列挙してみろよ。
>>58

それから現実は直視しようね。

5年連続で平均所得減少 生活苦、子育て世代実感

 厚生労働省が28日発表した2002年国民生活基礎調査(概況)によると、01年の1世帯当たりの平均所得は前年比2・4%減の602万円で5年連続のマイナス。
最高だった1994年の664万円から62万円の減少で、90年当時の所得水準にまで落ち込んだ。
 生活を「大変苦しい」と感じている世帯が22・2%、「やや苦しい」が31・6%で、5年連続で半数以上が「苦しい」と回答した。長引く不景気の影響が浮き彫りになった格好だ。
 ただ、18歳未満の子供がいる世帯は60・8%が「苦しい」と回答した半面、65歳以上の人だけか、これに18歳未満の子供を加えた「高齢者世帯」では48・2%にとどまった。
子育てや住宅ローンなどがのしかかる世代の方が、より切実に生活苦を実感している結果となった。
 調査は昨年6、7月に全国の約4万6000世帯を対象に実施した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030528-00000137-kyodo-bus_all
60名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/28 19:26 ID:GwRe4IUv
↑そのデータと50過ぎても派遣が可能かどうかどんな関連性があるんだ?
単なるコピペキチガイか?
>ID:OFlXurEz
61名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/28 19:48 ID:OFlXurEz
で、おまえはどうやって生計立ててるんだ?
>>60
62通行人:03/05/28 20:08 ID:IJBP+N9v
>61
どうでもいいけど
ttp://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1015004100/l50
の204、205はお前だろ?
よそのスレでも全く同じこと言ってるね!マジで笑ったよ!
63あぼーん:あぼーん
あぼーん
64名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/28 20:11 ID:OFlXurEz
どうでもいいならどうして書込みするのか?
やはり無職の後ろめたさがあるのか?
>>61
65名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/28 20:11 ID:eK3w+Amk
ID:OFlXurEz は足立。
66名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/28 20:21 ID:9Gb8iYn3
そうなの?
67名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/28 20:23 ID:OFlXurEz
で、どうやって生計立ててるの?
脊髄レスの厨房サン。
68名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/28 21:20 ID:eUcFx/zM
正社員希望の無職が良いのか
派遣社員がいいのか
どちらが偉いのか
69名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/28 21:27 ID:gaA7lF9O
正社員希望の無職の方が楽だと思う。
生活できるできないは別として。
70名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/28 21:34 ID:/2GVQvPs
七十歳になっちまった。
71名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/28 21:39 ID:21t968TK
>>69
楽なのは派遣だよ。
まともな企業の正社員になるのは結構大変だよ。

>>68
良いか悪いかは決められない。
偉いか偉くないかだったら正社員希望の無職でしょ。
派遣なんかで仕事してるってのは
街金融で借りた金を懐に入れてるだけなのに
「俺は金持ってるぞ」と思い込んでるのと同じ。
72名無しさん@あたっかー:03/05/28 22:00 ID:ZBknPQex
そうだよね。
もらえるの20万台前半だからねー
73名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/28 22:02 ID:gaA7lF9O
派遣ってやっぱり生活に困って仕方なしに・・・
ってケースが多いんでしょうね。
74名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/28 22:28 ID:a0mbGblJ
場所にもよるだろうが、かつて派遣で働く者には髪結いの亭主じゃないが、
自営で嫁さんだけで経営が成り立っているような、裕福な人も多かった。
特に勤労に励む必要もないのだが、家でごろごろしていては子供の教育にも
よろしくないし、世間体も悪い、店の女の子にでもチョッカイだされちゃ
始末に困る。
そこで、嫁さんが弁当持たせて押ん出すというわけ。
働くところは、いかにもそれらしい堅気のような社名が良いんだよ。
弁当もってそのまま競馬か株屋でも行ってもいいのだが、やはりね。
75名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/28 22:40 ID:a0mbGblJ
少し補足するとだね、亭主が商売の手伝いなり、自分で商売するなりすれば
良いのだが、大体、嫁がシャカシャカしっかりしているところは、それを
差し引くように亭主がのんびりしているものさ。
そういう凸凹がうまく合わさるように男と女は引き合うんだな、これが。
だから、要らぬことしてヘマするよりは無難に職を探すというわけ。
だけどかれこれ10年も不景気だろ、そうも言ってられないね。
特に若い人は。
一時的なら良いが、あまり長くこの仕事に関わるのはどうかと思うよ。
76名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/28 23:03 ID:cKsRKNSH
>>72
それは時給いくらの設定?
普通時給1700円以上なら
軽く30万円超えるでしょ?
SSなら最低時給だよ。
77名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/28 23:07 ID:Gbv+KQSf
また、深夜の御自慢ばばあが現われた。
自分の事ばっかりで一般論というものを理解出来ないお年寄り。
IDは【cKsRKNSH】か。。。覚えとこ。。。
78名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/28 23:07 ID:cKsRKNSH
1日8時間×1700×22日間=299200円なり。
他に残業があれば時給2200円で5分単位でプラスされる。
79名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/28 23:10 ID:cKsRKNSH
>>77
はあ?28歳でもばばあですか。。。
80名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/28 23:11 ID:Gbv+KQSf
深夜の連投ばばあ
81名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/28 23:14 ID:cKsRKNSH
>>77
これはSSの最低賃金ですよ。
自慢ではなくて一般論ですがなにか?
自慢に聞こえるのはなぜですか?
82名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/28 23:19 ID:c6x9ZdO7
>>81
>自慢に聞こえるのはなぜですか?
それはID:Gbv+KQSfが時給1700未満だからw
83名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/29 00:53 ID:Dv/PVjI5
酷〜いスレになっちゃいましたね。

荒らされましたなぁ
足立=ID:OFlXurEz=粘着論客荒し

派遣社員の年収は、正社員の・・・
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1022628778/810 18:12
なんでボーナスなしで平気なの??
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1032605370/396 18:14
●正社員がそんなに偉いの?実際のところどうよ? ●
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1022762513/639 18:15
 30過ぎて男で派遣はやばいっしょ!!!
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1053855556/46 18:17
50歳すぎても派遣は可能!
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1050256364/54 19:06
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1050256364/56
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1050256364/59
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1050256364/61
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1050256364/64
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1050256364/67 20:23
★これからはやっぱ派遣社員の時代だよ!!★
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1015004100/195 18:17
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1015004100/197
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1015004100/201
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1015004100/204-205
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1015004100/207 20:49

2時間37分の活動時間で16レス
9.8分の1レスの仕事振りです。

さすがですね無職の足立さん。
84名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/29 12:02 ID:q9q+WQ21
>>83
で、憎まれ口たたいて、かまってほしいのはわかったから、おまえの職歴と担当職務を
具体的に書けよ。派遣社員を頭ごなしに見下せるだけのものがあるのかどうなのか、考課
してやるよ。
85名無しさん@あたっかー:03/06/25 01:31 ID:q2xKvn+9
age
86名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/25 01:40 ID:vr7ooZat
>>85
いたずらですか?
このスレは無知な若者を騙して真面目な就職活動を
妨げる恐れがありますので沈めておいてください。

50歳過ぎても派遣は可能ではありますが限りなく難しいことであります。
この言い回しだと「会社員になれば社長になれる」と言っても良い事になりますね。
87名無しさん@あたっかー:03/06/28 20:20 ID:q9KtBJQa
>>76>>78
たとえ時給1700円としても通勤交通費などはその中に含まれているのでは?
さらに社会保険などに加入すれば299200円が実質25万以下になってしまうのでは?

いかがでしょうか?
88名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/28 22:25 ID:dMKWw1jg
今日、派遣会社にいってきた。
いまだ、受け入れ先には、派遣(事務)には、
男性は、ちょっと という意識があるようで…
派遣で活躍できるのは、端末入力ができる
オアシスのような女性のようだ。
89名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/28 22:35 ID:ViIYd+Sb
男はドカタでもしろ
90名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/28 22:57 ID:QMoEF+cU
50過ぎても派遣なんてリアリティ無さ過ぎて想像つかない。
余程凄いモノを持っていないと無理なんじゃないのかな?
どうなんだろう。
91名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/28 23:00 ID:H1zWcRKy
>>87
残業がなくてだいたい手取りで26万くらいですね。
去年より社会保険率が減ったからその分手取りもふえたし。
あっ上記のは最低給で残業あればもっとその分ふえますよ。
時給は二割五分増しでね。
普通に暮らしていける金額ですよね。
実家が持ち家の人なら親が死去のあとは住む家もあるし。
50過ぎてる人ならもう親がいない人もいるでしょうね。
92名無しさん@あたっかー:03/06/28 23:36 ID:q9KtBJQa
>>91
手取りで26万くらいってやっぱり安いのではないかと?
ボーナスもないことだし…
まあおっしゃる通り独身ならば普通に暮らしていける金額ではないかと
考えますが。
もちろん正社員だって残業あって当然・週休空2日というのは
ウソが多いし・今時ボーナスもないこと多いし、
賃金デフレで給料安いことはわかりますが…

その点どのようにお考えででょしょうか?
93名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/29 01:08 ID:fb76+nMf
>>92
>もちろん正社員だって残業あって当然・週休空2日というのは
>ウソが多いし・今時ボーナスもないこと多いし、
>賃金デフレで給料安いことはわかりますが…

あのさ、良く出てくる週休二日じゃないとか残業代出ないっていうのは下級労働者だけなんじゃないの?
普通の会社員は残業代、ボーナス、休日、退職金は全て普通に貰えてるんですが???
そういう下級労働者は学生時代も含めてずっと努力してこなかったんだから蔑まれて当然じゃない?
ま、そういう人は派遣みたいな不安定な職に就くしかないってのは分かるんだけどね。

正社員でも先は分からないって書き込みも良く見かけるけど
しっかりしてる正社員は派遣社員以上に先の事を考慮に入れながら日々の仕事をこなしているよ。
とにかく、お気楽・無責任の派遣社員の時代はとっくに終わってるよ。
94名無しさん@あたっかー:03/06/29 12:36 ID:dd2Ly7fG
>>93
ま、反論をカキコするのもアホらしい煽りですわな。
おまえ、そんな偉そうな立場にいるのだったらなんでこの板にいるんだよwww
95名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/29 12:43 ID:ezAIZ9dI
世間知らずが集うスレはここですか?
96名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/07 18:58 ID:R7JYNRPO
例をあげるならフォークリフト運転手な。
これは若いヤツほど雇ってもらえない。 求人も30〜50歳・・・など。
20〜25歳そこそこで 「フォーク経歴3年」 とかじゃダメだったりする。

なんせ、1パレットに載せる部品の末端価格が1〜2億円とかザラなのネ(w
(電子部品の場合、米粒ほどで1個200〜300円だから)
落ち着いて、正確に早く作業できる熟練者だけを欲しがるんだな>企業

長い目で見るなら、いま30〜40歳でも免許とれ! 5年ほど下積みしろ。
そしたら派遣会社で大手優良企業のフォークに雇ってもらえる。
フォークは必ず必要で、熟練を要求されるから、ライン工のような解雇は無い。
10年以上働ける場合もある、企業の現場主任とも仲良くなれる。
派遣会社の撤退で解雇されても、企業が残して移籍してくれる事も珍しくない。
97名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/07 23:50 ID:Ll7WBlJy
>>96
別に最初っから派遣業者を通さなくていいじゃん。
98名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/08 14:06 ID:4ltwcaAt
>>97
大企業は待遇いいからちゃうの?
99山崎 渉:03/07/15 12:03 ID:RQL57ipC

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
100名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/15 23:35 ID:5LHyTiQ1
 
101あぼーん:あぼーん
あぼーん
102名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/23 00:50 ID:Q1HBjFYi
今の時代仕事にありつけるだけで幸せです。
103名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/23 10:13 ID:vwWlWghW
50で派遣ってそんなに珍しいかな?
結構出会うけど?
104名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/23 10:22 ID:YF0xQwh+
シルバー人材センターの方ですか?
105名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/23 10:34 ID:QCxaVy39
清掃の老人って50過ぎて派遣だよね。
ってゆーか時給で働くアルバイトのことだろ、派遣って。
106名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/23 13:13 ID:vwWlWghW
いんや、事務でもいるよ。
若い時に入ったのかも知れないけど。
107あぼーん:あぼーん
あぼーん
108名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/23 13:33 ID:QRfnC59D
公務員の中には「病気」で給料もらいながら
実は遊び歩いてる連中がかなり多い。
病院で仮病使って診断書もらう。意外なほどに簡単にできるよ。
民間じゃクビだろうけど、公務員ならこれで堂々と何ヶ月も休める。
こういう連中がおそらく万単位でいるはずだ。
109山崎 渉:03/08/02 01:15 ID:Dm2l3niy
(^^)
110あぼーん:あぼーん
あぼーん
111あぼーん:あぼーん
あぼーん
112あぼーん:あぼーん
あぼーん
113山崎 渉:03/08/15 13:03 ID:ICTCW2sB
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
114名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/28 21:33 ID:Ld7U+qaH
派遣って75歳でも出来ますか?
115名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/03 21:16 ID:8lCvx/37
派遣って74歳なら出来ますか?
116名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/03 22:43 ID:KlfzrUEv
ワシは87歳で派遣じゃよ。
おなごとも仲良うしとるぞ。
このあいだは10歳も若いギャルに夜這いしてしもうたよ。
ヌシ等も精進せい。
117名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/03 22:49 ID:IjzuUOL+
チンコが立つ内は派遣できる
118名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/03 22:58 ID:8lCvx/37
>>117
面接の時にチェックされるんですか
119名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/03 22:59 ID:KlfzrUEv
立ち具合と開き具合はチェックされるよ。
120名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/03 23:01 ID:8lCvx/37
>>119
電動コケシで偽装しても、ばれないでしょうか
121名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/05 22:01 ID:ObxD9gmc
自分に嘘をつくもんじゃないぞえ。
肝心な時に使いもんにならん。
122名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/24 13:29 ID:In/gBiky
昔の職場に58歳か59?で派遣で元気なおじさんが、unix系のオペレータと
社内ネットワークトラブル対応やってたな。
めちゃスキルは高かったとは思わないが変な派遣社員よりは分かってらっしゃった。
ただ、数年後仕事やめて海外シニア派遣ボランティア(現地の人にコンピュータ教えるボランティア)行くために仕事やめちゃったけど。つくづく、元気な人だったなぁ。
123名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/30 01:18 ID:mNtWPnK4
今一緒に派遣で来ているおじさんたち、二人とも55歳。
もともと大手会社のエンジニアだったので、技術系の仕事
バリバリやってますよ。私は43歳だから、まだまだ若輩だわ。
124名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/30 02:47 ID:R52RvZ+j
>>123
>大手会社のエンジニアだったので、技術系の仕事バリバリ
具体性がないね。
技術者の場合は大手かどうかよりも何を残したかが重要なんだけどなぁ。
そのおじさん達は何を手掛けて何を創った人々なの?

もう1個。
普通は大手会社のエンジニアだったのに何故派遣に?って訝しがるもんなんだがね。
125名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/30 12:14 ID:S5RYkoj1
>>124
ひとりはソフト開発、もうひとりはハードウェア開発。
何を作ったかまでの細かいことは知らないよ。
後年は管理職やってたらしいけど。
派遣になったのは、そりゃ聞くだけヤボでしょう。
早期希望退職とリストラですよ。
でも、登録できる派遣会社探すのだってたいへんだった
みたいだよ。それでもみつけて元気に働いて、今の会社から
頼りにされてるんだから、それでいいと思うんだけど。
126名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/05 00:43 ID:5844dNSo
OA操作で長く派遣やってる40代後半〜50代前半の人
何人も知ってる。
みんな技術はアッパレ級。
社員からあがめられているのでバシバシ指名が入る。
しかしながらみんな人妻のため
週に数日しか働かない人も。
時給1900円〜2100円くらい。
良いおこづかいになってるみたいで
洋服・旅行三昧のようです。
うらやま。
127名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/05 01:32 ID:DVCAWszL
技術があっぱれなのに時給2100円では安すぎです。
技術のある者とは派遣だと時給5000円以上。
他の就業形態だと年収1000万以上を指すのではないでしょうか?

ちなみにOA操作は技術ではなく技能といいます。
仕事をする人ではなく作業をこなす人です。
ですから時給が低いのは当たり前なのです。
派遣であろうとなかろうと下っ端である事には変わりありません。
しかしながら下っ端は大勢居ないと困る事になるので感謝せねばなりません。
128名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/05 12:45 ID:5844dNSo
なんか日々ものすごいストレスを抱えながら生きているんですね。
ギスギスしすぎですよ!
129age:03/12/06 22:07 ID:XTaa131q
age
130名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/07 01:38 ID:fJfZfGMZ
 派遣ができて30年くらいだから、そのころからずっと派遣やってた人が
そろそろ50歳になるんですよね。そんな人いればですが。
 派遣がずっと続けられないというのは、それだけの期間派遣で働く人が
まだ出ていないというだけではないでしょうか。
 そういう人がぞろぞろ出てきたら世の中も変わってくるのでしょうね。
131名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/07 08:29 ID:dLdOZXoy
53歳になるおじさん(半導体プロセス設計屋)が派遣で会社に来てますけど
時給8500円だよ。
132名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/07 11:12 ID:ZidXFP1P
いくら技術があって時給が高くても所詮は派遣。
日雇い労働者って現場の正社員は思ってるよ。
133名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/07 14:07 ID:O1vTIyFE
うん、日雇いでも稼げれば問題無しよ
134名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/07 16:00 ID:59yDeDam
稼げればね。
135名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/07 18:19 ID:O1vTIyFE
中小企業の正社員も日雇いみたいなもんだよ
136名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/07 20:57 ID:PR4vPKRU
以前いた派遣先に52歳っておばさんいたよ。(一般事務)
10年前から派遣やってるって言ってました。
平均年齢若い職場だったから、社員も派遣も母親みたいに慕ってた。
事務処理能力とかは、ごく普通だったと思うけれど人間性?がとても良い方
ですごく頼りにされていた。企業も可能な限り続けて欲しいって言ってたな。
ヒューマンスキルってやはり大切だなぁ、自分もこうなるように頑張ろうと
思わせてくれる人でした。
137名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/08 20:59 ID:FLTOayNG
>>136
>企業も可能な限り続けて欲しいって言ってたな。
直接雇用による雇用責任を放棄した悪辣極まりない企業ですな。
全労働者の敵です。
名前を公表してください。
138名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/02 22:00 ID:TOW+ITSZ
出向のマスダとにかく氏ねや
139名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/18 00:54 ID:Ml1NfeFE
ageとこ
140名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/26 00:53 ID:d9YuTesk
ageとこ
141名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/16 00:27 ID:bISdAL5q
つーか50歳でどんな派遣先が求めている人材ってどんなの?
今、30で、社員で派遣だけど、将来は不安だ。
教えてクレイ。
142名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/16 00:31 ID:T9NF/Of7
>>141
部長とか次長とか出来る人(w
143名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/25 22:53 ID:o44XZ4DW
2、3年前にメイテックで初の定年退職者がでたって聞いたな〜。

結構、CADオペとかでいるよ。
ただ、50才過ぎて30くらいの部品会社の社員に怒られている姿
を見ると、ちょっと厳しいな〜とは思うけど。
144名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/25 22:57 ID:yvt4ObcC


派遣ってバイトと同じ身分だろ。


145名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/26 00:10 ID:UjlKuuhb


正社員とは会社の奴隷の身分だろ。
146名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/26 00:18 ID:irxOIRk+
その会社の奴隷にいいように使われるのが派遣。
フラフラと多数の御主人様に媚売って生きている。

正社員が奴隷と感じる人はそれなりの業務しか任せられないような低級労働者だよ。
147名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/26 00:52 ID:WJ2xG8j4
>>146
そのうち派遣に痛い目に遭うよ(藁)
148名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/26 01:55 ID:Zb32gmlg
俺は派遣社員のまま60歳を迎える自身があるぜ
149名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/26 04:49 ID:S9N/upsf
>>146
正社員が奴隷と感じる人はそれなりの金があって
貧乏サラリーマンなんかやってねーよ!!!www
150名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/26 07:38 ID:4IFUj6EC
↑すぐにムキになんなよ(w
151名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/05 00:57 ID:xymQUaXR
これからも定年まで、派遣社員って人続出するよ。

メイテクくらいなら、少しは退職金がでるだろーけど、
中小だったら、定年後バイト探しの毎日だな。
152名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/13 14:35 ID:aZMBmWJR
>>151
メイの人間だろ?
レベル低いくせにプライドとレートだけ高い。アフォ派遣の典型だな!
153名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/13 19:10 ID:Ftgm5Qgz
>>152
あふぉ、ばかプロパめ。
自分が、知識がないことぐらいさっさと認めちまえよ。
28にもなって、アフォみたいな、新卒図面しかかけねー癖に。
もうちーと勉強しろ。
154名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/16 22:15 ID:fL0Rvr3M
>>153
baka派遣の総本山。それがメ〇〇〇〇!
いつか大きな社会問題になるよ。
そのとき貴様ら「私も被害者なんです!」なんて言うんだろ。
社会に寄生してるバカは死ね!
155名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/17 00:32 ID:uWWO0U4u
前に駅で派遣会社の営業と待ち合わせした時
同じ場所で待ち合わせしていた二人がやはり派遣の待ち合わせっぽかった。
スタッフさんは白髪の多い女性の方でした。
まだまだできるんだと思うとなんか嬉しかったです。
どんな仕事なのか興味深々だったけど聞けるはずもないw
156名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/17 03:47 ID:oc2rh/Hi
>>154
そうやって、脳内完結してろ。
プロパーが全員できないとは言わないが、
酷い椰子も多いぞ。
素直に認めろよ。
157名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/22 19:43 ID:OJaTYQXv
>>74
すごく面白い話ですね。
田舎の公務員なんかも別に働かなくてもいいような人が時折いますよ。
昔はコネさえあれば誰でも入れてましたからね。
158名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/02 18:18 ID:i4M/A8Wz
派遣で20代ってまだ若いほう?
派遣は30過ぎたりすると使いにくいってほんと?
159名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/02 18:33 ID:wQb/vhe8
>>158の書き方はおかしくないか? 20代は若い方って、10代の派遣なんてほとんどいないよ?
160名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/02 18:37 ID:i4M/A8Wz
いやーそうじゃなくて20代ならまだ若くて使いやすい
んでしょ?ってこと。
若いほうなの?
161名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/02 18:47 ID:8n1Ix05B
現場によるんじゃないの?
162名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/11 19:33 ID:2TNrg4Nf
景気が良くなったら、どうせ若い奴は3K職場になんか来ないから。
163名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/26 00:26 ID:ZySYkeVW
可能であってもお奨めは出来ないな
164名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/09 09:05 ID:b238RrTK
50代後半だが>>122とか>>123の人のように現場でバリバリやれるのならまだしも暫く
も現場から離れているとどうも。
ノウハウは持っている積りでいるが、技術誌を読んでいて最新知識から遠ざかって行く
のを痛感する。
165名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/01 22:43 ID:66x9mCha
50歳あげ
166名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/06 22:53 ID:xl926dEI
 
167名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/01 09:18 ID:cI+zoHcY
だめ
168派遣人:04/07/01 11:37 ID:C/MuFxwY
20歳だろうが50歳だろうが使えない奴はクビ使える奴は重宝されるただやる気があるとか必死で頑張っても使えない奴は即クビ!そんな職場に派遣されてます
169名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/23 00:00 ID:5Gfh1HgT
age
170名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/23 00:08 ID:8JgKBMlh
50歳で派遣で働いている人って
職種な何ですか。
171名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/23 00:11 ID:EoM24AvM
シルバー人材センターのおばちゃん
172名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/05 01:19 ID:rqF4DZ7b
ds
173名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/05 01:40 ID:vhy2/asW
IT系だろ。
174名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/05 07:59 ID:TD2gpJIN
最も先が無い平成の炭鉱夫を例にあげんなよ
175名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/17 00:47 ID:R41nTrTQ
盆明けage荒し
176名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/04 19:36:59 ID:jDH8lAya
救いage
177名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/07 21:30:50 ID:nTy3iB3u
誰かいないの?50歳以上。派遣じゃなくても
個人事業主契約とか契約社員とか。IT系もバンバン書いてよ。
178名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/07 21:33:48 ID:VA2db9hO
可能であっても2chを見るほど暇な人は居ないor2chを知らない?
or
不可能である
179名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/09 22:03:48 ID:QxUZnDOe
シルバー人材センター・・・

いま派遣で楽しる20〜30代のアフォへ
貴様らほんとに将来泣くぞ。
180名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/15 00:00:26 ID:Ub+bnvi+
3
181名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/16 12:22:37 ID:itIaDdaR
今日は風邪引いて休み。
俺の友人55で機械設計の派遣してます。
その人20代からずっと派遣。
182名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/16 12:36:20 ID:MSjhubF7
だってさ〜
昔の派遣と今の派遣じゃ全然違うでしょ〜?
それに設計で正社員だと年食うと設計作業からはずされちゃうからな〜
183名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/26 23:27:27 ID:CPZHk1dP
>>181
30年前から派遣てこと? じゃあ派遣という雇用形態ができてからずっと派遣?
すごいな。
184名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/26 23:33:59 ID:4ftG7H1d
派遣という雇用形態が出来てから300年以上経っているよ。
日本独自の悪しき風習だ。

口入れ屋
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1075652467/
185名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/23 19:43:37 ID:4ehm0odK
そういえば、派遣って定年は何歳よ?退職金は・・・?
186名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/23 20:00:29 ID:yqJrYrsx
187名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/24 14:43:50 ID:LRmSGflz
>>185
契約制だろ?
188名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/24 15:12:54 ID:asP2aAEj
じゃあ、契約さえできれば何歳になってもできるってこと?
まあありえないけどさ・・・
189名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/24 15:16:12 ID:4ZfqaJ6G
シルバー人材センターがあるよ
190名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/24 23:59:41 ID:iiY3VCUK
そーいやさあ116かけたときいつもおばちゃんでるんだけど
あれも派遣だろな。いったい何歳なんだろ?声の感じでは
50は行ってるみたいな感じなんだけど。
191名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/08 10:34:10 ID:As2KaWRs
人にもよるけど。
192名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/08 13:33:59 ID:lSP3+g71
50歳過ぎたら、どこへ登録すればいいの?
193名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/08 20:30:19 ID:TJfeAP1T
>>192
シルバー人材センター
194名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/10 16:26:35 ID:mNRL35T4
>>192
パソナのシニア事業部は、履歴書送付の無駄足
踏ませるだけ。登録会もない。
エフサス・クリエのシニア部は稼動してるかもしれない。誰か
知ってる?退職者のとこみたいだけど。

IT関係だと以前から継続登録してるか、Webからの応募の
きっかけなどで普通に登録して働けるよ、派遣でも請負でも。
195名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/07 18:43:38 ID:Pfy5+q6s0
test
196名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/07 18:45:33 ID:Pfy5+q6s0
aa
197名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/07 19:15:56 ID:TvMivAm10
給料は?
198名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/28 22:13:05 ID:B1x6dBlh0
age
199名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/17 15:21:20 ID:l0UPuYyj0
正社員から派遣社員になりました
会社の方針での移籍なのですが、50すぎて年収600万程度となります
そろそろ役職定年にもなるし、定年も5歳ほど長く働けるようなので
こんなものかなと思っています(元課長)
もともと日のあたらない部署でもあり、昇進昇格の見通しなしで、
重労働でした。話が持ち上がったときには、渡りに船と思い応募しました
責任も軽くなったので、学位でもとろうかなと考えています
200名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/17 22:46:24 ID:k2j/aswQ0
おれも今月から工場へ派遣でいってるよ
めちゃきつい起ちっ放しだからな
足が痛いよ、仕事は単純で楽だけど立ってるのがきついわ
201名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/18 14:36:59 ID:Nm2d65lu0
>>199>>200は世界が違いすぎw
そんなことも分からないで「起ちっ放し」じゃ先が思いやられるな。
202名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/18 16:46:48 ID:12ahpfCb0
長い間派遣続けてるベテランは
派遣会社の仲介無しで直接雇ってもらえないのかな?
腕がよければそれなりに名を知れてる事だし。
203名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/18 17:15:34 ID:kgDX8ppWO
ベテランだろうが名が知れようが、正社員にはなれない。
派遣という奴隷が無駄な期待するな。考えが甘すぎるな。
特に大手ほど正社員は絶対なれない。しょせん派遣を使い捨てしか思ってないからな。

だいたい50歳を過ぎて正社員に雇える・雇われるかよ。
企業側も無駄な給料を払うより、今ずっと使い捨て派遣しか働かせないからな。
204名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/18 19:51:07 ID:Nm2d65lu0
>長い間派遣続けてるベテランは
>派遣会社の仲介無しで直接雇ってもらえないのかな?
本人の交渉力次第だろ。
「派遣会社への支払額○○よりも、直接雇用にした方が全体では○○安くなりますよ」
つまり派遣先も得だってことを上の人とぶっちゃけ話せるようなら、可能性はある。
もっとも、あくまで可能性であって実現するかどうかは
派遣会社との契約やいろんなしがらみがあって簡単にはいかないけどな。
205名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/10(日) 14:07:24 ID:2ZacJu+M0
年齢制限60歳位までっていう案件を見た。
206名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/29(日) 20:46:14 ID:Y/80IV5O0
50代の話しばかり出てるけど、40代もわすれないで。
207名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/30(月) 18:31:05 ID:2Y1HZEPM0
100歳位までっていう案件を見た。wwwww
208chu〜☆:2005/07/29(金) 02:55:55 ID:7rxo6WkoO
私は41歳です。これからも頑張って下さい☆
209名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/29(金) 03:09:26 ID:c2gXKCkE0
40代後半で正社員の話来た人を知ってるが、
スキルや経歴が半端なく凄かった。
でも派遣の方が気楽だからって断ったみたい。
210名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/31(水) 20:57:53 ID:Tj3LGe+A0
42歳
今度顔合わせがあるんだけどこれ、60%決まりってことでいいですか?
211名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/31(水) 21:15:29 ID:Xnxs0ntHO
>>204
正社員雇用しちゃったら、なかなか首にできなくなるじゃん。
派遣のいい所の一つは、すぐに切れる所。
212名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/31(水) 22:43:41 ID:YLUTwD6V0
>210
顔合わせ=面接だよ
20%くらいだと思われ
213名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/31(水) 22:56:18 ID:Tj3LGe+A0
>>212
ありがとう。
厳しいな。
書類選考のみ合格で20%ですね。
214名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/01(木) 08:34:22 ID:Wn/kZwZiO
‥‥こんな人生でよかった??
215器用貧乏:2005/09/01(木) 12:04:31 ID:hshUfzoo0
このスレ建って2年半にもなるんですね。
世の中随分、失業者が増えました。この最近改善されつつありますが。
雇用の不安定化、勝ち組み−負け組み、景況感の地域差など問題は山積みです。
50代になる前に派遣のような働き方から足を洗いたいですね。
(職種は関係ないと思います)
派遣先の仕事が終わる度に長々と10〜20年前のスキルの説明をするのが
たるくなってきました。
面談(=面接)すらしてもらいたくなくなってきますね。
幸い贅沢なはなしですが、派遣ですが技術管理の仕事とか断ったりもします。
こんども何をやってもらうかわからないけど来て下さいみたいな仕事を受けようと
してます。まあ、大手電話会社のSI関係なんですが。KDDIみたいな会社と思ってください。
最後に、年金についてですがもちろん払っていません。



216名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/01(木) 20:58:15 ID:y2KS4lRg0
>年金についてですがもちろん払っていません。
自慢して言える事じゃありませんね。
無職のガキでも払わなきゃいけないのに。。。。
217名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/01(木) 22:13:31 ID:B2gpouWz0
>>216
お上の関係の方の前ではいえませんね。確かに。
だが、国民年金未納者は37%という数字
貴方は、どう思う?
制度の存続の可能性とか、きちんとした自論をおもちですか?
218名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/02(金) 04:10:52 ID:s+Qy4jlM0
>>216
私も年金は払っていませんわ。
勝ち組は、年金をあてにする必要はないの、ほほほ。
219名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/02(金) 21:35:51 ID:12zhzg1u0
でも、かっこ悪いな。50過ぎて派遣おれもそうなるかも知れん。
ううう。。。。
220名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/07(水) 02:46:18 ID:aXvAyvXn0
どんなスキルがあればずっと派遣で働けるんだろう。。。
今のうちから勉強しておかないと。
221名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/07(水) 20:19:30 ID:P0aoAOwe0
50歳無職 か 50歳アルバイト従業員 か 50歳派遣社員

どれが良いか決まってんだろ。
運が良けりゃテンプトゥーパームだったりする。
222名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/07(水) 20:33:05 ID:rHA5KuUP0
私が担当していた部門には、年配の方々がおられました。
実際、現場職で働いていた方が多く、経歴を伺うと技術社員との
ことで、「即、採用」で決まり、長期のまで至っております。
若い方と違って、見識もあり、条件も適しておりまして、こち
らとしても、感無量です。但し、技術資格とか持っていなければ
難しいでしょうね。若い方と年配の方と、どちらを優先するか
において、このときに、資格が物を言わせますからね。若い方
と年配の方で、共に資格を取得していない場合、若い方の方を
取るのは当然ですからね。
223名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/07(水) 20:41:06 ID:rHA5KuUP0
>222の続きです。

年配の方々で、リストラの対象となられた方に関しては、正社員で
以前、働いていた会社を当たってみるのも、いいと思われますよ。
以前の会社で、派遣を仲介して採用されたって人たちの話も聞きます。
是非、前の会社をコネに、当たってみては如何でしょうか
224名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/08(木) 00:48:06 ID:cJf5hluM0
同じ能力を持つ者の正社員→派遣化は労働者の権利剥奪の為の悪しき風習として厳罰化すべき
225名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/02(日) 04:12:47 ID:ioRdZfEG0
正社員で定年を迎えて同じ職場で派遣って言うのは特殊だよね。
それだけそこの職場にとってなくてはならない人だったわけで。
私はたいしたスキルもなく事務をやってるから将来が不安。
どんな資格や業界の経験積めば年齢上がっても仕事紹介してもらえるかな
と思って覗いたけど、現実は厳しそうだね。
226名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/02(日) 12:15:57 ID:SfzGWy0W0
このスレ見て励まされました。
今32ですが50過ぎても働けるようにスキル磨き続けます!
227名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/02(日) 19:10:05 ID:Btr5m3pv0
50過ぎても働けるスキルを得る方が
32までに正社員になることより簡単だとでも?
228名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/02(日) 23:09:59 ID:9bBu36XTO
仕事に年齢じゃないしね。年取っても仕事できる人はできるしさ。しかもこれから少子化による労働者人口の減少にもなるからさ。中高年層や主婦層なんかが労働者として重要な役割を担うことになるよ。きっとね。
229名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/02(日) 23:11:49 ID:efgYzLeJ0
>>226
バイトでもいいから使ってくれって、
プライド捨てて、10代や20代前半のヤシらに混じって、
肉体労働職人系の仕事回ったら?
数年でスキルつけば、最低限体動く限りは食っていくことはできるよ。
230名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/09(日) 18:13:03 ID:VK3BS6Bu0
>>11
>着物着付け
例えば何て派遣会社ですか?
231名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/10(月) 10:45:21 ID:hHWlMaxa0
>>230
地元の新聞折込広告とか駅やコンビニ、書店に置いてある
無料の就職情報誌に時々掲載されている。
232名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/10(月) 16:49:43 ID:URGNYaWT0
俺も50歳超えてから派遣に登録したけど、すぐに月100万円の派遣の仕事がすぐに見つかったよ。俺の取り分70万円
仕事は金融コンサルタント
233名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/10(月) 18:03:27 ID:NSY6Qzx80
教えてください、コンサルタントってどういう仕事なんですか?
234名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/10(月) 18:41:31 ID:URGNYaWT0
資産を運用する方法(株、債権、外為、商品先物等)をアドバイスする。資格はFA(ファイナンシャルアドバイザー)
235名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/11(火) 21:12:46 ID:vMz+BTKO0
カコエエ
236名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/13(木) 18:44:11 ID:ZZBGlST40
236へー
237名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/13(木) 20:44:56 ID:t2fNt26z0
すぐに月100万円の派遣の仕事がすぐに見つかったよ。俺の取り分20万円
238名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/15(土) 16:25:16 ID:qEFjecRM0
>>237
何重派遣だよ!!
239名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/25(火) 19:46:01 ID:Dh9oNZajO
こえてますが大丈夫ですか?
240名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/15(火) 01:02:20 ID:wvNan9eP0
>>239 参考までに何歳ですか?
241名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/25(金) 21:13:54 ID:B41xNZyXO
可能ですよ。
242名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/26(土) 22:39:28 ID:xmCqXgMA0
女性なら昼はデパートの販売とかスーパーでパートで働いて
夜は着物着用の配膳とかのほうがいいと思う
極度の田舎の人には無理ですが。。
243名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/27(日) 09:12:19 ID:FUkwe40NO
フェリオに行きなさい
244名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/30(水) 01:08:15 ID:62XV2+i50
テンブロスっていう派遣会社は中高年が多いらしい。
245名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/20(火) 23:52:24 ID:W/mfvOwS0
それなりの技術もしくは資格があれば何歳でも派遣は可能でしょう。
246名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/21(水) 18:55:59 ID:mSVyE3mX0
実際の仕事に必要かどうかは別として、いろんな免許、資格
を持っていると40〜50歳台でも使ってくれるんじゃないかな
。それだけの資格を持っているという事はきちんと勉強や努
力できるんだと評価してくれる。

年明けから工場でフォークリフトに乗る40歳台です。
247名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/18(水) 06:00:50 ID:GmiumKGk0
漏れ33。
かつては正社員で働いていたこともあったけど、
請負で間に3,4社挟むような仕事は嫌で辞めた。

現在派遣だが、職安に行っても派遣や請負ばかり。
職安ってフリーターを増やす要因になってないか?
248名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/18(水) 06:41:47 ID:honIRPAS0
職安案件にはトンデモ会社が多数あるよね
面接に行って何度仰天した事か
釣り案件はザラで、虚偽内容が面接時に明らかになる
一番呆れたのは、マンションの廊下で面接を待たされた事だな
職安は企業調査をしないで無条件に載せるのか???
職安職員は派遣営業より能無しで
電話の取次ぎしか出来ない
「今本人と電話変わります」で、こっちが電話越しに相手先企業と
プレゼンテーション(お前、それで仕事したつもりかよ!職安おばさん!)
公務員をつくづく軽蔑したよ、この税金泥棒!ってさ
職安の掲載企業が酷すぎるので、つい大手派遣に頼ってしまう現実
こっちの方が厚生労働省の目が光っているからまだ安心できる
『職安職員を教育する派遣』も必要だと思っている。マジで。
249名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/18(水) 07:51:19 ID:T5wv/tQxO
確かに職安の紹介はひど過ぎる。
例えば、うちの地域の仕事紹介は手取12万円ほどばかり。
時給だとコンビニと変わらなく、当然ながら正社員の責任、サビ残、休日出勤が当たり前に要求してくる。
また、社保なし年収200万円以下も当たり前に存在する。ちなみに賞与など期待するなと…
これでは家族など養えるはずもなく…いや、一人暮らしでも生活キツすぎるはず。
派遣や請負においては、必ず半年後にリストラされるものしかなく、働きたくとも安心して選べる仕事がない。
250名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/05(日) 01:27:20 ID:sFQ7DcKM0
派遣は雇い主次第だよね。
若い人選ぼうが年配を選ぼうが気に入らなければチェンジだよ。
資格なんて今の若い人はよくわかってて学生のことからいろいろ取ってるよね。
「この人じゃなきゃ出来ない」なんて技術があったらいいんだろうけど 
誰にさせてもいいような仕事だから派遣を取るんだし。
同じ能力持ってたらかわいい女の子選ぶし。
今後若い人が少なくなると年齢が若いってだけでレートが上がるかもね。(笑)

私も40で派遣 ズーーーっト派遣で 正社員にもなれず 資格取得にも疲れた。
今日もお疲れって感じかな

50の人も頑張ってください。
251名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/07(火) 01:12:02 ID:LcYLzU1U0
>>250
あなた、どういう資格を取得し続けていらっしゃったのか存じ上げませんが
おそらく、実力だけなら、そこらの中小企業や地方公務員よりも
上だと思いますよ。間違いないと思います。
彼等本当に向上心とか克己心とかなくてダレきって安心しまくってるから
使えない、というのは自明ですからね。
上司、課長なんですけれどね、その無知さには本当に泣きたくなった経験が
あります。なんでこんなのがシステム運用のトップをまかされているのか
理解に苦しんでた頃が若い時分にはありました。NATもFWもUNIXも何も
その方理解してはおられない御様子でした。
でも、これが正社員のアドバンテージなんだろうな、と今では割り切っています。
252名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/02(日) 00:09:21 ID:5R0qB/Os0
新しい事覚えるのは50代では厳しいだろうけど、経験活かせるものなら
大丈夫だと思うなぁ。
253名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/12(水) 00:52:59 ID:nLX9y8Z40
50歳すぎてる派遣は有能!
並の人じゃないかシルバー人材センターだろう
254名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/16(日) 04:17:10 ID:fNG7B01Q0
44歳無職で就職活動中です。
ある企業に面接したところ、「派遣といっても企業側では30代で管理職になる人もいる。
年上は使いづらいということで中々派遣先が無い」といわれました。
実際、派遣会社3社に登録するも、
3週間たって、1社から県内では無理と言われ、2社は音沙汰なしです。

50代で派遣できている方を尊敬いたします。
255名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/16(日) 05:12:59 ID:HuQPGfIs0
安心しろ
日本という国家も
年をとってる
もうじきアポン
256名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/04(木) 10:55:53 ID:GPljVMFjO
50をまわってますが学校の草むしりの仕事してます。
派遣会社から定期的に依頼がきます。
257名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/05(金) 23:15:10 ID:hxzCvQzn0
>>254
工場の派遣なら面接の時点で採用即決の例が多いらしいですよ。私も経験してます
から。最近工場は人手不足になり、採用年齢を45歳から50歳に引き上げてる会社も
結構あります。気が向いたら派遣会社に問い合わせてみては如何でしょう。
258bnr32gtr:2006/05/06(土) 01:18:55 ID:QBiRM7tK0
あと2、3年もすれば景気も落ちるし日本から仕事がなくなるような気がする。
正社員は外国人労働者に取って代わるだろうし、人材は中国に職を取られるだろう
から日本で仕事するのが難しくなるかもしれない。
でも中国には行きたくない。
この先どうすれば職を失わなくなるといえるのでしょうか?
経団連の目論見が現実のものになろうとしている。
259名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/06(土) 11:09:58 ID:JctgSoBM0
OB活用がどんどん進から60代以上の派遣も普通になる
260名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/06(土) 18:34:23 ID:rOrjs+gB0
>正社員は外国人労働者に取って代わるだろうし

意味わからん
何を根拠に
261名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/07(日) 22:39:49 ID:9uBP15y9O
>>229
肉体労働は若者がやれ
若い椰子なら良く動くし
262名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/02(金) 18:59:28 ID:wixhoB+o0
>>259
それは困るね
間接雇用のっ蔓延をとめなければ
263名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/04(日) 13:09:32 ID:FFTvaB5u0
最近はあえて中高年使うところある。話し方、礼儀、なんか違うしね。
264名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/04(日) 13:48:41 ID:AFtC7KlsO
オレの行ってる工場もオレを含めて普通に中高年が多い。この間は準社員の年輩者の訃報があったが、死因は老衰だった。
因みに大手住宅設備メーカーの田舎の工場だ。
265名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/04(日) 19:37:37 ID:HLQrIY3J0
正社員より派遣の方が責任重くない分
精神的には楽かも。
あとは歳取っても派遣の仕事あれば
問題ない。

266名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/04(日) 19:45:46 ID:bM8HThbe0
去年まで派遣の営業でした
50才ときいただけで困惑する現場のマネージャー。
頭をひねってスキルシートと履歴書を派遣予定者氏と話合いの上すこしだけいじった。
そうするといつまでたっても44才。
本人確認の免許証とか見せろと言ってくるが、全部個人情報保護で切抜け。
上場総合電器や銀行証券はDBがあるのでNGだが、もうすこしで上場という企業は
比較的入れやすかった。
267名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/12(月) 01:11:59 ID:9a6aunGY0
↑やってることは犯罪かもしれませんが、いい営業ですね!
268名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/23(金) 10:37:01 ID:H9YHtCDVO
定年になったばかりで肉体労働しか経験なしわずかな年金で暮らしている そんな人派遣雇ってくれるとこ ありますか
269名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/24(土) 07:25:15 ID:cASXWXblO
>264だが、オレが応募した時は45才までだったが、今回増員追加募集では50才までになった。
270あぼーん:あぼーん
あぼーん
271名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/02(日) 22:31:44 ID:04nQ0N+AO
職場によっては高齢者を求めてます。
272HOMELESS:2006/07/04(火) 14:16:32 ID:19ei7q020
景気悪くなるとみんなHOMELESSになちゃうようう。
やっぱり就職しなければやばい
273名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/04(火) 14:18:54 ID:zdGmfIJq0
なにがホームレスだ、乞食じゃねぇかw
274名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/05(水) 21:37:39 ID:/f/v1D6X0
保険の調査員は60歳位までで募集してる
275名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/07(金) 01:13:24 ID:yTApvRCl0
50歳以上か…ヘルパーさんはどう?
ただし、24時間ず〜っと相手の面倒をみるというもので精神的にタフじゃないと無理。
月に50万くらい稼いでいたはず。ボーナスももらってた。
彼女は70歳を過ぎていた…。介護相手は100歳越えてた。
なんか感動したよ。
276名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/17(月) 00:25:50 ID:zlhkMmCX0
>>月に50万くらい稼いでいたはず

おい嘘は良くないぞ
介護板見て来い 介護職なんて月13万の世界だぞ
277名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/08/09(水) 00:11:11 ID:fuxGQmQb0
ミスキ○リアってとこも40後半〜50代が多い。
仕事できるのもいるけど、気分屋の女上司に甘ったれた声で
お世辞言ってろくに仕事もできないのに首つないでるのもいたりする。
上司や正社員がいないといきなりキレたりするお婆で
やーな奴だったな。
278名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/10(木) 00:10:33 ID:wTLyE+Nj0
リーマン版から持ってきた

879 :非公開@個人情報保護のため :2006/08/08(火) 19:25:25
労働経済白書の内容、新聞に出てたね。

派遣・請負
 勤務半年未満 時給1、046円
 勤務2年以上 時給1、091円
wwおいおい〜2年働いても時給50円しかあがんね〜のかよ〜。
まあ、でも雇う側からすればスキル上がらなければ時給なんか
上げる必要ないわけだがww

 年代別 20代 1、084円
     40代 1、047円
wwおいおい〜年齢上がって時給増えるどころかへってんじゃんよ〜
将来の展望ないぞ〜こんなところで働く奴いるなんて
俺には理解できね〜ww

俺がこの状況にいたら自殺するよ。
この状況で生きてるってことは、労働条件に満足しているんだろうな。
279名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/02(土) 14:42:17 ID:oZPlILNv0

28日(月)発売の週刊誌【週刊ダイヤモンド】9月2日号より
⇒ 本誌総力特集:<リストラ父さん&フリーター息子>「嗚呼、悲惨世代」

バブル経済崩壊後の超就職氷河期に大学や高校を卒業し、就職がかなわなかった
若年世代。同時期に企業が進めたリストラで職を失った中高年世代。
親と子の関係に相当するこの世代を、本誌は「悲惨世代」と名づけた。
増大する若年層悲惨世代と中高年の「働く貧困層」

【フリーター息子 やりどころのない不満と不安】
  すべての始まりは“就職難”から 生活費に事欠く若年世代の不幸
  Column 賃金格差は一目瞭然! 正社員とフリーター時給比較
  「せめて再チャレンジをさせて」 若年層悲惨世代の声を聞け!
【貧困層比率先進国2位の衝撃!】
  非正規雇用者の拡大・固定化で日本の経済と社会は疲弊する
  Column 貧困層比率は先進国2位 OECDの警告と提言
  Chart 正社員vs非正社員 人生すごろく
【リストラ父さんの悲痛な叫び!】
  年収は生活保護世帯以下! タクシー運転手が語る残酷物語
  必死で働いても生活できない! 中高年ワーキングプアの悲惨
【派遣・請負労働者】
  広がる“平成の女工哀史” 製造業非正社員の過酷な現場
【脱不公平社会の処方箋】
  若年失業者の職業教育と訓練の充実で対応せよ!

http://dw.diamond.ne.jp/number/060902/index.html
280アルバイト6年君:2006/09/08(金) 22:48:57 ID:6BF6qiFx0
46歳までやっていた商売が儲からなくなったので、6年間同じ派遣先に勤めてます。
現在52歳ですが、周りは30代が多く同世代はほとんどいません。

仕事は技術系で年収は750万程度です。
社員教育のための講師までやらされてますが、
その辺りはあまり評価されないようで、単価はここ数年横這いです。

スキルに自信があるので、転職しようと仕事を探しましたが、ネット検索では1件もヒットしませんでした。
知り合いの40代技術者に聞いたら、40代でもかなり厳しいそうです。

現実は厳しいですね。



281名無しさん@そうだ登録へ行こう:2006/09/09(土) 23:22:25 ID:+PU3cqj60
41歳で派遣デビューして現在45歳。
最近、景気がよくなって案件増えたので
3年更新し続けた派遣先にばいばいして就職活動中。
営業事務、一般事務で結構よりどりみどりですよ。

複数の派遣会社に
「年齢的にどうでしょうか?」
と聞いたら
「PCスキルと実務経験があれば50代でもぜんぜんOKです
PC使えない、ビジネスマナーがだめな20代より使える50代です」
って言われたよ。
282名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/10(日) 13:03:38 ID:WfhM3nQH0
問題は景気が下向きになったときだね。
真っ先に切られるだろうから。
283名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/10(日) 19:36:18 ID:jt+aLP3S0
50代で派遣です。
職歴は、正社員→派遣→正社員→派遣です。
業務は、電気機器の開発、設計、試作、実験、などです。
私の感想としましては、粗末な計測器の中小企業の正社員より、
最新設備の大手派遣社員のほうがいいです。
284名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/10(日) 20:06:19 ID:RKjQK/aAO
まぁ、厚生年金に加入して、借金作らずに何百万か貯金しておいて安マンションでも購入しておけば派遣だけでも生きていけるな。
40代後半あたりからは時給700円くらいの駐車場管理の仕事とかで年金貰うまで貯金減らさないようにヒモジイ生活で食い繋がなきゃならんかもねw
285名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/15(日) 03:20:33 ID:jRYE+TI80
看護士でさえフィリピンから出稼ぎを受け入れている。
どこも外人派遣に切り替わるね。日本人高いからね。
外人も生活掛かっているから働くほど仕事覚えるし 看護士でさえって外人なのに何でうちは日本人の高い派遣?

そろそろ オータムジャンボ買って備えないとほほほ 自滅
286名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/15(日) 10:19:58 ID:WuP2zuNBO
まあそれなりにスキルあれば50越えても派遣は可能だと思う。ない人要領の悪い人はこれからの人生最高50歳でおさらばだね。
287名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/27(金) 11:05:30 ID:sAhrjKVm0
ウチの会社の派遣、平均年齢は40〜60歳くらい。
年寄りにも出来る仕事なんで、長く務めている年寄り派遣が出しゃばっていて若い派遣は皆辞めていく。
派遣同士=同類同僚って認識が無い年寄りが多い。
年齢が上=年上が偉い!ではないよ。いい加減気付きましょう。
誰でも出来る仕事で職人気取りで若い人を怒鳴る神経は見ていて呆れる。

これだけら派遣の募集年齢が30代までに限定されたりして下がってゆくんだろうな。
スキルとか経験とか資格とかあっても年寄り気質をどうしにしないと
社員も若い世代が多くなる今、年寄りメンドクサいらね。ってなる。
年よりはまず協調性を持とうね。
288名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/12(火) 19:02:32 ID:umbfYDvy0
うちの会社に、一見IT関係の会社と思える派遣会社から58歳の人が来てます。
2名とも偶然同じ年齢ですが、評価は高いです。
謙虚な姿勢があるので、弊部の若手社員とのコミュニケーションも問題無し。
当然経験豊富で高スキルなので、本当に助かってます。
担当営業も頻繁に来ているので安心してます。
289名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/03(水) 10:54:20 ID:7xqRVL0J0
うちの職場に55歳ぐらいで、CAD設計している派遣のオジサン(高卒)がいるよ。
中学生の息子さんがいるんだって。これから金かかるよね。
その人、なんか仕事に対する覚悟が違う感じ。
尊敬するわ、まじで。
290派遣歴20年の40代:2007/01/03(水) 13:49:56 ID:n7AFt/Yc0
派遣歴は20年ですが、数年で帰化させられる事が多いので派遣稼働率は半分位。
帰化のパターンとしては”作業員→設計職”とか”担当職→管理職”とか色々ですが、
(見かけの)年収が下がって負担が増える事が多いですね。
派遣元の正社員で、受け入れ先へ派遣されてたこともあります(=偽装請負)
優劣を付ければ”大手社員>派遣社員>中小社員>プー太郎>バイト”でしょうか。
千人規模以上の会社じゃなければ、派遣の方が収入が多くて仕事も楽ですよ。
(残業=コスト増なので、過度の負荷はかけられません)
291名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/03(水) 23:12:02 ID:KYwIIzmn0
>>290
自分も40代の偽装請負(設計職)経験者だが
”大手社員>中小社員>派遣社員≒零細社員≒バイト>プー太郎
の湯女気がする・・・
292名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/03(水) 23:12:59 ID:KYwIIzmn0
数万人規模の大きな中小企業の正社員も経験しています。。。
293名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/04(木) 14:23:08 ID:4kpUH+jT0
営業経験ある人なんか結構テレマとかやってるよ、
社交性がないと無理かも
294名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/04(木) 14:59:42 ID:21lasNBaO
派遣でもピンからキリまでいるわけで…27才女で年収800万は負け組ですか?
295名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/04(木) 18:23:59 ID:hK5Ai8NE0
なんで800万も、もらえるの?
釣りですか?
296名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/04(木) 18:32:51 ID:R/YcC7Gn0
>>295
コンパニオンかデリ
297名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/04(木) 19:37:24 ID:9kAgg+Km0
なんだ生ものかw
298名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/05(金) 00:05:24 ID:DBh9Y7xk0
生ものってw
299名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/05(金) 08:15:47 ID:WXiVuKU+0
ヒント:賞味期限
300名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/22(月) 00:46:41 ID:pFhzRozy0
現在54歳。
Server系のMCP持っていたので、派遣で結構
おいしい思いしました。
資格があるのとないのでは全然扱いが違うことを実感。
301名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/23(火) 23:42:07 ID:qAK/VaTK0
工員の派遣でも可能ですか?
302名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/23(火) 23:52:46 ID:bsB84mL/0
Server管理者=オペレータでっか。
若者には飽きっぽいの多いんで社会を知り尽くした50歳台って
案外適任かも。。。
職種にこだわるのも30歳台くらいまでだなあ。
俺は50歳半ばになったら草借り作業員でもやるか。
303名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/24(水) 00:10:43 ID:aqcvLetS0
年齢を言い訳にしてる人が多いが、派遣で連絡来ない人は
スキルや経験に問題あるのがほとんどだろ。
高齢者は総務経験者以外、PC使いこなせる人少ないからな。
304名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/24(水) 07:56:05 ID:I4qntMaW0
>>301
工員ちゅうか軽作業では可能ですし、自分は去年半年ほど
やりました。
時給1200円で4時間というやつです。
途中で会社の方針が変更になり、フルタイム無理なので辞めたけど。
軽作業ってやり手が少ないらしく、喜ばれた。
若い人はそんなのやりたがらないし、中高齢者は派遣登録には来ないから。
305名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/24(水) 08:37:47 ID:CDEAAUfd0
>>303
単純にすっぽかし、ひやかしにあっただけだよ。
306名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/24(水) 14:28:00 ID:bjSA+/ow0
>>304
今なにしてるんですか?
307名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/24(水) 16:07:58 ID:BntjvfmB0
>>306
歩いて5分のスーパーの夜間品だし、片付け、4時間。
直接雇用のパートだ。
時給1000円から1100円、曜日による。
バイトの子がいっぱいいるし、この時間暇で楽だ。
308名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/24(水) 16:08:33 ID:Gq0F1Mez0
男は概ね35まで



女は制限なし


309名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/24(水) 18:34:37 ID:j7fauBcJ0
>>308
なんでだろうね・・・
できない仕事ならわかるけど(例えば婦人服の売り場とか)
単純作業を女限定にするのは意味がわからない
しかも日本の風潮として、中高年の男の単純作業を蔑視するところが
ある。
俺は34歳だが、ハロワにいって17万ぐらいの仕事に申し込むと
職員にも向こうの担当にもU゚Д゚U ハァ? って顔される
310名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/24(水) 18:36:14 ID:j7fauBcJ0
>>307
家あり貯蓄あり年金もいっぱい貰える予定ありでしょうか?
もしそうなら早期の引退生活うらやましいですが
311名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/25(木) 00:51:31 ID:e4an8RlA0
>>310
とんでもない!
その逆でお先真っ暗ですよ。
将来生活保護家庭になりそうな予感ガス。
実は健康状態がイマイチでフルタイムできる体力ないのです。
312名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/25(木) 18:27:27 ID:V24E2nII0
病気のせいで働けない人は傷病手当が貰えるんだよ
症状が固定化して治らない人は障害者年金になるけどさ
313名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/25(木) 18:28:28 ID:V24E2nII0
自分は今、リハビリ中です。
社会復帰する時は絶対に口入れ屋の世話にはならない!
314名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/11(日) 17:50:15 ID:5MaDhv+C0
単純作業の工員は中高年限定にしてほしいね。
派遣の工員・軽作業は35歳以上じゃないとダメにするとかいい
アイデアだと思う。今のままだと企業に有利すぎる。
安く人を使いたいなら、相応の人間しか使えないことにしないといかんでしょ
若者に無駄に時間を使わせない、中高年層のセーフティネットになる。
すぐに規制してほしいね
315名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/13(火) 17:26:50 ID:lQ5fXJfj0
50歳以上、全く問題ございません。
弊社が派遣している人と派遣金額を列記します。
A氏:53歳 派遣金額63万円
B氏:59歳 派遣金額56万円
C氏:58歳 派遣金額58万円
D氏:52歳 派遣金額58万円
まだまだ皆さん頑張っておられます。
因みに全員技術系の仕事で、客先からの評価も凄く良いです。
316名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/13(火) 21:38:33 ID:o1LTy994O
>>315
言い忘れてましたがw
ピンハネすると、
すべて月収10万円なります。

お前ら中高年派遣は使い捨て奴隷だと自覚しろw
今更正社員なれないのを雇ってやってんだぞw
317名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/14(水) 09:53:10 ID:BXJ9C/rc0
315です。
316のように意味の分からない書き込みがあるので、追記します。
各位の年収(残業別途支給)です。
A氏:555万円
B氏:390万円
C氏:435万円
D氏:420万円
残業代を加算すると、大体+100万円位にはなります。
給与に対する率は多少ばらつきがありますが、
弊社は50歳以上の方々でも良い所を見出し、
上手く客先とすり合わせを行い、活躍頂ける環境を創っております。
この板のタイトル通り、50歳過ぎても派遣は可能です。
318名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/14(水) 11:07:27 ID:drAB4hbpO
(TAT)
319名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/14(水) 11:09:11 ID:mgqGTkyx0
まぁ、派遣の営業とすれば、客先に上手くネジ込んだ後、金を稼ぐ奴なら営業成績に年齢関係ないからなw
50代でも可能かもしれんが、稀有な例としての分子4人に対し分母は?

有能な奴なら50代でも正社員も可能なんだよ、派遣に行く意味が無い。
320名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/14(水) 11:19:46 ID:OONbrL3d0
以前、某派遣会社のシニア派遣部門から派遣されたきた人いたけど、
いつまで経っても昔の栄光が抜けなくて威張り散らして使いにくかった。
本人もやりにくかったみたいで自分から辞めていったけど。
50代以上が派遣で働くことはいいと思うけど、
立場をわきまえないと自ら働く場所をなくすことになるよね。
321野田:2007/03/14(水) 11:58:40 ID:94LwH/Q2O
わしはあっさり警備会社の正社員になったで
322名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/19(月) 22:04:26 ID:z6jgwFHZ0
俺は旗振りになったで
323名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/19(月) 23:18:44 ID:2pSR+LpH0
確かに、50歳以上の派遣は気持ちの整理をきちんとつけておいて欲しい。
以前役職者だった時の話は、「昔の話」です。
プライドを捨てろ、とは決して言いません。個人を否定も勿論しません。
ただ、派遣として業務遂行するためにはどのようにするのが良いのか?再考して欲しい。
場合によっては、30歳前の若い社員から指揮命令されます。
それを素直に受け入れるか否か、で大きく変わります。
324名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/19(月) 23:30:51 ID:3hOj72gx0
>>323
俺は4X歳の派遣工員だが、上司や正社員なんかみんな俺より若い。
あなたの言う通り年令なんて関係なくなってる。
彼らが責任を持ってる以上は素直に受け入れるべきだね。
325名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/20(火) 07:12:52 ID:0V3Vi/PfO
>320 324
んだんだ。
派遣に年齢は関係ないからね。
使える、若者に媚びへつらえるおサーンは生きていけるしそうでなければいきていけない、それだけ。
326名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/21(水) 22:55:35 ID:ENx4W8Wr0
323の言う通りだね。
上手く315(317?)のような派遣会社を探して頑張るべし。
また、派遣会社はベテラン勢の活躍出来る環境を創るべし。
327名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/22(木) 11:31:58 ID:hAAS/kIP0
今後は、シニア・女性・未経験(フリーター?)・外国人、をどう活用するのか?
大手は中国やインドへ人買いに走ってますな。
328名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/22(木) 17:43:39 ID:pB7UQktbO
派遣の営業さんに前短期希望でお願いしてたから、今日エントリーした長期は、話流れるかも。でも長くいれる?と言われても保証できないから仕方ないか〜。
329名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/22(木) 18:54:38 ID:hMddKas20
330名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/22(木) 18:54:58 ID:hMddKas20
331名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/22(木) 23:40:37 ID:LJ/BabLO0
329(330も同じ奴だろ)、お前は何がしたい?
しょうもない事すんな。
332名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/24(土) 16:28:04 ID:i6jzweIi0
話を元に戻して、50歳以上の派遣について書き込みしましょう。
333名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/24(土) 16:42:25 ID:q8AyKMkHO
役員は大抵60才以上だから50才位で秘書はちょうどよいよ。
40才じゃ自分の娘より若いから使いにくいって言ってるよ、私の伯父は。
334名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/24(土) 17:26:01 ID:i6jzweIi0
50歳以上でも、適正のある仕事は有りますよね。
333さんのような書き込み、どんどんしようぜ!
335名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/24(土) 17:28:03 ID:qFIJtuat0
ヒント:景気
336名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/24(土) 17:50:05 ID:q8AyKMkHO
能力ある人なら50すぎても社員になれると言ってた人かなり世間知らないね。
普通は定年までの勤続年数が15年以上ないと退職金や年金の関係でムリなんだよ。
公務員やたいていの会社の社員規則を比較してみればわかる。
社員になれても勤続年数10年未満で定年迎えても退職金はせいぜい年収の半分以下。
それならサビ残のないハケンの方が結局収入あるし、厚生年金額も増えるんだよ。
伯父が言ってた。
337名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/24(土) 19:40:58 ID:yIFhcw6O0
>>336
>普通は定年までの勤続年数が15年以上ないと退職金や年金の関係でムリなんだよ。
ソースは?伯父とか言うなよw
良く判り易い例で、天下りが数年で退職金が数千万とかあるけど、どうやって説明する?
338名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/27(火) 10:19:07 ID:61oqd/cb0
馬鹿かw
退職金で数千万貰える役員クラスの天下りをイパーン社員比べんなよ。
339名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/28(水) 10:02:03 ID:2vxV2TkZ0
337さんの意見は無視しましょう。
340名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/28(水) 22:25:54 ID:1MVrNrYN0
315みたいに、50歳以上の派遣実例教えてくれ。
特に、どんな業務内容に就いているのか?
実際はいくら位の給料を貰っているのか?
341名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/29(木) 17:27:13 ID:97TCzWHM0
弊社の実態です。
50歳以上は2割ほどいます。60歳以上も数人います。
給料は500万円(年収)程度です。
50歳以上のメンバーは、あまり残業をしないので、残業加算は少しだけです。
342名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/29(木) 21:15:55 ID:FW0rynek0
俺のおばあちゃん今年で85歳だが派遣のリーダーやってるぞw
343名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/29(木) 22:06:02 ID:74HL5OOZ0
弊社の場合です。
50歳以上は5割程で、60歳以上は居ません。
給料は600万円〜800万程度です。
人脈での営業がメインです。
344名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/30(金) 00:40:33 ID:WkIMfVVu0
年食ってる奴の方が長続きしてくれるでありがたい
若い奴はすぐ辞めるので敬遠されがち
345名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/30(金) 13:26:31 ID:jv4kfgt60
344の言う通りかもな。
50歳以上の人たちは、クビになったら路頭に迷う可能性が高いので、
必死になって業務遂行している。安定感もある。
若い奴らは、まだ余裕がかなり有るので、簡単に辞めてしまう。
346名無しさん@そうだ登録へいこう :2007/03/30(金) 15:02:31 ID:ZHPIcuVL0
長期派遣は年配者に限るな。
347名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/30(金) 15:18:19 ID:FYXPflf80
おばさん派遣はわんさかいるな
おじさん派遣は需要ないからホームレス行きとなるわけだ
348名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/31(土) 23:20:40 ID:+DDXxYLf0
おばさんの派遣って、どんな仕事をやってるの?
349名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/04(水) 21:47:31 ID:1ooiAqrT0
おばさんの派遣は体売ってる。
350名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/05(木) 00:10:26 ID:sY26wepa0
>>349
格安で売ってても買う気はしないな。。。。
351名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/06(金) 01:48:47 ID:IN92ZU6eP
シニア派遣で検索するといいですよ。
あと中小零細は嘱託で採用するところが結構あります。
352名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/14(土) 00:50:29 ID:nCCu/uIk0
ちょうど50歳です。
機械開発(設計ではない)を一環しておこなってきました。
仕事ありますか?
353名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/14(土) 01:56:37 ID:zFVetXyuO
ラインメンテのご経験はありますか?それと基本的なPCスキル「ロットナンバ-入力など」があれば。
354名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/14(土) 15:48:23 ID:j2tOac2z0
17日 面接
355名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/08(火) 21:35:31 ID:S21XG1vt0
日本人は年齢に拘り過ぎ。頭固いのかね?
仕事してくれるなら何歳でもいいじゃないの。
変な固定観念は捨てなさい。
356名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/10(木) 00:10:31 ID:2mK7FqQI0
少子高齢化で、これからな毎年毎年、若者の数それ自体がドンドン減っていく。
つまり若年の勤労者そのものの絶対数が減るわけ。
それなのに、企業側が相も変わらす若年新卒者嗜好のままじゃね。
357亜龍:2007/05/10(木) 16:11:24 ID:ETTJWyXYO
残念ながら景気は回復傾向にあります。景気回復したら政府は維持していく事を考え、派遣を規制するでしょう。
358名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/02(土) 15:06:45 ID:C611rh2E0
54歳 女 愛知県在住 ○−ポー派遣 

去年 工場で検査梱包出荷の仕事 7ヶ月目で会社が違法なことを
強要して担当が断り失業。

年末 ゆうメイト。 楽しかった。

今年 単発 デパ地下肉屋接客3週間 不衛生な環境のため継続せず終了。
次 某デパのイベントで包装係4日 おもしろかったが、立ちっぱなしで
きつかった。
先週 某デパ バックヤード作業長期のを希望したら、
他の人と年齢がかけ離れている、という理由で断られた。
50代派遣ってこんなもんか。
359名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/03(日) 14:15:22 ID:HjYNHLBm0
うちのオカン(50代)用に調べたものですが、ご参考になれば・・・。

Goodwill シニア派遣
http://www.mobaito.com/senior/

Goodwill パートレディ
http://www.mobaito.com/partlady/PL0010.do

ヒュー・マネジメント(転職支援会社、50〜60代も歓迎してる)
https://www.hu-mgt.com/tenshoku.html



以前派遣会社のwebサイト製作をしてまして、その際に調べたり、
参考にしてたサイトです。探せば他にも色々あると思います。
(聞いた話だと、高齢でもその分野のキャリアのある方、
 その業界での経験の長い方を求めている企業は結構あるそうです。
 こんな感じで http://www.hu-mgt.com/tenshoku/jz_introduce.html

ちなみにうちのオカンにも色々紹介したものの、
「登録とか面倒。働くのやめるわ」と宣言されました。オカン・・・orz
360名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/29(金) 19:54:54 ID:GAegu3BK0
age
361名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/30(土) 01:11:36 ID:JPO9MkJY0
50過ぎの派遣ってどんな仕事あるんですか?興味あります。
参考までに聞かせて下さい。
362名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/30(土) 10:06:40 ID:1wKteHme0
>>360
字が読めないんじゃ無理だよ
363名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/01(日) 10:13:00 ID:7oB/4J0q0
50歳過ぎても俺のいた工場ならゴロゴロいますよ。50歳のおっちゃん派遣とかね。
364名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/01(日) 15:34:44 ID:PgVGA9wz0
>>363
どこですかそこ?
5つほど派遣会社に登録してますが
どこからも紹介が来ないんですよ。
なので派遣はあきらめて直接面接に行って雇ってもらいました。
不動産やの表に貼ってある物件のように有りもしないもので
釣って、登録だけさせて後はほったらかしが多いですねえ。
365名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/01(日) 15:44:34 ID:J+g5Bqa70
50過ぎて派遣かー嫌だな
366名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/01(日) 16:15:01 ID:TQQRxoNe0
でも20年後くらいにはそれが当たり前になるんじゃないの?
367363:2007/07/01(日) 17:30:04 ID:7oB/4J0q0
>>364
まず俺はもう直ぐ35歳。俺自身この歳で派遣なんてやるなんて思わなかったけどね。
一応大卒だし。何処の派遣会社かって?う〜んまあそれはシークレットと言う事で。
ただ俺の以前勤務していたのは某大手パン工場。そこには5社位の派遣会社が
入っていたからその辺がヒントかな?派遣の場合は大抵派遣先の勤務先は教えてくれますよね?

その50歳代のおっちゃんなら2人か3人はいたかな?借金があったりしていわく付き
の人ばっかりだったけどね。
俺自身以前勤務していた派遣会社を変えて別の派遣会社経由でその工場に行こうかと
思っています。時給は以前の1,100円から1,200円になるんでそうするつもりです。
時給が100円UPでも3ヶ月間位勤務するとかなり給料所得が違ってきますからね。
368名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/01(日) 19:27:03 ID:dQqctjKl0
50代の派遣はNTTにはいっぱいいます。
369名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/01(日) 21:00:36 ID:S8jh5UA10
工場派遣は何年続けても意味がないよ。
必要最低限の生活費を稼ぐだけ。35で何やってんだか
370名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/28(土) 15:47:14 ID:RBVDCfTW0
50過ぎで1000万オーバー稼いでる人いますよ。
371名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/28(土) 16:02:47 ID:uAaO4tvy0
大新東ヒューマンサービスに
一度 来て見て下さい

きっと 大新東ヒューマンサービスに来て良かったと思いますよ。

大新東ヒューマンサービスに おこしやす!
372名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/28(土) 22:07:47 ID:ocuk2RKb0
>370
そりゃいるだろうよ。
373名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/29(日) 00:10:34 ID:S1/1w2tl0
もうすぐ30歳になるものです。
専門学校卒業してから、ずっと一つの派遣先でソフト開発をしております。
40代、50代になった時も継続して派遣就業したいと考えてます。
私見ですが、正社員より恵まれている点も派遣には多いので、派遣就業を楽しんでやってます。
事情に詳しい方、色々アドバイスを頂けませんか?
374名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:44:23 ID:BMVeqNW70
正社員といってもオーバーワーク常識の体制では
時給に換算すると500円とかじゃないですか。
正社員はボーナスがあって身分が守られている、のは
公務員以外では幻想にすぎません。スキルアップと
時間的余裕は派遣の方が恵まれていますよ。今時、40代男性
派遣も増えているから、定年まで同じ会社で勤め上げたなんて人は
余程、仕事が出来ないのかまわりの状況に気づかない人間なのでは。
375名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/01(水) 22:05:45 ID:BqBcV6Gn0
>>373
アドバイスを頂けませんか
376名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/01(水) 22:11:58 ID:8lkLg9Ds0
50歳過ぎてソフト開発だけなら厳しいでしょう。
ハードウェアも開発出来るソフト屋さんならいけるかな。
ソフトのプログラムだけなら、絶対若い人の方が重宝されますよ。
派遣でやっていこうとするなら、自身のスキルアップを先ず第一に頑張って下さい。
それと、何か特許でも出せるなら出してみたらいかがでしょうか?
取得できるか否かに係わらず、開発に対する姿勢がさらに良くなるかも。
最後の特許は俺の実体験でした。参考程度に。
377名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/01(水) 22:13:59 ID:cbB7jZ/60
あるソフト会社に派遣で行って金融系の仕事をしていた時、
60過ぎのコボラーがいた。
しかし、業務にはかなり詳しかった。
時々居眠りしながらやっていたが、
リーダーからも何も言われていなかった。
378名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/01(水) 22:27:43 ID:8lkLg9Ds0
COBOLのPGですか?
60過ぎでPGというのはまずありえません。
SEやPMでも、60過ぎは無理ではないでしょうか?
何かのコネがある人かもね。
379名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/01(水) 22:50:25 ID:00m8i6tVO
ばかやろう
40、50なんて
ハナタレじゃ!
380名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/02(木) 00:03:04 ID:54Z6ulpP0
>>374
お前派遣の分際でなめるなよ頭が悪くて
無能だからどこも雇ってくれなくて派遣なんだろ 
ワガママでやりたい放題自分勝手ですぐ辞めるのより
定年まで社員やったお方の方が何倍も偉いし派遣と比べること自体比失礼だわ
いい歳こいてやだねえ世間体知らない奴ってのは

381名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/02(木) 00:30:12 ID:QLUcOIS10
>>378
COBOLで金融系なら別に珍しくないよ。
382名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/02(木) 01:56:18 ID:PblazuK30
>>380
文面見ていたらお前の方が頭悪そうw
市ね!
383名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/03(金) 00:26:00 ID:vrmolNu00
社員でも、公務員でも総理でも
だめなやつはだめ!
384名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/03(金) 00:30:59 ID:/43FsAb70
ぬるぽ
385名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/04(土) 07:51:45 ID:4evjzDN30
ぽるぬ
386名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/19(水) 09:59:03 ID:kvwq9s0E0
63歳になった俺を採用してくれた派遣会社もあります。
京都のあるメーカーへ派遣して頂いております。
50歳過ぎても、技術のある人なら可能性はまだまだ有ると思います。
387あぼーん:あぼーん
あぼーん
388名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/19(水) 10:06:53 ID:feZbbPslO
最近では派遣でも住宅ローン組めるって聞いたけど、派遣で家買った人いますか?
389名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/19(水) 10:28:39 ID:BuZkrm1K0
派遣で家買った人は日本にはいない
390名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/19(水) 10:43:55 ID:kvwq9s0E0
特定派遣なら可能だと思います。
公務員や一部上場企業の人達と比較したら、ローン額は低いと思いますけど。
391名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/19(水) 16:05:34 ID:X7Wd4a7iO
俺は32ですが、
この先派遣できっちり食えるようになるにはどんな資格をとれば良いか?
意見を頂けますか?
もう自動車工場ムリポosz

COBOLかCADを今の仕事辞めてから勉強しようと考えてます…
392名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/19(水) 17:39:26 ID:i5om/JdsO
C ADって勉強するもんじゃなくて作業しながら自然に覚える性質のもんだよ
393名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/19(水) 19:10:18 ID:X7Wd4a7iO
>>392
するとCAD未経験の俺には道など無いのですか…
394名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/19(水) 19:20:43 ID:i5om/JdsO
>>393
設計事務所に入社するか一から十まで自分たちでこなす小さな機械工場に行けば
嫌でもC AD覚えるやろな
395名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/19(水) 20:13:33 ID:X7Wd4a7iO
>>395
貴重なご意見サンクスコ。
396名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/11(木) 12:43:12 ID:6FO7sQGu0
高齢で派遣するなら俺もCADが一番よいとおもうよ
プログラムみたいにソフトによってまったく違うってことも無いし
一番IT系では職人気質が強いし
若い人にも経験で何とか戦えると思う。
397名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/19(金) 19:36:20 ID:5zE5tAhH0
派遣で働きつつ年齢を重ねて良いところは、
派遣先のオーダーを補完しつつ、
よりよい方向へ展開して結果にできることかと。サービス業だもんね。

自分がしっかりしてればスキルアップはどこまででもできるし。
若い頃とは違った学習法になるけど。丸覚えはできないw
でも原因と過程と結果を把握してケースバイケースの対応ができる。

398名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/23(火) 06:58:34 ID:ZpISqR0L0
日総で自動車部品工場の派遣してたけど、50代の人いたな
399名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/25(木) 17:41:06 ID:vV+iVznf0
高齢者でCADってCADオペ?
CADオペで高齢者って見たこと無いなー。
設計や解析を担当する人でCADも使う、ってのなら有り得るけどな。
400名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/26(金) 17:58:18 ID:8RqlIp/L0
俺の身近に、59歳のおっちゃんが二人働いている。
二人とも派遣元は同じらしい。
そのうち一人は解析や設計をやっています。CADも使っているみたい。
派遣先からの評価はかなり高い。
401名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/26(金) 18:08:58 ID:aXXFMssk0
職場に50代のおっさんが入った。
この年だとラインは無理だが、同じ雑用でも仕事の流れを見て働くので、
一緒に仕事をしてて気持ちがいい。
「いい人が入った。」と喜んでいたら、社員に取られた。
でも年配の方が働く事を派遣会社の方も派遣先も学習したから、
増えると思う。
402名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/26(金) 18:24:20 ID:RybHKhzRO
>>401
年配で60越えてると、かなりの癖ある方もいるけど
やっぱり場数の違いなのかな?本当に良く働くし
冗談も面白いし職場の雰囲気も良くなるよね
403名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/22(土) 17:11:46 ID:CpyUS7rm0
アイーン
404名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/22(土) 18:42:26 ID:lFv7yUct0
交通費に税金がかかるのはな・・・涙
405名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/23(日) 11:27:13 ID:wXosYFGW0
>>401 いい人だね。ありがとう。
406名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/23(日) 11:33:38 ID:Y88EevJC0
派遣や非正規社員の皆さん 

派遣先では 適当に仕事してれば良いんですよ。
ガムシャラニ頑張っても 報われません 体壊すだけ。
給与に見合った労働をしているように 見せてれば 良いんです。
いくら頑張っても成績考査を反映出来る事は出来ません。昇給昇格賞与無しじゃ成績点付けれない。

本来 派遣社員や契約社員は正社員よりも年収は多いのが世界の常識なんです。
つまり、専門職で正社員より能力があり 都合の良い期間だけ採用できるから
それだけ 賃金も高いのが当たり前なんですが、日本の経営者や政治屋が勘違いして制度化したんです。

ですから日本の非正規社員は物凄い意味での搾取をされてるんです。だから 適切なバランスの取れた労働をすれば良いんです。
そうすれば、雇用先も 製品の品質低下に 困るから 正社員化を考えるでしょう。
それが いまの経営者や政治屋には分からんのです。
日本の企業は 忠誠心のある労働者は要らないそうです。
経営者が 分かるまで、適当な製品を製造してください。それで良いんです。

勿論、欠陥品になっても 歩留まり悪化でも 仕方ありませんが それでもいいんです。それは始めからリスクとして承知してます。
あくまでも適切適当な作業をしてれば良いんです。経営者がいくら頭が良いと言っても人間の心まで見透かす事は出来ません。

労働者派遣業は労働基準法を改悪し法抵触寸前ギリギリの法律で出来た会社です。

唯一派遣の強みは 複数の派遣会社に登録が出来ることで、もし不当解雇でもまた次の職があることだ。
労基署は企業の味方でなかなか問題を受理しないから 連合系以外の労組に相談するのも選択肢ではある。

もし派遣先の会社が、卑劣な行為に出たら コンプライアンスの遵守に則り 違法な操業や悪行を内部告発しなさい。
407名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/23(日) 15:25:40 ID:wXosYFGW0
う〜〜ん 長いと読む気が・・・読んでないw

最近、賞味期限切れの垂れ込みが多いよね
あれは、行政が聞く耳をもつようになったからだよね・・・たぶん
やっぱ、派遣やパートが一番たれこむでしょうね。。

50歳派遣♀ 1人暮らし 淋しい・・
408名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/23(日) 16:33:19 ID:Z+fCoJoq0
今後はスキルと人柄が良い人なら50以上でも有り得るでしょう。
ノンスキルで癖のある人物なら、警備員でもやってたら?時給800円位であるよ。
409名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/23(日) 16:48:21 ID:ZVAvdKvQ0
性犯罪は語る。 正義を見失った司法制度

夕方帰宅中の女子高校生が、東京都足立区綾瀬の路上で少年(18歳と16歳)
に誘拐され、少年の両親も同居する家に40日間監禁され、暴行殺害された。
少年らは、監禁中、被害者の陰毛を剃り全裸で踊らせたり、体に揮発性油を塗り
ライターで火をつけ、熱がる様子を見て笑い転げた。遺体の性器及び肛門には
スポーツドリンクの瓶が押し込まれていた。少年法が適用されるため、監禁場所の
強制家宅捜索はできなかった。
 少年らの刑期から未決勾留期間が差引かれるうえ、刑期満了前の仮保釈があるため
主犯以外は全て6年程度しか服役していない。主犯は平成19年2月には仮出所した。
 服役中は給料(作業報奨金)が支払われ土日休業、平日は毎日3時間の自由時間がある。
受刑者1人当たり月20万円の税金が使われ、被害者側の税金(消費税を含む)で
賄われている。一方、被害者の遺族は検死場所から遺体を引き取るための自動車代まで
支払わねばならなかった。 「女子高生コンクリート詰め殺人事件」
410名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/23(日) 17:31:14 ID:2hKcSlxJO
>>1
無理せずに生活保護が良い
411名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/24(月) 11:12:33 ID:w0tn4inA0
どこも長続きしないヒキオタの木村孝信は50になったら浮浪者。
412名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/24(月) 16:57:27 ID:nlxig0oM0
生活保護って、ニュースぐらい聞けよw 中学生か?
413今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/12/24(月) 17:13:11 ID:/x3L66cj0
派遣が悪いのではなく、多重派遣が悪いんだよね。

派遣会社は1社目が50%抜くのが普通。多重派遣されたら、
労働者の取り分がさらに抜かれるのです。

深刻なのは、株の持ち合いみたいな感じで派遣の廻しが恒常的に
行われているという噂があることです。

 派遣を受け入れる企業A→ちんこ派遣梶ィまんこ派遣
 派遣を受け入れる企業B→まんこ派遣梶ィちんこ派遣

この構造では、ちんこ派遣鰍フ社長が企業AのOBであったり賄賂を送っている。
まんこ派遣鰍フ社長は企業BのOBであったり賄賂を送っている。利権を持つ者が
元請けになり、仕事を廻しあっている構図が見えます。


414今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/12/24(月) 17:15:50 ID:/x3L66cj0
深刻なのは、株の持ち合いみたいな感じで派遣の廻しが恒常的に
行われているという噂があることです。

 派遣を受け入れる企業A→ちんこ派遣梶ィまんこ派遣梶ィぬこ派遣→いぬ派遣
 派遣を受け入れる企業B→まんこ派遣梶ィちんこ派遣梶ィいぬ派遣→ぬこ派遣

この構造では、ぬこ派遣の社長もいぬ派遣の社長も利権は持っていない。
ぬこ派遣の社長といぬ派遣の社長はゴルフ友達(または宗教上の同志)であり、
ただ労働者から ピンハネするためだけに仕事を廻しあっています。

社会的役割を終えて本来なら倒産廃業転業すべき企業が派遣業界に
多数流れてきて、こんなことになった。

これは経団連と自民党が企業倒産数を減らすために注射した麻薬です。

415今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/12/24(月) 17:20:27 ID:/x3L66cj0
深刻なのは、真の意味での人身売買が恒常的に
行われているという噂があることです。

ある会社に派遣されると、高スキルの派遣労働者が大規模プロジェクトから
ロストしてしまうという現象があるという噂あり。

 派遣を受け入れる企業A→ちんこ派遣梶ィまんこ派遣梶ィぬこ派遣→いぬ派遣
 派遣を受け入れる企業B→まんこ派遣梶ィちんこ派遣梶ィいぬ派遣→ぬこ派遣

ぬこ社長:「こないだ貸したA君は今どこで何しているの?」
いぬ社長:「彼は田舎に帰って就職したよ。」
ぬこ社長:「そうかそうか。いい人だったから惜しいネ。」

実際には、ぬこ社長が育てたA君はいぬ社長の算段でわざとど素人扱いされ、
いぬ社長のヤクザ仲間の会社専属で超低賃金で働いています。品川で消息を
絶つ人が多いらしい。


416名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/28(金) 11:14:21 ID:3hPKC2M80
漏れの職場には60代のおじさんがいるが、仕事も知っていて感心する。
417名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/02(土) 00:31:10 ID:/GdRpk5H0
津川みどり。 盛りのついたキモイババアです。
418名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/22(金) 03:40:33 ID:0cLyQjyQ0
半年で派遣辞めて、半年失業保険プラス職業訓練九ヶ月失業保険をもらいそれで勉強して、
また派遣で半年の繰り返しでスキルつけたほうがいいなと、
超残業で休みもほとんどなく派遣元で働きながら他の勉強は俺にはできない。
今は法律が変わり、半年で切られない限りは、失業保険も出ません。

419名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/23(土) 23:02:26 ID:B/O0hmyt0
請負派遣工員沢山あります・・
420名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/23(土) 23:13:37 ID:0hxLdzoHO
失業保険は昨年から制度変わって一年でもらえるはず。半年じゃないけど
421再雇用おじさん:2008/02/24(日) 00:37:17 ID:snawmhmV0
>>378
派遣先のよそ部門の、60過ぎと思われるおじさんは何かあると呼ばれてやってくるけど
この間、ネットに繋がらなくてオレの部署で、社員が呼んだら結果はプロキシの設定がされてなかっただけなのに、
このおじさん、それがわからなかった。定年後、再雇用された人のようだが。
422名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/24(日) 00:53:09 ID:okEavl290
>>418
えっと、働いて失業保険貰いながら勉強してスキルアップするとのことですが、、、。

仮にスキルアップできたとしても、どこも雇ってくれないですよ。
いきなり起業するつもりですか?

>>421
おじさんバカにする前に、半年遅れで怪しい日本語のレスする自分を、
何回も何回も見つめなおした方がいいよ。
423名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/24(日) 01:35:41 ID:okEavl290
>>422
オレの日本語の方が怪しかったです。
スイマセン。

>>418
働いて辞めて失業保険を繰り返してるような人は、
スキル以前にどこも雇ってくれないよ。

と言いたかったのです。
424名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/24(木) 20:48:01 ID:77lBfb7C0
60歳すぎてる人でも普通に派遣やってる人いるよw
派遣先のOBだけどね…。
425名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/20(火) 19:23:09 ID:9QU1l8L/0
IT系だと、コンサルタントか汎用系(COBOL.PL/1)だなぁ〜。50歳すぎてJavaとか.NETはないね。
426名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/25(日) 21:01:31 ID:V2Gcdqlm0
スレチかもしれんが聞いていいですか?

45の♂ですが工場派遣できますか?
この歳で職を失い6ヶ月。就活に疲れカネも尽きたので
派遣で生活しながら就活続けようと思っています。
こんなおっさんは、派遣も採用無理ですかね。また派遣先も迷惑ですか?
427名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/25(日) 21:23:47 ID:QgHw6RKOO
>>426普通に可能だよ。俺は49で派遣になって3年だ。但し、派遣先の若い社員に頭を下げなきゃならん。又講釈を垂れたりはダメよ。
428名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/25(日) 21:34:08 ID:bTYnbLEJO
一般派遣と登録派遣は言葉が違うけど同じ事で派遣の定年は65歳です。だから仕事が在れば65歳まで派遣は可能です。でも仕事が無くなれば即解雇だから、そこの処で生活が安定しません。
429名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/25(日) 21:37:38 ID:TDA4MSge0
>>1
> でも実際50歳すぎても派遣って出来るんですね。
そりゃ、正社員と比較すれば女の子の駄賃程度で
経験豊富なオッサンが雇えるんだから、使うわな。
加齢臭を気にしなければ。
430名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/25(日) 21:47:20 ID:V2Gcdqlm0
レスありがとうございます。
>427さん。奥さん子供さんいます?月収どれぐらいですか?
生活できますか。  たちいったこと聞いてすいません。

私は、子供2人の4人家族です。最低でも手取り24万は必要(嫁パート)
夜勤の2交代にしようか3交代にしようか迷っています。
431名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/25(日) 22:08:59 ID:QgHw6RKOO
>>430俺は夫婦2人だけで妻は中小企業の社員だ。俺は日勤週5の勤務で手取り18〜24位。田舎なんで通勤用に車2台あるが物価が安いから生活はまあまあかな。普通のサラリーマンから2交代はかなりつらいと思う。夜勤の12時間は長いよ。
432名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/25(日) 22:11:07 ID:P6b+oVLq0
手取り24万円で女房子供を持つのは大変だね。
やっぱ、手取り50万円はないと、子供を学校へはやれないよ、自分の場合。
433名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/26(月) 01:22:54 ID:Eg+b/b2Y0
子供がまだ小さいのと田舎ですので当面は24でいける、と妻はいってます。
しかし、そんな派遣を何年も続けるわけにいかあないので、求職活動も
平行するんですが、ないですもんね〜正社員。
私のようなスペックの底辺のものには、ほんとないです。
434名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/26(月) 01:26:20 ID:ceWE416i0
これからは年寄りが働く時代だから、定年すぎても派遣は普通になるでしょうね。
435名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/26(月) 01:28:01 ID:YtbNBL+T0
高スペックの者でも無いですよ。
まぁ、この世に生を受けたが、何かを残そうなんて考えなきゃ、楽は楽ですが。
436名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/26(月) 01:31:38 ID:YtbNBL+T0
いや、私は反対です。
50才程度で退いてボランテアをして余生を送り、後は若い人に道を譲り
職を与えるのが健全な社会だと思います。
437名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/26(月) 21:00:54 ID:oHSsGhBDO
>>436
50才で引退して余生を遊んで暮らせるなら、そりゃ結構ですな。そんな貴方が何故このスレにいるのか理解出来ない。
438名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/26(月) 21:27:58 ID:hAv4ixCN0
理想を言ってるんだがね、イケズ。
439名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/26(月) 21:49:33 ID:YgqDNZsv0
>427
俺、40代前半だけど、派遣会社から
「申し訳ないですが、あなたに紹介できる案件がいまありません。」
いわれた   ワロタ
440名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/26(月) 22:03:48 ID:ceWE416i0
50までにたんまり貯金しないとダメだな
441名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/27(火) 17:30:11 ID:86j0iY6F0
私も50代です。
結構いるんじゃないかな?
442名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/27(火) 19:12:18 ID:6UZDO10Y0
50代の派遣は、職場によって待遇は様々ですよね。
PCスキルの低い60代でも仕事が出来る箇所がある(清掃やガードマンではありません。)
と思えば、これはやはり若い人のほうが向いている箇所もある。
再就職に年齢制限は無しという法律は、やはり無理があると感じます。
443名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/27(火) 19:25:59 ID:kVkGlcfG0
>>442 IT派遣会社に定年まで勤めるのって不可能だよな
IT関係会社って、一応定年60歳とかになってるけど
経営者の定年で、現場の社員は早期リストラなのかな?
どうしても、派遣先が即、勃起する若い人を好むからな
インポの中高年は、いらんって多いよな
444名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/27(火) 23:18:15 ID:35s6o8Gj0
しかし、今後は少子化の影響で、若い世代の労働力の絶対数がドンドン減少していくんだが。

その厳然たる事実をどう考えているんだろう?
まさか外人労働者を入れるとか?
だけど、
彼らは会社への忠誠心という点で日本人とは明らかに違う。
大丈夫か!?
445名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/27(火) 23:22:15 ID:ri03USEE0

外人労働者を入れるのはすでに決まった路線
もうすぐ大量の未熟練外人労働者が入ってくる

未熟練労働の賃金は現在の水準の半分以下になるだろう
日本の国際競争力を維持するには避けて通れない

外人労働者は日本の底辺労働力よりはるかに優秀
日本人が二極分化するのは間違いない
446名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/27(火) 23:25:08 ID:ri03USEE0
日本人が二極分化 以前は
年収3000万以上と300万以下に分化
と言われていたけど
年収100万で喜んで働く外国人労働者が入ってくるから
未熟練の300万は無理だろう
上限が200万くらいになりそうな気がする
447名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/27(火) 23:29:57 ID:ri03USEE0

単なる知識や技能なら若さが勝つけど
奥の深い職能では 経験がものを言う

奥の深い職能とは ずばり創造力か 人間魅了力
前者は前例のないアイデアを生み出すクリエイティブな能力
後者は関係する人間をファンにしてしまう人間的魅力

前者は若くても能力を発揮する天才がいるけど
後者はやはり人生経験がものを言う
448名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/28(水) 00:47:27 ID:G/3iEphT0
派遣社員に人生経験は求めてないよ。
余所者に人生語られても・・・・・
ハイハイと素直にマメに動いてくれるお手伝いさんが一番ありがたい
449名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/28(水) 23:12:52 ID:e35upDjC0
10年前はこんなに派遣いなかったしね
さらに10年後、20年後はバイト感覚の派遣が増えてても全然不思議じゃない
450名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/29(木) 01:04:26 ID:HCw39Lfo0
バイト感覚というなら、
何も派遣という形態にして中間搾取的に派遣会社へマージン取られるような
ことをさせずに直接募集かけてる会社へ応募した方が労働者にとって
好都合かも知れないな。
451名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/29(木) 01:08:08 ID:HCw39Lfo0
>>445
それ、誰が言ってるの?

単に目先の経済的利益に目がくらんで
外国人を安易に受け入れても、やがて驚くほど深刻なツケを支払う
羽目になることは、ヨーロッパの一部の国で起こっていること。
日本人労働者と比べて会社への忠誠心という点で明らかに外国人
労働者は違うからね。
452名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/29(木) 11:27:32 ID:xN9y3wh+0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【ダイハツ】 ムーヴ Part40 【MOVE】 [軽自動車]
453名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/29(木) 16:02:48 ID:rAy/7qdV0
40歳代の派遣なんていくらでもいるよ。
30歳代から派遣やってて更新続けてる人に多いね。
454名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/29(木) 16:23:01 ID:HCw39Lfo0
>>453
で、時が流れてそれらがそっくり50歳代へと移行する、と?
455名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/29(木) 20:15:57 ID:UQnL0m6k0
>>451
会社(職場)への忠誠心の無さなら、派遣労働者も負けず劣らず
456名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/30(金) 00:49:03 ID:XspMFtnz0
派遣って法律的には何歳までいけるん?
457名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/30(金) 00:54:51 ID:55LjW3Ja0
雇用形態に関わらず法律上の年齢制限なんてないけど?
458名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/30(金) 15:46:08 ID:XspMFtnz0
ふむ
459名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/30(金) 15:59:56 ID:vCp3ALGCO
名前言って年齢言ったら厳しいだろうな‐。
460名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/30(金) 16:52:16 ID:XD/v8Ad+O
年寄りの派遣は煙たがられるんだわ
まぁ俺がそうなんだけど…
なんか社員からすると保証や茄子はないけど、そこそこの給料貰って自由気ままにやってんのが、心底気に入らないみたいだな
461名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/30(金) 17:49:43 ID:XspMFtnz0
うらやましいって社員は口が裂けても言えないからなw
462名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/30(金) 19:14:25 ID:q3uXB8y50
>>455
いや、まだ日本人の方がマシでしょ?
もっとも外国から日本へ来れるような人々は、
その国では上層階級に属するんだろうけどね。
463名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/31(土) 17:49:39 ID:7nbhDIZ70
割り切りが出来れば、
いくつになってもいけそうな気はする〜
464名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/01(日) 06:51:13 ID:OPIJkJ190
50で派遣ってそんなに珍しいかな?
結構出会うけど?
465名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/01(日) 10:28:11 ID:386dD6rm0
50どころか60過ぎても働けるよ。何も問題ない。
オレがいた設計の会社は高齢者の派遣がいっぱいいたよ。
466名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/01(日) 13:06:17 ID:OPIJkJ190
それは安心ですね
周りが増えてくれば更に今後増えそうですしね
467名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/01(日) 13:40:29 ID:H+y575qcO
これはゆとり世代とか、新卒3年退職が影響してきたのか? 
ゆとりは酷いな。 
四捨五入わかんないんだもん(笑) 
平均値とか。 
算数やり直せ。
468名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/01(日) 18:17:55 ID:SIUiqutZ0
なにしろ派遣は気が楽だからな。
会社に奉公する必要ない。辞めたくなったらいつでも辞められる。
オレは二度と正社員なんかならんよ。
469名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/01(日) 18:20:50 ID:nxDCKnbW0
>>468
結果的に派遣会社に多大なるご奉仕してるんだけどねw

心配しなくても正社員には2度となれんよw
470名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/01(日) 19:18:26 ID:RxxE83CC0
>>469
やたらと正社員にこだわってるようだが、ものの本質をわかってないな。
中小企業は大企業に搾取されてるだろ。ピラミッドの頂点しか儲からない仕組みになってる。
結局同じことなんだよ。
471名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/01(日) 19:21:53 ID:OPIJkJ190
ブラック正社員にしがみついているより、派遣の方が給料良かったりするしねw
472名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/01(日) 19:24:30 ID:T//hpqOFO
むしろ高級取りの中高年社員を定年前に無理矢理派遣に転籍させてるところもあるだろう
出向なんて前からあったし
473名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/01(日) 20:07:43 ID:eGakuEpWO
>>470

>ピラミッドの頂点しか儲からない仕組みになってる。


本当その通りだよな…
474名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/01(日) 23:01:11 ID:mmkkkD/I0
>>470
結局中小の下請け孫受け企業は上からの締め付けがキツイからね。
475名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/01(日) 23:25:17 ID:OPIJkJ190
正社員になることで満足してしまってる人多いね。
476名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/02(月) 15:30:51 ID:XC9EP3dh0
今日も12時に起きて、ラーメン食ってネットカフェでこうして
夕方まですごす俺がいますよ〜
                    情けね〜

派遣でバイトでもして金作らないといけないのに

あ〜〜もう〜〜なんなんだ俺は〜〜
477名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/02(月) 21:34:06 ID:cgJMdaVO0
中小企業の正社員も日雇いみたいなもんだよ
478名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/02(月) 22:04:17 ID:+19q7LsrO
実際問題、50の声を聞けば正社員の口はまず絶望的。となると派遣の口位しかないよね。金は安いが贅沢言わなきゃ派遣もまあまあかな。担当の兄ちゃんも一生懸命やってくれるし、昇給も結構頻繁にしてくれる。
479名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/03(火) 15:25:35 ID:TBT5bBH80
財産があればもう引退してもいい歳ですしね
480名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/03(火) 15:35:48 ID:xBD2VzlpO
警備員でもやりなよw
481名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/03(火) 16:11:52 ID:tv1+4M2HO
可能であってもお勧めできない
482名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/03(火) 19:50:42 ID:jR7NEBgr0
>>480
施設常駐の警備員(守衛さん)ならむしろ50歳以上の男性の方が向いているか?
483名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/03(火) 20:09:44 ID:1VrdZysi0
警備員て前科があったらダメなの?
どんな微罪でもだめなんだろうか。
484名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/04(水) 15:56:19 ID:kqa3l9YA0
自宅警備員なら年齢制限は無しだなw
485名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/04(水) 16:15:28 ID:DbG95yVyO
>>470
正社員にこだわってるんじゃなくて口入れ屋の食い扶持になるなと言ってんじゃないの?
実入りが少なくても直接雇用でも働くべき
486名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/04(水) 22:36:56 ID:mbfQAAxB0
>>484
昨今は、(特に外国人による)犯罪が増大しているから、
自宅警備員も案外必要かもな。
487名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/05(木) 09:45:15 ID:brpWGFkA0
40代後半で正社員の話来た人を知ってるが、
スキルや経歴が半端なく凄かった。
でも派遣の方が気楽だからって断ったみたい。
488名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/06(金) 15:30:50 ID:eGuif/FS0
新しい事覚えるのは50代では厳しいだろうけど、経験活かせるものなら
大丈夫だと思うなぁ。
489名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/06(金) 16:35:24 ID:5FqpG3u2O
経験を生かすなら派遣で彼方此方フラフラしてないで
腰を落ち着けて真面目に一社に就職した方が良いと思う
490名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/07(土) 22:49:41 ID:sHIwp5mK0
正社員希望の無職が良いのか
派遣社員がいいのか
どちらが偉いのか
491名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/08(日) 10:59:09 ID:A+M/uPZW0
普通に暮らしていける金額ですよね。
実家が持ち家の人なら親が死去のあとは住む家もあるし。
50過ぎてる人ならもう親がいない人もいるでしょうね。
492名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/08(日) 21:01:20 ID:XkUQPiBt0
488>>そういう人種もいると言うことだ
鷲は校旗高齢者に近い部類で先日歯犬登録手続き完了
ヒマ過ぎるのでヒマ潰しに歯犬業界で働こうと
でないとボケちゃうんでなボケ防止にお仕事を選びました




493名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/08(日) 23:37:31 ID:C9/wb2xE0
このスレまじで50のおっさんが立てたの?wwwww
494名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/09(月) 12:07:14 ID:5ImiotZ70
>>460
給料は現金より茄子のがいいの!?
茄子じゃ振込は難しいと思うけろ
495名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/09(月) 12:31:16 ID:C/7VbZ8T0
お仕事なんて遊びですからね。
だんだん趣味みたいになるし。
496名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/09(月) 13:14:37 ID:5ImiotZ70
50過ぎるとそんな仙人のような考えになられるのですねっ
でも結構人生を謳歌してきて余生を派遣で・・ってな人より
今の若い人は、すでに出来上がっちゃってる社会で、自分の
存在意味もわからないまま、出来上がっちゃってるシステムで
まるで現代の兵隊のように働かされて、とてもじゃないけど
そんな悟ったようなこと言える境地には達することができないの
ですよ。
497名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/11(水) 10:25:51 ID:y4XknmGM0
今の時代仕事にありつけるだけで幸せです。
498名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/11(水) 11:27:46 ID:NQg+zIsB0
今三十路後半ですが、深夜の二交代で体がきついです。
昼間の仕事に変わりたいですが、今の会社の上司はとても良い人で
途中でやめたら迷惑かけちゃうからとか
派遣を途中でやめるともう仕事を紹介して貰えなくなるかも・・とか
不安もあってなかなか抜け出せません。
しかし、体がもたない為に週に1回は休んでしまい
給料はもともと低いのに余計安いです。
こんなんじゃ、時給の低いパートでもかわらないんじゃないかと・・・。
でも、契約解除までは何とか・・と頑張っていくつもりですが
真夜中の仕事は体調が良くない時等は命の危険すら覚えます。
命がけでするような仕事なほど給料を貰ってないので
正直割りに合わないなと感じています。
499名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/13(金) 22:22:19 ID:7JoHxdG90
今日は風邪引いて休み。
俺の友人55で機械設計の派遣してます。
その人20代からずっと派遣。
500名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/13(金) 23:27:22 ID:WOozrqvw0
友人て^^;
501名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/14(土) 12:08:09 ID:h+5GqU670
>>498
どんな仕事にも言える事ですが。
あくまでも身体が資本です。
健康な身体が有って始めて仕事・労働が可能になるのです。
もし、それを維持する事自体困難であれば、
健康な身体を維持できる程度に作業量をとどめておくのが賢明でしょう。
502名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/16(月) 10:08:15 ID:coh2Kxy30
>>498
大変ですねー;;
503名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/26(木) 23:47:19 ID:UxILd68Z0
夜中は働かないほうがいいよ。
いくら金が良くても、病気になって働けなくなったり、
医療費がかかったり、寿命が短くなったりすると長い目で見て損ジャン。
安くても健康的な仕事にしましょうw
 
504名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/27(金) 07:12:42 ID:aJYpORZQO
>>498
毎週1回欠勤する方が、関わる全ての人に取って迷惑だと思いますよ。

そんな状態では、ちゃんと働いる事になりません。

向いてない仕事は早めに辞めた方が、お互いの為ですよ。
505名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/21(月) 20:33:48 ID:zq1vVWau0
>>503
確かに、
深夜労働は・・・
若いうちだけで辞めた方が良い。
どうしてもやるなら、週4日程度。
なるべく早朝のうちに作業終了する
時間帯の仕事にするべし。
506名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/29(金) 12:13:30 ID:+UTQMPtt0
               /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
             /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
           /:::::;;;ソ         ヾ;〉
           〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
          /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!   
          | (     `ー─' |ー─'|    移民1000万人で
          ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!  
             |      ノ   ヽ  |
             ∧     ー‐=‐- ./     高齢派遣をエコ替え
           /\ヽ         /
          ,r―''''''ヽ, \ ヽ____,ノヽ
      ,r‐' ,、;-‐''''""''ヾ、、,     l
     / ./     r''"ヽ, \,     l`ヽ、
     j l ,. /    '    l   ヽ、 ト,   ヽ
    ,.Lj∠、'´   , i,    /     `ヾ、`'ヽゝ
    l,      / 二'''"    ,;、,     `''ー゙--、
     /゙ヽ-ッ-‐'´ ./`ト-:rイ「´ ゙l;:`''ト-、,_ ノ'i,
   /  / ,;∠∠,ノ´  イ  l l, ├''|  |、,/ l  |
../ノ ./ /、,    ,、' ./  / .l |:::::l,. | ゙ヽ、!_,,、L,
ヽ---ツ  ∧   ̄ ̄  /    | |:::::::| |  r'"/  l,
   /  ./ .ト、,_    /      | |:::::::|. ! l'´! /   |

 外国人労働者 受け入れ促進へ論議深めよ(6月3日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20080603-OYT1T00022.htm
507地方:2008/08/29(金) 13:14:27 ID:NGaZdaSjO
40代の正社員です。中小企業は、一般社員は 手取り十数万です。派遣社員と変わりません。違うのは同じ仕事が続けられるのと、ボーナスがあることぐらいなものです。
508名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/30(土) 01:26:18 ID:KDqqoaBy0
エフサスクリエのシニア事業部は残念ながら
不治痛関係者用の受け皿用。不治痛退職者と縁故者しか受け付けてない。
いつでも受け付けてる一般の派遣募集は上の事業部とは別物でほんと使い捨て。
どこまでも地縁、血縁、コネなんですね。
509名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/01(月) 22:13:04 ID:ru9s1ooe0
50歳だと、営業位しか無いのでは・・・・
510名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/02(火) 00:01:21 ID:0mDm6Wh90
>>507 厳しいですねぇ・・・
まあ会社が儲かってなければ無い袖は振れないわけですが、何とかならんものですかね。

>>508 でしょうね。
中身に通じている人間と縁故者ということになります。
確実性がありますから。
需要より供給が勝る場合にはどうしてもこうなります。

>>509 50過ぎの営業というのは基本給激安のノルマ制で半分詐欺的な商売かと。
営業技術的なその筋の即戦力(その筋の経験者)ならば派遣でなくて期間を設けた直接契約が大半かと思います。
511名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/22(月) 11:27:30 ID:bngXvF1U0
不可能ではないよな

それをOKとするかどうかは個々の問題
512名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/24(水) 09:43:50 ID:Vhlgbsf+0
がんばれ
513名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/24(水) 10:13:38 ID:31lmzoMGO
年食っても食い扶持確保のために、フォーク免許だけは取っておけ
これがあれば、物流倉庫系の仕事がやれる
514名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/24(水) 12:12:28 ID:6J0IVN2L0
>>513
46歳で会社解散。その業界に将来性はないと判断して異業種に。
コマツに通ってフォーク免許取ったよ。
でもね、いざ面接に行ってみると、やはり経験と年齢が問われるんだよ。
経験=荷の中身が高価なものも多い。うっかり落とすと請負の場合、全額弁償。
年齢=若い人はすぐ辞めてしまうと愚痴りながらも、やはり若者を採用している(イチから育てたいらしい)。
年齢食ってても、経験が長けりゃいいけど、そういう人はここには関係ないでしょ。
どうも513さんみたいに思ってる人が多いのか
コマツが延々と期間工の求人広告出してる(まさか100人単位で採用するんじゃないだろな?)。
どうも併設している教習所のための釣り広告だとしか思えない。
あ、自分は即「お祈り」が届きました。
それと、物流はリーチ中心、教習所はカウンターだしな。
物流だと「リーチの経験ありますか?」と聞かれるぞ。
515名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/24(水) 12:37:36 ID:31lmzoMGO
>>514
正社員の口なら、年齢がネックだね
派遣経由でもぐり込めばなんとかなるだろ
実際50だと、ライン工なんて無理だろうし
派遣で実務を身に着けながら、どこか正社員口見つけるしかないよ
516名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/29(月) 12:34:48 ID:gnJP7j590
50過ぎで貯蓄っていくらあればOK?
517名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/29(月) 18:43:43 ID:pML3veof0
≫501、503、505
そうですよね。総合的に考えないと。
518名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/29(月) 19:27:52 ID:WENTlyFwO
俺ちょうど50だけど、三年勤めた派遣先から契約社員の話があって条件を聞いたら派遣の方がマシだった。ガンガン文句言ったら一挙に待遇の良い条件を再掲示してきた。
労働基準法、労派法、出来れば民法も頭に入れて理論武装せよ。
519名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/29(月) 19:31:40 ID:6ZUkegcM0
ふーん
520名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/30(火) 17:48:50 ID:DBH02/3/0
はぁ〜ん
521名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/30(火) 20:30:22 ID:5VdohDub0
いやぁ、おじいちゃん。
お口臭いぃ!
522名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/10/04(土) 08:20:18 ID:mI09TNa+0
ぽりでんと
523名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/10/04(土) 09:53:49 ID:ZTRMHl8x0
いれふぁかないと、おひことへきまへん
524名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/10/04(土) 10:40:07 ID:U2R1Gb3NO
518は、派遣でも書き込みを見たかぎりでは、頭も賢く仕事も出来るから、そのような話しになったと思う。しかし、そのあとの書き込みは酷いな…まあ、これが派遣の実体だけど…低能&低脳って事で
525名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/10/14(火) 12:47:12 ID:396haA/t0
クイックマッサージのバイトは無理ですか
526名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/10/14(火) 13:12:47 ID:q28wbumkO
文句垂れるのも良いけど、度が過ぎるのもいかがなものかと…
直接雇用とはいえ、契約社員ですからね。
程々に…(^-^)
527名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/05(水) 23:51:40 ID:p+AU6xeA0
>>524
そんなに悲観するなお

にちゃんだお( ´_ゝ`)フーン
528名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/12(水) 09:57:59 ID:Yn/z10C80
>>524
君も仲間だお
529名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/14(金) 16:40:25 ID:vV3/wJTb0
50歳過ぎて登録できた人いる?
530名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/18(火) 21:37:46 ID:ltO3JQTf0
俺は51歳で今のカレンダ−会社の製造派遣やっているけど、体力的にはつらいな
年が明けてからは、ヒマになるので、釣りしながら旅でもするか
531名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/18(火) 21:53:09 ID:4TbkRNZg0
個人企業の社長になれば、どんな不況でも解雇と倒産は無い!
あるのは、儲け丸取り、突然市。
532名無しさん@そうだ登録へいこう
suddendeath