派遣とアウトソーシングの将来について語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1現役スタッフ
もうすぐ派遣法一部改正により製造が解禁するけど・・・。
そうなると、どんどん潰れるだろうな請負と派遣
2名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/17 23:11 ID:dd2Dl3mA
工場まで派遣。。。
単純労働者まで派遣にしたら、待遇のい切り下げでしかないじゃんか。
3名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/17 23:15 ID:kBB2j6Kp
間接雇用は全廃せよ
4あぼーん:あぼーん
あぼーん
5現役スタッフ:03/01/17 23:21 ID:N3BVvcuS
ア○コがいてったが製造が解禁してもクライアント側は、派遣では、雇わないでいるらしい
理由は、派遣より請負のほうがコストがかからないから
6あぼーん:あぼーん
あぼーん
7現役スタッフ:03/01/17 23:28 ID:N3BVvcuS
それより、前々から疑問なんだけど何故派遣会社がアウトソーシングに手を出すのだろう
請負会社に対して嫉妬してるのだろうか?
8名無しさん@そうだ登録へいこう
>>7

派遣=表の人貸し
アウトソーシング=裏の人貸し

派遣会社はそれなりの経費を支払い職安に派遣の届け
を出したにも関わらず無届の業者がアウトソーシング
(偽装請負)
を隠れ蓑に実質派遣行為をおこない尚且つ社会的な
制裁を受けないでいる(厚労省が悪いのだが)

派遣会社は派遣法の規制に縛られるのはばからしい。
みんなやっているんだからウチもアウトソーシング
(偽装請負)でやってもっと人貸しで儲けようってな
わけ。別に嫉妬しているわけではなく、事実上
派遣法自体が野放しになっているので業者がやりたい
ようにやっているだけ。