【違法】多重派遣を支持する高橋智明【癒着】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ登録へいこう

☆高橋智明の意見☆

自社単独での遂行と多重派遣を天秤にかけた結果、後者の方が安上がりだと判断してい
るから多重派遣を選択しているわけである。多重派遣に、社会的な経済合理性があると
言い換えてもいいだろう。

問題は、適当な人材を効率的に配置できる仕組みを業界が持っていないことにある。
この点を解決しない限り、多重派遣だけを槍玉にあげても派遣労働者が報われること
はないだろう。


Profile
高橋智明(たかはし ともあき)
1965年兵庫県姫路市出身。某国立大学工学部卒業後、メーカー勤務などを経て、1995年から経済誌やIT専門誌の編集部に勤務。現在は、主にインターネットビジネスを取材している。

アットマークIT
http://www.atmarkit.co.jp/fbiz/column/fl/reg091/01.html
http://www.atmarkit.co.jp/fbiz/column/fl/reg100/01.html

苦情はこちら
[email protected]


2名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/05 18:42 ID:maWYFTbF
■派遣と業務請負を分ける境界

労働者派遣法では、派遣行為を「自己の雇用する労働者を、当該雇用関
係の下に、かつ、他人の指揮命令を受けて、当該他人のために労働に
従事させること」と定義している。そして同法は、「労働者派遣の役
務の提供を受ける者は、派遣元事業主以外の労働者派遣事業を行う事
業主から、労働者派遣の役務の提供を受けてはならない」と二重派遣
を禁じている。これは、派遣の丸投げを防いで中間搾取をなくすため
の項目である。


もはや業務を遂行するのが正社員か契約社員か、社内の人間か社外の
人間かなど、あまり意味を持たなくなってきている。こうした時代に
、勤怠管理の方法うんぬんという基準で規制をかけるのは、労働者保
護のメリットよりも業界の活力を失わせるというデメリットの方が大
きいのではないだろうか。
3 :02/11/05 18:47 ID:ezPAl2XO
多重派遣、偽装請負は日本のIT産業の生産性を著しく低下させる原因である!
このまま放置すると中国やインドに商売が持っていかれるぞ!
中国やインドのエンジニアは日本の半分以下の単金でそれ以上のクオリティを
引き出す。
日本は責任の所在を曖昧にするがために「多重派遣・偽装請負」というシステムを
使って搾取が行われている。
近年その傾向が強い。

IT技術者、IT企業の経営者は倫理観が麻痺しているとしか言いようがない。
余計なコストのかかる方法はやめて直取引してコストを下げましょうよ、いい加減。
4あぼーん:あぼーん
あぼーん
5名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/05 18:52 ID:maWYFTbF

この高橋智明の言い分によると「多重派遣は需要がある」
需要があるのだから、合法にすべきだ!派遣法を改正せよ!
という論理らしい。資本家に飼い慣らされたライターの成れの果てですな。
6名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/05 18:58 ID:EUaH/GNR
>>3
そりゃあ、労働単価安いからね・・・っていうか、
物価からなにから全て日本の10分の1とかそういう世界だから。
安くてあたりまえじゃん。高度成長期前の日本なんだよ。中国やインドは。

7 :02/11/05 18:58 ID:ezPAl2XO
派遣と業務請負(アウトソーシング)の分かれ目の根拠となる法令
・職業安定法
 1 4条6項:この法律において「労働者供給」とは、供給契約に基づいて労働者を他人の
 指揮命令を受けて労働に従事させることをいい、労働者派遣事業の適正な運営の確保及び
 派遣労働者の就業条件の整備等に関する法律(昭和六十年法律第八十八号。以下「労働者
 派遣法」という。)第二条第一号に規定する労働者派遣に該当するものを含まないものとする。
 2 44条(労働者供給事業の禁止):何人も、次条に規定する場合を除くほか、労働者供給事業を
 行い、又はその労働者供給事業を行う者から供給される労働者を自らの指揮命令の下に労働させて
 はならない。(昭二三法七二・全改、昭六〇法八九・一部改正)
 3 45条(労働者供給事業の許可):労働組合等が、厚生労働大臣の許可を受けた場合は、無料の
 労働者供給事業を行うことができる。(昭六〇法八九・平一一法一六〇・一部改正)

・職業安定法施行規則第4条1項
 一 作業の完成について事業主としての財政上及び法律上のすべての責任を負うものであること。
 二 作業に従事する労働者を、指揮監督するものであること。
 三 作業に従事する労働者に対し、使用者として法律に規定されたすべての義務を負うものであること。
 四 自ら提供する機械、設備、器材(業務上必要なる簡易な工具を除く。)若しくはその作業に必要な
 材料、資材を使用し又は企画若しくは専門的な技術若しくは専門的な経験を必要とする作業を行うもの
 であつて、単に肉体的な労働力を提供するものでないこと。
(続く)
8 :02/11/05 18:59 ID:ezPAl2XO
・労働者派遣事業と請負により行われる事業との区分に関する基準(いわゆる「37号告示」)
 第二条 請負の形式による契約により行う業務に自己の雇用する労働者を従事させることを
 業として行う事業主であつても、当該事業主が当該業務の処理に関し次の各号のいずれにも
 該当する場合を除き、労働者派遣事業を行う事業主とする。
(続きあり)
9名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/05 18:59 ID:maWYFTbF

一度目の記事で編集部にたくさんの抗議・苦情が寄せられたにも関わらず
続いて同じような記事を書いたライターです。編集部も何を考えている
のでしょうか?

あのアットマークITと言えども、スポンサーからお金をもらってる
以上は多重派遣マンセー!!という提灯記事を書くのでしょうか?
10 :02/11/05 18:59 ID:ezPAl2XO

  一 次のイ、ロ及びハのいずれにも該当することにより自己の雇用する労働者の労働力を
  自ら直接利用するものであること。
   イ 次のいずれにも該当することにより業務の遂行に関する指示その他の管理を自ら
   行うものであること。
    (1) 労働者に対する業務の遂行方法に関する指示その他の管理を自ら行うこと。
    (2) 労働者の業務の遂行に関する評価等に係る指示その他の管理を自ら行うこと。
   ロ 次のいずれにも該当することにより労働時間等に関する指示その他の管理を自ら
   行うものであること。
    (1) 労働者の始業及び終業の時刻、休憩時間、休日、休暇等に関する指示
    その他の管理(これらの単なる把握を除く。)を自ら行うこと。
    (2) 労働者の労働時間を延長する場合又は労働者を休日に労働させる場合に
    おける指示その他の管理(これらの場合における労働時間等の単なる把握を除く。)
    を自ら行うこと。
   ハ 次のいずれにも該当することにより企業における秩序の維持、確保等のための
   指示その他の管理を自ら行うものであること。
    (1) 労働者の服務上の規律に関する事項についての指示その他の管理を自ら行うこと。
    (2) 労働者の配置等の決定及び変更を自ら行うこと。
  二 次のイ、ロ及びハのいずれにも該当することにより請負契約により請け負つた業務を
  自己の業務として当該契約の相手方から独立して処理するものであること。
   イ 業務の処理に要する資金につき、すべて自らの責任の下に調達し、かつ、支弁すること。
   ロ 業務の処理について、民法、商法その他の法律に規定された事業主としてのすべての
   責任を負うこと。
   ハ 次のいずれかに該当するものであつて、単に肉体的な労働力を提供するものでないこと。
    (1) 自己の責任と負担で準備し、調達する機械、設備若しくは器材(業務上必要な簡易な
    工具を除く。)又は材料若しくは資材により、業務を処理すること。
    (2) 自ら行う企画又は自己の有する専門的な技術若しくは経験に基づいて、業務を処理
    すること。
11 :02/11/05 19:02 ID:ezPAl2XO
>>6
中間業者を介在させる最大の言い訳
「責任を分散させるんだよ(結局自分のところでは責任をとりたくない、ひいては社員の技術力を小馬鹿にしている。)」
12名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/05 19:02 ID:maWYFTbF

ここまで堂々と多重派遣を認めろ!!と書いたやつはこいつがはじめてでは?
13名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/05 19:03 ID:maWYFTbF

こんな提灯記事を載せるアットマークITにも落胆しました。
所詮はスポンサーの飼い犬。
14名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/05 19:26 ID:maWYFTbF

age
15 :02/11/05 19:39 ID:ezPAl2XO
高橋某は曾孫請けの会社の社員が何してようが気にならないのかな?

例えば
・顧客データをCSVに吐き、プログラム・ソースコードをコピーして一緒に
 CD-Rに焼いて名簿屋に転売したり
・プログラムの設計書などを第三者に売り渡したり
そういうことをやっても気付かないんだろうな。。。
16名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/05 19:47 ID:maWYFTbF

もしくは、悪質業者からまんじゅうもらって、この記事書いたとか
17 :02/11/05 20:34 ID:ezPAl2XO
>>16
それを言うなら「札束」だろ?(藁)
18名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/06 02:02 ID:6HeBPa3R
>>17

お札をまいたお饅頭じゃない?w
19名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/06 04:50 ID:6HeBPa3R

まんじゅうage
20名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/06 13:21 ID:6HeBPa3R

sage
21名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/06 22:41 ID:6HeBPa3R

ひどい香具師だ。違法業務を行っている悪質業者のちょうちん持ちだねww
22名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/07 11:20 ID:Okhr/oIw
akusitsu
23名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/07 17:26 ID:Okhr/oIw

癒着ライター晒しage
24あぼーん:あぼーん
あぼーん
25名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/07 22:43 ID:Okhr/oIw
あげ
26名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/07 23:21 ID:Okhr/oIw
高橋智明 糞ライター
高橋智明 糞ライター
高橋智明 糞ライター
高橋智明 糞ライター
高橋智明 糞ライター
高橋智明 糞ライター
高橋智明 糞ライター
高橋智明 糞ライター
高橋智明 糞ライター
高橋智明 糞ライター
高橋智明 糞ライター
高橋智明 糞ライター
高橋智明 糞ライター
高橋智明 糞ライター
高橋智明 糞ライター
高橋智明 糞ライター
高橋智明 糞ライター
高橋智明 糞ライター
高橋智明 糞ライター
高橋智明 糞ライター
27名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/08 01:21 ID:/rZJEcop
高橋智明 糞ライター
高橋智明 糞ライター
高橋智明 糞ライター
高橋智明 糞ライター
高橋智明 糞ライター
高橋智明 糞ライター
高橋智明 糞ライター
高橋智明 糞ライター
高橋智明 糞ライター
高橋智明 糞ライター
高橋智明 糞ライター
高橋智明 糞ライター
高橋智明 糞ライター
高橋智明 糞ライター
高橋智明 糞ライター
高橋智明 糞ライター
高橋智明 糞ライター
高橋智明 糞ライター
高橋智明 糞ライター
高橋智明 糞ライター
28名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/08 12:56 ID:SXhxCfpo

>>26-27

あらあら。
29名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/08 18:43 ID:/rZJEcop

だって糞だもん
30名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/09 15:15 ID:6eSSOT9F

読んだけど本当に糞ライターだね
31 :02/11/09 15:56 ID:x3R6LpBJ
クソなのはライターじゃなくて派遣されてる社員だろう
32名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/10 02:12 ID:n5pWJ3TR

読んでみたけど、まじで糞ライターだった。偽装請負会社の社員か?こいつ。
33名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/10 05:58 ID:J6MEpGQT
こいつもそうだけど、労基法などを守ろうとしない企業経営者、弁護士、社労士、労働組合(=第2人事部)が
増えて困る。

結局その尻拭いをしなければいけないのは我々労働者であることを忘れてはいけない!
こういう輩を2CHで追及しよう!
34名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/15 08:59 ID:yV9vhcTF
>>33

このスレがそういう活動の拠点となることを祈ってage
35名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/20 11:48 ID:bEOWQeBh
age
36名無しさん@そうだ登録へいこう
あげ