一流大卒だけど派遣

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ登録へいこう
・一流大卒
・TOEIC850
・情報処理1種、DBスペシャリスト

ですが、何か?
派遣先の調子こいた社員は徹底的に苛めてあげてます。
21:02/01/12 20:06 ID:???
ちなみに28歳です。
今は景気悪いし、焦って就職する必要なし。というのが結論です。
3名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/12 20:15 ID:XKpkYtRl
ネタです。
4名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/12 20:18 ID:OWDKT91I
一流大卒なのに派遣ということは・・・
まともな会社の就職試験に失敗するほど
学力以外の性格等に問題があるということね(藁

生意気な派遣は、どこの派遣先でも嫌われる
ネタのつもりだろうけど、バカもたいがいにしなさいよ
5情けなあ:02/01/12 20:19 ID:???
男で高度情報処理もってて派遣とは。
6名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/12 20:27 ID:m0V2tNsa
派遣先の社員苛めとは・・・。
一流大卒が必ずしも優秀人材だとは言えないってことを
身を持って社会に示している方なんですねぇ。
素晴らしい!!(藁
このスレで証明されたこと
1 学歴は人生にはそれほど関係ない
2 TOEICは自己満足であって業務で活用できなければ意味がない
3 資格を持っていても職場には恵まれない
以上三点から
人格的に問題があれば
学歴も資格も意味がないってこった(w
8ふーん:02/01/13 05:53 ID:5ewpE1xL
>>1
あのね、僕も派遣なんだけどね、確かにここ数ヶ月の荒しの書き込み
はひどいものだったよ。確かにあそこまで書かれると悔しくなってく
るさ。(エタとかね)
だけどね、学歴とか資格とかでやり返そうとしてもさ、就業形態の違い
の議論と同じことなんだよ。

>>7
学歴に関しては受けれる会社が増えたりするから全体的に見れば
合ったほうがいいんじゃないのかな?(ワシ高卒だがナ)
TOEICに関しては確かに自己満足だが英語を勉強しつづけることは
長い目で見れば仕事にプラスになるぞ。やれることが増えることは
大事なことだ。
9専門家:02/01/13 13:28 ID:9lEFdMe/
〉〉1

DBの種類は?
すいません、よかったら
情報処理1種 と DBスペシャリストの正式名称を
教えてください。お願いします〜
11名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/13 15:31 ID:80bHBBHv
京大出身のホームレスや、日雇い労働者を知ってます。
職業差別はいけません。
東大出の無職も知ってます。 これは、働け!と言っても
よいかも。
121:02/01/13 15:33 ID:IUpU9v8l
ネタじゃないですよ。
まあ、協調性ないのは認めます。
もともと、社会の理不尽なしがらみが嫌で派遣やってるわけです。
ただ、個人的なライフスタイルや価値観を考慮しないで、表面上の立場で優越感に浸ってる
バカな社員がうざいので、からんできたらやり返しているだけです。
私は、派遣は単に金貰っての請負業務としか思ってないのに、単なる立場の違いでムキになってアホかとバカかと。
もちろん、派遣は外部の人間なわけですから、責任範囲も全く違いますし、
区別されることは全く問題ありません。
むしろ、きちんと区別するべきところを区別しない。関係ないところで区別する。外部の人間受け入れるだけの業務フローができてない。
そういった程度の低い理不尽な扱いがむかつくってだけかな。
派遣は○○っていう、ステレオタイプな頭の悪い人間には、ほんと辟易します。

以上、派遣歴1週間の社会不適合者の愚痴スレでした。
13名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/13 15:37 ID:IUpU9v8l
>>10
最近、制度が変わりましたが。
DBスペシャリスト→テクニカルエンジニア(データベース)
情報処理1種→ソフトウエア開発エンジニア?
14 :02/01/13 22:25 ID:???
>>13

>以上、派遣歴1週間の社会不適合者の愚痴スレでした。
 一週間ってこと先に云えや。ふつう一週間で派遣先や派遣元を愚弄しない
ものだが、自称一流大学卒ってのは、すごい眼力なんだな。そんな眼力がある
のに、なぜ人身売買される、じゃなかった、派遣なのか、よーわからんが。
15名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/14 13:45 ID:d9vMDnN/
1みたいな優秀な派遣社員がいてもおかしくないのに、感情的に反論してる
やつって誰?正社員であることだけが心の支えの人たちが必死に叩いてるん
でしょ?見ててかわいそうだよ。

AERAでもやってたけど、急増するポジティブな派遣君というのに、慶応卒で
帰国子女で英語とフランス語を話せる25歳の派遣が出てたよ。年収800く
らいだったはず。

正社員だとか派遣だとか関係ないって。ここで1をネタだと信じ込もうとし
たり、ネタだと叩いてる人は1の煽りに感情的に反射しちゃったわけだから
反省したほうがいいよ。
1615:02/01/14 14:10 ID:d9vMDnN/
もちろんAERAに出てた派遣君は相当優秀な部類で特殊な例だけどさ。
ここで反論する人は負け惜しみのように聞こえるから
何も言わない方がいいよ。
馬鹿にされるから
18名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/14 15:35 ID:RlncAvud
>>15
みんな感情的になっているとは思えませんが・・・
というか、みんなまともに取り合っているとは見えないんですが・・
19名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/14 21:26 ID:Zj2QWh/q
一流大(つまりは東大だろうね)とのことですが、
東大出身で資格浪人しながら派遣なんて私の周りにも結構います。
皆さんとても仕事できる人たちですが割と謙虚ですよ。
かくいう私も資格浪人の派遣社員なのですが西の出身なので、
彼ら以上に謙虚にならざるを得ません。
偉そうにして損するのは結局自分ですよ。
あと、28歳の一流大卒の場合
TOEIC850はあまり自慢できないと思うのですが・・
一、早慶あたりの普通の人でもその程度は出来て当然のような・・
20名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/14 21:37 ID:QpTVLFfl
経験が必要かと思います。
専門学校卒業して外資系の会社のエンジニア
やっている人を知っています。
派遣なり小さな会社でもいいから経験を積めば上の会社に
転職は可能です。
21名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/14 22:15 ID:Zj2QWh/q
AGE
漏れ自身学歴まったく意識してなかったが
ひょんなところからばれてしまって
周りが意識して非常にやりにくい。

んでもっていつのまにかあだ名がボーイになった・・・・

悲しい・・・
23名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/15 14:42 ID:A7z5t9sY
慶応卒が優秀という意味ではなく、25歳で年収800はかなりの実力と
見てよいでしょう。

私はIT関連ですが、まわりの”普通の大卒”よりは高給もらってます。

派遣で一生やっていくつもりはありませんが、独立かそのうち正社員で
就職しようと思っています。

派遣で幅広い分野を手がけているので、正社員募集の面接に応募しても
そこをよく評価してもらっています。
24名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/15 14:54 ID:MLTL6obo
自分も派遣ですが、>>23のように
将来独立するとか、就職するという目的を
もっているのなら派遣でもぜんぜんかまわないと思います。

自分は働きながら大学に行くので
融通のきく派遣として働いています。
いくらお勉強ができても、社会常識のないやつとか、たくさんいますよね。
表面上では学歴で判断されてしまうけれど、自分の力をいかにうまく発揮
するか、評価してもらうのか、って言うのは、一流大学卒だとか、TOEIC
がどーとか(800点台は誇れる?)あまり関係ないと思うけど。
結局はほかに誇れるものがないからでしょ?
自画自賛して喜んでるだけしかないのでは?
26名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/15 16:55 ID:FkTC9uoH
>>25
勉強ができなくて社会常識のない奴はもっといる
25です。

>>26
その通りだと思います(; ̄ー ̄川 アセアセ
28名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/15 18:58 ID:8p08/Ika
しかし、学歴を鼻にかけて社会常識がない馬鹿は一番性質が悪い。
29ポン:02/01/15 19:51 ID:???
MARCHよりも上の大卒で派遣してます。
派遣社員は圧倒的に高卒、専卒が多い上に、
仕事に対する責任感とか、向上心が総じて低い。
周りの派遣が現実にそうなだけに、同じように見られる苦しみがあります。
リストラによる人員削減対象からは外れ、高く評価はしてもらっていますが、
今のまま続けるかどうかは未定です。第二新卒での就職も考え中。
30名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/15 20:13 ID:d/taX309
>>19 >>24
資格浪人や働きながら大学に通ってらっしゃるということは、
派遣を始める時、実務経験はありませんでしたよね?
実務経験が無くとも、派遣ってできるんですか?
参考にしたく、レスしていただけると、ありがたいんですが。
31名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/15 20:18 ID:E/KGRVW4
で、1はなんの為にこのスレたてたんや?
32名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/15 20:27 ID:8p08/Ika
>>29
理屈はいいから就職してから書き込みしてね。
33ポン:02/01/15 22:24 ID:???
>>32
「正社員になれないから派遣やってんだろ」的な稚拙なつこっみはやめてね。
既に内定2つもらってますんで。
>>33
分かってると思うが正社員になるのと正社員やってくのは別物だよ。
あなたが見ている正社員に何の疑問もないなら正社員になったほうがいいよ。

派遣社員って
正社員になれない→しかたがなく派遣
別にやりたいことがある→選択肢として派遣
の2種類だから・・・・

もし、後者じゃなかったら正社員になれないってみられてもしょうがないよ。
今は第2新卒?だから引く手あまたかもしれんが内定の数ほこっててもあんまり意味ないよ。
結局働くところは一つなんだから・・・・・

まともな人だと思ってカキコしたけど
自分が納得できる選択しれ。
35名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/15 22:54 ID:8p08/Ika
>>34に同意。

>>33へ。
俺は人事部労務担当係主任だった。
その経験からすると、内定もらったから優れていると自惚れるのは
やめたほうがいい。派遣社員と正社員(しかも新入社員)では
責任の度合いも求められるものも違う。今の人事は学歴とは言うものの
大卒をそれほど高く評価していない。また、仕事を通じてわかると思う
が、その人を育てる気持がある会社なら、君にいくら実力や能力があった
としても、入社1年目は、ボケ・カス・屑扱いで、まともな人間としては
扱ってもらえない。不条理かもしれないがこれは事実。もしそうでなければ
なるほど評価はされるかもしれないが、使い捨てだと思う。君ほどの優れた
人間ならわかっていると思うが、派遣社員なら同じ限られた費用の中で、最大限
の効果を発揮してもらうために、チヤホヤされることも多々あると思うが、正社員
の場合はそういうわけにはいかない。

まあとにかく、君には私など計り知れない能力があるかもしれないから
自分で責任を負うのであるなら、後悔の無い選択をしてください。
36.:02/01/16 01:11 ID:???
いまだに正社員=終身雇用と思い込んでいる人が多いようだな。
ま、派遣板を覗く正社員にとっては最後の砦みたいなもんだから仕方ねえか?
正社員=キャリアアップ転職=高待遇というイメージだけど。
一方、(除技術)派遣=日雇い仕事=スキル低レベル=先細り、かな。
38うにゃ:02/01/16 07:58 ID:???
正社員のしがらみがヤダ → 派遣
いろんな職場を見てみたい → 派遣
フリーターの延長 → 派遣
紹介予定派遣 → 試用期間で派遣
派遣会社の被派遣専属正社員 → 出向として派遣

パターンはいろいろあるもんだよ
この期に及んで、正社員か派遣かの二元論で説教たれるのもどうかと思うがね
3933:02/01/16 15:14 ID:???
>>38
説教たれは俺のことかい?
38サンの言ってることは正しい。実際は派遣の理由は多種多様さ。
ま、正社員の話は前レスにつなげたってことで勘弁してくれ。

ただよー、要は派遣、もっといえば仕事をポジティブに考えてやってるか
ネガティブにやってるかってことを問いたいんだわさ。

少なくとも>1みたく派遣だけど俺は一流大卒だからスゲーんだとか

別に世間的に評価の高い大学でてることまでは否定しないけど
仕事をする人間としてはちょっとねー。

単純に1とか29とか自分と一緒に仕事を共有したい人間とは思わないんだけどね。
ま、若いからこれからなのかな?

実は>22にカキコしたものです。
学歴マンセーの人間も学歴にコンプ持ってるのも見てて痛い・・・

もっと大切なものがあることに早く気付けよなー
40ちゅーか:02/01/16 18:01 ID:???
>>33>>32 に対する突っ込みだろ。
別に内定もらってるかどうかはメインの話題じゃねーし。
何を >>34 >>35 は長々と熱く語ってるんだ?
意味不明。
結局派遣や請負である程度稼いだら、独立っていうのがIT系だと多いと思う。
4,5人集まればそれだけで、有る程度のシステム開発の請負できるし。
実際請け負いで仕事とったり、法人として派遣で人を出すととてもじゃないが派遣社員なんてやってられない。(それだけピンハネされる)
やった分だけ入ってくるので、自分の為に仕事している気にもなるし。
42名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/25 14:17 ID:NNFhwTkX
あげ
>>29
>派遣社員は圧倒的に高卒、専卒が多い上に、
>仕事に対する責任感とか、向上心が総じて低い。

そんなお仲間と一緒に派遣していたってことは
誰でも出来るようなそれなりの職種でしょ?
だったらそれなりの大学出ていればそれなりの評価受けるのあたりまえ。ばーか。
44名無しさん@そうだ登録へいこう :02/01/25 20:37 ID:jPse3Lna
>>29

同意。DQNな派遣社員は自分に対する厳しさが欠如している。
俺もMARCHよりは上の大卒だが、彼らと同じ階層にいることが恥ずかしい。
まあ、下を見ていてもしょうがない。学歴があれば再就職もどうにかなる。
早いところ脱出しようぜ。
45名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/25 20:44 ID:ZNcPGEka
あげ
46名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/25 20:45 ID:GVRE26NT
良スレ
47名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/26 16:41 ID:EubiE9MZ
>正社員=キャリアアップ転職=高待遇というイメージだけど。
>一方、(除技術)派遣=日雇い仕事=スキル低レベル=先細り、かな。

そうでもないですよ。正社員と言ってもただの作業員で毎日毎日単純作業してる
人もいますし、ばりばりやってる人もいますし。待遇についても、多種多様。
退職金積み立てたりしてるので、給料低いけど、転職する際にその退職金は
大抵戻ってこないし・・。サービス残業も多いから、時給単価は低かったり。

一方、派遣=低スキルかというとそうでもない。多くの技術系派遣社員は
大手企業の名刺を持ち、社員と同じ現場で同じ作業をしている人が多数。
残業代もきちっと払ってくれるところだとかなりの月給になる。

結論としては、

正社員にも派遣社員にも、低スキルで単純労働してる人もたくさんいるし、
正社員にも派遣社員にも、第一線でエキスパートとして働いている人も
多数いる。月給100万円のネットワークエンジニアとかいるしね。
48名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/26 18:54 ID:o2Zbcw6v
オレの友達も、派遣ですげえ稼いでる奴がいるよ。
でも、そいつ源泉徴収されてないし、申告してねえから、税金まったく払ってない。
これってバレねえのかなあ??
俺1.5流大卒派遣。4流大卒の新入正社員に
「派遣やってて不安ないんですか? いつまで続けられます?」
と高飛車に言われ
「キミ、一生、この会社で働くつもり? 60歳の定年まで?」
と聞いたら、げんなりしてた。
半年後、「仕事、辞めたい」とかほざいてたよ。
50名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/28 19:31 ID:GuqO9RYP
学歴版からの派遣か?
取りあえず、稼げるかを考えた時、派遣は美味しいと思う。
技術系なら月最低50万は貰ってるはずだし(残業なしで)、ある程度残業有れば月7,80万は普通に稼げるから悪くないとおもう。
今の世の中目先の金って有りだと思う。
今サラリーマンで派遣や請負で仕事して月50万円以上稼げな奴は会社からみてもいらない人材だとおもう。
>>51
技術系っていってもいろいろあると思うんだけど
職種は何?
53名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/29 03:59 ID:6o6te7YT
>今サラリーマンで派遣や請負で仕事して月50万円以上稼げな奴は会社からみてもいらない人材だとおもう。

同意してるようで煽ってるな。(笑)
でもさ、派遣でも実務1年とか実務3年じゃそんなにもらえないよ。
実務5年でかなりできて、月給50万は行くけどね。
ゲタを履かせるから実務年数は関係なし。
55しょせん派遣:02/01/29 05:43 ID:FTF2WNwT
 所詮派遣。別に明日やめてもらっても、かまわない。派遣に、重要なことを任せるバカな会社あるのかよ。
56名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/01/29 08:49 ID:nNKdLrcs
>1
一流大って私立なら早慶上智ICUまでだよね〜♪
>>55
その通り。派遣女はせいぜい愛想よく掃除・お茶汲み・コピー・FAX、
出来れば性欲処理の残業でもしてろ(カワイイ子のみ)!
58あげ:02/01/29 10:39 ID:???
>>48
脱税かも
>>55
いっぱいあるよ。
> 派遣に、重要なことを任せるバカな会社あるのかよ

ある。
そしてキミみたいな高慢な管理者ほど、
派遣がぷいっといなくなるとオロオロしだす。
61しょせん派遣:02/01/29 14:02 ID:FTF2WNwT
>60
具体例、あげてくれ。
コンサルタントでいろいろな会社に行くが、そんな会社見たことない。
派遣なんて、所詮やりたいことがないやつの集まりなのでは。
だいたいそんな重要なことなら、一括で外に委託するよ。
例えば、メイテックとかそうでしょ。工場を一つ引き受けたり。
俺は、派遣は所詮季節変動的もしくは、雇用調整的なものとしか
考えてないね。経営コンサルタント先で、派遣辞めさしたこと
山ほどあるけどね。以外と君たちがもらっているより、高いんだよ。
料金がね。
>>61
あんた、何でこの板見てんの?
63しょせん派遣:02/01/29 14:17 ID:FTF2WNwT
>62
あなたの許可がいるのですか?今日は、仕事、休みだからです。
日曜にクライアントとの仕事が入ったので。
> 具体例、あげてくれ。

具体例は、この私。業務に支障が出るからと懇願された。

まあ、あなたのおっしゃることは妥当だと思いますよ。
そのマネージメントができない糞な派遣先もあるということです。
>>61

ついでに言うと、事実・本音があなたの言うとおりだとしても、
それを派遣社員に向かって平気で言うあなたみたいな人は失格でしょうね。
派遣社員の労働の志気を奪い、投げやりに仕事をさせるだけ。
真面目なやる気のある派遣社員すら敵に回す結果になるでしょう。
66しょせん派遣:02/01/31 05:18 ID:rKDacfx3
>65
目の前で、言わないよ。そんなに君常識がないの?
君、人のために働いているの?自分のためだろ。
人に言われたことを気にするなんてやつは働く
ポリシーがないね。人のせいで、仕事ができない
ってやつは、仕事ができないやつのいうセリフ。
あなたは何のために、働いているのですか?
> あなたは何のために、働いているのですか?

あのな。俺個人の攻撃に転嫁しても意味ねえんだよ。バカかお前は?

> 人のせいで、仕事ができないってやつは、仕事ができないやつのいうセリフ。

単にモチベーションの問題。社外の顧客と接するような業務の場合、
プロパーを使わずに、いかに顧客満足度をあげるかということを考えたら、
派遣のモチベーションまでコントロールできて管理者はなんぼの世界。
労働者の満足(必ずしも物質的ものとは限らない)なくして顧客の満足が得られるわけがない。

ディズニーランドのバイト管理術とかあんた知らないの?
それでよくコンサルやってられるね? 「根」っからの「猿」か、お前は?
このコンサル氏の知っている派遣像は相当狭いと思われ
技術派遣とか知らないんとちゃうかね?
事務やってる姉ちゃんだけが派遣ちゃうよ(w
69しょせん派遣:02/01/31 23:01 ID:LQVgA5jL
>67 人の質問と整合性がない。どっちみちあなたのような人は、
答える義務がないとでもいうのでしょう。それと、バカとか猿とか
小学生レベルから、離れていない大人?もいるのがいると思うだけで
明日からの仕事が思いやられる。それとあなたがたに心配していただく
とも私は、すでに年収だけで1千万以上は稼いでますよ。もちろん金
を尺度にするのはいかがとは思いますけど。
70しょせん派遣:02/01/31 23:10 ID:LQVgA5jL
それと、文句等があったら、書いていてください。
私は、明日から一週間ほど、ニューヨークにいってきますから。
返答はその後になりますが。意見は自由ですが、個人的な中傷
は告訴しますよ。探そうと思えば、探せますから。
私は裁判も慣れっこですからね。
>>70
関係ないけど、あんたは派遣の理想型を知ってるの?
ニューヨークで派遣の実態を見てこいよ
CADルームとかでもマネージャーだけがプロパーで
あとは全部派遣なんて会社はたくさんあったぞ。
それと、探せるもんなら探してよ
友達に天才ハカーでもいるのか?(w
72 :02/02/01 02:06 ID:/w/r+Xyr
>>70
お前みたいな、傲慢な奴がよくコンサルやってられるな?
会社名晒せや。
73(゚Д゚)ハァ?:02/02/01 02:08 ID:???
>>70
こいつ頭悪すぎる。
ニューヨークって2ちゃんねるの電波が届かないの?
70の電波は届きそうだな
>>70
早くNYから帰ってこないかな。
告訴うんぬんの時点で彼の発言の信憑性は0になりました
<しょせん派遣が告訴するための手続>

にゅーよーくから帰ってきたらここに自分の個人情報を書きこむ(被害者の特定)

まわりに煽りレスを要求する

まわりから煽られる

よろこび勇んで警察へ通報(やった!)

とんとん拍子で裁判がスタート

被告人弁護人がしょせん派遣に「なぜ自分の個人情報を書いたのですか」と質問

「告訴するためです。被害者、つまり私が特定できないと告訴できないことくらい知っています」(してやったりだね!)

裁判官の心証マズー

被告人無罪放免

そして伝説へ

ウマー
79名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/11 02:29 ID:tY9Pb6Qo
1さん、心意気、気に入った。
俺は正社員だけど、契約形態なんて本来どうでもいいことだ。
自分の能力や、やっている仕事に対して自信を持っていられる
かどうかが肝要というわけなんだよな。

ちょっと考えさせられちゃいましたよ。
80名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/11 10:08 ID:9/wBmWgj
>>70
ぷっぷっぷっ
81色々・・・:02/02/23 00:24 ID:N5uy4xrr
私も一応、某女子大卒(小学校から付属でした)ですが
派遣をしています。
新卒で、某大手商社にいたのですが、婚約者と婚約を解消して
友人が、たまたま派遣をしていたので、働いています。
英語力を買われて、社長室の秘書をしてます。
派遣の人、皆が皆、そこそこの大学なり短大を出ていると思うんです。
だから、一流大卒だけど派遣っていう人、珍しくないですよ。
私は御小遣い稼ぎの為に働いているんですけど、そんなに深刻なこと?
82名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/23 01:17 ID:m2VFS/mM
一流大学を卒業するのに、文章力は必要ないんだねー。

83名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/04 20:50 ID:hs4Eic+6
IT系派遣と、そうじゃない派遣は分けて考えたほうがいい。
IT系は残業が多いし、若いうちが一番有能だから、
サービス残業や、年功序列がまかり通る日本の正社員システムの中では不利。
どっちにしろ、プログラマーやSEなどは40で肩たたかれるんだし。

だからIT系派遣は有能な奴が多いと思う。
その他の派遣っていうのはどうなんだろうね。
84名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/17 13:49 ID:7qNMPzmw
痛すぎるレスに背筋がゾクゾクしました。>>70
バカな外国人女性社員を二人葬り去りました 
みなさん誉めてくださいm(._.)m ペコッ
annko
一流大卒で正社員なっても、事実上客先に派遣されることもあるしね。
特に社員数が1万超えるようなマンモス企業は、アウトソースできるものまで、
自社で抱え込もうとするから、その傾向は顕著だよ。
88名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/11 19:11 ID:hVeJDjpv
顔と下半身とはからなずしも比例するとは限らないんだな
89元派遣:02/04/27 17:09 ID:Ctm5H3ly
 「ニューヨークで派遣の実態を見てこいよ
CADルームとかでもマネージャーだけがプロパーで
あとは全部派遣なんて会社はたくさんあったぞ。」
と有りますが、ここは、日本ですよ。この国の人が
ここまで合理的な考え方出来ますかねー。

>>84
>>70はいくらなんでもネタだろ。こんな痛い奴が実在するわけがない。
91名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/02 20:26 ID:48Jk11fE
MARCH以上の大学卒派遣社員です。歳は20半ば。派遣先企業で
言われる事「学校は専門ですか?短大?」大学名を言うと気の毒そうな顔
される。「よっぽど就職事情が悪かったんだねェ」とバブル世代の人には
言われ、「何で派遣なんかやってるの?」と言われ。
でも問題意識をほとんど感じない。結婚しても派遣で家計の副収入得られれば
いいし、どこの大学を卒業してるかなんて人生においてほんの通過点に
過ぎないと思うから。・・・と、いうと「これだから高学歴フリーターは」
と友人にも笑われる。それでも何とも思わない。
ご近所さんには「立派な大学を出てもアルバイトしかない世の中なのね」
と悪気なく言われ。

問題あるのは私か?
92名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/02 21:13 ID:SSGocLoM
>>91
企業先が大学名きいてくるの?
なんか常識ないっつーか、勘違いしてる企業だね。
私はPだが派遣先には学歴も就職先も言わないよ。
伝えるのはやってきた仕事内容とスキルと業種だけだよ。
ちなみに私は高卒だけど・・・
せっかく大学したのにそのままフリーターになる人はなんともったいないと思う。
せっかくの新卒なんだから、一応就職してみればいいのに・・・
93名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/02 21:57 ID:R3hOddTn
1ってただのPCオタクでしょ・・・。
94MARCH卒派遣:02/05/03 00:26 ID:BlDsxmD5
>>91
バブル以前と最近とでは大学の進学率が違うのにね。
高卒があたりまえだった時代の人が考える大卒と
少子化のおかげで誰でもそこそこの大学に入れる最近の大卒とでは意味が違う。
MARCHレベルの大学も今では立派な大学とはいえないみたいよ。
95派遣=エタ=奴隷 ◆GGQv/RHs :02/05/03 01:12 ID:???
能力あっても、エタは正社員になれないから気の毒だね。
おい、一流大でて、英語や情報技術も一流で退屈してる連中!
一緒に新しい仕事でもはじめませんか?

さすがに派遣も何年かやってると飽きるだろ。
9791:02/05/03 20:37 ID:1SgJzOvv
92>露骨に聞いてくるわけじゃなくて、周りの社員さんとお昼ご飯食べてる
時なんかに何気なく聞かれた感じです。大学には就職の為に行ったのではなくて
普通に本が好きだったから文学部行きました。でも国語教員とかなる気はないし、
職業=大学に結び付けられるわけじゃないんですね・・・

94>行く気になってお金があればとりあえずどこかしら大学入れます
もんね。その意味でもMARCHはほんと普通の誰でも行ける学校だと
思うんです。でも何故か驚かれる。「まだ若いのに・・」っていうのも
あるんだと思います。
98名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/03 21:35 ID:nsVqzDrU
派遣という身分で専門的な仕事をしている37歳です。
外資なんだけど、どうしてもヘッドカウントを増やせないらしい。
私は肩身が狭い思いをしているけど、部署の人たちは、
「雇用形態だけの違いで、れっきとした部員なんだから」と
言われます。確かに、サボらずに働けば、年収は正社員と同じ程度
だけど、そういわれても、なんだかしっくりこない。
バブルの時代に新卒だったから、ブランドと正社員のポジション
は、ないと恥ずかしい、みたいな気がして。
>>92
パソナは個人情報を流してるよ。
顔合わせの時のプロフィールでは伏せてるけど。
写真が付いた履歴書をそっくりそのままFAXで送ってるのを
見たことあるし。

最近の登録者は履歴書不要だけど、学歴や職歴を書類に書くでしょ?
それを電話で伝えてるよ。
100名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/03 22:50 ID:Nqi1iFVR
100100100
101名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/03 23:12 ID:Agt6T+gx
>>一流大卒だけど派遣

>>1 :名無しさん@そうだ登録へいこう :02/01/12 20:02 ID:MeYhn8vb
>> ・一流大卒
>> ・TOEIC850
>> ・情報処理1種、DBスペシャリスト

>> ですが、何か?
>>派遣先の調子こいた社員は徹底的に苛めてあげてます。

うらやましい。
・UCLA PHD & Boston MBA & 東大修士
・ネットワークスペシャリスト
・情報処理1種、DBスペシャリスト (奇遇ですな)
・正社員 部長職
なのに、フランス人エンジニアやインド人エンジニアらに毎日いじめらてます。私なんかの程度では、世界レベルでは「かす」なのかとメゲておりました。

私にも派遣できますか?

102派遣…:02/05/03 23:16 ID:UogVkDaI
私は大学院まで出てしまった女子です。28才。
学部卒のときも修士卒のときもそして今も絶不況で
正社員になりそこね。で派遣。
学歴に派遣先がびびって断ってきたこともあります。
ちょっと長く勤めた事務派遣は周囲の派遣社員は全員短大卒で
話も価値観もついでにスキルも合わず、
正社員の男はバブルの無能ばかり。あの人達は他人の苦労が全く
わからず、スキルもなく、この不況下ですることと言えば
保身ばかり。そして精神的に見下げて安心するために
派遣を置いているようでした。他の派遣先はどうか知らないけれど
「雇用形態の違いはあるけど君は仲間だ」なんて夢のような
世界は私は知りません。
人の下に人を作って安心するために派遣を置く会社もあります。
だから1の言うことはすごくわかります。
正社員の派遣に対する調子こいた態度は、私も反発します。


>>102
>ちょっと長く勤めた事務派遣は周囲の派遣社員は全員短大卒で
>話も価値観もついでにスキルも合わず、

「短大卒と院卒は話も価値観が違う」という意味ですか?
それは学歴による差じゃなくて、
社会人生活をしてきた人と、最近まで学生だった人、との差でしょう。

スキルだって、1ヶ月でも先に仕事始めた人とじゃ差はあるんですよ。
年功序列じゃないんだから、転職したら何もかも1からですよ。
104102:02/05/03 23:35 ID:UogVkDaI
ああ違いますよ。>103
言葉足らずですみません。
短大のみなさんは「男の人って女より生物学的に
よわいから強がらせてあげるの。だから女が
お茶を入れてはげますのよ」だそうです。
あとは
「おとこのひとわぁ、お外で働いて大変だからぁ
クーラーをきつめにして待つのは当たり前なのよ」
「タバコ吸う男の人ってクリエイティブよね」
「女の仕事は、笑顔とお茶なの」
全部実話。

あと、PCスキルも日本語能力も英語力も
一般常識もこちらのほうがあります念のため。

105名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/03 23:56 ID:4ZBvsFUL
>>98

>バブルの時代に新卒だったから、ブランドと正社員のポジション
>は、ないと恥ずかしい、みたいな気がして。

そのブランドって何?
日本語がおかしい、少なくとも一流大ではないわな。

近頃は派遣会社で研修を受けただけで「専門職」と勘違いするやつもいる。
GCPなんぞ専門知識にうちに入らんぞ!
106105:02/05/04 00:05 ID:???
×専門知識にうちに
○専門知識のうちに
スマソ
>>101
あまり高学歴だと報われない、ってのは日本だけかと思ってました。
でも部長になってるからいいよね。 ? ってことは派遣じゃないってことか。

うちも高学歴の掃き溜めです。ちなみに派遣じゃなくて失礼。
勢い余って弁護士とかとっておくと、とりあえず外的に虐められるとこはないようです。
ただ同業者のイタイのが目について、内的にストレスと激しい肩こりに似た虚脱感
そして罪悪感を味わい続けることになるかもしれませんが。

医者よりはましかな。  贅沢な話でスマソ。
>>105

>そのブランドって何?
>日本語がおかしい、少なくとも一流大ではないわな。

自分が僻んでることに気づいてないコンプレックス保持者ってのが
一番厄介なんだよな。 がんばって勉強して一流の評価を得られなかった
過去に対してコンプレックスを持つのはとても自然なことで、他人が
どうこう言うことじゃないんだけど、僻みはやめていただけません?
こっちはどうでもいいことで感情を荒げても良いことありませんので。

もっとも、文法的、意味的又は修辞的な誤用等であるという根拠を示して
教育していただけるのなら感謝いたしますが。
109名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/04 03:19 ID:5CfELeIM
>>104
かなり特殊な職場にいらしたようですね。
派遣10年目6社(単発除く)で働いていてそんな人たち見たことありませんし
聞いたこともありません。
社員歴の少ない初心者向けの職場だとそういう人たちもいるかもしれませんが・・・

110名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/04 07:30 ID:oAsJp/Db
>109
本当。自分は第三者だけどそう思います。
東京?地方?
いずれにしても特殊ではないかと。
まあ、根拠のないプライドの有る方のようですが
悪い言い方をすればあなたもその程度のスキルしか
ない方ではないかと。
111103:02/05/04 08:45 ID:???
>>104
悪寒がするほど驚きました(マジ)
そんな特異な職場は、経験もないし噂でも聞いたことがありません。

それに、それは”彼女たちの学歴”が問題なのではないでしょう?
日本語力や一般常識は、社会人になれば他人に教えてもらう事じゃないけど
英語はそれなりの場を設けないと、今の日本じゃ会話能力は付きませんからね、
大学院での人が「英語は私の方ができる」なんて言っても
だからどうなの??って思われますよ。
>104
それほど英語力があるなら外資系企業に行ってはどうでしょうか。
実力主義の会社であなたの能力を発揮してみれば?
>>102

>「雇用形態の違いはあるけど君は仲間だ」なんて夢のような
>世界は私は知りません。

そりゃそうだ。
>>98を張り切って働かせるため、管理者がそういうだけ。

正社員には評価があり、そのための業務目標がある。そして責任も生じる。
仕事の成果によって給与が左右される。外資だと年俸制で残業代が出ないことも多い。

派遣は仕事に対する責任は問われないでしょ?
「責任持って仕事してね」と言われているとしても、
それは「『責任感』を持って仕事してね」という意味。
実際責任を取るのは派遣を管理している管理者。派遣に責任取らせることはない。
もし派遣に責任取らせる会社があったら、派遣が相当なミスをやらかしたか、会社と管理者がDQN。

社員は身分の保証があるといっても、どの会社も終身雇用なんてできない。
身分の保証がされないのは派遣も社員も同じ。

派遣は時給で働けるでしょ?
社員で年俸制の人が、深夜残業や休日出勤していると、年俸を労働時間で割り算すると時給は派遣の方が高くなることもあるよ。
責任取らなくてよくて時給で働けていいじゃん。

一流大出ていて自分がそんなに優秀だと思うんだったら、雇用形態の違いなんて気にせず働けばいいじゃん。
だけど、自分に対する評価は回りの人間が決めることだ。自分じゃないぜ。
自分自身に対する評価と周囲の評価が一致しないなら、一度自分と周囲を見つめなおしてみな。
周囲がDQNか、自分がそうか。
>>113
具体的に社員の責任の取り方というのを教えてくれないかな?
管理者が責任をとる、って自分でも言ってるよね。
それは当然でしょう。でも管理者じゃないヒラの責任の取り方は?

派遣の場合、責任をとるというのはミスを犯したとき、
それをフォローしてから契約を切られるんだけど。
少なくとも私が働いて来た派遣先では派遣も業務目標を設定されるし
それがクリアできなかった派遣は次ぎの更新なしという場合が多いよ。

正社員のケースをぜひ教えて欲しい。
115104:02/05/04 21:16 ID:bP2pJvpR
ああ、やっぱり特異でしたか。そう言っていただけると安心したりします。
先の私の書き込みは、私が
「女性だけお茶を配る仕事は、本来の契約業務の範疇外なんだけど」
「分煙のルールを守らないのは正社員ばかりで、立場的にこちらから苦情を言えないのは
二重に苦しい」
「クーラーの温度設定が異常に低温で、体をこわしている人もいるから
総務に掛け合わないか」

と言ったことへの返答です。派遣ズが口を揃えてそう答えて
多数決で「あなたがおかしい」と言いました。衝撃。
思わず自分がおかしいのかと思ってしまいました。

ちなみにもう辞めて転職活動中です。底辺を見て、自分の価値に
再度自信を持てるように今がんばっているところです。
あと職場は東京、マスコミです。

たとえば私は資料を作る場合、パソコンを駆使しますし英語資料もあたります。
実務において今まで得てきた経験を生かしたつもりです。
その傍らで、同僚達は誤字脱字ばかりの作文をしています。
どうせ上司の赤が入るから、初めにがんばる必要はない、というのが
彼女たちの言い分です。そして彼女たちは私の工夫を「無駄だ」
「根拠のないプライドだ」というのです。

実は時給は彼女たちの1.3倍もらっていましたが
そんな毎日で続けられませんでした。というわけです。

今後派遣はまたやるかもしれないけれど
とりあえず今は気持ちとスキルのリハビリしているところです。
>>115
>あと職場は東京、マスコミです。

派遣どうのじゃないよ、日本の腐った部分を見ただけだよ。
>>115
その3点って派遣の女性同士で相談して決めるような事なのでしょうか。
契約業務の範疇外のことをさせられるのが納得いかないのなら派遣会社の方から
上司に苦情を言ってもらえばいい。クーラーやタバコの件もそう

短大卒を嫌っているみたいだけど、なんか変・・・作り話っぽく思える・・・
118104:02/05/05 04:19 ID:VnLgtxD3
作り話でこんな話しないです。
>117
えーと私は力を入れて「立ち上がれプロレタリアート!」と
話題にしたのではなくあくまで「話題」にしたら
予想以上の過剰反応が返ってきたということです。
派遣元に言うにしても私1人が感じている、と言う前に他の人の
意見も訊いて置くべきだと思ったから。
というか普通相談すると思いますよ、同じ環境でチームで
仕事しているので。
彼女たちは派遣元が違うので、もしかしたら派遣元に文句言ったら
首になる、と思っていたのかもしれません。自分たちが
タバコを吸うこともあるし、お茶入れがなくなったら仕事がなくなると
思ったのかもしれません。

彼女たちから見たら私が過剰反応なんだな、ということは
わかっているので、だから続けなかったわけです。
119名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/05 06:10 ID:+u0XoPT0

正社員でも派遣でもいいけれども一流大卒でも高卒でもいいけれども
皆、正当に評価して欲しいんだよねぇ。認めて欲しいんだよねぇ。

自分の能力であったり立場であったり、自分の意見や行為の正当性で
あったりその意義のようなものを認めて欲しいんだよねぇ。

社会にまたはある人間関係上にそういう正当な評価があればいいのにねぇ。
せめてナメテ欲しくないよねぇ。社畜だからといって。派遣だからといって。

めでてーな。
転職板より
おいおまえら。落ちぶれた高学歴どもあつまれ。
http://ton.2ch.net/job/kako/1011/10113/1011362085.html
おいおまえら。落ちぶれた高学歴どもあつまれ。A
http://school.2ch.net/test/read.cgi/job/1017041890/l50
121派遣切替のつなぎ資金に人気あり:02/05/05 08:43 ID:7319BpuY
∈⊂⊂●課長の決断●⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂
∈      連休明けの支払い大丈夫ですか? 最高のものをご用意いたしました。
∈            ★即審査・即入金・即満足のトリプルハッピィー★
∈           http://jbbs.shitaraba.com/shop/16/creditcard.html
∈        [クレジットカード専門掲示板]では特別枠推薦枠を設けております。
∈                             ”””””””””””””
∈◆種類も用途に合わせて2種類ご用意!
∈  @オリックスVIP・・・大口資金の調達に最適。一本化向き。
∈  Aプリーバ・・・・・・・小額資金の調達に最適。低金利キャッシング。
∈                 (どちらの商品も大資本の会社ですから信用度&実績は抜群です)
∈    ▲他社の審査に落ちた方/▲高金利でお悩みの方/▲支払いに猶予が無い方
∈もし審査に落ちた場合でも再度チャレンジできます。(翌日・回数無制限)
∈                 ””””””””””””        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∈⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂⊂●成功者続出●⊂⊂
122a:02/06/14 15:43 ID:LqVCyNe3
明治卒ですが何か?
筑波大卒ですが何か?
124マスター:02/06/15 12:16 ID:DXdGzWlS
神戸大学
神戸大学大学院
ジャンキー数年
インド放浪数年
正社員時代は医学ライター
そして現在派遣

単純に派遣業界が好きー
お仕事はバリバリやるわよー
125名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/15 12:44 ID:YVGrl3qZ
私の職場も変。104さんの状況に似ています。
男性も「ファイリングは女性」「請求書は女性」
とやたら、何々は女性、と限定してきます。お茶だしは
当然女性。
あと他社から電話があったときで、たまたま担当の方が席を
外しているとして取り次いだ人が電話メモを置くんですけど
その際に、必ず相手が女性だったか男性だったか書かないといけ
ないんです。女性だったら対した話じゃ無いから後回しでTELする
ためだとか。
でも女の人もそれが当たり前と思っていて、「女性は男性が仕事を
進める上で、アシストするためにいる」というのです。まあ、確かに
女性、男性で強い面、弱い面両方があり、補っていければいいかとは
思うのですが、ここまで区別されると、どうなの?って疑問に感じます。
幸い、私の契約は三ヶ月で切れるので他の職場も見てみようと思うの
ですが、結構こういうところはあるのかな。


126104:02/06/15 13:12 ID:HIEtOIeL
お久しぶりです。
転職活動がうまくいって正社員としての勤務が決まりました。
安堵しています。これからまた大変だと思いますが。

私が派遣の職場で一番嫌だったのは、女であることと派遣であることが
全くマイナス要素でしかないということでした。
私の職場では正社員は男性です。だからたとえば「派遣だからって
そんな扱いしないでください」というようなことを言えば「それは
女だから」という答えが返ってきます。「女だからって」と言えば
「それはあなたが派遣だから」と言われます。うまくバイヤスでえ
言いくるめられてとてもつらかったです。先の書き込みで同僚の
悪口を書いてしまいましたが、本心はそういう疑問を共有できなかったこと
がつらかったのです。

だから私は派遣を抜け出そうと決意してがんばりました。
幸い転職活動では学歴を評価してくれました。
もし派遣であることに疑問を持たれたら
正社員にチャレンジ、も良い選択肢だと思います。
>>126
派遣を抜け出すだけでなく、女性を抜け出せばなおヨシ!

手術しろ!
>>126

他人のことなのに、なんかもう泣けてきました。本当によかったですね。
やっぱり私も、正社員を目指してもう少し頑張ろうっと。
ちなみに私も、院卒の27歳。まだめげないわ。
129104:02/06/16 01:15 ID:Q5DK6wil
>128
一緒だわ!握手!
ちなみに正社員として採用された会社では、「なぜ院に進んだのか」と
きちんと訊かれました。仕事で専攻で学んだことも生かせそうです。
あと、ペーパーテストでも意外に良い点が出たようです。
ちょっと試験好きの血が騒いで参考書などにも取り組んだのですが
久しぶりの筆記試験対策はとても楽しかったです。

だから学歴があるというよりは、試験を何度もこなしてきたような
「勉強に取り組める」人は正社員の試験もクリアできるのではないのかなと
思います。めげないでがんばってください。

>127
スルーしようかと思ったけど…
性は私の個性だから自分で否定するようなことはしません。
いくら他人に否定されたからって自分でまで否定はしないつもりです。
130128:02/06/16 01:53 ID:???
握手握手〜(^^
次こそいい職場だといいですね。この先正社員で働いていてもし辛いことがあったら、
私が遠くの空の下であなたを応援しているます。それを思い出してください。
レス参考になりました。なんとか夏中に決めたいと思っています。エイエイオー。
131104:02/06/17 02:55 ID:???
ありがとう〜
本当はすごく不安なんです。
24まで学生でいて、そのあと派遣でやっていたから多分社会常識が
私には欠けていると思います。もしかしたらオーバースキルかもしれません。
そんなことを考えて入社まであと数日なのに、何をしていいのかわからなくて
不安でいます。
お言葉ありがとう。がんばります。

ご参考になるかわかりませんが
私は履歴書もワードで自分で作りました。
職務経歴書もワードでカラーで作りました。
用紙は所謂プリンター用紙ではなく伊東屋で購入したケント紙です。
大分受けがよかったようです。
受ける企業に寄ってずいぶん変えて出しました。
工夫するのも、楽しかったですよ。
がんばってくださいね。私もがんばります。
132名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/17 03:50 ID:X70XQ3tt
結構院卒の方で派遣やってらっしゃる方いらっしゃるんですね。
私も院卒で30代なのですが、4社ほど登録して院卒にびびられたのは
一社のみでした。そこは全然仕事も回してこないので、もういいやという感じですが。
スキルチェックのしっかりしているところは、学歴よりも今のスキルとやる気を
見てくれてるという感じでしたね。
133名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/19 23:18 ID:kNZFGwc1
ここはそれとなく学歴を自慢したい奴の集まりだな
今の境遇は不幸だけど過去にはこんな学校を卒業しましたと、そう言いたいわけか。
愚痴入れても同情か中傷しか来ないよ
134128:02/08/14 09:47 ID:/X78s3Lk
>>131
さすがにもうここ見てないっすかね。
ようやく就職決まりました。わりと大手です。長かった〜。
前に正社員で勤めていた会社は離職率が高い、社会保険がない、など典型的な零細でした。
派遣は楽しかったけど、バイトみたいな仕事しかさせてもらえなくて
ここで何年やっても、まるでキャリアにならないという危惧がありました。
派遣でいろんな職場を見られたことは、私の職種では財産になりそうなので
これまでの経験を活かしつつ、新しいお仕事に打ち込めたらと思っています。
135名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/16 08:00 ID:Zq0Rt+TR
>134
派遣でやっててこういうこと思う人いるんだよねーー
「派遣でいろんな職場を見られたことは、私の職種では財産になりそう」
これはっきり言ってだめだからね!特別に教えてあげるけど、ようするに
自己満足って言うんだよ、これ以上言うとこの人のプライド汚しちゃう
からやめますね、頑張ってください!!
136名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/16 10:38 ID:fZ1Fw+gd
>>135
>特別に教えてあげるけど、

プ。何様?
つーかいいじゃん、感じ方は人それぞれで。
>>134はめでたく正社員になれたわけだしさ。

まぁ、これ以上言うとこの人のプライド汚しちゃうからやめますね。
137名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/13 14:00 ID:3bLBalxR
agee
138名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/13 14:44 ID:BkTPwzfQ
agree
139名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/14 13:22 ID:SIqhtWGD
104,125さん同じです。私の所も、女がお茶汲み、トイレ掃除、当たり前。
男の人がFAXを流してたら、上司が「そんなもん、女にやらせろ」と怒鳴る。
昼休憩も、コップ洗い、男トイレの掃除をやらされ、休憩があまりとれない。
しかし、重い物を運ぶとき、友達がその上司に「女の子にこんな重いもの
運ばせたら、駄目ですよ」と言ったら、上司は「仕事に男女の区別はつけん。
だから、女でも重いものでも運んでもらう。」と怒る。と、都合のいいところだけ、
男女平等。逆らったら、恐ろしいのでみんな従うのみ・・・。
正社員でもこんなんです。前大手で派遣やっていましたが、全くこんなことは
なかったです。
140名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/14 13:36 ID:FvIOfFjc
>>139
派遣さんって使い辛いよね。(w
141ああ:02/10/14 13:39 ID:gE8xbVW1
お茶くみ、トイレ掃除は女の仕事でしょ。笑
142名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/14 13:41 ID:iFWsT3mX
私のとこは、中堅企業の地方の営業所、
7人の女子社員は全員派遣です。風通しはいいかな。
みんなのとこは女子社員の正社員と派遣社員の割合ってどんな感じ?
143名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/14 13:49 ID:TWdwfWRn
ゴミ出し、送り迎えは男の仕事でしょ クスッ
出来ない男は使い辛いよね
144名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/14 13:54 ID:haDgiKWG
そんな仕事は男女も学歴も関係なく下っ端のうちは当然やるべき事だよ。
会社のトップに立つような人は偉くなった後でも自分でやってるよ。
145あぼーん:あぼーん
あぼーん
146通りすがり:02/10/22 23:11 ID:l4E7RwaU
派遣で働いている皆さんの話を拝見していますと、
ひどい職場で働いていますね。私は部長職ですが、コーヒーは毎日自分
で入れていますし、コピーもfaxもします。ゴミだって自分で捨てます。
今時、トイレ掃除をやらせたり、お茶くみをさせる企業なんて、ロクな
企業じゃないですね。私の会社は雑務的な仕事は各個人がwebで処理し、
いわゆる雑用係のような女性、いわゆる一般職は必要なくなってきた。
イイ意味で平等。ここに書き込みしている人、スキルを身につけることが
自分の身を助けることになるでしょう。スキルといってもpcや語学だけでなく、
高度な専門性です。30歳以下の人はまだまだチャンスがある。
是非、専門性を磨いて下さい。
147名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/22 23:20 ID:uUJjOWap
誰もが知ってるような会社で働いてるけど…
常務ですらコピーは自分で取ってるしコーヒーも自分で入れてる。
掃除は全部ビル管理会社の人がしてくれてるし…。
来客があったら秘書の人がお茶入れてるみたいだけど、
社内でお茶出しなんて全然ないよ…。
おかげで私たち事務は仕事に集中できるし、事務だけど客先との交渉を
することもあって半ば営業的なこともするし、すごく充実してます。
もう旧態依然とした会社では働けない体になってしまった気がする…。
148名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/27 23:14 ID:eNhzCNUK
>誰もが知ってるような会社で働いてるけど…

だからだよ。そんな進んだ会社はまだまだ少数派。
いいとこに巡り会えたね。おめでとう。絶対辞めない方がいいよ。
ていうか、あなた派遣??
149あぼーん:あぼーん
あぼーん
150名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/29 00:36 ID:17uOGFor
無理
151名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/01 19:57 ID:4WWeEs1R
銀行行ったら、一般職風の女性社員がモップもって清掃していたよ。
若かったし、制服着ていたし、一般職採用だろーな。
152名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/14 01:00 ID:P91NLrxn
下積みしてコツコツ、ステップアップ!
153名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/14 23:20 ID:qYOzMyBB
1の言いたくなる気持ち解る。
私も一流大卒で卒業後3年程秘書やってたんだけど
仕事内容がつらくて肌はボロボロ、精神的なストレスもひどく
体調壊して倒れて救急車のお世話になってからというもの
思いきって仕事やめますた。

もっと気楽に仕事したいと思ってとりあえず派遣で復帰したんだけど
本当に派遣社員てドキュソが多いらしく、派遣社員として
現場に言っただけで正社員からうざがられたりしました。私の
前の派遣社員がものすごいドキュソだったみたいで。
責任感のない派遣社員て当たり前のことができないんですね。
1日でやめたりなんてざらみたいだし。現状知っておどろきますた。
ブッチしたり、突然やめたりなんて、社会人のすることじゃないですよね。
そんな派遣社員のドキュソな現状がいちばん悪いんだとは思うけど、
今の派遣先に行った後しばらくは「こいつもどうせアフォ派遣社員なんだろう」
みたいな待遇されてものすごいむかついた。仕事の出来とかも見ずに
アフォあつかいかよ、みたいな。

今ではそんなことなくなりましたが、そのときは
ついむかついて「こいつら(派遣先の正社員たち)どうせ
私より学歴も低いくせに、正社員だからっていばりくさるなよ!」
と笑顔の下でおもってますが(w
そう卑屈にならざるを得ないほどひどい扱いだったんで。

重ねていうけど、ドキュソ派遣社員が多すぎるから、まじめな
派遣社員までアフォあつかいされるんだとは思ってるんだけどね。
それでも真面目にやってる私まで同じ扱いとは……と納得いかなかったんだよね。
154名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/29 16:11 ID:UTeyZbi6
>>153
まじめな人は派遣なんてやりません。
間違って派遣の道に進む人もいるかもしれませんが
スグに自分のやりたい事が出来る正社員の道を探して
派遣から足を洗おうとするはずです。

派遣社員は真剣に仕事に取り組みたくない人しか続けられないのです。
155あぼーん:あぼーん
あぼーん
156名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/30 12:36 ID:fuvoZ0Sd
上智出てますが何か?
157名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/30 16:11 ID:JJ+Fndv7
上智しか行けなかったのね・・
158名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/30 16:27 ID:6MLEw9e7
S女子大卒のお嬢様でも派遣をやってますが・・・
159名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/01 13:01 ID:B34c3Vv1
泣こう、みんなで泣こう
160あぼーん:あぼーん
あぼーん
161名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/07 00:29 ID:G3ExLDQe
>>160
君は高卒?ぷっ
162あぼーん:あぼーん
あぼーん
163山崎渉:03/01/11 18:27 ID:vJDIa0a9
(^^)
164名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/11 21:21 ID:QmlqES2W
おお明治!!
165名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/11 21:24 ID:MNLE+gr1
一流大卒で派遣やってるのって、必ず癖の多いのが多いよな
的外れな事ばっかし言ってるのも多い
出来ますばかりで何時も出来てないし
166名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/11 21:39 ID:MNLE+gr1
わいせつ事件起こして警察辞めましたってのと同じで何らかのトラブラーだろ?
167164:03/01/11 21:41 ID:QmlqES2W
こんな時代やサカイ、仕事ナイネン
168名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/11 22:03 ID:kdLFj7RV
>>82
文章力を求めてるの?ここに。仮面での「本音」じゃなくて?

>>1さんとは仕事内容もスキルも全く違うけど、
私は既婚で派遣。
既婚女子にとっては美味しい高給アルバイト的・・・な
感覚がある。扶養に入りたくないし、かといって、正社員ほど精神的負担
がない。(仕事の内容は同じであっても。)
いつまでこんな我侭が続くかはわからないけれど。
169あぼーん:あぼーん
あぼーん
170名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/13 00:58 ID:0FVG/yEe
>>19
ちょっと間違えてますよ。折れは早稲田の法学部卒。他に合格したところは
慶應法・法律、中央法、明治、立教…だけどTOEICは440点くらいしか
いかなかった。大体派遣でもSEで月200万くらいとる人もいるし、正社員
といってもどこの会社?な場合もあるし。それに昨今の状況では、昔優秀
だった折れの知り合いも、日債銀みたいになったり、都銀なんて合併で
行員を25%減らす、とかもう昔は考えられなかったくらいの激変ぶり。
さらにいえば、何億稼ぐ人までいる中で、同じような背比べだと思う。
ここ見て、書き込んでる時点で終わってるよな折れも。
171名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/13 03:18 ID:UUojZAa0
地方の公立高卒ですが派遣元幹部です。
なんか文句ある?
いやはや痛快かな!!
172名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/13 03:37 ID:d72bLjW1
都内国立大卒
正社員歴7年
このご時世でも正社員のクチはありますが、
ある意志があって、あえて派遣やってます
173名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/13 04:06 ID:iF5rB1ir
>170
何もわかっちゃーいない上に終わってる
174名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/13 04:21 ID:0FVG/yEe
>>173
面しれーな。理由教えてくれや。
175名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/14 02:50 ID:Nbf5A3re
173よ、早く先のレスの理由教えてくれや…と思ったけど、どこの馬の
骨ともわからんお前に、そんな事返した折れがいけなかったよ。
折れも自分がろくでもないって事くらいわかっているが、何もわかって
ないと折れに言うお前は、どんなにすごい奴なのかと、期待しちゃった。
そんな事ある訳ないわ。
176名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/15 01:04 ID:OfO1XeRq
大卒、陰卒なのに、派遣なんてしていて恥ずかしくないの?
そんな高学歴なのに、派遣なんてしてたら親がかわいそうだよ(w
177山崎渉:03/01/18 01:48 ID:zxaPkWlb
(^^;
178名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/30 23:58 ID:P8Mb7CFN
>1 苛めてるつもりが時間の経過とともに自分を苛めてた事に気づく訳ね(w
179名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/03 14:57 ID:r9yWV73n
>>153
同感です!
社会人マナー等の基本中の基本が
ふつ〜に出来ておらず学生丸出しの
ノリの連中も多い。ま、正社員経験が
ないとこうも違うものかと。
180名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/09 21:01 ID:fML4dCrE
77 McK、BCG、財務省、日本銀行
75 経済産業省、フジテレビ、TBS、日本テレビ、 GS ドイツ銀行
73 日本政策投資銀行、テレビ朝日、共同通信社、朝日新聞社、日本郵船、
   メリルリンチ、JPモルガン、日本経済新聞
72 テレビ東京、読売新聞社、電通、博報堂、三菱商事、三井物産、東京電力
   国際協力銀行、国土交通省 、三菱地所、三井不動産、商船三井、


40 三井不動産販売 伊藤園
38 スタッフサービス テンプスタッフその他派遣会社
36 光通信 
30 派遣社員、フリーター








181名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/20 08:10 ID:2ybH0UPn

>>1 早く学校行けよ
182名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/22 03:20 ID:eHAU6w1L
派遣先で大学名を聞かれたので、答えたら同情された。
もっと、いい仕事があるだろうに・・・、と。
毎日、同情されてる。
しかし、今の仕事はかなり好きだし、普通には入れない会社だ。
でも辛いので、正社員への就職活動をしてます。
183名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/22 03:56 ID:57SIr5Cg
PC関連の知識技術等で月100万以上取れるんでもないなら、
まともな会社の正社員の方がとりあえずのところいいと
思うよ。でも折れの会社も人が聞いたら、うらやむような
とこだけど、中は大変。(転職前のところもそうだった。
ここも上場の大企業)結局一事業部、本部単位ごとでそれぞれ
の結果を求められるから、ましてこのご時世、もう大企業と
いう時代ではないのは明白だけどね。とりあえず自分で事業
出来ますなんて訳ではないのなら、という常識論です。今は
就職活動もしんどいだろうけど、頑張れや。
184名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/23 14:57 ID:pxIhJx7p
>>183
結局何がしたいのだろう?
185名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/23 15:24 ID:Kz2CY/LQ
>>184
腕1本、高収入を持続して得られるだけの技量がないなら、勤めの方が無難。

しかし、勤めるにして、そこが大会社と云われる所であっても、時勢柄、傍目
とは裏腹にその内情はまったく大変だ。

では、どちらを選択するか。
ともかく技量がないのだから、錯誤で採用してくれた会社に行き、
それにしがみつくしかない。
後々、会社も嫌がるようになるだろうけど。
186名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/23 21:37 ID:1avW0Upc
185よ、183だけど。折れが言いたかったのは君が解説してくれた通りだ。
ありがとう。182へのレスだったわけなんだよね。
ついでに付け加えると、フリーや自営でやるなら、会社勤めの収入の
2倍は欲しいね。会社員の給料は、つまりは純利益だけど、一方は
経費は自分持ちだったり、補助もないし。そこを甘く見てはいけない。
それが簡単な話であれば、ちょっと出来る奴は皆会社辞めてる。
187名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/21 21:49 ID:OV5p3OLy
派遣なんて所詮派遣でしかないよage
188あぼーん:あぼーん
あぼーん
189名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/22 00:38 ID:4PgVdI1h
25歳♀です。
新卒で入った会社の人間関係でおかしくなり、精神病院に入院したら「完治しないならこないでください」とマイルドにクビになりますた。
で、何も出来ない日々の後、1年半後にアルバイト(正社員登用の約束)先の会社では、帰国にいじめられて
半年で辞めますた。
それから更に半年。正社員になりたくても、退職理由がDQNなので(さすがにメンヘルとは言えないので、親が入院したとか言う)
どこも雇ってくれません。ハロワに通っていたら惨めったらしくなって止めました。

だから派遣です。驚くほど早く仕事が回ってきました。
女の人は皆派遣。対人が苦手なので差しさわりのない話しかしません。
でも、派遣はみじめで(同級生は国家公務員とか通訳とか)、
よく泣いています。働き始めて2週間しか経っていないのに胃が痛くてよく戻しています。
パニック発作起こしたらアウトですかね。アヒャヒャヒャヒャ ヘ(゚∀゚ヘ)(ノ゚∀゚)ノ ヒャヒャヒャヒャ
ちなみに、派遣先では派遣の人が「この会社仕事がないからメールしかすることがない」と言っています。
私の前任も仕事がなくて辞めたそうです。
今のところ、私の仕事はあるけれど…
190名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/29 02:54 ID:aw9JL/vK
MARCHってどの大学達の事だか忘れてしまう程DQNになってしまった…
一応 >56 に挙がってる中の大学出てるのに…
派遣で事務だと頭使わないから自分がどんどんDQN化してくのを感じたり
同じ職場に同じ大学卒(しかも同期)の社員がいたりと何かとトホホだ。
自分はいいけど確かに親は可哀相だ。
いつまでもこれじゃあな…
191名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/06 03:02 ID:edkCCLIe
俺はDQNだ。
みんな優秀なんだね。羨ましいよ!!
だけど一流大卒なのに何で派遣?と思ってしまう。
また、優秀なのに会社にだまされ洗脳されてる人も結構見受けられる。
会社に利用されていることに気づいてない人も沢山いる。
今の世の中ますます経営側の都合がいい時代になってきている。


192名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/06 03:33 ID:8YEQnn/B
>>189
マジレスすると、イイ人見つけて結婚するのが吉だな。
イイ人を見つけるコツは、意外と地味でパッとしない人を
見逃さないこと。派手でカッコいい人ばかり追いかけてると
婚期逃すよ。
193名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/06 03:41 ID:8YEQnn/B
それと、結婚するならソコソコ出世しそうなヤツがいいと思うだろ?
ならねらい目は二番手集団だな。若手のうちに出世コースに乗ってるヤツ
は意外と伸び悩むことがある。特に大企業なんかはそうだな。逆に、
若いうちはボチボチだが40代くらいになってから評価が上がるヤツがいる。
そういう野郎はまだ若いうちはマークが薄いからね。それを見出せるかどうか、
それが女の才覚だと思う。
194名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/06 03:46 ID:84g6GYhO
見合いまとめるの好きばばぁみたいな意見だな。
見た目で人間なんてわからんよ。地味でぱっとしないから
真面目な人間とは限らんし逆の場合も多い。
195名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/06 16:04 ID:edkCCLIe
>194
同意
196名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/09 03:10 ID:0ioRMEi2
正社員だって使い捨てだよ。
何みんな錯覚してんの?会計やってン年の
親がいってる。沢山の社長と会うからね。
正社員がえられるのは、ボーナスと法律の保護のみ。

その点派遣は、派遣ばっかりの所に行けば
女だったら楽しくやれると思うけど。
歴史に残るような仕事したかったら、よっぽど
運もよくなくちゃいけないだろうし。
197釣られてみる:03/04/09 08:19 ID:2/OK8bF3
↑おまえは今の生活で目一杯だろ?
十年後の自分が何してるかなんて目標持って無いだろ
198名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/09 13:10 ID:ppLCFXFt
ある程度は持ってますが、なにか?w
その目標に達するまでの、つなぎに派遣はちょうどいい。
でも正式にその仕事に就けたからといって
今とはものすごく違う、すんばらしい世界がまっている、などとも思っていないw

派遣は義務と権利のない、気楽にやれる使い捨てられ仕事
正社員は責任(義務)と保護(権利)のある使い捨てられ仕事

それだけだよ。皆家族と友達や周りを大切にしましょう。
199名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/10 23:46 ID:4MA7V1oS
コネ入社の正社員のぼんくらに辟易しています。
適度に急がしい職場で正社員と派遣社員が半々くらい。
もちっろん待遇や職務責任が若干区分けされているけれど、大体同じレベル?の
仕事を与えられています。。
でも、自分のスキルに自身があり、仕事にも積極的で職場でもわきまえた姿勢の
派遣社員と、職場で社員どうし、飲み屋で会話するような話を平気でしながら、
ただ時間内だけ仕事し、派遣に気配りもせずとっとと帰る社員を見てると、
はぁー、やっぱIQ(社員はみな俗にいうエリート)なんかよりEQが大事だよねー

ってつくづく思うこの頃でした。。。
200名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/10 23:55 ID:D9DjN6iH
200!
ゲト
201名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/11 00:50 ID:I0rTxhQd
派遣の御託はうぜえな。
誰が何と言おうと
派遣は惨め。
本人が一番良く知ってるハズなのになw
202名無しさん@そうだ登録へいこう :03/04/11 01:56 ID:T2bPFWGu
ねえ、みんなで光通信いこうよ。絶対正社員なれるから。正社員じゃないと
人間じゃないみたいだから派遣なんてやめてさ〜。僕は大学卒業後4年間
派遣はアルバイトしながら正社員探していますがいまだ見つかりません。
2流公立大学卒だからかな?アルバイトや派遣辞めるとき正社員にスカウトは
されますが、なんか派遣でやっていたとこ正社員でやるのはイヤで断ってます。
辞める理由もスキルアップなんだからそこにはやりたい仕事ないし。
IBMかSONY入りたいな。
私服でいける会社がいいな〜。
中途半端にできるから正社員みつからないのかな?
地道にステップアップだと派遣社員の次は光通信みたいだからそこかな?
でもサーバー運用なんて仕事あるのかな?
203名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/11 17:06 ID:7bU9yTDq
い、い、い、イラクいかない?ここで2chやってるひとみんなでイラク
いったら、そしたら、そしたら。
新しいクニが創れるチャモ。
204あぼーん:あぼーん
あぼーん
205名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/11 17:40 ID:jgOHqSRY
イラクねえ
でも毎日祈るの嫌だからパス
206名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/11 22:20 ID:1uRxeitN
高学歴の人がする派遣の仕事って、どんな職種?
まさか一般事務派遣じゃないよね?
207名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/12 00:19 ID:Rr/KM2T9
1989年監禁コンクリート事件の真実!!!!! さんは
次は自分が死体から参加者募集中?やばいよ、あんた。
誰を狙ってるの?犯罪よくないよ。
というかここは一流大学者で神の国を創る会なんだけど。
208名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/12 00:42 ID:Dp941d4L
>>189
遅レスなんだけどさ、何かマジにちょっと同情しちゃうよ。今は何とも世知辛い
世相で、どこも誰もが余裕がない。あまりにまともすぎたり、ちゃんとしてると、
こっちがやられちまう。ある程度、自分を図太く持って、頑張れや。負けないで。
こんな当たり前の事しか言えないが。
209名無しさん@そうだ登録へいこう :03/04/13 02:48 ID:ARe+e86R
>>206
>>高学歴の人がする派遣の仕事って、どんな職種?
>>まさか一般事務派遣じゃないよね?

MARCH卒で登録型の一般事務派遣やってます。
しかも男28歳です。
事務といっても某有名IT○○のサポート職です。
手取りは社険抜きで26万の定時上がり。
今法律系の資格勉強のため、定時上がりに気を悪くする
社員の目と格闘中です。

この板読んでいて、つくづくこの先ヤバイと思いはじめる、、、
オレもいつ派遣から足を洗おうかとなやんでおる。
あ〜、派遣歴そろそろ2年になるぞ、、、

どうしたらよい?
210名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/13 07:09 ID:BW5mWJ6p
age
211名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/15 02:22 ID:9+BpI4FP
MARCH卒って何かな?日産マーチ?派遣にしては給料安いし。
早く法律系がんばってください。でも法律系?法律風なんだろね。
簡単でしょうから、さっさと取りましょう。
でもまじめに法律の資格とるなら良い大学入りなおすとかするのも手かも。
でも法律系だからいいのかな。簡単なもんでしょ。何々系なんて。
女子高生みたいな言い方。プププ。。。〜系。
212名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/15 02:39 ID:Dyx/Se30
>>211
君、頭大丈夫?
〜系、MARCH卒。それ以上はい〜〜〜〜っさい、いいましぇん!
213山崎渉:03/04/17 13:20 ID:4LN9YZZ6
(^^)
214名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/17 20:22 ID:NhVjO+Gl
東大卒、31歳。
時給1350で電話受けクレーム処理の派遣(つまりはバイト)してるよ。
明日にも駅のホームでエイやっと・・・ぐもっチューン・・・
215名無しさん@そうだ登録行こう:03/04/19 02:44 ID:7eGcJNvb
>>208
。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
ありがとうございました。
ちなみにはじめての派遣なのに、上司に気に入られなかったようで2ヵ月で更新なしです。
(中途解約書類にハンコおさせられるところだったので、公的手段を使いました)
本当にダメ人間に思えて仕方がない。また精神科再開です。
216名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/19 17:15 ID:vR06k1iD
よかったね、仕事あって。2ヶ月でもいいんじゃない。
期間より、仕事をやることが大切。その2ヶ月をどうすごすかは自分しだい。
会社入ったら終わり、と考えている人なら2ヶ月はつらいでしょうけど。
この2ヶ月で自分を向上させて、次の仕事をもらえるようにするのは派遣営業で
も客先でもなく自分です。
精神病むひまあれば、努力してください。
周りがいいとこ働いているからだ、ふざけるな、おまえは何様だ。
物まね四天王は流行でした。人のマネしても一過性です。
松居直美にならないで、森尾由美になってください。
磯野キリコは濃いですが、がんばって生きてますよ。
217山崎渉:03/04/20 01:36 ID:UGm80q6A
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
218名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/20 16:13 ID:totyVj+8
>>215
バーカうざいよ。早く精神病院入院しろよ。
219名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/23 00:16 ID:wmsDNbDQ
オレのとこにも、命地大学、せいけいがくぶ卒の人がいるよ。
220208:03/04/23 00:46 ID:7Frd1d/W
215よ。心無いレス、気にすんな。頑張っていれば、そのうち
待てば海路の日和ありだ。とにかく君がだめなんて事はない。
誰だって、例えば入社試験にしろ落ちたり受かったり、同じ会社内
の異動だって、上司・同僚と合う合わないはあるし…ましてや、
会社(の仕事)って奴は、なかなかにつらいもの。気を楽にしてな…
がんばれよ!
221_:03/04/23 02:51 ID:fh19KhUm
都の西北大学卒で派遣やってます。
一応生計褒章のどこかの学部卒ですが
将来は親の仕事を告ぐつもりです。

派遣PG/SEのほうが手っ取り早く、開発工程で
いろんな会社のビジネス手法を盗めるので現状
には満足してます。首を切られても、結局行き
着く先が決定してるので現状に満足してます。

で、人には人生なめてるといわれます
222タラちゃん:03/04/23 03:50 ID:T0i3Rq9F
馬券社員でしゅ。
223名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/23 03:53 ID:lHwzqDD3
>>221
み〜や〜こ〜の〜せ〜い〜ほ〜く〜♪
わせだ〜〜〜のと〜なり〜〜〜〜♪

バカ田大学なのだ〜〜〜!
224名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/23 04:35 ID:wKabpxIQ
幼卒ですが、何か?
225二代目アキバ現本:03/04/23 18:19 ID:sbzYXo+y
西武分離大学卒の丁一流です。
226名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/23 22:44 ID:G5iW72nN
>>220
チミ甘すぎ。今の世の中必死に頑張っている人は沢山いるんです。
病んでる余裕のある奴は死ぬまで病んでいてください。
社会に出ないほうが周りに迷惑掛からなくですみます。
こんな2CHで中途半端にメルヘンを露呈している奴なんか
社会のくずです。早く逝っちゃて欲しいと心から思う。
227208:03/04/23 22:52 ID:7Frd1d/W
折れが甘いか甘くないかは、主観の問題として、もう少しその思考回路は
何とかならないのかい。余裕なさ過ぎは、かっこ悪いよ。
228名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/23 23:34 ID:G5iW72nN
キモイヨ━━━━━━(  ´Д`)━━━━━━!!
229名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/30 02:56 ID:szszELXL
いまの派遣先は東北某県に工場があって、
そこからの転勤者が多いんだけど、みんな高卒です。
「高卒だから・・・」という目で見るのはいけないんですが、
彼らのビジネスマナーや言葉づかいには閉口することが多いです。
たぶん工場で採用時にちゃんと教育受けなかったんだろうな。
本社(東京)採用者も短卒で最初の会社をすぐ辞めて転職組、って
人が多いんだけど、やっぱりビジネスマナーや言葉づかいに難あり、
という感じです。
こんどは社員も大卒で、最低限の社会人教育を受けてきた人たちが
多くいる環境に派遣されたいです。  by 二流大卒
230名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/30 03:52 ID:WPYD3E1D
つらいね、そういう状況も。折れ思うけど、そういうマナー・常識って、
人間性なんかにも関わってて、会社で研修するとかでは、補いきれないよね。
せめてあなたの仕事が、そういう環境でもうまくいきますように…
231229@二流大卒:03/04/30 23:56 ID:0n/4wuG9
ぼやきにマジレスありがとうございます。
いまの派遣先の高卒・短卒社員のみなさんを見ていて感じること。
ヒューマン・スキルはじゅうぶん高いんだから、(私が入ったばかりの頃は、
もしかして自分がコドモっぽいかも?とびびるくらいだった)然るべき教育を
受ければ、もっと勤め人としてのスペックは上がるんじゃないかな。
社員さんも認めている、「人を育てようとしない」という会社の方針もそうだし、
派遣先の場所柄(地域密着型のローカル企業)、ビジネスパーソンとして
あえて磨きをかける必要もないのがよくないんだろうな。
幸いにも私が属するチームは、そこそこの大学卒の社員が集まっているので、
仕事のことも、仕事以外のことも、まあうまくコミュニケートできています。
マナーや言葉づかいで「えぇぇぇっ?」ということもなく・・・
232オレは投稿大だ:03/05/01 00:41 ID:JBlyj9ge
だめだよ、二流がここに書き込んだら。
あゆファンがモー娘のコンサートに来るくらい遺体。
2流は2流コーナーで書き込みましょう。ほんと中途半端に
学歴あると、勘違いする人がいるんだから。2流なんか沢山ありすぎて
目くそ鼻くそ、チンカスやろうだ。レ○プやって騒がれた大学卒だろ!
明○も日○も帝○もみんな同じ2流大学。1流からみたらアウトオブガンチュウ
あーあー寒い、この言葉。
233名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/01 00:52 ID:pI4AepnV
一流大学だけど派遣って結局使えない奴なんだよ。
234名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/01 00:56 ID:hAwUxaDW
あなたらクソみてえなことで悩んでるね
235名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/01 02:39 ID:hzfjaEQN
>>229
短卒で10年勤務の女性に仕事を教えてもらう立場なのですが
人格というか仕事への取り組みがいいかげんで困ってます
質問は許さず、とにかく作業をしろって姿勢だし・・・
逆に電話応対なんかのマナーはOKなんですけどね
236名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/01 08:32 ID:E6p4HX3O
痛いなぁ。
東エ大の恥を晒さんでくれ。

詐称であることを切に祈るよ。
237あぼーん:あぼーん
あぼーん
238名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/10 16:24 ID:hl4k1lVq
派遣先の短卒の社員が学生時代を語るとき、
「私が行ってた大学は〜」とか「私が大学生だったときは〜」とか言ってるのが妙に気になる。
大学じゃなくて短大なのでは…?と心の中で突っ込んでる。
239あぼーん:あぼーん
あぼーん
240名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/11 01:43 ID:3r8m6NlB
>>238
ああー、私もそれ思う!
241名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/11 02:01 ID:n0tOItg9
一流大学というのは、一つのブランドで、きれいな箱に入れてリボンかけてやらないと価値がでない。
DBスペシャリストでTOEIC850点という局所的なスキルの争いになると、一流大学でも厳しい面はあるのではないか。
大卒じゃなくても仕事で米国在住してた人間の方が英語はしゃべれるし、DBスペシャリストよりは実戦で鍛えた人間の方が実際には使える。
仕事は人間関係がほとんどだから、他人を「徹底的に苛める」ような人はあまり歓迎されず、したがって1人でできる範囲の仕事しかできなくなってしまう。
「派遣だから・・・」と言われてアタマに来ることはあるかも知れないが、
もともと、一流大卒でスキルがあるのだから、自分が少し折れれば「一流大卒、DB・・・、TOEIC・・・」などと気張らなくとも、自然と高い評価を得られると思う。
「派遣だから・・・」でアタマに来て、結果的に損をすることはない。もったいないではないですか。
242名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/11 02:12 ID:umV+QwUF
>>241
改行下手糞ですね。
携帯からの書き込みですか?
『働く人』なんだからPCくらい買いなさい。
243名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/11 02:14 ID:n0tOItg9
>>242
2chは改行制限があるので、
長文書き込むときはこうなってしまいます。
そもそも長文書き込むことが読みづらいんですけど、
読みづらくなってすみません。
244名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/11 02:15 ID:ZFg1Xpg3
いまの派遣先で一緒に働いている紹介予定派遣の女性が、契約満了後は
もう辞めたいというので話を聞いてあげたら、派遣先の正社員の給与水準、
高卒と専・短卒が一緒、高専卒・大卒が一緒のスタートラインだからだって。
彼女は短卒で、正社員になって高卒組と一緒にされるのがイヤみたい。
う〜ん、大卒の自分も、正社員の時から短卒の人たちとは少しだけ距離を
置きたかったけどな。(まさに >>235 みたいなことを感じてしまうので)

>>240
どこの職場でも、大卒ばかりとは限らないので、自分が学生時代のことを
語る時には、「学生の頃は〜」と最終学歴を言わないようにしています。
245名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/11 02:26 ID:umV+QwUF
>>244
「学生の頃」って表現も難しいべ。
小学生までは「児童」
中高生は「生徒」
それより上が「学生」って表現するからね。

高卒の多い部署では要注意だべ。
自分の場合は「ガキの頃」とか「子供の頃」って表現する。
若年層の扶養家族は全員「ガキ」でいいべ。。。
派遣で働いていても親と同居なら「ガキ」
246名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/11 18:25 ID:lHAGR3tx
大学院卒なのにずっと派遣でテレマやってる人に会いました。
そういう時代なんですね。。。。
247名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/12 19:29 ID:whFqDmhJ
院卒だからこそテレマしかないという話も……(特に文系)
248名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/14 01:32 ID:tn0eltOB
ああ、そうだね。院っていっても、レベルもピンきりだし。
象牙の塔に用はないって事だ。
249名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/14 01:39 ID:J5NKk1ql
>>大学院卒なのにずっと派遣でテレマやってる人に会いました。
そういう時代なんですね。。。。

>>大学院卒なのにずっと派遣でテレマやってる人に会いました。
そういう時代なんですね。。。。

じゃぁ言わしてもらうが、院卒で派遣(DQN)でテレマ以外にいい職業って
他にあるわけ?
250名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/14 01:45 ID:/iGl1yhM
高学歴さん達!はっきりいって、うらやましいよ。
今の日本社会はなんだかんだ言っても学歴社会。
派遣していても、気の毒に、この不況だから仕方ないわって思われるけど、
私のような低学歴が派遣してたら、やっぱりね・・・と思われるでしょ。
人生やり直したくなりました。
251名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/14 01:50 ID:EYBw0nmZ
>>250
大学は年齢制限はないよ。
今からでも遅くないから行けば?

社会人を経験してから学生になった方が勤勉意欲が湧くと思うよ。
252250:03/05/14 02:09 ID:/iGl1yhM
もう無理・・・脳味噌固まってるもん。
でもありがとう!
253名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/14 03:39 ID:4yoR7Dv5
>>244
派遣できてもらってるのを正社員に格上げするんだったら、研修期間済み、
お試し期間済みで、能力が判ってるはずじゃんよ。
それなのに、学歴でのスタートというところで、終わってるっぽいなぁ。
254名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/14 19:56 ID:xaewBYmR
>>250
有名校出身者がラインから外れるのも悲惨です。
人間、経歴上期待されるトレンド線より常に上に居ないと、
人生余計にキツくなるのは一緒ですよ。
255山崎渉:03/05/22 02:59 ID:JBhANBy4
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
256山崎渉:03/05/28 10:44 ID:6KZPPVvc
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
257名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/06 02:35 ID:qoqzy32U
このスレ、マジレス多くて勉強になります。
25810ch ◆miVSCw6njw :03/06/07 03:06 ID:Tebny087
コールセンター担当者(アウトソーサーに発注する企業側)として
知ってる範囲で、参考になる事答えてあげるよ。
259名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/07 09:47 ID:SVnf7BQs
名時勢軽率で派遣なんですけど、一流大に入るのでしょうか?
26010ch ◆miVSCw6njw :03/06/07 22:49 ID:Tebny087
…微妙ですね。大学のレベルとしては、
一流半〜二流というところでは?
もちろん卑下する事はないけれど、強みにはなりにくい、
と言った感じでしょうか。
261あぼーん:あぼーん
あぼーん
262名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/05 00:02 ID:gkR01Rqf
早稲田文学部で強姦で捕まった28歳の大学2年生。
こうゆう人達が高学歴で派遣になるんだろうねぇ。
263名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/05 00:05 ID:dputf7gs
派遣にもなれん

甘い
264名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/05 00:17 ID:ffyYHC+J
28で学生してたらもうレールから外れたDQNの烙印押されてるw
一浪だけならまだしも一年の留年でもかなりリスクあるってのにさ。
265名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/05 13:00 ID:3ZQUYvB4
派遣先で同じように働く派遣の子が専門卒って聞いて
やっぱり距離を感じてしまった
他にも短卒の子とか…
同じ派遣の子で大卒の子はいないのかなぁ
266名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/11 18:19 ID:HpS4yaJR
学歴低い人って話す内容がワイドショー的だよね
267あぼーん:あぼーん
あぼーん
268山崎 渉:03/07/12 11:05 ID:L7kIgk5H

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
269名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/12 19:36 ID:ZTN0cMt1
AA邪魔
270山崎 渉:03/07/15 11:52 ID:tcP0t4rM

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
271あぼーん:あぼーん
あぼーん
272名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/20 13:36 ID:rXSgIraD
「学生の頃」が微妙なら、
「学校に行ってた頃」ならどうだ!

小学校から15年以上学校に通ってたんで、
最初会社に入った頃は課長に向かって「先生」とか言ってたなあ。
会社のことを学校って言っちゃったり。
なんか懐かしい。
273名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/24 03:02 ID:CI6Zghgu
試用期間すぎて、3ヶ月更新決まったよ・・・
社保にバッチリ経歴が残るよ・・・

仕事はまあまあ好きだ。人間関係も結構いい。
金はそんなに良くないし、将来どうなるか分からんけど、
ヘタに動いてDQNの職場にハマるよりはマシかと。

短気を起こさず、じっくり鍛錬してみるよ。
274名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/24 07:13 ID:Ds4ktyoN
>>273
おめでとうage
275山崎 渉:03/08/02 01:15 ID:pL5M4Izq
(^^)
276ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:01 ID:jFuLjI+m
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
277ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:10 ID:1mpV6jV2
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
278山崎 渉:03/08/15 13:02 ID:+mPfqDxq
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
279名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/23 01:59 ID:CStJVNSY
なんか、短卒の正社員とうまくいってないよ。
「バカにされてる」と思う相手の心が歪んでいるのか、
自分の深層心理が表に出てしまっているのか。

自分の今の現実を受け入れるだけで結構しんどかったりする。
その上、人間関係で悩むのは辛い。

いっそ、バカにしきってしまえばいいんだろうか。

囚人実験じゃないけど、人間の上下関係を最終的に決めるのは、
外枠としての役割だったりする。下の立場に置かれている人間は、
どんどん卑屈になっていく。
そんな中に置かれながら、相手をバカにし続ける気力が今の自分に
あるとは思えない。

とにかく今は、定収入が欲しい。
金のことをあれこれ心配しないで、勉強したい。
でも今さら勉強しても、再び上昇ルートには乗れないともどっかで思ってる。
家に帰ってくるとこのとおりボーッとしてる。生きているだけ。希望も
ない。
280名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/23 21:02 ID:mnqqCiTI
29才で今は主婦してますが、友人たちと事業を起こすことになって、当面派遣で収入を
得ようと考えてます。
今日とりあえずひとつ派遣会社に登録してきましたが、お仕事もらえませんでした。
(勤務地や就業開始日(9月下旬から)の希望によるのかもしれませんが)
正直ショックでした。
独身時代は一部上場企業の総合職で、企画やマーケ、広報など浅いかもしれませんが
多岐にわたり経験してきて、職務経歴書も感心されたのですが、ダメでした。
OAスキルは中級〜上級くらいです。
ここのみなさん職はよく紹介されますか?

ていうか挫折感・・・
あさって2つまた登録逝ってきます。
◎49才結婚歴なしのオールドミスですが、何か?  
◎名刺入れは持たない派遣営業ですが、何か?
◎冬でも毛皮着て日傘さして営業してますが、何か?
◎ヴィトンのバッグ&ブルガリの時計を自慢してますが、何か?
◎派遣社員には有給取らせないけど自分は年に20日取ってますが、何か?
◎親のカネで毎年2回以上家族で海外旅行ですが、何か?
◎料理・洗濯嫌いで親に下着まで洗ってもらってますが、何か?
◎午前中で仕事終わって、午後は天神で遊んでますが、何か?
◎マウス触ったことないのに派遣社員にはパソコン強要してますが、何か?
◎毎日5時半には退社しますが、何か?
◎大学受験3浪しましたが、何か?
◎こんな営業15年続けてますが、何か?
◎会社からはなにも叱られませんが、何か?
282名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/23 21:19 ID:73fmIjnp
280
運転資金もないの?
「最低資本金規制の特例について」
これでガンガッテ
283名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/23 23:17 ID:Eke1hvdH
派遣よりも社員のほうが向上心ないヤシが多い気がする・・・
派遣は必死だからね生き残るのに。
284名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/24 18:28 ID:gzWDnNbb
うむ
285名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/30 00:59 ID:h5n5aKrq
age
286名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/30 04:49 ID:Nzznd4hV
test
287名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/30 04:56 ID:Nzznd4hV
ga
288終了:03/08/30 06:23 ID:iD7LI1q0
お前ら人材派遣やるんだったら起業しろよ。
289終了:03/08/30 06:28 ID:iD7LI1q0
テスト柿子
290名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/30 07:05 ID:XKueOHLZ
一流大ってどうせ早稲田だろ?
291名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/25 01:45 ID:iLxancth
京大出、36主婦だけど、派遣にでも登録して社会復帰しようかなあと思ってます。
高学歴って何か得になるでしょうか。どの派遣会社に登録するのがいいか、とかありますか?
292名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/25 01:54 ID:uXgl+pIK
僕も一流大学卒のアウトソーシング会社正社員です。まあしょうがないですね。
僕もコンピュータ業界ですが、正社員にしても能力が無ければリストラされるし
派遣の扱いが悪すぎればクレームついて降格するし、お互い頑張りましょう。
正社員の対応が悪ければ事務所にクレーム出すしかないですよ。
293名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/16 23:18 ID:NYq9D41W
age
294名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/16 23:22 ID:uVRMNQ5t
派遣の扱いが悪いと結局巡り巡って自分が損するよね。
それで会社で格下げになってる奴等いっぱい見て来た。
295名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/12 17:02 ID:OqgzvX4L
age
296名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/13 04:26 ID:KXQblnE3
某国立大法学部卒。
20代で人柄が良く残業好き(?)で
コミュニケーション力が高く、
仕事量が部署内でもトップクラス。
TOEIC900近くと金融系の某難関資格も隠し持っている。
にもかかわらずサポセンに派遣でやってきた彼を
まっとうな道に帰してあげる方法を教えてあげてください。
297名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/13 11:55 ID:CqvVlMne
>>296
1)演劇青年
2)司法浪人
3)メンヘル社会復帰中
4)電話好き

なんだろね?
298名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/06 00:49 ID:0OCAnnBm
困った人々だねえ
299age:03/12/06 22:05 ID:XTaa131q
age
300名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/19 19:44 ID:L5zu3wKq
二流のA級より一流のB級って言ってる椰子もいるし自信モテ!

http://www.maromaro.com/thinking.html#thinking29
301あぼーん:あぼーん
あぼーん
302名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/03 06:54 ID:YgqyjDcR
>296
マザーテレサに惚れたのかも
303名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/04 01:38 ID:AXsq12xN
北大 院卒 27歳 都内在住で,現在,正社員でプログラマなんだけど,
派遣社員になろうか考え中。
資格が無い,Javaできないってのが痛そうなんだけど。

稼げるかなぁ?
304名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/14 15:44 ID:DhkGFkOw
>>303
やめておけ。
一時的には稼げるだろうが先がないぞ。
305名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/14 16:50 ID:8k7rVRsJ
職場にいるバブルの残骸か親のコネで就職した低脳正社員の元で
働き、その無知で横暴、世間知らずな態度に怒りを覚える人と
低脳正社員について語りたい。
私はインテリな一流大卒派遣社員。
就職氷河期で派遣しか仕事が無かったが、頑張って低脳正社員
から逃れ仕事してます。
306名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/14 18:38 ID:Hef9OKkM
派遣先で失礼で横暴な低脳正社員の元で働く事になったら
こらしめてやろう!

1.まともに仕事しない
2.重要な情報は教えない
3.暴言は録音か記録をする
4.暴力には正当防衛で対抗
5.給料払わなければ労働局に訴える
6.失礼な正社員は個人攻撃
7.低脳正社員でも会社でのトラブルに
  ビビッテるから事務所に個人名で批判
8.収拾つかなくなれば事務所を変えろ

派遣社員なんだから不真面目な低脳社員相手にむきにならず
こらしめてやれ。リストラへの道を切り開いてあげよう!



307名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/24 19:53 ID:scFQ7Du3
あげ
308名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/20 00:18 ID:I3gDrH4n
あげ
309名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/03 00:01 ID:9eOqxhjG
一流大出で派遣ってのも増えてきた。
就職難だからしかたがないのさ。
310名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/03 00:16 ID:aFcrGSbX
>>306
オレは先月で契約満了した。ムカツクところで、派遣もとの義理で受けた
仕事だから超短期で更新はしなかったが、そこの社員が死ぬほど腐ってた
指揮命令者が横暴極まりなかったが、感情的なアホなメール返してきたから
人事などに晒して本人にCCしてやった
本人は課長や部長から呼び出し食うわで散々だったらしい。ついでに、
そいつを呼び出して密室で罵倒してやった、メールは証拠が残るが口頭は
法規上も意味を持っても証拠無ければ意味無い
それ以来、オレが辞めるまでとことん悲惨なヤツに変わってざまみろと
思った
はっきりいって職権行使する社員は徹底的につぶす
311名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/03 00:21 ID:TsLvvqXb
一流大出てても大人になれない人が居るようだw
312名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/03 00:26 ID:ma984tMz
しょせん2ちゃん来てる奴なんて会社で使えない奴が来てるに決まってる
313名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/03 00:28 ID:aFcrGSbX
オレ、高卒、28歳
正社員を5年経てそれ以降はフリーランスと派遣をやってる。仕事は
SEだ
今は年収800万。
社員になったときの評価を知りたくて数社あたった。厳しい評価は
覚悟していた
まず、一部上場企業は残念だが年収400万まで下がってしまった。
ソニー、マイクロソフトだ。月給25+ボーナス4ヶ月だと思うとちと
年齢給に達してない・・・
二部上場のよく知らん会社だと年収650万だった。
月給40+ボーナス4ヶ月。
派遣をめっためたにけなす社員どもに聞く、この提示額は低いのか?
オマエらは幾ら貰ってる?ついでに一部上場か?
はっきり言う、中小企業ならオレは簡単に入れる。一社はいつでも
来てくれと言ってくれてる
314名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/03 00:38 ID:Sxnyqvou
>>313
君は一流大を出てないのでこのスレとは無関係だよ。

↓のスレで吠えてね♥
なんで派遣関係者は低学歴が多いの?PART2(再)
http://money2.2ch.net/test/read.cgi/haken/1072801376/
315名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/03 01:24 ID:knMKYiTJ
>>313 一部上場企業で28歳800万はもらえねーよ。
営業なら別だろうが。
30半ばまで待てや。
316名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/03 01:26 ID:2+OxknYE
>>1
>・一流大卒
>・TOEIC850
>・情報処理1種、DBスペシャリスト

高卒ですがあなたよりTOEICスコアは高いです。
317313:04/05/03 02:26 ID:aFcrGSbX
>>314 オマエは出てるの?

>>316 同感。うちの職場に高卒でTOEIC 985と満点に近いのがいる。
頑張ってください

高卒=無能とけなすヤツ、大学は誰のお陰で入れたのか言え!
並々ならぬ努力と奨学金、勉強以外の時間はバイトして授業料を稼ぐとか
してるなら別だが、親のすねかじって偉そうな事抜かしてるヤツに
言われたくない
318名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/03 02:31 ID:knMKYiTJ
>>317
年収800万なんだろ。正社員にならなくていいじゃん。
319名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/03 02:35 ID:MHTfJGej
>>316
親のすねを噛り尽くしてでも行くだけの価値はあるよ
その後どう生かすかは本人次第だが学生経験の無い奴がどうこう言えるものではないよ
320名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/03 02:38 ID:knMKYiTJ
>>319
316じゃんくて317だろ。
それはともかく、この313=316は優秀だぞ。
30前で年収800万のフリーランスだ。
普通の奴じゃない。
321名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/03 02:47 ID:00ruCUsn
313
先に折れの事を晒す。
W大(和光じゃねーぞ)法学部卒
現在某一部上場企業勤務 37才
年収は詳しく計算してないが…こないだ来た源泉徴収見たら、
平成15年は860万だ。交通費から残業からごっちゃで、
インチキ臭いがな。次の6月のボーナスは120万だよ。

おまえに言いたい。高卒・大卒こだわる事が、下品且つうざい。
大学は知的人生を送る一助とすべく自ら学ぶ場。おまえが
自分は高卒だけど、並みの大卒には負けていないといいたくても、
それを言ったら、学歴を鼻にかける事よりも、もっとみっともない
事だ。それをわかってくれ。君が優秀なら、それでいいんでは?
それ以上言ったら、結局ハングリーに頑張って小金を稼いでも、
学歴は手に入らないと劣等感持ってる成金と同じだ。
322名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/03 02:58 ID:knMKYiTJ
>>320
なんか俺と似ている。文系と理系の違いはあるが。
しかも同年代じゃん。
年収も857万位だった。12月のボーナスは110万位だったかな。
次のボーナスはちょこっと減りそうだ。(会社の業績不振のため)

俺はマターリでこの境遇だけど、313は高卒28歳で800万だ。
大したもんだよ。俺には無理だ。
323313:04/05/03 03:08 ID:aFcrGSbX
>>320 316はオレではない
>>321
早稲?広末が裏口入学し、輪姦して最近マスコミを騒がせてる有名大学だね!
37にもなって28の若造にそこまで熱くなるなって
学歴はそんなに大事か?仕事出来ることのほうがずっと重要だ
研究職とかなら大学で学ぶこと多いし、オレは大学に行く人間を馬鹿にする
つもりはない
324名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/03 03:14 ID:MHTfJGej
>>320
ごめん、フォローありがとう
大学からやり直しだなw
325321:04/05/03 03:39 ID:00ruCUsn
>37にもなって28の若造に…

イタイとこ突くじゃん、それを言っちゃ…
最後に一言、早稲田と聞けば、広末、スーフリの反撃。
おまえバカか。それに折れは学歴が重要だとは言っていない。
わからないの?書き込み読んで。仕事が出来る事も重要だとは
思わないがな。おまえは一つ気を付けておけ。少し風向きが
変われば派遣を取り巻く環境は悪い方へ激変するし、賃金も
年を取っても上がりにくい。企業のコストダウン、リストラ策で
派遣が存在してるのだから。もっとも優秀な君には釈迦に説法か。
326名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/03 03:50 ID:MHTfJGej
大学で学ぶ事を「研究職とかなら」と言ってる時点でかなりまずいんじゃないの?
大学は職業訓練校じゃないよ
優秀で稼ぎの多い人には関係ないか・・・
327321:04/05/03 04:42 ID:00ruCUsn
326
そうだね、あなたの言う事が正しい。
ただ仕方ないよ、放っといてあげよう。
328名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/03 04:57 ID:knMKYiTJ
320 >>321
確かに派遣や契約の単価は落ちているらしいな。
うちも月額90万を80万になんてやっていた。
さらに、彼らの単価を残業と関係なく年で一定にしてしまった。
おれらの裁量労働制と同じ仕組みだな。
最近何年間だかのデータ取って、それで算出したらしいな。
残業で稼いでいるやつには申し訳なかったよ。
329313:04/05/03 05:04 ID:aFcrGSbX
>>325 ありがとう、37歳の大先輩の人生経験を誉め言葉と取らせてもらう
わずか4年間の大学生活にこだわる輩を言ってるだけ。あなたのことを
言ってるわけではない。
社会に出たら仕事出来る・出来ないが評価の全てだろ、大学出ていようが
出てなかろうが、仕事できないヤツはやがてそれ相応の結末を迎える
派遣の促進はおっしゃる通り企業のコスト削減に他ならない。いままでは
会社は新卒者を社会貢献の一つとして教育から進めて来たが、営利優先が
進めば派遣は益々増えるがこれは良くないと思っている
社会経験をつまずにいきなり派遣になることは愚かだし、専門職に就けない

>>326 勘違いするな、誰も職業訓練だなんて言ってない。大学で専攻した
知識を有する職業を指して言っただけだ
330名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/03 05:09 ID:knMKYiTJ
>>329
>>社会に出たら仕事出来る・出来ないが評価の全て
コンピュータ業界じゃ、そうだけどな。
ただ、客観的に言って、一流大卒の方が出来るやつは多いな。
特に情報工学選考しているヤシな。

>>社会経験をつまずにいきなり派遣
どんな経歴だっけ?
派遣→フリーランスではないの?
331313:04/05/03 05:09 ID:aFcrGSbX
>>328
経営をもっと勉強してくれ。派遣の人件費は派遣が受け取っている給与の
おおよそ倍だ。
ついでに、社員の退職金や福利厚生、賞与を勤務年数で割った平均的な
人件費は派遣の2倍だ
社員が派遣より社員のことを知らないのを愚かと言わずして何という?
332313:04/05/03 05:12 ID:aFcrGSbX
>>330
要するにさ、派遣を馬鹿にして楽しむヤシはオマエだよ
社員を経ずに社会に出たら人生オシマイだよ。派遣は実務経験が全てだから
経験の無い人間に明日は無い
ついでに、情報工学学んでるのは確かに優秀だよ。でも研究と実務は
違うしそもそもあんたはIT系を理解してない
333名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/03 05:15 ID:knMKYiTJ
>>331
じゃぁ、うちの会社では時給2000円前半だな。
334名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/03 05:17 ID:knMKYiTJ
330>>332
おれは馬鹿にしてはいないけどな。
それに勤め先はコンピュータ関係なんで。
335名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/03 05:20 ID:knMKYiTJ
330>>332
さらに言えば、おれはおまいを認めていただろ。
336名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/03 05:24 ID:MHTfJGej
大学で専攻した知識を職業に生かす奴なんて全体の一割もいないよ
もう一度言うけど大学は職業訓練校じゃないよ
君はせっかく今稼げるポジションにいるのにこのままだと先がないよ
社員はコスト高という事にしか目が届いてないし
実力だけあっても視野が狭いと先を見通せなくなるぞ
ジリ貧になるだろうから今のうちに貯蓄しとけ
337名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/03 05:31 ID:aFcrGSbX
>>333-335 認めてくれてありがとう
> 社会経験をつまずにいきなり派遣
> どんな経歴だっけ?
> 派遣→フリーランスではないの?
ここが馬鹿にしてるじゃねーかよ。読めばわかることをわざわざ書いてるところ
が馬鹿にしてるんだよ

>>336 あのさ、どうでもいいんだけどオレは好き好んで派遣をやってるだけ。
社会情勢の変化によっては社員に戻るかもな。
少なからず、今の社会情勢のままなら終身雇用は期待できないと思ってるだけ
リストラされたときに強いのはどっちだとおもう?コスト高だからリストラ
されやすいし、再雇用時に同じ給料を見込むのはまず不可能
そこはよく理解しな
338名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/03 05:33 ID:knMKYiTJ
>>336
多分、最近の情報工学を勘違いしていると思う。
こうした学科を出た奴は即戦力が多い。新入社員教育でやる事なんて
必要ないし。そこそこの規模のプログラミング経験もある。
プロジェクトマネジメントをやらせる大学もある。大学にもよるがな。
おれは、日本の大学で情報工学を専攻していないやつが大勢この業界で
働いていること自体がまずいと思う。
情報工学出てもSEになりたがんないやつ多い。
つか、絶対数少なすぎ。
339名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/03 05:39 ID:knMKYiTJ
>>337
すまん。前の方なので忘れただけだ。
おまい、敏感すぎるぞ。
340名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/03 05:40 ID:knMKYiTJ
>>337
また怒られるかもしれんが(調べろって)前に社員の契約だと
年収下がるとか書いていなかったっけ
341名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/03 05:46 ID:aFcrGSbX
>>338 そういう建設的意見を待ってた。大卒を否定するつもりは無いし、
大学でそういった最新の情報工学なんかを学んで、研究することには
大いに意義があるとおもう、残念乍ら高卒だから知ったかぶりだけどね
プロジェクトのマネジメントがいかに困難であり、SEより上になると
理系知識だけにとどまらずに経済や折衝能力も必要になるし、良いこと
だとおもう。
実際に現場でマネジメントをすぐに出来るってわけにはいかないだろうけど。
ただ、下流工程を経ずしてSEをやるのには賛成できない。
まずPGは一部勘違いした職人気質だとか、個人プレイの集団だからそれを
収束するにはPGの気持ちを理解できる人間じゃないとダメだ
でなければ、お役所のキャリアと同じだ
342名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/03 05:46 ID:4hlKIJup
343名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/03 05:47 ID:MHTfJGej
>>337
君はやはり視野が狭すぎるようだ

今からでも遅くないから大学行っとけ
金あるんだろ?

再雇用に有利なのは紛れもなく前職が会社員の奴だよ
実力云々はその次の話だ

スグに仕事をこなしてほしけりゃ派遣を使うだろうが世の中業務の遂行だけじゃ成り立たない

会社員的思考が出来ない人は独立か派遣しかできない
幸い君は今必要な能力に関してだけは長けているようだが
逆に言えばロボットに取って変わられるかも知れない
344名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/03 05:55 ID:knMKYiTJ
>>341
>>下流工程を経ずしてSEをやるのには賛成できない。
>>PGの気持ちを理解できる人間じゃないと(略)
>>でなければ、お役所のキャリアと(略)
SE、PGと言うのは海外ではあまり区別無いんだよな。
ソフトウェアエンジニアなどでひとくくり。
日本でSE、PG区別すんのは商売上必要だから。出来るやつはSEにして
単価を上げる。それだけの理由だよ。
良くも悪くも人月数計算は無くならねー。FPで出しても最後は人月。

まぁ、設計とコーディングで分けるって所も無くは無いが。
実際的には無理がある。区分がPGでも設計やらないわけではないから。
345337:04/05/03 05:59 ID:aFcrGSbX
>>343 支離滅裂
大学を否定する気はさらさらないし、夜間で行く気もある。
やっぱりあんたは分かってない。派遣は労働者のサブセットみたいに位置付け
するうえにまたも学歴か?
会社員的思考ってどんなんだ?
リーガルマインドとは違うのか?
346337:04/05/03 06:04 ID:aFcrGSbX
>>344 良いことを聞きいたよ、勉強不足だったかも
ただ、PGに用件定義から詳細設計まで全部やるのは無理っていう意味で
上流と下流とにくくっただけ。
実際にPGだってコーディングした以上仕様書を書くし、書いてもらわないと困る。
人月で計算することに異論は無いよ。でなければマイルストーンも設定できない。
営業からはマイルストーンを先に設定されて細分化していくような線表を求め
られるし、それが顧客の要望だから仕方ないが・・・
347名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/03 06:07 ID:knMKYiTJ
>>346
うちの会社は基本的にFPで計算しる。
だが、顧客に出す時には人月だ。
FPは人月計算が理論的に出されている事を示すための資料として使う。
もちろんFPだけで通る客にはそれで出すがな。
348名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/03 06:11 ID:knMKYiTJ
>>345
>>会社員的思考
おれは何となく言っている事は分かる。
うまく説明できないが。

企業には文化と言うか、企業そのものを特徴付けている行動体系
と言うか。そんな目に見えないものがあるよな。
それを担うのがコア人材と呼ばれるような連中。
それは、社員ではないと身に付かないし。単に特定の仕事が出来る
出来ないと言うのでもない。

将来のマネージメント層やスタッフを担うコア人材と。
スペシャリストで構成されるのが良いとか言われているよな。
切捨ての言い訳にも使われているわけだが。
349名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/03 06:14 ID:MHTfJGej
>>345
まあ、実力だけあっても先がないって事だよ
悪いけど落ちるよ
機会があれば、また今度
350名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/03 10:43 ID:e9xLyyIN


なんだこのスレ

すべてネタか自演じゃないか。
なんか冷めちゃった・・・・。

マジレスして損したよ。




351名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/03 11:20 ID:aFcrGSbX
>>348 勘違いして欲しくないのは、少なくともオレは社員を経て派遣に行ってるわけ
で、正社員がどんなもんかは少なからず知っている
管理職のことは正直知らん、職責だ、なんだ、といろいろ大変だろうが
一歩その会社から出て通用するにはより一般的なプロジェクト管理のことで
あって部下の管理じゃない
それはさておき、企業それぞれに文化があるのは知っている。企業もそうだし、
その各部門やカンパニーごとにも違うのも知っている
ソニーなんかは馴れ合いだから仕事出来ることより協調性重視の典型的日本企業、
NECは人間性乏しくても成果さえ出せば良しっていうところがある
それぞれ違う

>>349 もう落ちたからいいんだが、先が無いのは派遣とは限らないな
社員だろうと派遣だろうと、必要とされる仕事をどれだけ熟知しているか
だとおもうが?
352名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/03 11:52 ID:iRdTHDWZ
>>313
おいおい、適当な事ばっかり書くなよ。
一部上場企業でマイクロソフトって、一部上場の意味分かってるか?
大体マイクロソフトで400万はありえない。
新卒で460万、中途採用でも「※採用基準を満たす方は学歴に関わらず大卒者と同一給与」が保障されているから。

まあ、あなたは採用基準を満たせず、雑用係として採用されたならありえるかな。
353名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/03 13:08 ID:iqChpr5i
>>351>>352
わかったよ、
わかったからそんなに全力で力説しないでくれ。

まあ、言いたいことがヤマほどあるんだろうけど・・・

GWの昼間だよ・・・

354名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/03 13:21 ID:8EHVVkpy
一流大卒だけど派遣の人達!がんばってくれ!!
355名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/03 17:07 ID:knMKYiTJ
>>352
そうすっと>>313はウソ?
高卒年収800万も騙りなわけか。
レスして損したなぁ。
356名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/03 17:13 ID:GqcOdTp7
>>347
FPのうち、無調整分の0.65だったっけ。あれに意味がないって知ってた?
FPを信じるやつらはほんとカバだよね。
357名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/03 18:14 ID:iRdTHDWZ
>>355
全部嘘とは言わないけど、幾らか嘘が入っている。
ソニーは詳しくしらんが、開発者で内定貰ったら、400万って事は無いだろうし。

私も高卒(大学中退)だが、30才で転職したときに、マイクロソフトは550万の提示だった。
最終的には、メーカーに行った。(一部上場、従業員1万人以上)
提示は500万前半だけど、マイクロソフトと違って残業代が付くので、総額だと700万超えるから満足している。

マイクロソフトでも、業務委託(フリー)なら月80万(年960万)って、話もあったので、「派遣とフリー」なら800万も可能だと思う。
自分は、不安定な身分が嫌だったので、始めから眼中ありませんでしたが。。
358名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/03 18:31 ID:NduTXijv
大企業の派遣と中小企業の正社員どちらがいいか?

答えは決まっているか。。
359名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/03 18:57 ID:Lr3vWB21
毛胃緒宇大学卒で派遣やってました。
理由は時間通りにさくっと帰りたかったからです。
で、勉強してました。
周りからはたまに少し変わった目でみられましたが、
気にしませんでした。

2年ほどして今は税理士してます。

あくまでつなぎとしての派遣社員生活でしたが。
こういう感じで派遣してる人も結構いるのでは?

スレ違い、もしくは重複レスだったらスマソ。
360名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/03 23:02 ID:qo+ZIUfB
>>358
大企業傘下の中小の正社員
零細に近い中小の正社員なら微妙な線かな?
んでも、まともな経営者が居れば派遣よりはるかにマシ

派遣をやる場合派遣先企業名なんて関係ないよ。
業務の種類や業務に一貫性があるかとかが重要。
361名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/04 03:59 ID:t8ITbbed
なんと、昨日の高卒君は嘘つきだったのか
なんとなく子供っぽいなと思ったんだが
362名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/04 06:42 ID:xWsj7TRr
>>361
高卒28歳で年収800万。
派遣先の管理職が使えないのでリストラに追い込み、自分が代わりをした
と言うやつだからな。
2chではどうとも言えるしな。
363名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/04 08:45 ID:uBd0PpvI
どうでもいいが
オマエらそろそろ本腰入れて将来の事考えろよ。
もう2CHから離れろ。やるべきことは他にいくらでもあるだろ。


このままじゃ悲惨な最期を遂げるぞ。
オマエら自身わかってるはずだ。
364名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/05 04:00 ID:lqhVYDno
高卒年収800万age
365313:04/05/05 04:37 ID:1BfH33dW
>>352 >>355 >>357 >>361-362 なんだかなー
マイクロソフトやらソニーは年齢給、要するにオレなら28万x18=504万
で、手取り450以下ってことだよ
マイクロソフトは知らないがソニーはボーナスが年に5.4箇月出てるから
そんなもんだって書いただけ
ttp://www.uploader.org/normal/data/up6522.jpg

>>363 それはいえてる
366名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/05 04:49 ID:lqhVYDno
どこの会社でも中途なら年齢給以上くれるけどな。
実力あれば
367名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/05 05:07 ID:7NesnuKw
年収800万のやつが540万って事は無いだろ。
368313:04/05/05 05:22 ID:1BfH33dW
>>366-367 年収査定してもらって見るといいとおもうよ
369名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/05 05:53 ID:jBJqcYwY
年収査定どおりの実力でしかなかったんだろ
370313:04/05/05 06:15 ID:1BfH33dW
>>369 まあそういうことになる罠(w
371名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/05 06:29 ID:oN5Wi70P
年収査定って高めに出るって本当か?
いくつかの会社に査定してもらった事があるが、今の年収と同じだった。
すると、転職→年収ダウン?
372352:04/05/05 10:07 ID:WjZy1sl9
>>313
マイクロソフトが年齢給の訳ないだろ。
マイクロソフトの新入社員は、皆27才になるぞ。

まあ、査定って言ったて、内定貰って提示された金額では無いって事ね。
そんなの絵に描いた餅だから、内定貰ってからにしてね。
373名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/05 10:33 ID:MKFfmn2L
むぅ、すると313の話は信憑性が
374313:04/05/05 11:10 ID:1BfH33dW
>>372-373 あのさ、オレがわざわざ低い金額を嘘で書くメリットは何よ?
オマエらみたいな厨房にあーだのこーだの言われるだけだろうが?
文句あるならインテリジェンスに言ってくれ
それと>>313も癪に障るやつだなーどうでもいいけどさ、死んでくれよ
社会のゴミだからさ。会社のゴミでもあるな
375352:04/05/05 11:40 ID:WjZy1sl9
>>それと>>313も癪に障るやつだなーどうでもいいけどさ、死んでくれよ
>>社会のゴミだからさ。会社のゴミでもあるな

313は、自殺願望があるのか。
ちゃんと自分が社会のゴミである事を理解しているだけでも救いがあるか。

>>オレがわざわざ低い金額を嘘で書くメリットは何よ?
「正社員が貰える金額が低いから、派遣をやっているんだよ」と言う言い訳が欲しいからだろ。

>>文句あるならインテリジェンスに言ってくれ
インテで、まともな査定なんて出来るわけないだろ。
だから、ちゃんと内定取ったときの額を公表してくれ。
もっとも、内定を貰えればの話だが。
376名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/05 22:56 ID:MKFfmn2L
>>374
現在相当な収入を得ているのなら、それをインテに言えば評価してくれる
はずなのでは? インテがダメなら他にも業者はあるわけで。
377名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/05 22:57 ID:MKFfmn2L
つけ足しだが、一人で当り散らしているようだね。>>374
378名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/06 00:19 ID:qeZCY4m7
つーか、こんな嘘つきあほうは放っとけば。
⇒313の事。
379名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/06 21:07 ID:089tGAjY
高卒はストレスたまっているんだろう。
こんなに優秀「らしい」のに、なぜ高卒なんだろう。
経済的事情か、特殊な信念でもあったのか。
380名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/06 21:59 ID:iSItpUE1
>>378 どこがどう嘘なのか言えば明快に回答するよ
それしか非難することしか知らんその腐った人間性は親譲り?自分で身に
つけたのか?学歴、収入云々以前の問題だな
ストレスたまってるのはおまえらじゃないの?案外会社で上司に怒鳴られて
いじいじして何の問題提起も出来なかったりして(w

>>379 オレ例の高卒だよ
経済的な事情は言い訳にはならん。行きたければ奨学金とバイトしながらでも
行くべき
本音を言えば若気の至り。とっとと社会に出たかっただけ。今思えば後悔は
してるよ。今から行く気はすぐとはいかんがいずれ夜間で行くつもりだよ
それは仕事とは別にして社会に出てから敢えて学びたいことがあるからだよ
381名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/07 07:50 ID:FM3d0Lqw
そもそもスレタイが問題
一流大卒で派遣なんて有り得ないだろ


382名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/07 21:33 ID:JHcAuirp
>>381
え、あり得るよ。自分、早稲田出身だけど派遣。
正社員だったときもあるけど、派遣やってからはあえて派遣。
いっぱいいるよそんな人。
383名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/07 21:39 ID:CKs6Z4PF
>>382
独立する予定がないなら正社員の方がいいんでない。
384名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/07 22:46 ID:wUHcjZO4
無理に派遣になる事はねーな。
>>382
いっぱいって、、、
パーセンテージとしては圧倒的に少ないだろ。高卒ならともかくw
仮にも早稲田だ。同窓会やったとして、男で何人が派遣よ?
385名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/07 23:16 ID:wUHcjZO4
派遣になるのは高卒や専門卒が多いんじゃないの?
386名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/07 23:54 ID:DfNpZ41s
380
君は本当に笑わせるよね...
嘘つきでなけりゃ、誇大妄想狂だよ。
 
どうでもいいけど、うだうだ言い訳がましい。
自分で早慶、東大とか出てから、そんなもん関係ない、って
御託垂れれば?君は所詮本心では、学歴ブランドへの劣等感が丸見え。
その優秀なところで、それくらい、らくら〜く突破してくれや、脳内君。

ついでにいい事教えてやろうか。世の中使用人はあくまで使用人。
いくらだって替わりはいるし、その人でないといけないなんて大きな
勘違いもいいところ。折れのいる会社(売り上げ3兆円の一部上場)でも、
前社長が勢力争いで失脚したけど(その人は本当に優秀だった)、会社は
何事もなく回り続けてる、例えばね。つまりそれ程の人でも、いざとなれば
どうでもいい存在。ましてや君(自信持ってるようだけど)を例えば一部上場の
大企業が何で必要とするの?まず一流大学っていう『関門』をクリアしてる中から
人材を見る訳ね、そういう会社は。そういう人材の中にも山ほどいるんだ、
優秀な人。そこを何故君をわざわざ採用?人事の常道だけど、まず大学でばっさり
切っても、まだまだ候補はいるんだよ。なかなか笑わせて下さいました。
387名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/08 01:43 ID:EsByA5ja
高卒は書類審査ではねられる罠。
だから査定も良くなかったんだと思えわれ。
高卒君は年収800万なんでしょ。
無理に正社員になる事は無いよ。
給料の良い大手はまず難しいだろうし
388382:04/05/08 21:01 ID:zbDsRtEt
>>384
男の派遣を考えたらそりゃいないでしょうねえ。女性の話っすよ。
大学とかあんま関係ないよ、ある程度の年の女の人は。
よっぽど上昇志向がない限りね。
パーセンテージなんて出せるわけないでしょ(w
あくまで自分のまわりには結構いる、ってことだよ。

389名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/09 00:15 ID:R28nj46N
スマン。色々過去があって今のところ慶應で派遣だ。吊ってくる。
390慶応:04/05/09 03:14 ID:nkLCf2Yb
>>389
マジかよ。派遣なんて早稲田だけだと思っていたよ。
391名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/09 03:37 ID:no9lfi5z
私はクソ四流大ですが、同志社出身で派遣している男性はいます。
392名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/09 03:51 ID:JR47kN8k
一流大卒なのに、なんで派遣就労による人的・社会的損失に気付かないのだろう?
393慶応:04/05/09 04:32 ID:nkLCf2Yb
>>392
成績が悪い奴はどこの大学にもいるから。そんな連中だろうな。
394名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/09 06:04 ID:hYgyUmwd
そもそも「一流大」出て、何が悲しくて派遣になるのか。
第二新卒でももっと条件の良い正社員の口があるだろうに。
「高卒」や「専門学校」なら仕方ないかもしれないが。
395名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/09 18:20 ID:z4yN7e9C
結局、ポテンシャルの高い人間を雇って育てた方が安上がりなんだよ。
そして、ポテンシャルの高い人間は学歴の高いやつに多い。
大学名消して採用かけても、結局は東大京大一橋早慶といった連中しか残らない。

それ以外の人間は派遣で外部調達した方がいいって事だね。
高卒も二流大学も同じって事さ。
396名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/09 18:40 ID:NvEkHoSP
>>394-395 なにもわかってないな。おめでたい連中だよ
397名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/09 19:39 ID:z4yN7e9C
一流大出てりゃいくらでも正社員の口はあるわけで。
派遣になる必要性は全くないだろw
398名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/09 19:46 ID:M1/xG/kO
>>396 お前、高卒の派遣だろ。このスレで騒いでいた。違う?
399名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/09 22:36 ID:M1/xG/kO
やっぱ派遣はこれからも腐りつづける雨ざらしの木材みたいだな
400名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/09 22:37 ID:+TAfuQ8y
必死な高卒派遣君、痛々しいね。
いかに自分が有能かって、力説してた。
みんなに痛めつけられて、消えちゃったかな…
401名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/10 01:18 ID:ugzQhYIC
嘘八百だったんだろ。
仮に真実だったとしても、一般化された存在ではない。
派遣の多くは正社員ではコスト的に引き合わない仕事を任される事が多い。
インディペンデントコントラクターのような存在は、日本ではほとんどいない
のではないか。
402苫米地奨は女大好き ◆6VWnhMQpO6 :04/05/10 01:20 ID:SSx75Iht
もうコーディやめたいです。
403名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/10 01:27 ID:hxaGVTnM
↑コイツ、いつもいるな?
404名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/10 11:15 ID:HgPzRMnP
常駐さんのようです
405名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/10 21:46 ID:u40iRiGJ
苫米地奨は女大好き ◆6VWnhMQpO6
キモイね。
最悪板に叩きスレ作ろうか?
406名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/10 22:06 ID:xKW8roTb
つまりこういう事だな。
ここに来る奴で会社で役にたってる奴は
一人もいないと・・
俺も含めてな。
407名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/11 01:09 ID:yjIBxyba
高卒派遣、年収800万君はどこに逝ったのだろう
フィクション? wwwwww
408名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/13 21:58 ID:dWsQVqWn
高卒派遣で800万!?
そんなやついるわけないじゃん。
409名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/14 01:59 ID:KPrNCPP+
一流中卒だけど高卒
410:04/05/14 02:08 ID:yl95ONxW
何で大学卒が派遣社員なんかやるのさ?
一流大学卒でもピンキリ。
高卒でも出世してるやついるぜ?
大卒でもウツでクビになるやつもいるし。
自慢だけはするなよ。
411名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/14 05:17 ID:88xMa/M+
ダメ大卒だから派遣になるんだよ
と言いたいけれど今は雇用情勢が悪いからな
普通だと派遣にしかなれない
412名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/14 12:43 ID:FVQdjL39
給料の高さに釣られてズルズル派遣。
まだ同期の2倍以上は稼いでいるはず。
30過ぎる辺りが山場かな。
413名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/14 16:22 ID:w3tI1j4J
ほんとかよ?
月に80万とか100万とか稼いでいるの?
414名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/15 01:53 ID:GZ93/iyE
>>413
派遣じゃ無理。
でもフリーならいけるよ。

415名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/15 02:18 ID:5AbQDdeL
>>412 否定できない。オレ派遣だけど、30〜遅くとも35までには派遣
から脱さないとマズい・・・

>>413 月収はおのずとそんなもんだよ。派遣では驚くほど高い給与って
わけじゃないし

>>414 フリーランスというと聞こえがいいが、下請け、請負、受託と言うと
どうだろ?フリーランスは派遣ではなく、「常駐」って扱いになるわけだけど
成功報酬だし、常駐先にいても完全にプロパーや派遣、有期社員なんかとは
遮蔽されたとこに置かれることがちょっときつい。
その代わり休もうがどうしようが、納期に間に合いさえすればいい所とか、
アウトソースの傾向が強くなったおかげで損害賠償の対象範囲が狭まったのは
ありがたいかもね
リスクが高い分報酬も高いが、月給制じゃないしさ
416名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/15 15:31 ID:6Py9JkVp
視野狭い
417名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/16 23:06 ID:5vz0hNci
一流大を出た事で得した事はありますか?
418名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/23 18:10 ID:G/xZonO4
下方スレ救いage
419名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/24 22:07 ID:Uug2aCCz
部下で学習院でてるけど、ばかだよ。何を学んできたんだって感じでさ。
日本語が全然通じないし、一般常識無さ過ぎて、単なるOPに降格。
指サックのはめ方、紙のめくり方、手紙の折り方ETC・・・
こんなの社会に出て人に教えるとは思ってなかった。
そして、バレる嘘を平気でつく。無断欠勤。仕事もしないで、ホームページの閲覧。
学歴って、何にも役に立たないね(^◇^)
得することなんてあるんですか?『こんな大学でてて、こんなこともしらないの?』
って言われるだけでしょ?
420名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/24 23:53 ID:myLICa7/
学習院以下低学歴の遠吠えかよプ
421名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/27 14:34 ID:nn7BDkji
たった一例を

>学歴って、何にも役に立たないね(^◇^)

という一般論に突然昇華させてしまう論理性の破綻にあなたのコンプレックスの深刻さを感じました。
一々自分に「学歴って、何にも役に立たない」って言い聞かせて自分を正当化するのが何時の間にか
日常になってしまった悲惨な境遇、お察し致します。一般常識もないのに私達ばっかりイイ思いしてゴメンね。
422名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/28 08:18 ID:ro7MqreB
一流大卒で得したことなんてないね。成功すると
妬まれ、失敗すると「○○卒のくせに」と言われて、
楽しいのは在学中のみ。
423名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/28 14:28 ID:74lsbaeH
「たった一例」という批判に素直に応えてさっそく例を詐称で例を捏造する、ある意味ピュアな低学歴。
424名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/28 14:54 ID:yNYMVpvJ
低学歴の話題は別スレあります

なんで派遣関係者は低学歴が多いの?PART2(再)
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1072801376/
425名無しさん:04/05/28 18:18 ID:Q2YpqSfY
すぐ馴れ合うのも低学歴の特徴。
426名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/28 18:33 ID:XmJyZyKH
>>423
日本語で判断する限り、お前も相当、低学歴なのだろうな。
同じ目的語が2つもあるぞ。
427sage:04/05/28 19:30 ID:6SC4j+Xd
漏れは、4流高卒のうえに派遣だから、
今すぐにでも、氏にたいよ。
428名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/30 00:09 ID:cziDHf9g
女23才です。既卒です。
就職無いです。公務員目指そうと思ってます。しかし、
女という身分を考えたら、勉強なんかやめて派遣やるべきでしょうか?
派遣は公務員落ちてからもできるのだから今は勉強に励むべきでしょうか?
429名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/31 14:51 ID:PJJoGaXX
>>428
勉強に励むべき
430 :04/05/31 17:55 ID:DVKPizc4
03年文系院卒、26才。
ただいま職探し中。
もう、派遣にしようかな・・・。
431名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/31 20:33 ID:gku4uQBS
>>429
どうもありがとう。
とりあえず勉強続けてみます。
432名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/31 21:22 ID:7pPQwQpM
>>430
正社員or公務員経験があった方がいいよ
433430:04/06/01 00:08 ID:mP5tvaJt
レスありがとうございます。
でも手持ちのキャッシュがかなり減ってきたので、それを考えると派遣しながらでないときつい、
というのが正直なところなんです。
434名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/02 17:30 ID:wXT4nM1E
旧帝国大とか一橋東工大(あるいは神戸の上位学部)出てて目的もなく派遣って
相当やばいと思う。俺が中途採用担当の人事なら履歴見るだけでハジく。絶対まともじゃないもん。
435434:04/06/02 17:39 ID:wXT4nM1E
目的もないなら新卒で就職活動してただろうし、そんな学歴で就職活動してて
内定もらえないのって考え方や人格面や対人スキル面で相当な欠陥がある人だけだからね。
436名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/03 00:20 ID:ov6vn3KB
↑そうなんだよ、参っちゃうぜ。どうすっかなこれから。
437名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/03 00:23 ID:mIn0e0Hx
今は年食ったおばはんや、力もないのに会社にしがみついているおっさん(共に
昔過ちで、会社に入ってしまった)が居残っていて、優秀な若い人材が就職出来ない。
うちの会社なんかも、昔高卒で入っちゃったそこらのきたないおばさんて感じの
人が、軒並み年収1,000万レベルだよ…それでほんの小さな仕事を、後生大事に取り組ん
でいる。もうほとんど泥棒だよ。会社側もそんな人に忙しい重要な仕事はもちろんやらせ
ないから、そういう人達はますます楽(=暇)になっていく。
438名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/03 00:27 ID:gS04UdkN
>>437
まさに派遣スパイラルだね
439名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/04 13:16 ID:OhNOCNak
うちのサポセンに東大法卒のコミュニケーターがいます。
東大生のイメージとかけ離れた根暗コミュニケーション能力欠如型君です。
東大法でも、最低限必要とされる外見・社交性がないとまともに就職できないんですね。
真面目で無遅刻無欠席ですが、高卒と同じ時給でクレーマーに怒鳴られてて哀れ
440名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/04 18:46 ID:yB0wbJIH
age
441名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/04 20:34 ID:uCgypufs
東大にコンプレックスを抱くのは、東大受験して落ちて私大に流れた香具師の特徴
最初っから箸にも棒にもひっかからない3流私大生や駅弁国公立大生、高卒・中卒の人間は
東大なんて雲の上の存在だから、対してコンプレックスを抱かない。ていうか関心がない
東大だから・・・・東大なのに・・・・とか言う奴はほぼ東大受験失敗組=439
442名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/04 21:23 ID:b0WLunKp
>>439
喪前がどんな香具師なのかしらんが、
東大受験失敗したのどうかもしらんが、
人を貶めるのはいかんよ。
いかなる理由があれ。いかなる事情があれ。
443名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/04 21:29 ID:mIJ8cWmi
正社員ですが、手に職がなくて、不安です。
444名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/04 21:29 ID:mIJ8cWmi
多重派遣を訴えよう!
請負料高く売ろう!
445名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/06 11:40 ID:u7AtI3VU
正社員の方、仕事の忙しさには波があるでしょうが
時間を見つけて自分を磨いた方がいいです。
資格を取るもよし、ボーナスで遊ばずに投資に回すもよし
ただ漫然と会社に通って仕事をしていれば給料が出ると思っている人が
昨今の社会情勢の変化で憂き目を見ています。

新卒で就職した会社をリストラされたおじさんは、ほんとにろくな仕事ないですよ。
446名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/07 00:25 ID:W9HNiVBd
某大手に転職決まりました。ツナギで派遣やってたけど、今まで見たことないような人種ばっかで
世間知らずだったんだなぁと、勉強になりました。もう2度としないけどね。さいなら。
447名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/07 08:11 ID:qT5FQzvX
まぁ、派遣には普段見ることの稀な人種が沢山いるから社会勉強にはなる罠
正社になっても派遣さんいじめない素敵な社員さんになってくださいなw
気に入った派遣の女の子摘むのも楽しいよね
448名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/11 23:21 ID:l15sr/GG
不定期age
449名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/15 19:37 ID:fXUDb5jc
安芸
450名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/20 20:15 ID:G80ZMoZT
age祭り
451名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/26 21:39 ID:3iKRJPVa
盛りageろ
452名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/30 00:17 ID:d1OV68vy
大学出てまで派遣になるな
453名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/30 22:30 ID:utg3pw8J
まぁ、実質高卒程度の学力レベルの奴を大量生産してきたバカ私大が悪い。
努力も何もしたこと無い奴が、世の中に大量放出されるんだから派遣で十分でしょ
大卒で派遣、内の会社にいる派遣さんはみんな大卒だなーw
454名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/04 00:32 ID:KyjfGIKe
良スレage
455名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/04 03:37 ID:jcGK8ZUv
「大学」と発言したときの、各々の大学に対するイメージって違う。

A,大学=一流大学、それ以下は大学じゃない
B,大学=中堅大学、俺達フツー、コンプレックスと優越感の微妙な共存
C,大学=大半のF大学、自分より惨めな者を設定しないと維持できない危うい自尊心、
     押し潰されそうなコンプレックスの中に僅かに見出す高卒への優越感
D.大学=高卒の私には想像の世界=マスコミ報道そのまま=ミソもクソも十把一からげ

だから学歴話は話が永遠に噛み合わない。
456名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/06 14:15 ID:wD8cjRg+
かわいそうな人々
457名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/12 18:31 ID:i73YSdm0
本当に優秀だったら派遣で採用はされないよ

採用側の担当者よりスキルが上だと不採用ですよ
経験・能力あれば請負契約(クリスタルグループは別)でしょう
自分より優秀な人は使いづらいし、打ち合わせをしても
技術内容が理解できないよレベルが違うと

又、時間単価が出せないし会社の予算も取れない
役員クラスが採用窓口だと能力があれば請負契約に出来るようです。
(最初の予算を見直しできます)
窓口が部課長クラスでは予算権限も無いので高単価は期待できない

派遣の営業では当然の常識だすよ
458名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/12 23:08 ID:VTanDImy
んだね
459名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/13 20:31 ID:Oz8h7dwb
呆れられるの承知でカキコ
・一流大卒28歳女
・大手不動産会社営業4年、すっかり疲労し退社
・プー、派遣(一般事務)経て退社1年後、欧州某国へ語学留学1年間
・帰国後すっかり職業意識が南欧化、ひとまず派遣と思いたつ
・・・がスキルといってもWord、Excel、PP、Accessが
フツーに使えるくらいで。
正社員時代の経験も別に役立つとは思えず。
呑気だったのは自覚してるので、この先スキルってものをどう効果的に
つけていくべきか。どうしたものでしょう。
460名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/14 09:18 ID:QQEvwkmR
>>459
女性の派遣には学歴・経験・スキルは関係は無いでしょう
企業に提出する書類にはスキル欄は無く
年齢と容姿のランク(A・B・C)評価写真付き だけでしょう

20代で容姿Aで有ればいくらでも派遣先は有ります
時間給1500〜1750円でしょう

461名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/18 23:22 ID:qhEOhEWl
あなたなら、真剣にやり直せばどうにかなる。
ウチの会社には、どうにもならない、何にも出来ない間抜けなおっさん&おばさんが
いっぱいいるよ。しかも役付き〜ヒラでも、みんな1000万〜それ以上の年収。
昔入っちゃったり(そんでそのまま居着いてた)、合併で紛れ込んでた奴等な。
カンのいい人ならわかるかもしれないけど、不可解な合併をしたD社とK社だよ。
野武士と公家が有り得ないと当時言われていたけれど。
本当にとんでもない合併だ。ああいうクソがいっぱい会社にぶら下がっている
(しかも高卒バカだったりもする)んだから、459みたいな人があぶれてるんだよ。
462名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/18 23:47 ID:x4GxjQQJ
うーん。一流大卒の人は派遣にはいって欲しくないですね。希望というか要望というか。
派遣は高卒の方たちの業種として成長していってもらいたいものです。
463名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/19 01:47 ID:T9tQfyWQ
漏れも新卒で内定したが今年の内定者リスト見ると
高学歴結構いるのね。
投稿、里香、伝痛、情痴、レイプ大、他地方国立大等。
464名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/19 03:37 ID:8IcvVFyL
>>462
お前みたいなののケツに火がつくしな。
465名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/19 17:33 ID:mQX9kMJP
すごい女史を知っているよ。
国内一流大学学部・修士終了後、某シンクタンクに総合職として勤務。
しかし、シンクタンクの仕事に飽き足らず、アイビ・リーグのいずれかにMBA留学。
その後、彼女は帰国し、再就職活動を始めたわけだが、どのキャリアの道が良いのか
迷ったらしい。そこで、彼女が考えたことは、以下の通り。「派遣として、いくつかの
会社を転々とし、各企業の実態を現実に見てみよう。その上で、一番、自分にとって
実りある道を選択しよう。」

という訳で、彼女は、手始めに、派遣の身分で、某外資系金融機関の株式アナリストの
アシスタントの職に就いた。で、結局、自分のついたアナリストの仕事を全部、自分で
こなし、アナリスト君は、彼女のアシスタントと外部へのプレゼンのみをやっているんだと。
無論、このプレゼンに使う資料は、データ収集・分析から将来予測に至るまで、件の彼女が
仕上げたもの。
466名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/19 17:47 ID:WmCZyB+0
その人は『◯◯になりたい』という目標もなく無駄に学歴を積んだんだね
放蕩娘だね
467名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/19 18:00 ID:mQX9kMJP
いや、「企業経営に携わる大きな仕事がしたい」という信念は、強固なようだよ。
ただ、企業経営に携わるといっても、コンサルだの、I-bankだの、一般企業の
経営企画だの多様な選択肢がある。その中から、それを選ぶべきか、決めあぐねている
らしい。

ついでに、もう一発。
横綱旧帝理系学部・修士・博士修了。しかし、どうしても「神主になりたい」という夢を
捨て切れなった。そこで、某国立研究所のポスドクの内定を擲って、国内シンクタンクで
派遣として働き、その傍ら、週末は、某神社でバイトをしている。彼、曰く。「今の
生活は、今までの自分の人生の中で、最高のものだ。」
468名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/19 18:05 ID:Py7lXkrv
>>465

証券アナリスト=競馬の予想屋

自分で身銭切らないで気楽に予想だけ立ててるだけだから信憑性ゼロ。
偶然当たったら当たったで、そら見たか分け前よこせって、、
最低人種。
469名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/19 18:10 ID:Df4466MH
>>466 >>488
おまいら素晴らしい人格してるな。
470名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/19 18:24 ID:Df4466MH
人格だにおろそかなる低学歴、げにすくひがたし。
471名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/19 20:53 ID:Ku0zLukv
>>465>>467
どちらにしても派遣は主たる職業とは成り得ないという事は確かなようだね。
何かを掴む為のステップだとか副業ってことじゃないの?
472名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/05 22:49 ID:/mspIFVm
下方スレ救いage
473名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/09 03:00 ID:b3AzhlTx
何かをつかむために派遣といっても職歴には残りますよね?
短期で次々派遣先が変わっていると本人には確固たる目的があって
敢えて派遣先を変わっていたとしても履歴書を見た人が
そこまで汲み取ってくれなくて飽きっぽいなどとマイナスの
評価をされてしまうリスクはないのでしょうか?
474名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/09 18:39 ID:yyeS7KoM
474ゲト ズサーーーーッ
475名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/09 18:40 ID:yyeS7KoM
475ゲト ズサーーーーッ
476名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/09 20:56 ID:7HeX6I18
>>473
派遣歴はマイナス評価になるよ。
一生働かなくてもいい人が片手間にやる仕事だよ。
477名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/10 00:20 ID:0ZHOflSy
ナイマス評価
478名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/10 00:57 ID:z1cej0Wn
仕事がないからしょうがないじゃん
479名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/10 01:15 ID:eBO48X1k
確かに、派遣のほうが大手企業で働けるし、待遇もしっかりしてるし
一見魅力的に見えるけど、やっぱりある程度年齢上がるときついよね。
かといって正社員でも一般職だとそこまでスキルがつくのか不安。
480名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/10 01:17 ID:z1cej0Wn
派遣で大手企業を紹介してもらったことがないんですが。
どうやったら紹介してもらえるんですか?
481名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/10 12:33 ID:0ZHOflSy
↑大手企業で正社員歴を積むといいよ
482名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/11 01:06 ID:1A4YhSik
>>462
低学歴の職業に高学歴が流れ込んできたら
低学歴の給料が下がるか首切られるかするからなw
483名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/14 01:06 ID:mremxUiR
一流って、日本では灯台と鏡台だけだから、早稲田みたいな死立のアフォ
は派遣で当たり前だろ。
もう既に正社員を減らす方向に向かっているんだから、死立は全員派遣でいいだろな
484名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/14 15:53 ID:0/tLJ37x
正社員でなければできない仕事ってあるのかな?
485名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/14 16:14 ID:ozFe1h89
社長とかの経営陣
486名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/16 20:35 ID:hdUYjExi
テレビで管理職も派遣の会社があるって見たことがある。
派遣会社に登録に行ったときに確かに管理職派遣ってカテゴリー
見かけたし。
これだけ派遣が増えてきたんだから年金もらえる年齢までは
働けるようにするとか、もう少し派遣でも生活が安定する方向に
社会が変化して欲しい。
487名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/17 00:15 ID:7iIkHbLp
>>486
逆だよ。
ある程度の期間以上派遣を使った会社は直接雇用を義務付けるようにするべき。
意味無く派遣会社に金を送り続ける理由は無い。
488名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/21 21:02 ID:qbpTP3YY
もっとひねりなさい
489名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/25 11:10 ID:uOFh34km
一流大学でも就職率100%じゃないしね。
バイトよりは派遣のほうがいいのかな、って人いるんだろうね。
大卒後すぐに派遣始めた人って何歳くらいまで派遣なんだろう?
いつかは正社員で探すのかな?
490名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/06 00:04 ID:xDZHlbMI
あげ
491名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/11 21:43:23 ID:GhQJEDZw
あげ
492名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/12 00:14:25 ID:SlfmNMmB
私も旧帝国大学卒ですがアウトソーシングの正社員です。
結構国立出ても派遣って男でもいますよ。
派遣、派遣って馬鹿にした事言いますけど、正社員雇用は新卒でないと
なかなか無理。あっても皆が嫌がるような職種ばかり。
493名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/12 23:12:39 ID:50XPQr8Z
友達のお姉さんも早稲田を卒業して電通で派遣してました。
やりたい仕事ができるなら正社員かどうかに全くこだわらない人もいますよ。
494名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/12 23:14:15 ID:raEgpeHb
>>493
正社員だとやりたい仕事に就けないところが痛い

※参

雇用形態の一元化・雇用の固定化問題について
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1091452642/
495名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/14 00:28:19 ID:h/AH2kZv
pu
496名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/15 00:05:15 ID:UhbnQlao
>>495
こっそり屁ェこくな
497名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/15 01:15:23 ID:gdbl+68d
この際正社員も派遣もやめて全部の会社が経営者以外パート従業員に
すりゃあいいんだ。www
498名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/15 01:21:47 ID:6zYmlE0v
>>497
それでいいと思う。
直接雇用ならパートでも問題ないと思う
499名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/15 02:09:23 ID:1AuJH3uv
あげ
500名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/16 00:17:16 ID:YH5Sdatf
500げっとん
501名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/24 12:50:13 ID:mk0BvZRp
頭の良さそうな奴は派遣では採用しない。
黙々と仕事だけやって文句いわなさそうな奴を取る。
502あぼーん:あぼーん
あぼーん
503名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/24 18:52:12 ID:JzhWOb21
>>501
それはバカな経営者の思いを代弁してるな。
確かに、優秀な香具師は(学歴は究極的には関係ないよ)
仕事の本質的な問題点を見抜くから、それを指摘してしまう。
韓非子は、言ったよ。
本当に相手のためになる意見は、時として相手を傷つける。
でもそれに耳を貸す人こそ正に聖人だ。ほとんどの人はそういう
(つまり自分に都合の悪いこと)こといういうやつを痛めつける、
って。
504名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/24 18:59:08 ID:7HJkQXpU
嘘八百を並べ立てて相手を気持ち良くさせたげなさいということですな











風俗嬢の得意技です
505名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/24 20:54:05 ID:LL43jSOt
>>503
ていうか良心のある経営者は会社を潰すと思うんだが。
商売とうものを美化しすぎだ。
506名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/11 17:22:13 ID:2kAdGiKS
あげ
507名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/20 22:12:31 ID:Z992dYyI
学歴は関係ないな。と、NTTの課長を見て思いました。

重要なのはメンタル面と、攻める姿勢。

まぁ最低限大卒でないとだめだけど。
508名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/26 13:47:19 ID:sB4qMAho
大学卒の人たちガンバレよ!
俺なんて地方の高卒だけど
アルバイト→契約社員を経てようやく12年かけて(現在30歳)正社員になったんだから。
(海外留学したり関連のある業種で転職をしたが・・・)
少なくとも素質という部分では俺より頭イイはずだから俺より若いなら
日本は基本的に学歴社会なのだから、まだまだチャンスはあるはずだ。
どんなに真面目に働いても理不尽な扱いを受けて絶望しかけた時期もあったけど
今振り返ると将来の為の肥やしみたいな期間だったのかなーって思えるよ。
こんな俺でも贅沢はできないけど普通に暮らしている。
だから藻前らもガンガレ。
509名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/29 12:17:44 ID:1c7cZU7i
>>508
悪いが釣りにしか見えない
510名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/07 10:39:53 ID:6hs7PlNX
一流大卒業しても所詮「派遣」
どう 力説しても派遣は派遣なの
世の中認めてないよ。
カキコしている内容も社会知らなすぎ。
大手企業の一線で働いている
人たちの話をよく聞いてみろよ
脳内で社会の仕組みを理解したつもりの
頭でっかち君たち.......。
511名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/07 11:33:02 ID:NQLHmQ4z
>>510
そうは言ってもよぉ、日本じゃ新卒で失敗したら、まともな会社に入るのは殆ど不可能じゃん。
世の中は派遣を認めてないかも知れんが、正社員減少・派遣増加の傾向は止まらないだろ?
近いうちに派遣会社が職安業務に参入することになるが、そうすれば正社員への道はますます狭まる。
そもそもお前の言う「世の中」って何だよ。大企業や公務員か?
派遣が全労働者の過半数になれば、もはやそんな戯言通用しないよ。
ってか、そのころには日本自体終わってるだろうけどね。
512名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/07 12:06:02 ID:bM09j3EE
私もずっと派遣で底辺の仕事してました。高卒の人と給料
変わらなかったりして、結構自暴自棄になったりもしたけれど
2年がかりでようやく正社員になれました。
だから諦めないで、絶対にがんばってください。ちなみに
釣りでもなんでもないです。
513名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/07 13:11:02 ID:6hs7PlNX
>>511さん
そこが世間を知らないといわれるゆえんなんです。
派遣だと、家のローンすら組めません。
カードもフリーターと同じレベル。
転職の際の「職歴」にもならない。
賃貸の家ですらまともにに契約できない。
これが現実です。
他のスレの方々は、それを踏まえたうえでの
カキコでしたが、このスレの人は、そんな
ことすら解らない頭ででっかち君だといいたかったのです。
514511:04/11/07 13:28:37 ID:NQLHmQ4z
>>513
>派遣だと、家のローンすら組めません。
>カードもフリーターと同じレベル。
>転職の際の「職歴」にもならない。
>賃貸の家ですらまともにに契約できない。
現実に俺は中小IT特定派遣の社員だけどさ、賃貸も借りられてるし更新もできてる。
ってか、俺の会社地方出身者が多いんだけど、みんな賃貸借りてるよ。
結婚して3000万ぐらいのマンションをローンで購入してる先輩もいるよ。派遣で将来の心配ないのか?とは思うが。
転職の際の職歴は、まだ転職活動の経験ないから分からん。まあ今の仕事が糞なことは自覚してるよ。
だが、それ以外のことは現実にできてる。勿論、できてるからと云って、危機感がない訳ではない。
515名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/07 13:57:47 ID:6hs7PlNX
上のほうのカキコ読んでる??
「IT形特定派遣」って技術系で
上のでカキコしている派遣の皆さんとは、又派遣の意味が違うでしょ。
うーんなんていったらいいのか。
派遣に足を突っ込んだ時点で、「中卒」「高卒」「大卒」「一流大卒」
の意味って無くなるんだよね。それにのに
「高卒」「短卒」と一緒に仕事して自暴自棄になるとか時給が同じだと
落ち込むとか、なんか社会人としての視点がづれているような気がした
ので、もう少し世の中みたほうがいいよっていいたかったわけです。

516511:04/11/07 14:18:46 ID:NQLHmQ4z
>>515
特定派遣だろうが、一般派遣だろうが、使い捨てには変わりないだろ?
517名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/08 07:11:14 ID:eEtArzQ2
自覚していないようだが、どうしても学歴コンプに読めてしまう
518名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/21 13:51:37 ID:xfIxHMj4
特定派遣は表向き社員と名乗ることもできるからな
派遣なら家のローン組めないのがふつう
カードもつくれないケース多数
派遣はいつ収入がストップしても不思議じゃないから信用されないな
社員も同じだったりするがそれいったら世の中成り立たないし
社員は会社が簡単に切れないってところで派遣より信用されてるんだろ
使い捨ては社員でも同じ
519名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/21 15:38:22 ID:38JmUNTc
まぁ派遣でも金は借りられるだろうけど限度額は天と地の差だろうな
520名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/23 02:26:22 ID:7DEfDZTi
派遣として勤めた時点で「中卒」と同列です。
世の中そんなもの
521名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/23 04:08:37 ID:uH71te2Z
男で派遣だけど普通に幸せ。
正社員なんかなりたくないし適度に危機感をもって働いているのが心地よい。
社会保険も払っているし実家住まいだから金はけっこう貯まるし今のところ満足。

また派遣をしていると社会常識では有り得ないと思っていたことが目撃
(あるいは体験)できりするので笑える。
いい経験させてもらっています。
522名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/23 04:34:13 ID:H0g8GC2A
と、パラサイト君が鼻息荒くしております
523名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/23 04:41:47 ID:b5GNlq9M
一流大卒女27歳です。
新卒で大手企業に正社員入社、4年勤めてベンチャーに転職・正社員入社。
ところが会社の体質が合わないし
ひと月に10人くらい入れ替わるようなドキュ会社で
再度転職活動してますが
大手はあまり募集してないしなかなか受からない。
この際紹介予定派遣で社員をめざした方が
いい気がしてここにお邪魔しました。
元正社員→紹介予定派遣→正社員の方いますか?
524名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/23 14:16:16 ID:7DEfDZTi
>>523
一流大卒で友達いないの??
大手に入りたかったら「紹介予定派遣」より
OGなりOBを訪問したら・・。普通そうするよ。
なんか侘しい青春送ってきたんだね。
525名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/23 15:27:33 ID:GTXlKwvM
結局派遣でも、正社員でも、自分のライフプランに合っているかどうかが重要なんだねぇ。

例えば結婚してて、家庭を重視したいけど、今までの仕事のキャリアを生かして少しは仕事をしたいから派遣とか。

ゆくゆくはもっといい会社に就職してステップアップを図りたいから、我慢してでもさえなくても正社員とか。
526523:04/11/23 17:10:06 ID:ZToaBPtX
524>
中途でOBOG訪問???
新卒の時はしましたが。
中途募集してない大手の人事に就いてる友達を訪問しろ ということですか?
ちょっと意味わかりません。
527名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/23 20:40:10 ID:6IxaHSxp
>>525
なんで正社員も場合だと『我慢してでもさえなくても』になっちゃうんだろう???
528名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/24 21:24:14 ID:FpzTVXCk
525です。
私は正社員だけど職種が合わなくて、落ちこぼれてました。さんざん邪魔者扱いされたし。
でも職歴を作るために、我慢してさえないけど、3年は我慢しようと思いましたよ。
運良く人事異動で、自分に合う仕事にまわしてもらえたんで、今はバリバリ仕事できてるけど。
正社員でも、あまりに合わない仕事に就いてしまうと、悲惨な運命が待ってます・・・
529名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/25 13:41:02 ID:tkp5fhPD
派遣って職歴になるんですか?
当方今年新卒の25男ですが、早期に退職したため転職活動苦戦してます。
インテでも今のままでは難しいと言われているし、早く働きたいので
派遣でもいいかなと思ってます。ただそれが職歴にならないと来年は26ですから
もう取り返しの付かないことになるんではないかと心配です。

派遣は職歴になりますか?
530名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/25 19:46:37 ID:CsORMtTL
age
531名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/28 01:57:57 ID:JBtGyX1s
開成ちゃんねるもあるよ

http://jbbs.livedoor.com/study/4817/
532名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/28 02:26:36 ID:rI/wZ1Kn
今広島に来ててホテルのロビーでこの時間まで派遣の姉さんから説教。ダメ人間は何やってもダメですね!でもちょっとMッ気あるんで説教されたい。
533名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/28 10:39:37 ID:w5P578LU
バックレ最強
534名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/07 10:08:37 ID:rkT4fQBO
哀れな大卒
高卒に囲まれた環境
535名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/07 15:00:22 ID:qQLpjhZD
一流大卒が万年派遣の高卒にエラそうに指示されたらそりゃ屈辱だろうね
まぁ会社入ったらそいつが先輩になるのは仕方ないと思うけど
536名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/07 20:08:05 ID:oSaooy6o
一流大卒を鼻にかけているうちは「派遣社員」だね。
まっこのスレに来た 一流大卒は負け組み
537名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/25 01:05:16 ID:yPlc7s1f
あげ
538名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/25 01:29:41 ID:VAUO3ERf
saibaba
539名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/03 16:29:26 ID:p/IluexY
三が日最終日
540名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/15 00:11:08 ID:0gABSATc
あげ
541名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/15 11:11:17 ID:cWR/WvFl
バックレ最強
542名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/20 00:01:36 ID:uDeOLdqv0
一応いい大学出させてもらって、現在司法浪人からの転向
考えてます。
で、気合入れて税理士の資格取ろうと思ってるんですけど、
働き口は、税理士事務所に勤務するのと派遣とどちらがいい
のでしょうかね。
派遣の方が、スキルや社会経験を身に付ける上ではいいのかな
と思ってるんですが。視野も広がりそうだし。
税理士事務所は、会社勤務経験のあるスタッフがあまりいないっ
ていう点が、第一歩の職場としてどうなのかなと・・
でもここのスレ読んでると、派遣もそれほどいいもんじゃなさそう
ですね。
ただ自分の場合、社会経験皆無なので、何でもいいから社会人
として働く経験をしたい状態なんですよね。
543名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/20 00:05:45 ID:RA9nlyED0
>>542
派遣だけはヤメトケ
未経験なら尚更

派遣経験があると就職できたはずの場所にも入れなくなる可能性大
人事担当者は派遣経験がある奴を頭ごなしに排除してかかる人が多い
544名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/20 00:18:01 ID:uDeOLdqv0
>>543
そうですか。
経験が裏目に出ることもあるんですね。
大手の銀行の事務なら、税理士事務所に勤めるまでの
ステップアップとしていいかなと思ったんですが。
紹介予定のある場合もありますし。
何せこんな境遇なもので、何が現実的な選択肢かが把握
しづらく、ほとほと参っています。
545名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/20 01:22:01 ID:tvNrQng80
542
いちおういい大学って、一体どこだよ。
司法試験がだめだったからって、そうそう転身がうまくいくって、
甘く考えすぎでない?ちなみに折れ自身早稲田法卒だよ、でも
ハナから中途半端な事は止めておいた。さらに、今多くの一流企業
では、いい大学を卒業してるなんて、急速に役立たなくなっている。
これは90年代後半から顕著。いいとこ出てるから、就職楽勝なんて
思ったら大間違い。足しになるくらいに思っておけ。
546名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/20 06:26:25 ID:hA5DV0sY0
そうだね。
こっちは技術系の派遣だけど、最近の若い人見てると「自分で考える」ということを
しない人が多い。

言われたことしかできない(やらない?)し、0から10まで全部教えないとできない。
そんなんだったら、自分でやったほうが早いから、客先に頼んで2ヶ月で帰っても
らった。

派遣とかアウトソーシングでは足手まといになるような人はいらないんですよ。
「育ててもらおう」ってのもお門違い。育ててもらいたいんだったら正社員になるべきだ。
547名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/20 12:29:14 ID:bLLLkoMmO
最初から仕事人という人は存在しないので派遣登録は五十代以上に限定すべきですね
548名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/20 19:23:44 ID:S7utAN2l0
>>545
文科系のことは知らんが理工系だと一流大学と三流大学じゃ扱いが
全く違うけどな。一人に求人100社位が普通なんだが。
549名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/20 21:48:42 ID:hA5DV0sY0
>>548
求人が多いのと将来性があることをごっちゃにしちゃいかんよ。
今現在、何千人の一流大卒がリストラされてると思ってるんだ?

学歴と自分の社会での実力は違うんだよ。

550名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/20 22:09:27 ID:wI37ENMH0
う〜ん、確かに一流大出てても派遣で働いている人
何人も知ってます。
学歴は昔より格段に役に立たなくなってきてますね。
551名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/20 22:12:15 ID:S7utAN2l0
>求人が多いのと将来性があることをごっちゃにしちゃいかんよ。
今日日の企業の採用担当の目は節穴ではないぞ。将来性のない奴を
わざわざ選んで求人するか。
>今現在、何千人の一流大卒がリストラされてると思ってるんだ?
だからそれは文科系だろ。理工系がリストラなんて聞いた事がない。
552545:05/01/20 23:57:03 ID:tvNrQng80
折れも就職してからずっと給料も激安だった。でも35過ぎから急速に上がった。
(それまで年収5〜600万⇒今8〜900万)これを自営や派遣で稼ごうったら至難。
もちろん超優秀SEは月に100〜200万取るだろうが。

それで今やっている仕事は、自分の年収に合致するかと言えば、正直NO。わかるか。
これがある意味答えなんだよ。この折れの「NO」を支えているのは派遣さんの働き。
同じ力なら、いい企業の正社員が絶対正解。

もちろんこの先の保障なんて、どっちにもない。でも楽に行くために派遣を
選んだはずが、折れの会社でもそばで働いている派遣さんは非生産的業務を
延々長時間やっている。本末転倒。どっちも使用人ではあるが、そういう諦念は
持ちつつも、正社員の方が楽。

くれぐれも誤った考えを持ちそうな人がいたら、やめるべき。あえて言うなら
正社員をしつつ、夢を追え。
553名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/21 00:22:48 ID:QeXJ9EDS0
↑つまり、お前は能無しなんだな
554名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/21 15:49:46 ID:PoSRhFst0
だな。
リストラ予備軍の一員だ。
リストラされたときに手に職がついていないことに気づいてのた打ち回る口だな。
555名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/21 21:19:38 ID:Na5cXrYW0
553、554
おまいらみたく、きれいに釣りに乗るバカも気持ちイイな。
少なくとも545は、おまいらよりまだマシ。
せいぜいほざけ、バカフリーターが。おまいらはリストラされるもなにも、
初めから終わってるだろ。
556名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/21 21:35:54 ID:hQFHH68i0
いい大学でてても派遣はたくさんいる。なにせ東海大卒のこの俺ですら、
派遣をやっているご時世だから、それ以下の2流大学のやつらもめげずに
がんばれや。
557名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/22 05:14:32 ID:NR1Kl3z/0
>>556
学歴関係ないから。実力、経験だから。
勘違いしすぎ!!
558名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/22 13:27:46 ID:efi2KQCt0
>東海大卒のこの俺ですら

笑うところらしい
559名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/23 21:29:26 ID:rlvwuTue0
俺、国立大、旧帝国大卒だけど
派遣だよ。
560名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/23 21:41:56 ID:fvDMdBkr0
地帝なら珍しくないな
561名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/23 22:04:58 ID:rlvwuTue0
>>560
そのとうり、地帝。
562名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/25 21:49:52 ID:10LSWG0k0
一流大とか誰が決めた?
結局肩書きが欲しいんだろ?
その一流大に入った時の金、どうせ親に出させたんだろ?

大卒で役に立った奴はまだ見た事無い。
責任取りたくなく、権限ばかり欲しがって
誉められたく、貶されたくない奴の機嫌取りながら
仕事など進みません。
自負心は多少なり必要でしょうがね・・。
さて質問です。
高く見せたいのか?
高い位置に居たいのか?
出来る奴に見られたいのか?
563名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/25 22:22:01 ID:Khe+Zn7l0
>>562

まあ、そうとがるなよ。
そんなやつもいるけど、そんなやつばっかしじゃないから。

俺も派遣もどきやってるけど、客先とも意見の言い合いはするし、自分の会社の上司とも
やりあうこともある。だいたい相手が負けてるよ。理屈通らないもん。

おとなしくしてりゃ、今頃、管理職にでもなってたんだろうけど物作ってる方が楽しいんでね。

マネージメントコースとテクニカルコース、どちらを選ぶかだよ。

個人的にはどっちでもいいけど、できることなら物作ってる方にいたいんで、よくけんかしてるよ。

君はどっちなの?
564名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/26 00:05:38 ID:ASFa42Jt0
>>562
>大卒で役に立った奴はまだ見た事無い。

それは、あなたがそういう職場でしか働けないDQNだからです。
565名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/16 01:17:56 ID:EjPdX4+40
・TOEIC850 てかこんなん全然凄くないじゃん。
もう28だしさ。おまえロクに英語サイト読めねーだろ。
映画だって聞き取れねーだろ。

この点数じゃ派遣で英語も使わせてもらえないなw
566名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/17 20:19:43 ID:GpLB3QPL0
読んでナットク!「一流私大卒」必読!



         ■名門私大最新講評〜2005■

1位 : 慶応大・・・偏差値・就職・資格など、私学No1を自認。
2位 : 早稲田・・・私学でトップクラスだが、色々「下品」な話題が挙がる。腐っても…?
3位 : 上智大・・・受験界では「早慶上智」と言われるが、マーチに越される予兆あり。
4位 : 明治大・・・校舎も新築し、就職・資格・偏差値のバランスが良い。「早慶明治」を狙う。
5位 : 同志社・・・今も昔の関西私大の雄を自認するが、「振り向けばリッツ」の焦りあり。
6位 : 立教大・・・マスコミなどに強く、校舎も好評故に、2005年度もマーチ上位を確保。
7位 : 法政大・・・「改革・躍進」を推し進め、イメージ・偏差値も急上昇。このまま上昇するか!?
8位 : 立命館・・・「偏差値操作」で悪評高くも、受験生は急増し、まさに関西私大トップを目指す。
9位 : 中央大・・・「伝統の法学部」で「法学部」は上智に並ぶが、他学部に不調感あり。実績はある。
10位 : 青学大・・・女子高校生に絶大な「ブランド」を誇るが、実績は乏しい。
11位 : 関学大・・・最近凋落著しく人気は関西限定。首都圏では「関東学院」との混同も…
12位 : 関西大・・・「法科の関大」でそれなりに評価が高い。「難関私大最後の牙城」。







567名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/18 02:03:00 ID:jsf9mb/B0
なになに、一流私大っていうのは私大の中で上位層って意味であって、
一流大学という意味ではないよな?まさか勘違いしてる?
568名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/18 02:32:42 ID:dH1VcJT50
>>567
そうそう。
早計より埼玉大とか広島大とか熊本大とかの方が上だよ。
569名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/18 04:07:18 ID:jsf9mb/B0
早計はともかく関西大や法制(変換できない)は一流でも
なんでもないからなあ。
570名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/18 04:28:21 ID:dH1VcJT50
>>569
10年前は、マーチに現役合格できたら秀才って言われたよ。
あのころは、学区内の進学校でも半数は専門行くか浪人してたな。
571名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/18 11:55:49 ID:2VC3UoBs0
学歴などよりもっと大事な職歴を持ってるつもりで持っていない


          http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/
            それが派遣板クオリティ
572名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/09 22:40:35 ID:LWBV2sNI0
agw
573名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/12 13:42:17 ID:D2VSKWjS0
反論却下の納得のランキングだよな( ´_ゝ`)w
※偏差値・実績・人脈・話題性などを考慮

         □難関私立大学 最新格付け 2005□

1位 : 慶応大・・・偏差値・就職・資格など、「自称」だけど私学No1。
2位 : 早稲田・・・私学でトップクラスだが、色々「下品」な話題が挙がる。スーフリ大学w
3位 : 上智大・・・受験界では「早慶上智」と言われるが、マーチに越される(た?)予兆あり。

4位 : 明治大・・・校舎も新築し、就職・資格・偏差値のバランスが良い。「早慶明治」を狙う御茶ノ水大学。
5位 : 同志社・・・関西私大の雄を自認するが、最近では「振り向けばリッツ」の焦りあり。マーチ上位級。
6位 : 立教大・・・マスコミなどに強く、校舎も好評故に、2005年度もなんとかマーチ上位を確保。

7位 : 法政大・・・「改革・躍進」を推し進め、イメージ・偏差値も急上昇。人種の坩堝的な大学。
8位 : 立命館・・・「偏差値操作」で悪評高くも、受験生急増。関西私大トップを目指す。自称「命>同」。
9位 : 中央大・・・「伝統の法学部」で「法学部」は上智に並ぶが、他学部に不調感あり。実績はある。

10位 : 学習院・・・「皇室御用達」だが、それしか誇れるものは無く、「マーチ未満」との評価の小規模学校。
11位 : 青学大・・・女子高校生(限定)に絶大な「ブランド」を誇るが、実績は乏しい。「青学スタンダード」。
12位 : 関学大・・・最近凋落著しく、人気は関西限定。首都圏では「西の関東学院」とも…

13位 : 関西大・・・「法科の関大」でそれなりに評価が高い。「難関私大最後の牙城」。 依然人気は高い。
========= ========= ======== ======== =========

その他

574名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/21 02:25:45 ID:dK7cSLqN0
なっとく。
575名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/21(月) 18:20:11 ID:1M3wf7M0O
出遅れたか…。
576名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/21(月) 19:13:27 ID:3uRPT0kE0
一流大卒で「孫請け会社の正社員」「ファミリー企業の正社員」よりマシでしょう。
577名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/23(土) 23:15:02 ID:UUQ8S6lo0
キャッホー!
一昨日、米国の大学院(PHD)からadmission(合格通知)をもらいました。
しかもTAのサラリー付きで。。。。
西海岸の某州立大学です。
4年間IT派遣の仕事をやってきて、TOEFLやGREの試験勉強との両立は
かなり辛く、一日の睡眠時間4時間をしばらく続けたこともありましたが
やっと報われたような気がします。
今の仕事も5月末に辞めることを派遣先、派遣元に昨日通知
派遣先からは非常に渋い顔をされましたが了承されました。
あと1ヶ月ちょっとの間、楽しんで仕事をしたいと思います。
それにしても派遣先にこの旨を伝えたときの社員たちの驚き。。。。
今まで「なんで派遣なんてしていたの?」という少々馬鹿にされたような
態度で接して頂いていましたが、昨日お話をしてから態度が良い意味で
急変したことが印象的でした。
ちなみに私、スーフリ大の修士卒
派遣の前は、大手メーカーの中研にいました。
578名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/24(日) 20:07:27 ID:pLKMEbe00
>>577
ほんとかい?だったらよかったねえ。むくわれたねえ。
難しいけど、派遣制度って上手く使いこなせば大逆転可能だよね。
こっからが正念場だろうけどその調子で頑張れ。
579577:2005/05/01(日) 20:36:38 ID:mr07Weju0
>>578
レスありがとう

>派遣制度って上手く使いこなせば大逆転可能だよね。
私の場合、登録派遣で期間限定の仕事を繰り返していました。
そのため3ヶ月働いて3ヶ月試験勉強ができたことが良かったと思います。
あと、営業の人が良い奴で、状況を考えてくれて仕事を紹介してくれたことも
大きかったと思います。
この板で派遣制度そのものに対していろいろと言われていますが
目標があってその到達のためのツールと考えると便利なものだと思います。

>こっからが正念場だろうけどその調子で頑張れ
ありがとう
がんばります。
580名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/02(月) 00:18:45 ID:EyGz/Gg+0
>>579
それが間接雇用無しで実現できなければいけないね。
硬直化した日本の雇用制度を改革しなければ
いつまで経っても口入れ屋が暗躍する裏社会のまんまだ。
まさに日本は亜細亜の恥部だね。
581名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/16(月) 07:34:40 ID:acfHOx660
こいつらをなんとかしてください
派遣や仕事、社会をなめてるやつが多い
http://shigoto.nikki.ne.jp/bbs/200305022216426879/


582名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/18(水) 12:52:30 ID:egnuSHUl0
慶應卒で大手生命保険会社の人事部で派遣で働いてます。
正社員で中途半端な中小企業で働くなら派遣で大手で働いた方がいいよ。
派遣だと派遣先は出身大学とか知らないから「なんで慶應でて派遣なの〜?」とかウザい質問されなくてすむし。
回り見てもけっこういい大学出て派遣の人って多いよ。
私の知ってる限りでは、同志社、関西学院、神戸大、香川大、大阪府立大、大阪市立大、・・・など。
大阪なんで関西系の大学ばかりだけど。
関東でも一流大出て派遣ってけっこういるの?

私は、今の勤務先では派遣ということで嫌な思いは別にしてないなあ。
運がよかったのかもしれないけど。
「派遣だから」ということでひどい目にあったことないし。
583名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/18(水) 12:56:15 ID:7G67kPj10

          ,:::-、       __
      ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/   

    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
       `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です    

584名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/18(水) 19:48:09 ID:uDorneEG0
いいね。ってか本来そうでなきゃいけないはずなんだけど。
私のとこは最初からこっちの出身校知ってる上に、
無闇にプライベートの穿鑿してくるばかりか、それに難癖までつけてきてもう最悪です。
(気分を損ねるくらいなら何度も聞かなきゃよかろうに)

585名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/19(木) 10:45:47 ID:0LlsuvMe0
>>582
女限定の話やね。
男で慶應でて派遣は切なすぎるw

と、関大中退で去年派遣脱出した俺が言ってみる
586名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/19(木) 22:20:56 ID:IGVbwlpD0
私は現在派遣ですが、仕事先に、ものすごいバカな派遣がいて困っています。
人として許せない奴です。電話にも出ないで、一日中ネットで遊んで、なーんにもしないで帰るバカです。
会社的には忙しいのですが、社員の人達もこいつをウザがっているので、仕事は一切ふらず、ほったらかしです。
でも、最近そいつの部署に気の利くいい女の子が派遣で入って、敵意を持ったらしく、仕事中に男性社員にうるさく
やたらと話しかけてて、ますますウザくなった!!しかも、内容が超超くだらなくて、「うそー。やだー。」みたいな、
延々とブリッコ。周りの人達の気が散ってるんです!超ウルサイ!ほんと、業務に支障がある程ウザイ!実際かなり支障がありました。
給料貰ってるくせに、仕事しないで最低なヤツだと思っていたけど、業務中に騒ぎ出してからますます嫌いになりました。
新しく入った子のこともかなりいじめてるし。
自分も派遣のくせに、派遣に対しては超意地悪なヤツなので、大っ嫌いです。迷惑です。
みんな真面目に働いてるんだから、本当に辞めて、どっか行ってほしいです。
587名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/19(木) 22:54:11 ID:ozwrynvU0
>>586
んなの、広告のチラシの裏にでも書いたほうがいいよ。

>>584
はぁ?派遣先に出身大学が知れ渡っているの?自分で職場の誰かに
ポロッと話したんじゃないの?
ま、クソ馬鹿派遣会社の営業とかなら、派遣先に言うかも知れんが
そんなの聞いたことないな。

とにかくだ、
一流だろうが、五流だろうが派遣するに当たって大学は全く関係ないのは
確かに事実だわさ。
ITのサーバー関連とかならCCNAだの基本情報だのMCPだの色々と
資格によって仕事のランクが決まるんだろうけどね。
何度も書くけど、派遣でスキルアップはありません。
派遣しながら、仕事とは別に自分で勉強してください。

具体的に上を目指す人、将来の目標が明確な人、
そういう人以外で、フラフラしながら派遣やっていると後が悲惨なのは
どんな学歴でも同じです。
588名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/19(木) 23:59:27 ID:D1UVohSC0
>>587
資格もあんま関係ないよ。
特にIT関連の資格なんて腐るほどあるしどんどん古くなるし
採用する側はなんのことやらさっぱりわからんし・・・
ITオタク同士では話が通じるんだろうけれどもね。
大切なのは今までにどんな実績を残してきて
今後どんな利益をもたらす可能性があるかどうかだよ。
ITオタクは視野が非常に狭いから、てんで役立たずが多い。
まあ、彼等の持つ”好きな事だけに異常に執着する集中力”を
うまく活用できれば良いんだろうけれど、それも難しい。
589名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/20(金) 01:31:51 ID:WXVklCpE0
>>588
>採用する側はなんのことやらさっぱりわからんし・・・
いや、採用を決める派遣先がCCNA必須などよくあるんですけど。
確かに持っていないと、業務が始まらない事は否めない。
ちなみにCCNAは資格とっても有効期限もあるんだよね。

>ITオタクは視野が非常に狭いから、てんで役立たずが多い。
これってどういう意味?よくわからない。
プログラマもネットワークエンジニアも役立たずが多いってこと?
君は彼らと一緒にどんな仕事したの?
よかったら教えて。
590名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/20(金) 12:36:23 ID:yXnZXggV0
「派遣先でスキルは身につかない。」と断言する人は、不足している言葉を
補うべきだろう。その言葉は、文頭の「私の経験では」だ。

乾ききった砂漠にも根を張る植物があるように、一見不毛に見える職場環境
に身を置いていても学べる者はいる。
591名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/20(金) 12:50:39 ID:gZw6gf9P0
あー、
派遣でスキルは身に付かないでなくって、
派遣先の業務内容のみで自分のスキルアップを図る事は難儀である。
と、すべきかな。

たとえば、ヘルプデスクしながら、サーバー管理者目指すのとか
ただ日々の業務こなしているだけじゃ無理だと思う。
592名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/20(金) 13:42:21 ID:QDbL0RNE0
>>589
>君は彼らと一緒にどんな仕事したの?
彼等(IT系に限らず派遣全般)は作業を担当する者であり仕事など一切していない。
したがって”一緒に仕事”という事態はあり得ない。
593名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/20(金) 14:04:58 ID:ShTLJioo0
>>592(588)
>ITオタクは視野が非常に狭いから、てんで役立たずが多い。
だったら、IT屋なんかと仕事するなよ。
自分の会社と相談して、使わないようにさせろよ。

>特にIT関連の資格なんて腐るほどあるしどんどん古くなるし
>採用する側はなんのことやらさっぱりわからんし・・・
そりゃ、派遣されるIT屋の派遣先の程度が知れるわな。
IT屋も君んところに逝きたがらないはず。
594名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/20(金) 19:08:36 ID:hsqg4S/i0
>>587
おひおひ…
自分の狭い料簡だけでものを語るのはやめましょう。
陳腐な説教まで始めちゃって。

>>586
あなたが「気の利くいい女の子」だったら哂えますね。
その文章からあなたの香ばしい人格が窺えます。

それはそれとして、関西大、神奈川大クラスは一流なの?
595名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/20(金) 19:22:29 ID:QDbL0RNE0
>>593
IT屋さん邪魔だよ。
プンプン怒ってスレ汚ししないでおくれ
596名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/20(金) 23:09:42 ID:QKQEJuzv0
>>594
>自分の狭い料簡だけでものを語るのはやめましょう。
なんで狭い料簡だけだと思ったの?
ついでに、なんで陳腐だと思ったの?
597名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/21(土) 04:16:52 ID:vkxfUl0K0
582
つーか何で一流企業で正社員でないの?
単に言い訳、正当化にしか聞こえないんだけど。
うちの会社にもいっぱいいるよ。派遣なのに、仕事大変
だろうな、って人。あれだけ働いていたら、他に目的なんて
ありえない、ってわかる。
598名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/21(土) 04:41:41 ID:dmxEf/4CO
世間一般でいうに一流大学出たのに正社員になれなかったのがコンプレックスなんだね…お前いなくても会社は回る。ということでお前解約!
599名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/21(土) 06:22:33 ID:RWguNEYD0
>>598
じゃなくて、例外なくコンプレックスを持ってるものとして扱われるのが鬱陶しいのよ。
個人的な見解を一般論にまで敷衍するから軋轢を生むわけで。

自分の都合にさえ合ってれば、雇用形態なんてどうでもいいよ。
600名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/21(土) 16:01:17 ID:YLYK5Cfo0
>>599
>自分の都合にさえ合ってれば、雇用形態なんてどうでもいいよ。
それ超個人主義っていうか単なる我侭だよ。
いいかい?
間接雇用っていうのは悪い事なんだ。
これは世界中どこへ行っても共通認識。
間接雇用を営む者へ利益を与えてはいけない。
つまり君は「悪い事をしている」という自覚を持たなければならない。

直接雇用で自分の都合に合わせた働き方ができるようにしなければならないね。
601名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/21(土) 22:07:55 ID:RWguNEYD0
>>600
そうか。
ツッコミどころ満載だが、君がどう考えるかは勝手だし、当方もまったく興味ない。

直接雇用されるのが目的なら、早くそうしてもらえるといいね。
602名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/26(木) 21:55:00 ID:ZSjf776Y0
「一流」好きはこれ参考に♪
=学歴社会的・総合評価=名門私大編完全版=
    

           ■■■難関私立大学 最新格付け 2006■■■


1位 : 慶応大・・・私学最古の歴史と伝統を誇るが、学生の気質は、案外ぱっとしない人が多い。
2位 : 早稲田・・・「私学の雄」を謳う「六大学」の中核的存在。しかし下品ネタの宝庫ゆえ蔑称「スーフリ大学」。
3位 : 上智大・・・受験界では「早慶上智」と言われるが、男子受験生には不人気の国際派大学。
4位 : 明治大・・・早稲田と法政を「永遠のライバル」視する、各スポーツ種目の強豪校。御茶ノ水を聖地とする。

5位 : 同志社・・・関西私大の雄を自認するが、最近では「振り向けばリッツ」の焦りあり。「西の立教」。
6位 : ICU  ・・・クリスチャン念願の末に創立され、三鷹にある外国スタイルの大学。過大評価されやすい。
7位 : 立教大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダーで、米国聖公会宣教師の私塾が起源。 新座校舎は不人気。
8位 : 法政大・・・日本最古の法律学校が前身で、政財界に多数の人材を輩出。元バンカラ系・人種の坩堝的な大学。

9位 : 理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄。歴史はあるが、存在感が薄い。理系学生限定に高評価。
10位 : 立命館・・・「偏差値操作」で悪評高くも、受験生は急増。関西私大トップを目指す。通称「西の法政」。
11位 : 中央大・・・「伝統の法学部」は上智に並ぶが、他学部は不調。「資格実績の高さ」を売る、多摩の森大学。
12位 : 青学大・・・女子受験生(限定)に絶大な「ブランド」を誇るが、実績に難あり。明治学院の姉御的存在。

13位 : 学習院・・・「皇室御用達」のみが看板の、小規模な学校。「武蔵」「成蹊」「成城」とつるむ。
14位 : 関学大・・・最近凋落著しく、首都圏では「西の関東学院」とも…。 今も昔も人気は関西限定。
15位 : 関西大・・・「法科の関大」でそれなりに評価が高く、大阪私大の雄。「難関私大最後の牙城」。
========= ========= ======== ======== =========

その他

603   :2005/06/03(金) 10:24:56 ID:XKOrG9UW0
>>582
>慶應卒で大手生命保険会社の人事部で派遣で働いてます。
>正社員で中途半端な中小企業で働くなら派遣で大手で働いた方がいいよ。

自分は立命館大卒で「中途半端な中堅企業」に就職したけど、
すごーく嫌で、退職して派遣になった。
大手企業で派遣やって、そこで社員と結婚。今は子供も産んで幸せ♪
納得のいかない就職するくらいなら、大手で派遣がいいよ。
一流企業の社員の妻になりたかったから、派遣は腰掛けと割り切ってた。

就職は負け組みだったけど、女としては勝ち犬♪
604名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/03(金) 11:41:08 ID:7zzRuA20O
女はいいよな
605名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/03(金) 11:55:42 ID:yCwgOGezO
でも、勝ち犬だよ…
606   :2005/06/03(金) 12:43:41 ID:XKOrG9UW0
603です。職場の派遣さんは
@既婚者小梨派遣(結婚前は正社員)
A20代新卒・第二新卒派遣(寿狙い)
B30代独身派遣(未婚、バツ一)
…のだいたい3つのパターンだった。女性の生き方の縮図を見る思いです。
私はAだったけど、
若い子を苛めてヒガミ根性丸出しで他人の悪口ばかり言う怖い人たちは
大体Bの30代独身(未婚)派遣さんだった。

30代独身派遣さん達を見て、
内心「ああはなりたくない」って思ってた。
結婚で派遣から足を洗えてよかった〜。
今は子供を産んで 初めて子供の可愛さを知りました。
やっぱり女の幸せは結婚・出産だと、
派遣で社会を見て思い知りました。
607名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/03(金) 12:48:46 ID:CzRnV8Bx0
男性差別拡大キャンペーン中
608   :2005/06/03(金) 14:46:20 ID:XKOrG9UW0
>607
”男性差別”なのかなー?
世の中、男性のほうが有利なこともいっぱいあると思うが…。
「女はいいな」っていってる人は男性の派遣さん?
ごめん。男性の派遣さん、私は見たことないです。。

自分が就職した頃は確かに就職難だったけど、
割を食ってるのはまだ女子のみだった。
当時は就活の解禁は4月で、男子は7、8月までに、
女子は男子よりやや遅れて10月までにはみんな内定出てました。
女子より男子のほうが内定率が10%以上上回ってたような気が。
だから「男はいいなぁ〜」と思っていたよ。

ちなみに男性には出来ない、女性のみが唯一出来る仕事は出産でしょ!
派遣で頑張ったってたかが知れてるし。
派遣の仕事が子供産むのをやめてまでやるほどの価値のある仕事だとは
思えない。

優秀な人と結婚して子孫を残す。少子化に貢献してます。
男に生まれようが、女に生まれようが
生きていくにはみんなそれぞれ苦労があるんだよ。
609   :2005/06/03(金) 14:55:44 ID:XKOrG9UW0
>>608
>当時は就活の解禁は4月で

解禁は6月だったかな(うろ覚え)。訂正。スマソ。

もうここには来ません。サイナラ〜。
610名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/04(土) 17:38:07 ID:FXqMj+aS0
そもそも立命館はスレ違いですが
611名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/13(月) 21:29:30 ID:1dx2RLVa0
いいっすよ
612名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/27(月) 02:13:49 ID:FhKxi1qE0
602は当たっているねw
613名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/27(月) 02:46:37 ID:JsSlYt+o0
>、TOEFLやGREの試験勉強との両立は
>かなり辛く、一日の睡眠時間4時間をしばらく続けたこともありましたが
>やっと報われたような気がします。

は?トフルとGREのスコアだすのに4年もかかるの・・・?
キミかわいそうだけど、キャンディデートになる前に帰国する羽目になるよ。
614名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/15(月) 18:33:49 ID:QA6UNmI/0

「ニート」64万人、最高水準続く・労働経済白書
厚生労働省は22日、最近の雇用情勢を分析した2005年版の労働経済白書を発表
した。2004年のフリーターの推計値は213万人と前年より4万人減ったものの
高止まりが続いた。進学も職探しもしていない「ニート」も前年並み の64万人
と過去最高水準が続いた。

企業の業績回復に伴い、新卒の就職状況は好転している。その一方で不安定
な雇用状態に置かれたり、働く意欲に乏しい若者が依然多く残る 現状が浮き
彫りになった。白書では15―34歳のうち、パートやアルバイトとして働いて
いたり、 同形態での就業を希望したりする人たちをフリーターと定義。
就職・通学・職業訓練をしないニートは「非労働力人口」から家事・通学を
引いて推計した。若者の雇用情勢について「企業の即戦力志向が大きな影を
落としている。今後も変化がなければ、社会全体として人材が枯渇する」と
警告。ニートに関しては「自分のやりたい仕事が分からない不安や、他人
とのかかわりへの不安」が大きく、8割が現状に焦りを感じていると分析した。

 こんな酷い時代、若くて”正社員”として働いているだけでも立派だよ!
  一人一人置かれている状況が違うけれど、転職活動頑張ろう!燃えろ!!
615名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/16(火) 23:53:22 ID:uxmbhQJd0
sage
616名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/20(土) 17:34:21 ID:6VdyWhmr0
TOEIC 960点、国立大学卒の30歳女、派遣で時給1700円でも毎日いろいろと勉強になることも多く、
何よりも社風が好きなので満足です。学齢や収入だけが大事だとは思わない私はおめでたいですかね?
617名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/27(土) 03:36:54 ID:3iyka7nC0
はい、TOEICを持ち出す時点でおめでたいです。
あなたはTOEICを使って何かを生み出しましたか?
派遣工員がリフトの免許を取ったと言って毎日荷積みしてるのと同じですよ。

何も得られない作業を毎日繰り返すだけの日々から
「勉強になる」と思える事は素晴らしいとは思いますけどね。。。
618名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/03(土) 12:05:07 ID:wcgXpkKt0
>>603 あったまいいなあ〜
619名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/04(日) 06:17:06 ID:4iEcx1Dj0
>617

普通にTOEIC960点は凄いと思うぞ。
私は絶対無理だ。

TOEICは生み出すものじゃなくて、使うものだと思うけどなぁ。
620名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/04(日) 20:59:20 ID:zRAX/iQm0
>>616
へへへ 俺の方が勝ったな
TOEIC:970
TOEFL:283 だ
だけど>>617氏の言うとおり
今まで海外出張の経験もなし
たまに海外旅行をしてもレストランでの注文すらうまく行かない。
621名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/04(日) 21:47:22 ID:iFlYPW7g0
TOEICで思い出したけどさ。
プロパの俺780点で、派遣新人が560点。話すとやつの方がすげー流暢なんだ。
奴が派遣仲間の同期の飲み会で俺の話を持ち出して
「佐藤さんの英語、丸っきりカタカナ発音なんだぜ。あれで海外駐在経験者だってよ!
ぎゃははは。ゲラゲラ、プゲラ、プゲラ、ぷ、ゲェーーーーラ!」
と笑いの種にしていたそうだ。手懐けておいた工作員が告げ口してきた。

海外駐在経験者をナメてんじゃ、ねーーぞ、おっ?

あったま来たから、奴にシゴト頼む時は英語で頼むようにしてるんだけどさ、俺の英語
聞いて笑いを堪えてやがるんだ。俺がCランク私大学卒で、奴は一流国立マスターベー
ションだ。TOEIC500点台に、俺のプライドを傷つける資格なんてねーんだよ。

田中!読んでるか?
622名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/05(月) 23:38:11 ID:UsjorvcV0
>>603
俺の同期はもっと勝ち組
日当駒船から→製薬会社の営業派遣
なんと内科医GET!

今は都心のマンソンで優雅な医師妻してますぜ。

彼女の友人で真面目な子たちは中堅企業に正社員就職して
そこのそこそこの男となんとなく結婚やら同棲やらしてますぜ
623名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/06(火) 00:33:07 ID:mGooSULj0
>>621 お前、佐藤でも田中でもない、第三者だろw
なにこんなとこで名前晒してんだよ。楽しいか?w
624名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/06(火) 02:37:59 ID:vxqnxBAd0
>621
ついでにこいつはプロパでもないな。
きっと偽装派遣が骨の心まで染み付いた奴だよ。
625匿名:2005/09/07(水) 08:50:20 ID:VvOa5Fc70
NO6さんの意見に同感

個人的な意見ですが、TOEIC650より 美味しいご飯つくってくれる人の(゚0゚*)ホ--ッッ!!!が
社会的に魅力あるんだが

以下 NO6さんのレス
>派遣先の社員苛めとは・・・。
>一流大卒が必ずしも優秀人材だとは言えないってことを
>身を持って社会に示している方なんですねぇ。
>素晴らしい!!(藁
626名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/07(水) 22:52:40 ID:YQsAL7k70
厳密にいうと一流大かどうかは知らんが
慶応から、医大教授秘書派遣→医者を捕まえたのもいたね

派遣は男を捕まえる目的にはいいのかもしれない
627名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/08(木) 00:43:15 ID:+cFZFUOO0
>>582
え?そうなん?
漏れの派遣先の人は行く前から灯台卒ってほとんどの人に知れ渡ってたよw
ああいうのって履歴書見た人事の人→派遣先責任者(いわゆるボス)→そのチームの配下って
流れで情報がパァーっと広まっちゃうんじゃないかな?
628名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/08(木) 13:38:49 ID:PXEmUpQa0
六大学のみが一流と言える
629名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/09(金) 22:18:34 ID:07VD+6bJO
一流大学行ったのはいいけど結局派遣なんでしょ。勉強は出来るかもしれないけど頭は悪いな
630名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/10(土) 00:18:18 ID:UDunKyat0
自分はそうは思いません。
一流大学の人ばかりがいる会社に派遣されてますが、
そこで思うのは「理解力の違い」です。
そこそこの経験と知識と知恵があるとは自惚れてましたが、
やはり初めての事はある程度の説明がないと完全には理解できません。
教える側の人は自分が教えられたときに「1,3,7,10」で理解できたのでしょが、
凡人の自分は「1,2,3,4,5,6,7,8,9,10」でないと理解出来ません。
逆も同じだと思いますよ。
一流大学出身の人は、理解力があるからこそ、
受験戦争を勝ち抜いてこられたのでしょうし、
だから、派遣の立場であっても、
必ず「この人の理解力は凄い」と思われてる筈です。
生き抜く力の頭の良さも凄いことだと思いますが、
派遣という立場だからこそ、
やはり即戦力となりうるフィルターにかけられたら、
確実な人材だと思います。
自分が派遣されてる会社も個別にスレが存在しますが、
六大学は三流と書かれてます。
勿論自分はそんなふうには思いませんよ。
派遣の立場の謙虚さも必要だとは思いますが、
一流大学の人は自信を持てるからいいなあと心の底から思ってます。
631名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/10(土) 01:34:49 ID:oMA0p+yJ0
商社なんかだと、一般職正社員採用ずっとやめてた時期があったからね
その間、女子社員は派遣のみ。無論花嫁候補として。
商社マンとつきあって、いざ結婚となったとき、一流大卒は強みになると思うよ

まあ学歴良くないと派遣されなかったらしいけどね
632名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/10(土) 02:48:54 ID:aBb63vc70
最近事務職の正社員求人自体ないから派遣になっちゃうんだよね。
でも、自分でコツコツと勉強続けてれば次の仕事はちょっとレベルの高い仕事
紹介してもらえるよ。
与えられた環境で精一杯頑張るしかないと思ってる。
633名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/13(火) 22:50:41 ID:Vzp6ZRNY0
上司とそりが合わず、嫌がらせとしか思えない無駄な仕事を
押しつけられて、嫌味言われながらもなんとか今月は給料もぎ取るよ。
派遣元の人とは親しくしていたので、オレの勤務評定聞いて
不審に思ったらしくて、調べてみてくれたんだけれど、
どうも、その上司とやらが、かなり嫌らしい性格らしくて相当問題ある
みたいだった。
こちらが空いてる時間にスキルアップのための勉強してると
「随分と忙しそうだけれどwこの仕事頼むわ」ってな感じで。
なんかオレが資格どんどん奪取していきそうなのが気にくわない
感じすらしてしまう。
考えてみるにつけても就いた先から、もっと冷静に職場環境や人間
というものを見る目を養っておかないといけないよね・・・
とか言っても2ヶ月じゃ無理なのかな。
おべっか使いの部下は、ひたすらひれ伏して何とか栄転狙っていたし・・・
そいつも最低な香具師だったと思う。
みなに気配りしてるようでいて情報集めては、いちいち上司にちくっていた。
なんか完全にそのイカレ上司に取り入って飼い慣らされているみたい。
気に入られてない女の子のスタッフも気まずそうだったし・・・・
とにかく、そのイカレ上司のさじ加減次第なものだから、そいつを中心として
緊張感というか微妙な雰囲気が漂っている。

ちなみに、中部地区の某私立大学のIT関係ね。みんなも気をつけてね。
とにかく、そういうろくでなしは既得権益侵犯されるの極端に恐れてるから
スキルで逆転してこちらでそのクビもぎ取るくらいの気持ちで臨まないとね。
634名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/14(水) 23:07:39 ID:+yS+jnZW0
おいおい。



  東大>慶応=早稲田>明治=法政=中央=上智=同志社>立教>青学=立命>関関>熊岡金広>成成=南山


これが学生の質の順。
企業もそう思っている。
635名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/23(金) 20:48:16 ID:BJU2G4Pl0
>>629
結局かどうかは人生終わってみないと分からないじゃんw
少なくとも定年迎えるくらいにはならないと。
先々のなにかのために一時的に派遣に身をやつしている人もいるかもしれない・・。

636名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/29(木) 19:10:01 ID:00zttOmC0
でもさ派遣や日雇労働者の中からすごい政治家出て欲しいよね。
親の知り合いに医学部で勉強しながら日雇の土木工してた人いる
らしいけど人の痛みの分かるいい医者になったってさ。
金持ちの政治家じゃなくて、
貧困の中から生まれた政治家のほうがよっぽどいいと思うんだけどね。
実際歴史上にもいるしね
637名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/07(金) 00:01:35 ID:E905SKCa0
私は早稲田卒だけど正社員になれなかった→仕方なく派遣だよ。
どうしようもないゴミ人間だよ。コンプレックスの塊です。
同級生は皆当然のごとく大手正社員だし、恥ずかしくて連絡取れません。
638名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/15(土) 13:40:56 ID:QSLYgB+y0
頭がよく、一流大学を卒業
同性異性の友人知人、そして親友もいてコミュニケーションにも問題ない
争いは嫌いだが引っ込み思案でもなく、協調性もある
容姿も問題はなく、少しはモテた方だ
過去にそこそこモテたので、今はもう異性への執着はなく自慰が良い
哲学が好物で「人の良心」というものへの禅問答を
心の内で繰り返し、無謬の聖人たり得たいと望んでいる
金への執着は正直なく、商才はまるでない
無宗教である
配偶者や子はいない
空想が好き
沈黙は金
「燕雀いづくんぞ鴻鵠の志を知らんや」なんて考えている
理想的な共産主義はきっとあるはずだと未だ思っている
思案すること99、行動1
ビジネス書はバカなことが書いてあるようにしか見えない

ま、こんな感じで派遣の人もいるんじゃないか
たしかにバカな変人ではある
そんな感じだったが、光陰矢の如しで
親の心配をしなければいけないような状況になってきて
むりくり就職するためにDQN系営業をすることになったが
これでたぶん俺は死ぬだろう。
やっとこさ就職できたからやめてもどうせ次はない、まぁ途中までいい人生だった



639名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/15(土) 14:08:38 ID:h4QqA7Gh0
最大手外資金融で、時給8000円で働く派遣社員がいるよ。
640名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/15(土) 15:46:04 ID:Us6iv3dV0
長者番付一位になる会社員もいるけどね。
ノーベル賞取る会社員もいる。
どっちもどっちだね。
641名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/29(土) 14:26:31 ID:sYpXTKH90
nullpo
642名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/02(水) 16:37:10 ID:TC2iZIjTO
あげ
643名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/18(金) 00:02:03 ID:IYVni5w9O
1へ
ソフト業界なんて使えるのは30代前半まででしょ?派遣なんて使い捨てだから40才からどうすんの?。派遣だからマネージメント能力0で、メシ食えないだろ?。
644名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/24(土) 13:46:50 ID:RTQS74JSO
あげ
645名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/29(木) 02:37:08 ID:WZ6Aa6ER0
難関大出身でろくに就活もせず派遣やってると
半自動的に何らかの資格浪人だとみなされることが多い。
一度も受験すらしてないのに
まだ受かんないのかよ、な目で見られるとうんざりしてくる。

確かに準備中ではあるのだが。
646名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/01(日) 18:13:46 ID:916t+rAS0
>>637
ま、ゴミだな
647名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/14(火) 13:57:21 ID:Bv81EnMi0
ゴミ拾い業界だよ
人材リサイクル
648名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/25(土) 18:57:44 ID:JY9MqFt/0
は?
理系の資格だけでしょう?
不動産鑑定士でもとったらどないやねん

それぐらいの嫌がらせなんて
受けるもんやで

ぼうやw
649名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/28(火) 03:38:02 ID:mq/BNIQ+0
一流卒ってやっぱり地頭がいい。羨ましく思う。

日大卒業して派遣5年。業務改善でうまくいってコンサルタント
になり、フリーになって仕事に恵まれた。(スーパーマンって言われた)
安定と守られたくて、待遇・福利厚生のいい総合商社に転職したのだが、
みんな頭がいい。地頭がいい。30歳で1000万以上もらう理由がわかった。

総合職の僕より事務の女性ほうが頭いいなぁ・・と思うときがある。

派遣のときのほうが仕事的に優位感があってよかった。
でも、福利厚生の良い企業にいたい気持ちもあるんだよね。

一流卒は地頭がいい。努力できるし魅力○ですよ。
子供は勉強させます。
650名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/28(火) 03:51:36 ID:y9DWKy2wO
当たり前だなめんなこら
651名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/03(月) 01:31:15 ID:/CEOZAkH0
一流大卒という前に出身高校のほうが重要だよね。
頭のいい人はたいていレベルの高い高校出てる。
一流大でもエスカレーター組はばらつきが酷い。

男で総合職なんて当たり前なのだから事務の女性を無意識に下に
見ている>>649はアホ。
中堅大学やマーチ、早稲田慶応の下位学部・私大洗顔者で三流高校
出身者に多い世間知らずタイプ。

たとえば二流私立高校からの早稲田卒と
女子学院高校出身の立教卒では後者のほうがはるかに地頭が良い。
しかし会社では早稲田が総合職、立教女が事務職という構図は
ざらにある。
652名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/03(月) 01:33:25 ID:/CEOZAkH0
日大でも
進学校出身の早稲田マーチ全落ち君と
都内日大付属校出身者と
一般日大洗顔者
推薦者
田舎からの日大系列校出身者
スポーツバカ

で学力差が酷かったと思うよ?
653名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/03(月) 02:10:15 ID:qXP+g90+0
俺は県内一の進学校(当時偏差値73)卒のくせにろくな大学に受からずそこも辞めちまったクズだよ。
派遣を続けてるうちにどんどん頭の回転が鈍くなり物忘れが激しくなってきた。
中学の頃の俺のライフプランはこんなんじゃなかったんだけどな。
654名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/11(火) 00:39:05 ID:oIFopM9gO
一流大卒の人はプライドが高いから、普通のアルバイトすらこなせそうだな…と思う時がある
頭を下げれないタイプ
30歳越えてから職がなくて焦りそうだな

学歴低い俺が言ってみたw
655名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/11(木) 01:05:12 ID:tgzVhx4d0
age
656名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/15(月) 21:51:31 ID:yJVr09i20
>>654
そいつは 一流大を中途半端な成績で卒業した子だな。
上位集団のヤツなら、フツーにアルバイトしてる(主席卒でも)。

・・・と修士を出て財閥系企業で働く技術系派遣が言ってみる。
657日大OB:2006/05/15(月) 22:27:37 ID:A9pQFwu50
>>630,649
言ってることすごくよく分かる。
私も、理解力と、努力する力と、記憶力と根性が足りないと思う。
社会人になって優秀な大学をでた人たちと一緒に仕事をしていると、
とても大変。
もっと楽な職場に移りたいと思うが、
もうすでに遅し、現状でなんとか頑張らないと…。
日大にも優秀な人はたくさんいると思うが、
私はそうでもないみたい。orz
658名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/08(土) 21:03:05 ID:ivBJnJr50
みんな頑張ってますか?
659名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/09(日) 00:59:41 ID:fin0BJry0
一流大学卒の人でもこんな状況なんですね!!
恐ろしいのぉ、知らなかったわ。
低学歴の私は・・・↓
660名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/12(水) 23:54:32 ID:neCDkdh5O
偽装請負やってます。
661名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/22(土) 11:49:15 ID:Bwa4Zbfj0
>>651
そうでもないよ。
私大はどうか知らんが、低ランク高から一流大のが短期間で多くのことを
吸収する能力を要求される分、能力が高いといえる。
ただ、高ランク高のが裏学閥も強く、大学内で人脈を作りやすいから有利には
違いないが。
662名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/22(土) 11:54:51 ID:Bwa4Zbfj0
もし俺がドラゴン桜のような低ランク高出身であったら、
少なくとも独学では地方国立すら手が出せなかったろうな。

できた奴は理論を超越している。
663名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/06(日) 11:20:31 ID:npLfmIxM0
マンガみたいな話だ
664名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/13(日) 11:55:58 ID:R/wRtD6L0
下から上へ這い上がってこそドラマ
665名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/14(月) 20:12:12 ID:SmPdc0/80

転職活動/準備をしつつ、この夏、あの名著を読みましょう。

玄田有史『 仕事のなかの曖昧な不安 揺れる若年の現在 』中央公論新社,2001年12月

P.52
「このような構造的変化の背後にあるのは進展する労働市場の中高年齢化と、その
中高年が維持する強固な雇用の既得権である。」

P.82
「運良く好況期に卒業した世代は、その後も比較的よい就業機会を得やすい。一方、
不況期に就職せざるを得なかった世代は、将来にわたっても、なかなか満足のいく
就職に出会いにくい。このような働く環境が世代によって永続的に異なることを、
研究者は労働市場の世代効果とよぶ。この世代効果があるからこそ、若年の就職難
の問題は、たんに若いときだけの問題ではなく、ややおおげさにいえば、一生に
かかわる問題になる」

P.84
「第二次ベビーブーム世代を中心にバブル崩壊後に新卒就職した世代は、過去の世代
が経験したことのないきびしい状況に置かれる可能性があることを忘れてはならない。」

P.245-6
「若者がフリーターとなったり、パラサイト・シングル化するのも、働く意識が弱まって
いるからではない。・・若者から働きがいを感じる就業機会が奪われた結果なのである。
・・過剰に長く働く人々が増え、育成を忘れた成果主義のなか、働く意欲が失われると
いった状況すら生まれている。」
666名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/23(土) 12:16:40 ID:UiePZSSk0
勝ち組派遣もいる
667名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/24(日) 00:20:04 ID:NneXizCa0
本当の問題は全て己にある!
668名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/10(火) 00:22:29 ID:PI5UJWliO
age
669名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/10(火) 01:20:03 ID:Mdwxdffa0
派遣社員は高度な技術技能を持った人って言うイメージじゃだめ?
670名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/11(水) 01:41:49 ID:MmxdufUZ0
最近じゃ残念ながら
671名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/11(水) 20:35:24 ID:TQLwxwzk0
早慶を卒業し大手企業に入社。そこで知り合った現在の夫と結婚。
激務で体調を崩し退職し、その後、専業主婦を1年しました。
そして、つい最近、未経験の業種・職種で派遣で社会復帰をした28歳です。
派遣で勤め始めて3ヶ月でそのライバル企業の正社員の内定を貰いました。
新卒で入った会社で貰っていた年収よりは落ちるけれど、
今度こそ長く勤められたらと思ってます。
就職氷河期と言われた私たちの年代から考えると今ははるかに正社員で就職し易くなっていると思います。
正社員を目指しているのだったら、諦めずに頑張って。
672名無しさん@そうだ登録へいこう

◎『 労働ダンピング −雇用の多様化の果てに 』岩波新書、2006年10月20日 
   中野 麻美( NPO派遣労働ネットワーク理事長、日本労働弁護団常任幹事 )

  〜(略)問題は増えた労働の質である。「食べていけない」「自立できない」
   「健康に生きられない」労働が増えることによって、いったい未来に
    何がもたらされるのだろうか。それは活力ある社会とはまったく
    似ても似つかない破綻ではないのだろうか。

 ・いま何が起きているのか ・「雇用の融解」が始まった  ・労働ダンピング 
 ・ダンピングの構造  ・非正規雇用化  ・値崩れの連鎖  ・労働は商品ではない 
 ・規制緩和が非正規雇用を襲う  ・働き方が変わる ・隠された差別を可視化する  
 ・性差別禁止からのアプローチ ・現実の壁に向かって ・契約形態を乗り越えて 

  付録 相談窓口一覧 
    ⇒ 日本司法支援センター(法テラス)、 都道府県労働局、 
      NPO派遣労働ネットワーク、 日本労働弁護団相談窓口


契約・派遣社員、請負社員、アルバイトの皆様、
(若手の正社員も)必読の書籍です!!