※※※辞めるべきか、続けるべきか※※※

このエントリーをはてなブックマークに追加
更新するかどうかって、何かと迷いませんか。
結局は、自分の価値観を信じるしかないのですが。
いろんな人の結論と理由を聞きたいです。
22Get!:01/10/02 20:54 ID:???
更新して時給Upして儲けなさい。
今の職場の雰囲気に耐えられない。
数ヶ月で辞めることには少し抵抗があるが、
仕事があるうちに変えようと思う。
4名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/02 22:27 ID:plO6D5EA
>>3
別に我慢比べじゃないんだから、仕事を変えてもいいじゃないですか
派遣のメリットは仕事を選べることでしょ。
そこが社員と違うところだ。雰囲気が…というのはややネガティブかもしれないが
別にたいしたことじゃない。
ところで何回目の更新ですか
1回目ですよね。職場にこだわるなかれ。仕事にこだわれ
俺も今の所で気に食わなければ辞めることもありえる
私もそう思う。
確かに次がすぐ見つかるか分からないし、もっとひどくなるかもしれない。
でも、続けていても苦痛なら、変えるべき。
6a:01/10/02 22:42 ID:0K77CS06
コンピュータの運用業界によくある
期間契約で、派遣とはちがうのだけど。

サーバルーム運用開始で刈り出されて、
いろいろ覚えられるからいいかと思ったが
そんなことはなかった。
実際は決まった作業をマニュアルどおりにやるだけ
しかも触るのはほぼWinのみ。
決まったことで時間が過ぎてしまい、自習なんて不可能。
スキルアップにはほぼ無駄足の格好。

さらに、会社の異なる複数のチームが24Hシフトするんだけど、
このチーム間の小競り合いが余計なストレスを生んでいる。
引継ぎのときいらんことまで追求して当惑させるなんて
身内どおしではありえないことが日常。
要は自分とこで相手の仕事を奪ってやろうって動きらしい。
チームの中でも社員はいいかもしれないが、われわれには
まったくメリットがない。
7名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/02 22:47 ID:JM12KjAc
私も今 >>3 の方と全く同じ状態なので、迷っていたけど
決心しました。あとひと月勤めなくてはなりませんがもう
ちょっとの辛抱と思って頑張ります。
8a:01/10/02 22:50 ID:0K77CS06
以前もサーバ運用についていたが、そこでは
異なる会社同士の軋轢なんてなかったし、
運用側がマニュアル作ってたから作業も円滑だった。
(今の所、マニュアルは別部門が作っておいていくから、運用側の使い勝手がまったく考慮されず、
こちらの意見がリフレクトしにくい)

しかしまだ会社同士の摩擦だけならいい。
問題は身内にもこういう輩がいることだ。
がんばればその分給料がもらえると勘違いしている
おのぼりさんが、同僚の気分逆なでも省みず、
パフォーマンスどまりのリーダーシップを気取ってくれるのだ。
9a:01/10/02 22:56 ID:0K77CS06
そやつは、自分が関わらない仕事をマニュアルに目を通しただけで
ツッコミを入れてくる。これが結構勘違いが多い。
こっちとやつのポジションは完全にセパレートされたポジションで、
内容把握は上級職でしかできない。
そうした自己分析もろくろくできないで、ただ評価目当てに
行動されるのだからたまらん。
10a:01/10/02 23:00 ID:0K77CS06
で、ここの現場にあと半年もいなくてはならない。
在籍する会社が、メンツがどうとか言うありがちな泣き落としと脅しをかけてきたからだ。

メリットがなく、かつストレスばかりの
正社員向けな現場にあと半年…たまらん。
更新した。でも、今は後悔している。
正直、数ヶ月で判断することが出来なかった。
でも、今度の更新時に案件があったら、辞めようと思う。
(理由:時給が安い、職場の雰囲気が合わない、仕事内容も少し不満)
辞めるって決めた時、残りの一ヶ月で次の仕事を探すんですよね?
やっぱり、ちょくちょく休むことになるのかな。
13名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/02 23:40 ID:s.2x7C5M
本当は辞めるなら余計に休みたくないんだけどやむを得ず、です
一般的に、求人が多い月、少ない月とは、それぞれいつでしょうか?
多い月
3月後半と9月後半

少ない月
4月下旬から5月上旬
盆暮れ正月
169:01/10/03 18:56 ID:YBVaPPko
やっぱり辞めるなら、今回の更新時だったんだ。
暮れに案件があれば、良いなぁ。
大体新しい案件は期に合わせてスタートするそうです。
大抵の企業は4月10月が期初ですのでこのあたりで人員を集めます。

で、ゴールデンウィークとか盆暮れ正月は派遣先の担当者さんとか会社が
お休みのところが多いのです。だからこのあたりで切られるとなかなか
決まらないみたいです。

これはあくまで一般論ですので新年から心機一転頑張ってください。
ベンダー資格とか色々とろー!とかってこう、気持ちを切り替えて、ね!
有難うございます。
仕事続けるのも鬱、仕事をしないのも鬱。
本当に次回は良い職場に出会いたいです。
契約期間ちゃんと働けば、3ヶ月とか短い期間で辞めても、
次の仕事を紹介してもらえるのでしょうか?
20名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/05 10:10 ID:ucMrVBfU
>>19
それは大丈夫だと思いますよ。
トラブルがなかったなら。
でも、私もちょこちょこ辞めていて、今度は長期でって思ってるんですが、
この間、企業側から、「長く勤めてくれそうにないから。」という
理由で断られました。
やっぱり最低でも半年とか勤めといた方が無難なのかもしれませんね。
>>20
返答、有難うございます。
難しいところですよね。
でも、半年働いたら有給が発生するし、ほんと悩むな。
age
このスレとちょっと趣旨が違いますが
無職生活が長引き生活のため派遣で仕事やり始めたら、
別口で進めていた正社員の仕事の内定でたのですが...
今の派遣先→労働時間残業超多し・ピリピリした雰囲気・休出ありしかし稼ぎも良し、
正社員で内定貰ったとこ→労働時間短い(残業まずなし&マターリ)・給料激安・賞与鼻糞程度
都内で一人暮らしだから家賃のこととか考えると迷ってます。
なお先方は私の今の契約期間残り2ヶ月待つといってます。
>>24
残業とか稼げるとかは、あまり重要視することではないと思う。
なんかすごく原始的に稼いでいる感じがする。
>>25
今まで営業やってたので営業で派遣されてるのですが
パソコンのスキルや営業の能力は磨けそうな気がする、
しかし性格的にあまり営業向きの性格ではないので
正社員で内定もらった所は事務的な仕事の為
生活が出来れば、こっちの方が長い目でみたら
良いかなと思ってます。
>>26
それだったら、正社員で決まりじゃない?
本当にどっちが良いか悪いかなんて、実際に進んでみないと分からないし。
(結果論)
自分の価値観を信じるしかないでしょ。
今度の更新時で辞めることに決めた。嫌な職場でズルズル働くことはない。
すぐに仕事が見つからないかもしれないけど、ここで働いていても辛いだけ。
変なことで、ストレスをためたくない。
29名無し:01/10/09 18:59 ID:XPzfz6XI
今 仕事がある様で無いみたい!!一般事務でもある程度経験がないと紹介知れくれない
私も9月で契約満了で辞めた!でも後悔している!
>>29
私は更新して、後悔しています。毎日辛いです。
ホント、結果次第ですね。
今後もずっと働く気があるなら、1度は長期(2〜3年)の実績を作っておかないと
他で探す時も「長く勤めてもらえそうにない」って落とされてしまいやすい。
それ以前に長く勤めた経歴があればそうでもないだろうけど。
何ヶ所も数ヶ月で辞めてるとやっぱり損だと思う。
他に行ってもそんなに居心地のいいところなんてないし、『精神的に参って身体を壊しそう』で
なければ続けたほうがいいと思う。
2〜3ヶ所見ればだいたい「自分にとって耐えられるかどうか」、ってわかってくるし。
理想はそうなんだろうけどね。
派遣先の都合もあるだろうし、なかなかうまくはいかないと思うけど。
一生食べていけるお金があれば、趣味で仕事をするんだけどな。
ストレスが限界です。
私も今度の更新時に辞めることに決めました。
35名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/10 11:32 ID:EZa9Yh0U
私も次回更新はしない予定。
もうストレスたまり放題。
36名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/10 14:25 ID:ap4zS.7k
トピずれかもしれないけれど、相談させて。
今、2社の派遣会社からお仕事の紹介頂いているの。

先にきたA社の方が、短期の仕事で、場所も遠いし、希望とはちょっと違う職種。
貯金も減ったきた事だし、早く仕事決めなきゃと思って、短期だからいいやと、
焦って顔合わせの話を進めてしまった。

昨日、顔合わせに行ってみたけど、やっぱりいまいち…。
でも先方さんは急いで人を入れたいみたいで、明日からさっそく来てくれと…。

そんな時にB社からお仕事の紹介がきた。
まさに希望どおりの職種で、時給もこっちの方がいいし、長期のお仕事。
場所もここの方が近いし、もともと長期希望だったので、
できれば、後からきたこちらを選びたい。

とりあえず、先にきたA社を断ろうと電話をした所、
今更断れても困るという話。もう先方さんには明日から来れると返事済みだそうだ。

たしかに、焦ってあいまいな返事をしてしまった私も悪いのだが、
顔合わせの時点で、そんなに話が進むとは思ってもいなかった。
それに正式に私は返事をまだしていないのに、勝手に先方とも話が進行しているのも、
なんだかおかしい。

こんな時、みなさんはどうするの?今更ながら、
A社を断ってB社に進む事は可能だろうか。
37名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/10 14:35 ID:F/5rooFM
トピずれかもしれないけれど、相談させて。
今、2社の派遣会社からお仕事の紹介頂いているの。

先にきたA社の方が、短期の仕事で、場所も遠いし、希望とはちょっと違う職種。
貯金も減ったきた事だし、早く仕事決めなきゃと思って、短期だからいいやと、
焦って顔合わせの話を進めてしまった。

昨日、顔合わせに行ってみたけど、やっぱりいまいち…。
でも先方さんは急いで人を入れたいみたいで、明日からさっそく来てくれと…。

そんな時にB社からお仕事の紹介がきた。
まさに希望どおりの職種で、時給もこっちの方がいいし、長期のお仕事。
場所もここの方が近いし、もともと長期希望だったので、
できれば、後からきたこちらを選びたい。

とりあえず、先にきたA社を断ろうと電話をした所、
今更断れても困るという話。もう先方さんには明日から来れると返事済みだそうだ。

たしかに、焦ってあいまいな返事をしてしまった私も悪いのだが、
顔合わせの時点で、そんなに話が進むとは思ってもいなかった。
それに正式に私は返事をまだしていないのに、勝手に先方とも話が進行しているのも、
なんだかおかしい。

こんな時、みなさんはどうするの?今更ながら、
A社を断ってB社に進む事は可能だろうか。
38名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/10 14:38 ID:F/5rooFM
あれ?だぶった?
でもIDが違う…。
>>29
ほんと、今って不況なんでしょうね。
私も仕事がなかなか見つからず、少し後悔しています。
なんか最近寒くなってきて、ますます鬱だな。
こんな気分で年を越したくないな。
41名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/10 18:31 ID:9x9xvo82
>>37
「自分の希望する職種と違うので、今回はお断りします。」って
 明確に理由を言って、ていちょ(丁重)−−−−−−に断れば
 大丈夫じゃないでしょうか?実際働き始めてから、「やっぱり・・・
 お断りします。」というケ−スより、いいと思います。
 ただ、顔合わせでOKが出たら、派遣先も派遣元も、あなたは来てくれる
 ものだと思っているから、ほんと、ていちょ(丁重)〜〜〜〜〜〜に
 謝った方がいいと思いますよ。
 
4237です。:01/10/10 18:59 ID:5zsWewCY
お、無視されるかなと思ったけども、レスが入っている。
>41
レス、サンキュー!
先ほど、いちおう丁重〜〜〜にお断りをしました。
とりあえず、断ったA社は渋々という態度でやっと受け入れてくれた。
けれど、私も罪悪感を感じるし、うかつだった。
昨日の顔合わせでは、先方は早く来てほしいというのがあったし、
その場で正直に返答できなかったのも確かにあるのだが…。

しかし、派遣先との顔合わせの時点で即答はできないよ。
一端、顔合わせを終えてから、派遣元に返答するのが、
普通だと思うのだけど…。そんなことはない?

しばらく仕事がなかなか決まらなかったので、焦って何でもいいやと、
安易に顔合わせまで話しを進めてしまったけれど、
私も前回の派遣先で散々な目に遭っているから、短期と言えども
慎重にならざるをえないよ。
面接の話を断ったところが今日検察の手入れがあったようだ。
面接であぶないなとおもったら断った方が後々の自分のためですよ

きちんと断れて良かったですね
本命が決まるとは限らないから一応保険として顔合わせするのは当たり前だし、
企業に行く前に派遣会社の営業と待ち合わせした時に
「お返事は顔合わせを終えてからさせていただけますか?」
などと一言お願いしておいたほうがいいですよね。
良心的な営業ならわかってもらえるし、わかってもらえないような営業だと
働いてから問題が起きても親身になってくれないだろうから言いなりになっては
後で辛い目に合うかも。
顔合せは一方的に見られるのではなく、働く側にも選択の余地があるはず。

焦って決めて良かったってことは少なくとも私は一度もないですから・・・。
なんか、仕事を見つけるのも大変だな。
今の職場、本当に嫌なんだけど、更新するかどうか迷ってしまう。
でも、ズルズル働いていてもストレスがたまるだけだから、
多分更新しないと思うけど。
ホント、結果次第だよな。
46名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/11 19:45 ID:47s2dO.k
登録後1ヶ月ちょっとして、
初めての仕事の紹介。
それまで複数社登録するも、紹介無し。
希望の仕事とは全然違うけど、
やっぱ行くべきでしょう・・・か・・・・。
希望の仕事は、通常残業があるけど、
私は残業が出来ない状態。
だから、無理なんだろうと思う・・。
>>46
生活に困ってないなら、もう少し待ってみては。
私も失業が長くて、精神的にヤバかったので、妥協してとりあえず働いたよ。
でも案の定、自分に合っていなくて、生活の為だけに働いてる感じだよ。
しかも、毎日が鬱。
今度の更新で、絶対辞めてやる。
M、ウゼェんだよ、こっち来るな。
49名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/16 13:52 ID:aXIKITo7
age
50名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/16 14:02 ID:VjfvL/2g
 他社から正社員扱いでのオファーがたまに来るけど、
それでも今の仕事には満足してるから更新してるよ。
 でも、何より休日出勤も残業もあんまりないから、趣味に
費やす時間や、彼女と一緒にいる時間も取れるのが
一番の理由かなぁ。

 スキル的に満足できなくなったら、更新しないで辞める
つもりではいるのだけど。
age
52名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/23 16:47 ID:7YIWRGW8
age
てっきり私が次回も更新をすると思っていた派遣先がしないと分かると手のひらを返したように『あと一度だけ更新をしてからもう派遣を雇うのはやめようと思っていたんですよね』って見え透いた嘘を付いた…後味わるすぎだ…
54名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/23 21:30 ID:5JFCY2Xx
派遣てのも難しいもんだねぇ
スレ違いでスミマセン…今月いっぱいで契約が終わるのですが(更新は断った)前任の方は引継ぎが終わった最後の日に派遣先へお礼を配っていましたがそんな必要は果たして必要なのですか?前の方がやると…うーん。。。
56 :01/10/23 22:55 ID:???
>>55
そんなもんいるわけない!! 前任者のことは忘れる。
まぁ、よっぽど契約以上にいろいろよくしてくれたんなら別だけど。
>>55
そうそう、いわゆる「会社」で契約終わる時ってお菓子配ったりするのが
しきたりみたいになってるよねー。
派遣が沢山居て辞める人がみんなやってると何もしないのが悪いみたいに
なっちゃうしねー。
まあ全部で千円ぐらいのを部署内だけに挨拶がてら配るのが無難かな。
それより花束贈られちゃったりするのがイヤなのは私だけ??
55です。今の派遣先ははっきり言って毎日が鬱だったんでお礼を置いていくほどって気もしないでもない。前任は初めての派遣だったし派遣先も派遣を使うのは初めてだったこともあるのかも。花束はもらったことがありますよぉ。気持ちが大切なのだけど正直イラナイ…
59名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/23 23:22 ID:1shr4GpA
辞めろよ早く、代えは一杯いるって
60名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/23 23:31 ID:ftxmq+W4
毎日ってわけでもないけど人間関係で嫌な事が度々あって
精神的にストレスが溜まることの多い派遣先で5ヶ月ほど
勤めてます。場所も遠いし次回は更新したくないんです。
契約切れるのが12月いっぱいなんだけど、なんて断ったらよいのでしょう。
辞める、っていうとその後契約切れる日までなんとなく働きづらくなりそうで
言いづらいんです。でもだらだら働きたくないし・・・
>>60
派遣更新時のうまい断り方
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/haken/998791710/l50
こちらを参考にしてみたらどうでしょうか。
出来ることなら、敵は作らない方が良い。
感情的になって反抗しても、自分の首を絞めるだけ。
顔で笑って、心で憎め、、、うまく出来たらいいな。
63名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/04 19:50 ID:rFVJjvGp
age
管理することしか出来ない無能なオヤジが、本当にウザイ。
失業よりはマシだが、続けていても幸福じゃあない。
多分、今度の更新時に辞めると思う。
65名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/08 15:39 ID:fdp0piLT
スレ違いだったらスマソ。
長期っていう形で派遣契約した場合って期間が設定されて
ないじゃないですか。こういう場合ってどのくらい働いて
れば無難なのかな?自分に馴じめないカンジの職場だから
できれば次の更新したくないんだけど。
>>65
そうそう、そうなんだよね。
3ヶ月更新とかで、特に期間は決まってなくて、出来れば長くやって、って
やつでしょ?(違ったらスマソ)
私も今考えてる仕事、それがイヤで、エントリーするかどうか考え中・・・。
時間が長いし。
>>65
いいんじゃないの、契約満了なら。
でも、派遣先の都合もあるだろうから、聞いてみるしかないよね。
>>57
どうせもう辞めちゃって二度と顔合わさない人たちなんだから
もう知らない!って割りきれればいいんだけどねえ。
69名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/09 02:40 ID:Ce17/lAY
2年間派遣してて辞めました。
違う派遣会社にして仕事始めてマス。
時給も前よりUPだし新鮮ですよ。
スキルアップして次から次へ仕事をかえたほうが私は好きかな。
だって所詮・・・派遣だもん。

相手あっての自分だけど、自分が優先順位1番だもんね。
派遣先への義理なんてないよ。
それが派遣じゃないのかな。
70名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/10 15:57 ID:2vrg41G8
そうだね。派遣の仕事はスキルアップの踏み台でしかないよ。
71名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/13 09:18 ID:ifgsOY9o
age
72名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/14 22:24 ID:t3u38DXC
age
今の職場を12月末で辞めることにした。
失業の辛さは痛い程知っていたので、なかなか踏ん切りが付かなかったけど、
縁があって仕事の話を頂いたから、即決した。
実際移ってみないと本当に良かったのか分からないけど、今は喜びで一杯です。
74:名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/21 17:24 ID:jeait+Li
わかっちゃいるが毎度辞める時は苦痛だなぁ。
今日も派遣先の上司から直々に更新の話しもらったが、辞めようと思って
たからいきなり言われたもんで困った。。。。。派遣元を通してくれればいいのに。
75age:01/11/22 00:35 ID:5LeVodpi
明日派遣元の営業が更新の話しに来る。
何度も更新の度に迷ってきたけど、有給も使ったし、今回で終わりにする!
まぁ、年内で終わりっていう区切りが悪いのは気になるけど、いちいち
いい機会をうかがってたら、いつまでたっても辞められないわ。
もうこの会社は雰囲気も合わないし、変な付き合いが多すぎ、仕事は暇で
死にそうだし、つまんなすぎ。
言うぞーーーーー!!!
76底値ですね:01/11/22 00:43 ID:4E1AFPxf
>>74

あるある!!。
しつこいよねー。
まぁ、派遣だし逃げちゃおうよ。なんか社員の人は2chで
派遣のことぼろくそに言っているし。
社員は後始末やってればいいんだよねー。(w
12月で満了なのでそこで辞めようと思っていたのに
一緒に派遣先に入った人は切られて
自分にだけに更新のお願いがきた、と聞かされて
いい気になって ついついOKしてしまった(鬱
78:名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/22 14:39 ID:395htQFn
>>76
そうさねー、74です。
逃げてしまおう。後のこと考えるひつようないもんね
派遣先って更新の話を直接スタッフにするよね。
そういう話は派遣元を通してくれ、って
しつこいくらい営業が言わないとわからないのかも。
80名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/23 02:16 ID:JNyPaT+f
>>79
禿げしく同意!!しくみをわかっていないのかなあ。。。。┐('〜`;)┌
派遣先の営業に逝っておいたけど、ちゃんと派遣元に逝ってくれるのだろーか
81名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/26 13:58 ID:STcQHfnE
>79
私もそうでした。で、そこが変なのかなあと思ってたけど、他にもあるんですね。
1ヶ月前に予告なんかもこっちから確認しないとなかったし。
で、確認したらしたで、更新するのしないのもめて・・・。
営業はもう更新はないつもりでいてくれとか行ってたけど、派遣先は「あなたには
いてほしい」とか言われることもあって・・・。
私が契約しているのは派遣会社とであって、派遣先とではないんだよー。
私に話してくれてもいいけど、営業にもちゃんと同じ内容を話してくれ!
契約期間が12月末までの人は、タイムリーなスレだね。
83:名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/26 15:04 ID:iy6R2mAu
非常に辞めたいが、年末年始今年は永いとこで9日お休みある。
生活がかかっているからそうは辞められないなぁ。。とりあえず1月まで
頑張るか。。。
遠い...遠すぎる...
通勤定期が月に3万弱
通勤は痛勤で抗鬱剤増量
一度断ったのにテロのせいで
他の案件がぽしゃって
仕方なく受けた仕事だけど...氏ぬ...(´д`;;;
>>81
それ営業も怠慢じゃない?
普通契約終了時期になったら派遣先に
「引き続き更新させていただいてよろしいですか?」とか
お伺いしそうなものだが・・・。
もちろんそういう話を派遣元営業に話してくれない派遣先も困るけど。
でもわかってない派遣先多すぎ。派遣元営業が契約時にちゃんと話してないのだろうか。
86名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/26 21:46 ID:B33Kyvqg
↑禿同!!派遣元に相談する以前に、直接「是非更新して頂きたいので返事を・・・」
みたいなこと逝ってくるんだもん!こちらの意見を聞いてから
「では、派遣先に逝って話しをすすめます」だって!順番違うっつーーーーのッ!
ヤパーリ知らないんじゃ、きっと。ちゃんと説明しておいてくれないと困るよね。
87:名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/27 14:22 ID:loYAvnpE
ひまなのに何故更新があるのかわからん!!!
88名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/28 19:55 ID:245MOJY0
なかなか仕事が決らない。紹介されるの仕事はあまり乗り気になれないし、
こちらが希望する仕事はなんだかんだ理由をつけて断られる。
どのあたりで妥協すればいいのかもわからず、ずるずると・・・皆さんどうしてますか?
89名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/28 21:52 ID:hhKr5KEy
疲れた・・・。
今の派遣先はもうゴタゴタ。社長が思いつきで始めたような、社員20人くらいのベンチャー。
社長がすごくワンマン。資産家の息子らしく、資金調達や融資が他の人より受けやすいらしい。
他の社員さんたちは、みんないい人なんだけど。
人の入れ代わりが激しい。この間も営業の人が2人辞めていき、そして仕事ができる内勤の
社員の人も1人辞めた。さらに今年いっぱいで、辞めていく営業の人が1人。
他社から来ているの派遣女性3人が、明るくて感じのいい人なんで、それでまだ救われている。

契約は年末まで。他の派遣女性たちも年末までだという。
いままで、辞めるか留まるか迷っていたら、留まるを選んでいた。
私は、新しい環境に慣れるのに少し時間がかかるので、慣れてないゴタゴタよりも
慣れているゴタゴタの方がまし、と思っていて。でも、もう私も今年いっぱいで辞めようかな。
次の派遣先が、いいところかどうかという不安があるか(誰でもそうか)、今の派遣先は
そろそろ潮時だと思う。

>>88
生活(お金)に困ってなければ、時間をかけて選んでもいいのでは。
私は1人暮らしなんで、選び過ぎていると生活が苦しくなります。
過去の経験では、妥協していったところが、案外いいところだったっていうのが
あります。でもそこ1ヶ月の短期でいったところ(^ _ ^;)。
なかなか、世の中うまくいかないね。
90名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/28 23:36 ID:LieKaZFN
>>89
うんうんm(_ _)m生活かかっていると困るよね。ヨリ好みしちゃうけど
あんまり無職期間が長すぎると、暮らしが成り立たぬ。長くいたいな〜と思う
会社に限って短期だったりするよね。
91名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/01 23:03 ID:6CRncLfV
今の会社暇すぎる上に社員のおんなの態度がむかつく。挨拶してもしかと。
すかしてんだよ!仕事も「今なにもないんで・・」って3週間もほったらかし”
もともと一ヶ月の短期だったが、暇だっつーのに更新がありやがった。
他の派遣の子も辞めちゃったよ。wたしは暇で金もらえるならいいやと
一ヶ月の更新をOKしたが、もう暇をもてあますのにネタがつきて、本当に辛いので
(暇がこんなにきついとはオモワナカtよ。)更新を取り消しにした。
あと1週間で逝ける・・・・
9289:01/12/06 13:12 ID:???
その後、契約期間が1ヵ月を切り、きのう
自宅のPCに派遣の営業からメールが来ていた。

派遣先の上司は、2月末まで延長してほしいと言う。
うちでも今、あなたのスキルに合う仕事が少ないので
延長しておいた方が無難なのでは。

とのこと。
確かに、ここを辞めて他へ行っても、そこがいいところか
どうかの保証はない。

辞めるべきか、続けるべきか。

メールを読んだ後、営業に電話で返事をした。
「迷いましたが、12月末で辞めます・・・」
93名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/07 00:48 ID:Zsh7PiEc
↑同じところにずっといれればいいのかもしれないけれど
環境を変えてみるのもよい。次はきっといい職場だよ!!!
派遣元の方も仕事少ないとかいうけれど、ないわけはないと思うしね。
わたしもあと2日で終了。更新あったけど、職場の環境もよくないし、
暇すぎて死にそうだったから断った。来年からはまたがんばるぞ!!
89さんも頑張ってください。
9489:01/12/07 10:53 ID:???
>>93
レス、サンキューです。
でも、営業に『辞めます』って、言ったあと少し後悔したりして。
確かに職場の雰囲気は悪いが、自分がワンマン社長と直接かかわる
わけではないし、1日8時間だけガマンするばいいのかな・・・。
とも思ったりして。

なんでこんなに迷っているのかというと、この前の派遣先もゴタゴタ
しているところで、隣の席のバイトで来ている女のコが、急に切れて
泣き出したことがあって。

次の職場では、まわりのゴタゴタとか人間関係で多少いやなことが
あっても、ここは仕事をする場所なんだから、と割り切ろうと思う。

でも、今は93さんの言うとおり、次の派遣先はきっといい職場だと
ポジティブに思うようにしています。
>>92
>うちでも今、あなたのスキルに合う仕事が少ないので
>延長しておいた方が無難なのでは。

自ら辞めると言うと、どこの派遣会社も必ずそう言うよ。
自分の場合、複数登録してたから、すぐに次の仕事見つかったよ。
変な脅しに負けるな。
失礼な話だね
97名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/11 16:05 ID:hQ3+z7RT
ご相談させてください。
A課に派遣されていましたが、暇で暇でストレスが溜まって
しまい、異動希望を出してB課に行く事が出来ました。

でも、B課でもあまり仕事がなく、毎日鬱々としています。
もう辞めたい。今のB課にはおツボネもいて精神的に参ってます。

しかし、異動希望を通らせてくれたA課とB課の課長さんにはとても
感謝してるし、厚意を無にするようでためらってしまいます。
(B課の上司はA課では暇だった事を知っているのに、どうして暇に
させておくんだろう・・・
仕事のできないおツボネの分を回して欲しいなんて言い出せないし。)
98名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/11 16:34 ID:4ZFEp9QY
会社の都合で仕事を10月一杯でやめたけど
仕事がみつかりません。
独り暮らしなので生活は厳しいです。
早く仕事下さい。
age
100名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/14 17:21 ID:wHz/dxtP
本当は12月末で辞めたかったのです。
仕事はすぐにはないけど。
理由は長期で約束させられているのに、更新は2カ月おきで、
それが為に社会保険に入れてくれないこと。どうしても入りたいなら
時給を下げるといわれてきました。法律上2ヶ月以上の雇用には加入が必要
だと調べたらわかったからです。
こんな派遣元、絶対嫌です。いわれるがままやってきて一年以上働いた。

12月末までしか2カ月おきの更新していなかったので、匂わせたら
後任を探す時間がないから2月末までしてほしいとのこと。
派遣先には大変お世話になったし、嫌な辞め方したくないから承諾しました。
ああ、あと2ヵ月半。これで絶対終わりにした。
101名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/14 17:46 ID:5XoKgSLQ
>>100
どこの派遣会社ですか?
102名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/14 20:07 ID:c9VJtXB9
契約は来年1月20日までだけど現状に納得しかねるので改善を図ってもらえなければ
今月20日で辞めます、と職場の上司に宣言しました。
問題のある社員の下についていて、その人のせいで仕事に支障が出ています。
私の問題ではなく、仕事として問題が出てきていることは上司も知っています。
だけどその人のやり方を今更変えるのは不可能なのは会社も私もわかっているので
何らかの改善案をお願いしているのですがそれがなければ私は辞めるつもりです。

私も急に職がなくなるのは困るし、会社としても急に辞められるのも困るはず。
仕事内容は単純な入力作業が殆どですが量が多く、単純とはいえ、パターンが多く
慣れないとわからないものだから代わりを雇えばいい訳でもなさそうです。

辞めたい、というよりも改善を図ってもらいたいというのが本心です。
安易に辞めることを考えるよりはいい意味で改善を考え、それがダメなら最終的には
辞めるつもりでいます。
103名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/19 00:25 ID:11n+Ho8+
 >>102
 全くもって筋が通ってる!!でも、営業は筋違いの行動しかしない!!!
104102:01/12/19 21:24 ID:yhcq7uEb
その後です。
結果として、問題社員の直属ではなく、その上司の下につくことで業務をさせて
もらえることになりました。
ただ、その問題社員がどこまで納得するか(上司が説得できるか)まだわかりませんが。

そして、1月20日以降の更新はないことになりました。
正直言ってほっとしています。
あとたった1ヶ月だけど、こちらの言い分も通ったし、ただただ我慢を続けることより
その会社にとってもいい刺激剤であったのではないかと思っています。
>>104
我慢しなくてもすぐ辞めてやれば良かったのに。
106名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/20 16:32 ID:6Oh4pEiM
派遣の更新を3月末で辞めるか6月末で辞めるか考えているんだけど
どっちのが仕事の紹介多いですか?
3月末だと4月からの新入社員採用で中途っていうカタチになる派遣
はあんまり仕事がないような気がするんだけど。
でももう今の会社も胃炎起こすほど嫌なので早いトコ辞めたいような。
107名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/22 00:15 ID:7mQ9C9aj
今行ってる派遣先社員(30代後半のおっさん)が
どうやら私を「辞めさせたい」雰囲気があるんですけど、
こんなドギュソのいる会社は辞めるべきでしょうか?

来月からまた更新されるのは決まってます(鬱
さっきテレビで来年2〜3月にまた大手がたくさん倒産するだろうという
事を放送してました。来月末で辞めようと思ってたんだけど、悩んでしまう。
どこ行っても厳しいんだろうねぇ。。。早く景気回復しないかなあ。
自分の経験では迷った場合は辞めた方が良い。
辞めようか迷っていて、その仕事に就いたり、契約更新した場合は後で後悔する事が必ずある。
特に契約更新は今までその職場を経験してきた訳だから嫌なところが分かっている状態で更新するのは精神衛生上も良くない。
110名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/25 21:44 ID:waoki3EZ
>>109
マジレスありがと。
残り3ヶ月がむばるわ
>>110
有給は完全消化してね
112名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/26 02:56 ID:qPA6+eCg
>>106
普通、新入社員と派遣は別の区分で採用するだろ。
113nanasi:01/12/26 09:00 ID:U/bhYrbG
この会社に派遣されてもう3年になるけど、一度も時給が上がらない。
一度、派遣会社が泣く形で上げてくれたけど、それっきり。
プログラムの組み方を覚えてもらって、もうちょっと高度な事をしてもらう、
という話があったけど、それでも時給は上げません、といわれた。
(結局その話は立ち消えになったけど)9〜18時で拘束時間が長いのと、
簡単な事務にしては時給がいいので、一月の収入はそこそこ、仕事も
ちょろいし、戦力として期待されているのもよく判る・・・でもバカばっか。
こんなとこ辞めて就職してやらぁ!!!と思ったけど、いろいろ考え直して、
資格をとってそっちの方面で細々とやっていこうと決めたときから、
辞めても辞めなくてもどーでもいいや、と思うようになった。
114110:01/12/26 20:09 ID:NvaoC5fK
>>111
今の派遣で働きはじめたの最近だから、
有給ないんだよね(鬱
115名無しさん@そうだ登録へいこう
あげますよ?