物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ Part48

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
マナーの悪い質問は無視するので初心者は読んでおいてくれ。
http://myu.daa.jp/osiete/
http://www.iajapan.org/rule/
http://www.ippo.ne.jp/

ネットワークに関して質問することがあれば、
新しくスレッドを立てずに、ここに書き込むべし。
何を使っているのか、どうなったかをちゃんと書かないと
間違った回答が返ってきたり無視されるかも。
過疎化しているので物凄い勢いで回答がもらえなくても泣いてはいけない。

>>2 誘導
>>3 FAQ
>>4 過去スレ
2 :2005/06/11(土) 20:48:08 ID:???
●誘導

・ Windowsの質問は http://pc8.2ch.net/win/
・ パソコン初心者は http://pc8.2ch.net/pcqa/
・ インターネットの質問は http://pc8.2ch.net/internet/
・ ウェブやホームページの質問は http://pc8.2ch.net/esite/
・ 2chの質問は http://etc3.2ch.net/qa/
・ ウィルスやセキュリティについては http://pc8.2ch.net/sec/
・ ソフトやアプリの質問は http://pc8.2ch.net/software/
・ プロバイダやISPは http://pc8.2ch.net/isp/

誘導先の方が詳しいのは言うまでもない。
専門性が高い質問は各板の質問スレで聞いてくれ。
3 :2005/06/11(土) 20:48:53 ID:???
●FAQ

Q. Internet Explorerを使っていて
ブラウザが変になった、ホームページが書き換えられる、
勝手に広告やアダルトサイトが開く、検索の結果が変だ、
インストールした覚えが無いツールバーが表示される、
ブックマークが勝手に追加される。

A. http://www.higaitaisaku.com/
それでもわからない時は、
PC初心者板の『エロサイト見たら…助けてください!』
というスレッドの人が詳しいので、そっちで聞いてください。


Q. GoogleやYahooなどで検索の結果が表示されるのがいやだ。
ブラウザで以前入力した文字が出てくるのを消したい。

A. http://help.yahoo.co.jp/help/jp/ysearch/ysearch-23.html
http://www.google.co.jp/intl/ja/faq.html#iehistory
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html
4 :2005/06/11(土) 20:50:03 ID:???
5名無し@助けてください:2005/06/11(土) 21:39:36 ID:???
OCNの認証パスワードを忘れてしまいました。(パスワード書いてある紙紛失)
フレッツ接続ツールのプロファイルにパスワードが保存されているのですが、
*印で表示されている為見ることができません。

ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se191598.html
ちなみに、こういったソフトを用いても表示されませんでした。

どうにかしてパスワード見れませんかね?
6hana:2005/06/11(土) 21:42:35 ID:QMTnMzl8
前スレで
「困っています。助けて下さい。
これまで普通にIEの接続とメールの送受信が
昨日から急に接続できなくなりました。
左下の接続先がhttp//..だったのが
数字の並んだような所に接続しようとします。」
どうしたらよいでしょうか?
今は漫画喫茶から書き込みしています。
ADSLでネットには接続しています。」
と書き込みしたものです。

はッ?さん、おそらくさん丁寧な答えをありがとうございました
・・ただいろいろ試したのですがうまくいきません。

ID、パス、IPアドレスは正しく入力されていました。
物理的なところでも問題ないと思われます。(モデムのランプが正常に
ついています)
7hana:2005/06/11(土) 21:45:24 ID:QMTnMzl8
たびたび失礼します。
おそらくさんから
「症状からして、DNSだろう。
というか、まずhostsに不正な
アドレスが登録されていないか、
確認して、有れば削除でOKの気がする。」
とアドバイス頂いたのですが・・
やり方がわかりません。
お知恵を貸してください。
8pura:2005/06/11(土) 21:51:02 ID:???
msn メッセンジャー7.0で自分のweb camが送信できません。カメラ自体は正常に動作しているのですがメッセンジャーではなぜか使えません‥
どなたかお答え願えますか?
9:2005/06/11(土) 22:25:59 ID:+tmKcRGs
2chの画面が小さく出てしまいます
10_:2005/06/11(土) 22:26:25 ID:???
>>7
じゃーコマンドで

ping localhost→Replyってでるか
11_:2005/06/11(土) 22:28:35 ID:???
>>5
間単にパスワードわかったらパスワードの意味ないでしょ。
電話で確認するしかない。
12_:2005/06/11(土) 22:30:32 ID:???
>>7
とりあえず

ipconfig/all

ってコマンドうって、DNS Servers のとこがどうなってるか確認
13hana:2005/06/11(土) 22:49:11 ID:QMTnMzl8
>10,12

ありがとうございます。今漫画喫茶からなので
家に戻ってやってみます。
・・・ちなみにコマンドをうつなんですが
ファイル名を指定して実行の事ですか?初歩的な質問ばかりで
すみません。
14!kote:2005/06/11(土) 22:51:51 ID:??? BE:52639283-###
>>13
ファイル名を指定して実行→cmd
でまずDOS窓を出してから ipconfig /all
15_:2005/06/11(土) 22:53:05 ID:???
>>13
Yes

ついでに>>10やった後>>12でDefault Gatewayのアドレスも確認してそこにもPing
16hana:2005/06/11(土) 23:25:54 ID:lMbx/rM6
携帯から失礼します。早速cmdと入力したのですがファイルが見つかりませんとでます。またモデムの設定画面が表示できません。…
17 :2005/06/11(土) 23:40:12 ID:???
command.comと入力する
18:2005/06/12(日) 02:11:22 ID:EdT8897m
クリップボードの解除はどうすればいいですか?
19:2005/06/12(日) 02:12:52 ID:N+WVwBAt
掲示版のカキコから身元調べる方法教えてくだサイ
20:2005/06/12(日) 02:40:55 ID:bYWN1YFI
Out lookで、メールを開かずに削除する方法をおしえてください。
かなりの迷惑メールとウイルスぽいのです。初心者ですが、お願いします
21milk:2005/06/12(日) 03:24:18 ID:L+Zy6lgl
質問です。
2台のパソコンをサーバとルータを介さずにチャットを行えるようにするにはハブとネットワークの設定をどの様に行えばよろしいでしょうか。よろしくお願いします。
22移動してきました。。:2005/06/12(日) 04:22:51 ID:o+j/4Fig
すいません、質問なのですが

OSを選ばないルーターは、どこのメーカーの製品が良いでしょうか?

Coregaのルーターが壊れたので、買い換えたいんですけど
23:2005/06/12(日) 04:39:40 ID:Ka9LDul8
はじめまして、ノートンインタネットセキュリティー2003を有効にするとサーバーがみつからないかDNSエラーですとでてネットに接続できません。
サイトに書かれている方法などを試してみたんですが治りませんでした。
有効のままで接続できる解決方法がありましたらよろしくお願いします。
24名無しさん@よそ逝って質問して:2005/06/12(日) 05:17:47 ID:???
>>18 >>19 >>20 >>22 板違いです。
25(:2005/06/12(日) 05:25:28 ID:o+j/4Fig

>>24
基地外、乙。w
26名無しさん@よそ逝って質問して :2005/06/12(日) 05:35:03 ID:???
>>25
あッ、ゴメン,ゴメン,アンカー該当者の方だったんですね。
どうりで幼稚だと思った。

これ参考にしてください → >>1 >>2
27はぁ? :2005/06/12(日) 05:56:52 ID:o+j/4Fig
DQN社員お疲れ

キショスギw
28て稲生やさんへ:2005/06/12(日) 06:04:08 ID:o+j/4Fig
すみません、非常に心苦しい物言いとなってしまうのですが、、、。
どうにか芯で頂けないでしょうか

お願いします
検索がひとつ減ってしまうのは大変心苦しいですけど、、。w
29_:2005/06/12(日) 06:06:03 ID:???
>>22
Coregaマジおすすめ
30agE:2005/06/12(日) 06:08:54 ID:???
わかったから氏ね
31DJ:2005/06/12(日) 06:20:55 ID:???
>>27 >>28
板荒しするならよそ行けば。
真面目に相談に来ている人が迷惑するよ。
ここはそうゆう板だから。
32:2005/06/12(日) 06:48:17 ID:o+j/4Fig
君はうっかりやんだからなぁ、だからきっと、上手く字が読み取れないひとなんだねぇw
次からは、もうちょっとにほんごをべんきょうして、きちんと『ぶんしょう』をよみましょちょうねー^^

^^ わかりまちたかぁ?
33AGSE:2005/06/12(日) 07:10:23 ID:o+j/4Fig
誰でもかいとうできることはw、かいとうって言わないんでちゅよー? ^^

これからも、健康には十分気をつけて、回答する際には大きな声ではきはきとうけこたえするんでちゅよ。^^
はいれべるなかいとうができるよーに、がんばってぼらんてぃぁのかつどうをつづけて^^
時間のないいそがしいたくさんのひとびとををたすけてあげるのでちゅょ

わかりまちたか? ^^
34GE:2005/06/12(日) 07:14:02 ID:???
wwW
35質問!:2005/06/12(日) 07:15:29 ID:bpKFE6ge
IP って何でつか??
36a:2005/06/12(日) 07:25:26 ID:??? BE:39479292-###
>>35
インターネットプロトコル
37質問です!:2005/06/12(日) 07:29:25 ID:bpKFE6ge
アリガd
38:2005/06/12(日) 07:29:51 ID:o+j/4Fig
>>35
パケを転送するためのアドレスでちゅょー^^

でもぷろばいだーを〆〆しないとこじんじょうほうはわからないのでちゅよー^^


もうこれからは 他人のことを のぞきみしようなんて すけべなはことを考えちゃだめだぞぉー?^^ ハゲワラ wwww
39まだまだ尻の蒼ぃ私:2005/06/12(日) 07:34:27 ID:bpKFE6ge
大丈夫ですw
序でにもぅ1っダヶ…………IPが他人同士で被る事なんてァルんですか??
40てww:2005/06/12(日) 07:40:19 ID:o+j/4Fig
ちょっとかちこくなれましたねー! ^^

その調子ー。 じゃぁ次は調歩同期方式の仕組みをまず覚えて、速度の計算をしてみまちょうねー。自分のぱそこんの伝送量のけいさんをいまのぺーすでべんきょうすればきっとはかーになれるよw ^^
41:2005/06/12(日) 07:42:57 ID:???
おーこの板もついに荒れてきたのー。
42蒼いケツ:2005/06/12(日) 07:43:07 ID:bpKFE6ge
ぶぅ(uεu)
43:2005/06/12(日) 07:45:39 ID:o+j/4Fig
優秀なエンジニアのようだから、これ以上の情報を与えるとw学習させてしまうwwなまあたたかく なまあたたかく^^
44:2005/06/12(日) 07:47:30 ID:o+j/4Fig
>>37
IDでてるよ ^^
45蒼いケツ:2005/06/12(日) 07:47:39 ID:bpKFE6ge
なまぬるく なまぬるく
園児にあ になるっ!!
46蒼いケツ:2005/06/12(日) 07:48:58 ID:bpKFE6ge
>>44 知ってるょ(*・ω-)⌒☆
47:2005/06/12(日) 07:49:32 ID:o+j/4Fig
>>45
ハゲワラwww
48:2005/06/12(日) 07:53:44 ID:???
おー性懲りのない"屑"が横行しとるのー
49蒼いケツ:2005/06/12(日) 07:59:34 ID:bpKFE6ge
>>48 "?"なんて読むんですか?
50蒼いケツ:2005/06/12(日) 08:00:55 ID:bpKFE6ge
>>48 "?"なんて読むんですか?
51:2005/06/12(日) 08:05:46 ID:o+j/4Fig
青い尻の厨房が、ルーターの製品の質問をさかなに、質問者をからかって
そんなことしてたらいつか天罰が下るよ って 意味
52たまたまアクセス:2005/06/12(日) 08:06:17 ID:???
>>22
ルータは基本的にOSを選ばないはずです。ただ、専用ソフトでしか設定出来ないものが昔有ったの
ですが、そういうのは結果OSを選ぶということになってしまいます。WEBから設定可能であれば、
まずOSを選ばないということでよいと思います。

>>33
文字を読み取れない人に何を言っても無駄かもしれませんが・・・
>誰でもかいとうできることはw、かいとうって言わないんでちゅよー? ^^
誰でも回答できることと思っていることと、実際に回答することとは、行って帰ってくる程違います。
知っていることと、実際に実行することが違うのと同じです。

>>35
ネットワーク用語なら、>36の言われる通り、インターネットをやる上での取り決めみたいなものです。
回路屋さんもIPという言葉を使います。ここでいうIPはIntellectual Propertyの略です。回路の汎用的な
機能を取り出して、他に流用するようなことを言います。”MPEG処理部分だけIP化して別の回路に流用する”
のような使い方をします・・・まぁスレ的に前者のことを聞かれているのだと思いますが。
詳細は"IP" "用語"で検索してみて下さい。
53:2005/06/12(日) 08:06:17 ID:o+j/4Fig
青い尻の厨房が、ルーターの製品の質問をさかなに、質問者をからかって
そんなことしてたらいつか天罰が下るよ って 意味
54から:2005/06/12(日) 08:07:30 ID:o+j/4Fig
青い尻の厨房が、ルーターの製品の質問をさかなに、質問者をからかって
そんなことしてたらいつか天罰が下るよ って 意味
55どうも:2005/06/12(日) 08:15:52 ID:o+j/4Fig
>>52さん
良心的なレスありがとうございます。


スレ汚してしまってすいませんでした。。お恥ずかしい、、。






>>DJへ
藻前は喋るな
56蒼いケツ:2005/06/12(日) 08:19:08 ID:bpKFE6ge
>>52 ありがとうございました!!
57お願いします:2005/06/12(日) 12:13:10 ID:ImyrwrFF
携帯でサブアドが作れるサイト教えて下さい。
58たる:2005/06/12(日) 13:40:16 ID:RmyPZ7UV
インターネットで取り込みたい画像をgif形式で保存する方法を教えてくださいm(__)m
59どうでしょうか?:2005/06/12(日) 14:04:10 ID:pmWC31er
雑誌の付録でついているCD-Rのなかにはいっている無修正のアダルト画像のリンクを使用して画像を見るのは犯罪行為ですか?
60たる:2005/06/12(日) 14:29:19 ID:RmyPZ7UV
>>57
ポケットスペースで、ホムペ作成でもらえますよ。ホムペ自体は、作らなくても、自動的に登録IDがアドレスになります。自分は、それは2年目越えたけど、まぁまぁかな。
61まあ:2005/06/12(日) 14:43:17 ID:Dz7iJ9kk
自分の出したいトリップを出すにはどうすればいいんですか??
62:2005/06/12(日) 17:44:25 ID:ho78JKK2
http://editcapture.com/main/index2.html
DLするためのpasswordが分からないです。教えてください。
63前872:dnsについて:2005/06/12(日) 17:49:31 ID:???
利用するクライアント数はそれほど多くないので各PCでホスト名処理をすることにしました。
ddnsでローカルアドレスの利用に関してはじっくりRFCを読み解いていこうかと思います。

一応、前902氏の補足としてWindows2kでのルックアップテーブル作成手順を書いておきます。
%SystemRoot%\system32\drivers\etc\ フォルダの hosts ファイルに対応させたいIPアドレス&ホスト名を
192.168.1.1[TAB]router
の書式で追記する。ただし、ホスト名処理を利用したい全てのPCでhostsファイルを編集する必要がある。

>>58
一般的には一度画像を保存してgif形式に変換することになります。
最近gifの特許が切れいくつかのフリーウェアで可能ですが
詳しいことはCG板あたりが合ってると思います。
>>61
初心者の質問板にトリップ関連のスレッドがいくつかあります。
64お願いします :2005/06/12(日) 18:20:50 ID:8AT6+k2v
「ネットワーク エラーが発生したので、ファイルを再生できません。
サーバーが使用できない場合があります。
ネットワークに接続していること、およびプロキシ設定が正しいことを
確認してください」って出てasxファイルが再生できません!!
どなたかお助けを〜!!
65:2005/06/12(日) 18:27:34 ID:???
動画の見方がわかりません
あとアップローダーを教えて欲しいです
ガムとか国連とかありますよね?
よろしくお願いします
66質問します。 :2005/06/12(日) 19:09:41 ID:pgbaHEto
生IPで田代砲を使うと捕まりますか?
67 :2005/06/12(日) 19:58:45 ID:Qw/EbsDY
>>1
68携帯:2005/06/12(日) 20:43:00 ID:eZXeZyHG
昨日までネットに接続できたのに、今日になって急にネットに接続出来なくなりました。
PC周りの設定や配線等は一切いじってないのに、ローカルエリア接続がメディア切断状態になっています。
一応新しいLANケーブルに交換したのですが、全く駄目です。
どなたかアドバイスを頂けないでしょうか。
69名無し募集中。。。:2005/06/12(日) 22:18:59 ID:???
何も変わっていないなら
何も変わらず接続されます。

何かが変わったから困っているんでしょ?
何が変わったのかを必死で探すべき。
70初心:2005/06/12(日) 22:58:21 ID:???
ノートンが入ってるのですが、ギコナビ使用中にいきなり「Bloodhound.Exploit.6」を検出しましたと出ました。対処欄には「修復できませんでした」
とだけ表示されてしまい、急いでウイルススキャンをかけたのですが検出されません。このままで大丈夫でしょうか?
71   :2005/06/12(日) 22:59:31 ID:???
>>70
大丈夫
7270:2005/06/12(日) 23:02:29 ID:???
>71
ありがとうございます。不安でした〜。
一応、ディスククリーンして終了します。ありがとうございました。
73123:2005/06/12(日) 23:11:01 ID:???
>>72
ギコナビはIEコンポーネントを使用したアプリケーションだったかと思います。
今回、IEの脆弱性を突いて感染するタイプのウイルスですが検出されたわけです。
文字列だけで誤検出する場合も考えられるようですが、
IEコンポーネントだったために感染する場合があります。
2chは危険なところも有りますので、その閲覧に関しましては
IEコンポーネントを使用しない安全な2chブラウザのご利用をお勧め致します。
74ホスト名:2005/06/12(日) 23:17:38 ID:???
教えてください。

このスレッドの方なら自宅に複数台のパソコンを所有し
ネットワークを構成の事かと思われます。ご教示ください。

現在、私はコンピュータ名、つまりホスト名の作成ルールを考えております。
どのようなルールに基づいて名前を割り当てるとスッキリしますか?
考えているのは”P”を頭文字とし2桁の数字を当て込むといった感じです。
(例)P01,P02,P03....
どうでしょうか?内部のネットワークなのでどのような名前を当てても
外部にはあまり関係ないことなのですが、
マイネットワークからWORKGROUPを見たとき等、ホスト名がどうもスッキリしないので。
75たまたまアクセス:2005/06/12(日) 23:26:39 ID:???
>>55
いや、私も1行目はきつい表現になってしまいました。良スレなので大事にしましょう。

>>58
取り込んでから変換するんじゃ駄目でしょうか?って被ってますね。
私は仕事でIrfanViewを使っています。機密文書をOffice文書にするのが嫌なので、
Printscreenで取り込んでこのTOOLでJpegにして保存とかやっています。gifに対応
しているかどうかは確認していませんが・・・。
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picviewer/

>>64
例えばMediaPlayerが古かったりしないでしょうか。エラーメッセージは忘れましたが、
Win2kデフォのPlayerだと、最近のasxは再生出来なかったことがあります。Windows
は詳しくないので外していたらすいません。

>>65
動画に関してはここが詳しいかもしれません。
ttp://page.freett.com/dtvshitsumon/index.html

>>66
生IPでなくても、相手がその気になれば捕まります。特定のサーバを攻撃するのは犯罪
ですが、途中のネットワークを混雑させ、自分のプロバイダにも負荷を掛けるということを
自覚して下さい。何百人、何千人の人が迷惑します。例えるなら・・・
「公道でナンバー隠して200km/h出したいけど捕まりますか?」
・・・って感じでしょうか。
76 ◆jy2j5V31aw :2005/06/12(日) 23:31:34 ID:???
>>74
すっきりするかどうかは結局あなた自身意外に判断できないので、
自分ですっきりすると思う名前を付けるしかないのでは。

私なんか通し番号にしちゃうとどれがどれだかわかんなくなるので、
マシンの特徴 (a64 とか raq4 とか ibook とか) だったりタレントの名前
だったり…
77DJ:2005/06/12(日) 23:35:39 ID:???
    パーン _, ,_  パーン
パーン_, ,_  ( ・д・)  _, ,_パーン
  ( ・д・) U☆ミ (・д・ )
   ⊂彡☆))Д´>>55 ☆ミ⊃  パーン
    , ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
  (   )  パーン (   )
78初心者まるだし:2005/06/12(日) 23:35:42 ID:fuijypg7
本当につまらぬ質問
で申し訳ありませんが
アンカーのつけかたを
教えてください、ヘルプ
見たり、色々調べたのですが
意外に、書いてなくて・・・
79:2005/06/12(日) 23:38:06 ID:vtwSQ/13
無線LANでMXはDL速度は遅いんですか?
80超初心者まるめてポイ:2005/06/12(日) 23:43:29 ID:???
>>78
アンカーって、なんでつか?
8172:2005/06/12(日) 23:47:05 ID:???
>73(123)さん
「IEコンポーネントを使用しない安全な2chブラウザ」とはなんでしょうか?初心者ですみません。

大丈夫かと思ったらギコナビである特定の板をDLしようとしたら「このファイルは開けません」と出ました・・・。
82はい:2005/06/12(日) 23:48:37 ID:???
>>58
msofficeインストール済みならペイントでもできる

>>64
ファイルがすでにサーバーから削除されてるかも

>>68
ルーターなのかONUなのかADSLモデムなのかわからんが、そいつが壊れたとか、
PCのLANインターフェースが壊れた可能性があるわね。
ルーターとか使ってるなら別のポートに差し替えてみるのが定石

>>74
LANの運用方針によるでしょう。
内線番号と統一するとか、76さんのようなやり方、使用者名にする。。。など
macアドレスという方法もあるかな

>>78
こういう記号”>>”を、半角でつける

>>79
早いのか、遅いのかは個人の感覚なのであなた以外の人にはわかりません。
有線LANよりは遅いでしょうな。
83質問です。:2005/06/13(月) 00:07:00 ID:???
みなさんお忙しいところ、たいへん恐縮ですが質問です。

現在契約中のADSL回線を利用して、(図;「モデム」ー「HAB」ー「ルーター」ー「PC」ADSL回線
                           |_「PC」ダイヤルUP
以上のような図式にしたいのですが、ADSLとダイヤルUPの併用は可能なのでしょうか?。


84はい:2005/06/13(月) 00:12:37 ID:???
>>83
HABじゃなくてHUB。
絵が崩れてるんだと思うが、モデムか、HUBにダイヤルアップ用のPCをつなぎたいんだよね。
その絵じゃ無理です。

モジュラージャック─スプリッタ─モデム─以下略
              └ダイヤルアップ用のPC
でできる。
電話もつなぎたいだろうから、ホームセンタとか電器屋で
電話線の分岐できるやつ買ってきたら良いよ
85初心者まるだし:2005/06/13(月) 00:24:29 ID:xn3GHWGt
>>82
こうでしょうか?
86初心者です。:2005/06/13(月) 00:25:36 ID:???
>>84
はいさんレスありがとうございます。
HUB=HABキーミスです。
電話回線とPCへのケーブルは、モジュラージャクから分岐と考えてよろしいのでしょうか?。
ダイヤルUP用のパソコンにはモデム不要ということですね。
分かりやすく図解してい頂きありがとうございました。
87初心者まるだし:2005/06/13(月) 00:28:30 ID:???
>>82
こうでしょうか?
88初心者まるだし:2005/06/13(月) 00:34:10 ID:???
>>82
ありがとうございます
ポイされるとこでした
2回も書き込んで
ごめんなさい、
助かりました、失礼します。
89はい:2005/06/13(月) 00:41:25 ID:???
>>86 念のため、PCに、ダイヤルアップモデムが要るわな。
90中傷される人:2005/06/13(月) 00:43:00 ID:UDplYz2W
会社のアドレスに、YAHOOメールのアドレスから、
私を中傷する内容のメールが届きました。
犯人はYAHOO IDなども持っていると思うのですが、
氏名の特定は可能ですか?
91はい:2005/06/13(月) 00:46:53 ID:???
>>86 連続すまん。スプリッタのあとで分岐しようね。
92わかんない:2005/06/13(月) 01:34:10 ID:DBqNlaBm
ネットの会社に登録したらだいたい今は使い放題定額になるんですか?他に電話代もかかるんですか?
93はい:2005/06/13(月) 02:23:37 ID:???
定額だよ
94初心者:2005/06/13(月) 07:51:45 ID:izyArgLd
このスレでいいのか分かりませんが、質問させてください。
閉鎖したサイトを見たいのですが、アーカイブやgoogleのキャッシュ
を探しても見つかりません。
他の方法がありましたら教えていただけませんか?
95ななしさん:2005/06/13(月) 08:41:11 ID:???
>>94
知らない
96はい:2005/06/13(月) 08:56:56 ID:???
>>94 閉鎖したサイトの運営者またはサイトのデータを保管している人に直接連絡を取り、
削除したサイトのデータを直接送ってもらうしかないです。
97名乗るほどの者じゃない:2005/06/13(月) 09:37:55 ID:gZlTfDBs
初めまして、いきなりですが、質問させて頂きます。
IPアドレスで、外に公開してはいけないアドレス群のことを何と言うのでしょうか?
98たる:2005/06/13(月) 11:45:59 ID:hKh/G7hh
たまたまアクセスさん、はいさん、ありがとうございます。
>>58のたるです。

今回、愛国で、趣味サイトを作ろうとしていますが、携帯からだと、お気に入りの画像をアップできなくて。




で、HOT MAIL使って画像をPCに保存しようとしたら、その保存方法がわからなくて。
じゃ、素材屋さんのを使おうとしたら、ダウンロードの仕方もわからないありさまで(笑)
うちのはMacで、ネット繋いでないし、ネカフェしか、利用できないので、Windowsの画像取り込み操作方法がイマイチわかりません。
愛国は、gif式しか受け付けないので、変換の仕方もわからないし、困っております。
99_:2005/06/13(月) 12:21:14 ID:???
>>97
公知しても使い道が無いのならローカルIPアドレスとか
公開ってのがインターネットに接続って意味なら色々あるかもね
宿題かなんかなら全文書いてね。

>>98
愛国ってウェブサイト作成支援サイトかなんかの隠語だとして…
hotmailでメールを開いて画像を右クリックして「画像をファイルに保存」を選択すればいい。
100!kote:2005/06/13(月) 12:22:25 ID:msGZfRnO
>>98
Windows用の画像変換ツールを使えばいい。

ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/art/graphics/conv/index.html
ここから相互変換とかgifとか書いてある奴をいくつかダウンロードして
使いやすいものを使ってください。
101ななしさん:2005/06/13(月) 12:35:59 ID:???
>>97
グローバルIPアドレス(インターネットで使えるIPアドレス)に対するプライベートIPアドレスのことかにゃ
公開してはいけないという意味とは違うけど
102あい:2005/06/13(月) 13:59:29 ID:Y0lvRo10
通報はどうすればできますか?
103 :2005/06/13(月) 14:13:58 ID:???
>>102
『通報しますた』と言う。
104七氏:2005/06/13(月) 14:37:20 ID:6wjqriqZ
制限されてて見れないサイトを見るときに「串を使え」見たいな事を言われたんですが、
何をすればいいかわかりません。教えてください。
105_:2005/06/13(月) 14:39:09 ID:???
>>104
あなたは制限されてて見る資格が無いのです。
そのサイトに迷惑が掛かるかも知れないのでこれで理解してください。
106ういろう:2005/06/13(月) 15:07:18 ID:9JuoBQWu
レスの最初に指定のレスに戻れるようにするにはどうすればいいんですか?
107名乗るほどの者じゃない:2005/06/13(月) 16:35:01 ID:gZlTfDBs
97です。
>>99
>>101
『IPアドレスで、192.168.?.?のように外に公開してはいけないアドレス群のことを何というか』
という問題です。
108悩める子羊:2005/06/13(月) 16:48:13 ID:tmxUaZRN
光ケーブルの速度について質問です。
Bフレッツファミリー100で契約、ISPはOCNで一軒家で
一人で使用しています。
速度を調べてみると、フレッツ接続ツールでは80Mbps前後。
ブロードバンドスピードテストでは18Mbps前後とでました。
どの時間帯で測ってもどちらもこの数字ぐらいになるのですが、
どちらの測定ツールが信用できるんでしょうか?体感では80Mbpsも
出ていないような気がします。
スレ違いの質問かもしれないですが、どうぞ御教授お願いします。
109_:2005/06/13(月) 17:28:07 ID:???
>>107
「公開してはいけない」ってあるから書き控えたんだねw 大丈夫だよ。
基本的な知識なのでURLだけ
ttp://d-net.robata.org/tec-network.html

>>108
当然どこに接続するかによって実際の速度は変わるよ。
110:2005/06/13(月) 17:43:30 ID:pLhUY5Ch
質問です
urlをコピーしてアドレスの所に貼り付けた
後如何したら良いか分かりません
ジャンプしたいのですxpです
111名乗るほどの者じゃない:2005/06/13(月) 17:49:20 ID:gZlTfDBs
>>109
ありがとうございます。
URLのページに行ってみようと思ったのですが、行けませんでした。
どうしたらいいでしょうか?
112はい:2005/06/13(月) 17:54:16 ID:???
>>108
どちらも信用できる数値といえます。
フレッツ区間では80Mbps
フレッツ〜OCN〜不明〜速度測定サーバーを経由した区間で18Mbps
ということです。
後者の方が実際にインターネットを使用する時と経由する部分が似ているため
体感速度に近い数値ですが、時間帯などで他のユーザーの使用状況が変わり
サイト毎の混み具合、ISPの混み具合などで大きく変わりますので、
あくまで目安ぐらいに考えるのが良いです。

>>109
Enterキーを入力するまたはアドレス欄の右側にある「移動」をクリック
113名乗るほどの者じゃない:2005/06/13(月) 17:56:14 ID:gZlTfDBs
連続ですみません。
>>109
URLのページに行くことが出来ました。
ありがとうございました。
114はい:2005/06/13(月) 17:58:43 ID:???
ごめん、上の >>109は >>110です

>>111 IPアドレス 192.168 wiki
115初心ですいません。:2005/06/13(月) 18:59:23 ID:kd5VGEF7
Net初めて4ケ月。初心者で申し訳ありませんが質問です。

既存のWindowsの設定をあちこち変えて、
さらにフリーのソフトをDLしてカスタマイズしてCDに焼き付ける。
ブート画面からCD優先で設定、以後毎回CDで立ち上げるようにしたいのですが。。。
※(これならウイルスソフトなどが不要になって便利だと思ったので書きました)

要するに、KnoppixのようなイメージでWindowsを立ち上げたいのですが可能でしょうか?
また、このようなやり方なら、外部からの不正なアクセスが防げるでしょうか?
詳しい方がおられましたら、ご教授願えれば幸いです。
116質問:2005/06/13(月) 19:38:56 ID:XM2p46mo
HotMailなど、フリーメールに登録しようとすると失敗してしまいます(鯖に繋がらない)
原因はなんでしょうか?
117_:2005/06/13(月) 19:52:33 ID:???
>>115
前者:無理
後者:防げない
118 :2005/06/13(月) 20:19:38 ID:???
Bart's PE Builder
119初心者です・・:2005/06/13(月) 20:26:07 ID:fU6W3pEK
aviの拡張子のファイルを見るにはどうすればいいんでしょうか??いつも再生できない・・・orz
120名無し:2005/06/13(月) 20:33:45 ID:???
>>119
DivX Player入れろ
121質問です:2005/06/13(月) 21:24:01 ID:???
PCを持ってないので携帯からうpをしたいのですが、
やり方がわかりません。
教えて下さいませんか。
122116:2005/06/13(月) 21:33:13 ID:XM2p46mo
すいません自己解決しました
123お願いします:2005/06/13(月) 22:56:42 ID:???
掲示板で数日前に書き込みして
昨日また書き込みしたら

そこの管理者でない人の書き込みで
僕のことを「おまえ、このまえ書き込みしてたヤツだろ、
名前変えやがって」と書かれていました。

ソースにはIP表示されないようになってる掲示板で
管理者以外の人が
そういうことできるの?
すごくあたまにきた!
124活生:2005/06/13(月) 23:06:22 ID:???
「みんなの就○○動日記」に書き込みしたことが、その企業にばれることはありますか?文面からではなく。
125124:2005/06/13(月) 23:11:08 ID:hWnGuoEb
画面の文字が急に小さくなってしまいました。どうすればなおりますか?おしえてください。。。涙
12694です:2005/06/13(月) 23:26:10 ID:???
>>96 やはりそうなのですね…
丁寧なご返答ありがとうございました。
95さんもありがとう!

127はい:2005/06/13(月) 23:29:56 ID:???
>>123
文体や内容でばれることもあるが、あてずっぽでそういうことを言うのは日常茶飯事と知るべし。
また、管理人が管理人じゃない振りをしている、管理人と連れという可能性もあるわな
その程度のことでいちいちあつくならないことです。
そうやってパソコンの前で顔を真っ赤にしているのを創造して楽しんでいるのです。

>>124
まあ、まず普通はわからないと思ってていいよ。よほどインサイダーの危険な警察沙汰の話題でもなければプライバシーは守られているでしょう。

で、文字のほうは、ctrlをおしながらホイールまわしてごらん。
128お願いします:2005/06/13(月) 23:33:28 ID:???
127さん ありがとうございました。
ん〜 やっぱり管理人とつれか、管理人が管理人でないフリしてるか・・ですよね
僕もどっちか以外考えられんと思ってたんだけど
やっぱそうか・・ひどいサイトだ。
市のコミュニティサイトなのに。。

ありがとうございました。
すっきりしたです!^^
129ちょっと質問です。:2005/06/13(月) 23:41:47 ID:???
板違いなら申し訳ないです。

64.x.x.xというIPアドレスが1027番Portを使って、訳のわからないレンタルサーバーの会社
に内から外に飛んで行っています。スキャナーでPortの様子を確認しましたら、「svchost.exe」
というプロセスが走っています。
けれど、このプロセスを利用して外部に出て行っている元になるプログラムが分かりません。
親元になっているプログラムを見つけたいのですが、どのような操作をすればよいでしょうか?。
ご存知の方がおられたら、お教えください。よろしく。。。。
130質問:2005/06/13(月) 23:49:22 ID:yHqdHubF
ネットで買い物したいんですけど
登録するメアドってフリーのやつ(ホットメールとか)でもOKですかね?
131_:2005/06/14(火) 00:00:33 ID:???
>>129
これかなぁ?
http://www.cyberpolice.go.jp/important/2004/20040603_113507.html

ポップアップとか出たことある?
132_:2005/06/14(火) 00:02:37 ID:???
>>129
あ、ついでに
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/400svchost/svchost.html

OSなんか知らんけど一応・・・
133ちっと質問です。:2005/06/14(火) 00:10:01 ID:???
>>131

レスありがとうございます。記述漏れがあったので追記しておきます。
私の場合は、「UDP」ではなく、「TCP」なんです。それも内から外に向けて発信しています。
親元のプログラムの見つけ方分からないですか?
134129:2005/06/14(火) 00:18:53 ID:???
>>131

さらに追記です。
私し、Windowsメッセンジャーは使わないし、アインストールしています。
135ミキ:2005/06/14(火) 00:28:11 ID:F+JeA7eR
質問させていただきます。

よく
「この〜を見るにはパスワードが必要です。
パスはランキングの説明の最後にあるアルファベットを組み合わせて下さい」
という様に書かれたサイトをみるのですが、
パスが解けた試しがありません。

ランキングでの順位を上げたり、お金稼ぎをしたいだけで、
ひょっとしたらパスワードの先のページはないんでしょうか?
136129:2005/06/14(火) 00:29:27 ID:???
自己解決しました。

以下の問題であることが判明しました。

http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=PE_KUANG.F
137129:2005/06/14(火) 01:06:19 ID:???
>>136
m9(^Д^)プギャーーーッ
138夜分おそれいります。:2005/06/14(火) 01:11:35 ID:???
家族6人でそれぞれ6大のバソコンを使いたいのですが、
今使っているルーターには、コネクターが4個しかありません。
残り2台をどのようにしてカバーすればよいのか悩んでいます。
ルーターをもう一台購入して、HUBからルーター2台に枝分かれさせようか、
あるいは、一台のルーターのコネクターからHUBを利用して枝分かれさ
せようか悩んでいます。
接続形態に詳しい方がおられたら教えてください。
139!kote:2005/06/14(火) 01:16:38 ID:??? BE:32900235-###
>>138
>一台のルーターのコネクターからHUBを利用して枝分かれさ
こっちで問題ありません。
140!kote:2005/06/14(火) 01:21:20 ID:??? BE:105278786-###
>>138
補足すると、ルータ1台+HUB1台の構成で良いです。

ルータ:コネクタ1--------PC1
     コネクタ2--------PC2
     コネクタ3-------PC3
     コネクタ4-------HUB:HUBコネクタ1---------PC4
                    HUBコネクタ1---------PC5
                    HUBコネクタ1---------PC6

HUBは4ポート、6ポート、8ポートとかの製品があると思うので、
たとえば8ポートのものならルータにはHUBだけつないで
HUBの方に6台全部つないでもOKです。
PCの場所など配線を考えてみてください。
141夜分おそれいります。:2005/06/14(火) 01:24:16 ID:???
>>139

アドバイスありがとうございます。
何分素人なので、ルーター2台の購入を考えていたもので、
ご指摘の通り、HUBから分岐させることにします。

そこでもう少し質問をさせて頂きます。
HABから分岐させた場合、同時に2台のパソコンでWeb閲覧などができますか?
というか、6台全部を稼動させてインターネットがやりたと考えています。
142!kote:2005/06/14(火) 01:28:46 ID:??? BE:59220239-###
>>141
6台同時にできます。

イメージとしてはルータが代わりにデータを持ってきて
各PCに配るといった感じでしょうか。

とりあえずWebやメールだけなら問題ありませんが、
サーバーを立てるとか一部のネットゲームや
ネットのアプリケーションでポートを開ける必要がある場合には
同じポートは使えません。
143夜分おそれいります。:2005/06/14(火) 01:35:10 ID:???
>>142

ありがとうございます。

>ネットのアプリケーションでポートを開ける必要がある場合には
>同じポートは使えません。

これが問題点だと思うのですが、ポート番号が同じの同一アプリケーションを
複数台のバソコンで同時に使用することは無理ということですね。
144!kote:2005/06/14(火) 01:45:34 ID:??? BE:52640238-###
>>143
Webやメールは接続がPC側(ルータの内側)から開始されるのに対して、
ポートを開ける必要があるものは外部(ルータの外側)から接続が開始されます。

外から見る場合はルータしか見えないのでPCは1台だと認識されます。
※ルータ自身がPCのようなイメージ

例としてPC1とPC2が同じポート番号1000番を利用したいとすると、
外部から1000番へ要求があった場合、通信は1本しかないわけですから
PC1かPC2どちらかしかできないわけです。
145夜分おそれいります。:2005/06/14(火) 01:59:25 ID:???
>>144

ご返答ありがとうございます。

外側から自分のパソコンの状態を見たことがないので、
実際の通信のやり取りがどうようになっているか分かりませんでした。

同一アプリを使用する時は、時間帯をずらして使用することにします。
晩い時間帯なのに、質問に答えて頂き誠にありがとうございました。
感謝致します。
146!kote:2005/06/14(火) 01:59:38 ID:??? BE:118438496-###
>>143
>ポート番号が同じの同一アプリケーションを
アプリケーションの種類は関係ありません。
違うアプリケーションでも同じポート番号を使うものはダメです。

>>144補足
>Webやメールは接続がPC側(ルータの内側)から開始されるのに対して、
>ポートを開ける必要があるものは外部(ルータの外側)から接続が開始されます。

キャッチボールを例にすると
外=ルータ=内  とルータが中継するとします。
メールやWebは内から投げるので外からボールが戻ってきても
誰に戻せばいいか分かります。

ですがポート開けるときは外から投げるのでルータは内の誰に投げたらいいのかわからないのです。
具体的にはルータで設定できるのですが、ボールは1個なので1人にしか返せない訳です。
仮にアプリA用のボール、アプリB用のボールを投げてもボールはボールなので・・・
ボールの内容を知ることはルータにはできません。
147!kote:2005/06/14(火) 02:01:17 ID:??? BE:107472277-###
>>145
問題が生じるのは「ポートを開ける必要がある」場合だけなので
そういった作業が必要でないものなら問題ありません。
148たまたまアクセス:2005/06/14(火) 02:03:31 ID:???
>>98
すいません。愛国って分からないです。Macにこそ、画像変換系のソフトが結構有ると
想像するのですが・・・ネットに繋いでないのは勿体無いなぁと個人的に思ってしまいます。

>>104
串を使え・・・一時的にアクセス出来るかもしれませんが、根本的な解決方法では無いです。
同じプロバイダの全然知らない人が悪さして、偶然そのIPが割り振られたりするとそんな
被害に遭います。ドメインごと制限されたら最悪です。自分も今のプロバイダは、時々アクセス
制限に遭います。対策は・・・基本的に有りません。IPの制限なら、ネット再接続でIP変えてみたり
します。ドメインだと、サイト管理者にお願いするか、プロバイダを変えるか。
串はお勧めしませんが、どうしてもと思うなら、proxyで調べてみて下さい。多分、苦労に見合わ
ないと思います。

>>115
118さんが答えの一つを書いておられますが、気が付いておられるでしょうか?
こんなのが有ります。試したことは有りませんが。
ttp://www.nu2.nu/pebuilder/
でも、117さんが言われている通り、不正アクセスを防ぐ事は出来ません。
不正アクセスとは外部からの改ざんよりも、あなたになりすまして悪さする方が最近は主流
です。特に穴だらけのWindowsの場合、常にセキュリティ対策するとなると、毎月CDを焼く羽目
になりそうです。
用途にもよりますが、そこまでしてWindowsを使う理由は無いような気がしますが、どうでしょう?
149(´∀`):2005/06/14(火) 02:25:12 ID:escdwsde
こんばんは。
ネットワーク接続ができないので携帯から質問させていただきます。
OSはXP SP2です。デバイスマネージャー→ネットワークアダプタのプロパティは正常ですが
コントロールパネル→ネットワーク接続では接続状態が限定または接続なしになります。
情報足りなければまた調べて書き込みますので宜しくお願いします!
150(´∀`):2005/06/14(火) 02:33:46 ID:escdwsde
すみません。
役に立つかわかりませんが補足です。
コマンドプロンプトでのIP再取得もできませんでした。ネットワーク接続の修復もできません。
151http://pc8.2ch.net/hack/:2005/06/14(火) 02:42:50 ID:???
>>148

よくわからんが、プートCDってのはWinをカスタマして独自のCDを焼くということか?
knoppixみたいにCDから立ち上げる方式と同じと考えればいいの?
それともまた別もの....

漏れなんかの場合よくウィルスが入って来て、毎回スキャンしている。
たいへん面倒なので、できればPCの電源落としたときに初期化状態になるものを望んでいる。
(その方が手間が省けるからだww
たとえウィルスが入っても、その時だけの脅威で済むからなぁ...。
152傍らから失礼。:2005/06/14(火) 03:07:49 ID:???
回線の種類についてお尋ねしたいことがあります。
以下の例で、不正アクセスを受ける確立が低い回線はどれですか?
なを、回線速度等は限定しません。あくまでも安全性優先と考えた場合。
どなたか、詳しい方がおられたら教えてください。

ナローバンド ダイヤルアップ アナログ
(一般電話回線)  〜 56 K bps

ISDN  〜 64 K bps
モバイル接続
(携帯・PHS)

ブロードバンド ADSL NTT フレッツADSL
Yahoo! BB   等  〜 数十 M bps

CATV
(専用線) ケーブルTV
J-COM 等  〜 数十 M bps

FTTH
(光ファイバー) NTT Bフレッツ
usen    等  〜 100 M bps
153:2005/06/14(火) 06:09:10 ID:??? BE:287604959-
>>148
DHCPサーバがないのに、IP自動所得にしてるからだと思う。
IP手動設定してみて

>>152
私の経験上だけど・・・。
 ダイヤルアップ<モバイル<<<ブロードバンド
接続の旅にIP変わるダイヤルアップは"不正アクセスは"少ないように思います。
同じIPを保持する時間が長いほど安全ではない・・・でいいかな?

もっとも、何らかの拍子に何かが埋め込まれてたらその限りではないんだけど。
154manana:2005/06/14(火) 07:06:20 ID:???
串を使うと
アクセスできないHPがあるんですけど
こういうとこに入る方法は無いですか?
やっぱ串使わないで入るしかないのでしょうか。
155名無し:2005/06/14(火) 08:45:20 ID:???
>>154
串使わないで見られるのなら使う必要ないでしょう
掲示板荒らしでもする気ですか
156_:2005/06/14(火) 08:47:22 ID:???
>>154
書ける串探しなされ。
157はい:2005/06/14(火) 08:54:49 ID:???
>>152

どれもリスクは同じ!
白さんにはわるいけど、回線によって安全なんていうことはできない。

外出しなければ交通事故にあわない=安全 といえるのか?と同じ命題で
インターネットにつながなければ外部からの不正アクセスを受けない。
これでは本末転倒でしょう。

ウィルス感染が起因となって行われる不正アクセスが、一番多くて危険。
1.メール感染型ウィルス
2.インターネットにつないだ瞬間感染するタイプのウィルス
3.ウェブサイトにアクセスした瞬間感染するタイプのウィルス
これらは回線の種類に全く関係ないですから、リスクは変わらないといえる。

ブロードバンド回線ではルーター(FW)を使うことも多いので
この場合「不正アクセス」からはブロードバンド系のほうが安全とも言えるし
158(´∀`):2005/06/14(火) 09:07:21 ID:GhFYCADH
>>149ですけど、まだ自己解決できません。
明日レポート提出なので本当に困ってます。助けてください。
159_:2005/06/14(火) 09:25:31 ID:???
>>158
ルータ、モデム、PCを再起動

それでもダメならルータやモデムのDHCPサーバ機能がOFFになっていればONにする。

OFFにになっているか確認の仕方がわからない。
OFFの確認はできたがONの仕方がわからない。→マニュアル読め。

とりあえずここまでやって結果を報告汁。
160manana:2005/06/14(火) 12:11:58 ID:???
155>
156>
ありがとうございます
書ける串探してみます!
161傍らから失礼。:2005/06/14(火) 12:53:04 ID:???
白さん>>153、はいさん>>157、すんませんお手数かけました。

僕がNet始めた当初は、ダイヤルアップだったんです。
その時は、今ほど頻繁に攻撃が無かったと記憶しています。
 あくまでも推測ですが。。。いやあったのかも知れない。。。というよりかあったはず。
攻撃が増加したのは、ブロードバンドにしてからです。

自分なりに考えてみたんですが、ウイルスなんかが侵入
するのも、回線を伝わるデータの容量と回線速度がダイヤルアップよりも、
ブロードバンドのほうが早くて大きいからではないかと思うのですが?
あんまり関係ないかなぁ。。。。。
162_:2005/06/14(火) 13:05:30 ID:??? BE:107472277-###
>>161
単にネット人口とウィルスの種類が増えただけかと。
あとはPC自体のスペックの向上。

回線速度自体の影響はそれほどないと思いますが。

163はい:2005/06/14(火) 13:15:48 ID:???
>>161 具体的にどういう攻撃を受けているのでしょう?
ルーターやFWの導入、ウィルス対策ソフト、アップデートパッチなど、
適切な対策をとっていること、不用意な行動を取らないこと、を守っていれば
一般ユーザにほとんど脅威など無いと思います。

メールの添付ファイルを開いた、アングラサイトに接続した、
P2Pソフトを使用したなどの行動で、ウィルス感染をすると
攻撃対象になります。

そもそも攻撃やウィルスのコードなんて数B〜数十B程度のものですから
回線速度はほとんど関係ないでしょう。
164傍らから失礼。:2005/06/14(火) 14:00:33 ID:???
>>163
>メールの添付ファイルを開いた、アングラサイトに接続した、
>P2Pソフトを使用したなどの行動で、ウィルス感染をすると
>攻撃対象になります

申し訳ありませなが、具体的に何があったかは、ここでは述べること
はさし控えたいです。

ご指摘のような、Mailの添付も、アングラサイトも、P2Pもまったく自分の
環境では実行した覚えありません。と、いうより絶対にない。

たとえば、アンチウィルスやWindowsUpDateは毎回かかさずやってますし、
ルーターやPCもガチガチに設定しました。
FW、ルーター、アンチウィルス、パッチの導入はいままで数え切れない
ほどやってきましたが、まったく意味がなかったです。

抽象的な表現になりますが、こちらがブラウジングしていることを、その
まま別のパソコンでブラウジングされているようなことが多々ありました。
症状としましては、"トロイ"や"リモートシェル"等の外部からの操作を受けて
いるような感じがします。

ただ、それがどこでどうようにして組み込まれたのか、さっぱり検討がつきません。
外部からの侵入からだとしか思えないのですが、何をどのようにしたら、そんな
ことが出来るのか、まったく検討がつかないから対処法が思いつかないのです。
165はい:2005/06/14(火) 14:06:27 ID:???
ネットワーク環境を教えてもらえますか?
有名な話で、以前のYahoo!BBにはDHCPサーバーが詐称できるという脆弱性がありましたが、
同じようにネットワーク側に脆弱性があるかもしれません。
166a:2005/06/14(火) 14:07:35 ID:???
>>164
>と、いうより絶対にない。
>まったく検討がつかないから対処法が思いつかないのです。

知りたいなら知識をつけるべきでは。
あなたのスキルならばご自分でそれなりの知識は得られるでしょう。
167傍らから失礼。 :2005/06/14(火) 15:29:34 ID:???
>>165

ISPは某有名なとこです。フレッツADSL回線。固定IPなどは使っていません。
当然自動で毎回変わっています。OSはWimHOME、SP2、簡易なIDSソフトも導入しました。
LAN内の環境は、P2PやMSN、その他余分なサービスは全てアインストール、または削除、
停止状態になっています。

ただ、OSがWinHOMEだからまだ"あまい"のではないかと、XP Proにアップグレードを検討しています。
HOMEでは、ローカルセキュリティポリシーでの細かな設定ができないからです。

>有名な話で、以前のYahoo!BBにはDHCPサーバーが詐称できるという脆弱性がありましたが、
>同じようにネットワーク側に脆弱性があるかもしれません。

僕もクライアントの問題ではなく、外側のネットワークに問題があるのだと思っています。
だから、今の回線を変えようか検討しています。たとえば、回線速度は落ちますが、ダイヤ
ルアップならまだ安全かと思っています。
ただ、この問題も各層が少し違うだけで基本的には変わらないですよね。

もし、脆弱性があるとするならばISPのDHCPあたりでは?ADSL回線もDHCPサーバーを経由するのかなぁ?

>>166

知識で対処できればいいんですけど、OSにマイナーなバグがあったり、ISP側のネットワークに
問題があったりしたら、どうにもならないですね。
168ほとめ:2005/06/14(火) 15:48:00 ID:znqTyXlY
質問させてください
友人からデジカメの写真をホットメールにテンプして送ってもらいました

それをダウンロードしようとするとIEで自動的に開かれてしまいます
右クリックで保存しようとしたらBMP形式で保存しかできません。

jpgのまま、ダウンロードするにはどうしたらいいのでしょうか?

WinnXP 自分も友人もホットメール使用です
169はい:2005/06/14(火) 16:02:53 ID:???
>>167
その環境だとDHCPではなく、PPPですから想定とちょっと違いますね。。。
IPアドレスも毎回変わるのに攻撃者にあなたを特定できるとすると
その方法は私に想像がつくのは限られてしまいます。

1.ウィルスの存在
2.スパイウェア
3.クッキー
4.ウェブサイトへのアクセスログ
5.あなたが加入しているインターネットサービスの認証サーバにアクセス
6.ISPの認証サーバーにアクセス

4はたとえば掲示板への書き込み内容などで特定する方法
5・6はサーバーの管理者だけでなく不正アクセスでも可能ですね。
5はYAFOO!事件の手法でも可能です。
他にもあるかもしれませんが有識者の意見を私も聞きたいですね
170:2005/06/14(火) 16:02:56 ID:???
>>168
添付した時点でbmpだったのでは?
でなければ、↓
◆IE でソースの表示や、gif/jpeg での保存ができなくなりました
[スタート]−[設定]−[コントロールパネル] から「インターネットオプション」を起動します。
[全般] タブにある、「ファイルの削除」と「履歴のクリア」ボタンをクリックします。
http://winfaq.jp/

最悪ユーティリティで bmp ⇒ jpgに変換汁
171はい:2005/06/14(火) 16:04:12 ID:???
>>169
全く根本的な解決じゃないですが、
Hotmailつかってるなら、MSNメッセンジャーで交換したらどうでしょう?
172ほとめ:2005/06/14(火) 16:15:09 ID:znqTyXlY
>>170 >>171
早速のお返事ありがとうございます

テンプしてる時点ではJpgなのですよ
添付ファイル : IMGP047.JPG (0.57 MB),
てな感じです

IMGP047の部分をクリックするとウィイルスは検出されませんでしたって画面に
そこのファイルのダウンロードをクリックするとIEで画像が表示されるのです
Zipなど他の種類のファイルならセーブしますか、開きますか?ってでてくるんですが。

>>171
メッセンジャーで話しかけづらい人なのですよ
173ほとめ:2005/06/14(火) 16:23:20 ID:znqTyXlY
ただいま削除+履歴のクリア中

もう一つだけ質問させてください
家でワイヤレスランを使っているのですが
パスワードを使って特定の人間のみアクセスできるように設定するには
どうしたらいいのでしょうか?

174はい:2005/06/14(火) 16:24:14 ID:???
>>172
左クリックで一旦IEに表示させてから、その写真の上で右クリックして
「画像を名前をつけて保存」でならどうなりますか?
175はい:2005/06/14(火) 16:26:20 ID:???
>>173
どんな機械を使ってるかわからないですからこたえようもないですが
説明書を読むのが一番正確で早いと思いますよ
176:2005/06/14(火) 16:27:33 ID:eLLI8UlP
「ゆうこ」って英語でどうやって書く?
177ほとめ:2005/06/14(火) 16:34:46 ID:znqTyXlY
>>174
形式にbmp以外の選択肢がでてこないです

なんかファイルの削除に予想以上に時間がかかってる
やっぱりぶっこわれているのかな...

>>175
もう一回説明書読んでみます
失敗してインターネットに接続できなくなったとかならないか心配なんですよね。
178:2005/06/14(火) 16:42:11 ID:???
>>177
>特定の人間のみのアクセス
って特定のクライアントだけインターネットに繋げられようにって事でいいの?
無線LAN組んでるなら、APにSSID設定すればいいじゃない。
まさかany keyって事ないよね?

後、履歴/ファイル削除はずっとしていないと、大分時間かかりますよ。

179:2005/06/14(火) 16:45:09 ID:???
>>177
ごめ。
↑だとLANも繋がらなくなるか。
MACでフィルタリングかけれたり出来ると思うけど。
なにせ機種が分からないからねぇ・・。
180傍らから失礼。 :2005/06/14(火) 17:02:26 ID:???
>>169
1〜4までは既に対処しています。

自分なりに考えたんですが、
問題は、5〜6の認証サーバーへのアクセスログを盗み見されているんじゃ
ないかなと思います。と、いうよりかそれ以外に考えられない。
他に手法があったら、教えてもいたいぐらいです。

ISPの人は世間体から、「うちのセキュリティシステムは万全を期しています!」
なんて、言っていますけど、それは顧客情報が管理されている自社のサーバーのことで、
それ以外は、自己防衛するしかない。

自己防衛すると言っても、何百万円もするIDSなんか投入するより、一般ユーザーはルーターでブロ
ックするのがせいぜい。IDS入れても検知はしてくれても、ブロックはしてくれない。

これって、どうにもならないのかなぁ。。。。。
181ほとめ:2005/06/14(火) 17:03:41 ID:znqTyXlY
削除後、再起動したらjpgで保存できるようになりました
>>170さんのやりかたでよかったみたいです

ありがとうございました^^

今、家ではないので機種などわからないので
無線ランの件は改めて質問させていただきます

たぶんWEPキーの設定をすればいいのだと思うのですが…
設定の仕方がよくわかんないのです
182(´∀`):2005/06/14(火) 17:08:08 ID:AW2gZcwz
>>149です。
やろうと思いましたがモデムまでの接続もできませんでした。
ということはネットワークカードもしくはケーブルが悪いのですかね?
183超初心者:2005/06/14(火) 17:26:33 ID:nXradJ40
ウイルスとかスパイウエア食らったら再インスツールすれば消えますよね?
184 :2005/06/14(火) 17:27:38 ID:BjJES7Pf
Windows Updateのサーバーに接続できないのだけど
URL間違ってる?
ttp://v5.windowsupdate.microsoft.com/
185 :2005/06/14(火) 17:55:30 ID:crbbyc5R
拡張子wmxの動画ファイルをPCに保存するにはどうすればよいでしょうか?
186ファイル形式の変換教えて:2005/06/14(火) 18:07:23 ID:???
初心者です。

Jpegファイルをgif形式に、gifファイルをJpeg形式に変換できるますか?
どなたか、ご存知の方おられたらお教えください。
187:2005/06/14(火) 18:13:09 ID:???
>>184
繋がるよ。

>>185
マルチイクナイ

>>186
こちらから好きなのドゾー
http://computers.yahoo.co.jp/download/vector/win/art/graphics/conv/
188186:2005/06/14(火) 18:21:36 ID:???
>>187
サンクスです。
189はい:2005/06/14(火) 18:30:42 ID:???
>>181
無線LANでWEPなどの設定をしていないの!
帰ったらすぐやりましょうね。WEPよりWPA-AESとかのがセキュリティは高いです
今のままだとお宅の無線LANに隣の家からアクセスできちゃいますよ。
設定ミスでつながらなくなっても有線でつなげば大丈夫。
普通は有線で設定変更しながら無線の試験します

>>183
再インス”ツ”ールは気持ち悪いからやめようよ (;´Д`A ```
インストール ね。 install
質問がOSの再インストールのことをさしているのなら、やり方によります。
データも何もかも真っ白にするのであれば大体のウィルスはもろとも消えます。
190 :2005/06/14(火) 18:32:55 ID:???
アダプター抜いてもホストが変わらなくなったんですけど理由わかりますか?
191ついでに質問:2005/06/14(火) 18:42:19 ID:???
>>189

インストールで思い出したんですが、

普通、パソコンで不要になったファイルとか削除しますよね。
あれッて、不可視になっただけで完全に抹消されたことになってないんですか?

不可視になったファイルは、パソコンの中のどこに保存されているのですか?
「ファイル完全抹消」とかいうソフトあるけど、そんなソフト使わないと、
抹消できないんですか?
192 :2005/06/14(火) 18:44:30 ID:k04S/fqB
>>187
ページを表示できません。って出ますけど・・・
193!kote:2005/06/14(火) 18:47:13 ID:??? BE:78959849-###
>>191
ファイルの保管形式は本の目次みたいな感じで
〜というファイルは〜に有るという目次の情報をまず見に行きます。

ゴミ箱などで削除した場合は、目次の部分しか消さないので
ファイルのデータその物は別なデータで上書きされなければ読めます。
194ついでに質問 :2005/06/14(火) 19:01:12 ID:???
>>193
一旦作削除して、不可視になったファイルを読むにはどうすればよいですか?
195!kote:2005/06/14(火) 19:04:46 ID:??? BE:39479292-###
>>194
HDD復元 ソフトウェア ツール
とかで検索
196 ◆jy2j5V31aw :2005/06/14(火) 19:05:01 ID:???
>>194
不可視にしたならそれを解除すれば良い。
削除してしまったなら目次を作り直す。
ただ、本と違って順番がばらばらに飛び散ってたりするから
編纂作業は困難を極めるかもしれない。
197ついでに質問:2005/06/14(火) 19:14:52 ID:???
>>195
了解!ようするに手動で復元するのはやはり無理ですね。
早速検索してみることにします。
198はい:2005/06/14(火) 19:22:59 ID:???
>>182
LANの口のところにランプがありますか?ランプ確認してみて

>>192
今日は混んでるからかもしれないね。明日やってみたらどうでしょう

>>190
”ルーターのACアダプターを抜き挿しして再起動することで、
ISPとのPPP接続をやり直したときに、同じIPアドレスを取ってしまうため
逆引きのホスト名が同じになってしまいます。なぜでしょう”
という質問ですか?
それはISPの運用方針によるので、ISPに聞くしかありません。
199教えてくださいませ。:2005/06/14(火) 19:35:55 ID:5raeG1n3
最近パソコンを買ったんですが光の工事待ちの間に

無線LANをすすめられたのですが色々と書き込み

見ていると評判悪いのですが、有線のほうがいいの

すか?やはり速度の違いは無線と有線ではだいぶ違

いがでるんでしょうか?

ド初心者なので無線LAN経験者のかた教えてください。。

200教えて下さい。:2005/06/14(火) 19:46:50 ID:???
質問させて頂きます。

[Canon]の印刷する機械を接続しているのですが、紙にプリントされません…。
接続もちゃんとしている筈なのですが…、

良ければお答え下さい。

パソコンは[Panasonic]です。
201はい:2005/06/14(火) 19:53:02 ID:???
>>200 プリンタドライバはインストールしましたか?

>>199
なんといっても使い方でしょう。
・回線速度限界まで必要とか、セキュリティ設定めんどくさいっていうのなら有線LAN
・ノートパソコンなどでPC端末をいろんなところで使うとか
配線する余地がない、配線がうざいっていうのなら無線LAN

私は両方あるので、普段は有線でつなぎつつ無線LANもいつでも使えるようにしています。
もちろん無線はセキュリティ設定ガチガチです
202ちょっと:2005/06/14(火) 19:55:44 ID:???
CATVのインターネットサービスに入っているんですが
ARP要求が3時間にわたって1秒間に20回ほど絶え間なく続くことが
週に数回あります。
その間、モデムのライトがちかちかしてうっとうしいのもあるし、何か問題でも
あるのかと思って、CATVに尋ねてみたら、別に普通のことだといわれたんですが
実際そうなんですか?CATVのサーバーか何かの設定が間違っているということは
ありえるんでしょうか?
203教えてくださいませ。:2005/06/14(火) 20:02:18 ID:YUszp39v
201>ありがとうございます。

そうなんですかー・・・。速度を重視したかったんですよー。

すぐに解約して優先にすることにします。


204少し質問です。:2005/06/14(火) 20:03:48 ID:???
レジストリを匿名アクセイスから保護するのに、
Administratorsフルコントロール以外は削除したいのですが、
設定の仕方をご存知の方がおられましたら教えてください。

OSはWindowsHOMEです
205129です。自己解決できませんでした。:2005/06/14(火) 20:19:30 ID:???
やはり、親元のプロセスIDを見つけ出すことはできませんでした。
Linuxなら、順を辿っていけば親元のプロセスIDを見つけ出すことはできるのですが、
Windowsでは無理でした。お手数おかけいたしました。
206はい:2005/06/14(火) 20:30:18 ID:???
>>180
落ち着いて考えてみたけど、あなたの説明が本当ならどう考えてもおかしいよ。

仮にあなたのIPアドレスが特定できたとしても、
インターネット側からあなたのPCに直接アクセスするのは不可能に近い。
ルーターorFWを乗っ取った上にPCのFWも破る?
PCにバックドアでも仕掛けられていない限りまず無理でしょう。

通信データを直接盗聴するとなると更に困難が増し、
NTTの地域IP網と接続しているISPの装置の間で直接スニフィングするしかない。
これだと攻撃者はNTT装置かISPの装置に直接触ることのできる人物に限られ、
非常に可能性が低いといわざるを得ない。

やはり可能性としてはLAN内での原因を疑うべきで
1.あなた以外の誰かがPCを直接操作している
2.無線LANを使用していて、無線経由での不正アクセス
3.有線LAN経由でのアクセス
のいずれかは本当に考えられないですか?
207はい:2005/06/14(火) 20:39:45 ID:???
>>203 誤解があるとまずいんで、、、
無線LANでもMIMO対応だと最大108Mbpsを謳っています。
条件にもよりますが、有線並みのスループットが期待できるようです。
私は使ったことが無いので実際どうなのかはいえませんが、
検討の余地はあるということです。
208190:2005/06/14(火) 21:14:12 ID:???
>>198
その質問です。ありがとうございました。


前はアダプター抜くとIPアドレスが変わったのに
最近変わらなくなって気になったもんですから
209傍らから失礼。 :2005/06/14(火) 21:18:07 ID:???
こんばんは、レスありがとうございます。
>仮にあなたのIPアドレスが特定できたとしても、
>インターネット側からあなたのPCに直接アクセスするのは不可能に近い。
>ルーターorFWを乗っ取った上にPCのFWも破る?
>PCにバックドアでも仕掛けられていない限りまず無理でしょう。

また、侵入してきている人は、端末の中まで入ってきていました。
それが証拠にファイルの改竄や盗用があったからです。
状況からしてトロイであることは間違いがないのですが、それがどうようにして入ったか
分からないのです。

>やはり可能性としてはLAN内での原因を疑うべきで
>1.あなた以外の誰かがPCを直接操作している
>2.無線LANを使用していて、無線経由での不正アクセス
>3.有線LAN経由でのアクセス
>のいずれかは本当に考えられないですか?

※ 1と2は違います。
 以上の中で、3 有線LAN経由でのアクセスとは、どのようなことをいうのですか?
210たまたまアクセス:2005/06/14(火) 21:28:41 ID:???
>>151
knoppixみたいな感じじゃないかなぁ。自分は試したこと無いので断言出来ませんが。
でもCD起動は遅いと思いますよ。それも含めて使い方だと思うのですが。HDDの
ブートイメージが壊れた時なんかは、データ救出するのに役に立ちます。


あと、リモートアクセスを懸念されている方。
内部犯の可能性は無いですか?キーボードの入力をモニターしたりするTOOLは普通に
有ります。ネットワークに目が行きがちですが、物理的にPCを触れる人なら、なんとでも
なります・・・あんまり有って欲しく無いですが。
あと、PCのパスワードなんてなんとでもなります。手順は伏せますが。PCの管理をして
いる人なら、最悪のケースとして方法は知っているものです。

なんにせよ、PCに過剰な期待はしない方が良いと思います。
211 :2005/06/14(火) 21:43:42 ID:???
全く後悔していない(てか、自分も知らなかった・・・)
プロバイダのメールに女性からメールが来ていたのですが
これって迷惑メールの一種ですかね?

なんか、今日にアカウントを作成していてアバターまで
作っているんですが、妙に用意周到なんで
釣りなのか何なのか疑問です・・。
出会い系のリンクはありませんでした。
212 :2005/06/14(火) 21:43:55 ID:???
後悔→公開
213お願いします:2005/06/14(火) 21:47:47 ID:???
質問です
ヤフーチャットを本IDでは無く別の捨てIDでやっているんですが
他のユーザーに本IDを知られてしまいました。
なぜこのようなことができるのでしょうか?また、本IDを知られた場合
パスワードも同時に取得されていると考えたほうがいいのでしょうか?
宜しくお願いします
214& ◆QWv3R1XL8M :2005/06/14(火) 21:55:01 ID:4C1jFNxZ
blog.livedoor.jp/proxy_list/
最新&最速&匿名プロキシ公開ブログ随時更新中!!
215:2005/06/14(火) 22:25:59 ID:YCeYwBHx
質問です。
エロ画像をみようとしたら,「java scriptをonにしてください。」
という表示がでたのですがやりかたがわかりません。
どのようにしたらよいのですか?
それとonにした場合、デメリットなどあるんでしょうか?
216初体験:2005/06/14(火) 22:35:33 ID:God4yOQJ
みんな、人のレスに リンクしてるけどどうやったら出来るんですか?(なんかレスの番号がリンクになってるやつ)教えて誰か
217シス子:2005/06/14(火) 22:39:35 ID:mjC64wBP
質問です。
当方参考書片手にCCNA取得を目指して学習中なのですが、IPの設定のところで行き詰りました。

とあるルータのインタフェースへのIP設定なのですが、参考書に以下のような設定例がのっていました。

RouterA(config)#int fa0/0
RouterA(config-if)#ip address 10.1.1.254 255.255.255.0

ここで、maskが255.255.255.0となっているのですが、
設定したIPはクラスAのプライベートアドレスであり、なぜにマスクが/24
になるのかがわかりません。ここは255.0.0.0ではないのですか?

ちなみに、255.0.0.0で設定すると
RouterA(config)#ip add 10.1.1.254 255.0.0.0
% Invalid input detected at '^' marker.

とでてしまいます。
どうかご教授お願いします。
218HOTMailについて質問:2005/06/14(火) 22:40:51 ID:???
MSNのHOTMailについて質問があります。

以前は3カ月でアカウントが無効(消滅)になる書いてありましたが、
今現在の使用期間は、何カ月ぐらいですか?
219シス子:2005/06/14(火) 22:42:06 ID:mjC64wBP
エラーの箇所がずれていた。。。

RouterA(config)#ip add 10.1.1.254 255.0.0.0
% Invalid input detected at '^' marker.

です。宜しくです
220わからん:2005/06/14(火) 23:04:16 ID:POCqUfae
インターネットエクスプローラーのお気に入りに、いつの間にかに
Links ってホルダーが勝手に出来るのだけど、どうしてなの?
削除しても、削除しても、エクスプローラーのお気に入りの欄にできる
鑑定をお願いします。
221たまたまアクセス:2005/06/14(火) 23:15:55 ID:???
>>219
とりあえず、ルータのモードが違いませんか?
configはグローバルコンフィグモードなので、ip addressの設定は出来ないような・・・。
config-if(インターフェースコンフィグモード)じゃないと駄目なんじゃ無かったっけ?
CISCOなんて見たことも無いので、信じないように(^^;;;
222???:2005/06/14(火) 23:28:45 ID:A/WYIJM5
テスト
223はい:2005/06/14(火) 23:45:14 ID:???
>>202
ケーブルモデムからPC(LAN側)へのARPですよね。
ケーブルモデムの故障もありえますが、もともとそういう仕様なのでは?

>>211
総当りでのスパムメールでしょう。
本当かどうか知りませんが、海外ではかなり親しくなるまでやりとりが続く
スパムの例があったそうです

>>213
間違って本IDで発言してしまったことがあるんじゃないですか?

>>216
>>82

>>217 >>221の回答で正解です。
エラーの原因はモードですが、試験を受けるのであれば理解が間違っていますので
サブネットマスクの意味についてもう一度勉強しなおしたほうがよいです。
224213:2005/06/14(火) 23:48:52 ID:???
本IDを晒すという失態はしてません
通常はヤフーメッセンジャーを利用していますのでログイン時に特定のIDで入室するように設定しております
225たまたまアクセス:2005/06/14(火) 23:49:28 ID:???
>>219
上手い表現が見つかりませんでした(^^;。
クラスAでは/8で運用出来ますか、その中でも分割したい時にサブネットをもっと絞る事
で対応する時はあります。あくまでも/8までの大きなアドレスを使えるというだけで、/8
にしなければならないという訳ではないと思います。
226_:2005/06/14(火) 23:49:33 ID:???
>>219
確かに>>221さんの言ってるとおり、モードが違うと思うけど?
あと/24についてだけどサブネット化してるだけだから問題ない。
227yasu:2005/06/14(火) 23:50:13 ID:???
基本的な質問だと思うのですが、わからないので教えてください。
2つのPC AとBがあるとします。この2つを4つのハブポートを
もつルーターにつないで、次のように設定しました。

ルーターの設定
 LAN側 デフォルトゲートウェイ 192.168.11.1
PC Aの設定
 IPアドレス    192.168.11.2
サブネットマスク 255.255.255.0
 デフォルトゲートウェイ 192.168.11.1
PC Bの設定
 IPアドレス    192.168.1.3
サブネットマスク 255.255.255.0
 デフォルトゲートウェイ 192.168.11.1

というように、IPアドレスの3桁を変えた場合、なぜ、AとBが互いに
相手が見えなくなるのかわかりません。参考書などでは、ネットワーク
アドレス(セグメント?)が、192.168.11 と192.168.1で異なるからと
書いてあります。しかし、例えば、AからBにデータを送ろうとする
とき、ヘッダーに 192.168.1.3 と Bのアドレスがついていれば、B
はそのデータは自分宛とわかるはずなのではないのでしょうか。
ハブポートに出たデータは、すべてのハブポートにわたるはずです。
それとも、PC Aがデータを出力しないのでしょうか。
サブネットマスクを 255.255.0.0 にすれば、セグメントが192.168 
と同じになり、通信可能なのはわかります。

とんちんかんな質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
228質問です。:2005/06/15(水) 00:01:11 ID:???
バカみたいな質問でペコリンコ。
パソコンのMACアドレス変える方法ご存知の方教えてください。


229_:2005/06/15(水) 00:03:23 ID:???
>>227
もしルータがそれぞれのポートにIPを割り振れるルータなら可能です。
しかしそれが無理なルータはWAN側とLAN側のアドレスしか持つ事ができないので無理です。

192.168.11.2 255.255.255.0 と
192.168.1.3  255.255.255.0

は全く違ったネットワークです。
例えば1階と3階にいるようなものです。

ルータの役割としては1階と3階を繋ぐエレベータや階段のようなものです。
1階にいる人が3階にいる人を探そうとしても見つからなくて当然。

もしルータを介して2階、3階、4階にいる人を探しに行けば見つけることができます。
座席表(ルーティングテーブル)があればすぐに何階にいるかわかります。

例えがわかりづらくてごめん・・・
230_:2005/06/15(水) 00:05:51 ID:???
>>228
ネタだとは思うけど自分では無理
231はい:2005/06/15(水) 00:07:06 ID:???
>>228
ネットワークインターフェースカードを交換すればOK.
232_:2005/06/15(水) 00:18:48 ID:???
思考違いならスマソ。
この辺の仕組みを理解すればいいんではない?

http://e-words.jp/w/E382B5E38396E3838DE38383E38388E3839EE382B9E382AF.html
233_:2005/06/15(水) 00:24:02 ID:???
234はい:2005/06/15(水) 00:26:29 ID:???
親切に書いてみましょうか。。。
>>227
ルーターはいわゆるブロードバンドルーターで、LAN側に4ポートぐらいのHUBがついてる
ということで前提を固めます。

この前提で、ルータの設定についての記述が違うので訂正します。
ルーターのLAN側インターフェースについて、
IPアドレスが192.168.11.1、サブネットマスク255.255.255.0 ですね。
ルーターのデフォルトゲートウェイはWAN側インターフェースの対向側ノード
(通常家庭での利用ではISPのPEルータ)のアドレスとなります。

PC AはPC Bが自分のセグメントにいないので、デフォルトゲートウェイである
192.168.11.1へパケットを送信しようとします。(ここでARPが走ります)
ルーターはPC Aから192.168.1.3宛のパケットを受け取りますが、
自分の192.168.11.1/24のセグメントとは違うので
デフォルトゲートウェイであるWAN側にパケットを送信しようとします。

これでわかりますか?
235:2005/06/15(水) 00:28:28 ID:2eNFEuFZ
質問ですが、荒らし行為をした時、通報されて逮捕される(未成年など関係無しに)場合があるというのは本当ですか?前にどこかのサイトに書いてあったので。
また、ちゃんとした資料があると、個人情報を教えてもらえるのといのは本当ですか?質問ばかりですいません。。
236シス子:2005/06/15(水) 00:28:38 ID:sdgI54SZ
>>221 223 226

ご教授ありがとうございます。
おかげさまで2つの問題点があったことに気づきました。
1.モード
2.サブネット。

1はモードをグローバルコンフィグレーション→インタフェースコンフィグレーションモードにして解決しました。

2はクラスレスなアドレッシングだということに気づきませんでした。
/24はデフォルトのサブネットマスクではなくて、ホスト部からのビットを借用してのサブネットマスクだったのですね。
それがたまたまクラスCのデフォルトサブネットマスクと同じだったということで認識はあっていますか?
237はい:2005/06/15(水) 00:30:37 ID:???
>>236
まあOK.実際、クラスなんていまやないけどね。
238たまたまアクセス:2005/06/15(水) 00:37:26 ID:???
>>228
MACアドレスは基本的に変えてはいけません。世界中で一切重複してはならないからです。
変えられたらなぁと思う時というのは、やっぱり良くない事をしようとしている場合が多いです。
NICが壊れたりした時は面倒ですね。MACアドレスで認証しているソフトウェアだと、登録変更
するだけでかなりの料金を取られます。でも、ルールですので仕方が有りません。
変えられるNICも有るかもしれませんね・・・。
239はい:2005/06/15(水) 00:37:50 ID:???
>>235
犯罪予告などを書き込んだ人物が逮捕されたというニュースはよく報道されていますね。
こういった場合は警察が捜査令状を持ってxSPから個人情報を得ています。

xSPが個人に情報を出したらそれは情報漏えいだということはすぐわかりますね?
240はい:2005/06/15(水) 00:42:25 ID:???
>>238
NICのデバイスドライバによっては簡単に変更できてしまう。が、初級ネット的には不可ということでいいと思うね。
241たまたまアクセス:2005/06/15(水) 00:46:26 ID:???
しかし・・・なんとか付いていっていますが、初級ネットと言っても幅が広いですねぇ。
シスコの方、頑張って下さいね。そして、色々教えて下さい(^^;。
日々半田ごて持ってる仕事な自分ですが、もっと勉強せねば。
242たまたまアクセス:2005/06/15(水) 00:49:00 ID:???
>>240
ちょっと軽率でした。ぼかしたのですが、不可ですね。
243シス子:2005/06/15(水) 00:52:02 ID:sdgI54SZ
>>237
ありがとうございます!おかげで勉強が前進し始めました。笑

>>241
がんばります!
まだまだ先生におしえられるほどではないですが(^^;
というか教えてくださりほんと感謝してます。
244通りすがりの素浪人:2005/06/15(水) 00:53:28 ID:???
>>238

すみません、またまたこのスレを拝見していた通りすがりの者ですが、
MACアドレスの話題が出たので、質問したいことがあるのですが、
「MACアドレスフイルタリング」という機能がありますが、これは無線LANだ
けに適用されることてすか?

今自分のパソコンは有線なんですが、有線でMACアドレスフィルタ
リングかけたいのですが無理ですか?
識者の方の見解をこう願いたいです。
245:2005/06/15(水) 01:00:19 ID:2eNFEuFZ
>>349さん、ありがとうございます。
そこでもう一つ質問です。普通の荒らし行為(他人を中傷したり、個人中傷したり)した場合は、名誉毀損、精神的苦痛で逮捕されたりするというのはありえるんですか?
なんか質問ばかりで本当にごめんなさい。。
246:2005/06/15(水) 01:03:04 ID:2eNFEuFZ
↑の文のお礼は>>239
さん向けです。訂正します
247はい:2005/06/15(水) 01:10:08 ID:???
>>244
有線LANでもできるよ。でもそれなりに値のはるL2スイッチじゃないと機能がなくて
無理だとおもうよ。
ハードはあまり詳しくないので追加情報がほしいです。

>>245
名誉毀損は刑事ですから、事実かどうかにかかわりなく警察沙汰となる可能性があります。
この場合は249と同様の扱いですね。
精神的苦痛といったレベルでは民事でしか争えません。
有名な奈良の引越しおばさん級の嫌がらせになると身体的に傷害を与えたということで刑事になったようですが、例外的ですね。
248228:2005/06/15(水) 01:12:06 ID:???
だいたい理屈が飲み込めました。
世界中でたったひとつしかない、ということは日本で00:00:03:04:53というアドレスを使用していた場合、
たとえそれが地球の裏側のブラジルで、同じ00:00:03:04:53が使われていたら、インターネットの世界で競合
するということですか?端的に言ってしまえば、通信に支障をきたすということですね。
249はい:2005/06/15(水) 01:14:36 ID:???
>>248
それはまずありえないんだけど、その辺が理解できないなら「できない」でいいと思います。
発想としてはなぜそんなことをする必要があるのか?が先に来るんですけどね。
250228:2005/06/15(水) 01:22:44 ID:???
>>249
すいません。ちょっと勘違いしてましたので補足です。
よくよく考えてみると、インターネットで競合するのはパソコンではなく、
最終端末のMACアドレスですよね。
その場合、ルーターになるのか、モデムになるのかは人様によって違ってくる。
パソコンのMACアドレスを変えても意味ないですね。

すみません、ふッと思いついたから質問してみました。
251:2005/06/15(水) 01:29:33 ID:2eNFEuFZ
>>247さん
毎回本当にありがとうございます!
これで勉強になりました。
252ミッコラ:2005/06/15(水) 01:33:40 ID:csF4L5Yb
質問があります。よろしくどうぞ。
先日、家に無線LANを構築したのですが(バッファロー無線BBルータ・カードセット)、ネットワークに接続したまま置いておくと勝手に何度も何度も接続、切断を繰り返しています。
こういった不具合は、主に何が原因なのでしょうか?教えてください。
PC・東芝デスク1.2GHZ
OS・XPホーム
253 ◆jy2j5V31aw :2005/06/15(水) 01:58:11 ID:???
>>250
インターネットだと思って考えるからわからなくなってしまうんです。
MACアドレスはインターネットとは直接関係なくって、インターネットを
構築するためによく使われるイーサネットで端末を識別するためにある
番号です。
なので実は同じイーサネットでつながれた範囲で重複してなければ困らないという…
254228:2005/06/15(水) 02:08:55 ID:???
すみません。トンチンカンな質問ばかりして申し訳ないです。

>なので実は同じイーサネットでつながれた範囲で重複してなければ困らないという…

具体的かつ素人でも分かりやすく説明お願い致します。
255シス子:2005/06/15(水) 02:29:42 ID:sdgI54SZ
>>254
同一セグメントのLAN内で重複してなければいいということだと思いますよ。
イーサネットは(というかLANは)ルータでその単位を区切られるので。
ようするに192.168.1.0 /24の中で重複していなければOKだ、ということだと思います。(多分・・・
256228:2005/06/15(水) 02:39:43 ID:???
>>255
LAN内(イーサネット内)の話しだったんですね。
たとえば、ADSL網全体の話しとか、地域のMANを構築しているような環境の話しかと勘違いしていました。
すみませんでした。
257シス子:2005/06/15(水) 03:04:31 ID:sdgI54SZ
>>256
ちなみにYBB!なんかだと、PPPoAやPPPoEの認証やセッション管理は使用していなくて(ISPと回線業者が一緒のため)、
単なるブリッジ接続(レイヤー2)ですから、YBB!の巨大なEthernet網につながっています。
ですので、MACアドレスを書き換えたりした独自PCの場合、だれかのMACと競合しちゃった場合つながらなかったりします。
アッカ系やフレッツの場合はPPPoAやPPPoEですのでそうではないですが。
258228:2005/06/15(水) 03:17:54 ID:???
つまりISPの環境と認証セッションによるとこですね。
できれば、むやみにコロコロ変更しないほうが望ましいと。。。。。

わかりました やっぱり変更しないでそのまま使うことにします。
ありがとうございました。
259みみたん:2005/06/15(水) 06:13:10 ID:???
今使っているルーターとは別に、もう一台ふるいルーターがあるのですが、
新しいルーターのハブポートから、古いルーターをHUB代わりにして使いたいのですが、
実質的にそのようなことが可能ですか?
もし、やり方があるのなら教えてください。
260はい:2005/06/15(水) 07:12:20 ID:???
>>257 YahooBBでもL2なのは収容局のDSLAM(or other)までです。

>>259 HUBとしてつかうルーターをブリッジモードにする。
261yasu:2005/06/15(水) 08:57:24 ID:+9YiIOqY
229さん、234さんありがとうございます。
>>234
 >PC AはPC Bが自分のセグメントにいないので、デフォルトゲートウェイである
>192.168.11.1へパケットを送信しようとします。(ここでARPが走ります)
 >ルーターはPC Aから192.168.1.3宛のパケットを受け取りますが、
 >自分の192.168.11.1/24のセグメントとは違うので
 >デフォルトゲートウェイであるWAN側にパケットを送信しようとします。

はい、ルーターは、自分のセグメントでないのでWAN側に送信するのはわかります。
ただ、ハード的に考えて、HUBのポートに到達したデータは、単純にその全ポートに
流れるのではないのでしょうか(垂れ流し)。それを自分宛かどうかは、ポートに
つながったPCが判断するのではないかということです。とするなら、PC Bは、どう
やってこのデータは自分のものでないと判断するのかがわかりません。
よろしくお願いします。
262にーちぇ:2005/06/15(水) 09:26:15 ID:wNqWSKiN
初心者の質問で、すみません。ISDN回線で、169MBファイル落とすのに、15時間近くかかるのですが、事実上、早くする方法はないのでしょうか?ISDN回線しか通ってないものなので…よろしくお願いします。
263!kote:2005/06/15(水) 09:44:02 ID:??? BE:43866645-###
>>262
MP接続
264はい:2005/06/15(水) 09:44:24 ID:???
>>261
普通はBBルーターが搭載しているのはスイッチングHUBですので、
そもそもPC Bにはパケットが到達しません。

また、ルーター下部にリピータHUBを接続した環境であっても、
PC AはPC B宛のパケット(正確にはフレーム)は出していませんね。
あくまでデフォルトルートのルータのMACアドレス宛てにおくっています。
ですので、PC Bに到達しても自分のMACアドレスではないので
PC Bは破棄してしまいます。

>>262
サーバー上でそのデータを圧縮しておいて貰うしかないです。
おそらく映像やプログラムの類だと思いますので
既に圧縮済みということなのではないですか? だとすると無理です。
265にーちぇ:2005/06/15(水) 10:33:45 ID:wNqWSKiN
〉633.634さんありがとうございます。MP接続とはなんでしょうか?サーバー上で圧縮されたファイルではないです。現状では無理なんでしょうね…
266はい:2005/06/15(水) 11:34:31 ID:???
>>265
回線速度とは、時間当たりのデータ転送量のことです。
ISDNでは回線速度は64kb/s(64キロビット/秒)です。
最大で一秒当たり64キロビットのデータを送受信できます。

通常、ファイルサイズはバイトという単位を使用します。
1B(バイト)=8b(ビット) です。
また、1M(メガ)=1000k(キロ)ですので
サーバー上にあるデータは169MB(169メガバイト)ということで、
169×8×1000=1352000キロビットのデータであることがわかります。

これらの数値から計算すると、理論上の最短で
1352000÷64=21125(秒)=352(分)≒6(時間)
でダウンロードできることがわかります。
実際にはデータが送られてくる間にエラーがないかどうかを
パソコンとサーバーの間で相互に確認しながら送信が行われるため
更に余分なデータ転送が必要となり、15時間かかっても普通だと思います。

これは純粋に通信サービスのスペックですので、ご質問の内容をたとえると
「在来線に新幹線と同じ速度を出して欲しいんですが
速くする方法はないですか?在来線しか通っていないもので・・・
現状では無理なんでしょうね・・・」
と言っていることと全く同じです。
267にーちぇ:2005/06/15(水) 11:55:29 ID:wNqWSKiN
〉266さん解りやすい説明ありがとうございました。光が来るまで頑張ります笑
268yasu:2005/06/15(水) 12:00:00 ID:+9YiIOqY
>>264
はいさん、ありがとうございます。
もう少し教えて下さい。
   
>あくまでデフォルトルートのルータのMACアドレス宛てにおくっています。
>ですので、PC Bに到達しても自分のMACアドレスではないので
>PC Bは破棄してしまいます。

もし、これがルーターでなく(ゲートウエィのない)ハブだけの閉じたLAN
で有るならば、PC A は、自分のPCからデータを出力せずに破棄することに
なるのでしょうか。とするなら、ハブに接続しているPCは、必ず同じセグ
メント(ネットワークアドレス)でないといけない という解釈で良いので
しょうか。

よろしくお願いします。
269 ◆jy2j5V31aw :2005/06/15(水) 12:41:47 ID:???
>>268
同じネットワークアドレスでないところへのパケットは、
ルーティングテーブルにそのアドレスの情報があればそのアドレスへ、
情報がなければデフォルトゲートウェイに、
それもなければどこへ送っていいかわからないのでエラーになります。
パケットは送られずに破棄されますね。
270 ◆jy2j5V31aw :2005/06/15(水) 12:43:33 ID:???
>>268 (追伸)
同じハブにつないだPC同士で通信したかったらネットワークアドレスは
そろえておかなくちゃだめです。
裏を返せば同じLANに接続されているPCでも通信できるグループを
わけたりできるってことでもあります。
271はい:2005/06/15(水) 12:44:32 ID:???
>>にーちぇさん
!koreさんにアドバイスいただいた、MP接続のことも知っておいてください。
ISDNは64kのBチャネルを同時に2つ使えますよね。
2つのBチャネルを束ねて128kとしてつかうのがMP接続です。
単純に速度が2倍になったと考えてもらってもいいです。
ISPとお持ちのTAがMP接続に対応していれば使えますが、
フレッツISDNでは利用できないため従量制の電話料金&ISP料金が2回線分かかるという致命的な欠点があります。

>>268
IPレベルではそういうことになります。
PC AではPC BのIPアドレスが自分のセグメントではなく、
デフォルトも無いので、宛先不明で破棄します。

PC AとPC Bはお互いのMACアドレスはわかっています
(ARP要求はブロードキャストなので)ので、
NETBEUIのようなIPと関係なく利用できるプロトコルに関しては通信できますよ。
272yasu:2005/06/15(水) 12:49:26 ID:+9YiIOqY
jy2j5V31awさん、はいさんありがとうございます。

はいさんへ。
長々とおつき合い頂ありがとうございました。
疑問が解けました。また、アホみたいな質問をするかもしれませんが
よろしくお願いします。
273:2005/06/15(水) 12:51:07 ID:5RLCn/qu
もしかしたらいた違いかも?なんですがコテハンのうしろにつけるトリップってあるじゃないですか?あの文字をぐちゃぐちゃじゃなく777や読める文字にするのはなにか方法があるんですか?
274にーちぇ:2005/06/15(水) 13:01:05 ID:wNqWSKiN
はいさん、何度もありがとうございます。できる事ならMP接続試してみたいんですが、本当に初心者なんでTAとISPの意味が、解りません。詳しく、宜しくお願いします。
275在宅:2005/06/15(水) 16:32:21 ID:A4AExJUs
妙な質問かもしれませんがお願いします。
現在自宅でフレッツ&DIONでADSL接続をしていますが、
最近痴呆になった祖母の介護のために祖母宅への泊り込みが多いので、
そちらにもインターネットを引きたいのですが、改めてフレッツ&プロバイダの
契約をしなければいけませんか?

自分の名義でプロバイダは契約してるのだから、フレッツだけ祖母宅に契約すれば
ネット使えるのかなー??とか思ったのですが。

宜しくお願いします。m(_ _)m
276!kote:2005/06/15(水) 16:43:01 ID:??? BE:52639283-###
>>273
トリップを検索できるツールがあります。
たしか「見知らぬ国のトリッパー」そんな名前だったと思います。
PCのスペックが低と時間がかかりまくります。
どこかのスレで希望する文字列が入ったトリップを教えてくれる人がいるかもしれません。

>>274
ISP=プロバイダのこと

TA=ターミナルアダプタ
ISDNで接続する再に必要な機器

プロバイダのサイトに行ってヘルプあたりでMP接続できるが調べる。
メールなどで問い合わせでもいい。
TAのマニュアルを見るか、メーカーサイトで調べる。

1分いくらで課金されるはずだからあらかじめ計算しておくといいです。

>>275
フレッツのみの契約でOKです。今使ってるDIONのIDで入れます。
277はい:2005/06/15(水) 16:44:27 ID:???
>>274
TAはターミナルアダプタ。
電話とパソコンの配線を分けている装置があると思いますが、それです。
ダイヤルアップルータのばあいもあるとおもいます

ISPはインターネットサービスプロバイダ。こちらはプロバイダといえばわかりますか?

>>275
フレッツADSLの契約を祖母宅で行うのはまあ必須だとして、
DIONの契約はどちらか一方だけの接続だと限定すれば今のままで大丈夫だと思います。
ルーターなんかでつなぎっぱなしにしているなら、おばあさまのところへ行く前に
切断しておかないと、2つめの接続がはじかれてしまうと思います。
この辺はDIONのサービス内容に依存するので、一度直接確認したほうがいいですね。
278在宅:2005/06/15(水) 17:07:53 ID:A4AExJUs
>>276-277
ありがとうございます!
DIONのほうも確認してみます。
>ルーターなんかでつなぎっぱなしにしているなら、おばあさまのところへ行く前に
>切断しておかないと、2つめの接続がはじかれてしまうと思います。

これはPCの電源を切っておけば大丈夫ということでしょうか?
ノートなので実際はどちらかの家で持ち運んで使うのですが。
それともルーター(と思われるものが自宅についてますが)の電源も落とさないとだめなんでしょうか?

ともかくご回答ありがとうございます!

279初めまして:2005/06/15(水) 17:17:40 ID:dpzq/b9X
パソコンから書き込もうとするとプロクシーの規制(?)とかで書き込めません。これはなんなのでしょうか?
280はい:2005/06/15(水) 17:24:19 ID:???
>>248
たぶんつながってるのはADSLモデムだと思うけど、確信ないなら電源切っといて。

>>249
プロクシがわからないのであれば、プロバイダに原因がありそうですね。
詳しく教えてもらえると誰かアドバイスできるかも
281!kote:2005/06/15(水) 17:27:15 ID:??? BE:26320043-###
>>278
>それともルーター(と思われるものが自宅についてますが)の電源も落とさないとだめなんでしょうか?

フレッツ接続ツールを使っているなら、それはルータではなくてモデムなので電源は入れっぱなしでいいです。
この場合は接続しているのはPCなのでPCの電源が落ちてれば接続は切れます。

フレッツ接続ツールを使っていない場合は、それはルータなので電源を落とさないと駄目です。
ルータ自身が接続しにいってるので、PCの電源を落としてもルータの電源が入っていれば接続の状態になるので。
ルータの場合は○分通信がなければ切断とか設定で接続の方法がいくつかあるのですが、
電源落としておけばまず大丈夫でしょう。
282にーちぇ:2005/06/15(水) 17:48:55 ID:wNqWSKiN
はいさん、何度も親切にありがとうございます。用語の意味、理解させていただきました。ISPはぷららです。MP通信の具体的な方法を教えていただけないでしょうか?アホですんません宜しくお願いいたします
283:2005/06/15(水) 18:43:44 ID:5RLCn/qu
276さんありがとうございます!!見知らぬ国のトリッパーはPCからしかみれないのでしょうか?あと教えてくれる人を探すのにスレたてて平気なんでしょうか??
284:2005/06/15(水) 18:44:05 ID:5RLCn/qu
276さんありがとうございます!!見知らぬ国のトリッパーはPCからしかみれないのでしょうか?あと教えてくれる人を探すのにスレたてて平気なんでしょうか??何度もすみませんm(_ _;m)
285よろしくお願いします:2005/06/15(水) 19:05:08 ID:???
どこで聞いたらいいのかわからないので、とりあえずここで質問させて下さい。
したらばのメル欄の読み方がわかりません。
以前ちらっとソースをどうのこうのっていうカキコを見た気もするのですが
全くわかりませんので教えて下さい。

もし、板違いなら誘導して下さったら大変助かります。
宜しくお願い致します。
286:2005/06/15(水) 19:23:23 ID:???
さっきPC開いてヤフーのHP見たら、文字がでかくなっていました。他のサイトの一部でも字がでかくなっていました。何かのウイルスでしょうか?
287_:2005/06/15(水) 19:43:20 ID:???
>>284
PC専用。携帯でもキャリアによっては検索ソフトがあります。
もしそんな単発質問スレを見つけても私は無視します。
とりあえず初心者の質問板がトリップ関連に強いと思います。
http://c-others.2ch.net/test/-/qa/i

>>285
「したらばのめるらん」と読みます。
マウスカーソルを名前欄に合わせたらステータスバーにメル欄が表示されます。
というかあなたが何についてわからないのか全くわかりません。

>>286
「表示」メニューから「文字のサイズ」で「中」あたりを選べば元に戻るでしょう。
288はい:2005/06/15(水) 20:13:01 ID:???
289よろしくお願いします:2005/06/15(水) 20:21:52 ID:???
>>285
書き方が悪くてすみません。
「ネタバレはメル欄」ってよく書かれてるのですが、メル欄を見ても
文字化けみたいなのが表示されるのです。
で、その文字化けみたいなのの読み方が知りたいのです。
質問してもスルーでれるので・・・

290よろしくお願いします:2005/06/15(水) 20:22:32 ID:???
>>287でした。
285は自分ですね・・・
291_:2005/06/15(水) 20:35:34 ID:???
>>289
エンコードをシフトJISにしたら全体が化けてメル欄だけが正しく読めるかも。
ひょっとしたら隠語の可能性も。
292よろしくお願いします:2005/06/15(水) 20:51:03 ID:???
>>291
ありがとうございました。でも、ダメみたいです。
板全体がそういう書き方なので隠語ではないと思います。

291さんの方法みたいなのは、全然知りませんでしたから
それをヒントに色々試してみます。
293ヘタレ:2005/06/15(水) 21:04:05 ID:edTvtL1p
2ちゃんでよく耳にする『VIPスレ』に行きたいのですが、どこから入ればいいのでしょうか?
初心者質問ですいませんが回答よろしくお願い致します。
294教えてくださいませ。:2005/06/15(水) 21:35:28 ID:gjHCE7wZ
eo光の工事はどれくらいかかるか教えてくださいませんか。
2,3ヶ月と聞いたのですが早い人でどれくらいなのか知り
たいです。できればeo光の工事をしたかたで。。

おねがいします。
295:2005/06/15(水) 21:39:59 ID:5RLCn/qu
287さん誘導ありがとうございます!!依頼してみます(・∀・)ありがとうございました!
296 :2005/06/15(水) 21:43:33 ID:???
>>293
ネット関係
・初級ネット ←いまここ

ここの1個したの

雑談系2
・ニュー速VIP ←ここ
297ヘタレ:2005/06/15(水) 22:20:14 ID:edTvtL1p
>>296

ありがとうございます!
298やばい:2005/06/15(水) 22:32:03 ID:???
インターネットが急に繋げなくなってる。
何時やってもだ!ユーザー名とかパスワードいじってたらもうわけわからん。
誰か助けてくれ
299わからん:2005/06/15(水) 23:11:32 ID:g/hlAH8x
220だ・・・
答えれ!
300はい:2005/06/15(水) 23:47:31 ID:???
>>299 俺の連れにもこういうやついる。めちゃくちゃむかつくんだよな!
削除せずに隠しフォルダにしろ!
301たまたまアクセス:2005/06/16(木) 00:02:57 ID:???
>>249 はいさん
>発想としてはなぜそんなことをする必要があるのか?が先に来るんですけどね。
私が会社で使っているソフトウェアはMACアドレスでライセンス管理されています。
それはそれで良いのですが、NICが壊れたりした場合でも、MACアドレスの登録
変更にウン十万円掛かります。億するソフトウェアなので違法で複数立ち上げられ
ないようにしたい気持ちは分かりますが、同じコンピュータで動作させているのに
なんで・・・と思う気持ちも、ちょっとだけ分かったりします。
MACアドレスを変えるのは良くないんですけど、そういう事例もあるということで(^^;。


>>279
田舎に住んでいた頃、「プロクシの制限」ってプロクシ使ってるからじゃん・・・とか思って
いたのですが、最近引っ越してきて大きなプロバイダと契約したら、自分の所でも制限
されて不思議に思ったことが有ります。大手なプロバイダは割り当てるIPアドレスも
沢山あるので、自分の現在のIPアドレスが過去に悪さをしていたIPで、ブラックリストに
載っていたりすることが普通にあるようです。回避するには、プロバイダにIPを振りなお
してもらう(PPPoEを再度接続しなおしたり・・・)しか無いかなぁと思っています。

ちなみに田舎のマイナーなプロバイダだと、放置しておくと数ヶ月IP固定だったりします。

某技術営業さんに言わせると、「IPころころ割り当てなおさないと、回っていかない」そう
です(^^;。


>>220,299
2chらしいと言えば言えなくも無いのですが、ある程度スレッドの空気を読んだ表現を
しましょう。2ch的な冗談なのか、本当に態度が悪いのか微妙な表現です。

IEを使わないので良く分からないのですが、試してみても再現しません。どの時点で
削除したものが復活するか見当付きませんか?PCを再起動した時とか、loginし直した
時とか。
302はい:2005/06/16(木) 00:03:54 ID:???
>>298
携帯からの書き込みだろうし気の毒だとは思うけど、
いきなり「つなげません」とだけ言われても
エスパーでなければアドバイスのしようもない。

今いえるのは、「契約している業者のヘルプデスクに電話して相談してください」
303はい:2005/06/16(木) 00:15:44 ID:???
>>301
そう。MACアドレス単位でのライセンスだとか、MACアドレスフィルタをかけてるので
緊急避難的に必要とか、そういう必要が先に来るはずだと思ったのです。
ISPによってはMACアドレスでユーザー管理しているところもありますからね。
そういった理由もなくわざわざMACアドレスを変えようという発想には普通ならんでしょ

2chの「プロクシ制限」は2chサーバーの管理ポリシーというか仕様上、
かなり高い確率で誤作動します。
一番ひどかった時期にはgTLDドメインのホストすべてをプロクシとみなしていました。
これだと.comとか.netとかのドメインをもっているプロバイダのユーザは全滅です。
2ch規制議論板などで解除要望を出すのがよかったりするのですが
果たしてそれに該当するのかわからないので
もう少し>>279さんの状況が知りたいというところです。
304polpol:2005/06/16(木) 00:59:07 ID:???
[[email protected]]
[[email protected]]
[[email protected]]
のメルマガ、解約したのにメールを送りつづけてくるのですが、
こういう場合、どうすべきなのでしょうか
305 :2005/06/16(木) 01:59:02 ID:???
age
306質問〜ん。:2005/06/16(木) 03:03:07 ID:???
2ちゃんねるプロキシ規制やってますね。
2ちゃんねるでも使用できるプロキシってないですか?

あと、段串の刺し方教えてください。ヨロです。
307はい:2005/06/16(木) 06:11:29 ID:???
>>304
全部有名どころだし、俺も以前登録していたのを解除した経緯もあるので
ちゃんと手続きできていないだけだと思う。
直接メールで依頼してみたらいかがですか

>>306
とりあえず総当りでやってみるしかないでしょうね。
ttp://www.ikiuo.net/cook/kushi/
308教えてください:2005/06/16(木) 07:35:29 ID:???
聞きたいんですが、認証IDと認証パスワードがわからなくなった場合ってどうしたらいいんですか?
初期のパスワードじゃネットにつなげなくしてしまったんですよ。
お客様番号はわかるから問合せれば教えてもらえるのでしょうか?
あと皆さんウイルスバスターとかってインストールするのですか?
あれは毎月どれくらいお金がかかるんですかね?
オススメのとかあれば教えてください
309!kote:2005/06/16(木) 07:38:06 ID:??? BE:70186548-###
>>308
問い合わせてください。

ウィスルバスターなどのアンチウィルスソフトは
自分のためであることはもちろんですが他の人のためでもあるのです。
セキュリティ板にいけば製品のスレがあると思います。
310教えてください:2005/06/16(木) 07:45:52 ID:???
>>309さんありがとうございます。
問合せれば何とかなるんですね。
ウイルスは恐そうだからまたそのスレッド見て検討しますね。
どうもありがとうございました
311311:2005/06/16(木) 07:47:37 ID:2TbzibvQ
友だちに65メガほどのZIPファイルを送りたいのですが送信に数十分かかります
1年前に買ったPCで詳細はわかりませんが、速度も実質1Mはあります。
こういうものなんですか?
312はい:2005/06/16(木) 09:10:42 ID:???
>>
理屈で言えば1Mb/秒として、10分ぐらいで送信できるデータ量だけど
どういう方法で送信しているかで実際の送信時間は大きく変わってきます。

また、速度についても「実質1M」と書いておられますが
どうやって測定したのか教えていただけますか?
端末同士のエンドエンドでの速度測定は結構手間のかかるものですし
これについても誤差があると思いますので、
この辺で送信時間の妥当性がわかります。
313質問です:2005/06/16(木) 10:35:17 ID:???
接続1:[インターネット]--(ダイヤルアップモデム)--PC1--(1394)--PC2

以前上のように接続してPC1とPC2からインターネットにアクセスできた環境を、
PC1の不調とネット接続の変更のため

接続2:[インターネット]--(ADSL:ルータ)--PC3--(1394)--PC2

と変更したら、セットアップウィザードでどういじってもPC3とPC2から同時にネットにアクセス
できなくなってしまいました。
現状はプロキシソフトをPC3で動作させて、PC2を192.168.0.1へ接続するように設定するとネットに
アクセスできるのですが一部のページはそれが許可できないみたいで見れないことがあります。
またアンチウィルス等のアップデートとか設定を弄らないといけないので少々面倒です。

何で接続2にしたらうまく機能できないのでしょうか?ほかにいい方法があったら教えてください。
OSは全てXP PRO(SP1)です。よろしくお願いしますm(_._)m
314311:2005/06/16(木) 11:09:02 ID:???
>>312
どうもありがとうございます。
10分ですと1/3くらいしか送信できていないという表示が出てました。
実質1Mというのはそこらへんにある速度調査みたいなものを利用しました。
サービス内容としては8Mなんですけど、1M出てたら十分かなとは思ってるのですが。
315a:2005/06/16(木) 11:24:34 ID:???
>>314
回線速度計測は上りと下りがあります。
上りというのは自分から送信する方で
下りは自分が受信する方です。

自分から友達に送る場合には、
自分:上り
相手:下り
の速度を見なければなりません。

1Mという数字が上りか下りかによってまた違うでしょう。
普通は下りのほうが速いです。
316はい:2005/06/16(木) 12:00:09 ID:???
>>313
モデムというL1の装置からルーターというL3の装置に替わってるので、
IPアドレス周りの設定だと思います。

1394でつないだ経験はないのですが、
1.ADSLルータ─ NWα ─PC3─ NWβ ─PC2と別セグメントとする
2.PC2のデフォルトルートをPC3の1394側アドレスに設定
3.PC3のデフォルトルートをADSLルータに設定

としてやればいいのではないでしょうか。

>>314
8MサービスということでADSLでしょう。ならば送信(上り)で1Mbpsは
まず出ていないのは確実です。受信側の回線速度も不明です。

あと、どういう方法で送っていますか?
送り方で全然違いますよ
317教えて下さい・・:2005/06/16(木) 13:00:36 ID:???
catalyst2900XLでbootpのプロセスを止めるにはどうしたらいいでしょうか?
IOSのバージョンは12.0です。
デバッグコマンドをたたくと全インタフェースからbootpのリクエストパケットが
吐き出されていて大変困っています・・・
318313:2005/06/16(木) 14:37:42 ID:???
>>316
帰ったら試してみます。回答ありがとうございました。
319:2005/06/16(木) 15:14:06 ID:pYksbBqk
ヤフのフリーアドで友人の携帯アドにイタズラメールしてたら、
友人がヤフに問い合わせて調べると言っていました。
私の仕業だとバレてしまいますか?
すごく反省しています。
320キティ猫:2005/06/16(木) 15:28:30 ID:???
>>319
Kが動かなければahooは何もできない。
Kに相談に行かせない程度にイタズラしとけ。
321キティ猫:2005/06/16(木) 15:29:49 ID:??? BE:39480629-###
>>319
あと反省するようなら最初からやるなということだ。
322:2005/06/16(木) 15:32:46 ID:pYksbBqk
>320
ありがとうございます。
Kは犯罪性があれば動くということですか?
もうひとつ質問です。
その友人のヤフのパスを適当に2,3度入力しログインしようと
したことがありますが、これはヤフが調べると私の仕業だとバレるのですか?
323:2005/06/16(木) 15:34:19 ID:pYksbBqk
当たり前ですけどパスワードが違ったので、ログインはできませんでした。
324_:2005/06/16(木) 15:44:36 ID:???
>>322
ヤフーがログを調べれば、ログインしようとしたときのIPアドレスが分かる。
そのIPアドレスから個人の特定は、
お前がYahooの会員だったりすると分かってしまうかもしれない。
他のISPからアクセスしていたなら普通は個人情報を公開しないが、
警察が動いているなら捜査令状で公開される可能性がある。
325:2005/06/16(木) 15:47:39 ID:pYksbBqk
>322
ありがとうございます。
今からできる保護策はありますか?
ちなみにヤフプレミアム会員ですが、プロバイダはヤフではありません。
本当に反省しています。
326キティ猫:2005/06/16(木) 16:33:29 ID:???
>>325
>今からできる保護策はありますか?
記録に残るようなことはやらない。
327202:2005/06/16(木) 16:40:09 ID:???
>223
CATVからケーブルモデムを通して何も間に挟んでいないPCまで到達しています。
PCの電源を切っていても、モデムまできているのは、モデムのライトで確認できます。
ARPを見ると送信元は10.20.1.1からで、マックアドレスでみてもCisco systemsというものみたいです。

CATVにAPRがくるとき常時4KB/sほど(60byte×60回以上)帯域を
消費するのもどうかと再度聞いてみると、そんなはずはないよと言われました。
また今日、APRが来ていたので、そのログを送ってまた聞いてみると
本来CATV側のIPスコープレンジ?(サブネットマスクのこと?)が10.20.1.2から10.20.4.254で
いいのに広く(多分10.20.255.254まで)設定してしまっていると返事がありました。
でも設定のやり方がわからないのでネットで探してみるよといわれたのが今の状況です。

5時間ほどたっている今もAPRが続いていて、別にほっといてもよさそうなんですが、
気になってしまうので、CATV側に設定の仕方を教えてあげれないでしょうか?
328b:2005/06/16(木) 16:45:11 ID:9O5K9F98
何度もごめんなさい。
結論は、Kが動くほどの犯罪性がなければ、ヤフは個人情報を開示したりはしないということでよろしいでしょうか?
329311:2005/06/16(木) 16:51:52 ID:???
>>315
そういえばそうですね。
上りなんて一切無視してみましたが、送信は上りが重要だった。
1Mどころじゃないですね・・・出直してきます。ありがとうございました
330はい:2005/06/16(木) 16:59:48 ID:???
>>325
そのお友達に正直に謝る。これ最強。

>>326
俺みたいな事務屋に言われたくないだろうけどかなりアレな運用の業者だな。。。
ARPがきてるのはそのアドレスからだけ?
だとするとCiscoの故障の可能性もありえるのにな。
ちょっとキレ気味に迷惑している旨伝えて動いてもらっては?
331 :2005/06/16(木) 17:03:40 ID:???
>>328
そういうことは法律板で聞けよ。
警察が起訴しなくても
被害があったという認定さえとれれば
裁判所から個人情報の開示命令が出せる。
332b:2005/06/16(木) 17:04:06 ID:9O5K9F98
どうしても謝れないんです。
二度とやらないと誓うので、どうかバレずにすむ方法を教えてください。
333キティ猫:2005/06/16(木) 17:07:40 ID:??? BE:118439069-###
>>332
よほどのことがなければKには行かないだろうから
何もする必要がないだろ。
Kに行くような事になったらそれまでのことだ。
本人がどう思っているかは本人しか知らないから
聞けないなら何もできないだろ。

コネがあれば潰せるかもしれんがな。
334  :2005/06/16(木) 17:13:55 ID:???
>>333
っていうか今回の場合、被害を受けた人間次第なんだよね。

昔、この板にいたコテハンがメールで嫌がらせをされて、
被害届提出→個人の特定→起訴の直前までいったことがあった。
335田中:2005/06/16(木) 17:29:31 ID:???
プロバイダって一つの電話回線で2社契約できる?
336b:2005/06/16(木) 17:50:19 ID:9O5K9F98
ご親切にしてくださって感謝しています。
二度とイタズラはやりません。
友人がKに行かないように祈ります。
337初心者:2005/06/16(木) 18:00:31 ID:eCKMRCth
最近英語でメッセンジャーサービスみたいなの来るんですが
邪魔なんで消したいんですよ、どうしたらいいですか?
338:2005/06/16(木) 18:03:57 ID:EPmqJYY4
「光の危ない話」が真っ暗です。@ニフティー。
339初心者B:2005/06/16(木) 18:08:36 ID:bW0YmzDc
既出だったらごめんなさい。

家族で1台のPCを使っています。
何人かがヤフーのMJを利用するので、それぞれが本IDを
持っています。私も一つ(子IDはなし)持っているのですが
トモ録してる人がやふえみゅというのを使っているのをしりました。
それを使うと相手のIDが全てわかると聞きました。
私は調べられたところで何ともないんですが、他の家族のIDも
しられてしまうのでしょうか。家族に迷惑が掛かるような事が
あると嫌なので、気になっています。
どなたか教えて下さい。お願いします。
340キティ猫:2005/06/16(木) 18:10:34 ID:??? BE:21933825-###
>>339
多分、本IDにつながってる子IDがわかるだけでしょう。
家族は別々に本ID持ってるわけですから関係ないでしょう。
Yahooスレで聞いた方がいいと思いますが。
341初心者くん:2005/06/16(木) 18:52:29 ID:8Lmu5iG8
トリップって何ですか?
342初心者:2005/06/16(木) 19:21:10 ID:F4Zx2yns
ieのお気に入りを2チャンネルブラウザに移すことは可能でしょうか?
343:2005/06/16(木) 19:54:42 ID:EPmqJYY4
キター君の顔の書き方。
(°∀°)
344名無し:2005/06/16(木) 20:54:14 ID:???
ISDNでも無線LAN、もしくは有線LANは構築出来ますか?
345教えて:2005/06/16(木) 20:59:01 ID:???
自分はノートパソコンなんですが容量が少なくて困ってしまいます。
容量増やす事ってできないんですか?
346はい:2005/06/16(木) 21:10:26 ID:???
>>341
名前の後ろに◆alsdfalkjfa ってついてるやつあるでしょ。あれ

>>344
[ダイヤルアップルータ]⌒ ヾ(*´ー`)

>>345
外付けHDD
347初心者B:2005/06/16(木) 21:21:47 ID:bW0YmzDc
キティ猫さん

家族が使っている本IDを知られる可能性は低いと
いう事ですね。ヤフスレでも確認してみますが、
とりあえず、ありがとうございました。
結構気になっていたので、ホッとしました。
348質問です。:2005/06/16(木) 21:27:17 ID:cGANAanV
ADSLモデム---スイッチングハブ---(ODN)ルータ(192.168.1.1/24)---PC1(192.168.1.2/24)
            L--------------(exite)ルータ(192.168.2.1/24)---PC2(192.168.2.2/24)

オンラインゲームをやっていて、それぞれのPCで同じポート番号を空ける必要があり、
PCからADSLモデムまでに同じルータを通ると同じポートを開放することができないので
片方のPCにしかポートを空けられず、このようなネットワークにしました。
オンラインゲームで対戦したりをインターネットをしたり問題はないのですがLANを組むことができません。
PCはそれぞれXPでセキュリティソフトなどはOFFにしています。
192.168.2.2/24から192.168.2.1/24へはpingは打てるのですが
192.168.2.2/24から192.168.1.1/24へはpingが通りません。
どうしてでしょうか。
192.168.1.2/24と192.168.2.2/24でLANを組みたいのですが組むことができません。
お願いします。
349::2005/06/16(木) 21:33:34 ID:???
>>341
空飛ぶ豚
350こんばんは:2005/06/16(木) 21:40:51 ID:???
2chでID出てないスレってIPってわかったりしませんか?
351 ◆jy2j5V31aw :2005/06/16(木) 22:17:57 ID:???
>>348
その状態のままでpingを通したかったらポートを開けるのと同じ要領で
ルータにpingを通す設定をしなきゃならないです。
WANを経由しているのでLANを組めないのは当然ですね。

解決策その一。
LANにするために同じネットワークアドレスにする。
例えば、ODNルータとPC1の設定はそのままに、
exiteルータを192.168.1.3に、 PC2を192.168.1.4 に、
PC2のデフォルトゲートウェイは192.168.1.3にする。
両方のルータのDHCPサービスは使わない。
こうしておいてそれぞれのルータのLAN側どうしをつないでしまえばどう?

解決策その二。
それぞれのPCにLAN用にもう一つずつネットワークインターフェースをのせる。
そんで192.168.3.1 と 192.168.3.2 みたいにしてつなぐ。
こっちの方がアクロバティックでないので安全でしょうね。
352or-z:2005/06/16(木) 23:15:49 ID:???
掲示板に嫌な書き込みをされました。
その相手のIPアドレスは分かるのですが、どの地域から接続されたもの
なのか等は分からないでしょうか?
353ry:2005/06/16(木) 23:20:53 ID:???
>>352
下衆の勘ぐり
354_:2005/06/16(木) 23:22:47 ID:???
>>351
その二のほうがアクロバティックだと思うがナ。
NICの追加投資も必要だしな。
355 :2005/06/17(金) 00:07:46 ID:???
>>352
わかる場合もあるけれど、
そんなの知ってどうするの?
本当は「嫌な書き込み」を止める方法、
もしくは提訴する方法が知りたいんじゃないの?
356O:2005/06/17(金) 00:48:29 ID:???
嫌だね、悪口書き込みするヤツて。

俺も最近つくつぐ思うことがあるんだけど、
他人に悪口を書き込みされたら過剰に反応示すけど、
他人の悪口を書いたことって直ぐ忘れている。
これって、殴られた痛みは忘れないけど、殴った
痛みは直ぐ忘れてしまうのと同じ感覚だね。
357 ◆XeE1QLSzF6 :2005/06/17(金) 00:58:48 ID:jssh032C
自分でダイヤルアップルーターの設定をして国内ネットには繋げる程度の人間です。

来週からタイのバンコクに行く事になりましたが、ネット事情が良くわかりません。
バンコクのホテルにはインターネットジャックがあり、てっきりそれでつなげると
思ったのですが、ダイヤルアップの設定がいるという話を聞き、「LANジャック
あるのにダイヤルアップ?」と意味がわからず困っています。
・LANジャックが実は電話線なのか?
・PPPoEか何かの設定が必要なのか?
つたない英語でフロントにTELしても要領を得ず、もし経験者の方がいればと思い
書き込みしました。どうぞよろしくお願いします。
358質問です。:2005/06/17(金) 01:35:38 ID:???
今、モデム------ルータ------PCと単純明快な環境でインターネットやってます。

この前、ソフトライブラリーでフリーのEthereal落としました。
本格的にログ採取したいのですが、PC(2)のほうで、PC(1)のEthe上のログを取りたいのですが、
HUBの種類にも「LANネットワークHUB、USB-HUB、スイッチングHUB」いろいろありますが、
どんなHUB使えばいいですか?
また、PC(2)側で何か設定しなければならないか、ネッワーク環境に詳しい方おられたら教え
てください。


  モデム------ルータ------HUB------PC(1)
                    L
                     ------PC(2)
359 :2005/06/17(金) 01:46:34 ID:???
>>356
悪口なんてどこに書いてあるんだ?
360 :2005/06/17(金) 01:49:28 ID:???
>>358
リピータハブを使えばいいけれど最近売ってるのかな?
Ethereal自体にリモートのコンピュータのパケットをキャプチャできるサービスだかデーモンだかが
あったような覚えがあるけれど、まだテスト中かもしれない。
361358:2005/06/17(金) 01:52:53 ID:???
>>360
PC(2)側で何か設定しなければならないことありますか?
ただHUBにつなげただけでOKですか?
362さすが日立:2005/06/17(金) 04:35:35 ID:jwQFpXP1
ttp://www.hitachinoki.net/tv_cm/history/index.html
ここに歴代日立CMがあるんですがswfファイルで落とせずプロトコル
解析で動画のアドレスを見つけて
ttp://www.hitachinoki.net/tv_cm/history/1.swfこれは1代目CMの
アドレスだが落としても不正なデータで再生できず。
なぜですか?この動画の落とし方はないのですか?
363ななしさん:2005/06/17(金) 08:30:11 ID:???
>>362
普通に落として普通に再生できたよ
364 :2005/06/17(金) 08:45:56 ID:TG401qwj
ページが重たい状況で、なかなか開かないような時
出来るだけ早く開くようなコツはありますか?
365質問です。:2005/06/17(金) 09:59:30 ID:bDIt8Tm7
教えてください。2チャンネルで、自分の書き込みのなかから他のスレに飛ぶリンクを貼るにはどうやったらいいのでしょうか?
366はい:2005/06/17(金) 10:15:44 ID:???
>>364
グーグルキャッシュを使ったりしてますが最近グーグル自体が重いので
gooがいいですよ。googleエンジン使ってますので結果が同じです。

>>365
>>82
367きょん:2005/06/17(金) 10:22:59 ID:zCXWtjPI
動画ファイルを落とそうとZIPファイルをダウンロードするのですがファイルの中は空っぽです。
ダウンロードしているときはちゃんとインジケーターが動き落としている感じです。
同じZIPファイルでも変換ソフトなどを落とすときはちゃんと落とすことが出来るのになぜでしょう?
ノートン先生のせいなのでしょうか?教えてください
368_:2005/06/17(金) 10:27:05 ID:???
>>245
名誉毀損は立派な犯罪ですから逮捕でしょう。
精神的苦痛の場合は先の騒音おばさんの例を見ればいいかと。

どっちにしろ書いた当人はそのつもりがなくても
受け取る側がそう思えば立件されるかと。
369_:2005/06/17(金) 10:27:50 ID:???
ログが一度に取り込めないな・・まぁいいか。
370_:2005/06/17(金) 10:57:03 ID:???
>>365 そのままアドレス張ればオートリンクされるよ
>>367 別の解凍ソフト使ってみるとか
371きょん:2005/06/17(金) 11:05:53 ID:zCXWtjPI
今つかってる解凍ソフトは+Lhacaです。
こういう症状の場合は他にどんなソフトがいいでしょうか?
372BBM:2005/06/17(金) 11:49:40 ID:???
パソコン1からパソコン2にデータを移すより
パソコン2からパソコン1に移す方が見るからに
速度が早い(かかる時間が短い)のですが
何が原因が考えられますか?
また、実際にどのくらいの転送速度が出ているのか
測定できるようなソフトは有りませんか?
373りんど:2005/06/17(金) 12:16:39 ID:uWDVkFE5
こんにちわ。
IE使っていて、たとえばリンク先にマウスあてると
これまでは、そのアドレスが(確か下の部分に)表示されていたんですが、
最近急に何も表示されなくなりました。
またあてたマウスの横に、名前(説明)が出るのもなくなったようです(名前が入ってる場合)。
こういうのはどうしたら戻りますか?
374:2005/06/17(金) 15:02:47 ID:???
すいません。「不正アクセス行為禁止法違反」てどんな罪なんですか?
IDとパスワード(認証)のかかってある個人のPCハックラしたら、
不正アクセスに該当するんですか?見識のあるかた教えて下さい。
375ななしさん:2005/06/17(金) 15:54:00 ID:???
>>374
該当する。
昔2ちゃんねるにYahoo ID とパスが晒されそれでアクセスしたバカな2ちゃんねらーが何人か逮捕されたことがあったな
376初心者です:2005/06/17(金) 17:20:34 ID:AtjYbxs8
にわかネットワーク担当者です。
「社内メールを検討しろ」と命令されました(グループウェアは対象外)。

現在のネットワーク構成は、
サーバー:Windwos Server 2003 (ドメインコントローラ 2台)
クライアント:Windows 2KPro または XPPro で メーラーはOutlookExpress
です。

外部(インターネット)に出ないで、社内メールを実現させるには、
どのような方法がありますか?

教えて下さい、よろしくお願いします。
377202:2005/06/17(金) 17:52:23 ID:???
>>202,327ですが、内容がCiscoのルーターの問題っぽいので
通信技術版のCiscoスレで訊いてみます。返事を下さった方、ありがとうございました。
378_:2005/06/17(金) 18:12:43 ID:??? BE:30707227-###
>>376
とりあえずクライアント何台くらいですかぁ?
379momo:2005/06/17(金) 20:43:54 ID:iG+nLfqI
アク禁になるとどう表示されるのですか?
380質問です:2005/06/17(金) 21:15:44 ID:???
モデムについての質問です。

今現在、NTTのレンタルモデムを使っています。Webで検索してみたのですが、
市販用のモデムが売っていません。
どなたか、市販用のモデムをご存知の方教えて下さい。
381メール:2005/06/17(金) 21:17:08 ID:0CmNXmyO
メールについてなんですがメールが来たら来たよ!ってリアルで教えてくれる
ようにするにはどうすればいいんでしょうか?アウトルックです。
382メール:2005/06/17(金) 21:22:09 ID:0CmNXmyO
まだですか?
383くま:2005/06/17(金) 21:24:02 ID:yhwAfGrE
リアルと言うのはどういう事?
パソコンを起動しているとき?
384メール:2005/06/17(金) 21:27:51 ID:0CmNXmyO
はい。
385るみ:2005/06/17(金) 21:45:15 ID:???
深夜2時頃になるとバソコンが勝手に起動しています。
原因が分かりません、どなたか詳しい方教えて下さい。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
386あじしお次郎:2005/06/17(金) 22:11:32 ID:zjR+dQIE
IEの履歴にマイコンピュータが表示されますが、
表示しないようにするにはどうすればよいのでしょうか。
387:2005/06/17(金) 22:24:44 ID:???
  ∧,,∧    ∧,,∧   ∧,,▲   ∧,,∧
  (,,・∀・)   ミ,,・∀・ミ   (;;・∀・)   ミ,,・∀・ミ .。oO(しつも〜んキャハ!)
〜(_u,uノ @ミ_u,,uミ @(;;;;uuノ 〜ミ_u,,uミ

今日はこの板の専門家の方はお休みですか?
388momo:2005/06/17(金) 22:58:12 ID:iG+nLfqI
>>379です。どなたか教えて頂けませんか?
389ちーず:2005/06/17(金) 23:13:17 ID:IJm68gvp
ネットの戻るやら進むが、
一つ前にしか戻れません。
前までいっぱい戻れたり進んだりできてたのに。
どーすればいいですか?


390sage:2005/06/17(金) 23:19:21 ID:eDjTcSPI
光開通おせぇぇぇ・・・
五月に申し込んで六月中に開通と聞いてたのに
何も音沙汰ないから電話したら二ヵ月近くかかるとか急に言われて・・・
やっぱ光の開通ってこれくらいかかるもんなんですか?
391_:2005/06/17(金) 23:32:20 ID:??? BE:65799656-###
>>390
NTTはいい加減
392たまたまアクセス:2005/06/18(土) 00:11:33 ID:???
>>376
なぜグループウェアが対象外なのか不思議ですが。
普通にメールサーバを社内に立てて、社内で名前解決すれば良いと思います。
smtpサーバとpop3サーバーを立てることになります。pop3に関してはセキュリティ上
問題も有りますが、社内なら別に良いかもしれません。
見たところ、Win一色のようですので、Windows版を探してみました。
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se338981.html
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se209278.html
pop3、smtp等のキーワードで、窓の杜なんか探してみても見つかると思います。
Windows以外なら、定番は(Postfix or qmail)&Qpopperです。

>>390
自分の場合、最初の光は1ヶ月程度で引けました。まだADSLが8Mか12Mだった頃
です。1年前に引いた時は3ヶ月掛かりました。今、会社の契約も進めてますが、
やっぱり2〜3ヶ月掛かる見込みです。特に最近は混んでるそうです。基本的には
工事屋の順番待ちの都合ですが、納期延びは正直困りますね。
とりあえずBフレッツとかだと、普及率上げるのに必死ですので、競合が有るなら
まめにプレッシャーかけるのも良いかもしれません。キャンセルも出来ますし。
特に量販店に出入りしている人を捕まえると、休日でも色々動いてくれます。現場
以外はお役所仕事なのでWEB申し込み等は放置されます。
競合他社が無いような地域だと、駄目かな。

393381 メール:2005/06/18(土) 00:58:29 ID:mytMCEsK
どなたかおねがいします。
そういう設定にはできないのでしょうか?
394たまたまアクセス:2005/06/18(土) 01:09:30 ID:???
>>317
no ip helper-address
かなぁ。
395 :2005/06/18(土) 01:09:45 ID:???
>>392
「しょぼっ」と思ったが、windowsだから別にいいか。
BlackJumboDogとかは使えないのかな、今回のケースは。
396たまたまアクセス:2005/06/18(土) 01:14:39 ID:???
>>393
リアルタイムじゃないのが、メールの利点だったりするのですが・・・。
定期的(5分毎とか)にメールを取りに行く設定は、どんなメールソフトにも有ると思うよ。
でも、メールサーバにメールが到着した時をトリガにするのは、無理と思う。
397たまたまアクセス:2005/06/18(土) 01:22:56 ID:???
>>395
おなじく、しょぼっと思いましたが、Winのサーバは無縁なので、見つけられませんでした。
これ、オーバースペックじゃないでしょうか?いや、あの書き込みだけでは、読み取れま
せんが(^^;。
398太郎:2005/06/18(土) 01:58:48 ID:???
今ルーターのハブポートからケーブルを出して、4台のPCへの接続を考えています。

この場合の設定についてお尋ねしたいのですが、

ゲートウェイ192.168.0.1と設定。
サブネット 255.255.255.0

PC1 192.168.0.2
マスク 255.255.255.0
ゲートウェイ192.168.01

PC2 192.168.0.2
マスク 255.255.255.0
ゲートウェイ192.168.01

PC3 192.168.0.3
マスク 255.255.255.0
ゲートウェイ192.168.01

PC4 192.168.0.4
マスク 255.255.255.0
ゲートウェイ192.168.01

こんな感じで問題ないですか?
この場合、ネットマスクの値変える必要はないんですか?
よろしくお願い致します。
399太郎さんへ:2005/06/18(土) 02:27:03 ID:???
書き間違いだと思うけど
PC1 192.168.0.2
PC2 192.168.0.3
PC3 192.168.0.4
PC4 192.168.0.5
にしときましょう。
サブネットマスクはそれで良いですよ。
DNSサーバーは 192.168.0.1って入れときましょう。
400太郎 :2005/06/18(土) 02:50:53 ID:???
ありがとさんです。
401もう少し質問です。:2005/06/18(土) 03:02:20 ID:???
LAN内のIPアドレストサブネットの関係がいまいち分からないんですけど、
どんな因果関係があるのか説明できる有識者の方の見解求む。
402名無し:2005/06/18(土) 03:12:32 ID:???
>>348
なぜルーターを二台使ってるんですか?
頭のHUBを外してルーター一台で使用するのは駄目?
プロバイダが違うようですが、メールできれば問題無いのであれば、
ルーターを一台にすれば解決しそうですが?
403名無し:2005/06/18(土) 03:49:33 ID:???
404名無し:2005/06/18(土) 03:59:35 ID:???
405名無し:2005/06/18(土) 04:03:35 ID:???
>>348
サブネットを22bitに
本当は192.168.0.x/23と192.168.1.x/23とかにすると良い
406名無し:2005/06/18(土) 04:06:42 ID:???
>>379
アクセス先によって違うけど、大抵は403エラー
407名無し:2005/06/18(土) 04:22:16 ID:???
>>348
ごめん、よく見たら根本的に勘違いしてた。
まず本当にポートを手動で空けなきゃいけないのかをよく検討して。
NAT機能で大抵はなんとかなるんだけど。

どうしても無理なら、ルータを1つにして、PC1とPC2を192.168.1.x/24で
LAN接続してからPC1かPC2をブリッジにして経路を1本にするしかない。
408はい:2005/06/18(土) 06:46:19 ID:???
>>407
本当にポートを空けなければいけないのか?と再確認するのは良いとして、
PCがブリッジになることなんてありえないでしょ。
>>351 の解決策その1がビンゴ
409はい:2005/06/18(土) 08:33:53 ID:???
>>371
+lhacaのバージョンが古いということはないですか?
解凍ソフトの去年の夏より前のバージョンは結構危険なセキュリティホールがありますので
もし古いなら解決になるかどうかは別にして、とにかくバージョンアップしたほうが良いですよ。

>>372
PCの機種は違うものですか?多分NICの性能だと思う
NICのドライバを最新のものにしてみるとか
TCP monitor
410 ◆jy2j5V31aw :2005/06/18(土) 10:23:22 ID:???
>>401
IPアドレスとサブネットマスクはTCP/IPの基本中の基本なので
そのへんで調べればいくらでも出てくると思うけど。
ていうか、何を知りたいのかがわからんです。
411名無しさん:2005/06/18(土) 13:53:26 ID:???
>>408
>>351の解決策がベターなのは良いとして、PCはブリッジにできるよ?
412PSPSP:2005/06/18(土) 14:46:15 ID:Ll1mb3BE
ネット----YAHOO!BBのモデム----パソコン--
--無線LANアダプタ--(電波)--無線LAN搭載ノートパソコン

という風につないでノートパソコンでインターネットは出来ますか。
「無線ルーターを買えばいい!」 ってとこまでは分かったんですけど、
windows xpのネットワークブリッジという機能を使えば もしかしたら可能なのか?

と思ってここに質問しました。


本当は  ネット---YAHOO!BBのモデム----パソコン--
--無線LANアダプタ--(電波)--PSP(ゲーム機)

という風につなぎたいのです。  可能かどうかだけ教えて下さい。
無線LANアダプターは WLI-USB-KB11(メルコ) を使っています。

413Name_Not_Found:2005/06/18(土) 15:06:16 ID:???
「ネットワーク エラーが発生したので、ファイルを再生できません。
サーバーが使用できない場合があります。
ネットワークに接続していること、およびプロキシ設定が正しいことを
確認してください」って出てasxファイルが再生できません!!
どなたかお助けを〜!!
Versionは10です。
414名無しさん:2005/06/18(土) 15:57:22 ID:???
>>412 可能
>>413 URLを
415 :2005/06/18(土) 16:36:16 ID:B51feVEG
最近特定のページだけつながらないという事が多くなってきたのですが、なぜでしょうか?
原因を探ろうと、プロクシを通してアクセスすると普通に見る事が出来るのですが。
416質問。:2005/06/18(土) 16:37:07 ID:???
GTE Cyber Trust Rootの証明書が期限切れになってるんですが、
どうしたらまた取得できますか?
417名無しさん:2005/06/18(土) 19:02:29 ID:???
>>415 繋がらない時のエラー内容による
>>416 証明機関に再発行を依頼・・・って管理者だよな?
418 :2005/06/18(土) 19:03:11 ID:pVCoL2bN
お願いします!!
アダルトサイトで勝手に登録されてしまったんですけど
どなたか対抗スレにあんないしてもらえないでしょうか?
419NoName:2005/06/18(土) 19:07:30 ID:???
>>416
無茶苦茶古いPC使ってるならブラウザのルート証明書が切れた可能性も。
ttp://www.betrusted.co.jp/SureServer/root_renew/ を参照。
420NoName:2005/06/18(土) 19:10:31 ID:???
>>418
本名とか登録してないなら無視。
正直に登録してしまったなら諦めるか消費者相談センター。
421 418:2005/06/18(土) 19:19:56 ID:pVCoL2bN
■会員資格および承認
満18歳未満の方は、会員となることは出来ません。
運営者は本サービスの利用申込について審査のうえ、入会・登録を認めるときは、 識別番号 (以下「ID」という)を発給します。
※会員の利便性を優先した自動入会・後払いシステムを採用しています。トップページの「18歳以上で利用規約に同意し入会する方のみ
以下にお進み下さい」以下のコンテンツのどれかをひとつでもクリック(押す)した時点で自動的に入会となります。一度入会になりましたら、
その後のコンテンツを利用していない場合でも通常の料金が発生します。
※申込者が次の事由に該当する場合、弊社は入会の承認をしないことがありますのでご了承ください。
・会員登録申込内容に虚偽、誤記または記入漏れがあったことが判明した場合
・過去に本規約違反などにより除名されていることが判明した場合
・過去に本サービスの利用料金等の支払債務の履行を遅滞し、または支払を拒絶したことがある場合
・金融機関などにより、申込者の指定した支払口座の利用が停止させられている場合
・申込者が未成年者※第13条(退会手続き)参考、準禁治産者または禁治産者のいずれかであり、
入会申込の際に法定代理人または補佐人等の同意を得ていない場合
・その他弊社が会員として不適当と判断した場合
IDの発給後であっても、会員が前項のいずれかに該当することが判明した場合、弊社は、会員資格の一時停止または承認の取消を行うことができます。
前項による承認取消までに本サービスの利用により生じた料金等は、会員の負担とし、弊社指定の方法で、遅滞なく支払うものとします。

>トップページの「18歳以上で利用規約に同意し入会する方のみ以下にお進み下さい」以下のコンテンツのどれかをひとつでもクリック(押す)した時点で自動的に入会となります。
一度入会になりましたら、その後のコンテンツを利用していない場合でも通常の料金が発生します。

こんなことが利用規約にあると知らずに中に入ったら、「以上を登録させて頂き入会手続き完了しました。
2日以内に必ずお振込みお願いします。 」ってでてきて、IPアドレスとかリモートホストとか書いてあって

マジで泣きそうです
422 :2005/06/18(土) 19:36:55 ID:???
>>421
無視してりゃあ問題ないんじゃない?
名前とか住所、電話番号は入力してないんでしょ?
423名無し:2005/06/18(土) 19:38:56 ID:FRsQPMpZ
415と同様で困っています。
googleがつながりません。
「ページを表示できません
検索中のページは現在、利用できません。
Web サイトに技術的な問題が発生しているか、
ブラウザの設定を調整する必要があります。」
となってしまいます。
前にDNSが破損しているかも、と言われましたが
どうすればいいのかわかりません。
プロバイダはOCNです。
424 418:2005/06/18(土) 19:39:21 ID:pVCoL2bN

※支払い期限を過ぎても入金確認が出来ない場合

規約に基づきIPアドレス、リモートホスト、アクセスログをプロバイダに提出しお客様のプロバイダ契約情報からご自宅、勤務先等へ直接請求させて
頂く可能性がございます。その際に当番組管理部より延滞料金30,000円、延滞1日に付き1,000円の損害金を加算して請求されることがあります。

こんなこと書いてあってものすごく不安なんですけど・・・
425質問。:2005/06/18(土) 19:40:42 ID:???
>>417
はい、管理者です。
>>419
最近SSIのセキュリティかかってるサイトいくと(MSNのメールとか)
「ページを表示できません」ってエラーが出て、
原因調べてたら証明書更新すりゃ良いみたいなのを見つけました。
で、2004年に切れてたんですが更新方法がわかりませんでした。
だんだん分からなくなってきた(´Д`)
426NoName:2005/06/18(土) 20:09:02 ID:???
>>423
googleだけ? http://216.239.59.104/ でgoogleにつながるなら
DNSがおかしいが、手動設定してないならウイルスにやられた
可能性もある。

>>424
で、個人情報を入力したのしてないの? してないなら無視しとけ。
心配なら消費者相談センターへGo。

>>425
で、>>419見ても対処法がわからんの?
わからないなら何がわからないかハッキリしてくれ
427ゴミ:2005/06/18(土) 20:16:09 ID:mytMCEsK
アンチウイルスソフトをアインストールしてもゴミがたまってるて
聞きますけどこのゴミを処理するにはどうすればよいのでしょうか?
それ専用のソフトがあるんでしょうか?
428 418:2005/06/18(土) 20:16:27 ID:pVCoL2bN
>>426
個人情報は入力してないです。
とりあえず無視しておきます
429NoName:2005/06/18(土) 20:18:40 ID:???
>>427
ソフトによるけど、ゴミっつっても埃レベルだから気にする必要はない。
どうしても気になるならそのソフトの公式サイトにアンインストール用の
ツールがある、場合もある。
430423:2005/06/18(土) 20:28:43 ID:FRsQPMpZ
>>426
google以外は大抵見れますが、
http://dochikushow.blog3.fc2.com/
とか一部のページも繋がりません。
IP直打ちだと一応は見れますが、不便なので直したいです。
DNSを直す方法はあるんでしょうか?
431NoName:2005/06/18(土) 20:31:13 ID:???
>>430
DNSはどこの使ってるの?
プロバイダから渡された設定で繋げてるならプロバイダへ連絡。
自分でDNS立ててたり、プロバイダ以外のDNS使ってるなら自力で何とか汁。
432自動更新:2005/06/18(土) 20:32:42 ID:???
XPの最新の状態に自動更新とありますけど
インストールの設定時間にPCの電源切ってる場合は
どうなるんでしょうか?PCを使ってる時間帯に
設定しとけばいいんでしょうか?
433質問。:2005/06/18(土) 20:33:54 ID:???
>>426
解決しました。ありがとうございます。
434NoName:2005/06/18(土) 21:29:45 ID:???
>>432
もちろん電源切れたままでは更新できないが、その場合は次回起動時に
チェックされる。だから何時にしてもあまり問題ない。
435自動更新:2005/06/18(土) 21:36:20 ID:???
解決しました。
436 自動更新 :2005/06/18(土) 21:53:40 ID:N6qZREJK
YAMAHA RT57iで家庭内LANをつないでいます。
AthlonXP3000+(WinXP)とCeleron400(Win2000)です。
Celeron400上の共有フォルダはAthlonXP3000+から見えて、
フォルダ内のファイルも見えるのですが、ファイルをコピーしよう
とすると高頻度で(応答なし)となってしまします。
考えられる原因はなんでしょうか。
ちなみにCeleron400(Win2000)はFTTHで60M近く出ているので、
LANカードなどの問題ではないようですが、なぜか添付ファイル付の
メールが送れないことから、UPのみのハード問題かもしれません。
437BIGHEAD:2005/06/18(土) 22:02:28 ID:7vUO2slb
パソコンを再インスコした時にこんなエラーがでて
PC同士の家庭内LANの設定がわからなくなりました
誰か助けて。
エラー内容
MSHOMEにアクセスできません。このネットワークリソース
を使用するアクセス許可がない可能性があります。
アクセス許可があるかどうかこのサーバーの管理者に
問い合わせてください。
このワークグループのサーバー一覧を現在、利用できません。
以上、エラー内容です。
教えて君でスマソです。
438NoName:2005/06/18(土) 22:11:31 ID:???
>>436
ファイルをコピーって、どっちからどっちに?
双方向ダメなの?

>>437
今のLANの状況(IPアドレスの振り方)とかOSを書く。
あと以前はどういう設定してたのか。
自分じゃなければ誰が設定したのかも。
439質問です:2005/06/18(土) 22:18:55 ID:75mrrfvF
カチューシャ及びインターネットエクスプローラーの最小化・元のサイズに戻す・閉じる
の表記がロシア語?見たい感じで表示されるのですが?
解決策は無いのでしょうか。

440BIGHEAD:2005/06/18(土) 22:21:22 ID:7vUO2slb
>>438

>
> >>437
> 今のLANの状況(IPアドレスの振り方)とかOSを書く。
> あと以前はどういう設定してたのか。
> 自分じゃなければ誰が設定したのかも。

レスありです。

OSはXPです。

IPアドレス割り当ては自動的に取得するにしましたが
だめでした。
以前の設定は覚えてなくてすいません。
復旧できなくて朝からずっとやってまして
質問させてもらいました。
441NoName:2005/06/18(土) 22:27:42 ID:???
>>439
OSくらい書こう
ttp://www.iki.point.ne.jp/komatta/303/303.html

>>440
「自動的に取得する」にしたってことはDHCPの役割してる
ルータか何かいるってコト?
そういうの含めて現状をちゃんと詳しく書いてくれ。
442BIGHEAD:2005/06/18(土) 22:35:37 ID:7vUO2slb
>>441

> >>440
> 「自動的に取得する」にしたってことはDHCPの役割してる
> ルータか何かいるってコト?
> そういうの含めて現状をちゃんと詳しく書いてくれ。
ごめんです。

ルーターが居ます。
443436:2005/06/18(土) 22:37:54 ID:N6qZREJK
XP→Win2000なら100Mのファイルも送れます
444436:2005/06/18(土) 22:39:15 ID:N6qZREJK
追加でWin2000→XPは100Kのファイルでもだめです。
445ななし:2005/06/18(土) 22:41:50 ID:???
情報を小出しにする人は嫌われる。
どんな情報を出せばいいのかすら分からないならここで聞いても分からない。
446NoName:2005/06/18(土) 22:44:32 ID:???
>>442
で、ルータのDHCP機能はONになってるのかなってないのか。
なってるなら繋がらないPC両方のコマンドプロンプトで「ipconfig」って
打って、その内容を貼り付けろ。

>>444
どっちかにファイアウォールソフトが入ってるなら一度切って試してみ。
コピーできればそれが原因。
447BIGHEAD:2005/06/18(土) 23:25:05 ID:7vUO2slb
>>446
> >>442
> で、ルータのDHCP機能はONになってるのかなってないのか。
> なってるなら繋がらないPC両方のコマンドプロンプトで「ipconfig」って
> 打って、その内容を貼り付けろ。
>
申し訳ないです。

こんなんでいいでしょうか?

Connection-specific DNS Suffix:*********
IP Address:192.168.11.2
Subnet Mask:255.255.255.0
IP Address:***********
Default Gateway:192.168.11.1
448BIGHEAD:2005/06/18(土) 23:26:20 ID:7vUO2slb
>>446
DHCPもONになってます。
449412:2005/06/18(土) 23:55:34 ID:Ll1mb3BE
>414 回答ありがとうございます。
可能と教えていただいて、色々調べたのですが結局やり方分かりませんでした。

うちのPSPは、接続可能なネットワークを検索すると、誰かの家のYahooBBのアクセスポイント
を拾ってきちゃいます。(そのネットワーク名SSIDがYBBUserだからそう思った)

今やりたい事は、
インターネットと繋がっているパソコンに、無線LANアダプタ(WLI-USB-KB11(メルコ製))を繋ぎ
ローカルエリア接続とワイヤレスネットワーク接続をブリッジ接続し、無線LANアダプタを
"無線LANアクセスポイント化"した後、   PSPに接続可能なネットワークを検索させ、
その"無線LANアクセスポイント化したWLI-USB-KB11"を拾わせたい(アクセスポイントと
して認識させたい)のです。

パソコン本体でブリッジ接続させる方法を教えて欲しいです。
ttp://mz.skr.jp/httPSP/wlan.html   これが目的です。

ちなみにPSPと無線LANアダプタをアドホック接続させる方法は分かります。
450NoName:2005/06/18(土) 23:59:03 ID:???
>>447
「繋がらないPC両方」と書いたのだが、もういいや。
再インストールしたのって片方? それとも全部?
両方のPCのフォルダオプションで「簡易ファイルの共有」を
ONにしてユーザーアカウントのGuestを有効に。
451A:2005/06/19(日) 00:38:50 ID:???
英語から日本語に翻訳できるソフトご存知の方教えて下さい。
452NoName:2005/06/19(日) 00:47:56 ID:???
>>449
たぶん、専門スレ行って聞いた方が早い。
今どこまでやって、どこでつっかえてるかちゃんと書くように。
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1113377022/

>>451
もうネットと何の関係もないが・・・ただ翻訳したいだけならYahooでもInfoseekでも使え。
ソフトが欲しいなら ttp://homepage2.nifty.com/oto3/ とか参照。
453:2005/06/19(日) 01:07:03 ID:I3QAl14i
MN128?とSSLANCARD11を使って接続しようとしてるんですが
説明書を紛失してしまいなかなか繋がってくれません。
通信速度によって色が変わるアイコン(右下)
を表示させるにはどうしたらいいですか?
あとアドレスバーに入力するとOCNの各種設定ができたり
料金照会が見れたりするアドレス(かなり短い。数字?)
を教えてください。
454質問です。:2005/06/19(日) 01:13:26 ID:???
板違いならすいません。
FWで1-65535番までの全ポート遮断したんですけど、なぜかインターネットに繋がります。
完全に遮断することはやはり無理なのですか?
455_:2005/06/19(日) 01:13:42 ID:??? BE:17546742-###
>>453
ハードウェア板の該当製品スレに行った方がよさげ。
スレがあるかはしらないけど。
456_:2005/06/19(日) 01:15:19 ID:??? BE:78958894-###
>>454
それは外側から来た通信を遮断してるのだと思います。
両方向や内側in→外側outを遮断すれば何もできなくなるはず。
457NoName:2005/06/19(日) 01:16:12 ID:???
>>453
肝心な型番がわからなきゃ調べようがない。
↓行って該当機種のマニュアルをダウンロード。
ttp://www.ntt-me.co.jp/mn128/
458NoName:2005/06/19(日) 01:17:25 ID:???
>>454
ちなみにIN→OUT遮断した途端にリモートで何もできなくなるから注意
459454です。:2005/06/19(日) 01:23:13 ID:???
>>458
自分が使っているFWには、in-outの両方向を指定する設定がないんですが、
一応in側から来たプロトコルは拒否していると考えても大丈夫なのですか?

クリエストのパケットと戻りのパケットのシーケンス番号が一致した場合
だけ取り入れていると考えればいいのですか?
460453:2005/06/19(日) 01:27:43 ID:I3QAl14i
ありがとうございます。
近くにネットできる環境がなくて
今携帯から書き込んでるので
マニュアルダウンロードは出来ないです…
製品のスレと説明書探してみます。
461a:2005/06/19(日) 01:39:05 ID:???
>>453
MN128 SOHO SL10は使ってたなぁ。MN128と言っても沢山あるのでアレですが、
上記機種ではそんな機能無かったと思います。
昨年に、サポート打ち切りのメールが突然来てびっくりしたです。まだサポート
してたのか・・・。
462453:2005/06/19(日) 01:48:31 ID:I3QAl14i
箱見たらMN128 SLOT INだったんですが、
もうサポートされてないんですか…
NTTの人呼んだ方が早いのかな
463りう:2005/06/19(日) 01:50:31 ID:55iG+U+Q
ウィルス対策ソフトってどこから起動するんですか?OSはWindows XPです
464NoName:2005/06/19(日) 02:08:08 ID:???
>>453
設定用アドレスは初期状態なら http://192./168.0.1/
何か変えてて初期状態に戻すならメニューボタン押してから左/右ボタンで「初期化」を選択。
とりあえずそれでネット繋げてマニュアル落としてくれ。

>>463
ウイルス対策ソフトはXPに標準で付いているわけではないので買ってくる。
でもPCがメーカー製とかで最初から勝手に付いてるならもう起動してるはず。
わからなきゃPCのメーカー名と型番書く。
465NoName:2005/06/19(日) 02:08:41 ID:???
>>464
アドレス間違えた http://192.168.0.1/
466りう:2005/06/19(日) 02:13:50 ID:55iG+U+Q
>>464
最初からついてたんですけど色々いじくってたらウィルス対策ソフトが見つからなくなりました どこから起動するんですか?
467NoName:2005/06/19(日) 02:15:53 ID:???
>>466
それ、たぶん消した。
コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」に無ければリカバリするしかない。
468りう:2005/06/19(日) 02:20:26 ID:55iG+U+Q
リカバリとは?
469NoName:2005/06/19(日) 02:24:46 ID:???
>>468
結局あったの無かったの?
全部初期状態に戻す事。マニュアルよく読んでから行うように。
大抵はメールやらドキュメントのデータも全部消えるから先にバックアップしてね。
470りう:2005/06/19(日) 02:35:40 ID:55iG+U+Q
わかりますた
どもです
471教えてください111:2005/06/19(日) 13:28:51 ID:CRpWRW2a
win XPです。LANボードが100BASEと10BASEがついてるみたいで、先ほどサポートに
電話したら、自動切換えすると言われたのですが、100Mで手動でリンクさせたいのですが、
どうしたらいいのでしょうか
472質問お願いします。:2005/06/19(日) 14:02:07 ID:s2sqTqQS
ttp://gooddeli.com/bbs
↑のサイトでさきほど5万、違法請求されました(泣)
ネットアイドルの個人ブログサイトだと掲示板にかかれてあったので
上記サイトに行き、じゃんけんボタンをクリックしたところ、18歳以上ですか?
と聞かれ、はい。を選択したとたん、5万ほど請求されました。
IPとホスト?が表示されてましたが、払わなくても大丈夫。ですよね・・・??
すみません、どうしたらいいのか教えてください・・・
473-:2005/06/19(日) 14:22:21 ID:???
>>471
何で手動で変えたいかわからないけど、
システムのデバイスマネージャからNICのプロパティを選択。
詳細設定で、リンクスピードって項目があるからAUTOから100halfとかに
選択すればいい。
474 ◆jy2j5V31aw :2005/06/19(日) 14:22:31 ID:???
>>471
機種も何もわからんのでアレだが、デバイスマネージャのところに設定ないか?

>>472
違法請求だってわかってて何を悩んでいるのか。
475 :2005/06/19(日) 14:23:06 ID:???
>>472
このスレッドを「請求」で検索

>>471
デバイス マネージャから該当のNICを選んで
詳細タブを開いて、中に項目があれば固定できる。
ちなみに自動リンクで最大速度に設定されないのなら
手動でやっても接続できないor後で問題が生じる可能性高し。
476教えてください111[:2005/06/19(日) 14:36:03 ID:CRpWRW2a
>>473>>474
ありがとうございます。
デバイスマネ見てたんですけど、どこの設定かわからなっかたです。
NICって項目がどこにあるか教えていただけませんか。

ちなみに光が開通したものの、思った以上に速度がでないんで、ネットワーク
接続見たら、10M でリンクしてたから100Mでリンクさせたかったからです。

多分速度向上はしないと思うのですが。。。。
477教えてください111:2005/06/19(日) 14:40:11 ID:CRpWRW2a
NICとは何ですか。

A Network Interface Cardの略称で、コンピュータをネットワークに
接続するために使用する機器のことを呼びます。その他に 「LANボード」「LANカード」「LAN
アダプタ」「ネットワークボード」「ネットワークカード」

調べたら出てきましたけど、デバイスマネの中で言うと具体的にどれにあたるでしょうか
ネットワークアダプタ?
478:2005/06/19(日) 14:42:49 ID:W4VJWfCp
ネット開くと、画面が中途半端な大きさなんです。
普通に画面いっぱいに開くにはどうしたらよいですか?
479教えてください111:2005/06/19(日) 14:44:46 ID:CRpWRW2a
>>478
右上の×印の横の四角をクリック。もしくはそこの外枠(上の色が違うところ)をダブルクリック
480:2005/06/19(日) 15:25:52 ID:W4VJWfCp
>>479
ありがとうございます。
長年悩んでたので嬉しいです。
481 :2005/06/19(日) 18:28:45 ID:ZE9smTvS
OS XP homeedition SP2
ブラウザ IE6
プロバイダ ぷらら フレッツADSL
ルータ コレガ無線LANルータ

LANカードを装着してネットに接続しています。下りは問題
ないんですが、上りがものすごく遅い、てかファイルとかがUP
できないです。速度測定サイトとかで上りを計っても測定できませ
ん。どなたかエロい方ご教授願います。
482472:2005/06/19(日) 19:11:05 ID:s2sqTqQS
>>474
いや・・・デスクトップにも「請求書」という題のアイコンが出てて
放置しておくと後で問題になったりするのかと不安になりまして(鬱)
483472:2005/06/19(日) 19:19:54 ID:s2sqTqQS
>>475
過去ログの方でまったく同じ被害にあってる方がいました。
放置しているみたいなので、自分も放置しときます。
教えてくれてありがとうございました。


もうひとつ質問させてください。
友人のパソコンなんですが、デスクトップのInternetExplorerをクリックすると
本当はグーグルに設定されているはずなのに、中国のサイトに飛ばされてしまうそうです。
友人に相談され、スパイウェアに感染してるのかと思い、ウイルスバスター(期間無料のもの)を
インストールし、スパイウェアを消去したのですが、直りませんでした。
ブラウザのホームを押した場合にも、グーグルに飛ばず、中国のサイトに飛ばされてしまいます。
どうしたら、直すことができるのでしょうか?教えてくださいっ
484ドビギナ〜:2005/06/19(日) 19:20:55 ID:sp7b0jJl
今度初めて有線でネットをやるのですが、
モジュラー?からパソコンまで15メートル弱あって困っています。
電話線15メートル→モデム→LANケーブル 1メートル→パソコンと
電話線 1メートル→モデム→LANケーブル15メートル→パソコンとでは、
どちらのほうがネットの回線速度が速いのでしょうか?
どなたかご教授よろしくお願いいたします。
*LANケーブル15メートルのものはあるのを確認しましたが、電話線15メートルのものは未確認です・・
485NoName:2005/06/19(日) 19:44:07 ID:???
>>483
ttp://www13.plala.or.jp/sukiero/erostart/
雰囲気にビビルかもしれんが書いてある事は真っ当。

>>484
後者。
486七誌:2005/06/19(日) 19:58:23 ID:8vqHzpJb
TCP/IPについての質問です
パソコンなどの内臓時計を時刻同期サーバーとあわせるためのデータ通信用プロトコル
って何ですか?
すれ違いかもですが・・・・よろしくです
487ドビギナ〜:2005/06/19(日) 20:04:30 ID:sp7b0jJl
>>485
どもです。
488 ◆jy2j5V31aw :2005/06/19(日) 20:19:41 ID:???
>>486
内臓はキモイです。
で、お望みのものは NTP とか SNTP のことかな?
489七誌:2005/06/19(日) 20:37:53 ID:8vqHzpJb
>488

サンクスです!アリが豚
490荒野の駆け抜けるランボー:2005/06/19(日) 21:17:24 ID:???
アングラサイト見ていてリンクをクリックしたら、突然何かのプログラムのダウンロード
が始まりました。途中でキャンセルしたのですが、インスコされたかどうか分かりません。
後で、アンチウイルスやスパイウェアー駆除ソウトでスキャンしても何も見つかりませんでした。

一応、大丈夫だったと思っても差し支えないですか?
エロい質問ですみません。何分Net始めたばかりなので。。。。。
491NoName:2005/06/19(日) 21:37:36 ID:???
>>490
特に症状もなく何も見つからなかったんなら大丈夫

と思うしかない
492質問:2005/06/19(日) 21:50:18 ID:???
nyってなんですか?
493はい:2005/06/19(日) 22:21:08 ID:???
>>481
モデムにPCを直結して、リンクアップ速度を一度確認してみよう。
説明書にやり方が書いてあると思う。
そもそも上り通信ができないならダウンロードの要求もできないので
のぼりの速度がゼロってことはない(ていうか、書き込めてるもんね)

>>488 
SNTP = stomach no-cal time protocol

>>492
winny の略 って質問でしょ?
494質問です:2005/06/19(日) 22:28:34 ID:9pIJUxfn
ソフト名が思い出せないのでちょっと書き込んでみました。

アイコンが赤いコーン(とうもろこしじゃない方の)で、途切れたaviファイルとか見れるソフトなんでしたっけ?
495質問。:2005/06/19(日) 22:46:53 ID:???
WANからリンクが張れているどうかの確認方法教えてください。
496はい:2005/06/19(日) 22:55:28 ID:???
>>495
固定IPアドレスでISPと契約し、ping
497質問:2005/06/19(日) 23:40:00 ID:???
固定?
ハイ分かりました。
サンキューです。
498質問:2005/06/19(日) 23:54:14 ID:sO2WWu62
質問です。
rarファイルはどうすれば使えるようになりますか?
499質問です:2005/06/20(月) 00:03:04 ID:WmqS07/Y
動作環境3.1GHz以上推奨のオンラインゲームを
1.5GHzのPCでプレイすると
PCに負担が掛かりすぎ壊れますか?
宜しければ誰か教えてください。
500質問です:2005/06/20(月) 00:07:53 ID:46ljFixD
ワカメってなんですか
何かの通称みたいなんですが…
ブラクラかウイルス?ぐぐっても食べ物のワカメばっかりでよく分からないんです
501up0000.zip.html:2005/06/20(月) 02:14:52 ID:oor5N/PC
質問です。

アップローダーで
 >リンクする際はサーバの負荷を低減する為、このHTMLにリンクをして下さい。
 >アップロードされたファイルに直リンクするとファイルが削除される場合があります
と「ファイル名.html」にリンクをしてくれと書いてある場合が多いです。
・広告を見せたい
・2ch専用ブラウザの画像先読み機能避け
以外にどんな不都合があるのでしょうか。
502壺の件で:2005/06/20(月) 02:21:34 ID:???
2ちやんねる専用ブラウザ「禁断壺」は危険だから使うなと言うわれました。
どういった所以からか分からないのですが、ご存知の方教えてください。
503名無しさん:2005/06/20(月) 05:46:41 ID:???
>>498 rarファイルは圧縮ファイルだから解凍ソフトで解凍(展開)
>>499 普通は壊れないがゲームにならない可能性が高い
>>500 どこで出た話しなんだかわからんことには何とも
>>501 広告の件もあるが、ファイル直リンクされるとサーバー負荷が増大しやすいから
>>502 それに限らず、使い方知らないで使うとどれも同じレベルで危険。という程度の話。
504誰か教えて:2005/06/20(月) 08:03:45 ID:ZxEgf930
Webサイトを表示する時間がものすごくかかるのですが何かいい対処法はありませんか?

OS XP  回線 光 
505_:2005/06/20(月) 09:23:32 ID:??? BE:30706272-###
>>504
PCを買い換える。
506初心者です:2005/06/20(月) 09:36:22 ID:???
>>378>>392>>404

>>376です。レスありがとうございます。
亀レスで申し訳ありませんでした。

クライアントPCの台数は、約50台です。
「グループウェア対象外」というのは、
DQNトップからの指示で、説得に応じてくれないのです。
わたしも正直「にわか」管理者なのですが、「社内メール」で
ぐぐっても有益な情報が見つからないのです。
ぐぐり方が下手というのもあるのでしょうが・・・・
というところから途方に暮れてしまったので、諸先輩方に
ご指南いただきたく、かきこみしました。
なるべく多くのご意見を頂きたくお願い申し上げます。
507ななし:2005/06/20(月) 10:18:40 ID:???
>>506
>>392さんの言うように名の通ったフリーソフトで問題ないと思います。
508富士通:2005/06/20(月) 10:47:40 ID:4aQUuqXM
操作音「カチッ」って音するでしょ。
その音が、嫌いと言う人もいるが、
僕のは、最近音が小さく成りました。
逆に不安です。カチッ!
509よろしくです:2005/06/20(月) 10:52:51 ID:???
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/chat/dhtml/dhtml-01.html

ヤフーチャットに接続出来ません
接続しようとすると「DHTMLチャットでエラーが発生しました。構成文エラーです。107」
と表示され上のページにジャンプされます
そこで必要な物をインストールしたのですが変化ありませんでした
セキュリティ設定も中にして、IEも最新です
なのでそこの書いてある>Java、JavaScript、ActiveXが有効になっている
が問題だと思うのですが
インターネットオプションの詳細の所のMicrosoftVMの所を全部チェック入れたのですがこれでも変化ありませんでした

どなたか他に必要な設定や同じ状況になったような方がいればアドバイスください
510お願いします:2005/06/20(月) 10:59:45 ID:???
よくnslookupの検索結果で
割り当て国?が表示されるものがありますが
それを検索できるサイトを教えてください。

>>509
Yahooメッセンジャーの方がトラブルは少ないので
インストールに支障がなければメッセンジャーからチャットに入った方が良いです。
511教えてください:2005/06/20(月) 11:26:01 ID:AjhSuj1B
JAVAのアップデートを行った後、
状況確認しようとプログラムの追加と削除を確認したところ、
J2SE Runtime Environment 5.0 Update 2と
J2SE Runtime Environment 5.0 Update 1が
両方残ってるんですが、これはどちらか(おそらく古い方のUpdate 1)を
アンインストールしても平気なんでしょうか。
512お願いします。:2005/06/20(月) 12:00:56 ID:xf3evhHK
ごみ箱にすてたファイルをまた削除するとファイルは完全に消えるんですか??
513>>512:2005/06/20(月) 13:12:28 ID:???
ゴミ箱を空にしてもハードディスクに記憶されている
復元ソフトを使えば復活する
514up0000.zip.html:2005/06/20(月) 14:19:35 ID:???
>>503
レスありがとうございます。

サーバー負荷が増大する関連性を知りたいのです。
515お願いします。:2005/06/20(月) 16:35:53 ID:K4oPbRTZ
質問です。

自分のパソコンのIPアドレスを調べるため、
「ファイル名を指定して実行」→「ipconfig」と入力して「OK」を押したのですが、
一瞬だけ背景の黒いウィンドウが出てすぐに消えてしまいます。

確か以前はちゃんと見えていたはずなのですが、何度やっても一瞬で消えてしまいます。
一応、OSの再起動はしたのですが、うまくいきません。

OSはWinXPでルーターを使用しています。

よろしくお願いします。
516はい:2005/06/20(月) 16:43:34 ID:???
>>515
プログラム>アクセサリ のコマンドプロンプト からやれば無問題
517初心者です。:2005/06/20(月) 17:10:00 ID:???
ネットワークを分けるにはどうすればいいですか?。
518515:2005/06/20(月) 17:28:13 ID:???
>>516
レスありがとうございます。
無事、見る事が出来ました。

感謝致します。
519NoName:2005/06/20(月) 17:28:48 ID:???
>>506
2003server使ってるんだから、まず>>404を検討すべきでは? 不都合があるの?
その辺ハッキリしてくれないと意見出せない。

>>507
鳴らないんじゃなくて小さくなったの? じゃあボリュームをいじって大きくすればいい。

>>511
ダメ。なんで消そうとするか。

>>514
興味のない人間が「とりあえず」クリックしたときに、HTMLを送るのと
ファイルを送るのと、どっちが鯖にとって大変かを考えてくれ。
520NoName:2005/06/20(月) 17:31:46 ID:???
>>519>>507宛は>>508のミス。スマソ
521おながいしまー:2005/06/20(月) 18:45:29 ID:EsSb0kU2
AirHを使ってます。同時にプロバイダーOCNに
加入しました。Bフレッツドットフォン付き
マンションタイプ対応です

実は有線難民で、家ではHのみなのですが
無線ランカードを買ってどこぞのホット
スポットに行った場合
自分のパスワードでネットに入れるので
しょうか?素人なのでわかりません
教えてください
522初心者です:2005/06/20(月) 18:49:14 ID:???
>>506です
>>507さん
レスありがとうございます
523初心者です:2005/06/20(月) 18:53:07 ID:???
連スレすみません
>>506です
>>519さん、レスありがとうございます
今日は、DQNトップからの全く毛色のちがう指示が出て試せない・・・ orz
なので、時間をみはからって試します。

524511:2005/06/20(月) 18:59:19 ID:???
>>519
レスありがとうございます。
何となく、ファイルサイズが同じくらいだったもので、つい・・・
安心して残して置くことにします。
525up0000.zip.html:2005/06/20(月) 19:00:12 ID:???
>>519
ということはhtmlを開いただけでファイルは無視する人が多いという行動心理を元にした対処で、
htmlを介しサーバー負荷を軽減するといった技術的な理由では無いのですね。
どうもありがとうございました。
526お聞きしたい事が:2005/06/20(月) 19:06:44 ID:ZglnlyS6
メールを受信すると、エラーが出るようになったので
設定見直したら、pop〜の所が127.0.0.1になっていました。
トロイの木馬を駆除した事がありますが、何か関係が
あるのでしょうか? 又何かPC等に問題はあるのでしょうか?
よろしければ教えてください。
527  :2005/06/20(月) 19:53:28 ID:???
>>526
OEをやめれ
528お願いします。:2005/06/20(月) 20:22:56 ID:???
media player の「最近使った項目」を
削除するにはどうしたらいいですか?
Mac OSX です。調べてもWinの消し方しか出て来なくて…
529 :2005/06/20(月) 20:32:22 ID:???
>>526
答える側のことを考えて、
ちゃんと、使っているソフトウェアやOS、エラーの文章などを詳しく書いてください。
参考:>>1

ま、どうせアンチウイルスのゲートウェイだと思うけどね。
対処法は環境が書いてないので調べようがありませんと。
530助けて下さい<(_ _)>:2005/06/20(月) 20:36:34 ID:g9cH26t0
マイネットワークとコンピュータパネルが開きません。
なんかウィンドウがチラッと出て、そのあとすぐに画面上の
アイコンとかが消えて何事もなかったかのようになります(;_;)
ウイルスでしょうか??
531:2005/06/20(月) 21:34:00 ID:???
>>509
制限付きユーザーで閲覧すると入れないときがある。
後、ノートンとか使っていたらブラウザーセキュリテイを有効にするにチェック入っていたら、
チェックを外す。「拡張」タブでヤフーのURLを指定して許可する設定にしてみる。
できれば、管理者権限でやれば問題なし。
532 :2005/06/20(月) 22:39:15 ID:+S+rZVgR
すいません、質問です。
インターネットに接続していますが、画像が表示されません。
いつまでも「ダウンロードしています...」のままです。
Yahooのトップページですら、文字しか表示されません。
今日のお昼3時頃に繋いだ時も、表示されませんでした。

ちなみに、
回線は光ファイバーで、マンション共有タイプ。プロバイダーはOCN。
マンションは8部屋です。
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3にて、
推定最大スループット: 59Mbps という結果が出ました。
最近、PCを初期化しました。 WinXPです。

原因は何だと思いますか?意見を聞かせて頂ければ嬉しいです。
まったくわからないので、対処の使用がありません。
よろしくお願いいたします。
533( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆3DdkBzoQI6 :2005/06/20(月) 22:50:39 ID:???
>>532
で、どうやって2ちゃんに来たの?
今はなおってるの?
534____:2005/06/20(月) 22:51:54 ID:???
>>532
全くわからないときはまずコマンドプロンプトで

ping localhost
ping 192.168.0.1(ルータのアドレス)

あ、マンションだからルータの設定画面は見れないのかな・・・
とりあえず結果よろしく

535:2005/06/20(月) 22:57:17 ID:???
>>532
ひっとしてプロキシ使ってない?
536教えて下さい:2005/06/20(月) 23:19:56 ID:???
このメール欄のように自虐ageと入れるとsageと同じ効果があります。
shift-jisコードらしいのですが、他にも出し方があるのでしょうか?
ググってみたのですが、意味がわかりませんでした。
ちなみにメール欄はコピペです。
537532:2005/06/20(月) 23:20:47 ID:+S+rZVgR
>>533
文字だけは表示されますよ。
だから2ちゃんも、ライブチャットとかのバナー以外の文字は全部出ます。

>>534
コマンドプロンプトなんて言葉を初めて聞いたので、時間かかりました。
すみません。
あの、ping localhostを入力してみたのですが、
その結果をお伝えすればいいのでつか?

>>535
使ってるのか使ってないのか、どうすればわかります?

ほんと、初心者ですいません。
538.U:2005/06/20(月) 23:45:30 ID:???
質問です。
OSWindowsSP2Pro
PCをセーフモードで起動して、ビルトインアカウントを変更したのですが、
同じパスワードで、Administratorsでも変更後のアカウントでもどちらでも
ログinできてしまいます。
原因が分からないので、詳しい方お教えください。
539たか:2005/06/21(火) 00:17:54 ID:???
>>537

                    /:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ       彡
                   //, -‐―、:::::::::::::::::::::三  ギ  そ  三
            ___    巛/    \::::::::::::::::三.  ャ  れ  三
        _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::三  グ  は  三
     ==三= ̄      《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三  で       三
        /              |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三   言  ひ  三
         !             | /          三   っ  ょ  三
       |‐-、:::、∠三"`    | ヽ=     U   三.  て   っ  三
       |"''》 ''"└┴`       | ゝ―-        三  る  と  三
       | /           ヽ ""        ,. 三   の   し  三
        | ヽ=   、    U    lヽ、___,,,...-‐''"  三   か  て  三
.        | ゝ―-'′          |  |::::::::::::_,,,...-‐'"三  !?    三
          ヽ ""        ,.    | | ̄ ̄ ̄      彡      ミ
        ヽ、___,,,...-‐''"  ,,..-'''~             彡川川川ミ
          厂|  厂‐'''~      〇
        | ̄\| /
540orz:2005/06/21(火) 00:36:44 ID:GqYwpZs/
あるネットワークゲームで
サーバーと通信されるパケットを見て(暗号化されているようですが)
座標○○に現れるモンスターを○○(PC)が釣った。
と、かってにパケットをサーバーに送り、モンスターを自分のものにすることができる。
と、いわゆるチートですかね、それができるとか云われているのですが
サーバーとやり取りするパケットを見て、自分に有利になるように、
パケットをサーバーに送り返す この行為って違法になるのですかね?
541たか:2005/06/21(火) 00:43:07 ID:???
なるとしたら、業務妨害該当とか、分からんが電子計算機使用詐欺罪とかにも該当するのかな?
542秋原:2005/06/21(火) 01:14:15 ID:F1CnV5ya
iモード版でポケチャっていわるてる雑談版、知ってる人いたらURL教えて下さい。お願いします
543たまたまアクセス:2005/06/21(火) 01:28:55 ID:???
>>537
まずはブラウザをIEと仮定すると・・・
proxyなら[ツール]-[インターネットオプション]-[LANの設定]で、プロキシーサーバーに
なんらかの設定がしてあったりすると、そこのアドレスを経由してアクセスするように
なります。普通は意識して設定しないと設定されることは有りません。

あと、画像を表示しない(ダウンロードしない)設定がFirefoxには有ったりしますが、
同じ様な設定がIEにも有るんじゃないでしょうか。私は良くそのような設定にしますが、
これも意識して設定しないと設定されないような気がしますが。

pingはネットワークの基本ですので、使えるようになっておきましょう。不通になった時
に最初に試すコマンドです。これがTimeoutすると、そのアドレスのマシンまで上手く
繋がっていないことが分かります。断線とかLANカードの異常、認識されていない等
が考えられます。これが普通に値を4回返してきて初めて、ネットワークの設定を
疑います。

IE使って無いので力になれず。
544NoName:2005/06/21(火) 01:29:11 ID:???
>>538
Administratorの名前を変えるならコントロールパネルの管理ツールの
コンピュータの管理のローカルユーザートグループのユーザーの所で
名前を変更する。

>>540
不正アクセスにもなるのかな?
法律的な話じゃなくて、メーカーとの話なら規約見れ。

>>542
ポケットチャットは潰れたけど、>>542の言うポケチャがソレなのかはわからん。
ぜめてジャンルを特定してくれ。
545526です:2005/06/21(火) 01:50:26 ID:mTDcg8dn
説明不足ですいません。
WindowsXP OutlookExpress6 セキュリティソフトは
マカフィーのスパムキラーとファイアウォールを使用してます。

メール送受信すると「サーバーへの接続が失敗しました
エラー番号Ox800CCC0E」と言う様なメッセージが出ます。

メールの設定を見るとpop3のところが「127.0.0.1」に
なってました。pop〜と元に戻しても再起動させると
また127.0.0.1に戻ってしまいます。

良い対処法があればよろしくお願いします。
546NoName:2005/06/21(火) 02:27:06 ID:???
>>545
マカフィーのスパムキラーを切って、OEの設定戻せばたぶん127.0.0.1にはならない。
ていうかそれ正常動作。
547NoName:2005/06/21(火) 02:29:43 ID:???
>>546
あ、そもそもエラー出てるのか。失敬。
「サーバーへの接続が失敗しました」ってのは、おかしな所を弄ったか
何かでマカフィー側がおかしくなった可能性もある。
とりあえずマカフィーのメール関連機能を切って、pop3受信できるかどうか確認。
できるならマカフィーを恨む。できなかったらpop3サーバー管理者に問い合わせる。
548余談:2005/06/21(火) 02:45:27 ID:???
余談ではありますが、
ノートンの場合もスパムMailをONにしていると、OEの受信トレイの中には
入らず、Mail全部がスパムフォルダの中に入る。これって不具合なのかな?
549NoName:2005/06/21(火) 02:50:01 ID:???
>>548
単にスパムフィルタの設定の問題だと思うが。
(スパム判定されるようなメールしか来てない、なんてことがなければね)
ソフトの自動処理なんてそんなもん。結局最後は人間が判断するしかない。
550 :2005/06/21(火) 02:53:32 ID:???
現在マカフィーのスパムキラーは不具合でまくり
マカフィーの前スレはプチ祭になってたよ
551余談:2005/06/21(火) 03:12:55 ID:???
HTML形式とか添付ファイルとかではなく、テキスト形式でスパム扱い
だったら、アンチスパムの意味がないですね。
最初からOFFにしなければならないのなら、そんな機能つけるなって言
いたくなる。
552 :2005/06/21(火) 03:28:10 ID:2ecIEqwG
嫌な香具師のIPは抜いたのだが、これを使って復讐できないだろうか?
いい方法あったら情報キボンヌ
553かばさん:2005/06/21(火) 03:57:45 ID:???
IPで思い出したけど、ブロードバンドで長時間接続していたら大変危険ですよね。
そこで、PC再起動したり、ルーターやモデムの電源切ったりせずにIP変える方法
ないですか?裏技みたいなものでも結構です。(^^

>>552
どうやって抜いたか情報キボシ。
554526です:2005/06/21(火) 04:13:56 ID:mTDcg8dn
返答ありがとうございます。
スパムキラーを切った状態で設定もどしても
再起動させると(スパム切ったまま)、127.0.0.1に
なってしまいます。 ウィルスでなければ良いのですが・・・。

とりあえず起動するたびpopを戻せばメール受信はできるので
マカフィーの無料期間終わったら違うセキュリティソフト
入れてみます。
555NoName:2005/06/21(火) 04:26:22 ID:???
>>552
プロバイダに通報。下手に手を出すとこっちが犯罪者になる罠。

>>553
ルータ挟んでるなら余程アホな設定になってない限り危険はない。
それより直IPで変なところにアクセスしない、これ最強。

>>554
どうせ新しいの買うんだったらマカフィーをアンインストールすれば
何が原因かわかるんじゃないかな。
556ここでも名無しさん:2005/06/21(火) 04:30:15 ID:???
解決の糸口は対処したときの方法にあるかもね。
でも僕ならまずウイルスチェックを試すな。

オンラインでウイルスチェックしてくれるサービス
ttp://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/
[シマンテック社]
ttp://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp
[トレンドマイクロ社]
557556:2005/06/21(火) 04:36:08 ID:???
あ、でも>>526がメール受信をできなくなったのが木馬の対処をした直後とは限らないか。
558かばさん:2005/06/21(火) 05:01:06 ID:???
>>555

グッドアドバイス,サンキューです。


>>554

なんならメーラー変えてみるのもひとつの方法。

(参考) http://search.yahoo.co.jp/bin/search?fr=top&p=%A5%E1%A1%BC%A5%E9%A1%BC
559◇◇:2005/06/21(火) 06:26:30 ID:VVNdU+SZ
パソコンについて全く分かりません。
どう選んで買えばいいんですか!?
560NoName:2005/06/21(火) 06:45:10 ID:???
>>559
量販店行って店員に予算を伝えろ。後は勝手に選んでくれる。
561はい:2005/06/21(火) 07:09:52 ID:???
>>558
WAN側のアドレスはPPPoE接続なら切断>接続で変わるから、それでいいんじゃねの?

>>559
まだわかんない人は10万以下で手に入る、やすーいPCを買うのがいい。
最初から目利きなんてできるわけないから。
使って、上達して、あれもしたいこれもしたいとなってから初めて選ぶ力量が出てくる。
自動車だろうがスポーツ用品だろうが、同じことだよね。
562初心者です。:2005/06/21(火) 09:39:38 ID:PStaYTws
チャットで楽しんでたら「アクセスログを保存しました」と表示されました。
これってナンですか?

563NoName:2005/06/21(火) 09:55:05 ID:???
>>562
詳細がわからんから何とも言えんが、文面だけ見るならそのまま。
貴方がアクセスした時間とIPアドレスその他を保存したって言ってるだけ。
その情報を元に何をされるかはチャットの管理者次第。
564anonymous:2005/06/21(火) 10:36:46 ID:QbYmEf5B
社内PC-スイッチ-ルータA-ISP A
        |
        +---ルータB-ISP B

という構成で各PCでデフォルトゲートウェイをルータA,Bに指定して
それぞれ使っていたんですがこれを

社内PC-何らかの機器-スイッチ-ルータA-ISP A
                 |
                 +---ルータB-ISP B

こんな風にしてゲートウェイを「何らかの機器」にして
ルータA,Bを勝手に切り替えたいのですがこういう物って
どんな物があるのでしょうか?
565 ◆jy2j5V31aw :2005/06/21(火) 12:51:11 ID:???
>>564
まず、ルータA,Bが存在する時点で、デフォルトゲートウェイを
「何らかの機器」に向けることは不可能。
つうか、最終的に何がしたいのかわからん。
566 ◆jy2j5V31aw :2005/06/21(火) 12:52:01 ID:???
>>564
あ、間違った向きが逆だった。
ふつうそういう用途にはルータを使う。
567初心者です。:2005/06/21(火) 13:38:58 ID:mTDcg8dn
PCを買って1ヶ月位ですが、すべてにおいて
反応が鈍いと言うか処理が遅くなりました。
読み込みも遅い、動画もコマ送りみたい・・・。

ディスクの空きは70%以上、ACアダプターでフルパワー。
調子の良かった時の復元ポイントまで戻しても駄目でした。

自分なりに色々試したけど分かりません。ただタスクマネージャーを
見るとCPU使用率が常に100%でした。何が原因なのでしょうか?
ウィルススキャンをしてもウィルスは見つかりません。

どうすれば良いのか分かる方がいらしたら
教えてください。OSはWindowsXPです。
568はい:2005/06/21(火) 13:45:02 ID:???
どのプロセスがCPUを占有しているかわかるかな?
それで問題解決の糸口がつかめるので。

タスクマネージャーのプロセスタブを選び、CPU欄をクリックしてみよう
569564:2005/06/21(火) 14:11:15 ID:???
>>565
「ルータAとかルータBとかが故障してもクライアントPCの
設定変更なしで繋がるようにしたい」というのが目的です

今は各々のPCのゲートウエイがルータAとかルータBに
それぞれ設定してあるのですが、ルータAがこけた時にこれを
ゲートウェイにしているPCはつながらなくなってしまうので
こういうのを無くしたかった
570はい:2005/06/21(火) 14:14:39 ID:???
( 。・・)/⌒□ローカルルータ
571564:2005/06/21(火) 14:24:14 ID:???
>>566,570
ありがとうございます
ブロードバンドルータでは無く
ルータもしくはローカルルータというものを
使えばいいのですね(理解間違ってますか?)
572567:2005/06/21(火) 14:47:20 ID:7uAyD0d4
>>568さん
レスありがとうございます。

イメージ名 McSield.exe
ユーザー名 SYSTEM
と言う所のC...が70〜96です
対処方があればお願いします。
573NoName:2005/06/21(火) 14:50:09 ID:???
>>571
まぁ解釈は間違ってないんだけど、それ以前に「ルータがこけた時に
全PCのゲートウェイを変更しなければならない」っていうような運用自体を
見直すべきだと思うぞ。
ルータAがコケたら(このコケたってのがどんな現象なのか知らないが)
そのルータを交換するなり、ルータBを同じIPにして起動するなりすりゃ良いのに、
それができない理由が?
574はい:2005/06/21(火) 15:04:20 ID:???
>>572
ウィルスチェックソフトが動いているようだね。
ちょっと俺の知らないソフトなので、どういう動作しているのかはわからんけど。
全ディスクチスキャンとかしているのなら、正常動作なんだが
リアルタイムチェックなら異常。

>>571
RIPで冗長化すればいいよ
575お尋ねしたい。:2005/06/21(火) 15:10:51 ID:???
ディスクトップ型のパソコンなんですけど、パソコンの増設を検討しています。
この場合、CPUとHDDを交換するのは問題がないのですが、メモリーを交換した
ら故障の原因になるのですか?詳しい方教えてください。
576567:2005/06/21(火) 15:13:10 ID:7uAyD0d4
今日はもう無理なので明日にでも
ウィルスチェックソフトを再インストールか
別のに入れ替えてみます。(無意味?)

ありがとうございました。
577アップロード:2005/06/21(火) 15:22:02 ID:???
こういう板があったんですね。初めて質問させて頂きます。
私のPCはMacOS10.3、iBook G4ですが、これに取り込んだ音をDAVOXL
というアイオーデータ機器社のアダプターでMP3ファイルに変換し、付属の
Sound it!というソフトでファイル化し、PCで再生出来るまでは出来たのですが、
これをある掲示板にアップロードさせる手段が分からないのです。

一応、ネスケで知り合いのHTML文書の雛形?の作成までは出来たと思うのですが、
この文書は一体どんなものなのかさえ、ハッキリ分かりません。
ただ、HTML文書である事だけは確かなようです。
凄く的外れで意味がわからないかもしれませんが、思い切ってお尋ねします。
578NoName:2005/06/21(火) 15:22:28 ID:???
>>575
CPUやHDDも何も考えずに交換したら充分故障の原因になりうるわけだが。
メモリーだけ警戒している理由がわからん。
579NoName:2005/06/21(火) 15:24:39 ID:???
>>577
アップロードできる掲示板は既にあるのに、HTMLを用意してるってのが意味わからん。
アップロード掲示板の使い方がわからんと言っている?
それともアップロード掲示板の設置方法がわからんと言っている?
580:2005/06/21(火) 15:26:21 ID:??? BE:89476872-
>>575
どのパーツでも故障原因には成り得るけれども。
とりあえずその3つに絞ってちょこちょこと注意書きみたいなものを。

一番やりやすいのが、CPU交換時のコア欠けです。ちょっと割れればそれでアウトなので注意してね。

HDDだと、Master/Slaveの設定を間違えることもあるみたい。
Cableにしておけば無難って言う話もあるけれども、ピン位置に注意してみてね

で、メモリに漏れず全般でなんだけれども
差し込み不足による接触不良は結構多いように思います。
下手をすると火災を招きかねないのでこれも注意。
メモリだったら、同じタイプのものしか刺さらないはずだから大丈夫だと思います。

がんばってみてね
581はい:2005/06/21(火) 15:35:05 ID:???
>>575
メモリだけ特定でっていうのは、おそらく静電気じゃないか?
メモリが一番静電気に弱いから。作業前に金属の机やケースに触っておけば問題なし。

難易度から言えば
難 CPU > HDD > メモリ 易
かも知れんよ。
582575:2005/06/21(火) 15:42:50 ID:???
>>580
参考に致します。
アドバイスありがとうございました。
583?577:2005/06/21(火) 15:42:59 ID:???
>>579 Nameさんへ
恐らく後者だと思います。これでしたらそこの管理人さんに訊いた方が
良いんでしょうか?
HTMLにしたのは、その掲示板がWindowsで作成されていて、、、
って、実際は自分にもよく分からんのです。また知人に良く訊いてみます。
ありがとうございました。
584質問です:2005/06/21(火) 18:04:48 ID:z0O+bniG
winnyってどこで落とせるのですか?
585???:2005/06/21(火) 18:28:39 ID:/AzkW/Jc
質問なんですけど、ブロードバンドルータとかは、
書いてなくてもisdnとか対応してるんですか?
586NoName:2005/06/21(火) 18:39:29 ID:???
>>585
一般的には「ブロードバンド」と付いたらADSLかFTTH(光)用で、
ISDNには対応していないことが多い。ていうかTAが無いと接続すらできない。
TA内蔵でまともに対応してるのってYAMAHAのNetVolanteくらいじゃなかろうか。
587???:2005/06/21(火) 18:43:53 ID:/AzkW/Jc
>>586
なるほど、ありがとうございます。
むだに、無線LANとかかわずに普通に有線とかのほうがいいですね。
588天才:2005/06/21(火) 18:46:20 ID:NrME7Unl
よく犯罪の予告とかして捕まるやつがいるが
なぜばれるの。
もちろん自宅でやるやつは論外だけど
ネットカフェですれば絶対バレないじゃん。
何か特別な追跡可能な方法があるのですか。
誰かすばやく答えて。
5891M以下・・・:2005/06/21(火) 18:48:14 ID:???
IEの通信速度が急に遅くなってしまいました。
ADSL40Mなのに、gooの通信測定やってみたら、1Mも出ませんでした。

ちなみに2chブラウザやその他などは、今まで通りの速度で使えます。
OSはWinXP セキュリティーはノートン

思い当たることとしては、以前ノートンの警告でInternet Explorerで通信を許可するだの、遮断するなどの警告が出たことがあります。
それ以降、今のスピードになってしまいました。
ノートンでIEを見たら、通信は「自動」になっています。

どなたか原因わからないでしょうか

やっぱYAMAHAはいいよね〜。(^^
591ななしさん:2005/06/21(火) 19:04:52 ID:???
>>588
ネットカフェ入会時に身分証明書が必要
592揮毫:2005/06/21(火) 19:14:49 ID:???
>>589

それって、プログラム制御のルールの設定ではないですか?
プログラム制御の警告の選択を間違えられたのでは。。。。
593天才:2005/06/21(火) 19:18:37 ID:p8uQto9a
>>591
必要でないところで今書きこみしてます。
私は天才ですよ。
594ななし:2005/06/21(火) 19:19:07 ID:???
苺30っていうアップローダはどうやって入ればいいのでしょうか?
苺は甘いってサイトに行ったのですが、よく分からなくて・・。
親切な方、教えてください。
5951M以下・・・:2005/06/21(火) 19:19:32 ID:???
コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」を実行中に
「通信を一回だけ許可する」などの警告が3回程出ました。

それ以降、遅くなってしまいました。。。
596天才:2005/06/21(火) 19:25:45 ID:p8uQto9a
早く誰か答えてください。
597NoName:2005/06/21(火) 19:32:15 ID:???
>>588
そういうバカな事する奴の大半はネットカフェにすら行こうとしない怠け者だから。

>>594
「Uploader」でひたすらページ内検索。
598不眠症:2005/06/21(火) 19:36:12 ID:j891LTpD
スレ違いかもしれませんが質問させて下さい。
↓のAAの意味が判る方がいたら教えて下さい。

∩('∀')∩ るー♪

宜しくお願いします。
599不眠症:2005/06/21(火) 19:36:45 ID:j891LTpD
スレ違いかもしれませんが質問させて下さい。
↓のAAの意味が判る方がいたら教えて下さい。

∩('∀')∩ るー♪

宜しくお願いします。
600ななし:2005/06/21(火) 19:39:26 ID:???
>>597
ありがとうございます!
できる自信ないですが、やってみまふ。。
601HG:2005/06/21(火) 19:41:17 ID:???
>>599 板違いだフォーーーーーーー(爆)!!
602NoName:2005/06/21(火) 19:41:25 ID:???
>>598
AAの意味なんて見たまんまとしか言いようが無いが。
とりあえず「('∀')」という顔した奴が両手挙げて「るー♪」と
言っているAAとでも答えれば良いのか。
603警視庁ハイテク犯罪対策室広報:2005/06/21(火) 19:43:10 ID:???
>>596
そういったご質問にはお答えできません!(キッパリ!
604⊃ソ |ヽ”ー∠ヽマン:2005/06/21(火) 20:29:05 ID:YL3YPk/L
おいカスども!質問してもよろしいですか?
ポート開放したいのですが、うまくいきません。
ルータはNECのAtermWB7000Hを使っています。
TCPは開放できたと思うのですが、UDPの開放の方法が分かりません。
OSはWindowsXPです。よろしくお願いします。
605すみません、質問です。:2005/06/21(火) 20:42:25 ID:???
ダイナミックDNSの仕組みについて教えてください。
固定IPではなく、変動IPの場合DNSサーバーをもつことができませんよね。
そんな時、利用するのに便利なのがダイナミックDNSだと知りました。
ダイナミックDNSは、IPの代わりに、独自のドメインではなく、サブドメインとして固有の
サーバー名を付けたドメイン名でのアクセスを提供してくれるといことですが、
どんなケースの場合に利用されるのでしょうか?
詳しい方教えて下さい。
606あげまん:2005/06/21(火) 20:53:32 ID:???
>>604
カスは余計だが下を参考にしろ。

http://www5b.biglobe.ne.jp/~t-zoid/network-config_02.html
607はい:2005/06/21(火) 21:00:48 ID:???
>>605
たとえば、自宅にサーバーを立てて、外からアクセスしたいとする。
固定IPを持っていない場合、自宅のサーバーのIPアドレスがわからないので
外出先からアクセスできないですね。
そこで、自宅のサーバーがインターネットに接続するたびに、
ダイナミックDNSサーバーに自分のIPアドレスを登録するのです。

自宅サーバー用のドメイン名を使ってダイナミックDNSサーバーに問い合わせると
IPアドレスが変わっていても登録された最新のIPアドレスで名前解決してくれるので
動的IPアドレスであっても外出先からアクセスが確保できるということです。
608すみません、教えて下さい!:2005/06/21(火) 21:10:57 ID:VYY1r18b
メール送信すると下記のようなエラーメッセージが出てしまいます。
553 sorry, your HELO host name has been denied
サーバー エラー : 553, エラー番号 : 0x800CCC79
色々とやってみましたがダメです・・・。
どなたか解決方法を教えて下さい。
よろしくお願いします。
609 :2005/06/21(火) 21:25:55 ID:2ecIEqwG
亀レススマソ

>>553
アクセス解析置いてあるページにおびき寄せただけです。
けど、ビッグローブのようで日々IPの一部が変化している。
これじゃあ、どうしようもない罠。
610605:2005/06/21(火) 21:28:22 ID:???
固定IPは危険ですから、動的IPでサーバーを構築して、
外から何かと編集したりする場合に便利な機能とうことですね。
分かりました。ありがとうございました。
611.:2005/06/21(火) 21:40:27 ID:???
>>609

私もBIGLOBEですけど、何か?
612NoName:2005/06/21(火) 21:48:49 ID:???
>>608
ウイルスバスターとか使ってるなら一度終了してからメール送信してみる。
できればそれが原因だし、できなかったらまた考える。
ところでメーラーは何?
613教えて下さい!:2005/06/21(火) 21:54:03 ID:???
>>609

>アクセス解析置いてあるページにおびき寄せただけです。

興味深いお話しです。
どこのページですか?どのようにしておびき寄せましたか?
具体的に説明して頂けませんか?
614 ◆jy2j5V31aw :2005/06/21(火) 22:10:17 ID:???
>>610
なんか激しく的外れっぽいけど・・・・本人納得してるからいいか

>>608
それがエラーメールじゃなくて直接エラーとして表示されんの?
送信用のSMTPサーバにへんなもん指定してない?
615QP:2005/06/21(火) 22:26:14 ID:F2Bu5rkJ
最近中古のPCに買い替えたんですけど、
お絵描き掲示板への描きこみができなくなってしまいました。
はじめ「ダウンロードしてください」というエラーメッセージが表示されたのですが、
「OK」にするとマイクロソフト社の英語がバーっとでてきて、
よく分からなかったので、「今後このエラーメッセージを表示しない」
にチェックしたら、そのままエラーメッセージが出ない状態でなおかつ
なんの解決策にもならなくて困っています。
どうか教えてください。
616すみません、教えて下さい!:2005/06/21(火) 22:34:13 ID:VYY1r18b
ありがとうございます!

>>612
ノートン使ってます。終了してみてもダメでした・・・。
メーラーはOEです。

>>614
直接エラーで出てしまいます。
送信できない状態です。
SMTPサーバーはフリーメール(有料)のものを使用しています。

よろしくおねがいします。

617 ◆jy2j5V31aw :2005/06/21(火) 22:41:57 ID:???
>>616
有料のフリーメールってのがどんなものなのか想像つかないけど、
そのメッセージは、

メールを送るときに相手のサーバにまず「こんにちは 私はこういうものです」てな
メッセージを送るんだけど、相手のサーバは「『こういうもの』は拒否するように
したから」って返事を返してるわけだ。
なんでそういうことになったのかはSMTPサーバの管理者にでも聞いてみないとわからない。
618たまたまアクセス:2005/06/21(火) 22:46:06 ID:???
>>616
フリーメールを使ったこと無いので良く分かりませんが、受信だけしか出来ないんじゃ
ないでしょうか。自分のドメインじゃ無いから弾いてるような気がするんですか。いや、
わざとそういう運用をしている人も居ますが、普通はPOPは色々、SMTPはプロバイダ
のもの・・・という使い方をしないと送信不可のような気がします。なので、POP3は
パスワードが必要、SMTPはパスワード不要という感じになっていると認識しています。
SMTPで認証したり、POP before SMTPなら、それも有りかなぁ。

識者の突っ込みよろしくです。
619NoName:2005/06/21(火) 22:51:35 ID:???
>>616
この現象って最初から? それとも今まで送信できていて急になった?
具体的に何処使ってるか教えてくれればこっちで調べるけど。
620すみません、教えて下さい!:2005/06/21(火) 23:02:38 ID:VYY1r18b
>>617
そうですね、一度、管理者さんにも聞いてみます。

>>619
ご丁寧にありがとうございます。
フリーメールは intaa.net 使ってます。
今まではSMTPサーバーはmelonを使っていたのですが
intaa.netが今月から無料⇒有料になったので
試しに、そちらのSMTPサーバーも使ってみようと思ったら
送れなかったのです。
よろしくおねがいします。
621***:2005/06/21(火) 23:07:03 ID:???
1 送信したい相手のアドレスが間違っている場合で、ネットワーク間のメールサーバーの距離が近い場合にでることがある。

2 POP Befor STMPの制限にひっかかかった時など。
  SMTPサーバがsmtp〇.attglobal.netになっているかどうか、
  受信してから切断せずに送信を行っているかなどを確認する必要があり。

3 オプション設定の送信タブ、メッセージを自動的に完了するのチェックをはずし、
  オートコンプリート機能をオフにしておく。
  (過去の入力で間違ったアドレスやアドレス帳から意図しないアドレスが自動的に入力されることがあるため)
622すみません、教えて下さい!:2005/06/21(火) 23:18:18 ID:VYY1r18b
>>621
全部クリアしているとは思いますが・・・。
ただ、「SMTPサーバがsmtp〇.attglobal.netになっているかどうか」
というのは、ちょっと意味が分かりません、すみません(^^ゞ
SMTPサーバーはintaa.netのものを使用しています。

623NoName:2005/06/21(火) 23:32:38 ID:???
ttp://www.intaa.net/content/view/16/36/
設定方法はここにあるけど、SMTPサーバーのところが間違ってないなら
あとは「このサーバーは認証が必要」のチェック忘れとか。
624すみません、教えて下さい!:2005/06/21(火) 23:43:47 ID:VYY1r18b
>>623
設定はそこを見て行いました。
チェックも付けてあります。
625NoName:2005/06/21(火) 23:52:58 ID:???
>>624
有料になってから設定方法とか変わってるかもわからんし、わざわざ登録して
確認するつもりも無いんでintaa.netの管理者に問い合わせた方が早い気がする。
626すみません、教えて下さい!:2005/06/21(火) 23:57:09 ID:VYY1r18b
>>625
分かりました。問い合わせてみます。
色々とお手数お掛けしてすみませんでした。
ありがとうございました!
627たまたまアクセス:2005/06/22(水) 00:30:01 ID:???
浦島さん状態ですいません。
smtp-authとかやってるんですね。
勉強になりました。
628オープンジェーンアルファ:2005/06/22(水) 09:20:59 ID:???
ここ最近、半角文字列の板へ行くとノートン先生が反応します(Bloodhound.Exploit.6)
どうなってるんでしょうか?
629:2005/06/22(水) 09:45:54 ID:???
>>628
ノートンが自意識過剰だから。
630すみません、教えて下さい!:2005/06/22(水) 10:52:12 ID:???
苺のSn Uploader5だけ入ろうとするとエラーになります。

他の容量のロダには入れるのですが、この30Mの場所に入るための方法を教えてください
631ななしさん:2005/06/22(水) 12:38:28 ID:???
>>630
わかりにくいとこにあったけど普通に入れました
偽のリンクの方をクリックしてる?でもエラーにはならないはず
632教えてください:2005/06/22(水) 15:43:23 ID:l59RBPUP
IRQ 03 conflict(s) with board Serial Port
2F8h 2FFh conflict(s) with board Serial Port
CMOS battery Erorr
Equipment Configuration Erorr

PCを起動したらこういうのがでました。
無視して進んだらデスクトップ画面で「ドライバー情報データベース作成」とでました。
これはなんですか?
633フーン:2005/06/22(水) 15:46:27 ID:???
>>632
BIOSでシリアルポートをDisableに。
まぁBIOSいじれないだろうからメーカーに電話してくださいw
634632:2005/06/22(水) 15:56:24 ID:l59RBPUP
>>633
これはウイルスとかじゃないんですね?このままネットを続けても大丈夫なんですか?
なんかされて、ドライバーつまり自分の情報が作成されて盗まれたと思ったので。

すいません変な質問でPC超初心者なもので何もわからなくて・・・。
635フーン:2005/06/22(水) 16:06:22 ID:???
>>634
大丈夫なんじゃないの?
ドライバ情報データベースはOSが作ってるんでしょ。
仮にドライバの情報盗まれても関係ないでしょ。
636NoName:2005/06/22(水) 16:22:28 ID:???
>>630
苺30は混み易いから空いてる時間に行くしかない。

>>632
何もせずに突然出たのならマザーボードの電池切れ。古いPCでしょ?
そのまま使っても極端な不具合は無いけど、できれば電気屋で換えてもらった方がいい。
まぁ買い換えるのが一番なんだけど。
637ハブで三台を繋ぎたいのですが:2005/06/22(水) 16:29:12 ID:nBvvzRTH
通信関係の板の質問スレが適切かと思ったのですが、PC同士の接続の質問です。
PCが三台あってハブで繋いでいます。(インターネットには繋がっていません
PC@は他のPC二台でネットワークコンピューターから検索するとでてきます
そのうちPCAからPC@はアクセスできますが、
PCBからPC@にアクセスすると拒否されます
PCA、PCBはどのPCからネットワークコンピュータを検索してもでてきません
全てのPCから自分以外の他二台のPCが検索できるようにするには
どのような方法があるのでしょうか?

調べて色々やってみたのですが、
IPアドレスでコンピューターの検索をしても出てきませんでした
pingというものをIPを指定してやってみましたがTIMEOUTでした
638NoName:2005/06/22(水) 16:33:37 ID:???
>>637
まずPC1〜3のOSとIPアドレスとサブネットとファイアウォールソフトの有無を書け。
環境も書かずに現象だけつらつら書かれても困る。
639632:2005/06/22(水) 16:37:59 ID:l59RBPUP
>>635
いろいろありがとうございました。

>>636
解りました、ありがとうございます。ちなみにものすごく古いです。
640ハブで三台を繋ぎたいのですが:2005/06/22(水) 16:47:16 ID:nBvvzRTH
>>638
OSは三台ともWindowsXPです。一台はNortin Anti virusが入っていました。
今Nortonを止めてみましたがやはり検索されませんでした。
サブネットマスクは三台とも255.255.0.0、
IPアドレスは外に繋がってないですけどここで言ってもいいものなのか
自分では判断し兼ねます。。三台とも255.255に重なる部分は同じでした。
0.0に重なる部分は違いました。
641NoName:2005/06/22(水) 16:52:59 ID:???
>>640
>IPアドレスは外に繋がってないですけどここで言ってもいいものなのか

ちょっと待った。そのサブネットの広さから察するに会社のLAN内の話?
だったらこんな所で聞かずに専任の管理者に聞いてくれ。
642ハブで三台を繋ぎたいのですが:2005/06/22(水) 17:07:56 ID:nBvvzRTH
いえ、会社ではありません。個人のお店内で使うので繋ごうとしてます。
三台だけがハブに繋がっていて、それ以外とはどこにも繋がっていません
三台とも購入したときからネットワークの設定は触っていません
ハブに繋げてコンピューターの検索で大丈夫と思っていたのが甘かったです
643ああああ:2005/06/22(水) 17:08:27 ID:OHl/prdi
ヘッドロココ
http://mycasty.jp/shusaku/
644NoName:2005/06/22(水) 17:17:25 ID:???
>>642
プレイベートアドレスの公開で躊躇う様なレベルだと
ココでやっても無駄に長くなりそうだから
↓を参考に逐一チェックしていってくれ。
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html
645_:2005/06/22(水) 17:22:13 ID:???
>>637
インターネットにつながってないならNetBEUIでいじゃん。
646:2005/06/22(水) 18:37:13 ID:EvoGT4lR
ノートPC2台をクロスケーブルでつないで、コマンドプロンプトで相手にpingを
送ったんですけど、timeoutでした。これは当たりまえのことなんですか?
OSはWindowsXP こっちのIP192.168.0.2 255.255.255.0 デフォ192.168.0.1
相手IP192.168.0.4 サブネット255.255.255.0 でフォ192.168.0.1です
647¨:2005/06/22(水) 18:44:43 ID:???
>>646
それは当たり前のことです、気にせずそのまま使ってくださいまし。
648ぬるぽ:2005/06/22(水) 18:49:00 ID:pukY8CbB
今、家のPCがヌッコワレテinfoseekメールがみれぬ!!
誰か携帯でinfoseekメールをみれる方法があれば教えてくさい(`ヘ´)
649真田:2005/06/22(水) 18:54:30 ID:tZPjUIcH
嵐のアクセスを禁止するにはどこに要請を出せばよいのでしょうか?
650¨:2005/06/22(水) 19:02:08 ID:???
>>648
infoseekにお尋ねされれば。(^д^
651¨:2005/06/22(水) 19:07:03 ID:???
ぬるぽのアクセスを禁止するにはどこに要請を出せばよいのでしょうか?
652NoName:2005/06/22(水) 19:07:42 ID:???
>>646
お互いにダメなの? ファイアウォールとか入ってたりしないだろうか。

>>648
携帯にも色々ある。Opera付のAirH"なら余裕。
i-Modeとかなら諦めてYahoo使え。

>>649
嵐が使っているプロバイダ。
653真田:2005/06/22(水) 19:21:15 ID:tZPjUIcH
>>652
回答ありがとうございます
アク禁機能の付いてる板の管理人に自分がなれば
一番いいですよね。
654¨:2005/06/22(水) 19:24:01 ID:???
ついでに回答ありがとうございます。
アク禁機能の付いてる板の管理人に自分がなれば
一番いいですよね。
655NoName:2005/06/22(水) 19:24:28 ID:???
>>653
自分で設置できればそれが一番早いけど、借り物じゃしかたないね。
レンタル掲示板でもアク禁機能付いてるとこあるからいっそ引っ越せば?
656教えて君:2005/06/22(水) 19:39:24 ID:9huqGHVa
あの〜MSNサーチが変なのに変わっちゃったんですけど
前のやつの方が良いんですけど、元に戻せないんでしょうか
誰か教えて下さい
657¨:2005/06/22(水) 19:39:54 ID:???
いっそのこと引っ越せば?
658NoName:2005/06/22(水) 19:45:22 ID:???
>>656
なんか今リニューアルに向けて色々やってるらしいが、
どのみちこっちではどうにもできない。文句はMSNに。
659初心者:2005/06/22(水) 20:11:49 ID:FhnfPIGS
今までデスクトップだけでネットしてたんですけど、
ノートパソコンを貰ったので、それでも出来るようにと、
無線ルーターを購入したのですが、セットアップマニュアルどおりにやっても
エラーが出てしまいます。
どうしたらよいのでしょうか…というような質問は、ここでいいですか?
660NoName:2005/06/22(水) 20:22:01 ID:???
>>659
買ったルーターとノートPCの型番、出てるエラーのメッセージなどの詳細を書けば
ここでも良いかもしれない。
661¨:2005/06/22(水) 20:32:57 ID:???
>>659
いちいちハンネ変えなくてもいいじゃん。
662初心者:2005/06/22(水) 20:42:41 ID:FhnfPIGS
>660ありがとうございます。現状はこんな感じです。

[今まで]
VAIOのデスクトップ(WindowsXPのSP2)使用
NTT西日本Bフレッツ(マンションタイプ)でネット

購入したルーター:BUFFALO WZR-HP-G54/P
ノートパソコン:VAIO PCG-FX55V/BP

で、デスクトップをルーター経由でインターネット接続出来る様に設定する際、
使っている回線を選び(Bフレッツ)→ユーザー名とIDを入力→
DHCPサーバの機能を有効にする、で進むを選ぶと
接続確認の場面で「接続に失敗しました」とでます。
エラー確認の指示にあるとおり、電源を一度切ってみたり、
Bフレッツの接続ツールをアンインストールしてみたりしましたがダメでした。
どうしたもんでしょうか?
663AName:2005/06/22(水) 20:56:55 ID:???
とりあえず、Ping 192.168.0.X または、Ping WWW〜または、ping グローバルIP
DNSは自動割当?固定のアドレスがあれが入力して一度やってみるべし。
あと、ルーターのファームウェアのUpDateやってみたら解決できる場合がある。
664NoName:2005/06/22(水) 21:10:44 ID:???
>>662
待った。デスクトップも接続できてないの?
まずルータの設定画面は見れているのかな?
ルータがある場合はフレッツ接続ツールは要らないけど、
ルータとLANでしっかり接続されている必要がある。
繋がらないPCアクセサリにあるコマンドプロンプトで
「ipconfig /all」って打って結果ココに書いてみ。
665はい:2005/06/22(水) 21:11:44 ID:???
>>646
ぜったいファイアウォールの設定が入ってるね。

>>662
ルーターには正常にログインできて、インターネットの接続に失敗してるんですね。
おそらくVDSLモデムとルーターを接続されていると思いますが、
1.VDSLモデムとルーターの間のケーブル(ルータとPCじゃなく)
  はきっちり刺さっていますか?抜き差ししてみる
2.ケーブルの種類はストレートケーブルであっていますか?
3.画面で入力しているのはユーザーIDとパスワードですよね?
  ユーザーIDは×××@×××.ne.jp という感じで正確に、半角で入力していますか?
これぐらいしかちょっと思いつきませんね
666646です:2005/06/22(水) 21:26:45 ID:EvoGT4lR
>>647
当たり前というのはなぜですか?そういう設定になってるんですか?

>>646
お互いにダメです。たしかウイルスバスターは入ってます。

>>665
たぶんウイルスバスターは入ってます。
ファイアウォールの設定なしにすれば、pingはおくれるのですか?
667NoName:2005/06/22(水) 21:31:20 ID:???
>>666
>ファイアウォールの設定なしにすれば、pingはおくれるのですか?

まずやってみてから聞いてくれるか?
インターネット繋いでなけりゃ何も飛んでこないし。
668初心者:2005/06/22(水) 21:32:42 ID:FhnfPIGS
早速のレスありがとうございます!

>664
そうなんです。
ルーターの設定画面は見れています。
今はルーターは介してない状態でネットしているんですが、
一度繋ぎ換えてやってみるんでしょうか?>繋がらないPCアクセサリにあるコマンドプロンプトで

>665
1〜3は全て出来ていると思うんですが…
669646です:2005/06/22(水) 21:32:56 ID:EvoGT4lR
>>667
わかりました。ありがとうございます。
手元にないので、明日やります。
670NoName:2005/06/22(水) 21:37:59 ID:???
>>668
エラー出してるのはPCだよな? ルータじゃないよな?

結局のところ、
A:インターネット←→ルータ
B:ルータ←→PC
のどこでつっかえてるか切り分けないといかん。
Bは大丈夫そうだから、マニュアルよく見てAを確認。
AもBも確認できたら、今度はPCの接続設定の問題だと思う。
671はい:2005/06/22(水) 22:09:18 ID:???
>>669
絶対にファイアウォールだな。わかりやすすぎ

>>668 >>669
ルーターの設定画面に入れてるから、(つーか、じゃなきゃ
使っている回線の選択やID/PWの設定画面がでねえ)
PC周りは選択肢から消したほうが良い。

ルーターからWAN側の、レイヤーの低いところからチェックするのが基本だ。
設定云々は最後だよ。

ケーブルの抜き差し、交換、ランプ確認、VDSLモデムおよびルータの電源入り切り
この辺の作業を一通りまずやってくれ。これをやらないならもうここに来ないでくれ。

あとはIDとパスワードの再確認。パスワードを変更したということはないか?
ISPやBフレッツがたまたま故障、工事ということもありえる
これらはPC直結でインターネットに接続できるかどうかでわかる
672初心者:2005/06/22(水) 22:11:22 ID:FhnfPIGS
>670
今、「パソコンLANの繋ぎ方」という本も見ていて、
PCとルータが無事接続できたら、次はルータの設定に入りましょう
というところをやっているので、Bはokってことですよね。
で、Aなんですが、マニュアル見てるんですけど、あってると思う…
ということはPCの接続設定の問題ってやつでしょうか
673AName:2005/06/22(水) 22:13:10 ID:???
ルーターの設定画面から、ルーターの製造元HPのアドレスを聞くこと。
URL欄にIPまたはドメインを入力する。
IPで表示できて、ドメインで表示されない時はDNSに問題あり。たぶん名前解決だと思う。

ついでに、C:\>tracert www.XXX.XXX.XXXで経路が通っているかも確認つておおくこと。
674AName:2005/06/22(水) 22:17:06 ID:???
>>672
マイネットワークに固定のアドレスとか入力していない?
自動で所得になってる?
675初心者:2005/06/22(水) 22:20:04 ID:FhnfPIGS
あぁ…ちんたらしているうちに次のレスがorz
スミマセン!
>671

IDとパスワードは直結で確認したのであってます。
ランプ確認ですが、ランプは全て点いています。
電源も30分切って入れなおしてみたり…
ケーブルは一緒に梱包されていたやつを使っているのですが、
モデムとルーターの認識ランプは点いています。
676NoName:2005/06/22(水) 22:22:02 ID:???
>>672
いや、ルータの状態表示で「接続中」とかなってればとりあえずOK。
で、IEの「ツール」→「インターネットオプション」で「接続」を「ダイヤルしない」に設定。
とりあえずこれでどうなるかやね。
677QP:2005/06/22(水) 22:24:21 ID:66m+vDgj
>>615
お絵描き掲示板で調べたら、ダウンロードする場所が分かりました。
お騒がせしました。

678初心者:2005/06/22(水) 22:27:15 ID:FhnfPIGS
>676
接続中…とか、待機中、確認中などが1〜2分出て、
最後に「接続に失敗しました」ってなるんです
IEも「ダイヤルしない」にもなってますが…

679NoName:2005/06/22(水) 22:28:41 ID:???
>>678
いやだからさ、その「接続に失敗しました」って誰が言ってるの?
PC? ルータ? PCが出してるんだとしたら根本的に使い方が間違ってる。
ルータがいってるんなら>>671の事項とルータの設定見直し。
680AName:2005/06/22(水) 22:29:06 ID:???
今モデムでインターネットやってるわけでしょ。
モデム経由で、ルーターのファームウェアーを一旦PCにDLする。
ケーブルをルーターに繋ぎなおして、最新のファームにアップグレードしてみろ。
漏れも以前同じようなトラブルに遭遇して、これで一発で解決したことがある。
681はい:2005/06/22(水) 22:30:54 ID:???
>>678
ここまでの事実からいくとルーターの設定周りであることはほぼ間違いないんだがな。

肝心なところがマニュアルとしてアップされていないのが痛い。
無線LANの設定は丁寧に書いてあるのに、ここは「画面にしたがって」だもんな。

うーん、、、フレッツスクウェアにつながるか試してみよう。
東西どっち?
682はい:2005/06/22(水) 22:32:56 ID:???
>>678
webブラウザ上で、ルーター設定いれて、ISPに接続ボタンをクリックした後の話だと思うよ。
で、認証中・・・・・接続に失敗しました。。 でしょ?

>>680
そうだな。それもありえる。>>678よ、やってみましょう。
683NoName:2005/06/22(水) 22:33:44 ID:???
んー、なんか混乱させちゃいそうだから>>678の件は俺降りる
684うはwww:2005/06/22(水) 22:39:48 ID:MSTj795W BE:147313837-
ごめんクオリティの意味わかんないwww意味キボンwww
685NoName:2005/06/22(水) 22:42:31 ID:???
>>684
クオリティー [quality] 品質。性質。
2chにおいては「それが○○クオリティ」と言った感じに使用されることが多い。
もちろん良い意味で使われることは少ない。
686AName:2005/06/22(水) 22:42:49 ID:???
回線の種類を選択間違っていない?。PPPoEなのに、PPPoAになっていたり....。
687初心者:2005/06/22(水) 22:48:46 ID:2Wvh9NG+
一旦切ってしまったのでID変わっちゃいました。

>679->682
ぐあぁ〜またしても沢山のレスが…
ありがとうございます。。・゚・(ノД`)・゚・。

>681
フレッツスクウェア繋がりました!
NTT西日本です。
>682
まさにそのとおりです。

ということで、>680を試してみます!
つたない質問で申し訳ありませんでした。
みなさん、どうもありがとうございました!
688初心者:2005/06/22(水) 22:49:42 ID:2Wvh9NG+
>683サン
いえ、こちらこそワカランチンでごめんなさい。
ありがとうございました。
689初心者:2005/06/22(水) 23:17:28 ID:BQprEjs2
だれか動画ファイル(たとえばPVなど)を音楽ファイル(mp3など)に変換する方法知りませんか?
知っている方がいたら教えてください。
690はい:2005/06/22(水) 23:22:40 ID:???
>>687
フレッツスクウェアにつながったってことは、レイヤー7まで完全に通ってるんだよ。
フレッツスクウェアや速度測定サイトなどのPPPセッションはすべていったん切断し
再度ISPのID&PWを入力確認。これしかない。
(PPPセッションは2つまで。なのでISPのセッションが3つ目とカウントされている可能性を排除するため)
691Trackback(774)::2005/06/22(水) 23:26:39 ID:MSTj795W BE:56119924-
>>685
サンキュウ!テラ感謝。
VIPとか それが○○クオリティー ってゆーのもわかんないぽ(´・ω・`)
692NoName:2005/06/22(水) 23:28:28 ID:???
>>689
動画ファイルを再生しながらサウンドレコーダーでWaveに録音。
後は煮るなり焼くなり。

直接音声だけ取り出したいならまず動画ファイルの形式を確定してくれ。
693初心者:2005/06/22(水) 23:54:33 ID:BQprEjs2
動画ファイルの形式っていうのはAVIとかそういうのでしょうか?
もしそれでしたらAVIです。
694_:2005/06/23(木) 00:17:14 ID:qnykOlDP
>>693
 Microsoft社が開発した、Windowsで音声付きの動画を扱うためのフォーマット。Windows上でマルチメディアデータを格納する際に用いられるRIFFというフォーマットを応用し、画
像データと音声データを交互に折り混ぜた構造になっているところから、この名前が付けられている。

695:2005/06/23(木) 00:22:40 ID:G94ybAxp
Yahooチャットのエラーについての質問なんですがココでいいですか??
696初心者:2005/06/23(木) 00:32:11 ID:cEj/4rhb
"www.google.co.jp/ne"
上記のアドレスに飛んだらgooglejapanの表示がおかしくなってしまったのですがどうしたら復旧できるでしょうか?
697OMEGA:2005/06/23(木) 00:44:34 ID:???
質問です。

SoftEtherというソフトがあるんですけど、主に仮想ネットワーク (VPN) を構築している環境に適応されるみたいですが、
これってFWやルーターのNATに関係なく離れたコンピーター同士でアクセスできるのですか?
自分のPCにSoftEtherをインスコしてなくても、相手がインスコしていたら実用可能なのでしょうか?

http://www.softether.com/jp/
698NoName:2005/06/23(木) 00:45:08 ID:???
>>692
たぶんそれ拡張子がaviなだけでDivXとかで圧縮されてるから無理。
これ以上はタイーホな話になってくるから答えられない。

>>695
いいかと問われれば「まずはYahooで聞け」になるわけだが。で、質問は?

>>696
cookieを消す。
699初心者:2005/06/23(木) 00:46:48 ID:???
>>698
迅速な回答有難う御座いました。
700NoName:2005/06/23(木) 00:49:39 ID:???
>>697
正確に言うとSoftEtherはVPN環境を実現する為のソフト。
接続したいPCの「双方」に入ってないと意味が無い。
701OMEGA:2005/06/23(木) 00:55:32 ID:???
>>700

つまり、VAN環境でなければよいのと、自分のPCにSoftEtherがインスコされていなかったら
無問題ということですね。
702NoName:2005/06/23(木) 01:00:58 ID:???
>>698>>692宛は>>693宛の間違い。

>>701
前提がさっぱり不明なので何が「つまり」で「無問題」なのかわからんが
SoftEther入れたPCがSoftEther入れてないPCにVPN接続するのは無理。
穴空いてない限りはね。
703初心者:2005/06/23(木) 01:09:55 ID:CUX/md8k
会社のネットワーク構築、どこの業者に設計させるべきか?
この業界よく知らないのでよろしくお願いします。
704OMEGA:2005/06/23(木) 01:15:18 ID:???
>>702
「穴」というのはどこの穴ですか?ルーターで不要なPortを開けているとか?
一応SoftEtherも指定のPort番号を持っているのでしょうか?
705:2005/06/23(木) 01:16:48 ID:G94ybAxp
>698

509サンと似てるのですが・・・

DHTMLチャットで入室すると
「DHTMLチャットでエラーが発生しました
 オブジェクトでサポートされていないプロパティまたはメソッドです」
OKとすれば使用できますが、ルーム移動ボタンでまたエラー
「DHTMLチャットでエラーが発生しました
 ')'がありません」
 ↓
「このページのスクリプトでエラーが発生しました」

ActiveX/スクリプト関係は全て有効にしてみましたが変わりません。
ヘルプも見ますが該当する項目が無いんですよね。
Yahooの問い合わせフォームから問い合わせますが、
ヘルプと同じような内容しか返答してくれないんです。

もし分かる方がいればと思いまして・・・
706唐突な質問で恐縮です。:2005/06/23(木) 01:42:30 ID:???
LAN内のアドレス(PC)192.168.50.2のとき、(デフォルトでは192.168.100.1)
サブネットの値はいくつになるでしょうか?
707NoName:2005/06/23(木) 01:44:19 ID:???
>>703
規模による。近所に拠点があってすぐ来てくれるところが良いけど。

>>704
まぁそんなとこ。心配しすぎると禿げるよ。

>>705
同じエラー出てる人間が多数いるようだから、今は「ベータ版だしなぁ」と諦めれ。
708NoName:2005/06/23(木) 01:46:32 ID:???
>>706
唐突な上に肝心な「最大何台接続されるのか」という情報がすっぽ抜けてる。
デフォで 192.168.100.1 ってことは他に 192.168.100.* のPCがあるってこと?
なら大雑把に 255.255.0.0 でも良いけど。
709:2005/06/23(木) 01:49:59 ID:G94ybAxp
>707
ですよね〜(´−`;)
ありがとうございました!
710706:2005/06/23(木) 02:03:11 ID:???
1台だけです。(¨
すんません。
この度、192.168.100.1の255.255.255.0を変更しようと思っています。
けれど、IPとサブネットの関係がいまいち分からないので、ご教授願えれば幸いです。
711NoName:2005/06/23(木) 02:09:51 ID:???
>>710
じゃあ 255.255.255.0 でいいんじゃないのか? 変更する理由が無い。
あとは>>403でも見て勉強してくれ。
712おバカな質問かもしれませんが・・・:2005/06/23(木) 02:52:35 ID:???
Panda Titanium Antivirus 2004をインストールしたんですが
PCが重くなったのでアンインストールしようとしたんですが、ソフトウェアに用意されているものではなぜか消えず
手動でフォルダ事消そうとすると「○○.dllが削除できません。使用中でないか〜」
とでて完全に削除できなくて困っているんですが、どうにかできませんか?
713ちょっと:2005/06/23(木) 02:52:52 ID:???
以前から気になっていたんですけど、AAってどうやって書いてるんですかね。
何かのソフトを使ってかいてるんですか?
714712:2005/06/23(木) 02:53:13 ID:???
あ、スイマセン。sageちゃってました
715しげ:2005/06/23(木) 02:56:26 ID:???
Titanium Antivirus 2004が格納されているフォルダの中にアインストール要のツールみたいのない?
716712:2005/06/23(木) 03:10:42 ID:???
>>715
ソレ、試したんですがなぜかうまくうごいてくれなくてちっとも消えませんでした。
なので手動で消してみたんですが>>712の状態に・・・
717たまたまアクセス:2005/06/23(木) 03:12:57 ID:???
>>712
アンチウィルス系のソフトウェアはシステムに食い込んでいるので、削除が難しかったり
します。。そのサイトで削除方法の手順とか載っていませんか?ノートンとかは有ります。
とりあえず、PC起動時にアンチウィルスも起動してしまう為、削除しようとしても「使用中」
となってしまいます。セーフモードで立ち上げれば、もしかしたら削除出来るかもしれま
せんが、色々とゴミが残りそうなのでお勧めしません。後は、アンチウィルスのサービス
を手動で終了させていく方法も有りますが、止めてはいけないサービスを間違えて止める
と、OSが落ちたりしますので、やっぱりお勧めできません。アンチウィルスソフトのサポート
に聞かれるのが一番かと。
アンチウィルスソフトは使ったことが無いので、これくらいしか思いつきません。ウィルス
対策はしてますが。
718712:2005/06/23(木) 03:30:05 ID:???
>>717
なるほど、ちょっと見てきます。ありがとうでした。
719あう:2005/06/23(木) 03:52:51 ID:FUtIy6vd
携帯から失礼します。
ネットに接続して少しすると、勝手に繋がらなく(ページが表示されなく)なります。でも接続ツールの状態は接続中となっていて、接続時間は継続されてます。
一度切断すると、反応がなく繋がりません。
接続して少しの間は普通に動きます。ウイルスバスターで検索しても何もひっかからなかったのですが、これはウイルスのせいでしょうか?
僕がパソコン自体に何かしてしまったのでしょうか?
720NoName:2005/06/23(木) 04:06:33 ID:???
>>713
「AA エディタ」で検索。

>>719
OSは何? 接続できなくなるまでの時間は具体的に何分? それは一定?
繋がらなくなったときにコマンドプロンプトで「ping 2ch.net」とかやって普通に通る?
ページが表示されなくなるのは無反応? それともなんたらのエラーと表示される?
721:2005/06/23(木) 04:35:58 ID:???
>>719
テンプラだ使え
 ★使用OS(Windows 98 SecondEdition/XP HomeEdition SP2 等)
 ★使用ソフトウェア名とバージョン(Internet Explorer 6 sp1/MS-Word 2003 等)
 ★関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作
 ★起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく書く
 ★現在の状況(問題発生後に試したこととその結果)
 ★パソコンのメーカ名と型番(MS-06/ZAKU等、説明書や本体背面で確認)
  /自作ならばマザーボード等の型番。他人に作ってもらった似非自作機はお断り
 ★インターネットの問題は、接続形態(ADSL/CATV/光/ダイヤルアップ)とルーターの有無
722名無し:2005/06/23(木) 05:30:39 ID:d/p5E6yt
http://web.fileseek.net/cgi-bin/whois.cgi?key=ogog.jp
に、有効期限云々書いてあったんですが期限来たら
http://ogog.jp/
はどうなるんですか。
723mk:2005/06/23(木) 06:18:35 ID:???
CSSのカーソル設定の一部がどうにも分からないので質問させて下さい。
自分のHPでアニメーションカーソルを使用しようと思い立ち、夕刻から設定しだして
どうにか「標準・Aリンク・Vリンク」のカーソルの作成・設定はできたのですが、
WEB上のみでリンクを選択した後に発生する
「バックグラウンドで作業中」のアイコンを消す術が全く分からないのです。
リンクをクリックする度にWIN標準の矢印が出てくるのでしたいです。

ちなみに、今使っている構文はこんな感じです。
BODY { cursor:url('http://***ani'; }
よろしくお願いいたします。
724__:2005/06/23(木) 08:04:31 ID:TpER2oF/
質問です。

『最大化』

『閉じる』
のところを始め、いろいろなところの表示がおかしくなってしまいました。

原因不明なのですが、これはウイルスなのでしょうか?

ご回答お願いいたします。
725mk:2005/06/23(木) 08:12:51 ID:???
今時ME使っているかは激しく疑問ですが、
参考にはなるかと思います。
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html
726__:2005/06/23(木) 08:17:42 ID:TpER2oF/
>>725
解決しましたッ!!

本当にありがとうございました!!
727:2005/06/23(木) 11:17:20 ID:x7CbarsW
串設定したんだけどホスト名が変わらない!なんで??
728ななしさん:2005/06/23(木) 12:32:19 ID:???
>>727
ホスト名はどうやって確認したの
729:2005/06/23(木) 12:33:58 ID:x7CbarsW
Environment Variables Checker ってやつです
730はい:2005/06/23(木) 12:48:19 ID:???
串設定ミスってるだけだろ
731:2005/06/23(木) 12:50:29 ID:x7CbarsW
そうなのかなぁ。
一発プロキシ設定とゆうソフトで設定したんだけど。。。
732:2005/06/23(木) 12:54:29 ID:x7CbarsW
ちなみにポート番号は変わりましたー
733はい:2005/06/23(木) 13:08:10 ID:???
>>732
上から4行目のヤツ?アレは毎回変わるでしょ。ポートの意味わかってないね
とりあえずわけのわからんツールを使うんじゃなくてブラウザに直接設定してみ
734モデム:2005/06/23(木) 13:16:39 ID:JcDejZ33
すいません質問させて下さい。

数日前からadslモデムの調子が悪く、プロバイダ(nifty)
現在帯域調整の依頼中です。

依然ネットは不通なのですが、本日より電話もつながらな
くなりました(受話器を上げてもツーといわない)…

電話の不通は帯域調整によるものでしょうか。
それとも電話機そのものに問題があるのでしょうか。

735 :2005/06/23(木) 13:38:30 ID:???
質問させて下さい。

知人の携帯から以下のようなアドレスの画像を送ってもらいましたが見ることが出来ません。
http://wwwb.docomo-camera.ne.jp/photo?key=***.org.jpg
***は文字列です。

PCでは見ることが出来ないのでしょうか?
使用環境は以下の通りです。
★使用OS Windows 98 SecondEdition
★使用ソフトウェア名とバージョン Internet Explorer 6 sp1

どうかご教示をお願い致します。
736ケンゾー:2005/06/23(木) 13:48:04 ID:???
すみません質問です。

DiscLessPCのことについてお尋ねしたいのですが、最近大手企業などで、
社員の方がノートPCなどを使用中に顧客情報などを外部に漏洩させたりする被害が
多発しているので、いっそのことHDDそのものを取っ払ってしまって、CDのみで
起動するシステム(20年ぐらい前の環境に逆戻り?)が流行りだしていること
を知りました。
DiscLessPCの詳細について詳しい方おられたらお教えください。

またHSBにデータを保存したいのですが、暗号化する方法又は暗号化できるUSB
があれば教えてください。
737はい:2005/06/23(木) 13:58:44 ID:???
>>734
回線自体を切断するような作業であれば事前に打ち合わせがあるはずなので
一度故障の問い合わせをしたほうがいいです

>>735
携帯専用です

>>736
今話題のものはCDブートではなく、サーバーで一括管理するタイプのものです。
アプリケーションなどもサーバー側に一括インストールしたものを使うシステムです

暗号化できるUSBメモリーは既に一般的なものですので、すぐに見つかりますよ
738:2005/06/23(木) 14:00:12 ID:x7CbarsW
>>733
間違えた!IPアドレスが変わってるけど、
ユーザーホスト名が変わんない。
739はい:2005/06/23(木) 14:16:40 ID:???
>>738
串ナシのときと串アリのときでホスト名が同じ?
それは原理的にありえない。
串Aと串Bのホスト名が同じならありえるけど。
740ケンゾー:2005/06/23(木) 14:16:52 ID:???
>>737
つまり、個人のPCでカスタマするのは無理なのですか?

もう一丁質問です。
CD−R, CD-RW,etc.CDにもいろいろありますが、一旦焼き付けたら、二度と書き換えができないCDの形式はどれですか?
ご存知の方教えてくださいる
741NoName:2005/06/23(木) 14:22:37 ID:???
>>723
砂時計のことかな? 無理。

>>738
それ単なる漏れ串。
ていうか変な串使うと逆に危ないよ。
742NoName:2005/06/23(木) 14:26:30 ID:???
>>740
何したいのか良くわからんのだけど、HDDレス環境はKNOPPIXを使えば可能。
ttp://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/index.html

>二度と書き換えができないCDの形式
CD-R
743はい:2005/06/23(木) 14:27:57 ID:???
>>740
用途がわからんのでなんとも言いようがない。

そもそもディスクレスにするのはデータの安全性を確保するのが目的。
肝心なデータはどこに保存するのでしょう。
サーバー?リムーバブルメディア?
USBブートのシステムがあれば個人でも可能かもしれないね。

あと、CD-Rです。
744はい:2005/06/23(木) 14:30:12 ID:???
>>741
ああーなるほど。難しく考えすぎた
745:2005/06/23(木) 15:15:48 ID:kvg5w7pK
だれかおしえてください><
えっとスイッチングハブとブロードバンドルータってどう違うのですか?
スイッチングハブで3台のパソコンでインターネット接続できますか?
746モデム:2005/06/23(木) 15:19:49 ID:JcDejZ33
>737

734です
ご回答ありがとうございました
問い合わせてみます…
747NoName:2005/06/23(木) 15:21:10 ID:???
>>745
詳しく説明すると長くなるが、>>745に必要なのはブロードバンドルータ。
どうしても違いを知りたければ↓あたりを熟読。
ttp://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/router01/router01.html
748NoName:2005/06/23(木) 15:22:46 ID:???
>>745
というかそもそもADSLなり光回線なりの通信回線は用意してあるのか?
ルータ買ってきただけで回線がなければどうにもならないが。
749ななし:2005/06/23(木) 15:47:37 ID:???
すいませんが、ヤフーのメールサーバーのアドレスって
なんでしたっけ?メールの設定しなおしてたら記録しといたメモがなくなってて
ヤフーのHPにもいったんですが設定の仕方しか書いてない。
どなたか教えてください。
750NoName:2005/06/23(木) 15:53:21 ID:???
751ななし:2005/06/23(木) 15:54:48 ID:???
すいません自己解決しました
752ななし:2005/06/23(木) 15:56:29 ID:???
>>750
レスありがとうございます
そこ見つかりましたので。
753745:2005/06/23(木) 16:58:32 ID:kvg5w7pK
>>748
えっとk-optiのギガビットサービスに乗り換えるのですが
スループット1Gのルータが無いから困っているのです><

>>747
ありがとうございます><
754質問です。:2005/06/23(木) 17:15:41 ID:8LE9Oe9e
WindowsXPを使っているのですが
Windowsセキュリティーセンターと言うのがあります。
Windowsファイアウォールもありメールのウィルスも
削除するみたいな事が書かれています。
これはマカフィーやノートンを入れなくても大丈夫と
言うことなのですか?
教えて下さい。
755NoName:2005/06/23(木) 17:56:57 ID:???
>>754
ダメ。特にあの説明書き見て安心だとか思ってしまうようなレベルだったら特にダメ。
そもそもWindows標準のファイアウォールはプログラム実行型のウイルスには無力。
756質問です。:2005/06/23(木) 18:00:15 ID:???
いまルータで何台かパソコンをつないでネットしているのですが
ルータのDHCP機能によりプライベートIPアドレスが固定しません。
1台のパソコンだけプライベートIPアドレスを固定させたいのですが
WindowsXPの設定で取得するIPアドレスを決めた場合
ルータのDHCP機能との関係はどうなるのでしょうか?
757nnashi:2005/06/23(木) 18:01:57 ID:???
>>747 勉強になりました。m<。_。>m
758NoName:2005/06/23(木) 18:03:32 ID:???
>>756
IPアドレスが重複すれば当然問題が起きる。
例えばルータのDHCP機能で192.168.0.2〜31の範囲を指定しておいて
固定したい奴は192.168.0.1とかにするならOK。
ルータによってはMACアドレスを見て特定のIPアドレスを振ってくれる
機能を持つものもある。マニュアル熟読のこと。
759754:2005/06/23(木) 18:04:58 ID:8LE9Oe9e
ありがとうございます。
760質問です。:2005/06/23(木) 18:09:23 ID:???
>>758
ルータのDHCP機能をOFFにして
ルータに接続している全てのパソコンで
Windowsの設定を「IPアドレスを自動的に取得する」から
「次のIPアドレスを使用する」にしてIPアドレスを指定すれば大丈夫ですか?

761NoName:2005/06/23(木) 18:11:54 ID:???
>>760
それはもちろん問題ないが、後で一時的にPCを接続するときに
同じような設定を、IPアドレスの重複が無いように行わなければいけない。
要するにケースバイケース。用途に合って楽なほうを選べばいい。
762質問です。:2005/06/23(木) 18:15:31 ID:???
ありがとうございました。
763ちょっと:2005/06/23(木) 18:39:38 ID:5UcMT/A3
ルーターの後にルーター繋いで、LAN内のプライベートからプライベートアドレスを変換して
インターネットしたいんですけど無理でしょうか?
たとえば、ルーター1がプライベード192.168.0.34に換算したら、その後のルーター2が192.168.0.34
を192.168.0.173に換算する。

(例)モデム−−−−ルーター1−−−ルーター2−−−PC
764NoName:2005/06/23(木) 18:48:21 ID:???
>>763
可能だけど何故にそんなわけのわからんことをしなけりゃならんの?
765ちょっと:2005/06/23(木) 19:07:42 ID:QwrCFGOE
Wブロックかけて、セキュアな環境を構築したいからです。
可能なら設定の仕方教えてください。

ルーターはCoregaBRA SW-4PHGとYAMAHANetVolanteシリーズです。
766NoName:2005/06/23(木) 19:21:03 ID:???
>>765
ルータによって設定方法違うんだから教えてくれといわれても困るよ。
自分で説明書見てくれ。アドレス変換とかIPマスカレードとかの項目あるでしょ。

でもそれ両方「ブロードバンド」ルータ? じゃあできないかもね。
767質問です。:2005/06/23(木) 19:28:32 ID:???
>>760の場合にDHCP機能をONにしたままでも
問題はありませんか?
768NoName:2005/06/23(木) 19:31:36 ID:???
>>767
新たに「DHCPで自動取得するPC」がネットワークに参加しない限りは問題無いよ。
その場合でも固定IPが入らないようにDHCPの有効範囲設定すればいいだけだし。
ていうかこの際だから少しDHCPの仕組み勉強しておくれ。
769ちょっと:2005/06/23(木) 19:38:22 ID:QwrCFGOE
分かりました。
なんとか自分で自己解決してみます。
いいアイディアだと思って、ふッと、思いついたまでです。
ありがとうございました。
770質問です。:2005/06/23(木) 19:40:21 ID:???
>>768
何度もありがとうございました。
771si:2005/06/23(木) 19:40:33 ID:41NH3tAh
トロイによってhostsファイルが書き換えられてしまったみたいで、開こうとしてもアクセスが拒否されます。
消去もできません。
upnpman.exeというプロセスが元になっていたらしくスタートアップ、実行ファイル消去をしましたが変わらずです。
ひょっとしてhostsファイルが書きかえられてるんじゃないかと不安です。何とかなりませんか。
772NoName:2005/06/23(木) 19:46:30 ID:???
>>771
ウイルス対策ソフトを買ってきてからフォーマットしてクリーンインストール。
正直、どこまでダメージ負ってるかわからんから対症療法じゃ無理だろう。
773si:2005/06/23(木) 19:50:00 ID:41NH3tAh
抜けてましたがNortonAntivirus2005入れてます。すいません。
オートプロテクトにバンバンひっかかってますが、「アクセス拒否」
手動でも同じ状態です。
774しげ:2005/06/23(木) 19:55:19 ID:???
>>773
システムの復元とか、セーフモードでやってみてもダメなの?
775si:2005/06/23(木) 20:06:02 ID:???
セーフモードで直せました。
初歩的なことでしたね。アクセス拒否されるってのが初めてだったもので・・。
お手数おかけしました。
776NoName:2005/06/23(木) 20:09:50 ID:???
>>775
hostsファイルにアクセスできたのはいいんだけど、そのトロイってNortonは
どう判別してたの?(ウイルス名とか) それとも判別できなかったの?
777646です:2005/06/23(木) 20:12:40 ID:KkO3gv1m
解決しました。ウイルスバスターのFWをはずしたら、pingを返してくれました。
ウィンドーズのFW有効でも大丈夫でした。
778しげ:2005/06/23(木) 20:17:42 ID:???
つーかノートンが検出したのなら、ノートンのHPから定義ファイルDLできるはず。
779初心者:2005/06/23(木) 20:21:38 ID:kMP8EXTY
教えて下さい。
複数のIPアドレスから、同一人物かって分かるんですか?
とーっても偉い人教えて下さい・・・。
780NoName:2005/06/23(木) 20:27:16 ID:???
>>779
そういう聞き方すると答え返ってこないぞ。

さておき。わかることもあるしわからんこともある。
同一地域のIPアドレスで似たような文面で似たような事してれば
「あ、同じ奴だ」と推測する事は可能。当たってるかどうかはともかく。
781SSL3.0:2005/06/23(木) 20:28:12 ID:???
プロバイダーが複数なのか、同じプロバイダーで複数なのか、
複数を意味を教えて。
782初心者:2005/06/23(木) 20:29:07 ID:kMP8EXTY
失礼な書き方ですみません。
IPアドレスの検索はしたのですが、何を見れば同一人物か判断がつくか
分からないのです・・・。
783初心者:2005/06/23(木) 20:32:41 ID:kMP8EXTY
>>781
IPアドレスの検索では、3種類のIPアドレスすべて組織はNECで
ドメイン名も同じです。
784SSL3.0:2005/06/23(木) 20:33:59 ID:???
ちっと聞きたいんだけど、あなただいぶ前から同じような質問してない?
具体的になにがあったの?
785NoName:2005/06/23(木) 20:34:36 ID:???
>>782
単純にIPアドレスを揃えて同一人物かどうかを判定するのは不可能。
全部同じプロバイダならプロバイダに問い合わせるという方法もあるけど。
786初心者:2005/06/23(木) 20:36:44 ID:kMP8EXTY
>>784
初めてです、お聞きしたのは・・・。
自分のサイトが荒らされてしまいました。
名前の違う3人に荒らされたので、同一人物か調べたかったのです。
787初心者:2005/06/23(木) 20:39:16 ID:kMP8EXTY
>>785
IP検索してみまして、ホスト名は多少違うのですが、
ドメイン所有者情報は3人すべて同じなのですが・・・。
これでも分からないですよね・・・。
788SSL3.0:2005/06/23(木) 20:41:43 ID:???
で、どうゆうことされたわけ?
789初心者:2005/06/23(木) 20:44:31 ID:kMP8EXTY
>>788
誹謗中傷です。
書き込んだ人間にどうこうするつもりはありませんが、
自演かどうかは確かめたくて。
790NoName:2005/06/23(木) 20:47:25 ID:???
>>787
そのIPアドレス(を割り当てられたドメイン)を持ってるのはプロバイダまたは企業。
個人が特定のIPアドレスを「所有」することはまず無い。(借りるってのはあり)
だから、同じプロバイダを使ってる限り、IPアドレスの所有者が同じなのは当たり前。

あとは>>785が全て。そもそも同一人物か調べが付いたところで何もできないでしょ。
疲れるだけだからアク禁なり何なりして放置するのが一番。
791SSL3.0:2005/06/23(木) 20:51:56 ID:???
誰を誹謗中傷した訳?
792初心者:2005/06/23(木) 20:52:32 ID:kMP8EXTY
>>790
と、言うことは、3つのIPアドレスの所有者をNECの登録担当者まで
問い合わせれば分かるのでしょうか?

>IPアドレスの所有者が同じなのは当たり前。
ネームサーバー・登録担当者・登録年月日・接続年月日等も
同じなのは当然ってことですよね?

本当にすみません、まったくの無知で・・・。

793初心者:2005/06/23(木) 20:54:21 ID:kMP8EXTY
>>791
詳しくはお話できませんが、私ではありません。
ただ、誹謗中傷されて人間は、大変危ない状態です。
警察とも話しましたが、まだ法の改正が・・・とやらで、
掛け合ってはくれませんでした。
794NoName:2005/06/23(木) 20:55:28 ID:???
>>792
何度も言うが>>785が全て。
お前さんが何かやるなら問い合わせるくらいしかできることがない。
ちなみに個人情報保護の観点からいってまず返答は無い。
しかも攻撃された本人じゃないならなおさら。
795初心者:2005/06/23(木) 20:58:01 ID:kMP8EXTY
>>794
そうですか・・・。
分かりました。参考になりました。
明日、NECへ相談だけでもしてみます。
796NoName:2005/06/23(木) 21:02:10 ID:???
>>795
一応、担当者に連絡する場合は最低限以下の情報を用意しておくように。
・アクセスしてきたURL(掲示板?のアドレス)
・アクセスしてきた時間(秒単位まで)
・アクセスしてきた時のIPアドレス
・具体的にどのような内容の書き込みをされたか
・それによってどのような被害があったか

感情的に話すともう相手にしてくれないからそのつもりで。
ちなみに、もし法的な方向に進んだ場合は掲示板が設置してある
サーバーのアクセスログも必要になる。
797SSL3.0:2005/06/23(木) 21:02:46 ID:???
あなたと被害者との関係がよく分からないんだけど、
この場合、請求権は誹謗中傷された当事者にあると思うんだけど、
当事者の人が警察に出向くべきではないだろうか。
798初心者:2005/06/23(木) 21:05:50 ID:kMP8EXTY
>>796
アドバイス、ありがとうございました。

>>797
当事者、自殺未遂で入院しております・・・。

これで落ちます。
本当にありがとうございました。
799NoName:2005/06/23(木) 21:07:46 ID:???
まぁ、警察が動かない限りは個人の特定まではできないし
判ったところで捕まえようは無いんだけどな・・・。
800ルパン参上:2005/06/23(木) 21:12:21 ID:???
800レスGET!!
キャホーイ!!
801初心者:2005/06/23(木) 21:30:02 ID:???
トリップ練習板ってどこにあるの???
802はい:2005/06/23(木) 21:34:12 ID:???
もう落ちたらしいけれど、
>>798
1.名誉毀損など、刑事で問いたいのであれば告発はできるでしょう。
  798には個人を特定する手段がありませんので
  警察に告発を受理してきちんと捜査してもらうしかないです。
  サーバーのアクセスログは重要な証拠ですので保全が必須です。
2.損害賠償など、民事では当事者が訴えるしかありませんので、
  798がどうこうする問題じゃないです。
  被害者が気の毒だと思うのなら証拠を保全しておくぐらいしかできません。
803NoName:2005/06/23(木) 21:38:56 ID:???
というか本気で何とかしたいなら、まずはITに強い弁護士に相談に行くべきなんだ。
ここで結論なんかでないよ。

>>800 オメ

>>801
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hack/1085977047/ とか
804801:2005/06/23(木) 21:44:03 ID:???
>>803 ありがとうございます
805初心者:2005/06/23(木) 21:53:54 ID:mmwi/Ug1
703です。
>>707
どうもです。建物が5棟、全部PBXは繫がっていて、建物間は端の建物から端まで700mぐらい。
場所は埼玉です。
NTT以外でお願いします。
806質問です。:2005/06/23(木) 21:55:57 ID:???
質問です。
ルーターって、規約があってLAN内のアドレスは必ず192.168....から始まるんですか?
自分の好きなカスタマアドレス(たとえば、288.438...なんて)勝手につけることはできないんですか?
807NoName:2005/06/23(木) 22:01:15 ID:???
>>805
うん、距離的な規模はわかった。でも肝心な

・どのような用途の
・どのような形態のネットワークに
・何台のクライアントをつなげるのか

といった情報が皆無。NTTを外す理由も書いてないし。

その辺のプランすらないなら、いきなり一社に決めようとせずに
何社か呼んでプランださせてから決めた方がいい。
808NoName:2005/06/23(木) 22:03:16 ID:???
>>806
基本的にはできない。ルータの問題というかプライベートアドレスの問題。
↓をよく読む事。
ttp://yougo.ascii24.com/gh/32/003216.html
809はい:2005/06/23(木) 22:05:11 ID:???
>>805
別にNTT関連でもかまわんとは思うが、
どうせLAN組んでBフレッツでインターネットに出て終わりってなもんでしょ?
プラスメールとウェブをホスティングするとかかなあ。
いまのPBX業者にでも紹介してもらったら?
つーかその業者が喜んでLANはやりそう。

>>806
ここが親切っぽかった
ttp://www.atmarkit.co.jp/icd/root/81/5785381.html
ここに書いてある、プライベートアドレスの範囲内なら自由に設定できます。
810初心者:2005/06/23(木) 22:41:44 ID:mmwi/Ug1
>>807
>>809
ありがとうございます。
NTTをはずしている理由は一回失敗しているからです。古い施設なので回線が色々なところへ行っていて目処が立たない。
見積り額も出ているので他の業者を入れて見比べようという感じです。
NTTとは違うやり方を提案してくるかな?という期待を込めて。

用途はクライアント10台をワークグループに乗せられれば良いです。
後はBフレッツがあればいいのですが田舎なのでそれが出来ないのです。
出口はADSLからです。
将来的にはサーバ、クライアントにする予定でいます。
PBXの業者はNTT-ME。
811NoName:2005/06/23(木) 22:59:21 ID:???
>>810
その規模ならまぁどこにでもできるが・・・。
近所の取引先に紹介してもらえば? そうすれば相手も下手な事できないし。

「埼玉 ネットワーク 構築」で適当にググると何社か出てくるけど
横つながりあった方が何かと得だよ。っていうかこんな所で聞くなw
812はい:2005/06/23(木) 23:01:37 ID:???
>>810
どんな失敗したんだろ?
お金の出し渋りとかだったら目も当てられないけど。。。

いわゆるSIベンダーにとっては全くうれしくない案件なので、
こういうところでココって紹介できないなあ。
電話や電気の構内工事を請け負ってる業者かなあ。
そういうところはNTTの下請けもやってそうだけどね。
813はい:2005/06/23(木) 23:02:32 ID:???
>>811
何度も回答かぶってしまってごめんね。
814NoName:2005/06/23(木) 23:04:12 ID:???
>>813
いや、いいんじゃないか? 回答は必ずしも1つじゃないし。
俺もぼちぼち忙しくなるしw
815 ◆jy2j5V31aw :2005/06/23(木) 23:04:28 ID:???
>>806
LANで好きなアドレスをつけるのはあなたの勝手だけど、同じグローバルアドレスを
使っている相手とは通信ができなくなります。
それを防ぐためにプライベートIPアドレスが存在するんです。
816初心者:2005/06/23(木) 23:18:46 ID:mmwi/Ug1
>>811
>>812
すいません。中々いい案が浮かばなくて…。
もう一度適当にググって見ます。
817NoName:2005/06/23(木) 23:31:38 ID:???
オラ最近の世の中がちょと心配になってきたぞ
818:2005/06/23(木) 23:41:55 ID:fs6X2kb3
クレジットカードから毎月NTTコミュニケーションズに
400円ほど引き下ろされているのですがインターネットの何か
関係あるでしょうか?全く心当たりがないのです。
819:2005/06/23(木) 23:44:00 ID:fs6X2kb3
そのクレジットカードでインターネットショッピングをしたことは
ありますがそれと関係ありますか?
820NoName:2005/06/24(金) 00:01:49 ID:???
>>818
まずNTTコミュニケーションズに聞く。
たぶんi-Modeのサイト利用料か何かだと思うが・・・。
821はい:2005/06/24(金) 00:02:51 ID:???
>>818
ネットゲームでも申し込んだか?
明細に内容書いてないの?
822NoName:2005/06/24(金) 00:34:06 ID:???
トリップを変える方法を教えてください
823名無し:2005/06/24(金) 00:35:44 ID:???
>>822
「#」の後に打つ文字列を変える。
824NoName:2005/06/24(金) 00:39:22 ID:???
>>823
なるほど。
ヒントはこれだけでしょうか?
難しいですねぇ
825名無し:2005/06/24(金) 00:40:47 ID:???
>>824
つーかそれ以前にトリップの付け方知ってる?
IDと間違えてないよな?
826NoName:2005/06/24(金) 00:42:02 ID:???
>>825
間違えてまちたorz
だってIDは変えられないんですよ。
トリップは変えられるけど
827名無し:2005/06/24(金) 00:43:48 ID:???
>>826
そりゃそうだ。IDはIPアドレスから生成されるからIPアドレス変えないと無理。
828NoName:2005/06/24(金) 00:46:15 ID:???
>>827
そうなんですよ。IPアドレスは変えられないって
言ってるのに友達は変えられるの一点張りで一時間言いも争いました。
プロバイダを変えれば変わるんですけどね。

貴方のように詳しい人から友達に言ってもらったほうがいいです。
トリップっていう文字みたいのは変わるんですよね。きっと友達も勘違いしてるんでしょうね。
よかった自分があってて
829名無し:2005/06/24(金) 00:49:28 ID:???
>>828
まぁお前さんもトリップとID間違えてる時点で同レベルだと思うが。
プロバイダ変えなくてもIPアドレスは変わる時は変わるしな。
830NoName:2005/06/24(金) 00:52:46 ID:???
>>829
たしかに一日の始まりで変わりますしね。
友達はそういうことじゃないとか調子のってたけどw

いい気味ですね。明日もう一度いってやりますよ。
IDは変えられないと
助かりました。スッキリです
831はい:2005/06/24(金) 01:01:57 ID:???
IPアドレスはISPのIPアドレスの割り当て方ポリシーに依存している。
PPPセッションを張りなおすたびにランダムで割り当てるところもあれば、
毎回同じアドレスを割り当てるところもあれば、
基本的に同じのが割り当てられるけど変わる場合もあるというところもある。

だから、お友達もあなたもが必ずしも間違っているわけでもないし、あっているわけでもない。

おれは自作自演のためにPPPセッション張りなおして別のIPアドレスを取って、
故意に違うIDにしたりするよ
832名無し:2005/06/24(金) 01:03:49 ID:???
>>831
こういうのに余計な知恵をつけるなw
833NoName:2005/06/24(金) 01:05:45 ID:???
>>831
頭の悪い漏れには理解できませんが、PPPセッション張りなおして別のIPアドレスを取って、
故意に違うIDにしてる野郎もいるってことなんですね。

まぁ理解に苦しみますのであまり深入りしませんw
でもご説明ありがとうございます
834奈々氏戦隊蛸連者禿藁部隊遊撃隊推参:2005/06/24(金) 01:17:24 ID:???
ふ〜ん。
835はい:2005/06/24(金) 01:23:37 ID:???
>>832
基礎の基礎だし、これじゃあいたずら程度にしか使えんのでかまわんでしょ。
本当に警察沙汰になるようなことしたらすぐばれるんだしね。
836arp:2005/06/24(金) 01:27:56 ID:???
長いですが失礼します
□――■――□
■はルータ(A側のNICのIP192.168.100.254、B側のNICのIP192.168.101.254)。Aはホスト(左の□)とBはホスト(右の□)
このようなネットワークで、AのIPアドレスが192.168.100.1でBのIPアドレスが192.168.101.1であった時、
A(192.168.100.1)→B(192.168.101.1)へpingするとき(AからルータへのARPは省略します)、ルータからB側ネットワークに
ブロードキャストで192.168.101.1のMACアドレスをたずねますよね。
そのあと送信元アドレスと宛先アドレスを入れ替えてBがルータに返信したら
それからどうやってルータからAに返信されるんでしょうか?
ルータがAからB宛に通信があったことを覚えてないと、ルータからAに返信できない気がしたのですが…
自分は何か誤解してるんでしょうか
どなたか教えてもらえませんか
837はい:2005/06/24(金) 01:34:37 ID:???
>>836
IPパケットにはソースアドレス(発信元)、デスティネーションアドレス(行き先)の
両方が書いてあるので、それをみて返信しているのです。
838奈々氏戦隊蛸連者禿藁部隊遊撃隊推参:2005/06/24(金) 01:35:33 ID:???
へ〜え。
839NoName:2005/06/24(金) 01:38:00 ID:???
>>836
TCPの基礎なんだが・・・。
UDPだとまた話が違ってくるからついでに調べておくといい。
840奈々氏戦隊蛸連者禿藁部隊遊撃隊推参:2005/06/24(金) 01:40:08 ID:???
ふ〜ん。
841はい:2005/06/24(金) 01:48:41 ID:???
>>839
UDPでもおなじだよ。
842奈々氏戦隊蛸連者禿藁部隊遊撃隊推参:2005/06/24(金) 01:48:44 ID:???
続きどうぞ。
843たまたまアクセス:2005/06/24(金) 01:54:30 ID:???
回答の方々、頑張ってる。しばらくこんな時間帰宅なので厳し・・・。

TCP/IPの基礎を学ぶなら、「マスタリングTCP/IP」ですかね。
844NoName:2005/06/24(金) 01:59:17 ID:???
>>841
そうね、失敗orz
恥ずかしいから隠遁。
845奈々氏戦隊蛸連者禿藁部隊遊撃隊推参:2005/06/24(金) 02:01:08 ID:???
ほ〜お。
846奈々氏戦隊蛸連者禿藁部隊遊撃隊推参:2005/06/24(金) 02:03:41 ID:???
自演ケラケラ
847はい:2005/06/24(金) 02:08:24 ID:???
>>843
マスタリングTCP/IPはネットワーク技術者のバイブルだからね。

ただの事務屋の俺は持ってないけど。
848奈々氏戦隊蛸連者禿藁部隊遊撃隊推参:2005/06/24(金) 02:08:41 ID:???
なんだ、もう終わりですか?
849奈々氏戦隊蛸連者禿藁部隊遊撃隊推参:2005/06/24(金) 02:18:41 ID:???
ふ〜ん、続きどうぞ。
850奈々氏戦隊蛸連者禿藁部隊遊撃隊推参:2005/06/24(金) 02:24:17 ID:???
ご遠慮なくどうぞ。
851クリリン:2005/06/24(金) 03:08:14 ID:???
シーンとなってますよ。おーい誰かいるかー!!
852質問です:2005/06/24(金) 03:50:17 ID:FZnFxRjF
ヤ○ザ系が絡んでる音楽事務所のアーティストに騙されて
そのアーティストが元々相当タチが悪いようで
叩きがひどくなっていたんですが
それに少し参加してしまいました…
事務所側はそれを個人情報を引き出して、特定出来るもをなのでしょうか?
853教えて下さい:2005/06/24(金) 05:11:17 ID:Bn1R7qV4
電話がくると回線落ちするんですが
なにか対処方法はありませんか?
どなたか教えてもらえるとありがたいです。
854はい:2005/06/24(金) 07:24:41 ID:???
>>852
質問の意図がよく飲み込めないのですが、バンドにでも入っていたのですか?

>>853
ADSLかどうかぐらいはせめて書いてほしいなあ。
ADSLを利用中に電話が着信するとADSLのリンクが切れるということですね。
集合住宅にお住みですか?
故障のお問い合わせ窓口に電話しましょう。
855si:2005/06/24(金) 08:03:39 ID:???
超亀レスですが

>>776
>>778
ノートンでは具体的なことは一切出ず、Trojanとしか表示されませんでした。
セーフモードで起動すると、hostsファイルへのアクセス拒否は無くなったのですが、
予想通りマカフィーやらシマンテックやらに行けなくしてありました。
加えてパーソナルFWのアウトバウンドブロックにバンバンひっかります。

感染経路は、NOCDパッチを落としているときにうっかりexeを踏んでしまった事からですが、
オートプロテクトが効かない場合もあるようです。
856853:2005/06/24(金) 09:09:30 ID:AXXptPJg
お答えしていただきありがとうございます。
マンションに住んでいて
回線はADSLです。
MMOをやってるのですが
同じ症状の方が結構いるようなのですが
故障なのですか?
857_:2005/06/24(金) 09:28:49 ID:???
>>855 >>856
ふ〜ン、続きどうぞ。
858はい:2005/06/24(金) 09:30:11 ID:???
>>856
集合住宅用の保安機の中にはADSLに不具合を生じるものがあるらしいので、
とりあえず故障窓口に電話して調べてもらうのがいいね。
保安機の交換が有料か無料かはちょっとわかりませんが、調べてもらうのは無料だし
859_:2005/06/24(金) 09:34:45 ID:???
それで?
860853:2005/06/24(金) 10:06:57 ID:AXXptPJg
とりあえず電話してみることにします。
教えていただきありがとうございました。
861_:2005/06/24(金) 10:08:13 ID:???
自演狂の最悪のウイルスの定義ファイルは、
シマンティクからはまだ配布されていないのでしょうか?
862_:2005/06/24(金) 10:59:50 ID:???
続きどうぞ。
863教えてください。:2005/06/24(金) 12:31:00 ID:+Ysx5y0S
なんか自分のヤフーIDのパスが解読されて、勝手に変えられたので、
今度は複雑なパスにしたんですが、不安です
スパイウエアしたら、20個近く疑わしいのが見つかって、全部消したんですが
これでも外部から解読されるものなのでしょうか?
864はい:2005/06/24(金) 12:34:46 ID:???
>>863
俺も放置していたIDが勝手に使われていたことがあったな。
あれは誰かにアカウントクラックされているだけだから
外部からあなたのPCのデータを解読したわけではない。
定期的にパスワードを変えるしか防衛手段はないね
865教えてください。:2005/06/24(金) 12:41:06 ID:+Ysx5y0S
>864さん
そうなんですか。。
解読された自分のパスは、IDに4桁の数字入れただけのものだったので
ほんとにこれからは、dj3*Hj3aj2?hew みたいにランダムでセキュリティーには注意を
したいです。。どうもありがとう。
866_:2005/06/24(金) 13:27:10 ID:???
>>863
しんだ方がいいね
867_:2005/06/24(金) 14:58:18 ID:???
プッ!(^ゝ^
868 :2005/06/24(金) 16:15:47 ID:???
自宅に無線LAN導入しまして、ファイル共有して古いPCから新しいPCにwmvファイル移したら
なんか色が反転っつうか虹色になるのがあるんですけど、どうしたら正常になりますか?
mediaplayerでもRealplayerで再生しても同じ現象です。
旧PC
OS:win2k
ビデオカード:オンボード

新PC
OS:XP SP2
ビデオカード:ATi RADEON X300SE 128MB DDR
869:2005/06/24(金) 16:26:05 ID:???
>>868
コーデックインストール汁
870 :2005/06/24(金) 16:37:21 ID:???
>>869
ありがとうございます。
下記の物で良いんでしょうか?
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/format/codecdownload.aspx
871:2005/06/24(金) 16:48:03 ID:???
>>870
うん。大丈夫だと思うけど。
Divxなんかは入ってる?
もし入れてないんだったらDLする事をお勧めする。

http://www.divx.com/divx/
訳分からなかったら。

http://www.finalsoft.info/column/codec.htm
872 :2005/06/24(金) 16:56:01 ID:???
>>871
ありがとうございます。いろいろ回ってやっとここにたどり着いて、やっと教えて貰えました。
帰ったら試してみます。本当に感謝してます。
873_:2005/06/24(金) 17:12:17 ID:???
プッ!(^ゝ^
874 :2005/06/24(金) 17:18:34 ID:???
>>873
m9(^Д^)プギャー
875サル:2005/06/24(金) 17:50:52 ID:lSwe6Vvq
SSLを申し込もうと思ったらご自身でCERTIFICATEを購入と記載されていましたが、どう言う意味ですか?
教えて下さい。
876¨:2005/06/24(金) 17:58:48 ID:???
       |
       |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ   そんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|   俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)     
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ      
   ` ー U'"U'      
           
         
877 :2005/06/24(金) 20:00:05 ID:H9qgX26r
無線ルーターを使ってて、今回、プロバイダを
通信速度の早いタイプに替えてみたんですが。

11Mbps無線LAN AirStation WLAR-L11G-L なんですが

[無線LANインターフェース部]11Mbps
[有線LANインターフェース部]データ転送速度(規格値) 10Mbps/100Mbps
って事は、

LAN側転送速度は最高100Mbps出せるが、「WAN側は11Mbps」だから
ADSLやCATVでいくら数十Mbps〜100Mbpsのに加入しても、実際は11Mbps以下って事ですよね?
878 :2005/06/24(金) 20:20:49 ID:???
ハイそうです。
879 :2005/06/24(金) 20:29:36 ID:???
                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
880はい:2005/06/24(金) 20:33:54 ID:???
>>877
ぜんぜん違うぜよ

そのルーターはWANインターフェースは10baseーT。
だから、インターネットとの通信速度はいくらがんばっても10Mbps以下。

有線LANは100BASE-TXなので、有線LAN同士は最大100Mbps
無線LANを使う場合は11Mbpsとなっているが、
スループットは6Mbps程度と思ったほうがいい。
881仏具:2005/06/24(金) 20:57:32 ID:???
ウィンドウズXPで終了する時「シャットダウンしています」ってとこでいつもフリーズするのですがどうすればよいでしょうか?
882仏閣:2005/06/24(金) 21:04:39 ID:???
そのままにしておけば大丈夫です。
883仏具:2005/06/24(金) 21:19:08 ID:???
>>882 固まった状態で電源を切っても問題ないのですか?
884どなたか教えてください。:2005/06/24(金) 21:24:36 ID:???
ネットワーク構築の事で質問があります。

PC1とPC2にそれぞれ100BASE-TXと1000BASE-TのLANカードがついていて、
各PCの100BASE-TXとルーターを接続して1000BASE-Tの方はPC1とPC2に直接
クロスケーブルで接続してます。

それで、PC1からPC2にデータを送る時に、1000BASE-Tでの転送ではなくルーター
(100BASE-TX)を介しての転送になってしまいます。

ネットワーク接続で100BASE-TXを無効にすると1000BASE-Tの方で転送出来るのですが、
PC間のデータ移動の時は1000BASE-Tの方を強制的に使わせる設定等は出来ないのでしょうか?
885はい:2005/06/24(金) 21:43:33 ID:???
>>884
1000Base-TのほうのIPアドレスを直接指定したら確実だろ
886教えてエロイ人:2005/06/24(金) 21:44:19 ID:irW3OZSK
あるホームページのサンプルムービーを見たいのですが、メディアプレイヤー
で開きたいのにリアルプレイヤーが勝手に起動してしまい、動画(形式が違う為)
が見れません。どうしたらメディアプレイヤーを開けるのですか?
887はい:2005/06/24(金) 21:47:40 ID:???
>>886
ウィンドウズメディアプレーヤーの
ツール⇒オプション⇒ファイルの種類⇒すべて選択をチェック⇒OK
888教えてエロイ人:2005/06/24(金) 21:52:30 ID:irW3OZSK
>>887
サンクス☆
889質問だす。:2005/06/24(金) 21:58:31 ID:???
ハッカー雑誌に付録でついていた「トロイの木馬」のCD-Rをインスコし、もう一台のPC
にプログラム感染させて、自宅で2台のPCを使ってトロイの木馬の擬似体験をやりたいのですが、
自分で、自分のPCをハッキングするのは「不正アクセス禁止法違反」に該当するのでしょうか?

もちろん、サーバー経由です。


サーバー−−−モデム−−−−ルーター−−−PC
                      L−−−−PC
890どなたか教えてください。:2005/06/24(金) 22:01:20 ID:???
>>884
回答ありがとうございます。

そのIPアドレスを直接指定する方法てどうやるんでしょうか?

今現在、アドレスの種類が自動プライベートアドレスになってるのでそれを固定すればいいってことですか?
それともファイアーウォールの詳細設定?

本当に無知ですみません・・・orz
891はい:2005/06/24(金) 22:03:13 ID:???
>>889
モデムって何?サーバーって何?トロイの木馬の疑似体験て何?
ネットワーク図もやりたいことも、全くわからん

不正アクセスとは
http://e-words.jp/w/E4B88DE6ADA3E382A2E382AFE382BBE382B9.html
892889:2005/06/24(金) 22:09:04 ID:???
アクセス権がありますから、これは不正アクセスには該当しないみたいですね。
ご教示ありがとうございました。
893:2005/06/24(金) 22:12:27 ID:???
Bフレッツのファミリータイプとマンションタイプがありますが、アパートに住んでますと言ったのに、ファミリータイプにされたんですが、これでよろしいんですかね??ちなみに一人暮らしで部屋数は10部屋です。
894エラーメールの行き先:2005/06/24(金) 22:14:31 ID:???
質問です。
メーリングリストで(登録されたアドレスが存在しないといった)エラーメールは
リスト管理者のアドレスに送り、
かつ、表示上送信者はメーリングリストのアドレスにしたいのです。

Errors-Toが設定できない場合
Return-Pathに管理者のアドレス、
Fromにメーリングリストのアドレスを設定すれば実現できますか?
メールデーモンで変わったりするのでしょうか、送信先の大半はdocomo.ne.jpです。
895超初心者です:2005/06/24(金) 22:16:32 ID:???
突然ネットにつなげなくなりました…。特に原因らしきものがないのにエラー678の文字が。
プログラムプロンプトにNETSH INTERFACE〜と打ち込んでも直りません。
再インストール以外で直し方はないのでしょうか?
896はい:2005/06/24(金) 22:23:27 ID:???
>>890
とりあえず今PC1・2それぞれ2つずつIPアドレス設定入れてるんだろうから
ipconfigでアドレス確認して貼ってくれるかな?

>>893
規模が小さすぎておそらくBフレッツマンションタイプには対応していないし、今後も対応しないので
ファミリータイプで受け付けてくれたのなら普通です。

>>894
メーリングリストにつかっているソフトの仕様または設定によるだろうね
詳しい方よろしくお願いします

897 ◆jy2j5V31aw :2005/06/24(金) 22:23:43 ID:???
>>890
そういうつなぎ方をしてる場合、windowsでPCの名前を指定するやり方では
どっちの経路が使われるか特定できない。
だからPCの名前の代わりにIPアドレスで指定しなさいていうこと。
もちろんエクスプローラでのブラウズなんかあてにならない。

>>893
部屋数10とはすごい豪邸だな。
マンションタイプか否かは住んでいるところの違いじゃなくて、末端の
通信携帯の違い。だから多分気にしなくていい。

>>894
相手のメールサーバが送ってくるエラーメールの From は指定できないと思うが。
898:2005/06/24(金) 22:27:34 ID:???
ありがとうございました!部屋数10て言うのは、101号室〜110号室と言う事です。
899_:2005/06/24(金) 22:29:05 ID:???
ワロタ!
900はい:2005/06/24(金) 22:33:20 ID:???
>>894
ああごめん。ぱっとみで勘違いしたな。相手のメールサーバーの仕様によるところだね。
多分それでいけると思うよ。
901はい:2005/06/24(金) 22:34:52 ID:???
>>895
せめてネットワーク環境ぐらいは提示してもらえないと、エスパーでもない限り助言できんわ。
902どなたか教えてください。:2005/06/24(金) 22:37:16 ID:???
>>896さん
>>885でした。ごめんなさい;;

PC1の方は
100Base-TX 192.168.1.11
1000Base-T 169.254.134.30

PC2は
100Base-TX 192.168.1.15
1000Base-T 169.254.0.149

各100Base-TXの方はサーバーを起動させている都合上(PC2だけ)IPアドレスは固定してあります。
1000Base-Tの方は自動プライベートアドレスです。といってもついさっき上記のアドレスをそのまま固定しました。

>>897さん
自分はXPの標準装備のネットワークセットアップウィザードでやったのですが、ワークグループ名や
OSのインストール時に決まった名前等ではどっちの経路が使われるのかわからないという事ですか?
903はい:2005/06/24(金) 22:46:03 ID:???
>>902
windows標準のアドレスだとやりにくいからまずは192.168.2.X/24あたりで固定設定しよう
IPアドレス直接指定でファイルを送ってやればOK

どうしてもコンピュータ名でやりたいときはhostsファイルに設定したらいいよ
904ANZX:2005/06/24(金) 22:50:32 ID:???
うーん、アクセス規制・・・

>>884
あのー、回答は他の方にお任せするとして、
1000base-Tのクロスは、ちゃんと1000baseでリンクしているでしょうか?
100baseまでと1000baseからでは、クロスケーブルの結線が違ったと思いますが、
その辺りは大丈夫でしょうか?目的の結線はLAN間を速くという意図だと思われ
ますので、ケーブルが対応していなかったらそのクロスはちょっとどうかなーと
思いましたので。問題無ければスルーしてください。
905はい:2005/06/24(金) 22:53:47 ID:???
>>904
クロスケーブルの結線が違うのは カテゴリー5とカテゴリー6の違いです。

100base-TXと1000base-Tはクロスケーブルの使用が同じでカテゴリー5をつかわなければなりません。
1000base-TXはカテゴリー6のクロスケーブルを使用します。

カテゴリー6のクロスケーブルはかなりマイナーなのでまず問題にならないのでは?
906どなたか教えてください。:2005/06/24(金) 23:08:45 ID:???
>>903さん
「IPアドレス直接指定でファイルを送ってやればOK」の所なのですが、詳しく説明してあるサイト等はありませんでしょうか。
やり方がわからないので手詰まり状態です。アドレスバーに直接自分で決めた192.168.2.X/24を打ち込めば良いということですか?
hostsファイル設定の方はネットで説明がされている所があったので今からいじってみます。

>>904さん
ケーブルはちゃんと対応しているので大丈夫だと思われます。リンク間も1.0Gbpsと出ているので問題は無いと思います。

直接じゃなくて間にハブ入れたほうが楽なのかなorz
907ANZX:2005/06/24(金) 23:19:19 ID:???
名前化けてるし>904@たまたまアクセスな人
全サーバアクセス規制中っす

>905
1000base-Tのクロスも仕様が違うと思ってました。レスどうもです。
カテ6のクロスは、私も見たこと有りません。

teraterm + ssh + 400km先のlinuxよりカキコ^^;
908超初心者です:2005/06/24(金) 23:26:21 ID:???
>>901 すいませんでした。

使用OS、XP(SP2)
使用ソフトウェア、IE、フレッツ接続ツール、(あと何かいていいかわかりません)
接続できなくなる直前はフレッツのサイトの映画見てました。見てる途中で突然回線が止まりました。
表示されるメッセージはエラー678。
エラーの詳細にでる直し方は一応全て試しました。モデムも電話番号も正常。
PCは富士通FMVDESKPOWER CE50G7/H
回線はADSL

色々ぬけてたり見当違いのこと書いてたらごめんなさい。
909はい:2005/06/24(金) 23:29:55 ID:???
>>907
1000base-T(一般的なほう)と1000base-TX(業務用ルータなどのみ)があってややこしいのと、
100Mが100base-TX であることから、間違ってる人がめちゃくちゃ多いです。
1000base-TXなんて出会うことはほとんどないですからどうでも良いかもしれませんがね

>>906
それで良いと思うよ
hostsを設定するなら、コンピューター名からいけるよ
910はい:2005/06/24(金) 23:34:00 ID:???
>>908
ISPへのPPPoEのセッションが切れている でOK?
フレッツスクウェアには接続されている?

フレッツスクウェアもISPも切断しているならフレッツが故障した可能性が高いね
フレッツスクウェアだけがつながっているならISPの故障も疑うべし
いずれにしても一度NTTの故障受付センターへ連絡してみるほうが良いかも
911はい:2005/06/24(金) 23:35:11 ID:???
>>908
おっと、ADSLか
モデムにログインできるかな?
故障連絡のほか、モデムのステータスを確認してみるのもいい
912超初心者です:2005/06/24(金) 23:47:24 ID:???
はいさん、レスありがとうございます。
フレッツスクウェア接続(ダイアルアップ)もフレッツADSL(広帯域)の方も切断状態でした。
1394切断というのとローカルエリア接続というのは接続になっているのですが…。
913どなたか教えてください。:2005/06/24(金) 23:56:26 ID:???
>>909

自分の力ではダメでした。IP固定してIPアドレス打ち込んでも接続できないし。。。一応Hostsいじくりましたが変化ありませんでした。

こうなったら両方のドライバ消して1000BASE-Tから先にインストールしたら1000BASE-Tがデフォルトになるかも!?
てことで後日ドライバの入れ替えをしてみようと思います。

ギガビット対応のハブ買えば上記の問題は楽に解決とかするのかな、、、解決するなら買った方が早いのかも

色々とご迷惑かけてすみませんでした。m(_ _)m
914はい:2005/06/24(金) 23:57:02 ID:???
>>912
一回、ADSLモデムのコンセントを抜いて、ちょっと冷ましてからもう一回コンセントを挿す。
LANケーブルももう一度抜き差ししてみる。
今できるのはここまでかな
915はい:2005/06/24(金) 23:58:44 ID:???
>>913
ファイアウォールを全部切って、スタートボタンの検索からコンピュータ名の検索で
IPアドレスで検索してもでないか?
916超初心者です:2005/06/25(土) 00:06:11 ID:???
>>914
わかりました。モデムのログインがわからなくて、できていませんが、明日電話してみようと思います。
はいさん、ありがとうございます
917tamatama access:2005/06/25(土) 00:11:40 ID:???
たまたまアクセス

はいさん。どうも。
一応確認してみたのですが、100base-TXと1000base-Tと1000baseTXのクロスは
それぞれ結線が違うような記載が有ります。1000base-T用クロスを使っておけば
OKって事なんでしょうが(^^;。
ttp://www.okidensen.co.jp/gijyutu/technicalfile/no3.pdf
918894:エラーメールの行き先:2005/06/25(土) 00:12:35 ID:???
>>896 >>897 >>900
ちょっと説明不足の部分がありました。
>>894 4行目は通常の配信メール送信成功時でした。
回答ありがとうございましたm(_ _)m
919どなたか教えてください。:2005/06/25(土) 00:28:26 ID:???
>>913
PC1からPC2に対して検索したら100の方はつながって、1000の方は見つかりませんでした。
PC2からPC1に対して検索したら全滅。・゚・(ノД`)

今日はもうそろそろ寝るので、朝起きたら各PC共もう一度ネットワークセットアップしてみます。

>>917
確か自分が買ったのはカテゴリー6のクロスだった様な。。。
で、確か1000ase-Tはカテゴリー5eも使えるような記憶が(これって100base-TXも使えますよね?)

そうなると、100base-TXと1000base-Tは同じクロスケーブル使えるって事だから配線は同じ?

独り言なんであまり気にしないで下さい(苦笑
920eddi:2005/06/25(土) 00:50:17 ID:2ddyEbf9
すみません。質問です。

ADSLがある環境で、
★モデムがルーターでPCにプライベートIPが割り振られるなら
特に設定せず、WINDOWSアップデートだけは完璧に。
★モデムがブリッジでPCにグローバルIPが割り振られるなら
BBルータでNAT機能を有効にさせ、プライベートIPが割り振られるようにし
同じくWINDOWSアップデートを完璧

にすれば、ファイヤーウォールなんて入れなくても、攻撃や侵入は
防げると理解しているのは甘いですか?
921はい:2005/06/25(土) 00:56:24 ID:???
俺も寝ますw
>>919
まずはファイアウォールを切ろう。話はそれから。

>>917
100base-TXのころまでは、ケーブル8芯のうち半分の4芯しか使用していませんでした。
このため、カテゴリー5ケーブルといっても、完全にクロス結線としている製品と
使用していない芯線はストレート結線にしてしまっている製品がありました。
1000base-Tは100base-TXと同じカテゴリー5ケーブルでの接続が可能なように考えられた規格です。
速度を上げるために、8芯すべてを使用するようになりました。
しかしカテゴリー5ケーブルの中に完全なクロス結線となっていない製品があることが問題となりました。
そこで1000base-T対応のエンハンスドカテゴリー5(Cat5e)が制定されました。
ということで、カテゴリー5であれば本来はクロス結線は同じです。

カテゴリー6は1000base-TX専用の規格です。
本来は1000BASE-Tより高性能でコストを下げられるものとして設計されたようですが
普及していません。
もし>>919がカテ6のクロスケーブルで接続しているのならpingも通らないはずです。
922はい:2005/06/25(土) 01:03:36 ID:???
>>920
甘いです。
PCにバックドアが仕掛けられてしまえば、入り放題ですので。
PCのファイアウォールは必須ではなくなりますが、
ウィルス対策ソフトのインストールは必須です。
923外野:2005/06/25(土) 01:16:39 ID:???
>>919
気にもとめないが、
カテゴリー6のクロスって存在するの?
924(゜Д゜) ハア??:2005/06/25(土) 01:19:30 ID:???
あるにきまってんじゃん
ttp://www.sanwa.co.jp/product/cable/lancable.html
925マスクマン:2005/06/25(土) 01:31:55 ID:tWjMI4ft
ネットマスクでは、例えば255.255.255.0だと最後の8ビットを使って
256のホストが使える(実際は254でしたっけ)までは分かります。
これを、必要条件である2の倍数ではあるが中途半端な
128や64に絞る時にはどうしたら良いのでしょうか。
また、例えば最終8ビットが同じ64ホストでも64-127など、
中抜き指定は可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
926help!!:2005/06/25(土) 02:24:33 ID:???
kyuni IE gakidoudekinakunarimasita
IE woosutoikinarihuri-zusitesimaimasu
ima Firefox dekakikonnderunndesuganihonngogautemasenn
korehauirusukananikananodesyouka?
onegaisimasutasukete
927どういうこと!?:2005/06/25(土) 03:18:02 ID:bsNIls0w
Aのみに送信したメールがなぜかやり取りしたことのないBに
届いてしまいました。Bから誤配信の返信を貰い分かりました。

自分が間違っていなかったか送信済みメールをチェックした所、問題なし。
Bからの返信に添付されてきた元々自分がAへ送信したメールの
送信元を見ると漏れのアドレスの後に何故か(by way of A)とくっついていました。

「Aを経由して」と訳せますが、これはメールの送受信ではどういう風に考えればよいのでしょうか?
Aにはきちんと届いていて、Aもこれに気がついている可能性はあるのでしょうか?
928!?:2005/06/25(土) 03:30:06 ID:???
そんなもん自分で考えんかい。
929判定人:2005/06/25(土) 08:39:14 ID:???
>>927
不合格!
930どなたか教えてください。:2005/06/25(土) 11:25:24 ID:???
おはようございます、>>919です。

XP標準搭載のファイアーウォールは切ってあります。
でも、ノートン先生を入れているのでそっちの設定も切ってあげるのも必要かな?

それで、ケーブルの規格ですが、自分の買ったやつをネットで調べてみました。

ttp://www.mco.co.jp/lineup/lan/lancable.html#anchor1
ここの7つめの黄色のコネクタ部のやつです。なぜかカテ6なのに1000base-T対応!?

設定いじりすぎてデータ移動が一方通行状態なので、またいろいろいじくってみます。
931名無し:2005/06/25(土) 11:26:38 ID:???
>>926
ウイスルの可能性もあるが、とりあえずOSの種類とIEのバージョンくらい書こうな。

>>927
Aに聞けば済む事じゃないのか?
Aが「知らん」て言った場合、バックレてるかAのPCにウイルスがいる可能性が高いが。
932名無し:2005/06/25(土) 12:24:57 ID:0LhmbS/h
光とADSLの工事の仕方について教えて下さい。
933:2005/06/25(土) 13:21:02 ID:Xfbzmlg9
インターネットでいろんなソフトやハードが無料で手にはいるそうですが
どこでできるんですか?
934名無し:2005/06/25(土) 13:51:25 ID:???
急に検索ページの表示が遅くなったのですが原因は何なのでしょうか?
キャッシュクリアしてみろと言われてやってみたのですが変化無しでした。
935927:2005/06/25(土) 13:55:58 ID:hJrUs+Gv
>931
Aに確認したいんだけど、休日で無理なのです。
もし、ウィルスだとしたら、何の種類なんだろう・・・。
かなり激欝です。
単にAがBへ転送したってだけだったらFwとか件名に付いて、
927に書いたような形でby way of って付かないですよね?
936928:2005/06/25(土) 14:52:07 ID:NKOP0Bck
ヤフーに入会して、ネットで本を買えるようにしたいんですが、どうしてもユーザーIDや
パスワードを打っても住所の文字が長すぎるとか言われて、どうしても入会できません
どうやったら納得して貰えるんでしょうか?
937ななし:2005/06/25(土) 15:26:51 ID:???
>>936
不合格!
938名無し:2005/06/25(土) 16:46:39 ID:???
macでwinMXやセイチャットはできないんでしょうか?
MXはテキストディットで開けませんと言われ
セイチャは再ログインしろと言われます
お願いします
939名無し:2005/06/25(土) 17:01:17 ID:???
>>932
技術的なこと? それとも手順? 手順なら ttp://www.jp.aol.com/charm/bb_connect_flets.html あたり。
光も似たようなもんだけど、光ファイバー引き込みのために壁に穴あける必要があることもある。

>>933
無料ソフトなら ttp://www.vector.co.jp/ で大隊揃う。
ハードはオークションか通販で買う。稀にタダ同然で売ってたりもする。

>>934
検索ページだけ遅くなったならファイアウォールの設定か、検索ページ側のせい。
全体的に遅いなら別要因。

>>935
Fwとか付ける付けないはメーラの動作だから何ともいえない。
ウイルスがどう付けて来るかなんてのはウイルスによりけり。

>>936
住所全角で何文字?

>>938
MXは無理。Windowsマシン買え。
セイチャは知らんが、見た感じ無理っぽい。Windowsマシン買え。
940936:2005/06/25(土) 17:06:17 ID:NKOP0Bck
>>939
十文字は超えてると思います。 あの、全角というと全角入力で入れないと駄目ってことですか?
941名無し:2005/06/25(土) 17:10:09 ID:???
>>940
知らんよ。そこで「全角で」って書いてあれば全角で打つしかないだろ。
で、何文字なんだよ。10文字超えてるって50文字とかいくのかよ?
「丁目」とか「番地」とか「号室」とか「-」にしてもダメなのか?
942名無し:2005/06/25(土) 17:17:46 ID:???
今朝PCを起動したらいきなりセーフモードになっていて
コンパネの画面で設定をかえて再起動してもそれが反映されません
誰かご教授お願いします;; 機種はMEです
943ななし:2005/06/25(土) 17:24:45 ID:???
>>942
不合格!
944名無し:2005/06/25(土) 17:25:13 ID:???
>>942
で、今もまだセーフモードなの?
それとも通常に起動はしているけど、画面の解像度が反映されないの?
それとも解像度変更そのものができないの?
945 :2005/06/25(土) 17:29:18 ID:EW9Lxcv3
リモートホスト「airh-32k-3119.enjoy.ne.jp」のプロパイダを教えてください
946& ◆/p9zsLJK2M :2005/06/25(土) 17:32:42 ID:???
>>944
えっといまもセーフモードです
再起動しないと変更されませんって出るので再起動してるんですがしても変更されないのです
そしてなんかIE起動するとすぐフリーズしてしまいます・・今回はなんとか成功しましたが。。
947名無し:2005/06/25(土) 17:34:49 ID:???
>>945
enjoyネット
948945:2005/06/25(土) 17:55:26 ID:EW9Lxcv3
>>947 有り難うございました。
949初心者です:2005/06/25(土) 19:06:47 ID:UgCSPcBh
どなたか助けてください。
さっきからインターネットに接続すると 勝手にクリックが連続で動いてしまいます。
(カタカタカタカタ・・・というかんじ)

しばらくすると『Windows error service 』 のメッセージがでます。

どうすれば直るのでしょうか?
950ルパン参上:2005/06/25(土) 19:11:08 ID:???
950レス頂戴仕る。
キャホーイ!!
951初心者です:2005/06/25(土) 19:13:33 ID:UgCSPcBh
949です。

追加です。おかしくなる前に『180serach assistat』とかいうのを
誤ってダウンロードしてしまったようです。
すぐにアンインストールしましたが直らないです。
952マリリン:2005/06/25(土) 19:17:47 ID:???
180serach assistatって何ですか?
953どなたか助けてください。:2005/06/25(土) 19:30:24 ID:???
どなたか、どなたか、助けてください。
どなたか、どなたか、どなたか..御慈悲を..
どなたか、どなたか、どなたか助けてください。

カーソルがフリーズして突然動かなくなってしまいました。

どなたか、どなたか、どなたかお助けを..
954初心者です:2005/06/25(土) 19:32:52 ID:UgCSPcBh
>>952

私にもわかりません。
画面のどこかクリックしたらかってにダウンロードされ
ました。怪しげだったのですぐに消しました。

ただ 『Windows error service 』 のメッセージが
さっきからしょっちゅう出てきます。
955マリリン:2005/06/25(土) 19:37:50 ID:K158MUE/
消した? 手動で削除された訳ですか?

たとえば、アンチウィルスなんかでスキャンとかしなかった訳ですか?
もし、ウィルスなら感染しているかも。
シマンティクオンラインスキャンとかで検出できるかもしれませんので、一度お試しされたら
どうですか?
956サイト閲覧:2005/06/25(土) 19:41:29 ID:???
こんにちは(´・ω・)

サイトを開くとたまに「ポワッポワ」って感じの音が鳴るときがあるのですが、
これはなんの音なのでしょうか?わかりにくくて申し訳ないです。
アクセスカウンターが回る音なのでしょうか?
それにしては複数回鳴るときもあって気になっているのです。
957 :2005/06/25(土) 19:44:53 ID:???
>>956
「名前:」の所にはタイトルじゃなくて名前を書くんだよ
958q:2005/06/25(土) 20:14:54 ID:???
>>919
NBTはlmhostsの方だったような・・

>>925
192.168.1.64/26
959初心者です:2005/06/25(土) 20:51:39 ID:UgCSPcBh
>>955

親切にありがとうございます。


シマンティクオンラインスキャン ←よく分からないのですがこれはなんでしょうか?


960q:2005/06/25(土) 21:04:50 ID:???
>>959
http://www.symantec.co.jp/region/jp/securitycheck/index.html

真中あたりの、今あなたのPCが安全であるか・・・の先にある
961教えて君:2005/06/25(土) 21:08:58 ID:oWc94uDb
サイトをクリックしたら、ご登録ありがとうございました
ユーザー情報を取得しました、と出たんですけど
これってワンクリック詐欺なんでしょうか、どういった
対策を取れば良いのですか、このまま放っておいても
平気なのでしょうか、心配なので誰か教えて下さい、お願いします
962ちょっと:2005/06/25(土) 21:47:58 ID:R65s0c4W
リサイクル品のディスクトップ型のパソコンのパーツ集めて1台のパソコンに組み立てなおしたり、
いろいろやった経験はあるのですが、ノートパソコンのカスタマはやったことがありません。

ノートパソコンのHDDやCPU、メモリー等は交換できるのでしょうか?
詳しい方教えて下さい。
963おそらく初心者:2005/06/25(土) 21:52:42 ID:???
突然、ネットに繋がらなくなってしまいました。
専ブラを使えば2chは利用できるので回線やモデムの故障ではないと思うのですが
IEやタブブラウザを使うと繋がらないんです…。
何か考えられるケースはありませんか?
964 :2005/06/25(土) 23:06:56 ID:???
>>963
プロキシとファイアウォールは?
それから「専ブラ」と称するものはIEコンポーネント?
965よろしくお願いします:2005/06/25(土) 23:17:11 ID:hQfI4FMq
メールが来たのですが、
アウトルックエクスプレスのメールの内容表示欄に送信者、宛先、件名とありますよね。
これの宛先が自分のメールアドレスじゃないのに来てしまっています。
送信者は自分が知っている人なので迷惑メールではないのですが、
これは相手か自分のPCにトラブルが起きてるんでしょうか?
966 ◆jy2j5V31aw :2005/06/25(土) 23:22:25 ID:???
>>965
別におかしなことではありません。
メーリングリストなんか自分宛じゃないメールがバシバシ届きますが。
967 :2005/06/25(土) 23:27:18 ID:???
>>960
話の経緯については誰も突っ込まないんだな。
ま、いいけどさ
968よろしくお願いします:2005/06/25(土) 23:27:33 ID:???
>>966
ああ、問題ないんですか
知り合いなのですが宛先が違うので返信はしないほうがいいですよね
どうもありがとうございました。
969名無し:2005/06/25(土) 23:35:31 ID:0LhmbS/h
>939
手順はわかりました。ありがとうございます。NTTの工事の内容も教えて下さい。どんな工事するんですか?
970おそらく初心者:2005/06/25(土) 23:39:19 ID:???
>>964
ファイアウォールは有効になってます。
専ブラはJaneなのでIEコンポーネントではないと思います。
見当はずれな答え方してたらすいません。
971a:2005/06/25(土) 23:39:53 ID:???
>>969
光もADSLも配線して回線つながるか確認して終わりですよ。
PCにつないだり、PCの設定はやってくれないので自分でやります。
できないならやってくれる業者を呼ぶ。
工事に来た人に「やれ」と言わないように。
972 :2005/06/25(土) 23:45:41 ID:???
>>970
IEのプロキシは?
973おそらく初心者:2005/06/25(土) 23:53:25 ID:???
>>972
すいません、正直に言うとプロキシーっていうのがよくわからないです…。
974名無し:2005/06/25(土) 23:58:19 ID:0LhmbS/h
>971
じゃあNTTのおじさん達が工具持って家にくるんじゃなくて担当者さんが、ちゃんと繋がるかどうか確認に来るだけなんですね?
975マスクマン:2005/06/26(日) 00:00:28 ID:v2ECs2kR
>>958
ありがとうございます。これは最終8ビットを64-127にした
中抜き指定例ですよね。バイナリに直して、にらめっこしてみます。
976質問です。:2005/06/26(日) 00:01:42 ID:???
2ちゃんねるのHPに「ちゃっかりカウンター」ってのがあります。
いつも150万件アクセスがあるみたいですが、この数字は実質的な
数字なのでしょうか?
疑問に思うのですが、管理人が見栄はって、実際は15万件ぐらいしかアクセスがないのに、
150万件アクセスがあったように見せかけたりしてないですか?。
977a:2005/06/26(日) 00:03:32 ID:??? BE:46059473-###
>>974
実際にはNTT-MEだか下請けが来ると思うよ。
そのおじさん達が担当者なのだけれども・・・

担当者ってどこのだれのことかな。
978名無し:2005/06/26(日) 00:33:25 ID:8UMOde+4
>977
担当者とは、おじさん達が何人もくるんじゃなくて、1、2人くる程度のことです
979a:2005/06/26(日) 00:57:48 ID:???
>>978
ADSLは大抵1人
光は電柱いじったりするので4,5人来ますよ。
実際家に上がるのは2,3人でしょうけど。
980Socket774:2005/06/26(日) 00:59:42 ID:???
http://web.sfc.keio.ac.jp/~s03022mw/MT3/archives/my_favorites/favorite_musics/
ここでCtrl+Fで検索するとIEがフリーズします。
なにゆえこうなるのでしょうか。IEのバグなのか、ページが単に狂ってるのか・・・
どのようにすればフリーズせずに済むのでしょう?

FireFoxに乗り換えろ、とかいうのは無しの方向で・・・(´Д` )
981 :2005/06/26(日) 01:04:52 ID:???
982a:2005/06/26(日) 01:06:19 ID:???
>>980
再インスト
少なくとも私の環境では問題ないのであなたのIEがおかしいのでしょう。
983kkk:2005/06/26(日) 01:25:20 ID:???
うpローダーからファイルを落としたいのですが、落とせません。
うpローダーやpassはわかっているので、それらしきところにpass等
を入力しても何もおこりません。いろいろとやってみたのですがわかりません。
1rk等などでもしらべたのですがわかりませんでした。
うpローダーからファイルを落とすやり方を、もしくはやり方がわかる
サイトを教えてください。
984 :2005/06/26(日) 01:28:48 ID:???
WinMXで、最近Media Playerを10にアップデートしたら
ストリーミングのファイルが「待機中」「Opening」のまま
表示されないことが増えてしまいました。
これは設定の問題なんでしょうか?
985^:2005/06/26(日) 02:09:44 ID:???
>>982
ボクの環境でフリーズしました。
IEの設定の問題だと思います。
986Socket774:2005/06/26(日) 02:53:32 ID:???
むぅ。それではちゃんとバージョンを書くか。
Version: 6.0.2900.2180.xpsp_sp2_gdr.050301-1519
OSは、Windows XP Professional SP2

Version: 6.0.2800.1106
OSは、Windows2000 Professional SP4

マシンは4台あるけど、他はみんな上に同じなので・・・
ちなみにSleipnir上でも同様。他のタブ巻き込んで落ちてくれやがります・・・○| ̄|_
987Socket774:2005/06/26(日) 02:54:57 ID:???
あ、上の書き込みは>>980です。
メル欄に何か入ってるとID出ないのね・・・ココ。
988 :2005/06/26(日) 03:22:51 ID:AewaWCe/
無線LANのことで質問です。
メルコのルーターを使用しているのですが、
以前からネットゲームをしているときやサイトを見ている時などに
いきなり切断されたりあるいはカクカクと重くなってしまったりする時があり、
そういった時にアクセスポイントを検出すると見知らぬポイントが並んでいる事があったんです。
(WN-G54/BBR、と出たのですがうちで使っている物とは違うため他の家のでしょうか)

以前は上記のように「重いな」と感じた時だけだったのですが
最近ではアクセスポイントの検出をするたびにそのポイントが並んでいます。
ルーターの混線のはなしは聞いた事がありましたが、
重くなってしまうのも普通なのでしょうか?
普段はそこまで気になりませんが、やはりネットゲームとなるとラグが気になります。 
989^:2005/06/26(日) 03:51:56 ID:???
ルーターの型番書いてください。
990988:2005/06/26(日) 03:54:49 ID:???
BUFFALO WLI-USB-L11G
を使用しています。
991ひかる:2005/06/26(日) 04:21:48 ID:???
ラグ解消パッチとかないの?
992^:2005/06/26(日) 04:32:14 ID:???
>>986

と、いうことは設定の問題ではないということね。
さっき、Firefox で試したんだけどまったく問題なかった。
使用しているブラウザによって、検索できる場合とできない場合があるみたい。
993名無し:2005/06/26(日) 08:14:56 ID:8UMOde+4
>979
無線にする場合でもADSLは必要だからどっちみち工事はやらなきゃいけないんですよね?工事費はいくらぐらいかかるんでしょう?
994^:2005/06/26(日) 11:14:42 ID:???
それは工事業者に聞かないと分からないよ。
995:2005/06/26(日) 11:38:51 ID:m3jnD+SZ
あぷろだでダウンロードした動画が、再生してみたら、音声しか聞こえなかったんですけど、映像を見るにはどうしたらいいですか??
996さああ:2005/06/26(日) 12:12:18 ID:???
無線ランで近所に強いのがあって{セキュリティ保護なし」とでてきてそこに入ってインターネット利用してるんだけど、これって
@ただで無許可で使っていいんですか?
Aセキユリティの設定は中でOK?
Bプライバシの設定は中でOK?
Cこの場合、当方の情報はどこまで漏れる可能性あるの?


997 ◆jy2j5V31aw :2005/06/26(日) 13:00:14 ID:???
>>996
1) 不正アクセスで訴えられるかもしれません
2) あなたみたいな人を引き込んで通信中のデータを抜き取るみたいな
罠かもしれません。中どころか通信することすら危険かも。
3) 上に同じ。
4) だだ漏れです。
998あげ:2005/06/26(日) 13:02:51 ID:???
あげ
999あげ:2005/06/26(日) 13:03:32 ID:???
あげ
1000ルパン参上:2005/06/26(日) 13:04:48 ID:???
1000レス頂戴仕る。
キャホーイ!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。