ネットワークについての質問スレッド Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1_
>> ブラウザの質問はWindows板かソフトウェア板へ
>> ウェブの質問はネットサービス板かネットwatch板へ
>> 自分から初心者と名乗るようなやつはPC初心者板へ
>> これまで述べた文章の意味が分からない人はPC初心者板へGO!!

ここは『ネットワーク』についての質問スレッドです。
質問する前に一回、ここに同じ質問がないか見てください(特に3-9は必須)
http://pc.2ch.net/hack/kako/1039/10399/1039963127.html

マルチポストや、その他もろもろの違法行為に関する質問とかは当然のことながら禁止。
最低限の注意事項を守らない人や、さんざん既出な質問、板違いな質問をする人は無視/罵倒されて当然と思ってくらはい。

>>2-4辺りに参考リンクがあるので質問する前に活用すること
>>4-7辺りに誘導リンクがあるので自分で板違いかどうか判断すること
2_:03/12/21 00:17 ID:???
■FAQリンク

Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/
 ⇒NetBIOSによるファイル共有やIEついてのFAQもあります

情報・通信辞典 e-Words
 http://e-words.jp/
 ⇒基本的な言葉の意味はここで調べてください

ZDNet エンタープライズ デベロッパー:WindowsTips - ネットワーク Tips一覧
 http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/net.html
 ⇒WindowsのネットワークのTips

@IT - アットマーク・アイティ
 http://www.atmarkit.co.jp/
 ⇒プロトコルやIT技術についてはここを参照
3_:03/12/21 00:17 ID:???
Google
 http://www.google.co.jp/
 ⇒検索したら一発で出てくるような質問をしないように

goo 教えて!goo & 答えてねっと
 http://oshiete.goo.ne.jp/jsp/oshiete_top.jsp
 http://www.kotaete-net.net/
 ⇒念のためここらあたりも探しておいてください

Nacelle
 http://nacelle.info/
 ⇒Windowsでよくありがちなトラブルや、その他Tips
4_:03/12/21 00:18 ID:???
■誘導 :: 名称は略称です

Web製作
 http://pc2.2ch.net/hp/
 ⇒HTML、CSS、JavaScript、Web、FLASH、VBScript、サイト運営
WebProg
 http://pc2.2ch.net/php/
 ⇒CGI、ASP、データベースなどサーバーサイドプログラミング全般
Download
 http://tmp2.2ch.net/download/
 ⇒WinMX、Winny、warez、違法コピー、P2Pファイル共有
セキュリティ
 http://pc.2ch.net/sec/
 ⇒ウィルス、クラッキング、セキュリティ系ソフトウェア
通信技術
 http://pc.2ch.net/network/
 ⇒ややハードよりなネットワーク関係
プロバイダ
 http://pc4.2ch.net/isp/
 ⇒YBB、ぷらら、So-net、CATV、ADSL、プロバイダのサービス全般
PC初心者
 http://pc2.2ch.net/pcqa/
 ⇒PCの右も左も分からない人はこっちへ行ってくれ
5_:03/12/21 00:18 ID:???
Windows & ソフトウェア
 http://pc2.2ch.net/win/
 http://pc2.2ch.net/software/
 ⇒Internet Explorer、メッセンジャー、Windowsなどの使い方
ネットサービス
 http://pc2.2ch.net/esite/
 ⇒hotmail、フリーメール、Webサービス、ホームページ、Web全般
ネットwatch
 http://ex.2ch.net/net/
 ⇒サイト晒し、ネットウォッチ
初心者
 http://etc.2ch.net/qa/
 ⇒2chに書き込めない、スレッドが見えない、IDについて教えて等々
レンタル鯖 & 自宅サーバ
 http://pc2.2ch.net/hosting/
 http://pc2.2ch.net/mysv/
 ⇒レンタル・自宅サーバー、ドメイン
携帯・PHS
 http://etc.2ch.net/phs/
 ⇒携帯とのメールや通信・文字コード・携帯専用Webサイト
ハードウェア
 http://pc3.2ch.net/hard/
 ⇒ルーターやハブなどのハードウェア全般
6_:03/12/21 00:18 ID:???
7メンコンババビット:03/12/21 00:43 ID:???
ルーターを二つ使ってインターネットに接続したいのですがWin98だけ接続できません。
家庭内のLAN構成は
フレッツADSL

IP電話対応ADSLモデムルーター(MNV)
|192.168.1.1
|192.168.1.2
ルーター(BLR-TX4)
|192.168.0.1
| | |(192.168.0.2-192.168.0.4)
Win98 WinMe WinXP
設定は
MNVのDHCPは機能させる
BLR-TX4のDHCPは機能させない
Win98,Me,XPはDHCPでIP自動取得
このようになっています。XP,MEはデフォルトゲートウェイが192.168.0.1になるのに
98だけはデフォルトゲートウェイが192.168.1.1になってしまいます。
98の設定でデフォルトゲートウェイを192.168.0.1にしても接続できませでした。

つまり、あたかもBLR-TX4をハブのように使いたいのですが可能でしょうか?

調べた事や、やりたい事を全部説明すると何千文字にもなりそうです。
色々調べているとRIPとかDHCPの役割とかルーターの役割とか、細かく知らなきゃ駄目なようで
頭がパンクしました。
8 :03/12/21 00:46 ID:kgdbxiFb
プロバイダのニュースサーバって、違うプロバイダにログインして見ることは
出来ないの?
ダイヤルアップのアカウントはあるんだけど。
9メンコンババビット:03/12/21 00:51 ID:AoqvMAuV
>>7
自己レスです。
98のマシンは192.168.0.1に繋ぐ事も出来ませんでした。
>>8
プロバイダーによる。FAQか何かに書いてあると思う。
ニュースサーバーが売り(?)のDTIの場合だと、他のプロバからは接続できない。
10 :03/12/21 00:57 ID:kgdbxiFb
>>9
OCNもだめかな
っていうかOCNのサイトみにくい。エロサイトみたいだ。
11メンコンババビット:03/12/21 01:01 ID:???
>>10
調べてわからなかったら
プロバ板に行くか、サポートに電話汁。
12IB:03/12/21 01:01 ID:KmKH6nKr
W2k同士で家庭内LANの設定してるのですがデスクトップのマイ コンピュータを開いて
近くのコンピュータをダブルクリックしても「ネットワークパスがみつかりません」とどちらも出ます。
設定ミスでしょうか?
13a:03/12/21 01:11 ID:22CpDigi
ヤフオクで有名なこの情報!
Googleで検索したら出てきたので暴露しちゃいます!

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E6%9C%80%E5%BC%B7%E6%83%85%E5%A0%B1+%E3%83%90%E3%83%96%E3%83%AB&lr=
14 :03/12/21 02:30 ID:0Fb17/2E
ここでいいのでしょうか・・・
YahooBBユーザーです。alt.binaries.mpeg.video.musicというニュースグループを読みたいのですが、
http://yahoobb.at.infoseek.co.jp/main/47.html
ここを見てもいまいち良くわからず・・・

一応alt.binaries.mpeg.video.musicのページからサーバーらしきものを見つけグループのダウンロードは
出来てるみたいなんですが、ちっともメッセージ?らしきものがたまりません。
15 :03/12/21 03:20 ID:0Fb17/2E
_ト ̄|○ OEの窓から何も見えません 何がおかしいのでしょうか?
16 :03/12/21 09:20 ID:hw3rkFQQ
NTTからフレッツ用の新しいモデム、ADSL-SVが届きました。
これってルーター(マスカレード)機能を持っている様なんだけど、
DHCPを利用してPCを複数台繋ぐには、どうつなげば良いでしょうか?
ハブを介して、普通に繋いでgatewayのIPを192.168.1.1.で良いのかな?
17Win転向組み:03/12/21 11:07 ID:G+SKyeMw
WindowsのLANでマシン初回起動時
初めてサーバーをマウントするとき
みなさん、どれくらいかかりますか?
家だと15秒ぐらいかかるのですが。 
MACだと瞬間的に接続するので、きいてみます。
18winユーザー:03/12/21 16:31 ID:iYfz6FNL
知り合いに10M程度のファイルを送りたいとき、って
どのようにすればいいのでしょうか?
メールでは無理ですし、CD-Rに焼く、とかではなく
ネットワーク上でする方法を教えてください!
19 :03/12/21 16:57 ID:???
>>18
outolookならでできるよ。
ツール>アカウント>プロバティ>詳細設定>送信
2019:03/12/21 16:58 ID:???
>>19
うぉ!スペルが・・・
Outlookね。。。
21_:03/12/21 17:07 ID:???
>>18
FTPサーバーを立てる
ファイル転送機能付きのメッセンジャーを利用する
オンラインストレージサービスを利用する
22_:03/12/21 17:19 ID:???
>>18
Yahoo!ブリーフケースやシェアステージあたりが無難かな?
ftpやmessengerはルーターとかIPアドレスあたりでトラブルが発生すると面倒くさいからな

>>19
おまいはマナーというものを、もう一回勉強し直せ。
23_:03/12/21 17:36 ID:SihpNDdr
始めてルータを自宅に導入しました(BLW-04G)。
JCOMを利用しております。OSはWindows XPです。
なお、JCOMへのルーター使用届は済んでおります。

インターネット接続は問題なくできるようになったのですが、
メールサーバにアクセスできずに困っております。
ルーター使用時にはメール関係で何か設定が必要なのでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
24_:03/12/21 17:48 ID:???
>>23
メールサーバーって自宅に建ててんの?
25_:03/12/21 17:51 ID:SihpNDdr
>>24

いえ、JCOMのメールサーバです。
ルータ導入前は、メールソフトのメールサーバ欄に「mail」と
書くと問題なくつながっていましたが、ルータを介したところ、
「メールサーバに接続できません」と表示されてメール送受信
ができなくなりました。

BLW-04Gのマニュアルを見ても、メールに関しては一切記述
が無いのでどうしたものかと困っております。
26bloom:03/12/21 17:59 ID:b5l+KgbX
27cheshire-cat ◆CATBCJABLA :03/12/21 18:24 ID:???
>>23
メーラーの設定を紹介するページが無いかって思って。
JCOMのページをつらつらっと見たけど、あまりにもわかりづらくて作りが悪くってわからず。

こゆ個別の問題はここで聞かずに、JCOMのサポの人に電話で聞くのが早道なような気がする。
28_:03/12/21 18:30 ID:SihpNDdr
>>27

ありがとうございます。
ところがJCOMではルーターに関する質問は一切受け付けない方針ですので、
にっちもさっちもいかなかったのです。

しばらくいろいろいじっていて自己解決いたしましたのでご報告いたします。
メールサーバの欄に
POP3: サーバー mail
となっていたところを、
POP3: サーバー mail.jcom.home.ne.jp
のようにドメイン名をつけたところ、メール送受信ができるようになりました。

たいへんお騒がせいたしました。
なお、同じ事で悩んでいるかたがいらっしゃいましたら、上記のようにすること
をお勧めいたします。
29cheshire-cat ◆CATBCJABLA :03/12/21 18:36 ID:???
>>28
mail.jcom.home.ne.jpをGoogleに突っ込んでも出てこないっすね。

pop3:mailのままでうまく行く例ってのはあまり無いような。
jcom独自の仕様だったんでしょうねん。

折角なのでメモしときますた、どっかで同じ質問を見たら参考にさせていただきます。
あの、ネットゲームをやりたくてダウンロードをして
さぁ、はじめよう!! と思って起動したのですが
エラーが出てしまったのですがどうすればいいでしょうか?;;
Audio system Init Failed とでたんですが・・・
原因はなんでしょう?;;


前スレに書き込みしてしまったようなのでコピーしました;;

31_:03/12/22 19:59 ID:???
>>30
コピーしたんなら前スレに断り書き入れとけよ
それから>>1読んだのか?
32_:03/12/22 20:19 ID:???
>>30
ここは「初級ネット板」という板ですが何か?
33 :03/12/23 01:04 ID:???
RCの新築を予定しています。
有線LANを1Fと2Fに、
電話器も1Fと2Fに、ただ電話は1つは電話回線を使用する通信カラオケに使用します。
(現在はアナログ回線で、普通の電話器と回線の元から分岐して使ってます。)

LANに関してはケーブルテレビかADSLのどちらを使用するか迷っているのですが、
どのような形を取れば一番良いでしょうか。

LANをケーブルテレビにして、電話回線と分けた方が良いのでしょうか。
(もし接続が可能だとしても)1つの回線でインターネットもカラオケも電話も・・・
となると、全ての質が落ちてしまいますかね。
34PageRank:03/12/23 08:20 ID:???
スレ違いかもしれないけど…
Proxomitron経由でGoogleのPageRankが表示されなくなってしまった。
今まではBypassリストに、

# Bypasses for PageRank
[^/]++216.239.[^/]+/

と記述して表示されていたんだけど、つい最近これが効かない。
対象ホストが変わったりしたんだろうか?
なにか情報持ってる人、同じ症状で困ってる人いたら教えてくださいな。
3534:03/12/23 08:30 ID:???
すんません、専用スレがあったみたいなのでそっちで聞いてきますわ
36 :03/12/23 10:52 ID:3mHi9el1
なんか分かっているようないないような

> LANに関してはケーブルテレビかADSLのどちらを使用するか迷っているのですが、
> どのような形を取れば一番良いでしょうか。

・LAN = コンピュータ用の屋内ネットワーク(含む屋内配線)
・ケーブルテレビ(インターネット)、ADSL = インターネットへのアクセス手段
どっちの話がしたいのだ?


> LANをケーブルテレビにして、電話回線と分けた方が良いのでしょうか。
> (もし接続が可能だとしても)1つの回線でインターネットもカラオケも電話も・・・
> となると、全ての質が落ちてしまいますかね。


インターネットへのアクセス手段としてケーブルテレビと
ADSLのどちらがよいか、という質問なら、どっちでもいいんじゃないか。
通信カラオケの例は知らんが、ADSLがFAXなどに影響をあたえる場合も
まれにあるのでケーブルテレビの方が安全かもしれんが。

配線の話をしてるなら、どっちにしても屋内に電話線とイーサケーブルを
這わせておいておけばよい。ADSLならなるべく引き込みに近いところで
スプリッタによって分岐させること。
37 :03/12/23 11:37 ID:3mHi9el1
>> 7
かなり変な設定だ。うごく方が不思議。この構成で本当にまともに動かそうと思うなら、
・MNV、BLRのルーティング設定
・MNV、BLRのNAT設定
・DHCPサーバの位置
をきちんと設定しなければならず、機器の機能にもよるのでとても簡単に書けるもんじゃない。

機器の機能を無視して書くなら
・MNVでWAN接続用設定を行う
・MNVで192.168.0.0/24 nexthop 192.168.0.2のstatic routeを書く
・MNVでdhcpサーバ機能を停止
・MNVでNAT有効化
・BLRでWAN接続設定無効化
・BLRでdefault routeを192.168.0.1に設定
・BLRでdhcpサーバ機能を起動
・BLRでLAN側のNAT有効化
となる。

> つまり、あたかもBLR-TX4をハブのように使いたいのですが可能でしょうか?

HUBとして使うんならWAN側ポートは使わず、MNV、PCをすべてLAN側ポートに接続すればよい。
BLRは一切設定不要。
38 :03/12/23 11:38 ID:3mHi9el1
×MNVで192.168.0.0/24 nexthop 192.168.0.2のstatic routeを書く
○MNVで192.168.0.0/24 nexthop 192.168.0.2のstatic routeを書く
だった。
39  :03/12/23 11:39 ID:3mHi9el1
×MNVで192.168.0.0/24 nexthop 192.168.0.2のstatic routeを書く
○MNVで192.168.1.0/24 nexthop 192.168.0.2のstatic routeを書く
40_:03/12/23 12:06 ID:???
>>17
サーバーをマウントって何?
41 :03/12/23 12:08 ID:???
一太郎とXLS導入しているネットカフェて何所かにない?
教えて、give me
42_:03/12/23 12:09 ID:???
>>41
ここは「初級ネット板」という板ですが、何か?
43つまみ:03/12/23 12:35 ID:RT69kKxh
ご質問です。無線LANなんですがIDを同一にすれば簡単に認識するもんなんですか?
ちなみにIODATAのWN-B11/BBRHとNEC Lavie M5005Dです
マニュアル見ると簡単に認識してるんですがね〜

44774:03/12/23 15:31 ID:???
実家でフレッツADSL+ぷららで以下のモデムを使ってネットに接続しています。
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/modemmsmn2/index.html

もう一台接続したいのですがポートが一つしかありません。
どのようにしたらもう一台接続できるのでしょうか?
45超初心者:03/12/23 16:08 ID:???
>>44
同時接続を行なうのなら
(複数ポートのある)ブロードバンドルータ

常にどちらか一方しか使わないのなら
ハブでもいいけどあまりお勧めしません。
46 :03/12/23 17:36 ID:???
WinME + NEC BR1500H(ブロードバンドルーター)を使用しています
Bフレッツを利用していますが、思ったほどの速度が得られません
どこがボトルネックになっているか探っていきたいと思います

パソコンとルーター間の速度を測る方法はありますでしょうか?
47(null):03/12/23 19:42 ID:???
>>28-29
JCOMってどういう構成か知らんけど、DHCPでアドレス振るのかな。
だとしたら、JCOMのDHCPサーバからはデフォルトのドメイン名として
jcom.home.ne.jp が渡されてきたんだと思われ。
だから mail だけ指定すればあとは勝手に補ってくれる。
ルータを入れたときは、ルータのDHCPサーバからアドレスをもらうように
なってると思うが、ルータの設定でDHCPクライアントに渡すドメイン名ってない?
その設定をすればきっと mail だけでいけるはず。

>>46
現在どのくらい出てるのか知らんけど、最大のボトルネックは WinME自身 じゃないのか?
48頭が悪い:03/12/23 19:52 ID:F46GpTDd
家庭内の2台のパソコン同士(どちらもOS=Windows2000Pro)でファイル共有したくてネットワークと
ダイヤルアップ>IP、DNSサーバーアドレスを自動取得>システム>識別の変更>コンピューター
名とワークグループ設定>ユーザーとパスワード>新しいユーザーの追加>共有フォルダ作成>
アクセス許可と両方のパソコンを設定したのですがファイル共有できません
なにが悪いのでしょうか?
49【・・;】{あ、ぃぅぇぉ:03/12/23 20:19 ID:???
>48
両PC間でPING飛びます?
 &
スタートメニュー>検索>ファイルやフォルダ>コンピュータ> で
コンピュータ名に相手のIPアドレスを入れて検索開始をクリック。。。
検索結果にパソコンのアイコン出たら、それをクリック
で、どんなエラーになります?
50頭が悪い:03/12/23 20:29 ID:F46GpTDd
>>49
PINGがわからないです 
それと検索結果は見つからないになりました
丸紅PCが届いたから
古いマシン(CATVでネット接続)をLANカード増やして
IP 192.168.0.1
netmask 255.255.255.0
DNS:自動

丸紅PCを
IP 192.168.0.2
netmask 255.255.255.0
gateway 192.168.0.1
DNS 192.168.0.1

とやってクロスケーブルで繋いでインターネット共有したんだけど
古いマシンのファイヤーウォールを起動した状態だと、丸紅で
インターネットが出来ないんですよ。
どうすればいいいんでしょうか?
FWにはKerio Personal Firewall 2.1.4ってのを使ってます。
52教えて下さい。:03/12/23 21:09 ID:LebVOIdE
LANの端末(WindowsXP)からルータのWANのIPアドレスを
取得するにはどうすればよいですか?
53なぞの小山:03/12/23 21:10 ID:???
すみません。
megabbsがぜんぜんアクセスできなくなっちゃったみたいなんですけど、
ほかの人はそんなことあります?どうなんでしょう?
>>51
腐った燃料投下ごくろさんだね
つまらんで
55超初心者:03/12/23 21:23 ID:???
>>53
そんなことありません。
普通にアクセスできてます。
56.:03/12/23 21:24 ID:???
>50

コマンドプロンプトから、
C:\> ping 192.168.0.100   <=相手のPCのIP
を投入する。応答(replay)があるか否か。。

応答ないなら、ネットワーク関連の問題
57頭が悪い:03/12/23 21:38 ID:F46GpTDd
>>56
Request time out.
Request time out.
Request time out.
Request time out.
Ping statistics for 192.168.-.-
Packets: Sent = 4, Received =0, Lost =4 (100% loss)
Approximate round trip times in milli-seconds:
Minimum = 0ms, Maximum =0ms, Average =0ms

と出ました。一からやりなおしたほうがよさそうですね
58なぞの小山:03/12/23 21:40 ID:0jrmS41B
>>55
なんとかアクセスできました。
私のゾヌが悪かったのか?IEでアクセスできたら
ゾヌでも直ったよ。
ゾヌってこういう時不便だな---
新規スレ立てだってIEでないとダメだし、
ゾヌは金払ってる人でないと受けつけないんだもんな。
59 :03/12/23 21:49 ID:???
>>52
ルータのマニュアルを参照。
60 :03/12/23 21:49 ID:ZoUJ2g33
会社でLAN経由でネットしてるんだけど、サーバ側には端末のアクセスログはどこに保存されるんですか? OSはwin2kです。
61_:03/12/23 22:01 ID:???
>>60 魂胆ミエミエ・・・
62_:03/12/23 22:15 ID:???
>>52
診断君とか確認君で調べる、ってさんざん外出。

>>57
そもそも2台のパソコンはDHCPサーバーに繋がってるのか?
>>48からはネットワーク構成が推測できないが。
インターネットは使用可能?

>>58
次からは>>1を読んで下さい。

>>60
環境・設定によって違うのでシステム管理者に訊け。
63.:03/12/23 22:18 ID:???
>57
まず物理の状態確認、
 スタートメニュー>設定>ネットワークとダイアルアップ
 のローカルエリア接続、種類:LAN 「状態:有効」になってますか?
そしてIPの確認
C:\>ipconfig

Windows 2000 IP Configuration

Ethernet adapter ローカル エリア接続:
Connection-specific DNS Suffix . :
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.0.100
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.0.1

 で、サブネットマスクが合ってます?↓盆例
 192.168.0.100 255.255.255.0 端末#1
 192.168.0.200 255.255.255.0 端末#2
6448:03/12/23 22:41 ID:F46GpTDd
>>62
市販のルータで一台は無線一台は有線でどちらもインターネット出来てます
>>63
有効でしたしサブネットマスク見たら合ってました
65 :03/12/23 23:41 ID:JNj5uMVF
Dat落ちしたスレを読むツールは2chビュワー以外にはないのですか?
66_:03/12/23 23:47 ID:???
>>65
>>1を読め
6748:03/12/24 00:06 ID:8EPMHNan
レスしてくれた方々ありがとうございました
もういちど一からやってみようと思ってるのですが最初に書き込みした手順であってるのでしょうか?
68 :03/12/24 14:39 ID:wz0vfqQf
掲示板に書き込む時のことなんですが
自分書いた記事にアドレスが載るタイプのものが有りますが、
OCNだと、接続先まで載ってしまうんで住所まで分かっちゃいますが
これを防ぐにはプロクシとか入れるしかないんでしょうか?
ちなみに「荒らし」ではないです。
69 :03/12/24 14:41 ID:???
>>68
YES
7070かな?:03/12/24 15:35 ID:OLGNhKlc
ローカルでMacとWin98SEのファイルを共有したいと思って、コレガのアクセスルータを
買ってきて、内蔵スイッチングハブの1ポートと2ポートにそれぞれを接続しました。
で、Mac(MacOS 9.1)に共有をONにした実験用フォルダを、Win98SEにも手のひらのついた
実験用フォルダを用意したのですが、それぞれのPCが相手を認識しません。
一応、ITC/IPを使ってLAN上でお互いをファイルサーバとして設定すればいいのかな?と
漠然と思っていたのですが…。
初心者PC板でWin98SEの方にはPWSを入れるように言われたので、インストールをしてみたものの、
なんだかWebページを作らされるばっかりで、どこを設定すればLAN内だけに接続を限定できるのか
とか、自分の任意のフォルダだけを相手のデスクトップ上に、あたかも外付けHDDのように
表示させるためにはどうしたらいいのかとか、分からないことだらけになってしまいました。
もしかして、PWSは私が思っているような目的に適したソフトではないのでしょうか?
双方とも、WANへの接続は問題なく行えていますし、アクセスルータ内でもルーティングテーブルは
正常に認識されています。
71いー:03/12/24 16:55 ID:A8sZb5/U
あるサイトを開こうとすると
TOPページ経由でアクセスしてください。
Cookieが無効なブラウザでは
アクセスできません。
と出てくるのですがどうしたらいいのでしょうか?
72_:03/12/24 17:56 ID:???
>>70
MacとWindowsではファイル共有プロトコルが違うので
そのままでは共有できない。
Windowsでもサーバー版にはMac用のプロトコルドライバが付いてくる。

PWSってPersonalWebServerか?
それはウェブサーバであってネットワークファイル共有するための物ではない。
Webサーバ経由でファイルにアクセスすることは出来ないこともないが
望んでいることとは大分違うだろう。

Mac-Windows間でネットワーク共有するソフトが市販されているのは知ってる。
フリーであるかどうかは知らん。


>>71
Cookieを有効にする
環境も書かない奴にはこれ以上答えようがない。
73まかーX:03/12/24 18:28 ID:???
>>70,72
MacOS9 と Win9x じゃあ難しいね。
MacOS X なら簡単にwindowsとファイル共有できるんだが・・・

72の言うようにそれ用のソフトを買って使うか、
Mac9/Win98の両方に対応するLANファイルサーバを経由するとか、
linuxとかFreeBSDとかでそういうファイルサーバを構築するとか、
ftpで我慢するとかかな。
74_:03/12/24 20:14 ID:???
>>67
やりなおす前に確認。
ファイヤーウォールソフトは切ってる?

>>71
>>1を嫁。
75うpの仕方:03/12/24 21:30 ID:9GxT6PAI
ここで質問していいのかな?なんかスレ違いのような気もするけどここが
一番近そう。

動画fileはどのようにうpすればいいのでhそうか・デジカメで撮った
動画をうpしたいです。ドイツ人が英語をしゃべっています。何をしゃべっているのか
英語板の人に鑑定してもらいたい。プールにネズミが泳いでいて、そのことに
対してそのドイツ人が英語で何か言っている。なんだろう?
76_:03/12/24 22:40 ID:???
>>75
板違いかどうかは自分で判断しろって言ったろ
適当なアップローダに勝手においとけよ幼稚園児じゃないんだから
77リモートホスト:03/12/25 00:28 ID:dZDrJCTG
自宅サーバにダイナミックDNSを使って、ホスト名をつけ、
nslookupで、IPアドレス←→ホスト名の検索ができます。
で、リモートホストでそのホスト名をゲットできるのか
と思ったら、
yahoobb219xx(IPアドレス)xxx.bbtec.net
と表示されてしまいます。これはどうしてでしょうか。
78DNS鯖はいっしょなの?:03/12/25 00:40 ID:???
>>77
DNS鯖はいっしょなの?
79:03/12/25 01:09 ID:TOGXTT+D
会社の寮とかでもネットに繋げれるの?
誰か教えて
80_:03/12/25 01:16 ID:???
>>79
その寮が電話もなく電波も届かないような場所でなければ可能。
まぁ最近は電話も電波も届かなくても衛星という手もあるけどな(w
81よろしくおねがいします:03/12/25 04:25 ID:cJt/Ku99
以前mtuを変えるソフトを使って調子が悪くなったのでmtuを元に戻したのですが、
それでも「ページを表示できません」になります。なぜなのでしょうか。

flets の ADSL8Mです。editmtuというソフトを使いました。その中のwindowsXPのデフォルトに戻す、というので元に戻しました。
82:03/12/25 07:51 ID:TOGXTT+D
レスサンクス
また質問するが、NTTに問い合わせる時の契約者とか会社に問い合わせるしかないん?
一応電話はあるけど
83名無し:03/12/25 08:37 ID:QVlio/3G
OS=Windows2000proでマイコンピューターの管理でユーザーを見たらAdoministratorとGuestの
二つが表示されててGuestのほうに赤い×が付いているのですがなぜですか?
×のはずしかた教えてください。
84_:03/12/25 09:16 ID:???
>>83
どこ見てるるんだ。
ユーザーのプロパティに無効にするチェックボックスがあるだろ。

それよりもそれのどこがネットワークについての質問なのか教えてホスィ。
85_:03/12/25 09:23 ID:???
>>82
何がしたいんかよくわからんがそれが筋だな。
契約してもらえるのか、
新しく線引いていいのか、
工事させてもらえるのか、
他人にゃわからんよ。
86名無し:03/12/25 17:16 ID:QVlio/3G
>>84
変な質問の仕方ですいませんでした 今から家庭内のデスクトップWindows20002台を
ファイル共有できるようにするつもりだったのでまずそれを朝の内に質問しました。

それでは始めたいのですがまずシステムを開いた後ウィザードをする必要はあるんですか?
87名無し:03/12/25 17:20 ID:???
補足させていただきます
YBBモデム→ルータで2台を接続して両方共ネット使えてますしサブネットマスクは同じを
確認してます
88_:03/12/25 18:44 ID:???
>>86
ネットワーク識別ウィザードのことか?
使ってみれ。

何でもいいけど、あとはコンピュータ名をそれぞれ適当に決めて、
ワークブループを同じにすればお互いのコンピュータがネット越しに見えるはず。
89名無し:03/12/25 20:12 ID:QVlio/3G
>>88
全てやってみたあとネット越しに見ようとするのですがHOME(同名のワークグループの名前)が
見つかりませんと出ます
90_:03/12/25 21:46 ID:???
>>89
ファイアウォール切れ
91名無し:03/12/25 22:30 ID:QVlio/3G
>>90
McAfeeですけどそれも切るんですか?
92名無し:03/12/25 23:02 ID:eBWJiDoe
会社のドメインに入りたいのですが
WinXPproを使用すると拒否されますがWin98だと入れます。
WinXPproでコンピュータ名、ドメインを設定した後
パスワードを求められ、正しいアカウントとパスワードを
入力しているのに「参加途中で拒否されました」のような
エラーメッセージが出ます。管理者の方から
自分でやるように言われて質問しても回答を得られず困っています。
助けてください。
9377:03/12/25 23:45 ID:dZDrJCTG
>>78
外部のどこかのサイトなので、DNS鯖は別だと思う。
ホスト名でnslookupすると、ダイナミックDNSの鯖まで
問い合わせると思うんだけど、IPアドレスでlookupすると、
そこまで見に行かないで、プロバイダのホスト名を見に
いってしまうという感じなのですか?
94_:03/12/26 00:00 ID:???
>>93
一般的にDDNSは逆引きまではやってくれない。
95名無し:03/12/26 00:08 ID:c3H2BbrL
ネットワークの質問と違うかもしれないけど。
GETメソッドでURLをhttp://xxx.xxx.xxx.xxx/○○/とディレクトリを
指定してリクエスト(IISでは○○ディレクトリはDefault.aspを既定
ドキュメントに設定)で正常動作。
POSTメソッドでURLを同じディレクトリ指定だと405エラーになってし
まいます。Default.aspまでURLで指定すると正常動作。
POSTはアクセスするモジュールまで指定しないと405エラーになるのですか?
それとも環境の設定がわるいのですかねぇ?
おしえて。
96助けてください:03/12/26 00:15 ID:X3IF5d2d
IEを開こうとしても開きません。スパイフェアとウィルスチェックもしましたが異常なし・・・
ネット接続はしてるのにうんともすんともいいません。
97_:03/12/26 00:28 ID:???
>>95
WebProg板か自宅鯖板のほうがいいと思うぞ。

>>96
OSを再インストール。
9896:03/12/26 01:02 ID:iSNP09zz
>>97
何度もしました。機種はXpです。
何度やっても応答無しになります。
ギコナビでULRクリックしても同じ症状になるしもうダメぽ。
明日(つーか今日)バイトの面接あるのに面接会場わからない(つД`)
99_:03/12/26 01:07 ID:???
telnetで取ってくるとか
100 :03/12/26 09:57 ID:HMCy8/cE
http://www.888.com/default.htm?lang=jp&SR=634629&flag=1001&title=Casino-On-Net%20-%20GAIN%20Adserver%20Software
上記のURLが自動的に立ち上がるようになりました
立ち上がらないようにするにはどうすればいいのでしょうか?
CドライブをCasinoで検索してもページを表示した履歴しか検索できません
10196:03/12/26 10:25 ID:VDteBIn/
翌日に試しましたが変化無し・・・
ギコナビとかなら大丈夫なんだけどブラウザーだと繋がらず反応なし。
OCNシネ
102_:03/12/26 10:44 ID:???
>>101
Operaかネスケ使えばいいんじゃねーの?
10396:03/12/26 11:54 ID:pWCAnW4o
>>102
それなんですか?ギコナビ見たいな奴(ビューア?)ですか?
落としたいけど落とすにはブラウザーいるし・・・
104_:03/12/26 14:03 ID:???
>>103
telnetで見ろ
105フザギコ:03/12/26 14:23 ID:WY87SpyW
w2kとXPでローカル組んでるんですが
XP→w2kの接続の時だけパスワード要求されます(TT)
パスワードなしにするにはどうするんですか?
106マリ男:03/12/26 16:17 ID:???
エミュレーターについてはどこできくの?
10796:03/12/26 16:27 ID:pWCAnW4o
うう、わからない。いつもグーグルに頼ってたからこういうとき何もできない・・・
まことにくだらない質問ですがtelnetって何ですか?またそのtelnetの見方はどうすればいいんですか?
アフォなこと聞いてるの充分わかってるんですが助けてエロイ人!!
108 :03/12/26 16:57 ID:1heMPm7G
LANケーブルって何mくらいまでだったらネットワークの速度を落とさずに
使えますか?
今は10mほどのケーブル(10/100Bese)を使い、
ADSL12Mでルータを介して繋いでるんですが。
109_:03/12/26 17:50 ID:???
110:03/12/26 17:58 ID:???
>>96
まずネット検索とか出来る様にネットスケープでも探してみたら?

なんかのCD−ROMの付録なんどにネットスケープ(ブラウザ)入ってない? 

再確認だけど >>97>>98
OS再インストールしたんだよね? そん時に、一から入れ直しでなく
IE6が再度入れ直しになってないことはないかな?




111_:03/12/26 19:13 ID:???
外出先で、自宅のパソコンにあるファイル(1GBぐらい)をノートパソコン
に転送し利用したいのですが、どのようなソフトがあればできますか?
OSの設定とか教えてください。m(_)m

112 :03/12/26 19:25 ID:???
>>111
外出先にノートパソコンはもっていっているの?
自宅のパソコンはネットにつながっているの?
他にも色々詳しく書いてくださいm(_)m

ファイル 転送 プロトコルソフトが良いですよ
11396:03/12/26 19:40 ID:JzRKovAM
>>110
まだしてない。つーか再インソトしたらデータ消えるからいやなんだけどね。
一部のゲームのデータはコピーするだけで壊れるから。
でもサポセンにも再インストしないと無理っていわてたししょうがないね。
114 :03/12/26 19:43 ID:???
97 名前:_[sage] 投稿日:03/12/26 00:28 ID:???
>>96
OSを再インストール。

98 名前:96[] 投稿日:03/12/26 01:02 ID:iSNP09zz
>>97
何度もしました。機種はXpです。

110 名前:あ[sage] 投稿日:03/12/26 17:58 ID:???
OS再インストールしたんだよね?

113 名前:96[] 投稿日:03/12/26 19:40 ID:JzRKovAM
>>110
まだしてない。つーか再インソトしたらデータ消えるからいやなんだけどね。
一部のゲームのデータはコピーするだけで壊れるから。
115111:03/12/26 19:46 ID:???
>112
早速すいません。
自宅のパソコンはCATVモデム経由でネットにつながってます。
OSはXPです。
外出先から使う可能性があるときには、つけっぱなしにしとくつもりです。
自分でしらべたら、外から自宅のパソコンにつなぐにはIPアドレスが必要
らしいのですが、CATV会社のFAQでは
「IPアドレスにつきましては、グローバルアドレスを自動割り振りしています。」
となってました。これでも大丈夫なのでしょうか?
116 :03/12/26 20:31 ID:RvReUQSX
お前ら2ちゃんねるがハッキングされるぞ!

1 :番組の途中ですが名無しです :03/12/26 20:22 ID:lrG9BAF+
2ちゃんねらーは全員頭が悪いです。全員バカです。知障です。
2ちゃんねるに入ると知障になるのかもしれませんが、まぁもともとそうなる才能があるやつらなのでしょう(笑)
てか、現実で活躍できる能力のある人なら2ちゃんねるなんか行かないんですよね(笑)
私は正常なあなたに2ちゃんねる等という犯罪組織に踏み込んで欲しくない。
危険を未然に防ぎたい。ただそれだけなのです。
そのうちハッキングで2ちゃんねるを潰します。
楽しみですね。

ソース
http://nichsine.hp.infoseek.co.jp/
117_:03/12/26 20:37 ID:???
>>116
楽しそうだね。
僕はそう思わないけど。
118:03/12/26 20:46 ID:???
>>96
なるほど

OS XPでのIEだけの再インストールは、レジストリをいじくれば
出来るけど、ま〜OSXP再インストールする前に試してみたら
http://pcweb.mycom.co.jp/column/winxp/winxp065.html
ここを携帯でもみてみて自己判断でレジストリいじってIEの再に挑戦でも・・

どっちにしろIE自体ないといかんけどね・・
データーバックアップとIE入れ直しに挑戦する手間を天秤にかけてね・・・
119_:03/12/26 21:55 ID:???
>>105
w2kにXPのユーザーを設定する。
そのとき、パスも同じにする。
120通りすがり:03/12/26 23:00 ID:???
>>115
外からつなぐには、IP アドレスが必要というかグローバルアドレスが必要。
なので、とりあえず可能。
ただし自動割り振り(DHCP)なので再起動したりするとアドレス自体が変更されてしまう。
DynamicDNS を使うと同じ名前でアクセスできて楽。
>>112 が言っている「ファイル 転送 プロトコルソフト」ってのは FTP のサーバとクライアントのこと。
自宅側にサーバ、ノートPC側にクライアントを入れる。
キーワードは入れてみたので後は適当に検索でどうぞ。

ただ、出先で 1GB のファイルを転送できるだけの帯域を確保できるの?
携帯 HDD とか使うほうがよさそうな気もするけどね。
121 :03/12/27 00:24 ID:NW4xqfiW
Web Caster V100というルーターをつかっています。
MSNメッセでファイルの送受信をするためにUPnPを使おうとしましたがあいにくOSがWin2000であるためうまくいきませんでした。
そこでTCP: 6891-6900 ポートを空けようとしました。

空いているか確認のためにコマンドプロンプトからnetstat -nをうってみたのですがあけたはずの6891-6900ポートが出てきません。
もしポートがちゃんとあけられているのならこのコマンドで出てくるはずなのでしょうか?
それとも根本的に確認方法が間違っているのでしょうか?
今、自分の環境でどのポートが空いているのか調べる方法が他にありましたらおしえていただけないでしょうか?

よろしくお願いします。
122_:03/12/27 01:45 ID:???
>>121
netstat -ano
123_:03/12/27 01:57 ID:???
>>121

そのルータ自体は設定した事ないけど、ルータでどのポートが開いているか確認できる。
124.:03/12/27 05:52 ID:???
Win98を無線でXPを有線でルータを介して繋ぐ予定
なのですが、ルータで共有させないことは可能ですか?
125よろしくおねがいします:03/12/27 05:58 ID:???
すみません
>>81
おねがいします。
126_:03/12/27 07:34 ID:???
>>124
ルータで共有させないって何?
お互いのPCの共有フォルダを見えなくするって事?
127105:03/12/27 10:31 ID:???
>>119
ありがと、それでもうまくいかなかった・・・ショボーン
コレガのブロードバンドルータ−のせいかな????
128ちょろ:03/12/27 11:00 ID:vmP32jMA
WINDOWS98でLANを組んでます。LANは正常に動作しています。
LAN経由でインターネットに接続するとき ルーターに近い機種はつながるのですが
50メートル離れた場所のPCは時間をかけると初めはつながったのですが
現在つながりません 192.168.0.1 のルーターにつながらなくなってしまいました。
モデムのボード挿してありますが使用不可にしています。
つながるにはどうしたらいいでしょうか 教えてください。
129_:03/12/27 11:30 ID:???
>>128
へ〜
130ちょろ:03/12/27 13:58 ID:D1T2SscY
自己解決しました。積載のウェイクアップLANと
オプションのISAバスLANの2枚挿し状態で
LANは積載で動いてましたが、ルーター192.168.0.1を捜しに行くとき
ISAに優先接続するのがエラー原因でした。
積載LANを使わないようにしてISA1本にしたら 動きました
ありがとうございました。
131 :03/12/27 14:09 ID:7vcTr//R
Win98とWin2000proでファイルを共有したいんだけど、設定とかは
どーやったらいいですか?とりあえずLANでつないでるんですけど
そこからでーたーを送る方法がわからないです。
132_:03/12/27 14:09 ID:???
133 :03/12/27 14:18 ID:???
>>132
調べてもよくわからん
134_:03/12/27 14:34 ID:???
冬厨キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
135_:03/12/27 14:52 ID:???
>>127
まさかパスワード無しにしてないよな?

>>133
こっちとしては、あなたが何がわからないのかわからん。
136_:03/12/27 14:54 ID:???
>>125
ウェブ以外は正常に使えるのか?
pingは?
137名無し:03/12/27 18:03 ID:???
インターネットに繋ごうとすると、途中でフリーズしてしまいます。どうすればインターネットに繋ぐことができますか?
教えて下さい。
138_:03/12/27 18:09 ID:???
>>137
もっと詳しく
それじゃPC使ってるかどうかすら分からん

http://www.ippo.ne.jp/netiquette/common/04question/
139 :03/12/27 18:51 ID:D9VgToF6
ADSLでネット接続してます。

知人からEthernet Hubをもらうことになったのですが、これを使うと
いまネット接続しているマシンと、もう一台パソコンを繋ぎ
二台同時にネットを使うことはできますか?
それともスイッチングハブというものが必要でしょうか?

パソコンは二台ともEthernet接続対応です。
140 :03/12/27 18:56 ID:???
ハブでは、二台同時には、無理です。
ルーターなら同時にPC2台でも3台でもネットができます
141_:03/12/27 19:21 ID:???
>>139
ADSLモデムがルーター内蔵なら可能。
ただしスイッチングでない単なるハブの場合、大概10Mまでしか対応していない。
リンク速度が10M以上出ているなら、100M対応のスイッチングハブを勧める。
ADSLモデムとハブの詳細を確認すれ。
142 :03/12/27 19:24 ID:???
>>141
ルーター内蔵なら、すでに口が複数でてるから、こんな質問は出ないと思われ
143ウイルス・・・:03/12/27 19:43 ID:/RwYDbwG
ウイルスに感染してしまいました・・・。
感染ファイルはおよそ1200個。
ウイルスの種類は細かく見ると11種類で、
VBS_RED_LOF.A
.A-1
.A-2
TROJ_ISTBAR.A
.E
.F
_DECEIVLNK.A
_JAPSX.A
WORM_KLEZ.H
PE_ELKERN.D
です。
他のスレではリカバリしろと言われたのですが、何とかなりませんか?
ウイルスバスターのHPに書かれていた対処法など試してみたのですが、
いまいちわからないんです。
144_:03/12/27 19:56 ID:???
>>142 ハァ?
145 :03/12/27 19:58 ID:???
>>139
インターネット接続の共有を設定すれば可能
146  :03/12/27 20:14 ID:???
>>145
モデム-PC1-HUB-PC2
PC1にLANカード2枚刺さないと無理
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/044nat/nat.html
147質問です:03/12/27 20:32 ID:???
すんません。
よくアップローダーに「借ります」ってあるのはどう意味なんですか?
誰か教えてください。
148BBIQです。:03/12/27 20:43 ID:???
教えて君ですいませんが
現在2台のパソコンでインターネットに接続しようと
思っているのですがうまくいきません。
使用しているパソコンはMEとXPでブロードバンドルータは
NECのAtermWR7600Hワイヤレスセットを使用して
LANで接続しようとしているのですが
XPはネットに接続できるのですがMEが接続できません。
ルータのほうには接続はできているようなのですが
外に出ることができません。
このような現象ですがわかる方がいらっしゃいましたら
お教え願いたいです。
よろしくお願いします。
149名無し:03/12/27 21:12 ID:???
>>138
うちのPCをインターネットに接続しようとして、一番最初のホームページを読み込もうとすると、右下のバーが途中で止まって、画面がフリーズしてしまうんです。どうしたらいいですか?
150質問です。。:03/12/27 21:40 ID:???
メールを送るときにCc,Bccってのがあるじゃないですか?
あれはどういう意味だか教えていただきたいです。
それとこの質問、ここの板で聞いてよろしいのでしょうか?
151 :03/12/27 21:47 ID:???
152お願いします:03/12/27 22:48 ID:LjiGwxpY
HPでレイアウト枠を使用したら
IEでプレビューしてエンコードを日本語以外にしたところ、
画像が全く表示され無くなっちゃいました

海外からのお客さんは、レイアウト枠付きページの画像を見れないんでしょうか?
なにとぞお願いしますです
153_:03/12/27 23:58 ID:???
>>152
板違い。Web制作板へ。
154厨房:03/12/28 00:40 ID:???
用語とかよくわからないのでここに書いていいのかわかりませんが、
インターネットの接続とかの設定を初期化?っていうか最初の設定に
戻したいんですがどうすればいいんですか?
155_:03/12/28 00:56 ID:???
>>154
まず>>1を読め
156sage:03/12/28 01:25 ID:???
>>148
Meの設定の問題だろ。
インターネットオプションの設定は正しくできてるの?
157157:03/12/28 02:23 ID:7tVBCWA7
起動時に「Windows システムエラー ネットワーク上に同じ名前があります」
と表示されます。
    ルーター
      |
     ハブ
     |  |
   PC1 PC2            PC3(普段はLAN未接続)

普段はこのようにシンプルに繋いでるのですが、PC3からデータの移行のため
ハブ以降をつけ直してフォルダ共有の設定などをしてました。
もちろんPC1とPC2の名前は違います。
その時の名残で自分のPCがネットワーク上にもう一つあると認識されているのだと思います。
起動時に目障りということ以外は特に問題ないのですが
気持ち悪いので、彼に昔のLANのことを忘れさせる方法を教えてください。

ADSL, PC1 winxp PC2 winxp PC3 win98se
158 :03/12/28 02:27 ID:???
ヤフーなんかで語句を検索すると、関連サイトは2000とかって出てくるのに
実際は数十から数百しか見れないのはどうしてですか?
159kamo:03/12/28 02:29 ID:inUKymjw
!彡ニヽ   ` ー --部落 ー_--    三ニ-}
  V;〃ラ  /〃ニー        ̄   メ二ーヲ
  ハテj   ,. ▲、  、    、tヘヾi、 ヾミニソ
  .l. レ   < (・) > .;  .;:'  ,.▲ 、   lミ,‐ヲ
  ! l   、 ▼  ,! .i  < (・) >   レ' ノ
  l ト 、  ` '"´ ,!  l  、 ▼ ,   : ,j
  `1゙ヽ      ,!  l   ` ´  ,.イ ,/
   l ';  ,.:' (´,、 ,. ヽヾ    ,.:' /`
   .| ; ,:'   `   ´ ′ヽ  ,.' / 
    ! ; ,.'  _,,,_ __    ;  ;' /  
    ',  ゙、"ー-ニニニ=ヽ  ,.' /   
    ヽヾ `ー--'''ー-一''′ / 
わしの妹のところに無言電話をかけてくるやつは許さん

160 :03/12/28 04:12 ID:C0Ta7bv3
ランタイムエラーが発生しました
デバッグしますか?

ってのが、ページみるとでてきます。
これでてこなくするのどうすればいいんですか??
161 :03/12/28 16:53 ID:???
>>157
初心者板に逝け
162:03/12/28 17:05 ID:J1PF/lgG
大学の図書館なんかで自分のノートパソコンにLANケーブルをつないで、
ネットをしたいんですが、家でやるようにYBBモデムからLANケーブルを
差し込むところに差し込んでも使えません。
たしか「IPアドレスが検出されません」と表示されます。

これってLANカードをパソコンに差し込んで、そこにlanケーブルを
差し込めばいいんでしょうか?
163  :03/12/28 17:29 ID:sDUmU1F7
>>162
>大学の図書館なんかで自分のノートパソコンにLANケーブルをつないで
いいのかよ勝手につないで?
164 :03/12/28 18:12 ID:???
>>162
大学のシステム管理者に申し出て
IPを割り当ててもらう
165162:03/12/28 20:29 ID:J1PF/lgG
>>163
自分のパソコン用のブースがあるんでOKなんです。

>>164
レスどうもです。
さっきちょいと調べてみたんですが、やはりそうなんですか。
ちょっと手間かかるんですね。
166 :03/12/28 20:49 ID:???
>>165
OS XPの例
PC右下のスタート→コントロールパネル→ネットワーク接続
そこのLANまたは高速インターネットのところのアイコンをクリック→プロパティークリック
全般で インターネットプロトコル(TCP/IP)クリック


IPアドレスを自動に取得する を選択する  にしたら自動でIP貰えるようになってるかもね。
IPを手動で設定するなら 次のIPアドレスを使うのとこに図書館でIP貰って記入かな

どっちにしても、PC持込OKとしてるなら接続方法説明してると思うけど

167 :03/12/28 20:51 ID:9CVolOyH
ヤフーメッセンジャーで一定時間で状態が通常状態になってしまいます。
もしかしたら一度接続が切れているのかもしれません。
関係ありそうな環境を書いておきますと、OSはW2K、ネット接続はADSL(ルーター機能付モデム)、
ノートンインターネットセキュリティーを常駐させてます。

何か特別な設定をしなくてはいけないのでしょうか?
ご存知の方がいらしたらご教示ください。
168_:03/12/28 21:52 ID:???
>>160
ブラウザがなんだかわからんが再インストール。
IEだったらOSごと再インストール。

>>167
ソフトウェア板とかポスペ板とかネットサービス板とか、
それなりの板があるだろ。
169 :03/12/28 22:04 ID:???
>>167
ルーターのNATタイマーを大きめに設定汁。
170 :03/12/28 22:17 ID:???
>>160
そのエラーはWEBサイトのエラーなのでサイト管理者に修正するように連絡しろ。

どうしても気になるのならそのエラーメッセージでググってみたら表示させなくする方法は簡単に見つかる。
171 :03/12/28 22:19 ID:???
DHCPの設定にIPの有効期限というのがあるのですが、例えばこれを1時間とし、
この期限が切れた場合どうなるのですか?
クライアントマシンは同じIPを継続して使えるのですか?
それとも別のIPを割り当てられるのでしょうか。
172_:03/12/28 22:29 ID:???
期限が切れたら、もう一回DHCPサーバーにもらいに行くのさ。
大抵は同じIPアドレスをもらえるけどね。
173 :03/12/28 22:33 ID:???
>>172
そうなんですか、ありがとうございます。
因みに同じアドレスが貰えなかったとして、
丁度そのときにLANでデータ転送中だったりしても差し支えないんでしょうか。
174___(-_-;:03/12/28 22:35 ID:???
WinXp に IPXを追加したらエラーが出ました。
Win2Kはエラーでません。

正常動作していないんでしょうね。
説明:
ネットワークの別のコンピュータが同じ名前を使用しているため、
サーバーはトランスポート \Device\NwlnkNb にバインドできませんでした。サーバーを起動できませんでした
175 :03/12/28 22:40 ID:opXNWpnF
>>169
サンキュやってみます
176 :03/12/28 23:23 ID:???
IE等でアクセスすると403拒否されてしまうディレクトリ内のファイル(zip等)
をダウンロードすることは可能でしょうか?
177 :03/12/29 09:41 ID:???
例えばtracert yahoo.co.jp とコマンドを実行すると下記のように途中でTime outが発生します。
これはコマンドのオプション指定が悪いのでしょうか、それとも別の理由なんでしょうか。

9 31 ms 32 ms 31 ms 210.163.230.102
10 30 ms 31 ms 31 ms otejbb202.kddnet.ad.jp [203.181.97.205]
11 31 ms 31 ms 30 ms sjkrgs002.kddnet.ad.jp [203.181.99.98]
12 31 ms 31 ms 30 ms sjkrsh005.v4.kddi.ne.jp [211.4.82.90]
13 31 ms 31 ms 31 ms x22.line.neweb.ne.jp [211.4.84.86]
14 * * * Request timed out.
15 * * * Request timed out.
178_:03/12/29 09:45 ID:???
>>177
原因としてFirewallが考えられる
179超初心者:03/12/29 10:02 ID:???
>>177
ルータによってICMPパケットに対応してなかったり
あるいは
セキュリティ上ICMPパケットをフィルタしたりしていればtimed outとなる。

今回の場合は後者の可能性が高い。
180ハイパー初心者:03/12/29 18:59 ID:???
>>167
http://www.tees.ne.jp/support/modem.htm
が関係あるかもしれない。ケーブルモデムだからね。
181 :03/12/29 19:35 ID:???
>>177
ヤフーはブラスター騒ぎからしばらくしたら、
pingの類を途中から拒否するようになりました。
それ以前はきちんと tracert 通りましたよ。
ping、tracert、pathping等は全部使えました。

今は全部不可です。
ちなみに tracert bb.yahoo.co.jp でござい。
182  :03/12/29 20:12 ID:???
メインマシンでファイヤーウォールを起動しながら、
複数台でインターネット接続を共有をする方法がありましたら
教えてくれませんでしょうか?
どうしてもFW起動してると他のマシンが外に出られないんです。
183_:03/12/29 20:37 ID:???
>>182
FWによる。

FWの設定で、他のマシンのアドレスを許可すればOK
184  :03/12/29 22:12 ID:???
>>183
メインのローカルIPを192.168.0.1
他のマシンを192.168.0.2
にしてFWで192.168.0.2の接続をなんでもOKにしたんですがダメでした。
FWはKerioの2.14です。
185177:03/12/29 22:47 ID:???
>>178>>179>>181
ありがとうございました。
186_:03/12/29 22:58 ID:???
沈んでるので上げとく
187_:03/12/30 00:50 ID:???
>>184
>FWで192.168.0.2の接続をなんでもOKにしたんですがダメでした。

 その時点で設定が間違ってる
188 :03/12/30 00:56 ID:???
>>187
不要なレス
189bb:03/12/30 09:06 ID:???
最近、エチ系の書き込みしてたら通報しますた、と言われました。
仮に下のネームから個人をわりだせまつか?
217.96.112.219.ap.yournet.ne.jp
190 :03/12/30 09:55 ID:O/+b2HbL
同じIPアドレスから頻繁に不正アクセスがあります。
ウイルスチェックしても感染してないし
モデムの電源切ってしばらくして接続しても
また同じところから不正アクセスあります。
ファイアウォールがブロックしてるけど
みなさんこんなときどーしてますか?

PC1台しかないけどルータ買ったほうがよいのでしょうか?
191><:03/12/30 12:33 ID:???
>>190
まずはFirewallのログを晒しましょう。
IPアドレスは***.***.***.***のようにしてね。
192190:03/12/30 13:51 ID:O/+b2HbL
さらしちゃいます

239.255.255.250

ちなみに、電源たちあげてから1分おきにアクセスあります。


193190:03/12/30 14:02 ID:O/+b2HbL
履歴はこんな感じです。
よく見たら1分おきじゃないですね

Product : ファイアウォール
Category : ネットワーク通信
Column : 日時,ユーザー,方向,アクセス,説明,プロトコル,発信元IP,リモートIP,発信元ポート,リモートポート
2003-12-30 13:48:39,SYSTEM,受信,拒否,ルール: 規定,UDP(17),***.***.***.***,***.***.***.***,1000,1000
2003-12-30 13:48:40,SYSTEM,受信,拒否,ルール: 規定,UDP(17),***.***.***.***,***.***.***.***,1000,1000
2003-12-30 13:49:10,SYSTEM,受信,拒否,ルール: 規定,UDP(17),***.***.***.***,***.***.***.***,1000,1000
2003-12-30 13:49:11,SYSTEM,受信,拒否,ルール: 規定,UDP(17),***.***.***.***,***.***.***.***,1000,1000
2003-12-30 13:49:40,SYSTEM,受信,拒否,ルール: 規定,UDP(17),***.***.***.***,***.***.***.***,1000,1000
194 :03/12/30 14:35 ID:hp0b/KN4
255.255 なもんでブロードキャストじゃねぇのよ。
195190:03/12/30 14:42 ID:O/+b2HbL
心配いらないのでしょうか?
196190:03/12/30 14:47 ID:O/+b2HbL
再インストールを行なうべきなのでしょーか?
197_:03/12/30 15:43 ID:???
むしむしっ♪
198 :03/12/30 17:18 ID:???
ブロードバンドルータについてる機能でPortFowardというのがあるのですが、
どう言うときに使うのでしょうか。
199 ◆Sd9xL7N7rc :03/12/30 18:04 ID:NMbq8Tk4
あるサイトで身に覚えがないのにアク禁を食らってしまいました。
そのサイトにはアク禁が効かない伝説の荒らしがいました。
ということで誰かアク禁を自分で解除する方法を教えてください。
宜しくお願いします。
200:03/12/30 18:24 ID:ip7q8OUc
PCオンチでどこで聞けばいいかわからないのでココで聞いてしまいます。自分の好きなトリップを付けたいとき、ツールで1発で発見できると聞いたんですがどうやればいいんですか?
くだらない質問ですみません
201:03/12/30 19:31 ID:Z7cfex7O
携帯専用サイトにパソコンで入るにはどうしたらいいですか?
202_:03/12/30 19:47 ID:???
>>201
>>1の「質問する前に一回、ここに同じ質問がないか見てください」と書いてあるリンクの3
203_:03/12/30 19:49 ID:???
>>200
>PCオンチでどこで聞けばいいかわからないので...

>>1>>4-7を参照して自分で判断しろって書いてあるだろ
それか>>1のリンク先から2ch関係のページを見ろ
204_:03/12/30 19:50 ID:???
>>199
まず>>1を読んでね♪
さようなら
205 :03/12/30 20:08 ID:???
>>192
そのアドレスはどこか調べてみた?
206_:03/12/30 20:08 ID:???
>>198
サーバーを公開するとき。

>>199
そのサイトの管理者に相談する。
207 :03/12/30 20:24 ID:aVZSr2LS
>205 こんなのでました!

検索結果 IPアドレス 239.255.255.250
ホスト名 対応するホスト名がありません
OrgName: Internet Assigned Numbers Authority
OrgID: IANA
Address: 4676 Admiralty Way, Suite 330
City: Marina del Rey
StateProv: CA
PostalCode: 90292-6695
Country: US
NetRange: 224.0.0.0 - 239.255.255.255
CIDR: 224.0.0.0/4
NetName: MCAST-NET
NetHandle: NET-224-0-0-0-1
Parent:
NetType: IANA Special Use
NameServer: FLAG.EP.NET
NameServer: STRUL.STUPI.SE
NameServer: NS.ISI.EDU
NameServer: NIC.NEAR.NET
Comment: This block is reserved for special purposes.
Comment: Please see RFC 3171 for additional information.
RegDate: 1991-05-22
Updated: 2002-09-16
OrgAbuseHandle: IANA-IP-ARIN
OrgAbuseName: Internet Corporation for Assigned Names and Number
OrgAbusePhone: +1-310-301-5820
OrgAbuseEmail: [email protected]


208_:03/12/30 21:10 ID:???
>>207
おまいのマシンにマルチキャスト
ソフトウェアが導入されてるに1000ガバス。
209_:03/12/30 21:11 ID:???
>>207
釣れますか?

もしマジで言っているのなら、>>2-3を読め!
210 :03/12/30 21:25 ID:aVZSr2LS
ありましたお手数おかけしました。

239.255.255.250からの不正アクセスが多い
ttp://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0489.html
211sage:03/12/30 22:48 ID:MnGYy4X2
IPアドレス123.123.5.130が属するサブネットのネットマスクは255.255.255.192である。
次の中で、ゲートウェイを経由せずに通信できるホストはどれか。

123.123.4.130
123.123.4.200
123.123.5.125
123.123.5.185
123.123.6.130

という問題があったのですが、答えがわかりません。
3番目と4番目は違うと思ったのですが…。
212bin de and:03/12/30 23:08 ID:???
3番目と4番目のどちらかが正解だということは
計算しなくても一目見てわかる。
ネタですか?
213211:03/12/30 23:12 ID:???
すいません、3番目か4番目のどちらかでした。
どちらかのかわかりません。
214_:03/12/30 23:13 ID:???
>>212
一目見て3番目と4番目どちらかわかってもどっちかわからないなら
意味ないじゃん
215_:03/12/30 23:14 ID:???
>>213
123.123.5.185
216bin de and:03/12/30 23:30 ID:???
>>214
なんでおれに言うの?
つうか答えの出し方書いてるでしょ。
binaryに変換してからandすればネットワークアドレスが分かる。
130と192を二進数に変換してandすれば128。
123.123.5.125は違うネットワークだから×。
よって123.123.5.185が正解。
分かった? 211
217211:03/12/31 00:06 ID:???
>>216
丁寧にありがとうございました。
なんとなくわかりましたが、まだしっくりこないのでもう少し勉強したいと思います。
218 :03/12/31 00:20 ID:???
ネットを解約して、今日切れるはずなんですが、まだつながっています。何故でしょうか?
219 :03/12/31 00:34 ID:???
よくあることなので気にしない。
220_:03/12/31 02:09 ID:???
>>216
結局消去法でしかわからんの?
221  :03/12/31 02:25 ID:7UoGooLc
>>216
あなた達はネットワークの管理者ですか?
222_:03/12/31 09:13 ID:???
管理者じゃなくても初歩の初歩じゃん?
223 :03/12/31 10:32 ID:???
>>220
>>221
?

少し勉強しろ。
ほんの少しだけ勉強したらわかる。
224 :03/12/31 12:50 ID:???
ルータを設置していればファイアウォールソフトは特に必要ないのでしょうか。
もし、必要だとすればどんな理由なんでしょうか。
225ホモ高校生ですみません:03/12/31 13:08 ID:uZvFziqi
あの誰か助けて欲しいんですけど、
今日の朝海外のゲイサイト回ってて、はい、いいえで選ぶのが出てきたから
適当にはいって押したら、なんかをダウロードし初めて、気づいたらデスクトップに
変なアイコンが出来てて、eじゃなくてcのマークで名前がchiselってなってるんですよ。
わかります?で、削除しようと思っても、ディスクが一杯になってないか、
書込み禁止になってないか、ファイルが使用中になってないか、調べてください、
って出るんですよ。ダブルクリックしたら
http://127.0.0.1:8081/index.html?
上のゲイサイト行ってしまうんすよ。だれか削除の仕方わかったら教えてください。
親父に見つかったらやばいんです。
226 :03/12/31 13:26 ID:???
>>225
PC初心者板へどうぞ

初心者板総合質問スレッドの1を嫁
1を読まずに質問したら怒られるぞ。
ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1072800977/
227ホモ高校生ですみません:03/12/31 13:31 ID:FD9rFXVq
>>226
ありがとうございます。行ってみます( ̄▽ ̄;)
228225:03/12/31 13:52 ID:FD9rFXVq
ヴァカにネタは無理。
って言われました(−_−#)もう駄目だ。はあ〜
229 :03/12/31 14:15 ID:???
>>228
とりあえずウイルスやスパイウエアのチェックをしてみろ。
初心者にもいろんなスレッドあるから参考に。
230229:03/12/31 14:17 ID:???
初心者でなくて初心者板だ。すまん。
231 :03/12/31 15:09 ID:???
>>224
メールとかでさー、トロイとかウイルスに感染しちゃった場合、
ファイアウォールソフトに登録してあるソフト以外、
外に出られないようにしとけば、情報漏えい等が防げる。
または他人に迷惑をかけないで済む。
232225:03/12/31 15:35 ID:H4PoCgNG
>>229
うん、やっぱりスパイウェアってやつでした。
spybotってやつで全部削除しました。なんかPC使ってるって感じで気持ちよかったな(笑)
ありがとうございました。
233224:03/12/31 16:02 ID:???
>>231
なるほど、そうですね。
ありがとうございました。
234 :03/12/31 16:11 ID:kNSExdht
windows2000・FLETSを使っているものなんですが、
急にネットが見られなくなりました。
2台のPCでルーターを使ってLANを組んでいるのですが、
片方のPCでは問題なく利用出来ています。
ipconfigと打つとCable disconnected と表示されるのですが、
これはLANボードが壊れてしまった、または正常に稼働していない
と考えるべきでしょうか?
回答よろしくお願いします
235 :03/12/31 16:12 ID:kNSExdht
windows2000・FLETSを使っているものなんですが、
急にネットが見られなくなりました。
2台のPCでルーターを使ってLANを組んでいるのですが、
片方のPCでは問題なく利用出来ています。
ipconfigと打つとCable disconnected と表示されるのですが、
これはLANボードが壊れてしまった、または正常に稼働していない
と考えるべきでしょうか?
回答よろしくお願いします
236_:03/12/31 16:27 ID:???
>>235
ケーブルが抜けていないか切れていないかハブ側が壊れていないか確認した後ならその通り。
237235:03/12/31 16:35 ID:kNSExdht
>>236
レスありがとうございます。
ケーブルを代えてみたり色々やったんですが、効果なかったです。
LANボードは安いんで買い換えてみたいと思います。
238ああ:03/12/31 16:37 ID:CXs3tI99
ハックされてネトゲのIDとパスもろもろとってかれました
どうすればいいでつか?
239ああ:03/12/31 18:59 ID:CXs3tI99
頼むからハックされない方法教えてください!
240 :03/12/31 20:49 ID:???
メール送ったら

「This is the Postfix program at host host113.22web.com.

I'm sorry to have to inform you that the message returned
below could not be delivered to one or more destinations.

For further assistance, please send mail to <postmaster>

If you do so, please include this problem report. You can
delete your own text from the message returned below.

The Postfix program」

と帰ってきます。翻訳してみても意味不明です
誰か対処方法教えてください
241 :03/12/31 22:07 ID:???
>>238-239
ファイアウォール。

>>240
最後のThe Postfix program以下にヒントがある。
242 :03/12/31 22:16 ID:???
>>241
<・・・・>: cannot append message to
destination file /var/spool/virtual/j-girlmovie.com/webmaster: error
writing message: File too large



・・・・にはアドレスが入ってます。どうすればいいんでしょうか?
よろしくお願いします
243 :03/12/31 22:22 ID:???
>>242
送った先のメールボックス容量オーバー。
244 :03/12/31 22:30 ID:???
>>243
じゃ、時間たてば大丈夫ってことですか?
245 :03/12/31 22:43 ID:???
>>244
相手次第ですな。
246ああ:03/12/31 23:51 ID:l++jICwS
メール事態ハックされてもうどうにもならない・・・
scklchkのせいですかね
247Ex:03/12/31 23:52 ID:Ny4584sC
数日前からのことです。
ブラウザでページを開く時なのですが

最初開くと、
ページを表示できません
サーバーが見つからないか、DNS エラーです。 のメッセージが絶対に出てしまいます。

更新を押すと(たまに開きなおして更新をしないと見られない)普通に見られるんです。
それでリゾルバキャッシュ、インターネットキャッシュのクリア、
ルータの設定し直し、ネットワークの修復等をしてみたのですが一向に直りません。
これは何が問題なのでしょうか。回線を変えても同じでした(ADSLとAir-H")。

環境はWindowsXP HomeEdition Sp1です。
248マゼンダ ◆tNHOcrmZ/s :04/01/01 00:10 ID:1eL+FCR8
あけおめ!
2492004 最強!:04/01/01 00:21 ID:n8WD1s84

明けましておめでとう御座います。

新年早々いきなりですが。

Attackerというポート監視ツールについて質問したいのですが?

WinXP上では動作可能でしょうか?検索かけたら2000まで対応は確認できたのですが。

ご存知の方は報告希望。
250_:04/01/01 00:37 ID:???
>>249
同列下位の2kで動けば大抵xpでも動く
251名無し:04/01/01 01:11 ID:???
ttp://pya.cc/

隠しページ、どこある?
ソース見ても分かんないよ。
252初心者:04/01/01 15:42 ID:LiRrQtxM
教えてください。

今USBモデム(ルータ無し)でADSL(1.5M/OCN)やってます。
今度ノートPCを買うんですが無線LANがやりたいので
ルータ機能付の無線LANアクセスポイント・子機(カード)セット
を買おうかと思います。

USBモデムでも対応していれば無線LANは可能なんですよね?
253 :04/01/01 17:14 ID:???
>>252
その無線LANがUSBに対応してれば可。
254初心者:04/01/01 17:30 ID:LiRrQtxM
>>253
ありがd。
メルコとかコレガのホムペ見てもそういうの載ってなかったんで不安だったんでつ。
今週中に1式そろえることにします 
255_:04/01/01 17:53 ID:???
>>254
載ってないのになんで対応しているって分かったんだ?
256_:04/01/01 17:57 ID:???
>>247
直接IPアドレスを打てば一発で表示できるの?

>>251
スレ違い。ここでやれ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/1002967683/
257 :04/01/02 01:03 ID:???
ルータ設定で行うポートフォワードはパケットフィルタリングの一部と等価と考えて間違い
ないでしょうか?
258.:04/01/02 02:59 ID:???
(ーーメ){意図不明
259_:04/01/02 10:14 ID:???
>>257
間違い
260しょうしんもの:04/01/02 11:42 ID:???
フレッツADSLのセットアップ時にイーサネットワークアダプタがないかTCP/IPがバインドされてない。
ってでるんですが、どうすればいいのですか?教えて下さい。
261 :04/01/02 12:21 ID:???
>>259
レスありがとうございます、どう違うのでしょうか。
262 :04/01/02 14:01 ID:???
259じゃないけど、
パケットフィルタリングは通過させない(選別し不要なものを取り除く)ことが目的だけど、
ポートフォワードは通過させる(選別し転送する)ためのものです。
ある条件で選別するということに関しては似ていますが等価では無いでしょうね。
もっと具体的に例示して質問してみればどうですか?
263 :04/01/02 15:16 ID:???
>>262
ありがとうございました。
具体的に設定で困っているとか言うわけではないので、具体例での質問ができません。
自分のルータの機能にポートフォワードがあり、それを調べていくと「ローカルサーバの
公開」などに使用されているらしいことが分かりました。
これはゲートウェイマシンのパケットフィルタリングで行っていることと似ていると思い
このような質問になりました。

おっしゃるようにパケットフィルタリングは通過させないことが主目的ですね。

264247:04/01/02 17:23 ID:???
>>256
直接打ってもダメでした。

それで、色々いじっていて何とか直ったんですが、
原因はhttp://downloads.ign.com/の
File Sharing Clientだったのかもしれません。
それっぽいものを消してから問題がなくなったと思いますので。

お手数をおかけいたしました。
265:04/01/02 21:05 ID:hwUpHd9s
H゛の通信速度や安定度とADSLの通信速度、安定度ではどちらの方がよいでしょうか? 今H゛とDIONどちらにしようか悩んでます。
266 :04/01/02 21:10 ID:???
>>260
http://www.enjoy.ne.jp/ipnet/adsl/faq2/a_01.html

>>265
(自宅等で)加入権があるならADSL。
値段的にも。
267_:04/01/02 21:29 ID:???
加入権無くても局から遠くてもH"よりはADSLの方が
普通に安定して速いと思うぞ。
モバイル主体で使うなら別だけど。

蛇足だがH"とDIONと比較する物ではない。
H"の回線でプロバイダーがDIONの場合(漏れ)もあるし。
268名無し:04/01/02 21:59 ID:ywXgVEgq
自分のパソコンのパスワードがわかんなくなっちゃたんだけど
どうしたらわかりますか?
入会したいサイトがあるんだけどパスワードいれなきゃはいれない
サイトで・・
269 :04/01/02 22:20 ID:???
270265:04/01/02 22:49 ID:hwUpHd9s
>>267
ありがとうございます。3000くらい料金違うので悩んでたんですが、やっぱりADSLの方が速いんですね
271???:04/01/02 23:53 ID:???
冷上で最新のを出すのどうやるの?
272 :04/01/03 00:01 ID:???
先生、冷上って何ですか?
検索しても出てきません。
273 :04/01/03 10:27 ID:???
COOL UPのことらしい
274_:04/01/03 12:58 ID:???
Windows95のDOS窓で、リアルDOS時代のPacketDriverのソフトを
動かしたいんだけど、どうすればいい?

LANカードはメルコの無線カードで、ODIとかNDISのドライバーは皆無。
最終目標としては、PC-9801互換機+上記無線LANの環境で、Browser Returns
というDOS用Webブラウザを動かしたい。

ということで、教えてください。
275:04/01/03 18:20 ID:???
質問する板あってるのか分らないですけど
現在実家からインターネットしてるんですがアパートに引っ越す予定で、
そこからインターネットに接続するのに一番安上がりな方法ってなんでしょうか?

インターネットアパート→家賃が高くなりそう、選ぶアパート限定されそう
CATV→導入にアパート自体の工事が必要で費用かさむ?
ADSL→導入自体はできそうだけど電話加入権が何万もするのかな
AirH"→月5000円で128kbps 良く分らなかったときの最終手段。

なんか頭がごちゃごちゃしてよくわからないんで
なにか助言お願いします
276名無しさん:04/01/03 18:28 ID:KLjivniG
エッチなサイトにいったら自分のマイネットワークに
「Residential Gateway Device」ってのが出てきて
削除することが出来ません。
削除方法を教えてください。
277_:04/01/03 20:46 ID:???
>>275
ADSL専用回線でIP電話付きのプランお薦め。
加入権いらなくて電話も使えてウマー。
278 :04/01/03 21:01 ID:fp5dzP8A
ここ、初めて来たから変なこと質問してたらごめんなさい。 @yahoo.co.jpで終わるアドレスってパソコンだけですか? 教えてください。おねがいします。
>>278
パソコンだけ、というのが今ひとつわかんないけど。

〜@yahoo.co.jpは、
http://mail.yahoo.co.jp/
で取得出来るアドレス。
基本的にはインターネットエクスプローラ(webブラウザ)上での使用が前提だが、
i-modeを始めとした各社の携帯で送受信する事も出来る。
質問です。
1000BASEで家庭内LANを組みたいのですが、
ファイルサーバーに充てるマシンを
どの位のスペックにすればいいのかが判りません。

サーバーには余り高いスペックは必要ない、とよく聞きますが、
現在余っているマシンが、PentiumII 400MHz+RAM128MBのマシンしかなくて…。
これをファイルサーバーにした場合、
やはり1000BASEの能力を生かすことは不可能ですよね?

新しくマシンを組むことも考えているのですが、
その際にどの位のCPUやRAMを搭載すればいいのか、
アドバイスをいただければ幸いです。

尚、OSはWinXPを入れる予定です。
281教えてください:04/01/03 22:50 ID:wmoi2Wyq
PC1台とモデム間で無線をする場合でもルーターは必要ですか?

以下の環境でチャレンジしましたが、うまくインターネット接続が出来ません。
 VDSLモデム(PowerBand BROAD-GATE 01)
      ↑↓
 アクセスポイント(I/ODATA製 WN-B11/LAN)
      ↑↓
 マルチクライアント(I/ODATA製 WN-B11/LAN)
      ↑↓
 デスクトップPC(WinXP Home)

*インターネットプロトコル(TCP/IP)のプロパティ設定は、IP DNS共に自動取得に
 設定してあります。
*PCからマルチクライアントを介してアクセスポイントの設定を操作出来るので、
 無線は通っているようです。

繋がらない原因はやはり、ルーターを介さなかったのが問題なのでしょうか?
それとも、インターネットプロトコル(TCP/IP)のプロパティ設定をどうにか
すれば、うまくいくのでしょうか?
282l:04/01/03 22:51 ID:???
【不幸のレス】
   このレスを見た人間は七日以内に死にます。

       ※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
     それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です。
283278:04/01/03 23:00 ID:???
>>279
教えてくれてありがとうございます。
それが聞きたかったです。良く分かりました。ありがとうございます!
284_:04/01/03 23:53 ID:???
>>280
どのくらいの規模と用途を考えているのか判りません。
285... :04/01/04 00:12 ID:???
>>280
>やはり1000BASEの能力を生かすことは不可能ですよね?
1000BASEの能力って単純計算で125MB/secです。
実効値はもっと低いでしょう。仮に50MB/sec(400Mbit/sec)の転送が可能だとします。
Ultra-DMA 100対応のHDDが150〜300Mbit/secくらいです。
どんなにハイスペックのCPUやRAMを積んでいても、
HDDがボトルネックになります。ですから1000BASEの能力うんぬんは
気にするだけ無駄です。仮に1000Mbit/secで転送できたとして、
家庭内で一日にどれだけ使いますか?
286混乱初心者:04/01/04 00:39 ID:oNnkiiQn
初めまして。自分では解決できないので、質問させてください。
ノートン2003を切らないと見れない掲示板があったので、切ってしばらく見ていました。
見終わってノートンをつけると「bundle.exe」が、ネットにアクセスしようとしていますという警告が出たので、遮断しました。
それから、しばらくIEは使わず、次にIEを使った時「サーバーがみつかりません」となってネットにつなげなくなってしまいました。
何度やっても、そうなるので、ウィルスかと思い、完全スキャンしたんですが、感染は見つかりませんでした。
定義ファイルは最新でした。ノートン類を無効にしてみたり、OSを修復インストしてみたりしましたが、直りません。
なぜか、IE以外のギコナビやICQ等のソフトは普通にネットに繋がっています。OSはXPです。
どなたか、治し方わかりませんでしょうか?もう、さっぱりです…。
287Do:04/01/04 01:02 ID:???
ADSLで年契約できるとこありますか?
できれば安いところ教えて下さい。
TIKITIKIの1Mに入ろうかと思っているのですが、どうでしょうか?
1Mだと遅すぎでしょうか?
板違いでしたらスマソ。
288 :04/01/04 01:09 ID:ccW4b9ci
リモートホストで例えばxxx.ocn.ne.jp などありますよね
そのxxxの箇所が地域名の場合、
その地域に住んでいないにもかかわらず特定の地域名が出るということは
当方が加入しているadslの基地局?(収容局?)がそこだということでしょうか
289280:04/01/04 01:25 ID:???
>>284-285
早速のレスありがとうございました。

>>284
考えていたのは、家庭内で三台のPCを繋ぎ、
一台は普段使い、一台はテレビキャプチャ専用、一台はファイル鯖というLANでした。
(この最後の鯖に、PII-400MHzを使えないかと考えていたわけです)

MXやWinny等は使っておらず、一人暮らしの室内限定のネットワークで、
映像編集のため、一日に何個か映像ファイル(数GB程度)が行き来するという規模です。
ぶっちゃけ100BASEでも何とかなる規模なんですが、
少しでも速いほうがいいので、この際1000BASEで組みたいんです。

>>285
確かにその通りですよね。
こちらも、最大値でやりとり出来るなどとは考えて無いんです。
ただ、せめて実効速度で100Mbit/s位は出ればいいなと。
290ななしさん:04/01/04 01:29 ID:???
>>288
もう少し具体的な状況がわからないと、何とも言えないけど…
現在地とリモートホストが一致しない例は、いくらでも考えられるよ。

例えば北海道にいる人が、ダイヤルアップで沖縄のアクセスポイントに繋げば、
リモートホストはokinawa.ocn.ne.jp等になる筈。
291初心者:04/01/04 01:29 ID:bcy8PsVT
完全匿名の板でも、HOSTなどはブラウザによって見ることができたり、できなかったりするのでしょうか。
何かブラウザの種類によっては他人の情報が漏れたりしているのではと不安になりました。
どうかよろしくお願いします。
292なつみ:04/01/04 02:52 ID:???
YAHOOで検索をすると「SearchScout」という検索サイトが
別ウインドウで開きます。
突然で原因がわかりません・・・・
YAHOOで「2ちゃんねる」と検索するとYAHOOで検索結果ページが開き
「Serchscout」という別ウインドウでも「2ちゃんねる」の結果がでます。
全く意味がなく邪魔なんです・・・
詳しい方、解決策を教えてください。
よろしくお願いします。
293288:04/01/04 04:55 ID:???
なるほどです!
掲示板がホストが出るタイプのものなのですが自分のホストが
住んでいるところと違う場所の地名が表示されるので不思議だったのです
>>291さん、どうもありがとうございました
294288:04/01/04 04:56 ID:???
わわ、訂正です
>>290さん、ありがとうございました
295_:04/01/04 07:14 ID:???
>>287
平成電電の「電光石火」が1年契約だし、12Mで安い。
296名無し:04/01/04 08:13 ID:???
さっきまで繋げたのに、突然インターネットに繋げなくなってしまいました。
ユーザー名とパスワードの検証で止まってしまいます。
原因が分かる方、いらっしゃいますか?
ローカルエリア接続の修復もできません。
297_:04/01/04 08:22 ID:???
>>281
ipconfigでIPアドレスは取得できていますか?

>>291
ブラウザによって、ってのがよくわからんが、
基本的には、アクセス元ホストはサイト管理者なら分かると
考えたほうがよい。
ただしホストが他人の情報(=個人情報のこと?)なのかと言われれば
違うと思いますが。

>>292
同名のソフトが入ってるはずなのでそれをアンインストール。
298_:04/01/04 08:23 ID:???
>>296
OSと接続環境ぐらい書きなさい。
299296:04/01/04 08:28 ID:???
>297
WindowsXP、接続はADSLです。
300_:04/01/04 09:40 ID:???
>>299
情報を小出しにするな。
ユーザー名とパスワードの検証ってどこだよ?
ローカルエリア接続が開けるということは、
少なくともWindowsログオン認証ではないことは分かるが、
おおかたフレッツ接続ツールか?プロバイダはどこだ??
それともここに書けているということは、
特定のサイトの認証ができないのか?
301296:04/01/04 10:27 ID:???
>300
プロバイダはぷららです。
ログオンした後、スタートメニューの接続からインターネットに繋ごうとすると、
接続中の「ユーザー名とパスワードの検証」という所で止まってしまいます。
ユーザー名かIDが違う時とは別の表示なので、そうではないと思います。
接続自体行われず、ここは携帯で見ています。
302質問です:04/01/04 13:28 ID:76qKpG/P
マザーボードに100/10Mbps LANが内臓されている場合
Bフレッツをはじめるのに必要なのはLANケーブルだけですか?
ISDNのとき使っていたターミナルアダプタのようなものは必要なんでしょうか。

工事は、前の住人が光ファイバーの通信をしたいたようなので済んでいます。
303かな:04/01/04 13:38 ID:o3SzKQ3H
googleで検索した時に使ったキーワードの履歴を削除したいのですが、
どうすればいいでしょう?
クッキーとか、googleでPC検索してHITしたキャッシュとか、
全部削除したのですが、残っています。

win98のどこにこのファイル(情報)が格納されているんでしょうか?
教えてください。
304_:04/01/04 13:43 ID:???
>>303
>>1
「質問する前に一回、ここに同じ質問がないか見てください」
と書いてある下のリンク先の7
305質問です:04/01/04 14:18 ID:b3LJdvEb
ヤフーメッセンジャーでpmをした際に自分のニックネームではなくて
ローマ字が出てしまいます。誰か治し方教えてください




306_:04/01/04 15:10 ID:???
>>301
1.パスワードの確認
2.プロバイダ障害/回線障害の確認

>>302
はい。

>>305
板違いです。
ソフトウェア板かポスペ板かネットサービス板お好きなところへ。
307すんまそ:04/01/04 16:02 ID:7vBALaH3
winXP(無線)win98(有線)で常時接続(ADSL)するため、
coregaのブロードバンドルータを買ってきたのですが、
アクセスポイントがどうしても検索されません。
どのような、理由が考えられるでしょうか。
サポセンには、本体を初期化して試してみてくれと言われましたが、だめでした。
308281:04/01/04 17:50 ID:GZBQ04+G
>>297
ipconfig はすでに試しましたが、IPアが0.0.0.0となって割り振られませんでした。
全ての電源を切って、再度挑戦もしましたがだめでした。
モデムから割り振られたIPアドレスで固定、という力技も試みましたが、これも
繋がりませんでした。

で、今日の昼、友人からブロードバンドルーターを借りてきてモデムとアクセスポイントに
挟んだところ、一発で繋がりました。
やはり繋がらなかったのは、ルーターを入れなかったからでしょうか?
それとも、インターネットプロトコル(TCP/IP)のプロパティ設定などの
スキル不足が原因なのでしょうか?

309ぬるぽ:04/01/04 17:55 ID:/UP7oV0D
最近きいろ氏の姿を見ないんですが
元気ですか?
31001:04/01/04 18:09 ID:fQlsTu68
169 :名無しさん@4周年 :04/01/04 09:12 ID:olmjLY3B
不正アクセス法の論文ってとぼしいな。

http://www.okumura-tanaka-law.com/www/okumura/access/access.htm
http://www.okumura-tanaka-law.com/www/okumura/access/030908access.htm
不正アクセスの禁止等に関する法律の運用(罪数判断を中心に)
奥 村  徹
 不正アクセス行為の禁止等に関する法律(平成11年8月13日法律第128号)は平成12年2月13日に施行されて3年を経過した。
 同法初の上告事件の弁護人となったことを契機に、刑事確定訴訟記録法によって、
報道・文献で紹介された事例について判決例を収集・分析を試みた。
 その結果、ひとたび他人のID・パスワードを入手すると多数回の不正アクセスを行う犯人が多いこと、
私怨による動機であったり知人に対するものなど概して犯罪規模が小さいこと、
保護法益や罪数の理解にバラツキがあること、保護法益は社会的法益とされているものの
判決理由では具体的被害の大小や被害感情が重視されていることが判明した。
 本稿では、検挙事例を概観して、刑罰による規制の限界を明らかにしたい。

311111:04/01/04 18:32 ID:Ssfz+FuH
 ちょっとお聞きしたいのだけれど、ダウンロードした
ファイルでパスワードを入れるときひらがなが
入力できないけど、何か良い方法はありますか?
 IME使用、半角/全角キーボードさどうせず。
312_:04/01/04 19:05 ID:???
>>311
もうちょっと>>1を読んだりして質問する場所を考えた方がいいんでない
名前も111では>>111番の人と紛らわしいし

http://www.ippo.ne.jp/
313296:04/01/04 19:24 ID:???
>>306
解決しました。
>298,>300,>306氏有難う御座いました。
314ad:04/01/04 19:35 ID:???
楽してお小遣いを得ましょう☆
きちんと仕事はして下さい。あくまでお小遣いです☆
リスク無しで確実に稼げますよ♪♪
http://www.geocities.jp/stax999999999/
315:04/01/04 20:01 ID:???
グーグルやヤフーで以前検索した単語を分からなくするにはどうすれば良いのでしょうか?
ブラウザはIEを使っています。また、クッキーや履歴の削除などしてみましたがダメでした。




316:04/01/04 20:14 ID:???
自己解決しました、
317111:04/01/04 20:25 ID:FowTkgP0
>> 312 お手数かけて申し訳ない。

318  :04/01/04 20:49 ID:???
>>307
アクセスポイント、無線LANアダプタの型式は?
319291:04/01/04 20:56 ID:???
>>297
ありがとうございました。
320 :04/01/04 21:07 ID:???

ܷܵܶ
321 :04/01/04 21:16 ID:???
クロスケーブルでWin98とWinXPを繋いでフォルダを共有したいのですが
どうしたらいいのでしょうか?
322_:04/01/04 21:55 ID:SgNj4TRt
323ネット初心者:04/01/04 22:19 ID:Xyx3wndN
DHCPでは、複数のルータやコンピュータのすべての装置にIPアドレスが
付与されるのですか。おしえてください。おねがいします。
324なつみ:04/01/04 22:37 ID:???
292です。
297様、返信ありがとうございました。
「searchscout」でPCを検索してみましたが、結果は0件でした・・・。
どのようなソフトがどのような場所に入っているのでしょうか?
教えてください。
よろしくお願いします。
325みか:04/01/04 23:03 ID:???
>>324
どっちかっつったらPC初心者の方かと
コントロールパネル開いてアプリケーションの追加と削除かプログラムの追加と削除を開く
その中にseach~~が入ってないか?それを削除すればいいんじゃまいか
326_:04/01/04 23:03 ID:???
>>324
OSが何だか分からないので、勝手にWinXPと決めるぞ。
エクスプローラとかスタートメニューの検索で検索するのではなく、
コントロールパネルのプログラムの追加と削除を調べれ。
327なつみ:04/01/04 23:36 ID:???
325・326様。
そっちも観てみましたが、見つかりませんでした・・・。
328名無しさん:04/01/05 00:09 ID:0xGYprgO
登録時にプロバイダのメールアドレス無しで使えるフリーメールとかってありますか?
329_:04/01/05 00:21 ID:???
>>328
あるけど板違い
>>1読んで該当の板に行けば山ほどある
330328:04/01/05 00:28 ID:???
はっはーん。わかりました。msnとかそうっすね。たぶん。
ども失礼しました。
331真帆:04/01/05 04:21 ID:???
ネットワーク関連の質問する時に、
親切丁寧に教えてもらえるHNは、
真帆以外にどんなのがありますか?
332321:04/01/05 12:42 ID:???
>>322
レスありがとうございます。
教えてもらっておいて何ですがもう少し具体的に説明している所はありませんでしょうか?
333~ :04/01/05 14:16 ID:???
334307:04/01/05 14:32 ID:???
>>318
ルーターが、CG−WLBARGTS仕様
LANカードが、CG−WLCB54GT仕様です。
結局サポセンには、相性の問題かもとかいわれて、
COREGAのHPから最新のドライバをインストールして
だめだったら、返品してくださいとか言われちゃいました。
いままで、ケーブルでのほほんとやっていたので
チンプンカンプンです。
ぜひご教授お願いします。
335332:04/01/05 15:22 ID:???
むこうで聞いたら解決しました。
誘導ありがとうございます。
336名無しさん :04/01/05 15:36 ID:???
>>334
CG-WLBARTSとCG=WLCB54GTってどっちもコレガなのに
それで相性問題ってどういうこと?
http://store.yahoo.co.jp/tokka/4519157002264.html
パッケージで売ってるんだから絶対使えるはず。
コレガのサポセンに聞いたんですか?
337307:04/01/05 16:43 ID:???
PCとこの商品の相性が悪いのかも・・みたいな感じでした。
オペレーターの人もなぜに繋がらないのか、困ってました。
とりあえず、もう一度問い合わせてみます。
お騒がせしました。
338七資産:04/01/05 19:25 ID:???
質問です。
win98seとwinXP-PROをlaneedのLD-BBR4M2経由でつないでいるのですが両PCとも100base-txのlanカードを刺しているのに
転送速度が秒辺り1MBくらいしか出ません。
300MB転送するのに5,6分かかります。
これはちょっと遅いのではないかと思うのですが、何か設定が問題あるのでしょうか。
知り合いにはXP側はNTFS、98側はFAT32というファイルシステムの差が原因かもしれないと言われました。
Win98はネットワークでは遅いという評価もありますが、それにしたって遅すぎません?10base-T並の速度と思います。
カードの設定では両方とも100base-fullに設定しています(ほかの設定だとさらに遅いので)。Autoではありません。
ちなみにADSLの転送速度を計測すると、中継基地から1km以下の場所に住んでいるので24MB契約で両PC共に13.5Mbps出ています。
インターネット上のファイルをダウンロードするよりも、PC間の転送速度が遅いって・・・・
339_:04/01/06 00:44 ID:???
>>338
それは、共有フォルダの転送だよね。
FTPでやっても同じ?
340中級者?:04/01/06 14:47 ID:???
スイマセン。チャットしててIPが偶然一致するってのはあるんですか?
なかったらそれは同一人物ですか?
341a:04/01/06 15:24 ID:RS9x8/ib
IPアドレスを入力するだけで相手のPCにDosアタックできるソフトとかないですか?
いろいろ探したのですがサイトが英語ばかりでよくわかりません。winXPにも通用するようなやつがいいですが・・・・
宜しくお願いします。
342_:04/01/06 15:33 ID:???
>>340
CATVとか加入者にプライベートIPアドレスを割り当てているところならあるかもしれない
343_:04/01/06 15:36 ID:???
>>341
まず1を読もう。
どこの掲示板でも書き込む前に注意事項を読むのは最低限のルールだぞ。
344中級車?340:04/01/06 16:12 ID:???
ごめんなさい。ご丁寧にありがとうございました
345  :04/01/06 17:10 ID:???
パソコンを買い換えたのですが、旧パソコンのOutlookのアドレス帳や、
受送信内容を、新パソコンに移し替える方法ってどうやるの? 
教えて君ですいません。
346お助けを、、:04/01/06 18:52 ID:RtvzXYpW
■□フレッツ接続ツールについて語れ□■でも質問建てたのでマルチポストになってしまうんですが
ご勘弁願います。
今年10月に引越しをしプロバイダをDIONに変えました。
するとフレッツ接続ツールというもので接続しろとありました。
調べてみると、PPPOeという技術で構成されているようで
自分なりに解釈してみるとどうもそのせいでプロクシが
させなくなっているようです。
1.私の解釈は正しいでしょうか?
2.正しいとしたらこの状態で串を刺すにはどうしたら
よいのでしょうか??
347_:04/01/06 19:12 ID:???
348 :04/01/06 19:29 ID:???
誰かftp使えるプロクシサーバー教えてください。
それか、ftpプロクシの載っているサイトでもいいんで。かなりロムったんですけど、
使えなかったりが多すぎ。お願いします
349お助けを、、:04/01/06 19:33 ID:RtvzXYpW
>>347 マルチになってしまったことは本当に誤ります。
質問を出した後であちらのスレッドはどうも人口少なそう
なのでこちらに越しました。お願いします。
350_:04/01/06 19:43 ID:???
>>346

1.んなこたーない
2.使える串を探す

以上
351お助けを、、:04/01/06 19:54 ID:RtvzXYpW
>>350
お返事ありがとうございます。
因みにプロキシの刺し方としてはあの荷物風呂敷最新版で
cybersindromから手に入れた串を片端からためしたのですが
どれもダメでした。(その状態で確認君で確認しましたが
一切IPは変わっていませんでした。IEを確認するときちんと
プロクシは設定されているようでした)
なにが間違っているのでしょうか?

PSあと、一つ前のレスで、誤植「誤ります→謝ります」
重ね重ね失礼しました
352  :04/01/06 20:31 ID:???
>>351
あの荷物風呂敷を使わずに手動でプロキシを入力してからチェックしてみる。
353:04/01/06 20:32 ID:1z6ssyP2
いきなりですみません。スレ違いだったら申し訳ないのですが、
ARPリクエストの送信ってどのように行ったらいいのですか?プロミスキャスモードの
ユーザに対していろいろなアドレスのパケットを送信して実験的に応答を見たいのですが、
かなり素人なのでそれすらもわかりません・・・。OSによって異なるってどこかのHPで
公開していましたが、どなたか分かる方お叱りのレスでもかまいませんのでよろしくお願い
します・・・。
354お助けを、、:04/01/06 20:45 ID:RtvzXYpW
>>352 お返事ありがとうございます
手動でやってみましたがやはりダメでした、、、
なにがダメなんでしょう
355_:04/01/06 21:33 ID:???
>>353
窓でも雲丹でもまんまなコマンドがあるわけだが。
幕はしらん。

>>354
ぢおんの有害サイトブロック串は試した?
356お助けを、、:04/01/06 21:44 ID:RtvzXYpW
>>355 お返事ありがとうございます。
ttp://www.dion.ne.jp/service/block/
これのことですよね?
やってみましたがやはり確認君をみたところ
IP変わってませんでした、、、、、
なぜ、、、、、
357  :04/01/06 21:58 ID:???
>>356
単に確認君のページのキャッシュを表示してるとか?
確認君のページで更新をしてみるか、
キャッシュをクリアしてから確認君のページで確認するとか。
358お助けを、、:04/01/06 22:06 ID:RtvzXYpW
>>357
> >>356
> 単に確認君のページのキャッシュを表示してるとか?
> 確認君のページで更新をしてみるか、
> キャッシュをクリアしてから確認君のページで確認するとか。
またまたのお返事ありがとうございます!
確認君を更新、ついでに診断君も試してみましたが
同じ結果でした、、、、ううう、、、
359:04/01/06 22:24 ID:1z6ssyP2
>>355
わざわざ返事してくださってありがとうございます。コマンドはarpコマンド
のことですか?アドレスを変えて送信はできるんですかね?すいませんど素人
で・・・
360_:04/01/06 22:52 ID:???
>>358
別のブラウザ入れて試してみたらどうよ?

>>359
arp /?とかarp --helpって打って調べてみれ。
361_:04/01/06 22:58 ID:???
>>359
スマソ、プロミスキャスモードがどうっていうことは、
IPじゃなくてMACアドレスを変えたいのね。
うーんできなそう。
362 :04/01/06 23:01 ID:L+odrawg
会社のネットワークで時々、他のコンピュータの公開フォルダを見たりネットワーク上にあるプリンタを使用したりはできるのですが、
インターネットにつなごうとするとエラーが出ます
私のコンピュータでインターネットができない時も他のコンピュータからはインターネットができます
私なりに調べたところ、Duplex Modeがハブなどの機器と合ってないとそういった現象が起きることがあるようですが、
Autoに設定しても改善されません
どうすれば常にインターネットにつながる状態にできますか。教えてください
363S:04/01/06 23:03 ID:mMKBPFGv
ネットワークトラフィックの使用率って何%くらいから危険水域
なのかな?
CCDAの教科書だと40%を超えないようにってあるけど、
Ciscoのドキュメントとかでそんなこと書いてあったっけ?
いくらCiscoのサイト探しても見つかりませんーー。
364 :04/01/06 23:04 ID:???
XPhomeを使っているんですが同ネットワーク内の2000のPCから
XP側の共有フォルダにアクセスすると認証されないで中身が見えてしまいます。
逆にXP側から2000の共有フォルダにアクセスすると認証してからアクセスする
ことになります。

XP側にアクセスするときも認証するように設定したいのですが
どのようにすればよろしいでようか?
ぐぐったんですがなかなかこれぞというのが見つかりません

>>362
proxy設定してないとか初歩的ミスは考えられませんか?
365お助けを、、:04/01/06 23:12 ID:RtvzXYpW
>>360
おおおお!!!MOZILLAでやったらうまくいきました!!!!
なぜなんですかね???
366お助けを、、:04/01/06 23:13 ID:RtvzXYpW
>>360 しまった嬉しさで興奮してお礼を言い忘れました
ホントにありがとうございます。

しかしなぜIEとかあの荷物、、だとダメなんですかね??
367362:04/01/06 23:15 ID:L+odrawg
>>364
何も設定していません
ただいつも繋がらないわけではなくて、時々インターネットに繋がらなくなるのですが?
プロキシサーバーのところはチェックを入れてません
368364:04/01/06 23:24 ID:???
>>367
インターネットができず、同ネットワーク内との通信がうまくいくなら
ハブとの愛称は原因ではなさげだけどね〜それ以上のことは分からん
愛称の問題だとしたら自分も固定、ハブも固定にするのが一番良いけれど
369saya:04/01/07 00:43 ID:vbDC9SSu
こんばんわ〜モデムの電源は切った方がいいの?教えてください。
370sage:04/01/07 01:23 ID:???
371 :04/01/07 01:29 ID:???
>>340
同じプロクシとか刺しもそうなる
372七資産:04/01/07 01:30 ID:???
338です
>それは、共有フォルダの転送だよね。
そうです。マイクロソフトのネットワーク共有です。
>FTPでやっても同じ?
FTPを検索して試してみようと思ったのですが、うまくいきませんでした。
お勧めのFTPソフトってありませんか?
373 :04/01/07 07:46 ID:???
>369
モデムの電源を切るとね〜それにつなげてる電話も使えなくなっちゃうよ〜
電話を繋げてないならね〜節電の為に切ってもいいと思うよ〜
37481=125:04/01/07 17:48 ID:7891REXj
>>136さんありがとうございます
しかしpingとやらが何のことかもわかりません。
ウェブ以外が正常、と言うのは、たとえばブラウザからファイルをダウンロードしようとすると処理がタイムアウトになりますが、
Irvineなどのそふとをつかえば正常にできるので問題ないと思います。

他のサイトで調べたのですが、ページを表示できません、になるまでの判定タイムを伸ばす、という事もあるのでしょうか。
どなたかお願いします。

最初の質問は
>>81です。
37581=125:04/01/07 18:09 ID:???
もう一度editmtuで"デフォルトに戻す (winXP)"で元に戻したのですがやはりダメです。
googleがでないのは非常に不便です、と愚痴をいってみたり。。。
376_:04/01/07 22:02 ID:???
>>366
IEが逝かれてるっぽいけどな。
OS再インストールする勇気ある?

>>372
テストするだけならTinyFTPDあたりでよいのでは。
こだわりたいなら自宅鯖板へGO!

>>375
>>365みたく別のブラウザでやったらどうなる?
377377:04/01/07 22:23 ID:2beo3Ac5
質問です
Win2000のマシンをリブートしたら突然インターネットに繋がらなくなってしまいました。
ipconfigをみたらいままでとは全然違うIPに変わってました。
どうやらIPの取得がうまくいってないみたいで、
ルーター再起やモデム直結などしてもIPの取得がうまくいきません。
NICやLANケーブルもいくつか交換しましたが状況は変わりません。

原因・解決方法わかる方いましたら、どうか教えてください。
宜しくお願いします。
378 :04/01/07 22:35 ID:???
>>377
DHCPでIP取得の場合、サーバが落ちてるまたはサーバにつながらない等の原因
IP固定にしてみたら?
NICのLED、または対抗先のLEDは点灯しているのかな?
379age:04/01/07 22:44 ID:???
楽してお小遣いが稼げちゃう☆
一緒に+αを稼ぎましょう♪PC起動しておくだけで
初心者でも安心☆詳しくはこちらまでメールください☆
[email protected]
380age:04/01/07 22:44 ID:???
楽してお小遣いが稼げちゃう☆
一緒に+αを稼ぎましょう♪PC起動しておくだけで
初心者でも安心☆詳しくはこちらまでメールください☆
[email protected]
381377:04/01/07 23:03 ID:???
>>378
ルーターのDHCPを無効にしてPCのほうでIP固定設定しましたが、繋がりませんでした。
LEDは点灯してます。
382307:04/01/07 23:51 ID:???
こんばんは。
結局、カードバスが使用できなくなることがある問題があったらしく、(なんじゃ、そりゃぁ〜)
自分のPCをアップデートすることで問題は解決しました。
購入四日目にして、AP検索がヒットしたときには、涙ちょちょぎれもんでした。
サポセンに問い合わせること四度。最後のお兄さんありがと〜〜〜!
383すいません:04/01/08 00:22 ID:sfEUcbSE
質問です。
あるサークルで無料掲示板を使っているのですが、
無料掲示板の管理人がDNSの更新をしたそうで、
プロバイダーによって見れたり見れなかったりするんですが、
そんなことあるんでしょうか?

管理人に質問したちころ、以下のような返答があったのですが、
どういうことなんでしょうか?

DNS等の変更を実施し、現在掲示板は正常に稼動しています。
ただし、利用者のISP側のDNSが更新される頻度については、当サイトでは関知していません。
恐れ入りますが、ご利用のISPにお問い合わせください。
384なまえ:04/01/08 01:29 ID:???
>>381
・モデムやルータのファームウェアの更新
・正しい電源を入れる順番にする。 モデム→ルータ→パソコン
・詳しい状況わからんのであと知らん
385なまえ:04/01/08 01:34 ID:???
>>383
>プロバイダーによって見れたり見れなかったりするんですが、
>そんなことあるんでしょうか?

かなり意味不明
実際にプロバイダによって見れたり見れなかったりしたのなら、答えは言うまでもない。
38681:04/01/08 03:53 ID:PL6dg4GS
>>376
別のブラウザ導入しようにもそこにたどり着けないんです…
全て、ページが表示できません、です。
res://C:\WINDOWS\System32\shdoclc.dll/dnserror.htm
と下に現れます。
もうリカバリするしかないのか。。。
387 :04/01/08 05:26 ID:???
>>383
例えば
http://www.yahoo.co.jp/  と http://202.229.198.216  は同じヤフーが開くと思いますが
視覚的に判りやすい 『www.yahoo.co.jp』を『202.229.198.216』に実際は変換をDNSでします

ここでHPの場所などを移動するなりしてIPがかわったりしても
すぐ反映されない事があり、http://www.yahoo.co.jp/ →新しく移動したIP に変換出来ずに
たどりつけてないのです
DNSが更新される頻度とは、この変換テーブルが最新になる頻度のことです。

ttp://www.mse.co.jp/ip_domain/lookup.shtml 
サーバー名(ホスト名)<=>IPアドレス  に 初めの部分『例 www.yahoo.co.jp』といれて
IP出てくるなら それに置き換えてみてはどうですか?

無料掲示板の管理人さんにIP表記のURL聞いても教えてくれんちゃいますかね?




388 :04/01/08 05:30 ID:???
>>383
>>387でヤフーちょっと違う画面だけど気にせずに
個人のHPで例出すのマズイと思って出しただけだから
389すいません:04/01/08 07:56 ID:1d+1VVvU
>387
非常にわかりやすいお答えありがとうございます。
そういうことだったんですね。
ありがとうございます。

ちょっと前に、2chというか待ちBBSでもありましたね。
390質問者:04/01/08 10:21 ID:lCqiChcd
質問です。

会社のネットワークは、プロキシ経由でしか
インターネットを参照する事ができません。

クライアントマシンはDHCPサーバーから自動的に
IPアドレスを割り振られ、DNSサーバーも自動的に
取得するようになっています。

ipconfig /allとやって、DNSサーバーを
見つけたのですが、これは社内のコンピュータの
名前解決のみできるもので、インターネット上の
名前解決はできないみたいです。

しかし、プロキシが参照しているDNSサーバーを
見つけることができれば、クライアントマシンから
ダイレクトにインターネットに繋げられるのかなーとか
思っています。

あるコンピュータが参照しているDNSサーバーを
別のコンピュータから見つけることってできないのでしょうか?
391 :04/01/08 11:54 ID:???
URLの先頭に記述されるwwwはどこで定義されているのですか。
たまにwwwが無いURLやwww2などがあるのですが、どうして全てwwwとならないのですか。
392_:04/01/08 12:45 ID:???
>>390
無駄。
プロキシしかインターネットに出られないようにしているはず。
そうでなければセキュリティ的に意味がない。

>>391
あるURLがwww.example.comだったとき、wwwはサーバの名前。
example.comの所有者が好きに付けられる。
393391:04/01/08 12:50 ID:???
>>392
ありがとうございました
39481:04/01/08 13:44 ID:???
別のブラウザ導入でできました!!
ありがとうございました。
windowsって難しいですね。。。
395 :04/01/08 15:00 ID:???
ここで質問していいものか分かりませんが宜しければ教えて下さい。

ルーターのアクセス制限ログを先程有効にしてみたのですが、2時間で100件くらいありました。
割合としては135番、137番が各1/4くらいづつで、9369番が1/2くらいでした。

135番、137番は分かるのですが、9369番というのは何のポートなのですか?
396みにん:04/01/08 15:29 ID:veYeTkiM
wellknown以外はアプリ。
65536全部のポートの役割が決まっているわけではない。
397377:04/01/08 15:45 ID:eqPyz/ap
>>384
ファームは最新の物にしてます。
正しい電源を入れる順番でやっても変わりませんでした。

環境かいときます。
モデム:YBB8M 横置きモデム
ルーター:BA8000Pro
OS:Windows2000Pro
NIC:INTEL PRO/100 VE(オンボード)
398377:04/01/08 15:45 ID:???
すいません。ageてしまいました。。。
399教えて君:04/01/08 15:59 ID:???
javascript:void(0);
って表示されてjavaで書かれたページが開かないのですが、
どなたか解決方法を教えて下さいませんか?

頼みます、、
400_:04/01/08 16:40 ID:???
401377:04/01/08 17:03 ID:???
>>400
APIPAは無効になったみたいですが、
IPが0.0.0.0のままで、やはりIP取得ができないみたいです。
402_:04/01/08 21:07 ID:???
>>401
無理だとは思うけど

ipconfig /renew

やった?
403 :04/01/08 21:24 ID:???
>>401
無理だとは思うけど

固定IPにしてそのIPにpingは通る?
404エロサイトじゃないよ:04/01/08 21:44 ID:w9iLH+9O
www.paypal.com
このサイトにいこうとしても「ページを表示できません」
になってしまいます。
PCTやSSL、TLSのチェックボックスはオンにしてあるのですが・・・

どなたかよろしくお願いします
405_:04/01/08 22:59 ID:???
>>404
他のサイトは見えるの?
IP直打ちではどうよ?
406 :04/01/08 23:40 ID:SUhkxSNs
2階の部屋でADSLをしようと思っています。
1階と2階にモジュラーを差し込むところを引いてあり、その配線は
もしかすると不都合の生じやすいものかもしれません。
うちは夜間はめったに電話はかかってこないのですが、電話が通話中で
なければ、不都合の生じやすい配線でも、悪影響は受けないのでしょうか?
407404:04/01/08 23:53 ID:w9iLH+9O
他は大丈夫っす。
直打ちでも見れないんです・・・
408377:04/01/09 00:25 ID:???
>>402>>403
両方やりましたが駄目でした。
諦めてOS再インストールします。
質問に答えて下さった方々、本当にありがとうございました。
409 :04/01/09 02:01 ID:???
>>406
スループット低下とかリンクが切れやすくなる悪影響はでると思うよ。
410 :04/01/09 04:25 ID:???
>>377
色々試してるみたけど、それしかなさそうだなね
手間だけど、頑張ってね
411 :04/01/09 05:43 ID:O0nkRv4U
>>409
そんなことも考えられるんですね。
導入したら、そのあたりの様子もチェックしてみます。
ありがとうございました。
412 :04/01/09 11:18 ID:9qLPjLcm
>>404
64.4.241.32から行けば?

あとはp0-0.CHR1.Fremont-CA.us.xo.netから行く
413 :04/01/09 13:31 ID:???
>>406
1階と2階が別回線なら無問題
単なる二股(親子電話)だと片方しか使えない
 ※もう一方に電話機等繋ぐとADSLリンクが繋がらない
414377:04/01/09 15:38 ID:???
OS再インストールが完了して無事インターネットに繋がりました。
皆さん大変お世話になりました。ありがとうございます。
415教えて君:04/01/09 17:52 ID:???
誰か>>399の質問にお答え願いませんでしょうか・・・
416終わる:04/01/09 18:13 ID:???
仮にここで出ているみんなのようにIEがおかしくなった場合はIEだけ再インスコってできますか?
417 :04/01/09 18:44 ID:???
>>416
OSが何かわからないけど
XP以外 プログラムの追加と削除で 削除後 に再インストール

XP    ↑の方法で削除してもうまくいかないので レジストリいじれば出来る(自己責任で)
参照 http://hdog.s14.xrea.com/faq/Installing%20and%20Upgrading/ins0004.html の2

IE消すわけだからそれなりにIE6入ったCD用意するなり、DLしとかないといけないと思うけどね
418 :04/01/09 18:51 ID:???
>>415
その単語で検索したら一杯でてくるけど HPのエラーなのかブラウザのバージョン、種類で起こるのよくわからんかった
回答ないみたいなら
プログラム技術@2ch掲示板 
http://pc2.2ch.net/tech/subback.html
で『java』で検索かけて聞けそうなとこで
OS ブラウザ バージョンでも書いて聞いてみるのがいいかも
419教えて君:04/01/09 20:24 ID:???
>>418
本当にどうもありがとうございました〜。では他で聞いてみますねー。
420シスコ:04/01/09 20:49 ID:qEDJkJx/
PC2台でインターネットしたいのですが、シスコのルータ使いたいのですがどれがよろしいでしょうか。
ISDNです。
421 :04/01/09 20:49 ID:???
LANのプロキシ突破だ!HTTP以外の接続ができない!
HTTPも制限かかってる場所もある!(2chも。。。


どうすればできるかなぁ?突破
422 :04/01/09 20:58 ID:???
>>421
>>390さんかと思うけど、ちゃんとログで監視されてると思うから
いきなり朝礼で、○○さんは、業務中に変なサイトを見ていますので、減給ですと言われない様に w
423aa:04/01/09 21:17 ID:???
年空けてから、家に戻ってネットに繋いでいるのですが、
何時間か連続して接続しているとサーバーに接続したり接続できなかったりして、調子が悪くなります
(web、メールが主です)
サブで使用してるPCでも同じ現象が起こったのでルータかモデムがおかしいのかと思いますが、
今まで特に設定を弄ってないので原因が特定できないです。

一端回線を切って再接続すると調子が戻るのですが、これはルータかモデムが
ハード的にキマッちゃったんでしょうか?

モデム:ADSLモデムMN2
ルーター:webcaster 700
OS:XP(主)98(サブ)
NIC:INTEL PRO/100 VE(オンボード)
424  :04/01/09 21:26 ID:zUdVALS/
んぁ・・おんなじ様な人がいたのねぇ。。。さてどうしたもんか
425名無しの書き換えられ野郎:04/01/09 22:20 ID:???
ホームが勝手に書き換えられてします。誰か直したかを教えて下さい...(;´Д`)
ツール→インターネットオプションで直してもまた書き換えられてしまいます。

検索(ブラウザからの)まで書き換えてしまうので、すげえメーワク。誰か助けて。
ヘルプミー!!
しかも、検索のカスタマイズまで書き換えやがった。設定が出来ない。

ホームにはよく、msn.co.jpとか cool.online とか出ます。
検索のカスタマイズのところには、URGENT INFO とか出てます。
そこは、検索エンジンを選ぶところだろ!!ゴルァ!!


一人で熱くなってますが、マジで困ってますのでアドバイスを!!



426ゴルァ:04/01/09 22:40 ID:???
ゴルァ
427 :04/01/09 22:51 ID:???
>>425
板違い

スパイウェアでもチェックしてPC初心者板へどうぞ。
428_:04/01/09 23:01 ID:Y4qtGZzA
ホームサーバー内蔵型パソコンのDESKPOWER L20C/Fを使っているのですが
ADSL8Mから40Mコースに変更したらインターネットに接続できなくなりました
何が原因なんでしょうか モデムも前のからAterm200シリーズのものに変わりました
429よし:04/01/09 23:18 ID:kYXnlsSV
一番うえの青い欄
2chBBS って書いてある所の部分の後ろ側に

海外のサイトのアドレスがつきまとってきます。
どうしたらよいでしょうか?
海外サイト見ていたらこうなってしまいました
430DION:04/01/09 23:25 ID:eHnVQQEj
スレ違いならすいません。
現在1台のPCでネット(DION・フレッツ)につないでいます。ちなみにOSはWin98
2台目購入するので(OS:WinXP)家庭内で2台のPCでネットできるようにしたいのです。

で、現在フレッツ1.5Mなのですが、40Mに変更する予定で、工事日も決まってます。
モデムも取り替えるという話なのですが
複数台でのネットの場合、ブロードバンドルータが必要であると調べたらでてきました。
モデムとは別途にブロードバンドルータを購入すればNTT(又はプロバ)に
複数台での使用になりますと申請しなくてもよいのでしょうか?
とんでもなくバカな質問だとは思うのですがどなたかレスお願いします。
431名無し:04/01/10 00:00 ID:dpzV0EMT
どこで聞こうか迷ったですかここでお願いします。
アダルトサイトたまに見るのですが、
有料の所に登録したことはありません。
ハガキが届き支払いをしていないので、
六日の消印で八日までに連絡をしろとのことです。
日本総合債権回収センターからで、ここは信用できるところですか?
シールの宛名で来たんですが、裏面まではみ出し斜めに張ってあるのも気になりました。
どなたか知っている人がいましたら、アドバイスお願いします。
432_:04/01/10 00:18 ID:???
>>431 その名前で検索くらい汁 ウホッ
433名無し:04/01/10 00:24 ID:dpzV0EMT
>432
そうしたいのですがパソコが調子悪くて
今携帯から見ています。
携帯だと検索でかかりませんでした。
急いで対策を立てなくてはなので、
必死ですいません。
434 ◆LOUNGEQTTU :04/01/10 01:03 ID:AaQlBp10
dpzV0EMTです。
パソが復活し
ネットサービス板に関連スレを見つける事が出来ました。
スレ違い申し訳ありませんでした。
435 :04/01/10 01:06 ID:z2Sx7oNf
>>430
大丈夫です。ブロードバンドルータ買って(安いのなら¥5000
ちょいで買えると思う)つなげば何台でも。ポートの数だけPC繋げますよ
436 :04/01/10 02:44 ID:NI1ZDGC9
IPアドレスの下位8ビットのことを「クラスC」

これってあってる?
437 :04/01/10 03:01 ID:NI1ZDGC9
>78 名前:YahooBB218132036100.bbtec.net ◆2I6UMspfS6 [] 投稿日:04/01/08 22:55 ID:Du+j7I+I
>ほい
>100 名前:YahooBB218132036036.bbtec.net ◆2I6UMspfS6 [] 投稿日:04/01/08 23:04 ID:aBSu81R0
>YBBはIP変えられるんだよな
>まぁヒヨコ船隊がYBBだったらまた疑われるんだけどな
>116 名前:YahooBB218132036036.bbtec.net ◆2I6UMspfS6 [] 投稿日:04/01/08 23:09 ID:aBSu81R0
>>>110
>だからさ、IPのクラスC部分は使われてない限り自由に変えられるんだよ

ちなみに原文はこんな感じです。
この人PCに相当疎い人らしく、つっこまれまくってたのですが。
438_| ̄|○:04/01/10 04:36 ID:???
>>436
まったくあってない
先生悲しいよ
439xyz:04/01/10 04:40 ID:???
質問です。
このスレッドで、私と、たとえば666の書き込みをした人が意気投合して
お互いのメールアドレスを交換しようという話になった場合に、ほかの
人にメールアドレスを知られずそれを行う方法はあるでしょうか?

# 2chの特定の機能がもしあれば、それを使っても良いが、
# 使わなくてもできる方法を知りたい。
# 原理的にできない気がしているのですが...。
440xyz:04/01/10 04:42 ID:???
(もちろん「電話番号を交換する」なんてのは、なし)
441441:04/01/10 06:35 ID:???
>>437
便乗ですが
LANボードを変えたら(またはLANボードの違うバソコン)IPアドレス変わるの?
442 :04/01/10 08:52 ID:???
>>441
ルーター無しで繋いでるならそれで変る
ルーター経由ならルーターのMACアドレス変えたら変る
注意 IP開放してLANカード外さないとすぐに繋がらなかったと思うから注意
うろ覚え昔ヤフBBは、IP固定サービスもあったらそれなら出来ないかも
>>439
1.IDが表示されてるスレ
2.ID変らない同一日に連絡つけたり出来る事
3.捨アドでお互い確認作業して本アドをお互い知らせる
4.トリップ機能使う

捨アド晒して666にトリップ機能の#****を書いてもらい
メール受け取り後にそのトリップで書き込みしてもらう(ID同一)
これで本人確認できたので本アドを666に知らせればよい

>>425
エロサイト見たら…助けてください!Part16
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1070987138/
読むのが吉かも
443_:04/01/10 11:56 ID:???
>>442

>ルーター経由ならルーターのMACアドレス変えたら変る
             ↑
 こんな風に思ってる奴が回答してるかと思うと・・・・
           
444xxx:04/01/10 12:09 ID:qgBynHak
>>442
もし、666 の書き込み自体がトリップ機能を使って書かれていなかったらだめじゃないの?
445 :04/01/10 12:35 ID:???
>>443
はぁ? 今のルーターは、たいがいWAN側のMACアドレス変えれるが?
自分のPCに刺さってるLANカードの入れえらいいじゃんか
安物のルーターの例
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/b/bbr-4hg/index.html
でも見たら
446 :04/01/10 12:59 ID:???
>>444
IDが変らない間なら後からトリップ付けて、そのトリップの元をメールで知らせたらOKかと
447xyz:04/01/10 13:05 ID:???
御意。
448_:04/01/10 14:01 ID:???
>>445
>>443はMACアドレスを変えたからといって
IPアドレスが変わるとは限らない、と言いたいんでは?
まあ経験則上ではたいてい変わるが。
YBBがどうかはしらん。
449 :04/01/10 17:16 ID:???
>>448
さぁ〜 w
450 :04/01/10 17:42 ID:???
>>448
そうかなあ?
451448:04/01/10 19:23 ID:???
>>449-450
だったらすまん俺もわからん。
おしえてくだちい。
452_:04/01/10 20:54 ID:???
>>451
LANカードは変えられてもLANカードのMACアドレスは変えられない
って事じゃないか?
453 :04/01/10 21:34 ID:???
>>452
LANカードのMACアドレス変えるとは書いてないけど
454 :04/01/10 21:36 ID:???
>>443は、単純にルーターの機能にMACアドレスを違うの設定出来るのを知らなかっただけと思われ
455 :04/01/10 22:18 ID:???
>>454
>>443は、単純にMACアドレスを違うものに設定出来るルータがあることを知らなかっただけと思われ
と言いたかったのですか?
456 :04/01/10 22:21 ID:???
>>455
はいそうです
457  :04/01/10 22:23 ID:???
>>443
初心者の俺に解説をお願いします。
458教えて下さい。:04/01/11 12:49 ID:???
HPのアドレスで末尾に.cgiとか.htmlってなっているのがあるけど(他にもあるでしょうが)
どういう違いなんでしょうか?
459m(_ _)m:04/01/11 12:58 ID:???
すみません。教えてください。ホームページをサーバーにのせても、検索エンジンに登録して許可されないと、見れないんですか?


460 :04/01/11 13:24 ID:???
>>459
自分や周囲の知人はURL指定すれば見れるでしょ。
もっとも検索エンジンに登録されないと他人は見てくれないが。。。
461 :04/01/11 15:57 ID:???
>>459
ネタか?

もしネタでないのならマルチはやめろ。
462  :04/01/11 16:22 ID:???
>>443
突っ込まれてから自作自演で、逃げ切ろうとした書き込みが複数あるな
名前の所で判ったしまった
463 :04/01/11 18:05 ID:FXmIAar7
2chに書き込めるプロキシはかなり少ないと聞いたのですが、
どういった探し方をすればいいのでしょうか?
ひとつひとつ試していくのか、それともアングラ情報などで調べるのでしょうか?
どうかアドバイスを御願いいたします
464_:04/01/11 19:52 ID:???
>>458
それぞれ単なるファイルの拡張子だよ。
見てるだけの君には違いは無い。
キニスンナ(´Д`lli)ゞ
465458:04/01/11 21:04 ID:???
>>464
ようは構成している言語の違いってことかな?
466夢を現実に:04/01/11 21:11 ID:cwziE5gi
夢を現実に
http://vipvip.fc2web.com/
467 :04/01/11 22:11 ID:Bekhl/d9
自宅のNiftyのIPアドレスがどこからどこまで変わるか分かるサイトがあったら
教えてください。
YahooでWhoIsで検索をして出てきたサイトで自分のIPアドレスを検索してみた
のですが、個別のIPの管理者は表示されるのですが、219.0.0.0-219.255.255.255
などのようにアドレスの範囲を表示してくれるサイトは見つかりませんでした。

範囲表示が出来る検索サイトを知っていたら教えてください。
昔はほとんどのIP検索サイトで出来たと思ったのだが・・・

468__:04/01/11 22:13 ID:???
>>467
Niftyに電話して聞くのが吉
469 :04/01/11 22:13 ID:???
  
470 :04/01/11 22:15 ID:Bekhl/d9
>>468
電話でIPのことが分かってなさそうなお姉さまに聞いたら秘密と言われました。
意味が通じてないと思ったのでメールをしたのですが、帰ってこないです。。。
471tocera:04/01/11 22:15 ID:GBzuW05u
片山鳥取県知事の精神を受け継ぎ、東芝不買運動を進めましょう。会長の要職にある人物が非民主的な会議の運営を行うのは許せません。
東芝クレーマー事件に見られるように消費者無視の会社でもあります。
http://hayari.at.infoseek.co.jp/
http://hayari.at.infoseek.co.jp/9.htm#T
東芝は世間を騒がす不祥事続き
東芝クレーマー事件(1999年)
東芝製PC欠陥訴訟(米国1999年)
片山県知事による不買運動(2003年6月)
東芝ショックによる東芝株下落(2003年7月)
http://members.at.infoseek.co.jp/hayari/
みんなどんどんいろんなスレに張りまくれ!
472ひかり:04/01/11 23:24 ID:DEwLzbT2
最近光環境にしてみたんだけど、YBBんときとそんなにかわらないような・・・
光ケーブル長くしてもらったんだけど、関係ないよねえ?
473 :04/01/11 23:43 ID:???
>>472
光ケーブルは屈折に弱い
474ひかり:04/01/11 23:47 ID:uepc1c1L
>>473
まきまきにしてるんですが、だめだってこと?
475 :04/01/11 23:57 ID:???
>>474
おいタメ語使うな
476ひかり:04/01/12 00:09 ID:TGLpYxjO
>>475
へへー、申し訳ごぜいません。
477ひかり:04/01/12 00:21 ID:TGLpYxjO
で、まいちゃだめなのか?おい。教えてくださいまし。
478478:04/01/12 00:57 ID:+nrkQCZl
もしやもしや。
ネットゲームについての「ねこまんま57号スペシャル」の使用は、このスレの範囲内ですか?
479 :04/01/12 01:37 ID:???
テレホでつないでいるのすが、電話番号が市外局番が変更になりました。
○○○ー○○○ー○○○○が
○○ー○○○○ー○○○○になったんです。番号自体は同じです。
これではテレホはやっぱり適用できてないと見るべきでしょうか?
480 :04/01/12 02:30 ID:???
>>477
折ってなければ良いよ。
大体ISPがボトルネックになってるから、
フレッツだったら、フレッツスクエアで速度計ってみて切り分けしたら?

>>478
範囲外。

>>479
NTTが対応してくれてると思うが、確認したほうが良いと思うぞ。
481111:04/01/12 02:32 ID:uV0zAbS2
ネットワーク接続にワイヤレス接続のアイコンがないのですが
どうやったら復元できるのですか?
482bloom:04/01/12 02:50 ID:3G0Ldj55
483416:04/01/12 05:32 ID:???
おそくてすいません
>>417ありがとうございます。
484 :04/01/12 07:32 ID:???
タグについて質問なんですけど
swfを表示するタグを教えてください
485_:04/01/12 07:55 ID:???
>>481
ドライバを再インストール。
どうでもいいけどおまいは本当に>>111なのか?

>>484
Web制作板へどうぞ。
486ひかり:04/01/12 09:06 ID:orkUXO+s
>>480
tnx
487481:04/01/12 11:59 ID:uV0zAbS2
>>481
適当に名前書いたら同じ名前の人がいました。すいません。

ドライバはきちんと認識してるのですがワイヤレスネットワーク接続の
アイコンがでません、使ってる無線アダプタはMN SSーLAN USB 11 HQ
というものですOSはXPです。
どなたか教えてください おねがいします。
488でない…:04/01/12 12:17 ID:f6dQPrnY
すいません。
IEのアドレスバーを表示させるには
どうすればいいんでしょうか?
489 :04/01/12 12:18 ID:???
>>487
それもしかして、ショートカットのアイコンをゴミ箱入れて消したっておちじゃないよね?

スタート⇒プログラム でそこにもない? 
とか Cドライブのプログラムフォルダとか
490 :04/01/12 12:20 ID:???
>>488
IEの一番上の濃い色のとこより一個下の辺で右クリックで アドレスバー ってとこのチェック外れてないか?
チェック外れてたら、そこで左クリック
491黄巾党:04/01/12 12:22 ID:Qk51aylE
IEのフォント設定ってどうやるんッスか?
AA書くにはそれを修正せにゃならん見たいなんです。

板違いじゃないッスよね?この質問
492 :04/01/12 12:44 ID:???
>>491
モナー板の上の文章を全部読んできてからそれでも分からないときに
再度お願いします
493481:04/01/12 12:46 ID:uV0zAbS2
>>489
アイコン消した覚えはないです、、
スタート⇒プログラム とか Cドライブのプログラムフォルダ
にもありません。いろいろ調べたのですが同じトラブルが書いてある
HPもないので、、


494 :04/01/12 13:09 ID:???
>>493
OSは?
495Wireless:04/01/12 13:14 ID:???
>>493
ワイヤレス接続のアイコンは接続が切れるとなくなる仕様?のようだ。
折れも昔、なやんだことがある。
接続ができるようになると復活するはず。
おためしあれ。
496478:04/01/12 13:38 ID:Zpvtu90y
範囲外ですか。こりゃどうも・・お邪魔致しました様です。ではこれにて失礼。
497481:04/01/12 13:40 ID:uV0zAbS2
>>494
OSはXPです。


498Gamer:04/01/12 14:01 ID:???
>>478, 496
ネットゲーム / ネトゲ質問 / 【UO】教えて君集まれ!その162【質問】
に逝け。
499 :04/01/12 14:08 ID:???
>>497
システムの復元でもしてみれば
500478:04/01/12 14:10 ID:Zpvtu90y
Gamerさんありがとーございます・・。
お言葉に従いまして、逝って参ります。
501478:04/01/12 14:26 ID:Zpvtu90y
あれ・・・ネットって言ってもjavaゲームでした・・・。
情報の小出しになっちまいました・・・。どーもすいません・・。
502_:04/01/12 15:48 ID:???
>>497
まさか>>495に補足して、無線LANアダプタが正しく刺さっていない、
というオチではあるまいな?
503467:04/01/12 16:04 ID:3bRXgQdb
どなたかよろしくおながいしまつ。
504名無し:04/01/12 16:33 ID:8jpn0ZWp
AのパソコンのOS=Windows2000 BのパソコンのOS=Windows2000
AとBの2台のPCを家庭内LANで共有フォルダを作ろうとしてるのですがAのパソコンのデスクトップ上のマイネットワークをダブルクリックするとBのパソコンをちゃん認識してるようなのですがBの
パソコンでマイネットワークをダブルクリックすると「※※※にアクセスできません ネットワークパス
が見つかりません」とダイアログが出ます どこをどう設定すれば認識してくれるかご指導お願いします 
505 :04/01/12 16:42 ID:???
>>503
cybersyndromeじゃ駄目なのか。

決して悪用はするなよ。
506 :04/01/12 16:44 ID:???
>>504
pingは通るのか?
ファイアーウォールを入れてたら切って試してみたらどう?
507ななし:04/01/12 17:09 ID:tIfYh1uI
     [1/12 17:07:41 (F504iS)]
という風に携帯の機種が表示される掲示板などで
機種が表示されている()内を偽る方法ってあるんですか?
508504:04/01/12 17:14 ID:8jpn0ZWp
>>506
ファイアーウォールの中で相手のIPを許可したら正常に共有できました
ありがとうございました
509509:04/01/12 20:59 ID:uPMYLjHm
仮想IPを使って、1つの物理ネットワーク内に複数の論理ネットワークって可能なのかな?
510467:04/01/12 21:08 ID:3bRXgQdb
>>505
cybersyndromeも同じでIPからプロバイダーしか分からないです。
511505:04/01/12 21:35 ID:???
>>510

自分は2つプロバイダを利用しているが、どちらもIPアドレス範囲は表示されてますが。
512ひかり:04/01/12 23:25 ID:WYtLgZiK
てぷこひかりでこの程度の動画がスムースに再生できないのはおかしい?
マシンはいいやつなんだけど。

http://www.rexena.co.kr/story/ad/cf_mpg/taiwan_karate.mpg
513 :04/01/12 23:34 ID:???
>>512
てぷこひかり =光接続 で直接再生してるってことだよね?
俺も14MファイルでDL10分以上かかるから、DLしてファイル保存しないと
スムーズに見れないと思うぞ

(私、実測20Mくらいの回線 14Mくらいなら早いアプロダからなら5秒くらいでDL完了)

と書き込みしてる間にも完了しない
514 :04/01/12 23:44 ID:???
>>512
単にDL(直接再生含めて)に時間かかるのは、
韓国以外からの接続は、帯域制限してそうだな
韓国串刺したら、即落ちてきそうだね
515ひかり:04/01/12 23:48 ID:WYtLgZiK
>>513
ふ〜ん、そんなもんなのか。
それじゃネットテレビなんて無理っぽいねえ。
516sage:04/01/12 23:51 ID:um7zqStQ
突然の質問で申し訳ありません。
自分のIPのポートスキャン(TCP)をしたところ、

Port: 17 (qotd/quote)
"Man can climb to the highest summits, but he cannot dwell there long."
Port: 19 (chargen/ttytst/source)
!"#$%&'()*+,-./0123456789:;<=>?@ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ[\]^_`abcdefg
(一部抜粋)
と出たんですが、少々怪しげな気がしましたけど、
この表示が意味するところは何なんでしょう?
517_:04/01/13 16:33 ID:???
>>509
仮想IPってなんだよ?
518467=510:04/01/13 20:24 ID:/cxsNar1
>>511
遅レスでスマソ。やってみたけど駄目だったよ。

「202.219.123.155」の検索結果
Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 202.219.123.0
b. [ネットワーク名] INFOWEB
f. [組織名] InfoWeb(富士通株式会社)
g. [Organization] InfoWeb(Fujitsu Ltd.)
m. [運用責任者] KH071JP
n. [技術連絡担当者] KN6902JP
n. [技術連絡担当者] TK13654JP
p. [ネームサーバ] ns1.hyper.web.ad.jp
p. [ネームサーバ] ns3.hyper.web.ad.jp
y. [通知アドレス] [email protected]
[割当年月日] 1999/12/24
[返却年月日]
[最終更新] 2003/11/05 16:51:09 (JST)
[email protected]
519 :04/01/13 20:40 ID:???
>>518
それは、
202.219.123.0 - 202.219.123.255 ってことでそ。
520467=510:04/01/13 20:47 ID:/cxsNar1
>>519
うん。ただNiftyはもっとIPの範囲が広いはずなんだけど、表示されないのよ。
昔、どこのサイトだったか忘れたけど全部表示されたところがあったと思ったんだけど
見つからなくて。
どなたか知りませんか?
521しんご:04/01/14 00:51 ID:pdvU2Feq
10Base-Tでファイル共有で動画再生するとカクカクしちゃうのですが
100base-TならLAN接続でAVI(640x480)ファイルを再生はスムーズに出来ますか?
522.:04/01/14 11:36 ID:+2pJG03M
PCとPS2を同時にネット接続するには何を使えばいいのか聞いた所ハブを使えばいいって意見とルータを使えばいいって意見が出たのですが、この二つは使用環境によってハブを使うかルータルータを使うか分かれるって事でしょうか?
523522:04/01/14 11:38 ID:+2pJG03M
>ルータルータ
誤字すみません
524 :04/01/14 13:22 ID:???
>>522
http://www.itmedia.co.jp/magazine/ybb/0303/sp1/02.html
読んでみてください
一部モデムにルーター機能付きもあるので、それは説明書で確認してください
それとプロバイダが、一部ルーター使用を制限もしくは、申告制にしてるとか(Cケーブルテレビ等)有るので
確認してください。
525522:04/01/14 16:55 ID:+2pJG03M
>>524
無事解決しました。
ありがとうございました。
526 :04/01/14 17:39 ID:???
リファラってなんですか?
527 :04/01/14 17:48 ID:???
528cheshire-cat ◆CATBCJABLA :04/01/14 20:03 ID:???
>>520
研究目的みたいな名分が立つなら、jpnicが。
529467=510:04/01/14 20:15 ID:90Ru+Fl6
>>528
モバイル環境から自宅にアクセスしたいんだけど、ポートを丸々空けるのは怖いから
自分のプロバイダーのIPだけパスワード付きでアクセスできるようにしたいんだけど、
IPの範囲が分からないから手が出せない状態なんですよ。
530cheshire-cat ◆CATBCJABLA :04/01/14 20:22 ID:???
>>529
>IPの範囲が分からないから
同じプロバのユーザーから、何やられてもええ状況ってのもアレかと。

目的と手段と方策とビジョンをゴチャにしてませんか。
市販のツールで十分目的は達成できそうなんだけど。
531 :04/01/14 20:28 ID:???
>>530
>>529の文章をそう解釈する方が、理解力も技術も無し
532 :04/01/14 20:34 ID:???
>>530
>>市販のツールで十分目的は達成できそうなんだけど
まさか、セキュリティーソフトとかゆうなよ
自分のモバイルの範囲もIPも判らなければ、許可しようがないからな
>>目的と手段と方策とビジョンをゴチャにしてませんか。
>>市販のツールで十分目的は達成できそうなんだけど。
ごちゃごちゃ書かずにツール名を参考で書けばどうなだ?
533  :04/01/14 22:15 ID:???
>>532
スルー汁
534 :04/01/14 22:26 ID:???
swfを表示するタグを教えてください
535 :04/01/14 22:48 ID:???
536 :04/01/14 22:52 ID:4kdGyxtJ
工事終了日が今日で21日にお知らせが来て料金発生。
それ以降にADSL開通って連絡来てるんだが・・・。
もう使えてるんだよな・・。怖いよーまだつかっちゃ駄目なの?
537kj:04/01/14 23:01 ID:34xeTikJ
★2ちゃんねるアダルト情報★★今がチャンス★
http://www.domo2.net/bbs/test/read.cgi/report/1074087988/
538 :04/01/14 23:18 ID:???
>>536
大丈夫。
539 :04/01/14 23:50 ID:t2hTl9UL
(・∀・)ルータルータ
540っっっt:04/01/15 01:25 ID:???
パソコンにNICを何枚もさして、WindowsXPで全部をブリッジさせたらハブの
代わりになりますか?
541_:04/01/15 09:22 ID:???
>>540
出来るけどコストパフォーマンス最悪。
542 :04/01/15 09:34 ID:???
>>529
モバイルに固定グローバル付けて
そのIPだけ許可するってのは?

>>540
NIC何枚も買う金でハブ買えるだろ
543 :04/01/15 11:24 ID:???
>>542
固定IPをくれるISPあったら教えてくれw
544おお:04/01/15 13:46 ID:kctoj7+j
すいません。お願いします。
BUFFALOのair stationを購入し、ナビゲーターを起動したら
「旧ドライバを検索しています。」の途中でエラーが発生し
エラー報告画面に行き、強制的にインストーラーが終了して
してしまい、ドライバがインストールできません。
windows XPです。サポートに電話すると
「ほかの機種で動くならうちの問題ではない。とりあえず、聞いたことのない
症状。」とのことでした。
もう一台の方(XP)では問題なくいきました。
どうしたらインストールできるようになるでしょうか?
(ちなみにドライバ再インストールしようにも
もともとインストールされていないのでできませんでした。)
545 :04/01/15 14:08 ID:???
546 :04/01/15 14:25 ID:???
>>545
>>他に言うことは?
勉強になった、ありがとう&スマン
547Σ(´д`;):04/01/15 14:30 ID:???
Windows95のネットワーク設定で、
TCP/IPプロコトルをインストールしたいんですが、
リストには「Microsoft 32ビット DLC」と「Microsoft DLC」しかなく、
製造元を選ぶリストがありません。
TCP/IPアップデートなどしてみたのですが、リストに出てきません。
どうしたらリストに出てくるようになるのでしょうか。。
Windows95のバージョンは4.00.950Bです。

今の自分の予想では、c:\windows\infフォルダにあるはずの
TCP/IP用infファイルがないのかなぁ、、と考えています。
548 :04/01/15 16:01 ID:pc3UIMwZ
ttp://www.universal-music.co.jp/polydor/artist/spitz/special/index.html

ここで試聴できるファイルを保存したいんですけど、対象をファイルに保存でやると
リンクが保存されるだけで、音楽本体は保存できないんですがどうすればいいのでしょうか?
549547:04/01/15 20:15 ID:???
Win板でも聞いて見ます。
550529:04/01/15 21:14 ID:zhpcxGn8
>>542
えっ?それってどういう事?
モバイル環境からネットに繋いでから1分以内に自宅に接続できる?

詳細キボンヌ
551まー:04/01/15 21:31 ID:PTDdCucP
質問です。
なにもしてないのに勝手にエロサイトが開かれるんです。
しかも結構頻繁に。。。
エロサイト行ったからスか?
どうしたらいいんでしょう
552p:04/01/15 21:42 ID:48octrTG

質問です。
カスケード接続で
ケーブルを接続してLinkランプが点灯したらケーブル自体に問題はないと考えていいですか?
553:04/01/15 22:24 ID:ZfA9Y/Lf
素朴な質問です。

MNV <> ハブ <> PC二台

DHCPで自動で繋げる場合、電源投入の順番はMNV、ハブ、PC2台でよろしいですか?

ハブを使った場合の電源投入の順番がわかりません(;;v
554  :04/01/15 22:38 ID:???
555547:04/01/15 23:01 ID:???
解決しますた
556 :04/01/15 23:16 ID:???
>>553
MNV→ハブ→PC2台
557 :04/01/15 23:22 ID:ow5JZPEf
ダイアルアップ接続した時、ブラウザでページが見れません。
名前解決できないみたいです。
どうすればいいですか?
558 :04/01/15 23:23 ID:???
>>557
答えわかって言ってんのか?DNSがダメじゃねーのかよ?
559557:04/01/15 23:24 ID:ow5JZPEf
>>558
いえ。DNSは問題ありません。
nslookupでも解決できます。
けどpingだと解決できず unknow host xxxxxxになります。
もちろんブラウザも駄目です。
560 :04/01/15 23:27 ID:???
>>559
nslookupで解決できるならIPじか打ちは?
561_:04/01/15 23:30 ID:???
>>559
DNSが問題ないなら名前解決できてるじゃん。
他のページでも同じ状態なの?
562557:04/01/15 23:33 ID:ow5JZPEf
>>560
IP直打ちすればそのページだけは見られます。けれどリンクで飛べないので
事実上使えません。
pingやブラウザが使うリゾルバ(?)と nslookupのそれって体系が違う
のでしょうか?

>>561
nslookupでは出来るんですが、pingやブラウザからでは出来てません。
対称ホストは無関係でどこもだめっぽいです。

563 :04/01/15 23:38 ID:gwMRCHGd
すいません。質問します。

ISDNからヤフーに変更しようと思うのですが、
接続がわかりません。

現在

部屋  |  自分の部屋
2F壁→線→TA→PC

で接続してるんですが、スプリッタとかモデムとかはドコに繋げばいいのですか?
564_:04/01/15 23:38 ID:???
>>557
>ダイアルアップ接続した時、ブラウザでページが見れません。
 
 普段は何で接続してるんだ?
565_:04/01/15 23:42 ID:???
>>563

壁ーモデムーPC
566563:04/01/15 23:44 ID:gwMRCHGd
>>565

スプリッタとかいうのは要らないのですか?
567557:04/01/15 23:44 ID:ow5JZPEf
>>564
普段はPCMCIAに刺さった無線LANカード - ADSLルータ - ISPです。
外出先ではダイアルアップ接続です。
ここ3週間は、この状態を直そうと時間を見つけては家でダイアルアップで
試しています。
ちなみにダイアルアップ時は無線LANカードは抜いています。
568_:04/01/15 23:45 ID:???
>>562
DNS→ネームサーバ
リゾルバ→色々なネームサーバと情報交換し、IP割り出しを行うこと
569563:04/01/15 23:46 ID:gwMRCHGd
ADSLで電話も使いたい場合、
IP電話に申しこまないと、電話機は使えないのかな?
570_:04/01/15 23:47 ID:???
>>567
ADSL経由の時は普通に解決できるの?
571_:04/01/15 23:47 ID:???
>>569
そう


       以上
572557:04/01/15 23:48 ID:ow5JZPEf
>>570
問題ないです。
ダイアルアップの時だけです。
573563:04/01/15 23:50 ID:gwMRCHGd
>>571
ありがとうございます
574_:04/01/15 23:51 ID:???
>>572
単にダウンロードが遅すぎとかは関係ありませんか?
575557:04/01/15 23:57 ID:ow5JZPEf
>>574
pingも駄目なので違うっぽいです。
(「no reply」とかじゃなくて「unknow host」です)
ブラウザも「ホストが見つけられませんでした」みたいなエラーになります。
yahooやgoogle、gooのサイトを試しましたがどれも一緒でした。

こりゃ駄目ですかね?
576_:04/01/16 00:03 ID:???
>>575
お力になれなくすいません。スキル高の人を待ってください。
577557:04/01/16 00:08 ID:ejpt1gLP
>>576
どうもありがとうございました。

もう3週間ほど調べましたが全く分からないので、
やりたくありませんがHDDのフォーマットから
やり直しをしようかとも考えてます。・・・とほほ・・ですけど。
どうもありがとうございました。
578563:04/01/16 00:12 ID:NNuKfN2c
>>571
うそつき。
電話かけたまま、インターネットできるって
ヤフーに書いてあるんですけど。

ここは初心者をからかうんですか?
579 :04/01/16 00:18 ID:???
下らない質問で恥ずかしいのですが
LANを構築する際にIPを固定することのメリットって何なのでしょうか?
どこで質問していいかわからずここに書かせてもらいました
580 :04/01/16 00:20 ID:ejpt1gLP
>>578
質問の文章がどちらの意味でも取れるからではないでしょうか?
>ADSLで電話も使いたい場合、
受け取り方があなたの意図したものではなかったからであり、
うそつきというのは言い過ぎかも・・・
581563:04/01/16 00:29 ID:NNuKfN2c
初心者おことわりだったのですねスマソ

もうこねえよ。
582おお!:04/01/16 01:27 ID:Sw6Ytkfc
563
Y-BBだろ?Webへ説明あるじゃねぇか。ちゃんと読め!
あのモデムはスプリッターいらねぇんだよ。電話線差し込む
とこがあるんだ。


 あ、もうこねぇのね。さいなら。
583  :04/01/16 01:39 ID:???
言い合いは、活気あっていいね
584_:04/01/16 03:37 ID:???
>>552
LinkUpしているからケーブルに問題がないとは言えません
585_:04/01/16 03:39 ID:???
563カエッテ(・∀・)コーイ
586名無navinyou5.5:04/01/16 07:04 ID:JAAzoVvE
>>569
yahooを使っていますが去年の暮れ、O5OIP電話番号が付与されました、
日本全国通話料は7.5円ないし相手がyahooの場合は0円です
587名無CCDさん@画素いっぱい :04/01/16 07:08 ID:JAAzoVvE
>>575
モデムの設定した?
588_:04/01/16 07:15 ID:???
>>577
ADSLのほうのDNSを手動設定して試してみるとか?

>>579
鯖をたてられる。
DHCP障害の心配がない。
起動が若干速い(気がする)。
589 :04/01/16 09:45 ID:???
>>550
モバイル側のグローバルIPが固定されてれば,
そのIPからのみ接続を許可できるだろ

もしくは自宅を固定グローバルにして
RTX1000かなんか付けてIPSec張れば
モバイル側は固定いらないけど
590元NTT下請け:04/01/16 11:04 ID:???
>>563
現在

部屋  |  自分の部屋
2F壁→線→TA→PC ←なんだこの真ん中の上にいってる線は?
               TAの前で分岐してあったら今のままでも電話おかしくなんないか?
 家の電話はTAから繋がってんじゃねーのか?
 例えば TAの後ろのTEL−1 (又は TELーA)
           TELー2 (   TEL−B)
 両方使ってる? Iナンバー使ってんのか?(別番号はあきらめろ! ダイヤルインは勧めない)
あ!壁か・・・・
 ISDNでTA使ってんだったら簡単だろう?(ISDN専用電話なら変えないといけないが)
 
ここ読んでんだったら俺が教えてやっから なんか言え!!

591  :04/01/16 12:11 ID:???
>>590
何次下請けでしたか?
592ADSL1.5:04/01/16 12:30 ID:o4vCHokV
今までWindows2000を使っていて、フレッツADSL1.5Mのソネットを使っていました。
新しいパソコンを買って、それは最初からWindowsXP HomeEditionが入っていたのですが、
今までのフレッツインストールCDを使って、ネットに接続できるようにする
新規プロファイルの作成というのを作ろうとしたのですが、

E0083
プロファイルウィザードがコンピュータにインストールされているアダプタを
見つけましたが、TCPスタックが見つかりません。

というエラーが出てきてインターネットに繋ぐボタンが作れませんでした。
どうすればいいか教えてもらえないでしょうか?
おねがいします。

Google等で調べて、TCP/IPがバウンドされているかどうかを調べるとかは
やったんですが、ちゃんとチェックされていました。
でも”TCPスタックが見つかりません。”というエラーが出てきてしまいます。
なにか間違っているでしょうか?
593 :04/01/16 13:12 ID:???
594yaguti:04/01/16 14:07 ID:DFpsyW+8
595エセ”管理”者:04/01/16 17:27 ID:???
社内LAN上で、9x系クライアントの[ワークグループ]を無理やり変更する
事はできないでしょうか?
ドメイン運用へ転換途中なのですが、昔のワークグループ名がポロポロと
残ってしまっています・・。
596505:04/01/16 17:32 ID:???
>>591
突っ込んだら可愛そうじゃないか。
597  :04/01/16 18:14 ID:???
>>596
ごめんなさい、反省シル

ついでだから君に突っ込んどく

HNは使い終わったら、捨てましょう
可愛そう→可哀相 
598_:04/01/16 18:44 ID:???
>>597
シルの使い方を間違えてますよ
599  :04/01/16 18:46 ID:???
>>598
こんな感じでいい?
>>597 使い方間違った反省シル!
600_:04/01/16 19:29 ID:???
同じ初心者の友人から
「MACアドレスって何?、ルータ付きモデムでnyなどをやった場合、
プロバイダに再接続させてIPアドレスが変わっても
MACアドレスとやらで個人(俺)を特定できるの?」
と聞かれました。

プロバイダ側からルータのMACアドレスは見えるのでしょうか?
それが原因で個人を特定できるのでしょうか?

よろしくお願いします。
601_:04/01/16 20:11 ID:???
特定できなかったらプロバイダはどうやって課金するんだ?
自分のやってる行為がどれほどの危険性があるのか知らずにnyなんてやっていいの?
602_:04/01/16 20:12 ID:???
>>600
心配すんな(´ー`)y−~~~
プロバイダはそんなもんなくても個人を特定できるし。

MACアドレスはイーサネットで使うアドレスだからプロバイダまでは行かない。
せいぜいルータか、モデムまで。

603_:04/01/16 20:20 ID:???
要はEthernetレベルで隣り合ってるかどうかだろ?
モデムはもっと下の層だし、マンションとかじゃなければ
すぐ隣はプロバイダの管轄だろ。
ならMACアドレス分かるじゃね?
604 :04/01/16 20:20 ID:???
>>600
nyのことは京都府警サイバーポリスに聞くというのが定説のようです。
605 :04/01/16 20:27 ID:???
>>600
その回答、ある意味知人はショックやろな
警察が捜査したら、プロバイダのログで、一発でわかるって事

606_:04/01/16 20:45 ID:???
>>603
あーすまん。
モデム直結で使うとPPPoEoAになるからMACアドレスが届くな。

607:04/01/16 21:25 ID:???
>>600
ドンドン落ち込んで、レス出来ない模様
608600:04/01/16 21:36 ID:???
そもそもパソコン持ってませんからnyってことにはならないんですけどね。
よくわからなかったので自分で調べてみました。
デフォルトゲートウエイとなってるMACアドレスは他のイーサネットワークと
MACアドレスで通信してるんですね。

当たってますでしょうか?
609:04/01/16 21:40 ID:0k0P7JZj
出入り禁止にされたサイトに入る方法はありませんか?
如何しても入りたいんです
610 :04/01/16 21:46 ID:???
>>609
スレ違い。

出入り禁止にされるような事をする方が悪い。
611:04/01/16 21:53 ID:0k0P7JZj
ただ噂について本当はどうなのか聞いたら出入り禁止にされた
612:04/01/16 21:54 ID:0k0P7JZj
どのスレに行けばいいの?
613名無しさん:04/01/16 22:12 ID:hVR0jN9Q
すいません、質問です。
最近ISDN->ADSLに変えたんですが、あれ?と思うことがあって…。

サイトにアクセスしたり、ダウンロードしてるわけでもないのに
タスクバーの通信を示すアイコンがぴかぴか光ってます。
ダブルクリックすると、常に受信・送信を定期的に繰り返してる。
ISDNのときはこんなことなかったような気がするんだけど、ADSLってこんなもん?
OSはWin2000、プロバイダはぷらら、ウイルスバスター入れてます。
614_:04/01/16 22:45 ID:???
>>612
普通、掲示板などに書き込むときは注意事項を読むのが筋じゃないのかな?(>>1参照)
その出入り禁止にされたサイトでも何が禁止行為やったんじゃないの?
615_:04/01/16 22:47 ID:???
>>613
そんなもん。
定期的に同期を取るためのフレームが流れてる
616_:04/01/16 22:54 ID:???
>>608
それで合っていそうだけど何か変だな。横じゃなくて縦方向にも見ようよ。
手短なツイストペアケーブルでも何でもいいから手にとる。
その両端の機器には大抵MACアドレスがついていて、それを手がかりに、その二つの間だけの通信を実現している。
二つの間だけの通信を、いくつか重ね合わせバケツリレーのように行って実現される仮想のネットワーク全体がIP通信。
617名無し君:04/01/16 23:01 ID:fVxrXCBM
プロクシを使ってるつもりなんですが、確認君で調べても、
なにも変わってないようなのですが。環境はXPでIE6です。
618_:04/01/16 23:04 ID:???
>>617
それだけでわかるわけない
619名無しさん:04/01/16 23:05 ID:???
>>615
ありがとう
ADSLの仕様か
620_:04/01/16 23:09 ID:???
>>619
ADSLだけじゃなーい
621名無し君:04/01/16 23:14 ID:fVxrXCBM
ではどのようにすればプロクシの効果が確認できるのですか?
ほんと 初心者ですいません。
622622:04/01/16 23:25 ID:LOVHgnz5
散々奮闘しましたがもうお手上げです。
有線ルーターに無線LANアクセスポイント WLA-B11 を買ってきて無線LAN内蔵ノートと
接続を試みています。
一通り設定を行って、ノート側からアクセスポイントが存在することは確認できるのですが、
そこへ接続しようとしても繋がりません。
最初 WEP がおかしいのかと思って、WEP無効で接続を試みましたがダメでした。
何が原因と考えられるでしょうか?
623    :04/01/16 23:26 ID:???
>>621
モデム→PC(ルーターなしの時)
左したとこのスタート→1、ファイル名を指定して実行をクリックに「cmd」と入れたらコマンドプロント起動
そこへ ipconfig といれて IP Address が表示されるので それと診断訓の表示を比べる

ルーター使用の時
ルーターのWAN側の取得IPを設定画面でみて診断君とくらべる
624_:04/01/16 23:32 ID:EtczxaBl
質問なんですが、なんかこの頃、ネットやってると、http://xadso.offe・・・
とか何とかのページが画面外に出てきて、何秒かすると
タイトルが~close~に変わって消えてしまうんです。
これって何なんですか?教えてください。
625600:04/01/16 23:32 ID:???
>>616

>機器には大抵MACアドレスがついていて
イーサネット機器には全部MACアドレスが付いているんじゃないんですか?

>二つの間だけの通信を実現している。
モデム+ルータ+パソコンだと、パソコンからイーサネットワークとして
モデムのMACアドレスは見えないわけですか?
それとも見れるけど普通は見てない!という感じだったりとか?

モデム+ルータ+更にルータ+パソコン3台として考えた場合、
イーサネットワークとしてルーティングする上で各機器のMACアドレスは
完全に理解していないとマズそうなんですけど違うのでしょうか?
MACアドレスを把握していないと、パソコンAからインターネットへのパケットが、
モデムでは無くパソコンBに流れる可能性があるのでは?

パケットはIP層でTCPパケットをパソコンAからモデムへ流すのだから、
イーサネット層は各機器を繋げるだけで、細かく見ていない!
ってことになるのでしょうか?

難しくてわけわかんない(;;
626_:04/01/16 23:33 ID:???
>>622
電波が弱い
認証ができてない
627_:04/01/16 23:44 ID:???
>>625
OSI参照モデルで検索して調べてみな
628_:04/01/16 23:48 ID:???
>>622
チャンネルを変えてみる。
てか繋がらないってどういう状況よ?
629622:04/01/16 23:48 ID:LOVHgnz5
>>626
電波が弱いのはありえません。
APとノートの距離は1mもありません。
認証ってなんでしょうか?
私実家で家庭内無線LAN環境作ったことがあるんですが、そのときにはそんなの設定した
覚えはないんですが…
630622:04/01/16 23:50 ID:LOVHgnz5
>>628
チャンネル変更はやってみましたが、無理でした。
繋がらないとは、具体的に言うと、ノートPCのタスクトレイにあるアイコンから
APに接続しようとすると、全くの無反応で、またタスクトレイにポップアップで
「利用できるワイヤレスネットワークが1つ以上あります…云々」と表示され、
接続できていないのです。エラーメッセージさえ出ません。
631_:04/01/17 00:14 ID:???
>>630
WEPって何だかわかってる?
632622:04/01/17 00:19 ID:Afa+AfdV
>>631
電波を暗号化させるものですよね?
AP側とクライアント側で同じキーを設定しないといけない、というのはわかってるんです。
それで入力ミスかと思って、WEP無しでもやってみたのですが、それでも接続できませんでした。
633 :04/01/17 00:23 ID:???
>>632
アクセスポイントへの認証はうまくいっているのか。
認証キーがあるはずだが。
634622:04/01/17 00:37 ID:Afa+AfdV
>>633
認証とは ESS-ID のことでしょうか?
それは問題なく取得できています。

もう少し具体的に書きますと、タスクトレイにあるアイコンをクリックすると
ttp://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up0418.jpg
のような窓が出てきます。ここで「接続」をクリックすると、通常ならタスクトレイに
「接続しました 11Mbps 電波強」のようなポップアップが出ると思うのですが、
その代わりに
ttp://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up0419.jpg
こんなメッセージが表示され、前出の画像の窓の繰り返しになってしまうのです。
一体どうなってるのか…
635 :04/01/17 00:37 ID:???
>>632
アクセスポイントにノートPCで使ってる無線LANカードのMACアドレスを登録したのか?
636622:04/01/17 00:38 ID:Afa+AfdV
>>635
もちろん、間違いなく登録しています。
637掛布くん:04/01/17 00:46 ID:WK0dq4Rv
教えてください。
CCNAを受けるために、会社からシスコ1720ルータを借りてきました。(設定の練習のため。
ちなみに実際に設定をするのは初です。)
ハイパーターミナルからsetupモードに入って進んでいくと以下のような
表示がされて先に進みません。どういうコマンドを入れればよいのでしょう?
Enter interface name used to connect to the
management network from the above interface summary:

なお、参考書を見ながらやっていますが、そこのところが書いておりません。
どなたか分かるかた、教えてください。

638 :04/01/17 00:52 ID:???
>>637
setupモードは全部Noにしろ
639掛布:04/01/17 00:57 ID:WK0dq4Rv
>>638
ちょっとやってみます。
640掛布:04/01/17 01:00 ID:WK0dq4Rv
>>638
ユーザモードに入れました。ありがとうございます。
641622:04/01/17 01:17 ID:???
どうも打つ手無しのようで…(´・ω・`)ショボーン
とりあえず Freespot あたりでノートPC側の異常でないことが確認できたら、
アクセスポイントの初期不良と判断して交換してもらってくることにします…。
642質問:04/01/17 11:38 ID:8UyLeD2q
http://homepage3.nifty.com/soramimi/nes%20movie.htm
このページの落として見れません
どうやるんですか?
643 :04/01/17 12:30 ID:???
>>642
あきらめろ
644S:04/01/17 12:53 ID:a0neNTz5
NATに関して詳しくわかりやすく書かれたページってないでしょうか?
SNAT,DNAT,逆NAT,Aliasなど、そもそもSNAT+DNAT=Proxy?なのかもわかりません。
いろいろ調べましたが、用語辞典レベルのサイトしか見つかりませんでした。
お願いします。。(・▽・)
645 :04/01/17 13:04 ID:???
>>644
色々調べて見つからなかったのなら無理。
参考書購入して調べろ
646:04/01/17 13:07 ID:???
現在こうですがルータの限界で  pc、pc、pc
                    /
モデムーーハブーーーーールーターハブーパソコン郡
          \_____ルーターハブーパソコン郡
                    \pc、pc、pc

さらにルータを増やし、1個の回線で安定して接続できるのでしょうか・・・・・       



           ルーターpc郡
         /
         l
         l ルーターpc郡    pc、pc、pc
         l/           /
モデムーーハブーーーーールーターハブーパソコン郡
        l \ \_____ルーターハブーパソコン郡
        l   ルーターpc郡    \pc、pc、pc
        l\____ルーターpc郡
647 :04/01/17 14:23 ID:???
>>646
マルチポストや、その他もろもろの違法行為に関する質問とかは当然のことながら禁止。
648    :04/01/17 14:58 ID:???
>>647
寂しい構って君とおもうぞ、誰かがルーターでは、なくハブでは?と書き込めば
すぐ食いついてくる。昨日の>>600と思われ
649 :04/01/17 15:19 ID:oS9vpMsT
超超初心者なのですが、教えてください。
とある掲示板で、下の二つが「同一人物だ、自作自演だ!」
と騒いでるんですが、ホントにそうなんでしょうか?
だとしたら、どうやって調べられるんでしょうか?

YahooBB219180116031.bbtec.net
211.185.51.2 220.98.132.139

650 :04/01/17 15:25 ID:???
>>622
交換しても無理なら
ハードウェア@2ch掲示板 http://pc3.2ch.net/hard/subback.html の、
バッファロー 802.11a/b/g AirStation Part3  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1069431373/  とか
同じもの使ってそうな人多いスレで聞いてみたらどうですか?
651:04/01/17 17:34 ID:???
質問です。
ADSLにするためにLANボードを入れたら、パソコンを立ち上げるのに
時間がやたらかかるようになりました。さらに、立ち上げ途中に
「パスワードを入力してください」というのがでてきて、
何のパスワードなのかよくわかりません。
さらに、新しくネットワークコンピュータというアイコンが
現れたんですけど、それも接続できません。
一体どういうことでしょうか?
どなたか助けてください。
652:04/01/17 17:54 ID:???
>>651
異常でもなんでもないから取りあえずインターネットの設定をしてネットに繋いでみよう。
話はそれからだ。
653:04/01/17 18:39 ID:wiOFMii8
>>652
レスありがとうございます。
インターネットはできるんですけど、
パスワードってのが何のパスワードかわからなくて。
それから立ち上げに時間かかるのもうっとうしいんですが、
そういうもんなんでしょうか?
654:04/01/17 18:52 ID:???
655マジレス:04/01/17 21:39 ID:K++EnzDK
たまに、ホームページの上のほうにある、手裏剣マークって何ですか?
何とかTOOLってやつです。
これがある、ページって、文字が表示されないんですけど、
何か特別な見方があるのですか?
誰か、教えて下さい。
656質問太郎:04/01/17 22:03 ID:tyMlN3AW
ジェーン以外で、
使い勝手が一番イイ!!無料の 2chブラウザ を
教えてください。

おねがいしますう
657_:04/01/17 22:55 ID:???
>>655-656
>>1をよめ。
658 :04/01/17 22:55 ID:???
>>656
open jane でしょ。
659 :04/01/17 23:15 ID:bXEICWOb
PPP接続について質問です。

マシンA ---- Ethernet ------ マシンB ----- PPP ------ マシンC

マシンCからマシンBにダイアルアップした時、マシンBにはpingが通るのに
マシンAにはpingが通らない場合があります(通る場合もある)
マシンBはWindows2000です。
なぜでしょうか?
660 :04/01/17 23:17 ID:???
答え事は出来ないが、>>1を読めなら、偉そうに答えるアホ出現警報でてます
661661:04/01/17 23:39 ID:???
質問です。
CCNA受けるためにカタリストをどこかで購入しようと思うのですが
カタリストって色々種類がありますが、一番安いやつは幾らぐらいしますか?
中古でも構いません。手ごろなやつを教えてください。
662 :04/01/17 23:46 ID:???
>>661
1900シリーズ

つーかCCNAの試験でなんでCatalystが必要なんだ
実機なんかなくてもちゃんと勉強すれば受かるぞ
663 :04/01/18 00:06 ID:???
>>661
つーよりもCatalystより安くRoute買えよ。
664661:04/01/18 00:45 ID:???
>>662,663
ルータは1700を会社から借りてきて練習してます。ルータはコマンド入力の
練習に役たってます。そんでスチッチもいるかなと。
1900って幾らぐらいしますか?
665 :04/01/18 00:49 ID:cKoPt63P
2台のPCにNETBEUIをインストールして、
2台のPCにそれぞれコンピュータ名を付け、同じワークグループ名を設定して、
共有フォルダを作ってフォルダの下に手のマークが出たんですが、
その共有フォルダをどうやって共有させるのかがわかりません。
片方のPCのデスクトップに共有フォルダを置いてるんですが、
もう一方のPCからそのフォルダを見るにはどうすればいいんですか?
666 :04/01/18 01:03 ID:???
667_:04/01/18 01:40 ID:???
668668:04/01/18 03:01 ID:???
どうしようもない質問ですが、お許し&お答え願います。
私はボロノートPCを使っております。本件に関係無さそうなので細かいスペックは控えますが、
重いプログラム等を立ち上げる時、HDD頻繁にアクセスし、
ガリガリと音が鳴る程度のものであるとお考えください。
で、最近では何もしていない状態でもそれが多発するようになりました。
デフラグ、OSの再インストール等はしましたが、直りません。
セキュリティソフトを全く入れていないので、不正アクセスみたいなもんかと思い、
(それに関する知識も乏しいので、アタックされているのかどうかも分かりません)
とりあえず色々調べてnetstatコマンドを。2chに繋ぎながら実行すると余計なアドレスが出るので、
一旦終了(ダイヤルアップです)して実行しました。そうしたらlocalhostの他にひとつだけアドレスがあるんです。
Whoisで調べるとKDDIなんたらと出ました。記録は取っていなかったので本当に曖昧です、すみません。
これは何らかのアタックと考えてよろしいんでしょうか?考え過ぎですか?
ダイヤルアップなのでIP可変だからアタックなんて無理ですか?それさえ分かりません。
FWくらい入れた方が良いんですかね。
669にゃんたくん:04/01/18 04:07 ID:6vk6mS6L
win2000からXPへLANを使ってアクセスできません。
ゲスト設定をONにするとWIN2000側で権限がありません見たいな事言われて
XPでユーザを作って2000でそのアカウントでログインしようとしても入れないし。
何が原因なんでしょう?
670初心者ABC:04/01/18 04:21 ID:a8NbE52R
誰か助けてください(´・ω・`)
ネット接続は現在できているんですが
ギコナビやメル等以外
ネットページが全く見れない状態になっています

どうすればいいんでしょう・・・
671 :04/01/18 05:12 ID:???
>>670
プラウザの設定見直せ
672_:04/01/18 08:01 ID:???
>>659
それは会社のネットワークで、マシンAとBはサーバー?
マシンCに割り当てられるアドレスの範囲よりも
狭い範囲でフィルタリングしているとか…ありえんか

>>665
PC初心者板へどうぞ。

>>668
アドレス可変でも、アドレスをしらみつぶしにアタックしてくる
ワーム等もあるので安全ではない。
結論としてはFWくらいいれたほうがよい。

>>669
FWは切ってみた?
673sino:04/01/18 10:42 ID:cWRD/zFm


WebDisclosure2 で隠しを見つけたいのですが
色々検索を掛けてもまったくわからない始末です
どれもこれも私のように聞いているレスばかりあたります
どうか情報ください
674 :04/01/18 12:22 ID:BVKGMPV4
質問です。インターネットって何なんでしょうか?

それはどうやって成り立って、「幹線」というのは、具体的にどこにあるのでしょうか?
いろいろ調べたのですが、良く分かりません。
小さいネットワークが互いに連携して巨大なネットワークになっているという所までは判りますが、
全く関係のない人のデーターのやりとりの手助けをするなど、
特に国際回線のような莫大な維持費が発生する所に無料で割り込ませてくれるなど、
常識ではちょっと考えられません。
「インターネットの仕組み」でググッてみても子供向けのサイトにしか行き当たらなくて・・・。
675_:04/01/18 16:32 ID:???
>>674
(゚Д゚)ハァ?
インターネットに幹線なんかないし、だれも無料で割り込ませてないかいない。
676 :04/01/18 16:38 ID:???
>>674
本屋へGO
677 :04/01/18 16:54 ID:???
>>674
言葉で説明しにくけど、
君の支払ってる回線使用料の一部が、その回線事業者が次に繋いでる別の回線事業者に
支払われる。 その次の回線事業者は、大陸横断の事業者に接続するのにお金を払う

世界中網の目に張り巡らされているけど、回線事業者は、こっそり勝手に
別の回線事業者に回線繋いでるわけではないからね、
678674:04/01/18 16:55 ID:BVKGMPV4
>>675
しかし、ネットワークの総括的な管理者がいない為、各ネットワーク管理者がそれぞれ、
他のネットワークへの接続を管理するのが、インターネットではないのでは。

とすると、例えば私がアメリカのサイトに接続する際、DDIの海底ケーブル経由となったとします。
私は自分の契約するISPへは使用料払ってますが、当然DDIには払っていません。
また、当然KDDIから私のISPへその請求が行くことはないでしょう。
KDDIとすれば、自分の契約者の為に、他のISPからの経由を避けたくなるのではないでしょうか。
また、必然的にどのISPもわざわざ維持費のかかる回線を用意せず、
他人の回線を使いたがるのではないでしょうか。
そのへんが成り立ってるというのが、どうも腑に落ちません。
679674:04/01/18 17:00 ID:BVKGMPV4
>>677さん、ありがとうございます!!
すいません、クロスカウンターでした。

なるほど、そういう事でしたか。それなら全て納得がいきます。
つまり、大陸横断や海底ケーブルを管理している事業者は、
それを持っていず、それにぶら下がっている事業者からの
収入があるということですね。

ありがとうございました、長年の謎がとけました。
680 :04/01/18 17:02 ID:???
>>674
ネットワークの一例
http://www.iij.ad.jp/network/


681ちか:04/01/18 17:18 ID:cPfL9Va3
初心者です
サイト作ったんですけどなかなかアクセスがありません

http://www.geocities.jp/fmghr877/home.html
をみて何が悪いか教えて下さい。
682674:04/01/18 17:18 ID:BVKGMPV4
>>680
ありがとうございます。それこそ私が長年追い求めていた図です。
683名無CCDさん@画素いっぱい :04/01/18 21:38 ID:u3bTUOUB
>>681
面白くない、何を見せたいの訴えたいの・・?、検索ソース無さ過ぎる
684名無し:04/01/18 21:51 ID:d3XEcfDV
LANの構築のやり方ってどこで聞けますか?
パソコンと無線ルーターと子機3つ買いました。
インターネットには簡単につながりましたが、パソコン同士の
ワークグループの通信が、「許可されていません」と言われ、
できません。
685nanashi:04/01/18 21:51 ID:qFd/Exuo
フレッツADSL(acca)を利用し始めた者です。
通信速度は速く満足しているのですが、5、6分ごとに一回
通信が途絶えてしまうようなんです。こういう物なんでしょうか?
686 :04/01/18 22:36 ID:???
>>684
それだけの情報じゃ誰も答えることができない。
書きもむ前に>>1を読もう。
687 :04/01/18 22:37 ID:???
>>681
ほとんどhttp://e-words.jp/?w= で済んでしまう内容だよね。
むしろe-words.jpのが詳しいし・・・
もっとあなた独自の知識とかこだわりとかに絞った方がいいと思うよ。
688さとし:04/01/18 23:01 ID:MsXukx3y
無線LANで隣の部屋の共有フォルダが
丸見えなんですけどフォルダを開いたら
逮捕されるでしょうか?
689初心者1級:04/01/19 01:25 ID:A6TkTSDl
初めて、OCNでADSLをするんですが
インターネットゲートウェイとやらを通してインターネットへ接続されているんですが
そこを状態で見たとき速度1.2MBとか表示されているんですが
俺が申し込んだのは12MBなのに1.2mbとか背3っていされているんですが直す方法はありますか?
690\-\:04/01/19 01:26 ID:???
質問です。
YBBトリオモデムを使い、ノート側は無線LAN デスク側は有線LANで繋いでるんですが
ノートの方は異常無しなのに、デスクの方が無応答現象で困ってます(ネット接続時

ノートのOSはXP デスクの方はWin98です。
ネット検索で色々調べて、IP関連を弄ると直ると書いてあったので
IP変更→再起動を繰り返してたのですがさっぱり・・。(IP変更の時点でネットに接続できず)
仕方なくIP自動取得でやってます。
何か良い改善方法は無いでしょうか?
691 :04/01/19 01:44 ID:???
すみません、質問させてください。

210.234.108.64/26
って、210.234.108.64〜210.234.108.128までのことを指すのでしょうか。
それとも、210.234.108.127までのことでしょうか。

どうか教えてください。
692(*+_+)ノ:04/01/19 13:12 ID:GcNSFgwG
お願いします。 Air H でダイアルアップの接続設定をしている途中なのですが、COM4ポートが認識されてなくて繋がりません。 COM1に変更するにはどこをどうすれば良いのでしょうか?OSは2000です。
693(*+_+)ノ:04/01/19 13:13 ID:GcNSFgwG
お願いします。
Air H でダイアルアップの接続設定をしている途中なのですが、COM4ポートが認識されてなくて繋がりません。
COM1に変更するにはどこをどうすれば良いのでしょうか?OSは2000です。
694(*+_+)ノ:04/01/19 13:21 ID:GcNSFgwG
二重投稿スマソ。。
695_:04/01/19 14:00 ID:???
>>693
(゚Д゚)ハァ?
モバイル板の方がヨサゲだが、もう少し詳しく書かんと何もわからん。
696_:04/01/19 14:32 ID:xiwlYDLf
小規模なLANを管理しているものです。ちょっと質問させて下さい。
現在、BuffaloのBBR-4MGというルータを使用して約30台ぐらいの
PC/Mac混在LAN環境を組んでいます。

DHCPなどは使用せず、固定プライベートIPのみでの運用です。ADSL
1.5Mで、速度的に特に不満はないのですがLAN内からWinMXやWinny
を使用した帯域占拠が多発し困っています。

特定のIPアドレスからWinMXを使用しているため文書および口頭でも
警告はしているのですが、いっこうに収まる気配がありません。デフォ
ルトポートである6669/6257などはIPフィルタリングで規制している
のですがポート0設定?らしくすり抜けられてしまいます。

WEBやメールまでは規制したくないのですがどのようにすればこうした
WinMXなどを規制できるのでしょうか?巷には10万円近くするハード
ウェアのフィルタもあるようですが、とてもそんな予算はありません。

2ちゃんねらーの皆さんのお知恵を拝借させて下さいm(__)m
697   :04/01/19 14:56 ID:???
>>696
甘い、砂糖の様に甘い、な。
帯域制限され、他のユーザーに迷惑が掛かっていることを承知で、
自分のわがまま押し通しているのだろう?

そんな輩の回線は切れ、それしかない。
そういう他人に迷惑を掛けて平気な輩に情けを掛けることはない。
たとえ他の方法でWEBやメール等だけを許可する方法があったとしても、
そんなのを使わず、警告と告知期間を設けた上で切ってしまえ。

そんなタイプの人間は、世の中を甘く見ているのだから、思い知らせてやるべき。
ただし、回線を切るにあたり法律やそのLANネットワークの決まりごとに反するようなら別の手を。
一種の非常手段なのだから、穴があるとこの手の人間はクライマーとなる場合も考えられる。

商用なら、素直に帯域制限できる方法を。
698697:04/01/19 15:03 ID:???
補足訂正
>商用なら、素直に帯域制限できる方法を。 →
商用なら、素直にMXやWinny使用が始まったらそのユーザーの帯域制限ができる方法を。
一部大手プロバイダーの取る方法ですな。
でも、予算がないのか・・・・
699_:04/01/19 15:54 ID:xiwlYDLf
>>697さん

ありがとうございます。

予算がないのが苦しいところですが、良識に従って使って頂く上でも
他のユーザーの迷惑にならないように回線切断等の強硬手段などを試
みてみます。

でも、WinMX使ってるユーザーって上司なんですよねぇ……(爆)

本人にわからないように切断できる方法があればいいのですが。
700名無し:04/01/19 16:28 ID:NdXenDM9
まったくの初心者です。とりあえず家にネット環境はあるのですがさっぱりわからないです。モデム?らしきものがあるんですが(電話線とつながってるやつ)
裏にレカム・マルチメディアホームシステムFX、型番がABS-PCAP<1>ってかいてあるんですがこれはなんでしょうか?
このモデム?が台所にあり自分の部屋から遠いのでワイヤレス通信したいのですがまずはこれがなんなのかを知らないと…ADSLとかCATVかどうかもわかりません。
アドバイスよろしくおねがいします
701 :04/01/19 16:57 ID:???
>>700
http://myu.daa.jp/osiete/
ここでも読んで。
702:04/01/19 17:03 ID:???
>>696
IP固定ならそのIPに対して必要なサービス以外のポートは閉じてしまえばいいんでないの
ポート25へはOK
ポート80へはOK
ポート110へはOK
あとはだめーみたいな
703名無し:04/01/19 20:30 ID:???
最近nyやっててW32.HLLW.AntinnyのウィルスにPC感染して。
で、ノートンで除去してエクスプローラとかで掲示板にカキコする時に
名前とメールのフォームが無くて書き込むのはあって書き込むことは
できるんだけど・・・他にも編集のとこのこのページを検索ってとこの
次を検索っていうボタンが押せない用になってて
Janeとかだったら全部出てくるor検索とかはできるんだけど・・・・。 
後銀行とかにログインするとこもボタン押しても反応ないし

読みにくい文章ですいません。
説明しずらいっすよ

どうやったら元に戻せますでしょうか?
教えてください。
704  :04/01/19 21:40 ID:???
>>703
セキュリティ板で答えてくれてるじゃないか。
マルチはやめろ。
705 :04/01/19 21:57 ID:???
706お願いします:04/01/20 01:05 ID:hJe0YhB0
MSNメッセンジャーで友人とファイルのやりとりを
しようとしたら出来ませんでした。
どこがいけないと考えられますか?

・お互いウィルスソフトは切っています。
・OSはWinXPとWin2000です。
・XPからの受信はできるのですが、2000からの送信ができません。
・よく分からないのですが、ルータのポートは
 1-1024まで開放してみましたが無理でした。

よろしくお願いします。
707.:04/01/20 02:38 ID:???
>>706
FWも切れ
708いちげん:04/01/20 02:40 ID:???
パソコン一般板で質問したら、こちらに誘導されました。
質問よろしいでしょうか…?

バッファローの無線LANで二台のパソ繋いでるんですけど(一台目win2000Pro、二台目XP)
つい最近までファイルの共有とかできてたのに、いきなりできなくなりました。
2000→XPにファイルを送ろうとすると

○○をコピーできません。アクセスできません。送り側のファイルが使用中の可能性があります。

というエラーメッセージが出ます。
以前にバファロのサポセンでたらいまわしにされた挙句結局解決しなかったことがあったので
サポセンには電話してません…。
もしよろしければ、回答お願いします。。
709_:04/01/20 07:42 ID:jz0XUbty
>>702

回答ありがとうございます。一般にネットで使用する状況をWEBとメールとすると
この3つのポートの開放だけでいいのでしょうか?代替HTTPとかは普段は使わない
ポートなんでしょうか・・・。一般使用で空けておくべきポートが他にあるのなら
ご教授下さいm(__)m
710_:04/01/20 08:34 ID:???
>>709
4MGはSyslog送れる筈です。
Windowsでもログの取れるフリーソフトあるし、しっかり証拠を残しておくことをお勧め。
今後のことも含めてログを見ながら対処するが良いかと。
711703:04/01/20 09:50 ID:???
>>704
>>705
すいません。
早く知りたかったもんですから・・・・・・。
これからは気をつけます。
712フレッツADSL:04/01/20 12:26 ID:+ea8TQvO
BUFFALO BBR-4MG ユウセンブロードバンドルータというのを買ってパソコンを3台つなげたんですが、
これでポートをはずす設定をどこでやればいいのかわかりません。
どこでそういう設定をいじれるのでしょうか?
713 :04/01/20 12:34 ID:???
>>712
ポートをはずすって意味がわからん
714A:04/01/20 13:43 ID:???
UDPではnslookupの場合にコネクションは張られていますか?
大至急お願いします。
715 :04/01/20 13:59 ID:???
>>714
UDPでコネクション?ハァ?
しかも大至急っすかぁ?お前何様?
716A:04/01/20 14:13 ID:???
PC初心者版で聞くべきことでしたか?
すいません。
初心者版で聞いてきます。
717a:04/01/20 15:25 ID:c2vj59c5
インターネットオプションの全般のホームページっていうところで
載っているアドレスをhttp://wwwだけを残して全部消すと今まで見た
アドレスが全部出るんですけどこれはどうやって消すんですか?
お願いします
718 :04/01/20 16:12 ID:???
>>717
IE上のツールバーのツール→インターネットオプション→コンテンツ→オートコンプリート
Webアドレスのチェック消す

履歴を人に見られたくないとゆう意味なら
(ツールバーの履歴マーククリックすると履歴が出てくる)
IE上のツールバーのツール→インターネットオプション→全般
履歴のクリア


719 :04/01/20 16:24 ID:y12sM314
あのーPC初心者ですが
ADSLで繋いでいるものなのですが、電話がかかってくるたびにIDが変わります。
こちらからかけてもIDは変わらないのに。
これって普通なのですか?
720  :04/01/20 16:50 ID:???
>>719
それは、電話が掛かって来る度に接続が落ちて再接続してIPが変るから
ID(IPを元にIDは作られる)が変るのです
電話が掛かってきて、接続切れる現象は
保安器無料交換への道 Part5
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/isp/1068277380/ を読めば
経緯がわかると思います。

721 :04/01/20 18:22 ID:y12sM314
>720
719です、答えてくださってありがとう。
保安器無料〜を読んでみます。
722困ってます:04/01/20 21:37 ID:H7GfMYaC
おたずねします。初心者です。
ヤフーBBを利用して、
PC→ハブ→ルータ→トリオモデム→モジュラージャック
というように接続していますが、
タワーレコードUSAのサイトが開きません。
どなたかご教示お願いいたします。
723お願いします:04/01/20 22:16 ID:b+JbG2gy
すみません、串について質問です。
「串刺さないと、掲示板とかに書き込みしたときに、IPからIE経由で個人情報全部引っこ抜かれる」
と聞いたのですが・・・・・・本当ですか?
よっぽどじゃないと、IPだけで個人情報は特定できないと思っていたのですが・・・
あと、逆に串を多用した場合も、重くなるだけでなく、その分全て串鯖にデータが残ってしまい
串のデメリットであると思っていたのですが、
「甘い、串刺さないとすぐに身元割れる」と、言われました。これも事実でしょうか?

よろしくお願いします。
724_:04/01/20 22:46 ID:???
>>722
それ以外のサイトが開けるなら、まずはブラウザの設定をみなおせ。
ダメなら次にIP直打ちで開けるかチェック。
OSもブラウザの種類も書いてないからこれ以上説明できない。

>>723
警察とプロバイダが協力すれば「すぐに」身元は割れるでしょうね。
違法なことをしない限りあまり気にするのもどうかと。
725困ってます:04/01/20 22:53 ID:H7GfMYaC
>>724
ご教示ありがとうございます。
OSはXP Pro、ブラウザはLunaScapeです。
ルータの設定を見直したほうがよろしいのでしょうか?
726723:04/01/20 23:00 ID:b+JbG2gy
>>724
ありがとうございます。
違法なことは何もしてないんですけど、
主張される方があまりにも、個人情報を連呼するもの、気になった次第です。

ありがとうございました。
727 :04/01/20 23:00 ID:???
>>723
> すみません、串について質問です。
> 「串刺さないと、掲示板とかに書き込みしたときに、IPからIE経由で個人情報全部引っこ抜かれる」
> と聞いたのですが・・・・・・本当ですか?
嘘です。
> よっぽどじゃないと、IPだけで個人情報は特定できないと思っていたのですが・・・
> あと、逆に串を多用した場合も、重くなるだけでなく、その分全て串鯖にデータが残ってしまい
> 串のデメリットであると思っていたのですが、
この認識は正しい
> 「甘い、串刺さないとすぐに身元割れる」と、言われました。これも事実でしょうか?
どこにでも馬鹿はいます。真に受けないようにしましょう。
728_:04/01/20 23:38 ID:???
先に言う釣りじゃないからね。

IPから氏名抜いたことあるよ、何年も前だけど。
大手のプロバ使ってる、横浜の近藤さんって人と知り合いになったんだけど、
プロバに入り込んで抜いてきた。本人さすがに驚いてた。
色っぽい女性で惚れたから個人情報知りたくなったわけ。
あと、昔のnetscapeだったかな、クッキー処理でバグがあって
sasakiさん(なんかのIDだったらしいが)もパスワード含めてバレバレだった。
あと地元のプロバの全会員のメールも見れたことあった。

もうかれこれ7-8年ほど前の話だけどね。
あの当時はセキュリティ以前の問題があったね。

昔はプログラムを書くのが主流だったけど、今の若い子は逆アセンブルするのが
メインだったり得意だったりするから、甘いサーバーさえあれば、できる子はよっぽど
隠れて悪事をやってると思うよ。
729不安なのよね〜:04/01/21 00:02 ID:o2Q2sHow
みなさまの中で、XPのファイヤーウヲールかいくぐれる方いらさいます?
730   :04/01/21 00:04 ID:???
>>728
はい、そーですか。
肝心なところがぼやけてますね。
いい加減なはなしっぽいですよ。
731プ:04/01/21 00:05 ID:???
        ┏┓          ┏━┓            ┏┓                          ┏━━━━┓
  ┏┓  ┗┛    ┏┓  ┗┓┃┏┓┏┓  ┏┛┗━━┓┏━┓              ┃┏━━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃  ┗┓┏━━┛┗┓┃┏┓┏━━━┓┗┛    ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛    ┃┃    ┏┓┗┛┃┃┗━━━┛    ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓  ┏┛┃┃┃    ┃┗━━┓  ┃┃┏━┛┗┓  ┃┃              ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛  ┗━┛┃┃    ┗━━┓┃  ┃┃┃┏┓┏┛  ┃┃┏┓          ┗┛
┃┃┏━━┓      ┏┛┃    ┏━━┛┃  ┃┃┃┗┛┃    ┃┃┃┗━━┓    ┏┓
┗┛┗━━┛      ┗━┛    ┗━━━┛  ┗┛┗━━┛    ┗┛┗━━━┛    ┗┛
732.:04/01/21 00:07 ID:???
>>731>>728
733ふぅ:04/01/21 00:42 ID:/LZgHuyG
SearchScout消せました
ctrl+alt+delのプロセスで、GMT.EXEを終了させ
C:\Program Files\Common Files
内の、GMTフォルダーの名前を変更してやれば出てこなくなりました
安全を確認の上削除すれば良いんじゃないでしょうか?
734 :04/01/21 00:52 ID:hs+nqYwE
PCをルータにしようと思ってるんですけど、
ルータ機と他のPCの接続にGbE使うとパフォーマンスって結構かわります?
735 :04/01/21 01:16 ID:???
先生がたに質問させてください、ネットゲー用にポートをいくつか開放してるのですが
ブラックアイスなら確実に攻撃を防ぐことが出来るのでしょうか?
736  :04/01/21 01:40 ID:???
光ファイバーでルータのファイバー(英語でね)って書いたとこに赤ランプが点滅してんすけど、
これってやばいんですか?速度測ったら下り65Kだとw上りは5M出てるんだけど、どうなんでしょ?
ってか板違いっぽいけど、誰か教えてー。
もしかして修理とかで金必要なのかな?いつもは40Mくらい出てたからやけに遅いなーって思ったんすよw
まあ一応接続できてるんすけど。
737_:04/01/21 10:55 ID:NkFXw08A
質問です。
環境はWindows2000で、NICを2枚(PCIバス+USB)挿した状態でUSBがADSL用ルータ
PCI側が別のLANに繋がっています。
ROUTEコマンドで0.0.0.0、mask0.0.0.0の項目が2つ出ていて、それぞれのGatewayに割り当てられています。
この状態でのDefaultGatewayがLAN側だったのでroute deleteでLAN側の0.0.0.0 mask0.0.0.0を消してやると
DefaultGatewayが自動的に192.168.0.1(USBのADSL側)に変更され、Webが正常に見れるようになったのですが
Deleteを使わず、ルーティングテーブルを残したままでDefaultGatewayのみ変更することは可能なのでしょうか?
DeleteコマンドをRunレジストリに追加することによって問題は解決できるのですが、あまりにスマートじゃないと
思うので、出来るならその方法が知りたいのです。

ご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
738携帯から:04/01/21 11:18 ID:???
ちょっとすみません。2日前に
AirH" H403C 一円で購入したのですが、
うちのVAIOLX(2001年購入)では相性が
悪いらしく、DDIに電話しても
本体は壊れてないのですが、対応
パソコンではないので解決しません。。
かなり前に使用していた初期型
(名前忘れました)の分離しない
タイプのやつなら正常に使えて
いたので、どなたか壊れてない
白ロムを無料で交換していただける方
いらっしゃいませんでしょうか?
128対応なら更に良いのですが、
昔ので良いです。出来ればSHARPのCE機
HC-AJ1でも使えるやつで・・。
オークションID持ってないので
よろしくお願いします m(__)m
渋谷近辺で手渡し出来る方も歓迎です。
とりあえずメールください。
739 :04/01/21 11:20 ID:???
>>728
Whoisってすごいですね^^
740 :04/01/21 15:28 ID:2XPjsYIt
741 :04/01/21 15:44 ID:IGaE+3U2
無線LANアクセスポイント付ルータと無線ブロードバンドルータの
違いって何でしょう?
742_:04/01/21 16:45 ID:???
>>741
言葉の上では無線だけか有線も使えるか、
ってところだな。
743名前入れないといけないのか:04/01/21 17:55 ID:???
三日前ほどから毎日見ているHPを閲覧しようと思ったんだが「ページを表示できません」と出て見ることができない。
明日になれば見れるかなと思ったんだが、今日まで全然見ることができない。
鯖落ちと思ったんだが他の人は見れるらしい。
どういう原因が考えられるのか、そしてその解決策を教えてください。
744いちげん:04/01/21 18:06 ID:???
あの、どなたか>>708の解決法を教えて下さい…。
お願いします…。
745名無CCDさん@画素いっぱい :04/01/21 19:47 ID:zIZWihQt
>>744
いきなりの前に何をした?
ファイヤーウォール、アンチウイルスの設定は如何に?pingは?から調べる
746:04/01/21 20:23 ID:NJqUcgg5
BBR-4MGというルータを使っていて、ポートの開け方を探していたんですが、
どうしても開けれませんでした。
どこで開けたいポート番号を入力すればいいのでしょうか?
下のマニュアルを見れば出来るらしいですが、変に数字を打ち込んだら
インターネットすら出来なくなりました。
どうか教えていただけないでしょうか、おねがいします。
http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/bbr4mg/bbr4mg_103/top/top.html
747 :04/01/21 21:06 ID:???
>>746
まず正常な状態にもどせば?いじる前の設定保存してないの?
オンラインマニュアル
機能一覧 アドバンストモードのメニュー構成 管理 設定保存 復元

どこいじったかわからないなら

機能一覧 アドバンストモードのメニュー構成 管理 設定初期化/再起動で
設定初期化して再度設定し直すのがはやいのでは?



748 :04/01/21 21:40 ID:???
てか、ブラクラ踏んだのか、何があったのか。
ミ田 WindowsXPです。Windows+R押して、regeditを入力しても、起動しないんです。
コマンドプロントが一瞬起動して終わり。なんでだろう。助けて。
749 :04/01/21 21:43 ID:???
現在、無線LANでネットをしているのですが
突然、ネットに繋がらなくなることが何度もあり困っています
暗号形式はAESです
一旦繋がらなくなるとそれ以後ずっと繋がらないので再起動するしか
繋げる方法はありません
どうすればいいでしょうか?
750yuki:04/01/21 22:21 ID:WhoIcpX5
サイト作ったけど誰も来てくれないよ
どこが悪い教えて
http://www.geocities.jp/fmghr877/shopJun.html
751746:04/01/21 22:27 ID:k9yUK6sC
>>747
レスどうもありがとうございます。
設定の初期化でやり直したりしました。

設定画面に入っているのですが、どうもボタンが利きません。
「アドレス変換ルールを入力」というボタンがあって、
そこをクリックすれば入力画面が出てくるらしいのですが、
押しても何も動作しません。
ほかの環境が何か影響を与えているのでしょうか・・・?
752_:04/01/21 22:27 ID:???
>>737
LAN側ゲートウェイのメトリック値を増やす。

>>743
一番考えられるのは、ダイヤルアップをしていない。

>>749
何でネットに繋ぐだけに暗号化する必要があるんだ?
VPNの事?
753 :04/01/21 22:49 ID:???
>>746
設定画面の釦がきかないとは〜 うぅ〜ん
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/bbr4mg.html
BBR-4MGファームウェア を最新に変えても無理かな?
ここで同機種持ってる人探すか、
メルコ BBR-4MG ユーザー&情報スレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1067917276/ で聞いてみるとか

754いちげん:04/01/21 23:20 ID:???
>745
別に何もしてません。
ノートンやらのファイアウォールがつくソフトは全部アンインストールしましたし、pingもやりました。
でも何故かファイルが送れないんです。。。
755  :04/01/21 23:25 ID:z9cMAQR4
初心者に教えてくださいません

質問;自宅にあるパソコン同士を接続させデータ交換したいのですが、
どうしたら宜しいでしょうか?
当方クロスのケーブルを所持しております。


756 :04/01/21 23:27 ID:???
>>755アップロードしたら?>>748にも何かいってください。。。
757  :04/01/21 23:28 ID:z9cMAQR4
アップロードは遅いから直接交換したいのですが>>756
758_:04/01/21 23:31 ID:???
>>755
OSとネットワーク構成を書かないと何も言えません

>>748
>>1の下から4行目
759 :04/01/21 23:35 ID:???
>>681
>>750
本当にHP本人?
760746:04/01/21 23:37 ID:k9yUK6sC
>>753
BBR-4MGファームウェア は最新のものに変えてみましたが、
とくに改善されることはありませんでした。
そちらの教えてくれたリンク先で勉強させてもらいます。
どうもありがとうございました!
761_:04/01/21 23:38 ID:???
>>759
本人だろうとなかろうと関係なし。
webの質問はweb制作板に行け。
板違いな質問は注意するか無視。
762:04/01/21 23:48 ID:ju9rdrQm
教えてくださいm(_ _)m
メールを送ると
『次の添付ファイルは安全でないためメールからのアクセスが削除されました』
と送り返されます。
ファイルとかは添えつけてないはずなのに…。
763  755:04/01/21 23:52 ID:z9cMAQR4
一つはWin98でもう一つはWinXPです
1mのクロスケーブルでLAN同士を接続したのですが、お互いに認識してくれません。
どうしたら接続できるでしょうか?
宜しくお願いします。
764 :04/01/22 00:32 ID:???
>>755
あなたが、どこまで設定をしたのかわからないので、
http://kotohazime.fc2web.com/  家庭内LANことはじめ さんのHPなんかご参考になれば
||||||| 家庭内 LAN 設定手順 ||||||| 読んでみて

1.TCP/IPの設定(IPアドレス・他) もしくは NetBEUIの設定(プロトコル追加) 
2.ファイル共有の設定
大きく二つの設定が必要ですがしていますか?

初期設定状態で、98とXPは、ワークグループ名が、違うのでどちらか一方に合わせる事を
忘れずに
765へっ:04/01/22 01:09 ID:3xeSGlYh
結局xpのファイヤーウオール抜けるやつなんていないのかい・・・
766名無し:04/01/22 10:00 ID:xb0+/t2K
OSはWindows2000Proです。
家庭内LANでファイルをAパソコンとBパソコンの2台で共有してるのですが元々Aパソコンが
持ってたファイルをBパソコン側で削除するとどちらのゴミ箱にも残らない(逆でも同じ)のですが
これはどこに消えてるのですか?どちらのゴミ箱にも残らないと言うことは復元も不可能となるので
しょうか?
767_:04/01/22 12:35 ID:???
>>766
ネットワーク共有ではゴミ箱は使えない。
すぐにディスクから削除される。(ごみ箱を捨ててからごみ箱を空にした時と同じ。)

ファイル復活ツールを使えば復活可能なこともある。
768名無し:04/01/22 13:39 ID:xb0+/t2K
>>767
そうだったんですか ありがとうございました
769743:04/01/22 15:47 ID:???
>>752
漏れもそれを考えたけど違った。
Yahooとかは表示できるんだが、xreaやnursなどのHPが表示できない。
単純に鯖落ちなのか激しく謎でつ。
770げっつー:04/01/22 16:51 ID:7u1BQL1j
 自分でもいろいろ調べてみたのですが、どうしても解決しなかったのでこちらで
質問させていただきます。よろしくお願いします。

 今、会社が4支店あるのですが(すべてWindowsXP)、すべての支店で
あるフォルダを共有したいと思っています。そこで、以下の方法を考えてみました。
「簡単なパスワードをかけたWEBページとしてサーバーに置く」
 ただしこの場合、ファイルを更新するたびにアップロードし直さないとならないので
リアルタイム性に欠けるという点に加え、簡単なパスワードのプログラムでは
悪意ある者からの侵入を許してしまうという難点があります。

ですので、windowsのヘルプから「WEB発行ウィザード」というものを利用してみようと
しましたが、送信こそできたものの、別のパソコンからそのファイルにアクセスする
方法がいまいち分からず、何かいい方法はないものかと悩んでおります。

 やはりパスワードをかけたWEBページは、部外者に見られたくないデータには向いていない
のでしょうか。いちばんいい方法がWEB発行ウィザードなんでしょうか。

どなたか詳しい方のご意見を参考にさせていただきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
771シンジ:04/01/22 19:15 ID:5M4B37j2
初心者ですが、どなたか家庭でのネットワーク接続についてご教示願います。m(_ _)m

質問内容ですが、下記ローカルネットワーク構成において、家族の閲覧したHPのURL、
家族が掲示板でカキコした内容等が「家庭内で」漏洩する可能性はありますでしょうか?
(外部に洩れる可能性ではなく、家庭内だけでお互いの情報が筒抜けにならないかどうか?)
又、漏洩するとすれば、どういった方法で漏洩する(若しくは盗み見が可能)でしょうか?
それぞれにプライバシーを完璧に守りたいのでどうかご指導宜しくお願い致します。

《家庭内LAN》
    プロバイダ(CATV)
         ↓
   専用ケーブルモデム
         ↓         ←グローバルIP1個
   ブロードバンドルーター
   ↓   ↓    ↓
 個人A 個人B  個人C    ←各々のプライベートIP取得

 ※ちなみに上記3人はお互いにファイル共有などはしておりません。
772_:04/01/22 20:19 ID:???
>>771
ブロードバンドルーターの仕様を見て、
スイッチングハブと書いてあればEthernetパケットは他に流れない(=パケット盗聴はない)

各コンピュータで最低限のセキュリティ(パッチあてる、パスワード管理)ができていれば
IP層以上で漏れることもまずない。

ネットワーク以外に、
ロギングツールを仕掛けられたとか、監視ソフトウェアを入れられたとか
物理的なコンピュータへのアクセスは知らん。
773 :04/01/22 20:21 ID:???
>>771
ようするにお前がエロサイト見てることを親に知られたくないんだよな。(ぷ
774 :04/01/22 20:41 ID:???
>>752
すいません、VPNとは一体なんでしょうか?
えーとなぜ、AESにするかというと使ってる無線LANがAESに対応しているからです
WEPより高セキュリティなので乗り換えました
で、この無線LANにはキー更新間隔という機能がありまして
ここで設定した秒数毎にAESの暗号が更新されるというものなんですが
それは初期設定のまま0にしています
つまり更新されない訳です
しかし、なぜかわからないのですがどうやら更新(?)してしまっているようで
数時間毎にワイヤレスネットワーク接続が不可になり
接続画面を開いて接続しなければなりません
なんとかAESを使い続けたいのですがどうすればいいでしょうか?
775_:04/01/22 22:08 ID:???
>>769
情報を小出しにするな、>>743からはそういうことは読みとれん。
IP直打ちはやった?

>>770
どの程度部外者に見られたくないかによるんじゃない?
ちなみにその4支店は、専用線じゃなくて
インターネット経由でアクセスするってことだよねえ?
アップロードが面倒だというならVPNを張るのがいいように思うが。

>>771
そのブロードバンドルータにログ機能があるなら、
そこから情報を得ることは可能。
もちろんそのネットワークの管理者は>>771なんだよねえ?
管理者権限を持っていたら全て分かると思っていたほうがよい。

>>774
AESを切れば安定するの?
776 :04/01/22 22:39 ID:L19+W64o
>>775
WEPの時はこんなことはありませんでした
一体何が原因なんでしょうか?
AES動作環境は整えているのに
なぜでしょう?
777_:04/01/22 23:58 ID:???
>>776
ハード板の該当スレで同じような症状が出てないか訊いた方がいいと思われ。
778 :04/01/23 01:12 ID:???
>>771

XPのPCに、旦那がAdministrator権限で、嫁に別の専用アカンウントを、
作って、パスは嫁が独自に決めた場合

当然旦那が、Administrator権限でログインして
ローカル ディスク(c)→Documents and Settings→見たいアカンウトフォルダ開く
お気に入り←ブックマークが見れる 2ショットのブックマークばっかやとかわかる
「デスクトップ」みたらエロ動画ばっかり置いてるなぁ〜とか
「My Documents」みたらヤフーチャットメッセンジャーを複数ID取得してこっそり
しとるなぁ〜(IDのフォルダーが出来る) とか見られる方が辛くないか?
別アカウントのIEの履歴も忘れたけど、レジストリあたりに有ったはず
その掲示板を、事前に探しておいて、その掲示板がIP表示もしくは、
右クリック→ソース表示でIP出るならば、CATVは、IPほぼ変らないから
そこで書き込み探す。2chでID出る所で事前にどんな板で書き込みしてるかを
↑なりで探しておけば、串経由して書き込みしてないと、当然家のPCは、グローバルIP的に同じなるから
その板に一度書き込みしてIDが同じのあるかを見ればわかるとか


家族のPC設定するから、自分は、Administratorにしてる。
つい家族専用のPCを使う時に、覗いてみたくなるから、
↑に書いた様な事は、俺が見えることを事前に説明してる(こっそり見て発見したら凹む)
ヤフーMJでチャットしてる事を隠さない、エロ動画は、事前に共有部分にお互い入れるとかしてるぞ
2chも、お互い行きそうな所は、日常の会話で判るから、お互い発見される事を考慮して
書き込みしてるけど

我が家では、PCを共同で使ったり、私が設定するのでこんな感じかな
ルーターにログ有るのかどうかは知らないけど、ある程度元からオープンにしてるから
気にしてないな〜笑

ちょっと系統図と違いますが、PCの設定を他の人がする場合とゆうことでの例でした
779 :04/01/23 01:23 ID:oJgyMunn
Windows2000の時、とある場所にSSHで繋いでいました。
WindowsXPにしたら、その場所に繋がらなくなってしまいました。
何が考えられますか。
780シンジ:04/01/23 01:25 ID:uVCsCmlC
>>772
>>775
大変参考になり助かりました。どうもありがとうございました。

実は当方、これから兄弟3人で初めて>>771のようなLANを組む予定でした。
(今は仕事場のPC1台をWANに直結している状態)
ちなみに今後、誰がルーターーを管理するかはまだ決まっていない状況です。

ちょっと疑問なのは>>772さんと>>775さんの意見が私の頭でごっちゃになっているのですが、結論として、
@スイッチングハブと書いてあればEthernetパケットは他に流れない(バケットキャプチャも不可能)
Aただし、ブロードバンドルーターにログ機能があれば、情報は筒抜けになる。
・・・ということだと理解しました。

もしAの状況であれば、「家庭内で漏洩する」訳ですが、ルーターのログ機能とは
具体的にどのような形で保存されるのでしょうか?閲覧した詳細なURLがそのまま
「インターネット一時ファイル」と同じ様な形態で記録されるのでしょうか?

自分なりにルーター関連をググってみたいのですが、どうしてもハッキリしません。
何度もお手数お掛けして申し訳ございませんがご教示宜しくお願い致します。m(_ _)m
781770:04/01/23 01:30 ID:vBlDVP+Q
>>775
ご回答ありがとうございます。なるほど、VPNというのを調べてみましたが、
当社にちょうどいいシステムかもしれませんね。助かりました。

 またちょっと別の疑問なのですが、例えば同じ屋内にある2台のパソコンの
データをLANで共有した場合、共有ファイルは特にアップロードなどしなくても
毎回作業が終わったときに「保存」すればそのファイルは誰が見ても最新の状態に
なっていますよね。

 しかし、それがインターネットを介しての共有だとどうしても「保存」だけでは
最新になるのはローカルだけなので、毎回アップロードしなければならないという
難点があります。その意味で、インターネット上での共有でも「保存」しただけで
インターネット上のファイルが更新される「自動同期」のようなシステムを考えて
いるのですが、そのようなものはかなり難しいのでしょうか?

 いいアイディアがありましたら、どうかご教授いただきたいと思います。
 よろしくお願い致します。
782VP:04/01/23 02:32 ID:Jn+5d1TD
はぁ?
VPNはLANと同じように共有できるし、それが普通と思ってるんだが。

>>データをLANで共有した場合、共有ファイルは特にアップロードなどしなくても
毎回作業が終わったときに「保存」すればそのファイルは誰が見ても最新の状態に
なっていますよね。

これと同じです。
783しつもん:04/01/23 02:51 ID:cnbdFIXt
えっと、LANにうまく接続できず、困っています。。。

ルータ(Web Caster 610M)とWindows XPマシン(Victor MP-XP7220)を
LANケーブルでつないだのですが、マシン起動後しばらくすると、
通信できなくなります。(pingも通らない)

更にしばらくしてからXPでarp -aを見ると、誤った値が登録されていました。

正:192.168.1.1 00-00-4c-bb-39-ee
誤:192.168.0.1 00-00-4c-bb-38-ee
(ルータには他に二つマシンが登録されており、その情報も表示されるが、
すべて同様に誤っている)

arp -dで削除後、arp -sで正しい値を登録しても改善しません。
また、この状態になると、マシンを再起動しても直りません。
原因としては何が考えられるでしょうか?
784(=^・^=):04/01/23 03:42 ID:???
コンコンコン(ドアのノック音)
失礼します、ひとつお聞きしたいんですが

この前友達が
「接続するたびにIPアドレスが変わる仕組みを何ていうんだ?」
と質問されました。

そんなのに呼び名があるんですか?自動割当?
よろしくお願いします〜
785 :04/01/23 03:57 ID:cnbdFIXt
>>784
入ってま〜す。

DHCPという仕組みですね。
786_:04/01/23 04:43 ID:???
>>780
ルータの種類によって違ってくるんじゃないですか?

うちのはログとしては残らないけど「IPマスカレード情報」のところにつないでるIPアドレスがズラズラっと出てくるなぁ。
787zzz:04/01/23 06:17 ID:Jn+5d1TD
783
俺んとこのルータもよく相手してくれなくなるよ。
ルータの電源入れ直すかリブート処理させてみな。
安物はこんな具合によくなります。ルータというより
おまけで付いてるHUB部分があやC。。
788(=^・^=):04/01/23 06:19 ID:???
>>785
あ〜、入ってましたか
それはすんずれいしましたm(__)m(加トちゃん風)

わかりました、そのことなんですね
ルーターに入っているブツでつね
ありがと〜ございました
789 :04/01/23 06:50 ID:???
>>787 だめでした。。。

ルータにはXPマシンのほかにもLinuxマシンと無線ルータがぶらさがっているのですが、
こっちは問題なく通信できているのが、激しくもどかしいです。。。

ちなみに、BUFFALOの無線ルータ使っているのですが、こっちはよくハングします。w
なぜか、tracertすると結構な確率で回復するんだよなあ…。
790yuki:04/01/23 06:56 ID:nsnfMtBK
サイト作ったけど誰も来てくれないよ
どこが悪い教えて
http://www.geocities.jp/fmghr877/shopJun.html
791783:04/01/23 07:30 ID:???
>>789を書きながらふと思いついて、無線ルータの有線ポートにこのXPマシンをつないだら
どうなるだろう…と思って確かめたところ、同じ現象が発生しました。
(arpでルータの情報を見ると、IPアドレスの3バイト目とMACアドレスの5バイト目が1小さい値)

ルータ側の問題ではなく、XPマシン側の問題な気がしてきました。
ざっと以下のとおり設定しましたが、問題ありますでしょうか?

IPアドレス: 192.168.1.6
サブネットマスク: 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ: 192.168.1.1 (ルータ)
DNS&WINS: 192.168.1.2 (Linuxマシン)
IPフィルタリング無し。
792 :04/01/23 09:58 ID:???
>>791 
無い
793 :04/01/23 11:00 ID:EXxnZ/a9
初心者な質問で申し訳ないんですが、戻るとかホームとかの下にあったURLの表示がなくなったんですが、どうしたら表示できますか??
794 :04/01/23 11:03 ID:???
>>793
表示→ツールバー→アドレスバーにチェック
795 :04/01/23 11:05 ID:EXxnZ/a9
でないです・・・・。
右端にアドレス(D)ってかいてあるのはなにか関係ありますか??
796 :04/01/23 11:13 ID:???
>>795
それならアドレスの文字の左の縦線を左にドラッグ
(マウスのボタンを押したまま左に動かす)
797_:04/01/23 15:32 ID:???
>>793-796
>>1を読んで該当の板に行ってください
板違いです。
798783:04/01/23 15:38 ID:???
>>792
レスさんくすです。
しかし、これで手がかりは途絶えた…。
799 :04/01/23 16:00 ID:???
>>777
氏ね
800 :04/01/23 16:26 ID:???
>>769
そういや、nursは韓国のサイバー攻撃の対処で、特殊なアクセス制御を導入したみたいなので、
それに引っかかってるのかも…。

Linux板で、nurs管理者のおごちゃんに直接聞いてみたらどお?
80176歳のおばさん:04/01/23 17:58 ID:J2ercjE5
無線LAN使っていますが、最近になって、他人んちのルーターを検出する様になりました。
セキュリティーの設定を何もやられていないのでしょうが、こちらは良い迷惑で、
ネット途中で、他人んちのルーターに接続を切り替えるので、切断されてしまいます。
何か手立てをお教え願います。
802743:04/01/23 18:26 ID:???
>>775
スマソ、詳しく書くべきですた。
IP直打ちが何かわからなかったので調べてみたけど自信がないでつ。
@IP直打ちはURLにHPのIPアドレスを書き込む。
APing打ちはMS-DOSプロンプトで「PING アドレス」でEnter。
これで合ってますか?とりあえず上記の方法でやってみたけど反応なしでつ。
>>800
今から聞きに逝ってきます。
803まはりく:04/01/23 21:33 ID:???
>>784
>「接続するたびにIPアドレスが変わる仕組みを何ていうんだ?」
の答えとして
>>785
>DHCPという仕組みですね。
ていうのはどうかなぁ。

ADSLとかダイアルアップとかでアドレスを割り振ってるのは
DHCPじゃなくてIPCPだ。
(YBBとかCATVとかいくらでも例外はあるが)

それにどっちにしても、意図的に「変わる」ってことをしてるんじゃなくて、
「同じIPアドレスを得られる保証はない」 くらいの話かと。
804777:04/01/23 23:18 ID:???
>>799
オマエモナー
(ひさびさに言ってやった、言ってやった)
805 :04/01/24 17:12 ID:ALKsF5Kh
XPでファイアウォールを解除したいんですが、
ローカルエリア接続右クリック→詳細設定タブで解除しようにも
詳細設定タブがありません。
(別のPCだとあるのに、このPCにはありません)
どうしてなんでしょうか?

ちなみに横に「ネットワークブリッジ」と「1394接続」っていうアイコンもありますが、
そこのプロパティを見ても解除できるような選択肢はありません。
806七誌でいいだろ、全く。:04/01/24 18:04 ID:???
>>805
メーカー製PCなら、まずそのサポセンに聞くのが吉かと。
少なくとも、正規の状態かどうかぐらいはわかるのでは?
でも、そんなカスタマイズはやらないとは思うが・・・・一応。
807名前:04/01/24 20:28 ID:jY/gzqjJ
インターネットセキュリテイでレベルのカスタマイズは全部有効にしてるんですけど
何か問題ありますか?

808_:04/01/24 22:50 ID:???
>>807
あなたにとって何が問題で何が問題ではないか
私にはわかりませんので、答えることができません。
私的には問題ありです。
809_:04/01/24 23:57 ID:???
一行だけの質問なんぞ
無視でいいかと
810 :04/01/24 23:59 ID:ILpFp4Ma
HUBやルータ上で10MBと100MBが混在するネットワークの問題点を
教えて下さい。
処理速度は遅くなる場合がありますか。
OSが古いと問題はありますか。
他のネットワークに不具合が生じるのはなぜですか。
すみませんがお願いします
811HUB:04/01/25 02:40 ID:zPtbbB6S
安物のスイッチングHUB 100M NICを認識しなくなって壊れた。
安物BBルータ HUBで混在させるとよくハングアップしている。
狂ってばっかり。多分同じチップ使ってるんだとおもう。
812743:04/01/25 13:13 ID:???
>>800
聞いてみたところ、アクセス制限はすでに止めてるそうでした。
813超初心者 ◆TJ9qoWuqvA :04/01/25 13:38 ID:???
>>805
場所が違う!
ファイアーを解除するのは、下のLANじゃなくて
上にあるプロバイダの詳細設定のほうだ。
漏れもXPだからまちがいない。
というか、皆そうなのでは・・?
詳細からセキュリティで開けるが、その前に1つ。
何をするつもりか知らんが、
もう少し勉強してからのほうがいいのでは?
そのくらいで悩むようじゃタイーホされても知らんぞ。
814_:04/01/25 13:52 ID:???
>>810
> HUBやルータ上で10MBと100MBが混在するネットワークの問題点を
> 教えて下さい。
混在自体に問題は無い。

> 処理速度は遅くなる場合がありますか。
ある。

> OSが古いと問題はありますか。
そのOSに有る問題が生じる。

> 他のネットワークに不具合が生じるのはなぜですか。
他のネットワークってどこに、どんな不具合が生じたのか言ってみ?
815779:04/01/25 14:09 ID:pSZm6ks/
誰か相手して下さい
816 :04/01/25 14:29 ID:???
|ルーター|―無線―|PC1|―有線―|PC2|

という状態でインターネット接続の共有をしてるのですが
PC2のポートを空けることができません
詳細設定のサービスで
"ネットワーク上でこのサービスをホストしているコンピュータ"
というのはどれを指すのでしょうか?
(ルーター、PC1の両方のIP、PC2のIPを全て試したのですがダメでした)
817_:04/01/25 14:38 ID:???
>>815
たぶんWindowXPのファイアウォールがポートを塞いでいる。
818赤帽インストール中:04/01/25 14:43 ID:vtZkdzDx
XPで グローバルIP から ドメイン 検索するコマンドは有りますか?

ダイナミックDNSでドメイン取ったんだけど、IEから検索されません。グローバルIPを入力しても検索されません。
そこで、ダイナミックDNSが効いてるか、コマンドレベルで確認したいのですが・・・

ちなみに nslookup コマンドでグローバルIP入力すると、ドメインは検索できました。
また、IEからローカルIPを指定すると、サーバ側のApacheは表示されました。

819赤帽インストール中:04/01/25 14:54 ID:vtZkdzDx
>>818 
構成は  NATルータ → HUB  → 赤帽(7.3)
                  ↓
                 XP

ルータで許可してるポートは HTTP(TCP-80)、FTP(TCP/UDP-20.21)、DNS(TCP/UDP-53)です。
820レン:04/01/25 14:56 ID:L5JaV3hY
おたすけ〜
最近パソコン立ち上げたときやネットしてるときに勝手にエロサイトが開かれるんです。
しかもそのせいでエラーが発生してinternet explorerがとじられて。。。
ネットの最中なのに〜(T_T)
どうしたらいいか教えてください。
あ、ネット初心者なんでできたら分かりやすい言葉でお願いします。
過去に同じような質問あったらごめんなさい。
821 :04/01/25 14:59 ID:???
>>820
マルチ氏ね
822_:04/01/25 15:05 ID:???
>>818
(゚Д゚)ハァ?
nslookupコマンドでできてるぢゃん?

要するに赤帽サーバに外からアクセスできるかどうか確認したいんだろ?
説明は省くが外部プロキシ経由しなきゃ無理。
823赤帽インストール中:04/01/25 15:19 ID:vtZkdzDx
>>822
即レス有難うございます。

> nslookupコマンドでできてるぢゃん?
この辺見てました。
http://sakaguch.com/nslookup.html

> 要するに赤帽サーバに外からアクセスできるかどうか確認したいんだろ?
そうです。その通りです。ハイ。

> 説明は省くが外部プロキシ経由しなきゃ無理。
外部プロキシ と nslookup で調べてみます。有難うございます。
824 :04/01/25 18:16 ID:???
>>804
黙れ下郎!
氏ね
825:04/01/25 21:39 ID:???
最近意味不明のicmp通信が、ポートたたいて不安なんですけど、ポートを管理する方法、
ソフトウェア、何か知りませんか?
ちなみに火壁はSPFつかってまつ。
826_:04/01/25 21:47 ID:???
ICMPにポートなんて無いよ
と釣られてみる
827:04/01/25 21:54 ID:???
SPFで incoming icmp ポート 0 て出てる。
てかicmpにポートないのか。。

意味不明のicmpをどうするかクマッタ・・。
828 :04/01/25 22:01 ID:B2JNIfMu
>>817
いくつのポートを開けばよいのですか?
829_:04/01/25 22:20 ID:???
>>825 >>827
SPFってSygate Personal Firewallのことか?
ググって見たらICMPをブロックする機能はあるみたいだが

http://www.geocities.jp/bruce_teller/sygate5/appli.htm

普通ログに出る=ブロックしたっていう意味じゃないの?
830827:04/01/25 22:24 ID:???
>>829
たまにすり抜けるのが来る。
なんとか設定弄って自己解決します。

831 :04/01/25 23:05 ID:???
ICMPはタイプ、コードだ。
タイプ0は、EchoReply(pingの応答)だ。
832セキュリティオタ:04/01/26 10:17 ID:1DIjGrkA
すみませんが、「antisniff」というネットワークのスニッフィングを検出するソフトの最新版
をどこからダウンロードするのかご存知の方はいらっしゃいますか?

本家のHPは、あぼーん状態だったので・・・
http://www.atstake.com/antisniff/(本家のHP)
http://www.securitysoftwaretech.com/antisniff/(ここにも無い)

ググってもみたのですがどうしても発見できませんでした。宜しくお願いします。
833 :04/01/26 11:51 ID:???
>>830
SPFのTraLogの場合はビューワ形式の関係からRemotePort欄にType、
LocalPort欄にCodeが表示される。ヘルプを読みたまえ。あるいは前出
の解説サイトか。

なぜ通ったかあるいは止まったかはRuleName欄に出ているはず。
デフォルトでAllowPingReply等のルールが用意されているが、それを
除けばほとんどブロック。

Sygate Personal Firewall part6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1073568898/
834_:04/01/26 13:20 ID:???
リアルワンプレイヤー(無料版)がどうやってもダウンロードできません
どなたか教えてください。
835_:04/01/26 13:34 ID:???
>>834
まず掲示板の使い方を勉強してから
書き込むようにしてね
http://www.ippo.ne.jp/netiquette/common/04question/
836 :04/01/26 13:37 ID:vrZ9wY0R
Internet----router---hub-----PC1(Win98)
              |
             +------PC2(Win98-今は故障中)
ipは192.168.1.11からかくPCに割り振ってある。
ルータは192.168.1.1

こんな構成にしたいのですが、つながりません。
何がおかしいのでつか?
おしえてエロい人。

837_:04/01/26 14:28 ID:V0E7suKN
現在3つあるルーターのLANポートで2台のPCと1台の外付けネットワークドライブを接続して
家庭内LANを組んでいるのですがここにもう1台のPCを増やすにはどうしたら良いのでしょうか?
3台のPCにはIEEEのボードが付いているのでこれをうまく活用する事が出来れば良いのですが・・・
宜しくお願いします
838_:04/01/26 14:37 ID:WgrNz3Vi
Win2000勉強中のものです
iisでwebコンテンツをひとつのフォルダにまとめた場合、
htmファイルごとに匿名アクセスの許可/非許可はできるのでしょうか?
要はトップページだけは誰でも閲覧可能にして
それ以外は認証が必要にしたいんです。

またリモート管理でweb更新をする場合はftpソフト等でできますか?
839 :04/01/26 14:39 ID:???
例えば僕のアドレスが
[email protected]だとして  

ある人が
[email protected]宛に送ったメールが
僕の所に届く事ってあるんでしょうか?

ありえないと思うんですが、
実際に僕の所に、僕のアドレスと一文字違い宛のメールが
来るんです  しかも変な添付書類付きで・・・
840_:04/01/26 15:50 ID:???
>>839
有りうる。
メールのヘッダに書いてある宛先(To)のアドレスは実は配送には関係ない。

>>838
素直にフォルダ分けれ。
CGIを介してアクセスさせれば出来るけどな。

>>837
ハブ買ってきて繋げばいくつでもポート増やせる。

>>836
どこに繋がらないんだ?
割り当ては固定かDHCPか?
841 :04/01/26 15:57 ID:???
数分間ネットにつないでいると、サーバーとの通信が出来なくなってしまいます。
メッセンジャーは動くんですが。

思い当たることは、昨日ファイヤーウォールやゾーンアラームをいじってたことなんですが、、
ブラウザ関係無しに通信が出来なくなります。windowsの完全なシャットアウトもできなくて。。
わかるかたいたら、お願いします。
842838:04/01/26 16:31 ID:WgrNz3Vi
>>840
インターネットインフォメーションサービスで該当フォルダを匿名アクセス不可、
フォルダを開いて公開したいページのプロパティで匿名アクセス可にすれば
一応できるんですけど、他の公開したいファイルを匿名アクセス可にしても
画面が表示された状態で認証を求められます。
キャンセルすると画像だけ表示できない状態。なんでですかね。
843 :04/01/26 18:37 ID:???
>>832 セキュリティヲタクさんへ
調べてすぐ分かるようなことは答える必要もないと皆が思っております。
844お願いします:04/01/26 21:01 ID:???
↓のサイトが正しく表示されません。
http://www.gora.org/

ページでエラーが発生しましたってメッセージが左下に出るのですが、
原因はどんなことが考えられますでしょうか?
OSはWIN2000、ブラウザはIE6です。

845_:04/01/26 21:10 ID:V0E7suKN
OMU――ルーター――ISP(A社)接続――PC1
        |
        |
       ISP(B社)――PC2

上記の接続でPC1で建てた鯖にPC2が接続出来ないのですがどうやったら良いのでしょうか?
ダウソ住人ですので叩かれるのを覚悟でここでお聞きしたいのですが・・・
846教えて:04/01/26 21:16 ID:kmmNnwx8
以下の問題のA、B、Cの値を教えて下さい

192.168.142.0のネットワークを以下の条件で分割して下さい
・ホストIDが16以上になるように
・サブネットが4つ以上になるように
@分割前のネットワーク
 ネットワークアドレス  192.168.142.0
 サブネットマスク    255.255.255.0
 ホストID        254個
A分割後のネットワーク
 サブネットマスク    255.255.255.A
 サブネット数      B
 ホストID        C
847よろしくおながいします:04/01/26 21:16 ID:QO6Zjpfb
PacketをモニターしようとしてWindumpをインストールしたのですが、
接続がケーブルTVでプロバイダーがitscomの時はきちんとパケットが
表示されるのですが、接続がADSLでプロバイダーがぷららの時は特定の
コマンドをタイプすると全く表示されません。

これの回避策ってどなたかご存じないでしょうか?
ちなみにコマンドはWindump -s 0 -lだときちんと表示されますが、
Windump -s 0 -l host ***.***.***.***とするとぷららから接続した場合だけ
表示されません。

よろしくおながいします。
848名無CCDさん@画素いっぱい :04/01/26 21:24 ID:lFz0LH47
>>841
どんな環境?
メッセンジャーはp2pだからポートが開いてる、
ファイヤーウォールかゾーンアラームを一方削除したら?
849 :04/01/26 21:27 ID:k3uTaXaZ
>>846

変な問題
850::04/01/26 21:36 ID:???
>>844うちは正しく表示されたけど
左下にマークが出たらスクリプトエラーでしょう
851844:04/01/26 22:06 ID:???
>>850
ありがd!
スクリプトっていうと、ActiveXとJAVAでしょうかね?
852 :04/01/26 22:26 ID:???
>>845
串を使ってみても接続はできない?
853_:04/01/26 22:47 ID:???
>>845の図の意味が分からない。
なんでルーターとPCの間にISPがあるんだ?
まさかISPのルーターじゃないよな…
854845:04/01/26 22:50 ID:???
>>853
マルチセッションという意味です
855.:04/01/26 23:44 ID:???
OMU――HUB――ISP(A社)接続――PC1
        |
        |
       ISP(B社)――PC2
856845:04/01/26 23:57 ID:???
>>855

OMU――HUB――ISP(A社)接続――PC1
        |
       ルーター
        |
       ISP(B社)――PC2

でもいいですか?ルーター入れたのは他にも外付けのネットワークドライブや
MediaWiz等があるのでポートが足りないからです
後、この状態でPC1とPC2のファイル共有も可能ですか?
857_:04/01/27 00:10 ID:???
>>844 >>850-852
板違いなんで>>1を読んで
該当の板に行ってください
858 :04/01/27 02:07 ID:???
>>848
調べてみたところ、接続時間はパソコン起動から約10分でなにがあっても通信が切れるようです。
ゾーンアラームを2重インストールしてしまった可能性があるのでどうにかやってみます、レスありがとうございました。
環境はオールwinXPです。
859  :04/01/27 09:22 ID:???
OCNのIP8Bフレッツプランで、PCをONUと直に接続する場合は問題なく繋がるのですが、
ルーターを介して接続すると見られるWEBページと見られないWEBページが出ます。
ルーターはCISCO2600でunnumberedに対応していないので、
NATを使用して接続しています。

割り当てられたIPアドレスを123.123.123.1〜123.123.123.8とすると
123.123.123.1 ネットワークアドレス
123.123.123.2 ルータのアドレス
として設定。


これはルーターの設定に問題があるのでしょうか?
860_:04/01/27 21:22 ID:???
>>854-856
マルチセッションをしないのが手っ取り早いと思うが、
している理由は何?
861828:04/01/27 22:21 ID:IJCD3bfI
だれかーー
862 :04/01/27 22:32 ID:???
779 :  :04/01/23 01:23 ID:oJgyMunn
Windows2000の時、とある場所にSSHで繋いでいました。
WindowsXPにしたら、その場所に繋がらなくなってしまいました。
何が考えられますか。

815 :779 :04/01/25 14:09 ID:pSZm6ks/
誰か相手して下さい

817 :_ :04/01/25 14:38 ID:???
>>815
たぶんWindowXPのファイアウォールがポートを塞いでいる。

828 :  :04/01/25 22:01 ID:B2JNIfMu
>>817
いくつのポートを開けばよいのですか?

>>861
知らん
863_:04/01/27 23:06 ID:???
>>861
その「とある場所」がどこなのかわからないので、答えようがありません。
864861:04/01/27 23:56 ID:LI6/Tz5q
たとえば、www.yahoo.co.jpだったらどうなのですか?
865 :04/01/28 00:56 ID:???
まず質問の内容が人に理解してもらえるレベルまで勉強しろ
866 :04/01/28 02:44 ID:xFInyfaL
ここで、いいのかな?
アパッチをダウンロードして、インタプリタも正常インストールしました。
あとはブラウザで表示するだけなんだけど、うまくいかない。
http://127.0.0.1に接続してもDNSエラーになってしまいます
おしんが今アクセス規制してるんですけど関係あるのかな?
ネットは普通にみれる。ADSLでタイプ2というやつでパソコンだけ
つなぐ状態にしています。詳しいかた、宜しくお願いします。
867 :04/01/28 03:47 ID:29TGFiZj
ネット上のパスワードをブルートフォースアタックするのはなんか法律に引っかかる?

板違い・すれ違い?
868_:04/01/28 14:18 ID:???
>>867
法律関係の話は法律板で聞いてください。
869 :04/01/28 14:20 ID:TGzrUWek
今自宅でUSENの光で接続しホームページを作成してるんですが、
外部のネットワークからページの更新ができません。
FTPソフトで接続しようとすると、「接続できません」と言われてしまうのです。
ご指導よろしくお願いいたします。
870_:04/01/28 14:33 ID:???
>>869
どこにサーバーがあるのか知らんが
サーバーが外部のネットワークからの接続を拒否しているんだったら無理。
871:04/01/28 19:40 ID:g3CXPmyM
板違いかどうかわからないんすけど、ここで勘弁を。

Internet Explorer でネットしてるんですけど、

突然「ソースの表示」ができなくなったのですけど、
なんか原因ありますか・・・?

いじくった覚えのあるのは、ツール→インターネットオプション→
JAVAがどーのこーのってのは触ったようなきがするけど・・・・・。

ほかはなんにも、覚えがない・・・・
872_:04/01/28 19:55 ID:???
>>871
まず>>1の一行目にブラウザの質問はWindows板かソフトウェア板へ行けと書いてあるんだから
ごちゃごちゃ言わずに素直に行け

それから、その質問は>>2の一番上のウェブサイトで頻出だ
873_:04/01/28 22:45 ID:???
>>866
おしん=OCNのこと?
127.0.0.1で見れないんじゃプロバイダは関係ないな。
まさかアパッチをインストしただけであげていないとかじゃあるまいな…
874_:04/01/28 23:25 ID:???
ダイナミックDNSのサービスに興味を持ったのですが、疑問が二つ湧いてきたので教えて下さい。
例えば、mydomain.com というドメインを取得し、ダイナミックDNSを使って登録した場合、


1. プロバイダから割り振られたIPアドレスには、もともとtokyo00123.myprovider.ne.jp
みたいなドメイン名が付いてると思いますが、これに自分で取得したドメイン名を
ダイナミックDNSで割り当てた場合、同じIPアドレスで二つのドメイン名を持つことになるのでしょうか?

2. ダイナミックDNSで、自分が取得したドメイン名を登録し、
そのIPアドレスでよそのサイトにアクセスした場合などには、
アクセス先のサイトの管理者には、mydomain.comからアクセスがあったと分かるのでしょうか?
875_:04/01/29 03:08 ID:???
鯖の所在地を調べる方法はありますか?
whoisだと所有者の情報になりますよね?
876voda@ネット初心者:04/01/29 04:00 ID:Cjps6zS3
申し訳ありませんが、どなたか携帯用2chのURL教えていただけないでしょうか?
注(初めのhは抜いてください)
お願いしますm(__)m
877 :04/01/29 07:52 ID:???
878まはりく:04/01/29 16:50 ID:???
>>874
1. なる。いくつものドメイン名が同じIPアドレスを指している事はよくあるある。

2. プロバイダのほうで逆引き設定してくれない限りは、IPアドレスからはわからない。
879 :04/01/29 18:18 ID:lqOpyIqL
家からは2ちゃんにアクセスできますが、
職場からはアクセスできません。どうやったらアクセスできるようになりますか?
(その他のサイトはだいたい見る事が出来ます。)

OS windowsXP home edition
自宅 ADSL
職場 小規模ネットワーク。
880新 ◆tr.t4dJfuU :04/01/29 18:22 ID:KGVajrwz
友達のホットメールのパスワードを見破る方法ありませんかね?
状況は相手が遠距離にいます。直接相手のパソコンを触ることはできません。
仲はいいわけではないのでメッセンジャーもやってないです。
881 :04/01/29 18:28 ID:???
>>879
コンテンツフィルターかけられてる?それなら無理かも。
882879:04/01/29 18:51 ID:???
>>881
管理者に聞いたところ、コンテンツフィルターはかけられていないとのことです。
2ちゃん以外でも見られないサイトはあります。
883 :04/01/29 22:50 ID:fzVmkhMQ
MSNチャットに接続するときに、「ネットワークの問題によりチャットサービスに接続できません」
と出ます。どうすれば繋がるのですか?
皆様教えてくださいお願いします。
884PC初心者板から誘導されてきました:04/01/29 23:31 ID:uD+vjb8U
独自ソフトのFTP機能でレンタルサーバからデータをダウンロード
しようとしても、「データがありません」というメッセージだけで
終わってしまいます。
Windows2000パソコンですが、パソコンのFTP機能に問題があるのか、
LANのサーバを通してインターネットにつながっているのでそこで
ブロックされているのかわかりません。

○FTPサービスが稼動しているかどうかなど、状況を調べるには
どうやったらいいでしょうか?

○FTP専用ソフトを使えばダウンロードできて、独自ソフトに設定してある
FTPのIDやパスワードも正しいとしたら、独自ソフトからFTP機能が
使えない原因としては何があるでしょうか?

OSやネットワークで特別変えたところはありませんが、
今年に入ってからできなくなってしまいました。
レンタルサーバ側に問題はないようです。よろしくお願いします。
885874:04/01/30 00:32 ID:???
>>878

早速の回答ありがとうございます。
よくわかりました。

逆引き設定というのは、通常はしないのが一般的なのでしょうか?
886.:04/01/30 03:11 ID:6KaMnLbn
URLの最後の部分(ヤフーだったらjpの所)が、
ccとなっている所の発信源はどこでしょう?
以前ニュースでファイルをDLしたり『先に進むためにクリックしてください』と書いてあるところをクリックすると、
勝手に国際電話に繋がれて常識外な料金の請求がくるという話を見て、不安になりました。
恥ずかしながら、どなたか回答をお願いします。
887_:04/01/30 03:48 ID:???
888なんで:04/01/30 03:53 ID:XpMeA1n9
ネットにつないでいると、強制的に再起動させられます。
889 :04/01/30 06:59 ID:xFFiSuu8
ISDN同士を接続するためのケーブルってLANと互換品でしょうか?
890_:04/01/30 09:48 ID:???
>>889
ストレートは互換。
最近は書いてないのかな。
891_:04/01/30 10:06 ID:???
>>885
ホスト名->アドレスは1箇所だがアドレス->ホスト名は2箇所になる。
逆引き登録したところでDDNSのドメインの名前が出て来るかどうか保証できん。
892889:04/01/30 11:59 ID:2bKgKWYO
>>890
どうもありがとうございました。
893893:04/01/30 18:33 ID:LFqYtWNg
ネットワークについてやさしく詳しく説明をしているホームページが
あったら教えてもらいたいのですが。
特にVLANなどの情報が書かれていると助かるのですが。

よろしくです。
894_:04/01/30 18:55 ID:???
895超初心者:04/01/30 19:02 ID:S4eYtnAB
WIN2k or XPの上でポリシールーティングしたいんですが、
実現する方法ってありますか?
896無七志:04/01/30 19:52 ID:wpwObIn8
ヤフーメッセンジャーのボイスチャットって、電話回線でも、速度的に普通の会話は可能ですか?
897893:04/01/30 19:54 ID:???
>>894
>>2-3は確認済みです。言葉が足りなくてすみませんでした。
個人のホームページでもいいので、詳しい内容が記載されている
ところが知りたかったのです。
8982106:04/01/30 20:24 ID:BOkjIao5
ネット履歴が残らなくなってしまったのですが何か原因はあるのでしょうか?
899_:04/01/30 22:06 ID:???
>>898
ブラウザの履歴?
だったら板違い>>1
900_:04/01/30 22:31 ID:???
>>896
どうぞ
【Yahoo!】メッセンジャー part.2@ソフトウェア
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1057204173/
901ADSL1カ月目:04/01/31 07:49 ID:sSi9SJbp
プロバイダから先(インターネット側)の混雑による速度低下はわかりますが。
プロバイダより手前(eAccessやACCAやフレッツADSLなど)の部分では混雑による速度低下というのは
起きることがありますか?
902(* ̄д ̄)y─┛〜〜:04/01/31 07:52 ID:xMXaBt3K
903_:04/01/31 11:43 ID:???
>>901
何で起きないと思えるんだ?
プロバイダまでの回線もオマエが専有してるのか?
904もっとも〜っと!:04/01/31 13:18 ID:???
      ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     /            )
    |    ノノ_ノノ_ノノノ
    |  / /  ヽ/ ヽ |
    |i⌒ ─|   ・ | ・  | |
    | ∂   \__人___/ |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ||      っ  |   / 初級ネット版で初心者をヴァカにするスレってここよ〜!
    /  \         ノ  < のびたさんにピッタリじゃな〜い
   /WWW .\   ⌒ /    \______________________
905_:04/01/31 14:44 ID:???
あくまでも「初級」であって「初心者」ではないからな。
906 :04/01/31 21:45 ID:???
winipcfgについて。
普通は、EtherNetアダプタ情報のリストボックスの中に
PPP Adapterやら色々とある筈だと思うんですが、
僕のにはリストボックスの中にLANカードが無いんです。これはどうしてでしょうか。
有るのはPPP Adapterが二つだけです。
あと、開放や書き換えのボタンを押しても全く反応しません。
壊れているんでしょうかね。
どなたかご教授ください。
907初級ネット:04/01/31 21:52 ID:AWwJN8+N
IPの抜き方教えてください。
908906:04/01/31 21:52 ID:???
すんまそ。windows板で聞いてきます。
909 :04/02/01 02:28 ID:pBeJnvdY
私の使っているADSLモデム(Aterm DR202C)にはルータ機能とやらがついているらしく、
(モデムを)再起動すると勝手にIPが変わってしまいます。
これを防ぐ方法はあるのでしょうか?
910_:04/02/01 03:06 ID:???
>>909
グローバル側のアドレスだよな?
固定IPアドレスのサービス契約じゃないんだったらルータでなくても変わるぞ。
911 :04/02/01 03:45 ID:P4fynFZc
912。・゚・(ノД`)・゚・。:04/02/01 16:36 ID:PRTcUZf2
フレッツADSLの1.5Mプランで、
ネットまわりのことで不具合が起きてしまって困っています。

USBからLANアダプタでモデム(NTTから借りたもの)につないでいるときに、かなり不安定で突然通信が切れてしまい、
「切れた」という通知もでなくて、ページの表示が遅いなぁと思っていたら「サーバーが見つかりません」、
再起動しようとするとブルーページ状態で、「例外OEが〜」のメッセージがでます。
再起動すると普通につながるんですが…

以前モデムを交換してもらってみても、アダプタのメーカーを変えても(メルコ→アイオーデータ)同じ症状が出てしまって、
対策が思いつきません。
今まではLANボードでルーターにつないでいて、そのときは安定するんですけど
PCIスロットを別のことに使いたくて、どうにかならないかと思っています。

なにか解決法を教えていただけませんでしょうか。
913だれか:04/02/01 21:25 ID:ssA0/CKu
今ADSL24Mソネットなんですが親父にケーブルにするか?
って聞かれたんですがケーブルってどうでしょうか?
それかいっそのこと光がいいでしょうか?
値段や環境とか総合的に見てお願いします。
特に2DゲームやHP閲覧やオフィス系やるのですが・・


914 :04/02/01 21:43 ID:???
>>913
やさしい親父だな( ´Д⊂ヽエーーン
915 :04/02/01 22:31 ID:???
>>913
どの地域のケーブルかで、実測速度で大きく差があります
実測値で1Mも出ないサービスの地域もあれば実測値で25M出るサービスしてるとかです
この差はものすごく大きいと思いますよ 25M出るなら光までの速度なくても
快適だと思いますが、1Mだと もうちょっとお金だして光も検討となると思います

まず自分の地域のケーブルスレを http://pc4.2ch.net/isp/ で探した方がいいですよ
916:04/02/01 22:38 ID:pnU/pZUK
ネット上でQuick Timeの登録が必要な動画がみたいんですけど、
登録してるのに見れないのはなぜでしょうか??
誰か教えてくださーーい!
917_:04/02/01 22:42 ID:???
>>916
>>1ぐらい読んでくださーーい!!
ブラウザの質問は板違いでーーす!!
918 :04/02/02 22:38 ID:???
ウイルスバスターのファイアウォールログ見たら、こんな感じで↓
「送信元ポート」1つ1つの番号からものすごい勢いでブロックかけてる
みたいなんですけど、これは何なのでしょうか?
ウイルスもスパイウェアもこまめにチェックしてるんだけど・・・


時刻  プロトコル 送信元IP 送信元ポート 送信先IP    送信先ポート
17:58:07 UDP 192.168.1.1 1616     239.255.255.250 1900
17:58:07 UDP 192.168.1.1 1617     239.255.255.250 1900
17:58:07 UDP 192.168.1.1 1618     239.255.255.250 1900
17:58:07 UDP 192.168.1.1 1619     239.255.255.250 1900
17:58:07 UDP 192.168.1.1 1620     239.255.255.250 1900
17:58:07 UDP 192.168.1.1 1621     239.255.255.250 1900
17:58:18 UDP 192.168.1.1 1622     239.255.255.250 1900
17:58:18 UDP 192.168.1.1 1623     239.255.255.250 1900
17:58:18 UDP 192.168.1.1 1624     239.255.255.250 1900
以下略
919_:04/02/02 23:21 ID:???
920?:04/02/02 23:51 ID:???
921戦闘力1:04/02/03 00:23 ID:???
今日あったことなんですけど、
僕がアニメ・漫画で仮面ライダームーミンAAで26ゲットしようとして27になったんですね
その後約1時間くらいしてからラウンジに僕がスレ立てたんですよ。。
そんときに僕がアニメ・漫画でミスったAAを俺のスレに張られったですよ。
なぜ、俺が立てたスレにそのAAが張られたんかな?
なぜ、知ってるのか?
何かおかしいと思いません?スパイソフトでも入ってるんでしょうか?
誰か教えて下さい。マジ気持ち悪いw
ちなみに↓
フルーツバスケットの原作者、自殺・・・。
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1075643309/
2chよ!!さようなら
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1075654167/
922 :04/02/03 04:32 ID:???
すみません、質問させて下さい

FWのある会社からプロキシ経由で自宅に接続し、自宅経由で外にでるにはどうするのが良いでしょうか。
理由はFWのためにポート制限などがあり、自由に通信できない環境だからです。ftpもtelnetもできないため、外部サーバなどに接続できません。
ちょっとわかり辛い説明で申し訳ないのですが、図にするとこのようなことをしたいのです。

会社PC→プロキシ→自宅PC→ネットと通信

今現在、具体的には以下のような構成にしています

会社PC(stone+TinyVPN)
  |
プロキシ
  |
自宅ルータ1
  |
自宅ルータ2
  |
自宅PC(stone+TinyVPN)
  ↓
ここから先に行きたい

現状、自宅PC及び自宅ルータ2まではpingも飛び、
自宅ルータ2まではアクセス(192.168.0.1などのローカルアドレスで)
できる状態にまでできたのですが、そこから先にいけません
SoftEtherを使っていた時はできたのですが、
事情により使えなくなったため、このような構成になっています
Tinyの設定が悪いのか、それとも仕様なのか、
それともルータに問題があるのか・・・・手詰まりになりつつある感じなのです
もし、Tiny以外でもっと確実にできる方法等あるようでしたらご教授願えませんでしょうか
よろしくお願い致します
923 :04/02/03 04:38 ID:???
書き忘れがありました
PCはどちらもWinXP、自宅PCはTinyの仮想NICと実NICでブリッジ接続しています
924NW初級者:04/02/03 07:41 ID:BpdSdovb
お世話になります。ネットワーク内のパケットキャプチャについてご教示願います。

現在、WAN→ CATV専用モデム→ ルータ(スイッチングハブ内臓タイプ) ⇒個々のPC3台

という繋ぎ方をしております。これだとスイッチングハブの為、当然個々のPCの
パケットをキャプチャー出来ません。
別のやり方として『CATV専用モデムとルータの間』或いは『CATV専用モデムとWAN終端の間』
で3台分のPCのパケットをキャプチャーする方法は何か有りますでしょうか?それとも不可能でしょうか?

以上ですが、宜しくお願い致します。
925 
>>924
一番分かりやすい方法は
ルータの代わりにWindowsPCを置いてICSでルーティングする