バクテンができるようになるコツ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
教えてください。
頭がついてしまうんですが、これは手の力が弱いからなんでしょうか?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:43:39 ID:vsf6r7Um
けれてない
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 21:02:29 ID:eER9ugGb
勇気を出せばだいたいできるよ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 22:59:07 ID:rOOzzNUc
肘が曲がってるから頭が着くんだょ。手ゎ内側に向けて手をついたら突き放す
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 16:24:05 ID:zpUHkJ7b
アドバイスぁりがとですoo
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 01:06:17 ID:npjPuPfT
手を棒にしてまず高く上に飛べ。後ろにとぼうとおもわず上に高く、
7某スレ1:2005/12/10(土) 19:37:47 ID:wy6LfLwx
>>6
皆さん、えっ?と思うかもしれませんが大正解ですよ。
かなりの指導の達人とみました。
8a:2005/12/11(日) 00:59:42 ID:3UVLLA9T
上にとぶんだったら体をそらないとあかんで
9某スレ1:2005/12/11(日) 11:35:16 ID:QSM5RYXJ
おそらく感覚的なことを言っているんだと思いますよ。
体が斜め後ろ方向にさえ向いていれば上に高く跳べば結果、
後ろに蹴っていることになります。まさに理想です。
「後ろに蹴る」と強調すると胸が開いて、お腹を突き出してしまい、
潰れてしまう方が多いのであえて6氏は「上に高く」と言っていると
思いますよ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 00:47:06 ID:51B/bMof
一回転するぐらいの気持ちでやってみな!回れちゃえばまわればいいし無理なら手つけばいい
11体操経験者:2005/12/12(月) 01:21:53 ID:0l6XAduu
上に飛んだら潰れるだけやで。斜め後ろに飛んで体を反り返らせて手の幅はできるだけ狭く床につき、肩から床を突き放すのだよ!手のつき方は手の平を内側になるようにつくのだよ!
12現ジュニア体操指導員:2005/12/12(月) 12:44:47 ID:+IE+Kk3V
斜め後ろに跳ぶ× ←これが多くの誤解を生む
手は出来るだけ狭く× 肩幅より少し広いめ
この2つについて、なぜそうしなければならないのか理由を教えて
下さい。
13現役体操選手:2005/12/12(月) 23:20:36 ID:0l6XAduu
上に飛ぶのはバク宙で手を狭くするのは形が崩れないため!常識でしょう!現役指導員が聞いて呆れますわ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 23:30:28 ID:KTs7GIyk
斜め後ろに跳ぶ× ←これが多くの誤解を生む

違います!これは、大正解です
あと、手をうちがわにして跳べば完璧
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 08:27:54 ID:ZRUfgU+3
斜めじゃないよ
16現ジュニア体操指導員:2005/12/13(火) 08:45:55 ID:peRwgAEd
面白くなってきましたね。
>>13
バク転で必要な形は手先から足先が弓なりになることです。
ですから、肩がしっかりと入らなければなりません。
手幅を狭くすると多くの人は肩が入りにくくなります。
肩が入らないと頭が出て、腰が折れてしまい13君のような
後ろに突っ込み気味のバク転になってしまいます。
>>14
後ろに跳ぶなとは、どこにも書いていません。
それを強調すると、誤解を生むと言っているだけです。
「あえて」と書いているでしょう?
一番大事なことは、後ろに跳ぶ前の形を作ることです。
指導の順として「後ろに跳べ」は適切ではありません。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 09:14:27 ID:9QXl+PHz
http://infinity.avi.jp/game/regist.php?fc=159863 無料RPGだよ♪パケット定額の人やってみてね☆
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 16:01:06 ID:8xT5fvcA
どれが正しいのでしょうか
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 21:08:12 ID:9KDWRDGT
とりあえず重複スレじゃないの?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 19:58:04 ID:VvISh3vL
とにかく、がんばる!!!





21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 19:22:51 ID:pqfMt7Sv
体操の人に習った事ないからどれが正しいか分からないんだけどさ。
バク転って失敗すると結構危ないし、とりあえず1から詳細に説明できる人はちゃんと書いた方がよくない?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 19:28:28 ID:WHOfk8oY
バク転ってのは、そもそも大技の為の加速を促す繋ぎ技で、単発技ではありません。
バク転での踏み切りは、空気いすに座る感じに腰を落としていき、倒れそうになる直前に踏み切るのが正しい踏み切りです。
感覚的に言えば、バク宙はつま先で踏み切り、バク転は出来るだけ踵側で踏み切ると言う事です。
それから、ココが大事ですが、踏みる時の腕は真っ直ぐ肩幅にして、一度下方向に下ろし、踏み切りと同時に振り上げた際に腕は肩からしっかりと耳の後ろへ、掌は両掌の間で正三角形の空間が出来る様に指を揃えます。

首を返す(飛んだ方向を見る)事も重要で、踏み切り後に首の返しが無いと回転が得られないので、一人バックドロップする事になってしまいます。
転回時に手をついた時も、首が返っていれば、ちゃんと自分が手をついた所が見えています。そしてついた手は瞬発的に突き放す。
そして、着地。
実際には踏み切った地点から着地の地点まで、大体2mくらいが形も綺麗で、次の技にも繋ぎ易いです。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 16:51:36 ID:A7wusnBL
練習したいんだけど一人でやって大丈夫かな・・?
以前芝生でバク宙の練習をしたら肩から落ちて大変でした。
それ以来怖くてできません。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 11:45:27 ID:ssEaHvOi
社会人向けの体操教室とかってないんですかね?
探すとアクションクラブやスタント教室はいくつかあるけど
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 12:24:39 ID:Zq0FxBfR
>>23
バク転にしてもバク宙にしても、ちゃんと教えられる人について貰うののが好ましいです。
一人で芝生で練習なんて言語道断。
良くて一人バックドロップ。最悪首の骨折なんて大惨事になりかねません。
それはゼターイやめましょう。

バク宙の練習にはセフティマットを用意して、ちゃんと補助してくれる人について貰いましょう。
セフティマットじゃ飛べないと思っていても、練習しているウチに跳躍力が増していたりします。
補助なしでセフティマット上で出来る様になったら、もうどこででも出来る程の跳躍力は得られています。
後は、跳躍力の向上と綺麗に回れる練習をしましょう。

バク宙のコツは、出来るだけ真上に飛ぶこと(ウルトラマンが飛び去る感じで飛ぶと言えば判りやすいですかね)。
>>22でも書いたけど、首を返す事。しっかり身体を抱え込む事。
これだけですかね。バク転よりもバク宙の方が実はカンタンだったりするんですw
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 16:31:05 ID:LLYA2SOv
私、完全独学で芝生の上でやったよ。

でもいきなりは危ないので、
・立った状態からのブリッジで背中を軟らかくする。
・次に足を蹴って向こう側に。ブリッジから倒立する感じ。
・以上を連続してできるようになったら、もうほとんど完成(ここまでは
 コンクリーでも可)。
・最後に、芝生でジャンプを加え完成。

安全な替わりに、半年くらいかけてじっくりやりました。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 20:19:39 ID:Zq0FxBfR
>>26
そのバク転のやり方だと、どうしても踏み切りが後方ではなく上方向になりますね。
すると、手をついた時に少なからず腰に負担が来るんで、良くてギックリ腰最悪ヘルニアになりかねないのでオススメできません。
おっかないという気持ちに対しては安全ですが、実は身体にはかなりの負担が来ていますよ。
それと、バク転は別に背中を柔らかくする必要はないのですよ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 02:04:33 ID:Lsg0xQhJ
684 渡る世間は名無しばかり sage New! 2006/01/04(水) 00:48:31.77 ID:qyCqno94
http://www.uploda.org/file/uporg277697.jpg
http://www.uploda.org/file/uporg277702.jpg
http://www.uploda.org/file/uporg277682.jpg
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 09:19:38 ID:rdnQVfqP
>>27
男子は身体固いから無理かも。
私は全然平気だったよ。
踏み切りは最後の問題だし。恐いのでちょっと坂のついた芝生で
やりました。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 12:21:28 ID:tZr6MSnX
>>29
男子はって事は、あなたは女子ですねw
男子に比べて女子の方が身体の柔らかさを有効に活用できるので、それもありだと思います。
男子の場合はバク転(正しくは「後方転回飛び」)をする場合、文字通り転回飛びなのです。
時として女子の身体の柔らかさを羨む時もありますよw
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 14:34:25 ID:rdnQVfqP
ブリッジから徹底的にやったので、どんなになっても頭から落ちる事は
ないという安心感があったのでできたのだと思います。
同じような動きを、ブリちゃんがデモビデオでやってたの見たことあります。
私のは、両足踏切だったけど。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 23:29:13 ID:tZr6MSnX
ブリッジから手を重心に足を持ち上げてくるのはかなり辛かったと思います。
ブリちゃんって言うのはよくわかりませんけど…(・ω・;)
女性で両足踏み切りって珍しいですねw
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 11:49:30 ID:BxoQSpDf
いや、簡単だったよ。
ブリちゃんてブリットニースピアーズ。
痩せてた頃やってたの見た事ある。飛ばないバク転。
片足で踏み切ると背骨が曲がると思って恐かった。
その後、右足踏み切りと左足踏み切りもやりました。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 14:39:08 ID:v2c7AesO
バク転なんて慣れるしかないだろ。
バク転できない奴はただのビビリ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 15:10:03 ID:lptO8TzY
>>33
あぁ、飛ばないバク転の意味は判る。
その技は女性にしか出来ませんからw
男でも出来る人は居るのだろうけど、私がやったら救命救急逝きですw
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 17:08:05 ID:egi8KVX8
http://www.jokaroo.com/ecards/funnymovies/crazybackflip.html
こうなりたくないんですけどどうすればいいですか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 17:18:27 ID:BxoQSpDf
>>36
ゲ!こわ〜!
私はバク宙まで。身体を丸めるのが恐かったので、手をつかないバク転を
やりました。テンポと言うやつです。
自信がついてから丸めてみましたけど、テンポの方が36みたいな悲劇に
ならずに安全ですよね。
失敗しても手を着くだけだし。女子のほうが簡単じゃないかなあ、バク転。
男子がうらやましがって真似するんだけど、背中が曲がらなくてできないの。
こんな身体になりたくないって思っちゃった。
友達に教えたら、女子はすぐできましたよ、2人くらい。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 17:45:27 ID:lptO8TzY
>>36
はい、>>25にkwsk書いておきますた。
>>25レスをよく読んで貰った後に動画を見ると、何故そうなったのかが判ると思います。

>>37
テンポ…
バク宙は首を返す事と膝を抱え込む事で回転を生む訳ですが
テンポの場合は首を返す事のみで回転を生みにくいのです。
テンポの練習は連バク(バク転の連続)が出来る人が初めて練習出来るという位に勢いと回転力が必要です。
練習としては連バク中に少しずつ手をつくタイミングを遅らせて、最終的に手をつかない様にして次のバク転につなぐ
という方法がベストです。
それにしてもいきなり高度な技を覚えたものですね。
ちゃんと基礎から練習していけばオリンピックも実現出来る能力を持っていると思われ。
それほど0スタートのテンポは難しいのです。
ま、高台からと言うのなら誰でも可能ですが…
3938補足:2006/01/05(木) 18:03:30 ID:lptO8TzY
>>36
高台からのバク宙は>>25通りにやると回り過ぎて一人バックドロップになる恐れもあります。
くれぐれも着地点はちゃんと見るようにして、床が見えたら身体を開いて(抱えていた膝を離し着地の体勢にする)にして回転力を抑制しましょう。

それからもう一つ>>25
>出来るだけ真上に飛ぶこと(ウルトラマンが飛び去る感じで飛ぶと言えば判りやすいですかね)。
これは高台からのバク宙に限り「出来るだけ後方60度方向に飛ぶこと(体勢は通常のバク宙と同じ。)。
として下さい。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 18:39:31 ID:U5sDD3k6
バク転なんかやってないで
「インリンのアナルを舐める会」
を皆で盛り上げよう
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 19:50:38 ID:lptO8TzY
>>40
どうぞ盛り上がって下さい。w
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 20:02:07 ID:BxoQSpDf
>>38
え〜そうなの??
私はこの方が安全で簡単だと。その場でできたよ。
覚えた後は、その場から跳んでその場に着地できたくらい。
(これは体を伸ばしてやった。丸めないで上に跳んだの)
まあ、女子で垂直とび70超えてたのってバレー部に一人いたくらいで
他にいなかったからね。中学までは男子より高跳び跳べたし。
ふくらはぎの筋肉がすごかった。多分白筋が多いタイプ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 20:35:26 ID:AZGPWZZ+
お前のレスはもう一つのバク転スレで見たからお腹一杯
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:08:32 ID:lptO8TzY
>>42
申し訳ない。テンポでdだその場に着地はフツーあり得ません。
因みに私は垂直跳び120aでしたが、それでもテンポは不可能です。
というか、体操選手でもムリです。えぇ、私が出来ないんですから…
バク宙でdでもその場に着地する事は通常では難しいんです。
なぜならば、バク宙の重心は大体首から肩の辺りにあるからです。
いくら首を重心にして回ろうとしても、回る方向にもベクトルが必要なので、どうしても若干斜め後ろになるんです。
その為、その場に着地するためには、真上にでは無く若干斜め前に飛ばなければならないので、かなりの回転力を生み出さなければならなくなります。
ですから、その場着地のテンポはロンダート→後方2回宙に匹敵する程の回転力が必要です。
あなたの年齢は判りませんが、若そうなので体操競技を基礎から覚えた方が良いと思います。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:50:47 ID:v2c7AesO
テンポというか、おそらく伸身に近い状態でのスタン宙じゃないのか
引き上げを思いっきり引っ張って反りこんで、着地に思いっきり足を入れに行けば、
その場とはいかなくとも距離は出ない。
どっちかというと足より腹筋のほうが使いそうだけど。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:29:12 ID:q/fSUF56
質問なんですが「首を返す」っていうのは動作的には上を向く時にする首の動きですよね?
もしバク転で頭から落ちたとき、首を返していたことによって首の骨が折れるなんてことはないですか?
経験者からしてみれば馬鹿みたいな質問かもしれないですが、本当に気になります。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:37:44 ID:+ScGAjrX
普通首を返さないように努力をするものだが、たぶん返しちゃうと思うよ。
落ち方にもよるけど手を上に上げている限り首から落ちることはないから大丈夫じゃなかろうか。
ビビッテ地面を蹴らなかったら突き刺さる可能性があるから、しっかり跳びなよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 01:31:03 ID:C9E+O9K/
>>46
>首を返していたことによって首の骨が折れるなんてことはないですか?
>>22で書いた事を忠実に実践している以上、通常あり得ません。
あなたが心配している事が起こるとすれば、それは>>22で書いた踏み切りから着地までの動作が出来て居なかったからだと思って下さい。
一つ重要な事を書き忘れてましたが、「絶対に目は閉じない」事も覚えておいて下さい。

>>47
>首を返さないようにして
着地点を見ないで着地点を決められるのは凄いと思います。
どこで回転力を生むのか、首を返さずにどうやって着地点を目標にするのか…
是非教えて欲しいと思います。
手が頭より先に何かに触れたらそれが地面って言うのはどうでしょう?
必ずきちんと掌で地面を捉える事になるのでしょうか。
首を返す=着地点を見定める+回転力を生む
という事を理解して下さい。

余計なお世話かもしれませんが、バク転やバク宙は命をかけて怪我をしない事が格好良いという技ではありませんよ?
ビビるビビらない以前の問題です。しっかり飛べば良いと言う問題でもありませんし。
命は粗末にしない様にして下さい。

因みに、バク転もバク宙も基礎の延長上にあるもので、繋ぎ技である事を忘れないように…
エエカッコシーの技と思ってるとイタイ目に遭いますよ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 01:38:29 ID:+ScGAjrX
>>48
おまえは何をそんなに怒ってるのか知らないが、バク転にしても宙返りにしても首を返さず引き上げるのは基本中の基本だろ。
何なの?
お前は首返さないとバク転出来ないの?着手の瞬間はともかく出来る限り前を見て首返さないように習わなかったの?
50バク転フェチ男:2006/01/06(金) 01:56:10 ID:CoT4q8qm
僕、女性のバク転見て 何故か性的興奮するんですが?
そんな人他に居ませんか?
僕っておかしいのかな?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 19:12:16 ID:C9E+O9K/
>>49
マジレスしただけなんで、別に怒ってませんよw
ただ丁寧な言葉を使う事で起こってると判断されるのは心外なんで、ぶっちゃけトークで逝きましょう。

えっと、バク宙で引き上げるのは同意ですよ。
少しでも高く跳ぶには引き上げは必要なんでね。
でも、バク転では引き上げは必要ないでしょう?
引き上げて高く跳んだら勢いつけられなくなっちゃうから次の技に繋げないし、大体だけど真上から全体重が手〜方にかかるから手首とか肩とか、腰も痛くならない?
それにバク転をおっかないと思ってる人とか初心者は無意識に高く跳ぶ傾向があるけどねw

バク転の時に引き上げて高く跳ぶと勢いつけられなくなっちゃうから、出来るだけ横方向に勢いを付けるべきだと思うけどなぁ…
>>22で「バク転ってのは、そもそも大技の為の加速を促す繋ぎ技で、単発技ではありません。」
って書いた筈だけど?
1回きりなら高く跳ぶのアリだと思うけどどうかな?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:09:09 ID:BwX4w/bA
私も<<26さんのような方法とってました。
芝生で立った姿勢からブリッジで蹴って戻るという方法で、
今はソレを早くつなぐだけで、ゆっくりバク転みたいな状態です。
こんなんですが、今からでも練習すればちゃんとできるようになるでしょうか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:09:54 ID:+ScGAjrX
>>51
引き上げるの意味を間違ってないか?
必ずしも上方向だと思ってることが浅はかだな。
あなたのバク転は首を返すだけみたいですが、ふつーうの体操選手なら胸で回しこんでることぐらい常識的に知ってると思ってました。
冗談抜きで聞きたいんですが、マジでバク転習ったときに首かえせって習ったの?
間違った指導者の言うこと丸呑みするなよ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:22:32 ID:C9E+O9K/
>>52
もちろん。
基礎からきちんと練習していけばバク転以上の技も習得できますよ
5552:2006/01/06(金) 21:33:26 ID:BwX4w/bA
>>54さんマジですか!
私習ってないから基礎からとか分からないんですが・・・・
どんなことをやればいいんですか??
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:33:45 ID:C9E+O9K/
>>53
さて、浅はかとあからさまに卑下するんだから絶対に間違ってない確証があって言ってるんだよね?
どうも言葉ではわからないらしいから説明させてもらうけど
>>22「空気いすに座る感じに腰を落としていき、倒れそうになる直前に踏み切る」
「踏みる時の腕は真っ直ぐ肩幅にして、一度下方向に下ろし、踏み切りと同時に振り上げた際に腕は肩からしっかりと耳の後ろへ」
「首を返す(飛んだ方向を見る)」
はい、この時点で敢えて言葉にしなくても胸で回し込めてます。
「引き上げる」「胸を回し込む」等、専門用語を使うと訳が判らなくなるからこういう言い方してるんですよ。
このスレに来る人が体操専門ばかりの人間じゃない訳だから、言葉よりも「どういう動作をするか」じゃないの?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:17:48 ID:6mkzyhf/
>>56
えらそうな口調の割りに頭はあまり良くなさそうだな。

理想のバク転として首を返すように指導するのは間違ってるといっているんだ。
お前の指導どおりにやったらまず間違いなく
ttp://www13.ocn.ne.jp/~gymkichi/MyPage/album/gymkichi_14/gymkichi_44.jpg
上のほうになるだろうな。

多少なりにも首を返すことはあるとしても、それを強調して指導すればこうなるのは目に見えるね。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:46:48 ID:H3HlewKq
>>57
そこまで私が間違ってるって言うんだったら、私はもう何も言わないから、アナタがご自分で1から10まで事細かに指導したら?
人の揚げ足取って優越感に浸ってないでさw

さいなら付き合ってらんない
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 01:04:04 ID:6mkzyhf/
切れてるんですか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 12:14:33 ID:7zK4Q3wk
1回コンクリの上で手を着き損ねて頭から落ちて
膝が右目にヒットした
オレがいる。
それ以来恐くて後ろに跳べない orz
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 17:09:33 ID:qduocYW7
>>59
切れてないっすよw(小力
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 11:41:03 ID:T/LgE6pI
>>56
とりあえず膝が抜けるバク転の完成w
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 09:56:12 ID:kSBpnz9Q
上に飛ぼうが、膝が抜けていようが、とりあえずバク転が出来るようになればいいんだよね?
正しい方法で綺麗にバク転をするっていうなら細かいことは沢山あるけど、ただ、バク転が出来るようになりたいっていうのなら、「後ろに飛んで手を着く」ではダメかしら?
うちの旦那はやってる所を見せて、「後ろに飛んで手を着く」って教えたら、ひたすらやって出来るようになりましたよ。
実際にやってる所を目の前で見れない人は、そういう映像を頭に叩き込んで、「後ろに飛んで手を着く」。
運動神経が悪くなければそれなりに出来るようになるとおもうんだけど。
あと、肩が固いと出来にくいから、肩を柔らかくしておくほうがいいと思います。

参考にならないかな...
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 21:04:55 ID:Q7nQnKYh
>>63
なるほど。学校のダンスの授業でバク転やりたいから参考になりますた。とりあえず、やってみよw
65ジム名無しストさん:2006/02/03(金) 11:14:28 ID:aR+cKZDo
>>57
指導まだー?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
66ジム名無しストさん:2006/02/04(土) 01:10:24 ID:3HPsvoAk
>>25みたいに詳しく教えてくれる人は居ないんですかねー
いくら「こうした方が良い、ああした方が良い」って書かれても
危ない所の要所がないと返って危なくてできませんよ
67ジム名無しストさん:2006/02/04(土) 20:08:54 ID:BlIF+xAU
正直体操部じゃない奴にバク転を教える気にはならんな。
体操の、助走として使うバク転と、アクロバットで単発でやるバク転とでは質が全く違うしな
68ジム名無しストさん:2006/02/06(月) 22:13:43 ID:5Wdc583y
なるほど、それで人の揚げ足しか取れないんですねw
69ジム名無しストさん:2006/02/09(木) 00:12:50 ID:ckDEztQr
>>68 キレてるんですか?
70ジム名無しストさん:2006/02/09(木) 01:59:48 ID:8pSA7lSs
どんなに的確にアドバイスしたとしても補助も勇気もないヤツには無理
やりたけりゃどっちか手に入れろ
それでも出来なければ具体的にどう出来ないか言え
ただやるだけならホントはアドバイスなんて必要ないんだけどな
71ジム名無しストさん:2006/02/09(木) 11:24:58 ID:ckDEztQr
>>70 キレてるんですか?
72ジム名無しストさん:2006/02/09(木) 12:27:47 ID:vDvFTt8f

友達の妹のオナニー現場に出くわしてしまった・・・
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/ski/1137146868/l50
 
73ジム名無しストさん:2006/02/09(木) 19:55:58 ID:9nF3PfVT
>>67
あんただって指導者が身近にいなければバク転できないわけでしょ?
一人でやってできるようになりたい人もいるわけで、どうして
そんなにえらそうにするの?
74ぺるり:2006/02/09(木) 20:46:50 ID:pbPLkFuG
バクテンできるってすごいね〜〜〜
75ジム名無しストさん:2006/02/09(木) 21:43:33 ID:8pSA7lSs
お前の周りには頼めば補助してくれるような友達もいないの?
やるだけならマットと補助があればできるって。
それどころかくぐればバク転の方法くらいいくらでもあるのに、それをしないのは何故か逆に聞きたい
76ジム名無しストさん:2006/02/11(土) 20:34:40 ID:Mowf0zKY
俺、ハンドスプリング・前宙・側宙・バク宙・マカコなどは
できるけど、バク転が…
77ジム名無しストさん:2006/02/12(日) 00:01:32 ID:D4oh6tDH
バク転が怖いんですか?
78ジム名無しストさん:2006/02/12(日) 03:28:32 ID:Cn+yRNY5
>>76
ダンス板に帰れ
お前ができてると自称する技は体操競技的には全て欠点だらけだろうよ。
79ジム名無しストさん:2006/02/12(日) 11:34:32 ID:D4oh6tDH
>>78 死ね!!
>>76 生きろ!!
80ジム名無しストさん:2006/02/14(火) 07:32:55 ID:NSpUk53q
キレてないですよ。おれキレさせたら…
81ジム名無しストさん:2006/02/14(火) 19:27:16 ID:oFObSsvb
たいしたもんだよ
82ジム名無しストさん:2006/02/16(木) 12:19:16 ID:XZnZquq/
どうしてもバク宙が出来るようになりたいのですが、
布団を重ねて練習するのは危ないでしょうか?
昨日は布団を前にしてやろうと決めたのですが、どうしても
怖くて出来ませんでした。

ちなみに前宙は出来ます。バク転は出来ません。
83ちん:2006/02/24(金) 17:22:04 ID:M5xlQlQh
怖い
84ジム名無しストさん:2006/02/24(金) 21:50:38 ID:E0JijVPY
前宙ができてバクテンができないってどういう環境にいるんだ?
助走なしで前宙出来るって事か?
85ジム名無しストさん:2006/02/25(土) 22:15:08 ID:XFcW0xxY
前宙が出来るのにバク宙ができないのは恐怖心があるってだけ。
身体的には確実に出来る。エバーマットとかそういうのの上でやれば確実に出来るよ。
86ジム名無しストさん:2006/02/26(日) 10:30:14 ID:/5ka84Bi
恐怖心があって体の力をうまく使い切れてないだけ。
バク宙も
87ジム名無しストさん:2006/02/26(日) 12:01:17 ID:co4sIgs2
>>86
その恐怖心をどう取り除くか、が問題なんだよな
自分は昔どうやって克服したのか覚えてないからうまく説明できんが
とりあえずロンバク宙が出来てからやり始めた。
それからエバの上で大の字でボフッと腹から落ちるスタン宙やったりしたけど。
あとは跳び箱から頭打たないよう気をつけてバク宙とかやったり。
88ジム名無しストさん :2006/02/27(月) 00:50:20 ID:pD2OM0p/
バク転や、バク宙が出来てヒーローになれるのは厨房まででしたYO
因みにハンドスプリングで、直立状態着地が出来るのが厨房の頃の自慢でした・・・

89ジム名無しストさん:2006/02/27(月) 13:10:06 ID:qXALvnvA
転回(ハンドスプリング)はきれいにやろうとするとバク転・バク宙より苦労する
でもバク転のが目立つんだよね
90ジム名無しストさん:2006/02/27(月) 20:44:56 ID:pD2OM0p/
>>89
ご、ごめん・・・
ハンドスプリングって転回だったんだね、
勘違いしてた・・・
転回でも直立状態着地は出来たけど、
88で言いたかったのは、横になった状態からピョンって飛び起きる奴の事
名前あるのかな・・・
91ジム名無しストさん:2006/02/27(月) 21:15:20 ID:IoWplA1p
>>90
「首はねおき」かな?ジャッキー・チェンがよくやるやつ。
92ジム名無しストさん:2006/02/27(月) 22:11:50 ID:3APFA3t1
手は ハ の字についてね
93ジム名無しストさん:2006/03/11(土) 02:43:21 ID:sw/FUHUP
大昔しは、
ネックかヘッドを
床に1回はいれる必要があったようなきがするが
今はもう、されない。
94ジム名無しストさん:2006/03/27(月) 15:40:41 ID:6C+pl/qs
age
95ジム名無しストさん:2006/03/28(火) 22:37:37 ID:s2fFQ/s5
最近バク宙出来るようになった俺が来ましたよ。ちなみにジャンプしたら兎に角膝裏を掴めば勝手にスピニングしますよ。
96ジム名無しストさん:2006/03/29(水) 19:06:07 ID:TGf472Jk
日本語でおk
97ジム名無しストさん:2006/03/29(水) 20:24:03 ID:h9Td4CoG
>>95
スピニング?
98ジム名無しストさん:2006/03/29(水) 21:41:35 ID:pPkL0VoZ
バック転ってどのくらい距離があればできる?
99ジム名無しストさん:2006/03/29(水) 22:20:28 ID:TGf472Jk
3mくらい
100あご:2006/03/29(水) 23:29:28 ID:Wx+/7sfF
顎をひいて着手したら体がういてくるわ頭の位置を確認してみて
101ジム名無しストさん:2006/03/30(木) 08:09:48 ID:isXBCAT7
俺のバク宙うpしたいんだけど。
102ジム名無しストさん:2006/04/02(日) 14:55:39 ID:xM/LnLxN
怖くて出来ない
首の骨折って死にそうなイメージが頭から離れない
103ジム名無しストさん:2006/04/02(日) 20:42:56 ID:Lq0HVay4
とにかく首返して腰を反れば頭から落ちることはない。
104ジム名無しストさん:2006/04/04(火) 15:15:24 ID:3pY1eHUc
首を返すとは??
というか、一年前にバク転をやって左腕の骨が折れました(2本あるうちの親指側)
深夜だったので翌朝病院にいきましたがw
105ジム名無しストさん:2006/04/04(火) 22:23:53 ID:7I4jWD6z
104
アゴを上げることです。手と手の間を見る感じですね。
106ジム名無しストさん:2006/04/04(火) 22:44:11 ID:keXcRsAk
KOWAI DESU ><
アゴを引け
アゴを上げる
どっち!?
107ジム名無しストさん:2006/04/05(水) 10:59:51 ID:rSe0xyP1
骨折とかドン臭すぎw
108ジム名無しストさん:2006/04/05(水) 11:10:10 ID:3UB96GPv
素人で間違ったやり方でやれば折れることもあるでしょ
109ジム名無しストさん:2006/04/05(水) 11:37:27 ID:LVql66zm
>>101
じゃあうpしてくれよ
110ジム名無しストさん:2006/04/05(水) 16:13:03 ID:DqJY1hzG
>>109 どうやってうPすればいいか分からん
111ジム名無しストさん:2006/04/05(水) 19:34:08 ID:4r/Q5RAm
http://www.pic.to/howtoup.html
携帯からだったらこれで大丈夫
112ジム名無しストさん:2006/04/05(水) 20:35:40 ID:bHaB4i5g
>>106
ロンダート直後や単発でも蹴りだしの瞬間はあごを引け
とまでは言いませんがあご(あごと言うか頭)を上げてはまずいです。
なぜならお腹が出て、ヒザが抜けてしまい、蹴りが入らないからです。
あとは、倒立姿勢のときに上腕が耳のあたりで、かつ視線は床を見る
ことが大事です。
はいっ、イメトレしてみて下さい。

113ジム名無しストさん:2006/04/05(水) 23:16:41 ID:DqJY1hzG
バク宙ですhttp://r.pic.to/qplc
114ジム名無しストさん:2006/04/06(木) 18:09:15 ID:sP3MbSx0
連バクです(>_<)http://r.pic.to/tgah
115ジム名無しストさん:2006/04/06(木) 21:33:22 ID:zNeh5mki
てか、バク転のやり方を2chで聞くのが間違ってるような…。
直接体操経験者に聞いたほうが早いし安全だし。
116それ:2006/04/06(木) 23:17:48 ID:tpw9TjdJ
言えてる(笑)
117ジム名無しストさん:2006/04/07(金) 09:54:20 ID:4LhDMHq0
俺ヒッキーだから無理。
でもバック転やりたい!
118ジム名無しストさん:2006/04/07(金) 11:57:32 ID:bsEfsn8N
|\
`\\ 終わりだ・・・
  \\
   \〆> Λ_Λ
   ∠/⊂(∀` )
     ヽ(   )ゝ
      (_\ \
        (__)
    Λ_Λ
    ( ゚ Д゚)
`___;:・ ̄ ̄
( >>1 )
| | |
(__)_)
119ジム名無しストさん:2006/04/07(金) 12:20:51 ID:M6U9l8ZA
バク転を独学(?)でやりたいという意思はあるみたいだが、
単にやってみたいという興味本位だけじゃ無理だな。
言葉だけでバク転を説明できるような人は存在しない。
120ジム名無しストさん:2006/04/07(金) 13:04:29 ID:t/5PaBll
ここに聞く前にある程度練習した方がいいと思う。
書き込む暇があるなら練習しろ
121ジム名無しストさん:2006/04/07(金) 14:23:24 ID:vAnmjn7q
練習は一応してるよ
立ちブリッジも余裕でできるし、倒立も8割方30秒以上は堅い。
ヘッドスプリングや後転倒立くらいまでの基礎的なマット運動や
筋トレも拳立て100、懸垂20くらいはこの半年で出来るようになった。
ただ身長165で体重が63キロもあるから怖い
逆ブリッジが出来たらコツが掴めそうなんだけどね・・・
122ジム名無しストさん:2006/04/07(金) 14:35:59 ID:UAytvKJR
↑重すぎ(笑)
もっと絞れやピザ野郎
123ジム名無しストさん:2006/04/07(金) 14:47:21 ID:vAnmjn7q
ヒッキーだから痩せらんネ('A`)
124ジム名無しストさん:2006/04/07(金) 16:05:13 ID:TcJlRkiX
懸垂10回以上できる人なら、基本的な体操の技が十分に出来る筋力があるということ。
バク転に必要な筋力は備わっているということ。
しかし補助なしで練習するのはもはや自殺行為。
世の中にはいろんな人がいると思うけど、バク転を1人でやろうとする漢はいないだろう。
必ず指導者・友人とかがいるはず。
ハンドスプリングならば補助なしでも危険は少ない。
しかしバク転で失敗すると首の骨を折る可能性もある。

だからヒッキーはヒッキーらしくあれ。
もしくは脱ヒッキーで外界に飛び出せ。
そうじゃなきゃバク転は無謀。
125ジム名無しストさん:2006/04/07(金) 16:56:17 ID:2hNuHSQP
俺は補助無しでバク転もバク宙も出来るようになりましたよ。やっぱ出来ない人は恐怖心があるからじゃないかな?ちなみに体重は62sです。
126ジム名無しストさん:2006/04/07(金) 16:58:36 ID:2hNuHSQP
それと逆ブリッジできてもあまり関係ないよ
127ジム名無しストさん:2006/04/07(金) 17:55:25 ID:EhS4IzoT
バック転は度胸があれば出来るっていうんだけどね。
補助も設備も無しの状態でやるには、それなりの危険は覚悟しなければならないってことかな。
128ジム名無しストさん:2006/04/07(金) 18:29:40 ID:viSZ9hIu
布団を何重にも重ねて、後ろに飛んで思いっきり反れば出きるよ。
バク宙と違ってややこしくないんだよね。
129ジム名無しストさん:2006/04/07(金) 21:19:50 ID:TcJlRkiX
>>121
バク転というのは本来勢いでやるもの。
逆ブリッジでバク転を練習する=平均台の上でやる用のバク転。
かなり言い方が悪いとは承知だが、『猿回し』のバク転になる。
これは『その場で回るバク転』だから、初心者がやると怪我をしやすい。
ましてかっこつけでロンダートなんか加えたら顔面から地面に突っ込むだろう。

雰囲気はつかめるかもしれないが、やらない方がいい。
130ジム名無しストさん:2006/04/07(金) 23:00:56 ID:t/5PaBll
>>129 逆ブリッジって何? ブリッジの間違いじゃない?
バク転は補助なしでできましたよ。布団重ねて練習した。
131ジム名無しストさん:2006/04/07(金) 23:18:37 ID:2hNuHSQP
バク転は兎に角おもいっきり反れば出来る。これは事実
132ジム名無しストさん:2006/04/08(土) 12:54:02 ID:XipbG4V6
>>131
それをバク転と呼ぶのは素人だけ
133ジム名無しストさん:2006/04/08(土) 13:09:59 ID:84azBTq9
>>132 だれ?
134ジム名無しストさん:2006/04/08(土) 13:19:54 ID:XipbG4V6
>>133
ただの体操経験者ですが。
135ジム名無しストさん:2006/04/08(土) 14:42:07 ID:cP1nwTmO
バク転は斜めに強く蹴り手の振りを後ろに素早くもっていき体を反り過ぎず
なるべく遠くに持っていくように汁
足が地面から離れたら腹筋を使い手が地面についた場所の近くに持っていく
ように汁
注意することは手を曲げない、蹴りを中途半端にしない、力は抜かない
                 以上
136ジム名無しストさん:2006/04/08(土) 14:52:00 ID:vhLIJe0g
>>130
平均台でやるのは両足で蹴って片足ずつ降りるもので、
ブリッジとは異なります。俗に片足バク転ということがあります。
後方(俗に逆ブリ)より難易度が高いものです。

ロンダードをした後、後方転回(以下バク転)に繋げる練習してるんだけど、
どうしても単発でやったときよりも高さが低くなる上、突き放しが甘いせいか
お尻が出たくの字になってしまう。これは、ロンダードからバク転に移る際、
膝が抜けてしまうためなのかがよく分からない。
先生膝が抜けてる上、後方に45度に飛べていないらしい。
上に飛ぶことを意識して飛ぶと良いとレスしてあったので、
意識して飛んだが空回りしてしまう。何が正しくて何が誤ってるのかが分かりません。
ちなみに体操部所属の中学2年生女です。
137ジム名無しストさん:2006/04/08(土) 16:42:28 ID:SucFhDGB
某掲示板の管理人のバク宙ですhttp://r.pic.to/106ny
138ジム名無しストさん:2006/04/08(土) 22:28:35 ID:p1SO7ma/
>>136
たぶん君は中1で体操を始めたばかりだと見える。
しっかりとしたバク転が出来ていないからだろう。
まず『上に飛ぶ』というのは誤り。猿回しのバク転である。

 ○
 ̄|
| ̄

そして↑の姿勢が『膝が抜けていない』状態。
この姿勢になると自然に45度に飛べる。高さが低くなるのは正しいこと。

逆に上に飛んでしまうと、
バク転で上に飛び上がり、そして逆さに落下している自分の体を腕だけで支えなければならない上に突き放して着地に入らなければならないが、まだ体の出来ていない中学生にそんな荒業は無理がある。
だから“突き放しが甘いせいか お尻が出たくの字になってしまう”
というのは仕方のないこと。
スタンディングのバク転で『膝が抜けない』ように訓練すること。
139ジム名無しストさん:2006/04/09(日) 15:16:17 ID:auUn/tXM
便座に座って腕を伸ばしたまま後ろにもたれかかったらちょうどバク転の跳ぶ姿勢になるから試してみて。この姿勢から跳べたら膝抜けないから
140ジム名無しストさん:2006/04/09(日) 15:30:40 ID:Cw5cWGfs
0からのスタートの人に対して
「競技用」のバク転を教えようとする
経験者のアドバイスは逆に危ない気がしる。
141某経験者(女):2006/04/09(日) 15:44:58 ID:Uou1xMfP
そうだね。最初から完璧にできる人なんていないんだし。
でもその猿まわしが出来る状態になったんだったらそこから直していかなきゃね。
体で覚えてしまわないうちに直さなきゃ。
体で覚えてしまってから修正するの大変だからね…
142ジム名無しストさん:2006/04/09(日) 17:43:24 ID:oyepLfGk
バク転は意外と真上より後ろ気味に回るほうがスピードがのってきれいにまわります。
143ジム名無しストさん:2006/04/09(日) 17:46:18 ID:oyepLfGk
バク転は意外と真上より少し後ろに回るほうがスピードがのってきれいにまわります。
144ジム名無しストさん:2006/04/09(日) 18:47:27 ID:ADhIgEhR
>>140
では、どうしろと?
145ジム名無しストさん:2006/04/09(日) 20:03:14 ID:YyOHoMRf
バク転は補助ないならテンション上げて勢いでするしかないよ
146ジム名無しストさん:2006/04/09(日) 20:16:03 ID:KSXxW605
>>140
競技用のバク転は、見栄えが良いだけではなく少ない筋力でも出来る。
猿回しよりは圧倒的に腕の力が要らないし、その分安全。
しかもこの中には現役もいるわけだから、正しい方法を書くことが必要。
147某経験者(女):2006/04/09(日) 21:42:49 ID:Uou1xMfP
@CD
テンションだけでやったら怪我するだけでない?男子だったらそれも有りなのかな?
148ジム名無しストさん:2006/04/09(日) 22:29:01 ID:gLh+HhdW
バク転なんかエィってやりゃ出来るし死にゃせんて。
149ジム名無しストさん:2006/04/09(日) 22:43:10 ID:Uou1xMfP
確かにバク転では死なないかもしれないけど、あまり勢いでやるのだけは辞めてほしいな…
こんな事言うのもなんだけど、体操っていつも死と隣り合わせだって事を忘れないでほしい。
友達は首から落ちて脊髄痛めて下半身不随になって車椅子生活を送ってるから…
だから常に注意して一つひとつこなしていってほしいな…
ごめんね、暗い話しになっちゃって…
150ジム名無しストさん:2006/04/09(日) 22:50:06 ID:KSXxW605
>>149
まぁ、すべての競技においてもいえることだがな。
どんな競技だって遊び半分にやれば大怪我ってのもあるしな。
体操に限った話ではないが、でもほんとに死んでもらっちゃ困る。
バク転を興味本位にやりたいくらいならやらない方がマシだとは思っている。
俺自身も競技として真面目に練習してたからな。
まぁ、後は自己責任だから。エイってやって怪我したって俺は知らない。
151ジム名無しストさん:2006/04/09(日) 22:56:37 ID:Uou1xMfP
いや、このスレを立てた人はきっと真剣に悩んでると思うょ。
でもうまく説明出来ないんだょな…・
小さい頃から体操やってて、基本的な事は体で覚えちゃってるから。
だから文字では全然うまく説明できません!ごめんなさい!
補助ついたり、見本見せながらだったら説明できるんだけどな…
152ジム名無しストさん:2006/04/09(日) 23:32:11 ID:KSXxW605
>>151
文字だけで説明できたらネ申。出来なくて当然。

だから、バク転のやり方を2chに求めることが
正しい選択ではないというのも現実。
153ジム名無しストさん:2006/04/10(月) 01:58:20 ID:zygn+4IK
2chを利用するなら、言葉で説明より、バク転オフに参加して練習した方がいいね。俺はバク宙オフに参加したいけど、今やってるんですか?
154ジム名無しストさん:2006/04/10(月) 08:01:02 ID:tx9Lom3B
バク宙はバク転が出来れば出来るよ
155ジム名無しストさん:2006/04/10(月) 12:09:34 ID:zygn+4IK
>>154 いや、できないよ(>_<)
まったく別物でしょバク転できて3年くらいなるけど、今だにできない
156ジム名無しストさん:2006/04/10(月) 14:53:30 ID:tx9Lom3B
空中で膝の裏掴んでますか?
157ジム名無しストさん:2006/04/10(月) 14:58:49 ID:tx9Lom3B
ちなみに僕は中学三年でバク転出来るようになって高二の最近になってバク宙出来るようになりました。何故この二年間出来なかったかというとバク宙とバク転を別物と考えすぎていたからです。
158ジム名無しストさん:2006/04/10(月) 16:06:01 ID:ruAf6Qzs
俺は体操チームで練習してたから、バク転やった直後くらいにはバク宙もやらされたが。

>>156バク宙くらいじゃそんなことしない。
たぶん、初めてやるときは膝とか持たないほうが回せる気がする。
『芸をするサル』がいるじゃん。
そいつらがバク宙する時に全然高く跳んでないのに回れるのと同じ原理。
それに、いざとなったら地面に手を着いて身を守れるから良いと思うよ。
159ジム名無しストさん:2006/04/10(月) 17:58:56 ID:tx9Lom3B
猿と人間一緒にすんなよ。体格とか全然違うだろ。
160ジム名無しストさん:2006/04/10(月) 19:04:44 ID:ruAf6Qzs
>>159
やってみるとわかる。
161ジム名無しストさん:2006/04/10(月) 20:09:11 ID:6aOb8Rli
エバーマット欲しいなー
通販で見たら10万かよ・・・
162ジム名無しストさん:2006/04/10(月) 20:29:45 ID:6aOb8Rli
http://store.yahoo.co.jp/sportsman/na-h-323.html
これ結構安いよね、全財産はたけば何とか買えそう・・・
163ジム名無しストさん:2006/04/12(水) 00:11:12 ID:gruI+tU2
>>162

それの屋外用買ったので使ってる
問題は置く場所だな、結構でかい
164ジム名無しストさん:2006/04/12(水) 20:55:23 ID:ipbuPWFR
何万もするマットを買うぐらいなら市民体育館でも行ったほうがマシ
165ジム名無しストさん:2006/04/13(木) 16:31:49 ID:BtNywWYP
近くの体育館に行っても
マットがないという事情もある
166ジム名無しストさん:2006/04/14(金) 17:25:58 ID:6oqU22pX
うちの弟はなんか首を返さないでバク転やって出来ています。首って返さないでできるものなんですか?
167ジム名無しストさん:2006/04/14(金) 19:08:35 ID:VrxXB8Pq
できないこともないよ
168ジム名無しストさん:2006/04/14(金) 20:02:59 ID:6oqU22pX
そーなんですか!?でも首を返さないってやつは初歩なんですかね?
169ジム名無しストさん:2006/04/14(金) 22:42:59 ID:g2z3podg
首を返さないと着手時に地面が見えないので難しいかとおもいますが…。
でも肩のやわらかい人なら首を返さなくても自然なバク転が出来るはずです。
でも初心者には向かない方法ですね。
170ジム名無しストさん:2006/04/15(土) 02:42:52 ID:ebVD5F0F
そうなんですか〜よく分かりました。弟に話してみます。ありがとうございましたm(__)m
171ジム名無しストさん:2006/04/15(土) 21:04:13 ID:QWs9DEHC
首を返さないバクテンが出来れば理想的だろ
172ジム名無しストさん:2006/04/15(土) 21:44:19 ID:5X0evluF
首を返さないバク宙は理想的かもしれないけど首を返さないバク転は別に理想的じゃないだろ
173ジム名無しストさん:2006/04/16(日) 04:13:41 ID:8EyFTSjF
バック転は慣れると側転並に容易に出来るってほんとなの?
174ジム名無しストさん:2006/04/16(日) 06:30:51 ID:KYfxBwpK
慣れれば側転並に容易にできますよ
175ジム名無しストさん:2006/04/16(日) 06:46:06 ID:KYfxBwpK
ちなみに僕は一年半前にバク転できるようになりましが今では全く恐怖心はありませんよ
176ジム名無しストさん:2006/04/16(日) 08:40:53 ID:NiGzsC7I
一回出来てしまえば自信がつくと思うので恐怖心が消えて容易に出来ると思います。
177ジム名無しストさん:2006/04/16(日) 10:02:00 ID:jdM0FQ4F
>>176 バク宙も慣れればバク転並に恐怖心なしでできますか?
178ジム名無しストさん:2006/04/16(日) 12:30:57 ID:NiGzsC7I
すんません・・・俺はそこまで上手くバク宙できないのでよく分かりません( ̄□ ̄;)!!でも大怪我や死なないイメージができたら大丈夫です!!(o^o^o)
179ジム名無しストさん:2006/04/16(日) 15:56:16 ID:KYfxBwpK
バク宙は慣れればバク転より楽ですよ。
180ジム名無しストさん:2006/04/16(日) 17:15:05 ID:1L42n05r
僕は全然バク転ができません誰かコツなどあったら教えてください
怖くてできませんw
181ジム名無しストさん:2006/04/16(日) 22:06:18 ID:22t0/yjB
怖いならやらないのが常識。
補助できる人がまわりにいないのであればやらないほうがいい。
182ジム名無しストさん:2006/04/17(月) 06:49:52 ID:ZlNNVBqF
最初は何を練習したらいいでしょうか?全然わかりません^^;
183ジム名無しストさん:2006/04/17(月) 11:40:48 ID:cMYm8R2I
>>182 自分の場合は立ちブリッジから練習しましたよ。
184ジム名無しストさん:2006/04/17(月) 16:38:07 ID:No/YO+8G
俺も立ちブリッジからやり始めてそんで出来たら上方向にジャンプしながら立ちブリッジをするような感じでやりました。ちなみに指導・補助者なしで出来ました!
185ジム名無しストさん:2006/04/17(月) 19:08:34 ID:UrYaWBHZ
ありがどうございます!まず体などを柔らかくしてみます。今は立ちブリッチを
がんばってみます!
186ジム名無しストさん:2006/04/17(月) 19:51:01 ID:No/YO+8G
頑張ってください
187ジム名無しストさん:2006/04/18(火) 11:38:05 ID:mBlcASaT
>>170
弟になにも言わない方がいいぞ。
首を返さないバク転は今の体操界では当然のことだ。
188ジム名無しストさん:2006/04/18(火) 18:48:39 ID:FIJ15hRk
言っちゃいました(◎-◎;)でもどういうことですか?昔は違ったといいたいのですか?
189ジム名無しストさん:2006/04/18(火) 19:39:41 ID:ZhBiwL3R
>>187
へぇ、初めて知った。
もう俺が小学生の頃(今から10年前くらい)じゃ全くそんなこと言われなかったなぁ。
練習してみようかな。首を返さないバク転を。
190ジム名無しストさん:2006/04/18(火) 20:31:09 ID:HkqGAbZK
首を返さないとバク転は恐くて出来ない気がする。
191ジム名無しストさん:2006/04/18(火) 21:23:50 ID:csD3rVBD
明日バク宙とバク転の動画貼りますね
192ジム名無しストさん:2006/04/19(水) 01:23:01 ID:Z5gV61tl
>>189
Jrの全国大会のトップ選手とか観て見ると解かると思いますよ。
193ジム名無しストさん:2006/04/19(水) 01:27:40 ID:Z5gV61tl
>>188
今の器具(フロア)の弾力性を活かして、首を返さず
体をまっすぐにして着手にいくバク転が主流となってきています。
昔のフロアや、屋外の地面などでやると危険なバク転ですが・・・
194ジム名無しストさん:2006/04/19(水) 10:01:25 ID:jA0Msqyh
195ジム名無しストさん:2006/04/19(水) 17:39:09 ID:occrkm/M
>>191動画ここに貼るんですか?
196ジム名無しストさん:2006/04/19(水) 19:27:25 ID:VgUTt+rL
はい、ですが今日は貼れません。今日に限って練習場(使われなくなった田んぼ)の近くにばーさんがいました。明日貼れれば貼ります
197189:2006/04/19(水) 20:16:56 ID:GZr0uGSO
体操から離れて長いですが、
最近はアスファルトの上でロン〜バク宙の1回半捻りとかやってるくらいなので、
特に問題はなかったです。このバク転の方がよっぽど安全ですよ。
でも忠告通り、地面ではなく砂場でやりました。
もう競技者じゃないので、2度とこんなバク転はやらないでしょうね。
198ジム名無しストさん:2006/04/21(金) 17:57:39 ID:D5s59y44
バク宙で最後の着地でどうしても手がついてしまいます。どうしたらよいですか?
199ジム名無しストさん:2006/04/21(金) 20:50:04 ID:wTRZswNR
動画うpしてくれればアドバイスしやすい
200ジム名無しストさん:2006/04/22(土) 07:36:08 ID:WUccWCyZ
今エバーマットで背打ちの練習しているんだけど
しっかり空気いす状態で45度の方向に跳んでるんだが
この状態で首返したら手がつく前に首から落下しそう。
このまま一気に反ってみても大丈夫だろうか・・・
エバーの上なら首から落ちても大丈夫だよね?
201ジム名無しストさん:2006/04/22(土) 09:19:05 ID:pMgrQ6aP
>>200
多分大丈夫。しっかり手を振り込むことを意識して。
あとは誰かに軽く腰に手をそえて支えてもらえればベターなんだけどな。
202ジム名無しストさん:2006/04/22(土) 15:54:58 ID:KIdbcab4
俺は昔エバーマット目掛けて飛んだはずが硬い地面に頭から落ちて痛い思いをした。
203ジム名無しストさん:2006/04/22(土) 16:10:46 ID:G/b88RV0
バク転です。参考にしてくださいhttp://p.pic.to/2857m
204ジム名無しストさん:2006/04/22(土) 22:57:39 ID:qN+YZ9EC
そーだな。
もっと手を早く着きに行って、起こしもまったくないな。
だから膝がそんなに曲がって腰が低くなるんだと思う
自分の悪いところは実際こうやって客観的に見てもらわんと分からんよな
頑張れ
205ジム名無しストさん:2006/04/23(日) 08:31:51 ID:rZJXK8eM
参考にしてっていってんのになんかアドバイスされてるし
206ジム名無しストさん:2006/04/23(日) 08:53:36 ID:m/p3g6Rg
そりゃ下手だからな
207ジム名無しストさん:2006/04/23(日) 10:07:35 ID:GBqLatnz
競技者じゃなくて、自己流でやってる人が陥りやすいバク転だな。
まぁ間違いを指摘できる指導者がいないことが原因だが…。

膝が抜けてるのに無理に後ろに回ってるバク転…見た目は良くないな。
208ジム名無しストさん:2006/04/23(日) 10:58:45 ID:8XxHRgqj
>>203 下手くそ(^O^)
209ジム名無しストさん:2006/04/23(日) 13:04:23 ID:rZJXK8eM
じゃあ聞くけど起こしってどうすればいいんですか?
210ジム名無しストさん:2006/04/23(日) 21:04:20 ID:GBqLatnz
まず膝が抜けないようにすることだな。
そうすれば勢いがつくから自然に体が起きてくる。
211ジム名無しストさん:2006/04/24(月) 03:02:23 ID:c/UtaRe/
>>203 ウイルス野郎 通報してやろうか
212ジム名無しストさん:2006/04/24(月) 07:00:24 ID:PL+DUaHy
>>211何のことですか?
213ジム名無しストさん:2006/04/24(月) 17:04:19 ID:2WixB/jm
>>211
意味がわからん。どこにウィルスがあったのか教えてもらいたいなw
214ジム名無しストさん:2006/04/25(火) 08:37:56 ID:IzCcLXoC
やたー!(=´▽`=)ノ
エバーの上でめちゃくちゃ適当だけどバック転できたよ!
けどまだ右手が完全に曲がって頭がつくか、思いっきり右側にずれるかのどっちかになる…
このままクセになるとまずいよね?
215ジム名無しストさん:2006/04/25(火) 09:17:17 ID:IzCcLXoC
だめだ・・・
頭はほとんど付かなくなったけど右に傾いてしまう。
足もかなり曲がってるだろうし
216ジム名無しストさん:2006/04/25(火) 12:18:22 ID:BcVeT/LP
>>215
手を振り下げて反動をつけて真上に体を引き上げる練習してからやってごらん。
217ジム名無しストさん:2006/04/25(火) 18:27:14 ID:vXcw/FWM
どういうこと?
直立のままで垂直に跳ぶってこと?
218ジム名無しストさん:2006/04/25(火) 18:55:44 ID:JKeg8LiP
>>216
バク転じゃなくてバク宙の説明だな。
余計なこと書かなくていいって。
219ジム名無しストさん:2006/04/25(火) 19:54:32 ID:BcVeT/LP
>>218
じゃ  余計じゃないこと書けよ。
220ジム名無しストさん:2006/04/25(火) 22:45:06 ID:JKeg8LiP
書くも何も、
以前のレスを読めば基本的なことは書いてある。
221ジム名無しストさん:2006/04/26(水) 11:26:07 ID:8FTkZ+5F
バック側転みたいになってきた・・・
222ジム名無しストさん:2006/04/26(水) 11:42:12 ID:yyq+euhD
>>221 恐怖心から体がひねられてどちらかの手が先に着いてそうだな・・・。

>>216が言っているような感じでバク転をしたほうがいいと思うよ。ヒザが抜けていてもいい。
垂直に飛ぶわけではなくあくまでイメージ。 わかんねーかなー・・・。 

あと顔はちゃんと前向いておけよ。 真上に顔を上げて飛べ。 手は内側にして三角形を作るようにすればいい。

とりあえずなんか本読んだりググって写真みたりビデオみたり、あとブックオフでガンバフライハイでも読め。
223ジム名無しストさん:2006/04/26(水) 19:27:31 ID:k4LiiOKe
ロンバクをしようとすると、ロンダート(右から手を着く)の着地のとき右足に体重が掛ってバク転すると左に曲がってしまいます。恐怖心はほとんどないんですが・・・ どうか矯正方法を教えて欲しい
224ジム名無しストさん:2006/04/26(水) 21:46:27 ID:yyq+euhD
>>223 ロンダートが悪いんじゃ?
225ジム名無しストさん:2006/04/26(水) 23:34:09 ID:d76BaL10
>>20
では参ります。








4人です。
226ジム名無しストさん:2006/04/27(木) 00:47:34 ID:dO7jMKL3
>>223
>>224さんがおっしゃる通りだと思いますよ。
ロンダートだけの練習をすることが必要だと思う。
それに倒立で『あふり』をしてからバク転に入るというのも効果的。
正しいロンダートの練習になるし、ロンダートからバク転につなげる練習にもなる。

あふりというのは、倒立をし、膝をすこし曲げて伸ばす勢いを利用して、倒立している手の位置まで足を一気に振り下ろすこと。
この時に体が後ろに傾いて、バク転にもっていきやすい姿勢になるように練習すること。
ロンダートでも同じような足の振り下ろしをするようにする。
227ジム名無しストさん:2006/04/27(木) 02:38:36 ID:3nNZctG7
あふりからバク転は真っ直ぐです。どうしてもロンダートが歪んでしまうんですよね
228ジム名無しストさん:2006/04/27(木) 07:12:09 ID:SR7Xz5RP
>>227
ロンダートの練習をキッチリしてみて。
ひねりが足りないか、ひねり過ぎかも知れないから。
着地した時、走ってきた方向をシッカリ向けるように。
それから、着地の時足が開いてると、どっちかに体重が掛っちゃうと思う。
足がシッカリ閉じてれば、加重のズレは最小限で済むはず。
あとは、腕の突きもシッカリね。
胸の筋肉で腕を押し出す感じで。
 
文字で伝えるのって、難しいねぇ。
うまく言えないや。
229ジム名無しストさん:2006/04/27(木) 08:35:44 ID:3nNZctG7
助言どうもです。ロンダートのとき後から着く手で押せてないからかもしれません
230ジム名無しストさん:2006/04/27(木) 10:27:08 ID:n+xjQyb+
バック転って腰の柔軟よりも肩の柔軟の方が重要なんだな・・・
231ジム名無しストさん:2006/04/28(金) 15:02:50 ID:3oqgOFpz
跳ぶ勢いが強すぎたのとエバーの反動で
着手から2メートルくらいぶっ飛んだのにはワラタ
232ジム名無しストさん:2006/04/28(金) 17:14:59 ID:0L9EZk1e
単体のバク転が出来るようになったので、ロンバクに挑戦しようとしている者です。
現在ロンダートの練習をしています、先の着手が左で後の着手が右でやっていますが
 体重がかかる右腕のひじの関節が、2〜3回のロンダートで痛くなってしまいます。左は全然平気なんですが。。
皆さんも後に着手するほうの腕が痛くなったりするんですか?
ジャニーズを参考に自己流でやっています。助言よろしくおねがいします。
233ジム名無しストさん:2006/04/28(金) 19:40:32 ID:ewQ6KQ/S
>>232
参考が悪い。
234ジム名無しストさん:2006/04/28(金) 21:35:29 ID:KuqBKv4L
>>232
ジャニーズは単に目立ちたがりの集団。形も悪いから真似するのは論外。

関節が痛くなるのは柔軟とか準備体操が足らないか、
普段全く運動をやっていないかだと…?
235ジム名無しストさん:2006/04/28(金) 22:45:04 ID:CDvqaTa5
ロンダートの時後から着く手に力が入らず浮きがでないんですが、何か意識することありますかね?手を着く位置とか練習方法あれば教えてほしい もう3ヶ月くらいロンダートが歪んでる
236ジム名無しストさん:2006/04/28(金) 22:45:18 ID:DIYf0mCI
ロンダートのこつは、まずさきに着くてと後からつくてのを
内側にする。そして、上で足尾そろえたらそのまま着地できる。
↓←右手と考えて。↑←左手
   |
   |これが直線と考えると、 
    ↓後に着く。    つまり言いたいことは、手を内側にして、
    ↑先に着く。    先に左手をついて、後に右手を着いたらできるってこと。
                手が逆だったらこの説明を反対に聞けばいいですよ。
 (分かりにくくてすいません。説明しずらくて。)
237ジム名無しストさん:2006/04/28(金) 22:47:12 ID:HW/uF5ZU
>>232
右手を変にねじって着手してない?
238ジム名無しストさん:2006/04/28(金) 22:51:54 ID:DIYf0mCI
>>235
直線なものをイメージしてそこにてを
ついたらできるよ。あとロンダートから
バク転いくにはちょっとバク転の練習の
仕方を変えないといかん。
ての振り上げなしで胸のあたりで手をとめて、
そこから振り上げてバク転できるようにならないといかん。
             ●
            ─┨ ここから
              
239ジム名無しストさん:2006/04/28(金) 22:53:22 ID:DIYf0mCI
あと連続でバク転できるように(2回連続ぐらい)
240ジム名無しストさん:2006/04/28(金) 22:55:11 ID:DIYf0mCI
というわけでがんばって!ロンバク!
241ジム名無しストさん:2006/04/28(金) 23:13:46 ID:77SDfEzQ
詳しい解説サンクス。バク転連続とバンザイした状態
からのバク転はできます。以前はロン〜バク〜宙も楽にでき
たんですがロンバクが曲がりだしてからはやってない
242ジム名無しストさん:2006/04/28(金) 23:14:49 ID:0L9EZk1e
みなさんロンダートのアドバイスどうもありがとうございました!
いただいた各助言を参考に、もう少し自分なりに研究してみます。
 とりあえずケータイのムービーでとってみてみることにします。
243ジム名無しストさん:2006/04/29(土) 14:38:41 ID:4YAOFjND
単発バック転、相当勢いもついてきたし足も伸びるようになったけど
バック転の途中でどうしても体を右に捻って着手が左右でずれてしまう。
結果着地も30cmくらいずれる。
補助者がいれば・・・
244ジム名無しストさん:2006/04/29(土) 16:08:52 ID:VwaWksGs
側転のコツを教えて下さい!!
足が伸びないんです・・・
245ジム名無しストさん:2006/04/29(土) 16:22:20 ID:TJZBqE65
>>235
「ホップ後の歩幅をやや広めにする」
「手をやや遠めに着く」

これだけで大分よくなるよ
246ジム名無しストさん:2006/04/29(土) 21:13:33 ID:626VHiVy
>>244
意識して伸ばすようにする。
バランスが崩れることを恐れない。

ちなみにスレ違いだから初心者質問スレにいきな。
247ジム名無しストさん:2006/05/01(月) 12:07:12 ID:5e5J96S2
今日はバック転の練習はお休み
248ジム名無しストさん:2006/05/01(月) 13:57:57 ID:1YIrFXGL
http://www31.ocn.ne.jp/~taiiku/kodomo.html

ここみて勉強しな。
249ジム名無しストさん:2006/05/01(月) 17:08:18 ID:at7eH/9T
>>248
そのサイトのバック転のところで、すでに1000回くらい幼女回してるw
250現役指導員です:2006/05/03(水) 12:55:33 ID:tpD4ceNL
小学生対象に現在指導員をしています。自分も中学から大学まで選手をしていました。日頃の経験から参考になればと思い
書き込みます。ロンダートの曲がる原因は助走からジャンプして着地したときの足の位置にあると思います。具体的な練習法
としてマットの縫い目の縦線があると思いますが、ジャンプから着地、着手がその二本の縦線の中にあるか確認してみてください。
又、それでも曲がる場合は足が着地してから上半身を横向きにしてみてください。
                 
                          ↓

助走からジャンプ着地までは転回の姿勢で、その先にロンダートの姿勢作りがあると考えること。
251ジム名無しストさん:2006/05/03(水) 21:08:19 ID:1y58OlLJ
あの〜僕は立ちながらブリッチできるんですけどバク転できるでしょうか?
252ジム名無しストさん:2006/05/04(木) 00:37:56 ID:fQ5kGU/5
側宙ってどんな技ですか?やってみたいので説明お願いします!
253ジム名無しストさん:2006/05/04(木) 01:25:05 ID:M8qIxliB
>>252
側転を手を使わないで回る技
254ジム名無しストさん:2006/05/04(木) 11:21:27 ID:fQ5kGU/5
253
難しそうですね↓↓コツとかありますかね?
255ジム名無しストさん:2006/05/04(木) 14:08:26 ID:PQazb/wx
コツとしては、側転を手を使わないで回るって感じでやればいいよ。
256ジム名無しストさん:2006/05/04(木) 15:29:53 ID:fQ5kGU/5
誰か携帯で見れる側宙うpしてくれませんか?
257ジム名無しストさん:2006/05/04(木) 23:18:37 ID:PTwDN2CY
連バクはできるんですけど、ロンバクができません。
連バクで二回目のバク転に移るときと、ロンダートからバク転に移るとき
の感覚って似てますか??
258ジム名無しストさん:2006/05/04(木) 23:24:10 ID:M8qIxliB
今日は数ヶ月ぶりにバクテンしたお。最初は恐怖心が溢れてました。でも跳んだょ。そして頭から逝ったよ。
ブサイクな縛転しかできなかったょ…orz
259ジム名無しストさん:2006/05/04(木) 23:36:01 ID:5Bdphi6/
>>252-255
ワラタ
260ジム名無しストさん:2006/05/06(土) 01:05:49 ID:YNXUSz8l
>>251
俺も立ちブリッジ出来るけどあまりバク転とは関係ない気がする。
一応俺はバク転も出来るけど友達は立ちブリッジ出来ないけどバク転もバク宙も出来るし
261ジム名無しストさん:2006/05/06(土) 17:11:32 ID:nF1te6wy
柔軟性は重要だろう!ブリッジできて悪いことはない!
262ジム名無しストさん:2006/05/06(土) 21:38:34 ID:gU98h4zE
腰より肩の柔軟性の方が大事
263ジム名無しストさん:2006/05/06(土) 23:24:33 ID:nF1te6wy
ブリッジって肩の柔軟性も必要だろ?腰も必要だが。
むしろ俺の知ってるブリッジは、肩が柔らかくないような素人には出来ないが。
小学生が安易にやるようなブリッジとは勝手が違う。
264ジム名無しストさん:2006/05/07(日) 02:14:35 ID:2ZGwaGYV
>>263
君、なんかレスがピント外れだよね…。
ブリッジの話をしてるんじゃないんだけど。
265ジム名無しストさん:2006/05/07(日) 09:21:13 ID:GlTmcAnw
反応してる>>264も同類
266ジム名無しストさん:2006/05/09(火) 02:24:23 ID:nA2msuvC

でも、いざ本当にバクテンやバク宙ができると

あれ意外と簡単にできちゃうもんだな、思ってしまう。

今までビビッテたことが嘘に思えるぐらいに・・・。

267ジム名無しストさん:2006/05/12(金) 08:11:14 ID:F1t1NdyR
独学の初心者が陥りやすい間違い
・体を捻って軌道が左右に曲がる
・重心が上がらず十分に反り返れない(反動を使って跳べていない)
・腰掛姿勢を意識しても膝が抜ける
・踏み切りが左右でばらばら
268ジム名無しストさん:2006/05/12(金) 08:22:06 ID:7A3rxi3l
・上記の欠点を改善するためにムキになって練習し、結果体を痛めて寝込む
269ジム名無しストさん:2006/05/12(金) 08:52:23 ID:ckHfo0FA
俺は独学だったけどうまく出来てるらしい。そんな私の教本は『ガンバFly』

バク転ができない一番の理由って恐怖心じゃない?
270ジム名無しストさん:2006/05/12(金) 15:58:49 ID:OgPO5PYw
指導者・補助者がいれば
・恐怖心が和らぐ。
・補助してもらえる。
・間違いを正してくれる。
271ジム名無しストさん:2006/05/13(土) 14:27:17 ID:pGxnC+O3
結論。
 ・独学でやってもいいことはほとんどない
272ジム名無しストさん:2006/05/18(木) 18:33:07 ID:eKcqThVL
独学でやってて自分も軌道がずれてたけど
・両足を同時に踏み切る
・両手を同時に振り込む
ことを意識してたらほぼ一直線に跳ぶようになった
273ジム名無しストさん:2006/05/24(水) 22:07:25 ID:uRDY6d9c
だめだー体を右に捻るクセが治らない・・・
最初に比べたらかなりマシになってきたんだが
なんかいい改善方法ない?独りでできる方法で・・・
274ジム名無しストさん:2006/05/26(金) 22:38:39 ID:tzJ7wWgL
肩の柔軟性ってどうやれば付けれる?
やっぱストレッチ?
275ジム名無しストさん:2006/05/27(土) 18:52:40 ID:EQi5lA32
毎日の積み重ねが重要。
無理にやると簡単に壊れる。
276274:2006/05/27(土) 20:38:24 ID:6I8hbP3X
少しずつやりはじめたんだが、ジャンプの仕方が分からん・・・。
腰おろして、後ろに思いっきりジャンプ身体曲げるまで分かったんだが。
あと高身長だと無理ッすか。

>>275

とりあえず、肘もって背中に曲げる奴と首でブリッチする奴やってます。
277ジム名無しストさん:2006/05/28(日) 18:57:39 ID:S3Cm5sfd
>>276
それって肩の柔軟か??それじゃぁ到底やわらかくなんないだろ。
278274:2006/05/28(日) 20:30:01 ID:drAxJPJG
どうやればよいんですか?
279ジム名無しストさん:2006/05/29(月) 00:07:27 ID:nbp0zglf
そろそろエバーマットから床に移行しようと思うんだけど
着手の時の負荷って結構変わるのもなの?
その他何か気をつけることない?
280ジム名無しストさん:2006/05/29(月) 00:12:27 ID:Ulh7riQ7
>>278
例えば、肘を伸ばした状態で壁か棒に手をついて、肩を伸ばす(前後やる)。

>>279
エバーマットだと手のつき方が曖昧になりがち。
突然床に移動した時に手首の付き方が間違っているってこともあるから、
両手先で三角形を作るような感じにして着手する。
(手先を外側に向けたら危険だということ)
そうすれば特に問題はないはず。
281ジム名無しストさん:2006/05/29(月) 00:13:46 ID:nbp0zglf
>>280
即レスさんくす
282ジム名無しストさん:2006/06/10(土) 03:54:19 ID:PauQC2M7
>>280
0ポジション外しそうで怖い
28305001014689788_mf:2006/06/10(土) 09:46:04 ID:/+e6/lWY
おもいっきりジャンプすればいい
284H.N:2006/06/10(土) 19:33:14 ID:F+ZuVUYC
自分体操やったんですが
エバーでバク転は出来ません。出来ますがある意味怖いです。
たいそうやってる方は分かる。

エバーから床になってもびびらなければ出来ます。
ちょっとエバーの圧み分バク転が浮いてるような感じになるけど
285ジム名無しストさん:2006/06/11(日) 11:04:51 ID:kzqApmPG
>>284
ある意味怖いってどういうような怖さなの?
体操やってるけど怖さは人其々だからね。
後、怖がってる内は何しても恐怖心が勝って思い切り出来ないよ。
もしかしたら、バク転の速度が遅いのかもしれないし。

286ジム名無しストさん:2006/06/14(水) 00:28:35 ID:khQbo94W
自分は高校のとき体操やってたんだが
バク転で跳ぶとき体ひねってしまい、左斜め後方に着手するやつがいるんだが、
そういう奴にどんなアドバイスすればいい?
ただ真っすぐ跳べって言っても治らないんだ
287ジム名無しストさん:2006/06/14(水) 00:53:51 ID:jjLNE4IP
>>286
真っ直ぐ飛べっていうより体を締めれば自然に真っ直ぐ飛ぶと思うのだが(´・ω・`)
それか手の着地点の目安にテープかなんか貼って、
そこをバク転した時に見れるように特訓させるとか。
288ジム名無しストさん:2006/06/15(木) 01:13:28 ID:n2V9EM7o
>>286
性格の現れ。根っこのところで拗けてるのでいざという時に捻ってしまう。
清く正しく生きていくことを促しましょう。
289ジム名無しストさん:2006/06/15(木) 03:22:28 ID:sHQvpTuq
>>288
お前の理論だと、そういうくだらないことを言うお前はまっすぐなバク転はできないな。
290ジム名無しストさん:2006/06/17(土) 20:41:54 ID:tC1g4oXR
291ジム名無しストさん:2006/06/17(土) 22:07:27 ID:E0KFsXxe
ロンバクって慣れれば片手でも難なく出来るね☆
292ジム名無しストさん:2006/06/19(月) 12:59:34 ID:I5ZZHl25
慣れればどんな技もできるよ
293ジャッキー:2006/06/24(土) 11:53:54 ID:7eUDoerJ
みなさんはどんな技ができるのですか??僕はいろいろです。
294ジム名無しストさん:2006/06/24(土) 15:36:57 ID:ZK+ccGua
>>293
お前アフォだろ。
そんなこと言ったら、俺だって『いろいろ』ですwww
295ジム名無しストさん:2006/06/25(日) 15:29:52 ID:p62YiZ0Q
>>294
そんな風に言ってあげるなよ。
ちなみに俺はいろいろできるぞ。
296ジム名無しストさん:2006/06/25(日) 17:51:11 ID:zs7Dp5Fl
34歳体操未経験ですが今からでもできるようになりますか?
高校の頃はバク宙はできましたがバク転はビビってできませんでした。
297ジャッキー:2006/06/28(水) 22:13:09 ID:GPDuFxTv
みなさんは具体的にどんな技ができるんですか?俺は最近、フォーリアができました。
298ジム名無しストさん:2006/06/28(水) 22:40:16 ID:xq1iB01j
>>297
フォーリア?体操の技?
299ジム名無しストさん:2006/06/28(水) 23:29:18 ID:7gpa3qgN
バク宙は普通、体が後ろに移動するけど、
フォーリアはその逆で、
宙返り自体はバク宙と一緒だけど、体が前に移動するような技。

ですよね?
300ジム名無しストさん:2006/06/29(木) 03:54:42 ID:kGJbmDZA
アウエルバッハ?
301ジム名無しストさん:2006/06/29(木) 22:46:58 ID:GqIZSBBe
またブレイクダンス厨が来た?
302ジム名無しストさん:2006/07/02(日) 12:49:31 ID:KDKGtc08
303ジャッキー:2006/07/05(水) 21:20:10 ID:Ryf4otR9
どうも!ジャッキーです!ジャッキー・チェンを目指しています!
304ジム名無しストさん:2006/07/05(水) 22:23:59 ID:cEyiVrq9
>>303
ここは体操板。さようなら。
305ジム名無しストさん:2006/07/13(木) 10:31:31 ID:XF8I9cfq
トーマス難しい
306ジム名無しストさん:2006/07/13(木) 22:46:08 ID:NKg330cW
>>305
スレタイ読めますか?
307ジム名無しストさん:2006/07/15(土) 05:25:19 ID:0cqP9jEz
中田キターー!!!!
308体操馬鹿:2006/07/15(土) 06:03:54 ID:tRwpdW2L
頭がつくのは、バクテンの時に蹴りがぬけているのではないでしょうか?
回ることを意識せず、しっかりと後ろに蹴ってから回ってみてくだ
さい。
309体操プロ:2006/07/15(土) 06:16:36 ID:tRwpdW2L
バクテンは基本ですから、きっちりやたほうが、いいですね!
310体操馬鹿:2006/07/15(土) 06:22:04 ID:tRwpdW2L
ガンバリストって、知ってますか?
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=zakozako
↑知っていたら、来てください。
関係ないことで、すいません・・・
311夜乃:2006/07/15(土) 20:35:10 ID:npDy6RK2
私は体操部で二年生なんですけど、私一人だけ(二年の中で)バクテン、バクチュウが出来るんですけど、
そんでもって、他人から憎まれてきてやるたびに自慢してるわけでもなんでもないのに「うぜー」とか
「うわっ」とかいってくるんですけど・・・。だって初めてこの部に入ってみんなと一緒に練習してきたのに
私だけこんなに憎まれるなんて・・・・・(泣
312ジム名無しストさん:2006/07/15(土) 22:35:17 ID:Rq2VwHmx
>>311
てか、もうみんな2年目なわけジャン?
バクテンとか出来ない方がおかしいんだと思うよ。みんなやる気ないんじゃない?

まぁそういう空気に耐えられないなら
本格的なチームに参加してもっと技術を磨くとか…

もしくは、そんな雰囲気にも負けずに練習して、
大会で好成績残したりして負け犬たちを見返してやれば?
313ジム名無しストさん:2006/07/16(日) 21:13:02 ID:O15F4zVY
>>311
あるいは教えてやるとか。
314ジム名無しストさん:2006/07/16(日) 22:06:54 ID:OErmRG5W
>>311
体操を習ったことの無い俺でもちょっと練習したらバク転ぐらいはすぐにでき
るようになったのに何でみんな二年目なのにできないの?
一度顧問の先生に相談に行ったほうがいいと思うけど・・・
315ジム名無しストさん:2006/07/16(日) 22:41:30 ID:NVRIPiTd
>>314
はいはいそれは猿回しのバク転ね。

ぶっちゃけ女子ではロンバクできなくても珍しくない。
ロンバク二回ひねりが出来る女の子でもスタン宙できないとか結構いるし。
女子は床のタンブリングはそこそこでいいと思うから美しさを求めて欲しい。
316ジム名無しストさん:2006/07/17(月) 00:27:08 ID:pVSgF5wv
>>314
猿回しは人間じゃなくてもできるんだからww

>>311
でしゃばってるようにみえる人を徹底的に潰すのも女の特徴だったり…?
まぁ気にしてたって仕方ないとは思うが、
人によって向き不向きはあるし、
向上心もってるか、怠惰にやってるのかで結果は変わるからね。
実力が物を言う世界だから、言葉に頼ってるやつは体操人じゃないんだよ。
317ジム名無しストさん:2006/07/17(月) 11:16:31 ID:cSZw+6NK
でも女ってバク宙とかしようとしてる人をみると、かっこつけやがってウゼーみたいな対応をとるよな。自分はバク宙できないけど。
若い子はそうでもないけど20代後半ぐらい以上の女が集団でいるときに顕著に見られる。
318ジム名無しストさん:2006/07/17(月) 12:08:53 ID:XjxvxDlB
バク転できる人をウザいと思うなら、体操部に入ってる意味ないじゃん。

ただ、人にできないことをできるってうらやましいんだよ。
どんどんやって、もっと上の技術をできるようにすれば尊敬されるように
なると思う。
「私たちとおんなじだったくせに...」って言う心理が原因だから、「もう
この人には敵わない」ってとこまで持っていかないとダメ。
319体操馬鹿:2006/07/17(月) 17:41:33 ID:I4U3xyo+
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=zakozako
変えました。来てください。
320ジム名無しストさん:2006/07/17(月) 17:48:11 ID:fmuC+spY
バク転を自慢する人がいますが、ハッキリ言って誰でも一日で
できます。ただ綺麗に連続で曲がらないでバク転をするのは
体操部であっても難しい。
321ジム名無しストさん:2006/07/17(月) 18:09:16 ID:ksjlWA4c
>>319
ここは個人のサイトを宣伝する場所ではありません。
322ジム名無しストさん:2006/07/17(月) 23:02:03 ID:2Hg9r+H9
小学生の頃に短大でやってた体操クラブみたいなやつに通ってて高校で学祭の練習の合間に久しぶりにバク転やったら手と頭がほぼ同時に落ちたorz
数回やったらバク転の形にはなるんだけど体操習ってた時のきれいな形じゃないんだよね…
体操では首返さないようにへそ見るようにって習ってたんだけどやっぱ単独なら首返した方がいい?
323ジム名無しストさん:2006/07/18(火) 09:13:55 ID:NVFXhbaJ
>>311

私は逆に羨ましがられたけどなぁ?
先輩からは妬まれたけど、同級生や後輩からは尊敬のまなざしでいつも見られて
すっごく気持ちよかったよ。
うぜーとかそんな言葉気にしないで、もっと上手くなって、悔しかったらやってみろ!ぐらいに思ったほうがいいんじゃないかな?
324ジム名無しストさん:2006/07/19(水) 17:23:42 ID:zpFQb40i
スレ違いかもしれないけど、、、アメリカのエクストリーム・マーシャル・
アーツでやっているような空中技の練習方法をすごく知りたい・・・。

抱え込まずに足の振り上げだけで伸身しながら前宙や後宙できるのがすごい。
(その場アラビア宙みたいなやつ)
宙返りはできるのだけど、その場宙返りで伸身なんて恐くてできない・・・。

こういうやつ:
ttp://www.bilang.com/system.php?cat=videos&page=specials
325片山:2006/07/19(水) 21:00:21 ID:2RsqRIWb
倒立する時に手首が痛くならない方法ってありますか?
326ジム名無しストさん:2006/07/19(水) 22:28:50 ID:evz1C+A+
毎日やってれば慣れると思うけど…。
327ジム名無しストさん:2006/07/19(水) 22:52:55 ID:P+0oApjD
>>324
サマーソルトのこと?あれはその場で跳ぶというよりも少し前方に跳ぶって感覚かな。ブレイクダンスでフォーリアって技がそれに近い感じ
328ジム名無しストさん:2006/07/20(木) 13:52:26 ID:arTGfiNF
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )
.__| |    .| |_ /      ヽ その発想はなかったわ
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ お前頭いいな!\  (    ) そこには気づかなかった!
  |     ヽ            \/     ヽ.
329ジム名無しストさん:2006/07/21(金) 08:18:41 ID:GiptKp79
>>327
そうそう、サマーソルトのことだね。 フォーリア宙返りって言うんだ・・。
あれって回転力がかからず墜落しそうで怖い・・・。
振り上げた足をすばやく後方にもっていく蹴りの早さとか柔軟性が要され
るのかな?練習方法が知りたいです。
330筋肉馬鹿:2006/07/21(金) 08:56:58 ID:X1RdAuCw
サマーソルトって?
331ジム名無しストさん:2006/07/21(金) 22:56:46 ID:ybv+qAPP
>>324 みたいなやつって競技名とかあるの? カポエラとは違うよね
332ジム名無しストさん:2006/07/23(日) 17:34:50 ID:QCgF7n9/
ばく転はできるけどばく宙ができません。
抱えこむってのは知ってるんですけどばく転の癖で反ってしまいます。どうしたらなおりますか?
333ファイター:2006/07/23(日) 17:44:12 ID:iGIu+hbe
回る前に体を伸ばし、高くジャンプをしてから、抱え込む。
最後に、一気に回るって、感じですかね?
334ジム名無しストさん:2006/07/24(月) 11:01:02 ID:R0z3+I8Q
>>332
芝生なんかのある坂道でやると自然にテンポ宙になるよ。
そうしてコツをつかんでから体を丸め込み。
335ジム名無しストさん:2006/07/26(水) 13:15:48 ID:3AAyUI0N
自分の場合テンポ宙にならないですよ。
336体操馬鹿:2006/07/26(水) 13:21:47 ID:B9pgWS96
どうなっちゃうんですか?
337ジム名無しストさん:2006/07/26(水) 13:52:19 ID:5tc4XS/w
フォーリア宙返りのコツ教えてください・・・。
片足ジャンプの高さで片足で回転力をかけるだけで
墜落せずにまともに回れるんでしょうか?
338ジム名無しストさん:2006/07/27(木) 22:30:59 ID:uRfL/DTz
>>337
まずはちゃんとバク宙が出来るようになってからじゃない?後は跳ぶときに前に跳びながらやればえぇんやないの。
339ジム名無しストさん:2006/07/29(土) 18:25:57 ID:Njy0GpUZ
(´,_ゝ`)<ブレイクダンサーの後方倒立回転跳びって、腕も脚も曲がっててキモイね
340ジム名無しストさん:2006/07/30(日) 00:16:51 ID:pl2PsOAe
笑いがとまんねーWWW スレタイに興味もって読んで指示どうりバクテンしてみたら書いてあるとうり一人バックドロップになりました。いやー今年に入って一番笑えた。何してんだー俺WWW
341ジム名無しストさん:2006/07/30(日) 01:27:46 ID:C4oBDIgX
バク転なんて寝起きでも出来るお(・ω・)
342ジム名無しストさん:2006/07/30(日) 15:15:45 ID:Dq2saM2P
>>340
(´,_ゝ`)<コツさえつかめばいけるよ。ボクもバックドロップ体験者
343ジム名無しストさん:2006/07/31(月) 05:24:28 ID:82rVuWZU
バク宙の着地が上手く決まらないんですが
http://www.i-mtna.docomo-camera.ne.jp/load.cgi?msn=NULLGRIMMGW&id=BUWYHC59PMLTHLMONNN45NYU
344ジム名無しストさん:2006/07/31(月) 23:39:55 ID:uvJjySdy
着地は・・・つまさきのしたになんか小さい踏み台(5cmくらい)おいてやってみ?

なにかが変わる・・・。

騙されたと思ってやってみて!
345ジム名無しストさん:2006/08/02(水) 13:59:42 ID:bAGtoEx/
>>340
俺も2chやる前からバク転やろうとしてたから指導者も教本みたいなのもなかった。一応エバーマットでやったけど独りでバックドロップしたり顔面膝蹴り状態になった。
そんな17歳の夏
346ジム名無しストさん:2006/08/03(木) 22:01:45 ID:wu8GoIX4
今日『蹴れてない』が分かったような希ガス

あぁ、そういえば俺バク宙するときは思いっきり蹴ってたけどバク転のときは倒れることばっか考えてて全然跳んでなかったよな

つまりあれだろ?バク転は後ろに倒れてバク宙するつもりで蹴るんだろ?
347ジム名無しストさん:2006/08/03(木) 22:39:12 ID:jf0c9klx
>>346
ちがいます
348ジム名無しストさん:2006/08/03(木) 23:15:40 ID:SDoz0NSj
>>346-347
ピコワロス
349ジム名無しストさん:2006/08/04(金) 04:03:11 ID:d528ETsD
バク宙するのに鍛えると効果的な筋肉の部位ってどこでしょうか?
350ジム名無しストさん:2006/08/04(金) 04:10:03 ID:7pLU0z3K
あふりの練習はやらないんですか?
351ジム名無しストさん:2006/08/04(金) 04:11:30 ID:7pLU0z3K
上のは答えじゃないです、時間がかぶっただけ

腹筋鍛えるといいかも抱え込むスピードが上がれば回りきれます
352ジム名無しストさん:2006/08/04(金) 04:36:28 ID:d528ETsD
あふりってなんですか?
353ジム名無しストさん:2006/08/04(金) 19:12:33 ID:os6pQ4AV
アフレ
354ジム名無しストさん:2006/08/04(金) 19:55:23 ID:3s2pJtY1
宙返りは、背筋を伸ばす、体をあまり沈めずに、腕をしっかり上に振って、脚を胸にひきつけて回す。
355ジム名無しストさん:2006/08/06(日) 14:05:51 ID:mbA3Zc5b
バク転なんて酔っ払ってても出来る
356ジム名無しストさん:2006/08/07(月) 00:37:11 ID:hgJHeIV/
死んだって出来る!!
357ジム名無しストさん:2006/08/07(月) 00:38:27 ID:hgJHeIV/
358ジム名無しストさん:2006/08/07(月) 10:23:20 ID:RnDnDjcR
>>357
むしろアトミック
359ジム名無しストさん:2006/08/08(火) 01:29:56 ID:ly0DRNJw
バク転に必要な筋肉ってありますか??
一応腕立て伏せはしてるんですが…(・ω・`;)
360ジム名無しストさん:2006/08/08(火) 02:58:56 ID:owk1nuC7
腕立ては関係あるの?
よく知らんけど
361ジム名無しストさん:2006/08/08(火) 03:43:41 ID:h4+2isWI
あって困る筋肉なんてないが、コツを知ってれば筋力はあまり関係ない。
362ジム名無しストさん:2006/08/08(火) 10:06:10 ID:H/keZ9zs
オレ、厨の頃バカデカイマットの上で練習してたら、できる様になった。
それから7年後、大学の時に砂浜でやったらできた。
今34歳、一年間筋トレやって、柔軟性・筋力は大学の時まで回復している。
サンドバッグ打ちも週に4回10ラウンドやっている。
バク転できますか。(opo)
363ジム名無しストさん:2006/08/08(火) 10:17:36 ID:H/keZ9zs
おれのは垂直とびやる時みたいに沈み込んで両手を後ろに振って
反動をつけ、
ヒザ→手の伸びあがり→後ろに飛ぶ→勝手に手が地面につく
→手がついたら、遠心力で自動的に足が地面につく
順番で力がイメージだった。

両手を耳につけてピンと伸ばし、垂直とびをやるみたいに全力で
頭から後ろに突き刺さるイメージ。手があるから実際には頭からは
堕ちない。

このやり方が身についているから、バク宙はできなかった。
364ジム名無しストさん:2006/08/08(火) 11:05:59 ID:H/keZ9zs
おれのは垂直とびやる時みたいに沈み込んで両手を後ろに振って
反動をつけ、
ヒザ→手の伸びあがり→後ろに飛ぶ→勝手に手が地面につく
→手がついたら、遠心力で自動的に足が地面につく
順番で力がイメージだった。

両手を耳につけてピンと伸ばし、垂直とびをやるみたいに全力で
頭から後ろに突き刺さるイメージ。手があるから実際には頭からは
堕ちない。

このやり方が身についているから、バク宙はできなかった。
(opo)
365ジム名無しストさん:2006/08/08(火) 14:27:43 ID:frFeibal
僕は垂直飛びが55センチメートルくらいなんですけど、
バクテン、バクチュウできますかね?
366ジム名無しストさん:2006/08/08(火) 14:32:09 ID:owk1nuC7
できるぞ!がんがれ
367ジム名無しストさん:2006/08/08(火) 14:47:04 ID:frFeibal
がんがります

いま、プールで練習してるんですけど、
水中(胸下まで)だとバクチュウもバクテンもできてるようなんですよ。
368ジム名無しストさん:2006/08/08(火) 15:25:44 ID:frFeibal
うーん、、、
上のほうで女子が垂直とび70cm、指導員が120cmとあるんですけど、
どうやって測ってるのかなあ、、

僕は手を上に伸ばせるだけ伸ばして2m20pで、跳んだら2m75pなんで、
垂直飛び55pってことですよね?
その測り方と同じなら120pなんとことになると僕より倍以上跳んでることになるんですが、、

そこまで差がでるものなんでしょうか?
369陸徒:2006/08/08(火) 17:53:51 ID:1OlfwPt8
棒高跳びを利用してするのがいいんじゃないかな?
僕はそれでできたよ。
http://e6.wtakumi.com/d.cgi?id=xx810xx
370ジム名無しストさん:2006/08/08(火) 20:16:04 ID:7mhNxifH
最近は書き込みの後に自分のサイトをさらすのが流行ってるのか?
371カタヤマ:2006/08/09(水) 21:52:54 ID:zqsPBmgJ
側宙のやり方教えてください!
372大(まさる):2006/08/09(水) 23:50:35 ID:/47BJxu2
バクテンは小学校からのトレーニングが効果的、
バックをする時に背中を支えるようにして、
毎日練習すると出来るようになる、
からだが柔らかい人がやりやすい、
セックスでも体位を変えると効果的。
373ジム名無しストさん:2006/08/10(木) 15:25:48 ID:rHoRnI8i
>>371
頭がぶつかる前に回りきるだけ。
374ジム名無しストさん:2006/08/27(日) 01:25:40 ID:tpEg3arG
@足を高くして立ちブリッジ
足の下には必ずふとんなど柔らかいものを置く。
A足場を少しずつ上げる
B体が垂直に近づいてきたら思い切ってキック
同時に思い切って足の布団をなぎ倒すようにヘッドスライ
C最初は体から落ちる。布団を忘れずに
D自然とブリッジを経由せずに(手を先につかず)できるようになる。
375ジム名無しストさん:2006/08/27(日) 02:32:45 ID:P4rr69pe
バク転が右にズレるんだよ…
ひねりしたら床からはみでる。
ピットでひねりしたら角にぶつかる。
なんかいい矯正法ない?
376ジム名無しストさん:2006/08/27(日) 02:53:34 ID:0CF6fHTj
普通ブリッジからバク転にはつながらないだろ。
377ジム名無しストさん:2006/08/30(水) 12:31:40 ID:ZQF5PxGW
背筋のストレッチはしといた方がよいよ
378ジム名無しストさん:2006/09/02(土) 06:33:09 ID:1NEeFCMm
379ジム名無しストさん:2006/09/02(土) 22:38:55 ID:ATjli97+
バク天の手をつく位置がずれたり
マカコみたいになんか捻りが入ってしまうんだけど
どうやったらまっすぐきれいにできるの?
380ジム名無しストさん:2006/09/02(土) 23:36:57 ID:YgS6Hn4K
>>1
後ろに飛ぶ角度に問題があるんだよ。
腕を振り上げろ。そして手から目を離さない気持ちでやれ。
上に跳ぶんじゃないぞ。
肩が後ろにブットブようなイメージだ。
381ジム名無しストさん:2006/09/04(月) 22:47:09 ID:HfIwejg+
>>378
足もっと入れ込んでごらん背打ちするくらい思い切って良いから
ガンガ
382ジム名無しストさん:2006/09/05(火) 00:18:53 ID:Hn+Kr9UW
>>381ありがとうございます。
頑張ります!
383ジム名無しストさん:2006/09/08(金) 00:40:16 ID:2/0cBj78
やっぱ練習しないと出来なくなるよね。
384:2006/09/15(金) 15:44:47 ID:pXIc7r2I
昨日練習してるとき着地に失敗して右手首おれたよ。
385ジム名無しストさん:2006/09/15(金) 23:09:12 ID:+LKs4vPO
バク転のやりすぎで、手首が痛くなってしまいました。すぐに治す方法ってありまへんか?
386ジム名無しストさん:2006/09/24(日) 23:23:09 ID:RkAT0pdN
たぶん、手を痛めるのはバック転が下手だからですね。
387ジム名無しストさん:2006/10/09(月) 17:58:19 ID:GuNziAg6
よしうpするか!

http://a.pic.to/6ricw

まだまだ下手くそなんでアドバイスよろしく(・∀・)
一か月以内に伸身宙返りマスターしたいんですが出来そうですか?
388ジム名無しストさん:2006/10/09(月) 23:24:23 ID:9qBgYlHP
もっと高さを出さないと危ない。
389ジム名無しストさん:2006/10/09(月) 23:45:58 ID:T6XGm5HR
>>387
身体的な能力は伸身やる程度にあるとは思う。
一度、きちんとした設備のある場所で感覚覚えれば大丈夫とは思うが、
公園で練習するには>>388の言うとおり危ない感がある。
390ジム名無しストさん:2006/10/10(火) 07:59:32 ID:YCAe3bHi
>>388-389アドバイスありがとうございます!
伸身出来るくらいの高さは競技用の床でやればだせそうですか?
一年前は床を使った授業でロンダートからの伸身は出来たんですが、なんせロンバクが下手くそなんで…
391ジム名無しストさん:2006/10/10(火) 12:14:37 ID:IxiKhwiF
宙返りの着地をもっと開いて出来るようになるまでは伸身はやめておくべきだと思う。
392ジム名無しストさん:2006/10/10(火) 16:42:48 ID:jXruM8wO
 伸身宙返りのときは、ちゃんと体をしめているかな?
 体を反り返したスワンよりも、屈伸に近いスワンの方がいいと思う
反り返したやつは、ひねれんこともないけど、ひねりにくいし発展性
がない。
 トランポリンがあれば、いい練習ができるんだが……
393ジム名無しストさん:2006/10/10(火) 22:33:41 ID:YCAe3bHi
>>392なるほど!参考になります。ありがとうございます。
今までは無理に反ろうとして失敗してたのかも…とりあえず屈伸を完璧に出来るようにします。

で、あと友達にバク転教えてるんですけど、なかなかうまく伝わらない。2人で補助しても形にならないんです。
体操のバク転なら教えやすいんですが素人には無理…かといって、汚いバク転・素人バク転(足は曲がり、手幅は広いなど)なんかわざと出来ないし…
何をポイントに教えてあげればうまくいきますか?

とりあえず汚くても出来ればいいんです。(らしいです)
394。。:2006/10/14(土) 12:43:46 ID:tQHqlw+I
バクテンは家で布団を敷き詰めて、思い切ってやればできますよ。
395ジム名無しストさん:2006/10/14(土) 14:20:39 ID:OovTOf+i
スワン?なら、引き上げた後「胸をとって」回る。この感覚は踏み
切ったあと胸をだしたまま回って、後ろに用意したえばぁにバサッと
落ちる練習で感覚が掴めるはず。あと、下半身の引寄せで回っている
うちは無理。。やっぱ後半3/4くらいまでは反ってなっきゃ。。
なら、スワンもどきにしたら?超〜でかい、手付かないバク転。
(テンポみたいには潰さないで、"ぼわ〜ん"と昔の少年隊?みたいの)
396でっきるっかなー:2006/10/15(日) 21:28:30 ID:9Gsr9OE6
バク転に使う筋肉は腕の筋肉だそうです。 懸垂を連続10回ほど出来るひと
なら、バク転を何の問題もなく出来る筋肉があるという事だそうです
397ジム名無しストさん:2006/10/18(水) 00:22:31 ID:l72nkWcT
漏れ着手するとき腕を伸ばして肩の筋肉を使って後転飛びするって教えてもらったんだけど
それでいいのか?
398ジム名無しストさん:2006/10/18(水) 00:24:51 ID:l72nkWcT
4が漏れの答えを導いてくれてたのか。
無駄レス御免。
399ジム名無しストさん:2006/11/06(月) 21:52:52 ID:sydvMrtr
漏れは独学だけど、東京の西立川にある昭和記念公園の雲の海ってとこで
練習した。
説明しにくいけど一面トランポリンみたいになってて、恐怖心は和らぐと思う。
他に練習してる人もいるし、ふつうの地面でやる前段階として東京近辺に
住んでる人は行ってみるといいかも。入園料かかるけど…
400ジム名無しストさん:2006/11/07(火) 22:01:32 ID:E3iM4HGz
バック宙練習してるんだが、いつも
頭からおちてしまうんだが、
どうしたらいいんだ
401ジム名無しストさん:2006/11/08(水) 02:44:45 ID:VxU60fxo
バク転の着手で腕がまがらないようにするにはどうすればいいですか?
402ジム名無しストさん:2006/11/08(水) 13:14:56 ID:+es1TdOx
401頭を返さないようにする。倒立の姿勢を考えてやる。手を着いた時必要以上に頭が出てないか?そうすると胸が落ちて肘が曲がってしまうよp(^^)q
403ジム名無しストさん:2006/11/08(水) 13:17:22 ID:+es1TdOx
400
腕をしっかり引き上げているか?ジャンプの時腰が引けていないか?感覚的には骨盤を前に出しながら回る感じ。膝が抜けないように注意ししっかり蹴る。
404ケビン:2006/11/09(木) 17:37:34 ID:MWEi5sGV
おしえてください。
405ジム名無しストさん:2006/11/09(木) 22:30:08 ID:TnBleU7I
ロンバク宙はできるのに、スタンディングのバク転だと怖くてできない。
なぜだろう?こういう人いますよね?
経験者の方で原因がわかるなら教えて欲しいのですが…
406ジム名無しストさん:2006/11/09(木) 22:59:35 ID:0pY5pbe2
405
勢いがないからだよ。ロンダートからならスピードがあるからそれにのってできるけどスタンド宙返りだと勢いがないから真上に上がって回転しないイメージがあるから出来ない。
407ジム名無しストさん:2006/11/10(金) 17:11:43 ID:bSbeUbK7
>>406
返答ありがとうございます。
勢いなしでできるようになるコツ(練習方法)
なんかがあったら教えて欲しいのですが…
408ジム名無しストさん:2006/11/11(土) 21:15:58 ID:01BFTuR5
胸を中心にして回すイメージで思いきり腕を後ろに振る。この時にお腹の力を入れてないと膝が抜けて回転力が落ちちゃうカラしっかり締めておく。怖いケド頭はあまり早く返さない。骨盤を前に出すイメージでやると出来るよ(^^)
409ジム名無しストさん:2006/11/12(日) 19:12:50 ID:rbR/XJm8
バクテンの実を食べる。
410ジム名無しストさん:2006/11/19(日) 15:48:08 ID:fE+xcjNM
上半身を捻ってしまうマカコみたいな回り方は独学の初心者によく見られる。
両手の振り込む角度や両足の踏み切るタイミングなどを調整していくのが大事。
411ジム名無しストさん:2006/11/20(月) 22:47:39 ID:NfY0hi+Z
バク転の着手のとき肩に角度ができたままなんですが直すにはどうすればいいですか?
412ジム名無しストさん:2006/11/21(火) 18:46:01 ID:ExCajhSk
>>411頭をかえすのがはやすぎるのでは?
しっかり後ろにけったあと、自分の手をみるようにして頭をかえす。あとはしっかり背中をそればできると思います。
413なにわのケンツ:2006/11/21(火) 19:02:34 ID:3ztS2OzP
バク転やれるようにしたいんですけど最初に何をやればいいですか?
414池谷うぜぃw:2006/11/21(火) 19:43:40 ID:ciYHzjMj
ねぇ。僕さぁ池谷幸雄体操倶楽部って所逝ってるんだけどそこ逝った方が早いよ。
415ジム名無しストさん:2006/11/21(火) 20:01:04 ID:t4fJ7dUv
うんこ座りからのバク転を教えてください
416ジム名無しストさん:2006/11/21(火) 21:38:08 ID:6wzEI8IE
417ジム名無しストさん:2006/11/21(火) 22:10:45 ID:ExCajhSk
>>413まずは後ろに飛ぶ(!?)ということを恐がらなくなるようになること。また膝がぬけないようにすること。恐がるとケガしやすくなります。
まぁ経験者に補助してもらうのが近道。
418ジム名無しストさん:2006/11/21(火) 22:12:37 ID:ExCajhSk
>>415一応かえしてやるけど、普通のバク転もできない素人には無理。バク転はできますか?
419名有りさん:2006/11/22(水) 06:33:03 ID:T1kldRXc
マットの上などでも後ろに飛ぶのがコワイのなら
雪の上でやってみては?(都会じゃムリだし冷たいけど、まったくいたくない)
僕はこれで簡単にできました。
420ジム名無しストさん:2006/11/22(水) 17:06:46 ID:tBoaFBsi
まぁ、恐がらないからできるってもんでもないけどね
421AJ:2006/11/24(金) 18:14:50 ID:PN4XxTWk
僕、バク転したいんですけど…怖くてできません
422ジム名無しストさん:2006/11/24(金) 18:27:39 ID:QWW88Mpp
>>421
まず経験者がまわりにいるなら補助をうけましょう
いないのなら素人だけでもまず感覚だけでも身につくように、@する人は手を真上あげる。A補助者に背中あわせで手首らへんをつかんでもらうB補助者はそのまま前屈C補助者の背中に体重をのせてもいいから足をもってくる。
まずはこれでなれよう
423ジム名無しストさん:2006/11/25(土) 02:32:47 ID:ctSV0Agg
>>419
雪の上でもいいけど、北海道とか日本海側の地域に限ってくるよね。それに寒いと気を付けてやらないとすぐ筋肉がきれるよ♪
424バスケ:2006/12/06(水) 20:32:22 ID:R4ngXfnb
バクテンの基礎を教えてください
425ジム名無しストさん:2006/12/06(水) 20:52:51 ID:wAzFHeTC
>>424一から読めば大部やらなきゃいけないことはわかると思うけど((汗
426ジム名無しストさん:2006/12/10(日) 00:02:06 ID:NrUBURED
壁を使ったバク転は普通のバク転ができなきゃ_?
俺の憧れなんだけど
427ジム名無しストさん:2006/12/10(日) 19:04:26 ID:51snqK0v
直立の上体から先ず上半身を前傾させて腰を落としてから弾むように飛ぶ
この形はかなり重要
428ジム名無しストさん:2006/12/10(日) 21:39:07 ID:AqGwrSK/
すみません質問させてください。
以前は練習してバク転が出来るようになり連バクまで出来たのですが、
1ヶ月ほどやっていなかったら完全にやり方を忘れていたようで全く出来ませんでした。
後ろに飛ぶ恐怖心は無いのですが、跳んだ後着手出来ずに頭で着地してしまいます。
なにか気を付けることなどあったら教えてください。
429ジム名無しストさん:2006/12/12(火) 05:16:15 ID:+d3Kui9s
最初のスタジオのシーンからVTRに切り替わった後の部分なんだけど、
こういう人はやっぱりできるのかな?

ttp://www.youtube.com/watch?v=3bNkI85IfT8
430ジム名無しストさん:2006/12/13(水) 09:49:08 ID:hNYLe1gX
sage
431っふ:2006/12/30(土) 15:25:43 ID:GuqEVr4O
ぜってーできへん
432にかな:2007/01/12(金) 16:59:42 ID:ul95oUYJ
>>424

> バクテンの基礎を教えてください
433ジム名無しストさん:2007/02/24(土) 09:10:32 ID:Od/Hheqc
ベルト持ってもらってやったけど
434ジム名無しストさん:2007/02/25(日) 18:04:46 ID:KIdzgQ7y
もうこういう説明は死ぬほど聞いたけど、結局体格がダメなんだろうな・・・・
頭から20回ぐらい落ちて次の日には首痛くなってトラウマだし
435ジム名無しストさん:2007/02/26(月) 04:53:17 ID:mcxy7zHN
補助してもらってるの?
それなら頭から落ちることは無いはずだけど。
436ジム名無しストさん:2007/02/26(月) 05:52:25 ID:5gMRdpIL
器械体操は身長が低いほうがやはり有利なんでしょうか?
437ジム名無しストさん:2007/02/26(月) 12:19:17 ID:7JLbea/s
>>435
一人で布団重ねて
438ジム名無しストさん:2007/03/24(土) 10:11:23 ID:7dyFt/C3
>>434
ブリッジできないと、一人では危ない。
439ジム名無しストさん:2007/03/24(土) 11:36:16 ID:NagqRIUq
それは関係ない。

体を思いっきりそれば頭から落ちることはない。

ビビってるだけ。
440岸田繁 ◆VSutEcvnac :2007/03/25(日) 23:00:07 ID:YKnsARWR
テスト
441良平 ◆dF0PAYRock :2007/03/26(月) 07:19:07 ID:Wekg0seF
バク転は暫らくやってなくてもすぐできるがバク宙は一月程やらないとコロッとやり方忘れちまう。
442ジム名無しストさん:2007/04/23(月) 00:41:12 ID:1qSrc8RP
バク転って腕立て伏せ連続で何回くらいの筋力がいる?
443ジム名無しストさん:2007/04/23(月) 07:59:08 ID:u/kFDU1H
バク転に筋力なんか要らんよ。
クラブに入ってる奴なら4、5歳でも平気でバク転出来たりする。
444ジム名無しストさん:2007/04/23(月) 11:43:19 ID:1qSrc8RP
でも大人だと筋力要るんじゃない?
445ジム名無しストさん:2007/04/23(月) 12:38:16 ID:u/kFDU1H
そんなに無くてもできるよ。
446ジム名無しストさん:2007/04/23(月) 17:45:23 ID:VKYHZiff
普通バクテン1度できるようになると
躊躇なくできてしまうもん?

1度バクテンできるようになってから
恐怖心が沸いてできなくなる
ってのをもう5回くらい
1年ほど繰り返してる・・・
447ジム名無しストさん:2007/04/25(水) 18:00:10 ID:jlCvfxAF
ハクテンの為になわとび始めようと思うんだけど効果あるかな
448ジム名無しストさん:2007/04/25(水) 23:41:42 ID:jfu469/U
バク宙って一ヶ月で忘れるもんかね

ここ4ヶ月近く練習してなかったけどできたよ
449ジム名無しストさん:2007/04/30(月) 22:20:06 ID:6Z1qB6nX
バクテンしてるとき足が開いてしまうんですが・・・
どうしたらいいでしょうか?
しめててもひらいてしまうんです・・・

450ジム名無しストさん:2007/04/30(月) 23:22:53 ID:Tv28mTmE
>>449

ジャンプする時、体そりすぎじゃない?
体そって手を着きにいかないで、後ろへまっすぐジャンプする意識で
バク転すると足開きにくくなるよ!
451ジム名無しストさん:2007/06/07(木) 19:46:18 ID:nbDq9MjC
家でできる練習ってありますか?
452バクテン:2007/06/19(火) 20:52:52 ID:IX1TAPE4
バクテンは立った状態からブリッジできないと無理ですか?
453ジム名無しストさん:2007/06/21(木) 01:12:36 ID:Kp5SAuwt
>>452
それききたいです!
私、たったままブリッジできるんですがやわらかすぎるのもどうかと思ってなかなかやる勇気でません。
454ジム名無しストさん:2007/06/21(木) 01:28:30 ID:TADuTzYv
VIPでひろゆき釣れたwwwww

また騙されてVIPに来たわけだが・・・・・・・・・・
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1182352006/6
> 6 :ひろゆき@どうやら管理人 ★[] 投稿日:2007/06/21(木) 00:25:47.21 ID:2A+PXoQ/0
> スレ一覧から来ましたよ。。。

ワロスwwwww
455ジム名無しストさん:2007/06/21(木) 15:12:48 ID:m8BRsxeF
バクテンは固くてもできる。跳ぶんだから。
立ったまま楽にブリッジできる女子は、跳ばずにそのまま
前後開脚して転回することから始めればいいと思う。
456バクテン:2007/06/28(木) 18:40:27 ID:417ZpobX
後ろに思いっきり飛んでいるのですがどうしても頭が着いてしまうのですがどうすればいいですか?
457ジム名無しストさん:2007/07/01(日) 23:11:59 ID:ZIZdsZj2
手を伸ばす
458バック転○:2007/07/12(木) 19:26:06 ID:5sbFY4QO

バック転で、
手をつけたときに、腕が曲がってしまい、
頭も床についてしまうのですが、どうすればいいでしょうか?
459ジム名無しストさん:2007/07/13(金) 16:34:15 ID:5ganAN/j
筋トレすれば?
460バクテンマン:2007/07/13(金) 20:15:27 ID:fHrz6kB9
>>458
漏れも曲がってしまうのだが・・
バク転には腕立て10回の筋力でいいらしいぞ・・
461バクテンマン(厨房):2007/07/13(金) 21:33:35 ID:fHrz6kB9 BE:464681063-2BP(30)
連続投稿スマソ。
「前方倒立回転跳び」と跳ね起き↓
http://2.csx.jp/users/moogar/TeamMoogar0/no-kubihane.htm
はできるのが学校での自慢・・
バック転がどうしてもやりたい・・
上の二つができたら、バック転もできるんかね?
462ジム名無しストさん:2007/07/14(土) 12:13:20 ID:aRDkyneF
>>461
関係ない。
できるかもしれんしできないかもしれない。
463ジム名無しストさん:2007/07/16(月) 03:05:18 ID:Ep/zAVA0
頭がつくのは蹴れてない。膝が抜けてる。膝が抜けてるとどんなに強く飛んでもなかなか回れない。
体操経験者に見てもらうのが良い。
自己流はなかなか直らんよ。
464ジム名無しストさん:2007/07/16(月) 10:57:13 ID:z9JZxTvM
肩が曲がってるんだろう
465ジム名無しストさん:2007/07/16(月) 19:07:31 ID:Fr5RMTTY
僕も手が曲がります。
>>463さんの「膝が抜けてる」っていうのや、
>>464さんの「肩が曲がっている」っていうのよく分からないので、
だれかわかりやすく説明していただけませんか?
466ジム名無しストさん:2007/07/20(金) 18:47:06 ID:HKzrWjce
後ろに飛ぶというより上に跳んでから回るに近い気がする
467ジム名無しストさん:2007/07/20(金) 20:59:50 ID:7l9lih0j
それバク宙じゃね?
468 ◆Y32pJOvA2. :2007/07/26(木) 17:08:25 ID:9LbzDe+n
この、殺伐とした2chでモリタポをくれるひとがいることを信じています。
469ジム名無しストさん:2007/07/26(木) 18:48:37 ID:vl3b67+i
自殺しそうになる⇒首絞めてみる⇒
江頭のバク転を見る⇒バク転できるようになる
47歳の老いぼれでも出来たよ 最悪ヒジと頭で付いても痛くないのがわかれば 
体脂肪率30%近いよ 
470厨房 ◆ErI.Y/lu3w :2007/08/01(水) 19:24:26 ID:1LrZA5Jb BE:948553294-2BP(1000)
こんにちは、初めて書かせてもらいます。

僕もバック転の練習中なのですが、
上級者の方に見ていただいて、指導を受けたいなと思っております。

近いうちに僕のバック転の動画を張りますので、ご指導よろしくお願いします!
471新体操経験者:2007/08/01(水) 22:49:11 ID:my2D6SpL
跳ぶときに膝は90度にする。
前に膝を出さないようにする。
躊躇せず勢いよく蹴り上げる
手の振りを上手く使う
このとき肘は絶対に曲げないように(曲げたら体支えきれない場合がある)

補足だが初心者は怖くて頭を後ろに反りがち
目は掌を追いながらバク転すること
472ジム名無しストさん:2007/08/08(水) 15:30:54 ID:M0PSqbeV
ヘタレなので補助してもらって何回成功しても自信が付かず一人では飛べません。
セーフティーマットの上ならばどんなにひどい失敗をしても
(たとえば全く手を突けずに、まともに頭から突っ込んだとしても)
怪我をすることは無い、って言っていいんでしょうか?
それがわかってれば思い切ってできると思うのですが…
473ジム名無しストさん:2007/08/08(水) 21:19:56 ID:6zc3p0cF
>>472
脅すわけではないが、そんな保障は誰もできない。
ピット(スポンジのプール)に飛び込んだって、怪我する奴はする。
474バック転@厨房:2007/08/10(金) 12:46:09 ID:9L/lY8Ha BE:790461465-2BP(1001)
http://jp.youtube.com/watch?v=oHPP5rEvr70
これ、僕が練習してできるようになったバック転です。
補助なしで、我流でやったので・・
危ないことしたなと思います。
とにかく、うまい人にご指導いただければなと思っております!

ご指導お願いします!
475ジム名無しストさん:2007/08/18(土) 07:18:06 ID:aJDkieX8
きのう→8/17(金)テレ朝の こくぼとものしん が
ニュース番組中 バク転してた。
476ジム名無しストさん:2007/12/02(日) 00:30:16 ID:ozOo6YJs
バクテンはすぐにできるが綺麗なバクテンをするのは難しい。
477名無しww:2007/12/02(日) 21:51:01 ID:uQqJw60S
バクテンできるけど踏み切りの時ひざ曲げすぎちゃう
どうしたらいいんすか?
478ジム名無しストさん:2007/12/03(月) 18:51:04 ID:cyTjc11n
素人同士でバク転の練習をしたいのですが、どのような補助をしてもらえばいいのでしょうか?
479ジム名無しストさん:2007/12/04(火) 03:16:42 ID:xijyVbYy
俺が昔やったのは柔道の帯で ―〇― こういう形つくって輪っかの部分に入って両端を持ってもらって爆テンした
これだと頭から落ちることがない
480下北三茶 ◆WaifMMml4M :2007/12/28(金) 17:50:09 ID:j+HVSrGb
>>448
ロンダートやバク転からのバク宙はいくらでもできるがスタンドからのバク宙ができなくなった
何かの弾みに一度できればしばらくはできるがちょっとやらないでいると身体が忘れる
481ジム名無しストさん:2007/12/28(金) 19:11:20 ID:w/U4umRF
まじですか、これひどくない?


http://z1000t.livedoor.biz/archives/cat_50024321.html
まじですか、これひどくない?


http://z1000t.livedoor.biz/archives/cat_50024321.html
まじですか、これひどくない?


http://z1000t.livedoor.biz/archives/cat_50024321.html
まじですか、これひどくない?


http://z1000t.livedoor.biz/archives/cat_50024321.html
482ジム名無しストさん:2007/12/28(金) 22:10:39 ID:lra7eFQV
>>481
死ねカス
483ジム名無しストさん:2008/01/08(火) 11:59:06 ID:4bHdCvH9
484ジェネシス:2008/07/23(水) 19:04:29 ID:P2bA2aDQ
私も今学校でダンスの練習してるんですが案外難しぃですね;
アップとダウンは代替OKなんですが、最初の「はね起き」みたぃなヤツホントに難しい・・・

どうしても上に足が高くあがらないし、手がすべってしまって・・・

コツとかありませんか??
485ジム名無しストさん:2008/07/23(水) 19:55:20 ID:ipB26lFh
バク転にしても他の技にしても・
素人に補助させるほうが逆に危ない;
486ジム名無しストさん:2008/07/24(木) 00:01:29 ID:xKBRIIjR
バク転練習中の者だけど昨日まで右寄りに頭から落ちたけど今日は真後ろから頭から落ちたけど進歩してるかな?
487ジム名無しストさん:2008/08/11(月) 16:51:36 ID:Gtxu7LSE
土でバク宙挑戦したら頭から落ちた・・・・・・
体重80キロの衝撃が前頭部に・・・・・
なんで生きてるんだろ俺
488ジム名無しストさん:2008/08/12(火) 15:57:38 ID:ybxuoqsE
>>487
早く成仏しろよ
489ジム名無しストさん:2009/03/20(金) 07:21:13 ID:2+fNRXwx
hosyu
490狩野翔:2009/11/17(火) 23:33:20 ID:5U9ypDVG
バクテン出来るようになりました!!!!!!!!!!!?
491ジム名無しストさん:2011/11/08(火) 21:44:15.86 ID:zGgCQsSv
ロンダートバク転のコツを教えて下さい。
恐怖心からどうしてもできません
492ジム名無しストさん:2011/11/09(水) 11:30:54.26 ID:KuyXLJtO
リズムでトントンと繋げるのがコツかなぁ…
申し訳ない
恐怖心てのが理解出来ないから教え様がないなぁ…
とにかくロンダードも後方転回や後方宙の一部と考えてリズム良くもってく事しか考えない
まずはロンダード無しで3連続をリズム良くやってみては?
493ジム名無しストさん:2011/11/09(水) 19:44:11.90 ID:UH5nT0Oi
>>492
ありがとうございます
勢いつけて3連続できるように精進します
494ジム名無しストさん
      _
      |O\
      |   \ キリキリ
    ∧|∧   \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ    \
    ∪  |     (~)
     ∪∪   γ´⌒`ヽ
     ) )    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
     ( (    ( ´・ω・)、
           (O ⌒ )O
            ⊂_)∪