初心者がボウリングについて質問するスレ6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1投球者:名無しさん
☆★☆利用する前に☆★☆
○馴れ合い・雑談は、スレが荒れることがあるので、なるべく避けてください
 どうしても馴れ合い・雑談をしたい場合は、
 初心者成績雑談スレ (スコア報告) http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1107496350/ 
 ボウリング板総合雑談スレッド http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1114327894/ でどうぞ 
○荒らしがあった場合は、スルーでお願いします
 気になって仕方ない人は、専用ブラウザのNG指定をすると、しあわせになれるかもです
 「荒らしはスルー」と書くのは、なるべく避けてください

★初心者のみなさんへ★
ボウリングに関連していれば、どんな質問でもOKです
どんな簡単な質問でも気軽にどうぞ
ただし、ボウリングに関連してない場合はスルーされることがあります
※質問時には、なるべくマイボール・ハウスボールのうち
 どちらを使っているか、カキコしてください
なお、このスレで質問できるのは
・アベレージ150以下の方
・ボウリング歴3年未満の方
の全部又はいずれかに該当する人のみとします
該当しない方、もっと高度な回答が欲しい方は、こちらで質問してください
中級者のためのボウリング質問スレ http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1137588466/

☆回答してくださる方へ☆
相手が初心者であることを踏まえて、分かりやすく解答してください
従って、このスレでは、ログ読め・そんなこと聞くな等のレスは、禁止とします
ただし、レス番号をつけたログ誘導は、可とします
※回答・議論が専門的になる場合・その他話題に適したスレがある場合は、スレ誘導を行っても良いですが、
 初心者の方が混乱しないよう、慎重に誘導してください
※質問が出たら、なるべく早く答えてあげてください
※答えにくい質問の場合は、その点を指摘してあげてください
2投球者:名無しさん:2006/12/02(土) 22:52:43 ID:+GxTKY8U
2げと?やりぃ!
3投球者:名無しさん:2006/12/02(土) 23:06:45 ID:RD1mk8rJ
>>1 乙です。
4投球者:名無しさん:2006/12/03(日) 00:59:46 ID:8EKmSeG2
質問です

ローリングトラックはセミローリングになってきたのですがなかなか
切れません。どちらかというとナチュラルフックのようになってしま
います。もっと鋭い切れがほしいのですが回転数が少ないからだと思
うのですがボールの回転数を増すにはどのように練習すればよいでしょ
うか??  よいアドバイスお願いします。
5投球者:名無しさん:2006/12/03(日) 01:30:49 ID:gVfG5Tgf
ついこの間20年間生きてて初めてボーリング行った。
友達とかと話したりする分には楽しいんだけど、
カラオケとかボーリングとかみたいに自分1人で何かするのは皆に見られてて恥ずかしいのね。
だから、うまくなりたいとまでは思わないけど、人に見られておかしくないような形でボールを投げれるようになりたい。
自分がどう変なのかは分からないけど、確実に変だとは思う。
ボール投げるまでの足の運び方、ボールの投げ方、どこら辺を狙って投げるかを教えてください。
6投球者:名無しさん:2006/12/03(日) 02:06:45 ID:59mfiS0P
>>4
親指を抜く速度を上げると、比例的に回転速度もあがります。
7投球者:名無しさん:2006/12/03(日) 03:21:36 ID:0nNC1Wig
>>5
とりあえず携帯で撮って見てみるのが一番いいよ
携帯なら撮影してても目立たないしね
あとはカコイイフォームと思う人のマネすればおk
8投球者:名無しさん:2006/12/03(日) 19:06:18 ID:a0pJ5rqn
9投球者:名無しさん:2006/12/04(月) 01:13:13 ID:6IYWL4SE
>>7-8
ありがとう。参考にさせてもらいます。
10投球者:名無しさん:2006/12/04(月) 22:24:57 ID:oQGuM99G
初心者も最初から手遅れタイミングで覚える(又は教える)方がいいんでしょうか。
11投球者:名無しさん:2006/12/04(月) 23:18:23 ID:Z/x78hhV
>>4
切れるボールに汁。
そすれば、セミローリングでおk!
12投球者:名無しさん:2006/12/04(月) 23:23:31 ID:wa7zUg5B
キレるボールとは怒るボールのことですか?
13投球者:名無しさん:2006/12/04(月) 23:26:39 ID:TDBfwdO6
>>12
大体そんな感じかな。君センス良いね。ボウリングに向いてるかも。
14投球者:名無しさん:2006/12/06(水) 18:50:28 ID:rOvFEvVv
だめだぁ。
15投球者:名無しさん:2006/12/06(水) 19:05:12 ID:lDFMSiwo
>>13
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
16投球者:名無しさん:2006/12/07(木) 07:49:59 ID:79B0Naxn
がんばってね
17投球者:名無しさん:2006/12/07(木) 14:23:41 ID:Bnfn14Mg
走り系起き上がり系の意味を教えてくだされ
18投球者:名無しさん:2006/12/08(金) 20:13:10 ID:0O8NzzAi
すみませんが質問です
ボウリングシューズの靴の裏に付ける粉の滑り止めって
なんていうものですか?
19投球者:名無しさん:2006/12/08(金) 20:45:21 ID:cqE5g0LO
滑り止め粉
20投球者:名無しさん:2006/12/08(金) 22:38:29 ID:8RAWqy1b
ベストスコア209だけどアベレージ150いかない俺はここでいいのですか?ちな
みに昨日7ゲームして180オーバー2回出たけど148でした。
21投球者:名無しさん:2006/12/08(金) 22:39:03 ID:Dt97WZuQ
>>17
手前、曲がらずに先まで行くのが走り系の球。

手前からレーンを噛んで弓なりに曲がっていくのが起き上がり系・・・とはあんまり
言わないけど、起き上がりの早い球。

こんなんでよい?

>>18
滑り止めの粉は靴にはつけません。スライドするための粉ならあるけど、回りに
迷惑がかかるのと、プラスチックレーンだと逆に滑りにくくなる事もあるので使
わない方が良いです。でも、何故かいまだに売られてるんだよね・・・。

ちなみに、アプローチパウダーと呼ばれています<スライド用の粉
22投球者:名無しさん:2006/12/08(金) 23:00:36 ID:vqYP9yWN
>>20
うん。

アベ170以上くらいで中級者かな
もっとがんがれー
2318:2006/12/08(金) 23:15:12 ID:0O8NzzAi
>>21レスありがとうございました。
実は私はボウリングあまりしないのでよくわからないんですが
知り合いが靴の裏に付ける滑り止めの粉を探しているようで・・・
21さんのレスの通り伝えておきます。
24投球者:名無しさん:2006/12/09(土) 00:01:40 ID:7OWENrhW
大阪(梅田周辺)でされている方いますか?
25投球者:名無しさん:2006/12/09(土) 00:57:25 ID:dYqkcl2X
>>21
オーケーです!ありがとうです。
26投球者:名無しさん:2006/12/09(土) 01:11:49 ID:RtOY2vFo
アドバイスお願いします。

最近コロンビア社のアポジー買ったのですがほとんど曲がりません
カバーボールと同じ位にしか曲がらないのですがどうすればググッと
曲がるようになるのでしょうか??やはりフィンガーの引っかかりが
甘く回転数不足というのがあるのですが何かいい練習方法ありました
ら教えてください。(リスタイはつけないで)
27投球者:名無しさん:2006/12/09(土) 08:54:22 ID:jK4gFLoQ
>>26
ヒント
親指の抜け
28投球者:名無しさん:2006/12/09(土) 09:04:12 ID:3nrJTeKZ
29投球者:名無しさん:2006/12/09(土) 11:54:16 ID:81ICaYWR
アドバイスお願いします。

最近コロンビア社のアポジー買ったのですが曲がり過ぎて困ってます
最端から投げてもオイリー用と同じ位に曲がって裏に行ってしまいます
どうすれば手前で伸びで奥でぐグッと曲がるようになるのでしょうか??
やはりフィンガーの引っかかりが強いか球速不足というのがあるのか
何かいい練習方法ありました ら教えてください。(リスタイはつけないで)
30投球者:名無しさん:2006/12/09(土) 12:44:58 ID:gyWcOLBd
>>29
ヒント
小指の抜け
31投球者:名無しさん:2006/12/09(土) 13:17:37 ID:Js8xdlXK
ヒント
最近激しい抜け毛
32投球者:名無しさん:2006/12/09(土) 15:45:38 ID:46JxFn1x
ヒント
最近激しい鼻毛
33投球者:名無しさん:2006/12/10(日) 02:45:33 ID:8ZlaZ65l
ヒント
でピント
34投球者:名無しさん:2006/12/10(日) 07:01:53 ID:A6u3rpLY
提供は
象印
35投球者:名無しさん:2006/12/10(日) 09:52:09 ID:N+FUP8Y3
おっかさん
36投球者:名無しさん:2006/12/10(日) 09:58:15 ID:cWPMjxTT
こんちは(*^□^*) レーンコンディションを読むにはどうすればよいのでしょうか? いつも気付くのが遅いので…(;´Д`)
37投球者:名無しさん:2006/12/10(日) 21:45:06 ID:TMVqIVsY
>>36
レーンは刻々と変化するから、ボールの動きをちゃんと見ておけば分かる。
38投球者:名無しさん:2006/12/10(日) 22:33:08 ID:D+s9Mybq
俺リア工で友達とたまにボウリング行って遊ぶのだがなんせスコアが低すぎて悔しい。
他の連中(もちろん遊び程度でやってる素人)は120ぐらいは出すのに俺は50〜70辺りをさまようだけ。
女子にも余裕で負けるし本当に悔しい。

まず100を目指したいのだが根本的にこういう運動音痴はどうすれば少しは上手くなれるのだろうか。
とりあえず今はまっすぐ真ん中に投げることを意識してるのだが並ぶのはGの文字ばかり。
8本や9本倒せても残り1〜2本のピンを倒せる気もしない。ボールは今は12Pぐらいを使ってる。
体格は171センチの56キロ。ボールは重く感じるが11P以下は指が短い上に間接の骨が太いので引っかかって痛いし浮いてしまう。
とりあえず100は安定して出せるぐらいになりたいのだが初心者に重要なことを教えてくれる方がいたら教えてください。
もう悔しい思いはしたくないです。
39投球者:名無しさん:2006/12/10(日) 23:47:13 ID:N+FUP8Y3
>>38
やっぱ練習じゃないかね?
悔しいなら特に
40投球者:名無しさん:2006/12/10(日) 23:53:02 ID:cWPMjxTT
>>37さんありがとうございました。 まだ投げ初めて間もないですが ちょくちょくカキコしようと思います
41投球者:名無しさん:2006/12/11(月) 00:02:48 ID:+Bg59qKS
>>38
初心者に一番重要なのは、リラックスして「転がす」ことかな。
力を込めないでね。助走も走っちゃだめよ。
その上で出来る限り毎回同じフォームで投げるように意識してればコントロールが付いてくる。
1ゲーム目でダメでも続けてれば2ゲーム目3ゲーム目に効果が現われてくるよ。
42投球者:名無しさん:2006/12/11(月) 00:17:26 ID:kpYIWCGL
>>38
とりあえず、機会があれば携帯とかのムービー機能で自分のフォーム取ってもらってここで晒してみたはどうだろうか?
割と自分が実際に投げている所を見ることで分かることは多いですよ。
43投球者:名無しさん:2006/12/11(月) 00:40:33 ID:J3ufzgE1
>>36>>40
レーンを読むということは、ボールの動きを操るっつうことで。
「何故手前から曲がったのか?」「何故曲がらなかったのか?」を見極めるためには
ある程度安定した球質(スピード・回転・コントロール)
あとボールの状態(オイル吸ってないか等)が大事なわけで。
これを疎かにしてると、
投げ方が悪くなってることに気付かず「手前がない」「伸びてる」「奥がキレてない」
などと軽く口にしてしまう安っぽいボウラーが出来上がってしまうのね。

球質が安定してくると、レーンコンディションは自然に感じられるようになるよ。
44投球者:名無しさん:2006/12/11(月) 00:58:59 ID:dl3v7xNJ
>>38
コントロールが定まらないのは手首が安定しないからだよ。
スイングする時、投げる時、手首が反ったり、スナップしたりしないよーに心掛けて投げてみてよ
手首はずっと真っ直ぐ!
45投球者:名無しさん:2006/12/11(月) 01:07:16 ID:KPiP2Wdq
よく目標のスパットに握手するようにって聞くけど
ダウンスイング始まる時は手はボールの真下なわけで(そうしろと言われた)
どの瞬間に手首をクルっと回し始めればイイ回転になるんですか?
重さもあるだろうけどバックの頂点でもう手を返してないと瞬時に握手形なんて無理な気がした。
46投球者:名無しさん:2006/12/11(月) 01:07:53 ID:dl3v7xNJ
>>43
あまり初心者に自分の考え押し付けるよーな発言は避けて下さい
そーゆー発言が元でバカの一つ覚えみたいな台詞しか言えない中級者が増えるので。
47投球者:名無しさん:2006/12/11(月) 01:21:30 ID:J3ufzgE1
>>45
親指が抜けたかな?って辺り。

>>46
スマン。気に障ったみたいだが、押し付けるつもりはない。
つうか、どの部分がバカのひとつ覚えなのかワカラン。
48投球者:名無しさん:2006/12/11(月) 01:24:01 ID:ARXDzYD4
>>45
>ダウンスイング始まる時は手はボールの真下なわけで(そうしろと言われた)

真下ってどう言う状態になってるんだか想像できないので説明願いたい。
真下・・・やっぱ分からんですたい。
49投球者:名無しさん:2006/12/11(月) 01:24:07 ID:sX9wueHR
>>47
つまりダウンスイングの最下点手前っていうかリリース直前にってこと?
そんな瞬時にみんな手向を返してるの?すごくリスト力要りそう・・・
50投球者:名無しさん:2006/12/11(月) 01:27:34 ID:J3ufzgE1
ダウンスイング前ってのは構えたときのことじゃないか?
51投球者:名無しさん:2006/12/11(月) 01:28:17 ID:HEx771x3
>48初心者に普通ボール構えろ言えば利き手の手平を上に向けてボール乗せてるんじゃ?ナニ揚げ足とるようなボケ書き込みしてんの?
52投球者:名無しさん:2006/12/11(月) 02:14:26 ID:cGBJse3O
>>48はどうした?逃げちゃったか??
53投球者:名無しさん:2006/12/11(月) 05:36:10 ID:QcLbV8w6
昨日5年ぶりにボーリング行ってきました。
5年前は120くらいスコア出してましたが昨日は・・・118でした。微妙・・。
2ゲームは127でした。
ただ昔も言われてたんですが昨日も『投げ方が変』と言われた。
54投球者:名無しさん:2006/12/11(月) 05:38:13 ID:QcLbV8w6
だー質問してなかった。
フォロースルーが途中で止まるんですけど何故?
55投球者:名無しさん:2006/12/11(月) 05:40:53 ID:ViCbCq4m
>>45
>よく目標のスパットに握手するようにって聞くけど

これはフォロースルーの最後にそうなってるだけのことで
これは誤解の元で忘れましょう。

自分はこうしてる。
ボールを構えたとき手首はまっすぐにしてボールを下からささえ、
中指と人差し指を目標(スパットだったり、ピンだったり)に向ける。
人差し指でボールを支えようとするのは手首をひねりすぎだし、
握手の感じではひねりが足りないよ。
あとはそのままに、中指、人差し指、手首まっすぐ、ついでに肘もしっかり伸ばすの4点を意識して楽に振りましょう。
フォワードスイングでボールが最下点に来る手前で親指を緩める。
そのままだと、ガタンとボールが落ちてしまうので、そうならないためには
親指緩めたら、すかさず中指と人差し指でボールを前に押し出しましょう。
こうして腕を前に振りぬいてゆくと手首のねじれはボールの重さに負けて自然に手の平が体側に向きます。
つまり握手の形。
間違ってもあわてて上にボールを掻き揚げないこと、ボールまがりません。
しっかり肘が伸びて押し出しが出来れば、威力のあるボールでピン倒せます。
56質問:2006/12/11(月) 05:59:28 ID:IMuPTtrH
ボウリング?ボーリング?
57投球者:名無しさん:2006/12/11(月) 07:31:49 ID:qe9vw2k0
>>55質問ですが
中指と薬指ではなく、中指と人差し指で押すのですか?

回転をかけるため、親指が抜けたあと上方向に、リフトするのはダメなんですか?スピナーにはなってません。
58投球者:名無しさん:2006/12/11(月) 08:26:32 ID:8YkPKbfe
>>56
×ボーリング (boring)=掘削作業
○ボウリング (bowling)

まぁみんな「ボーリング」と発音する訳だがw
書きこみする時は「ボウリング」ね
59投球者:名無しさん:2006/12/11(月) 15:10:47 ID:hwi8CA2g
ノンスリップシリコンテープを貼ってみたが、
全然滑り止めの役に立たない、むしろ滑りすぎる。
手に汗をかくタイプでも効果のあるよい滑り止めは?
60投球者:名無しさん:2006/12/11(月) 16:58:45 ID:8YkPKbfe
>>59
親指の穴が大きすぎませんか?
適当なサイズは親指を挿れて回した時に、第一関節が軽く擦れるくらいですよ

汗を抑えたいなら、パフボールやロージンバッグを使ってみては?
61投球者:名無しさん:2006/12/11(月) 18:59:53 ID:FAKaLL6F
>>38
第1投でガターを減らすには、まず、立ち位置を真ん中にする
そして、まっすぐボールを投げるわけだが、ピンを見てボールを投げるのはダメ
スパットを見て投げる(投げ終わるまで目線はスパットのまま)
スパットとは、レーン上にある黒い三角のマーク
右から1番・2番・3番・・・となる
ハウスボールだと、狙いは3番スパットがいいと思う(マイボールなら2番スパット)
3番スパットにボールが通るようにしよう
それで1番ピンに当たれば良い(欲をいえば1番ピンと3番ピンの間)
ボールが右に行きすぎたら立ち位置を少し右へ、左に行きすぎたら立ち位置を少し左へずらす
投げるときは、腕をまっすぐに振ってるか確認しよう(投げ終わりで、右手が右耳に少し当たる感じ?)
案外と斜めに振ってることが多く、ボールコントロールが安定しない
コントロールがつくまでは、とにかく1番ピンを倒すこと
これを目標に投げてみよう
第2投のスペアーは、立ち位置・スパットを、ピンの残り方によって変えていくので、
全部を覚えるのは、初心者には難しい
まずは、以下の3つを覚えればいいと思う
5番ピンの倒し方・7番ピンの倒し方・10番ピンの倒し方
ある程度のコントロールを要求されるので、最初は取れたらラッキーのつもりで
62投球者:名無しさん:2006/12/11(月) 19:37:20 ID:8H0JPUec
>>38
>携帯とかのムービー機能で自分のフォーム取ってもらってここで晒して
フォームを見てもらうと、上達のスピードがはやくなると思う
晒す場合は
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1124804025/ で
投げてきたスコアを報告する場合は
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1107496350/ で
6338:2006/12/11(月) 21:08:10 ID:4yVcoDPg
一日でこんなにレス下さってとても感謝します。
また今週末に行くのでその時はスコア意識せずスパットボウリングを意識してやってみます。

見返せるようになるまでとにかく頑張ります。

小学校の時は100出せたのは内緒
64投球者:名無しさん:2006/12/11(月) 21:34:51 ID:ViCbCq4m
>>57
>中指と薬指ではなく、中指と人差し指で押すのですか?

中指と薬指で押します。人差し指は間違いです。失礼。
自分は上方向にリフトしすぎると、スピナーなのか縦なのか分かりませんが
無駄に高回転なだけで曲がりの弱いボールになります。
65投球者:名無しさん:2006/12/11(月) 22:16:19 ID:Ol5wKnfZ
未回答っぽいもの
>>29
>>53-54
66投球者:名無しさん:2006/12/12(火) 00:04:32 ID:tiv81hUA
>>46
結局何が言いたかったんだ?
67投球者:名無しさん:2006/12/12(火) 01:36:41 ID:IZc1eiIl
>>38
バックスイングの後、ボールが一番下まで降りてきた時に、
手首を後に折らないようにして(腕と手の甲が一直線にして)、
そこでボールをにぎるのをやめて、人差指の付け根でボールを
押出すような感じで投げてみ。
その時に手首を捻ったりしないことだよ。
それと、腕を振る方向は、レーンに対して平行に真っ直ぐだよ。
これができればスコアアップ間違いなし。かも...
68投球者:名無しさん:2006/12/12(火) 01:46:46 ID:Fy/X1zWf
3:1:2)理論と(3:4:5)理論の2つを教えてください。
69投球者:名無しさん:2006/12/12(火) 08:08:02 ID:e69vMhkm
>>67
>人差指の付け根でボールを押出すような感じ

この感覚って未だにつかめないなあ。
初心者でこんなの出来る人いるの?
70投球者:名無しさん:2006/12/12(火) 09:58:20 ID:MKBNMyB0
ボウリング場のボールであまり曲がらないんですが
周りのマイボールの人は凄い曲がってるのは
投げ方もあると思いますがボールの違いは大きいですか?
71投球者:名無しさん:2006/12/12(火) 10:13:14 ID:iIU7jiHC
>>70
>ボールの違いは大きいですか?

全然違いますよ
あんまり良い例えじゃないですが
雪道を走る時のノーマルタイヤとスタッドレスタイヤくらい違います。

ボウリング場のボール(ハウスボール)を無理に曲げようとすると
変なクセが着いたり手首や肘を痛める原因になるんで
シューズとボールを揃えて頑張ってください
72投球者:名無しさん:2006/12/12(火) 10:24:04 ID:bzXoFt2h
俺もよく分からないけどハウスボール曲がらないね、なかのコアってやつが良くないんだと思う、マイボールはなかのコアが曲がるように作られてるやつを使ってるから、あとはその曲がり具合を自分に合うか合わないかを掴むくらいかな、ボールによって曲がる大きさ違うから
73投球者:名無しさん:2006/12/12(火) 10:39:00 ID:n7pRxD7N
コアより表面素材や
指穴の差のが全然大きい
74投球者:名無しさん:2006/12/12(火) 10:42:10 ID:HUIGJmNt
コアの形状もそうですが、外側のカバー材の材質による所が大きいです。
レーンに接地する部分なのでメンテナンスとしないと曲がりが小さくなり
ピンの飛びも悪くなります。
ま、ハウスボールほど悪くはならないと思いますけど。
ちなみにメチャ曲がると評判のボールでも投げ方次第ではまったく曲がりません。
ハウスボールでもメチャ曲がる人が投げれば(球速落としてですが)メチャ曲がります。
投げ方>>>ボールである事は間違いないです。


 

75投球者:名無しさん:2006/12/12(火) 11:12:05 ID:MKBNMyB0
みなさんありがとうございます。
マイボール検討してみます。
もちろんうまく投げられる様に練習も頑張ります!
76投球者:名無しさん:2006/12/12(火) 12:06:17 ID:K92RJevl
74-ホ−ルのメンテナンスなんかいらん。使い捨てや。
73-曲がりは回転数とホ−ル素材や。コア関係ない。指穴の差だってアホか。それならスパンじゃボケ。
69-親指のつけ根でど素人が押せるわけねえだろ。
67-スイングが平行なわけないだろ。インサイドアウトが基本や。
68-312理論そんなの自分で考えろ。試合じゃその常識をオイルで通用しなくして頭を混乱させるのよ。
例えば人差し指で押すだの親指を抜くだの具体的にその方法とやり方を述べてるのがない。こんなのは
人の受け売りや。だまされるな。
77投球者:名無しさん:2006/12/12(火) 12:30:00 ID:MG53hRrJ

>>68
http://majiporan.blog49.fc2.com/blog-entry-16.html

この辺りが図解入りでわかりやすいかと。

オイルの状況によっては(というより大抵は)そのまま使えないけど、単純な比例
関係なので、覚えておいて損はないと思います。3:1:2なんかはストレートでスペア
を取りに行くような場合なら結構使えるし。




78投球者:名無しさん:2006/12/12(火) 12:38:20 ID:veytPvHn
とりあえずアンカーぐらい覚えようぜ
79投球者:名無しさん:2006/12/12(火) 12:38:57 ID:4g6r0QGQ
>>76
偉そうに批判してるけど、みっともないよ。
よけい混乱するし、なんならあなたが分かりやすくアドバイスしたらどう?
それとも自分は自信がないから、弱い者を批判して自分に満足してるDQNですか?
80投球者:名無しさん:2006/12/12(火) 13:10:46 ID:tiv81hUA
>>76
ホール素材というとソリッドのことですか?
81投球者:名無しさん:2006/12/12(火) 13:23:16 ID:HUIGJmNt
>76
久しぶりの逸材w
82投球者:名無しさん:2006/12/12(火) 13:28:09 ID:D8ZWyfTm
>>79
DQNなのは一目瞭然だと思うが。
スルーでいこう。
83投球者:名無しさん:2006/12/12(火) 15:41:55 ID:aKYFjEwC
マイボール買って以来、ロフトボールを多発し、親指を痛めることが数多くありました。
今現在は、ロフトすることも無く普通に投げています。が、フォロースルーができません。
投げた時の勢いのまま肩の上まで手が上がるのが理想ですが、無意識にロフトに備えて
フォローを押さえている感じです。ロフト怖いです。

どうすれば克服できるでしょうか?
84投球者:名無しさん:2006/12/12(火) 15:56:44 ID:lXLVVQfx
>>83
>今現在は、ロフトすることも無く普通に投げています。
とあるが、まだ親指が抜けないかもという不安があるのかな?
85投球者:名無しさん:2006/12/12(火) 16:03:28 ID:iIU7jiHC
>>83
タオルや手ぬぐいを持ってシャドーするといいよ
86投球者:名無しさん:2006/12/12(火) 16:23:08 ID:aKYFjEwC
>>84
実を言えば、未だ極稀にロフトします。
もし、勢いよくフォローした時に限ってロフトしたら…と思うと中々思い切りよくフォロースルーできません。

>>85
具体的にどのようにすればよいのでしょうか。
野球のピッチャーがやるみたいに、思い切り振ればいいのですか?
87投球者:名無しさん:2006/12/12(火) 16:23:51 ID:4g6r0QGQ
>>84
@スパンは合っていますか?長過ぎまたは短くない?
親指を穴に入れてフィンガーを伸ばし、穴の淵から第一関節が4ミリくらい出る感じがいいよ。
A親指の穴が大き過ぎて中で指を曲げてませんか?テープできっちり調整してください。豆がどこかに出来てますか?
Bリリースの少し前で親指で挟んでいる力を緩めると、抜けやすくなります。
88投球者:名無しさん:2006/12/12(火) 17:13:24 ID:8AP28wNa
ロフトしちゃう人はサムは開けっ放し?
89投球者:名無しさん:2006/12/12(火) 17:50:24 ID:XNsEuE6P
>>84
ドリルにも問題ありかもですが、ここでは判断できません。
ロフトを恐れて、リリース時にへたに力を抜いてしまったり、
びびって腰が引けてしまったりすると抜けが余計悪くなりますよ。
大きくフルスイングしたほうが抜けもよくなるのですが、
ロフトのトラウマから抜け出せるように、徐々にやりましょう。
90投球者:名無しさん:2006/12/12(火) 20:08:49 ID:K92RJevl
ロフト対策を教えてやるぜワレ。
原因なんて簡単やで。親指が抜けないだけ。親指が引っ掛かるのだよ。
対策1−ドリルが悪い
2−投げ方が悪いのとちらかしかないんだよ。考えてミロや親指は入るんだろ、だったら
抜けないわけないわな。指の大きさに合わせて削るか、堀なおせ。そのままでいくのなら
ぬけるテ−プをはれよ。背中側にテフロンを貼るんだよ。ついでに親指の背中にスキンパッチで
綿を貼り付けとけ。対策2だったら引っ張ってリリ−スしてるんだよ。そうゆう、ヤツは最後のタイミングを
変えてやって円の弧のようなスイングにしてやるかリリ−スポイントの幅を拡げて抜けるように
掘ってやるんだよ。いまじゃ一点しか抜けなくてそこのポイントをすぎたり、手前だったら抜けないからロフトするんだよ。
一概に今のドリルが悪いとは言えないんだよ。だってお前さんがその一点でリリ−スすればいいわけだろ。
出来ないからかもしくはふらつきがあるんだろうな。経験上、一番はタイミングを変えることだな。
ところで理想のタイミングは教えてもらってるのか。
91投球者:名無しさん:2006/12/12(火) 22:22:49 ID:nALt0i0e
↑何コイツw
92投球者:名無しさん:2006/12/12(火) 22:40:26 ID:x0o681Tq
質問させてください

今までオイル抜きの存在知らなくて昨日知ったのですが、研磨というのもした方がいいので今調べてます。
追加料金払えば、キズ取り再生という研磨もしてもらえるのですが、これはどうやってキズ取るのでしょうか?

単に傷がなくなるまで削り続けるだけならやめようと思うのですが、何かうまい具合に削るだけじゃなく方法があるのでしょうか?

よろしくお願いします。
また、オイル抜き、研磨の目安というのも教えてくれるとうれしいです。

よろしくお願い致します。
93投球者:名無しさん:2006/12/12(火) 22:54:40 ID:yJrWlqdX
>>92
単に傷がなくなるまで削り続けるだけ です。
大きな傷は取れません。

オイル抜きはボールの表面にずっと手をあてて
そのぬくもりでオイルがしみでてくるようなら
頃合です。
94投球者:名無しさん:2006/12/12(火) 23:30:18 ID:Fy/X1zWf
ぬくもりwwww
95投球者:名無しさん:2006/12/12(火) 23:34:24 ID:tiv81hUA
>>91
悪魔です、はい。
9692:2006/12/12(火) 23:43:34 ID:x0o681Tq
どうもです。
削り続けるだけなんですね・・。

どこかで研磨は3〜4回までとありましたが、傷取りやると下手したら1回で終わっちゃうかもしれませんよね・・。
97投球者:名無しさん:2006/12/12(火) 23:48:23 ID:2Xsq4QVs
ボウリングはじめたての者です。
どこかのサイトを見ていたら「インサイド」とか「エッジ」とか
書いてあったのですが、どの場所のことを言うのでしょうか?
教えてください。
98投球者:名無しさん:2006/12/13(水) 00:08:46 ID:mm4LxqAr
>>96
傷とりの研磨が3回くらいってこと。
すべてを取り除こうとするとボールがちっちゃくなっちゃうから
完全にはやらない。
そこはプロなりドリラーさんなりが上手くやってくれますよ。
99投球者:名無しさん:2006/12/13(水) 00:25:33 ID:ND9aVTuX
>>96
傷取りといっても、研磨だけじゃなくて、研磨ではどうしようもない傷は埋めてくれるよ。
オイル抜きは、オイルが染み出してくるまでになると、キレなんてなくなってるだろうから、
100Gくらいを目安に考えればいいよ。
機械でオイル抜かなくても、自宅で大き目のバケツに60℃のお湯に中性洗剤入れて30分放置。
お湯を捨てて、洗剤を洗い流したらしっかりと水分を拭いて、ボールクリーナーで仕上げれば十分だお。
ただ、エボナイトのワンシリーズみたいに、ボールによってはオイル抜きしないほうがいい素材もあるから、
そこはドリラーに聞いてね。
100投球者:名無しさん:2006/12/13(水) 00:58:01 ID:RMll3HP2
え−い面倒。使い捨てで新しいボ−ル替えよ。あのなメ−カ−とボ−ルの素材で
いろいろ違うんだよボケ。幾らやったって元の動きの所までは戻らないんだよ。一回目で8割
戻ればよしとしなよ。
まずキズとりは目のあらいものから細かい方にやること。箱だし状態の表面と
目の向きを覚えておくこと。紙ペ−パ−や水ぺ−パ−、液体、布パットなど使うのはボ−ルによって違うんだよ。
穴はしっかり養生しとかないと穴のエッジか微妙に凹むぜ。あとは研磨機の特性とかけ方や。真ん中の円周と上の円周は
違うから調子扱いて同じようにかけたら上下は削りすぎて真ん中は逆に足らなかったりするんだよ。
後はロ−リングトラックに対して何度の角度でペ−パ−をかけるかで曲がりにも影響がでるんだよ。
オイルぬきなんかボ−ルによって何種類もやり方があるんだよボケ。99番のやり方もその一つ。
そんなのいちいち書けるかよ。ボ−ルの素材と種類も知らないのに。面倒だから新しいの買おうぜ。

101投球者:名無しさん:2006/12/13(水) 01:00:05 ID:mm4LxqAr
・・・キタ

紙ペーパー!!
102投球者:名無しさん:2006/12/13(水) 01:01:37 ID:mm4LxqAr
PS
土に帰れ>悪魔
103投球者:名無しさん:2006/12/13(水) 01:34:58 ID:wP+EUXSI
本格的なボウリング歴1年(アベ180位 HG279)
ですが、リリースした後に左足が耐え切れなくて

ピョンッって跳ねちゃうんですけど、これは単に

下半身の強化不足ですか?

それと、ボールはアルティメイト・インフェルノですが

曲がりがかなり弱いです。前に使ってたデンジャーゾーンと変わらない

んです!それも投げ方でしょうか?

どうか練習方法等教えて下さい。お願いします。
104投球者:名無しさん:2006/12/13(水) 02:58:25 ID:qKdZEgTR
手遅れのタイミングを無理矢理パワーでカバーして投げてると言われたんだけどどうやって直すの?
105投球者:名無しさん:2006/12/13(水) 06:19:15 ID:vbIM6q3H
>>103
ダブルステップになってしまうのは
タイミング的に足が遅い
スライドソールの滑りが悪い
膝がうまく使えず、つっぱったようになってる
リリース時の前傾がきつい
等々だと思います。
スイング始動のタイミングを早くしたり遅くしたりして
研究してみては。
ボールに関してはレンコンとかどんなリリースをしてるとか
もっと情報がないと判断できませんが

>>104
手遅れタイミングというより、タイミング的に手が遅れているんでは?
プッシュアウェイのタイミングが遅くて、バックスイングが上がりきるまで待つ余裕もなく、
帳尻を合わせるため力でフォワードスイングしている場合は、プッシュアウェイを
半歩〜1歩分くらい早めると直るが、いくら指摘しても直せない重傷の人も多い。

106投球者:名無しさん:2006/12/13(水) 08:02:06 ID:Ld880TZf
死ぬほど突っ込みたいっ!
けど我慢してる、俺っ!
だからみんなも頑張ってスルーしてみてっ!!
10785:2006/12/13(水) 10:08:00 ID:dGWS3sSf
>>86
・タオルの真中辺りを人差し指〜小指の4本で握る
・そのままタオルの端を折りたたんで親指を伸ばして押さえる
(ボールを持ってるイメージを忘れずに握ってちょ)

この状態で鏡を見ながら1歩助走でシャドーします
リリースポイントまで来たら、親指を緩めて(ボールを放して)
タオルがビロビロ〜んってなる感じを掴んでください
親指を抜くタイミングはもちろん、4本の指でタオルをキープする事によって
指に乗る感じも身に着くと思います
108投球者:名無しさん:2006/12/13(水) 12:23:06 ID:PUIREst+
105番。まったくそのとおり。いい答えだな。具体的で。
それに比べ106番は情けないのを通り越してる。突っ込みたいのなら
女をつくれ。オカマなら男をつくれ。
109投球者:名無しさん:2006/12/13(水) 12:34:01 ID:s7TKECpR
>>106
お前が一人だけ釣られてんだよw
110投球者:名無しさん:2006/12/13(水) 12:35:50 ID:2VmWSxk5
ボールの性能でRGとRG差って何ですか?まったくわかりません、教えていただきたいですm(__)m
111投球者:名無しさん:2006/12/13(水) 12:54:31 ID:ec+qWjNN
ども。
>>99のおっしゃってる、自宅での熱湯使ったオイル抜きですが…
以前試してみようとしたとこ、知人から指穴に湯が入ると、球が割れてしまう…のようなことを聞かされ、恐れてやめてしまいました。
これは本当でしょうか?
112投球者:名無しさん:2006/12/13(水) 13:02:09 ID:mm4LxqAr
ウソです
113投球者:名無しさん:2006/12/13(水) 13:32:07 ID:csg2ygaQ
114104:2006/12/13(水) 13:39:24 ID:qKdZEgTR
>>105
詳しい改善方法ありがとうございます。
プッシュアウェイがやや斜め上になっているのも関係ありますか?
115投球者:名無しさん:2006/12/13(水) 13:42:37 ID:hfVc1MDr
>>111
確か、カーバイド系のカバーストックはオイル抜きの際に可塑剤も抜け易く、硬化するとか。
何回もやると顕著なだけで、あらゆるボールは徐々に可塑剤が抜けていくらしい。
最近のボールでは、この劣化はかなり小さくなっているらしいけどね。
(正確には調べてください。うろ覚えです。)

割れる云々は、単純に大きな温度差による熱膨張率の違いが原因だよ。芯と表面の。
更に、保存状態が悪い又は古いなら、割れる温度差が小さくなる。
(普通の輪ゴムと古い輪ゴムのようなものです。)

この辺りは専門家、少なくとも数をこなしているショップに任せるのが安心だと思うよ。
精々2〜3000円程度じゃない。
116投球者:名無しさん:2006/12/13(水) 16:55:37 ID:Ld880TZf
ここはたくさん釣れるから楽しいね^^
117投球者:名無しさん:2006/12/13(水) 19:35:01 ID:PUIREst+
115といい105といい、信用していいぞ。質問してもきちっと答えてくれてるぜ。
118投球者:名無しさん:2006/12/13(水) 21:26:03 ID:hfVc1MDr
>>116
テイウカ、こんな過疎板で釣っても楽しくねぇよ・・・orz

上記はホントうろ覚えだからしっかり調べてね。
まぁあんまり必要な知識ではないけどね。
119投球者:名無しさん:2006/12/13(水) 22:11:39 ID:PUIREst+
しかし103番の本格的なボウリング歴1年(アベ180位 HG279)
ですが、−−ってすごいな。
120投球者:名無しさん:2006/12/13(水) 22:11:40 ID:uO7i5afV
○○○。
121投球者:名無しさん:2006/12/13(水) 22:34:50 ID:WWxEut8B
人に教えるって腕より知識だな。
122投球者:名無しさん:2006/12/14(木) 10:55:21 ID:rvxPrpSK
こんにちわ。
マイボールを買ってからもう5年くらい(ここ2年はブランク)経ってて、ゲーム数でも数えてないのですが200は投げてると思うので、初めてオイル抜き+研磨してもらおうと思ってます。

地元のセンターが本当嫌な感じなので、他のとこでやってもらおうと通販形式のとこ探しているのですが、オイル抜き1500円・研磨4000・キズ取り研磨6000って高いでしょうか?
相場分からないのですが、往復送料3000もかかるし、高い気もしてきました・・。

それなりに傷あるのですが、傷取りってちょくちょく使うような感じなのですか?
それとも、不意に大きな傷のときだけ「参ったなあ〜」とやってもらうものですか?


よろしくです。
123通りすがり:2006/12/14(木) 12:22:10 ID:zGT8uvq3
たかくねーか?いつもただでやってもらってるけど、昔金払ってたときでも5夏目ほどですんだな?くれぐれもぼったくりには気を付けてけらい。。きずは少しついた程度でもできるならやったほうがいいみたいよ。あとは財布とそうだんだべなぁー。。。ウンウン
124投球者:名無しさん:2006/12/14(木) 13:01:37 ID:cpQ4CkB6
センターにあるボール磨く機械でも十分でないかな?
たしか600、800、1000、1200番サンディング、ポリッシュと選べて1000円くらいで、一通りしても2500円くらいだよ。
800番サンディングしたけど、曲がるようになったし、洗剤かけながら磨いてたからオイルも抜けていいんじゃないか?
125投球者:名無しさん:2006/12/14(木) 13:11:12 ID:con0YsIf
>>122
ちょっと高いなぁ。
一番近場(?)のセンターが嫌なら2番目に近いセンターに公共交通機関で行くほうが、その送料より安いんじゃない?
まぁ一般に一番規模の大きいところが安牌だよ。

傷取りは要するに研磨だけど、これはいわゆる荒削り。
レーンコンディションに敏感なボールや僅かな摩擦係数の違いが気になる腕の人(プロとか)、または綺麗なボールを使っていたい人などがやる。
あと、表面が大分劣化したときに削りとることもあるみたい。
当然やりすぎるとボールが小さくなる(ミリ単位で)。

>>121
そうだよ。
腕は聞いてくれるな・・・orz
126122:2006/12/14(木) 15:02:30 ID:rvxPrpSK
みなさん、どうもです!

本当もうボールに艶もなくごてっとしてるので、オイル抜き+研磨は急務ですね・・。
全然ボウリングに詳しい人いないのでオイル抜きとかすら、最近ネットで初めて知りました。

もう本当マイボールがこてっとしてるので、また自分の中でボウリング熱が高まってきたし、ボールをなんとかせにゃあ と思ってたのですが、
やっぱりボール高いですね。
昔は学生だったので1G200円だったのですが、今はもう1G500円しかなくて財布がピンチな自分なので、
なんとかオイル抜き+研磨でボールに生き返ってもらいます。

傷取り、自分全然まだ初心者なので僅かな摩擦係数の違いが気にならないのですが、表面が大分劣化したというのには当てはまる気がするので
傷取りにして見ます。

2番目に近いセンターまで交通費往復1000円強くらいなのですが、移動が大変そうですね。
うーん、でも、2000の差はでかいな。どうしよ。

センターにあるボール磨く機械とやらで自分は十分だと思うのですが、それがどこにあるのかわからないんで・・。

ボウリングって結構お金かかりますねえ。。
127投球者:名無しさん:2006/12/14(木) 16:09:50 ID:naLsQaOI
とりあえず、自分でオイル抜きしてみるとか。
128通りすがり:2006/12/14(木) 16:12:11 ID:zGT8uvq3
んだっちゃー。金ばりかかるスポーツだよ。
やすいとこやすいとこさがさにゃやってられまへんよ。それでやめるひともちらほらとみるね。不景気ですから。。。汗
129投球者:名無しさん:2006/12/14(木) 22:05:30 ID:Nw1OKzbJ
ぶっちゃけ

ハウスボール だけで、 上級スコア を出し続けるってできるもんなの?

130投球者:名無しさん:2006/12/15(金) 00:23:12 ID:VswISinM
>>129
やろうと思えばできる人もいるんじゃないの?
ただ、そこまで頑張るだけの魅力は無いなぁ。

良いボールのピンアクションに助けられることは結構あるし。
131投球者:名無しさん:2006/12/15(金) 09:27:41 ID:2f5u20nM
>>129
不可能ではないにしろ、かなりキビシイと思いますよ。
スポーツと捉えてボウリングをするならボールとシューズは必須です。

レクリエーションの一環なら別に道具を揃えなくてもいいと思いますけど。
132投球者:名無しさん:2006/12/16(土) 05:32:53 ID:77W34W6A
>>129
脈々と研究され続けてきたボウリング理論の結晶である最近のボールを使わないで高いスコアを出すには、
結構な運と実力が要るでしょうな。

ヒント
・ハウスボールのカバーストック=ポリエステル(プラスチック)
・ハウスボールのコア形状(cf.マスバイアス理論)

経験的に言えば、ハウスボールではコースが良くてもピンが残ることがよくある。
おっ、ストライクコースwとか思って見てても、スプリットになったり1ピンだけ不動だったり。

従って、命題「ハウスボールだけで上級スコアを出し続けることができるか」に対する結論は、
「強運とそこそこ高い技術により可能になる」。

まぁスコアやボールの動きに全く関心が無くてボールを投球することのみが楽しいなら、
ハウスボール・ハウスシューズで十分満たされるだろうね。
133投球者:名無しさん:2006/12/16(土) 12:19:05 ID:LnF831jj
>>132のラスト2行に近い人、数人います。
マイシューズ持ってるのにハウスボールで真剣に投げてるんだよね。
134投球者:名無しさん:2006/12/16(土) 12:57:17 ID:cBNr1W2x
>>133
マイシューズを持ってるなら、そのうちマイボールも買うのでは?
購入する順番から言うと間違いではないよ。
135投球者:名無しさん:2006/12/16(土) 16:25:21 ID:6EZ82sL7
>>134
もっと単純なんじゃん?
ハウスボールはタダ
ハウスシューズは金取られる
だからマイシューズ
みたいな乗りだと思う。
4000円くらいで買ったんじゃん?
136投球者:名無しさん:2006/12/16(土) 19:30:10 ID:4rfnCN1r
>>135
自分はそのクチだったけど
とうとうボール買った
137投球者:名無しさん:2006/12/16(土) 20:13:00 ID:6EZ82sL7
そー言う自分はボールが先だったけどね
138投球者:名無しさん:2006/12/17(日) 16:04:01 ID:xcljlroG
ボーリング場にあるボールって右投と左投げ共用なの?
139投球者:名無しさん:2006/12/17(日) 17:22:04 ID:SOzl3ND4
うん
140投球者:名無しさん:2006/12/20(水) 00:15:31 ID:RdCvDA3l
ぼかぁ靴からだったなぁ。
141ボウラ−:2006/12/20(水) 00:41:57 ID:OJCHc/d0
ボウルを買うときはコツがあるのよ。私はマイボ−ル投げ初めて一ヶ月。
週に二回の3ゲ−ム程度だけど今アベ165になったよ。
コツは今年の優勝ボ−ルや上位ランキングのプロの使用ボ−ルを調べて買うんだよ。
最先端のプロが使ってるんだから悪いわけない。
ドリルするのは現役のトッププロがいいぜ。最短で上手くなる方法を
見つけるのよ。
142投球者:名無しさん:2006/12/20(水) 01:19:15 ID:pMfylC5t
avg.165で「コツ」とは。凄いな
143投球者:名無しさん:2006/12/20(水) 01:47:27 ID:zvK5fFfK
>>145
しっ!Σ(`b´)イッチャダメ
144投球者:名無しさん:2006/12/20(水) 01:49:37 ID:zvK5fFfK
142でした〜<(*・∀・*)
145投球者:名無しさん:2006/12/20(水) 02:14:41 ID:oZdFdDU2
でもマイボールにして一か月だから早いんじゃないか。
146投球者:名無しさん:2006/12/20(水) 03:00:01 ID:hTGmBaWp
最短で上手くなるコツねぇ。。。
どんなにボールが一流品でも、回転とスピードとコントロールが腐ってたら、意味ないっしょ…。

って、自分のことかw
147投球者:名無しさん:2006/12/20(水) 08:03:44 ID:2htSkv8r
企業戦略に見事に引っかかってる人、手ぇあげてぇ〜♪(^^)/
148投球者:名無しさん:2006/12/20(水) 10:00:59 ID:F/K3a+Jd
マイボール作って1ヶ月ってことより、何ゲーム練習したのか、ジャマイカ?
149投球者:名無しさん:2006/12/20(水) 13:16:41 ID:2htSkv8r
ちょっとまて、、、
誰か、ボール買う時の“コツ”・・・聞いたのか?
150投球者:名無しさん:2006/12/20(水) 15:41:31 ID:YW7NqXVt
釣られたなw
誰も聞いてねぇ
151投球者:名無しさん:2006/12/22(金) 18:39:51 ID:4VgLbDw9
最短で上手くなるには、どっかの糞キャンペーンボール&糞ドリルではなく、ちゃんとしたボールの購入と
ちゃんとしたドリルを施す事、そしてちゃんとしたプロの教室に通う事ですね。
152投球者:名無しさん:2006/12/22(金) 22:55:39 ID:hH9UQpkr
マイボールなしでアベ164だったのかもしれないし、わからんよ
153投球者:名無しさん:2006/12/24(日) 02:09:19 ID:axtN2u5Z
親指抜いて、カーブを投げようとしているのですが、ほとんど曲がりません。

アドバイスお願いします。
154投球者:名無しさん:2006/12/24(日) 09:26:43 ID:/WUQQmm9
>>153
もう少しあなたの情報を
155投球者:名無しさん:2006/12/24(日) 17:02:26 ID:IkcSWLAu
苦節10年、しかし未だにアベはビギナークラス。
156投球者:名無しさん:2006/12/24(日) 20:38:23 ID:Nap5quRN
重いボールと軽いボールどっちがいいんでしょうか?
157投球者:名無しさん:2006/12/24(日) 22:30:26 ID:SvrKkGK8
可能な限り重いボール。
スピードが落ちたり
ボールに振られて
助走がふらつくようなら
もう少し軽いものに。
158投球者:名無しさん:2006/12/24(日) 22:46:02 ID:Nap5quRN
>>157
ありがとうございます。
でも、何故重いボールの方が良いのですか?
159投球者:名無しさん:2006/12/24(日) 23:34:45 ID:VgJaYuWc
軽いボールだとピンに負けるから
160投球者:名無しさん:2006/12/25(月) 01:20:15 ID:VoJMztv3
子供用のボールがピンに当たったあと
4列めの7〜10ピンまで届かずに横に流されてるのを見たこと無いかな?

極端な例だけど
161投球者:名無しさん:2006/12/25(月) 18:35:42 ID:qPT6FQFF
>159>160
いろいろとありがとうございます。
162投球者:名無しさん :2006/12/28(木) 08:04:33 ID:R9XnB942
いくつか質問があります
・ボウリングシューズの裏に張られている素材は何ですか?
・安い運動靴にその素材を貼り付けて使用してはいけませんか?
・ボウリングをしている最中、突き指したみたいに痛いですが
帰ってくると治ります、誰でもそうですか?
・軽い玉より、思い玉の方がピンが倒れやすいですか?

よろしくお願いします
163投球者:名無しさん:2006/12/28(木) 09:28:40 ID:8fub1Mu2
>>162
>ボウリングシューズの裏に張られている素材は何ですか?
セーム皮・フェルト・テフロンなど

>安い運動靴にその素材を貼り付けて使用してはいけませんか?
あんまりおすすめできないな。
一番安いシューズなら3000円くらいであるぞ。
貸しシューズは300円くらいだから10回行けば元は取れる。
お金かけるのが嫌ならボウリングは止めとけ。

>ボウリングをしている最中、突き指したみたいに痛いですが
>帰ってくると治ります、誰でもそうですか?
ハウスボールなら痛くなる事もあるかと。
所詮は借り物、サイズの合ってない靴を履いて運動してるのと同じ。
マイボールならほとんど痛みは発生しません。
投げ方が悪いと別ですが。

>軽い玉より、思い玉の方がピンが倒れやすいですか?
>>156と同じ質問だな・・・
>>157>>160まで読みましょう
164投球者:名無しさん:2006/12/28(木) 12:34:35 ID:XvguNyRy
初心者に優しい>>163みたいな人がいると、嬉しいよ。
キモヲタばっかりだが、2chについつい来てしまうw
165投球者:名無しさん:2006/12/28(木) 12:52:23 ID:g4GwZl/x
キモヲタばっかりだが、<<お前も同類だ糞野郎めがwww
166投球者:名無しさん:2006/12/28(木) 15:14:25 ID:XvguNyRy
↑いたいた!ネットでしか吠えられない〇〇。
恐くて泣きそうだ
167投球者:名無しさん:2006/12/28(木) 16:07:39 ID:6/7VRcHN
つまり全員キモカコワルイてことで仲良くしようぜw
168投球者:名無しさん:2006/12/28(木) 18:29:02 ID:SbxtFEGJ
・・・・・。
16938:2006/12/28(木) 20:20:10 ID:HOqUIsF2
あれからみなさんのアドバイスを意識しながら何回か下手仲間2人で練習して今日友達10人で行ったのですが自分でも驚くほどましになりました。
Gの文字は消え60前後だったアベレージは今日は132行けました。
チーム分けしてのスコア勝負も足を引っ張らなくなりストライクやスペアでの友達とのハイタッチも格段に増えボウリングがとても楽しくなりました。

スパットとピンを線で結びそこに握手するように大きくフォロースルーする投げ方も身につき
残った1ピンも当たるイメージが作れその通りに投げられるようになりました。
まさかこんな短期間でここまでマシになるとは……
本当にありがとうございました。
これからもスコアアップに勤めてボウリングを楽しみます。
170ボウラ−:2006/12/28(木) 20:43:34 ID:RcaCxw18
当たり前だ。ボウリングなんてのは短期間でうまくなるもんだぜ。3ヶ月から半年で
180台のアベになるのは簡単だよ。もちろん自宅の練習も必要だがな。
171投球者:名無しさん:2006/12/28(木) 20:59:13 ID:TjupdAH+
お前はアベ165じゃねぇかw
悪魔氏ね
172投球者:名無しさん:2006/12/28(木) 22:41:16 ID:ibKX5nmK
今日は3ゲームでアベ166でした。
自分のスピードは20キロぐらいで、ボールはミディアム用のあまり曲がらないのを使ってます。
スパットは10枚目付近で外に出すと戻って来ないので、今はあまり外に出してません。
さて本題ですが、
今のスパット10枚目では、これが限界だと感じてます。
そして、うまい人を観てると、中のスパット(15〜20枚くらい)を使ってます。それはオイルのある所を滑らしてピンまでボールの威力を維持さすためだと考えてます。
そろそろ自分も、低慣性の曲がるボールを使い、オイルがある中のスパットを狙うスタイルに変えようと思います。
もう既に中を、使われてる方がいましたら、なにか変更する時の注意点または、いいアドバイスがあればよろしくお願いします。
173投球者:名無しさん:2006/12/28(木) 22:49:02 ID:wPXedVLk
>>170
お前、ボウリングのセンス良いのか?
コテハンのセンスは無いけどw
174ボウラ−:2006/12/29(金) 00:13:13 ID:4ssi0vhj
いやいや11月はハウスボ−ルハウスシュ−ズで111点ぐらいだった。ここの板でちょいと
勉強してボウリングの本やビデオをみて12月からボ−ルを買って投げてる。目標は来春には180台のアベになること。
12月の中旬までは週3回のペ−スでアベ165前後だったが今は週3の一回6ゲ−ムでアベ180前後まできている。
175投球者:名無しさん:2006/12/29(金) 00:25:07 ID:zfOzEJDF
自宅の練習って
何するんだろう?ワクワク
176投球者:名無しさん:2006/12/29(金) 00:28:29 ID:zKRBS+qC
コテハンの[ボウラー]って奴は以前このスレを荒らしていた[悪魔]って奴だから構わないように。

初心者なんてのは大嘘で何年投げてもアベ160の哀れな関西人。
177投球者:名無しさん:2006/12/29(金) 01:28:02 ID:3CLjnc13
腕は入門者、知識だけは中級気取り(しかし実はテクの伴わない空論)
178ボウラ−:2006/12/29(金) 04:09:01 ID:U1U8tfg6
まず間違いから。その悪魔とかにゅっぱちだとかいろいろ言われるけど
全然知らない。次に関西人ではない。今日は189アベだった。
ちなみにセンタ−のプロのアベは221。シニアだけど。
179投球者:名無しさん:2006/12/29(金) 04:35:08 ID:btUy8RCw
ボウフラきもい
180投球者:名無しさん:2006/12/29(金) 09:16:12 ID:xfWYxtud
センターのプロのアベ言われても…
ウチの親父は社長だよ
みたいなノリでつか?藁藁
181投球者:名無しさん:2006/12/29(金) 09:16:44 ID:70SoXIZq
>>169
>スパットとピンを線で結びそこに握手するように大きくフォロースルーする投げ方も身につき
>残った1ピンも当たるイメージが作れその通りに投げられるようになりました。
>まさかこんな短期間でここまでマシになるとは……

短期間で上手くなると短期間で崩れる事が多いよw
その時は初心を忘れず、イメージ通りに投げられてるか
フォームを細かくチェックするといいよ

がんばれ!
182ゆき:2006/12/29(金) 15:15:08 ID:+itCsTNp
レーンの長さ知ってる人いたら教えて下さい?
183投球者:名無しさん:2006/12/29(金) 15:20:09 ID:aFcSyL1f
184投球者:名無しさん:2006/12/29(金) 19:31:30 ID:xRW8U0IB
アベ150の初級者です。
同僚に球がドライブ回転だからあまり良くない。曲げてるんじゃなくて球の重心で曲がってるだけだって言われました。
自分があまり知識ないのでいまいち理解できないのですが、どなたか説明して頂けませんか?
185投球者:名無しさん:2006/12/31(日) 00:52:45 ID:h2/EM6+S
アベ130程度の初心者です。
現在WhiteDotを使ってるんですが、これってスペアボールですよね?
ストライクを取りに行くボールって、全然違うものですか?
このままスペアボールで練習し続けて良いものか悩んでます。
アドバイス是非お願いします。
186投球者:名無しさん:2006/12/31(日) 01:24:58 ID:7zJhsiBt
メインボールは曲がりとピンアクションがかなりいいのでスコア上げたいなら買うのオススメします
後ボールは高い物なんで自分にスタイルにあうボールじっくり選でください。
187投球者:名無しさん:2006/12/31(日) 03:11:25 ID:U2As5eWb
>>184
ドライブ回転なんて言ってる同僚の言葉なんて気にするな 縦回転のが横回転よりイイ球だよ。
球の重心で曲がるって…
本来そのためにRG差があるボールが多いんだから
ローリングトラックを見れば自分の回転がどんなんか判るよ。フィンガーから1センチ位 サムからは3センチ位離れるんじゃないかな?
188投球者:名無しさん:2006/12/31(日) 05:58:48 ID:2dH8uGMK
フィンガーを上にしてボールの左側にローリングトラックが、なぜあそこに付くのかわかりません。投げる時は、フックで右に付く感じで傾けて投げてるのに左側に付く?(右投げのセミロールです)
あとローリングトラックはボウマガでは、時計回りに付くと書いてありましたが、センターのイントラは逆に段々フィンガーから離れて、親指の方に近くなると言っていました。どっちが正しいのですか?
189185:2006/12/31(日) 11:43:42 ID:h2/EM6+S
>>186
ドリラーさんとも相談して、自分に合いそうなボールを探して見ます。
とは言っても最初は曲がるボールになれる方が先な感じなのかな。
アドバイスありがとうございました。
190投球者:名無しさん:2006/12/31(日) 11:56:07 ID:jiT0pZgH
>>188
投げられたボールはサムが上、フィンガーが下。
したがって左右が逆になるだけ。

ローリングトラックは正しくフックしているなら時計回りに付く。
フレアの大きなボールと小さなボールを投げ比べると
最終トラックの位置から時計回りに付くことが目で確認できる。
(イニシャルトラックは同じなので)
>>189
もう少し今のボールで練習したほうがいいんじゃないかな。
アベ130程度だと1ゲームでストライクとスペアが2つずつ位か。
曲がるボールよりコントロールが先。
曲がるボールはアベ160くらいからでも遅くないと思うよ。
191投球者:名無しさん:2006/12/31(日) 12:39:25 ID:2dH8uGMK
ローリングトラックが時計回りというのは、フィンガーホールに近付きサムホールから離れるのでしょうか?
192投球者:名無しさん:2006/12/31(日) 13:05:53 ID:UXQ8CPKo
>>190の人と同意見で最初は曲がらないボールでコントロール重視の練習をしたほうがいいと思います。

>>191
そのとおり
193投球者:名無しさん:2006/12/31(日) 14:39:30 ID:GRSUUsQP
コントロールなんてやってりゃつくだろ。
小便ボールでいくら点とっても意味ねえじゃん。金の無駄。
しっかり)曲げる練習した方がいいにきまってる。
194185:2006/12/31(日) 15:01:06 ID:h2/EM6+S
>>190 >>192
なるほど。先にコントロール重視の練習をした方が良いですか。
確かにそうですね。曲がっても曲がらなくてもコントロールが悪ければ
いいスコアが出ませんもんね。

とりあえず、アベレージ150目指して今のボールで頑張ってみます。
アドバイス有難う御座いました。
195投球者:名無しさん:2006/12/31(日) 15:33:17 ID:uTE2SmwL
>>187
そうなんですか。
ローリングトラックは大体その位置にあります。少し自信がつきました。ありがとうございます。
196投球者:名無しさん:2006/12/31(日) 18:07:01 ID:UWHlEcMg
来年は中級になれるといいね。
197投球者:名無しさん:2006/12/31(日) 18:27:52 ID:U2As5eWb
193みたいな初心者以下の糞の意見はスルーでOK
最初から曲がるイメージで投げてたら早いレーン打てなくなるからイイと思うよ。だけどスペアボールで1投目はさすがに無理あるから、せめてドライ〜ミディアムドライ用の球で投げるといいよ
198悪魔:2007/01/01(月) 14:24:48 ID:xE2ZKu+X
おめでとう。帰ったで。なんやあまり進んでないやんけ。しばらく居候しますで
よろしゅうたのんます。
ロ−リングトラックなんぞ気にするな。といってもむしろフレア−が問題やな。
回転数は知らんがフレア−の幅を注意する必要はある。ドリラ−がね。
189−−とりあえず4発。そのうち一つはスペア−用。
あと3つで主力を真ん中にオイリ−とドライ用だな。前者は手前から噛むように
ア−ク状に動かす。後者は手前走って先でチョンとまがるように。その中間に主力を
持ってくるのよ。
それか主力を投げ方を変えて対応するかだな。でわな。元旦1月1日
199投球者:名無しさん:2007/01/01(月) 14:44:13 ID:t5vQEBBZ
12ポンドでそこそこ強いストレートボールを放ってド真ん中行っても80lくらいの割合で全部倒れません…

13ポンドだと重すぎて放つとき下にゴンってなっちゃいます…

アドバイス下さい!
200投球者:名無しさん:2007/01/01(月) 16:09:35 ID:ppnSimuo
↑マイボール?
201投球者:名無しさん:2007/01/01(月) 16:32:40 ID:9bcR+m4S
ストレートと言ってるし、ハウスボール使ってると想定して、
真ん中で2割ストライク出れば十分なのでは?
202投球者:名無しさん:2007/01/01(月) 17:38:43 ID:njkUZfOd
ど真ん中なら割れるし、少しずれてポケットなら、はじかれるよ。

そうならないためには、ポケットに角度をつけて投げる。つまりフックボールなら、はじかれないし、スピードがなくてもピンアクションでストライクが出る。

とりあえず10枚目を握手する感じに投げてみたら。
203投球者:名無しさん:2007/01/02(火) 06:16:42 ID:zeO+c8xy
>199
ストライクを出すにはスピードも重要だが、ボールの重さも重要になる。
このどちらもピンアクションに関係するからである。
(物理的に言うと、運動エネルギーは質量と重さの自乗に比例する)

重すぎるとかゴンッとなるとかは、腕を力任せに振っていることが主原因。
そういう振り方ではリリースポイント、つまり腕が真下に来たときに手首が反る。
すると、穴に入れたいずれの指先もほぼ下を向くから、(4〜6kgもある)ボールなんぞおよそ保持し続けられずに下に落っこちる(幾ら握力が強くても、3ゲームも投げれば限界がくる)。 ←重いと思う原因
こうなると、折角スイングにより速度を増したボールも床方向の分力が大きくなり(ゴンッとなり)、要するに球速が落ちる。

で、教科書的に言えばプッシュアウェイ投法をしろ、となる。
これは手首が曲がらないようにしながら振り子のようにボールの自重のみで腕を振る投法(正確には振り子を一往復させるが、その始点でボールを押し出すようにする投法)である。
更に、腕をぶん回さず速度を上げるには、この振り子の始点を高くすればいい。
つまり後方に高く持ち上げればいい。

最後に、経験的なことを言うと、軽いボールで凄いスピードを出したところでボールがピンに負け、結局大したスコアにならないことが結構あるように感じる。
従って、できるだけ重いボールを扱う方がよい。
204投球者:名無しさん:2007/01/02(火) 06:19:14 ID:zeO+c8xy
あー・・・訂正。

× 運動エネルギーは質量と重さの自乗に比例する
○ 運動エネルギーは質量と速度の自乗に比例する

ちっと寝ぼけてるんでご勘弁を(汗
205悪魔:2007/01/02(火) 13:16:03 ID:Y1YvmEAY
ソノ12ポント゛はハウスボ−ルなのかマイボ−ルなのか。マイとしてドリラ−が
その重さを進めたのなら手や体にそれなりの理由があるのか。
以前15ポンド中をなげてた人が薬指が腱鞘炎になったためとりあえず12ポンドを
投げてたことがあったが結果はタイミングはずれる、ピンは飛ばないと良いことはなかったな。
なんと言ったらいいのかピンをボ−ルが押し込まない感じなんだ。
最低14後半から15ポンド。スパンとピッチを合わせてもらったら十二分にスイングできるから
心配ない。後は上記の人たちが書いてる通り。2日。
206投球者:名無しさん:2007/01/02(火) 20:55:34 ID:sGNPqYVA
MAX155、アベ120の初心者だが(遊びレベルで)普通に投げるのに限界を感じたから曲げてみようと思い、
カップリストからのサムレス投球を試してみたんだがこれが結構いい感じ・・・
確かにコントロールはアバウトになるけど遊びレベルだったら問題ないよね?
207投球者:名無しさん:2007/01/02(火) 21:03:44 ID:p9X2pqwv
スプリットでクリスマスツリーが良く出てしまうのですが、ボールの力が弱いと聞いたことがあります。
出にくくする方法ってありますか?
女子で今13ポンドを使っていますが(球速は18前後)2時間投げても疲れないぐらいです。ボールを重くする手もありなんですか?
クリスマスツリー以外にも割れまくったときは1ゲーム中に6回割れたことがあります。力を貸して下さい。
208投球者:名無しさん:2007/01/02(火) 21:25:35 ID:DeXkSHoF
コントロールが一番だが次に球速だね。
スピードが遅いとスプリットや変なピン残りが出やすい。
ボールが重いと厚く入った時にビッグ4系のスプリットが出やすいよ。
209207:2007/01/02(火) 21:35:08 ID:p9X2pqwv
>>208
レスありがとうございます。
球速をあげる方法も聞いてもいいですか?
210投球者:名無しさん:2007/01/02(火) 22:05:47 ID:ZosGpmgR
ダメです
211めいなし:2007/01/02(火) 23:01:16 ID:2INEBIZ/
テスト
212投球者:名無しさん:2007/01/03(水) 01:25:05 ID:K78uPR+X
たまに、ボウリングに行くのですが、大抵スコアが60〜90位の間をいったりきたり。
ボールを投げた場所から左に反れていって、ガーターになる傾向が多いです。
投げ方のコツとかありますか?
力んでいるつもりはないのですが..
213投球者:名無しさん:2007/01/03(水) 01:41:00 ID:Hx5GsOgx
>>212
どの程度上手くなりたいか知らないけど、クセを直すのは難しいから…
左に反れてって分かるなら右端から投げればいい話。
214投球者:名無しさん:2007/01/03(水) 01:47:14 ID:MSlTGi4M
だいたい1ゲームの時間を教えて下さい
215投球者:名無しさん:2007/01/03(水) 01:56:00 ID:e/JPrXAG
>>214
一人10分〜15分だけど、職場の大会とかなら、多めに一人15分で
計算する事をお勧めして置きます。
216投球者:名無しさん:2007/01/03(水) 01:59:39 ID:Hx5GsOgx
>>214
なんだそりゃ
ボックス何人で?
アメリカン?
周りのボックスに人は?
217投球者:名無しさん:2007/01/03(水) 02:12:09 ID:MSlTGi4M
>>215
ありがとうございました!
>>216
いきなりわかりにくい質問ですみません。
ご協力いただく気持ちありがとうございます。

夜分遅くありがとう
218投球者:名無しさん:2007/01/03(水) 03:51:09 ID:n5h+r8yO
>>212
右手で投げることとして説明すると
投げた後に指先を右肩に触れるように意識すれば真っ直ぐ投げれる。
慣れたら自分にしっくりくるフォームで
219投球者:名無しさん:2007/01/03(水) 09:50:28 ID:TVBn9m8e
>>212
この辺を読んでみるといい
>>41
>>42
>>44
>>55
>>61
>>62
220投球者:名無しさん:2007/01/06(土) 21:49:48 ID:qT9TzEL8
フックがかけれない人は1投目は右か左どちらかから斜めに1番ピンを狙うべきなんでしょうか?
221投球者:名無しさん:2007/01/06(土) 21:57:59 ID:hyBcxgUX
>>220
そーだね。そっちのが5番倒れていいよ。重い球で投げると更にいいよ
222投球者:名無しさん:2007/01/06(土) 22:41:14 ID:qT9TzEL8
>>220
ありがとうございます!
やっぱそうなんですね。
サイトとか見てもほとんどそうなんですが実際ボウリング場ではみんな真ん中から投げてるので・・・
223投球者:名無しさん:2007/01/06(土) 22:51:29 ID:hyBcxgUX
>>222
ガターに落としたく無いから自然と真ん中からになるんだろーね。
端からの方がお得だよ。
だんだん1ピンに向かって行くって思えるし、ポッケ過ぎても裏でって期待出来るし。
真ん中からじゃズレたらだんだん1ピンから離れるだけだしね。
224投球者:名無しさん:2007/01/06(土) 22:57:26 ID:qT9TzEL8
>>222
なるほど。。
あるサイトで見たんですが
一番右のドットに立って右から2番目のスパットを狙う
これで大丈夫ですか?
225投球者:名無しさん:2007/01/06(土) 22:59:00 ID:qT9TzEL8
間違いました
>>223へのレスです・・・
226投球者:名無しさん:2007/01/06(土) 23:06:15 ID:hyBcxgUX
立ってって言うのは分からないけど
投げ初めの位置を覚えとくのは大事だよ
お勧めは右から5枚目の板の・から投げて右から10枚目のスパット狙って投げる
227投球者:名無しさん:2007/01/07(日) 00:07:37 ID:6m3h+gNK
いくつか教えてください。
去年の12月にマイボール&シューズを買って、週1ペースで5〜8G投げてます。
リスタイは付けていません。ハウスボールではAVE160程度でした。

質問1:サム抜けが上手くできないのですが、サムホールの大きさが小さいのではないかと思っています。
今でも結構きつく感じているので、サムホールにテープを張るとキツキツになる気がします。(試してはいないです)
初心者はサムホールはどのくらいの余裕で開けてもらうのがいいのでしょうか?
余裕がありすぎるとどのようなデメリットがあるのでしょうか?

質問2:まだマイボールで40G(AVE130)ほどしか投げてませんが、みなさん初めてマイボールを持った
ときにはどのくらいでサム抜けがある程度できるようになりましたでしょうか?

よろしくお願いします。
228悪魔:2007/01/07(日) 04:22:35 ID:QExfPbU+
まずハウスで160とは上手いな。サムのきつさは個人個人好きずきなんだけど
標準は親指だけいれて上に持ち上げてじわ−と重みでボ−ルが落ちるぐらいかな。
きつければ削るかソリットを入れ直すか、ワンサイズ大きめに掘るか、
親指に白い粉でもつけて転がしてみて穴のどこに当たっているのか調べて
ドリラ−に削ってもらってもええよ。また指も腫れてるかもしれないからね。
投げ込むと結構タコができたりはれてきたりするから、ドリルした日はちょうど良くても
だんだんと調整が必要になるのよ。抜けに関してはタイミングの問題もあるけど
中で握って投げるのがいい人、腹全体で押さえるタイプ、親指の付け根で押さえる人
いろいろいるから自分に合ったやり方を見つければいいぜ。とりあえず2ヶ月ぐらい
投げ込んで自分にあったドリルのスパンやピッチを見つけることだな。何十回かドリルすれば
だいたいわかるよ。
229投球者:名無しさん:2007/01/07(日) 09:39:49 ID:l6Zz19Yw
今回チームユニフォームを作ろうと思っているんですが、無地のボウリングシャツを
売っているお店が中々見つかりません。
どこか良いお店がありましたら教えて下さい。

条件としては以下の感じです。
・オープンシャツ(ボーリングシャツ)
・無地
・生地の色 ブラック
・チーム名を刺繍入れ

よろしくお願いします。
230投球者:名無しさん:2007/01/07(日) 11:15:49 ID:3MwS438B
>>229
アシックスから黒のオープンシャツ出てるよ!
近くのセンターのプロショップで頼んでみたら?
プロショップだったら各メーカーのカタログあるから見てみた方がいいよ!
231投球者:名無しさん:2007/01/07(日) 12:01:34 ID:Lkw3NDQ9
ローリングトラックについて質問なんですが、
トラックはリリースの角度(フィンガーの角度)で決まると考えていいんでしょうか?
232投球者:名無しさん:2007/01/07(日) 12:05:48 ID:e/hP8Oo+
ダメ
233投球者:名無しさん:2007/01/07(日) 12:15:04 ID:OcOKWgeZ
234投球者:名無しさん:2007/01/07(日) 19:04:48 ID:ECItsf9z
ボウリング場にたくさんボールがあるのに、なぜ「うまくなるならマイボール購入」という話になるんですか?
235投球者:名無しさん:2007/01/07(日) 19:48:01 ID:9mxKqBl2
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ        j
 彡、   |∪|   |  ???   >>234
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
236234:2007/01/07(日) 20:04:21 ID:ECItsf9z
>>235
すみません。
つまり、ボウリング場にあるボールを使ってるうちは、上達にも限りがあるってことかという質問です。
もしそうなら、なぜか知りたいです(販売用のボールは全然質が違うんでしょうか?)
237投球者:名無しさん:2007/01/07(日) 20:25:53 ID:Xpp7bor1
>234さんへ
ハウスボールと売っているボールは全く違いますよ。
しかし、実際に作って投げてみない事には、わからない事が多いです。ダサいとか色々叩かれるかも知れないけど、安いキャンペーンボールを買ってみる事が良いです。
ハウスボールとマイボールの大きな違いは自分の手に合っている事です。
238投球者:名無しさん:2007/01/07(日) 21:04:23 ID:6m3h+gNK
>>228
ありがとうございます。色々と試してみます。

あと、質問2についても皆さんの経験をお話していただければ幸いです。
239投球者:名無しさん:2007/01/07(日) 21:57:38 ID:9mxKqBl2
>>237
悪魔はDQNだから相手にしちゃだめ

> 標準は親指だけいれて上に持ち上げてじわ−と重みでボ−ルが落ちるぐらいかな

とか初心者に平気で馬鹿垂れてるし
240投球者:名無しさん:2007/01/07(日) 21:59:36 ID:f9MD7MyL
>>238
悪魔はDQNだから相手にしちゃだめ

> 標準は親指だけいれて上に持ち上げてじわ−と重みでボ−ルが落ちるぐらいかな

とか初心者に平気で馬鹿垂れてるし
241投球者:名無しさん:2007/01/07(日) 22:26:21 ID:rrBVacWe
ボールってどうやって選べばいいの?
242悪魔:2007/01/07(日) 23:03:29 ID:QExfPbU+
ハウスボ−ルは話にならん。素材も穴も合ってない。やるだけ無駄。
マイボ−ル選びは打てるボ−ルでないとな。オイルとの相性が問題。このオイルとボ−ルは
泥棒と刑事、マッチと消化器の関係。試験でも事前に勉強するんだから、試合前はそれなりに予想を
たてて練習はするわな。今公式は2005/2006年PBAツアーオフィシャルマシン はオ−ソリ22
だと思うがマシンのクセとオイルをしることから始まってボ−ルを見つける。
それか簡単にプロと同じボ−ルにすればいい。ただしツア−のレギュラ−プロね。
それもフリ−のひも付きでないプロがいいぜ。昨年はあるメ−カ−が断トツだったけど
うちのセンタ−プロは違うメ−カ−のひも付きだったから使えなくて悔しがってたぜ。
243投球者:名無しさん:2007/01/07(日) 23:10:49 ID:nOWASrPT
この万年アベ160のキチガイは初心者相手に何言ってるんだ?
244投球者:名無しさん:2007/01/07(日) 23:44:41 ID:H7QkFqhP
どなたか助言お願いします。

初めて間もないへたくそなんですが、地面を噛まない回転?になってしまって
困っています。

連れには、投げるときに手首が外側に折れていると指摘されておりますが
前述の回転は、その影響によるものでしょうか?

アーク状に曲がってコマみたいに回ってる愛しのマイボールを
ちゃんと曲げてあげたいです。
245投球者:名無しさん:2007/01/07(日) 23:51:00 ID:1Zk4LWwe
まずその手首が外に反れる問題を解決しよう
どうしてもダメならリスタイに頼る
246悪魔:2007/01/08(月) 00:03:39 ID:fDRT+jPx
243番はアホかいな。私はボウリングはやらんのだよ。コ−チしかしないんだな。
それもおまえのような生きた人間じゃなくて死人専用コ−チだ。
おまえもこっちの世界にこいや。
247投球者:名無しさん:2007/01/08(月) 00:16:36 ID:TFCJhyap
>>245

レスどうもです。
手首を鍛えてみたいんですが、効果的な方法はございますか?
トレーニング用のスレッドとかは・・・ないですよね。
248投球者:名無しさん:2007/01/08(月) 01:34:45 ID:poppGjkS
新年早々なんですか?このキモイ粘着は>>246
249投球者:名無しさん:2007/01/08(月) 01:42:15 ID:2EHVe9Zw
>>248
こいつは昔からいるよ。つい最近も「ボウラー」のコテハンで書き込んでいた。

かなり頭がおかしいので構わないように
250投球者:名無しさん:2007/01/08(月) 01:46:04 ID:KVt5SOjb
>>249
何で分かるの〜?
251投球者:名無しさん:2007/01/08(月) 01:47:14 ID:5lMlrScw
昔から粘着ってるのに今だ初心者なんですね
本当のボウラー?それとも脳内自慰論ボウラー?
知能アベは相当低そうですよねえw
252投球者:名無しさん:2007/01/08(月) 01:53:09 ID:KVt5SOjb
>>247
手首だけで反らないよーに力入れても難しいよ
結構使えるのが入れて無い指も含めて4本の指で球を支えると手首負けないカモ。あとは、カップしたまま前に押し出す感じで1回投げてみるといいカモ
253投球者:名無しさん:2007/01/08(月) 02:08:32 ID:Hp704z91
ただ単に球速を上げたいのですがどうすればいいでしょうか?
腕の振り速くするとかですかね?
254投球者:名無しさん:2007/01/08(月) 02:15:12 ID:KVt5SOjb
バックスイングを高くする。
振りを速くする。
最後手首のスナップで投げ。 速い球の出来上がり!
255悪魔:2007/01/08(月) 03:13:03 ID:fDRT+jPx
あかんあかん。わかっとらへん。スピ−ドは足裁きや。忍者のように早く歩け。
手首は人差し指と小指をボ−ルに強く当てて手首をコックするのよ。
日頃は風呂のなかで手をグ−パ−グ−パ−やって握力を鍛えろ。
256投球者:名無しさん:2007/01/08(月) 03:18:08 ID:KVt5SOjb
悪魔、ボウリングやって無い人が言うのは簡単だよ
何があかんあかんだよ
何が忍者だよ
そんな素早い足見た事ないよ
俺なんて凄いゆっくり歩いて30キロ出るよ
257投球者:名無しさん:2007/01/08(月) 03:36:20 ID:2EHVe9Zw
忍者ハゲワロスww
258投球者:名無しさん:2007/01/08(月) 04:00:56 ID:KVt5SOjb
普通に返したけど…
忍者…
真剣なのかな…
259投球者:名無しさん:2007/01/08(月) 05:27:13 ID:NrAAQBly
忍者君、wiiでもいいからボウリング体験してから色々言おうな粕
260投球者:名無しさん:2007/01/08(月) 06:41:24 ID:wlKfN9KM
悪魔が来たりて洞を吹くってやってたな
261投球者:名無しさん:2007/01/08(月) 11:03:50 ID:9dq1efLH
リリースのタイミングというか準備というか、どこから抜け始めるのが理想なのでしょうか。

レーンに対して右手側に立って自分を時計に見たてた時、
私は、肩を中心に腕が6時の時点でサムが抜けて、4時でフィンガーが抜ける、というのを頭に描いていました。
しかし、これだと6時まではボールを持とうとして、結果サム抜けが遅れて、結局同時に抜けになってしまうのでした。

先日、友人からコブラというリスタイを借りて投げた所、腕が7時半の時点でサム抜けする感覚があったのです。
しかし、ボールが落ちる事も無く、今までに無い回転をして転がっていきました。スピナー気味でしたが。

上手な方は、一体どこら辺でリリース開始を始めるのでしょうか?
ローダウンとか瞬時に抜くタイプの人以外で、ストローカーの人にお聞きしたいです。
262悪魔:2007/01/08(月) 12:53:37 ID:gNwltP3l
いやいやバックスイングを高くする、振りをはやくする、スナップ等これは正しい。
その他に足裁きだな。正確には。忍者のように速いのは酒井プロ。
−−−俺なんて凄いゆっくり歩いて30キロ出るよー−普通そうなのよ。
上手いやつはタイミングで投げれてスイングがしっかりしてるから、またスイングに
足を合わせることも出来るからな。またスナップやショ−トショットで手前も走らせ、
リリ−スの重心の上下も出来る。ところがスイング出来ない初心者のボ−ルだと
遅いのを速くするにはスイングを大きくするか速くアプロ−チさせるかだな。
とりあえずだぜこれ。応急処置だな。


263悪魔:2007/01/08(月) 13:38:53 ID:gNwltP3l
昔から言われてた事は最落下点の少し前からぬけ始め、その後フィンガ−で前に
運んでリリ−スをする。意識はバックの頂点からダウンに入ったときには抜けの意識を持たないと
間に合わないと言われてたな。しかし実際リリ−スの瞬間なんて0.05秒やで。
一瞬やな。それで前に運ぼうとしてスケ−トのようにスライドしたりしてた者もいたな。
問題はどうやってサムを抜くかだ。始動はどうやるのか。
次に最落下点の腕が床と垂直になる所をどこにもってくるかだ。足と足の間か、軸足のくるぶしのところか、
軸足の前か。これは特に軸足のヒザのつっこみの角度に関係してくるのよ。
264投球者:名無しさん:2007/01/08(月) 13:41:05 ID:9f7B3T3y
なんだよ。またアホ関西人の悪魔がマグロ漁から帰ってきたのか?
オマエは一生船で過ごせ。帰ってくるな。
265投球者:名無しさん:2007/01/08(月) 13:43:11 ID:nw+ZtzsF
ボールの落下地点はどのへんがいいのでしょう?スパット、ドット、その中間ぐらい?
また、手から離れたボールはレーンに斜めに落ちるように投げた方がいいのか、平行に投げた方がいいのか?
266253:2007/01/08(月) 14:29:58 ID:Hp704z91
>>254
レスどもです。参考にさせてもらいます><
>>262
何言ってるかさっぱりなんですけど、つまりは速く歩けってことっすか?
267悪魔:2007/01/08(月) 16:13:22 ID:gNwltP3l
そうだ速くあるけと言うことだ。ついでに上半身をねじれ。
落とす場所はそのときで違うんだけど
音を聞け。トンって音。ボ−ルの落下音を聞くんだよ。
268投球者:名無しさん:2007/01/08(月) 19:21:22 ID:yrwbE+JT
スコアが50〜100で伸び悩んでいます。
真ん中を狙っているのですが、端っこのピンばかり倒しています。
(投ピン率の一番低いのが、中央の一番手前のピンです)

とりあえず、スコアアップのためには、1投目に真ん中のピンを倒すことだと考えていますが、
どうしたらいいでしょうか?
269244:2007/01/08(月) 20:30:44 ID:vX5CuiIc
>>252

アドバイスありがとうございます。
次回の練習のときに人差し指と小指で支えることを意識してがんばってみます。
270投球者:名無しさん:2007/01/08(月) 20:52:19 ID:nQdYETuc
>>244 >>253 
今後このスレで真面目に答えてもらいたいなら基地外悪魔に反応しないこと
わかったかドアフォ!
271244:2007/01/08(月) 21:32:58 ID:vX5CuiIc
>>270

俺、からんでねーんだけどなぁ・・・
暴言よりは「風呂で握力を鍛えろ」ってアドバイスのがマシな気がしたよ。
272投球者:名無しさん:2007/01/08(月) 21:38:31 ID:KVt5SOjb
何で風呂なの?
俺は握力あんま強くないけどな…37キロだったかな…
273244:2007/01/08(月) 21:52:37 ID:vX5CuiIc
初心者考えですが
「空気よりは抵抗があるかなと・・・」

握力より手首力?
風呂で手首振り回してみるかな。柔軟も兼ねて。
274投球者:名無しさん:2007/01/08(月) 22:20:01 ID:e0whjEI1
>>268
>>61
これでダメだったら、また質問してくれ
275投球者:名無しさん:2007/01/08(月) 22:25:03 ID:KVt5SOjb
>>273
手首の力とかじゃなくて…コツだと思うよ
やり方分からないと難しいよ。俺はレフティだけど手首負けない投げ方分かったら
右手でもすぐ出来たよ
右は腕力無いからやっぱりコツだと思う。
イメージとしては…
1.5gのペットボトルを手の平を上に乗せてる感じ…それなら手首負けなそうでしょ、砂入れて重くしても
276悪魔:2007/01/08(月) 22:36:38 ID:gNwltP3l
風呂のなかで腕を伸ばして指先をグ−パ−、グ− パ−の連続500回をワンセット。これを3セットだ。
まだまだあるぜ。次に腹筋、背筋、脚力、腕力。とりあえず筋と腱鞘炎握力強化を書いた。
277投球者:名無しさん:2007/01/08(月) 23:20:10 ID:nwgltuU9
もういいから氏ね
278悪魔:2007/01/08(月) 23:43:57 ID:gNwltP3l
277おまえ当て字をつかわないと怖くて書き込みできないのか。
小心ものやな。
279投球者:名無しさん:2007/01/08(月) 23:56:50 ID:YU4FcKbN
はいはい市ね
280投球者:名無しさん:2007/01/09(火) 01:41:39 ID:QlfPBVvX
用語とか聞いてもよい?
ピッチ、リバースピッチって何?
281投球者:名無しさん:2007/01/09(火) 02:02:43 ID:SWREaFVd
ピッチはボールに穴を開ける角度。表面からボールの中心に向かって穴を開けたらピッチゼロ

握る角度が小さくなる方向に開けるとフォワード、大きくなる方向に開けるとリバース。
282投球者:名無しさん:2007/01/09(火) 05:06:57 ID:J6W4NAZ1
ついでに聞くけど普通はどのくらいで開けてあるものなの?
ボールあっても素人じゃ測りようが無いよね?
283投球者:名無しさん:2007/01/09(火) 10:26:56 ID:cWKUbDbe
手にあわせるものだから「普通」とか
語っても意味がない。
ピッチゲージがあれば測れるけど
結構な値段します。
284投球者:名無しさん:2007/01/09(火) 10:42:39 ID:SWREaFVd
>>282
ドリラーに聞けば?
285投球者:名無しさん:2007/01/09(火) 12:20:49 ID:hzXQZ588
スタンダードに穴開ければいいじゃん
それでピッチ変えたりスパン変えたりして自分好みにすればいいじゃん
286投球者:名無しさん:2007/01/09(火) 13:43:40 ID:cswY1BzU
じゃんじゃん言うなじゃんじゃん!
287投球者:名無しさん:2007/01/09(火) 14:24:04 ID:mySZT3kS
いやぁー俺趣味で整形外科やってんだけどさぁ。
手にも縦アーチってあんのよ。
示指と中指をたどっていくと、手掌の中に骨あるでそ
その中心線上をたどると手根骨あんのよ。有頭骨なんだけど。
そのライン上に前腕と手を連結する関節の中心がくるように
人間設計されてるのよ。
つまり何が言いたいのかっていうとだ
手首が負けないためには、示指(人差し指)と中指の間に
もう一本指があると妄想して(実際は示指に力いれる)
と手首が負けない強い子になるのだ。人間の体の仕組みがそうなってるのだ。

さて自分で読んでも読みにくい文章だなこりゃ。日本語勉強してくる。
288投球者:名無しさん:2007/01/09(火) 15:43:26 ID:KuBLktkY
てすと
289投球者:名無しさん:2007/01/09(火) 16:01:36 ID:hb66K+wU
球が曲がりすぎるんだけどどーすればいいだろーか。
球のスピード上げれば曲がる前にピンに当たるかな?
290投球者:名無しさん:2007/01/09(火) 17:32:03 ID:hzXQZ588
>>289
油があるトコ投げたらいいじゃん! インサイドから絞って投げたらいいじゃん!
291投球者:名無しさん:2007/01/09(火) 17:36:16 ID:XeCfJDYS
niigatakenパワーズフジミ黒さ起店の鈴木雄也君、
テメエの子供は不細工だ、人生無いねwwww
292投球者:名無しさん:2007/01/09(火) 18:17:03 ID:hzXQZ588
>>291
お前もな
関係ない内容いらないよ
293投球者:名無しさん:2007/01/09(火) 20:49:37 ID:6HXpifSS
じゃんじゃん言う奴もいらん。
294投球者:名無しさん:2007/01/09(火) 20:53:33 ID:kDYGbtMg
>>290
ついていくぜ!
295投球者:名無しさん:2007/01/09(火) 22:51:28 ID:Z1AR7oOI
今ニュース見てておもったんだけど、
スケートのトリプルアクセル=6th
サッカーのハットトリック==8th
ノーヒットノーラン=パーフェクト
位の難しさかな どうでもいいけど
296投球者:名無しさん:2007/01/10(水) 01:31:44 ID:pTNnCa03
質問ですが、
コアは斜めのが最終的には横になるのでしょうか?まさか縦にはならないよね。

それと回転なんですが、ピンが最初から45°で振れてるのみたいですが、そのため早く曲がり過ぎる場合、曲がりを遅らすためには、ピンの角度をもっと立てる投げ方にしたらいいのでしょうか?
297投球者:名無しさん:2007/01/10(水) 05:43:36 ID:Uf79kh8u
コアは最終的には縦回転します。

曲がりを遅く出したいなら
●横回転を増やす
●チルトを増やす(回転軸を寝かせる)
●スピードを上げる
●再ドリルして、PAP(回転の軸となる位置)とピンの間隔を短くする
298投球者:名無しさん:2007/01/10(水) 07:32:10 ID:pTNnCa03
レスどうもです。
縦回転というのは、ピンマークが上下に回転するという事で合ってますか?
299投球者:名無しさん:2007/01/10(水) 17:56:37 ID:kjn4pqLq
299
300投球者:名無しさん:2007/01/10(水) 18:04:03 ID:AcdjNtXB
300!
301投球者:名無しさん:2007/01/11(木) 00:46:53 ID:UfmQeOZ2
ボールが真ん中には向かっていくんですがいつもスピリットになってしまいます。
何が悪いんでしょうか?
302投球者:名無しさん:2007/01/11(木) 01:02:54 ID:W+fuIhjL
ボウリングのスコアと運動神経は相関関係ありますか?スコアいい人は運動神経いいんでしょうか?
303投球者:名無しさん:2007/01/11(木) 01:06:39 ID:dC78KzBa
>>302
関係無いと思う
スコア良い人は
集中力ある
コツを掴むのが早い
適応能力だと思う
304投球者:名無しさん:2007/01/11(木) 01:12:08 ID:W+fuIhjL
>>303
じゃあ飲み込みが速い人がスコアいいんですかね?
305投球者:名無しさん:2007/01/11(木) 01:17:43 ID:dC78KzBa
>>304
だと思うよ〜?
球質どうこうとか、球速どうこうじゃなくて、
こう投げたら1ピン方向に投げれるって分かったら、その投げ方を自分の感覚で覚えて同じトコ投げれちゃう感じ
友達でいたよそーゆーの
初ボウリングで160出した
306投球者:名無しさん:2007/01/11(木) 01:25:13 ID:W+fuIhjL
>>305
わかりました。ありがとうございます!
307投球者:名無しさん:2007/01/11(木) 01:31:39 ID:dC78KzBa
>>306
ガンバだぁ!好きなら上達早いよ
俺も本格的に始めて半年で2G連続パーフェクト達成したよ。
308投球者:名無しさん:2007/01/11(木) 01:34:30 ID:W+fuIhjL
>>307
え?300点を2連続ですか?
309投球者:名無しさん:2007/01/11(木) 01:39:57 ID:dC78KzBa
>>308
そう! 結構ギャラリー居た中で出したよ! 記念にスコアシート大事に持ってるよ 1ゲーム目の5フレから4ゲーム目の1フレまで33回連続ストライク!
310投球者:名無しさん:2007/01/11(木) 01:44:20 ID:W+fuIhjL
>>309
すごいですね。おめでとうございます!
311投球者:名無しさん:2007/01/11(木) 01:52:20 ID:dC78KzBa
>>310
ありがとう!
本格的にやろうと覚悟決めて本気で競技として向き合って自分の球質磨いて考えに考えて真面目に取り組めば上達が楽しみになるよ。俺は2年の間に5回パーフェクト達成しました。
ガンバってね!
312投球者:名無しさん:2007/01/11(木) 02:09:34 ID:3g2lKqMB
あんまりプロの試合とか見たこと無いんだけど
プロじゃなくてもパーフェクトそんなに取れるんだったらプロは何回もしてるってことなのか?
ということは300点ばっかりで競技にならないんじゃね?
313投球者:名無しさん:2007/01/11(木) 02:11:38 ID:Y365kU60
いや、たまたま>>311が凄かっただけだと思うよ。
そうそうプロでもパーフェクトを何度も出したりしないから。
314投球者:名無しさん:2007/01/11(木) 07:36:13 ID:nm4E7kuK
○馴れ合い・雑談は、スレが荒れることがあるので、
なるべく避けてください
315投球者:名無しさん:2007/01/11(木) 09:08:48 ID:nPLD46Wi
プロのレンコンはまったく違うから(--;)ある程度の上級者ならハイスコレーンなら年に2、3回だすよ。
316投球者:名無しさん:2007/01/11(木) 11:01:01 ID:d7+NGmK3
>>301
ボールが真中に集まれば割れるのは当然と思いましょう。
ピンアクションの関係でストライクになる確率は低いです。
右投なら1−3番ピンの間を狙ってね。

あとスピリットじゃなくてスプリットなw
317投球者:名無しさん:2007/01/11(木) 14:59:02 ID:ReyIs0TE
レーンキャッチャーEXってR1のボール投げてみたけど
スレでいうほど悪くないと思うんだけどなぁ。
どーなんだろう。
318投球者:名無しさん:2007/01/11(木) 15:10:46 ID:lLsoCIO3
みっともない
恥ずかしい
格好悪い
三拍子揃ってます
319投球者:名無しさん:2007/01/11(木) 15:56:24 ID:memUJwHh
らうんこ1って刻印が入ってるんだぜ
320投球者:名無しさん:2007/01/11(木) 16:50:26 ID:nPLD46Wi
確にかっこ悪いけど俺は色んなボウリング場で、あのボールで優勝してる(--;)
321投球者:名無しさん:2007/01/11(木) 17:37:40 ID:lLsoCIO3
俺はハウスで200打てる、と言う奴と同類だな。
322投球者:名無しさん:2007/01/11(木) 18:17:31 ID:VVnNP37b
打てたら普通にすごくね?
323投球者:名無しさん:2007/01/11(木) 18:21:35 ID:yz7+utMu
いや、>>321 はかっこいいボールで
しょぼいスコアを出すのが
かっこいいと思ってるから
それでいいの。
324投球者:名無しさん:2007/01/11(木) 21:26:59 ID:tkp50y8s
親指最初から抜いて抱えて投げてるんですけどこの前それで200いきました。この投げかたでも大丈夫ですか?
325投球者:名無しさん:2007/01/11(木) 21:30:43 ID:nm4E7kuK
自分で恥ずかしくなければ大丈夫です。
326投球者:名無しさん:2007/01/11(木) 21:31:54 ID:/H6G48as
んだ
327投球者:名無しさん:2007/01/11(木) 21:57:16 ID:bXrZYsen
ボールのコアは斜めから縦になるのでしょうか?ピンマーク見てたら横になってるようにみえるんだけど。詳しい人ヨロ。
回転軸だと右下がりから水平になってるようにみえるんだけど。
328投球者:名無しさん:2007/01/11(木) 22:04:34 ID:tkp50y8s
やっぱり最初から親指抜いて抱えて投げるの恥ずかしいですかね?心配になってきました。でも調子いいんですよ、普通に投げるより。
329投球者:名無しさん:2007/01/11(木) 22:08:12 ID:nm4E7kuK
ttp://www.sportsclick.jp/bowling/06/index02.html

こんな人もいるので自分で恥ずかしくなければ
大丈夫ですって。

330投球者:名無しさん:2007/01/11(木) 22:16:13 ID:tkp50y8s
>>329 この選手すごいですね、びっくりしました。
これからも最初から親指抜いて投げます。ありがとうございました。
331投球者:名無しさん:2007/01/11(木) 22:33:54 ID:pkrPefB+
質問いいですか?
ピンが倒れずにスーッと移動してしまい
ピンセッター(って言いましたっけ?)が
降りてきたら倒れてしまいまった場合
ルール上はどのような扱いになるのしょうか?
332投球者:名無しさん:2007/01/11(木) 22:38:00 ID:JQAJic9f
立て直しだね。
333投球者:名無しさん:2007/01/11(木) 23:17:28 ID:nm4E7kuK
>>330
おまけで動画。
ttp://perso.orange.fr/sevrier.bc/film/Jason_Belmonte.mpeg
研究の材料にしてください。
334投球者:名無しさん:2007/01/11(木) 23:26:07 ID:dC78KzBa
一馬君の将来が見えたね
335投球者:名無しさん:2007/01/12(金) 00:23:23 ID:sYNz/xdZ
>>330 すいません、携帯なので見れません。
336投球者:名無しさん:2007/01/12(金) 20:41:29 ID:NU8CJng9
おいおまいらこんな記事が出てるぞ。
2chが閉鎖なんてことになったらry
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0701/12/news046.html
337投球者:名無しさん:2007/01/12(金) 21:00:36 ID:CdJsnVGj
意志を継ぐ者がいるから大丈夫。
ただ、引越しするにしても時間かかるだろうね。
しばらくの我慢だ。
338投球者:名無しさん:2007/01/12(金) 21:21:20 ID:DpDJNJjv
別に無くてもいいし
339投球者:名無しさん:2007/01/12(金) 21:32:48 ID:GInmBiAg
そうだね。
340投球者:名無しさん:2007/01/13(土) 14:22:24 ID:LapvliaC
>>8のサイトに、
「ドットの右端に立ち、右から二番目のスパットを通るように投げると、真ん中にボールが集まる」
と書いてありますよね。

しかし、理屈で考えると、ピンに対して垂直に助走・スイングしたら、ボールはまっすぐ飛んで行って、右側に集まってしまいますよね。
この方法は、ナナメに助走しないとうまくいかないんでしょうか?
341投球者:名無しさん:2007/01/13(土) 14:54:45 ID:Cc7z/+j+
>>340
どーゆ理屈ですか、真っ直ぐスイングなんて書いて無いよ。 8も説明不足ですが…理屈で言うと1番右のドットとは5枚です。この場合ドットに立つ、じゃなくドットの場所だから5枚から投げると言う話
そして右から2番目のスパット…これは10枚です
5枚のドットと10枚のスパットを結ぶとだいたいヘッドピンの方向に投げれると言う話。
5枚のドットから投げるを理解したら、自分が何処に立つかそれから考えるんです。
342投球者:名無しさん:2007/01/13(土) 15:12:42 ID:LapvliaC
>>341
なるほど・・・勘違いしていました。
つまり、レーンに対して垂直に助走するのではなく、5枚目のドットと10枚目のスパットを結んだ延長線上を垂直に助走しろ、ということなんですね。
練習してみます。ご回答ありがとうございました。
343投球者:名無しさん:2007/01/13(土) 15:28:57 ID:Cc7z/+j+
>>342
違うよ! 歩くのは真っ直ぐ…って癖もあるから何処に立てとは言えない。
例えば
10枚のドットを両足で挟むように立つと大体まっすぐ歩いて5枚から投げれると思います。それでスイングは真後ろに手を引こうが抱えようが開こうがかまいません。とにかくそこから10枚のスパットに投げたらいいんです
344投球者:名無しさん:2007/01/13(土) 17:38:33 ID:z8ZfuaLz
プロとかよく1本指でボールを吊り下げたりしていますが、あれどうやってやるんですか?

実際やろうと思っても、指が全然引っ掛からないんですが。
345投球者:名無しさん:2007/01/13(土) 18:32:35 ID:YxXsYgTx
フィンガーグリップが緩いんじゃね?
346投球者:名無しさん:2007/01/13(土) 18:38:23 ID:3MPakjin
そうだね
347投球者:名無しさん:2007/01/13(土) 20:59:38 ID:Cc7z/+j+
>>344
入れるだけじゃなくて指のお腹押し当てるんだよ。
348投球者:名無しさん:2007/01/13(土) 21:19:27 ID:YxXsYgTx
つうか指痛めたらシャレにならんから安易に真似しない方がいいよ
349投球者:名無しさん:2007/01/13(土) 21:21:49 ID:Cc7z/+j+
それに球落としたら危ない
350投球者:名無しさん:2007/01/13(土) 23:39:23 ID:2qb12mQ3
スコアが30代とか、ひどいときは1ケタなんだけど何がまずいのか……。
一応最初はまっすぐ転がっていきます。
351投球者:名無しさん:2007/01/13(土) 23:49:12 ID:xA6jZ2Ug
疑問なんだが、ファールラインに垂直に助走する人と拘らず斜めにも助走する人って
どっちが多い?
斜め助走は、斜めのラインを正確にトレースする助走が難しいけどフォームは変えなくてイイ
Fライン垂直の方は助走簡単だけどフォームに微調整が必要じゃね?
実際そんなこと考えて投げてねーよって人も多いかもしれんが・・・
352投球者:名無しさん:2007/01/14(日) 00:31:59 ID:O+lu7rU0
意識して斜めに歩く人は少ないと思う。肩を軸にしてバックスイングの位置を変える人が多いんじゃないかな?そんな微調整は誰もが使う王道パターンと思われる。
353投球者:名無しさん:2007/01/14(日) 00:54:03 ID:ryYmFeJk
「モーリッチ特有の軸移動」って他社とどう違うんですか?
ピンアクションが硬いとか柔らかいとか、いまいち理解(見ても違いがわからない)できないんですが・・・
玉自体は同じ大きさ・大体同じ位の硬度なのに、なぜそんな違いが発生するんですか?
354投球者:名無しさん:2007/01/14(日) 01:49:08 ID:Vzf0oS6z
今日の昼に知り合い達とボウリングに行く約束をしました。
マイボールを持っていてこの前200UPしたとプチ自慢をしてしまったのでうまく投げれるか怖いです。
誰か励ましお願いします。
355投球者:名無しさん:2007/01/14(日) 02:01:09 ID:gqvNv3Ym
とにかくヘッドピンに当てる事ね
356投球者:名無しさん:2007/01/14(日) 02:13:19 ID:O+lu7rU0
ギャル相手に100ピンのハンデあげて負けたら1万小遣いやる。勝ったらヤるって話で5連勝した。ごちそうさま
357投球者:名無しさん:2007/01/14(日) 02:34:18 ID:xPYXsygK
>>356
そのギャルw紹介汁!(゚Д゚)
358投球者:名無しさん:2007/01/14(日) 08:09:44 ID:rn+trdwq
>>350
投げたボールは、どう転がってる?
最初はまっすぐみたいだが、その後をくわしく
359投球者:名無しさん:2007/01/14(日) 18:38:23 ID:w095//mh
>>358
2/3までまっすぐ→大抵なだらかに左に曲がる→ピンの手前でガーター
もしくは、真ん中までまっすぐ→左に曲がる→ガーター寸前で右に曲がる→ガーター

こんな感じです。
たまに床に置いてから転がしてみるけど、やっぱり途中で左に曲がる。
360投球者:名無しさん:2007/01/14(日) 23:40:58 ID:ds8GoQsq
最近JJでよくボウリングをするんですがちゃんとしたボウリング場と違うところってなにかあるんでしょうか?
361投球者:名無しさん:2007/01/15(月) 00:11:28 ID:cOBYwuhc
>>316
よく1と3の間を狙うといいますが、どうやったらそんな微妙なコントロールができるんでしょうか?
362投球者:名無しさん:2007/01/15(月) 09:55:07 ID:bGbj44yo
>>359
スピードが異常に遅いのでは? 女の子投げ(ファールラインまでスイングせずに歩いて
ファールラインでボールを置いてくる)になってない?

もしそうなら、まずはきちっとスイングして投げる事が先決だけど・・・。


363投球者:名無しさん:2007/01/15(月) 10:41:32 ID:bGbj44yo
>>351
>疑問なんだが、ファールラインに垂直に助走する人と拘らず斜めにも助走する人って
どっちが多い?

立ち位置変えたら助走の角度が変わるのが普通です。まっすぐ歩く(実際は左斜行
の人が多いけど)必要があるのは、ディープインサイドを常用する人が多いですね。
10ピン取る時だけまっすぐ歩いて上体を右に向けてボールを外に出す人もいます。

>斜め助走は、斜めのラインを正確にトレースする助走が難しいけどフォームは変えなくてイイ

斜めに歩こうとするんじゃなくて、単純にスパットに向かって歩くだけでいいかと。

立ち位置を変えてもアングルが変わらない人がたまにいますが、そういう人は、例えば
左に3枚寄った時、最初に歩き出すのが右斜行してるんですね。で、リリース時は結局
目標のスパットに正対してしまって、立ち位置移動した意味が無くなってしまう、と。

そういう人はスパットではなくファールラインでの落とし位置を目標に歩いた方が
いいと思います。例えば、5枚目を板目に真っ直ぐ投げるなら落とし位置も当然5枚目。
そこから左に立ち位置を3枚ずらしたら、ファールラインでは1.5枚左にずれて6.5枚目
にボールを落とす事になります。で、6.5枚目とスパットで5枚目を結ぶ斜めのラインを
イメージし、そこにボールを乗せるように投球します。

初心者にはちと難しいかもしれませんが。
364投球者:名無しさん:2007/01/15(月) 11:34:18 ID:8J+8fJAT
>>363
じゃあ簡単に書けよ
365投球者:名無しさん:2007/01/15(月) 11:39:57 ID:Eh4h0YQm
書けよだァ?コノヤロウ!てめえが(ry
366投球者:名無しさん:2007/01/15(月) 11:54:14 ID:bGbj44yo
>>364
内容が、じゃなくて実行するのが難しいかも、って意味なんだけど。

それともアナタには内容の方が難しかったですか? まぁ、長すぎて読む気になれない
かもしれないけど・・・orz



367投球者:名無しさん:2007/01/15(月) 12:06:59 ID:oh/ZV8QS
短く要点だけ書け。なが−−−−−−いじゃん。
ついでに日本語のお勉強も小学校でならってね。ボク
368投球者:名無しさん:2007/01/15(月) 12:09:08 ID:Eh4h0YQm
要点だけ書けよだァ?コノヤロウ!てめえが(ry
369投球者:名無しさん:2007/01/15(月) 13:07:55 ID:bGbj44yo
>>367
ながーーーーいのは認めるが、日本語にはなってるのでよろしく。

って、いちいちこんな煽りを相手にしてスレ汚すな、ってか?orz
370投球者:名無しさん:2007/01/15(月) 13:18:54 ID:8J+8fJAT
内容は簡単だけど立ち3枚ズラしたら投げ6.5枚ズレなんたらって言うのは君の話でしょ?
そんなん初心者が分かる訳無いやん 大体左斜行ってのも… 5歩助走の場合の話だが2歩目が内に入る最後がインステップになるのは仕方無い。重い球と体のバランス考えるとね
371投球者:名無しさん:2007/01/15(月) 17:34:21 ID:35SWzaP4
>>362
あ、そうです! スピードが遅いと曲がっちゃうんですね。
どうもありがとうございました。
遠くから投げることにしてみます。
372投球者:名無しさん:2007/01/15(月) 19:13:08 ID:oh/ZV8QS
初心者は初心者でも永久初心者の集まりじゃん。
373投球者:名無しさん:2007/01/15(月) 22:51:15 ID:8J+8fJAT
そう言うな 本格的にやってなきゃなかなか上手くならないし ここの初心者は競技ボウリングじゃなくてレジャーボウリングの初心者ばっかなんだから
374投球者:名無しさん:2007/01/16(火) 00:46:22 ID:74eItozb
>>370
>内容は簡単だけど立ち3枚ズラしたら投げ6.5枚ズレなんたらって言うのは君の話でしょ?

自分だけの話ではなくて、単純な比率の話ですよ。3-1-2理論?

ttp://www.dialanes.co.jp/lesson_laneadjustingriron.html

#ってか、最初からここを書いておけばよかった・・・

角度を変える為に立ち位置をずらすのに、結果として立ち位置をずらしても角度
が変わらない事は初〜中級者には結構ありがちなんですけどね・・・。まぁ、初
心者には解りづらいというのはその通りかも知れませんが。

左斜行については別に否定してる訳ではないんですが・・・そんな風に読め
ますか?まぁ、こちらはそれこそ初心者向きの内容ではないので詳細は省き
ます。



375投球者:名無しさん:2007/01/16(火) 00:54:51 ID:74eItozb
>>361
ピンではなくスパットを見て投げましょう。

>>371
遠くから投げるというか、4歩か5歩で歩きながらスイングして投げます。
ヒマそうな従業員をつかまえて、「投げ方教えてください」と言ってみると
いいかも。文章では説明が難しいです・・・。
376351:2007/01/16(火) 19:09:08 ID:2A7c8oh9
>>374
日本語初心者が質問するスレじゃ無いんだからねぇ・・・俺には十ニ分な説明だたよ
まぁ単純な疑問でどっちが多いのかなって思って質問しただけだったんだけど
普段見ることの出来ない自分の助走を客観的に判断するためのアドバイスも聞けたわけで
ありがたい話だたよ。

どうでもいいがパケ減らそうって時代でも無いんだし長文嫌う理由てなん?
377投球者:名無しさん:2007/01/16(火) 19:39:16 ID:NCMskWmm
みなさんはボールをどれくらい使ってから新しいのに買い換えますか?
ゲーム数の目安とかあるのでしょうか?
378投球者:名無しさん:2007/01/16(火) 20:41:24 ID:v0HfJ5De
長文というよりお前が気に入らない>>376
379投球者:名無しさん:2007/01/16(火) 20:50:43 ID:EehJY9kK
俺もお前が気に入らない>>376
380投球者:名無しさん:2007/01/16(火) 21:10:36 ID:cmjd9g7t
俺もお前が気に入らない>>376
381374:2007/01/16(火) 21:11:23 ID:wAbQcFbv
>>376
そう言って貰えると書き込んだ甲斐があったというものです。

長文が嫌がられるのは、あまり文章が長くなると要点がボケてしまって却って
解りづらくなったりするからでしょうかね。

あたしゃごらんの通り理屈っぽい奴なんで、つい文章が長くなってしまいますが。

助走についてちょっと補足。
板目に沿ってまっすぐ歩こうが、目標に向かって斜めに歩こうが、自分がやりやすい
方で構わないのですが、3-1-2理論とか3-6-9理論とかは目標に向かって歩く事を前提
としています。

板目に沿って真っ直ぐ歩く人は、立ち位置を変えた枚数だけファールラインでの落とし
位置も変わるので、上記理論で考える時はずらした板目を倍にして考えないとなりません。

と、また初心者には難しい事だったかも?
382投球者:名無しさん:2007/01/16(火) 21:13:04 ID:WqdSt2A0
さすがに初心者板。理論より見た目と本能まるだし。
383投球者:名無しさん:2007/01/16(火) 21:19:01 ID:wAbQcFbv
>>377
初心者ならば、あまり気にする必要はないですよ。

ボールによっても違いますが、200ゲームも投げれば性能は落ちてしまいます。競技
ボウラーには50〜100ゲーム位で変えてしまう人もいます。あたしゃお金ないし、
そんなシビアな世界には居ないので平気で1000ゲーム位使ってしまいますけど。

カバーボール(プラスチックボール)は特に性能劣化とかは考えなくていいので、時々
表面を磨いてやれば割れるまで何年でも使えますね。
384投球者:名無しさん:2007/01/16(火) 21:30:29 ID:NCMskWmm
>>383
まだ買ってから30ゲームほどなので、どんどん投げ込もうと
思います。ありがとうございました。
385投球者:名無しさん:2007/01/16(火) 22:49:41 ID:H5x+pvJN
はじめまして、初めて質問させていただきます。
会社の先輩に「靴裏が交換できるボウリングシューズを探して欲しい」
と言われたのですが・・・。ネットで調べても初心者の私ではさっぱりわかりません・・・。

なにか、オススメのシューズはありませんか???
教えていただけますとありがたいです。お願いします。
386376:2007/01/16(火) 22:52:00 ID:2A7c8oh9
>>378-380
( ´゚д゚`)えーーー
387投球者:名無しさん:2007/01/16(火) 23:13:50 ID:fmIR6ewH
デクスター SST6
388385:2007/01/16(火) 23:57:21 ID:H5x+pvJN
>>387
ありがとうございました。結構お値段がはりますね・・・。
10000円以内で買えるシューズはありませんか???
ネット通販でも大丈夫です。
389投球者:名無しさん:2007/01/17(水) 00:19:10 ID:+4uZ5IEh
http://www.noshiro-bowl.co.jp/

ここの[シューズ]→[アメリカンボウリンクサービス]から
S-1200
S-760
S-580
等はどお?
390投球者:名無しさん:2007/01/17(水) 12:42:45 ID:TTNyWirH
>>385
そんなもん自分で調べろタコ!と言ってやれば桶
それとも何か弱みでも握られててパシリ扱いされてんの?
391385:2007/01/17(水) 13:09:35 ID:WLZUWcRS
>>389
さっそく見てみます。ありがとうございました。

>>390
先輩家にパソコンないんです。
392投球者:名無しさん:2007/01/17(水) 13:15:09 ID:nX4Oc3mw
パソなきゃカフェ行くとか・・・それに携帯でも検索くらい出来るわけだし
吊りか??
393投球者:名無しさん:2007/01/17(水) 13:40:50 ID:EgM/JZdh
>>385
単純にボウリング場内のショップに行けばいいと思うが・・・。
展示はしてないかもしれんが、少なくとも取り寄せができる。
対人恐怖症ならしらんが。
394投球者:名無しさん:2007/01/17(水) 20:57:12 ID:Jg3jFpVz
>>393
そこまで言わんでもw

ってか、>>385にマジレスだけど靴は通販は止めといたほうが良いと思う。
ボウリングに限らず。

実際はいてみないとサイズというか、足の形に合うかどうかはわからないから。

まぁ、図太い人なら、ボウリング場で試し履きして、「合うのがないなぁ」など
とホザきつつ店を出て安い通販で買う、という手もあるけどねw

395385:2007/01/17(水) 22:09:03 ID:WLZUWcRS
>>392
決して釣りではありません・・・本当に聞いています。


>>393
そういうことも出来るんですね。早速言ってみようと思います。

>>394
なるほどー。私は通販で買ってしまいました・・・。
ボウリング場にはお店があるんですね。勉強になりました。

皆さんお世話になりました。早速明日伝えてみようと思います。
本当にありがとうございました。
396投球者:名無しさん:2007/01/17(水) 23:33:48 ID:HpLTMViJ
ひょっとしたら、ボールや靴を売る店のないボウリング場もあるのかもな。
397投球者:名無しさん:2007/01/17(水) 23:51:54 ID:aPCNFkJD
>>395
逆にボウリング場の外でボウリング用品を扱ってる店の方が少ないですよ。
ない訳ではないですがね。

少なくとも普通のスポーツ用品店にはまず置いてませんね。
398投球者:名無しさん:2007/01/18(木) 02:04:15 ID:QXdKgT6h
ボウリングには握力がある方が好ましいと聞きますが、


どの時点で握力が必要なのか一年投げててもよく分かりません。


どうかご教授ねがいます。m(_ _)m
399投球者:名無しさん:2007/01/18(木) 03:18:49 ID:un/e2pBU
>>398
そうなんだよなぁ。ボール作るとき握力聞かれるから重要そうなんだけど
解剖学的にはトウ側手根屈筋、尺側手根屈筋、長掌筋が手首の屈筋で
浅指屈筋と深指屈筋、示指、小指屈筋が指の屈筋で母指と小指の対立運動
を組み合わせたのが握力だと思うんだよなぁ
サムが抜けた後の回転数が関係あるのか、ドリルするときの距離に関係するのか
わかんないよなぁ。おいらも初心者だから回転数バリバリの人は握力なくなるのかなぁ疑問に感じてる・・・・

手首の力=握力でいいのかなぁ。
400投球者:名無しさん:2007/01/18(木) 10:30:50 ID:vBzVmxxj
400!!(3ゲームトータル)
401投球者:名無しさん:2007/01/18(木) 19:35:40 ID:R1v33F0Z
ボウリング今まで1回もやったことないんだけど 
いきなり会社の都合でいかなければならなくなったのがものすごく憂鬱
練習もなしで行くとやっぱりきついですよね? でも2〜3日練習したくらいじゃ変わらないだろうしなぁ
402投球者:名無しさん:2007/01/18(木) 21:04:42 ID:jX3WHXY8
変わる!
1ゲーム程度ぐらいじゃ変わらんが、3〜5ゲーム3日もやれば、ハッキリ変わる。

まず脇をしめて腕は真っ直ぐ振ること
ピンは見ないで三角形のマーク真ん中を少しずらして狙う。

頑張ってね!
403投球者:名無しさん:2007/01/18(木) 22:03:51 ID:R1v33F0Z
>>402 ありがとう
実は今日練習いこうと思ってたけど
初めてで一人だと恐ろしいことになりそうで前まで行ったんだけど結局入れなかった
明日恥ずかしいけど一人で行ってみますね
404投球者:名無しさん:2007/01/18(木) 22:56:28 ID:oge4kw/p
どうせなら数人で練習に行く方が、おもしろいんだけどな
405投球者:名無しさん:2007/01/18(木) 23:04:55 ID:2SN7NJmJ
自分も5年ぶりにボウリング行って、衝動的に初マイボール作りたくなって、
初めて2ヶ月の初心者ですが、筋肉痛にもメゲズ、3〜4日毎通いつめていたら、
はっきり安定感が変わったタイミングがありました。
ただ、一人で行くのと、人前で一緒にゲームするのとでは、緊張感が違うので、
メンタルもとても大事だと思います。
(偉そうですが・・・)
集中力を鍛えれば、強くなるような気がします。
いろんなところで練習して、いろんな人と行くと、もっと上手になるような気がします。



406投球者:名無しさん:2007/01/18(木) 23:59:35 ID:jX3WHXY8
多人数もいいですが、ファミリーやレジャーばかりの中一人も私は精神的に鍛えらるとお思います。

人が少ないなら、ビデオか携帯のビデオでフォーム撮ると参考になる。
407投球者:名無しさん:2007/01/19(金) 05:05:22 ID:DNhE9auy
中級者スレいったらこっちいけと言われたのでここで質問させてください

ボール、シューズ等レンタルでストレートボールだけでアベレージ160くらいを保っています
でもスコアは伸び悩んでいて1年以上ずっとこのアベレージです
そこでもっとスコアを上げるためにカーブやフックを取り入れてみようと考えているのですが
ハウスボールでフックやカーブは投げられるのでしょうか?
あと他にスコアを伸ばす方法があったら教えてください
408投球者:名無しさん:2007/01/19(金) 06:31:53 ID:ss75Am7J
>>407
1年以上もアベが変わらないなら
ハウスボール、ハウスシューズを使ってのあなたの限界だと思います。
カーブやフックを取り入れようと考えているのなら
ハウスボールで投げるより
思いきってマイボール、マイシューズを購入してみては?
409投球者:名無しさん:2007/01/19(金) 10:42:07 ID:69X8vzy7
ハウスボールでもあなたの指径とスパンにジャストフィットなボールがあるなら
(それをいつもキープ出来るのなら)
リストの返し方を覚えたりリスタイを使うなどして多少のカーブは投げられるはず
けどボール材質やコアに依存する部分も大きいフックは難しいと思うけどな
410403:2007/01/19(金) 14:56:35 ID:2rhu9ow1
一人ボウリング行ってきた 
初めてでわからないことだらけでカウンターに行くまでに物凄い勇気が必要だった・・・
411投球者:名無しさん:2007/01/19(金) 15:37:06 ID:smDePFPr
後続の輩のためにフロントやボックスでの失敗談を是非w
412投球者:名無しさん:2007/01/19(金) 15:57:58 ID:2rhu9ow1
特に失敗はしていないと思うんだけど とりあえず 黙々と投げつづけてきたよ
自分ひとりだから失敗していることに気づいてないだけかもしれないw

最後終わる時に終了するボタンがどれかわからなくてスコア修正ボタンを押しちゃった;
413投球者:名無しさん:2007/01/19(金) 16:00:12 ID:bDbDg4Nq
>>411
単調に投げていたら、10フレ1投目でストライクを出して、2投目を誤って逆のレーンで投げてしまうっていうw
次のゲームに入ったときも同様のことがw
414投球者:名無しさん:2007/01/19(金) 16:08:13 ID:2rhu9ow1
大勢で行ったら投げる場所って変わるのか・・ 
こんがらがりそう・・・
415投球者:名無しさん:2007/01/19(金) 16:16:50 ID:/Zb1XySc
>>414
アメリカンじゃなきゃいいんじゃん 競技でやるわけじゃないし
416407:2007/01/19(金) 18:37:37 ID:DNhE9auy
>>408
やはり今の状態ではこれが限界なんですね
ボール・シューズの購入を検討してみます

>>409
自分の指はでかいので一番重いボールを使っています
なのでいつも同じボールを使うことができています
ただ重いハウスボールでカーブは手に悪いみたいなので
やはりマイボールを使うことを考えてみます
417投球者:名無しさん:2007/01/19(金) 21:24:51 ID:gh/exhWK
こんばんは いつも薬指に強くかかってシュート回転してしまいます どうすればよいのでしょうか?
418投球者:名無しさん:2007/01/19(金) 21:49:25 ID:j/QoBafQ
薬指にかかっているからシュートするのではなく
手のひらが右向いてるからシュートする。
(ボウリングではシュートではなくバックアップ)
419投球者:名無しさん:2007/01/20(土) 09:38:38 ID:H05Qsdl+
 職場のボウリング大会に参加します。マイボール、マイシューズ使用可能、
ただ自分は持ってないのでハウスボール、ハウスシューズで勝負です。

 一応ハウスボールでもアベ160くらいあるんですが、やっぱり勝つには
運しかないんでしょうか?ボール重くしたら戦えそうな気はするんですけど・・・
420投球者:名無しさん:2007/01/20(土) 10:34:01 ID:MZqqh4jF
職場にもよるけど1人2人くらい2Gで380くらい出ちゃう人いるからね
421投球者:名無しさん:2007/01/20(土) 12:57:19 ID:L4y3HLbm
マイボール、マイシューズを持ってる奴が上手いとは限らない。
422投球者:名無しさん:2007/01/21(日) 01:55:11 ID:xKwUrdt4
そうそう俺なんてマイボ買って4ヶ月目の職場のボウリング大会で、
砂漠のレーンに当たって110台orz

・・・左から2番目のスパットって、初めて使ったよ
423投球者:名無しさん:2007/01/21(日) 16:11:21 ID:qBUFkbZ3
>>419
うちの職場の大会は優勝圏内190超えしないとまず無理。優勝カップ見たことあるけど歴代の中に610超えてる人何人か居たし。
424投球者:名無しさん:2007/01/21(日) 17:02:48 ID:eeYnfx5h
本当に初歩の初歩の質問なんですが「走る」と「キレる」の意味を教えてください。
425投球者:名無しさん:2007/01/21(日) 17:47:47 ID:BK53zaEK
「走る」・・・ボールが走る様子
「キレる」・・・ボールが怒ってる様子
426投球者:名無しさん:2007/01/21(日) 17:56:32 ID:UrFVeFkh
>>423
お前の職場の話なんて誰も聞いてねーよ。
427投球者:名無しさん:2007/01/21(日) 18:50:03 ID:eeYnfx5h
>>425
ありがとうございます。

キレるは「切れる」の方かもしれません。
走って切れるだとどうゆう動きになるのでしょうか?
428投球者:名無しさん:2007/01/21(日) 19:01:20 ID:WdrFPksp
日本語的な話ですなぁ。

・ハンドルを○る
・○れが良いカーブ(野球)

等々いろいろな使用例があるんだが、類推はできるだろうか?
429投球者:名無しさん:2007/01/21(日) 19:02:28 ID:AKs+T30i
走るキレる
手前油があるトコはスルスルと滑ってく感じで奥で、カキーンと、くの時で曲がるイメージ
曲がる球とキレる球は、曲がるは_キレるは(あくまでイメージ)
430投球者:名無しさん:2007/01/21(日) 19:08:37 ID:05TJkspr
イメージというか妄想というか幻想というか、ただの比喩
実のところ曖昧かつ基準の無い表現
431投球者:名無しさん:2007/01/21(日) 19:18:51 ID:F5A5HmNH
基準はないんだよ。要するに自分でスタンダ−トを決めて、それを基準に
切れるだの曲がるだの走るだの決めるんだよ。だからあくまでも自分にとって
の基準で人それぞれまちまちだね。
432投球者:名無しさん:2007/01/21(日) 21:46:39 ID:eeYnfx5h
なるほど
切れるって曲がるってことですね!!曲がるがUで切れるがVみたいな感じですか!!
走るが球が伸びるってのと一緒でぐぅ〜んって感じ゙だから
走って切れるはぐぅ〜んといってッキュっと曲がる感じでしょうか??
433名無しさん:2007/01/22(月) 00:48:10 ID:FSYhV4+K
お初です。金がないのでレーンキャッチャー使ってます。さっそく質問なんですが、
今、大きくアーク状に曲がるボールを捜してます。候補としては、マンモスと、
メガゾーンHの2つです。みなさんはどちらがオススメできますか?理由もそえてくれると
とても助かります。上の2つ以外でもオススメがあったら、ぜひ教えてください。
返答待ってます。
434投球者:名無しさん:2007/01/22(月) 00:52:08 ID:Cg9Uq6Sp
>>432
だいたいそのとおり。
走ってキレるというのは
直線的なイメージでレーンを転がって行って
ピンの直前でクイっと曲がる感じ。
「先で切れる」「奥で動く」というような表現もされ、
ホッケースティックタイプと言ったりします。
大きく曲がるといった場合、もう少し手前から弓なりに
曲がる感じ。スキッドが短いと言い表されることもあるし、
ストロング・アークと言ったりします。
435投球者:名無しさん:2007/01/22(月) 01:45:53 ID:Cg9Uq6Sp
>433
SD73クラシック
現行規定には抵触するが、
改正前に認可を取得したために使用可能となっている、
最大級のフレアポテンシャル設定ボール。
これだけ曲がりが大きくなるポテンシャルを持った
ボールは規定上今後出ないことになる。
436投球者:名無しさん:2007/01/22(月) 01:53:30 ID:7gKoLEjs
Sure Gripはそんなに噛むカバーじゃないよ。好きだけどね。
437投球者:名無しさん:2007/01/22(月) 08:16:31 ID:dy1JESAJ
使った感想はマンモスは奥にも外にもドライゾーンがないようなコンディションでも使えますが普通のミディアムレーンではロールアウトしてしまいます激早のオイリー限定ですので出番は少ないよ!レッドクラウンにしなさい!
438投球者:名無しさん:2007/01/22(月) 14:35:18 ID:ib/H1rj/
初心者はよきアドバイザーに就けるかが鍵
439投球者:名無しさん:2007/01/22(月) 15:28:54 ID:4deaFrrU
俺がアドバイスしてあげる
440投球者:名無しさん:2007/01/22(月) 15:38:32 ID:d2L5glhw
この前トラックのボールクリーナー買ったら
ガムみたいな(ペパーミント?)いい匂いがしたんだけど
他にもそんな芳香剤の入っている(つまりシンナー&薬品臭くない)クリーナって
何処かから出てますか?
441投球者:名無しさん:2007/01/22(月) 21:50:07 ID:4deaFrrU
メーカーとか判らないから全然情報にならないけどオレンジの香りのクリーナーあるよ。
442投球者:名無しさん:2007/01/22(月) 22:07:06 ID:CBu9Dukf
商品名判ったら教えてくださいね
出きればクリーナー性能も(落ちなきゃ意味無いしw)
443投球者:名無しさん:2007/01/22(月) 22:38:56 ID:ib/H1rj/
除菌もできるクリーナー、できないかなぁ。
444投球者:名無しさん:2007/01/23(火) 13:24:51 ID:XLGL7YyU
ウォッシュレボリューション21はいいぞ。
ttp://www.store-mix.com/ko-bai/product.php?pid=388753
445投球者:名無しさん:2007/01/24(水) 09:54:42 ID:6Fs50FIM
相談です。

男、右投げです。現在14Pのレッドクラウンを使用しています。
そろそろ新しい15Pボールが欲しいです。
カタログ等を見ると、ドライ用、ミディアム用、オイリー用とあり、どれを選べばいいのか困っています。
私の行くセンターは支配人に聞いたらミディアムらしいです。順当に選べばミディアム用ですが、
たまに違うセンターにも行くのでどんなコンディションでも幅広く対応できるボールが欲しいです。
それほど裕福でもないのでボールはそんなに一杯買えません。

で、これが一番聞きたい事ですが、オイリー用のボールでドライレーンへ投げたらどうなるのでしょうか?
またはその逆も教えてください。
レーンの使い方次第で対応できるのなら、○○用とか気にすることなくボールが買えます。
どちらかと言えば、オイリー用が欲しいです。
446投球者:名無しさん:2007/01/24(水) 10:23:53 ID:CqRU3EmJ
>>445
>オイリー用のボールでドライレーンへ投げたらどうなるのでしょうか?
曲がりまくる

>レーンの使い方次第で対応できるのなら〜
対応できない場合にボールを替えるというのをお忘れなく


頻繁に他所のセンターで投げるのならともかく
ホームで投げる機会が多いのならミディアム用を買う方がいいと思います。
可能であれば、ドリラーさんに自分の投げ方・球質を見てもらい
相談された上で購入→ドリルがベターでしょう。
447投球者:名無しさん:2007/01/24(水) 10:38:24 ID:HYKLJAB8
スピナー・ストローカー・クランカーとはどういった人のことなのですか。
本を見ていて載っていたのですがわかりません。
448投球者:名無しさん:2007/01/24(水) 13:51:39 ID:+H0FhFc/
スピナー:森永製菓のスピンを箸で食うヲタク.
ストローカー:ストローで缶ジュースを飲むヲタク.
クランカー:ナビスコのリッツクラッカーを箸で食うヲタク.
449投球者:名無しさん:2007/01/24(水) 14:55:23 ID:W9W8E9M0
>>447
>>448がいいこと言った。
450投球者:名無しさん:2007/01/24(水) 19:09:13 ID:+H0FhFc/
初心者は小心者?
451投球者:名無しさん:2007/01/24(水) 19:28:48 ID:C7wcv4xG
>>447
スピナーは投球時ボールの回転軸の傾き具合を表す
例えば車のタイヤの回転軸はスピナーって言わない
コマの回転軸に近くなるとスピナーって言われる

ストローカー、クランカーは主にどの程度の「回転数」で投球する人間かを表す
回転数:ブーマー>クランカー>トゥイナー>ストローカー>ヘタレー

こんな感じ?
452投球者:名無しさん:2007/01/24(水) 20:57:43 ID:HYKLJAB8
>>451
レスありがとうございました。
453投球者:名無しさん:2007/01/24(水) 22:18:41 ID:2K5PTnMN
中古のボールを使ってるんですが 前より曲がりが無くなってるような気がします それは投げ方が悪いのでしょうか? ボールが寿命なんですかね? オイル抜きは頻度はどのくらいですか? 教えてくださいm(__)m
454投球者:名無しさん:2007/01/24(水) 23:04:19 ID:pDVBBMNP
初心者なら投げ方が悪くなったに決まってる。
455投球者:名無しさん:2007/01/24(水) 23:21:16 ID:gt6uCZoQ
>>453
同じ球質で、レンコンも同じくらいのところに投げて曲がりが
悪くなったらボールのヘタリだと思う。

漏れ、500G以上使っているボールをまだ持っているが、
過去4回も加熱式のオイル抜き器に放り込んでまだ練習で十分使えている。
寿命ってその人の判断次第じゃないかな。

オイル抜きの頻度はボールの種類や日頃の手入れによっても変わるね。

456投球者:名無しさん:2007/01/25(木) 21:32:18 ID:VwUGFYv5
球のせいにする奴はただ単に球質が悪すぎ。新球の恩恵だけで打ってるにすぎない。プロも同じ、同じ球を1年使う規定あればアベ10は落とすだろう。
457投球者:名無しさん:2007/01/25(木) 21:58:26 ID:4d05Iceo
↑貧乏人乙。
458投球者:名無しさん:2007/01/25(木) 22:07:32 ID:VwUGFYv5

糞ボウラー死ね
459投球者:名無しさん:2007/01/25(木) 22:09:34 ID:b9A/Jj5o
マイボール&シューズの購入を考えている者です。

シューズはABSの3000円位のを買おうと思っているのですが、ボールが決まらなくて…
ボウリング暦は3年程度。Aveはハウスボールで140程度です。

走り・キレのいいボールが欲しいのですがオススメのボールってありませんか?
一応ピンナビなんかが安くていいかなぁなんて思ってます。
460投球者:名無しさん:2007/01/25(木) 22:44:21 ID:0RUZC2Vo
ボウルはすぐにだめになって価値がなくなるから、純金のボ−ルが
いいぞ。
461投球者:名無しさん:2007/01/25(木) 23:46:30 ID:UIqr2Vrk
>>459
初のマイボなら、高いのは買わなくていいよ。
それこそ、ピンナビとかタイトアングルで十分だと思う。
それで、走りとキレを求めるなら、ドリルする時にドリラーに
明確に希望を伝えることだね。
ただ、初めてで、あまりキレのあるボールにしてしまうと、
慣れるまでに時間が掛かるから、やんわりと切れるレイアウトに
したほうがいいと思うよ。
そして、ある程度マイボールの動きにあわせて投げられるように
なってきたら、ミドルプライス(定価3マソエソ台)のボールを選ぶといいよ。
462投球者:名無しさん:2007/01/26(金) 00:53:54 ID:wb6SEvnb
ハウスボールとまったく同じボールって購入できるんですか?
463投球者:名無しさん:2007/01/26(金) 03:29:39 ID:0C/JKRpT
まったく同じだと間違えて使われちゃうだろうに
なんでまたハウスボールがほしい? って吊りかな?
464投球者:名無しさん:2007/01/26(金) 03:43:35 ID:mjdcb3tF
買えるけど、たしか4個単位とかの購入になる。
1個、3000円くらいかな
465投球者:名無しさん:2007/01/26(金) 09:24:24 ID:yQwghvi/
同じ球を1年使う規定あれば

とか言ってるバカが居るけど
スルーでおk?
466投球者:名無しさん:2007/01/26(金) 09:32:37 ID:u3+7bU64
>>459
バッグ付きのタイトアングル
とかで十分かと。

>>465
馬鹿と貧乏がうつるから
相手にしないほういいよ。
467投球者:名無しさん:2007/01/26(金) 12:31:15 ID:23MHcrHN
お前等はまだそんなレベルに達してないから理解出来ないだけ
球の話でハウスだのラ糞1の話してる時点で糞
ラしか投げた事無い糞は初級以下のラが語るスレでも作れ
468投球者:名無しさん:2007/01/26(金) 12:39:59 ID:PoGtnqWw
15と14ぽんどってナンキロ違うんですか
あと1オンスってナングラムですか
469投球者:名無しさん:2007/01/26(金) 13:06:22 ID:yQwghvi/
>>468
16オンス=1ポンド
1ポンドは約453g
470投球者:名無しさん:2007/01/26(金) 13:11:58 ID:qyyQbZjO
自称ハイレベルな糞が
何か言ってるけどスルーでよろ
471投球者:名無しさん:2007/01/26(金) 14:35:17 ID:L7wwzRqo
>>469それはチョット違う
ナンキト違うのかと聞いてるのだからキロで答えてやんないと

そうだな・・15だとじそく25キロくらい、14だと28キロくらいになるか
472投球者:名無しさん:2007/01/26(金) 14:59:06 ID:kE8zBXoA
学校いけよ
473投球者:名無しさん:2007/01/26(金) 15:07:41 ID:L7wwzRqo
お前こそ何してるんだこんな時間プ
474投球者:名無しさん:2007/01/26(金) 16:50:14 ID:tZHU80mO
久しぶりに友人とボウリングに行くことになりました

運動音痴な私ですが、ここですこしできるところを見せたいので、簡単に実践できるコツみたいなものを教えて頂けませんか?


ちなみに、私は10フレーム最高は119です。
スペアの次のガーターが非常に多いです・・・

拙い文章になってしまいましたが、よろしくお願いします
475投球者:名無しさん:2007/01/26(金) 18:31:15 ID:bJdbgZK6
>>474
この辺りが役に立つかも?
【せめて】下手くそでも150点とる方法【130は】
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1138256095/-100
476投球者:名無しさん:2007/01/26(金) 18:59:53 ID:tZHU80mO
>>475 サンクス!

覗いてみます
せめて100点付近には・・・!
477投球者:名無しさん:2007/01/26(金) 19:36:18 ID:pzRsr9qs
がんばれ
478投球者:名無しさん:2007/01/26(金) 22:01:29 ID:dCj5Aiu9
>>469
ありがとう!!!
479投球者:名無しさん:2007/01/26(金) 22:17:55 ID:xKushwi/
>>461=466

遅くなって申し訳ない。アドバイスありがとう。

タイトアングルにしてみるよ。

480投球者:名無しさん:2007/01/27(土) 20:43:05 ID:FKm6clfQ
481投球者:名無しさん:2007/01/27(土) 23:54:37 ID:C0W3X61/
>>480
グロ動画
482投球者:名無しさん:2007/01/28(日) 06:42:44 ID:5sCkT4Zy
一投目で残った7番もしくは10番のあと1ピンを倒すことができません……。 立ち位置や投げる目標など何かコツがありましたら教えてください。よろしくお願いします。
483投球者:名無しさん:2007/01/28(日) 11:06:13 ID:qMz08Mpn
>>482
私(右利き)の場合
10:アプローチの左端の点に右足を置いて3番通して取る
7:一投目から右に9枚ずれて1投目と同じスパットを通して取る

左の場合は逆になるのかな?
484投球者:名無しさん:2007/01/28(日) 12:11:04 ID:8H2k9Ost
多分
485投球者:名無しさん:2007/01/28(日) 16:42:46 ID:5sCkT4Zy
教えて頂きありがとうございました! 来月大会があるので練習に行きたいと思います。
486投球者:名無しさん:2007/01/28(日) 17:31:36 ID:8H2k9Ost
がんばれよ
487投球者:名無しさん:2007/01/29(月) 22:40:02 ID:oxHjXMHh
教えてください

ボールの回転数があがるようにするにはどのように投げれば
よいでしょうか?よい方法ありましたらアドバイスお願いします。
488投球者:名無しさん:2007/01/30(火) 01:13:40 ID:BDDdGl4C
ヒント:手首の煽り
489投球者:名無しさん:2007/01/30(火) 12:42:54 ID:Y2dO2lby
ヒント:マイボール
490投球者:名無しさん:2007/01/30(火) 13:10:44 ID:5Lz8zpA6
ヒント:ロー
491投球者:名無しさん:2007/01/30(火) 13:16:28 ID:E89Z1/k4
ヒント:独楽
492投球者:名無しさん:2007/01/31(水) 00:21:06 ID:IIr2+5aO
ボーリング行った時に友達が溝に落としちゃったのでガターどんまいって
言ったら2投目はガターって言わないんだよバーカって言われました。
2投目に溝に落ちた場合はなんて言うんですか?
493投球者:名無しさん:2007/01/31(水) 00:24:00 ID:/NS1cp4o
オープン
494投球者:名無しさん:2007/01/31(水) 00:26:38 ID:/NS1cp4o
てか2投目だろーがガターに落ちたらガターだよ
スコアが−になるのは外したんだかガターなのか分からないから
495ギタリスト:2007/01/31(水) 01:14:03 ID:14WNmYdn
自分は今までストレート一本でやっていて、
二週間程前にスコアが191と自身最高を記録したのですが、
最近カーブの練習してたらまたスコアが下がりつつあるんです。
タラレバですが、
上手くカーブを投げるコツ、
また良い練習法を教えてください。
よろしくお願いしますm(__)m
496投球者:名無しさん:2007/01/31(水) 02:06:35 ID:euBG3InU
マイボールにする。
他に方法なし。
497投球者:名無しさん:2007/01/31(水) 08:59:44 ID:prXLICZt
ストレート球はオイル多かろうが少なかろうがほぼ真っ直ぐ進む>コントロールしやすい
カーブやフックはそうはイカの金玉だから投球が安定するように投げ込むしかない
投球が安定しても蓮根アジャスト覚えないとやっぱりスコアにつかがらないし
まぁ練習あるのみガンガレ
498投球者:名無しさん:2007/01/31(水) 18:07:45 ID:TMOTHPP5
だね。
499投球者:名無しさん:2007/01/31(水) 20:11:47 ID:WgInkWuy
>>487
今はどういうふうに回転しているのかによってアドバイスが異なるので
一般論じゃない答えが欲しい場合はそのへんを書いて
500投球者:名無しさん:2007/02/01(木) 01:33:32 ID:F58ncYwt
フックを練習してます。ハウスボールつかってます。
投げるときに、指のかかりがいいときは狙ったとこに行くんですけど、
かかりが悪くなると抜けた感じになって思ったところに行きません。
どうやったら指のかかりを安定してよくできますか?

501投球者:名無しさん:2007/02/01(木) 01:52:54 ID:yjLdOfZm
毎回ジャストフィットの同じボール使えるわけじゃないだろう?
買え
502投球者:名無しさん:2007/02/02(金) 01:48:06 ID:4fXa3sJm
>>500
アベ150〜160くらいまでいければ満足なら、ハウスボールで色々やってみな。
それ以上のスコアにしたいんなら、マイボールを買ったほうがよい。
かわなくても、何ゲームか投げたらもらえるキャンペーンやってるんジャマイカ?
センターで聞いてみな。やってれば、今すぐスタンプ溜めて、ボール貰え。
503投球者:名無しさん:2007/02/02(金) 07:48:57 ID:1VS2I0hO
>>500
ゆるめの穴は避ける。
指穴に第二関節までしっかりフィンガーを入れる。ついでにサムも奥までしっかり入れる。
穴の脂をしっかりふきとる。ついでに投げる前にしっかり石鹸で手を洗う。
フィンガーにすべりどめロージンをつける。
フィンガーにバイオスキンなど滑り止めテープをまく。
力んで投げない。力むと最下点でボールを落とし気味のなる。

ハウスじゃ早いレーンではフックはむずかしいし、
無理にやろうとしてるうちに、
ヘンなくせついたり、怪我したりで、いいことないよ。
マイボにしましょ。
504投球者:名無しさん:2007/02/02(金) 07:53:19 ID:1VS2I0hO
それと投げる側の手でラックからボールをとりだしたりせず、
フィンガーに出来るだけオイルがつかないようにする。
ボールをささえるのはできるだけ別側の手でやり、投げる側は休ませ疲れさせない。
505投球者:名無しさん:2007/02/02(金) 13:06:45 ID:89T1Tvuk
去年のJapanカップ再放送見てて、リリース時に「スポッ」って音がしてたんですが
あれは親指が抜ける音ですか?それともフィンガー?
どっちにしても、音が出るほどキツキツな穴調整ってことなんですよね?

どう投げてみてもそんな音が出ないんですけど(歴約10ヶ月)
みなさんはどうですか?
506投球者:名無しさん:2007/02/02(金) 13:36:18 ID:DROqJZyM
掛け声のようなもので、自分で声を出して言ってます。
507投球者:名無しさん:2007/02/02(金) 13:38:14 ID:KSXu2CRv
ボクシングの「シュッシュッ!」みたいなものかw
508投球者:名無しさん:2007/02/02(金) 16:13:14 ID:S/g+WpGm
>>505
フィンガー
509投球者:名無しさん:2007/02/02(金) 20:11:49 ID:oPFcxs2B
はじめまして
2〜3回しかボウリングやったことない初心者です。

ボール選びについていろいろアドバイスください。 
ちなみにマイボールは持ってないのでボウリング場のやつ使ってます。あの番号ついたやつです。
510投球者:名無しさん:2007/02/02(金) 21:12:08 ID:I6PYfyzL
>>509
予算は?3マソくらい用意できるなら色々選べるが
安く抑えようと思うなら選べる玉が決まってくるよ
もちろん予算は多いほうが望ましい、シューズも必要になるしね

あげげ
511投球者:名無しさん:2007/02/02(金) 23:04:24 ID:XbmbNL1U
名古屋の竹石圭すけって小学生を強姦して捕まったクズ野郎だろ?
512投球者:名無しさん:2007/02/02(金) 23:07:23 ID:GDA+r0fi
>>505ですが
音が鳴るってことは、指穴調整の1つの目安になるんでしょうか?
513投球者:名無しさん:2007/02/02(金) 23:25:16 ID:Zo1Xe1nq
>>512
目安にはならないよ。
きつくすれば鳴るってもんでもないし。
514投球者:名無しさん:2007/02/02(金) 23:28:03 ID:2jqtsuHP
私はサム抜けするときポンって音がしやす。(口の中に指突っ込んでほっぺた弾いて出すみたいな音)
サムは指入れて無理無くクルリって回る程度にあけてます。
515投球者:名無しさん:2007/02/02(金) 23:33:10 ID:erD9/w/2
そうか鳴るのが普通なのか、、知らなんだ
ちなみにサムソリッド+素手?それとも指テーピング調整?
516投球者:名無しさん:2007/02/02(金) 23:36:03 ID:IJpwmS1V
ボールスレで回答が得られなかったのでこちらで聞きます。
よく行くボウリング場でキャンペーンやってて
ピンナビかムーンライトがもらえるのですが、
初心者にはどちらがいいですか?
517投球者:名無しさん:2007/02/02(金) 23:49:07 ID:I6PYfyzL
>>505
音がなる人ほどピッタリに調整している人は少数かと思われますし
上手い人は穴の調整しなくてもほれぼれするような回転を掛けます
もちろん調整した方がより良い球を投げるんですが・・・
またそれほどキツクすると確かにフィンガーによく引っ掛かるため
回転が掛かりやすいのですが、それに頼りすぎて正しい?フォーム習得に
支障がでることも考えられますので、一つの目安にはなるかもしれませんが
歴が浅いうちは指の太さも変わりやすいしあまりお勧めできないかも

いあまぁ結論言うと好みってことなんだけど、グダグダだスマン
518投球者:名無しさん:2007/02/04(日) 00:49:46 ID:NiTPQcNt
フックの練習したいんだけど、一球投げた後に点数修正すれば、何度でも投げられるもんなの?
519投球者:名無しさん:2007/02/04(日) 01:14:41 ID:zqy388T3
>>516
ムーンライトはカバーボールと思っておいたほうがいい。
ピンナビを薦める。
520投球者:名無しさん:2007/02/04(日) 02:45:45 ID:Rc5xWxN6
>>505
フィンガーでもサムでも音は鳴る。
フィンガーでは、穴をきつくするほか指の角度が爪側に傾いた状態で抜くと鳴りやすい。
サムが鳴るのは個々人の親指の関節部の質にも因るが、親指を曲げる事でも鳴りやすくなる。
サムに限っては抜けにくい事の証左なので、あまりよろしくない。

>>509
ボールの穴には、スパン、サイズ(特に親指)の他にピッチ(穴の角度)、レイアウトなどがある。
コアが球のハウスボールではレイアウトは不要。ピッチも調整的な意味合いが強く、無視する。
サイズは、一般的な尺度の人間ならハウスボールは総じて大きすぎるため、どれも変わらない。
結論として、スパン(穴の距離)を見る。
あとは、コンベンショナルグリップ、セミフィンガーグリップ、フィンガーチップのうち、好みの握り方に合わせてスパンを選べばよい。

因みにボールは、フィンガーの指紋の中心辺りと親指の根元辺りで握り、人差し指と小指で支えるのが模範的である。
勿論手首は返さない。
521投球者:名無しさん:2007/02/04(日) 03:03:20 ID:Rc5xWxN6
>>516
カバーストック(表面素材)別の曲がりやすさ(≒摩擦係数)は大きく分けて以下の順。
ポリエステル<(ピュア)ウレタン<リアクティブ(ウレタン)<パーティカル
なお、各メーカーで独自の配合・呼称を用いる事もある。

その他詳しいスペックについては、自分が詳しくない事を添えて店員に聞くのが判りやすい。

>>518
スタッフに聞いてみれば?
522516:2007/02/04(日) 03:38:10 ID:3kdskwiE
>>519
>>521
回答ありがとうございます。
ピンナビにします。
523投球者:名無しさん:2007/02/04(日) 07:37:39 ID:NiTPQcNt
>>521 スタッフに聞いてなんか言われないかな・・・
とにかく練習したいんだけど・・・
524投球者:名無しさん:2007/02/04(日) 09:04:29 ID:twyoqpJ9
>>523
スタッフに何か言われるのを気にするのならそんなことしようとしなければいい
素直に金払って練習すれば?
525投球者:名無しさん:2007/02/04(日) 09:42:24 ID:roIy+J5Q
ハウスボールでアベ160、ボウリング歴2年の質問
R1で毎週練習しているのだがレンコンが影響することにやっときづいた。
r1にはマイボーラーレーンと一般レーンがあって前者のほうがオイリーになっている。
自分の球質はトラックからフルローリングだが、一般レーンではストレートになるが
マイボーラーではバックアップ気味になる。フルローリングは強制しない
というよりできないとして、レンコンに応じてどう投げ分ければよいか特に
スピードアジャストの面から誰か説明してください。よろしく
526投球者:名無しさん:2007/02/04(日) 10:04:10 ID:fzzaQFCc
>>518
投げた回数はフロントでわかるようになってるから
端末側で点数を修正しても何回投げたかはばれてるよ。
527投球者:名無しさん:2007/02/04(日) 10:33:22 ID:NiTPQcNt
>>524>>526 やっぱりズルはできないよな・・・
ずっと前にブラインド?で投げてた人がいたから、もしやと思って

素直に金払って練習してくる d!
528投球者:名無しさん:2007/02/04(日) 11:51:06 ID:gGLujhbp
と言うかそう言う発想が出るところが凄いな。ゆとり世代って奴か?
529投球者:名無しさん:2007/02/04(日) 12:16:06 ID:j0Z2LuXC
【ラウンドワン】 Round6 【スレ】 から来たID:lgV19cQ5 や。みんな遊んでや。


    巛彡彡ミミミミミ彡彡
    巛巛巛巛巛巛巛彡彡
    |:::::::          i
     l::::::::    _,ノ' 'ヽ、_ .|  
     |::::::   -・=- , (/ ̄ ̄ヽ  誰もワイのこと相手してくれへんから・・・・・
   /| (6  uU⌒ )./  v c,.jヽ
 /゙^⌒ヽ、,へ、┃/    ノー'ぅ' J 
/       i  '⌒ヽ   /----''゙ヽ__
            ヽ / ///  ヽ  グスン・・・
             iノ '⌒''"゙⌒^`  〉

今日のIDは ID:nM6g4Qo9やけどな。たのむで。
530投球者:名無しさん:2007/02/04(日) 21:20:25 ID:I34ceRGl
>>525
意訳してみた

今ハウスボールを使っていて、球質はフルローリングでバックアップ
この投げ方を×強制○矯正せずに、オイリーレーンとドライレーンでの
スピードアジャスティングはどうするのが良いの?

間違ってたらゴメンね
531投球者:名無しさん:2007/02/04(日) 22:35:16 ID:LymB6Ht/
>>525
スピードアジャストは相当練習しないと難しいよ。
普通にラインアジャストすればいいのに。
>>528
ゆとり教育とは関係ないようないい歳した人がやってるの見た事ある。
532投球者:名無しさん:2007/02/05(月) 08:31:25 ID:oCDJdPSN
>>525
バックアップやフルロールはドリルで直す事も可能だから、ドリラーにお願いしてみるのも良いと思う。でもラウンドワンじゃぁ…。微妙。ボウリング場によると言う事で。
アジャストに関しては、バックアップを直すつもりが無いんであれば、左投げの人が使っているラインを参考にするのはどうだろう。
533投球者:名無しさん:2007/02/05(月) 08:50:25 ID:d/dWYhw6
ある程度できるようになったら5000円程度のマイボール買おうと思うんだけど・・・
ハウスボールでのアベレージがどのぐらいの時、買い時かな?
534投球者:名無しさん:2007/02/05(月) 09:45:14 ID:Nam+7HlE
>>533
ハウスのアベは関係ない。
買うなら早いほうがいい。
ハウスで投げ続けないのなら
無駄に金と時間を費やすだけになるよ。

535投球者:名無しさん:2007/02/05(月) 10:02:52 ID:lN/dkDOv
>>533
AVG100で十分
ハウスボールである程度できる様になるまでの時間と費用がもったいない
なるべく早い方がいいと思うよ。シューズも無いなら一緒に買おう。
536投球者:名無しさん:2007/02/05(月) 10:03:57 ID:lN/dkDOv
うあーすげーかぶってるし・・・すまねぇorz
537投球者:名無しさん:2007/02/05(月) 13:24:46 ID:fUPbsom8
玉よりまずは靴だ。
安いのは3000円もしないのに毎回300円払って水虫菌がついてるかも知れない
ハウス履いてる奴の気が知れん。
買わない理由を聞きたい。
538投球者:名無しさん:2007/02/05(月) 15:32:48 ID:4EyXJ0lR
初心者はどこで買えば良いのか判らないんジャマイカ?俺も昔そうだったし、プロショップは微妙な雰囲気だし
539投球者:名無しさん:2007/02/05(月) 16:11:35 ID:/zWl9G4o
確かに微妙。
未だにいい店を見つけられず結局通販に
ほとんど頼っている・・・orz
540投球者:名無しさん:2007/02/05(月) 16:36:52 ID:fUPbsom8
初心者が入りづらい、近寄りにくい、あの雰囲気はなんとかしないといけないね。
プロや店員はそういった感覚が麻痺しているから、別に初心者を威嚇するつもりは
ないんだろうけど、まだまだ初心者は入りにくいかも、とか、もっと入りやすくせねば、
というようには思わないんだろうね。
541525:2007/02/05(月) 18:26:23 ID:uLOY/keG
>>530 531 532 さん回答,意訳ありがとう。
ラインアジャストでレンコン練習してみます。
532さんの指摘どうりやり始めにR1のキャンペ−ンボウルを購入したのだが
ドリルが最悪でスパンは広いはブリッジは狭すぎてフィンガーのあなが1つにつながり
そうになってたり、最低でした。それ以来マイボ恐怖症です。
そこでまた質問、上のカキコからマイボ買おうかなと思うんだけど私は
東海地方在住でしらべてもプロショップがないんだよね。
ボウリング場内のプロショップでもよいから、ドリルのイケテルとこお
しえてください。通販でドリルをあけるショップもあるみたいだけど
それについても知っているひと情報ください。
542投球者:名無しさん:2007/02/05(月) 18:35:47 ID:4EyXJ0lR
ラウンコワン以外なら、さほど問題無いと思うけど。取り敢えず近くのセンターで相談してみたら?

初めてのマイボで通販ドリルはデータが無いので無理ですよ。
543投球者:名無しさん:2007/02/05(月) 19:31:39 ID:VozDFh+Z
確かに入りにくいな、店員と常連客が会話してたらさらに入りくい。


544投球者:名無しさん:2007/02/06(火) 00:31:59 ID:DaqCYGAP
始めたばかりの初心者です
アベ180(脱ビギナー?)を最初のステップにしてるんですが
だいたい何ゲームくらい練習して到達できる領域なんでしょうか?
個人差があるのは判っていますが漠然とした中にも目標にしたいと思いまして
中級に達してるみなさんはどのくらい投げ込みましたか?

貧乏学生なんで週に1日2ゲーム(月に計8〜10ゲーム)がやっとの現状
貰い物ですがマイボール(再ドリル)とABSの安いシューズはあります
545投球者:名無しさん:2007/02/06(火) 00:41:41 ID:1SCqV9D1
俺の場合1年半くらいかな。週1〜2日だけど。
546投球者:名無しさん:2007/02/06(火) 00:48:38 ID:+nviuOZi
1ヶ月でいけると思うよ。イメトレ大事。フックとか自然に投げれる?
547投球者:名無しさん:2007/02/06(火) 00:58:29 ID:/9B4Eisi
1ヶ月で?・・・・・
もう再ドリルして2ヶ月なのに120前後ですよorz
たぶん自然に軽いフックかかります(教科書通りの振り子投法)
今の課題は不安定なコントロールです
あとレンコンってやつがなかなか読めませんです
548投球者:名無しさん:2007/02/06(火) 01:24:38 ID:ft20h/RD
>>546

月に10ゲームで1ヶ月じゃあ無理でしょw最高レベルの話では無くて一般的な話だと思う。

>>547

普通は100〜500Gは掛かると思う。

自分はハウスボール時代に結構打てていたためか、アベ170まではすぐに行ったが大きく曲げ始めてからかなり苦労した。
とにかく最初がとても肝心なので、できればスクール等できっちりと教えて貰った方がいい。

自己流で投げていると自分の楽な投げ方でOKなのである程度まではアベの向上は早く、スクールに行くと投げ方が窮屈な感じがして
なかなか上手くならない気がするのだが
基礎が出来ているとその後の伸びが全く違うよ。

最初の大きな壁はアベ150かな
549投球者:名無しさん:2007/02/06(火) 01:31:46 ID:w8LmTlSF
100〜500ゲーム! 単純計算で10ヶ月から50ヶ月・・・(前者には素質必要か)
近くにプロのいるセンターないんですよねぇ遠征の交通費&レッスン料なんて使えないし
漠然と遠い道って気がしてきたかもorz
550投球者:名無しさん:2007/02/06(火) 01:42:57 ID:1SCqV9D1
狙いどおりのコースに投げれない原因は、助走の取り方、タイミングが悪いか、リリース時、体のバランスを崩しているか、シューズの裏地が滑り過ぎる、
目線がスパットから外れる、腕をこねてまっすぐ振り抜いてないなど考えられる。
基礎はまず下半身から。土台がガタガタだと、上半身もボールも安定しません。
そして左手と右手はつながっていて影響があるから、バランスを取るのに以外と左手も大切です。
551投球者:名無しさん:2007/02/06(火) 02:00:30 ID:ft20h/RD
>>549

まぁ殆どの人は自己流だから大丈夫。出来れば色々なプロの投球をTV等(スカパー)で見たり録画して、
自分の投球を友人に携帯やビデオで録画して貰い、これだ!というプロと徹底的に比較しましょう。

最初は???だけど繰り返し見ていると必ず違いが分かってきます。殆どの人は自分の画像にショックを受けますが、
できるだけ早い内にショックを受けましょうw

あと、ドリラーさんと仲良くしておくと相談に乗ってくれるし、投球を見てアドバイスをくれたりしますよ。
552投球者:名無しさん:2007/02/06(火) 02:35:22 ID:LO4d5byC
>>551さん
家賃も食費も要るしボウリング以外にも色々要るし
スカパなんてぜいたく品ありませんよw
ドリルはもらった親戚ん家の近くでやってもらいました(遠距離)
お手本になるのは・・・
センターにいる上手そうな人(他人)とボウマガ(非難浴びるか?)くらいですかw
みなさんレスありがトン
500ゲームまでには超えられるようにガンバリマス
553投球者:名無しさん:2007/02/06(火) 08:14:28 ID:IbNxHBHu
>>544
早く上手くなりたいのなら、ゲーム数なんてあまり意味無いです。
それより大事なのは毎日投げる事。1日1ゲームでもいいから毎日投げれば上達は早いですよ。
554投球者:名無しさん:2007/02/06(火) 10:48:22 ID:HahCG4gt
ちょっと話題を変えて。
投げてるときに有線で流れてるとスコアUPするようなノリノリ曲ありますか?
555投球者:名無しさん:2007/02/06(火) 12:29:08 ID:+nviuOZi
ノリノリって訳じゃないけど好きな曲の時は打てる気がする
SilentJealousyで300出した
556投球者:名無しさん:2007/02/06(火) 22:22:45 ID:JBU2P6jm
めっちゃホリディ
557投球者:名無しさん:2007/02/07(水) 18:41:24 ID:ZfMm9Bb2
>>534-535 お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。 ご教授ありがとうございます。
早めに買った方がいいのですか・・・財布と相談したいと思います。

5000円程度でマイボール買えますかね?
558投球者:名無しさん:2007/02/07(水) 20:01:30 ID:jcLo3W67
>>557
買うことはできるんだけど・・・結論から言うともう少し資金は多いほうが良いです。

ボールはキャンペーンボール等5000円くらいで買える物もあるんだけど
大事なのはドリル(穴あけ)。ドリル代は別料金の場合と込みの場合があり
今はサムソリッド、フィンガーグリップ等の付属品も付けるのが普通?なので
ボール代+ドリル代+付属品代<5000円はちょっと厳しいかもです。
(いや買えるとこも知ってるけど、某ラウンドワンとか。5000円以下の玉だと
アレなボールとアレなドリルになるのでお勧めしません><)

それと一般的に言われることだけど、
ちゃんとやるならマイシューズも必要になります。
3000円くらいから買えるんだけど、ボールよりシューズが先って言う人が多いですよ。
559投球者:名無しさん:2007/02/07(水) 20:29:16 ID:ZfMm9Bb2
>>558 ご丁寧に、質問に答えていただきありがとうございます。
穴あけってボール買ったお店でお金払ってしてもらうんですよね?
いまいちどういう所でボウリング用品を買えばいいのか・・・
普通のスポーツ用品店でいいのでしょうか? それとも、ボウリング場にあるお店の方がいいのでしょうか?
560投球者:名無しさん:2007/02/07(水) 20:33:42 ID:ggX7pPBF
大体はボウリング場にあるショップで良いです。スタッフに一声かければ答えてくれると思います。
ただ、そのとき出来ればドリラーさん(ボールに穴を開ける人)と話をしたいと伝え、ドリラーさんを
呼んでもらいボール選びからドリラーさんに相談しましょう。その方が後々のことも含め楽ですよ。
561投球者:名無しさん:2007/02/07(水) 20:48:00 ID:ZfMm9Bb2
>>560 ありがとうございます!
ボールを買うと、維持費が高く付きそうで怖い・・・
できるだけ早めに店の方に相談して、マイボール、シューズを買ってみようと思います。


質問に答えてくださった皆様、本当にありがとうございました!
562投球者:名無しさん:2007/02/07(水) 22:23:46 ID:CdkMprBT
連続ストライクの呼び方で
ダブル、ターキー、フォース、フィフス・・・
それ以降の呼び方を教えて欲しいのです。息子にいきなり質問されたのですが、答えれなくて・・・
563投球者:名無しさん:2007/02/07(水) 22:36:10 ID:SAbuoczh
6連チャン7連チャン・・・以下ry
564投球者:名無しさん:2007/02/08(木) 00:11:00 ID:snxv3XAo
>>562
4th、5th、6th、7th、8th、9th、10th、elevenまたはone more、perfect!
565投球者:名無しさん:2007/02/08(木) 01:33:06 ID:xtOuNx73
>>562
とある文献によると…

シックスパック
セブンパック
それ以降はイン・ナロー(in a raw)と称し12続けばパーフェクト。
566投球者:名無しさん:2007/02/08(木) 08:08:09 ID:obuz8Clm
10th ←これ、言いづらいw

ちなみに私は3発・4発・5発・・・・10発・11発です。
567投球者:名無しさん:2007/02/08(木) 11:25:21 ID:Hh1vzRZR
シックスス言いにくいw

日本の言い方らしいね。
568投球者:名無しさん:2007/02/08(木) 20:38:15 ID:0KVZKUI/
オイリーレーンとか聞きますけどどういうことなんでしょうか。
実際、レーンの終わりの四分の一はオイルが塗られていない(キャリーダウンしてなければ)
と聞いたので、そこに着くまでの過程がどうであれボールの軌道の結果が同じような気がす
るのですが・・・。
またオイルに強い弱い、とはどういうことなのでしょうか?
569投球者:名無しさん:2007/02/08(木) 21:10:22 ID:kG0ApNwy
オイルの面積、濃淡、種類
570投球者:名無しさん:2007/02/08(木) 21:20:47 ID:blZ/4ABW
回転がしょぼい球ならあんま油関係ないよ
571投球者:名無しさん:2007/02/08(木) 21:25:15 ID:blZ/4ABW
説明不足だった
油に強い球ってのはスキッド中もキャッチしてくれて直進安定性がある球
弱い球はスキッド中の挙動が安定しない。油の濃淡でフラフラしてるのが分かる。雨の日にレインタイヤで走るのとスリックタイヤで走るのでは…って話
572投球者:名無しさん:2007/02/08(木) 21:46:37 ID:TM2TK3+B
初心者面して質問です。
嘘です、初心者なんで教えてください。
右投げ5歩助走してるんですが、2、3歩目の右腕が下に降りていくとき、どうしても太ももと強くかすってしまいます。どうすれば当たりませんか?
573投球者:名無しさん:2007/02/08(木) 21:54:40 ID:FuNsW3ws
太ももにあたらない位置におろす。
574投球者:名無しさん:2007/02/08(木) 21:59:55 ID:fQ2RoK0K
>572
初心者なら4歩にしろ、それが基本だ。
基本も出来もしねえで5歩なんざ10年はやいわい。

ボールを右側に構える。
ボールを右前方下へ出す。
左足先は外向き、右足は左足前に出すが、激しく歩幅は小さく。
575投球者:名無しさん:2007/02/08(木) 22:03:48 ID:blZ/4ABW
棒立ちだからじゃないの?体の真正面で球抱えてるんじゃないの?
掌を少し外に向けてバックスイングしたらどうか?
576投球者:名無しさん:2007/02/08(木) 22:06:55 ID:blZ/4ABW
基本がどうこう言い出したらもうボウリングは終わり
俺はボウリング始めた時から5歩助走
577投球者:名無しさん:2007/02/08(木) 22:19:37 ID:PTCDy27p
>>568
>>569のいう通りだけど、そもそもオイルを入れる長さもセンターによってまちまち。

オイリーでもショートオイルなら曲がりは出るし、ライトオイルでもロングだと
最初のうちはあまりまがらない。さらにボールがオイルに強い(オイルのある所
でもレーンキャッチして曲がろうとする)、弱い(ライトオイルでも滑っていく)
によって曲がり方は全然違ってくる。もちろん、回転の質によっても変わる。



578投球者:名無しさん:2007/02/08(木) 22:25:17 ID:PTCDy27p
>>576
まぁ、4歩にしろってのは万人に当てはまる事ではないと思うけど(本人のリズムとか
タイミングなので)それ以外は>>574の言う通りかな?

あと、最初からちょっと上体を右に傾けて、あらかじめ腰を左に逃がし気味にしつつ
投球ラインに顔(目線)を乗せるのもアリかと。
579投球者:名無しさん:2007/02/08(木) 22:40:22 ID:blZ/4ABW
>>578
我流だがその形になった
580投球者:名無しさん:2007/02/09(金) 00:21:15 ID:491pQnZi
こんばんは 2歩目の時に振り子させるために 腕を伸ばしますよね その時に一瞬止まってしまいます それは有りなんでしょうか?
581投球者:名無しさん:2007/02/09(金) 00:29:01 ID:6d0OefOt
>>572
オレもまだ1年ぐらいの初心者だが、その道は10ヶ月前に通った道だっ!
えーと、前スレだったかで教えてもらったが、腕を真っ直ぐ下ろしたときに、ボールに足が当たらないような姿勢をとる。
片手で投げるって性質上、背筋垂直!足運び真っ直ぐ!・・・なんて非合理もいいところだ。
動きのゆったりとしたスポーツだから、ある程度の安定した姿勢が必要なので「真っ直ぐ」とか言われるだけで、
あまり実直に従うと却ってスムーズさが阻害される。
ボール重いんだしw

一昔前はあまりよくないと言われてたそうだけど、少し半身を開く感じで投げてみれば上手くいくと思う。
オレはそれで感覚を掴んだ。
582投球者:名無しさん:2007/02/09(金) 00:29:34 ID:TCzdigeC
タイミングが取りやすければそれでもいいんじゃないですか。
間違いやすいので書いときますが、
5歩の場合プッシュアウエイを始動してから2歩めを出すのが正解。
4歩でも同じ。
583投球者:名無しさん:2007/02/09(金) 00:39:57 ID:6d0OefOt
>>580
スポーツに常道なし、とは思う。身体の動作なんて人それぞれだし。
しかし、その止まるボールの位置が真下だったら欠点は幾つかある。
・振り子の勢いが止まるため、振り上げの際に腕力に頼る
 ・肘が曲がりやすくなるが、この角度を安定化させる事が難しくなる→球速・タイミングが安定しづらい
 ・手首も同
 ・腕力で上げるため、後から見たボールの位置が左右しやすい→リリースポイントが安定しない

まぁこれは一般論だから、本人が上手く投げれていれば問題ない。
普通は右に放ったり左に放ったりで安定しないと思うけど。
584投球者:名無しさん:2007/02/09(金) 07:26:45 ID:GtVGCCBm
>>580
5歩助走だよね?
手がとまるのはボールの重みを支えようとしてるから。それで止まる。
こでだと、タイミングがずれて以後それを修正しようとしてめちゃくちゃになり、
手遅れのタイミングはまず望めない。

直すには、
・2歩目を出す際に重心移動をこころがける、つまり前傾して倒れ掛かったところをすかさず足の移動で重心をはこぶように心がける。
・その際、ボールの重みを支えようとしないこと。
・そのためには2歩目の歩幅を小さくする。
・2歩目の足よりも手をやや先に出すこと、同時でもいいが大抵の初心者は手の始動が遅れてる。
・ボールは低くかまえてプッシュダウンにする。プッシュアウェーなんて女子プロみたいでカッコわりー。
 助走を加速すれば自然にボールは上がってゆきます。
585投球者:名無しさん:2007/02/09(金) 08:24:58 ID:TrGYIOPe
プッシュアウェーなんて女子プロみたいでカッコわりー。
プッシュアウェーなんて女子プロみたいでカッコわりー。
プッシュアウェーなんて女子プロみたいでカッコわりー。
プッシュアウェーなんて女子プロみたいでカッコわりー。
プッシュアウェーなんて女子プロみたいでカッコわりー。
586投球者:名無しさん:2007/02/09(金) 09:05:56 ID:z/8fE8pv
プッシュアウェーなんて女子プロみたいでカッコわりー。
プッシュアウェーなんて女子プロみたいでカッコわりー。
プッシュアウェーなんて女子プロみたいでカッコわりー。
プッシュアウェーなんて女子プロみたいでカッコわりー。
プッシュアウェーなんて女子プロみたいでカッコわりー。
587投球者:名無しさん:2007/02/09(金) 09:07:00 ID:N1zuHsXp
プッシュアウェーなんて女子プロみたいでカッコわりー。
プッシュアウェーなんて女子プロみたいでカッコわりー。
プッシュアウェーなんて女子プロみたいでカッコわりー。
プッシュアウェーなんて女子プロみたいでカッコわりー。
プッシュアウェーなんて女子プロみたいでカッコわりー。
588投球者:名無しさん:2007/02/09(金) 09:16:51 ID:bsM4neIq
プッシュアウェーなんて女子プロみたいでカッコわりー。
プッシュアウェーなんて女子プロみたいでカッコわりー。
プッシュアウェーなんて女子プロみたいでカッコわりー。
プッシュアウェーなんて女子プロみたいでカッコわりー。
プッシュアウェーなんて女子プロみたいでカッコわりー。
589投球者:名無しさん:2007/02/09(金) 09:17:27 ID:H3X2rJT+
プッシュアウェーなんて女子プロみたいでカッコわりー。
プッシュアウェーなんて女子プロみたいでカッコわりー。
プッシュアウェーなんて女子プロみたいでカッコわりー。
プッシュアウェーなんて女子プロみたいでカッコわりー。
プッシュアウェーなんて女子プロみたいでカッコわりー。
590投球者:名無しさん:2007/02/09(金) 09:43:44 ID:BnwMTOFB
プッシュアウェーなんて女子プロみたいでカッコわりー。
プッシュアウェーなんて女子プロみたいでカッコわりー。
プッシュアウェーなんて女子プロみたいでカッコわりー。
プッシュアウェーなんて女子プロみたいでカッコわりー。
プッシュアウェーなんて女子プロみたいでカッコわりー。
591投球者:名無しさん:2007/02/09(金) 09:44:04 ID:ce3rkvrI
プッシュアウェーなんて女子プロみたいでカッコわりー。
プッシュアウェーなんて女子プロみたいでカッコわりー。
プッシュアウェーなんて女子プロみたいでカッコわりー。
プッシュアウェーなんて女子プロみたいでカッコわりー。
プッシュアウェーなんて女子プロみたいでカッコわりー。
592投球者:名無しさん:2007/02/09(金) 14:05:04 ID:DJbUv4NT
プッシュアウェーなんて女子プロみたいでカッコわりー。
プッシュアウェーなんて女子プロみたいでカッコわりー。
プッシュアウェーなんて女子プロみたいでカッコわりー。
プッシュアウェーなんて女子プロみたいでカッコわりー。
プッシュアウェーなんて女子プロみたいでカッコわりー。
593投球者:名無しさん:2007/02/09(金) 14:13:58 ID:HrNA3g3g
プッシュアウェーなんて女子プロみたいでカッコわりー。
プッシュアウェーなんて女子プロみたいでカッコわりー。
プッシュアウェーなんて女子プロみたいでカッコわりー。
プッシュアウェーなんて女子プロみたいでカッコわりー。
プッシュアウェーなんて女子プロみたいでカッコわりー。
594投球者:名無しさん:2007/02/09(金) 14:29:58 ID:J0Fp1l2z
プッシュアウェーなんて女子プロみたいでカッコわりー。
プッシュアウェーなんて女子プロみたいでカッコわりー。
プッシュアウェーなんて女子プロみたいでカッコわりー。
プッシュアウェーなんて女子プロみたいでカッコわりー。
プッシュアウェーなんて女子プロみたいでカッコわりー。
595投球者:名無しさん:2007/02/09(金) 14:35:29 ID:TrGYIOPe
大反響ですなw
596投球者:名無しさん:2007/02/09(金) 14:36:07 ID:O9xCYVV1
プッシュアウェーなんて女子プロみたいでカッコわりー。
プッシュアウェーなんて女子プロみたいでカッコわりー。
プッシュアウェーなんて女子プロみたいでカッコわりー。
プッシュアウェーなんて女子プロみたいでカッコわりー。
プッシュアウェーなんて女子プロみたいでカッコわりー。
597投球者:名無しさん:2007/02/09(金) 15:05:51 ID:6d0OefOt
荒らしかと思って吹いたww
つーか他から見たらボウリング程度でかっこつけてもな〜、て感じかと。

>プッシュアウェーなんて女子プロみたいでカッコわりー。
598投球者:名無しさん:2007/02/09(金) 16:41:05 ID:gQfi3n60
スコアが出ればカッコなんかどうでもいいんだよ

>プッシュアウェーなんて女子プロみたいでカッコわりー。
599投球者:名無しさん:2007/02/09(金) 17:16:21 ID:TrGYIOPe
パトリック・アレンなんかのプッシュアウェイ、個人的には好きです。
600投球者:名無しさん:2007/02/09(金) 17:51:45 ID:gPKjQ3Py
プッシュアウェーなんて女子プロみたいでカッコわりー。
全然カッコ悪くねーよ。何勘違いしてんだ?初心者だからか?
601投球者:名無しさん:2007/02/09(金) 18:15:19 ID:ZG81e7Na
ちょっと議題とはずれるが。
儀式的なプッシュアウェイ…というか構えその他をする人はなんか好かん。

姫路Pとか谷川Pとか。

何の意味があるのか分からん。
実用性より見た目を重視しているのか。
あるいは、意味は分からないけどこれが無いと駄目なの、的な思い込みでは無いのか。
偏見かもしれないが女性に特に多い気がする。
602投球者:名無しさん:2007/02/09(金) 18:25:19 ID:3vJ0TC+7
どうでもいいよ(´・ω・`)
603投球者:名無しさん:2007/02/09(金) 18:41:06 ID:yMqKh4YM
プッシュアウェーなんて女子プロみたいでカッコわりー。
プッシュアウェーなんて女子プロみたいでカッコわりー。
プッシュアウェーなんて女子プロみたいでカッコわりー。
プッシュアウェーなんて女子プロみたいでカッコわりー。
プッシュアウェーなんて女子プロみたいでカッコわりー。
604投球者:名無しさん:2007/02/09(金) 18:49:44 ID:YpEMuf4z
ゲラゲラじゃねー、いい加減ウザい
605投球者:名無しさん:2007/02/09(金) 18:52:53 ID:AMGUcWeI
プッシュアウェーなんて女子プロみたいでカッコわりー。
プッシュアウェーなんて女子プロみたいでカッコわりー。
プッシュアウェーなんて女子プロみたいでカッコわりー。
プッシュアウェーなんて女子プロみたいでカッコわりー。
プッシュアウェーなんて女子プロみたいでカッコわりー。
606投球者:名無しさん:2007/02/09(金) 19:00:45 ID:UoqYRqQC
初心者らしいレス
馬鹿の一つ覚え
607投球者:名無しさん:2007/02/09(金) 19:03:43 ID:wFfbXlQ9
シューズの踵にヤスリかけたいんですけど、何番ぐらいがいいんですか?
違うセンターに行くといつもの立ち位置から投げるとファールするんで。アプローチ滑るんですよ…。お願いします。
608投球者:名無しさん:2007/02/09(金) 19:05:21 ID:H3X2rJT+
どこのメーカーか知らんが荒らすなら240番以下じゃないか?
それと、

プッシュアウェーなんて女子プロみたいでカッコわりー。
609207:2007/02/09(金) 19:48:26 ID:wFfbXlQ9
>>208
240番と120番買ったので試してみます。
因みに右投げの場合左の踵にヤスリかければいいんですか?
610投球者:名無しさん:2007/02/09(金) 21:19:22 ID:MCdIGeBM
そう左のヒール全体にね
それと左のソールをワイヤブラシで逆毛立させても若干滑りを鈍らせられるよ

しかし、
プッシュアウェーなんて女子プロみたいでカッコわりー。
ってアフォは何ナンだろうね
611609:2007/02/09(金) 21:22:09 ID:wFfbXlQ9
>>610
詳しい説明ありがとう。スライド部分に金ブラシも試してみます!
612投球者:名無しさん:2007/02/09(金) 21:54:25 ID:f9C7Lrzw
あ判ってると思うけど、ブラッシングできるのは起毛系のソールだけね
テフロンとかにブラシしないでねw
613投球者:名無しさん:2007/02/09(金) 22:13:35 ID:R+QlaJvd
>プッシュアウェーなんて女子プロみたいでカッコわりー。




早くも今年の流行語大賞か?w
614611:2007/02/09(金) 22:55:50 ID:wFfbXlQ9
>>612
フエルトっぽい生地なので大丈夫ですよ☆ ありがとう。
615投球者:名無しさん:2007/02/10(土) 00:05:57 ID:iAsz5XPx
プッシー舐めて貰った女子プロ逝ってキモチいー。
616投球者:名無しさん:2007/02/10(土) 08:55:59 ID:NfiDi1+l
>>583-584さん ありがとうございますm(__)m

プッシュアウェーってどんな投げ方ですか 屈みこむ投げ方ですか? ボウリング用語がまだよくわかりません Orz
617投球者:名無しさん:2007/02/10(土) 09:23:39 ID:wVZK1Xil
>>616
>プッシュアウェイ
一歩目を踏み出した時に球を持った手を前に出す動作
投げ方ではないよ
618投球者:名無しさん:2007/02/10(土) 18:44:04 ID:5huitnPL
質問じゃないけど初心者が気付くようにここにはらせて。
プロが故障になるスポーツを考えてほしい。テニス、ゴルフ、ボウリング、相撲、野球、 皆左右非対照だ。早く左右対照のスポーツに切り換える事をすすめる。プロはけしてこんなアドバイスはしてくれない。自分と同じ苦しみを味あわせたいし客が減ると困るから。
スルーしたければ止めはしないが。
619投球者:名無しさん:2007/02/10(土) 18:56:06 ID:VoLWxvHC
>>618オマエは散歩と水泳でも楽しんでおけ
620投球者:名無しさん:2007/02/10(土) 18:58:53 ID:AHH8CjPS
左右交互に投げるという手もあるぞ。
621投球者:名無しさん:2007/02/10(土) 19:16:01 ID:/pHuyA9h
     ,,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/
_,-ー| /_` ”'  \  ノ  < ちょ、ちょっとまって!>>620が可笑しなこと言った
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ、_
 ヽ  `、___,.-ー' |   `ー-、
  |    | \   / |
  \   |___>< / ヽ
622投球者:名無しさん:2007/02/10(土) 19:51:20 ID:gs48l325
>>618
よし、みんなで相撲を始めよう!
マイふんどし探さなくちゃ!
623投球者:名無しさん:2007/02/10(土) 19:51:32 ID:AHH8CjPS
他のスポーツも併用してバランスよく鍛える事も大事です。
624投球者:名無しさん:2007/02/10(土) 22:36:37 ID:0HZYxyo2
交互は無理としても、両方で投げてる人は実際に居ますけどね。

体を動かすのが目的なら、そういうのもアリかと。
625投球者:名無しさん:2007/02/10(土) 23:05:41 ID:AHH8CjPS
左手右手交互に投げる方式を一人スカッチ投げと呼ぶ。
両半身がバランスよく鍛えられる。
626投球者:名無しさん:2007/02/10(土) 23:14:03 ID:+ech1D3E
くつ履き換えんの?w
627投球者:名無しさん:2007/02/10(土) 23:20:25 ID:AHH8CjPS
然様。
又1フレーム毎に左手右手交互に投げる方式を一人ベーカー投げと呼ぶ。
こちらも同様に両半身がバランスよく鍛えられる。
628投球者:名無しさん:2007/02/10(土) 23:23:37 ID:IIljM5kG
オラも左右それぞれボールとシューズ持ってるよ。左手の方が才能あるかなw

流石に一人スカッチはシューズ履き換えが面倒だから無理w
629投球者:名無しさん:2007/02/11(日) 00:30:55 ID:rw49KKS2
>>628
ワシはシューズだけ両方もってる。
はやり利き腕の右より左の方が変な小細工しないぶん
素直で才能ある気がする。
ハウスで実に綺麗なナチュラルフックする。
630投球者:名無しさん:2007/02/11(日) 01:18:39 ID:0ROZanLy
最後の一歩って最後シューって滑るほうがいいんですか?
631投球者:名無しさん:2007/02/11(日) 01:26:31 ID:/NTkPj/O
あそれオレも気になる
ストローカーなら軸足のソールは滑らせて・・と最初教わったが
例えばDexterで言えばあんまり滑らない赤ソール(#4)使ってるプロやHiアマ多いよね
あれは何で?センターに関係なく赤ばっかし・・・PBAの真似?
632投球者:名無しさん:2007/02/11(日) 13:00:48 ID:aNGoIbHw
他のスレでよく見るんですけど、DQNってどういう意味ですか?
633投球者:名無しさん:2007/02/11(日) 14:20:33 ID:JlACC2Q/
低学歴者、常識に欠けている人
634投球者:名無しさん:2007/02/11(日) 15:32:15 ID:c5QyoMZi
×低学歴者

◯低学歴者とか言うイヤな奴
635投球者:名無しさん:2007/02/12(月) 01:07:55 ID:tJKl6wWs
ションベン臭い馬鹿女が来てるよ
【新女神】うpするからあたしをみて♪【大歓迎】49
http://sakura01.bbspink.com/test/read.cgi/megami/1171208198/l50
636607:2007/02/12(月) 19:08:06 ID:FOe2aLRP
>>608
ペーパーと金ブラシで調節うまくいきました。ありがとうございました。
637投球者:名無しさん:2007/02/12(月) 19:54:48 ID:acntSy2Y
ヨカッタヨカッタ( ´∀`)
638投球者:名無しさん:2007/02/12(月) 22:03:41 ID:mUxrw5H9
ローリングトラックについて、お聞きしたいのですが…

自分が投げる玉には、フィンガーを12時位置、親指を6時位置としますと、ローリングトラックが10時付近から、6時付近、サムホールをまたいで付きます。
サムホールをまたいで、転がってるから、ゴロッゴロッゴロッ…と音は鳴る有様でして…。
ローリングトラックをサムから離して、7時付近にもってきたいのですが、自分の場合何が原因なんでしょうか?
639投球者:名無しさん:2007/02/12(月) 22:27:46 ID:qa5AfKIE
>>638

1.投げ方
2.ドリル(メジャー)
3.ドリル(ウェイトバランス)
4.ドリル(コアの配置)

のどれかだと思うが、特定のボールだけに症状が出るなら2〜なのでドリラーに相談汁
640投球者:名無しさん:2007/02/12(月) 23:23:59 ID:rQuGlOu1
サムパーは投げ方の問題。
フォロースルーが握手の形ではなく掌が上を向いてるとか。
イニシャルトラックはドリルでは変えられない。
フィンガーサンパーならドリルでナローポイントを変える等して防げるが。
ただしドリル(メジャー)で投げ方が変わることはある。
641投球者:名無しさん:2007/02/12(月) 23:34:36 ID:qa5AfKIE
握手ってw
まぁ初心者スレだから仕方ないか

個人的経験では、中指と薬指のスパンの比率とサムのピッチでトラックがかなり変わるよ。
642投球者:名無しさん:2007/02/13(火) 02:16:28 ID:56sfVBIq
ハウスボールでスコア200Upってでますか?
あとやっぱりボールは重い方が良いですか?
643投球者:名無しさん:2007/02/13(火) 02:51:21 ID:hu0eHCx0
>>642
別に普通に出せる。
俺の最高280。
644投球者:名無しさん:2007/02/13(火) 09:05:10 ID:jH71Vjg5
凄いな、普通にって。
645投球者:名無しさん:2007/02/13(火) 11:16:02 ID:WazM/kRF
たしかに、普通にって凄いな。
646投球者:名無しさん:2007/02/13(火) 11:19:48 ID:EsWOHtH1
合成、木製のレーンが各一レーンずつあって、両者ともまったく
同じレーンコンディションにしたとき、合成と木製でなにか差は
あるのでしょうか?
たとえば、合成のほうが速いなど
647投球者:名無しさん:2007/02/13(火) 11:37:09 ID:USj+H9xP
合成のほうが変化がはやい
648投球者:名無しさん:2007/02/13(火) 13:15:26 ID:K6i0fxhb
ピン手前はな。

そこ以外はウッドが変わりやすい。
649投球者:名無しさん:2007/02/13(火) 13:22:38 ID:xP7//Yxd
>>644-645
スペアをしっかりとっていければ、案外いけるもんだ。
だが、オープンが多い雑なボウリングしていれば、まず無理だね。
俺も5ゲーム位すれば大体1回は出せるよ。
1ゲーム中のオープン数は平均すれば2回前後なか。
650投球者:名無しさん:2007/02/13(火) 16:01:55 ID:UX7IszE3
今現在11ポンドのハウスボールを投げてるんだけど、マイボール買うとしたらどの位の重さがオススメ?
12ぐらいでいいかな? もっと重いのいけるか?
アドバイス頼みます〜
651投球者:名無しさん:2007/02/13(火) 16:07:27 ID:WazM/kRF
>>650が男か女かも分からんし体格とかも知らんけど15pで良いんじゃないかね。
652投球者:名無しさん:2007/02/13(火) 16:11:29 ID:UX7IszE3
一気に4アップはつらくない?
いくら、自分の指に合うといってもさ


いける?
653投球者:名無しさん:2007/02/13(火) 16:16:53 ID:WazM/kRF
俺はいけたし、いけると思うけどこんなところで聞くより、
行きつけのセンターのドリラーさんと話した方が良いよ。
654投球者:名無しさん:2007/02/13(火) 16:18:42 ID:sVkPLmts
13のほうがいいんじゃね?
655投球者:名無しさん:2007/02/13(火) 16:20:14 ID:UX7IszE3
>>653 11→15ってこと?
>>654 その辺りが妥当かな・・・確
656投球者:名無しさん:2007/02/13(火) 18:20:52 ID:h1Tru0w9
14からしか生産してないボールもある。
12や13はビンアクションがやはりしょぼい。
15や16と同じ銘柄のボールでも13は中玉が異なり、性能が劣るものもある。
というわけで最低14からがお勧め
657投球者:名無しさん:2007/02/13(火) 19:35:23 ID:p3EJuMv4
私はハウス12ポンド投げてて
13ポンドドリルしたけど、
あっというまに15ポンドに変更。
今思えば金の無駄だった。
14ポンドを勧めます。
658投球者:名無しさん:2007/02/13(火) 20:55:10 ID:UX7IszE3
なんかフォームが気になるんだけど、大丈夫かな?
安定しなさそうで
659投球者:名無しさん:2007/02/13(火) 20:57:06 ID:UX7IszE3
忘れ
660投球者:名無しさん:2007/02/13(火) 21:25:48 ID:WfpWoYhd
俺はハウス11P
初玉13Pで作ってが5番ピン倒れなくて激しく困った覚えがある
(もちろん回転が足りないのが問題なんだけど、初心者だからw)
んで半年で15Pに換えたんだけど、換えた途端に5番ピン残りは激減した
とまぁ、やはり最後には結局15ポンドになると予想されるので、
13P、14Pの玉買うなら安い玉にしておいたほうがいいと思う。

ちなみに、15Pにしたときは確かにすごい重いと感じたけど、俺は2日目で慣れた・・・
ドリルさえ合ってればだけどね。てかドリル合ってないとすっごい重く感じるので
ちゃんとしたドリラーさんに頼むことをオヌヌメ
(あんの ウンコドリラーめ、今指入れてみたらコンベンショナルで持てるぞ?
チェーンだからって社員教育ナメ杉だっつーry)
661投球者:名無しさん:2007/02/13(火) 21:37:01 ID:UX7IszE3
ドリラー?の方に見てもらったんだけど、まずは12ぐらいで慣れてみようということになったんだよな〜
その時、ボール振ってみてって言われて、それで12に・・・
どうなんだろう?

電話して替えてもらうべきか否か〜
662投球者:名無しさん:2007/02/13(火) 21:45:16 ID:yREjFjBS
質問です。

ハウスボールからマイボールへ転向したんですが
中指の第一関節より上が、しびれるような痛みが・・・。

これってやっぱ投げ方が悪いのでしょうか?
ハウスボールの時は中指の第二間接辺りが痛かったです。

投げれば投げるほどフォームとか訳わからなくなる状態です。
663投球者:名無しさん:2007/02/13(火) 22:07:31 ID:qzIcYkLz
向いていない
664投球者:名無しさん:2007/02/13(火) 23:04:02 ID:NGRASMFL
>>662
ドリルが合ってないんじゃないかな。
投げ方はセンターでインストラクターなどに見てもらう。
665投球者:名無しさん:2007/02/13(火) 23:47:05 ID:YvsfW9hx
ボウリング場行ったら色んな投げ方の人が居るんですが、
ボールを放り投げるような(ドンっ!って音のなる)感じの人と
音もなく転がしているような感じの人とどっちがいいのでしょ?

666投球者:名無しさん:2007/02/13(火) 23:54:15 ID:WpUppnh4
「ドンっ」はダメ。
音もなく転がすよりも、「トン」という感じがいいと思いますよ。
667662:2007/02/14(水) 00:08:18 ID:XTwXGFMx
>>664

なるほど、近いうちに、ドリラーさんに相談してみます。

インストラクター恥ずかしいけど、見てもらいますね^^
668投球者:名無しさん:2007/02/14(水) 00:12:19 ID:WGHM469d
>>666
なるほど。ドンっ!ってなるのはダメなのですね。
なんかそんな気もしてたので出来るだけ派手な音が出ないようにしてましたが・・・

音は静かですけどスコアが・・ヽ(`Д´)ノウワァァァン
669投球者:名無しさん:2007/02/14(水) 00:34:52 ID:+niYeK2s
>>668
その放り投げるよぉなうるさい投げ方はロフトボールと言って、やっちゃいけない投げ方でふ。やり過ぎるとレーンに穴が開く可能性あります。自分の指にあったやつじゃなきゃ、そりゃボールも抜けないし。うちんとこでは天井に穴開けられましたよ;それ位ボール選びは慎重に。
670投球者:名無しさん:2007/02/14(水) 01:59:12 ID:h55ZfY94
1番ピンと2番ピンの間をボールが行くのに1本残るのは運がですか?
おかげで200いかないんです…。
671投球者:名無しさん:2007/02/14(水) 06:25:24 ID:TjTaAoZD
ポケットに入ったのに、一番の真後ろの五番が一本だけ残る場合は、恥ずかしながら、クソボールと呼ばれる、情けない投球ってわけだが…?
672投球者:名無しさん:2007/02/14(水) 06:39:49 ID:h55ZfY94
なぜ?
673投球者:名無しさん:2007/02/14(水) 08:12:44 ID:PmSPFs0A
>>671
8-10も恥ずかしいw5番程じゃないけど。
674投球者:名無しさん:2007/02/14(水) 09:22:37 ID:TjTaAoZD
ポケット狙いの五番倒しのセオリーとしては、一番の横面に玉を入れ、一番倒してその後ろの五番も玉で倒すわけだが…
クソボールだと、玉の勢い(主に回転不足)が、一番ピンに当たった瞬間、殺されて…五番に当たる事無く、方向が変えられ、横に弾かれる…ってカンジ?
くの字のような軌道?

でも、一番と二番の間だから、左から狙ってればの話だが…
右から一番と二番の間なら、クソボールと決め付けるまでいかないかw

ラウンコで、軽い玉を思いっきり投げてるアンちゃんに、多く見られる光景。
音は甲高くストライクなのに、五番がそびえ立ってて、哀れ。
675投球者:名無しさん:2007/02/14(水) 09:34:33 ID:1Ov72aoa
>>670
左利き?右利きなら1-3がポケットだけど。それともバックアップしてるとか?

一応ポケットに行ってると解釈すると、5番が残るのは球が弾かれているからです。
球が回転していない、入射角が足りない、球が軽いなどが主な原因。だから、「弱い球」
と言われる訳。

あと、ポケットに入ってるといっても、1番ピン寄りに入ると4番ピンが残りやすく、
3番ピン寄りに入ると10番とか5番とかが残りやすくなります。

基本的に1本だけ残るのは「運」ではありません。なにかしら理由があります。
ほぼジャストポケットに入ったのに8番ピンだけ残った時は例外ですが。






676投球者:名無しさん:2007/02/14(水) 23:01:26 ID:P0i9rHep
8番残りもボールが弱いから。
677投球者:名無しさん:2007/02/14(水) 23:12:43 ID:PmSPFs0A
>>676
ネタ?
678投球者:名無しさん:2007/02/14(水) 23:25:06 ID:P0i9rHep
5番残りと同じメカニズム。
でギリギリ5番倒すと8番残り。
679投球者:名無しさん:2007/02/14(水) 23:58:02 ID:PmSPFs0A
>>678
は?そのパターンは極稀にあるけど、一般的に8番残りは球質が弱い表現じゃないでしょ。ジャストエイトは全く恥ずかしくないよ。
680675:2007/02/15(木) 00:53:11 ID:1SYL9nZ/
>>679
だよねぇ。

ジャストエイトの動画がどこかにあったなぁ。1番ピンが5番ピンをはじいちゃって
ボールが8番の右隣をむなしく通過・・・。

あ、一昨年のジャパンカップ決勝、ノームデュークの8番もそのパターンだった。
どうもほんの少し厚い時に起き易いような気がする。それらの映像を見る限り。
681投球者:名無しさん:2007/02/15(木) 01:13:40 ID:gT+mCbmb
>>666
ロフトボールも確かにあるけど、ドロップボールの方が多いと思うよ。
奥に運べなくて、自分の思ってるより早くボールを落としてしまっている。
ロフトより自分で気づきにくいのでこっちの方がたちが悪い。
682投球者:名無しさん:2007/02/16(金) 01:28:05 ID:LVvq1nsT
指を2本だけ入れてフックボールみたいにする投げ方なんだけど中指がめちゃくちゃ痛い…週2でボウリング行って毎回5ゲームやってたらこうなった
683投球者:名無しさん:2007/02/16(金) 01:52:46 ID:DeJho4sf
マイボールキャンペーンで貰ったボールでは物足りなさを感じて来たので、新しいボールの購入を考えてます。

候補は3つ。

エボナイト社製 インフィニット ワン

ロト社製 ホライゾン ソリッド

ストーム社製 スピットファイア

フックボール入門にお奨めなボールをご指南願いたい。
684投球者:名無しさん:2007/02/16(金) 02:05:25 ID:c4T2KvW/
>>682
イキナリ16とか使ってないか?15からやってみろ
それでもヘタレなら14とか13とか女みたいな球で出直せ
685投球者:名無しさん:2007/02/16(金) 02:30:52 ID:Kya7hpO0
>>683
その中からであればホライゾンかスピットファイヤーかな。

行きつけのセンターに、そこそこの性能のちょい古お買い得新品があれば、そっちの方がお勧め。
686投球者:名無しさん:2007/02/16(金) 02:33:08 ID:ZhYoDGgV
ミディアム用途ならホライゾンはスピットファイヤ
オイリー気味にも強いのはインフィニットワン
おれなら後者買うけどな
687投球者:名無しさん:2007/02/16(金) 02:44:22 ID:Kya7hpO0
初心者にヘタレの早いMBコアのボール はどうかと思うけど…
688投球者:名無しさん:2007/02/16(金) 08:13:15 ID:uCv5mpf5
私ならスピットファイア。
689投球者:名無しさん:2007/02/16(金) 08:27:45 ID:6BCTlyuD
ボールがヘタる前に飽きちゃうかも知れんし
続けてたらNewボール欲しくなる頃だろうし
ヘタレの未来予想図など気にしなくてもまずは気に入ったボールで投げ込め
と初心者には言いたい
690投球者:名無しさん:2007/02/16(金) 10:07:47 ID:BuHWYc2o
がんばれ
691投球者:名無しさん:2007/02/16(金) 10:15:23 ID:XA8Vf4GB
MBはある程度回転軸が安定してないと球が暴れるからお勧めしない。
あとは>>689に同意。

インフィニットはMBなんでお勧めしないけど、もしどうしてもこれが気に入ったと
いうなら、今のボールをドリラーに見てもらってリリースが安定してるかどうか
確認した方が良いと思う。
692投球者:名無しさん:2007/02/16(金) 10:22:25 ID:XA8Vf4GB
>>682
放物線描く位ロフトしてない?
本来、サムレスはフィンガー(中指と薬指)の負担は少ないはず。指を痛めるのは
無理にかきあげてる場合が多い。

もしそうならば、指を支点にしてボールを転がすようなイメージで投げた方が良いかと。


693投球者:名無しさん:2007/02/17(土) 13:28:04 ID:9/wHNy5Y
>>682です。
>>684
使ってる球は11ポンドなんですけど…ちなみに高3男です。
>>692
ロフトボールはしてないですね、「指を支点にしてボールを転がすようなイメージ」ってなんか難しいっスね
694683です:2007/02/17(土) 13:29:59 ID:Q5bZZnp+
>>685-689 >>691

レスが付く前にインフィニットを買ってしまいました。
ドリル、ゴム込みで28000円。(このボールでこれなら安く済んだ方か?)

さっそく投げてみましたが2〜3Gは球の特性に悪戦苦闘したものの、それ以降は慣れて普段のアベに戻る事ができました。

この球でしばらく投げ込んでみます。
色々と意見が聞け大変参考になりました。
695投球者:名無しさん:2007/02/17(土) 15:07:24 ID:/ao3cj0d
同僚と頻繁にボウリング対決をするんだが、
漏れ以外全員が安物マイボール所持、アベが180前後。漏れはたかが130程度。

先日初参加した香具師がいるんだが、そいつは
・超スローボール(平均速度は12〜13km/h)、本人談「ワザと低速にしてる」
・4歩助走ならぬ4歩助歩、本人談「歩いた方が安定する」
・7ピン10ピンが残ったら、ファールライン手前に突っ立って重心を下げて投球。
・右利きなのに左投げ、本人談「ワザと左。力まずに投げれて、結果が良い」
・ハウスボウラー

マイボール持ちの連中とは真逆なスタンスにも関わらず、
3Gやって全てスコア200超え・・
こういう人の投げ方って、基本書とかに書かれてるのとは違うと思うんだけど、
参考にすべき部分はある?
696投球者:名無しさん:2007/02/17(土) 16:22:43 ID:Ic9Pcytu
ない
697投球者:名無しさん:2007/02/17(土) 17:08:18 ID:QhoTpycj
>>695
周囲の視線を気にしない神経の図太さは見習うべきものがあるw
698投球者:名無しさん:2007/02/17(土) 18:50:12 ID:S0yHTwru
>>695ワロタW
200UPならすごいけど、割れたり、格好が悪い。コントロール重視で、手堅い人っているよね。投げ方なんて人それぞれでいいんだけどね。
699投球者:名無しさん:2007/02/17(土) 20:30:38 ID:yoeDvATU
不恰好なヘタレ球でバラバラ倒して点数出すより
格好いいフォームでスコーンとたまにガター出すくらいの方がまし
700投球者:名無しさん:2007/02/18(日) 00:31:34 ID:692eA6ow
>>696-699
サンクス。
確かに皆さんが言うように、神経が図太くて手堅い。合理的というのか何というか。

7ピン10ピンが残った時のフォームは、ダサの極みだけど、ほぼノーミスで
スペアにしてるというのがw
ハウスボールでも、しっかりしたフックボールって投げれるもんなんだね。
マイボール持てばいいのに。
701投球者:名無しさん:2007/02/18(日) 07:08:18 ID:JunkOVXv
その図太くて手堅い彼に、是非ともプロテスト受けてもらいたいもんだw
702投球者:名無しさん:2007/02/19(月) 06:35:18 ID:S7bEfS3X
>>695
適当に分析すると・・・

・超スローボール
ハウスボールでフックを十分にかけたい場合、球速を落とす方法がある。
要は前進するエネルギーと回転と摩擦による横移動するエネルギーの割合で、フックの大きさが決まる。
ハウスボールみたいなスパンの短いボールで回転数を増やすのは難しいし摩擦力も低いからね。

・4歩助歩
球速を上げないため。コースとフォームを安定させるためでもあると思われ。
球速を考えないとすると、後は本人の好き嫌いか慣れ。

・右利きなのに左投げ
利き腕を使うのは、様々な場面でよく使っており動かしやすいから。
反面ある一連の動きの中で、スムーズさを得るために力をいれる傾向がある。
結論的に、利き腕でない方が物体そのものの物理運動がスムーズに行われやすい。
まあ・・・ぶきっちょだったら変な力入りまくりだけどね。
703投球者:名無しさん:2007/02/19(月) 06:40:51 ID:S7bEfS3X
ああ、あと助走なし投法は初心者の頃にやらせてもいいぐらいボウリングの投球が理解できる方法だよ。
その彼の場合は丁寧に投げるって意味だけだろうけど。
球速が要らない以上、かなり理にかなった投げ方だと思うな。


まぁ俺の脳内で適当にでっち上げただけだから、合ってるかは保証できんがww
704投球者:名無しさん:2007/02/19(月) 23:59:26 ID:/bz6Bbwz
スパット理論だと2番ピンを狙う時と8番ピンを狙う時
同じ立ち位置から同じスパットを通すって事になるよね?
奥行きは考慮しなくてもいいのかな?
705投球者:名無しさん:2007/02/20(火) 07:29:43 ID:XEoIf7bd
>>704
球速・コントロールがあるなら特に問題無いです
ただし、オイルが多い所を使う状況になることが多いんで
自分の球質やレーンの状況等を考慮して
立ち位置を板目半枚〜1枚アジャストする場合はありますよ
706投球者:名無しさん:2007/02/20(火) 14:27:23 ID:E7xu2cSm
小学校で一回やったきりだったボウリングを十年ぶりにやったところ、スコアが26でした。家で教本を見てフォームを練習しようと思うのですが、マイボールがないので代わりにバーベルを持って練習した方がいいでしょうか?
707投球者:名無しさん:2007/02/20(火) 15:02:27 ID:WpoCiey2
ダンベルじゃなくてバーベル?
708投球者:名無しさん:2007/02/20(火) 15:15:34 ID:P3LbG9ZS
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ        j
 彡、   |∪|   |      > バーベル
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
709投球者:名無しさん:2007/02/20(火) 16:25:23 ID:E6XXdfSj
ペットボトルに水で十分
710投球者:名無しさん:2007/02/20(火) 19:28:18 ID:E7xu2cSm
>>707->>708
すいません間違えて人の名前みたいになってました。ダンベルです。
>>709
ありがとうございます。
711投球者:名無しさん:2007/02/20(火) 20:41:16 ID:eHvfTJWU
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ        j
 彡、   |∪|   |      >  すいません間違えて人の名前みたいになってました
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
712投球者:名無しさん:2007/02/20(火) 20:53:07 ID:/w60wFOw
Mr.バーベル!?
713投球者:名無しさん:2007/02/20(火) 20:57:14 ID:E6XXdfSj
Mr.ペットボトルに水
714投球者:名無しさん:2007/02/20(火) 21:08:24 ID:qkdfu6IF
バールで十分
715投球者:名無しさん:2007/02/20(火) 21:39:53 ID:E7xu2cSm
すいませんバーベルは人じゃないらしいです。大変失礼しました。
716投球者:名無しさん:2007/02/20(火) 21:43:14 ID:rcDqBAHw
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ        j
 彡、   |∪|   | すいませんバーベルは人じゃないらしいです。大変失礼しました。
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
717投球者:名無しさん:2007/02/20(火) 21:48:54 ID:/w60wFOw
>>715
:;' /:/ `メ、 i: ハ: i: : ii:i ヽ: i: :ii; : : : :iヽ: :
i: :i: i: i/,ィ=ミヽi: iヽNi:i_`iL:H---i:i: ヽ
i: :i :i / {.iトgj:i ヽ! lルィ丁゙)‐ミ「!: :ii/: : i
;':/ヾム⊂つ'´     i:.;{iil1:ソ i:i:::i !: : i:
: i: /: iト        、,,ミニっ /i/゚: o i .
: i:/: : i    、`_      ̄/.:/: : : i: :
: /: .::ハ   ゙llllllル `ヽ    //. : :/! i: .   <あやまれ!Mr.バーベルにあやまれ!
/: .::/:::/`、  lll/: : : : :} /〃:./: /i iハ!
i. ::/i::/::::::i::ヽ`三ー 'ノ , イ/: /: /.::i i::::::
::::///::::::::i:::i:..ヽ---<::::/:::/: :/: : i iヽ::
718投球者:名無しさん:2007/02/20(火) 22:10:18 ID:ou/IbfB2
おいおい、人間の初心者をいじめるなよ。
719投球者:名無しさん:2007/02/20(火) 22:29:23 ID:eHvfTJWU
ところで、ボールを投げるときにレーンに叩きつけるようになってしまうんだが、
どうしたらいいのか分からない。気持ちロフト目でいいんだろうか?
720投球者:名無しさん:2007/02/20(火) 22:58:48 ID:EvKeHSnN
雨の日と晴れて乾燥した日のアプローチの重さの違いは解ったけど、オイルの状態って違うのでしょうか?
721投球者:名無しさん:2007/02/20(火) 23:20:35 ID:3j2fNkxo
>>719
それはボールを放すのが早いんだぜ
722投球者:名無しさん:2007/02/20(火) 23:24:12 ID:eHvfTJWU
>>721
サンクス。参考になった。
723投球者:名無しさん:2007/02/21(水) 00:53:02 ID:sgix8AWm
>>719
投げようと力みすぎてて遠心力に負けて落としてる。
防ぐにはボールの落下に任せ、投げようとしないこと。
724投球者:名無しさん:2007/02/21(水) 04:57:26 ID:Vu3sMHxk
お願いします。
3回連続ストライクで終わらせる事って、パンチアウト以外に呼び方あるんですか?
725投球者:名無しさん:2007/02/21(水) 08:24:14 ID:G9bOAbAE
パンチ佐藤
726投球者:名無しさん:2007/02/21(水) 08:42:21 ID:dk9gJOXU
フルチンポ
727投球者:名無しさん:2007/02/21(水) 12:22:13 ID:gTGgiKfN
10フレだけに限らなければ途中からストライクで打ち切る事をオールウェイって言うね
オールウェイしたら279だとか使う
728投球者:名無しさん:2007/02/22(木) 21:44:15 ID:c0DiRNme
>>723
力みすぎか。
そういえばそんな節もあったりする。
729投球者:名無しさん :2007/02/22(木) 23:26:18 ID:0+60kFPF
試合を棄権する意味で使われる「BL」って何の略ですか?
730投球者:名無しさん:2007/02/23(金) 01:13:31 ID:dn5GffWm
>>729
ブラインド。


でも「ボウリング」もBLって略したりしない?
731投球者:名無しさん:2007/02/23(金) 01:38:24 ID:7AsnO9Gy
練習ってアメリカンでやったほうがいいですか?
まだそんなにうまくないんでなんか恥ずかしいんですけど。
732投球者:名無しさん:2007/02/23(金) 04:52:17 ID:VPmnS0YK
ボウリングのコツ教えてください


あと、どうしても聞きたいんですが最初の一歩は、利き足ですか?
733投球者:名無しさん:2007/02/23(金) 04:54:16 ID:VPmnS0YK
すいません、コツはいいです

せめて最初の一歩だけでも教えてください
734投球者:名無しさん:2007/02/23(金) 07:47:04 ID:Knv7Vgog
右投げで4歩助走なら右。
5歩助走なら左。
735投球者:名無しさん:2007/02/23(金) 11:52:34 ID:6jReFfyu
どちらもアリ
>右投げで4歩助走なら右足が第一歩
が、基本と言われることが多い
736投球者:名無しさん :2007/02/23(金) 13:39:34 ID:yf12nrgm
>>730
ありがとうございました。
737投球者:名無しさん:2007/02/23(金) 16:04:39 ID:l5y+46oj
>>731
>練習ってアメリカンでやったほうがいいですか?

練習内容による
フォームを固める為に投げ込むならアメリカンじゃない方が良い
738投球者:名無しさん:2007/02/23(金) 16:46:09 ID:mIvFb7xj
>>732
最後にボールを持ってる方じゃない足が前に来るようにすればいいよ。
普通は>>734の通り。

因みに、歩幅と歩くスピードは「始めは小さく最後に大きく」が基本。
ついでに、腕に力をこめてぶん投げようとせず、ボールの自重に任せて振り子のように放れば
大分ボウリングらしくなるよ。
"プッシュアウェイ"で調べてみると詳しく分かる。
739732:2007/02/23(金) 23:00:55 ID:VPmnS0YK
>>735>>736>>738

ありがとうございます!!
740投球者:名無しさん:2007/02/24(土) 05:46:28 ID:FQA5JGhP
なぜ736に礼を言ってるのかについて
741投球者:名無しさん:2007/02/24(土) 16:39:48 ID:t7+Ij1pR
教えてください。

よくアブラロン#4000とかボール表面の仕上げ方を
耳にしますが、あれが#8000とか#10000になったら
球筋はどうなるのでふか。
742投球者:名無しさん:2007/02/24(土) 17:50:33 ID:0Zz/YyIN
#8000って細かいペーパーがあるのかどうか知らないけど(アブラロンは4000まで)
液体コンパウンドには○○番相当って表示があるやつもあったかな?

それはさておき、番号が大きくなる(目が細かくなる)とオイル上でのすべり(スキッド)
が増えてドライゾーンでのキャッチ力が強くなります。

走って切れる球を望むなら番手を上げて、手前から弓なりに曲がる球を望むなら番手
を下げて表面処理するのがセオリーです。球によってはあまり効果がない場合もある
けど、基本的にはそういう変化をします。
743投球者:名無しさん:2007/02/24(土) 18:05:49 ID:r+fFPDs9
サンディング後の処理。ポリッシュ?などはいくつか種類があるの?
またその効果についても教えてくらさい
744投球者:名無しさん:2007/02/24(土) 18:38:21 ID:ZXEtngOu
>>741
#4000以上の研磨シートにはスリーエムのラッピングフィルムというのがある
#15000まである
テカテカに限りなく近づいて行く点では
研磨コンパウンドによるバフ仕上げと効果が一緒なので、
低コストなコンパウンドの方がお勧め
ラッピングフィルムによる超精密研磨は、研磨面が厳密に平面でなければならない
光ファイバー端面などのためのものと思えば良いが、
研磨面にスクラッチ(擦り傷)を残したくない装飾品の仕上げにも使われるようだな
だから、試したければ普通にホームセンターで買えるw
745投球者:名無しさん:2007/02/24(土) 18:42:06 ID:t7+Ij1pR
>>742
回答ありがとうございます。
ペーパーは下で0.1ミクロン#20000まで扱ってるみたいです。

ttp://www.sankyorikagaku.co.jp/product/precision/precision.html

自宅にあったのは#8000だったので、レーンキャッチが良過ぎる玉で
試してみまふ。
746投球者:名無しさん:2007/02/24(土) 18:43:51 ID:t7+Ij1pR
>>744
説明ありがとうございます。

コンパウンドも今度試してみます。
747投球者:名無しさん:2007/02/24(土) 19:39:58 ID:5r7+jptW
アブラロンに#10000があるならオレも試してみたい
748投球者:名無しさん:2007/02/24(土) 22:02:17 ID:HZKGEkVC
アベレージあがってきてマイボール欲しくなったんだが、
正直どんなボールが良いのか分からない。

俺としては走って切れるようなボールが欲しいんだけど、
その中でも扱いやすいようなボールを教えてくれ。
749投球者:名無しさん:2007/02/24(土) 22:25:04 ID:CWgel+JO
ストーム系
750投球者:名無しさん:2007/02/25(日) 08:35:35 ID:jxCqSoQj
ボウリング始めて半年、練習時なら200点以上もぼちぼち出せるようになり、アベも185くらいになりました。
先日も自己最高の270点を出し、今はボウリングが楽しくて仕方ありません。
しかし…大会に出ると精神的に萎縮してしまい、散々なスコアになってしまいます…。大会アベは160点くらいです。
大会に慣れる為にはどうしたら良いのでしょうか。
751投球者:名無しさん:2007/02/25(日) 11:35:07 ID:grHd+pzt
>>750
>大会に出ると精神的に萎縮してしまい

ボウリングはメンタルスポーツなんで仕方ない
大会の雰囲気に慣れていくしかないと思います。

センター主催の大会やクラブリーグに参加して
知らない人と投げる機会を増やせば徐々に慣れてくると思う
752投球者:名無しさん:2007/02/25(日) 12:41:26 ID:dqMzu4hh
>>750
>大会に慣れる為にはどうしたら良いのでしょうか。

こればかりは場数を踏めとしか言い様ないっす。
神経太い人が本当にうらやましい。
753投球者:名無しさん:2007/02/25(日) 14:03:28 ID:X7LeDCUC
ナンパをする!
恥ずかしさを捨て、何があってもマイペースで、周りに左右されない精神が鍛えられる。
きつく断られたり無視されてるのを人に見られることが大事。
754投球者:名無しさん:2007/02/25(日) 22:19:07 ID:PcWRqdms
>>748
ハウスボールのボウリングとマイボールのボウリングは、投げ方とか全部別物と考えないといけないよ。
だから、ボールを選ぶより、まずはキャンペーンボールでいいから安いボールで、自分の手にあったドリルを
見つけて(何度かプラグ&ドリル(再ドリル)することになる)、マイボールに合った投げ方を身につけて、
その次のステップで、ボール選びを考えたほうがよい。
もし最初から高いボールを買って、再ドリルの跡がたくさん残るのは悲しくなるよ。
755投球者:名無しさん:2007/02/26(月) 02:56:52 ID:64cToAqI
どなたかおせーてください。
最近ボウリングにハマって
マイボールマイシューズ買おうと思ってるんですが、金がないのでどれくらいを
予算として考えておけばいいんですかね・・
色々見たんですが、ピンキリありすぎてわけわからんです。
とりあえず色々書いておきます。おすすめのボールとかあったらおせーてください。

ボウリング歴回数的には30回未満
アベはハウスで120前後
身長170,体重56
ハウスでの使用ポンド11
左利き
予算 出せて5万くらい?(ドリル込)

知り合いには走って切れる曲がるボールくださいって言えとか
カンガルー皮が・・とか左利きだからヘビーオイル向きだとかとか言われましたが
結局どれがいいかさっぱりです。
お願いしま〜す。
756投球者:名無しさん:2007/02/26(月) 06:19:36 ID:DkHHELv7
なるべく低予算ということで

ボールはリアクティブの安い物(ドリル込み一万ちょっと)
一応リアクティブなので正しく投げれば少しは曲がる(回転の確認)
最初は体の使い方やコントロール(スパットを通す)練習が主なので
ボールは大人しい方が良い(曲がるボールはレンコンやリリースに敏感)
後々ドライや荒れたレーン用にも使えるし無駄がない。
ボールより大事なのはドリラーの腕なので高くても評判のいいドリラーのいる店で。

シューズは最低限ソール交換式(これも一万くらい)
できれば数置いてあるショップで試し履きしたい(履くだけなので右用で可)
サイズ表示が同じでもメーカーや型番でぜんぜん違う。

あとはバッグがあれば必要最低限は揃う。
わざわざ買わなくてもボール1個なら適当なバッグでもどうにでもなる。
757投球者:名無しさん:2007/02/26(月) 13:33:10 ID:glQsi03X
>>755
俺が始めた時の道具を参考までに

14ポンドの中古ボール ドリル込み 約1万円
ソール・ヒール交換可能シューズ 約7千円
シューズ収納もできる1個入りバッグ 約3千円

知り合いがいるなら使わなくなったボールを貰って
ドリルしなおして使うといいのでは?
それを使ってある程度マイボールの投げ方、フォームを身に付け
可能であれば自分の球質、投げ方をドリラーに確認してもらい
相談しながらニューボールを購入する方が無駄がないと思います。
758投球者:名無しさん:2007/02/26(月) 20:28:54 ID:eTdHS0GB
>>748 >>754
これも一つの考え方、という程度で以下を読んでくれればありがたい

最初は何でも同じ、とは必ずしもいえないような気がする
普通に中・上級者が使っているボールとキャンペーンボールとでは、やはり性能が違い過ぎる
俺的には、プロショップでよく相談して、最初からある程度の性能のボールを使った方が、
結局は早くボウリングが上達するし、その結果ボウリングが好きになると思う
安いボールだろうが高価なボールだろうが、ドリル代は一緒なのだから、
何度かプラグドリル(4〜5,000円かかる)する前提だったら、最初の1万円やそこらの差など大した問題ではなくなる

俺が最初は安いボールでもいい論にあえて逆らう理由は、
安いボールは普通はフックがかかりにくいから
そのキャンペーンボールがポリエステル球だったら目も当てられない
普通のレーンコンディションでは、普通に投げたら曲がらないわけだから

きちんとフックを投げられる上級者のまねをしても曲がらない、というのは
上手なプレイヤーのまねをすることで上達して行く「スポーツ」の練習過程では、
大きなマイナス要因になると思う
上級者と同じことができたときにも同じ結果が得られないとしたら、
初心者はいったい何を頼りに練習したらいいの? ていうことです。

今日的なボウリングにおいては、オイルのありなしでリアクションが大きく変わる
「今日において常識的なボール性能」の環境で、最初から練習すべきだと思ってます
759投球者:名無しさん:2007/02/26(月) 21:23:54 ID:LW/b4D0C
>>758
上級者のマネをしてるつもりでも、実際にできていなければやっぱり曲がらない訳で。

で、どんなに曲がる球でもレーンによってはほとんど曲がらないですし、プラボール
といえども柔らかめの球なら(ABSのスパークルとか)普通のレーンで普通に投げれば
曲がります。

ボールの選択という意味では、本人が曲げる事にこだわりがあるならある程度曲がる
ボールの方が結果が出やすいのでモチベーションも上がるかもしれません。そうで
なければ(とにかく上達したいのであれば)それこそ何でもいいと思います。スコア
メイクだけ考えたら、コアのない初心者向けボールならば回転軸のばらつきによる
動きの違いが少ないから、むしろ上達は早くなると思います。

いずれにせよ、金が余って使い道に困ってるような人でもない限りボールに初期投資
するよりはゲーム代に初期投資するか、スクールに通う資金に回した方が投資効率は
良いかと。だから、型落ちで曲がるボールが安かったりしたらそれを買うのも手ですよね。
760投球者:名無しさん:2007/02/26(月) 21:30:03 ID:5MPpchy+
MBは不要でもある程度は曲がるコアのリアクティブの方がエエよ
プラは止めとけ、プラは
761投球者:名無しさん:2007/02/26(月) 22:09:27 ID:bd/dEdb6
758と759の意見。
私は758の意見に賛同する。
759の意見はある程度上達したから言えるというか考える事だと思う。
初期段階で大切なのはイヤにならないという事です。
結局ある程度高性能の玉を初めから使った方が
遠回りせず、曲がらない苦しみに遭いにくく、よりラクに楽しく投げられます。
よって挫折しにくく、ボウリングにハマる率が高くなると思います。

逆に、ある程度上達した人はわざと性能の劣る玉を如何に乗りこなすかという課題を持つ
といい練習になるかもしれませんよ。
762投球者:名無しさん:2007/02/26(月) 22:11:04 ID:TVkJ2hNP
リリース時に後ろ足を上げる人とつまさきが付いたままの人がいますが、どっちがいいのかな?

自分は、今まで上げていたが、前のめりになるのがいやなので、上げないようにしようとしてる。
763755:2007/02/26(月) 22:33:05 ID:64cToAqI
皆さんいろいろご意見ありがとうごぜーます。大変参考になりますですよ。
ドリラーに関しては、知り合いがプロもそこでやってもらってるとかいうお店を
知っているようなので(聞いただけなのでホントかどうかはわかりませんが)
そこでやってもらおうかと思っています。
とりあえず靴はソール交換式のものがいいようですね。あとバックで2万もあれば買えるのかな。
ボールはリアクティブですかね・・知り合いの言うようであればテクスチャー?系になるんだろうけど・・
自分は今までハウスボールでの経験しかないのでフォームが確立しておりませぬ。
なので一番念頭においてるのはまずマイボール持ってフォームを決めたいなと。
んなもんで2万台のリアクティブのボールでも探してみようと思います。
あと、最後に、何度も質問大変申し訳ないです。
手に装着するギア?というかグローブというかあの矯正器具ですが、
癖をつけるためなら最初から装着して投げていったほうがいいのですかね・・?
764投球者:名無しさん:2007/02/26(月) 22:54:46 ID:7J4UCNAa
俺、初心者の頃こんなに悩まなかったな
765投球者:名無しさん:2007/02/26(月) 22:58:32 ID:XnlnS0KZ
ABSのタイトアングルあたりがイイんじゃないかなと思う…。バッグもセットになってるしネ…。
766投球者:名無しさん:2007/02/26(月) 23:16:29 ID:bd/dEdb6
だから、そんな玉じゃだめだって。
767投球者:名無しさん:2007/02/27(火) 00:05:45 ID:W/VGSAHf
駄々っ子は早く寝なさい
768759:2007/02/27(火) 00:36:05 ID:2PIgMdLe
>>761
反論・・・になるのかな?

スコアだけでみたら、あまり曲がらない球の方が安定して打てます。曲がる球
だと、投球のばらつきで曲がったり曲がらなかったりと、悩む要素が増えるので
余計に苦しむ事もあるんですよ。初心者のうちからこういう球の動きに慣れて
おけ、というのも確かに一理あるのですが、どちらかというとその方がスパルタ
式だと思います。曲がる方がいい、といわれて曲げようとしてるのに、それで
スコアが出ないのでは余計に嫌になる可能性が高いです。

ただし、これが曲げたくて始めた人(自分もそうなんですが)だと話は変わってきて、
スコアはばらばらでも、たまに綺麗なフックがポケットヒットしてストライク
になれば、それだけで楽しいという事になります。スコアは後からついてくる
ことになりますが、楽しく投げられるならそれはそれでアリですよね。

ですので、明確に「曲げたい」という意思を持って始める人には曲がる球を
お勧めしますが、マイボールにスコアを求める人には大きく曲がる球はお勧め
しません。

明確な目的はなく、ちょっとやってみよう・・・という人ならば、スピードで
お勧めボールを変えます。スピードが出せる人なら曲がる球、スピードが出せ
ない人には初心者向けのあまり曲がらないボールをお勧めしますね。

初心者向けのボールを曲がらないというのは、むしろ上級者の視点でみた
考え方ですよ。初心者のうちからスピードと回転を両立させられる人なら
別ですけどね。
769投球者:名無しさん:2007/02/27(火) 00:41:13 ID:cT9DyBbS
>>763
リスタイ着けた方が良いかどうかもドリラーさんと相談出来るといいですね。
個人的には、着けても着けなくてもいいと思うけど、リスタイ論議は
スレが荒れるかも、なので。

それよりは、ボール作ったら直ぐにプロレッスン参加やインストラクターか
ドリラーさんに教えてもらって、不恰好な癖が着かないようにした方が
上達の近道と思います。
770投球者:名無しさん:2007/02/27(火) 18:48:58 ID:8rLeSvAX
マイボウラーってどういう意味ですか?
またどうやってなるんですか?
771投球者:名無しさん:2007/02/27(火) 20:15:28 ID:x7EYmA//
ボウリング場を所有するとマイボウラーになる事が出来ます。
772投球者:名無しさん:2007/02/28(水) 00:28:25 ID:hjc242qf
>>770
自分専用のボールで投げる人をマイボウラー。
つかABSはダメだぁよ〜注文したのと違う商品がきたり個数ちがったり不良品送ってきたり…
773投球者:名無しさん:2007/02/28(水) 00:38:18 ID:RlvIoLLh
最近ポケット(気持ち薄めが多い)に入れても、ストライクに成らなくて全然点が取れません。アドバイス貰えませんか?現状を書きます。
いつも行く所はオイルは少し薄め。主にレジャーボウラーが減り始める時間帯にプレー。
セミローリングで玉に付くオイルのトラック?は6、7本(はっきり判る数)。
スパットまで殆ど回転しないで速度28キロ。
回転の角度?が時計の10から11時くらい。
ボールは新品から約400G使用した(メンテはしてる)レーンナビのみ。良く曲がっても板5枚。
非スプリットでのスペア率は8割。
こんな所かと。長文スマソ
774投球者:名無しさん:2007/02/28(水) 01:05:28 ID:VmWZtUPC
>>773
400ゲームって(-_-;)
オイル抜きした?
775投球者:名無しさん:2007/02/28(水) 09:59:47 ID:xlEBbr2U
>>773
立ち位置を変えてみたら?
俺がいつもやるのは、1G目は左に5枚移動して投げ、2G目は右に、3G以降はいつもの位置に戻るってやつ。
それかわざとブルックリンを狙うとか。

というか、ポケットに入ったときどのピンがよく残るの?ボールの重さは?
776773:2007/02/28(水) 11:58:11 ID:RlvIoLLh
レスども。
オイル抜きは何回かやってます。
ボールは15P、良く残るピンは少しでも薄めに入ると5番、ジャストと思った時には4、8、10番です。立ち位置変えたりはしてます。ブルックリンの方がストライクになるみたいな感じがする日も有ります。
777投球者:名無しさん:2007/02/28(水) 12:31:47 ID:Mdjg7ch6
球が悪いんじゃん?
15ポンドで5番が残るのはピンヒット位置の問題より回転 レジャーボウラーが投げた後は手前の油が奥に移動してるから入り悪い。普段何処から投げてるか分からないけど、5枚真っ直ぐとか10枚真っ直ぐが投げれると強くなるよ
メチャメチャ早い時はスピード22〜23`に落として5枚真っ直ぐとかお勧め、回転は2割増しで
778投球者:名無しさん:2007/02/28(水) 13:23:15 ID:rvkJYr/D
レーンナビってピンに負ける感じじゃないすか?
779投球者:名無しさん:2007/02/28(水) 14:52:49 ID:U1NTigVt
いつも玉が曲がっていってガーターになります
友達には投げるときに手首をひねってると言われるのですが治りません
まっすぐ投げるコツありませんか?
780投球者:名無しさん:2007/02/28(水) 15:24:42 ID:unjfhqJc
ガーターってベルトですか?
781投球者:名無しさん:2007/02/28(水) 16:11:07 ID:SeXQgu5Y
いつも曲がってガーターに行くのなら、玉じゃなくて竿じゃないですか?
782投球者:名無しさん:2007/02/28(水) 16:16:39 ID:7yRWTUe3
なんだそのIDは?w
783投球者:名無しさん:2007/02/28(水) 23:08:23 ID:nZ57l4Uc
>>776
曲がらないボールは厚め、曲がるボールは薄めが基本。
というより実はジャストは多くの人が思っているより厚い。
実際に17.5枚にボールを置いて見るとよくわかるのだが。
レーンナビは曲がるボールではないし厚めに狙う。
スプリットと紙一重になるのは曲がらないボールの宿命。
784投球者:名無しさん:2007/03/01(木) 00:53:14 ID:2QhHepSH
レーンナビっていいボールだと思うよ。
定期的なサンディングで常に新品並みのリアクションするし。(オイル吸わない気がする)
絶対的なピンアクション&バックエンドリアクションは無いけど1000ゲームは投げてます。
上達が実感できるボールだと思います。
ちなみに、ポリッシュするとオイルに弱く600〜1000番のサンドがおすすめです。
785投球者:名無しさん:2007/03/01(木) 09:13:02 ID:5BFGajSA
センターアベ150以下で初級との事だが、男子と女子の差はないのか?
786773:2007/03/01(木) 11:51:57 ID:fJA9bWgg
レスども。精進します。
サンディングって、ホムセンとかの耐水ペーパーではなくアブラロンって奴でないと駄目ですか?
787投球者:名無しさん:2007/03/01(木) 11:56:17 ID:IUEbwd2Y
手でかけるならアブラロンのほうがいいよ。
均一にするのって難しいから。
あと耐久性(使える回数)も
アブラロンのほうがいいと思う。
788投球者:名無しさん:2007/03/01(木) 23:55:22 ID:Gh6MlneA
はい質問です。
まったくポケットに入らないときの皆さんの対策を聞かせてください。
また1度入ったポケットはだいたい何投で変えます?てゆうかどれくらいでポケットから外れますか??
789投球者:名無しさん:2007/03/02(金) 00:30:56 ID:yn4YqhVH
意味不明age
790投球者:名無しさん:2007/03/02(金) 01:00:00 ID:PuFmSzG5
>>788
ポケット全く行かない時なんて有り得ないけど
ちなみにライン見つけてストライク重ねてたら球の動きに変化あるまでは動かないよ 少し起きるのが早かったって思ったら次は0.5枚中に投げるとか自分が動くとか先読みして投げる時もある。 どの位とか無い。レンコンによる。経験が物を言うレベルの話だね。
791投球者:名無しさん:2007/03/02(金) 01:26:21 ID:z8lBPDPx
>>790

どうもです。今伸び悩みです。これじゃアベ160は夢ですね。
792投球者:名無しさん:2007/03/02(金) 07:58:46 ID:PuFmSzG5
アベ160は投げてりゃそのうち行くよ
793投球者:名無しさん:2007/03/02(金) 12:30:30 ID:NNpiV4LU
アベ160未満の段階なら、ポケットに入るかどうかというよりとにかくヘッドピンに
当てる事を考えた方が良いかと。裏でも構わないので。
794792:2007/03/02(金) 13:57:11 ID:2vGGRqcz
今ヘッドには9割位なんですが1Gで4ミスくらいします。スペア・・・
そしてストライクがこないので良くて180って感じですね。
795投球者:名無しさん:2007/03/02(金) 15:32:01 ID:NNpiV4LU
791でそ?
で、9割ヘッドに当たるなら、確かにポケットヒット確率を上げるのもいいかもしれ
ません。

ポケットに入らないというのはどういう状況が多いでしょうか?例えば、裏に行く
ので立ち位置を3枚左にずらしたけど、まだ裏に行ってしまう、とか。

あと、スペアは3-6-9システムで取ってますか?9割ヘッドにあたるコントロールが
あるなら、もう少しミスを減らす事は出来そうな気がします。

スペアも一投目のアジャストも勘で投げてはいけません。ここに投げたらここに行った
から、次は立ち位置を○○枚ずらしてみよう・・・みたいに前の投球から次の投球を
考えて投げましょう。
796投球者:名無しさん:2007/03/02(金) 19:19:06 ID:CnDZdP+M
3-6-9システムって?
kwsk
797投球者:名無しさん:2007/03/02(金) 19:34:09 ID:YJ7kho7I
798投球者:名無しさん:2007/03/02(金) 21:35:14 ID:7vv1DtL+
フィンガーグリップってどのくらいで交換するのがいいのですか?
799投球者:名無しさん:2007/03/02(金) 21:38:15 ID:q8N6ZDh6
10ゲームでもう駄目だね。
800投球者:名無しさん:2007/03/02(金) 22:12:28 ID:urTA31nW
質問です。
ずーっとストライクかスペアで来て、10フレの2投目でスペア取った時、
最後の1投はガーターでもノーミスって言うの?(つまり10フレ2投目でノーミス成立?
最後は1本でも倒れればオーケー?
801投球者:名無しさん:2007/03/02(金) 22:14:59 ID:3JxmFAge
GでもFでもノミスです
802投球者:名無しさん:2007/03/02(金) 22:21:33 ID:q8N6ZDh6
ガーター じゃなくて ガター
803投球者:名無しさん:2007/03/02(金) 22:26:10 ID:+4Hz2WDl
スコアが上がるコツは、?
804投球者:名無しさん:2007/03/02(金) 22:35:27 ID:0kC4ord1
>>803
とりあえずヘッドピンを外さないように
805投球者:名無しさん:2007/03/02(金) 22:44:25 ID:urTA31nW
>>801 えろいひと、トン。
もうひとつひつもん。9フレまでスペアかストライクで来て、
10フレの最初がストライクで、2投目3投目でスペア
取れなかったら、ミスってるからダメ? 
806投球者:名無しさん:2007/03/02(金) 23:04:06 ID:H4CPt02t
だめ〜〜
807投球者:名無しさん:2007/03/02(金) 23:11:19 ID:notEkY6I
センターによってはノーミスゲームと表示されてるところもあったな。
808投球者:名無しさん:2007/03/03(土) 17:02:56 ID:lVlJJQ6G
よくボウリング始めてしばらくするとスパンとか場合によってはホールサイズも変わってくるって言うけど
実際どのくらいで変わるもんですか?
因みに僕は1年ぐらい経つんですが、サムとスパンが変わったように感じます。

皆さんの経験談をお聞きしたい。
809投球者:名無しさん:2007/03/03(土) 17:48:52 ID:06tsBzqO
投げてる間にも変わる。
810投球者:名無しさん:2007/03/03(土) 20:07:26 ID:8L630LuG
>>808
1.夏場にドリルすると冬場はスカスカになったりする。
2.テープ類で最初に調整しておいても、3G目あたりできつくなってくる。
3.しっかり調整したつもりでも、リーグ戦になると緊張で指が汗ばんできて
 ボールが落ちやすくなる。
811投球者:名無しさん:2007/03/04(日) 02:05:56 ID:HOuLJc1E
最近ボウリングを始めたんですが、調子が悪いときはボールが左に行ってしまいます
何が悪いんでしょうか?ちなみにサウスポーです
812投球者:名無しさん:2007/03/04(日) 02:55:04 ID:m9nHXC9a
>>811
1.バックスイングが必要以上に背中に入っている
2.スイング中、脇が空いている
3.左肩(又は上体)が左へ開いている

このくらいしか思い浮かばないけど・・・
813投球者:名無しさん:2007/03/04(日) 04:38:20 ID:SiL1s3Ly
>>808
私は去年の8月に初めてのマイボールを開けて、4ヵ月くらい経ってから2個目のボールを開けましたが、
スパンは実測で約7ミリ長くなりました。
サムホールも1〜2サイズ大きくなりました。
814791でした:2007/03/04(日) 10:58:54 ID:MhOMr4qg
>>795
ありがとう。

裏に行って5枚左に行ったら15枚目あたりに行って3枚にしたら真ん中行って5枚左でスパットを2枚左に
すると薄く16枚目あたりで7ピンがのこったり。
凄くポケットが狭く感じてます。
あと7、10のスペアは5割行ってるかいってないかの確立です。精神的に弱いのかも。。。
815投球者:名無しさん:2007/03/04(日) 13:37:17 ID:lhyYzRfI
マイボールを作りたいのですが

最初に作るボールはどんなものが良いですか?
曲がるボールとスペアボールを作りたいのでお勧めのものがあったらお教えください
816投球者:名無しさん:2007/03/04(日) 14:42:40 ID:rIMy0P0M
初心者がスペアボールって何だ?コントロールもフォームも身につけ
ボール1個じゃどうにもならないHi-aveレベルで揃えるもんだろ?鞭?
817投球者:名無しさん:2007/03/04(日) 14:59:26 ID:hvi3vDtF
>>816
スペアボールあると便利だと思うけど。
スペアボールは軽いボール使ってコントロール重視している人もいるし。
まあ、いきなり2個買う必要は無いと思うけど。
818投球者:名無しさん:2007/03/04(日) 18:16:53 ID:7EgMUzse
トータルカオスなるボールを買った。
中古だが、とりあえず研磨とオイル抜きだけしたほうが良いのだろうか?
819投球者:名無しさん:2007/03/04(日) 21:49:38 ID:g4da33hw
>>818
オイルがにじみ出てくる状態でなければ、とりあえず何度か投げてみた方がいいと思う。
スキッドしっぱなしでレーンに噛まない
もしくは噛みすぎてリアクションがイマイチだと判断したらそれを基準にサンディング&オイル抜き
820投球者:名無しさん:2007/03/05(月) 02:05:25 ID:+Q3BoSQV
レーンヘッド ミッドエリア バックエンド キャリーダウン
表面仕上げ箱だし ポリッシュってどう意味?
後PAP CG ピン バランスホールとモストアグレッシブバックエンドの意味もお願いします。
821投球者:名無しさん:2007/03/05(月) 02:55:09 ID:r6TdclfB
>レーンヘッド
レーンの手前

>ミッドエリア
レーンの中程

>バックエンド
レーンの奥

>キャリーダウン
レーンのオイルが奥へ伸びる

>表面仕上げ箱だし
箱から出したままの新品ボールの表面仕上げの状態

>ポリッシュ
ボールの表面を滑らかに磨く

>PAP
ポジティブアクシスポイント
ボール表面の回転軸(転がっている時の手前の回転軸。反対側はNAP)の位置

>CG
センターオブグラビティ 重心

>ピン
ボール製造時にコアをぶら下げるピン。表面に見える丸い印

>バランスホール
静的重量バランスを規定値内に収めるための穴

>モストアグレッシブバックエンド

最高に攻撃的なレーン奥でのボールの動きみたいな


質問多杉 ○| ̄|_

訂正ヨロ
822投球者:名無しさん:2007/03/05(月) 08:09:16 ID:aQ+3ou3q
吊られんなよダフォ
823投球者:名無しさん:2007/03/05(月) 08:29:01 ID:yxf0aXv9
初心者が知識詰め込んだって頭デッカチのウザイ奴になるだけよ
センターでつまはじきになるわよ
824投球者:名無しさん:2007/03/05(月) 10:37:29 ID:Iby+G4ov
自分のフォームとリリース&PAPが理想のボウラーとの違いを知ることは大事。
曲がるボールを曲がるドリルしてメチャクチャなリリースで喜んでるよりは、試行錯誤し黙々と練習しているほうが可愛い。
825投球者:名無しさん:2007/03/05(月) 12:13:07 ID:p2zikz1b
PAPって、どうやって確認するの?

ついでにPAPがPINに近い方がいいの?
826投球者:名無しさん:2007/03/05(月) 12:26:08 ID:mgjr+vul
>>825何投か投げてドリラーにボールとフォームを見てもらえば桶
PIN距離もお前に適切なレイアウトをドリラーが教えてくれる
827投球者:名無しさん:2007/03/05(月) 12:30:14 ID:sj5fRcrP
力み過ぎだの手遅れになってない等々周りから言われるんだけど
球速が遅くて(21-22km/h)どうしても力んでしまう・・・
ステップ速めたりバックスイング位置エネルギーを高くしてもあんまり球速変わらない時は
どうすればいいんですか?
828投球者:名無しさん:2007/03/05(月) 13:25:25 ID:r6TdclfB
>>822>>823

オマイラちっちゃいよ(´・ω・`)
陰気なツッコミイラネ(゚д゚)

>>827

色々原因はあるけど、第一にドリル合ってる?
829投球者:名無しさん:2007/03/05(月) 16:28:23 ID:+Q3BoSQV
>>821
どうも有難うございます。また解らない事あればカキコします。
830投球者:名無しさん:2007/03/05(月) 16:49:01 ID:yxf0aXv9
>>828
もうヲタクの域だな
ボウリングなんて球転がしてりゃいいんだよ
口だけで打てねー奴いらね
831投球者:名無しさん:2007/03/05(月) 17:01:44 ID:r6TdclfB
>>830

どこまで陰気なんだろw
とりあえずスレタイ読もうね
832投球者:名無しさん:2007/03/05(月) 17:38:07 ID:Iby+G4ov
>>830
DQNより質が悪い
だからボウリングはスポーツとしては陰気なイメージがつく。
833投球者:名無しさん:2007/03/05(月) 18:09:28 ID:yxf0aXv9
なんだよDQNて お前等みてーな2chのヲタがいるからじゃねーの? 掲示板でいきがってねーでセンター行って汗流してこいや
834投球者:名無しさん:2007/03/05(月) 18:16:46 ID:r6TdclfB
>>833

ここはストレス解消の場じゃないよw

スレタイ読めたかい?
835投球者:名無しさん:2007/03/05(月) 18:18:25 ID:Iby+G4ov
年間2000ゲーム位投げ込んでますが・・・なにか?
836投球者:名無しさん:2007/03/05(月) 18:23:30 ID:drCu1gyX
>>833DQN
837投球者:名無しさん:2007/03/05(月) 19:25:05 ID:0XnDN9BV
理論好きな初心者ボウラーに忠告する

初心者がボウリングを上達するにあたり、その知識はより多く持っていた方が良い物だが
いくつか注意すべき点がある
間違った知識を覚えてしまうとか、自身の現在持っている技術との兼ね合いとか、そんなことはどうでもいい
一番注意しなければならないのは知識を手に入れリアルで先達との会話に持ち出すことだ
できればそんな会話はしない方が良いのだが、どうしても避けられない場合には
彼らの自尊心を傷つけないよう細心の注意を払わなければならない
例えて言うと従順な子犬のようにあるべきで
疑問があっても決してそれを口にしてはならないし、口ごたえなどもっての他だ
初心者は基本的に「なるほど」「確かに」「よくわかりました」これだけ口にしておけば良いだろう

特に、体で覚える系のボウラーは打てるからと言って理論があるとは限らないし歴が長いからといって知識があるとは限らない
そんな猿に理論を持ち出しその小さなプライドを傷つけてしまえば、以後そのセンターで生きていくことはできない
もしそいつが粘着質なボウラーなら近隣50km圏内のセンターにバナナ無しでは顔を出すことも出来なくなるだろう

まとめると初心者と呼ばれる内は注意深く先達を観察し人間性を見極め、
理論の通じる相手を見つけることを最重要課題とするべきで、疑問はネットで解決しるニダ!

最後に言うがこれは暇つぶしでチラ裏だ、よく理解した上で気が向いたら読むように
838投球者:名無しさん:2007/03/05(月) 19:42:58 ID:pNSdbWcq
いいこと言うなぁw
まぁ、>>833みたいなのが(打ててるなら)典型的な例だよね。

知識だけあっても打てるわけじゃないのはその通りだし、頭でっかちになって自分
の考えに固執するのが成長の妨げになったりする事もあるけど、自分が考えること
を放棄した(ていうか、考える頭脳がない?)からといってそれを他の人に押し付け
るのはやめて欲しいものだね。
839投球者:名無しさん:2007/03/05(月) 19:43:32 ID:NlR3PSrx
>>819
ありがとう。ボールが届いたら確認してみる。
840投球者:名無しさん:2007/03/05(月) 20:20:31 ID:+Q3BoSQV
カバーストックとストロングアークって何ですか?
後リアクティブ バーティクルって何ですか?
よくクリーナーに書いてるんですが?
841投球者:名無しさん:2007/03/05(月) 20:35:49 ID:yJ+12otf
ちんぽって何ですか?
842投球者:名無しさん:2007/03/05(月) 20:36:03 ID:6kF6gIMM
まず辞書を引いてみたらどうだ
cover
stock
strong
arc
react,reaction
particle
一度調べてクリーナーに書かれている文章から自分なりに解釈してみよう
それでも分からないようならもう一度質問してみよう
このプロセスを踏まないと進歩しないよ
843投球者:名無しさん:2007/03/05(月) 20:55:08 ID:r6TdclfB
>>840

大体の事はここでわかるから調べてみてね

http://www.google.com

それでもわからなかったら質問しましょう(・∀・)
844投球者:名無しさん:2007/03/05(月) 20:57:08 ID:pNSdbWcq
>>840
何かの宣伝文とか説明文の意味が知りたいのかな?どうも質問に脈絡がないのが気になる。
解らない単語を知りたいだけならまずはボウリング用語集あたりをぐぐってみておくれ。
ちなみに、「ハ゛」じゃなくて「ハ゜」ーティクルね。

845投球者:名無しさん:2007/03/05(月) 21:55:06 ID:yJ+12otf
>>840
いっぱい釣れましたね
846投球者:名無しさん:2007/03/05(月) 22:06:45 ID:NO5x5EgM
ハウスボールでカーブ投げるには手首をくの字にまげなきゃなげれませんよね?
847投球者:名無しさん:2007/03/05(月) 22:43:15 ID:povPI7aC
7歳の子に、マイボールは早いでしょうか?
先日、注文&メジャーしていただいたんですが、コンベンショナルで始めて見ることにしましたが、どなたか、同じように小さいうちから始めた経験のある方のアドバイスをいただければ幸いです。
848投球者:名無しさん:2007/03/05(月) 22:51:34 ID:drCu1gyX
6歳(1年生)から通ってますよ
初マイボールはお下がりのハウスボール?の5lb
7歳の誕生日に初マイボール6lbにUPしました(コンベンショナル)
オトナと同じ直径のボールを投げるのは大変なようで
成長期の子供は焦って重くすることはNG、点数よりもフォームとコントロール重視とプロにも言われ
今も6lbのフィンガーに変えて3個めのボールです
849投球者:名無しさん:2007/03/05(月) 23:46:56 ID:povPI7aC
早速ありがとうございます!!!
うちも6歳から始めてます。
同じように誕生日のお祝いに注文しました!
普段、ハウスでは7ポンド、注文したのが8ポンド(8からしかなかった…)です。
少し重かったかな?
少しなれたらフィンガーにして、また親子で頑張ってみます!!!
850投球者:名無しさん:2007/03/05(月) 23:56:12 ID:a+M5ugyG
8lbですか?子供の1lb差はオトナの何倍も感覚違うらしいんで
過度な練習で故障しないように見守ってあげてくださいね
(うちは小柄&非力なんで8なんて無理でしたw)
けど子供のボール選びは悩みますね 種類も少ないし偶数ポンドしかないし・・・
成長期だからこそ0.5lb間隔であればいいのに
851投球者:名無しさん:2007/03/06(火) 00:08:38 ID:hhJg2g2F
皆様のアドバイスがとても嬉しいです!
確かに、重かったかもしれませんね…。
少し慣れるまで、ハウスボールも投げ分けて、次に進みたいと思いました。
なんせ、ABS3点セットで選択肢が無かったので、致し方ありません…。
本人も、少し大きくなってからも使えるように、なんて言っているので、
ちょっと見守ります。
(イヤにならないようにダケは避けたいです)
852投球者:名無しさん:2007/03/06(火) 04:42:29 ID:js2L8q0W
フックボールを投げるときは手首のスナップは使いませんよね。
(まっすぐ投げるときも本来は使わないのかもしれませんが)
親指が上手く抜けません。どうしたらいいでしょうか?
853投球者:名無しさん:2007/03/06(火) 10:22:11 ID:3ia/mY6i
>>852
ドリルが合ってない。
力み過ぎ
手が汗ばんでる
リリースのイメージも大事
と2F2Hの俺が言ってみた。
854投球者:名無しさん:2007/03/06(火) 21:56:03 ID:F8DKChqK
>>852
・ボールを置いて、親指だけの抜き差しが容易ではない。
 →ホールサイズが合ってません。
  注:大きすぎてもダメです。ギリギリぐらいが丁度いい感じ。
・フィンガーの第二関節を引っ掛けてからサムに指を入れるとき、うまく根元まで入らない。
 →スパンが合ってません。
  注:サムは伸ばした状態で試して下さい。
・投げるとき、どうしてもサムを曲げてしまう。
 →よくない掴み方です。
  サムが抜けづらくなるので、リリースのタイミングにばらつきがでてきます。
  すると、フックの度合いやコースなどが思惑よりずれてくると思います。

因みにスナップは、前後方向(手の平方向)にはあまり無いと思いますが横方向にはあることもあります。
まぁ人それぞれなところはありますが(^^;
855投球者:名無しさん:2007/03/06(火) 21:58:21 ID:F8DKChqK
訂正。
× ・フィンガーの第二関節〜
○ ・フィンガーの第一関節〜

よくごっちゃになるんですよね・・・orz
856投球者:名無しさん:2007/03/06(火) 23:18:04 ID:ABV9je0d
ならねぇよ池沼!
857投球者:名無しさん:2007/03/07(水) 05:32:11 ID:7wtOxJUG
>>854
ありがとう。今日はドリラーにボールを持って相談に行きました。
ボールをサンディングしてもらったらスピードは落ちたようだけど噛むようになった気がします。
フォームを見てもらいながら投げたらそれで合っている見たいなことを言われました。
(投げ終わったときに握手の状態になっているように心がけました。)
男の人みたいにギュ−ンとは曲がらないものなのですね。
このフォームで頑張って練習します。
858投球者:名無しさん:2007/03/07(水) 17:10:02 ID:DLZudFAQ
アブラロンを使うとき気を付ける事があったら教えて下さい。
859投球者:名無しさん:2007/03/07(水) 17:30:21 ID:RWfcVZ/o
間違って親父の頭を磨かない。
860投球者:名無しさん:2007/03/07(水) 18:33:21 ID:heELLULy
いくら#2000が気持ち良くても千摺りには使わない。
861852:2007/03/07(水) 22:10:30 ID:MEAaD9FS
>>853, 854

早速9G練習してきました。ストライク率は20%くらいでブルックリンが多いです。
曲がりませんね。捻りがよわいのかしら。ボールはパワーリアクティブグルーブです。ドリルはコンベンショナルなので
中指と薬指は第二関節まで入れてます。
ドリルがあってないかどうかはわかりませんが
親指のホールは親指より少し大きいくらいです。でも、指にマメ(?)が
出来たり(マイボールにしてからはほとんど出来ないのだけど)マメ予防にテープを巻いたりしているので少し大きめで時たま調節するくらいです。
ぶら下げたらすとんと落ちる時と引っかかって落ちる時があります。
ブルックリンが多いわけは曲がらなさすぎて意識してしまい板目の2.5枚目の編のところを斜めに通してしまうからです。
明日はリーグ戦があるので調整不足ですが頑張ってきます。
862投球者:名無しさん:2007/03/07(水) 23:32:40 ID:MVQ6QzRn
つかコンベンショナルグリップにした理由を自分で理解できてるのかな?
リーグがんば〜
863投球者:名無しさん:2007/03/07(水) 23:57:08 ID:b+Up6mab
よしよしいっそうのこと、第二関節とは云わずに、指を根本までいれて、サムをちよっと
堀直せ。サムレス感覚にしてやるぜ。店にボ−ルもってこいや。ただしこれるとすぐに20回転以上に
なるがスピ−ドがないとピンに届くまでの間に左のガ−タ−。
そのかわりまるで加速するように錯覚するほど曲がるぜ。
なんならル−ル内であるものをある角度で埋めてみるか。
それともフインガ−のテ−ピングの中に薄い鉄板を入れて支えにするか。
フロショップにこいよ。その場で回転数増やしてやるが20回転になっても点数は
上がらんぜ。
864投球者:名無しさん:2007/03/07(水) 23:58:30 ID:g/Gr4QVy
>>863はまず日本語ちゃんと勉強した方が良いんじゃ・・・
865投球者:名無しさん:2007/03/08(木) 00:00:16 ID:pU3RW4Nw
マメができるなら、マメの以外の周辺に細かく切ったテープで盛り上げ、
最後に大きくテープでカバーし、マメ箇所への圧力を分散すること。
それとマメができるのは基本的に投げ方が間違っている証拠。
866投球者:名無しさん:2007/03/08(木) 00:15:12 ID:xF7sIowz
間違った投げ方で上手くなっちった マメもマメにメンテ
867投球者:名無しさん:2007/03/08(木) 12:18:28 ID:XamSjpOQ
マメの話に便乗。
サム付け根、手の平側のマメは桶だよね?出来るものだと聞いたんだが。
868投球者:名無しさん:2007/03/08(木) 12:48:03 ID:VAWU5tgF
マメじゃなくてタコならおけ。
869投球者:名無しさん:2007/03/08(木) 13:32:02 ID:yMGGJH7N
遅いレーンで オイルのびまくってたら、どう投げたらいいんですか?(´・ω・`)
870投球者:名無しさん:2007/03/08(木) 14:14:59 ID:Sm0Qsto7
ボールの選択としては、ポリッッシュしたパーティクル。
オイルの薄い手前を強引に行かせるテクも必要、
オイルのあるとこまでロフトする手もありますが。
871投球者:名無しさん:2007/03/08(木) 14:41:16 ID:yMGGJH7N
なるほど…
ロフトですかぁ
やってみます。(^O^)
872投球者:名無しさん:2007/03/08(木) 15:00:11 ID:GrsWjDSi
やめとけw
873投球者:名無しさん:2007/03/08(木) 18:03:32 ID:xF7sIowz
タコをメンテ
874投球者:名無しさん:2007/03/08(木) 18:20:14 ID:HN0DHBfM
タコをサンディングしてポリッシュ
875投球者:名無しさん:2007/03/08(木) 18:52:28 ID:yMGGJH7N
タコって何ですか?(´・ω・`)
876投球者:名無しさん:2007/03/08(木) 19:44:07 ID:VAWU5tgF
>>875
マジレスしていいのだろうか・・・ま、釣られたなら釣られたでいいか。

皮膚が擦れて浮き上がって水が溜まるのがマメ。柔らかい。皮膚は浮き上がらず、単に
硬くなるのがタコ。ごっちゃにしてる人も確かにいるようだけど、マメだと基本的に痛い
ので投げられなく(もしくは投げづらく)なる。タコも成長すると痛いので、自分はしょっ
ちゅう削ってます。サムの付け根は削らないけど、腹側人差し指寄りの所に出来るタコは
削らないと投げづらくて。

ポリッシュはしないけどサンディングはするって事でw
877投球者:名無しさん:2007/03/08(木) 21:39:13 ID:yMGGJH7N
タコってそのタコかぁ〜(´・ω・`)
878投球者:名無しさん:2007/03/08(木) 21:43:29 ID:04ZpX1zy
利き手の親指。
反対側に比べてどのくらい太くなってますか?
879852:2007/03/08(木) 22:05:47 ID:RAMt3Yna
たらいま。リーグ戦から帰ってきました。125、200、166でした。先週はシリーズ506だったのでまあこんなものかも。
ここ数日投げすぎで親指が太くなったのか?それとも晩御飯時に飲んだワインのせいか指が太くて抜けにくくなってしまいました。
ロフトしちゃってコントロールが定まらないので親指にテープをきつく巻いて投げ始めたらなんとか調子が取り戻せました。
でも、まだ安定してないフックボールなんて投げてる余裕はないのでストレートのみでの勝負でした。

腕が明らかに疲れているので明日の晩は練習するかどうか悩みどころです。親指の大きさってころころ変わるんですね。
880投球者:名無しさん:2007/03/08(木) 22:54:32 ID:2TKIWtOd
>>867
>サム付け根、手の平側のマメは桶だよね?
桶じゃない。
桶は人差し指付け根くらい。
基本的にマメやタコはドリルが合ってない。
881投球者:名無しさん:2007/03/08(木) 23:11:19 ID:WkShDKUq
じゃプロはハイアマがタコを一度タコを作って削って当たり所を固くさせてるのは何故だ?
882投球者:名無しさん:2007/03/08(木) 23:12:26 ID:HN0DHBfM
サムレスなら問題無し
883投球者:名無しさん:2007/03/08(木) 23:12:29 ID:WkShDKUq
ミスったじゃないか禿
プロやハイアマが一度タコを作って削ったりして当所を固くさせてるのは何故だ?
884投球者:名無しさん:2007/03/09(金) 03:58:23 ID:YqczB8Ng
タコが育つのは、ドリルが合ってないか、ドリルに対しての投げ方が合ってないかだね。
特にサムのサイドピッチを骨格に合わせてないボウラーは非常に多いよ。
885投球者:名無しさん:2007/03/09(金) 10:07:33 ID:1fQKO4zf
>>884
サムの付け根の中心に出来るなら問題はないと思う。
人差し指に寄ってるのはピッチが合ってないんだろうなぁ・・・<自分のはこうなってる

能代のドリル講座は参考になると思う。

あ、これで思い出した事が。ドリルスレで質問してみるか。
886投球者:名無しさん:2007/03/09(金) 10:46:14 ID:8rtzLOUo
初心者のタコやマメはハウスボール時代の力で投げる癖や変なリリースによるものが大半だと思う。
骨格に合わせてドリルするとリリース時に人並み以上のテクニックが必要な時が有るから、初心者にはドリラーも無難なドリルをしてるハズ。
ハウスボールからマイボールになりスパンや重さが変わり 今まで力で投げてきたボウラーやボールを強引に回すリリースのボウラーは必要以上にタコやマメが出来る。
スムーズに転がすことの出来る初心者はマメは出にくい。


と思う。
887投球者:名無しさん:2007/03/09(金) 21:33:23 ID:mfFZrp58
サム抜きをがんばって練習してますが、中指に痛みを覚えます。
これはどこか投げ方が悪いんでしょうか?
888投球者:名無しさん:2007/03/09(金) 21:56:33 ID:rLLMNVKE
中指にコンドームして投げる
889投球者:名無しさん:2007/03/09(金) 22:41:02 ID:jDHmO84p
ローリングトラックって、どの段階で付くものなんでしょうか?
単純に、投球してからピンヒットまでの、レーンを転がってる間の、球とレーンの設置箇所ってことでよろしくて?
あと、その本数が回転数として受け止めてもいいんですか?
890投球者:名無しさん:2007/03/09(金) 22:44:45 ID:DDjbKQQo
正確に数えられるなら数えてみろ粕
891投球者:名無しさん:2007/03/09(金) 22:47:41 ID:pSPWaKVK
>>889
ふふ〜ん、さては分かってて聞いてるな?
892投球者:名無しさん:2007/03/09(金) 23:01:12 ID:H4wpF71s
最初から。
ダルマ横にして転がすと、分かるなり。
893投球者:名無しさん:2007/03/09(金) 23:10:37 ID:GNeLEDEd
マメで質問ですが、人差し指の付け根にマメができるのはいいんですか?
話を聞いただけ見たわけではないけど、某男子プロの手のひらをみせてもらったら、そこで押してリリースするからマメができていたらしい。
894投球者:名無しさん:2007/03/09(金) 23:20:05 ID:kHQxkjrQ
>>889
オイルは途中までしか敷いてないから本数が回転数にならない。
>>893
良いマメ。
895投球者:名無しさん:2007/03/09(金) 23:22:43 ID:WBcqTmGR
押しダコってやつだから、問題なし。
896投球者:名無しさん:2007/03/09(金) 23:50:40 ID:hQinByob
トラックの本数は回転速度に比例しない。参考にはなるけんども
897投球者:名無しさん:2007/03/10(土) 00:59:15 ID:29pFp778
トラックの本数は
コア カバーストック ドリル リリース 回転数 レーンコンディションなどにより変わる。

そのローリングトラックには色々と情報が詰まっている。

レーンがオイリーかドライか
適切なリリースか(スピナー系 セミローラー系 フルローラー系 その他の変なリリース)
PAP・・・次にボールをドリルする時の大きな参考になる。

投げ始めとスランプの時とか気にして見た方がいいと思う。
898投球者:名無しさん:2007/03/10(土) 18:07:07 ID:r5pDA0Xv
ハウスで11ポンド
 手がちっちゃいのでホールサイズ合わなかった
初マイボール12ポンド
 軽すぎて力んじゃうようになった
マイボール2号13ポンド
 少しコントロールが良くなった感じ、重さの違和感なし、
14ポンド欲しくなったぁ・・・。

マイボール12ポンドから始めた人、同じかなぁ?
899投球者:名無しさん:2007/03/10(土) 19:46:31 ID:IkW6Ppea
無駄なことをしている。いきなり15でいい
900投球者:名無しさん:2007/03/10(土) 20:13:01 ID:r5pDA0Xv
んん〜、やっぱり。
アリガト!。
901投球者:名無しさん:2007/03/10(土) 20:30:53 ID:fAq3tAjM
俺は14ポンドです
902投球者:名無しさん:2007/03/10(土) 20:32:26 ID:hhDK3F1d
タコの話で申し訳ない
>>885 サムの付け根の中心に出来るなら問題はないと思う。
俺の場合、そこだけにタコが出来ている、でも削れるほど硬いタコではない、
と言ってマメでもない。手の平広げてみるとそこだけ白く(血流がないから)
ちょっと盛り上がってる・・・と言うくらいだ。
ほかの指は全くきれいでタコ、マメない。(メカテク使用)
結構頻繁に投げてる方だと思うが・・・
893の
>人差し指の付け根にマメができるのはいいんですか?
話を聞いただけ見たわけではないけど、某男子プロの手のひらをみせてもらったら、そこで押してリリースするからマメができていたらしい。
って言うのは出来たほうがいい投げ方なのか


903投球者:名無しさん:2007/03/11(日) 00:18:25 ID:o/zBEFPn
タコができるのは、力の入れ方が悪い。変な所がツルような感じがするなら、姿勢と玉のもち方にこだわりましょう。
それが上達の最速です。
あとはコントロール!
904投球者:名無しさん:2007/03/11(日) 01:14:01 ID:UBPL8fez
人間的にタコだからタコができるのだ。
905ドラム男:2007/03/11(日) 23:00:24 ID:Q0vRjT6h
ボウリングが上手くなるコツを教えてください。
父親は結構上手いんですが、マジメに教えてくれません。
親が言うコツは右側にたって握手するように投げるとのことです。
それで、前よりは上手くなったのですが、ボールが右側に行ってほとんどガーターです。
ガーターにならないと、結構良い感じに倒れるので、ガターにならなければOKです。
なんか、親が言うには、ボールを投げるのが早いと言ったり、投げたときに、腕が振り切られていないとのことです。
簡単なコツを教えてください。

ガーターなしで100くらいです。

ボールはハウスボールです
906投球者:名無しさん:2007/03/12(月) 01:17:16 ID:G4umQx/I
多分そのレベルだとコツとかより、
基本的なフォームを身につけた方がよいと思う。

通ってるボウリング場にきっとプロやインストラクターが
教えてくれるスクールがあるからそれに参加してみれば?
みんな最初からうまいわけじゃないから
下手だからと恥ずかしがる必要は全くなし。

助走とスイングの初歩を身につければ120平均くらいはすぐ行く。
お父さんじゃなくて専門者に教えてもらうことが一番早いです。
907投球者:名無しさん:2007/03/12(月) 10:30:21 ID:P3euYcw0
>>905
たぶん力み過ぎの8の字スイングでしょう。
バックスイングのとき、体をひねったりして、後ろから見ると、肩よりも内側にボールがくる状態になり
そのままガターの方に向けてスイングしていき、リリースのタイミングを遅らせてボールの直進方向を調整してる気がします。
908投球者:名無しさん:2007/03/12(月) 11:35:28 ID:/Fpv8Bt3
よく 10本たってるピンの少し右側にボールが行くといいといわれますが、 ボールに回転がよく加えられないのですが、
どうすればいいのでしょうか?
909投球者:名無しさん:2007/03/12(月) 14:10:18 ID:MyYNWDB3
>>908
※質問時には、なるべくマイボール・ハウスボールのうち
 どちらを使っているか、カキコしてください
910ドラム男:2007/03/12(月) 21:16:50 ID:OavyOPND
以前、質問したものです。
毎回、右側に行ってガーターなのですが、簡単にできるスコアアップ方法とかないですか?
ハウスボールです
911投球者:名無しさん:2007/03/12(月) 21:19:24 ID:qthz8fCs
もっと左側に投げる。
912投球者:名無しさん:2007/03/12(月) 23:23:44 ID:yqCJexEs
>>910
>>907さんが言ってるように、見てないからわからんが、腕のふりに問題があるんじゃない?
それか、スパットちゃんと見てないか。
なんにしろ情報が少なすぎてアドバイスしにくい
913投球者:名無しさん:2007/03/12(月) 23:29:03 ID:TJo5pIjP
リスタイの事で教えてほしいことがあります。

ABSのマングースを購入しようと思っているのですが
ネットで「指の固定バンドが外れやすい」と書いてあったので
どうしようか迷っています。

オプティマムのほうは探してみましたが、
もうどこにも売ってなかったので・・・
914投球者:名無しさん:2007/03/13(火) 10:55:42 ID:1K+B2x4f
ハウスボールを使ってます。
今年からボーリングにはまってサムレスでカーブを投げはじめたんですが威力があまりなくスコアが伸びませんでした。
そこで親指も入れて手首をくの時にしてサムレスと同じ感じでカーブボールをなげているのですが問題ありませんか?
間違った投げ方をしているのではと不安です。
ちなみにこの投げ方でスコアは上がり、指への負担も減りました。




915投球者:名無しさん:2007/03/13(火) 11:07:46 ID:hLMB+cVg
>>913
オプティマムはもう販売されません。
オプティマムも外れやすかったです。

>>914
そもそも曲げたいのにハウスボールを
使っているのが間違っているかと。
916投球者:名無しさん:2007/03/13(火) 17:24:55 ID:qbOttv1a
>>915
ありがとうございます。
やはり指のバンドは外れやすいのですね・・・
917投球者:名無しさん:2007/03/13(火) 23:36:17 ID:e/09Uv7z
アベ150前後です。
10年くらいボウリングしてなく、衝動的にマイボール作って3ヶ月の
ビギナーです。
手首が安定しません(もともと非力)。
フックも軽くかかる程度、フルとセミの中間ぐらいのローリングです。
12ポンドから13ポンドにアップしたばかり。
(13のほうがなんとなくコントロールが良いみたい)
左足中間に構えて、8枚目くらいでポケットにいきます。
少し回転を加えたいので、フィンガーサポートのリスタイを試して
みたいのですが、どんな効果があるりますか?
918投球者:名無しさん:2007/03/13(火) 23:42:48 ID:8OCOswnn
フルとセミの中間ぐらいのローリングってどんなのだ?
スピナーとセミの中間ぐらいというなら分かるんだが。
919投球者:名無しさん:2007/03/14(水) 00:10:09 ID:YOfmmKxR
チルト30度くらいが、蝉とスピナーの境目くらいでつかね。
920投球者:名無しさん:2007/03/14(水) 04:04:42 ID:vMjP7toh
マイボールを作る時、お金はどのくらいかかるの?
921投球者:名無しさん:2007/03/14(水) 12:57:48 ID:PgprQbVP
>>917
リフト強化→回転が増える
>>918
ハイローラー(アウトフル)では
>>919
ビル・テイラーによると30度からスピナーとしてる
>>920
15,000円くらいから
バーゲンやポリエステルボールならもっと安いことも
922投球者:名無しさん:2007/03/14(水) 23:37:35 ID:d7RvQiNZ
ボウリングレーンを、自前で作ったら、いくらかかるんでしょうか?
仮設てきなものも、あるんでしょうか?
923投球者:名無しさん:2007/03/15(木) 00:05:41 ID:BU1fba9b
マジレス2000マソ
924投球者:名無しさん:2007/03/15(木) 00:17:45 ID:E2riZJXY
ぬぁっっ!
欲しいけど、むりっす・・・。
925投球者:名無しさん:2007/03/15(木) 08:09:04 ID:6azo6ced
>>920
ボール代 5000円〜25000円くらい。
       +
ドリル代 3000円〜6000円くらい。

もちろんこれより高いものや安いものもあります。
926投球者:名無しさん:2007/03/15(木) 13:54:24 ID:RCY5vor0
どっかのキャンペーンボールなら2980だな
927投球者:名無しさん:2007/03/15(木) 14:14:41 ID:54WWx1aU
糞ボール?
928投球者:名無しさん:2007/03/15(木) 15:50:49 ID:AlgrC62y
ラうんこ
929投球者:名無しさん:2007/03/15(木) 16:40:53 ID:qX2WQ4bs
まったくの初心者で申し訳ないんだが、
ラウンコのボールはどのへんが糞なの?
差し支えなければご教授いただきたい・・・。
930投球者:名無しさん:2007/03/15(木) 17:58:40 ID:dNqq/szq
>>929
ブランドとバイトがドリルしたりする関係。
ポリのボールならスペアボールになるし、EXだっけ?かはタイトアングルだし。
素人には質まではワカランです。

が、よそのセンターで投げてると確実に目立つ。
真っ白い球とかがスコーンて逝ってたらすぐ判る。
何故か見てるほうが恥ずかしい。
931投球者:名無しさん:2007/03/15(木) 18:04:31 ID:sWVjiRpY
ブランド?って?
932投球者:名無しさん:2007/03/15(木) 19:28:23 ID:WR5QL36m
>>929
930さんの補足ですが、
私は自分の子供(小1)用にR1で作ってもらいましたが、
メジャー(指のサイズとか間隔を計測する)は速攻だし、
ドリル(文字通り指穴を開ける)はバイトのお兄ちゃんでした
だからといって子供が痛いとか投げづらいとかはないし、
(速度が遅い分)そこそこ曲りますから、子供は喜んで投げています。

この先、続けるかどうかもわからないし完全な入門編の道具で良い、
と考えて購入されるのでしたら割安だと思います。
ただ今後、ある程度ボウリングを趣味としてがんばろう!という
意気込みが最初からあるのでしたら、すぐに物足りなくなる=もったいない、と
感じてしまうと思います。

ゴルフで言えばクラブ&パター&バッグ&シューズ&手袋ぜ〜んぶで
19,800円の「御買得!即コースデビュー出来ますセット」みたいな物です。

なので、やり始めるとすぐ「もっと曲るボールが良い」「もっと手に合った
ドリルはないのか」と上級志向が生じてしまいます。
要はマイボールを講習する自分の意気込みの程度による、って事で

でもタイトアングルって私の河岸ではバッグ付で18,000円で売って
ますから、バッグ入れても4,000円弱は激安ですね。
933投球者:名無しさん:2007/03/15(木) 19:34:53 ID:tnVDZPOO
あんな糞球18000円で買うヤツはアフォ
4000円でも精神的寿命は半年以内ってとこか
934投球者:名無しさん:2007/03/15(木) 20:06:50 ID:dNqq/szq
曲がりが欲しい人にとって曲がらない球は糞だし
スコアが欲しい人にとって(ry
レベル問わず。

>>931
メーカーの好き嫌いとか、韓国製はキライとかそういうヤツ。

良いか悪いかは別として、ラウンドがボウラーを増やしてるのは事実。
935926:2007/03/15(木) 20:09:38 ID:RCY5vor0
ラウンコの2980円はポリで中国製。
私は安くでマイボを作れるということで購入。
数ヶ月それで練習したが、ウレタンの球とは全く違うので
カーブボールを投げようと練習すればするほど、手首をこねったり投げ方に変な癖がつく。
おまけに、バイトがやったドリルでサムの角を面取りしてなかったから、指の付け根の節が裂けた。
本当に素敵なボールですよ。
936投球者:名無しさん:2007/03/15(木) 20:16:37 ID:6azo6ced
2980円って2度言ってるけど・・・
1980円なんですけど。
ケース代も入ってるんですか?w

ttp://www.round1.co.jp/service/bowling/topics/myball_campaign.html
937投球者:名無しさん:2007/03/15(木) 20:33:39 ID:omftSMsr
>>935
面取り(ベベル)って普通はドリラーや店員に言うとしてくれるんじゃないの?
938投球者:名無しさん:2007/03/15(木) 20:39:22 ID:RCY5vor0
>>936
失敬、フィンガーグリップ×2付で2980円なり
>>937
初めてボールを買う人にはそんなこと知る由も無く・・・
939投球者:名無しさん:2007/03/15(木) 20:42:17 ID:qlT/BsbE
>>937
ラウンド1は普通じゃないから。ってか、ベベルを任せられる店員が居るとは
思えない。たまにプロがバイトで入ってる事があるみたいなので、そういう時
に運良く当たればいいけど・・・。

ワタシは、ボールそのものは初心者向きなだけで別に糞だとは思いません。
ドリラーが糞な事が多いので、ラウンド1で作る事は止めておけ、と周りには
言いますけどね。
940投球者:名無しさん:2007/03/15(木) 20:59:01 ID:nTDOj1Kf
その糞ボールをそろそろ卒業しようと思ってるんだけど
ステップアップ第一弾としては、どんなボール選れべば良いの?
941投球者:名無しさん:2007/03/15(木) 21:03:57 ID:omftSMsr
じゃあ 自分でドリルしていいのかな?もしくはバイト付きっきりで指示する
スペアボールが1980円ってのはすごい魅力的!!もちろんグリップとかは持ち込みで!!
近くにラウンド1できないかな〜
県外に遠征してまでボールが欲しいとは思わないけど。
942投球者:名無しさん:2007/03/15(木) 21:21:03 ID:qlT/BsbE
>>940
現状の球質と、自分がどういう球質を目指すかによるのでなんとも。重要なのは
スピードと回転数と回転(軸)方向。曲がり幅はレーンによって変わるので、
どんなレーンで投げてるのか解らないネット上では、それによってアドバイスを
するのは無理です。

ラウンド1以外のセンターで、投げてる所を見てもらってアドバイスを貰う
方が良いですよ。
943投球者:名無しさん:2007/03/15(木) 21:42:11 ID:nTDOj1Kf
ラウンド1のボールしか持ってないんですけど・・・
他のセンターに持ち込むの恥ずかしいです

手ぶらで行ってハウスボール投げるのを見てもらっても
意味ないですよね?
944投球者:名無しさん:2007/03/15(木) 22:01:26 ID:qlT/BsbE
>ラウンド1のボールしか持ってないんですけど・・・
>他のセンターに持ち込むの恥ずかしいです

気持ちは解らなくもないけど、それだと何時までたってもラウンド1でしか投げられ
ませんよ。 別に悪い事してる訳でもないしw 堂々と投げれば良いかと。

>手ぶらで行ってハウスボール投げるのを見てもらっても
>意味ないですよね?

意味ないとまでは言わないけど、やっぱり現状を見てもらった方が良いかと思います。
945投球者:名無しさん:2007/03/15(木) 22:14:23 ID:0muWVIbX
>>943
何?ラウンド1のボールって?
ボール以前にあのケースの方が・・・
9462ch武道板元.龍貴(覚せい剤中毒者):2007/03/15(木) 22:26:09 ID:Q/HG2k0f
■■■元..龍貴(カレー屋Master)の覚醒剤中毒オフの実態■■■

■元.龍貴が島根大学生に「突き蹴りが弱い」と馬鹿にされ逆切れ
一人では怖いので石丸つれて合気道部員を暴行した事件。
※後にスレで暴行をうけた部員の先輩がいやみを書き込みしたコピペ。

238 :IRIMI ◆QR.rAAy2vI :04/10/19 11:29:05
初めて見た時、ちょっと え?って感じだった。 2ちゃんの印象ですごい怪物のような
イメージが出来てたためか、突き 蹴りがちょっと弱いと感じた。合気あげも最初は失敗された。
雰囲気が悪くなるのもイヤだったのでワザと体を固めて持ったら上げられた

■京都演武会にて、元..龍貴(ウサ)オフ会の実態を見た人の書き込み(笑)

11 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/06/21(木) 21:53
>>10 京都の演武会での事件。知る人ぞ知るバカウサの演武。
11>延々と入り身を語るウサ。動きも遅い。キックの知り合いの半分以下。

■あるスパーオフにて,フルコンの茶帯とスパーするが、ボコボコにされて
足つったといって無様に逃げる元..龍貴のスレッド

★足攣りおじさん逃亡事件【元..龍貴】あ、あかん!!◆◆
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1117533646/l50
947投球者:名無しさん:2007/03/15(木) 22:58:11 ID:E2riZJXY
ラウンド1でもりあがってるねぇ。
こっちに無いから、ドンだけすごいか、よう分からん・・・。
948投球者:名無しさん:2007/03/16(金) 00:09:18 ID:Skh61wZn
まぁ、荒らしがウザイと思う連中が多いかもね。

あと、ラウンコの1980円キャンペーンボールで
フックしようと思ってはいけません。
あれはマイボールの投げ方を覚えるためのものです。

その後で買えるレーンキャッチャーなら5千円以内で
そこそこ曲がるし面白いとは思うけどね。
949投球者:名無しさん:2007/03/16(金) 07:37:35 ID:bwmOz+UJ
サイドピッチとゼロピッチどんな特徴&メリットありますか?
950投球者:名無しさん:2007/03/16(金) 13:45:06 ID:chamI2Wm
おまいら悪口いいながらラウンコのことに結構詳しいジャン!
951投球者:名無しさん:2007/03/16(金) 16:49:00 ID:R2hTInHl
>>949
主に、骨格や投げ方合わせて、保持しやすくするためのもの。
952投球者:名無しさん:2007/03/16(金) 17:13:19 ID:bwmOz+UJ
>>951
どうもThanks
ちなみに皆さんは何ピッチですか?
自分はゼロです
953投球者:名無しさん:2007/03/16(金) 18:44:04 ID:iIqpBwcA
僕はウィルコムピッチですよ。
954投球者:名無しさん:2007/03/16(金) 19:09:53 ID:8Im39D9/
私はNTTパーソナルでした。
955投球者:名無しさん:2007/03/16(金) 20:42:56 ID:Z0XbN7a9
ベベルってのが、どういう場合にどの程度削るのかっての教えて下さい。
ググってもベベルについて詳しく書いてあるページがないですもので・・・。


それはそうと、次スレはまだ大丈夫ですか?
956投球者:名無しさん:2007/03/16(金) 20:46:26 ID:1HVhNE7I
どうしても指が3本同時くらいのタイミングで抜け落ちてしまい、ボールをドンと落としてしまいますorz何かいい解決法があればよろしくお願いします。
957投球者:名無しさん:2007/03/16(金) 21:10:15 ID:F3OCdDsb
>>956
たぶん抜けるタイミングが早すぎるのが原因だと思うので、
ドリルし直した方がいいかもね。
親指の穴にテープ張ったりして、調整はしてまつか?
抜けない症状よりは、落とすくらいのほうが直りやすいから、がんばってね!
958投球者:名無しさん:2007/03/16(金) 21:18:55 ID:vB/Uagad
>>952
親指のピッチですよね?ラテラルピッチは親指の向きで決まります。右利きならライト
ピッチになる人が殆どです(怪我等で指の向きが変わってる人は解りません)。

この場合の向きというのは言葉で説明するのが難しいのですが、ボールに3本指を
入れた時に親指の腹がどこに向いているか、という事です。普通は薬指から小指の
方向に向きますが、これがもし中指方向あるいはもっと左を向いていたら0ピッチ
かレフトピッチが骨格上適したピッチになると思います。向きと(適した)ピッチの
関係は、ボールフィッターという道具で測る事ができます。

ドリラーもしくはアナタになにか考えがあって0ピッチにしてるならば良いのですが、
そうでないなら・・・他のドリラーに開けてもらった方が良いかも。
959投球者:名無しさん:2007/03/16(金) 21:53:14 ID:g9pOf+oo
>>955
どういう場合っていうか、手にボールが合わないときに削る
例えば、親指の付け根辺りにたこができてて投げるときに痛みがある時なんかは、
サムの穴の入り口が角張ってることが原因が多いから。
あんまり、削りすぎると、今度は親指が抜けすぎるので注意
だから、どの程度かは自分自身の症状に合わせて削ってもらう。
信頼できるドリラーに相談すべき。
960投球者:名無しさん:2007/03/16(金) 22:35:22 ID:bwmOz+UJ
>>958
どうもです
因みに0から他のピッチに変えたら全然違いますか?自分は今の0でも問題ないですが他のピッチも気になります
961投球者:名無しさん:2007/03/16(金) 22:53:42 ID:AzPZF3Qt
ライトピッチを入れるとサムを抜きやすいといわれている(右利き)
962投球者:名無しさん:2007/03/16(金) 23:18:24 ID:bwmOz+UJ
プロショップ店員いわくロボリストは最低二年はつけないと駄目みたいですね

そこで聞きたいんですが二年つけて外したらスコア間違いなく上がりますか?
連れが二年経って外したらやばいくらいのスコアでるとかゆうてるのでそんなに変わるかなぁと思ってるのが本音です。
長文すいません
963投球者:名無しさん:2007/03/16(金) 23:36:56 ID:fA4NY9cf
>>962
プロショップ店員いわくロボリストは最低二年はつけないと駄目みたいですね

意味不明 
964投球者:名無しさん:2007/03/17(土) 00:03:07 ID:iXp4r1Ts
>>956
多分親指の穴が大きすぎる。ボールを置いて親指を出し入れしたときに、
かなりキツメに感じるくらいに調整してみ。
それでも投げてみると親指が回転するからスムーズに抜ける。

>>963
メカテクみたいなのにはそれ専用の投げ方があって、
マスターするには二年くらいかかるってことじゃない?
自分は使ってないからわかんないけど

二年たったらはずしたらやばいくらいのスコアが出るってww
やばいくらいのスコアって80くらいかな
965投球者:名無しさん:2007/03/17(土) 00:16:09 ID:kJgPJVFu
タイトアングルって具体的にどこが糞なの?
使ってるんだけど、曲がり辛いのかな?

教えてください〜
966投球者:名無しさん:2007/03/17(土) 02:41:09 ID:FDJsHdzZ
>>957>>964レスありがとうございます。ただハウスボーラーなんで親指の穴にテープ貼ったりはできないかな(笑)
自分の親指にテープ巻くんならできそうですけど、とりあえず穴のサイズをもうちょっと小さいのを選んだりしてみますねありがとうございました。
967投球者:名無しさん:2007/03/17(土) 06:38:38 ID:z/shpAlX
>>966
親指の腹にテープをつけるのはお勧めできない。
つるつるになってますますおっことすよ。
背側だけ重ねてはりましょ。
きつめにしすぎと感じたら、アプローチパウダを背側にちょっとつけてすべりを調整。

それとドスンとおとすのは、力んで投げているとも考えられる。
遠心力に負けて落としてしまう。
脱力しないといけないが、これがなかなかできない。
ハウスボーラじゃ無理かもな。
968投球者:名無しさん:2007/03/17(土) 07:26:03 ID:6+274KLL
>>965
タイトアングルは糞ではない。
ドライ−ライトコンディションでは良いボール。
オイリーでは曲がらない。
使う場面を間違えればどんなボールも糞ボール。
969投球者:名無しさん:2007/03/17(土) 08:30:49 ID:kJgPJVFu
>>968 d!
上の方でそのように聞こえたもんですから・・・

大変初心的な質問で申し訳ないんですが、自分でオイリーに対応するように調節とかはできるのでしょうか?
970投球者:名無しさん:2007/03/17(土) 09:24:43 ID:QkA0R/4+
>>969
ペーパーやアブラロンで表面を粗目にすると少し使える様になると思う。
オイルに弱いカバーストックに曲りの出にくいコア+奥で切れるドリルレイアウト=ドライ用
オイルに強いカバーストックにフレアのでやすいコア+安定して曲がるドリルレイアウト=ヘビーオイリー用
ドライ用はドライ用で割り切ってオイリー用のボールを買うのがベスト。
あと、オイリーのキャリーダウンレーンでは少しスピードを落としたり、ラインを変えたりするとストライク率上がる時もあるけど。
971投球者:名無しさん:2007/03/17(土) 14:44:17 ID:Iu6ZOw79
>>966
親指だけにはめる指キャップみたいのもあるぞ
穴が大き過ぎるハウスボーラーには最適かも?(ピッタリするしグリップ感あるし)
確かブランズウィックから出てる
972投球者:名無しさん:2007/03/17(土) 18:01:11 ID:kJgPJVFu
>>970
d!
次はストーム系かインフェルノ系買おうと思ってるんだけど・・・どっちがいいんだろう
973投球者:名無しさん:2007/03/17(土) 19:48:32 ID:QkA0R/4+
個人的にはストーム系  

いつも投げれるボウリング場で買うのであればそこのスタッフやドリラーに相談するのがベスト。
レーンコンディションとかウッドレーンとシンセレーンでも違うしオイルの粘度も違ってきたりするし。
投げ方を見てもらい、自分の要望を伝えて相談にのってもらったら?
ウッドレーンとシンセレーン  
オイリーとドライ
オイルの変化が激しいか
ボウラーの投球スタイルとドリル
などによりボールの性能を殺してしまうから 
ネット上のボールの評判は参考にはしていいけど、
自分で決めれなかったらボウリング場のスタッフなどに相談した方がいい。 
974投球者:名無しさん:2007/03/17(土) 20:47:53 ID:uVXNygSB
ビギナーズラックでいい点が出てしまう事もある
975投球者:名無しさん:2007/03/17(土) 23:25:12 ID:W//mfsGd
お助けください。

最近ボールが曲がって困ってます。
いつもは25枚目から膨らませるコースですが、レンコンによっては35枚目から
膨らませて(3番4番スパットの間を通してる)でブルックすることがあります。
私の球速は20キロで遅いのですが、スピードつけようとバックスイングを高く
取ったりいろいろ試してますが、タイミングが合わなくて、サムとフィンガー
同じ抜けとかしてうまくいきません。

2番スパットをまっすぐ通して最後にぐいっとまげてポケットに入れるコース
にしたいのですが、ボールを変えなきゃダメなんですかね?

ちなみに右投げでボールはトライフェクタを使ってます。
976投球者:名無しさん:2007/03/17(土) 23:43:11 ID:S+kgXS6M
トライフェクタの性質はよく知らないが、どうしても2番スパット
を通したければ、立ち位置を変えてみるとかはどう?
ただ、スイングがきっちり出来ている前提で中指、薬指でしっかりスピンをかけることが出来てれば
スピードは上がるから、基本が出来ているかどうか確認してください。手をこねってたりするとスピードは落ちますから。
977投球者:名無しさん:2007/03/17(土) 23:44:50 ID:S+kgXS6M
トライフェクタの性質はよく知らないが、どうしても2番スパット
を通したければ、立ち位置を変えてみるとかはどう?
ただ、スイングがきっちり出来ている前提で中指、薬指でしっかりスピンをかけることが出来てれば
スピードは上がるはずだから、基本が出来ているかどうか確認してください。手をこねってたりするとスピードは落ちますよ。
978投球者:名無しさん:2007/03/18(日) 03:21:32 ID:LNqor5ZW

(*´Д`)=з

誰か導いてやれよ

979投球者:名無しさん:2007/03/18(日) 03:51:19 ID:LiilgEHf
トライフェクタはオイリー用ボール。
20キロでは余程オイルがないと手前から曲がってしまう。
今のままで2番スパットをまっすぐ通したいならボールを変えなきゃダメ。
980投球者:名無しさん:2007/03/18(日) 09:00:23 ID:cKxjFxjb
レンコンがドライだったら、中のオイルのある所を使うか、ボールを別のに変えるしかないと思う。
今の状況で2番スパットを使うとなると、投げ方を変えるしかないが、フォームを崩すのでやめた方がいい。
ためしに朝のオイリーの時に投げれば2番スパットでもポケットに入るんじゃまいか?
981投球者:名無しさん:2007/03/18(日) 20:16:58 ID:K2CP0qqQ
次スレ

初心者がボウリングについて質問するスレ7
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1174216451/
982975:2007/03/19(月) 11:54:37 ID:1mtW4MHV
>>976
立ち位置を変えてもスルリと裏へいてしまいます。
最悪はバックアップでポケット入れてる始末。
投げ方についてはセンター所属のプロ曰く問題ないとのこと。

>>980
ところがどっこい、よほどのオイリーでなければやっぱり裏かど真ん中で割れる。
ボールを買って様子見ます。

>>979
やはりそうですね、休暇清算が今月あるので買ってみます。

983投球者:名無しさん:2007/03/19(月) 11:59:26 ID:2s2ufZHS
>>982
>>976
> 立ち位置を変えてもスルリと裏へいてしまいます。
> 最悪はバックアップでポケット入れてる始末。
> 投げ方についてはセンター所属のプロ曰く問題ないとのこと。

>>980
> ところがどっこい、よほどのオイリーでなければやっぱり裏かど真ん中で割れる。
> ボールを買って様子見ます。

>>979
> やはりそうですね、休暇清算が今月あるので買ってみます。

984投球者:名無しさん:2007/03/19(月) 13:07:35 ID:H/+I3I3U
>>982
ところで、25枚目とか35枚目というのは立ち位置?目標はどちらでも3番スパットと
4番スパットの間?

いまひとつ使ってるラインがはっきりしないので・・・

やはり手っ取り早いのはボールを変える事ですね。練習としては、スピードを上げ
たりもっとインサイドを使うのも良いのですが、どちらも習得には時間がかかります。

ただ、その状況だと、プラボールじゃないと2番スパット真っ直ぐのラインは使えない
かも・・・。あまりこのラインにはこだわらない方が良いかもしれません。曲がらない
ボールなら現状よりは楽な角度で投げられると思いますので。

投げ方を見てくれるプロがいるなら、ドライ用ボールも何が良いか相談すると良い
かと思います。
985投球者:名無しさん:2007/03/19(月) 13:12:01 ID:EoG5Uoyd
箱出しで何ゲームぐらい投げたのですか?
最初はよく曲がるけど、徐々にオイル吸って来て落ち着いて来るよ。気長に待ちなさい。
986投球者:名無しさん:2007/03/19(月) 19:59:26 ID:bpucxfxl
さて、

産め。
987投球者:名無しさん:2007/03/19(月) 22:33:31 ID:jp1/gBWn
アキュライン
988投球者:名無しさん:2007/03/20(火) 01:17:55 ID:jWxixxRc
ウメ
989投球者:名無しさん:2007/03/20(火) 01:18:30 ID:QjtjBm2F
990投球者:名無しさん:2007/03/20(火) 01:19:23 ID:9M8U5l/q
900
991投球者:名無しさん:2007/03/20(火) 01:24:09 ID:3cLc80bO
生め!
992投球者:名無しさん:2007/03/20(火) 05:58:45 ID:j7+1//ZA
宇目
993投球者:名無しさん:2007/03/20(火) 18:51:16 ID:EtLwVZ94
産みなさい
994投球者:名無しさん:2007/03/20(火) 20:55:13 ID:G7hIR24h
ウメー
995投球者:名無しさん:2007/03/20(火) 20:57:49 ID:eUcPHn46
996投球者:名無しさん:2007/03/20(火) 20:58:42 ID:5BtvZns6
997投球者:名無しさん:2007/03/20(火) 23:12:24 ID:+HbtpiTt
998投球者:名無しさん:2007/03/21(水) 00:17:47 ID:d32SaGhZ
 
999投球者:名無しさん:2007/03/21(水) 00:35:00 ID:716G862j
1000ならプロ目指す
1000投球者:名無しさん:2007/03/21(水) 00:35:35 ID:bU4yqK7H
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。