□□□@_) 名古屋の(゜д゜)ウマーな店39 □□□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1食いだおれさん

名古屋のウマー!なお店を語るスレです

また、非常に残念なことですがこのスレには昔から
自称「タイ料理、ベトナム料理、トルコ料理店の話専門」の
極めて性質の悪い粘着荒らしが住み付いています。
通称「粘着自演連投馬鹿」

◆ 特に推奨NGワード → @_)

ウマー!なお店を語る気の無い方は、↑に従ってNGワード設定をしてください

前スレ
□□□□□名古屋の(゜д゜)ウマーな店38□□□□□
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1327065011/
2食いだおれさん:2012/02/10(金) 19:38:17.52

□■このスレの登場人物及び用語解説■□

粘着自演連投馬鹿 : 
 ・〜に答えろ、が口癖な重度の構ってちゃん   ・薀蓄野郎にフルボッコされた恨みで粘着
 ・三馬鹿擁護+薀蓄野郎批判の急先鋒     ・三馬鹿批判は一人だけだと思い込んでいる
 ・気に入ったフレーズは飽きるまで連呼する   ・ボキャブラリーに乏しく“嫉妬”“涙目”“悔しい”を連呼する
 ・三馬鹿ホイホイに即レスで爆釣          ・常人には理解不能な発言を連発
 ・国語力が低く長文レスの内容が理解できない  ・各種“煽り”“突っ込み”のセンスゼロ
 ・自分が言い放った言葉をすっかり忘れる認知症 ・自分が罵られたフレーズをちゃっかりパクる盗っ人
 ・気に食わない奴 → 薀蓄or汁だく認定       ・気に食わない会話 → 自演連投認定
 ・24時間フル稼働監視中又は異常に早起き(笑 ・口癖の「スレの住人みんな」=「俺の中の」(多重人格)
 ・常に誰かが「私を陥れようとしている」と信じ込んでいる ・自演連投癖が酷く「他人もやっているに違いない」と思い込んでいる
 ・形勢不利になると論点のすり替えを試みるも指摘され後無双モード突入
 ・「会おうぜ」と煽っておいて「いいぜ」と返されると途端に全力シカトで逃走
 ・異常に打たれ強い&ハートも強い(注:打たれ過ぎでパンチドランカー でもガラス製)
 ・2chでお約束の『なぜか変換できないシリーズ』をなぜか知らない
 ・「旬を外していることを感じさせないことこそ料理人の腕」と信じている
 ・ほとんど言いがかりに近い。(キリッ!
3食いだおれさん:2012/02/10(金) 19:40:24.02

□■このスレの登場人物及び用語解説■□続き

三馬鹿 : ランジィ、anジータ、1031 → 面白ブログで読者に大ウケの人気者w  スレ内に常駐の可能性高

薀蓄野郎 : 面白ブログに技術的なツッコミを入れる。一人じゃない可能性有るも、本人は否定

三馬鹿擁護 : 三馬鹿批判の敵。三馬鹿および粘着自演馬鹿と同一の可能性高

三馬鹿批判 : 三馬鹿および三馬鹿擁護の敵。薀蓄野郎とウォッチャーもここに含まれる

ウォッチャー : スレを生暖かく見守るオーディエンス。その殆どが三馬鹿批判の可能性高

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
4食いだおれさん:2012/02/10(金) 19:43:07.61
・過去ログ
□□□□□名古屋の(゚д゚)ウマーな店37□□□□□
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1324686732/
□□□□□名古屋の(゚д゚)ウマーな店36□□□□□
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1317848660/
□□□□□名古屋の(゚д゚)ウマーな店35□□□□□
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1313119274/
□□□□□名古屋の(゚д゚)ウマーな店34□□□□□
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1308521801/
□□□□□名古屋の(゚д゚)ウマーな店33□□□□□
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1306004953/
□□□□□名古屋の(゚д゚)ウマーな店32□□□□□
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1304223467/
□□□□□名古屋の(゚д゚)ウマーな店31□□□□□
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1302092188/
【目白,汁だく禁止】名古屋の(゚д゚)ウマーな店30
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1295444945/
名古屋の(゚д゚)ウマーな店29【3馬鹿マニアと仲間たち】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1289448227/
□□□□□名古屋の(゚д゚)ウマーな店28□□□□□
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1280636312/
□□□□□名古屋の(゚д゚)ウマーな店26□□□□□ (実質27スレ目)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1272280700/
□□□□□名古屋の(゚д゚)ウマーな店26□□□□□
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1266773689/
□□□□□名古屋の(゚д゚)ウマーな店25□□□□□
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1258516544/
□□□□□名古屋の(゚д゚)ウマーな店24□□□□□
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1250391181/
□□□□□名古屋の(゚д゚)ウマーな店23□□□□□
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1237400303/
5食いだおれさん:2012/02/10(金) 19:44:21.82
□□□□□名古屋の(゚д゚)ウマーな店22□□□□□
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1231310770/
□□□□□名古屋の(゚д゚)ウマーな店21□□□□□
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1224528452/
□□□□□名古屋の(゚д゚)ウマーな店20□□□□□
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1216713248/
□□□□□名古屋の(゚д゚)ウマーな店19□□□□□
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1208112211/
□□□□□名古屋の(゚д゚)ウマーな店18□□□□□
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1201538987/
□□□□□名古屋の(゚д゚)ウマーな店17□□□□□
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1193852124/
□□□□□名古屋の(゚д゚)ウマーな店16□□□□□
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1187700542/
□□□□□名古屋の(゚д゚)ウマーな店15□□□□□
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1180451860/
□□□□□名古屋の(゚д゚)ウマーな店14□□□□□
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1173630537/
□□□□□名古屋の(゚д゚)ウマーな店13□□□□□
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1167058593/
□□□□□名古屋の(゚д゚)ウマーな店12□□□□□
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1163197285/
□□□□□名古屋の(゚д゚)ウマーな店11□□□□□
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1148316616/
6食いだおれさん:2012/02/10(金) 19:45:15.67
名古屋グルメは、どこいっとりゃ〜す TV十
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1133421550/
名古屋グルメ H
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1122541551/
名古屋グルメ 丸八
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1106650370/
名古屋グルメ、7ちゃん
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1073394568/
□□□□□名古屋の(゚д゚)ウマーな店6□□□□□
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1069738769/
□□□□□名古屋の(゚д゚)ウマーな店5□□□□□
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1066379129/
□□□□□名古屋の(゚д゚)ウマーな店4□□□□□
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1059643274/
□□□□□名古屋の(゚д゚)ウマーな店3□□□□□
http://food3.2ch.net/gurume/kako/1050/10509/1050988508.html
■■■■■名古屋の(゚д゚)ウマーな店2■■■■■
http://food3.2ch.net/gurume/kako/1020/10204/1020441810.html
名古屋の(゚д゚)ウマーな店
http://makimo.to/2ch/food_gurume/998/998118552.html
名古屋グルメを教えて!
http://mentai.2ch.net/gurume/kako/968/968313080.html
7食いだおれさん:2012/02/10(金) 20:03:15.32

見よ! これが年中マンゴーを出している一流イタリアン「ガッルーラ」批判レスに対抗し
無知蒙昧な理論展開で書き上げ、住人全ての苦笑を買った
パンドラ君こと粘着自演連投馬鹿の恥ずかしい素人丸出しの果物レスだ!


334 名前:食いだおれさん[sage] 投稿日:2012/01/07(土) 16:59:57.34
正直、マンゴーのような熱帯果物で周年差はそれほど感じられない。
むしろ季節の果物の少なくなる冬にこそ出すものだと思うし、そこで旬を外していることを
感じさせないことこそ料理人の腕だと思う。
今マンゴーを出されて文句をつけるのは、ほとんど言いがかりに近い。

こんなことを言うから、揚げ足取りと言われるのだ。
一体どんな果物を出されればご満足なのか、お伺いしたいもんである。

8食いだおれさん:2012/02/10(金) 20:41:23.80

”@_)” [通称 バカよけ]

これをつけると、自演連投してるバカ(シコシコ番長という奴)には文章が読まれないし、
その自演バカではないという証明(おまじない)なので付けた方が安全。
つけないと、何かの拍子に”汁だく”とか”薀蓄”とかシコシコ番長に
呼ばれる被害を受ける(犠牲者多数)

以上、バカよけの説明
9食いだおれさん:2012/02/11(土) 08:51:26.25
おい、汁だく  ここにレスするのはオマエ以外でオレが初めてたって事が

全てを物語ってるだろ


自分でこのスレの削除依頼、出しとけよ
10食いだおれさん:2012/02/11(土) 10:17:54.39
前スレが終わってから書き込みましょう
11食いだおれさん:2012/02/11(土) 15:28:46.12
>>9
後から立ったクソスレを先に削除依頼出してありますが何か?

あわてて涙目で「悪意あるものが嫌がらせのために立てた重複スレです。
正規のスレは既に存在しておりますので削除をお願い致します。」と
意味不明なバカ丸出しでココを削除依頼しているようですね〜
ttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1161762469/360-362

@_)
12食いだおれさん:2012/02/12(日) 04:52:00.83
@_)

大須の御幸亭っていまでも人気なの?
13食いだおれさん:2012/02/12(日) 13:36:26.33
ひつまぶし…蓬莱軒
味噌カツ…矢場とん
手羽先…風来坊or山ちゃん
味噌煮込みうどん…総本家or本店
きしめん…吉田
どて煮…島正
天むす…千寿
エビフライ…欧味
あんかけスパ…ヨコイ
鉄板スパ…ユキ
台湾ラーメン…味仙
カレーうどん…鯱乃家
名古屋コーチン…三和
小倉トースト…リヨン
変わり種…マウンテン
ファーストフード…スガキヤorコメダ
ういろう…青柳or大須
鬼まんじゅう…鬼作堂
14食いだおれさん:2012/02/12(日) 13:48:14.04


前スレが終わってから書き込みましょう
15食いだおれさん:2012/02/12(日) 19:51:52.12
落下防止 @_)
16食いだおれさん:2012/02/13(月) 01:07:27.37
三馬鹿-粘着自演シコシコ伊勢エビ一派に都合悪そうかもしれんから
メモっておく:

> カケカワとタケカワって何?
知らんけど文脈的には何となく乱泥のリアル...っぽいのか?と
@_)
17食いだおれさん:2012/02/13(月) 12:56:45.44
落下防止 @_)
18食いだおれさん:2012/02/14(火) 00:15:29.43
落下防止 @_)
19食いだおれさん:2012/02/14(火) 11:24:32.31
小倉トーストにバターは付けるものなの?
20食いだおれさん:2012/02/14(火) 11:33:53.06


前スレが終わってから書き込みましょう
21食いだおれさん:2012/02/14(火) 21:28:37.92
落下防止 @_)
22食いだおれさん:2012/02/14(火) 23:58:41.81
360 名前:必殺名無しさん[] 投稿日:2012/02/11(土) 05:44:38.19 HOST:softbank126008008030.bbtec.net [4/4]
削除対象アドレス:
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1328888120/
削除理由・詳細・その他:
6. 重複
重複スレッド(誘導済み)です。

こちらが先に立っている
□□□@_) 名古屋の(゜д゜)ウマーな店39 □□□
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1328870194/
23食いだおれさん:2012/02/15(水) 15:24:16.74
@_)

前スレ終了しました、語れ
24食いだおれさん:2012/02/15(水) 15:26:25.36

ここはたった一人の精神異常者がレスしてるだけの
キチガイ隔離スレだろw

あ、精神異常者って汁だくのことな

俺の命令に従って、きちんと前スレ埋めたな  よしよしwwww
25食いだおれさん:2012/02/15(水) 15:34:35.82
>>24
もうお前来なくていいよ 大人しく“新”スレに引っ込んでろよ
それともこっちを荒らそうってハラなの?
それとも互いに全力で荒らし合いでもする?
26食いだおれさん:2012/02/15(水) 15:44:06.47
>>24
おい、クズカスの伊勢エビシコシコパンドラ番長よ

スレ立てすることができて御満悦の”新スレ”に引き籠ってろや。
精々こっちに来た時はコソコソ覗き見して悔しがってやがれや。
馬鹿よけをNG指定で見なくしてんのにレス返すんじゃねぇぞ、この糞カスがぁ

おっと、馬鹿よけ
@_)
27食いだおれさん:2012/02/15(水) 16:03:44.03
@_)

gurume:グルメ外食[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1161762469/360-362

この360のレスってNG含んでるからパン君には見えない筈だよなw
涙目必死すぎて自分で設定した事全部吹っ飛んじゃったんだわアイツww
脳ミソ残念すぐるwwwwwwww


>>24
ほれ赤くなりやがれ、この生ゴミがぁああwwwwwwwwwwwwww
28食いだおれさん:2012/02/15(水) 17:40:39.90
@_)
週末にドライブがてら日間賀島へ河豚を食べに行ってきた
刺身,から揚げ,ふぐ鍋,雑炊にナゼか蟹の足だけと
ゆで蛸,地魚の煮付け等で一人8000円位だったお
でもガス代高速代船賃入れたら市内で食べるのと変わんないのかね?
29食いだおれさん:2012/02/15(水) 17:46:31.00
>>28
ふぐ、よかですな。
ドライブがてらってことでリフレッシュも兼ねれば
価格以上の価値あるんじゃない?
タコや煮付け無しで白子足してふぐ尽くしを\1万位で行けますかね?
行かれた店、できれば告知希望です。

@_)
30食いだおれさん:2012/02/15(水) 18:09:47.05
>>28
@_)
高速船降りてたまたままん前にあった乙姫て店でした

ただ、実はふらっと入ったも同然だったので全部単品注文だったの… ちょっと見栄を張ってしまいますた

帰りに見たパンフには河豚三昧のコースが載ってたけど、値段までは書いてなかったよゴメンw
それには白子も含めて河豚一通りとゆで蛸と伊勢海老が付いてた、でもそれが何人分かは分かりません


篠島だったら5〜6年前に連れてって貰った丸正て旅館(予約すれば昼食のみでも可)
で死ぬほど河豚たべて10000チョイだった記憶(やはり蛸と魚は付いてた希ガス)
ここの雑炊は出汁が利いててすごいウマーだった
31食いだおれさん:2012/02/15(水) 18:11:14.92
うわ!アンカーまちがえたお>>29でした…ゴメン
32食いだおれさん:2012/02/15(水) 18:51:47.57
>>30
THX & GJ !!
33食いだおれさん:2012/02/16(木) 05:32:32.88
大須で一番の行列店が銀だこってのが笑える
34食いだおれさん:2012/02/16(木) 07:39:34.51
>>ここの雑炊は出汁が利いててすごいウマーだった

それ化調なんじゃ・・・
35食いだおれさん:2012/02/16(木) 08:45:50.53
物を知らないと恥をかく
36食いだおれさん:2012/02/16(木) 12:19:18.57
@_)

>>34
ふぐ鍋(てっちり)食べたことあるのかぃ?
37食いだおれさん:2012/02/16(木) 12:21:11.92
>>36
スマン、ないんだ
でも漫画で、安いふぐ屋だと〆の雑炊にたっぷり化調を入れると書いてあったもんだからつい
38食いだおれさん:2012/02/16(木) 12:44:11.04
@_)

>>37
コースひと揃いで5000円程度までなら、大したふぐ使ってないから
"味"を足さなければ、ということもあろうが…

一度 >>30 が教えてくれたように "島" へ行って食べてきたらヨロシ。
あとは舘山寺あたりでもふぐ料理やってるな。

ふぐの面白さが実感できるぞぃ


ちょっと名古屋から外れてきているのはスマン
39食いだおれさん:2012/02/16(木) 12:57:33.37
すごく興味がある
今度嫁さんと行ってみるわ、ありがと
40食いだおれさん:2012/02/16(木) 19:39:42.34
@_)
今日お昼に新瑞橋イオンのもりもり寿しへ逝って来たので報告。
回転寿司としてはちょっとお高め(2〜3割位)でしたがネタの鮮度もよくおいしかった。

富山のすしチェーンらしく、最近よく目にする3貫盛りとかも日本海っぽいラインナップだったり
マグロも質がよく味もちゃんと有ったり、定番のネタ類もおいしかったです。
あのレベルならまた行っても良いとオモタよ。

他に回転寿司でおいしい所知ってたら誰か教えてちょ−だい。
41食いだおれさん:2012/02/17(金) 08:07:09.83
@_)

寿司つながりで、「きりずし」 っていう箱ずしを名古屋で食べて美味しかったけど
店名を失念  ご存知のかた教えて下さい
42食いだおれさん:2012/02/17(金) 11:14:05.21
>>41@_)
知らなかったんでぐぐってみたら…
煮切りを塗った角麩とアナゴの押し寿司だそうです

食べログで検索
http://r.tabelog.com/aichi/A2301/0/lst/?sk=%E5%88%87%E3%82%8A%E5%AF%BF%E5%8F%B8&sw=%E5%88%87%E3%82%8A%E5%AF%BF%E5%8F%B8
廣寿司
http://www.hirozushi.net/
東鮓本店
http://www.azumazushi-honten.com/menu/delivery.htm
43食いだおれさん:2012/02/17(金) 16:03:28.04




完全に汁だくの一人チャットスレだなw
44食いだおれさん:2012/02/17(金) 16:34:41.99
>>43
おっ、テメエの自演に飽きて、馬鹿よけであぼーんになってるのをコソコソ覗き込んで
悔し涙ながらに一行捨て書きがやっとの粘着自演シコシコ伊勢エビパンドラが来たぞ〜(爆笑)

ま、常にコソコソ覗き込んでるのはバレバレですがね〜〜
余程誰も来てくれなくてツライんだろうな〜〜(大爆笑)


おっと、馬鹿よけ
@_)
45食いだおれさん:2012/02/17(金) 17:16:39.38
@_)
先日仕事の絡みで半田方面に出張ったのでラン・コジ絶賛のパスタ屋「カパンニーナ」へ行って来ました

ランチでパスタ・サラダ・パンが付いて680円、飲み物・デザートを付けてプラス600円、合計1280円でした
味はまずくはないですが、細麺のツナのトマトソースだったけど目を見張る物も無く至って普通でした
サラダはサニーレタスとキュウリで小皿に少し、パンはブルスケッタにする位の直径5cm程の薄切り一枚でした
正直、コスパは悪い気がします、大盛りにすれば良かった…

帰ってから確認してみたらラン・コジは夜しか行ってないみたいでランチの情報は有りません
ちょっとブログに騙されたかもってかんじ… なんだかなあ…な感想です
46食いだおれさん:2012/02/17(金) 18:01:55.49
>>45
それって「騙された」んじゃなくて、「勘違いした」ってことなんじゃないのかなあ。。
47食いだおれさん:2012/02/17(金) 19:15:17.41
@_)

結局 >>43 で粘着パンドラ伊勢エビがちょっかい出しに来たので、
向こうへ釘刺しに言ったら”病棟”を”びょうれん”と読むんだと
信じていたことがバレちゃってまた涙目になっちまった、粘着自演馬鹿であった〜〜

そしてまた”びょうれん馬鹿”という名称も粘着バカに加わることになったとさ
ホント、トホホな底辺人生を歩んでいるバカだよ、アレは。
48食いだおれさん:2012/02/17(金) 20:13:34.03
@_)
>>47
乙ですた。

やっぱりツイートばっかりは飽きるのかね?
なんだかんだ言ってやっぱり構って欲しいんだねw
49食いだおれさん:2012/02/17(金) 20:31:25.60
Gスポットを愛撫するとマン汁を大量に流してくれるマネキン名駅店のミウに挨拶したか?汁だく野郎
50食いだおれさん:2012/02/17(金) 20:41:55.49
>>49

だからテメエの”せいしんびょうれん”から出てくんなっつってんだろ、
粘着自演シコシコ伊勢エビ馬鹿野郎。

大体マネキンに入り浸って、アソコを蜂に刺された程度に腫らして
興奮してるのはお前だけだ、びょうれんバカがぁ!!

@_) ホラ、覗き見させてやるよwww
51食いだおれさん:2012/02/17(金) 20:46:21.60
ありがとう
52食いだおれさん:2012/02/18(土) 16:50:02.14
“究極のレストラン” ランキング in 名古屋
元イタリアンシェフ、ランディが食べ歩いた名古屋圏の飲食店ガイド&グルメ情報 since 2006.7.15

関西に行ってきます(日帰り)。
今回の目的は神戸の三ッ星レストラン「カ・セント」。ただそれのみ。
なんて言うと同行者さんに怒られそう(笑)

なかたに亭のケーキが朝ごはん
ここは二回目ですが、上質な素材で軽い仕上がりなので、後味もよく良いお店です。



とっておきのレストラン★名古屋のファインダイニング
デートや記念日など様々なシーンで利用できる"とっておきのレストラン"を渾身のフォトと一緒にアップしていきます。

今日は関西に詳しい友達と、関西の星付きレストランへ
天気は雪の予報なのでちょっと心配です。
まず最初はパティスリー
ケーキ軽い。
結構食べれちゃう。

さぁ何処でしょう?
53食いだおれさん:2012/02/18(土) 18:10:51.47
しかし、よりによって出版で追い込み中の一番忙しいときにぶち当たるとはね。
数ヶ月前に予約した時点ではまったく想像していなかったもんな・・。


54食いだおれさん:2012/02/18(土) 18:50:43.55
>>52-53
そうゆう下らない話は”せいしんびょうれん”スレ(”新スレ”ってやつ)の方でしてくれや。
アッチは店の従業員のストーキングとか名古屋ブロガーを軒並み叩きまくる
破壊的行為を自演でしまくるのが得意なスレ。

コッチはチャンとウマー情報を出しあう建設的なスレなんだからな。

@_)
55食いだおれさん:2012/02/18(土) 20:23:13.37
VINIVACE NAGOYA 2012.2.26 DOMENICA

イタリア土着品種のワイン達が名古屋に集まる!!!
80アイテム以上をフリーテイスティングでお楽しみ頂けます。

VINO(ワイン)とVIVACE(活発な、イキイキとした)そんな気持ちを込めた
名古屋初のイベント VINIVACE(ヴィニヴァーチェ) 名古屋から陽気なイタリアワインを!!!

とにかく楽しく飲んじゃう元気いっぱいの名古屋限定イベントです。
会場には名古屋で活躍するソムリエがスタッフとしていますので、
イタリアワインの分からないこと、何でも聞いてみて下さい。

<日時>
2月26日(日) 13:00〜17:00

<場所>
アパホテル 名古屋錦(11F ビルゴ)
〒460-0003 名古屋市中区錦3-15-30

<参加インポーター>
・AVICO ・MONACA ・DI商会Disco Italia ・相模屋 ・37ワインズ
・アルトリヴェッロ ・パシフィック洋行 ・オーバーシーズ ・ワイン天国

<入場料> ※前売りのみ 3,500円(税込)

56食いだおれさん:2012/02/19(日) 02:16:17.42
>>55
クズインポーターが集まってて笑えるな
57食いだおれさん:2012/02/21(火) 04:14:15.49
58前スレ194⇒_ノ乙(、ン、)_ :2012/02/21(火) 23:21:25.28
@_)
お久しぶりです。前スレの194です。
今後は194改め、_ノ乙(、ン、)_ …と名乗ります。

検索しても出てこなかったものでここでお聞きします。
バリ島料理の『バビ・グリン』(豚の丸焼き料理)が食べられる店って名古屋にありますかね?
先日までバリ島に居まして、なかなか美味でしたので名古屋でも食べられたらとおもいまして。(食べた場所はウブド地区のイブ・オカ2号店)
バリ特有の料理らしいですが、一応インドネシア料理の分類になるとおもいます。
知って見える方いらっしゃいましたらお願いしまスー
59食いだおれさん:2012/02/21(火) 23:47:49.84
    ------------------------ 、≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
   / ◎◎◎.//◎◎◎||◎◎◎.||◎| |≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
  /◎◎◎◎// ◎◎◎||◎◎◎||◎| |≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
[/_◎◎◎◎//[ ]ΦДΦ)(ΦДΦ)◎|| <おまいらスカラー波出てます!
.||◎◎◎◎|_|◎◎◎|.| ◎◎◎◎ |_◎|≡≡≡≡≡≡≡≡(´´
.lO|--- |O゜.|◎◎◎◎|.|◎◎◎|◎◎ ||≡≡≡≡≡(´⌒(´
|_∈口∋ ̄_l◎◎_l⌒ l.|◎◎◎_| l⌒l_||≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
  ̄ ̄`--' ̄ ̄ `ー' ̄ ̄`--'  `ー' (´⌒(´⌒;;
             ゴオオオオオオオオオーーーーーッ
60食いだおれさん:2012/02/22(水) 00:24:46.36
グルメ社長って逝ったの?
61食いだおれさん:2012/02/22(水) 00:31:00.18
>>58
サクっと検索してみても大阪で2軒くらいしか引っ掛からんようで
厳しいかもね。

おっと馬鹿よけ
@_)
62_ノ乙(、ン、)_ :2012/02/22(水) 12:36:50.18
>>61
検索ありがとうございます!
大阪ならばと検索してみましたがビックリ価格13万!!ヒデブ!
1000円の方はバビグリンとはぜんぜん違う!
福岡に旨そうなバビグリンを出す店を発見しましたが、福岡は行く予定無いしなあ・・・
名古屋のバリ料理屋にも数件電話してみましたが、
「バビグリンナイヨー!」と言われてしまいました。。。残念〜〜〜
63食いだおれさん:2012/02/22(水) 16:43:30.44
>>62
> 福岡に旨そうなバビグリンを出す店を発見しましたが、福岡は行く予定無いしなあ・・・
良かったら教えてくださいませぬか?
福岡、行くことはありそう...かもしれませぬので
64_ノ乙(、ン、)_ :2012/02/22(水) 21:52:34.04
@_)
>>63
遅れました!!大名アユウルディという店が検索で引っかかりました。
これ検索でひっかかったURL⇒ttp://twitpic.com/5buyy3
食べログ⇒ttp://r.tabelog.com/fukuoka/A4001/A400104/40013555/dtlphotolst/
検索した中では盛り付けがイブオカの感じに一番忠実でした。
味も値段も解りませんがウマソー!
65食いだおれさん:2012/02/22(水) 23:03:09.86
>>64
@_)
回答、あざーっす!

大名なんですな...狭くて混んでるので福岡行った時もあまり近づかないエリア
ですが、やはりそういう繁華街じゃないとこういう料理出す店も構えられないのかしら。

行くチャンスが来たら検討します。
THXっした!!
66食いだおれさん:2012/02/24(金) 00:18:35.39
大須でさ、
昔、ムーミンとノンノっていう2つの喫茶店があったよね
67食いだおれさん:2012/02/25(土) 12:11:12.63
スタ丼が名古屋に出来るらしいよ
68食いだおれさん:2012/02/25(土) 13:42:38.43

このスレは、性根が腐りきった嫌われ者の仲間はずれが
嫌がらせで立てたクソスレだから
正規のスレにいらっしゃい

□□□□□名古屋の(゜д゜)ウマーな店39□□□□□

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1328888120/

ちなみに、性根が腐りきった嫌われ者の仲間はずれは
「汁だく」って名前だよ 覚えておいてね
69食いだおれさん:2012/02/25(土) 14:03:29.11
[解説]
>>68 はチョンダクというアラシ専門の半島人が
書き込んだのだが、そもそもこのスレがが先に立っているのに
気づかず意気揚々と糞スレを立てたあと、涙目ながら
怒り全開で、自分が立てた糞スレに誘導しようと
必死過ぎなだけ。コチラを見れば一目瞭然:
ttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1161762469/361-363

そして糞スレらしく、糞カキコと自演連投が繰り返されているのがココ:
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1328888120/

行って不用意に書きこもうなら、運が悪いと「汁だく」と認定されますんで
覚悟はして行ってね(笑) チョンダクは粘着自演バカという別名通り
必死に粘着してきますし、自演投稿にて複数のキャラで
攻めてきますよ(バレバレだけどwwww)

おっと馬鹿よけ
@_)
70↑  :2012/02/25(土) 14:09:04.36
これが、性根が腐りきった嫌われ者の仲間はずれ、汁だく ですwww

皆から嫌われるのがありありと分かりますねww
71食いだおれさん:2012/02/25(土) 14:36:27.66
[解説]
「@_)」は通称「馬鹿よけ」と言います。
チョンダクは2chブラウザでNGワード登録して、
自分の目に入らないということで「世紀の一大発明」と
喜んではしゃいでましたが、荒らしであるチョンバカに
読ませたくないので、知恵ある人達はワザワザこの
馬鹿よけを付けてカキコしています。

本来チョンバカは、あぼーんで読めないはずの馬鹿よけ付き
レスなんですが、何せ性根が腐りきった小っさい伊勢エビなので
必ずあぼーんのレスも覗き込んでいて、>>69 のような的を射た
カキコには、逆上してしまい、つい読んでいないフリをすることを
忘れて、見事に釣られて読んでることを自白してしまうので
あります(苦笑)

ま、文書長めですが、これも長文読むと脳みそが崩れだす
チョンバカのためなのでwwww
チョンバカは日本語がとても不自由なので、せいぜい
「スルー」としか言い返せませんwwww
72食いだおれさん:2012/02/27(月) 15:23:12.98
220 名前:食いだおれさん :2012/02/27(月) 06:47:23.52
ティーセミナー&ディナーパーティー『TEAISM』
     3月10日(土)名古屋東急ホテル 3F 錦の間
     参加費   ¥18000

何人ぐらい参加するのか知らないけど
ぼったくり?


221 名前:食いだおれさん :2012/02/27(月) 07:25:28.46
>>219
> >>218のチョンダクってのを汁だくのことだと解釈すると
> 誰もが納得いく客観的事実だなw

「事実」 には客観的も何もない
事実は起きていることそのもの

ホントに馬鹿だね〜〜〜
語るほどチョンダクは馬脚を表して、世間の底辺を
歩んでいることを自ら証明しちゃうんだものwwww



222 名前:食いだおれさん :2012/02/27(月) 11:23:07.74
>>220 それでも盛会になるのだからランディーさんの人間的魅力が成せることですね
73食いだおれさん:2012/02/27(月) 18:57:34.27
>>72
チョンダク、「精神病連(せいしんびょうれん)」から出てくんなよ!!
外出許可出てないだろwwww
そもそも不法入国なんだしなwwww
74食いだおれさん:2012/02/27(月) 21:40:42.37
二郎系ならどこがおススメですか?
やっぱり、あっ晴れ?
75食いだおれさん:2012/02/27(月) 22:36:04.48
名古屋(愛知県)というところはこんな所


☆イジメが日本一多い(文部科学省調べ)

☆幼児虐待死亡事件が日本一多い(警察庁発表)

☆犬猫殺処分日本一多い(保健所調べ)

☆交通死亡事故が日本一多い(警察庁発表)

☆高校進学率が全国下から2番目(文部科学省調べ)

☆豊田市は成人の自殺者が日本一多い(警察庁発表)

☆子供を施設(孤児院)に預ける(捨てる)親が多い

☆風俗店が日本一多い

☆ひったくりと性犯罪が多い
76食いだおれさん:2012/02/27(月) 22:40:43.30
福岡や大阪民国には敵わないと思うけどなw
77食いだおれさん:2012/02/28(火) 21:12:39.16
別スレで、基地外を挑発するなよ
78食いだおれさん:2012/02/28(火) 23:32:08.66
ねぇ、シコシコ将軍って無職って本当なの?
79食いだおれさん:2012/02/29(水) 00:07:22.36
>>77>>78
馬鹿よけ付けずに基地外チョンにキチンと読ませてるだけで
アンタ等も十分挑発しとるぜ

あっちはトイレの落書きスレとして機能してるから
それでイインジャネ

@_)
80食いだおれさん:2012/02/29(水) 00:18:49.18
「前スレ194⇒_ノ乙(、ン、)_」 氏へ

バビグリンについて教えてもらった件、福岡にチョット
行ったのでありますが、大名の店には行けませんでした。
HPだか何だか情報を見たところ、豚の焼き物はレギュラーメニューに
有りそうですが、丸焼き(バビグリン)はどうも特別料理なんじゃないかって
勝手に空気感じてしまって。
あとは色々なスケジュール都合とかでどうしても大名/天神周辺には行けない
ということもありまして。

ショウモナイ報告ですいませんが、一応教えて頂いたので...ということで御容赦を。
スンマセン

@_)
81_ノ乙(、ン、)_:2012/02/29(水) 10:55:21.14
@_)

>>80
はーい。こっちも気長に探してみます。
豚1頭丸焼きにする料理みたいなので、日本での本物のバビグリンは手間がかかkりすぎて無理っぽいですね。

82食いだおれさん:2012/02/29(水) 19:36:08.80
>>79
削除される前に、向こうが先に1000埋まったら、シコシコは嬉々として新スレたてるぜ
正統面されて、それでいいのか?







@_)
83食いだおれさん:2012/02/29(水) 20:04:45.56
>>82
> 正統面されて、それでいいのか?

現時点でも正当面してるしねぇ〜
何しろ「言ったもん勝ち」だと本気で思っているし
本当に(アジアで嫌われまくってる)半島人ならではの
気質そのものなんだもの。
ましてあのチョンは「自演」で仲間を「造り出す」から、
怖いもんないんだろ。
脳内は自己都合のオンパレード(苦笑)

バカは死んでも治らんしねぇ:言わんや死ぬ前じゃ更生の見込み無しだし

だから放置しても、あのチョンは自演でスレ伸ばすだけだよ。

@_)
84食いだおれさん:2012/02/29(水) 20:39:31.79
@_)

それなら、あのタワケをこっちに引き込んでスレ伸ばせばいいじゃない




85食いだおれさん:2012/02/29(水) 20:49:07.89
お断りします(AAりゃ
86食いだおれさん:2012/02/29(水) 20:56:27.93
>>85
シコシコ死ねや!!
87食いだおれさん:2012/02/29(水) 21:54:41.43
おい、みんなの嫌われ者、汁だくw

次スレもオマエが先に立てろ
私は次もオマエが必死にアワアワと急いでスレ立てした後から悠然と正規スレを立てさせてもらうよw

で、オマエはテメエが先に立てたのだからテメエのスレが正規スレだと必死に訴えるが
誰も汁だくスレには行かない
何故なら誰もがオマエを嫌悪し軽蔑し憎んでいるから・・・

ってことを、今回と同様に再びオマエが思い知るためにも
次スレはまずオマエが先に立てな

待ってるぞww
88食いだおれさん:2012/02/29(水) 21:59:20.07
お断りします(AAりゃ
89食いだおれさん:2012/02/29(水) 22:03:24.37
>>84
何でわざわざチョンに侵略させるのよ(苦笑)

アイツ、「嫌われ者」「死ね」って多用してるけど
自分が言われまくってるから、こういうトコロで
使いたがるんだろ。何てったって自分に向けられた
言葉のパクリ名人だもんな(大笑)

@_)
90食いだおれさん:2012/02/29(水) 22:28:11.01
相変わらず実に分かりやすい一人チャットだな

死ね、嫌われ者www
91食いだおれさん:2012/02/29(水) 22:36:25.64
>>90
おい、「せいしんびょうれん」から出てくんなっつってんだろぅが
このクズチョンダクがよ。キムチ臭せえんだよ!!

お前みたいな脳内自演野郎と違って一人チャットなんて
趣味はねえぞwwww

馬鹿よけ付けてんのに覗きこみやがって、
伊勢エビどころかオキアミ以下のコソコソ振りかよ。
オキアミ...あぁそうか、キムチの添加食材だもんな
そりゃ慣れてるわけだwwww
92食いだおれさん:2012/02/29(水) 22:37:40.79
ここ、9割のレスは一人チャットじゃん

バレてないと思ってたの?www
93食いだおれさん:2012/02/29(水) 22:53:35.17
馬鹿につける薬なし
チョンにつけるヤンニョンなし

バレルもなにも勝手に脳内変換認識しちゃう
BSE脳のチョンダクはもう手遅れなようだなwwww

テメーが一人チャット自演に疲れたからっつって
こっちに来なくてもイイんだよ。”新スレ”(せいしんびょうれん)に
籠もってろよ、精神異常者がwwww
94食いだおれさん:2012/03/01(木) 23:52:34.97
ホッピーの黒はどこで飲める?
95食いだおれさん:2012/03/02(金) 07:04:22.13
シコシコ将軍おいでよ
96食いだおれさん:2012/03/02(金) 12:46:13.96
>>95
> シコシコ将軍おいでよ

バカじゃねーの

@_)
97食いだおれさん:2012/03/02(金) 22:49:26.45
名古屋を舐めたらいかんよ
98食いだおれさん:2012/03/03(土) 19:52:21.52
舐めたら味噌味
99五関敏之:2012/03/05(月) 01:08:53.07
せやな
100食いだおれさん:2012/03/05(月) 07:05:57.57
はぁ?
101食いだおれさん:2012/03/05(月) 08:53:45.55
餃子の美味しい店といえば?
102食いだおれさん:2012/03/05(月) 08:58:35.95
自演タ〜〜イムwww
103食いだおれさん:2012/03/05(月) 12:55:17.50
>>101
大須の百老亭
104食いだおれさん:2012/03/05(月) 14:00:05.38
>>102
> 自演タ〜〜イムwww

チョンダク、自演はテメエの立てた「便所の落書き」専門スレでやれやぁ!
105食いだおれさん:2012/03/05(月) 16:42:46.48
自演終了wwww
106食いだおれさん:2012/03/05(月) 21:07:18.64
元ホワイト餃子のカリット餃子が一番好き
107食いだおれさん:2012/03/06(火) 07:45:37.11
名古屋で餃子って言ったら、手羽先餃子だよwww
108食いだおれさん:2012/03/06(火) 21:31:16.59
餃子も、味噌味?
109食いだおれさん:2012/03/07(水) 10:01:49.93
レストラン セレスティ  美味しいね
110食いだおれさん:2012/03/08(木) 08:08:10.55
ラ ペッシュ (La Peche)

この店は以前から気になっていたが、予約が取れず行きそびれていた店だ。
場所は上前津の交差点から徒歩1分の好立地でビルの1階のテナントだ。
店は正直狭い。私のような巨体には少々テーブルの間をすり抜けることが困難だ。
店内は満席で、全てが女性客だ。当然店内は騒々しい。養鶏場の鶏舎の中に居る気分だ。
この女性という生き物は、黙って食事をすることが出来ないのだろうか?
幸い、本日は脳天をやられる程の嬌声の持ち主は居なかったが、聞きたくも無いテレホン人生相談を生ライブで聞くことになった。
思わず横から「貴方も若く無いのだから、今後の人生を考え、どう考えても、
一刻も早く別れて次の人生を歩いた方が良いです」とアドバイスしようと思ったが、おそらく本人は「貴方の考えすぎよ!」
と目に前の善人ぶった、実は内心目の前の泥沼状況の不幸を哀れみながら、順調な結婚生活をなんとか
自分の幸せの証と信じようとしている、無責任な友人の顔をした知り合いが、
慰めて不安を解消してくれることを期待しているようなので黙っていた。
しかし残念ながら人生はそんなに甘くは無い。
111食いだおれさん:2012/03/08(木) 08:10:08.63
話は大きくずれたが、折角の休みの日のランチだ。とりあえず、グラスで泡を戴くことにする。
グラスに注がれた泡はなかなか美味しいが一杯¥900円だ。
さて、料理は何にしよう?周りを見渡すと,全員が¥1000円のランチを食べているようだ。
今日のランチはサラダと「真鯛とアサリのオーブン焼」or「自家製ソーセージと豚バラ肉のロースト」だ。
後,珈琲か紅茶が付くようだ。周りを見渡すと、このランチが量もあり、非常に美味しそうに見えたので、
ランチを二種類頼み、フォアグラのテリーヌとエスカルゴの前菜を追加することにした。
後、追加のデザートは¥400円の格安価格だ!

まず、サラダが運ばれてきた。
¥1000円のランチに付くサラダなんて、通常はあっても無くても大差無い、要らないサラダの場合が多いが、
ここのサラダはしっかり食べ応えがあり、とても美味しいです。サラダとパンでシャンパンを飲んでしまったので、
赤ワインを500mlのデカンタで頼みました。
ちなみに値段は¥1500円でしたが、ローヌのワインでしょうか?癖がありますが、なかなかいけます。
エスカルゴもフォアグラのテリーヌも一皿¥900円だったと思いますが、量もあり、味も美味しいです!
メインの料理は熱い調理器具を兼ねた器に入って登場ですが、これが両方ともとっても美味しいんです。
これが¥1000円ランチの料理なんて信じられません!松屋も吉野家もビックリです。味は素朴でもあり、優しい味付けで、ホッとします。
でも、とっても美味しい家庭料理の味と雰囲気です。食後のデザートもとっても美味しく、気分はルンルンの休日となりました。
112食いだおれさん:2012/03/09(金) 01:16:07.79
何だかアッチの「便所の落書き」スレも、こっちも
BLOGのコピペだらけになってるな。

これもチョンダクの攻撃なのかぃ?

@_)
113食いだおれさん:2012/03/09(金) 04:51:15.91
ザ キッチン サルヴァトーレ クオモ 名古屋

入店するなり,(向こうの小学生レベルの!?)簡単なイタリア語で店員一同が「いらっしゃいませ」とお出迎えをしてくれます.
また,店員さんたちは簡単なイタリア語でしゃべっていたり,店員一人ひとりにも,「マリオ」「クリスティーナ」などの洋名が付されていたりして,面白く思います.
窓からは名駅が一望でき,景色は本当によいと思います.
店内はオープンキッチンになっていて,ピザを焼く窯があったりして,雰囲気もなかなかよいと思います.
ただ,ワンフロアで結構たくさんの人が入りますので,少しにぎやかです.

料理は,アラカルトもよし,プレフィックスもよし,なのですが,私はいつも面倒なのでプレフィックスのコースを頼むことにしています.
味に関しては,きちんと大衆受けする味で,多くの人が満足してくれるのではないかなぁと思いますし,
これまで私が使用してきた経験上,10代から20代後半までの女性にはかなり評判がよかったと思います.
普通に食べて普通においしいと思うベースの基準は大体クリアしていると思います.
このお店はピザを売りのひとつにしているようですが,確かにピザはおいしいと思います.
量については,多くなく少なくなく,至適なボリュームであると思います.
114食いだおれさん:2012/03/09(金) 04:52:18.26
それから,このお店には大きなワインセラーがあり,ワインが好きな人の要望にもまずまず耐えられるレベルの在庫があると思います.
特にシャンパーニュはピンきりで色々ありますし,また,私が寵愛しているカリフォルニアのピノノワールが,他店よりも圧倒的に沢山置いてありますので,
実は私は料理を食べたいから,というよりも寧ろワインが飲みたいから料理を食べに来ている,といったほうが良いかもしれないくらいです.

全体的な評価として,友達や恋人と,本当に気軽に食事をしに来る,というのには最適なお店かと思います.
特に若い女性を連れてくると,本当に喜んでくれるので,若い方にはちょうどよいのかなぁとおもいます.
115食いだおれさん:2012/03/09(金) 19:21:37.90
何だ、早朝にカキコしてるってことは...
まだ死んでないようだな、あの半島人はwwww

他人の著作をショーもなくコピペしてるのはネタ切れなのかねwwww

@_)
116食いだおれさん:2012/03/10(土) 00:48:33.41
cafe New Delhi

外見は、知らなければ入らないだろうなぁという印象。
ドアの取っ手は吸盤でついていて、不安。 手作り感満載。

内装は、コンクリ壁にクロスではなく、直でペンキ。
椅子は古く、床との相性も微妙。
テーブルとテーブルの間もかなり狭い。

ただ浅田真央ちゃんの来店時らしき写真が救いだ。
とりあえず気を取り直しマトンのカレーを注文。
これは美味い。 たしかに、カレーの美味さは抜群。

マトンの匂いとカレーの風味の相性も実に良い。 肉の量も多い。

連れのチキンカレーも味見したが、かなりイケる。
ナンはバターの香りが強く、食欲がそそられます。
さて、タンドリーチキン(写真は2名分)。

これはダメ。骨のあたりが生。
鉄板で来たので、もう少しこちらで余熱入れるべきなのか?

味やコスパに文句は無い。

願わくば、ナンの提供スピードがあげてもらうと
ナンだけでもおかわりできて良いなぁ。

もしくは肉をひとつ減らしても、ナンをもう1つ余分に欲しい。
まぁ次回があれば最初から1つ多く頼めばすむ事ですけどね。
117食いだおれさん:2012/03/10(土) 09:21:10.57
胡楽人 (ごらくじん)

名古屋で人生初のディナー。
かつ地元の方のご接待で伝説の伊賀牛をと。

名古屋は右も左もわからないのでタクシーで連れて行かれて地下へ。
お店はカウンターのみのこじんまりとした感じ。

コースはお任せで伊賀牛のサーロインかヒレをチョイスする感じに。
お勧めはサーロインということなのでみんなサーロインをオーダー。

ボリューム重視というよりかは、最後に牛のカレーライスがありそこで何度かお代わりが可能なためそこで〆で調整する系のコース。

先に茶碗蒸しから前菜3点盛りへ。
その次にメインのサーロインに。
味付けとして塩やさっぱり系のものやら数種類あり愉しめる。
味は申し分ないけど、最近の脂でのもたれ具合を考えるとヒレとのハーフ&ハーフがあれば最高だな(ってもちろんないと想います)。
そして焼野菜からカレーライスと続く。
個人的にライスをあまり食べない派なのでルーだけお代わりしてしまいました。

お酒に関してはジャンルは幅広いが、どちらかというとワインは充実していなく1種類しかないため高額系の割にはちょっと弱め。

ここのお店一つでなんとも言えないが、あとでお会計を聞くとん〜ん。と想う感じでした。
118食いだおれさん:2012/03/10(土) 11:56:22.60
ルクソール(LUXOR)   ?千種区 覚王山?
去年(2010年)の秋にオープンしたルクソールでランチです。
とても行ってみたかったお店なので嬉しい
場所は、一応覚王山と書いてみたものの徒歩11分では歩いてでは遠いですね
日進通り沿いにあります。お向かいには有名なお寿司やさん、丸鮨本店があります。
駐車場は最近変わったとの事で、店の東20m(松林寺の白壁前)4台分(No6?9)です。

ランチのメニューは2種類。
Aコース 2625円
Bコース 3675円
今日はAコースでお願いしました。

オードブル
ホタテ貝、ホッキ貝と菜の花のテリーヌ
さすがフレンチとてもキレイかつ繊細なお皿です
失礼ながら、2人向かい合わせの席が3つ、あとはカウンターのとても小さなお店。
シェフとサービスの方お二人でされているようでしたので、このような手のかかる繊細なお料理を頂けるとは驚きです
テリーヌはもちろんおいしく、回りを飾るお野菜もとても吟味されていて飽きさせません
119食いだおれさん:2012/03/10(土) 11:56:51.86
スープ
新タマネギのスープ ビールをアクセントに
新タマネギの甘さをビールのほろ苦さで頂くという面白いスープです。

メイン
鴨モモ肉のコンフィ 里芋のキャラメリゼ 白ごま風味
こちらもお皿の上のデザインが素敵です。
コンフィは私が想像していた味とは異なり、甘辛く照り焼きのような感じでした。
メインでしたら、もう少しソースのようなものがあってもいいかと思いました。

子羊煮込みのクロケット
こちらは友人のメイン。
写真はありませんが、パンもとても美味しいです。

デザート
?(忘れました)種類の柑橘類のジュレ
友人のデザートです。
キンカンが入っていて美味しかったそうです

チョコレートとイチゴのカスタード
美味しい惜しいのはちょっとバーナー臭がキツいかな
メインとデザートの間にお客様が立て込み、間としてはかなり開きました。
11時スタートで余裕かと思いきや、もうそれなりの時間です。

最後にコーヒーとともにこれまた素敵な飾り付けのプティフールが
サービスの方も、とても物腰が柔らかくお店の好印象をさらにあげていらっしゃいました。
お二人でこれだけのおもてなしをするのですから、伺う方も時間の余裕をもって行った方がいいお店です。
食べ終わった時にそのゆったりとした流れを楽しいひと時だったと感じることができるお店ですから
120食いだおれさん:2012/03/10(土) 13:32:00.14
蘭さま、ミウ嬢は明日はおやすみですよ
121食いだおれさん:2012/03/10(土) 16:41:01.78
ランディは大須の焼肉屋の記事だね
でも焼肉は、「俺の焼肉屋」が最高だよ
122食いだおれさん:2012/03/10(土) 21:51:57.62
江山楼の杏仁豆腐とごま饅頭?みたいなのおいしかった〜
意外に高くないんだね
123食いだおれさん:2012/03/10(土) 22:27:47.30
電磁波曝露量最大値:64.14μT
      平均値:0.57μT
    一日曝露量:13.62μT

ある保育園で、調理師として働いているAさんは、毎日業務用のIHクッキングヒーター
を使用しています。
このケースでは、自宅ではなく職場で計測器をつけてもらいました。

業務用IHクッキングヒーターを使って作業をしていたのは、グラフに現れた
ピークの(1)と(2)と(5)と(6)。そして、最も高い数値を示した(3)は
IHのフライヤーを使ったとき。いずれもピーク値で2.41(1)、5.28(2)、
64.14(3)、2.26(5)、2.27(6)という高い値を示しています。
Aさんは一日被曝量でみても、13.62μT・時とかなり大きく、一般家庭での
IH使用者ケース1のIさんと比べても12倍以上。同じIHといっても、家庭用と
業務用では電磁波の強さが桁違いであることがよくわかります。

http://www.babycom.gr.jp/eco/lohas/4.html
124食いだおれさん:2012/03/11(日) 00:00:34.08
チョンダク、削除版でお咎め受けてやがるwwww
流石半島人らしい、みっともなさwwww


> 365 名前:嫌われ者の"汁だく"さんへ[] 投稿日:2012/03/04(日) 11:38:48.17 HOST:358026017953780 [2/2] w51.jp-t.ne.jp
> >>364
> 名古屋スレで皆に嫌われ軽蔑されている粘着荒らしの汁だくさん、
>
> 完全に人違いをなさっていらっしゃるようですね
> みっともないですよ
>
> 366 名前: ◆Chikara/Y. @削除力 ★[sage] 投稿日:2012/03/10(土) 18:16:34.29 ID:???0
> その辺にしてくださいね
> 削除判断や他の依頼者さんの邪魔になります。
>
> /1328888120/と/1328870194/はどちらも残します。
> 使い切ってください。
125食いだおれさん:2012/03/11(日) 19:14:36.20
名古屋JR高島屋13階のポールボキューズ 哀しいぐらい軽薄な味付け、もてなし
かなり失望しました ジャンルは異なるが、経営体型が似ているザ・キッチンがまだまし
126食いだおれさん:2012/03/11(日) 21:17:13.26
俺が新しい彼女とデートに初めて出かけた時のことだ。
 「お昼、どうする?」、俺は彼女に聞いた。
 「何にしようか」と彼女。
 「●●ビルに、和食のお店と中華料理のお店があるけど。どっちにする?」
 「うん(しばし考えて)、中華にしようか」
やったぜ!そうこなくちゃ!初デートで和食か中華なら、中華しかない。これは当然の常識である。
この子は空気の読める賢い女だ。すばらしいではないか!嫁にしたい!

 しかし、、、それからほどなく悲劇は起きた。
 俺は辛党だから、辛い物ばかりを注文したら、彼女は途端に不機嫌になって食も進まない。 仕方ないので場の空気を変えようと、俺は彼女に会話をふった。「得意な料理はどんなの?」
 すると彼女は、こう答えた。「肉じゃがと、親子丼」

 俺はその日彼女を振った。なぜか。ワケはこうした1日の行動に凝縮されている。
 まず、初デートで中華を選んだまでは大正解だが、しかしながら辛い物が嫌いだった。これは“心が狭く体もひ弱で子供もろくに産めないオンナ”という正体を露呈した。
 次に、俺のふった会話で、「肉じゃがと親子丼が得意」というトンデモ発言をした。和食は今時オワコンだし、和食を好む者にはろくな奴がいない。しかも新婚生活ならば、嫁の手料理といったら刺激的な麻婆豆腐とか坦々麺など中華に限る。これは普遍的な鉄則である。
 アンタ、男心を知れよ。

 そこで俺は「彼女は腐女子予備軍の馬鹿オンナ」という結論に達した。蛇足だが、その日の中華料理が実に旨かったこともダメ押しになった。

127食いだおれさん:2012/03/12(月) 11:10:19.60
名古屋で美味しいのは、B級グルメだけだよ
128食いだおれさん:2012/03/12(月) 22:01:11.19
櫃まぶしはBグルなのだろうか?
129食いだおれさん:2012/03/12(月) 23:07:46.98
低級グルメだよ
130食いだおれさん:2012/03/13(火) 12:47:43.30
あんかけスパの良さがわからない
131食いだおれさん:2012/03/13(火) 15:26:26.03
名古屋人なら味噌カツ食って
ビールぐびぐび飲みながら野球観戦
132食いだおれさん:2012/03/13(火) 15:41:09.58
うみゃーでかんわ
133食いだおれさん:2012/03/14(水) 06:11:05.80
あなたの町に餃子ワゴンがやってくる!!
http://www.spec-movie.jp/10wagon/index.html

「劇場版 SPEC〜天〜」の公開を記念して、シリーズに登場するオリジナル餃子を販売する“餃子ワゴン”が、全国各地を回ることになりました。

戸田さん演じる当麻の大好物として登場し、戸田さんが劇中で実際に食べている餃子は、堤幸彦監督のお母さんのレシピを基にした「SPEC」のオリジナル。
餡には味噌が使われ、たれはマスタードとウスターソースという、一風変わった餃子ながら、戸田さん、加瀬さんのお二人が口を揃えて「おいしい」と太鼓判をおす一品となっています。
餃子ワゴンの出来栄えにも、戸田さんから「最高!」とのお墨付きが出ました。
134食いだおれさん:2012/03/14(水) 06:55:22.33

クッチーナ イタリアーナ ガッルーラ  @_)

予約を取るのが大変だとは聞いていましたが、これほどまでとは。
予約開始するのは、希望日の2ヶ月前。14時ちょうどにスタンバイしてましたが
丸1時間かけつづけてもつながらず〜です。
しまいにはリダイヤルの繰り返しに、携帯をあやつる指が攣りそうになりましたわ。
なのに、終業時に地下鉄の駅の構内でかけてみましたら、それが1発でつながり。
すっかりあきらめていたお席が、まさに希望の日時で空いていたではないですか。
大変ラッキーではありましたが、予約するだけでこの疲労感(笑)

予約したときはカウンターでとのことでしたが、キャンセルが出たそうで、奥のテーブル席に
案内してもらいました。窓際で、2人がけと4人がけテーブルふたつの個室風のお部屋。
最高気温6度だったこの日、窓際は冷えますからと、ブランケットをお持ちくださる。

予約していたのは8500円のコース。
お友達に連れて行ってもらう以外の初めての店は、一番下のコースを頼むことが
多いですけれど、これほどまでに予約を取るのが大変な店で、しかも東京からは
離れた地ですもの。せっかくなので〜。

まずはプロセッコをグラスでいただきます。
いちごを浮かべてあって、いい香りです。
135食いだおれさん:2012/03/14(水) 06:56:02.66
@_)

●前菜の前の小さな一品は
「三河湾の魚介と塩トマトのレアペスカトーレ」ですって。
冷たいカッペリーニを使ったパスタ仕立ての前菜でした。
熊本産のトマトはしっかりした歯ごたえのもので、フルーツトマトなのだろうとても甘いの。
具材はタイラ貝ホッキ貝本ミル貝をたっぷり。バジルの香りにまず出迎えられ、口に含んだ時の
貝がとてもみずみずしい。トマトの酸味甘味さわやかさなどの魅力を存分に引き出しているなあ。
火を通さないシーフードとのパスタは、雲丹くらいしか食べたことないかも。

●コースの中で、きっと一番華やかであろう「前菜5種盛り合わせ」
 これは期待を裏切らない素晴らしいお皿でしたわ。
・自家製生ハムとラ・フランスにかわり、タラバガニのサラダ仕立て
・ボタン海老のカルパッチョとクスクスのサルサ シチリア風
・ほたて貝とキャビア 赤ピーマンのサルサ
 パプリカはオーブンで焼いて生クリームとあわせているそう。
 サルサは、きめ細かいソース。パプリカのとろみ、果物のような甘みがあり、キャビアの塩気と
 こくがいいアクセントになってます。
・豊浜漁港『天然虎ふぐ』のカマのフリット
 フリットには紅塩(紅イモの色素だそう)が添えられていたけど、そのままでじゅうぶん。
 外はあくまでパリッサクッ。虎ふぐの弾力ある身はしっとりと仕上がって、 淡泊なふぐ刺しにはない力強さ。
・自家製スモークをかけたフレッシュフォアグラとマンゴーにかわり、ヒラメのカルパッチョ
 私はヒラメでしたが、フォアグラは大丈夫と言えばよかった!ダンナのを一口だけもらいましたが
 地団駄踏むほどに、これは素晴らしい一品でした。桜のチップでスモークにかけたフォアグラは
 口の中でただとろけるのみ。高貴なまでの旨みです。口溶けは泡雪のごとし。
 こちらのスペシャリテだそうですわ。
136食いだおれさん:2012/03/14(水) 06:56:35.13
@_)

パスタは5種類から選べました(1品はメニューに記載がなく、その場で教えてもらいました)。
●「師崎産白みる貝とサルディーニャ島のからすみのアーリオオーリオ」を選択。
 たっぷり乗ったカラスミの暖色と、菜花の緑が一足早く訪れた春のよう。
 ミル貝が芳醇な味わいで、海の恵みという言葉がぴったりですよ。
 ソースを絡めて食べる最後の方は、味もよくなじんでいいですねえ。

●メインはシャラン産鴨胸肉でしたが、私のは魚介に変更です。
 ホウボウと甲殻類のスープだそう。
 味をつけて、焼き目を入れた手長海老は、みそもたっぷり。手で持ってしゃぶりつきたいほど。
 これはかなりいい手長海老入れてますわ。主役のホウボウはむっちりした身がはじけるようで。
 シンプルにねぎだけをあわせ、甲殻類で取ったスープは、しみじみと味わい深く、体を温めます。
 ダンナの肉はいまひとつだったそうで、こちらのシェフは海のものの方がお得意なのかも。 
 少し残念なのは、このスープの味付けが少々しょっぱかったこと。

●白ワインのムースと飲物

8500円のコースが2人分、プロセッコ×2、白ワインと赤ワインを1杯ずつで
合計21000円也。ランチのサービス料を取らないのは嬉しいけど、「このお値段なら
あそこに2回いけるなあ」と、ついつい考えてしまうワタクシ。
137食いだおれさん:2012/03/14(水) 07:45:07.80
Le-pin-mura   @_)

お店の前にパーキングスペースあります。
予約した時間の15分くらい前に着いたので、スペース確保しちゃう。
するとほぼ同時にもう1台がきて、そちらも同じく開店待ちのようで。
お店の前にひとが集まり始めましたが、予約しないでいらして
断られている方も何組か。もうこの時点で期待度高まるわ。

お店は地下ですが、そんなに圧迫感はありません。
テーブルが7卓に、奥に個室がありますね。
今日はダンナがドライバーだから、残念ながら私もお酒はやめとこっと。
とちおとめのノンアルコールカクテルと三ヶ日みかんジュース(各800円)を。
(ちなみにグラスのシャンパーニュは1600円)

●掛川、石山農園の高糖度トマトを、なめらかなムースにして.
 その飾り気のない外見からは想像もつかない豊かな味。
 太陽の味、ほんの少しの健康的な青臭さ、果実のような糖度、後に残る
 酸味の爽やかさ。この上なくトマトなのに、本物より美味しいってどういうこと。
 しょっぱなからパンチ食らったなあ。
 ナルホド、こちらのスペシャリテだそうで。いやいや納得。

●冷製ロワイヤル
 とろみのついたスープは旨みをたたえた静かな湖面のよう。
 フレンチで使うのは珍しいクコの実が浮かんでます。
 小粒ながら、舌に甘美に残るウニ。厚みを持ってカットしてあるトリュフは
 残念ながら香りが若干弱いかなと。

138食いだおれさん:2012/03/14(水) 07:46:06.46
@_)

●パン
 オリーブオイル
 菜花のペースト(自家製マヨネーズ)
 タプナート(黒オリーブやアンチョビ入り)
 の3種類をつけて食べるんだけど、バターじゃなくこんなのも楽しいな。
 パンは外カリッ、中モチッの、好みのタイプですわ。

●帆立のマリネ
 貝マニアのワタクシとしては、この帆立が大層いい素材であることを
 書かずにいられない。マリネしてあって、なおかつソースがかかっているのに
 貝の持ち味はそれに全然負けてないわ。
 オレンジ風味のマヨネーズと、シャンパンのゼリー、オレンジの実なんかを
 使って、香りも素敵。絶妙のマッチングですね。1枚1枚に細かく飾り切りを
 施してあるので、ハーブや下味がよくなじんでます。

●ズワイガニと鰻
 鰻で蟹を巻いて揚げているのですが、衣はしっとりと柔らかく具を包み込んで。
 下には麦と黒紫米を敷き、びっくりしたことにソースはお米。
 オリーブオイルをたらしてはあるけど、乳製品や油脂を使わないソースは
 このお料理だからこそ。

●パン
 さっきと違う種類の。燻製の香りを移したバターっていうのが。。。
 自分的にはとてもヒット。好みは別れるかもしれませんが、私はこの香ばしさが
 たまらなく好きだなあと思います。

139食いだおれさん:2012/03/14(水) 07:46:36.86
@_)

●メイン
 北海道の真鱈です。もちろん白子もムニエルに。
 あわあわの下は、たくさんのお野菜が隠れてて発掘するのも楽しい。
 口に含んだ時に、柚の風味が広がるわ。ここのお店の魚介類はすごくいい!
 これだけ身がしっかりしていて、臭みのない鱈ですもの。
 バターたっぷりのソースですが、こってりした白子と少しもケンカをせず
 鱈は一層引き立てます。素晴らしいお魚のメインでした。

●デザートと飲物
 チョコとナッツのケーキでした。お料理の美味しい店の甘いものは
 苦手な私でも食べられることが多いです。うんうん。
 コーヒー・紅茶・エスプレッソ選べます。

●更に小菓子
 ココナッツのサブレ、杏のゼリー、オレンジ風味のマシュマロ

パンがあまりに美味しいのでお聞きしたら、↓のお店のものだそう。
baguette rabbit(バゲット ラビット)さん。
専用に作ってもらっているので、ここに行っても買えないそうですが。。。
チーズは1タイプ250円〜で、6種類くらいは常備してあるとのこと。
華やかで美味しいお皿達にすっかり魅了されました。かつCPもいいんですもん。
また名古屋行った時は、必ず訪問したいかなって。楽しみが増えたなあ。
次はワインとお料理を合わせたいので、車でなくうかがいます♪

3800円コース×2
ノンアルコールドリンク×2
税サ込みで10626円でした。  
140食いだおれさん:2012/03/14(水) 07:56:41.43
なんだ、正規スレでの命令に従って
汁だくが必死にレス数を稼いでるのかwww

忠実な駄犬っぷりが痛々しいなww
141食いだおれさん:2012/03/14(水) 07:59:06.39
山猫軒  @_)

単独で飲むと濃い感じだけど、すっぽんのにこごりを食べて、これ飲むと妙にさらっと。
水みたいにいけてしまうな。
あ、お酒もね、お料理に合わせ、おまかせにしちゃいました。

かますの煮付け。使ったのは水と醤油と砂糖だけだって。ふわっと仕上がってるナア。
赤い魚を煮付ける時の甘い味付けなんだけど、意外にも合うのね。

ピスタチオのオイルにパンを添えて。これだけグリーン色が出るのは相当お値段のはるもの。
私は初めて食べましたが、ピスタチオの香りがぷんとただよい、まったりしておいし。
市価の高級品は250ミリリットル4500円もしますが、ここで出してるのは、フランスでたった一軒
が作ってる最上品。他社がまねして作るけど、味は全然追いつかないそうですよ。
こりゃ、お値段聞く勇気がありませんてば(笑)

ここで白ワイン。Val de Loire ロワール渓谷地方のTouraine トゥーレーヌ地区のものとしか
メモがない。。。作り手読めない!でも、山猫軒さんのブログを拝見したら、ちゃんと出てました。
ソービニョンブランの魔術師といわれる方の作。去年もおととしも入荷がなく やっと入ったんですって。
彩りもきれいなクロスティーニ達。人参、マッシュルーム、白インゲンとトマトなんかのピューレ。
イクラは自家製。銀鮭のいいのが入荷したので、卵にその場で塩した新鮮なもの。
ガーリックトーストとトマトのものも、とっても甘くて。

鱧湯引きは2種類。メモし忘れたけど、何かの種のオイルをかけたもの。
それに自家製紅生姜をのせたもの。大好物の鱧が、今年まだ食べられるなんて嬉し。
そして、お吸い物。鱧の骨を掃除して、天日干しに。水から煮て、煮立てないようにすると、いい出汁が
出るんですって。味付けは醤油(調味料も選りすぐりをお使いの山猫軒さんでは、三ツ星醤油使用)。
このお椀をいただくには少々お作法があるのですが、まず鱧にはさわらず、スープを一口二口。
それからおもむろに鱧の身を食し。全部混ぜてから飲み干すと、これまた鱧の饗宴ですねえ。
千利休が秀吉に出したと言われるお椀だそうですよ。
142食いだおれさん:2012/03/14(水) 08:00:00.37
@_)

それから、ほかのテーブルの方が召し上がっていた渡り蟹のパスタに、いい匂いだな〜と
鼻をすんすんいわせてましたら、こちらにも少しずつ取り分けて下さった。
トマトソースがピリ辛。蟹自体が新鮮なので、臭み一切なしです。蟹の身も甘いし。

そして今日のメインイベント!あえてイベントと言います。
お店に入った時に見せてもらったどうまん蟹が、食べやすいように割られて登場です。
思わずロッキーのテーマソングが流れましたよ、脳内にですけどね。
無理やり仕入れて下さった貴重な一匹。この仰天するような大きさ。
これ、よそで食べたら一体いくらするのやら。2人で2万の予算で出すようなサイズではないことは
素人の私にもわかります。この蟹、滅法甘いし、旨味が独特ですね。うん、口福口福。
蟹にあわせて出してもらったのは、菊姫山廃純米。このお酒は寝かせてあるので、黄色味あり。
蟹の後味を、すっきりと洗い流します。

さらには海老の焼きリゾット。
身はないですが、出汁を海老でとっているので、旨みすごっ!
添えてあるルッコラが 香ばしいわ。

ナポリより空輸したモッツアレラ。熟したのとフレッシュなの、両方を食べ比べてみてって。
これも、多分ほかの食材と一緒で、通常のルートでは入手不可能なものでしょう。
直接現地まで行かれたのか、作り手さんをご存じで。なかなか品質が安定しないんだよねって
話してらした。安定したのが欲しければ、大手のを買えば?って言われたそう。
ガンコな職人さんなのでしょう。バジルは厨房に置いてある一葉が、カウンターのこちら側にも
香ってくるくらい。 素晴らしい味わいのチーズでしたよ。
お酒は、個人が作ってるスペインのシェリー酒。ロックでね♪

またまたパスタ。さっきからリゾットやらパスタやら、めっちゃ食べてるのに
臨界点に達しないのよ。普通なら、とっくにパンクしてる。
丹波黒豆、利尻か礼文の生ウニをたっぷり使ったもの。オリーブ油とにんにくのソースですが
火を通さないで、パスタにあえただけ。うん、火を通したら、ウニとニンニクを使ったオイル系パスタは
無理かもしれない。ひたすらなめらかですわ。
143食いだおれさん:2012/03/14(水) 08:02:05.22
@_)

食べ続け、飲み続け、意識ももうろうとして参りました。
(実は最後の方のメモは、もはや解読不能)
同席していたお客さんも、とっくに引き上げ、お店は貸し切り状態ですわ。
ここからあとは、私はお酒は遠慮しました。
@オズボーン社のレアシェリー酒。
 同社のレアシェリーは市販されてますが、これは買えるものではありません。
 古びたラベルとこのシリアルナンバー。
 280年前のシェリー酒が発見されたとき、新しいシェリー酒を3分の1樽ブレンドしたそう。
 日本に入ってきたのはそのうち12本のみ。特別なルートで6本を入手されたとか。
A日本最古のトウモロコシの焼酎。
  ジャックダニエル社所有の古い樽で作らせたミニ樽に入ったのを、一口味見させてもらい。
 すごい遊び心ですが、ハンパないですね。大体どんなコネがあると、古い樽なんて
 譲ってもらえるんだろ。 
B40年もののインバーハウス
 ラッピングしたまま棚に飾ってあったボトルを見せてもらってました。
 ダンナが初めて都会に出てきた時に、買ったのがインバーハウスだったんで
 感慨深いですよ〜なんて、そんな想い出話をしていたら、ご主人がおもむろに
 これをあけてしまい。。。悲鳴をあげる私におかまいなく。
 う、う、うちなんて、ただの一見さんなのに!常連の方は「いつ開けるの?」って
 楽しみに待ってるそうなのに、すみません。あけちゃったのはうちです(汗)。
※今日山猫軒さんのブログを拝見したら、これについての記載あり。
  オークションに出そうかと思ってらしたそう。これは50年位前のラベルかも?
C養老の酒造所(日本酒のメーカー)が作ってたピークウィスキー。
 倉庫に寝ていた25年物だそうですよ、溜息。。。
 「これはもう二度と飲めないね」と、ご主人にこやかにおっしゃる。

144食いだおれさん:2012/03/14(水) 08:02:25.83
@_)

ここまででも相当にすごいお酒を飲んでますが、更なる2本が並んだところで
さすがにアルコールストップかけました。
この調子でいくと、店中の貴重な在庫を全部あけてしまいかねないもん!
値段のつけようのないこれらのお酒をこんなに飲ませていただき、一体いくらだったと
思いますか?お料理とあわせ、夫婦2人で飲んだ分もお忘れなくですよ。
お料理2人で2万円のほか、なんとなんとの7000円ですって。
私はもう雷に打たれたような気持ち。
お酒で儲ける気はありませんから、とは言われていましたが、まさか趣味でお店を
なさっている訳じゃないでしょうし。本当にありがたい話です。
予約の電話をする前は、偏屈がんこおじさんがやってるのかなと、ちょいびびっていたのに
ご主人、すごく優しくて、いい方。わからないことも気持ちよく教えて下さるの。

これだけの食材を使ってることを考えると、お値段安すぎでしょ。
仕入れの関係で、ものすごくいい時も、逆に普通の時もあったりするのでしょうが。
そしてこれだけの量を詰め込んだら、普通は歩くのも苦しい気がするけど、お店をあとにした時
まだ入っていきそうに体が軽いの。不思議に胃にもたれないお料理なんですよね。
平日に料理教室も開催しているそうで、ああ私も通いたいよ〜。

お皿がチープだろうが、洗面所の鍵が壊れていようが、店内がカオスになっていようが
どれも些末なことがらですよ。少なくとも私にとっては。
お酒を愛してやまないひとなら、夢のようなお店だと思いますよ〜。ごちそうさまでした! 
145食いだおれさん:2012/03/14(水) 08:11:26.94
無意味なコピペ連投は御遠慮下さい
146食いだおれさん:2012/03/14(水) 12:21:30.07
テレビで見たんですが、台湾まぜそばのお店を教えて下さい
147食いだおれさん:2012/03/14(水) 12:48:00.51
チョンダクが一大発明をしたぞ〜

自分でコピペを自演して他人に自分の愚行を押し付ける、
という前代未聞のやり逃げ
どうりで数日間、妙なコピペばかりで汁だく連呼が
無かった訳だ。下工作のつもりだったということね。
でも逆にどっかのBLOGの丸々コピペはチョンダクの
仕事だと自白したことにもなるわけだなwwww

馬鹿よけ(@_))までつけてコピペの偽装ぶりとは、
もうここまで掲示板に必死で挑むその姿勢は
もはや宗教的な執着心を感じさせてくれますわwwww
チョンダク教の誕生ですかな?wwww


流石恥知らずな半島人の粘着自演馬鹿、チョンダクちゃんだなwwww
148食いだおれさん:2012/03/14(水) 13:12:38.03
無意味なコピペ連投は御遠慮下さい
149食いだおれさん:2012/03/14(水) 16:50:31.04
大府のあっぱれ
150食いだおれさん:2012/03/15(木) 02:37:28.23
韓国人「日本人の皆さん、地震でたくさん死んで下さい」と言う動画がネットにアップされ日本人激怒!一方で台湾は日本を激励★54
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331737456/l50
151食いだおれさん:2012/03/16(金) 00:13:43.92
蘭丸 マネキン名駅店のミウちゃんを指名してごらん
君の知り合いが登場するよ 彼女もきっと喜ぶと思います
152食いだおれさん:2012/03/16(金) 00:21:44.56
トゥ・ラ・ジョア (Tout la Joie)

美食家が集うサロン!
きっと行けないだろうと諦めておりましたがPLEYEL先生にお誘いいただきこの機会を得ました。
感謝です。

お料理は見ての通りとっても美しいです。
何料理だっけと思わされることが一度や二度では無かったです。
フレンチとモダンスパニッシュとイタリアンの垣根も無くなっているなと感ずる昨今ですが
これはフレンチの要素も和食の要素もイタリアンの要素もあって
色んなベクトルを向いているのですが食べるととにかく“旨味”や“風味”が半端ない。

のっけから源助大根と鮑の椀物の上にトリュフをこれでもか!とてんこ盛り。
もわ〜〜んと久々かぐトリュフの芳しき香りにクラッ。
ホンモノでっせ、トリュフオイルじゃおまへんで。
椀物のお出汁はとってもやさしく柔らかい味。

海老芋の雲丹風味も良かったですね。
海老芋は大好きな食材のひとつ。
ねっとりしていて甘くて深みがあるお味が大好き。
その上に雲丹、そして中には雲丹をコチュジャンで和えたウニジャンが入っています。
贅沢ーーーーーー。
153食いだおれさん:2012/03/16(金) 00:22:08.70
まあ色々美味いもんが勢揃いするのですが一番心に残ったのはすだち牛!
フレンチに行って、肉を選ぶ場合絶対と言っていいほど牛肉は選びません。
そんなアタシがお肉で唸りました。
タクボやmondoで熟成肉のコースを食べたり
又三郎の赤牛の熟成肉を食べたりしましたが・・・

この熟成肉の旨味、そして焼き具合は本当に最高でした!
今でも食感が蘇ってくるほど。
脂っこくないのにも驚きました。何故ゆえ???

素晴らしいクリスマスディナーを堪能しましたが気になったことは。。
お料理に比べるとケーキがちょっと弱かったように思います。

シェフの話によると今年は和食色が強いとのこと。
PLEYEL先生も“いつ来ても違う料理が食べられる”と堪能されておられます。
アタシもまた頑張って予約してまた違う顔したお料理を食べてみたいと思います。

ごちそうさまでした!
154食いだおれさん:2012/03/16(金) 06:14:12.78
クリスマスは例年家族でジョアに行くのがここしばらくPLEYEL家定番になっていましたが、今年は東京や宮崎から、普段食べログのレビューを読んで食べ物の趣味が合いそうなグルメな方々を招待して、ミニ・クリスマス会と相成りました。
満足していただけたようでホッとしています。ワインは、今回私とまどん奈夫妻の持ち込みでしたがバッチリでした。詳細は日記の方をお読みください。

さて料理の詳しい内容は他のレビュアーの文章を読んでいただくとして、やはり須本シェフは今年の総決算ということで、濃厚クリームを使わない和風とフレンチの融合で攻めてきました。そして自家熟成牛!

今年の春、店の二階のワインセラーを庭に移し、六畳の部屋を丸ごと熟成用冷蔵庫にしたそうですが・・・

夏から毎月、日本各地の和牛を使った自家熟成のドライエージド・ビーフが出てきましたが、いやぁ見事でした。
特に写真もトップに載っている「赤牛の旨ダレ漬け(8月):自家製ドライエージド熊本赤牛サーロインの、中華風ダレ漬け煮。生七味、マンゴーと粒マスタードの醤油煮添え」は極上で、過去食べた牛肉料理では最高の美味しさでした。

あとは今回クリスマス、天ちゃん先生に「カハラの和牛のミルフィーユはもう食べる気がしなくなった」とまで言わせた、「自家製ドライエージド淡路すだち牛のビーツと米ソース」は、それに次いで、「ああこういう牛肉を食べたい」とうならせるものでした。
すだちを食べさせているらしいですが、おそらくは海辺の潮風に吹かれた牧草を食べ、欧米人が喜びそうな風味のある牛肉を単に焼いたものなのですが・・・
その焼き方がフライパンで牛脂を使い表面をカリカリに、中はレアにと見事に仕上がっています(須本さん定番ではありますが)。

自家熟成は来年も続くと思いますが、次のテーマは何になるのか?楽しみです。

ジョアは1月休みで、須本夫妻はカリフォルニアにワインの旅へと出かけます。
以前はフランスのレストランとワイン畑巡りだったのですが、昨年からカリフォルニアにはまったようです(おかげでお値打ちで美味しいワインがお店に増えました)。

長い休暇を取ると一気にアイデアが湧くそうで、2月からまた新しいメニューが始まります。
155食いだおれさん:2012/03/16(金) 10:05:05.86
高いだけの店だよ
156食いだおれさん:2012/03/17(土) 06:50:05.54
ソラメントゥーノ (SOLAMENT'UNO)

エッグログさんの体制が変わるという書き込みにピンと来て、あわてて2周年メニューを食べに行ってきました。
藤田シェフは9月いっぱいでお店をやめて、しばらく休養?するそうです。

すぐ近くのビストロオランジュの場合は、水口シェフがやめてスタッフ総入れ替えになり全く別の店になりましたが、
こちらソラメントゥーノはもともとオーナーシェフの上杉君と藤田シェフの二人体制でしたので、変わるにしても穏やかな変化だと思います。

コースの写真をアップしましたが、身の厚い自家製スモークのキングサーモンにスープのようなオゼイユソース!
記憶ではトロアグロのスペシャリテだったはずですが、手を加えて鱒のイクラと代用キャビアを上にびっちりと敷き詰め、
記憶に残る美味しい料理でした。後の解説はぼちぼち・・・

ワインも皿に合わせて、泡、アルザス、ルフレーブのマコン、メルキュレと出してくれました。

全部の料理がとても美味しい訳ではありませんが、今後もずっと記憶に残るであろう印象深い美味しい皿が出てくるというのは、やはりポイント非常に高くなります。

4月の仔羊
昨年末のオマールとアーティチョーク
雷鳥
今回のスモークサーモン

等、同伴者共々一生忘れることのない料理を食べさせてくれた藤田シェフ、本当にありがとうございました。
出来ればレストランプロデュース業に進みたいとのことでしたが、50歳でシェフ引退はまだ早すぎるので、どこかでまた頑張って続けてください。
157食いだおれさん:2012/03/17(土) 10:36:18.07
ソラメントゥーノ は以前より伺いたかったレストランの一つですが、今回ワイン会がありようやく訪問できました。

お店を貸切にしていただきましたし、今回のワインに合わせた特別料理になります。

場所は、結構わかりにくいところにあります。タクシーでいかれるときは「東警察署」を目印にいくのがよいと思います。

お店は、大きいお店では、ありませんが、白を基調としたやさしい内装で、落ち着きます。

最初の一品からこの店の個性をとても感じました。

くわしい用語はわかりませんが、ラビオリの大きなものにいろいろな濃厚なキノコが詰まっていて、最初のシャンパンとよくあいます。

二皿目の鯖の自家製スモークのフリットは、よりこのお店の個性を感じました。

青味魚をこんな形で調理して、酸味をあげてあり、ブルゴーニュの白との相性をあわせてあります。

三つ目のオマールは、トリュフが果実味のあるソースをより複雑な味にしており、モンラッシェとの相性は抜群です。

四つ目のブレス産小鴨のローストについては、ボルネイの古酒ともサンテミリオンともうまく合わせたソースになっていました。

全体的にワインを強く意識したお料理になっていました、こちらのシェフはワインをかなり深く理解してお料理を作られている気がいたしました。

こちらは、シェフお二人でされているようですが、来月には体制が変わるような情報がありますので、また変化されていくのかもしれません。

ワイン会の利用のため、お料理のお値段が不明でしたので、今回は金額は未記載とさせていただきます。
158食いだおれさん:2012/03/17(土) 10:51:04.54
チョンダク、コピペのやり逃げがウゼェェェぞ〜
159食いだおれさん:2012/03/18(日) 10:12:24.03
麺屋はなび

高畑にあるこのお店、いつでも行列ができていると噂は聞いていましたが、
中々行く機会がなく、
今回は行くぞ!と決めトライしました。

お昼時に行ったので、お店の前にはすでに行列が!(-_-メ)
でも回転は早そうなので、並んで待ちました。

待つこと30分、結構待ったかな?(待つのは嫌いじゃないから大丈夫ですが!(^^)!)
お店に入ると噂通り、サザンの曲が流れていました!
オーナーさんがサザンファンなのでしょうか?
とてもラーメン屋には合わない選曲ですが^_^;

ラーメンは勿論、塩を注文しました。
まずはスープから、一口飲むと\(◎o◎)/!めっちゃ美味しいではないですか!
今まで食べた塩ラーメンで一番でした!
私はしませんでしたが、残りのスープにご飯をいれて食べる、追い飯なるものがあるようです。
これも絶品みたいですよ(^−^)

並んででも食べる価値ありです(*^^)v
160食いだおれさん:2012/03/18(日) 21:21:21.89
性感染症はヘルペス・クラミジア・カンジダ・コンジローマ・HIVなどでウイルスやカビ・微生物などが原因です。
性感染症は性病とは違って症状が分かりづらいので自覚症状無くパートナーに感染させてしまうことや、治療が遅れることにより病状が進行し、
不妊になってしまうこともあるのです。もし、性感染症に感染していまったら自分一人で治療するのではなく、パートナーとともに治療をしましょう。
パートナーが感染した状態で自分だけ治療をしても、バートナーとの接触により再び性感染症になってしまうピンポン感染にも注意です。
性感染症は本来性病とは呼べませんが、性病と合わせて性接触で感染するすべての疾患を性感染症やSTD(STD{Sexually Transmitted Disease}と呼ぶことが一般的です。
細菌とウイルスの違いは細菌は抗生物質の投与で病原体である細菌を死滅することが可能ですが、ウイルスは正常な細胞に入り込んでいるために
抗生物質で死滅させることはできません。抗ウイルス剤と言われる薬剤はウイルスを死滅さえるのではなく、ウイルスの分裂を防ぐ薬なのです。
ウイルスを死滅させることができるのは唯一人の免疫力だけなので自己免疫力で治癒することのできないウイルスが原因の病気は不治の病となるのです。
性病の場合はウイルス感染であるHIVや肝炎・ヘルペスなど現在の医学では完治不可能な感染症が多いです。これらの性病に感染すると発病を抑える薬、
症状を抑える薬はありますが完治させる薬はありません。現代の医学でも一生病気が治ることはなく、いかに発病・再発を抑制するかが治療法となります。
病気が完治しないため継続的に費用がかかり、薬価も高いので経済的な負担も大きくなります

161食いだおれさん:2012/03/18(日) 21:47:15.07
>>160
> 性感染症
チョンダクの実体験か?wwww
162食いだおれさん:2012/03/19(月) 03:31:09.89
コピペ連投は荒し認定で良いんではないの?
163食いだおれさん:2012/03/19(月) 04:05:29.87
このクソスレ立てたキチガイが
このスレを荒らしてんだから世話ねーなw
164食いだおれさん:2012/03/19(月) 06:44:52.78
この日、持ち込んだお酒は
  白ワイン・・・「Huber WeiBer Burgunder」ドイツワイン。
  赤ワイン・・・「Gevrey Chambertin」ブルゴーニュのワイン。
  赤ワイン・・・「Gran Coronas」スペインのワイン。
  日本酒・・・・生酛の純米。

「お通し」・・・・・そら豆と雲丹、美味しいのですが嵐の前の静けさ。
「軍鶏どりの山葵和え」・・・ねっとりとした軍鶏のささみと山葵の風味がいい。
                白ワインにものすごく合ってました。ナイスセレクト。
「軍鶏の砂肝」・・・・・コリコリと歯触り最高。経験したことのない砂肝の旨みが口の中に広がります。
             これまた白ワインに合ってました。
「軍鶏のレバー」・・・・・濃厚です。普段は食べないのですが、これは美味い!

 ここですかさず赤の「Gevrey Chambertin」を合わせると一同「おおぉぉ〜美味い!」
 このレバーに良く合います。ソムリエもどきの知人がいると得ですね〜

「たかぶ」・・・・・・小さな鴨を焼いたものらしいですが、いわゆるジビエは人生初体験。
           一口齧って・・・おおぉ〜美味い!美味すぎてこの瞬間から周りが見えなくなりました・・・
「御狩場焼き」・・・・・
 ここで火鉢と共に若旦那登場。先行してテーブルにはルビー色の胸肉が用意されてます。
 火鉢には何100年か前から使ってるという玉鋼で作った鉄板が熱せられてます。
 鉄板の温度を顔で感じるために火鉢を顔の下に置いていろいろ説明してくれるのですが、
 顔が熱くないのかなぁ?とそればかりが心配でした。
「鴨雑炊」・・・・・・・少し塩が効き過ぎていましたが鴨の脂が美味しい。
「デザート」・・・・・普通の苺
165食いだおれさん:2012/03/19(月) 07:48:34.40
眞佐可 (まさか)

こちらの店は、鶴舞にあるよくTVの芸能人も紹介される有名な焼肉屋さんです!!

こちらでは賛否両論が分かれやすく、色々な事を気にしない方にはいい店だと思います!!!

まず、予約はわざわざ3時45分に店にいかなければならない(−_−メ)

注文は、手書きで自分で書くのと最初の一回のみ(−_−メ)

味ですが、こちらのハツ刺しとレバー刺しはかなり美味しいですね。特にハツ刺しは他の店よりかなり美味しかったです!!!タン刺身は値段のわりに味つけかなりきつく、そこまでかなと思います!!!(;^_^A


後、ヒレや上ロースは、独特の香辛料で肉事態の味はあまりわかりませんが、


これらをほとんど焼かずに生肉として僕は食べる食べ物としては評価高いと思います!!!!


自分の中では、焼肉屋とゆうより焼かずに生焼肉屋とゆう立ち位置で、これはこれで面白いかなと思います(;^_^A


後、接客が悪いと書かれてましたが、代変わりしたのか、全然悪くなかったですよ!!!!(*^_^*)
166食いだおれさん:2012/03/19(月) 08:00:42.16
◆今回のお品書き

お任せ8925円コースのみ

・赤海老のブレザオラ ◎

・ガットディリーゾ

・蛸とクレマディパターテ 〇

・15世紀のエンナ地方に伝わる甲イカのチョコレート煮 〇

・タリオリーニサルシッチャとクレマディペペローニ 〇

・グラミーニャ鰯とフェンネル 〇

・仔羊のストゥファート ◎

・パン シチリア産のオリーブと塩で

・ババプロフーモディリモンチェッロ

・小菓子

・エスプレッソ

+グラスワイン7杯(笑)

 (夜)17000円/人
167食いだおれさん:2012/03/19(月) 12:37:39.84
チョンダク、テメーいい加減にしろやぁ

幾ら無能無芸なチンカスとはいえ他人の著作を
丸々コピペして、且つ他人の仕業に偽装する
その「シコシコ」は馬鹿過ぎにも余りある
”工作”だろぅが。
168食いだおれさん:2012/03/19(月) 19:26:00.58
おめら、166のレストランを当ててくれたら俺は潔くここから消えてやるよ
169食いだおれさん:2012/03/20(火) 00:15:07.59
誰一人として挑戦状を出せないなんて名古屋の軽薄さが手に取るように感じれるな
170食いだおれさん:2012/03/20(火) 00:49:24.29
高級お座敷天ぷらの「あやめ」を紹介します。

今回並び称される、気になっていた高級お座敷天ぷらの「たか瀬」に行ってきましたが、(これで名古屋の天ぷら有名店は制覇したと思いますが)「あやめ」の方が相当に美味しいです。

あくまで「名古屋では」・・・と言うレベルではありますが、天ぷらではタネ、雰囲気、腕の総合点で、2009年はこのお店が一番なのをあらためて確認する結果となりました。

栄のお店を突然閉じてどうなったかと心配していましたが、いつの間にか隠れ家で復活していました。写真の看板の赤いボタンを押さないとお店に入れて貰えません(^^;)

掘りごたつの個室はは4人〜8人、イスの個室は2人からですが、つなげると最大10人まで対応してくれるそうです。完全予約制です。
171食いだおれさん:2012/03/20(火) 00:50:54.14
以前の店の庭にあった西川流おどりの稽古場から持ってきたという「ヒノキ材の床」を壁に使ったり、御母堂ゆかりのアヤメの絵があったり、部屋は落ち着いた良い雰囲気です。

超レアな鞘巻(さいまき)4本で始まり、順不同で、イカ、太いアスパラ、オクラ、伏見唐辛子、きす、梅雨穴子、蝦椎茸、紫蘇蝦、蓮根、丸十、最期に卵の天ぷらと御飯で締めます。

キスや梅雨穴子は、身がふっくらと膨れてほくほく、衣はサクサクで、過去に名古屋では食べたことがないくらい絶品でした。

ご主人の片山さんは、神田に天政があった頃(天皇の園遊会御用達で話題になった
172食いだおれさん:2012/03/20(火) 00:53:13.59
)修業されたそうですが、「イカは出したら一秒で食べて欲しい」等、海老とイカは徹底的にレアさにこだわっているようです。

みかわの早乙女さんなら、もうほんの僅か長く揚げると思いますし、私も個人的にはその方が好きですが、前の店の時からあやめの海老はレアで有名でしたし、個性という事で・・・

食べて不満があったのは、丸十(サツマイモ)の天ぷらのみでした。砂糖とブランデーをかけて火を付けて楽しむのですが(写真)・・・芋自体の味がイマイチであったし甘味が美味く引き出されていませんでした。

実はここから店主は他の部屋に移り、息子さんが揚げてくれたのですが、残念なことに腕は親父さんには遠く及ばないかもしれません。

お酒に関しては、写真に載せたように20万円〜100万円と超高額ワインがずらりとメニューに載っています。栄に店があった頃は甘いモーゼルを飲まされた記憶がありますが、

今回の白はコント・ラフォンやコシュ・ドリなどのムルソーからモンラッシェとブルゴーニュの辛口白が並び、赤は合うかなぁ???

DRCやアンリ・ジャイエのブルゴーニュ、さらには82年!86年!!!のボルドー、その上に甘いイケムやリューセックはサツマイモにでも合わせるのかなぁ?ちょっと凄いワインリストでした。値段付けは冗談・・・見間違えじゃないですよね・・・(^^;)

一番安い白でも、写真のコント・ラフォン、マコン・ミリィ・ラマルティーヌ・・・とか作り手にもこだわり、ワインに関しては趣味の良さが目立ちます。

日本酒も、愛知県は蓬莱泉の「空」と「吟」、愛知県以外は、あっさり系は黒龍の「しづく」、どっしり系は十四代の「龍月」、香り系は「花薫香」を始めとして、マニア垂涎の酒がずらりと並んでいました。(知っている人はよだれ出るだろうなぁ・・・)

たっぷりと予算があって、お酒が本当に好きな人の接待に使うなら、名古屋でダントツの一番のお店です。

特に名古屋で「最高の日本酒」と「選ばれた高級ワイン」の「両方」が揃っているお店は、あらゆるジャンルをいれても、私はこのお店以外に見たことがありません。ワインや日本酒を好きな人はリストを眺めるだけでも楽しいです。

お酒にいったん☆五つをつけましたが、値段を考えて四つに落としました。
173食いだおれさん:2012/03/20(火) 02:48:52.22
>>170-172
ヲマイがコピペ用の元ネタ拾ってくるセンスが
半島でも「北」側の古くカビ臭いセンスだというのが、
良〜く判るな。
美食=ゴージャス/バブリーかょwwww

チョンダクの程度はこんな低レベルwwww

こんなゴミカス程度のキムチ臭いセンスは
「せいしんびょうれん」スレの方にポストしろや、チョンダクがぁ
174食いだおれさん:2012/03/20(火) 06:27:24.43
>>173
チョンダクってお前に向けられたはずだったが、汁だく同様にまた
パクったのか?
さすが、元祖チョンダクだけあるな
175食いだおれさん:2012/03/20(火) 11:05:42.89
のんき屋

この日も静岡出張の帰りに途中下車しての名古屋呑み

新幹線チケットを乗車券(静岡〜新大阪)特急券は(静岡〜名古屋)(名古屋〜新大阪)と購入

ここまで来るとぶらり途中下車とは呼べませんね(汗)

遅めのランチをヨコイ 錦店で食べて、ぶらぶら歩いて伏見の大甚 本店へ

大甚の後は伏見から歩いて、10年以上ぶりの亀島ののんき屋へ・・・

この店も名古屋では有名なとん焼、串カツの店

店先のカウンターで立呑みできますが、酔いも手伝って結構歩き疲れたので店内へ

ほぼ満席でしたがOL風の女性ふたり連れの隣で相席でした(嬉) ←話す事もなく、何も進展なしw

おしながきはこんな感じ・・・
・串カツ 70円 ←どて焼きの味噌に潜らせて味噌カツでも愉しめます
・とんやき(テリ、塩、辛) 70円
・きもやき(テリ、塩、辛) 80円
・心臓(テリ、塩、辛) 80円
・ねぎま(テリ、塩、辛) 110円
・どてやき 70円
・おでん(大根、豆腐、玉子、こんにゃく、ちくわ、ごぼう、はんぺん、芋) 各110円
・餃子 400円
・枝豆 250円
後から知ったのですが豚の心臓と肝の生も有る様です(メニューには有りませんが)

176食いだおれさん:2012/03/20(火) 11:06:14.96
註文は・・・
・チューハイレモン
氷が入ったグラスと缶チューハイが登場
480円はチョッと高めの料金設定かも?
・串カツ
入口横の調理場?で次から次へと揚げているので、註文、即登場
パン粉が細かめで衣が薄めで肉も小さめ、このチープさが店の雰囲気にマッチしている(汗)
最初の2本は卓上に用意されたソースを潜らせて食べます ←大阪と同じ感じ
追加の2本はどてやきの味噌を潜らせて味噌カツで食べます
・おでん
玉子とこんにゃくを註文
味噌の味が滲みてます
熱くてハフハフしながら頬張ります
玉子の黄身と味噌を混ぜて食べると絶品!
・お酒
特級、一級、二級と有ります ←今もこんな等級分けってしてないのでは?
店の雰囲気に合わせて二級酒を註文
これってどんな酒だろう?

二軒めだったので余り註文は出来ませんでした

名駅まで歩いて戻って新大阪止まりの新幹線を選んで帰りました!
177食いだおれさん:2012/03/20(火) 12:34:16.37
前菜は二種類。炙った薄切り帆立貝柱に生ハム、和たる(和風タルタルソース)を載せたもの。
もうひとつはシマアジのお刺身とデコポンをあわせたもの。シャンパンに良く合います。
サラダ。蟹とセロリと「たまたま」のサラダ。
「たまたま」は金柑の新種でもっと食べやすいやつです。これは「たまたまロイヤル」という(笑)とくに美味しい「たまたま」を使っています。
マヨネーズ、シェリーヴィネガー、マスタードで全体を軽く和えてます。香りがたくさんあって変化も多くてなかなか美味しいサラダだったと思います。
蟹はチャリティに持っていったマルズワイガニを使ってます。
人参とオレンジのパスタ。これは僕もTOKOSANも大好きな料理。
以前紹介した「天才山田裕巳シェフの本」に載っていたんです。人参、オレンジの皮、バター、塩これだけでこれほど絶妙なソースを作れるなんて!!
メインはタンシチュー!前回も作りましたが「たっぷりタンシチューが食べたい」と言われたら作るしかありません。
真面目に作ってるので二日半かかりますが本当に美味いです。和牛です。
次々にワインが空き、ステキな色のこんなワインも。
178食いだおれさん:2012/03/20(火) 14:24:03.82
磯貝 和広さん碧南市役所勤務のグルメブロガー(クロ豚)さんと
伊藤 剛さんトヨタ市民病院勤務のグルメブロガー(リシュブル)が写真を撮りながら店の悪口を言っている所に遭遇してしまった。
最悪な気分で食事が美味しく楽しめなかった。彼らは税金で暮らしている公務員のはずなのだが匿名なのを良いことにブログで迷惑を民業に掛けている実態をどう考えているのでしょうか?
自分の仕事ぶりをネットでさらされたらどう思うのでしょうね?
179食いだおれさん:2012/03/20(火) 15:38:04.61
>>174
粘着自演パクリ馬鹿のチョンダクが
またシコシコとパクリ連呼工作を始めたか
元祖「汁だく」が今度は「チョンダク」もパクりたいと
必死に涙目ながらもがくその様子がもう哀れ過ぎだwwww

ホント工作好きだなwwww
流石「半島人」だね!!

半島人は「精神病連」(自称”正規スレ”)に帰れよ、
チョンダクちゃんよ〜wwww

おっと、自称”伊勢エビ”だったんだっけ。
伊勢エビのように後ろ向きで勢い良く飛んで逃げ帰れやwwww
180食いだおれさん:2012/03/21(水) 06:57:27.81
あつた蓬莱軒 本店

日曜日の夜、雨が降る中を蓬莱健本店まで行ってまいりました。お店の駐車場では雨の中、警備員の方が誘導灯をもって案内して下さっていて好印象からのスタートです。

古風な感じのエントランスで1対の番号札をもらって、片方は靴に、片方は手に持って・・・・案内されたのは2階の大部屋にずらりと並んだ・・・一番奥でした。

メニューを見ると、昨今の鰻の高騰を受けてなのか、ひつまぶしの並が3100円、うな丼の並が2000円です。(並というのは単純に量なので質は同じです)

オーダーは、ひつまぶし並2人+うな丼並1人で合計8200円!すごい!(笑)

出てきたうな丼は大き目の鰻が3切れ、そしてお吸い物は・・・あれぇ?!肝吸いじゃありません、普通のお吸い物です。(涙)

ひつまぶしはというと、おぉ!鰻が2重に敷き詰めてある・・・、そしてお吸い物は・・・あれぇ?!肝吸いじゃありません、普通のお吸い物です。(涙)

メニューを確認すると、お吸い物+お漬物が付くと書いてあって、その横に『+250円で肝吸いに変更できる』と書いてありました。しかしぃ?、3100円で肝吸い付かないとは予想もしていませんでした。

物凄い鰻価格の高騰で、なんだかおかしなことになっているかもしれません。
かなり以前(10年前ぐらい)の価格体系では、ひつまぶしが1850円とかだったはずです。
そのときは、この大部屋、土足管理のやり方、肝吸いオプション制はしっくりくるものだったかもしれませんが、3100円のひつまぶしとなった今日ではかなりの不満が残ります。
世の中はデフレ進行で食べ物屋さんは安くて美味しいものを・・・というトレンドなのにうなぎ屋さんはそれに逆行状態です。
このままでは、ほかの飲食店との競争に徐々に負けていくという・・・鰻屋の未来に暗雲を感じた次第です。
181食いだおれさん:2012/03/21(水) 07:01:14.96
うなぎのやっこ

名古屋には、時々法事ででかけます。
お寺が大須にあるので、
今回は大須でお昼ご飯をいただくことにしました。

本当は、熱田さんのところまで行って
ひつまぶしを食べたいというのが父親の希望だったけど
予約できないし、行列待たないとダメだよって話したら
それはイヤだ、と(笑)

で、大須でひつまぶしを食べようという話に。

下調べしていたお店のうち、一番最初に目の前に現れたお店
それがこちら「やっこ」さんでした。

少し古く、味のある昔ながらの店舗に入ると、
ちょっと席は狭くて窮屈な感じ。
一応4人だと4人掛けの席に通されましたが
荷物置く場所もなくて、
とりあえず横にいすをひとつおいてくださいまして。

で、土曜の訪問だったんですが、
ランチをやっているということで、
今回は家族4人全員やっこスペシャル2,200円をいただくことに。
これは、人気のうなぎランチに、ミニひつまぶしのセットで
なんだかうなぎ三昧ってカンジです。
182食いだおれさん:2012/03/21(水) 07:01:33.64
旅行の醍醐味、昼から生ビールなんかもいただいてしまいました(笑)

うなぎランチ(やっこ定食)は、鰻二切れ、鮪山かけ、卵焼き(う巻き)、
ご飯、赤だし、フルーツなんだけど、
そのご飯部分がミニひつまぶしになったのが、
やっこスペシャル。
フルーツはピンクグレープフルーツでした。

ミニだけど、ひつまぶし、おいしかったな〜。
かりっとしたうなぎのざく切りにかかるたれも
自分的にかなり好みだったし、
石川のうなぎ屋さんとかでひつまぶしは食べたことあるけど
おだしをかけたお茶漬けは、
どこで食べてもあんまりおいしいと思ったことなかったのに、
ここのは、おいしかった・・・
何が違うんだろう??
おだし? それとも元々のうなぎやたれ?
んー。ミニじゃなく、普通に食べたかったかも(笑)
いや、おなかいっぱいには、なったんですけどね。

そして、お会計をしてお店を後にするとき、
レジで人数分のおせんべいをいただいました。
いわゆる卵せんべい。
きちんとお店の名前が入ってる。
ちょっとしたいいお土産になりますね(笑)
なんか、得した気分でした♪
183食いだおれさん:2012/03/21(水) 08:29:23.02
雑誌「I Love mama」専属モデルの白戸彩花(21)が、同誌5月号の表紙でマタニティセミヌードを披露した。


今年1月に念願の第二子妊娠を公表した白戸彩花は、素肌にレースのショールを羽織り9ヶ月を迎えた大きなお腹を披露。
誌面ではお腹の赤ちゃんが女の子であることを明かしており、「いよいよだな〜って感じですよ〜!!
お腹もめっちゃ成長してます」と順調ぶりを報告している。

◆「一生の思い出になりました」


白戸彩花は自身のブログでも「表紙をやらせて頂きました!!マタニティセミヌードです」とファンへ報告。「すごく緊張したけど、、
今しかないマタママ姿で表紙を飾ることができて本当に嬉しいです(;_;)」と撮影を振り返り、「すごく貴重な体験をこんな素敵な形でさせて頂けて一生の思い出になりました」とつづった。

ファンからは、

・「セミヌードびっくりしたけどすごくきれいでした!!」
・「表紙の彩花ちゃんが素敵すぎて欲しくなっちゃった!衝撃的な美妊婦さん」
・「マタニティセミヌードすっごく綺麗です〜(*≧∀≦*)!!私も記念にします!!」

など、様々な反応が寄せられている。
184食いだおれさん:2012/03/21(水) 23:34:07.48
キッチン心

雅木さんで修行されて紆余曲折が有り独立されたと聞い
ていた通り外観は雅木さんそっくりですね。メニューボ
ードの字など雅木さんそのものです。店は藤が丘の裏通
りにあるマンションの一階。目立つ看板は立っていない
ので初めてだとちょっと分り辛いかも知れません。ナビ
にセットすれば問題ないと思います。駐車場は敷地内に
8台分ありました。

店内は整然としていますが換気が良く無いのか油の匂い
が漂っていました。テナント系オープンキッチンの店で
揚物を扱う店は何処もこんな感じになっちゃうようです。

お料理は雅木系と言う事を信頼して、スペシャルランチ
1980円をオーダー。オードブル、スープ、カニクリーム
コロッケ、デミグラスハンバーグ、デザート、ドリンク
がセットになっており、供されたお料理は写真でどうぞ。

全体の味付けは雅木さんとは良く似ていますが全く別物
でした。オーナーシェフがお一人で全て作っている所為
か、こちらの方が丁寧な仕事しているような感じがして
特に桃の冷製スープはとてもスッキリした後味でとても
良かったです。カニコロは練りが固めで味が詰まってる
感じでヒミツの粉も入ってませんね(^^)ハンバーグは
今流行の肉汁ジュワーではありませんが、牛肉の旨味を
シッカリ閉じ込めた固めの錬り具合で私の好きなタイプ
です。デミもビター過ぎず甘過ぎず丁度良いと思います。

と言う事で、雰囲気も良く仕事も丁寧で好印象でしたが
換気だけが非常に気になるお店でした。
185食いだおれさん:2012/03/21(水) 23:35:06.79
呆喰亭 信夫

ランチで行って来ました! 場所は19号沿いのマンションの一階。
店内は一階がカウンターとテープル、中二階がテープル席のみ。
店員さんは女性ばかり三人でした。メニューは無くてボードを
見てスペシャルランチをオーダー。メイン3種類のうち2品を
選択でき今回はハンバーグとカレー風味の鶏のオープン焼き?
をチョイス。これにスープ、サラダ、ライス、コーヒーor紅茶
デザートがつきました。とってもボリューミーでお腹一杯にな
るのですが、お味は素朴なオフクロの味って感じでした。

一階のカウンターだったのですが椅子がグラグラしてちょっと
落ち着きません.....テープルだと良かったかも?御馳走さまでした。
186食いだおれさん:2012/03/21(水) 23:35:44.24
ランチで伺いました。近所のお店ですが今まで行ったことがなかったので来てみました。

女性の店主が切り盛りしている洋食屋さんです。調理場が女性2人、接客が男性です。普段行くお店とは逆のパターンでなんか新鮮な感じがします。

他の方の口コミでハンバーグが気になっていたのでハンバーグとエビフライが付いたスペシャルランチを注文。

ご飯かパンか聞かれましたがハンバーグはご飯と食べたかったのですが他の方の口コミでパンが自家製で美味しいとのことだったので期待をこめてパンをお願いしました。

パンにして大正解。かなり美味しいです。

スープは適度にトロみもあって飲みやすかったです。

ハンバーグは柔らかくジューシーさもあって期待通りです!

エビフライは普通ですが尻尾のトゲなどもしっかり処理してあって好感が持てます。海老のトゲって天ぷら屋さんでも処理していない所が多いので仕事の丁寧さが伝わってきます。女性シェフだからこそこのような細かい所まで目が届くのかもしれませんね。

デザートはアーモンドとラムレーズンのケーキだったかな(すいません。説明してもらったのに忘れてしまいました・・・)甘さ控えめで美味しかったです。

トータルで見て大満足のランチでした。
187食いだおれさん:2012/03/21(水) 23:54:34.57
チョンダクちゃんへ

コピペの練習は君が立ててスレ主気取りである、基地外隔離専用スレの
「せいしんびょうれん」(ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1328888120/)の方で
やるように

余りにつまらないイムニダwwww
188食いだおれさん:2012/03/22(木) 05:56:47.98
JAZZ茶房 猫

名古屋はJAZZのライブハウスは沢山ありますが、オーディオに凝ったいわゆるJAZZ喫茶はほとんどありません。

特に、ウエスタンを備えていた一社のベイシーが昨年閉店した後、私の基準でオーディオが自分では手が出ないくらい立派なのは、このお店くらいしかありません
(相変わらずLPレコードが回り、真空管アンプの暖かい懐かしい音でJAZZが流れているお店なら、久屋大通のYURIがあります)。

3周年パーティも無事終わり、藤ヶ丘に根を下ろしたようです。年に数回ライブもやっていますが、普段は落ち着いて時間を過ごしたいお客さんが増えてきました。
バス釣りが趣味のマスターは、器に猛烈にこだわっています。
食べ物メニューは年に数回少しずつ入れ変わります。

青猫ブレンドのコーヒーも美味しいですが、暖かいお茶では香りの良いアップルチャイ、冷たいお茶ではマスターオリジナルブレンドのカインド・オブ・ブルー(JAZZファンはお分かりですね!)がお勧めです。

最近書き込みが少ないですが、mixiにコミュニティもあります↓

http://c.mixi.jp/aoneko

JAZZファン以外の読書会が盛んでうるさ過ぎる時期もありましたが、最近は落ち着いて、スピーカーの前でJAZZを聞く客や、
後ろのテーブルで静かに本を読んだり、マスターやバイトの女子大生とカウンターで話し込んだりと、皆さんそれぞれ棲み分けして時間を過ごしてらっしゃいます。
マスターはJAZZと同じくらい文学も好きなようで、店名も実は青猫ではなく猫です。携帯からは読めないことが多いようで困りますが・・・

ゴールドムンドのフルシステムでJBLを鳴らしています。部屋はライブで、ヴォーカルが素敵です。
マスターは激しいタッチのピアノやハスキーヴォーカルなど黒人系JAZZが嫌いなので、かかる曲はかなり偏っていますが、この独特の雰囲気は名古屋で一番だと思います。

P.S.
マスターはお酒を飲まないのでアルコールメニューは少ないですが、ワインは持ち込み可(有料)で、お店貸切も相談可です。
定期的な読書会、結婚式の二次会やパーティなどに利用されています。
189食いだおれさん:2012/03/22(木) 12:59:41.30
スノッブはウザいね
190食いだおれさん:2012/03/23(金) 07:00:16.26
SURIPU (スーリープー)

こちらは雰囲気のいいお店です。
店内はお客さんでごった返していました。
とても活気があります。
美味しそうなパンがたくさん並んでいましたが
時間帯かバゲットはありませんでした。

陳列されているパンの中から
カンパーニュ 1/2(290円)
カンパーニュ クルミ(250円)
ブール(220円)
カレーパン(220円)
クロワッサン(180円)
以上の5種類を購入しました。

カンパーニュ 1/2 
焼き色強めで好みです。
香ばしくて
風味も良く美味しいカンパーニュでした。
皮がバリッと
中がぎっしりモチモチで
食べ応えがあります。

カンパーニュクルミ 
香ばしいパン生地の中に
細かいクルミがぎっしり入っています。
ガリッという食感が
いい感じです。

191食いだおれさん:2012/03/23(金) 07:00:32.31
ブール  
バゲットがなかったので
フランスパン生地っぽいパンで
こちらを選びました。
皮はパリッと
中は気泡が多くモチモチしています。
シンプルですが美味しいです。

カレーパン 
モチモチした柔らかめのパン生地の中に
キーマカレーが入っています。
辛さはほとんどないのですが
マイルドなキーマカレーで美味しいです。

クロワッサン 
皮はサクサクで
中はしっとりとバターがたっぷりです。
食感のコントラストも良く
美味しいです。

どれも美味しいパンたちでした。
今回名古屋でまわったパン屋さんの中では
一番好みのパンでした。
次回来ることがあればバゲットは食べてみたいです。
バゲットが好みだったら
かなり好評価になりそうなお店です。
192食いだおれさん:2012/03/23(金) 07:01:11.27
家族がパン大好きなので、
ちょっと放置してれば、パン争奪戦になる為、
食べれなかったものもありますが(笑)

本当に、こちらのパンは
良い香りがして、美味しい!!!

購入した後、久屋の美容室に行ったんですが
袋から漂うパンの香りに、美容師さんまで反応しちゃう♪(笑)

何点か、おすそわけ〜♪

本当に、こちらのパンはオススメです♪

って、もうこんなに有名になってるから
オススメせんでもええか(笑)

また再訪します〜♪
193食いだおれさん:2012/03/23(金) 07:01:50.84
さて今日は、前回チラリと紹介しました、まるで事務所のような店構えの「SURIPU(スーリープー)」をお届けします♪
入口の右側に、小さな小さな看板がありますが、友人がおしえてくれなければ、通り過ぎていたと思います
でも・・・ すごくいいパンの香りがしますから、気付くかしら?

フレンチレストラン「LAVAGABOMDE」に伺う前、12時頃に立ち寄った時、店内には、焼きあがったばかりのパンが、所狭しと並べられ、美味しいパンの香りがフワーッと・・・
因みに、ランチ後、チラリと覗いたら、パンはほんの少しに(−−;

フルーツのデニッシュパイやクロワッサンも美味しそう

バゲットやカンパーニュ等、kiraraの好きなハード系のパンも豊富なのも嬉しいですね

そして他店では味わえない、人気の豆ロックパン
実は、「LAVAGABOMDE」を訪れた日だけでなく、先週も「SURIPU(スーリープー)」でパンを購入
定休日を知りませんし、わざわざ鶴舞駅まで行き、パンが買えないのは超ショックですから、直接お店に電話で確認したところ、親切丁寧な対応で、お取り置きしていただけたので、遅い時間でも好きなパンをGetできましたヨン!!!

今回は、抹茶&アールグレイの豆ロックを買いました
お豆がごろごろ入っていて、抹茶もアールグレイもとても風味良く、焼き立てはフワフワですが、残念なことに、時間が経つと、すぐに硬くなってしまうため、食べる直前に20秒程レンジで温めると、焼き立ての味が楽しめGood☆

イチゴ、洋ナシ、リンゴ等のフルーツのデニッシュパイも・・・
パリでいただくサクサクのデニッシュの食感に似ていますね♪

選ぶのに迷ってしまうくらい、ハード系のパンは豊富で、kiraraが一番好きなパンの種類、フルーツやナッツがたっぷり入ったカンパーニュもあります

お取り置きもお願いできますから、皆さんも「SURIPU(スーリープー)」のパンを召し上がってみてくださいね(⌒▽⌒)ノ
194食いだおれさん:2012/03/23(金) 07:03:16.26


通勤で、こちらのお店の前を通っているのに?
パンやさんだったとは、ゼンゼンわかりませんでした。(^◇^;)
以前は、何か工具屋さんか何かだったと思いましたが?
まさか、パンやさんになったとは?(。-_-。)
中に入ると、お店は更に可愛らしい?
こぢんまりとした作り。
パンは、お店の方が取ってくださるのです。
狙いは、キッシュ( ´ ▽ ` )ノ
ブルーチーズとジャガイモともう1種類ゲット!
そして、カレーパンに、フォカッチャ、クロックムッシュ、クロワッサン?
クリームパンに、チーズとベーコンに…
とにかく、いっぱい(笑)
仕入れ先の、差し入れに持って行きますので、ボリュームのあるものを選びました( ̄▽ ̄)
パンは、少し小ぶりですが?
丁寧に作られているのがわかります。
どれも美味しいので、期待はずれはありませんが、全体的に少し高めですね。
195食いだおれさん:2012/03/23(金) 07:04:05.79

こちらの食パンと、バケットにはまりました。
丁寧な仕事がしてあるとわかるので、とても美味しくいただいてます。


今日はたまたまこちら方面にくる用事があったので、よりました。
ラッキーなことに、食パンがあったので〜(o^∇^o)ノ
1斤ゲット!(笑)
あと、カンパーニュと〜
カンパーニュのサンドイッチも買いました。

こちらのお店のパンは、柔らかくて〜
本当に美味しい〜 o(*^▽^*)o

ベリーとホワイトチョコのパン
クロワッサンとチョコワッサン
クリームパンと紅茶のクリームパン♪

ここのパンは、とってもやわらか〜いo(*^▽^*)o~♪
しっとりあま〜いパン生地〜
クロワッサンは、さくさく〜
クリームパンのクリームが、自家製で美味しい〜
今日は、フォカッチャがなかった〜
残念でした。(笑)
196食いだおれさん:2012/03/23(金) 09:44:57.30

今日のように暖かくなると、生暖かく、生臭いミウの股間が恋しくなる



--------------------------------------------------------------------------------

[匿名さん]
--------------------------------------------------------------------------------

#260 2012/03/22 23:04

精々、自分の人生を掃除して、自分の人生を旗振ってお見送りしないようにね。
安月給を無駄にしてるね。




--------------------------------------------------------------------------------

[匿名さん]
--------------------------------------------------------------------------------

#261 2012/03/23 09:20

2年ぶりにあったが、ミウ、かなりデブになって、股間はユルユルになっていた

197食いだおれさん:2012/03/23(金) 12:46:28.19
薀蓄なんか全く無かったことが明らかになった汁だくは
ことあるごとに、汁だくを心底から嫌悪する人間たちのことを
(それはスレ住民のほとんどだが)
料理のことを知らない、店に行ったことがない、などと
涙目で批判するわけだが・・・

やはり汁だくは今回のランディのシークレットも知らない模様だなwww

さて、汁だくがやはり知りもしなかったル・タン・ペルデュに続いて
今回も私が明かしちゃおうかな

岡崎のロワ・ドゥ・ラ・ナチュールだよ

汁だく、顔真っ赤だなww

おっと、このレス  キチガイスレにも貼っておこっとw
198食いだおれさん:2012/03/23(金) 15:54:39.61
>>197
瓦礫レスは半島人チョン専用スレから持ち出さないように!!

チョンダクは世間の最下層に生きるチョンなのだから、無闇に
健常な世界には出歩かないで「せいしんびょうれん」に籠もってろよwwww

@_)
199食いだおれさん:2012/03/23(金) 22:50:38.18
蘭のオキニはチーズ屋さんとマネキンでシコシコしているそうだとさ
200食いだおれさん:2012/03/24(土) 19:01:48.34
ソロピッツァ ナポレターナ・トラットリア チェザリ

はじめに上前津のビストロに出かけたが、なんと定休日で、家内とふらふら街を歩くことになった。
これはまるでデートだ。私は家内と19才の時から付き合っていたが、当時私はバンドを二つ掛け持ちしていて、
デートというのは私がスタジオで練習しているのを家内が見ているという変な付き合い方だった。
また、学生でお金がなかったので、お洒落な店を食べ歩くというデートはほとんど無かった。
卒業してすぐ結婚して、私はいきなり社会人になり、毎日へろへろで帰宅したので、デートの機会は無く、
忙しいまま長男が生まれてしまった。

ということで、二人で街を歩くという経験が無い二人なのだが、子供が手を離れた現在、二人で歩くということが漸く出来るようになった訳だ。
上前津を北上し、別のイタリアンレストランに入ったが、まだ開店時間前ということで断られ、もっと北上したところピザ屋の前に出た。
この店は本店が大須商店街にあり、世界ナンバー1になったピザ屋だそうだ。大須の店は行ったことがあるが、
ここは初めてなんで若者に混ざってここで楽しむことにした。
201食いだおれさん:2012/03/24(土) 19:02:53.54
ここは前金制で最初に商品を注文する。頼むと同時にピザを焼き始めるのだが、ピザ釜が大きい為なのか、5分もしない内にピザが焼き上がる。
私はもっと時間がかかると思い、一階の待ち合い場所でワインを飲み始めたが、最初の一杯を飲み切る前にピザが出てきた。
ピザとチキンとサラダとコロッケとワインの瓶を持って二階に移動した。二階は明るい部屋で、大きな旅行用のトランクを持った若者が大勢いた。
名古屋の聖地めぐりツアーだろうか?

ピザは流石世界1を取っただけある美味しさだ!頼んだワインは赤泡の軽くて少し甘いタイプだ。私はこのランブルスコが大好きで夏場はよく飲む。
チキンも美味しく、コロッケも美味しい。私達のようなおじさんおばさんには似合わないような店かも知れないが、なんか若い頃に戻ったようなルンルン気分で店を出た。
202食いだおれさん:2012/03/24(土) 19:03:29.01
大須にある行列ができる店のピザ屋さん
10時半くらいからもう人が並んでます(日曜)
少し用事があり彼女と友達の4人で大須に10時40分に到着
大須を歩いていると10人くらい並んでるお店が・・!
世界一のピザ職人のいるお店とか。食べたい!ってことで早速最後尾に(´ー+`)
11時には20人くらい並んでたかな・・入り口付近に行ったときにレストランかセルフか聞かれ
レストランを選択b
並んでる人を抜かしてレストランですぐ注文できましたー。
注文したのはランチの真のナポリピッツァランチ950円を4個です
4個とも中身を違うようにして一切れずつ交換して食べましたb
感想はピザはもっちりしてておいしかったー!
ただ接客は忙しいのもあったかもですがあまりよくなかったですねー
あとテーブル小さいです・・(´゚c_,゚` ) 4個のピザと飲み物を頼むと本当になにも置けないくらい
ピザはおいしいけど並んでまで食べたくはないかな。
ごちそうさまでしたー!
203食いだおれさん:2012/03/24(土) 19:03:59.31
名古屋ですっかり有名になったお店です。テレビや雑誌でもよく取り上げられて
いるので、名古屋では知っている人が多いと思います。

日曜日の11時過ぎに行きましたが既に行列!この日はセルフ式のソロピッツァ
ナポレターナでさっと食べるつもりで来たのにかなり待たなくてはいけなさそう
です。店員さんにどれくらい待ちますかと聞いたところ30〜40分程度との事。
並んでいる人数の割には早いのですね。ちなみにトラットリアも同じくらいの待
ち時間とのことでした。

店員さんの言う通り30分強で店内へ。ピッツアはホール一枚が350円?と驚き
の値段です。ピースじゃなくてホールですよ!コストパフォーマンス抜群ですね。
どれにしようか迷いましたがせっかくなので人気1位のマルゲリータ エクストラ
S.T.G.(850円)を1枚注文しました。10分程で熱々のピッツアの出来上がり♪

熱々のうちに早速一口・・・う?ん、生地がふわふわで美味しい?小麦の味がしっ
かりしてるし、なんだか美味しいパンを食べているようです。この生地だけをパン
として食べてもいいくらい。たっぷりのモッツァレラチーズは柔らかくて食感がと
ても良く、ほんのりミルキーなお味。トマトも心地よい酸味とフレッシュ感がたっ
ぷりです。ただ、トマトはもっと濃厚なトマトソースの方が好きな人もいるかもで
すね。あ?、このピッツァ美味しいです!ピッツアのファーストフード店としは最
高に美味しいと思います。ただファースドフード店として考えても、もう少し店内
のスペースに余裕と雰囲気があればなぁと感じました。

ピッツァはとても美味しかったので今度はトラットリアに行ってみなきゃです。
ごちそうさまでした。
204食いだおれさん:2012/03/25(日) 10:53:02.58
 ワールドワインフェア開催中、同時開催 春のチーズフェア 4月4日まで
205食いだおれさん:2012/03/25(日) 11:02:17.77
どこでじゃ
206食いだおれさん:2012/03/25(日) 14:24:08.41
丸栄。
あと、乱が隠してるイオン近くのフレンチ貼っとくな。
ttp://g.chaoo.jp/shop/nature/
207食いだおれさん:2012/03/25(日) 14:37:32.55
すず家 大須赤門店

名古屋に仕事で来て
このエリアで少し時間が出来たので
こちらのお店に行きました。
並ぶほどではなかったですがお店は賑わっていました。

せっかくなので
ヒレカツ・海老フライ盛合せ定食(2415円)を
注文しました。
だいたい15分ぐらいで料理が来ました。

この定食には他に
味噌汁、ライス、お新香、サラダがついています。

ヒレカツは柔らかく
肉の甘みが感じられ美味しいです。
ソースにつけて食べるよりも
塩やカラシで食べる方が好みでした。

エビフライも食感が
プリッとしてなかなか美味しいです。
タルタルソースも上品な味でバランスも良かっと思います。

全体的には上品な味でしたが量も上品でした(笑)
なのであっという間に無くなってしまいました。
もう少しボリュームも欲しいところです。

味はいい感じだったと思うので
CPがもう少しよければありがたい気がします。
208食いだおれさん:2012/03/25(日) 14:38:09.15
前にもどこかで書いたことがありますが、とんかつはゴージャスに生パン粉等でたくさんの

サクサク衣がもてはやされていますが、個人的にはお肉を楽しむ手段なので衣は薄衣が好きですね。

どうしても、厚めのサクサク衣がもてはやされていますので、ここの「すず家」のとんかつは

薄衣ということで、ある意味貴重な存在かもしれませんね。

土曜日のお昼に訪問したのですが、それほど混雑はしていませんでした。数名のお客さんといった感じ

カウンター席はありませんので、1人より数名で行った方が落ち着けると思います。

お昼なのでランチのヒレかつ定食を注文しました。とんかつの感想としては、文句なしに柔らかくて

美味しくいただくことができました。個人的なわがままを言えば、お肉が若干ピンクぐらいの

揚げあがりが好きですね。でも十分満足できました。ごちそうさまでしたm(__)m
209食いだおれさん:2012/03/25(日) 14:39:09.12
フジヤマ55

以前につけ麺、今回はラーメンを頂きました。どちらも、とにかくボリューム満点です。

つけ麺はお昼に頂いたのですが、その後カフェなどに行けないぐらいにお腹いっぱいでした。オススメとあったので、麺を食べ終えた後にご飯&チーズを入れてリゾットにしたからですが。
つけ麺自体も美味しかったですが、リゾットが印象に残ってます。

今回に頂いたラーメンは二郎系とあったので、つけ麺並みにボリュームがあるだろうと覚悟し、チャーシューの大きさに驚いてましたが。もやしなどの野菜も多くて、くどさが想像程ではなかったです。

男性客が多いのが納得のボリュームです。
210食いだおれさん:2012/03/25(日) 14:40:00.48
・麺              ★★★(3点)

・スープ           ★★★+★半分(3.5点)

・車での来店のしやすさ ★★★★(4点)

・営業時間・定休日    ★★★★(4点)


つけ麺をいただきましたが、上手くまとまっている感じがして美味しかったです。
並盛りor大盛りを同料金で選択できる事や、卵一個サービス(ご飯頼んだらさらにもう一個サービス)、
冷めたスープを温めなおせる等、嬉しい気遣いも良いですねw


・麺
つけ麺の麺としてはパンチがあって良いかと思います。
麺自体も美味しいかなw

・スープ
濃厚なコッテリスープなので基本苦手なのですが、つけ麺のスープと考えれば美味しいです。
というか、あの麺にはこれくらいのスープの方が良さそうw
また、スープ割り用に用意?されている出汁があったのですが、アレが好きですねーw
麺に出汁だけかけて食べたりしますw
最後にご飯投入して雑炊にしましたが、IHヒーターのおかげで通常の追い飯よりも完成度高くできるのはポイント高いですw

営業時間も文句なく、車での来店も容易ですが・・・

あの行列が・・・(´;ω;`)
雨の日などはちょっと敬遠したくなってしまいますね^^;

また、場所的に仕方ないのですが、席の間隔がもう少し広いと・・・w
行列もお店の中の混み具合も人気店なのでしょうがないことなんですけどねw
211食いだおれさん:2012/03/25(日) 16:18:01.98
昨日、チーズ数種類を買いに行った
接客をしてくれた可愛い子
裸の接待もしているからか素敵な対応だった
プロ魂を感じた
彼女のような接客を全員が心がければお客が増えるだろね
212食いだおれさん:2012/03/25(日) 16:58:08.14
名古屋はうだるような暑さが続き、そうだこの前見た「辛つけ麺」でも試そうかと二度目の来店。

ランチは大盛りが無料で、後ろに電子ジャーに入ったライスと和風出汁も置いてあって、雑炊も無料でちょっとうれしかった。

辛めを頼むと写真のように唐辛子パウダーが追加される。ハバネロも使っているとの話だがそれ程辛くないのは意外。
しかし、つゆは他の店ほどどろっとしていないのであえて言えば私好み。もともとつけ麺は好きではないのだが許容範囲だった。

和風だしは鰹味がきつく、これを入れると他店同様魚臭くなったのがちょっと残念。まあでも暑い日はまた食べに来ようと思ったので、☆を半分アップしておく。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

関の白神から独立して先週尾張旭千代田街道沿いにオープンしたつけ麺屋。本店とは違ってつけ麺とまぜそばしかない。店主の話では余裕ができたらスープも作ってラーメンも出したいとの話だった。

本人は関出身だが、奥さんが名古屋出身でこちらにオープンした模様。まぜそばは、たまりを使っていてかなり甘い。焼豚は五香粉を使っているようで中華風の味と香り。
全体の仕上がりもかなり甘いので、かなり好き嫌いは出てくると思う。

麺は白神と同じ製麺所から仕入れているそうで腰のある平麺だったが、味つけはかなりオリジナルと言っていた。名古屋は岐阜より甘めの料理が多いので好きな人も多いかもしれない。
213食いだおれさん:2012/03/25(日) 18:05:43.36
イタリア料理歴、約15年という34歳のオーナー夫妻が経営しており、同店は6年間、岐阜県可児市で経営し、
“より多くの方に良質の素材を使った料理を食べてもらいたい”という思いから、名古屋へ場所を移したそうですヨ。



ランチ1000円 ドリンク付(コーヒー・紅茶)
ご馳走さまでした!



214食いだおれさん:2012/03/25(日) 19:32:43.09
ディアボロ バンビーナ

ちょっと前のTVで、名古屋で一番おいしいピッツァのお店として石田純一さんが紹介していたお店です。
口の肥えてる芸能人がお勧めするのだから、間違いないだろうと勝手に解釈して、先日、会社の同僚と
予約して行って来ました。

店は裏路地に面していてわかり辛いのですが、何とかお店に入りました。
思ったほどお店は大きくなくて、1Fで30名位?2Fで30名位かなあ?トイレも1個しかなく、男女共用で
誰か使用中は中途半端な感じで待ってないといけないのが難点でした(苦笑)。
2Fの階段上って左に曲がったテーブルで食事をしました。 お通しのミネストローネもおいしく。

石田純一さんがお勧めしていた“マルゲリータ”は本当においしくて、生地はかりっとしていて、でも
硬すぎず、今まで食べたピザで間違いなく一番!でした。

ハードドリンクもビール、ワイン、カクテルがあり、イタリアンには合うお酒が揃ってて、その日は同僚の
お祝いで集まったんですが、ケーキもすごくおいしくて。
久しぶりに食事を堪能できたひとときでした。

金曜、土曜、日曜の夜は間違いなく満員の様で、予約していかないと入れないお店のようです。

お昼もやっている様ですので家族で行ってもいいかもしれません。

1軒自信をもってお勧めできるお店をGETできた気がして凄く得した気がします。Lucky!!

最後にここは壁に落書きというか、名前とか色々マジックで書いていいみたいですよ〜。
215食いだおれさん:2012/03/25(日) 19:33:38.66
土曜日の昼13時頃に、友人と二人で行ってきました。
人気のお店で、満席&外にも数人、お客さんが待ってました。
1階と2階に席があり、私たちは1階へ。

880円のマルゲリ―タなど11種類、980円〜1200円のパスタも9種類あり。
ランチだと、その値段でスープとドリンクがついてきます。
これは安い。

スープも、具だくさんボリューミーで、安っぽくなくて味を堪能できました。

一つは、ピザを(マルゲリ―タフンギという、きのこも入ったピザ)。
5分もせず、焼き立ての大きなピザが出てきました。その早さにもビックリ!!

もうひとつは、アメリケーヌという、トマトベースに海老の甲殻の出汁がしっかり入った濃厚なソースのパスタ。
モチモチの生パスタで、美味しすぎます〜☆

気分も上がり、デザート280円(私はティラミス・友人はリコッタチーズのタルト)も注文。
味は普通ですが、盛りつけが凝っていました。


このお店は、味だけでなくスタッフのサービスがとても良いです。
男性スタッフが多かったですが、
皆つねに笑顔で注文などの受け答えも会話を楽しんでくれて、
気軽にメニューの質問にこたえてくれます。

私が臨月の妊婦だったのですが、それに気づき、
食後のドリンク(コーヒーor紅茶のみ)を、
「カフェインが気になるようでしたら、オレンジジュースなども出しますよ」と
言ってくれ、気がきくな〜と思いました。

そんなお店だから、また定期的に来たいですね〜
このお店のファンになりました〜〜
216食いだおれさん:2012/03/25(日) 19:35:11.83
サラマンジェ ドゥ カジノ

*口取り*ドライトマトのケークサレ
ちょうど良い塩加減で美味しい♪

*前菜*お肉屋さん風サラダ
*前菜*自家製スモークサーモンと鯛のミルフィーユ仕立て
綺麗なミルフィーユ状になっていてキャベツで巻かれてます。

*主菜*美濃健豚のグリエ 自家製ソーセージ添え
*主菜*蝦夷鹿のステーキ フォアグラ添え(+525円)
美濃健豚は甘みがあって、ジューシーで美味しかったです。
私は迷わず蝦夷鹿を選択!臭みは全くなく、柔らかくて美味しい♪濃いめの味付けのソースとピッタリです。
表面がカリッと焼かれたフォアグラが乗ってますo(^▽^)o

*抹茶とホワイトチョコのケーキ 黒ごまのアイス*
*ベイクドチーズケーキと木イチゴのソルベ*
まるでステンドグラスのようなデコレーションが美しいです♪

*ハーブティ&チョコ*

たくさんのお野菜と美味しいお肉でお腹いっぱい、満足です♪
ディナーに限り、カヌレのお土産がもらえます。これがモチモチで美味しいんです♪
ごちそうさまでした(*^o^*)
217食いだおれさん:2012/03/25(日) 19:36:12.50
ワイン仲間の一人から、エッグログさんカジノに今度いきませんか?

と言われて、一番最初ラスベガスにでもいくのかと本気で勘違いした私でしたが、すぐに予約をとれないレストラン サラマンジェ ドゥ カジノ 
のことだとわかりもちろんOKしたのは数か月も前のことです。

このお店は、奇数月の1日に翌月と翌々月の予約をとるシステムですが、まったく電話はつながらず、つながったときにはすでに終了というお店なのです。

今回は、お店を17名で完全貸切にして、持ち込んだワインとのマリアージュを楽しむ会です。

メンバーは、名古屋でも名の知れたグルメの方やグルメブロガーのかた、ワイン会をご自分で主催している方がまた何人も、いやすごい顔ぶれです。

お料理はこの日のための特別メニューですが、普段のコースからそんなに変わらないとの意見もありました。

ここのお料理の説明は写真に入れましたが、一言でいうととっても美味しいお料理でした。

上品というよりも無骨でありながら素直で真面目に仕事している感じが伝わるお料理で、インパクトは素晴らしいものがあります。

しかも、色彩が非常に豊かです。色のセンスがとってもいいので、目でも楽しめます。

ソース類は、全体的に濃い目の味付けですが、このほうが好きという方も大勢いるように思います。

個人的には、アミューズででた、ポルチーニ茸のクレームブリュレや赤イカのラビオリと鴨のフュメ コンソメ仕立てなんか最高でした。

218食いだおれさん:2012/03/25(日) 19:36:29.96
ワインは、主催者の持ち込みで、以下のラインナップです。

ピエール・ジモネ「スペシャルクラブ2004」
レ・ゼリティエール・デュ・コント・ラフォン「ヴィレクレッセ2009」
パラッツォーネ「オリヴィエート・クラシコ・スペリオーレ”カンポ・デル・グアルディアーノ”2006」
ジョセフ・ロティ「マルサネ”ポワヴァン”2006」
プロドゥットーリ・ネッビオーロ・ディ・カレーマ「カレーマ・リゼルヴァ2006」
シャトーラクランジュ「レ・フェエフ・ド・ラグランジュ2005」

加えて、参加者のかたが、ポメリー、クレマン・ド・ジュラ、シャトートロトンモンド 1978のマグナムを加えてのラインナップ

お酒は豊富にあります。

それぞれの三種類の泡、シャルドネ、オルヴィエート、ピノノアール、ネッビオーロ、ボルドー左岸、右岸という多彩なラインナップを楽しみました。
219食いだおれさん:2012/03/26(月) 17:50:31.68
昨日、名古屋ウィメンズマラソン2012が開催されました!
参加されたランナーの皆さん、応援された皆さん、おつかれさまでした!
私は現場からのレポートを担当しました。お聴きいただけましたでしょうか??

ロンドンオリンピック代表最終選考ということでトップ選手のハイレベルな戦いが見られる一方、
一般の市民ランナーにも楽しんで走れる大会になっていました。
ナゴヤドームやテレビ塔、名古屋城といった名古屋の名所をめぐるコースになっていたり、
完走するとティファニーのオリジナルペンダントがもらえるのはこの大会ならでは♪♪

1万3千人の女性が色とりどりのウェアで名古屋の街中を走り抜ける姿は、とても美しかったですよ!
(中にはドレスや着ぐるみなどの仮装姿で走っているランナーもいて、ちょっと羨ましかったです)

--------------------------------------------------------------------------------



マラソン初挑戦の山口由里アナウンサーの様子もお伝えしました。
25キロ地点では、気力が切れかけていたのか表情が非常に辛そうで、こちらも胸が苦しくなりました。

でも、その後34キロ付近(名古屋市役所前・写真の場所)で声をかけた時には、
給食所で配られたういろうを食べながら笑顔でインタビューに答えてくれました!!
リスナーの皆さんからの声援、そしてスイーツが山口アナのエネルギーになったんですね♪♪
220食いだおれさん:2012/03/26(月) 21:21:57.75








魚友の最上階にたった2 部屋だけつくられた、プライベートを重視したエグゼクティブルームです。和室と洋室が完全に分けられていますので、2 世代・3 世代のファミリーのお客様にも好評です。デッキには、源泉掛け流し(※)の露天風呂つき。
湯船から眺める海と空に、すーっと離発着する飛行機が、心のアルバムにさらなる演出を与えます。
※季節に応じて加温、加水をする場合があります
221食いだおれさん:2012/03/26(月) 23:22:25.40

20:53

イスタンブール旅行記を書いている間に目にしたニュース。
数日前にイスタンブール市内でテロがあったとか。。。
人気の観光地ではありますが、やはりこういったこともあるときはあるし
気を引き締めなければと感じました。
たくさん旅行をしていると、慣れから気が大きくなって「大丈夫だろう」と思ってしまいますが
ギリシャに一人旅をしたときも私が数時間前までいた場所で爆弾テロがありましたし
一瞬の油断が命取りになることもあるので、気をつけなければいけませんね。


今回ご紹介するのはイスタンブールの歴史地区にある「地下宮殿」。
モスクやトプカプ宮殿など数々の美しい観光スポットがあるイスタンブールですが、
ここはやや地味ながらも一番「おもしろい」と感じた場所でした。

実際は宮殿ではなく、東ローマ帝国時代からある大貯水池を改修したものらしいです。

入り口でチケットを買って入ります。
近くの学校の社会科見学の子供たちが行列を作っておりました。。。
222食いだおれさん:2012/03/27(火) 00:30:09.37
満拿

昨日は昼御飯に、しぼりやで満腹になった。
おまけに、ジャコソフトを食べてこれ以上は何も食べられない状態だった。
そこで、晩御飯はたこ焼きですませようと、豊田のたこ焼き屋に高速を飛ばしていた時に携帯電話が鳴った。
運転中だったので家内が電話を取った。相手は飲み友達の友人からだ。「○○君が晩御飯食べようって!」
「今日はお腹いっぱいで、ダイエットモードだし、晩御飯はたこ焼きって決めて、今もうすぐ豊田のたこ焼き屋に着いちゃうし、
おまけに昨日はシャンパンと赤ワインを2本も飲んだから、今日はダメって○○君に伝えて」「○○君が御馳走しますって!」「だったらイクッて伝えて」私は現金な人間で、御馳走するという言葉に弱い。
たこ焼きを買いに豊田を目指していたが急遽自宅に戻り御馳走に備えることにした。
待ち合わせ場所は東急ホテルだ。
東急ホテルに着くと○○君はもう待っていてくれて、歩いてこの店についた。エレベータを降りると目の前には手入れの行き届いた坪庭がある。
席は個室で、中途半端な高さの椅子が用意されていた。飲み物は紹興酒とコーリャンのお酒を選んだ。
○○君曰く、この店は薬膳料理なんで、お酒をいくら飲んでも二日酔にならないとロックでぐびぐび飲んでいく。
料理は最初にシジミが出て来た。ふっくらとした美味しいシジミだ。
ここは薬膳料理なので色々なスパイスが使ってあって表現が難しいが、八角やウイキョウなどの香りは理解出来た。
味はタダ美味しいという表現には留まらず、高貴な香り?がする。
シジミの煮汁はお湯を足していただく。
次はなんか忘れたが美味しかった。
次は鍋だ!タレに漬け込んだ牛肉ををすき焼き風に溶き卵につけていただく。
食べ終わったら白菜、茸、トマト、豆腐などを入れていただき、豆苗を入れていただく。
最後は赤米の玄米を使用した雑炊だ。これも非常に美味しかった。デザートもさっぱりとした美味しさだった。
料理はどれも大変美味しく、非常に満足したが、食後感がまた良い。
今朝目が醒めて、いきなり非常にお腹が空いている。
昨晩はかなり飲んだので普段の私だったら気持ちが悪いのが普通だが、今朝はなんか元気になった気分だ。
私は、このような体調を良くする食事というのは初めての経験だったが、食欲が増してダイエットには不向きかもしれない。
223食いだおれさん:2012/03/27(火) 00:30:42.68
このお店、もう30年近く続けてらっしゃるとのことでしたが、はじめて伺いました。
台湾薬膳料理なのですね。

予約の電話をすると、「お待たせするといけないのでメニューを決めてください」と言われ、
予約の返事は折り返します、ということで2時間待ちました。

料理人の方おひとりで作ってらっしゃるのか?
サービスの方も手一杯で対応しきれない感じが・・・。

ちょっと不安もありましたが、薬膳にひかれて行ってみると・・・
さほど待たされることもなく、料理もスムーズに出していただいて、ゆっくり過ごすことができました。

まずはずっと付け汁を継ぎ足しながら使っているという「しじみ」と紹興酒を一杯。
とろりとした身を味わった後、「お汁も全部飲んで・・・」と言われて飲んでみると体に沁み入るような力のある味。

お鍋は蛇紋岩で作った石鍋を焼き、まずはお肉から。
これもずっと付けダレを継いで使っているそうで、これは初めての食感でした!

野菜を加えてすき焼きのように煮ていくのですが、
肉の出汁とダシ汁とつけダレが合いまって、花山椒っぽい風味も加わって、何ともいえず深く複雑な味わい。

料理は紹興酒とよく合い、食べるほどに体がよろこんでいる感じ。

具を食べた後は赤米の雑炊にして、最後の一滴までいただきました。

食べている間ずっと「おいしいね〜」と言い続けてたような気がします。


疲れがたまってきたらまたうかがいたいと思います。

ごちそうさまでした。
224食いだおれさん:2012/03/27(火) 00:32:19.68
麒麟楼

四川・東北料理の麒麟楼です。

何と言っても夜中の4時までやっている使い勝手の良さが嬉しいですが・・・

***動物愛護精神の旺盛な方、以下は読まないで下さい***

普通にお値打ちのランチを食べる方がほとんどでしょうし、普段は気がつきませんが、寒くなると、なにげに?「狗肉の土鍋煮込み」がメニューに載って、机の上に置いてあったりします。(読めない方は、絶対に辞書をひかないで下さい)

私は、韓国・香港以外では見たことありませんが、横浜や神戸の中華街に行けば普通にメニューに載っているのでしょうか???

さすがに街で歩いている赤い奴ではなく、中国から冷凍品を輸入しているとのことで、注文すると冷凍庫からビニール袋入りの固まりを出して、ごそごそと調理してくれますが・・・

写真のように唐辛子とニンニクの固まりがたっぷり入っています!そのせいもあるのでしょうが、韓国の方が言うように猛烈に発汗して体が温まります。
ゼラチン質というか、豚足より柔らかめのクチュクチュしたコンドロイチンの部分が、美味しくて病みつきになりそうですが・・・(さすがにこの料理を食べに通っている訳ではありません(^^;))

中国人のコックさんが何人かいますが、メニューは四川料理と東北料理が混じっています。何を食べてもかなり美味しいです!!!今年の春までは西安出身の美人のウエイトレスが、相手をしてくれました(^o^)
225食いだおれさん:2012/03/27(火) 00:34:02.43
スーツァンレストラン 陳

JRセントラルタワーズ12階にある陳建一の四川料理のお店です。

陳建一と言えは四川料理の代名詞的存在ですが、今回は二度目の利用で初レビューとなります。

以前はアメリカからの来客時に利用、今回は日本人でございます(笑)。

さてこの日はコース料理を選択←一品一品選ぶのが面倒というか良くわからんと言うべきか・・・てな訳でコース選択です!!

確かにおまかせのコースは楽ですよね!!

料理の構成は・・・

【チャイニーズオードブル五種盛り】
【ソフトシェルシュリンプの金砂仕立て】
【牡蛎のピリ辛四川唐辛子炒め】
【松茸入りふかひれ姿のじっくり蒸しスープ】
【和牛と香味野菜のピリ辛四川炒め】
【白菜のやわらか煮 上海蟹と湯葉のソース】
【陳建一の麻婆豆腐御膳】
【オリジナルデザート盛り合わせ】

こんな構成でありました。

226食いだおれさん:2012/03/27(火) 00:34:23.12
先ずは全員生ビール(7名)乾杯です。

前菜を食しながら、生ビールをほぼ一気に飲み干してしまい、即お代わりをオーダー。

その前菜、紅葉の葉で隠れている「とこぶし」が一番美味しかったかな!!

次いでソフトシェルシュリンプの金砂仕立てですが、こちら御存じの通り殻ごと食べられる食材です。

軟らかくて食べ易いのと、付け合わせでのほうれん草も美味い。

この辺から紹興酒・・・10年ものだったかな、忘れたけど・・・ボトルで7千円くらいしだったかなぁ〜???←結果二本飲んだのですが。

牡蛎のピリ辛四川唐辛子炒め・・・衣を纏った牡蛎、この衣にも味が浸みていて美味。牡蛎本来の旨味もしっかり凝縮されている感じがまた素敵てすし、紹興酒にも良く合います。

松茸入りふかひれ姿のじっくり蒸しスープ・・・大ぶりなふかひれと、スープの中にスライスされて潜んでいる松茸。ふかひれ自体はちょっと水っぽいイメージは否めませんでしたが、バランス的にちょっと薄味に感じた為かも知れません。

和牛と香味野菜のピリ辛四川炒め・・・これはピリッと辛いのと味濃いめ。ざっと油て揚げた後に炒めているものと推測しますが、こちらも衣までしっかりとした味付けでありました。

白菜のやわらか煮 上海蟹と湯葉のソース・・・軟らかく煮込まれた白菜にソースが良く入り込んでいて美味。この位しっかり浸み込んでいると濃く感じるものなのでしょうね←濃厚という意味で、ショッパイと言うものではありません!!

陳建一の麻婆豆腐御膳・・・こちらはスタッフが辛さを聞きに来てくれます。今回は全員中辛で所望←その方が作り易いだろうと言う客側の配慮であります(笑)。

麻婆豆腐は大変美味しい一品。

こりゃ癖になる・・・山椒好きな小生にはたまりませんな!!

227食いだおれさん:2012/03/27(火) 00:35:11.19
ご飯にかけても食べてみた訳ですが、この食べ方が一番合うようでした、と言うか好きでした!!

デザートに関しては全くレビューする立場に無いのですが、単純に美味しく頂きました〜。

良い気分で良い、お腹も上品な満腹感←どんなん???

美味しかったです。

ごちそうさまでした〜〜〜〜っ。
228食いだおれ:2012/03/27(火) 00:52:00.18
素晴らしい嫌がらせの才能だね
229食いだおれさん:2012/03/27(火) 02:39:22.30
● これまで本名で南京大虐殺を証言をした者は、ことごとく嘘であったことが確認されている


□ 東史郎   一番有名な捏造者。 原本が存在しない創作をバラまいた。 中国は未だに真実扱い。
□ 中山重夫  戦車段列から処刑を見たと吹聴していたが、場所と時間がコロコロ変わったので嘘がばれた。
□ 富永博道  当時は学生だったのに、自分は南京戦に参加し虐殺したと証言。 経歴照会で嘘判明。
□ 舟橋照吉  東の懺悔屋成功に便乗し日記を捏造。 仮想戦記な内容であっさり×。
□ 曾根一夫  野砲連隊の二等兵だったのに、歩兵下士官だと経歴と日記を捏造。 経歴照会で嘘判明。
□ 田所耕三  強姦と虐殺を証言していたが、所属部隊が当該日時南京を離れていた事が判明。 後に捏造を告白。
□ 太田壽男  死体大量埋葬を供述書に書く。 が、梶谷日記 ( 捏造物の数々と違い、原本が確認できる ) により
          当時証言場所にいなかった事がバレる。 撫順収容所での洗脳後に書いた捏造だった。
□ 富沢孝夫  海軍の暗号兵で、「 松井軍司令官の虐殺をいましめる暗号を傍受・解読した 」 と証言。
          だが海軍の彼が陸軍の暗号を解読するのは不可能で、しかも証言日時に松井司令官は蘇州で入院。
□ 上羽武一郎  「 上官命令で強姦虐殺放火 」 と証言。 が彼は後方担架運びの衛生兵で、命令が出たとの史料もない。


このように、偽証言 ・ 偽手記 ・ 改竄記録が多く出回っている。
以下は、検証を受けるまでは堂々と真実として喧伝されていた、偽記録等の特徴。


■ 原本が確認できない。 実物を絶対見せない。

■ なぜか南京戦前後だけ詳細に記録。 しかも矛盾点や他の一次史料との乖離が異常に多い。

■ 記録者証言者本人の経歴が実際と違う。

■ 「 日本や日本軍は懺悔しろ! 」 と糾弾するが、自身は償いに私財を投じることはなく、出版や講演で儲けている。


230食いだおれさん:2012/03/27(火) 03:15:50.92
>>229
半島人チョンダクが大陸の方まで工作範囲を広げようってか?
チョンじゃなくてチャンになりたいわけかwwww

ま、そういう工作は「せいしんびょうれん」スレ
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1328888120/
の方でヤレや、このチンカスチョンダクがぁ〜
231食いだおれさん:2012/03/27(火) 05:53:39.62
野嵯和 (のざわ)

一宮「一期一会禅」のご主人からお勧めされたのが去年の夏。

近所すぎて完全にスルーしていましたが、食べログで評価が
じわじわと上がって来ているようなので、試しに行って来ました。

結果的に、とても繊細な仕事ぶりに感心しました。

書く事が多過ぎて時間がかかりそうなので、とりあえず写真
と簡単な説明をご覧ください。後ほど詳細レビュー載せます。

近所の方は是非一度行ってみて下さい
ホスピタリティーの優れた店であります。
232食いだおれさん:2012/03/27(火) 05:57:20.67
京都に良く食べ歩きに行っている知人から美味しい和食のお店があるとお誘いを受けて、昨年の12月某日お昼にお邪魔しました。 
場所は地下鉄覚王山駅を降りて南に徒歩で下った椙山女学園の向かいにあります。 
店内はカウンター席とテーブル席が1卓の最大9席のため、7名でお邪魔したこの日は貸し切りでした。

 カウンターの向こうには長身細身の寡黙そうなご主人と、その奥さんである女将がホールと二人で切り盛りされています。 
飲み物は生ビール、焼酎、日本酒、ワインとあり、本日は日本酒を頂くことにしました。 
料理は完全予約のお任せコースで、以下の料理が出ました。

◇カリフラワーのムース
緑色したカリフラワームースの中には春菊、ウニ、カニ、春菊など
上にはスイートバジルの実が

◇春巻き
レンコン、海老、クルミ、餅米などが入った変わり春巻き
添えられたマンゴー塩で

◇椀物
カキのしんじょが入った鰹と椎茸の出しが効いた吸い物

◇お造り
一晩寝かせて旨味が増したヒラメと、ねっとりしたヤリイカ
本わさびとまろやかな醤油ムースで

◇八寸
サワラ味噌、巨峰カダイフ、イチゴ生ハム、胡麻生麩、等々
まさに味の宝石箱

233食いだおれさん:2012/03/27(火) 05:57:36.84
◇煮物
穴子が中に入ったねっとりした海老芋
銀餡がけ

◇食事
白米と大根をごま油で炊きあげたご飯、赤だし、お漬け物

◇デザート
お汁粉のクレムブリュレ風仕立て

◇抹茶

◇小菓子
白大豆をチョコレートで包んだ菓子

 この日は楽しい友人達に囲まれてお酒も結構進み最後の方は酔っ払ってぐだぐだでした。 料理はどれも見た目にも、舌にも心地良い逸品ばかりで美味しく頂きました。  再訪を約束してこの日の楽しいランチは終了しました。
234食いだおれさん:2012/03/27(火) 05:59:49.49
覚王山の椙山女学園のグラウンドのちょうど向かい、日進通5丁目の角にある創作和食のお店です。

カウンター4席、テーブル一つの小さなお店で御主人と奥さん二人で2008年からひっそりと営業していますが、名古屋の創作和食では現在一番のお店だと思います。

御主人は「尾州」や「よし川」などにいらっしゃったようですが、以前から客と話しながら料理を出せる、カウンター割烹(懐石)をやりたかったそうです。

伝統にうるさい方からは、京都の一流店に比べると出汁のひきかたが云々などと言われるかもしれませんが、それよりもなにより、とにかく新しい物を作り出そうとする執念にかけては、
「トウ・ラ・ジョア」と双璧とでも言いましょうか、凄みすら感じさせます。

むこうが洋食から和食の方に攻めるなら、こちらは和食から洋食方向に攻めるとでも言いましょうか?
エスプーマの泡こそ無いもののタスマニアマスタードとかバルサミコ等を添えたりワイン酢で鯛を締めたり、かと思えば西京味噌ではなく信州味噌に柚味噌を合わせて鰆を漬けたりとか、
吸い物にはベトナム料理に出てくるライスペーパーを炙って食感の良い蓋を作ったりとか、味だったり食材だったり食感だったりと、とにかく意外な組み合わせの新鮮さにぞくぞくします。
235食いだおれさん:2012/03/27(火) 06:00:36.84
ご主人は

「お客様とこうしてカウンターでお話しながら育てて頂いてます。」

と、いたって謙虚ですが、どこまでアイデアが続いていくのか興味が湧きます。

お酒に関しても日本酒は季節の15種類と言ってますが、冬は黒龍の二左衛門や石田屋だったり、春は久保田の純米大吟醸生原酒だったり、
ネットではとんでもないプレミアムの付くお酒を、分かる客には黙って格安で出してくれます。ワインは持ち込み可能なのでワインラバーもワイン会を企画して集まっているようです。

料理の写真を説明付きでアップしておきましたので、見て頂ければ一目瞭然!多くを語る必要はないと思います。

特にランチは、これで4000円弱とCPは迷わず満点です。

東京の「龍吟」や京都の「未在」は、名古屋に住んでいるとそう簡単には行けませんし、こちらはお値打ち路線と言うことでしばらく私は毎月予約を入れていますので、
地元贔屓で☆は0.5上げました。ぼちぼち写真とレビューをアップしていきます。

P.S.
駐車場はお店の南東(二本南で一本東)にありますが、この付近は一方通行の道が多いので、初めての方は一度お店に行って道順を説明してもらう方がよいでしょう
236食いだおれさん:2012/03/27(火) 06:01:34.36
この日は友人にお誘いいただき
創作和食で話題の野嵯和に伺いました。

創作って言うと、正直ちょっと怖かったりするのですが
信頼する友人が美味しかったというので、ノリノリです。
    
テーブル1卓にカウンターのみの小さなお店。
この日は7人で貸しきり。


お昼のコースをおすすめいただいた日本酒とともにいただきました。

カリフラワーのムース 
 上にのっているカエルの卵みたいなのはスイートバジルの種だそうです。
 この色彩感覚!そして掘ると色々な味がたくさん出てきます。

次は春巻き 
 蓮根シャキシャキ海老ぷりぷり胡桃コリコリ餅米もちもちで色々な食感が楽しめます。
 そのままだと?な感じでしたが、マンゴー塩でいただくと不思議とまとまりました。
 
椀ものは牡蠣のしんじょ
 こちらのお店はどのお皿も美しいと思います。
 ぱっきりした色合わせが食欲をそそるのです。
 見た目だけではなくちゃんと美味しいから成立するのですけれどね。
 
237食いだおれさん:2012/03/27(火) 06:01:50.63
お造りは、ヒラメとヤリイカ
 ヒラメは甘くてイカはねっちりと美味しい。
 立方体になったお醤油のムースは、
 醤油独特の尖った風味が軽減されてお刺身の甘さによく合っていました。
 
八寸は、見た目にも楽しく味はスタンダードなものから創作色の強いものまで様々。
 うーん!お酒が進むよっ
 
海老芋のあんかけ 
 中は穴子〜菊の花と葉が見た目を華やかに、風味のアクセントになっていました。
 
食事は大根とごま油入りのご飯とお味噌汁。柚子の香りが良く合います。 
 のりくん。さんは和風ピラフと表現してみえました。
 確かに、ピラフというか、中華ちまきの中身というか…美味しいから何でもいいや。
   
小豆入りのブリュレにチョココーティングの大豆
お薄で終了〜
 
 
 うん。
 気に入りました〜!創作和食万歳万歳!
 これでランチのコースですからお値打ち感もあります。
 こういう料理が名古屋でいただけるっていうのがまた嬉しいです。
 女将さんの気配りも良く行き届いて、小さなお店ならではの親密さがまた良い感じ。
 そりゃー人気店になるはずですね。

 思わず、次の貸し切り予約をガシガシとってしまいました。

 ご馳走様でした。
 次に伺うのはまだまだ先ですが、今からとても楽しみです。
238食いだおれさん:2012/03/27(火) 09:47:46.45
>>230 のように指摘されるとムキになって7連投コピペかよ
ホントに迷惑千万なヤツだ、粘着自演連投馬鹿は。
チョンダクって言われるのも至極当然
239食いだおれさん:2012/03/27(火) 11:53:04.00
コピペはおまえの得意技だろうがw
240食いだおれさん:2012/03/27(火) 13:53:02.67
汁だくって、自分で放火して警察に通報するキチガイみたいだなww
241食いだおれさん:2012/03/27(火) 14:04:15.98
おい旗振り、俺、282じゃないが、今日のミウの生情報を報告してやるぞ、喜べ
今日のミウは豪快に潮を吹いてくれたぞ
顔にそのラブジュースを浴びながら、口に入ったジュースをゴックン
俺のように最低コンスタントに月2で入らないと潮を拝むことはできないだろうがな
おい、旗振り、早く金を貯めろよ
ついでにガードマンとお掃除野郎もな
金のためなら肛門からマンコまで全て晒し、美味そうにあらゆる男根を咥える牝豚には
その行為に似合う金をちらつかせば、どんな要求にも応じてくれるぞ
あいつの脳味噌には金をカウントする細胞しか生存してないのだからな
だから、三人も早く金を貯めて牝豚にあんなこと、こんなことをさせるんだぞ
金さえあれば、どんな奉仕も尻を振り振りやってくれるぞ
それがミウだ
242食いだおれさん:2012/03/27(火) 14:15:29.28
まーたコピペだよ
243食いだおれさん:2012/03/27(火) 21:03:38.95
>>240
> 汁だくって、自分で放火して警察に通報するキチガイみたいだなww
ハハーン、なるほど
チョンダクはそれやって、「せいしんびょうれん」に押し込められたという訳だ。
そりゃ、自演を見事にこなせる「工作」力の持ち主の理由が理解できるわwwww

粘着自演連投チョンダクって本物の精神異常なんだねwwww

大体コピペったって、片やAAに「仕事」仕込んでアップするのと、
ホント単にどっかのBLOGからコピーするだけの「無能工作」と
レベルが違うのに全く判ってないって、どれだけ教育程度が低いんだよwwww

ま、半島人に言うだけ無駄だけどなwwww
とにかくキムチ混じりのエビ腐敗臭がキツイんでコッチに来なくて
イイぞ、チョンチャンはwwww
244食いだおれさん:2012/03/27(火) 22:24:49.27
> 汁だくって、自分で放火して警察に通報するキチガイみたいだなww
ハハーン、なるほど
チョンダクはそれやって、「せいしんびょうれん」に押し込められたという訳だ。
そりゃ、自演を見事にこなせる「工作」力の持ち主の理由が理解できるわwwww

粘着自演連投チョンダクって本物の精神異常なんだねwwww

大体コピペったって、片やAAに「仕事」仕込んでアップするのと、
ホント単にどっかのBLOGからコピーするだけの「無能工作」と
レベルが違うのに全く判ってないって、どれだけ教育程度が低いんだよwwww

ま、半島人に言うだけ無駄だけどなwwww
とにかくキムチ混じりのエビ腐敗臭がキツイんでコッチに来なくて
イイぞ、チョンチャンはwwww
245食いだおれさん:2012/03/27(火) 22:25:08.63
> 汁だくって、自分で放火して警察に通報するキチガイみたいだなww
ハハーン、なるほど
チョンダクはそれやって、「せいしんびょうれん」に押し込められたという訳だ。
そりゃ、自演を見事にこなせる「工作」力の持ち主の理由が理解できるわwwww

粘着自演連投チョンダクって本物の精神異常なんだねwwww

大体コピペったって、片やAAに「仕事」仕込んでアップするのと、
ホント単にどっかのBLOGからコピーするだけの「無能工作」と
レベルが違うのに全く判ってないって、どれだけ教育程度が低いんだよwwww

ま、半島人に言うだけ無駄だけどなwwww
とにかくキムチ混じりのエビ腐敗臭がキツイんでコッチに来なくて
イイぞ、チョンチャンはwwww
246食いだおれさん:2012/03/27(火) 22:25:25.28
> 汁だくって、自分で放火して警察に通報するキチガイみたいだなww
ハハーン、なるほど
チョンダクはそれやって、「せいしんびょうれん」に押し込められたという訳だ。
そりゃ、自演を見事にこなせる「工作」力の持ち主の理由が理解できるわwwww

粘着自演連投チョンダクって本物の精神異常なんだねwwww

大体コピペったって、片やAAに「仕事」仕込んでアップするのと、
ホント単にどっかのBLOGからコピーするだけの「無能工作」と
レベルが違うのに全く判ってないって、どれだけ教育程度が低いんだよwwww

ま、半島人に言うだけ無駄だけどなwwww
とにかくキムチ混じりのエビ腐敗臭がキツイんでコッチに来なくて
イイぞ、チョンチャンはwwww
247食いだおれさん:2012/03/27(火) 22:36:08.87
> 汁だくって、自分で放火して警察に通報するキチガイみたいだなww
ハハーン、なるほど
チョンダクはそれやって、「せいしんびょうれん」に押し込められたという訳だ。
そりゃ、自演を見事にこなせる「工作」力の持ち主の理由が理解できるわwwww

粘着自演連投チョンダクって本物の精神異常なんだねwwww

大体コピペったって、片やAAに「仕事」仕込んでアップするのと、
ホント単にどっかのBLOGからコピーするだけの「無能工作」と
レベルが違うのに全く判ってないって、どれだけ教育程度が低いんだよwwww

ま、半島人に言うだけ無駄だけどなwwww
とにかくキムチ混じりのエビ腐敗臭がキツイんでコッチに来なくて
イイぞ、チョンチャンはwwww
248食いだおれさん:2012/03/27(火) 22:41:23.38



汁だく、とにかく一刻も早くオツムの病院に入院しろ

退院したら、また構ってやるから・・・
249食いだおれさん:2012/03/27(火) 23:34:54.93
>>248
>>244-247
チョンダク、おみゃーホントに哀れだなwwww
丸々コピペしか能なしと揶揄されてんのにそのまま
しでかしちゃうんだから。

ま、いくら言い返しても必ず言い負けちゃう低能じゃ
丸々コピペ&連投だけが唯一できる反撃、
のつもりなんだろうがなwwww

> 私の好きなタイ料理、ベトナム料理、トルコ料理店の話も出来そうだ
なんて抜かしてたのに未だ出来ない体たらくじゃ
「言うだけチョン」なんだから、どんな「工作」も無力だと
自覚したほうがいいぜ〜

チョンダクの腐ったエビ脳味噌にはちょっと難しい話かな?wwww
250食いだおれさん:2012/03/27(火) 23:50:35.75
美乳SOD女子社員に下された(恥) おっぱい丸出し クールビズ大作戦(プロジェクト)

進行役の牧田さくらは美人でスタイルも良いが、いかんせん、話す時に噛み過ぎ。
かつては片岡さきや青木莉子の名前で出ていたけど、まだAVに出ていたんですね。
他の女子社員もあまりパッとせず、SOD流クールビズも中身のほうがお寒い。
あれこれ考えた割にエロさが希薄な感じ。
着眼点は面白そうではあったが、面白そうなまま終わってしまった。
251食いだおれさん:2012/03/27(火) 23:51:29.76
やっぱりおっぱいが好き♪無垢な巨乳をイジリまくり めぐり

柔らかいオッパイで遊んでいるシーンと、最後の3Pぐらいです。

めぐりは、4P以上の輪姦モードじゃなきゃ、見ても仕方ないですよ。
252食いだおれさん:2012/03/27(火) 23:52:40.51
2011年 SOD女子社員 秋真っ盛り 極(恥)赤面祭り 大大大暴発SP

SOD本社ビルでの感謝祭、男優オーディション、SOD商品モニターの逆ナンパの3本立て。

【感謝祭】
美人度が低い上に勿体ぶりすぎで、ほとんど手コキ、フェラ少々、SEX1回。
【男優オーディション】
“頑張る女子社員”的な演出でヤラセの雰囲気色濃く感じる。社員美人度は中程度。
こちらも手コキ、フェラがほとんどでSEX1回。
【逆ナンパ】
ローションやコンドームの商品モニターをしてもらう為の逆ナンパを某海岸で実施。
3人ともなかなかの美人でその中の一番可愛い女子社員がSEX。
が、挿入の間じゅう、羞恥で顔を隠していて、ここでも大幅な減点。

最後の逆ナンパの女子社員がいなかったら相当ストレスの溜まっていた作品。
253食いだおれさん:2012/03/28(水) 03:16:05.14
キム兄の居酒屋ってどう?
254食いだおれさん:2012/03/28(水) 06:26:34.35
魚 しんのすけ

名古屋の誇りと言うべきお店です☆文句なしの星5つ!

カウンター席で、おまかせでお願いしました。
一緒に行った方は冷酒を、私は運転があるのでノンアルコールビールを・・・
主人はとても寡黙な方で女将や若い衆とも必要な言葉しか交わしていません。
お客と軽口をやりとりするような雰囲気はまったくなく、完璧に調理に専心している姿はオーラすら感じられました。
主人が調理をする姿も料理のうちとして堪能させていただきました。
会話はありませんが、主人は料理を通じて客に語りかける方のようです。
こういうお店、ぞくぞくするくらい好きです。

さて、『おまかせ』の内容ですが、玉葱と長葱NG、生の甲殻類NGのリクエストを聞いていただき、以下の内容でした。
(従ってスタンダードとは何かが入れ替わっている可能性があります。)

炭火あぶり焼きの穴子
炭火あぶり焼きのまぐろの頬肉
刺身6種(きんき・太刀魚・かつお・桜鯛・あかむつ・さば)盛り合わせ
5種の魚を見てえらぶ焼き魚
5種の魚を見てえらぶ煮魚
冷や豆腐
魚と野菜のてんぷら
もずく酢
鯛めし
あおさと豆腐の味噌汁
きゅうり・だいこん・にんじんの漬物

255食いだおれさん:2012/03/28(水) 06:28:21.19
最初に小さな炭火コンロがドーンと出てきたときには、派手な演出好きのお店かぁ・・・とやや落胆の気持ちが・・・、
火力の弱いコンロでは美味しく焼けないことも多いので、このパターンはハズレが多い。
案の定、火力が弱いし・・・・、と思っていると、『あれっ、火力が弱いですね・・・』とコンロを交換して下さいました。
おぉ!しっかり遠赤外線が出てジリジリと焼けるこの感じなら期待できそう。

穴子は皮から焼いて皮がパリッとすれば大成功なのでしょうが、残念ながら最初の火力が弱かったので極上の焼き具合とはいきませんでしたが、
突出しとして食欲を盛り立てるには十分な美味しさでした。

まぐろの頬肉のときには、コンロの遠赤外線もバッチリでしたので、絶品に焼きあがりました。
ぱくぱくと食べてしまったので添えられていたカラシを試す間もありませんでした。

刺身の盛り合わせは、包丁の入り方が素晴らしく、美味!私はキンキが一番好きです。
2人での食事の場合は単品での注文よりも、おまかせの方が色んな種類のお魚を食べ比べる楽しさがありますね。

メインは、5種類の魚を目の前に出してくれて、煮魚2種類、焼き魚3種類の中から、お魚を指名できます。
私は焼き魚のカマスを選択しました。
2人なのでシェアして煮魚と焼き魚の両方を堪能しました。
絶妙の塩梅と火の通り方で、家で焼く焼き魚がクズに思えてなりません。
煮魚はたっぷりのつゆで泳ぐように調理されていて、コテコテの煮汁ではなく、魚本来の風味を引き立てるようなお料理でした。

てんぷらもシンプルだけどずいぶん気合が入っていて、野菜も含めてどれも美味ですが、
とりわけ小鮎のてんぷらは感動ものでした。すでにいい感じに塩がふられていて、そのまま頂きます。

256食いだおれさん:2012/03/28(水) 06:28:36.99
もずく酢は、たまたま盛り付けの様子をカウンター越しに見ていたのですが、菜箸で丁寧に解きほぐしながらの盛り付けをしていて、
作り置きの物を掬って出すだけでないことを見させていただきました。
大好物なので、写真を撮るのを忘れて完食してしまいましたので、レモンの切れ端しか写真に撮れていません。御免なさい。

鯛めしは各グループごとにその都度土鍋で調理してくれるららしく、まさに炊き立てツヤツヤで、
もう十分におなか一杯にも関わらず箸が進んでしまいます。
しかも、おかわり分の余裕もあります。
ダイエット中なのでおかわり分はおにぎりにしてもらってお持ち帰りさせていただきました。

にんじんも大根も好きではないのですが、美味しくいただけるお漬物でした。

そして、さいごのさいごにやってくれます!あおさとお豆腐のお味噌汁、磯の風味に・・・・、
ここで海のものが入っていないお味噌汁だとなにかしら肩透かしを食らった感じになるのですが・・・、
しっかりいただきました。

あぁ、美味しかった!
257食いだおれさん:2012/03/28(水) 06:29:22.14
名駅で美味しい魚を食べるならここですよ
少し店が狭く賑やかですので落ち着いては難しいかも 人気店です
いつも予約でいっぱいのお店ですが9時過ぎると入れるかも 23時まで

席に着くと小さな七輪が置かれ お通しがこれです
ヒイカの漬けを炙って頂きます お刺身で食べれ召すので軽く炙って
柔らかい美味しい ここは焼酎でいっぱい

この後はここでマグロのほほ肉漬けを炙るのがいつもですが
本日はもう売り切れ 残念 では代わって
穴子の漬けを炙りますよ これも脂乗って柔らかい 美味しい

さて次はちょっとしたお摘みに これまた穴子の骨せんべいです
どれだけ〜ですよね しかし これも脂っこくなく最近のポテトチップスのように
軽くてポリポリ なんぼでも

さて 本命のお刺身ですよ ちょっと高級に キンメ、赤ムツ、アジ、シロエビ
ちゃんと4切れづつあります 丁度良い厚み これぐらいないと魚の味が
旨い アジもキンメも赤ムツも きてよかった

煮魚も頂きますか シズ(イボダイ)がありますって
この葱は鮮やか シズの身もころりと取れますよ 美味しい 
甘味が弱くあっさりとした煮魚です これはこれで美味しい

そろそろ〆ますか 鯛めしです 名古屋はこれの専門店があるほど
ホクホクのご飯に鯛の風味がたいへんお上品なお味ですよ
このお味噌汁もあっさりして鯛めしによく合う
さらに香の物の糠漬けが美味しい 良かったです
まんぞく満足  又来ます
258食いだおれさん:2012/03/28(水) 06:29:54.57
この日は主人の母を連れての来店でした。
奥の座敷に通されましたが、すでに別のお客さんの宴会たけなわ。
壁で区切られてもいない、この広くないスペースに大勢の宴会組と
個人の客を一緒にすること自体どうなのかと。
カウンター席を指定すればよかったと思ったけど、初めて行く店だと
構造まで分からないし。もうちょっと割烹っぽいお店を勝手に想像して
きちんと確認しなかった私のミスですが。

お通しはヒイカ。汁につけてあるのを炙って食べると、大層柔らかい。
たいてい盛りつけて用意してあるお通しが多い中、火鉢を使った品って珍しいわ。
続けて穴子、しいたけ、まぐろの頬身を頼んで、焼きました。
魚介はレビューにみなさんが書いていたとおり、なかなかですが
刺身盛り合わせはお値段の割に、ちょい量が少ないかなあ。
九条ねぎときのこのおろし煮はごく普通ですし、天ぷらは居酒屋以上専門店未満。
総合的には、なぜこの点数なのか、不思議で仕方ないっていうのが本音です。
どれも普通に美味しいけど、この居酒屋さんのどこが評価されて
4.26(このレビューを書いた日)ついているのかなあ?

いやいや、お互いの声などまったく聞こえない状況で1時間超。
たまりかねて、「もう少しお声をおとしていただけますか」とお願いするも
まあお酒が入っているので、すぐに元通り。
義母はすっかり不機嫌になってしまうし、この店を予約した私も
しまいにはお料理を楽しむどころではなくなってしまい、きまずい雰囲気。
こちらにうかがうのであれば、カウンター席がおすすめかと。
ビールと、お酒少々とお料理で、3人分12600円でした。
259食いだおれさん:2012/03/28(水) 14:22:21.35
>>257 おれはそこはお薦めできない。
ご主人、オープンキッチンとはなんぞやということを知らないからカウンター席に着くと
かなり侘びしくなる
名駅にあるから肴が美味いと評判になるが錦栄に行けば、中の上てとこかな
260食いだおれさん:2012/03/28(水) 15:19:29.92
> チョンダク、おみゃーホントに哀れだなwwww
> 丸々コピペしか能なしと揶揄されてんのにそのまま
> しでかしちゃうんだから。

> 丸々コピペ&連投だけが唯一できる反撃、
> のつもりなんだろうがなwwww
>
> > 私の好きなタイ料理、ベトナム料理、トルコ料理店の話も出来そうだ
> なんて抜かしてたのに未だ出来ない体たらくじゃ
> 「言うだけチョン」なんだから、どんな「工作」も無力だと
> 自覚したほうがいいぜ〜
>
> チョンダクの腐ったエビ脳味噌にはちょっと難しい話かな?wwww

チョンダク、もう一回読めやwwww

向こうにも貼っといてやるぞwwww
261食いだおれさん:2012/03/28(水) 18:29:27.09
戯け登場 ( ´Д`)y━・~~
262食いだおれさん:2012/03/29(木) 00:22:06.55
木曽路

忘年会や歓送会などによく使います。
少人数の気の合った仲間なら忘年会などももう少し違う店を選定しますが、仕事上の付き合いなどの会などにはここが無難なので、よく使います。
忘年会のシーズンは3〜4回くらいは使うでしょうか。いろいろな店舗を使いますが一番多いのがここの錦店です。
ここの店を一言で言えば、「無難」というのがぴったり当てはまります。
店はきれいだし、接客もまあまあ、料理は普通だし、部屋もいろいろあるといったところです。
でも、個人的に言うと、ここのしゃぶしゃぶもやや飽きてきました。
それでも、今後も接待や歓送会、忘年会で使っていくと思います。
263食いだおれさん:2012/03/29(木) 00:23:21.05
柿安

メルサグルメ館の「柿安」が使いやすくて好きだったのだけれど、もはや更地で跡形もなく。
だからこの春、駅前に再オープンしたと聞いたときは素直に喜んだ。
入ってみると座敷(七部屋もあるらしい)とホールに分かれていて、テーブル席は天井高く明るく昔に比べてかなり開放的。

しゃぶしゃぶとすき焼の肉のレベルは三段階あって、前菜や造りが付くコースの一番上が『松阪牛(9千幾ら)』。この肉はいい。
厚からず薄からず、綺麗な霜降りだがくどくなく喰い応えもある。相変わらず野菜も旨い。ネギを薄く切るやりかたもいい。係りが付いて一切合切面倒をみてくれる。

〆はきしめんのほか雑炊が登場していたからそれを喰ってみた。初体験だったが想像したよりあっさりしていて、誤解を恐れずに言えば朝鮮料理のクッパ和風版みたいだった。
キムチのかわりに浅葱である。

概ね満足したけれど、面白くないのは座敷でしか「網焼き」ができないことだ。
そういう排煙設備がホールにはないらしい。この店の楽しみは、しゃぶしゃぶとヒレをちょこっとずつ喰うことだからこれは惜しい。だからか知らんが座敷は数日前から予約で満席だった。

グルメ館時代は「オイル焼き」があってこれなら排煙設備はいらないと思うがどうなのだろう。勘考してくれると有難い。

覚書:ワインは大瓶のみになった。グラスがリーデルになっていたのにはやや驚いた。
264食いだおれさん:2012/03/29(木) 07:45:09.86
たか田八祥 (たかだはっしょう)

野嵯和さんも京柳さんも予約が取れず。
他に伺ってみたいお店が見つからなかったので、岐阜まで足を延ばしこちらのお店に再訪することに。

その日は前回よりランクを上げて15,000円の料理を注文。
メニューは以下の通りです。

芋茎(青、白)、鱧(身、卵)に出汁ゼリーと柚子胡椒添え
車海老、剣先烏賊、鰈のお造り
枝豆の進丈、海老、焼き目を付けた茄子
湯引きをしてさらに焼き目を付けた穴子
出汁で蒸した鮑の寿司に肝醤油
郡上吉野川の天然鮎塩焼き、山桃、もずく(沖縄産)
天然鰻と加賀太瓜
じゃがいものハリハリ
南瓜、冬瓜、里芋、ミニオクラ、パプリカ
お茶漬け
デザート

今回美味しいと思ったのは鮑のお寿司。
これは何度も唸らされました。
都寿司さんでもこれほどのものはなかったです。
あとは夏の食材をふんだんに使われているのですが、唸るほどのお味はありませんでした。
また前回も気になったのですが、やはりお造りとデザートはウィークポイントですね。
お造りは我が埼玉県同様、内陸県だからかなぁ?

また、こちらのお店から独立された山本さんのお店晴山さんとの比較をすると、食材の取り合わせはまだまだ八祥さんの方が上ですね。
唯一お出汁についていは、かつおとまぐろをブレンドした1番出汁を使う晴山さんの方が好みだし美味しいと思いました。

いずれにしても前回同様シックリこなかったというのが感想です。 美味しいんだけど、もう一つ満足感がない。
鮑のような料理があと1、2品あればとも思うのですが、私にとっては個室という閉鎖された空間が大きな要因なのかもしれません。
265食いだおれさん:2012/03/29(木) 07:46:04.40
岐阜に天下の名店あり。その名も、たか田八祥 。
実は、かの開化亭のすぐそばにある。

まずは、いくら・烏賊〜 大根おろしを固めた、ラビオリ仕立て
ん〜〜、これははなからオリジナリティー満載!

まず、見た目で楽しませますね!
大根おろしに、アルギン酸ナトリウムを加え、にがりに落として、固めているそうです。
これは、エルブジのテクニックですね。
和食のお店でエルブリのテクニック、これは最初から楽しみな雰囲気満点です。

スダチの皮をちりばめているのもニクいですね。

びろ〜〜〜〜ん

里芋おまんじゅう からすみのペーストと新銀杏、さつまいも
この組み合わせ、たまらんですね! 日本人に生まれて良かった〜〜

椀物は、まるしんじょう・焼き茄子と黄ピーマン・青ニラ
すっぽんですね〜〜。

266食いだおれさん:2012/03/29(木) 07:46:23.69
おそらく、秋の月を表現しているものかと思われます。
しっかりした味で美味しいです。

お造りは、鯛・海老・烏賊・鰹。
器も見事です。

?油のエスプーマが、どこかエルブジ風。
山田チカラさんでも出てきた記憶が。

続いては、米粉のリングイネ!
ここでもオリジナリティー発揮!
万願寺とうがらしの泡とドライトマトの組み合わせ。
私はこの手のお皿が大好きです。

焼き物は、和良川の鮎 塩焼き

やはり野生の鮎は、顔つきが凛々しいです。

秋刀魚の押し寿司。

じゃ〜〜〜ん、これは謎解きを出されます。
素材は何か?
これはこちらのお店の名物だそうですよ。
その名も、はりはり。

これは簡単、じゃがいもですね〜〜。
でも、適度なモッチリ感、適度な塩加減は、どのように調理しているのかナゾ。

267食いだおれさん:2012/03/29(木) 07:46:40.21
小鍋は、焼き鱧・舞茸・はすいも・冬瓜。
これまた、随分と魅力的な素材を惜しみなく、、、

舞茸はカリカリ、鱧も適度な焼具合。
素晴らしい。

ごはんは、新海苔のお茶漬け。

これでもか〜、という海苔の量。
海苔は大好きなのでうれしいです

甘味は、とうもろこしの甘いスープ、梨・ぶどうとメロンの寒天寄せ。

これも、ひねりの効いたデザートでうれしいです。


ん〜〜〜、たか田八祥 恐るべし。
岐阜にこのようなお店があったとは。

なんでも、息子さんは、あの龍吟で修行しているそうな。
たか田八祥 と 龍吟が組み合わさったら、それはもう驚天動地の料理が出来るに違いない。
今後も末永く楽しみなお店になりそうです。
268食いだおれさん:2012/03/29(木) 07:47:28.11
全国に名を馳せる茶懐石の流れを汲む岐阜の名料亭。
なぜか気になったので15年振りに伺って来ました。

料理はミニ懐石5.250円。
出て来た料理は以下の通り。


先付 真鱈昆布〆 千枚蕪 加減酢のジュレ 柚子釜盛

しっかり〆られた鱈が三貫に千枚蕪が交互に盛られています。
ジュレので充分美味い。“柚子釜の蓋”の裏に残った果汁を
絞ると更に爽やかさアップ。食欲が増し絶品。

椀盛 すけこと湯葉の真丈 軸三つ葉 人参 松葉柚子

スケソウ鱈の子、所謂“たらこ”と湯葉が上下二層比は1:4になった真丈。
湯葉の方は卵白でふわふわ仕立て。スケコの方は“玉子の素”で合わせた
コクのある仕立て。素晴しいバランスに息を呑む。

肝心の“出汁”は昆布が多く鰹は控えめ。“昆布粉末”が入っているのか?
と思えるホド上品なコク。 見事としか言いようがない。

向付 キハダ鮪 剣先烏賊

キハダはまずまず。剣先はネットリしていて美味い。丁寧な隠し庖丁が
してあり、繊細さが伺えます。アシライも美しく、庖丁技術が冴え渡っています。
醤油はこちらの“十八番”エスプーマ?スプマーレ?仕立てでネタに絡みやすく一仕事。

269食いだおれさん:2012/03/29(木) 07:48:41.86
凌ぎ 炙り金目鯛握り

一流鮨店顔負けの握り。辛味大根と揚げた朧昆布が皮目を炙った金目の脂を中和させており
そのバランスの良さに唸るしかない。もう一皿お願い! (笑)

焼物 雲子胡椒焼き 海老芋 焼水菜 レモン

器が暖めてあり“さすが”と思う。
鱈の白子こと“くもこ”を片栗粉に付け“先に油でサッと揚げ”表面に焼き目を付け僅かに黒胡椒を振った
逸品。海老芋は雲子とは逆に、“先に焼き目”を入れてから揚げ出した逸品。
一見、同じように見える料理だが実は素材に合わせて、手間を変えるという凝った組み合わせ。
料理人の“どうだ!”と言う表情まで伝わってくるようだった。

水菜は浅漬けにした物をオーブンで焼いたような感じ。いずれも素晴しい。

蒸物 ズワイ蟹の薯蕷蒸し

簡単に言えば“卵白だけの茶碗蒸しに山芋をあわせたヤツ”。
これに大粒の銀杏と百合根、たっぷりの蟹のほぐし身が入り
卸し生姜がはんなりした味をキリリと引き締めます。
留めに相応しい〆方。そういえば“心斎橋桝田”もそうだった、、、。

食事 大根の炊き込み御飯と味噌椀

今流行の土鍋のような感じはしませんでしたが、味の滲みた賽の目大根の滋味が旨い、、、。
日本人に産まれて良かったなぁと思わずにいられない味とでも申しましょうか?
漬物は“白菜浅漬”“べったら”“赤かぶ”“大根の葉”とこちらも隙無し。
お替わりしたのは言うまでもありません(笑)

270食いだおれさん:2012/03/29(木) 07:48:57.78
水物 胡麻のババロア

甘さ控えめ、和食の〆はこの位の量と甘さが良いと思いました。

まとめ

全てにおいて京都の“老舗”料亭に通ずるものがあり
料理、接客、設え、ほぼ隙無しで圧倒されました。
色々な面で勉強になる素晴しいお店だと思います。
ごちそうさまでした、また近いうちに伺います。
271食いだおれさん:2012/03/29(木) 08:40:50.63
自前の言葉では尽く敗れ去り、他所の著作を
丸々コピペするだけがやっとできる「工作」

チョンダクも落ちぶれたものよのぅ〜wwww
伊勢エビ -> オキアミ -> プランクトン ってか?
272食いだおれさん:2012/03/29(木) 14:02:31.64
美女タレント発掘プロジェクト どるばこ file no.275(SPA! 2010/3/23号:齋藤支靜加 名義)[6]
神室町キャバ嬢TV[7]
Recommended Eggs 壇蜜(スクランブルエッグ on the Web)[8]
アイドルサラブレッドクラブ(2011年5月1日、5月29日、6月26日)[9]
DMM.com デスクトップギャルコレクション 2011年8月号[10]
Yha! Hip & Lip (ヤァ ! ヒップ アンド リップ) 2011年8月号(付録DVD 映画「足と風の戯れ」(監督:有馬顕)主役)
華漫GOLD Vol.27[11]
「妖艶熟女グラドル壇蜜が水着で新少林寺に挑戦」[12]
各駅停車人妻紀行 壇蜜[13]
SPA!(スパ)2011年12/6号
FRIDAY DYNAMITE (フライデーダイナマイト) 2012年1/9号・4/10号
Yha! Hip & Lip (ヤァ ! ヒップ アンド リップ) 2012年2月号
週刊プレイボーイ 2012年2月13日号
FRIDAY 2012年3月9日号・4月6日号
ヤングマガジン 2012年4月30日号
273食いだおれさん:2012/03/29(木) 19:48:19.07
乱の本を立ち読みしてきた。
20店舗しかのってないし、微妙な店ばかり。
まさかヴァガボンド掲載しないとは思わなかったわ。
274食いだおれさん:2012/03/29(木) 20:06:56.47
>>273
ランディ本、今日から出てるの?
へぇ。こういうのって掲載は店の許可取るの?
275食いだおれさん:2012/03/29(木) 20:29:04.98
栄の本屋には今日からおいてあった。
店の詳細情報書いてあるから、許可はとってると思うよ。
276食いだおれさん:2012/03/29(木) 21:43:27.83
目玉焼きを作っておりましたら、
フライパンの端から怪しげな匂い。
…焦げたような、燃えたような…
ん?!!
私の毛先まで一緒に焼いておりました。髪は束ねていましたが、
その束が長さと重さでうっかり前側に移動していたコトに気づきませんでした。
毛先15センチで可愛いは作れると某シャンプーのCMのテイストを拝借しますと、毛先5センチで可哀相を作ってしまいました。
とりあえずハサミを使い焦げた毛先とお別れをして、ちょっと縮れた毛先をながめながら、
「くせっ毛でよかったなぁ」と目立たないという不幸中の幸いを噛み締めました。
その昔、我が家の先代のネコすみれさんが冬場石油ストーブの前に陣取り身体をあぶりすぎてよく見るとヒゲの先が焦げて
チリチリになっていたのがロシアのネコなのにレゲエっぽくて妙に可笑しかったのですが、さすがに人間の我が身にふりかかるとちょっとがっかりで笑えません。これでは焦げ髪の白拍子です。
ちなみに目玉焼きは両目にしてお醤油をかけるタイプです。
277食いだおれさん:2012/03/29(木) 23:26:45.59
スペルマ【sperma】「ラテン語」
精子・精液・ザーメン。「原義=種子」

ザーメン【samen】「ドイツ語」
精液

広辞苑・ジーニアス英和辞典・パーソナルカタカナ辞典・デイリーコンサイス国語辞典より。

yahoo!辞書では。
スペルマ【sperma】「ドイツ」「ラテン」
精子・精液・ザーメン
278食いだおれさん:2012/03/30(金) 00:33:10.62
フランチャコルタを脱退 シャンパーニュ以上の完成度
この「カーサ・カテリーナ」のスプマンテを初めて飲んだのは、2か月ほど前でしょうか。
近所に住む、イタリアワインのクルティエでもあるサノヨーコさんから
「これ飲んでみて〜!」と、詳細を何も聞かずに渡されたボトルがこのカーサ・カテリーナ
でした。

最初、ボトルを見て「あ、スプマンテか・・・」くらいにしか考えず口に受けて、衝撃を
受けると同時に頭が混乱したしたのをいまだにはっきり覚えています・・・。

《今まで飲んだ事のあるスプマンテとは全く異質なもの!》
今までに飲んだことがある、シャンパーニュ、そしてスプマンテのどれとも似ていない
です・・・。驚くほど味わいは複雑で滑らか・・・。とげとげしさは微塵もなく、まるで
泡立ちは弱く感じるほど・・・。実際にはしっかりとスプマンテのガス圧があるにも
関わらず、まるで口当たりは「カーサ・コステ・ピアーネ」のフリッザンテ(ガス圧弱め)
に匹敵するほどの滑らかさ。

当然、圧倒的に味わいの主張はあり余韻の伸びも驚くべきもの!!


279食いだおれさん:2012/03/30(金) 05:57:32.08
レストランいとう

だいぶ前ですが、バイク仲間とツーリングにいった時に立ち寄ったお店です。
目的は、超大盛りで有名な、レストランいとう。
大盛りというより、メガ盛りとかギガ盛りといった方が良いかもしれません。

レストランいとう・・・・・、完敗でした。

仲間には、もう歳だから普通盛りにしておこう、などとブラフをかましていたものの、
内心は「メガ盛り、かかってこいやぁ!」と密かに闘争心を燃やし,今朝は朝食を抜いてまで準備してたのに・・・・。

頼んだのは「肉たっぷり激辛カレー大盛り」
他の皆さんが誰も大盛りを頼まないので、これじゃレストランいとうに来た意味ないじゃんと一人だけ大盛り注文。

そしたら店のオーナーが、本当に食べるの?、多いよ! ホントにホントに大丈夫?? と念を押されたが、ここまで来たら後には引けぬ。
もちろん大丈夫です! と大見得を切ったものの、内心は「ちょっとヤバイかも」

んで出てきたのが写真のメガ盛り。
もう見た瞬間、絶句です。
むこう側はバルカン乗りの女性(スミマセン、お名前伺ってませんでした)が注文した、
ミニサイズのハヤシライス(これでも他のお店なら普通盛りでしょ)、こっちが大盛り。
何とライスは2kgだそうな。
そんなもん、若いときでも食ったことないわい。
という気持ちはおくびにも出さず、黙々と、ひたすらに、必死こいて・・・
・・・・、おばあちゃん、ゴメンなさい。
子供のころ、おばあちゃんから、お米は一粒たりとも残してはいけない。
と厳しく躾られた私は、今までお店に入って残したことなど一度もなく、ここで残しては男じゃないと思うものの、手が止まってしまいました。

心の中でおばあちゃんに謝りながら、残念ながらのギブアップでした。
うーん、もう若くないんだから、無理しちゃいかんですな。

280食いだおれさん:2012/03/30(金) 05:58:07.71
伊賀では数少ない洋食屋さん。息子と二人で久々の訪問です。
注文したのはCランチ682円とフェアのとんかつ130g871円。
このとんかつフェア、以前の店舗時代からずっとやっておられますが、エビフライが追加され「毎日エビとんDAY」とやらになってました。
まずは息子のCランチから。トンカツ・ハンバーグには独特のデミグラス、白身フライにはこれでもかという程のマヨネーズがかかっています。
一通り味見させてもらいますが以前から味は一切変わっておらず、揚げ物はラードでカラッと揚げられており風味が良いです。
ハンバーグも以前と変わらず・・こちらはお世辞にも美味しくないw
ランチメニューはワンプレートにご飯も乗ってきますが量は適量、味噌汁はナシ。
続いてフェアのトンカツ130g。こちらは味噌汁がつきます。
同じくラードでサックリ揚げられたとんかつにもデミグラスソース。
特徴的なのはこのフェアのとんかつはチーズと一緒に揚げてある事。
元のあまり上質でないお肉をしっかり叩いて柔らかくし、チーズと共に揚げる事でコクを出してあります。
こういう努力は大好きです^^
ちなみにレギュラーメニューのとんかつにはチーズは入ってなかったと記憶。
ご飯の蓋を開けてああ・・そうだったorz 陣屋と同じくこのお店もデフォルトでご飯の量多かったの忘れていました。
およそ1.5合の白米。ひぃひぃ言いながらなんとか完食。トンカツに特盛りご飯、完全にカロリーオーバー^^;
沢山のメニューがあるコチラのお店ですが、個人的に好きなのはローストチキン・ポークチャップ・カツカレー。
オススメでないのはオムライス・カツ丼・ハンバーグ。
もっともお得感のあるのはCランチ682円とフェアのトンカツ80g。こちらも682円です^^
お腹パンパンになりました。
ごちそうさまでした。
281食いだおれさん:2012/03/30(金) 05:59:03.79
10:50、お店に到着(11:00開店だと思ってたが、ホントは11:30だった)
しかし店主は嫌な顔一つせず、駐車場のチェーンを外してくれた

メニューが豊富すぎるので
お店の受け入れ準備が整うまで、メニューが配られる
今日の「おにゃのこ」二人が、真剣に品定めを行っている
“量”さえ間違わなければ、どれも正解だと思う
勝ち誇ったように見えるガテン系の大将は
既に心に決めたメニューがあるらしい

既に予約で埋まっていたのだが
我々の人数がちょうど「残りを埋める」だったので
テトリスのピースのように着座する

配膳前から、人気のあるお店がうかがえる

トップバッターの配膳は「カツカレー多め」
オーダーは、自己紹介でも「大食い」を自称する、ヤマさんだ
最初は「大盛り」のつもりだったが、EDさんからストップがかかった

お子様ランチは、みるきぃさん・・・レポートネタをありがとう♪

おやかたさんは「ヒレカツ定食(普通)」
サエキさんは「エビフライランチ(たぶん)」

そして、一番人気のあった「ステーキ丼」ごはん多めと普通

オイラとよっちゃんは「お肉たっぷり激辛カレー」
量も「多すぎる」わけではないし、辛さも「許容範囲」だが
熱くて口の中に入れられない・・・一人残されるのを嫌って残した・・・

そんな、大食いの人はもちろん、少食の人でも満足できるお店
282食いだおれさん:2012/03/30(金) 06:01:05.71
伊賀上野城方面から南下していくと、側道の棒にぶら下がっていたり、自転車屋さんの壁に持たれかけた忍者を見かけます。そういえば、伊賀鉄道のどこぞの駅でも見かけたような・・・むむむ、
甲賀より気合が入っているかも・・・

ナビの設定通りに無事到着。お店の印象は、外も中も白を基調としたスッキリとした建構え。店内は、手前が4人掛けテーブル3卓、壁を挟んで2人掛けテーブル4卓、その奥に6人掛け小上がり3卓の配置。
真ん中の2人掛けテーブルの通路が狭いのでやや窮屈感があるも、
白壁のスッキリとした内装なので、さほどの違和感はありません。

この日は、ご夫婦とスタッフ1人で営まれている様子。お店に入った時はまだ空いていたのでそれなりに対応されていましたが、
順に客が来ると注文待ちの客が増えてきて、とたんに流れが止まる印象。混雑時に行くときと空いている時の印象は、随分と変わりそうですね。


メニュー表の中でポンッと目に入った「ステーキ丼(130g:税込み1239円)」を注文。

◇ステーキ丼(130g:税込み1239円)◇(3.5)
肉の外側は焼きが入るも中はレアな部分を残しており、厚みから伝わる肉質のある噛み応えをグイグイと実感。軽く添えられた牛脂と肉を食べ合わせる事で、口の中でジンワリと絡まる脂のとろみも楽しめますね。

ご飯は普通盛りでも割合的にはやや多めに思うも、甘辛いタレが押し上げてくる事で、ペロリと食べ切れます。その反面、タレのピリリッとした刺激が強い分、やや肉の旨味が抑えられた感じになります。

また、ご飯と肉の間に入っているレタスのシャキシャキとした食感は、コテッとくるタレの味わいと良い感じでマッチング。いっしょに持って来られたらっきょも、サッパリとした口直しに持って来いです。

□味噌汁□(3.0)
こちらは、ワカメ、カイワレと入った、さらりと頂けるシンプルな味わい。
283食いだおれさん:2012/03/30(金) 07:26:48.73
再訪
予定の店が思いがけず満席でコチラに家族全員で訪問。
色々注文しましたが写真の順番に、
・串カツ420円・・肉が固いですがはやりラードで揚げるそれだけで揚げものの味を一段上に押し上げてくれます。
・毎日エビとんDAYエビフライ3尾1155円・・・細く歯応えのないエビでこれは完全に値段負け。注文しないほうが良いです。
・牛スジ肉のピリ辛炒め丼?・・見たままというか随分と大味な料理。醤油とコチュジャンと・・後何でしょう。これも必要ありません。
・Cランチ682円・・夜も頼めます。このお店で最もお得感のあるメニューの1つ。満足度高いです^^
・毎日エビとんDAYとんかつ80g682円・・これも定番。ややトンカツが小さいですがオッサンにはこれで十分。挟んだチーズとサックリとラードで揚げられた衣がGOOD。
・揚げ出し豆腐525円・・えらく味の濃い出汁です^^; 割高。
ごちそうさまでした。
284食いだおれさん:2012/03/30(金) 12:30:33.87
爆サイ.comでのミウ板、凄い賑わいだな
285食いだおれさん:2012/03/30(金) 19:58:53.15
再訪
予定の店が思いがけず満席でコチラに家族全員で訪問。
色々注文しましたが写真の順番に、
・串カツ420円・・肉が固いですがはやりラードで揚げるそれだけで揚げものの味を一段上に押し上げてくれます。
・毎日エビとんDAYエビフライ3尾1155円・・・細く歯応えのないエビでこれは完全に値段負け。注文しないほうが良いです。
・牛スジ肉のピリ辛炒め丼?・・見たままというか随分と大味な料理。醤油とコチュジャンと・・後何でしょう。これも必要ありません。
・Cランチ682円・・夜も頼めます。このお店で最もお得感のあるメニューの1つ。満足度高いです^^
・毎日エビとんDAYとんかつ80g682円・・これも定番。ややトンカツが小さいですがオッサンにはこれで十分。挟んだチーズとサックリとラードで揚げられた衣がGOOD。
・揚げ出し豆腐525円・・えらく味の濃い出汁です^^; 割高。
ごちそうさまでした。
286食いだおれさん:2012/03/30(金) 21:30:09.01
友達からの書き込みに、クスッと笑って癒されたり、モチベーションをアップさせたりと、気軽に人と繋がることができるSNSは、忙しいビジネスマンにとって、とても魅力的なツール。
でも、その“繋がり”が、友達や仲間だけでなく、上司や先輩、取引先などにまで広がってしまって、自由に発言できなくなってしまった…なんて話も耳にします。
現代ビジネスマンの重要コミュニケーションツールの1つとなっているSNSは、どのように活用するべきなのか、人と人を繋ぐプロ、ヘッドハンターの小松俊明さんに聞いて来ました。

「まず、インターネット上での発言は、拡散されやすいということをしっかり認識しておく必要があるでしょう。
人の記憶だけなく、記録にも残る点も注意。発言した時点では何もなくても、後々何か問題が起きた際に、ログをさかのぼって見られることで、トラブルが大きくなるというケースもあります」

自分では悪気のない発言が、思わぬトラブルを巻き起こして…というのも少なくないですよね。
287食いだおれさん:2012/03/30(金) 21:30:55.44
「プライベートな友達へ向けた発言のつもりでも、公私入り混じったSNSでは、仕事関係など予想外の相手がその発言を目にする可能性もあります。
そのとき、相手がどう思うか、そういったリスクは常に意識しておきましょう。
そもそも、SNSは“建前のコミュニケーション”の場。ホンネをさらけ出すべきではなく、常にバランスをとりつつ、大人としての立ち居振る舞いが必要とされるところです。
最近、政府や特定企業をSNS上で批判する人を見かけますが、あらぬ誤解を与えかねないため、少し慎重にされるといいかもしれません」

いろいろな人がいるSNSでは、発言内容にかなり気を使う必要がありそうですね…。
では、気軽に楽しみたい場合は、アカウントをプライベート用と仕事関係用で使い分ける…なんて方法、どうですか?
288食いだおれさん:2012/03/30(金) 21:32:17.14
「それでも情報が蓄積してくると、いずれ特定されてしまう可能性が高くなるので、あまり意味がないかもしれませんね。
やはり、誰が見ても問題ない内容のみを心がけるようにして、それで楽しめないのであれば、スパッと止めるくらいの気持ちでいた方がいいのでは?」

うーん、SNSをきっちりオン・オフで切り分けるのは、やっぱり難しいよう。むしろ、帰宅後のプライベートな空間で気軽に発言できてしまうだけに、
失言への注意はオンタイムでの発言以上に気をつけないといけないといけないかも…。ビジネスマンのオフタイムは、なかなか気が抜けないんですね…。
と、そんなときにオススメしたいのが、キリンビバレッジの炭酸飲料『キリンの泡』!! やさしい泡の口あたりとホップの香りでくつろげる大人の炭酸です。
オフタイムモードになりにくい帰宅後には、こんなドリンクをゆっくり味わって、くつろぎ気分を意識的に作っていきたいもの。
これなら、酔った勢いで大胆発言をしてしまい、翌朝に猛反省…なんて失敗もしなくて済みそうです!
289食いだおれさん:2012/03/30(金) 22:45:19.24










究極のレストラン書籍版、いよいよ本日発売です。

よかったね、ランさま


290食いだおれさん:2012/03/31(土) 01:35:58.50
レストランガイドで売上1位

究極のランディ様
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/books/499990/ref=pd_zg_hrsr_b_1_4
291食いだおれさん:2012/03/31(土) 09:47:09.94
浜崎あゆみ状態だな
彼女のCD、馬鹿な親衛隊がまとめ買いするから発売第一週目は売り上げ一位になるんだよね
次週はトップ10からも消えてるけどね
息の長い作品が価値ある作品だろね  
しかも今回は著者自ら掲載店に半強制的に数十冊購入せよとの命令を出したという噂が蔓延してるし、
ご本人も驚くほどの冊数をまとめ買いとの噂も耳にした
真偽の程は知らないが、なるほどと微笑ましく思えてくるのが乱丸さんのいい点ですね
292食いだおれさん:2012/03/31(土) 11:59:10.58
女性だけじゃないよ
僕は少し女性ウケする今風なんだけどホモ。
40前後のおばさんのあからさまな視姦はマジで苦痛。
沢山席空いてるのに前に来てチラチラチラチラ顔を見たりまばたきしたり。
自意識過剰じゃないですよ。ホモだから解るから気持ち悪いんです!
女性はいちいち男の前選んで座るな!玉木みたいな顔でも中身が女も案外いるぞ!ミニスカート開いてウインクした人も実際経験しました。オエッ
293食いだおれさん:2012/03/31(土) 16:20:16.81
パセリ

晩ご飯を食べに行ったのは名古屋では有名なデカ盛り店「洋食工房パセリ」さん。

予定してた時間より少し遅れて到着、
参加表明された名古屋のマイミクさんと合流、
しばし店外の新しくなったメニューを眺めます。
各メニューにS〜Lまで3通りのサイズが用意されています。
自分の注文するのはもう決めてあるので、
店内に入って空いていた席に座り、
かつ爆発定食\1650を注文。
期限の切れた爆食家認定証を再取得しに来ました。

「かつ爆発定食」「最強パセリ定食\1980」のどちらかを注文し、
30分以内に完食すると「爆食家認定証」を貰え、
次回の食事から提示すると、
全てのメニューが認定証バージョンになり、
オカズをオマケして頂けたりします。
その事を踏まえた狙いもあり、
もう一度取得しに来ました。

マイミクさんは諸事情を考慮し、
カツ盛り合わせ定食を注文。

談笑しながら料理を待ちました。
294食いだおれさん:2012/03/31(土) 16:20:39.91
運ばれてきたかつ爆発定食のオカズのお皿。

約2年振りに見ましたが、
奥行き20×横30センチ程のお皿にカツが計4枚山盛りになった姿は迫力ありました。
何故山の様に見えているかと言いますと、
カツの下に隠れているキャベツに寄りかかる様な盛り方になっているからですね。
わずかにカツとお皿の間にキャベツが見えました。

カツは相変わらず一切れが大きいです。
衣のパン粉の大きさも相変わらず。
急いで食べると口の中がズタズタになりそう。
この時はその覚悟が要りました。

カツの厚さもあります。
この時は最大で3センチ級がありました。

料理の写真を撮ってから店員さんに声を掛け、
スタートを切って頂きました。

最初に手を付けた手前の肉が白いカツ、
チキンカツでしょうか。
先月食べたとんまさのカツにも負けない肉の柔らかさ!
これは食べ易いなとパクパク食べていきます。

続いて食べていったカツも柔らかく、
引き続き食べていました。
295食いだおれさん:2012/03/31(土) 16:20:56.17
で、後に残ったのがヒレカツとロース。
ヒレカツは何とか食べていくのですが、
ロースの時はもう中々飲み込め無かったので、
食べるのにかなりの時間を要してしまいました。
ロースを後に残したのは痛かったです。
もっともロースカツも普通に食べる分には充分柔らかく美味しいのですが。
カツを食べ切って残り数分。

ご飯とキャベツを食べていきましたが、
まだまだ残っている状態でタイムアップ。

その後もひたすら食べ続けました。

中々食べた物が下に降りていかずに詰まってる感じがしましたが、
ギリギリの所で完食。
50分でした。

自分としては、
かつ爆発定食がお皿も含めて意外と大きかったなぁと見応えあった事と、
やはり食べる分には味もしっかりしてて美味しいなと確認出来て、
認定証が頂け無くてもそれはそれで良かったなと思いました。

きしめん2連チャンからは4時間、
ジェラートまでは2時間半以上空いていましたが、
意外と響いたかもしれません。
296食いだおれさん:2012/03/31(土) 16:22:22.60
土曜日に訪問、ランチをやっていないので私はカツ丼レディース盛、連れはカツ盛り合わせを注文、
カツ丼レディース盛とはいえ通常店の大盛程有りお味は○連れのカツ盛り合わせ(現在のL)→とんかつ・チキンカツ・クリームコロッケが
各サイズ1人前並の大きさで健闘虚しくチキンカツ1枚を残し撃沈。
CPが高いと言われるランチ780円が食べてみたく翌週訪問。とんかつとチキンもも揚げのあんかけ中華風を頑張って完食しました。
それはもうお腹が張って夕食は食べられませんでした。
これに懲りてしばらく足を運びませんでしたが、1ヶ月しないうちに再訪
以降常に、ご飯は小盛でお願いしております。
以下に独断ランキングを発表いたします。

普通の人にお勧め
1位ヒレカツ定食→とにかく一番旨い他店と比べてクオリティー・CPダントツ
2位とんかつ定食(L)→デカイ・旨い・CP◎
3位チキンカツ定食(L)→デカイ・旨い・CP○

すごいメニュー
から揚げ定食L 980円
かつ盛り合わせL 980円
丼Lサイズ  
上記は少し大食いの方では無理なので気をつけてください。半端じゃないです。
かつ爆発定食 1650円→チャレンジメニューなのでTVチャンピオンに出たい方向けでしょう

日替わりランチ↓
とんかつ+から揚げ
とんかつ+チキンもも揚げ中華風あんかけ
ヒレカツ+から揚げ
組み合わせいろいろですが通常の定食1人前分のおかずが2種類合盛されるのが特徴です。

このお店のカラーで、とにかく学生さんとむさ苦しい方が多いので若い娘さんは雰囲気が苦手かもです。
話の種には、もってこいのお店です。
297食いだおれさん:2012/03/31(土) 16:25:26.49
銀色テントむしでデカ盛り…321軒目・名古屋「パセリ」
テーマ:デカ盛りBグル・愛知/岐阜

せっかく名古屋にきたら「味噌カツ」は食べておきたいですよね♪
蒸気機関車とデカ盛りと道の駅を求めて毎週末、家族旅行しているのにキャンプ歴のない
軽自動車キャンピングカー「eK-Camp(ROTUS(ロータス)RV販売)」銀色テントむし乗りのnorizoです。

やって来たのは「爆食」で有名な名古屋市天白区の「パセリ」です。
17時過ぎに入店しましたが、満席でカウンター席に空席が出来るのを待ちます。

10分ほど待って席につくことが出来ました。
全席カウンター席ですが、幼稚園児でもなんとか座る事が出来ます。
パセリは揚げたてのカツが売りのようです。
デカ盛り以外にも「S」サイズからあるので安心です(笑)

小学生以上は1品注文するのがこの店のルールのようですのでモカにも注文してもらいます。
頼んでみたのは「卵とじカツ丼S(700円)」です。

…確か注文したのは「Sサイズ」だったんですが、チェーン店の「か○家」の「松大盛り」よりもボリュームがあります。
肉の量も卵の量も質もチェーン店のものとは比べ物にならない素晴らしさです。
そして何よりコメが美味い♪
デカ盛り店の多くはこうしてコメが美味いのが嬉しいところです。

ヨメさんはリッチに「味噌チキンカツ定食M(890円)」を注文しました。

八丁味噌のソースがサクサクのジャンボチキンカツにマッチして美味い!
カウンター席での写真なのでそれほど大きく見えませんが…Mサイズを女性が一人で食べるのは相当苦戦しそうです。

norizoはリーズナブルに「味噌カツ丼M(750円)」を注文しました。
298食いだおれさん:2012/03/31(土) 16:25:42.14
カツがデカ?い♪
トロトロの目玉焼きもタマゴ2個使ったものが載っていて、それを崩してかき混ぜると…クリーミー♪
それにしても、カツは300gくらいあるのかなぁ?
ご飯も2合くらいありそうです。
美味しかったので3品全品完食しましたが…下向いて歩けません(笑)

家族4人だと、3品なら全てSサイズでちょうどよさそうでした。
地元の学生さんが「爆食家認定メニュー」に挑戦していました。
でっかいカツが4枚にご飯が3合くらい、山盛りキャベツと味噌汁がついています。
かなり体格のいい学生がチャレンジしていましたが…全員失敗のようでした(笑)

席を立つころになると、座りきれないお客さんが店内に溢れています。
1品ずつ丁寧に仕上げるために時間がかかるのですが、待っても食べたくなる名店です。
名古屋に来たら再訪したい満腹店に楽しい気持ちで店を去りました。
299食いだおれさん:2012/03/31(土) 16:26:48.30
ついにデカ盛りデビューしてきました(゜o゜)

愛知県は塩釜口にあるデカ盛りの聖地
「洋食工房 パセリ」
に行ってきました><

相方と高速を飛ばし開店に併せて行きましたが、自分達を入れて11人がカウンターにズラリと並び、15分後には満席(15席くらいかな)になりました。

選んだメニューは自分がカラアゲ定食、相方がチーズチキン定食でした。

先に注文した方々の料理が運ばれていく…言葉がでませんでした(・_・)

トンカツやチキンカツはバカデカイのが2枚、丼系はラーメン鉢に満タンにご飯と具が入っていました(*_*)

ついに自分達の定食が到着しました(@_@)
「なんだコリャ…ヤバイ…」相方と目が合った瞬間笑えてきました(^^)

カラアゲは甘辛く味付けされた物が15個くらい、チーズチキンカツはデカイのが2枚(デミグラスソース)、丼にご飯イッパイ、豚汁でスタート!


カウンターには調味料が沢山用意されてあり、味付けを変えるのに役立ちます。
二人共、前半は軽快に食べ進んでいましたが、半分が過ぎたあたりでペースダウン…相方はご飯&カツを3/4食べた所で箸が止まりました^^;

自分は4/5食べた所でギブアップ(´Д`)
ご飯&豚汁は食べ切りました^^;

初めてのデカ盛り体験でしたがスゴク愉しめたし、またやってみたいなと思います(>_<)
300食いだおれさん:2012/04/01(日) 09:10:09.55
どこの業界の要請か知らないが

風の吹かない日がないくらい

必死に花粉を飛ばそうとしている

今日は特に酷い
301食いだおれさん:2012/04/01(日) 09:14:13.78
シェフむらい

少し前から気になっていました、シェフむらいにランチでお邪魔しました。

昨年行こうとしたら、お料理教室の講師の仕事で臨時休業だったので、今回が初訪問です。

こじんまりとした店内にはちょっとしたカウンターのほかにはテーブル席が5席ほどあります。

壁には、芸能人との写真がたくさん飾られています。

むらいシェフお一人でされているようで、最初のテーブルセットからおしぼりやお水までお忙しそうです。

ランチは、ハヤシライス、カレー、オムライス、スペシャル煮込みハンバーグの四品です。

ハンバーグは1800円で、それ以外は、1000円以下です。

サラダと食後のドリンクがついてきます。

私はオムライスをオーダーしました。

本当に、基本のオムライスといった感じのオムライスです。

形もきれいで、まるでお料理の本からでてきたみたい。

味も濃厚さがあって、トマトの酸味も感じられる美味しいオムライスでした。

シェフの気さくな性格からでしょうか、常連のお客様も多いようでした。
302食いだおれさん:2012/04/01(日) 09:14:44.06
この日名古屋市某所で行われる予定であった、さ○ぎ.com氏他共同企画のチャリティー飲み会に参加すべく、
某レビュアーさんご夫妻と当店で食事後に参加する予定でしたが、私の日頃の行いが悪いのか悪天候のため
チャリティイベントが中止になってしまい、この日は当店でのランチがメインイベントとなりました。

 場所は事前にネットのナビでプリンセス大通りを南に下った所と学習。 予定時刻より早めに着いて店内に
入ると「予約が入っていない」と言われる!(゜◇゜)ガーン  「んなことないでしょ。」と着席して待たしてもらったが
一向に某レビュアーご夫妻が来ない。  携帯で連絡を取るとなんと僕が入った場所は同名の別のお店だったみたいで
あわてて数十メートル先に移動し無事合流。 ご夫婦サーセン…

 さて、本日のランチはお店に特別にお願いした2000円のお任せコース。 まず前菜出た前菜は見た目もあざやか、
ほおずき、サーモンのクリーム、牛のタタキ、 シュリンプカクテルなどの盛り合わせ。

 お次は名前を失念しましたが、アメリカンなトマトベースの野菜スープです。 僕にはちょっと酸っぱかったです。 つづいて、
ザーサイのみじん切りとトビッコがアクセントの中華風豆腐サラダ。 さっぱりと頂けました。
  
 メインは、大人気のハンバーグとオムライスのコンボプレート、温野菜のガルニ。 名付けて「大人のお子様ランチ」。笑 
オムライスは薄焼きの玉子と軟らかめで酸味のあるチキンライスです。 ハンバーグは小ぶりだからかややパサッとして
いました。 量的に多かったのでオムライスは半分ぐらいしか食べられませんでした。

 デザートはチョコレートケーキ、チーズケーキ、ナッツのタルトからのチョイスですが、お腹がすでに一杯なので一口味見を
して、後は某レビュアーさんご夫婦で平らげて頂きました。

 2000円でこの内容に食後のコーヒー付きとは、CPが高いですね。 次回は夜に来てフライ物に挑戦したいです。
ごちそうさまでした。
303食いだおれさん:2012/04/01(日) 09:16:17.72
名古屋には、「むらい」の名を冠する洋食屋がいくつかある。
元々は、そのほとんどが、元祖たる邨井シェフの流れを汲む店だったはずだ。
それが、ある日訪れると、いつの間にか、当人の手を離れ、全く関与の無い店へと変わっていた。
もっとも、チェーン店化し始めてからは、シェフと云うより経営者という感じだったし、最後に見かけた頃は、
厨房で腕をふるうシーンをあまり見かけなかったので、いかがなものか・・そう思っていた矢先の出来事だった。
姿を見かけなくなって、どうしたものかと噂をしていたら、知人から、こじんまりした店にて、営業を再開したとの噂を耳にする。
確認してみると、前の店からそんなに離れぬ場所に、年初、心機一転、自分の名を冠する店を出されたとの事。
訪問してみると、邨井シェフ本人が、ほとんどをこなす形態になり(これぞ料理人の原点!)、少しずつではあるものの、往年の輝きを取り戻しつつあるように感じた。

今回の箱は、これまでよりかなり小さく、一見、小洒落た喫茶店か何かと間違えそうな佇まい。
基本、独りで賄うのだから、このサイズが限界かもしれぬ。
ただ、奥の厨房スペースだけは意外と大きく、何となくではあるが、料理に対する意気込みが感じられ、素晴らしいと思った。

夜のメニューとなるようだが、かつての定番的存在である、ズワイガニのカニクリームコロッケやオリジナルのハンバーグ、オムライスも健在で、昔からのファンには嬉しい限り。

また、夜には、昔のように、カルパッチョやタルタル、ガーリックトースト等、ワインやビール片手に楽しむサイドメニューもあり、
基本3種(日替わりの洋食・カレー・オムライスあたり)から選ぶ昼より、選択の幅が多い。
行かれるのなら、やはり夜がお薦めだ。

昔から、ズバ抜けたワインがある訳でなし、料理も特別な仕様ではないが、ずっと前からこんなスタイルでやってきた洋食屋が、
原点に戻り、箱だけ変えて復活したのは、個人的に凄く素敵な事だと思う。

次回は、夜、ゆっくりと伺おうと思う。
楽しみな店が、また栄に戻ってきた!
304食いだおれさん:2012/04/01(日) 11:50:44.35
\2000-のお任せで用意していただきました。
まずは前菜 前菜はやっぱり綺麗じゃないとね。
ほおずき サーモンのクリームチーズ 牛タタキ シュリンプカクテル
スープはアメリカ風トマトスープ 
イタリアンのミネストローネみたいなものだそうです。  
すっきりした酸味にセロリの香りがしっかり。
好き好きが分かれそうですが、私は好きな味です。
中華風の豆腐サラダ
ザーサイとトビッコの食感と塩分が良いアクセントです。
THE 洋食☆オムライスとハンバーグのプレート
チキンライスは水分多めです。玉子焼きは薄焼きタイプ。
うーん。懐かしいタイプの味です。
ハンバーグは同行者2人が、肉汁たっぷり!だったのに対し、
私はそうでもなかったのが残念。
日頃の行いが悪いのでしょうか・・・
デザートはいくつかから選べましたので、全員違うものをオーダー
チョコレートケーキはみっちり。
チーズケーキはレモンの風味が爽やかでした。
どかんとヘビー級、ナッツてんこ盛りタルト。
うーんうーん。苦しいよーお腹ぱんぱんだよー
前菜から始まってあのオムライスの量で、
このデザート(どれも重いタイプだった)・・・・・半端ないっす。
その昔「むらい」の看板が増えて、気がついたら経営者?なイメージになっていた邨井シェフが、
お一人でお店を始められたと伺って、久しぶりにシェフの料理をいただきました。
楽しそうに料理の説明をされるシェフを拝見しているとこちらも楽しくなってきます。
特別感は薄いかもしれませんが、私は洋食のちょっと懐かしい感じが好きですね。
305食いだおれさん:2012/04/01(日) 12:08:33.68
乱降臨@セシウムTV
306食いだおれさん:2012/04/01(日) 16:44:39.55
マジで今日、明日、ミウに会いたい奴いますか ただ会うだけですが。
正確に言えば彼女が販売員として働いている姿を眺めるだけですが、それでもいい奴、いますか?
--------------------------------------------------------------------------------
[匿名さん]
--------------------------------------------------------------------------------
見たい。教えて下さい!
--------------------------------------------------------------------------------
[ひで◆spD/yLow]
--------------------------------------------------------------------------------
#308 2012/03/31 21:42
見たい  この野郎、ミうは物じゃないぞ  会いたいだろう
見たい奴には教えない 会いたいお方には是非とも会いに行って欲しいです
会いたい方いますか 明日はいますが、そろそろ全てを捨ててきえていくんだろね
ミウちゃん
--------------------------------------------------------------------------------
[匿名さん]
--------------------------------------------------------------------------------
#309 2012/04/01 16:41
いえ、ミウは俺たちのザーメン便器、物です
今週も沢山のザーメンを受け止めてくれるでしょう
名駅店最年長なんだからそろそろ本番ヘルス嬢なのもしかたないかな
307食いだおれさん:2012/04/01(日) 16:49:34.76
ハンバーグ食堂 榎本よしひろ商店

何時行っても臨時休業だったり定休だったりしてナカナカ
ありつけずにいたハンバーグ屋さんです...ようやく訪問する
事ができました?ってTELしてから行けばそんな事ならずに
済むのにってツッコミが入りそうですが...

店内は口コミ通りタイトですね。町中のハンバーク屋さんと
言うか定食屋さんなら丁度良い広さかもしれません。
店内の所々にマルティーニやらポルシェのマークが貼って
あったのでポルシェ乗りなのかも?

店主と女性の方二人で切り盛りしています。女性は噂通りの
カワイコちゃん。高島彩に雰囲気が似てますね。

お料理は元祖オリジナルハンバーグ850円をオーダー。

トマトたっぷりのミニサラダに一口ジュースが先に供され
メインとゴハンと味噌汁が付きました。

ハンバーグは一般的な平たいものではなく丸くてボールの様な
感じ。表面にパン粉をまぶしフライパンで表面だけ焼いてから
オーブン移して蒸し焼きにしていました。外はカリっと中はフワ
としています。付け合わせにイロイロな野菜が付いてましたが
どれも酢が効かせてありスパイシーなハンバーグと良く合ってます。
ソースは定番のデミ。ちょっとハインツっぽい様な気がするのは
自分だけ? あと、ゴハンがとっても美味しかったです。

全体的に普通に美味しかったのですが期待した程では無かったかな?
ってのが正直な印象ですがランチはとってもお得なのでおススメです。
服に匂いが移るので、気になる私の様な方はチョット合わないかも
しれません。ご馳走さまでした。
308食いだおれさん:2012/04/01(日) 16:50:11.13
土曜日のランチにハンバーグを食べに、新栄の榎本よしひろ商店へ。

地下鉄新栄駅から錦通り沿いに東に歩いて7〜8分行ったところ(錦通り北側の歩道沿い)。

13:00くらいでしたが、2組(4人)が並んでいました
(このお店は並んでいることが多いです)。

15分くらい待ってお店に通されます。
店内は席数が少なく小ぢんまりしていています。
昔からやっている雰囲気が出ていてなかなかGOOD。

基本の元祖榎本のオリジナルハンバーグ定食880円+ご飯大盛り50円を注文。

まず、サラダがやってきて、次にご飯、味噌汁、ハンバーグの皿がやってきます。

ハンバーグは縦の厚みがあります。
上に載っている半熟卵をつぶして食べると、う〜んなかなかおいしい。

ごはんや味噌汁、サラダもあるので、定食として全体的なバランスもよく、
また量もあります。

この金額でこの料理はかなりのコストパフォーマンス!

手軽にハンバーグを食べたいと思ったら、是非どうぞ。
309食いだおれさん:2012/04/01(日) 16:50:59.65
今回はお昼にお伺いしました。

何度も店舗前を通る事はあったのですが、時間帯・日によっては

@店舗外待ちの人数が多い
A定休日でないのにお休みの事もままある

事もあり、なかなかお昼には伺う事が難しいお店でした。

今回はたまたまお昼前に店舗近くを通ったところ、待ちのお客さんはお2人という事で
迷わず並びました。

前回、夜に伺ったのですが、ハンバーグの大きさはお昼は夜に比べると確かに小振りです。
しかしながら、それでも成人男性でも相当程度に満腹になる量ですので、その点は心配いらないでしょう。

以下、今回のデミグラス・チーズハンバーグ定食(900円)のレビューです。

@とってもおしゃれな店内及び可愛らしい気立ての良い女性店員さん。
Aデミグラスソースはやや少なめではあるものの、ハンバーグの挽肉自体の味付けが濃厚で気にならない。
Bご飯、味噌汁も相当な高いレベルの美味しさ。
Cサラダまでついて、ランチが880円〜900円というのはとてもお得。
D夏に並ぶのは陽射しも強く女性には厳しいかも。
E臨時休業が多い。

なかなか、この低価格で本格的なハンバーグ(大きさは夜>昼)をいただけるのはとても嬉しい限りです。

310食いだおれさん:2012/04/01(日) 16:51:15.93
今回、カウンター席で写真を撮らせて頂きましたが、
内心ちょっと注意されるかな、と思っていましたが
店主さんは何も仰られる事なく料理に没頭されていました。

私的にはとても美味しく、コスパも高いお店と思います。
これからも利用を続けさせていただきたいです。

私はよくお店の前を通る事が多いのですが、臨時休業されている事が多いので
行く前には営業されておられるかどうか確認されるのがベターかも知れませんね。

駐車場はありませんので、公共交通機関がベストでしょう。
店舗隣(西側・新栄町方面)に15台程度は停められるセブンイレブンの大きな駐車場がありますが、
大きく無断駐車禁の大きな立て看板がありますので停める事は出来ませんね、私的には。
311食いだおれさん:2012/04/01(日) 16:53:28.03
今回新栄に用事があり、友達の誘いもあってお邪魔しました。
食べログでは写真で料理を見ただけの前情報。

オープン直後の1番目に入店。
テーブル席が3つとカウンターに4席とこじんまりとしている。
結構こういうの好き。

わたしはチーズハンバーグの中で一番オススメの「たっぷりチーズのハンバーグ定食」
ソースはデミグラスとトマトソースから選べますが、デミグラスで。

ちなみにこちらは
オリジナルハンバーグ、
チーズ系のハンバーグ4種類
和風系のハンバーグ5種類
とあります。

待つこと15〜20分ハンバーグが出てきました。
大きさはそこまで大きくないんだけど厚みがすごい。
2〜3cmくらいありました。
そしてなにやら上にいろいろのっている。
なんだこれと思ったらオニオンフライみたいです。
香ばしい・・・。

肝心のハンバーグはというと、ん、部分サクっとしていて
中身はフワっというよりもとても柔らかい。
感覚的にはものすごく練りこんだ状態を維持したまま中に熱が通った仕上がり。
肉汁はあまり見えなかったけど、友達が頼んだ和風ハンバーグでは肉汁がジュワーってありました。
チーズはとろけ具合が弱いのか、チーズそのものが主張しすぎていて、
ハンバーグとの調和がとれていなかったように感じました。

それでもハンバーグそのものとしてはかなり美味しかった。
これはオリジナルハンバーグでの半熟卵との相性のが良さそう。
312食いだおれさん:2012/04/01(日) 16:54:23.05
ただご飯ですがこれは正直美味しくなかった。
ところどころ団子状のかたまりになってました。

あといろいろ不満点もあります。

・一緒にいった友達がメニューの写真を撮ったり、
店内の写真を撮ろうとしたら店内の写真を撮らないでと店主に注意されたこと。
(個人的にはあまり写真を取り捲る必要ないと思うけど、あえて言われると気になります。)

・そして私が料理が出てくるまで翌日の予定をタブレット端末で確認していると、
狭いから携帯以外使わないでくださいと申し訳なさそうにスタッフのお姉さんから。
料理もないテーブルすごく空いてて狭くないんですが・・・!(タッチ音、着信音等サウンド系は常に消してます)

この時点で会話をしたら注意されるのではという気持ちが・・・・。

・あと、4組目に入ってきたお子さん1人とお父さんが入店する時に子供はいいですかと聞いてて、
は?ハンバーグ屋でそんなこと許可が必要なの?と感じたこと。(あとで口コミをみたら小中学生未満は禁止みたい・・・)

ネットで調べたら2008年3月オープンらしく
オープン当初からなのか、メディアに取り上げられておごりになっているのかわかりませんが
ホスピタリティーは求めてないけど、気持ちよく食べてもらうという姿勢が多分に欠けているというのが素直な実感。
最後まで楽しい気分になれませんでした。

口頭で言うのも言われるのも気分がよくないのでメニュー横の禁煙の注意書きと同列に
禁止事項も記載しておいた方がいいですね。

ちなみに女性スタッフはと〜っても感じの良い方でした。

ハンバーグだけであれば☆4.5かな。
313食いだおれさん:2012/04/01(日) 17:42:23.98
<センバツ高校野球:関東一4−2横浜>◇1日◇準々決勝
 5回裏の横浜の攻撃で、守備側のアピールによる本塁ベース空過が認められ、
三塁走者がアウトになる珍しいプレーが起こった。1点を返しなおも1死一、三塁から高橋が三塁前にスクイズ。
三塁走者の尾関が悠々と生還したかに見えたが、関東一・松谷捕手が窪田球審にベースを踏んでいないとアピール。
窪田球審がベース踏み忘れとジャッジしアウト。幻の同点スクイズとなった。横浜側は審判に抗議したが判定は覆らなかった。
314食いだおれさん:2012/04/01(日) 18:35:09.38
東北のガレキ処分を手伝ってあげて。
自分さえ良ければいいだなんて自己中にならないで。
人と人との絆だよ。
315食いだおれさん:2012/04/01(日) 20:28:03.14
放射能に汚染されてなかったらいいんじゃない
316食いだおれさん:2012/04/02(月) 09:58:13.56
先日、とある番組のニュースで「体長30cmあまりのトカゲが公園で発見され、保護された」
という報道がありました。映像を見ると、明らかにキミは日本生まれではないね、という色柄くっきり鮮やか(ゴキゲン♪)な一匹のトカゲが映っておりました。「ヒゲの生えたトカゲ」という品種名の彼は恐らくペットとして来日し、脱走したか捨てられてしまったのでしょう。
しかし、このニュースで何より驚いたのが、保護された彼はオリの中ではなく、警察官の方の手に巻き付くように抱かれ大人しく映っていたという、大変貴重なシーンが拝めたというコトでした。
手で持っちゃってる…
きっと嫌いじゃないのね。



来日した彼をどうかよろしく頼みたい気持ちにかられました
317食いだおれさん:2012/04/02(月) 12:00:37.51
ふーん
318食いだおれさん:2012/04/02(月) 12:33:06.47
今週の出勤予定表を見て爆笑した
お前が初めてだよ
予告生理休暇を出したのは
集中治療でもするのかな
綺麗な身体に少しでも近づいて帰ってこい

319食いだおれさん:2012/04/02(月) 14:16:42.26
ばかみたい
320食いだおれさん:2012/04/02(月) 15:01:56.14
>>318
誤爆すんな、貧乏人
321食いだおれさん:2012/04/02(月) 22:20:07.51
鳥打令(セタリョン)

ヘルシーなメニューが楽しめると豊田で評判の韓国料理店。血流をよくするカプサイシンが豊富な韓国産唐辛子や滋養強壮にきく朝鮮人参など、本場の素材を使った料理が人気だ。
おすすめの「白菜チヂミ白髪葱包みセット」は辛いネギを巻いて味わうオリジナルの一品。
朝、市場で仕入れた旬の魚介類をたっぷりと盛り込んだ「海鮮チゲ」や、飛騨牛を使った「プルコギ」はグループや家族に好評だ。
一日をとおして混むことが多いので来店時は予約を。
322食いだおれさん:2012/04/02(月) 22:21:14.14

自然や 〜大地が厨房〜

お刺身ともつ鍋♪
ずっと行って見たいと思っていたお店でした。
が、名古屋駅の西側って遠い感じがしてました。
でも、そんな事はなく割りと駅出てからはすぐ。

で、料理が美味しくてハマりそうです♪

刺身が「旬盛り」を頼んだのですが、ほんとに「旬」ばかり。
例)ホタルイカ 鰆 カツオ などなど 7種くらい
いいね〜、こういうのって、季節が感じられて!

で、意外ともつ鍋が美味しかった。
名古屋人が好きな、濃厚味噌味♪
モツは歯ごたえがいいタイプのやつ。
ちょこっと七味入れたら出来上がり!!
なんとなく、どて煮のような味わい。

そんでもって、お会計はお手頃価格でした。


また行かなきゃ!!
323食いだおれさん:2012/04/03(火) 06:48:10.56
>>321
地元だけど、全然評判じゃねえよ バーカw
324食いだおれさん:2012/04/03(火) 07:24:47.81
まだまだ 続いてまぁ〜す
 バースデーパーティー   8回目
金本万紀子さんが主宰
彼女のレストラン  パティオで〜
ワインとチーズの食事会と題して
ワインは6種類
シャンパン  白  赤
取り揃えて  料理に合わせて〜
見事なセレクトだった
食事も  ワインに合わせて〜
   秋刀魚のカルパッッチョ
   松茸のスパゲッティ
   マンゴーでマリネした鴨のロースト
心がこもってて  美味でした
さーすが  マキちゃん!
チーズは
テーマは  熟成
じっくり熟成されたチーズはほどよい甘みを残しつつ  
コクとうま味のバランスの良さが味わえる
説明をうけながら  食した
325食いだおれさん:2012/04/03(火) 11:52:38.33
その昔、豊田市内にあったマダムKという店を
知っている方、いらっしゃいませんか?

豊田の店を引き払い、名古屋市内で再開したらしいのですが、
店名を変えたらしく、見つけようがありません。

どうか、御存知の方、ぜひ教えてください。

店のオーナーがここを見ている、なんて展開は無いかな
326食いだおれさん:2012/04/03(火) 11:53:02.13
ミクニパンって、今もどこかで営業してますか?
あの味が忘れられない・・・・
327食いだおれさん:2012/04/03(火) 11:53:41.91
キッチン欧味のジャンボエビフライ定食、食べたいけれど
ランチタイムですら全面喫煙可とあっては
行く気が失せる
328食いだおれさん:2012/04/03(火) 11:54:08.14
閉店してしまった瑞穂区のブラジル料理サルバドールって
他の場所で営業してるんですか?

給仕のねーちゃんが無愛想な態度は気に食わなかったけれど
味は凄く気に入ってたんだけど
329食いだおれさん:2012/04/03(火) 14:52:11.89
おれは女好き
330食いだおれさん:2012/04/03(火) 15:52:18.79
>>327
あそこはボリュームがあるだけ。味は大味。
昼なんてブルーカラー層ばかり。ホワイトカラーや主婦系はあまりいない。
331食いだおれさん:2012/04/03(火) 16:39:33.17
好陽軒(こうようけん)

名古屋ではメジャーな、いわゆる好来系ってやつです。味はもちろん最高ですが、気持ちいい接客がまたいい。
何度も食べにいってます。
自分は胃が小さいので食べたことはないですが、メンマ大盛が人気のようです。
332食いだおれさん:2012/04/03(火) 16:42:13.35
先日名古屋に用事で泊りがけで行った折に、知人に勧めらていたこちらの「好陽軒」さんに伺ってメンマラーメンをいただいてきました。

知人の話によると、こちらの「好陽軒」さんのメンマがすごいということで、その知人の話によるとメンマにお店の御主人のこだわりがあるそうで、
たまたまテレビ番組で見たとのこと。

そしていろいろとその知人がお店のことについて調べていて、自分がお店に伺ってラーメンを食べてみたかったので
私が名古屋に行くことを知ってぜひ食べてきてほしいといわれていました。

名古屋は仕事で何回か来たことがありますが、ほとんど中心部ばかりで、しかも日帰りばかりで泊りがけで来たことはなかったので
今回泊りがけでしかもフリータイムが多かったので「好陽軒」さんに伺ってみることにしました。

名古屋市内も中心部以外は全く地理不案内で、食べログの情報やスマートフォンの地図や位置検索などをつかってお店に向かいました。

地下鉄を利用したので方向感覚も全く分からなく、こういう状況で市街地を歩いたのは本当に久しぶりかなあ・・・

地下鉄の路線図を駅や地下鉄の中でじっとみながらやっと 地下鉄桜通線の「桜山駅」へたどり着いて・・・

駅からお店までの行き方もスマートフォンだよりで何とか行きつけました。

333食いだおれさん:2012/04/03(火) 16:42:32.51
地下鉄桜通線「桜山駅」から「好陽軒」さんにゆく道のりは 地下鉄桜通線「桜山駅」の地上出口の場所さえ間違えなければあとは一直線でしたが、
すこし心配になったのは、大都市の市内なのにかなり人通りが少なくて方側2車線の大きな道の側道だったのですが・・・

やはり景気が悪いのかなあ・・・

どちらにしても、どのみちまったく位置感覚は分かっていなかったのでとにかくスマーフォンの地図通りに・・・

お店にたどり着いて、こんなに人通りが少ないのならばお店はすいているかなと思っていたのですが、店内に入ると待っているお客さんが10人ほど・・・

私がお店に入ったあともひっきりなしにお客さんが・・・

お店のすぐ隣に数台分の駐車場があったので車で来る方が多かったのかなあ・・・

ということでお店に入るとまず御主人に注文を先に聞かれました。

店内はカウンターのみで、そのカウンターの後ろ側にベンチ風のいすがあってそこに座って待ちました。

順番通りに並ぶみたいだったのですが、ところどころにあいているところがあったので、
私はそのことが分からなくて、あいているところに座ってしまいました。

すみません。

334食いだおれさん:2012/04/03(火) 16:42:52.26
私がお店にいたときには座りきれなくなって立って待っている人もいましたよ。

回転が速いので、さほど待ち時間はありませんでした。

カウンターについて注文はすでに聞かれているので、すぐにメンマラーメンが・・・

私的には知人話を聞いた時にはメンマラーメンはあっさりしているので、シャーシューの入ったラーメンを頼むお客さんが多いというような話を聞いたような気がしたのですが、
今回伺ってみてメンマラーメンはチャーシューメンにメンマがどさっとのっているという感じですね。

味のほうですが、スープはかなりあっさり系のスープでした。

私にはちょうど良かったですが、塩分がたぶんすこし控えめなので、物足りないとか、スープが薄いという方がいるかもしれませんね。

そのかわりというか、とてもあっさりしていて、私的にはかなり好みのスープだったと思います。

そしてメンマですが、さすがに噂のあるメンマだなと思いました。

まずこちらのメンマの味付けも薄味で、普通の昔ながらのメンマはメンマの味というよりはメンマに味をつけたときの、その味が後に残るとおもうのですが、こちらのメンマはメンマのそのものの味が最後まで楽しめますね。

そしてメンマが太いししゃきしゃき感があって、こういうメンマは私的にはいままで食べたことないとおもいます。

そしてラーメンにはいってメンマの量が半場ではなかったと思います。

メンマでラーメンの器がふたをされているような感じかな・・・

食べてゆくうちにその下からチャーシューが4枚ほど出てきました。

私の住んでいる長野県はいちおうラーメン激戦区だと聞いていますが、こちらのメンマラーメンが長野県にあったら大きな話題いなるかもしれませんね。

最後に、こちらのご主人と奥さんの「はいど〜も!」、「またど〜ぞ!」という掛け声というか挨拶のイントネーションが独特で耳に心地よくのこりますね。

またご主人と奥さんとのハーモニーも絶妙でしたよ!
335食いだおれさん:2012/04/03(火) 16:47:10.02
久しぶりに名古屋に行ったので、どこでお昼を食べようか食べログで検索。
メンマの写真に惹かれて立ち寄ってみました。
14時くらいなのに席わ満席。
待ちも15人位。
あの時間で待ちの人数に驚きました。
入口入ってすぐ右におしぼりが…。
待ってる間に、食べてるお客さんを挟んで注文を取るのには驚きました。

メニューは壁に貼ってあり、チャーシュー麺とメンマを注文しました。
スペシャルメンマなどありましたが、よくわからなかったのでやめましたf^_^;)
(あの静かさと人の多さの中、中々聞く勇気はなかったです)

席に着いてからラーメンが出てくるまでは早かったです。
分かってはいたけど、メンマの量にビックリ。
チャーシュー麺にもメンマはかなりの量。
メンマラーメンはさらに凄い!(◎_◎;)
メンマは硬くなく食べやすい歯ごたえでした。
チャーシュー麺の肉は4枚。
メンマラーメンにも肉がのっていて、その枚数も4枚f^_^;)
メンマラーメンのメンマは一人で食べれなかったので二人で分けました…。
スープはあっさりで麺は太麺。
カウンターには、ニンニクパウダーやコショウなど、5種類位の調味料が置かれていました。
次回わチャーシュー麺2つで(^ ^)
チャーシュー麺800円、メンマ1100円とちょっと高めでした。

店主は気が利く方で、水がなくなるのに気づくと声をかけていました。

挨拶わ気持ちよかったです!
336食いだおれさん:2012/04/03(火) 20:07:32.94
店の入り口への階段を上がると、離れへ料理を運ぶお姉さんに偶然出くわし予約している旨をお伝えする。ランチコース最終の2時半を若干過ぎていたが、席の準備に時間が掛かり5分ほど外で待たされた。
今回の旅行が決まった数週間前に予約した鴨川コースは、税とサービス料を含めると4,000円超だが、当店では一番お安いコース。そんな所為もあるのか?案内された席は、出入り口に一番近い斜め前がキャッシャーの忙しない席。
先ずはビールで喉を潤していると濃厚なお味の胡桃豆腐が供され、その後名物と言われていたトウモロコシや海老パン、金時人参、もろこ等、地の物を中心とした天麩羅10品が続く。
酒は古都千年や玉の光など甘口な京都の酒がラインナップされているメニューから選んだのは、唯一辛口と思われた立山300ml1,260円。これを食中2本いただいた。揚げたてで供される天麩羅はどれもカラットした仕上がりでなかなか旨いが、
揚場からは離れた席なので、口上と共に供される一品一品が『○○を与えられている様に思えた』と言うのはあまりにも自虐的か?ご飯とかき揚 、赤だし、香の物の食事を終えて満腹感は得られた物の満足感は今一歩二歩。
『偏に案内された席が問題なのだ』とは思うが、天麩羅が然程珍しい珍しい料理ではない旅行者である我々は、『ワザワザ京都で食すほどのことも無かろう』と結論付けた。当店の真髄はお座敷で食す1万円以上のコースにあるのかも知れないが、
『再訪して確かめようと微塵も思わなかった』のは、貧乏人の僻み根性がなせる業かもしれん。
337食いだおれさん:2012/04/03(火) 20:12:43.09
かなり前に天ぷら屋への訪問はあったのですがそれ以降は
全く足が向かず、たまたま伺った日の数日前に某テレビ局で天ぷらを
テーマにした番組を観た後にこれはひとつ行かねば、と京都遠征の
前日に予約をしました。電話対応は非常に良かった為、余計に期待が高まります。

翌日予定通り店に到着し、店内に通されました。
カウンターはほぼ満員。でも揚げ場は一つ。油疲れないの?と余計な
心配をしつつも料理はスタート。ホールのサービスとかこちらの
ペースに合わせてネタを出すタイミングといったものはいいんだけど
なんか料理の印象が今一つ。出されて食した瞬間、美味いと思うけど
後々断片的にしか料理の記憶が残っていない・・・。何でだ?
5,000円のコースでお腹はいっぱいになったけどこれは
テレビで仕込まれて膨らんだ過度の期待のせいか?
なんか不完全燃焼で終わったような気がしました。

料理を頂いて店を出た後にふと思ったのは「天ぷらってこんなもん?」
・・・違いますよね。夜だとこれぞ本物の天ぷら!というのが
出てくるのでしょうね。
338食いだおれさん:2012/04/03(火) 22:45:01.09
これを書き込むとまた行きたくなる。

ひっそりとあるバー。
地下にある店内に入るとそこは別世界。

映画でも見たことないような、
びっくりするようなお酒の種類。

カウンター越しに端から端で酒だらけ。

そしてバーテンダーと軽く会話を楽しみながら、
おすすめのお酒を聞く。

季節のフルーツのカクテル、
入手困難なウイスキー、
最近おすすめの洋酒 などこちらの要望、気分に合わせ

なんでも提供してくれます。

基本的にメニューは無く、ボトル裏に値段が書いています。

それは1杯の値段。
とても美味しいお酒ばかりで、ついつい飲み過ぎると予算オーバーするのでご注意を。

しかし、いつも混み合ってるせいか
一杯一杯が出てくるのが遅い。そこが難点。
ゆったりとした雰囲気を味わいたいのならおすすめ。

文句も出たが最終的には大満足。評価も高得点!
339食いだおれさん:2012/04/03(火) 22:54:29.08
土曜の夜、21時に入店しました。予約を当日の17時頃に入れています。
満席で入れなかったお客さんとすれ違いました。平日休日関係なく予約せずにフラッと寄って空いていたらラッキー、という位の人気店です。カップルや友人同士など2人組のお客さんが多く、カウンターでストイックにお酒を楽しんでいるお一人様も良く見かけます
340食いだおれさん:2012/04/03(火) 23:22:46.08
乱泥の汚本、発売で何とか盛り上がろうと必死なようだが、
所詮本物の赤本には全く相手にされない名古屋。
札幌にまで抜かれる始末だもんな...

バチモンの汚本じゃ明らかに力不足なのに、現実から眼を逸らして...
これが名古屋クオリティなのよ、現実は...
あんな汚本で盛り上がるほど全国的には白い眼で見られるのを
理解してるなごやんは極少数だろうな(トホホ)
341食いだおれさん:2012/04/04(水) 00:09:33.10
汚本の出版記念パーティーだって
ttp://coachingbureau.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/from-6bde.html

妙なイベントギャルのショーとか、場末の温泉旅館ショーかよwwww
このセンスが乱泥クオリティだもんなwwww

こんなので盛り上がるのが名古屋グルメだってさ
恥ずかしいにも程があるだろ...
342食いだおれさん:2012/04/04(水) 01:22:34.73
彩へ
今日は!!!
なんと!!!
ご当地で超有名なブロガーさん!!!
レストラン紹介をプロの目で書いていらして、アクセス数5年で5000万アクセス超〜という 
この方がこのたび、本を出版されることになりました。
ママは以前、お料理教室に行ったことがあるので、ご案内いただき、行ってきました。
顔は公表できない〜とかで・・・写真はNGなの〜
これくらいのチビ!ならいいかな?
変装していらしたし〜

お料理でご一緒した奈津さんとか〜知加ちゃんにもお会いできて〜とっても〜楽しかった 

「名古屋カラ」???とか、、、そんなの〜あるんだ〜

夜の部は150名の参加者で〜賑やかなパーティーでした。
どこに行っても〜誰かに〜会っちゃうママですが。。。
さすがにここでは知り合いには会わなかった 
久しぶりの〜華やかなパーティーでした 

343食いだおれさん:2012/04/04(水) 02:17:32.63
>>342
チョンダク、いい加減にしとけ
この恥知らずなナゴヤンがwwww
344食いだおれさん:2012/04/04(水) 06:07:30.24
店の入り口への階段を上がると、離れへ料理を運ぶお姉さんに偶然出くわし予約している旨をお伝えする。ランチコース最終の2時半を若干過ぎていたが、席の準備に時間が掛かり5分ほど外で待たされた。
今回の旅行が決まった数週間前に予約した鴨川コースは、税とサービス料を含めると4,000円超だが、当店では一番お安いコース。そんな所為もあるのか?案内された席は、出入り口に一番近い斜め前がキャッシャーの忙しない席。
先ずはビールで喉を潤していると濃厚なお味の胡桃豆腐が供され、その後名物と言われていたトウモロコシや海老パン、金時人参、もろこ等、地の物を中心とした天麩羅10品が続く。
酒は古都千年や玉の光など甘口な京都の酒がラインナップされているメニューから選んだのは、唯一辛口と思われた立山300ml1,260円。これを食中2本いただいた。揚げたてで供される天麩羅はどれもカラットした仕上がりでなかなか旨いが、
揚場からは離れた席なので、口上と共に供される一品一品が『○○を与えられている様に思えた』と言うのはあまりにも自虐的か?ご飯とかき揚 、赤だし、香の物の食事を終えて満腹感は得られた物の満足感は今一歩二歩。
『偏に案内された席が問題なのだ』とは思うが、天麩羅が然程珍しい珍しい料理ではない旅行者である我々は、『ワザワザ京都で食すほどのことも無かろう』と結論付けた。当店の真髄はお座敷で食す1万円以上のコースにあるのかも知れないが、
『再訪して確かめようと微塵も思わなかった』のは、貧乏人の僻み根性がなせる業かもしれん。
345食いだおれさん:2012/04/04(水) 06:07:53.06
かなり前に天ぷら屋への訪問はあったのですがそれ以降は
全く足が向かず、たまたま伺った日の数日前に某テレビ局で天ぷらを
テーマにした番組を観た後にこれはひとつ行かねば、と京都遠征の
前日に予約をしました。電話対応は非常に良かった為、余計に期待が高まります。

翌日予定通り店に到着し、店内に通されました。
カウンターはほぼ満員。でも揚げ場は一つ。油疲れないの?と余計な
心配をしつつも料理はスタート。ホールのサービスとかこちらの
ペースに合わせてネタを出すタイミングといったものはいいんだけど
なんか料理の印象が今一つ。出されて食した瞬間、美味いと思うけど
後々断片的にしか料理の記憶が残っていない・・・。何でだ?
5,000円のコースでお腹はいっぱいになったけどこれは
テレビで仕込まれて膨らんだ過度の期待のせいか?
なんか不完全燃焼で終わったような気がしました。

料理を頂いて店を出た後にふと思ったのは「天ぷらってこんなもん?」
・・・違いますよね。夜だとこれぞ本物の天ぷら!というのが
出てくるのでしょうね。
346食いだおれさん:2012/04/04(水) 06:08:24.50
これを書き込むとまた行きたくなる。

ひっそりとあるバー。
地下にある店内に入るとそこは別世界。

映画でも見たことないような、
びっくりするようなお酒の種類。

カウンター越しに端から端で酒だらけ。

そしてバーテンダーと軽く会話を楽しみながら、
おすすめのお酒を聞く。

季節のフルーツのカクテル、
入手困難なウイスキー、
最近おすすめの洋酒 などこちらの要望、気分に合わせ

なんでも提供してくれます。

基本的にメニューは無く、ボトル裏に値段が書いています。

それは1杯の値段。
とても美味しいお酒ばかりで、ついつい飲み過ぎると予算オーバーするのでご注意を。

しかし、いつも混み合ってるせいか
一杯一杯が出てくるのが遅い。そこが難点。
ゆったりとした雰囲気を味わいたいのならおすすめ。

文句も出たが最終的には大満足。評価も高得点!
347食いだおれさん:2012/04/04(水) 06:08:51.95
そんな中で個人的に一目置いているのが、名古屋の料理人ブロガーとして知らない者はいないと言われる著者。
名古屋圏を中心に有名無名な料理店たちに足を運び、それぞれ幾品か賞味し、そのひとつひとつを食材から味付け、器から盛り付けに至るまでを、平易な表現ながら繊細で優しく寸評していく。
名古屋では知られた高級フレンチ店も、ここでは容赦なく斬られて低評価だったりするのだ。
しかも、一度きりの評価を良しとせず、気になるお店には二度三度と足を運び、その都度評価点を付け変える誠実さ。
で、その切り口と姿勢、文体に好感を持ち、ブログで高評価のお店に幾つも伺ったが、嬉しい事にこれがほぼ外れがない美味しいお店ばかり。
だから、自分の中では、著者のお薦めは信頼出来るものとの認識があった。

348食いだおれさん:2012/04/04(水) 06:09:19.59
土曜の夜、21時に入店しました。予約を当日の17時頃に入れています。
満席で入れなかったお客さんとすれ違いました。平日休日関係なく予約せずにフラッと寄って空いていたらラッキー、という位の人気店です。カップルや友人同士など2人組のお客さんが多く、カウンターでストイックにお酒を楽しんでいるお一人様も良く見かけます
349食いだおれさん:2012/04/04(水) 06:09:52.17
彩へ
今日は!!!
なんと!!!
ご当地で超有名なブロガーさん!!!
レストラン紹介をプロの目で書いていらして、アクセス数5年で5000万アクセス超〜という 
この方がこのたび、本を出版されることになりました。
ママは以前、お料理教室に行ったことがあるので、ご案内いただき、行ってきました。
顔は公表できない〜とかで・・・写真はNGなの〜
これくらいのチビ!ならいいかな?
変装していらしたし〜

お料理でご一緒した奈津さんとか〜知加ちゃんにもお会いできて〜とっても〜楽しかった 

「名古屋カラ」???とか、、、そんなの〜あるんだ〜

夜の部は150名の参加者で〜賑やかなパーティーでした。
どこに行っても〜誰かに〜会っちゃうママですが。。。
さすがにここでは知り合いには会わなかった 
久しぶりの〜華やかなパーティーでした 
350食いだおれさん:2012/04/04(水) 06:11:15.12
イスタンブール旅行記を書いている間に目にしたニュース。
数日前にイスタンブール市内でテロがあったとか。。。
人気の観光地ではありますが、やはりこういったこともあるときはあるし
気を引き締めなければと感じました。
たくさん旅行をしていると、慣れから気が大きくなって「大丈夫だろう」と思ってしまいますが
ギリシャに一人旅をしたときも私が数時間前までいた場所で爆弾テロがありましたし
一瞬の油断が命取りになることもあるので、気をつけなければいけませんね。


今回ご紹介するのはイスタンブールの歴史地区にある「地下宮殿」。
モスクやトプカプ宮殿など数々の美しい観光スポットがあるイスタンブールですが、
ここはやや地味ながらも一番「おもしろい」と感じた場所でした。

実際は宮殿ではなく、東ローマ帝国時代からある大貯水池を改修したものらしいです。

入り口でチケットを買って入ります。
近くの学校の社会科見学の子供たちが行列を作っておりました。。。
351食いだおれさん:2012/04/04(水) 06:12:03.16
前菜は二種類。炙った薄切り帆立貝柱に生ハム、和たる(和風タルタルソース)を載せたもの。
もうひとつはシマアジのお刺身とデコポンをあわせたもの。シャンパンに良く合います。
サラダ。蟹とセロリと「たまたま」のサラダ。
「たまたま」は金柑の新種でもっと食べやすいやつです。これは「たまたまロイヤル」という(笑)とくに美味しい「たまたま」を使っています。
マヨネーズ、シェリーヴィネガー、マスタードで全体を軽く和えてます。香りがたくさんあって変化も多くてなかなか美味しいサラダだったと思います。
蟹はチャリティに持っていったマルズワイガニを使ってます。
人参とオレンジのパスタ。これは僕もTOKOSANも大好きな料理。
以前紹介した「天才山田裕巳シェフの本」に載っていたんです。人参、オレンジの皮、バター、塩これだけでこれほど絶妙なソースを作れるなんて!!
メインはタンシチュー!前回も作りましたが「たっぷりタンシチューが食べたい」と言われたら作るしかありません。
真面目に作ってるので二日半かかりますが本当に美味いです。和牛です。
352食いだおれさん:2012/04/04(水) 06:12:37.72
ヴィチーノで忘年会
¥4500(+席料¥300)のコース
自家製パン
粉:水分=1:1の超しっとりもっちりパン。
信州産サシ豚と鴨のフォアグラのテリーヌ 青トマトのサルサ添え(プラス¥500)
食べ応えあるボリューム。豚とフォアグラがうまく融合、一体化。
アーティチョークのタリオリーニ
もちっとしたパスタに、豊かなペコリーノの風味、独特なアーティチョークの食感・・・
ローマを感じて。
足助産イノシシのロースト(プラス料金不明)
クセもなくあっさり。そしてジューシー。誰もがおいしいと感じるでしょうね。
写真を見せてもらいましたが、70kgほどのイノシシを丸ごと購入してシェフが解体していました。
飲んだワイン
左のピエモンテの土着品種「エルバルーチェ」
白い花、濃厚なハチミツの香りと甘みでフォアグラとよく合いました。
モンテビアンコ
ふわふわ軽く、甘さも控えめでさらっと食べられる。
この店は文句ないです。
熟成中の自家製カラスミを前にして、「今年は出来がいいな〜」と、子供みたいに無邪気にはしゃぐシェフ可愛かった。

353食いだおれさん:2012/04/04(水) 06:12:58.07
この日、持ち込んだお酒は
  白ワイン・・・「Huber WeiBer Burgunder」ドイツワイン。
  赤ワイン・・・「Gevrey Chambertin」ブルゴーニュのワイン。
  赤ワイン・・・「Gran Coronas」スペインのワイン。
  日本酒・・・・生酛の純米。

「お通し」・・・・・そら豆と雲丹、美味しいのですが嵐の前の静けさ。
「軍鶏どりの山葵和え」・・・ねっとりとした軍鶏のささみと山葵の風味がいい。
                白ワインにものすごく合ってました。ナイスセレクト。
「軍鶏の砂肝」・・・・・コリコリと歯触り最高。経験したことのない砂肝の旨みが口の中に広がります。
             これまた白ワインに合ってました。
「軍鶏のレバー」・・・・・濃厚です。普段は食べないのですが、これは美味い!

 ここですかさず赤の「Gevrey Chambertin」を合わせると一同「おおぉぉ〜美味い!」
 このレバーに良く合います。ソムリエもどきの知人がいると得ですね〜

「たかぶ」・・・・・・小さな鴨を焼いたものらしいですが、いわゆるジビエは人生初体験。
           一口齧って・・・おおぉ〜美味い!美味すぎてこの瞬間から周りが見えなくなりました・・・
「御狩場焼き」・・・・・
 ここで火鉢と共に若旦那登場。先行してテーブルにはルビー色の胸肉が用意されてます。
 火鉢には何100年か前から使ってるという玉鋼で作った鉄板が熱せられてます。
 鉄板の温度を顔で感じるために火鉢を顔の下に置いていろいろ説明してくれるのですが、
 顔が熱くないのかなぁ?とそればかりが心配でした。
「鴨雑炊」・・・・・・・少し塩が効き過ぎていましたが鴨の脂が美味しい。
「デザート」・・・・・普通の苺
354食いだおれさん:2012/04/04(水) 06:13:13.91
◆今回のお品書き

お任せ8925円コースのみ

・赤海老のブレザオラ ◎

・ガットディリーゾ

・蛸とクレマディパターテ 〇

・15世紀のエンナ地方に伝わる甲イカのチョコレート煮 〇

・タリオリーニサルシッチャとクレマディペペローニ 〇

・グラミーニャ鰯とフェンネル 〇

・仔羊のストゥファート ◎

・パン シチリア産のオリーブと塩で

・ババプロフーモディリモンチェッロ

・小菓子

・エスプレッソ

+グラスワイン7杯(笑)

 (夜)17000円/人

355食いだおれさん:2012/04/04(水) 06:14:11.24
渥美のあさりの押し寿司が旨いらしいぞ

渥美貝づくし
http://www.atsumi.or.jp/kaizukushi/
渥美貝特産品 « 貝づくし渥美 - 渥美半島で貝食べりん -
http://www.atsumikaizukushi.jp/tokusan
http://www.atsumi.or.jp/kaizukushi/press.pdf
356食いだおれさん:2012/04/04(水) 06:14:27.25
押し寿司と言えば三河の郷土料理

今では一般家庭であまり作られないようだが
昔は祭りやお祝い事の料理として三河地方では定番だった。

子供のころ、死んだ婆さんがよく作ってくれた。
ちなみに俺の近所(西尾市)では箱寿司と言う。
357食いだおれさん:2012/04/04(水) 06:14:47.02
2013年のB―1グランプリ、愛知県豊川市で開催
http://www.asahi.com/travel/news/NGY201201160007.html

全国のB級ご当地グルメが集まる「B―1グランプリ」の
来年(第8回)の開催地が、愛知県豊川市に決まった。
東海地方で開かれるのは初めて。
来場者が年々増えるB―1の全国大会は国民的なイベントになっており、
地元への大きな経済効果が見込まれている。

豊川いなり寿司(ずし)で町おこしをしている「いなり寿司で
豊川市をもりあげ隊」が16日、記者会見で発表した。
開催時期は10月か11月で、市中心部の豊川公園や
豊川稲荷周辺を会場にする予定。
もりあげ隊の笠原盛泰隊長は「地元の念願がかない、うれしく思う。
毎年のように規模が拡大しているので、事故のないイベントにしたい。
地元の活性化につなげたい」と話した。

2006年に始まったB―1の全国大会は、来場者が
使用後のはしを投票してご当地グルメの順位を決める。
昨年11月の第6回大会は63団体が出展して
兵庫県姫路市で開かれ、過去最多の51万5千人を動員した。
今年(第7回)は10月に北九州市で予定されている。
358食いだおれさん:2012/04/04(水) 06:15:23.41
世界SAMURAIサミット テレビ愛知
http://www.tv-aichi.co.jp/wss/2012/index.html

毎年数万人規模の集客効果と国内外の様々なメディアでの紹介で、
今や名古屋の夏の風物詩となった「世界コスプレサミット」。
2010年、同時開催されました「第0回 世界SAMURAIサミット」が
ナゴヤドームに舞台を移してパワーアップ。
ついに「第1回 世界SAMURAIサミット」の開催が決定しました!

今回は「ドームうまいもんワールド」との同時開催で
ご当地グルメとご当地武将が1ヵ所に勢揃いするイベントとして
「お国自慢合戦」を繰り広げます!
2009年11月に誕生した「名古屋おもてなし武将隊」を皮切りに、
国や自治体の緊急雇用対策事業として全国各地に誕生した
「おもてなし武将隊」たち。
複数の武将隊が集うイベントの先駆けとして誕生した
「世界SAMURAIサミット」は日本の戦国まつりや
観光スポットを国内・海外にPRする博覧会です。

359食いだおれさん:2012/04/04(水) 06:15:52.97
新なごやめしグランプリ「葵プリン」発売−おもてなし武将隊が一日店員に /愛知
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120220-00000006-minkei-l23

名古屋三越栄店(名古屋市中区栄3)地下1階で2月15日、「新なごやめしグランプリ」に選ばれた
「グランス パティスリー」(北区)の「葵プリン(旧名「徳川プリン」)」の販売が始まり、
初日は「名古屋おもてなし武将隊」が「一日店員」として販売に協力した。(サカエ経済新聞)

「グランス パティスリー」は古川博一さんが2010年に開いたスイーツショップ。
徳川家康生誕の地である三河の新鮮な卵を使ったカステラと、和三盆で作る
「徳川ロール」など、クラシックなムードの店内にたくさんのスイーツを並べる。

葵プリンは三河の卵を使用した昔ながらの味わいあるプリンに、小豆が加わった新しい「なごやめし」スイーツ。
古川さんは10種類以上の卵を試食し、試作を重ねて濃厚な食感のプリンを開発した。
プリンの中には銅鍋でじっくりと炊き上げた小豆がほどよく混ざり、アクセントになっている。
「『なごやめし』らしさを出すために小豆を入れたが、キャラメル、プリンの生地との配分は苦労した。
1カ月近く試作に取り組み、イメージしていた理想に近づけていった」と振り返る。
完成した葵プリンは昨年開催された食べ歩きイベント「なごやめし博覧会」で
来場者から高い評価を受け、グランプリを受賞。
副賞の「名古屋おもてなし武将隊が一日店員になる券」も獲得した。


360食いだおれさん:2012/04/04(水) 06:16:14.02
初日は徳川家康と陣笠隊の市蔵が「一日店員」として登場。
家康が「何度も食べたが、おいしくて、また食べたくなる。
ぜひ味わってほしい」と絶賛すると、
市蔵は「早く並ばないと私が食べてしまいますぞ」と、
自ら購入客にプリンを手渡す古川さんと共に会場を盛り上げた。
購入客は商品を受け取った後、武将たちと握手。
結果、この日は300箱以上を売り上げた。

古川さんは「名古屋の魅力を全国に広めたいと博覧会に参加した。
味と共に名古屋の文化を多くの人に紹介することができ、いいイベントになった。
名古屋を訪れる皆さんは、今まで知っていた
名物に続く『新しいなごやめし』を楽しんでほしい」と話す。

 価格は、1個=420円、1箱(3個入り)=1,260円。
地下1階クリスタル口特設会場での限定販売は今月21日まで。
361食いだおれさん:2012/04/04(水) 06:17:11.93
オリエンタルカレー本舗 養老SA下り店 3/9(金)リニューアルオープン!

 2012年3月9日(金)、東名高速道路養老サービスエリア下りに「養老SA
 下り店」がリニューアルオープンします。

 リニューアルオープンより3日間、
 スパゲッティメニューを注文された方、先着50名様に
 なんと!「オリエンタルオリジナルフォーク」をプレゼント!
 この機会に是非!お立ち寄りください!


オリエンタルキッチン セントレア店 3月下旬、リニューアルオープン予定!

 只今、3月下旬のリニューアルオープンに向け改装中です。
 テイクアウト専門店からイートインコーナーを設けてのリニューアルオープ
 ンです!
 乞うご期待を!
 「元祖オリエンタルカレー」はもちろん、カツサンド用に研究を重ねたオリ
 ジナルカレーソースが自慢のカレーカツサンド(\680)は、大好評です!
 リニューアルオープンの際には、是非一度ご賞味ください!

 店舗情報ページ
 http://www.oriental-curry.co.jp/shopinfo/index.html
362食いだおれさん:2012/04/04(水) 06:17:48.91
アレルギー キウイで呼吸困難、フォアグラで意識失う例も (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111203-00000007-pseven-soci

通販を中心に約4700万個も売り上げた大ヒット商品
『茶のしずく石鹸』の使用者に、アレルギー発症者が相次いだ。

昭和大学医学部内科学講座、呼吸器・アレルギー内科学部門教授の足立満さんはいう。

「今回の問題では、『茶のしずく石鹸』に含まれる
小麦由来の成分がアレルギー症状の引き金となりました。
石けんを使った後、パンやうどんなど小麦のはいった食品を
食べることによってアレルギー症状が出たのではないかと考えられています」

「食物アレルギー」は、3大アレルゲンと呼ばれている卵、牛乳、小麦に反応するケースが多い。
そのほかにも、えびやかになどの甲殻類、大豆、そば、ピーナッツ、果物などがあり、
特に乳幼児は食物アレルギーの症状が出やすいという。

突然、子供の変化にびっくりしたのは、主婦のAさん(36才)。
つぶしたキウイを2才の息子に食べさせていたときのことだった。

「口の周りがみるみるうちに腫れ上がり、呼吸困難になりました。
救急車を呼んで病院に連れて行くと“キウイによるアレルギー症状ですね。
ときとして強く出ることがあるので注意してください”と診断され、ひと晩入院しました。
息子はキウイが大好きでそれまでは普通に食べていたのに。
そのときは死んでしまうかと本気で心配しました」(Aさん)
363食いだおれさん:2012/04/04(水) 07:45:00.59
京都にある韓国料理店。すごく不快な思いをしたので書かせていただく。

この店は昔時々きていて、味はなかなかよかった記憶があったので
ひさびさに友人と二人で行くことにした。

店の主らしきおばはんが以前と変わったなぁと思いつつ席につき
飯類を頼もうとしたら
うちはまず酒頼んでからじゃないと飯メニューは出せないとかいいやがる。
前はそうではなかったはずだがと思いつつ、しかたなくアルコールを頼んだ。
まぁそこまでは許そう。

つぎに韓国風手巻き寿司を頼むことにしたのだが
食べるのは俺だけだから1人前の5個頼もうとおもったら
うちは10個からしか出せないとかいう。
俺しか食べないっていったら 露骨に嫌な顔して
表の看板に10個って書いてあるでしょ!とか逆ギレしてきて
さすがにこちらも堪忍袋が切れて
そんなシステム前あったか!?って言ったら
嫌なら他行けとかいいやがった。

丁度その時朝鮮人らしき客が数名来て
ばばあはこちらから離れて親しげに応対していた。

見ると、それらの客には水を出してアルコールはいるかとか聞いてやがる!

呆れて黙ってその店を後にしましたとさ。
364食いだおれさん:2012/04/04(水) 07:45:39.85
浄心の二葉に行った。浄心寺の裏。
店の中は雑然としていて、壁にパンフレットや写真がたくさん貼ってある。
「劇団若獅子 清水の次郎長」とかなんとか。
座敷席の半分以上は、タンスと荷物が積んであり使えない。
カツは肉厚で大きめ、全体に量は多め。味噌カツの味噌も結構旨かった。
最後になぜかミカンがついてくる。
ロースみそかつ定食1000円。
365食いだおれさん:2012/04/04(水) 07:45:58.36
早速行ってきたw 運良く店内に客は誰もいなかったが、
カウンターやー座敷に食器がそのまま残ってたので直前まではそれなりにいたのだろう
親父さんは、『いらっしゃませ』も『おまたせしました』もなしw
これは無愛想とかではなく恐らく仕事疲れで疲労困憊して気力が尽きていたものと思われるw
店内は想像していたより汚く散らかっており決して衛生的とは言えなかった
自分はネットで調べて親父さん一人で切り盛りしてる等予備知識があったので大丈夫だったが
知らずに入ったら確実に引くレベルw マジで(^ω^)
肝心のとんかつはと言うと、確かに美味しかった
肉厚だしボリュームもあって、素直に『ごちそうさまでした』と言える味です
ですが店内が衛生的ではないので女性にはあまりおすすめできません
それ以前に今日の様子だと近いうち親父さんが過労でぶっ倒れそうな気がする(´・ω・`)
366食いだおれさん:2012/04/04(水) 07:46:14.31
俺はカウンターで横から厨房が見える席に座って全部見てたけど、
料理自体は全然不衛生ではなかったよ、
食材も器具も。
いつも新しい店に食べに行くと、厨房が掃除してあるか見るのが習慣だけど、
この店はピカピカではないが常に掃除してるのがわかった。

印象が強烈なのは、壁に日焼けした古い写真や何かが雑然と貼ってあるのと、
座敷に荷物が積んであって、奥の方が物置状態であること。
店主の親父さんはたしかにお愛想を言わないが気のいい感じです。
カツの味はいいし、印象は強烈なので、
いちど行ってみるのは面白いかも、昼だけの営業のようですが。
367食いだおれさん:2012/04/04(水) 23:31:42.16
前菜は二種類。炙った薄切り帆立貝柱に生ハム、和たる(和風タルタルソース)を載せたもの。
もうひとつはシマアジのお刺身とデコポンをあわせたもの。シャンパンに良く合います。
サラダ。蟹とセロリと「たまたま」のサラダ。
「たまたま」は金柑の新種でもっと食べやすいやつです。これは「たまたまロイヤル」という(笑)とくに美味しい「たまたま」を使っています。
マヨネーズ、シェリーヴィネガー、マスタードで全体を軽く和えてます。香りがたくさんあって変化も多くてなかなか美味しいサラダだったと思います。
蟹はチャリティに持っていったマルズワイガニを使ってます。
人参とオレンジのパスタ。これは僕もTOKOSANも大好きな料理。
以前紹介した「天才山田裕巳シェフの本」に載っていたんです。人参、オレンジの皮、バター、塩これだけでこれほど絶妙なソースを作れるなんて!!
メインはタンシチュー!前回も作りましたが「たっぷりタンシチューが食べたい」と言われたら作るしかありません。
真面目に作ってるので二日半かかりますが本当に美味いです。和牛です。
368食いだおれさん:2012/04/04(水) 23:33:25.48

ラ・メール クラシック


こちらの鮑のステーキをどうしてもいただいてみたくて、志摩に旅行に行くことにしました。
伊勢海老のクリームスープは、以前両親がこちらに泊まった際に、お土産に購入してくれていただいたことがありました。
でも、やっぱり本物?は違いますね。

楽しみにしていた黒鮑のステーキ。
もっと小さいものが出てくるのかと思いきや、想像よりも大きいものだったので嬉しい驚きでした。
やわらかいのですが、厚みがあるので、歯ごたえもあり・・・。
バターソースもとてもおいしかったです。

牛フィレ肉のステーキは、量がそんなに多くないので、薄めのお肉だったのですが、焼き加減が絶妙でおいしかった!

伊勢海老アメリカンソースは、火の入り加減がこれまた絶妙。
少し生の感じが残っていて、濃い目のソースが良くあっていました。

一度食べてみたかったお料理を堪能でき、遠くまで伺った甲斐がありました。
369食いだおれさん:2012/04/04(水) 23:34:05.88
志摩観光ホテルは
英虞湾に浮かぶ賢島にある

ホテルのメインダイニング「ラ・メール」では
どのテーブルからも英虞湾の美しい海が展望できる
ゴージャスなレストランだ。

シェフは高橋忠之氏
日本のみならず世界の食通の間にもタカハシの名をしらしめている。

スペシャルティの鮑のステーキなどは、
焼く前に大根とともに2時間炊き心地の良い柔らかさにしている。

伊勢海老のビスクなどは
彼の「火を通し新鮮、形を変えて自然」という揺るぎない信条が
うかがえる一品だ。

夕暮れ時の英虞湾の美しさは思わず息を呑むほどに
私に幸せの時を約束してくれるディナーとなる。


370食いだおれさん:2012/04/04(水) 23:34:21.68
食したコース料理

志摩の調べ¥24,000

(前菜)
志摩の幸(鮑・車海老・ひおうぎ貝)〜海からの贈り物〜

(スープ)
伊勢海老クリームスープ または 伊勢海老コンソメ

(魚料理1)
伊勢海老 アメリカンソース

(魚料理2)
鮑ステーキ 2種類の香草バターソース

デザート

コーヒー
371食いだおれさん:2012/04/04(水) 23:35:21.54
日本でも有数の歴史あるホテル。
作家山崎豊子、他数々の文豪たちに愛されたホテルです。

私は本格派ミステリが大好きなんですが、まさにその舞台にもふさわしい。
華麗なる一族の舞台にもなった有名な格式高い場所。
そしてそこにふさわしい御給仕さんたち、お料理でした。
サービスはいきすぎず、控えめで、どこまでも細やかでした。
苦手なお料理を伝えるとしずかに聞いてくださり、望みのとおりにしてくれます。
こんなに厚かましくなく、堅苦しくもなく、こんな年下の小娘に対しても、
おそらく心から一人の人として大切に扱ってくださってるのだなぁと、
プロのお仕事を感じました。

さて、お料理は「極上」「絶品」他に何か言い表せる言葉を知りません。
メニューをみると「お腹いっぱいになるかしら」とおもっていましたが
一品ずつが全力投球。
伊勢海老のスープは単に濃厚なだけではなくて、
技巧を凝らした、深みのあるお味。
パンも焼き立てでおいしい。
鯛も請っているようであっさりとまとめられていて
メインがもう・・・
生まれて26年、ここまでのお料理は頂いたことがないんじゃないかな?!

372食いだおれさん:2012/04/04(水) 23:35:38.13
大人になって、人生というものの楽しみを覚えてから来るべきじゃないかしら・・・大変危険。
ここを知ってしまったことで、TPO考えず味だけの勝負で行くと、
他は比べられません(笑)
おいしさ最高峰、雰囲気は最上級、もうっ


どうしよう!!(笑)


歴史を重ねてきたからこそのレストランです。
堂々の☆5つ!
朝ごはんも、ホテルのいやらしさをかんじるバイキングとかじゃなくって
それはもう姫君のようでしたw
満足感がもう・・・


もうっ
ふとってもいいです!!(笑)
373食いだおれさん:2012/04/04(水) 23:36:23.52
 2011年の掉尾を飾るべく、思い切ってこちらのホテルに
 食事つきのプランで宿泊してきました。
 昨年ベーカリーを訪れた際、その洗練された雰囲気と
 接客レベルの高さに憧れを抱いたホテルです。
 ホテルのほうは実に満足の行くものでした。
 古い建物ではありますが、手入れが行き届いていて、
 ゆったりと過ごすことができました。

 しかし、最大の期待を抱いていたはずのレストランでは
 満足できたとは言いがたい気分でした。
 価格のことは度外視するつもりで食事つきプランにし、
 高いのは宿泊代なんだと言い聞かせていたので、
 総合評価にCPの低さは含まれていません。

 料理の味にはそれなりに満足いっています。
 さすがは私をフレンチの世界に導いてくださった
 あの方のお墨付きだけのことはあります。
 ただ、現在のグランシェフはもちろん違う方ですよね。

 しかし今回の問題点はやはり大箱過ぎるところです。
 どんなに優れたシェフだったとしてもあれだけの数の料理を
 心をこめて作れるはずがありません。

 以前外から様子を伺ったとき、こんなにも客席があるとは
 気づきませんでした。
 データで現れてくるのも結婚式などのときのことだと思っていました。
 それをフルに開放し、さらに宿泊客以外まで入れてしまうとは…。

374食いだおれさん:2012/04/04(水) 23:36:42.30
 その結果、引き起こされるサービスの低下。
 我が家は最初から時間がかかることを予想し、
 それなりの準備を予めしていたのでそれほど気にはなりませんでしたが、
 「40分たっても前菜しか来ていない」ということでクレームをつけている
 お客さんもいらっしゃいました。
 ちなみにその結果さらに混乱が深まってゆくのですが…。
 どう見ても経験不足の若いギャルソンが料理を落とす、食器を落とす。
  
 それに、閉口したのは料理が冷めてしまった状態で出てくることです。
 「熱いのでお気をつけください」の紋切り型のコメントが添えられるので
 余計にがっかりでした。
 これは翌朝の朝食、和定食の白ごはんでも起きていたことなので、
 もはやサービスの低下は決定的でしょう。 
 厳しく統括できる人材がいないか、
 それくらい構わんと考えてしまっているのか。
 
 おごりとは考えたくないですし、ホテル全体を見ていると
 そういった感じはないので、現場の方々も苦しい思いをされているのではないでしょうか?
 事業の拡大は質の低下を招く…
 こういったハイレベルのお店ですら例外ではないというのが
 よくわかりました。

 ホテルは素晴らしいので、いずれ再訪したいと思っていますが、
 次回以降は素泊まりになることでしょう。
 
375食いだおれさん:2012/04/04(水) 23:40:21.11
賢島は英虞湾に浮かぶ島ではあるが、本州との間は10メートル足らず。近鉄電車が短い鉄橋で難なく渡ってしまいます。
この島の駅は近鉄志摩線の終点で、大阪、京都、名古屋から近鉄特急が通じていて、奥志摩観光の拠点として多くのリゾート客を集めています。

志摩観光ホテルは、この賢島を代表する老舗のホテルで、海の幸のフランス料理、特にアワビのステーキで知られている都ホテル系列のホテルです。

今回、このホテルのレストラン、ラ・メールで念願の極上フレンチ「スペシャリテ“志摩の海より”」をいただくことにしました。これに合わせるワインは、ここは無難にシャブリをっと…

まずは本日のオードヴル、「鮑テリーヌ車海老添えハーブ風味のドレッシング」です。某グルメリポーターが「宝石箱やぁ?!」と叫びそうなぐらい、
海の幸のええとこばかりが散りばめられています。テリーヌを口に含むと、ふわっとした食感とともに海の香りが広がってきます。ああ、この後の期待が高まりますね。

スープは「鮑ヴィシソワーズと伊勢海老のジュレ」。この時期の不快な蒸し暑さを吹き飛ばしてくれる涼感あふれる逸品で、ジュレの中に伊勢エビのうまみが凝縮されています。
このジュレとジャガイモの風味との相性も抜群です。同行者の「伊勢海老クリームスープ」は「鮑のステーキ」と並ぶ「ラ・メールクラシック」の自慢の料理だそうで、
ひと匙口に入れると伊勢エビの風味がブワッと口の中に広がっていく。それも海老の臭みも出さずに旨みだけが押し出してくる。
また、オーブンで焦がした生クリームが実に香ばしく、スプーンで軽くかき混ぜると絶妙なハーモニーになってきます。

376食いだおれさん:2012/04/04(水) 23:40:59.05
メインは「伊勢海老アメリカンソース」です。これは伊勢海老を丸ごと1匹ローストした豪華なひと品。
伊勢エビはプリプリとした歯ごたえが楽しいのだが、それよりソースが凄いことになっています。伊勢海老のミソの旨みを抽出した、
いわゆるアメリカンソースなのだが、どうやったらこれ程の旨みが引き出せるのでしょう。口に入れるや否や、
封じ込められていた伊勢海老の甘味と香りが、溢れんばかりに口の中で広がります。今まで食べてきたアメリカンソースはなんだったのでしょう。
頭の部分の身もナイフできれいにこそげ落としていただいたのだが、フィンガーボウルも用意されているので手で取ってもOKです。

同行者の「鮑ステーキブールノワゼットソース」は、こちらの席まで漂ってくるほどのバターの芳醇な香り。
この鮑を口に含むと鼻孔いっぱいに濃厚な磯の香りとバターの風味が広がります。噛みしめると鮑特有の弾力がありながらも、柔らかく溶けていくような感もある、
不思議な食感です。この食感は下処理に秘結があるらしく、鮑をステーキとして焼き上げる前に、大根、香草、白ワインと天然塩などを加えた
クールブイヨンでゆっくりと静かに火を通すことによって、鮑の風味を引き出しつつも柔らかく焼き上げることもできるとのこと。熟練の技なんでしょうね。

デザートはアイスクリームみたいなもんだが、その前の料理が圧巻すぎて、まったく印象に残っていません。これぞまさしくデザート本来の姿ですね…(汗)

このホテルの開業は1951年とのこと、館内は古びてきてはいるが、さすが宮内庁御用達。重厚感があって気品高い。
村野藤吾の意匠設計だそうで、ところどころ昭和の面影がフリーズされているのも、これがまたいいんです。ドラマ「華麗なる一族」のロケに使用されるのも納得ですね。

実はこの建物、老朽化によって全面的な建て替えが検討されたが、風格ある建物を惜しむ声が多くて残すことになったとのこと。
その代わりに2008年、全室海辺のスイートルームである新館BAYSUITE(ベイスイート)がオープンし、この旧館はCLASSIC(クラシック)と名付けられて
営業を続けることになったのです。
近代建築が大好きなワタシにとってもひと安心ですね。
377食いだおれさん:2012/04/05(木) 01:14:39.24
このコピペばかりって何の意味があるの?
貼ってる人って頭おかしくない?
378食いだおれさん:2012/04/05(木) 03:55:39.39
5. あ
2012年04月02日 03:46
三津浜中学校の卒業生です。その時はまだ岡本直樹先生は三津浜中学校におられました。
当時の私の印象は熱血、真面目、生徒思いといったところでしょうか。
この事件を聞いた時本当にびっくりしました。まあ今思うと卒業式で生徒の名前を呼ぶ時わざとらしく泣いたり、
同情を引くというか目立ちたがり屋だなあという印象があります。
また在学時いらした曽我陽子先生と不倫をしていました。これはかなりの噂でした。
毎日同じ時間に学校に来たり、二人で出掛けたり、ありえないですよね。
その事について表沙汰にしたくないのか、岡本直樹先生のの取り巻きの今泉太郎先生などが曽我先生に圧力を掛けるようになりました。
そして曽我先生は精神が病んで転勤となりました。
岡本直樹先生、あなたは偽善者です。もう教え子の前に出て行かないでください。
379食いだおれさん:2012/04/05(木) 06:24:28.91
いたろう

奥さんが行きたいと言うので久しぶりに行きました。
3度目の訪問です。
外せないのはいたろうの代名詞「津餃子」1つ300円。直径15pほどある揚げ餃子で、最近三重で押しているB級グルメです。
干しエビとラーメンスープが入っており、中からは濃い肉汁&スープが溢れだして旨いです^^
ここでもう1つ外せないのは若鶏ジューシーから揚げ280円。
一人前もも肉半分でしょうか。結構な量なのですが凄いのは火の通り具合。
毎回完璧で中からはジュワッっと肉汁が溢れ出し、津餃子と共にビールがとても良く合います。

ラーメンは丁寧に作られており嫌みのない味ながら、正直あまり私の好みの味ではありません^^;
が、津餃子&から揚げだけでも十分行く価値はあります。
なによりママさんの子供連れを気にかけて下さる姿勢と接客の柔らかさが素晴らしい。
キッズスペースもあり小さい子供がいる家庭としてはありがたいお店です^^
ごちそうさまでした。
380食いだおれさん:2012/04/05(木) 06:25:35.76
津ぎょうざを食べたい!
人に聞いてみたところ勧められたのがここ。
そして別の人からも、これは聞いたわけでもないのに勧められたのがここ。
津ぎょうざといえばここなのか?


津新町駅近くで、職場からも案外近い。
ということで、行ってみた。


実はこのお店のおかみさん?のことはツイッターで以前からフォローしていて、
昨日教えてもらったときは知らなかったが、改めて見てみたらそうだった。
ブログもあった。
http://itarou2.mie1.net/


12時少し過ぎにおじゃましたら、既に満席で、ちょっと待ってみたら
カウンターにもぐりこめた。

ラッキー!

ほとんどのお客さんがランチメニューを注文する中、
申し訳ない気持ちもありながら、
でも、迷わず「津ぎょうざ」を注文!


381食いだおれさん:2012/04/05(木) 06:25:51.87
そして、これまた変則メニュー?
カレーつけ麺。

やっぱカレーは日本人のソウルフードでしょ?
本道のつけ麺で行きたい心も、カレーと聞くともう止められない・・・。


すでにこの時点で生活改善やら、カロリーオフやらは全て吹き飛び、
食欲の赴くまま、B級グルメファイターの血だけが私を動かしていた。


じらすのに丁度よいくらいの時間が経ち、「カレーつけ麺」登場。


カレーは割とカレーライスっぽいカレー。
和風なカレーうどんテイストではない。

付け合わせのフライドガーリックが食欲をMAXまで高める。
もう、どうにでもして!!


麺は細めん。
下に氷が敷かれていて、よく締まり、細いけれど歯ごたえが良い。
つゆは、器が持てないほど熱々。
おかげで冷たい麺でも、梅雨が冷め切ることがなく、ポイント高い。

豚肉や玉ねぎなどの具も良くマッチしていて、
結局汁まで飲み干した・・・カロリーって一体何?


382食いだおれさん:2012/04/05(木) 06:26:07.90
全部食べ終えてから、真打ち登場!


津ぎょうざ!ど〜〜〜〜ん!!

割り箸と比較してください。 (写真参照)
デカイです。


なんというか、順番逆でしょ、的なタイミングで出てきましたが、
揚げたてを食べさせよう、というお店の方のこだわりのような気がしました。

揚げたてのため熱々。
中からは肉汁がほとばしり、まるで小籠包のよう。

これは美味いです。
これまで食べた津ぎょうざで間違いなく一番美味かった♪

ああ、食べてしまったよ。
お昼の摂取カロリーは冷静にカウントすると怖くなるので、
もう忘れよう・・・。

明日から頑張ろう・・・。
383食いだおれさん:2012/04/05(木) 06:26:50.08
いたろうラーメン730円、空揚げ250円なり。

結構な時間にもかかわらず座敷というかテーブルは詰まっていました。
カウンターには自分のほかにもう一人だけでした。

以前にも来たことがあり
その時にはちょうど津ぎょうざを売り出し始めたときで
試食用をここで食べたことがありました。

いたろうラーメンは個人的にも好きでおいしいと思います。
自家製のめんが売りだそうで、個人的にはちょっと太目の麺と思っています。
またここのラーメンに付いてくる半熟卵は、よく煮ておいしいですね。
結構脂が浮いていますが、あっさりとしたしょうゆのラーメンといのが感想です。

午後10時ラストオーダーとなっていました。
以前はもっと遅くまであけていましたが、営業時間が変わったのですね。
この店、夫婦でがんばってみえて、壁にはラーメンを作るなどの時間的限界から
この時間でお願いしますの様なことが書いてありました。
これからもおいしいラーメンをぜひともお願いしたいところです。

またここの店は漫画が結構置いてありラーメンなどを食べた後、くつろぐにもいい店だと思います。
384食いだおれさん:2012/04/05(木) 06:27:53.95
もっと狭い店かなと思っていました。
初いたろうです。前から、行きたかったのですが、なかなか機会がなくやっと行けました。
ここのマダム、ブログで見るよりキレイ・・・。

セレブ?な私もラーメン食べます。「ラーメン食べる雰囲気じゃないわ・・・」って聞こえてきそうですけど、私、ラーメン結構好きなんですよね。オホホ・・・
と言っておきながら、今回は冷やし中華〜。

今日は暑い暑すぎる、真夏日らしい。5月なのにメチャ暑い。だから、冷やし中華〜820円
具はもりだくさん。たまご、トマト、チャーシュー、貝割れ大根、サニーレタス、わかめなどなど・・・。
上手に氷2個でかさまし、なかなかやるな・・・。中心をこんもり山のように盛り付け・・・。見た目も量も多いです。私、食べられるかな・・・無理かも・・・。
ぺろっとたいらげました。

麺の水切りもちゃんとしてあるし、スープも濃いめ、氷が入ってるからでしょうね・・・。
氷が入っているため、その部分の麺が特に冷えてて美味しい・・・。
暑いときは、やっぱりこれです。冷やし中華です。

ほんとは食べたいのは津ぎょうざ・・・。
しかし、残念ながら昼からも仕事・・・。
ぎょうざ食べてもう帰るべきか、かなり揺れました。 Ψ( ̄∀ ̄)Ψケケケ O0○((帰れ!ぎょうざ食べろ!さぼれさぼれ))との声も聞こえましたが・・・。断念。

今度は、ラーメンや津ぎょうざも食べてみたいです。
また、行きます。
385食いだおれさん:2012/04/05(木) 06:28:59.63
前から行きたい行きたいって思ってた

ミエワンでもおなじみの

「いたろう」さんに

行ってきました♪

最近、津ぎょうざブームですよね?。

コンビニのお弁当にも津ぎょうざ弁当なんて売ってたし?。

あちこちのメディアに出てるのをいたろうさんのブログで見てて、

いたろうさんの津ぎょうざ食べたい!!

ってずっと思ってたの。

ということで、津ぎょうざといたろうラーメンを注文。

でっか?い!

一応、隣にタバコを置いてみました。

386食いだおれさん:2012/04/05(木) 06:29:22.55
大きいでしょ。

中の具がふんわりジュワ~っとしてて、めっちゃおいしい!

1個じゃ足りない! でも、1個300円なので、我慢(^_^.)

そして、いたろうラーメン♪

しょうゆラーメンです。

見た目が背油たっぷりのこってりラーメンに見えるけど、

案外あっさりしてて食べやすい。

私的には、ラーメンにモヤシはいらないので、(麺の味がわからなくなる)

今度からモヤシ抜きって言ってみようっと。

半熟煮たまごもおいしかった!

カウンター席とテーブル席があり

カウンターから見えるように、チャイルドルームもありました。

いたろうさんちのお子さんが遊んでいるんだろうけど、

小さな子どもを連れて気軽に行けるラーメン屋さんなんて貴重ですね。

いたろうさんご夫婦もとても気さくな人で、

また行きたくなるお店です。
387食いだおれさん:2012/04/05(木) 11:28:41.41
> このコピペばかりって何の意味があるの?
> 貼ってる人って頭おかしくない?

チョンダクって半島人の工作らしいけど
明らかにオカシイよねwwww
388食いだおれさん:2012/04/05(木) 12:30:36.92
複数の奴がやっているのは間違いない
そう思うだろ 386君
389食いだおれさん:2012/04/05(木) 12:34:11.82
1950年代、少年たちによって開かれた山の葡萄畑は、
開墾以来、除草剤が撒かれたことがありません。この山の麓のココ・ファーム・ワイナリーでは2007年より、
100%日本の葡萄からワインをつくっています。葡萄をワインにする醗酵もすべて野生酵母(天然の自生酵母)によるもの。
“こんなワインになりたい"という葡萄や酵母の声に耳を澄ませ、
その持ち味を生かすことはこころみ学園のワイン醸造場 ココ・ファーム・ワイナリーのワインづくりのあり方です。
清澄や濾過も極力ひかえていますので、酒石酸の結晶など澱がでることがよくあります。
自然に寄り添いながら、一貫して高品質を心がけておりますが、万一ブショネなどお気づきのことがございましたら、
ご遠慮なくお知らせください
390食いだおれさん:2012/04/05(木) 19:45:18.30
やっと行けました、辻さんのお店、common ground。
レストランはルタンペルデュが正式名称、初めて
知りました。ワインはもちろん、料理も美味しくて
リーズナブル、1階のワインバーもいい雰囲気です
391食いだおれさん:2012/04/05(木) 19:52:49.67
Jacques Selosse Rose Brut NV
Louis Jadot le Montrachet 2001
Domaine Leflaive Puligny-Montrachet les Pucelles 1997
Syrah redcar "the stranger" california 2003
Leroy Savigny les Beaune les Narbantons 2005
どれも料理に負けない素晴らしいものばかり!
持ってきた方々のセンスが光ります

総じて・・・
美味しい料理とワインを楽しめば、日々の細かい仕事のことなど頭からすっかり飛んでしまいますね!
料理はどれも最先端の創作フレンチとでも言うのでしょうか?
私の感覚では和食系のフレンチという感じで、どの料理もひと工夫もふた工夫もある内容で美味しかったです

サービスでは、毎回必ず須本シェフ自らが料理の説明を行い、いつも贔屓にしてもらっている大切なお客様…と言わんばかりの内容! 正直言えば初めての私には、ちょっとこそばゆいのだけど、でもいつか真にそう言われるお客様になりたいと思えるお店。
機会があれば是非また行きたいお店です!

とにもかくにも百聞は一見に如かず! 未だ行った事の無い方は、誘われたら最優先事項で!
須本ワールドを肌と舌で感じてくださいね☆
392食いだおれさん:2012/04/05(木) 21:41:39.44

TETRA CONTA

美味しいパンを求めて♪新規開拓♪
国道19号から少し入ったこちらのお店♪

カフェ、電気屋さん、こちらのお店♪こじんまりですね♪

入店して、美味しそうなパンを物色♪(笑)

■ドライトマトとベーコン
■コーンのパチャ
■イングリッシュマフィン
■セーグル40 ハーフ
■くるみのパン
■ドライチェリーのタルト

を、購入!


ドライトマトとベーコンのパン♪
ドライトマト!酸味も甘みもあってお味が濃い!
それに負けない、小麦の味!

コーンのパチャ♪
外はかりっと、中はもっちもち♪
コーンの風味失わず、美味しい♪♪♪

セーグル40♪
ライ麦を40%使用♪酸味が少しあり、キメ細やか、そとがカリッと。

393食いだおれさん:2012/04/05(木) 21:41:55.34
あと、イングリッシュマフィンもタルトも美味しいかった〜♪
やや、小麦の香りが薄い印象ですが、
一個一個、清い印象深い主張を感じます!!!

お店の方のお話を聞いた所、
色々試されてるようで、誠実な印象を感じます♪

お伺いしたのは、11:00頃でしたが
デニッシュ系もバーグル系、ハード系、キッシュ・タルト系もありました♪

ただ、バケットは12:30〜13;00頃に仕上がるそうです。

次回は是非、こちらのバケットをいただきたいな〜♪

再訪♪間違い無しのお気に入りのパン屋さんみつけました♪♪♪
394食いだおれさん:2012/04/05(木) 21:42:36.88
またまた小麦を欲してきたため、テトラコンタさんへ再訪☆
今回は店内にいらっしゃった先客さんのアドバイスで、ヘビロテ商品+”ペイザン”を購入してみました。
”ペイザン 1/4” 御値段200円ぐらいだったかしら??
こちらのパン、外側は石釜で焼いたような硬さなのですが、
中身は驚くほどふんわりしているのです。
御客さんいわく、スープにつけて食べるのに最適だとか。
確かにおっしゃるとおり
クラムチャウダーやシチューに添えて頂きたいパンです
これはヘビロテメニューに入りそう

このほか、6の字に見えるお気に入りパン(今回はピスタチオ&マロン)や、キッシュ
パヴェをランチ用に買いました。

いつ行っても、丁寧な接客で色々教えてくださり、心がなごみます。
キッシュは毎回買い求める商品のひとつ
徒歩圏内にあれば、毎日行きたいパンやさんですね。
395食いだおれさん:2012/04/05(木) 21:43:07.49
金城学園さんすぐ手前にあるお店です。以前すぐ近くに住んでいたのですが、そのときは無かったのでここ数年来に出来たお店ですね。

朝一。開店まもなく。ハード系好きなカエルとしては、バゲットをいただきたかったのですが、残念ながら、まだ売られていませんでした。

■ 白イチヂクのベーグル \180

もちっとした食感にイチヂクのほのかな甘さ。でもちょっと好みとは違います。☆3.0

■ クロワッサン \150

外皮はハラハラですが中はしっかり。外見からは思わぬ食感でした。☆3.5

■ フランス食パン1/2 \200

冷凍室行きで後日いただきます。

■ クリームパン \160
■ あんパン \140

この二つはカエルの好みにぴったりです。☆4.0

■ ラスク \200

いろんなパンのラスク。アソートといったところ。うまかったです。☆3.5


次回はバゲットをいただきたいと思います。食パンの評価もそのときに。


ご馳走様でした。
396食いだおれさん:2012/04/05(木) 21:43:41.28
◆ クロワッサン(160円)
サイズはやや小ぶり。
ザクザクとした心地よい食感とバターの風味が良いです。

生地には全粒粉を使っているのか、中の色がやや黄色または茶色がかっています。

ストライクど真ん中ではないですが、レベルは高いと思います。

◆ ピスタチオマロン(180円)
細く焼かれたハード系の生地の中にピスタチオの実とマロングラッセが交互に入ってました。

ピスタチオとマロンの風味が効いていて、ほんのりとした甘みがありました。

◆ カンパーニュマロン(220円)
カンパーニュの中にマロングラッセがたっぷり練り込まれていました。

カンパーニュは外は香ばしく、中はしっとり水分を含み良い食感に仕上がってました。

マロングラッセは、ほんのりと甘みを感じる程度に甘さを控えてあって、生地の味を損なわないように上手く味を引き立ててました。

やはり良いパン屋だと思いました。
個人的には他にもっと好きなパン屋はありますが、人に安心してオススメできるレベルの店です。
397食いだおれさん:2012/04/05(木) 22:02:07.79
食べログを見たが、
今池の焼きとんかつ「たいら」が妙に高い評価なのが解せない。
あれはカツを揚げるのではなく焼いて、それに和風の味付けをして、
それがめずらしいのは確かだが、味自体は騒ぐ程ではないと思うな、
不味くはないけど。

食べログでずっと評価が低かった比呂野が急に上位にあがっていた。
あさくらとは違うタイプで、
普通のとんかつ屋さんで高レベル、といった店。

あとは、
マ・メゾンは東桜が上位で星ヶ丘が下というのは逆だな。
東桜もけして悪くないけど。

あと、矢場とんが上位に来過ぎ、
それから矢田とんは宣伝のしすぎ。
398食いだおれさん:2012/04/05(木) 22:02:23.38
あと、とんかつではありませんが、
食べログで八事の「東寿司」を見ると、
口コミは5点満点で絶賛してる書き込みがたくさんあるけれど、
文体がどれも同じ。
「評価分布」を見ると、5点満点がたくさんあって、
それとは別に3点くらいに別のピークがある。
5点をつけてるのがヤラセで、3点周辺が本当の評判です。

この店は何回か行ったけれど、
味は並以下、コスパは悪い、評価は2点、といったところ。

食べログの場合
料金を払って宣伝してる店:中の上くらい、料金は高め
ヤラセのある店     :だいたいダメ
口コミが多くて高い評価 :悪くないことが多い、ただし繁華街の高評価はあてにならない

という気がします。

399食いだおれさん:2012/04/05(木) 22:28:03.95
【1998】シャトー・デ・ベルビュー
【生産地】フランス ボルドー リュサック・サンテミリオン
【格付】A.O.C.リュサック・サンテミリオン
【生産者】シャトノー・ファミリー
【品種】メルロー95%、カベルネ・フラン5%
【平均樹齢】40年
【収量】56hl/ha
【栽培面積】12ヘクタール
【熟成】キューヴ7カ月、樽熟5カ月(新樽25%)
【味わい】辛口、ミディアムボディ
【容量】750ml
【アルコール度】13%

やや茶色がかった濃いルビー色で、赤い花やブルーベリー、オレンジ、カシスなどの香りと腐葉土やなめし皮の香りなども感じます。
丸く厚みのある果実味でイチジクやチェリーのコンポートにハーブ、タバコ、コーヒーなどのニュアンスも感じます。ちょうど熟成感が現れ始め、後半にかけて余韻が長く複雑さを増してきます。

400食いだおれさん:2012/04/06(金) 00:03:56.93
乱の古文的存在の「とっておきのレストラン★名古屋のファインダイニング」で紹介されている
シークレットイタリアンてどこなんでしょうか?
401食いだおれさん:2012/04/06(金) 00:07:22.63
気心知れた友達たちと、名古屋で最も予約が取れないお店でワイン会を行いました。

場所はとっても説明しづらいですが、大まかに言えば東別院から西に10分ほど歩いた住宅地の中にあり、こんな所にあったんだぁ、という感じ。

・・・これじゃ全然説明になってないか(笑)

初めに、皆さん「きっと気に入る予感がする!」
そういうお店ってありませんか?

行った事もないのに、なぜかそのお店の空気が自分に合うと思えるお店。
この日伺ったトゥ・ラ・ジョアは、私にとって正しくそういうお店の1軒です。

訪問したい気持ちがありながら2年近く経ち、ようやく初訪問☆


発見!!

ココがサロン、トゥ・ラ・ジョア!!

こちらのお店の予約は、一年にたった一度、しかも2日間で一年分が全て埋まってしまうほどの人気店!
おまけに、基本的に一見さんお断りなので、一度でも食べて顧客名簿に名前が無ければ予約すら出来ません。

ああ遂に入口をくぐる日が
402食いだおれさん:2012/04/06(金) 05:19:26.88
>>400
偶然見つけたって嘘臭いけど
ランディの紹介でしょうね

偶然見つけたイタリア料理店の紹介。
シェフ自ら食材のこだわりや思い出を話していただける、こんな料理人との距離感が近いレストランが僕は大好き。
無論サーヴィスも抜かりないし、コスパもいい。
一生懸命もてなしたいという気持ちがすっごく伝わってくる。

そんな虜になってしまったレストランなので今回は???ですm(__)m
403食いだおれさん:2012/04/06(金) 05:39:59.20

杉むら

名古屋栄にある『磯料理杉むら』。知る人ぞ知る日本酒と貝のお店である。店内には日本酒の一升瓶がズラリ。
これまたよく言えばアットホームで自然体、悪く言えば…な店員さんが日本酒を自信満々に選んでくれる。
これが名古屋カラー接客?塗りマスにはドラゴンズのロゴ入り。さすがの名古屋カラー。
日本一ももうすぐだからね。
ええ、私も優勝に慣れすぎた落合ドラゴンズファンだよ。
自信満々にセレクトしてくれるだけあり美味しいお酒。
黒板には貝料理がズラリ。ここのもう一つのオススメだ。
残念ながら北陸の磯の香り満載の貝に慣れ親しんだ私には磯らしさに物足りなさは感じたが、岩塩の板で贅沢にいただくという手法は珍しかった。しかも、文字通り絶妙な塩梅でうまさ倍増。
ちょっとディープな名古屋の夜はそうしてふけていくのであった。
404食いだおれさん:2012/04/06(金) 05:40:32.80
海育ちで美味しい魚を普通に食べてきたわたしは、普通に刺身が生臭く感じることがちょくちょくあります。

なのであんまりお店で魚を食べないようにしていたのですが、ここのお店は違います。女将さんも海育ちでした〜

メニューをざっと見たときに、わたしの触覚がここは絶対美味しいだろうという確信がありました。

女将さんの手作りの貝の燻製はもちろん、北海道の魚(名前を忘れました)半端なくぷりっとしていて美味しかったです。

貝魚介類料理はもちろんのこと、お惣菜も美味しいです。一つ一つ丁寧です。お客のことを考えたキメの細かい料理が嬉しいです。

気さくな女将さんとアルバイトの加代さんの雰囲気がとてもいいです。

あと日本酒の数の多さもいいですね〜お店の方がチョイスしてくてます。

絶対また行きたいお店です。魚介類の美味しさをよくしっている方に是非きていただきたいです。

また行きますね、ご馳走様でした。
405食いだおれさん:2012/04/06(金) 05:41:39.81
エンパイアビル2Fにあります。上も下もピンキーなお店ばかりで若干入りづらいビルではあります。
結構混みあっているので、事前に電話で確認しておく、もしくは、予約するのがベターだと思います。
この日は、2次会ということもあって、女将さんに「適当にお願いします」と伝えて楽しみました。

【いただいたもの】
◆突き出し
ジュンサイがとても夏らしい

◆貝のお刺身
さすが、貝の専門店。お刺身も貝only。
赤貝とほっき貝が供されましたが、とってもコリコリして、貝独特のミネラル感もギュッと詰まっています。

◆こちらのもう1つの名物。燻製です。
とうもろこし、コハダ、ホヤなど

◆アサリの酒蒸し
シンプルな味つけながら、奥行きのあるインパクトのある味。

◆ふじつぼ
火山の噴火口のような外観。インパクトあります。これ、ほじって食べるんです。
フジツボはエビやカニと同じ甲殻類のようで、食べればカニのような味わいです。
貝みたいだけど、貝じゃない。

◆ピリ辛ニューメン
炭水化物が無性に食べたくなった為オーダー。
これからの寒い時期なんか、〆には良いのでは?

色々食べて、飲んで、計6000円。
2次会にしては、少し値が張りましたが、貝に特化したお店を体験できたことを思えば、全然気になりませんでした。

貝類が好きな人ならば、一度是非。女将・川上さんの人情ある接客も素敵ですよ〜。
406食いだおれさん:2012/04/06(金) 05:42:30.65
磯料理 杉村
なにやら本格的な、気合の入った感じ?(どういう意味やねん)のお店でした。
私みたいな、興味本位で入っていいのかしら・・???

9時過ぎでしたので、他のお客さんは帰られて、ほぼ貸切状態。。。
店内も中々素敵な、日本酒のメニューが豊富で・・・・・豊富で・・・分からないヽ(;´ω`)ノ

女将さんと、お姉さんがいらっしゃって、チャキチャキのおねーさんが「何が飲みたい?辛口すっきり?甘め?」など聞いてくれて、希望の味のお酒を出していただけました。

ビールを飲み過ぎていたので、甘めの物をお願いしたところ、(飲むと甘いものが欲しくなります)
面白いお酒を出していただけました。

子宝 

ヨーグルトリキュールです。
氷替わりにリキュールをシャーベット状態にしてありました!!
これがまた(゜Д゜)ウマー!
凄く冷たくて、甘さも控えめジュース並みに飲めてしまう!!

いろいろな燻製
右上のはマンボウの腸だそうです。
貝料理ということで、さまざまな貝の燻製がありました。珍しいですよね!?

407食いだおれさん:2012/04/06(金) 05:43:08.24
アサリの酒蒸し
この出汁がまた(゜Д゜)ウマー!
実もプリプリ!!出汁の甘さがたまらない!

貝のお造り
新鮮でした。見た目も綺麗!!

甘夏
日本酒ので作られたお酒
こちらも子宝のようにシャーベットにされたお酒がはいってました。
甘夏の爽やかな味がたまらない・・・・ヤバイ・・・・ススム・・・ススム・・・・・

牛筋煮込み トロトロで出汁がまた美味しい!これとご飯があればOK!

本日のメインイベント!!! フジツボ???!!!!!!

爪を取ってスプーンでかき出します。
(゜Д゜)ウマー!(゜Д゜)ウマー!
カニ味噌、ワタリガニのカニみそみたいでした。
滑らかで濃厚!!初めて食べた!っていうか食べれるんだ?!!
石川の防波堤でよく見かけたけどあれは食べれるのかな?????
こちらのは養殖されているので食べれるフジツボだそうです。

きぬかづき
ねっとりとして美味しかった!
色々なお酒を出して頂けます
誰かが注文された
ピリカラそうめん?(食べていないので分かりません)

大人数で行ったので、ワイワイガヤガヤ状態となりましたが、カウンターでしっぽりと日本酒と美味しい料理を味わいたいお店でした!!

また、行きたいお店です!! ごちそうさまでした!!
408食いだおれさん:2012/04/06(金) 05:50:49.20
ひとし

名古屋の瓦町近辺には会員制の札がかかったお店が多いですが、このお店もその一つです。

女将さんによれば、冬の夜は座敷もカウンターも二〜三回りするので、知らない人の予約を取ってキャンセルされるのが一番困るから・・・とのことで、
身元のしっかりした人なら一見さんでも予約取れます。(実際飲食店経営者から聞いた話では、食べログにしてもミシェランにしても、
勝手に有名にされて電話の予約を取らされても、平気でドタキャンする人が非常に多くて困っているそうです)

それでも一応会員制の札を掲げているお店なのですから、初めて行くときはお得意さんを見つけて一緒に行くか、
きちんと事前に紹介してもらうのが、美味しい料理を食べるための早道のような気がします。

愛知県は条例がうるさいのであえて冬の写真は出しませんが、名古屋では一番美味しいふぐ屋だと思います。
南の海はだいたい毎年トラフグは安定しているようですが、三河湾のふぐはここ数年一年おきに当たりと不漁が交代し、
2008−9年のシーズンは不漁でふぐは小さく高かったようです。11月、12月、1月、2月と毎月食べましたが、2月がかろうじて合格か・・・昨年はダメな年でした。

一番のお勧めは、「普通に出てくる唐揚げ」と、「頼めば出てくる名物みぞれ」(ふぐと豆腐の唐揚げ、大根おろしふぐスープ漬け)、
「常連になると出てくるくちばし」(口の塩焼き)等。焼きフグは醤油味ですが、こちらは塩味でぷるぷるのゼラチンがとても美味しいです。
当然一匹に一つしかないので、全員に出すのは無理です。当然出るのは・・・以下自粛(^^;)

このお店では鍋はあまりお勧めできません。(美味しくないと言うと女将が怒るのでそうは言いませんが・・・)

名古屋のふぐ屋では、明石や可ん寅が、座敷もうす作りのてっさのお皿も綺麗で無難です。
こちらのお店は部屋は綺麗とは言い難いし、てっさも分厚く(それが魅力ですが)出てくるのも普通の青磁のお皿なので、好き嫌いがあるかもしれません。

409食いだおれさん:2012/04/06(金) 05:51:12.04
さらに超個性的な女将もいます。(名古屋では「やおや」と「ひとし」と「可楽」の三人の女将は、超別格と称されております)・・・(^^;)

あともうひとつ・・・ふぐは他県とは比較しない方が良いです。極端に高い東京は別にして、博多でい津みに行ったときは、「博多と言っても・・・?」と思いましたが、大分県にちょくちょく行くようになり、
「山田屋」や「良の家」などで臼杵フグを食べると、これはもう、質、量、値段の安さに圧倒されてしまいます。機会があれば大分県に行って(臼杵まで行かなくても)、
別府市や大分市の有名店で豊後水道のふぐを食べると、肝もたっぷり出てくるし(大分県では黙認されているようです)、もう他県ではふぐを食べる気にならないかもしれません・・・

P.S.
夏は、マダカかオコゼの刺身に、鱧しゃぶ(写真)、鮑のステーキ、蛤鍋などで一万五千円位。8月は休み。ひれ酒では嫌だという人は、事前に相談すればいくら取られるかは知りませんがワイン等持ち込み可です。
410食いだおれさん:2012/04/06(金) 05:52:09.04
まず、最初に伝えておかなくてはならないのは、ここ「ひとし」は、非常に癖がある店だと云う事。

人はいいけど、立ったキャラで誤解を受けやすい女将さんや、一見ぶっきらぼうに見える大将や従業員のイメージ。

結構きつめの名古屋弁と相俟って、初訪の客は、戸惑いを覚えるかもしれない。

加えて、お世辞にも綺麗とは云えぬ店内で、随分損をしている感があるが、ふぐ自体は名古屋で一番美味しいと思っている。

もっとも、何度か通えば、お店の連中がフレンドリーだと分かるし、そもそも味は間違いないので、すべてが許せるようになるだろう。

ふぐに関しては、比較的小ぶりな物を大将が好んで使う傾向にある。

ゆえに、シーズン本番となる12月あたりから出される白子は、「龍文」あたりのものと比べると随分と小さく感じる。

サイズによる味わいに違いこそあれ、ここの白子も美味いので、それはそれでいいと思う。

写真は、料理の出される順で並べてみたが、最初ビール、途中ヒレ酒、またビールが欲しくなるような構成だ。

とりビーから入り、色々交ぜて?まぶしをいただき(詳細割愛)、焼き物あたりは、ヒレ酒が最高。

で、終盤登場の唐揚げだけは、再度、ビールしかないと信じてる(笑)。

唐揚げに関しては、俗にいう「みぞれ」にしても楽しめるが、その時は、〆の雑炊を赤(味噌仕様)にするのがいい流れだと思う。

411食いだおれさん:2012/04/06(金) 05:52:26.89
あと、他の方も云われているが、私も「鍋」はあまりお薦めしない・・。

なぜって?

あまり必要性を感じないから・・(汗)

さておき、冬になると個室の予約が困難だが、カウンターで間隙を縫っていただくと云う手もある。

満員御礼が続く店ゆえに、徒に門戸を広げる気がないようで、新参者には少々きついが、一度、連れて行ってもらう価値があるふぐ屋だと思う。

最後にもう一度加えておくが、濃い店なので、そこのとこだけは忘れずに。

味は、間違いなくいけるから、是非どうぞ。
412食いだおれさん:2012/04/06(金) 05:53:02.40
今回は接待の席でお邪魔しました。

このお店は基本的には一見さんお断りのお店のようです。
コースは19000円のコースで個室を使わせていただきました。
内容はてっぴ、てっさ、焼き白子、ふぐの唐揚げ、てっちり、雑炊など9品程度の内容。
個室は10名入れる個室を使いましたが、広さは適度で話のしやすい雰囲気です。

まずは味についてですが、素材はまあまあのものを使っているかと思います。
それはてっさなどで確認することが出来ます。
その反面、若干包丁の入れ方に甘さがあるのか素材が生かされていない感がありました。
焼き白子はまあまあの満足感が得られると思います。
しかし、唐揚げ、てっちりなどにおいては仕込みが甘い気がします。
特にてっちりでは出汁のとり方が甘く、味に広がりも持たせず、
結果として後を引きません。
その後の雑炊もその流れがあり、「もう一口」とはならないのが残念です。

接客やサービスについては、電話対応・給仕ともに雑さがあり最初は戸惑いますが、
帰るころには名物女将の気さくさに好感を抱けるようになるかと思います。
おそらくは常連になることで心地よく思えるのではないでしょうか?

一見さんお断り、値段、味などのパフォーマンスから考えるとイチオシとは
言いがたいのが結論です。
413食いだおれさん:2012/04/06(金) 13:06:28.75
シコシコ将軍という基地外
414食いだおれさん:2012/04/06(金) 15:14:00.45
わさび、柚子胡椒、塩ののった大きめのお皿に、あまだい、のどぐろ、あかはた、あずきはた、まこがれい、しめサバなどが、おおむね2切れずつぐらい、次々とのせられます。
 塩と柚子胡椒で食べるのもそうあることではありませんが、練りわさびのように見えるほどきめの細かい(本)わさびも見逃してはいけません。
 ときどき、あずきはたは今日さばいたので本当は週末がたべごろなんですが、とか、ちょっと旬ではないのですが、などというお話もありましたが、まこがれいは、肝も付いてきましたし、
温かい昆布だしの小鉢でしゃぶしゃぶしていただきました。
 こんな田舎町に、こんなに白身が楽しめるお寿司屋さんがあると思っていませんでした。
 その旨伝えると、白身と光り物にこだわっていて、トロなどはあまり使わず、赤身のづけぐらいであるとのことでした。
 普段は酢飯がないと生魚(お刺身だけ)はあまり食べない私ですが、この次々と白身魚が並んでいく様に思わず、にんまりしてしまいました。
 また、お刺身の次に、刺身にもあったのどぐろの焼き物が出てきましたが、刺身とは違った味わいでおいしくいただけました。
 お寿司の方も、いわゆる江戸前の仕事がしてあるものばかりで、醤油を付ける必要などありません。
 ひらめ?の昆布締め、こはだ?、赤身のづけ、いか、いくら、うに、わさびのきいたかんぴょう巻きなど?
 本来であれば、酢飯のある生魚(お寿司)が私のメインのはずなのに、よく覚えていないて点もあって申し訳ありません。
 もちろん最後のだし巻きとすり身を練り込んだ2種類の玉子もいい仕事がしてあり、締めにぴったり。



415食いだおれさん:2012/04/06(金) 15:15:25.10
おはよう>>316

ようやく目覚めたかね
この女は尋常な金銭感覚を失っている
歩いていける距離もタクシー
平気で一万円以上のワインをオーダー
連日のようにレストラン通い
セレブ気取りで高額なワイン会の常連
遠方でイベントがあれば高級ホテルを予約して何処にでも出かける
さすがにこの場合は自腹のようだが、その他は全て男に出させる
当然、ごちそうさまやありがとうの言葉はない
以前ここに書き込まれていたお方に比べると俺は可愛いもんだが
それでも、150万円以上はこの女の飲食代、タクシー代、旅行代に使ってしまった
貯金が底をついて高級レストランに連れて行くことが出来なくなるとゴミ屑同然のようにポイ
そうなる前にこの女から離れることを勧めます
木嶋ミウ、恐ろしや
416食いだおれさん:2012/04/06(金) 16:55:22.47
>>ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1328870194/412
コンカイハセッタイノセキデオジャマシマシタ。

コノオミセハキホンテキニハカズミサンオコトワリノオミセノヨウデス。
コースハ19000エンノコースデコシツヲツカワセテイタダキマシタ。
ナイヨウハテッピ、テッサ、ヤキシラコ、フグノカラアゲ、テッチリ、ゾウスイナド9シナテイドノナイヨウ。
コシツハ10メイイレルコシツヲツカイマシタガ、ヒロサハテキドデハナシノシヤスイフンイキデス。
マズハアジニツイテデスガ、ソザイハマアマアノモノヲツカッテイルカトオモイマス。
ソレハテッサナドデカクニンスルコトガデキマス。
ソノハンメン、ジャッカンホウチョウノイレカタニアマサガアルノカソザイガイカサレテイナイカンガアリマシタ。
ヤキシラコハマアマアノマンゾクカンガエラレルトオモイマス。
シカシ、カラアゲ、テッチリナドニオイテハシコミガアマイキガシマス。
トクニテッチリデハダシノトリカタガアマク、アジニヒロガリモモタセズ、
ケッカトシテアトヲヒキマセン。
ソノゴノゾウスイモソノナガレガアリ、「モウヒトクチ」トハナラナイノガザンネンデス。

セッキャクヤサービスニツイテハ、デンワタイオウ・キュウジトモニザツサガアリサイショハトマドイマスガ、
カエルコロニハメイブツオカミノキサクサニコウカンヲダケルヨウニナルカトオモイマス。
オソラクハジョウレンニナルコトデココチヨクオモエルノデハナイデショウカ?
カズミサンオコトワリ、ネダン、アジナドノパフォーマンスカラカンガエルトイチオシトハ
イイガタイノガケツロンデス。
417食いだおれさん:2012/04/06(金) 22:34:31.85
オークヒルズ 森のレストラン

「OakHills森のレストラン」は宿の夕食としての利用です。
名前通り食事だけの利用も可能ですが、予約状況を確認なさった方が無難です。

隣接の「OakVillage」とは木のおもちゃを巡ってひとかたならぬ縁が有って、「GSChallenge2010」が南乗鞍で開催されるということで前泊のために利用しました。
拙宅から会場まで8時間走っていきなり林道ツーリングはキツイのと土砂降り予報でキャンプサイト前泊は酷なので軟弱に甘えました。
宿は部屋の種類によって色々ですが、折角なので風呂トイレ共同の民宿風和室を選びましたが、食事は期待以上で嬉しい誤算でした。

サーモンマリネもグリンピース冷スープも鴨のローストも地鶏香草焼きも火入れは完璧でした。
近くのパン店から仕入れているというパンも小麦の味がしっかり出ていてパンだけでワイン空けられる位に旨かったです。
このところ粗食してるのを差し引いてもマジで旨かった。

前菜からメインに至るまで素晴らしかったので、無理を言って飛騨牛テンダーロインをちょっぴり焼いて貰いましたが、これまた火入れ加減が抜群で旨いのひと言に尽きる一皿に仕上がって、
スパークリングワインフルボトル呑んでコース料理にオプションまで付けて和室棟たまたま貸し切りで1万円チョイって何だか罰当たりかなと思いました。

料理は旨いし接客も素晴らしいし、銘木をふんだんに使った誂えも素晴らしいけれど、高山市内から少し離れた清流脇に在るので水音がやかましい。
アクセス道路に「土石流注意」なんて看板が有るので豪雨の季節に訪れるのはおっかないですね。
で5★にしませんでした(笑
高山市内にも素敵な宿泊施設は沢山在りますし外国人観光客も沢山訪れていますが、機会が有ったら泊まってみて下さい。
418食いだおれさん:2012/04/06(金) 22:35:11.34
オークヒルズから、少し山を登ったところにあるオークビレッジさんの、イベントの折にランチをしました。
前菜の、サーモンが、とってもおいしくて、その後のメニューがとっても楽しみでした。
キノコも、地元の山中で、お皿に使われているヒノキの皮や、スープの香りづけの黒文字の芽、など、
とっても変化にとんだ山の幸がふんだんに取り込まれ、見た目にも楽しいランチになりました。
パンは、何度でもお店の方が運んでくださいます。
量は、がっつり系の男性にはちょっと、足りないかも?って、程度で女性なら満腹間違いなしです
当日は、前夜に降った雪がうっすらつもり、みぞれ交じりの雪景色が、飛騨を満喫するのに最高でした
419食いだおれさん:2012/04/06(金) 22:35:52.80
今夏のお盆、
西日本を中心に
和牛を食べまくりました。

その5。
「飛騨牛サーロインステーキ」。

岐阜県の飛騨高山にある
オークヒルズで食べました。

前菜

スープ

メインディッシュ

かかってるソースがむちゃくちゃうまくて
いいお肉とあいまって
料理としての完成度がむちゃくちゃ高かったです。

デザート

ごちそうさまでした。

お店の方たちの
接客にこなれていない感じが
逆に好感を持てました。

テレビもエアコンもない
木の家オークヒルズ。
自然に囲まれた、のどかでいいところです。
420食いだおれさん:2012/04/06(金) 22:37:21.95

吉田屋 美濃錦

香ばしい 香りに 焼き上がった 天下の 長良川 郡上の 天然鮎。
鮎 解禁の 報を受け 行ってまいりました。
背びれ を 抜き 尻尾を ちぎって もみもみ して 頭から お箸で 首下を 押さえて そ?と 抜く。
中骨と 腹骨だけが 上手く抜けて 美味しい部分だけが お皿に残ります。

ガブッ! うーん 苦玉が ほろ苦い。
パリパリに 焼き上げた 皮の中の ホクホクの 身、
程よい 塩味に 甘味が 頂点に 達するような 身の 細かさが なんとも 言えない 至福の 一瞬。

ビール、 ゴクゴク。
たまらん!
腹ひれ の 塩味の パリパリを かじって また ビール。
よくぞ 日本に 生まれたものよ。

鮎は、世界中に 生息してるもんやと 思ってましたが 聞けば 日本列島と 朝鮮半島の一部にしか 生息しない 固有の 魚らしいです。
それも、友釣りは 餌やなしに 縄張り争いをする 鮎の性格を 利用した 日本独自の 釣法との事。

こちらへ お邪魔する前に 川で 長い竿を出しておられる 釣り人を見学しながらに 聞きました。
釣った鮎は、漁業組合の 集荷場へ 届けると 買い上げてくれるそうです。

なるほど、 この鮎も 昼に 「天然鮎」の のぼり の あった 名前 忘れたが あの店で 食べたのも そないにして お店へ 来たものなんですねえ。

鮎の 洗い、 コリコリした骨の食感のある 背越し、爽やかさに うーん 美味い。。

川で 捕れたらしい ウナギ。
関西風 地焼き に 皮が パリッと
ヒェェエ? 美味い!
ご飯も 食べてしまいました。
421食いだおれさん:2012/04/06(金) 22:37:40.80
旅館併設の こちらの お店、
十分に 長良川を 満喫させて いただきました。

件の 釣り人も 言っておられましたが 下流に 長良川大堰が 出来てから めっきりと 海から 遡上してくる鮎が 減ってしまったとか。

あんまし 自然は いらわんほう が 魚達には ええんか しれませんねえ?

いや? これ程までに ビールの旨かった 食事は 久し振りでした。

ガンバレ日本、
頑張って 上れ 若鮎君!
422食いだおれさん:2012/04/06(金) 22:38:52.55
吉田屋は、明治13年(1890年)に郡上で最初のうなぎ屋として開業し、その伝統を今に伝えるうなぎ専門店だそうです。

割いたうなぎを強火で一気に焼き上げて、風味を封じ込める尾張式の焼き方やタレの調合は120年間変ることなく脈々と受け継がれてきたのだとか…。

うなぎ丼 1,850円
肝吸いや漬物も付いています。

うなぎ自体は皮がカリッとした感じに香ばしく焼きあがっていました。
どちらかというとタレがやや濃いめでしたが、身がしまったうなぎでとても美味しかったです。

店内の片隅にある井戸は江戸時代にここが郡上藩家老小野孫兵衛の屋敷であった名残をとどめるもので、
昔から名水百選に指定された「宗祇水」と同じ水脈でつながっていると伝えられているそうです。

清らかな水が今もこんこんと湧き出ており、吉田屋では汲み上げたこの湧き水にうなぎを放ち数日の餌止めをした後に調理するのが特長なんだそうです。

近くに観光用の駐車スペースがあるので、たくさんの観光客が寄るお店でもあるようです。

外観はこんな感じのお店でした。
吉田屋自体は旅館を営業しているようです。
423食いだおれさん:2012/04/06(金) 22:39:23.14
平日の12:40頃 お店の前に着いたら 駐車場がいっぱいで、
どこか有料の駐車場にとめに行こうとしたら
丁度 食事を終えたお客さんが 車を出されました。
ラッキー♪v( ̄▽ ̄)

入店しても 店員さんが見当たらなかったので、空いていたテーブルに座ると
濡れたテーブルを拭きに 店員さんが登場。
お腹ヘリヘリだったので 即行 うな丼1850円(肝吸い、香の物付)を注文しちゃいました♪

15分ほど待つと 蓋から鰻がちょっとはみ出すぐらいの うな丼登場〜♪
蓋を開けると めっちゃ香ばしいかおりが〜♪( ̄¬ ̄*)じゅるぅううううル♪

まずは 何もかけずに 鰻をほおばります。
皮がパリっつ!! 身はふっくらして でら ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ!!
ちょっと甘めのタレが 私好みでいいですねぇ〜♪
途中から山椒をかけて さっぱりと頂きました〜♪
肝吸いも 肝が焼いてあって香ばしくて旨かったです♪

サービス点が低めでしたが、食器の上げ下げから会計までを一人で担当されているので
まぁ こんなものでしょうか。
出来上がった鰻を運んでいるところに グループの一人から「お茶ください」と言われ
同じグループの他の人から「ごめんね〜。まぁ〜 そう急がんからゆっくりでいいよぉ〜」と優しく言われたり。
こういう店ならではの お客さんたちの優しいフォローが 妙に和みました♪

時間がゆっくり流れる 郡上はいいところですね〜♪
424食いだおれさん:2012/04/06(金) 22:39:59.47
岐阜県郡上八幡。
宗祇水などがあり言わずと知れた名水の町。

映画「サトラレ」や「僕の彼女はサイボ−グ」など数々の映画が撮影されているロケーションが自慢の町でもあります。
一昨年に郡上八幡を訪れた時は俳優の緒方直人さん、中山忍さんほかが映画の撮影をしている現場に偶然遭遇しました。
みんながこぞって撮影場所に選ぶ町、それが郡上八幡です。

さて、そんな場所にこの鰻屋さんはあります。吉田屋さんという旅館に併設されているお店ですが入口は旅館と鰻屋と別になっているようです。
連休中ということもあってきっと混むだろうなと思い開店の11時少しすぎに伺いました。
意外にも先客は数組しかいなくてその後12時過ぎのいい時間帯になっても満席になるかならないかの感じでした。
やはり郡上踊りのシーズンオフになったばかりなので観光客自体が少ないのかな!?

メニューは鰻と鮎料理が中心となっています。
今回はなんだかうな丼よりもうな重という気分になったのでうな重を注文。特に理由はありませんが。

肝吸いのついたお重をひらくとぎっしりとつまったご飯にこれまたぎっしりの鰻。
さらにごはんを掘るとまた鰻がでてきます。
うな重は鰻が1.5本入っているようです。そういえば値段もうな丼が1,850円なのに対して2.500円だったな・・・

鰻は郡上八幡の井戸水で仕立ててある影響か身はひきしまっていて何よりもその焼き加減がグッジョブです!
みごとなまでのパリパリ感というか・・・とても美味しかったです!
関の名店「しげ吉」と比べると若干お米の面で差があるのかな〜と感じてしまいますが鰻だけでみたらいい勝負だと思います。あくまで僕の好みの話ですが。

ちなみにうな重には食後の甘味として珈琲ゼリーが付いてきました。
425食いだおれさん:2012/04/07(土) 00:29:32.30
ウミソダチデオイシイサカナヲフツウニタベテキタワタシハ、フツウニサシミガナマグサクカンジルコトガチョクチョクアリマス。

ナノデアンマリオミセデサカナヲタベナイヨウニシテイタノデスガ、ココノオミセハチガイマス。オカミサンモウミソダチデシタ〜

メニューヲザットミタトキニ、ワタシノショッカクガココハゼッタイオイシイダロウトイウカクシンガアリマシタ。

オカミサンノテヅクリノカイノクンセイハモチロン、ホッカイドウノサカナ(ナマエヲワスレマシタ)ハンパナクプリットシテイテオイシカッタデス。

カイギョカイルイリョウリハモチロンノコト、オソウザイモオイシイデス。ヒトツヒトツテイネイデス。オキャクノコトヲカンガエタキメノコマカイリョウリガウレシイデス。

キサクナオカミサントアルバイトノカダイサンノフンイキガトテモイイデス。

アトニホンシュノカズノオオサモイイデスネ〜オミセノホウガチョイスシテクテマス。

ゼッタイマタイキタイオミセデス。ギョカイルイノオイシサヲヨクシッテイルホウニゼヒキテイタダキタイデス。

マタイキマスネ、ゴチソウサマデシタ。
426食いだおれさん:2012/04/07(土) 00:29:49.58
エンパイアビル2Fニアリマス。ウエモシタモピンキーナオミセバカリデジャッカンハイリヅライビルデハアリマス。
ケッコウコミアッテイルノデ、ジゼンニデンワデカクニンシテオク、モシクハ、ヨヤクスルノガベターダトオモイマス。
コノヒハ、2ジカイトイウコトモアッテ、オカミサンニ「テキトウニオネガイシマス」トツタエテタノシミマシタ。

【イタダイタモノ】
◆ツキダシ
ジュンサイガトテモナツラシイ
◆カイノオサシミ
サスガ、カイノセンモンテン。オサシミモカイonly。
アカガイトホッキカイガキョウサレマシタガ、トッテモコリコリシテ、カイドクトクノミネラルカンモギュットツマッテイマス。
◆コチラノモウ1ツノメイブツ。クンセイデス。
トウモロコシ、コハダ、ホヤナド
◆アサリノサケムシ
シンプルナアジツケナガラ、オクユキノアルインパクトノアルアジ。
◆フジツボ
カザンノフンカコウノヨウナガイカン。インパクトアリマス。コレ、ホジッテタベルンデス。
フジツボハエビヤカニトオナジコウカクルイノヨウデ、タベレバカニノヨウナアジワイデス。
カイミタイダケド、カイジャナイ。
◆ピリカラニューメン
タンスイカブツガムショウニタベタクナッタタメオーダー。
コレカラノサムイジキナンカ、シメニハヨイノデハ?
イロイロタベテ、ノンデ、ケイ6000エン。
2ジカイニシテハ、スコシネガハリマシタガ、カイニトッカシタオミセヲタイケンデキタコトヲオモエバ、ゼンゼンキニナリマセンデシタ。
カイルイガスキナヒトナラバ、イチドゼヒ。オカミ・カワカミサンノニンジョウアルセッキャクモステキデスヨ〜。
427食いだおれさん:2012/04/07(土) 00:30:09.15
イソリョウリスギムラ
ナニヤラホンカクテキナ、キアイノハイッタカンジ?(ドウイウイミヤネン)ノオミセデシタ。
ワタシミタイナ、キョウミホンイデハイッテイイノカシラ・・???

9ジスギデシタノデ、タノオキャクサンハカエラレテ、ホボカシキリジョウタイ。。。
テンナイモナカナカステキナ、ニホンシュノメニューガホウフデ・・・・・ホウフデ・・・ワカラナイクリカエシ(;’オームテン)ノ

オカミサント、オネエサンガイラッシャッテ、チャキチャキノオネーサンガ「ナニガノミタイ?カラクチスッキリ?アマメ?」ナドキイテクレテ、キボウノアジノオサケヲダシテイタダケマシタ。

ビールヲノミスギテイタノデ、アマメノモノヲオネガイシタトコロ、(ノムトアマイモノガホシクナリマス)オモシロイオサケヲダシテイタダケマシタ。

コダカラ

ヨーグルトリキュールデス。
コオリガワリニリキュールヲシャーベットジョウタイニシテアリマシタ!!
コレガマタ(゜デー゜)ウマー!
スゴクツメタクテ、アマサモヒカエメジュースナミニノメテシマウ!!

イロイロナクンセイ
ミギウエノハマンボウノチョウダソウデス。
カイリョウリトイウコトデ、サマザマナカイノクンセイガアリマシタ。メズラシイデスヨネ!?
428食いだおれさん:2012/04/07(土) 00:30:25.17
アサリノサケムシ
コノデジルガマタ(゜デー゜)ウマー!
ジツモプリプリ!!デジルノアマサガタマラナイ!
カイノオツクリシンセンデシタ。ミタメモキレイ!!
アマナツ
ニホンシュノデツクラレタオサケ
コチラモコダカラノヨウニシャーベットニサレタオサケガハイッテマシタ。
アマナツノサワヤカナアジガタマラナイ・・・・ヤバイ・・・・ススム・・・ススム・・・・・
ウシスジニコミトロトロデデジルガマタオイシイ!コレトゴハンガアレバOK!
ホンジツノメインイベント!!!フジツボ???!!!!!!
ツメヲトッテスプーンデカキダシマス。
(゜デー゜)ウマー!(゜デー゜)ウマー!
カニミソ、ワタリガニノカニミソミタイデシタ。
ナメラカデノウコウ!!ハジメテタベタ!ッテイウカタベレルンダ?!!
イシカワノボウハテイデヨクミカケタケドアレハタベレルノカナ?????
コチラノハヨウショクサレテイルノデタベレルフジツボダソウデス。
キヌカヅキ
ネットリトシテオイシカッタ!
イロイロナオサケヲダシテイタダケマス
ダレカガチュウモンサレタ
ピリカラソウメン?(タベテイナイノデワカリマセン)
オオニンズウデオコナッタノデ、ワイワイガヤガヤジョウタイトナリマシタガ、カウンターデシッポリトニホンシュトオイシイリョウリヲアジワイタイオミセデシタ!!
マタ、イキタイオミセデス!!ゴチソウサマデシタ!!
429食いだおれさん:2012/04/07(土) 00:30:45.68
> 汁だくが
>
> 名古屋批判コピペ、嫌韓コピペ、病的なブログコピペに続いて
ヲイヲイ、コレゼンブナリスマシヲシテル、ヲマエノシワザダロウガヨ

> 今度はカタカナ荒らしか
ヲマエノビョウテキナブログコピペヲワザワザ
ヘイイナカタカナブンニヘンカンシテヤッテンダゼ
コレモハントウジンノカイゴナンダカラ、ニホンジンハ
ホントシンセツスギダワwwww
ヲマイガクダランコピペシナケレバ、モトネタガナイカラ
ヘンカンホンヤクモヒツヨウナインダゼ、コノバカチョンダクガァ〜

チョンダク、ハヤクハントウニニゲカエレヤ、バ〜カwwww
430食いだおれさん:2012/04/07(土) 00:31:01.57
オークヒルズモリノレストラン

「OakHillsモリノレストラン」ハヤドノユウショクトシテノリヨウデス。ナマエドオリショクジダケノリヨウモカノウデスガ、ヨヤクジョウキョウヲカクニンナサッタホウガブナンデス。

リンセツノ「OakVillage」トハキノオモチャヲメグッテヒトカタナラヌエンガアッテ、「GSChallenge2010」ガミナミノリクラデカイサイサレルトイウコトデマエドマリノタメニリヨウシマシタ。
セッタクカラカイジョウマデ8ジカンハシッテイキナリリンドウツーリングハキツイノトドシャブリヨホウデキャンプサイトゼンパクハコクナノデナンジャクニアマエマシタ。
ヤドハヘヤノシュルイニヨッテイロイロデスガ、セッカクナノデフロトイレキョウドウノミンシュクフウワシツヲエラビマシタガ、ショクジハキタイイジョウデウレシイゴサンデシタ。

サーモンマリネモグリンピースヒヤスープモカモノローストモジドリコウソウヤキモヒイレハカンペキデシタ。
チカクノパンミセカラシイレテイルトイウパンモコムギノアジガシッカリデテイテパンダケデワインアケラレルグライニウマカッタデス。
コノトコロソショクシテルノヲサシヒイテモマジデウマカッタ。

ゼンサイカラメインニイタルマデスバラシカッタノデ、ムリヲイッテヒダウシテンダーロインヲチョッピリヤイテモライマシタガ、コレマタヒイレカゲンガバツグンデウマイノヒトコトニツキルヒトサラニシアガッテ、
スパークリングワインフルボトルノンデコースリョウリニオプションマデツケテワシツムネタマタマカシキリデ1マンエンチョイッテナンダカバチアタリカナトオモイマシタ。

リョウリハウマイシセッキャクモスバラシイシ、メイボクヲフンダンニツカッタアツラエモスバラシイケレド、タカヤマシナイカラスコシハナレタセイリュウワキニアルノデミズオトガヤカマシイ。
アクセスドウロニ「ドセキリュウチュウイ」ナンテカンバンガアルノデゴウウノキセツニオトズレルノハオッカナイデスネ。デ5ホシニシマセンデシタ(ワライ
タカヤマシナイニモステキナシュクハクシセツハタクサンアリマスシガイコクジンカンコウキャクモタクサンオトズレテイマスガ、キカイガアッタラトマッテミテクダサイ。
431食いだおれさん:2012/04/07(土) 00:31:17.56
オークヒルズカラ、スコシヤマヲノボッタトコロニアルオークビレッジサンノ、イベントノオリニランチヲシマシタ。
ゼンサイノ、サーモンガ、トッテモオイシクテ、ソノゴノメニューガトッテモタノシミデシタ。
キノコモ、ジモトノサンチュウデ、オサラニツカワレテイルヒノキノカワヤ、スープノカオリヅケノクロモジノメ、ナド、
トッテモヘンカニトンダヤマノサチガフンダンニトリコマレ、ミタメニモタノシイランチニナリマシタ。
パンハ、ナンドデモオミセノホウガハコンデクダサイマス。
リョウハ、ガッツリケイノダンセイニハチョット、タリナイカモ?ッテ、テイドデジョセイナラマンプクマチガイナシデス
トウジツハ、ゼンヤニフッタユキガウッスラツモリ、ミゾレマジリノユキゲシキガ、ヒダヲマンキツスルノニサイコウデシタ
432食いだおれさん:2012/04/07(土) 00:31:35.17
コンカノオボン、
ニシニホンヲチュウシンニ
ワギュウヲタベマクリマシタ。

ソノ5。
「ヒダウシサーロインステーキ」。ギフケンノヒダコウザンニアルオークヒルズデタベマシタ。

ゼンサイ

スープ

メインディッシュ

カカッテルソースガムチャクチャウマクテ
イイオニクトアイマッテ
リョウリトシテノカンセイドガムチャクチャタカカッタデス。

デザート

ゴチソウサマデシタ。

オミセノカタタチノ
セッキャクニコナレテイナイカンジガ
ギャクニコウカンヲモテマシタ。

テレビモエアコンモナイ
キノイエオークヒルズ。
シゼンニカコマレタ、ノドカデイイトコロデス。
433食いだおれさん:2012/04/07(土) 00:31:52.64
ヨシダヤミノニシキ
コウバシイカオリニヤキアガッタテンカノナガラガワグジョウノテンネンアユ。
アユカイキンノホウヲウケオコナッテマイリマシタ。
セビレヲヌキシッポヲチギッテモミモミシテアタマカラオハシデクビシタヲオサエテソ?トヌク。
ナカボネトハラボネダケガウマクヌケテオイシイブブンダケガオサラニノコリマス。
ガブッ!ウーンクタマガホロニガイ。
パリパリニヤキアゲタカワノナカノホクホクノミ、
ホドヨイシオアジニアマミガチョウテンニタッスルヨウナミノコマカサガナントモイエナイシフクノイッシュン。
ビール、ゴクゴク。
タマラン!
ハラヒレノシオアジノパリパリヲカジッテマタビール。
ヨクゾニホンニウマレタモノヨ。
アユハ、セカイジュウニセイソクシテルモンヤトオモッテマシタガキケバニホンレットウトチョウセンハントウノイチブニシカセイソクシナイコユウノサカナラシイデス。
ソレモ、トモツリハエサヤナシニナワバリアラソイヲスルアユノセイカクヲリヨウシタニホンドクジノツリホウトノコト。
コチラヘオジャマスルマエニカワデナガイサオヲダシテオラレルツリビトヲケンガクシナガラニキキマシタ。
ツッタアユハ、ギョギョウクミアイノシュウカジョウヘトドケルトカイアゲテクレルソウデス。
ナルホド、コノアユモヒルニ「テンネンアユ」ノノボリノアッタナマエワスレタガアノミセデタベタノモソナイニシテオミセヘキタモノナンデスネエ。
アユノアライ、コリコリシタホネノショッカンノアルセゴシ、サワヤカサニウーンウマイ。。
カワデトレタラシイウナギ。
カンサイフウチヤキニカワガパリット
ヒェェエ?ウマイ!
ゴハンモタベテシマイマシタ。
434食いだおれさん:2012/04/07(土) 00:32:09.26
リョカンヘイセツノコチラノオミセ、
ジュウブンニナガラガワヲマンキツサセテイタダキマシタ。

クダンノツリビトモイッテオラレマシタガカリュウニナガラガワオオセギガデキテカラメッキリトウミカラソジョウシテクルアユガヘッテシマッタトカ。

アンマシシゼンハイラワンホウガサカナタチニハエエンカシレマセンネエ?

イヤ?コレホドマデニビールノウマカッタショクジハヒサシブリデシタ。

ガンバレニホン、
ガンバッテノボレワカアユクン!
435食いだおれさん:2012/04/07(土) 00:32:24.93
ヨシダヤハ、メイジ13ネン(1890ネン)ニグジョウデサイショノウナギヤトシテカイギョウシ、ソノデントウヲイマニツタエルウナギセンモンテンダソウデス。

サイタウナギヲツヨビデイッキニヤキアゲテ、フウミヲフウジコメルオワリシキノヤキカタヤタレノチョウゴウハ120ネンカンカワルコトナクミャクミャクトウケツガレテキタノダトカ・・・。

ウナギドン1,850エンキモスイヤツケモノモツイテイマス。

ウナギジタイハカワガカリットシタカンジニコウバシクヤキアガッテイマシタ。
ドチラカトイウトタレガヤヤコイメデシタガ、ミガシマッタウナギデトテモオイシカッタデス。

テンナイノカタスミニアルイドハエドジダイニココガグジョウハンカロウオノマゴヘイノヤシキデアッタナゴリヲトドメルモノデ、
ムカシカラメイスイヒャクセンニシテイサレタ「ソウギミズ」トオナジスイミャクデツナガッテイルトツタエラレテイルソウデス。

キヨラカナミズガイマモコンコントワキデテオリ、ヨシダヤデハクミアゲタコノワキミズニウナギヲハナチスウジツノエサドメヲシタアトニチョウリスルノガトクチョウナンダソウデス。

チカクニカンコウヨウノチュウシャスペースガアルノデ、タクサンノカンコウキャクガヨルオミセデモアルヨウデス。

ガイカンハコンナカンジノオミセデシタ。
ヨシダヤジタイハリョカンヲエイギョウシテイルヨウデス。
436食いだおれさん:2012/04/07(土) 00:32:40.81
ヘイジツノ12:40コロオミセノマエニツイタラチュウシャジョウガイッパイデ、
ドコカユウリョウノチュウシャジョウニトメニイコウトシタラ
チョウドショクジヲオエタオキャクサンガクルマヲダサレマシタ。
ラッキーオンプv(〜サンカク〜)

ニュウテンシテモテンインサンガミアタラナカッタノデ、アイテイタテーブルニスワルト
ヌレタテーブルヲフキニテンインサンガトウジョウ。
オナカヘリヘリダッタノデソッコウウナドン1850エン(キモスイ、コウノモノヅケ)ヲチュウモンシチャイマシタオンプ

15プンホドマツトフタカラウナギガチョットハミダスグライノウナドントウジョウ〜オンプ
フタヲアケルトメッチャコウバシイカオリガ〜オンプ(〜スウガク〜*)ジュルゥウウウウルオンプ

マズハナニモカケズニウナギヲホオバリマス。
カワガパリッツ!!ミハフックラシテデラクリカエシ(@スウガクスウガクスウガク@)ノウマヒィ!!
チョットアマメノタレガワタシコノミデイイデスネェ〜オンプ
トチュウカラサンショウヲカケテサッパリトイタダキマシタ〜オンプ
キモスイモキモガヤイテアッテコウバシクテウマカッタデスオンプ

サービステンガヒクメデシタガ、ショッキノアゲサゲカラカイケイマデヲヒトリデタントウサレテイルノデ
マァコンナモノデショウカ。
デキアガッタウナギヲハコンデイルトコロニグループノヒトリカラ「オチャクダサイ」トイワレ
オナジグループノタノヒトカラ「ゴメンネ〜。マァ〜ソウイソガンカラユックリデイイヨォ〜」トヤサシクイワレタリ。
コウイウミセナラデハノオキャクサンタチノヤサシイフォローガミョウニナゴミマシタオンプ

ジカンガユックリナガレルグジョウハイイトコロデスネ〜オンプ
437食いだおれさん:2012/04/07(土) 00:32:56.66
ギフケングジョウハチマン。
ソウギミズナドガアリイワズトシレタメイスイノマチ。

エイガ「サトラレ」ヤ「ボクノカノジョハサイボ−グ」ナドカズカズノエイガガサツエイサレテイルロケーションガジマンノマチデモアリマス。
イッサクネンニグジョウハチマンヲオトズレタトキハハイユウノオガタナオトサン、ナカヤマシノブサンホカガエイガノサツエイヲシテイルゲンバニグウゼンソウグウシマシタ。
ミンナガコゾッテサツエイバショニエラブマチ、ソレガグジョウハチマンデス。

サテ、ソンナバショニコノウナギヤサンハアリマス。ヨシダヤサントイウリョカンニヘイセツサレテイルオミセデスガイリグチハリョカントウナギヤトベツニナッテイルヨウデス。
レンキュウチュウトイウコトモアッテキットコムダロウナトオモイカイテンノ11ジスコシスギニウカガイマシタ。
イガイニモセンキャクハスウクミシカイナクテソノゴ12ジスギノイイジカンタイニナッテモマンセキニナルカナラナイカノカンジデシタ。
ヤハリグジョウオドリノシーズンオフニナッタバカリナノデカンコウキャクジタイガスクナイノカナ!?

メニューハウナギトアユリョウリガチュウシントナッテイマス。
コンカイハナンダカウナドンヨリモウナジュウトイウキブンニナッタノデウナジュウヲチュウモン。トクニリユウハアリマセンガ。

キモスイノツイタオジュウヲヒラクトギッシリトツマッタゴハンニコレマタギッシリノウナギ。
サラニゴハンヲホルトマタウナギガデテキマス。
ウナジュウハウナギガ1.5ホンハイッテイルヨウデス。ソウイエバネダンモウナドンガ1,850エンナノニタイシテ2.500エンダッタナ・・・

ウナギハグジョウハチマンノイドミズデシタテテアルエイキョウカミハヒキシマッテイテナニヨリモソノヤキカゲンガグッジョブデス!
ミゴトナマデノパリパリカントイウカ・・・トテモオイシカッタデス!
セキノメイテン「シゲキチ」トクラベルトジャッカンオコメノメンデサガアルノカナ〜トカンジテシマイマスガウナギダケデミタライイショウブダトオモイマス。アクマデボクノコノミノハナシデスガ。

チナミニウナジュウニハショクゴノアマミトシテコーヒーゼリーガツイテキマシタ。


438食いだおれさん:2012/04/07(土) 00:33:36.88
今現在の稚魚不漁での理由で、意図的な作った相場高、来年も去年の稚魚不足での偽った価格設定が予想される。
二重じゃないか?

今流通してる稚魚は幾らなんだったんだ?

今年も稚魚の捕獲は流通考えて去年並だろ!

価格操作は意図的にしか思えない。



439食いだおれさん:2012/04/07(土) 00:34:10.60
来週は200円の値上げです〜〜
まだまだ行くぜ〜

ほんとだよ
440食いだおれさん:2012/04/07(土) 00:34:34.14
食べログで評価が高い店で
ブログでは評価が低いって店、結構多いな

食べログ高得点の店に行っても、美味いとは限らないしね
鰻屋は特に多いね

それとバカの一つ覚えで共水鰻って言ってるけど
メリット、デメリットはあるんだよ。

焼津の養鰻場に行ってみて、どんな餌をやり
出荷までの作業を見た人が評価するのはわかるけど
イメージに流されちゃって
松坂牛と一般和牛の差位あると思ってるのかな??
441食いだおれさん:2012/04/07(土) 00:36:53.81
“究極のレストラン” ランキング in 名古屋
元イタリアンシェフ、ランディが食べ歩いた名古屋圏の飲食店ガイド&グルメ情報 since 2006.7.15

関西に行ってきます(日帰り)。
今回の目的は神戸の三ッ星レストラン「カ・セント」。ただそれのみ。
なんて言うと同行者さんに怒られそう(笑)

なかたに亭のケーキが朝ごはん
ここは二回目ですが、上質な素材で軽い仕上がりなので、後味もよく良いお店です。



とっておきのレストラン★名古屋のファインダイニング
デートや記念日など様々なシーンで利用できる"とっておきのレストラン"を渾身のフォトと一緒にアップしていきます。

今日は関西に詳しい友達と、関西の星付きレストランへ
天気は雪の予報なのでちょっと心配です。
まず最初はパティスリー
ケーキ軽い。
結構食べれちゃう。

さぁ何処でしょう?
442食いだおれさん:2012/04/07(土) 00:37:43.64
VINIVACE NAGOYA 2012.2.26 DOMENICA

イタリア土着品種のワイン達が名古屋に集まる!!!
80アイテム以上をフリーテイスティングでお楽しみ頂けます。

VINO(ワイン)とVIVACE(活発な、イキイキとした)そんな気持ちを込めた
名古屋初のイベント VINIVACE(ヴィニヴァーチェ) 名古屋から陽気なイタリアワインを!!!

とにかく楽しく飲んじゃう元気いっぱいの名古屋限定イベントです。
会場には名古屋で活躍するソムリエがスタッフとしていますので、
イタリアワインの分からないこと、何でも聞いてみて下さい。

<日時>
2月26日(日) 13:00〜17:00

<場所>
アパホテル 名古屋錦(11F ビルゴ)
〒460-0003 名古屋市中区錦3-15-30

<参加インポーター>
・AVICO ・MONACA ・DI商会Disco Italia ・相模屋 ・37ワインズ
・アルトリヴェッロ ・パシフィック洋行 ・オーバーシーズ ・ワイン天国

<入場料> ※前売りのみ 3,500円(税込)

443食いだおれさん:2012/04/07(土) 00:38:03.38
□■このスレの登場人物及び用語解説■□

粘着自演連投馬鹿 : 
 ・〜に答えろ、が口癖な重度の構ってちゃん   ・薀蓄野郎にフルボッコされた恨みで粘着
 ・三馬鹿擁護+薀蓄野郎批判の急先鋒     ・三馬鹿批判は一人だけだと思い込んでいる
 ・気に入ったフレーズは飽きるまで連呼する   ・ボキャブラリーに乏しく“嫉妬”“涙目”“悔しい”を連呼する
 ・三馬鹿ホイホイに即レスで爆釣          ・常人には理解不能な発言を連発
 ・国語力が低く長文レスの内容が理解できない  ・各種“煽り”“突っ込み”のセンスゼロ
 ・自分が言い放った言葉をすっかり忘れる認知症 ・自分が罵られたフレーズをちゃっかりパクる盗っ人
 ・気に食わない奴 → 薀蓄or汁だく認定       ・気に食わない会話 → 自演連投認定
 ・24時間フル稼働監視中又は異常に早起き(笑 ・口癖の「スレの住人みんな」=「俺の中の」(多重人格)
 ・常に誰かが「私を陥れようとしている」と信じ込んでいる ・自演連投癖が酷く「他人もやっているに違いない」と思い込んでいる
 ・形勢不利になると論点のすり替えを試みるも指摘され後無双モード突入
 ・「会おうぜ」と煽っておいて「いいぜ」と返されると途端に全力シカトで逃走
 ・異常に打たれ強い&ハートも強い(注:打たれ過ぎでパンチドランカー でもガラス製)
 ・2chでお約束の『なぜか変換できないシリーズ』をなぜか知らない
 ・「旬を外していることを感じさせないことこそ料理人の腕」と信じている
 ・ほとんど言いがかりに近い。(キリッ!

444食いだおれさん:2012/04/07(土) 00:38:22.51
□■このスレの登場人物及び用語解説■□続き

三馬鹿 : ランジィ、anジータ、1031 → 面白ブログで読者に大ウケの人気者w  スレ内に常駐の可能性高

薀蓄野郎 : 面白ブログに技術的なツッコミを入れる。一人じゃない可能性有るも、本人は否定

三馬鹿擁護 : 三馬鹿批判の敵。三馬鹿および粘着自演馬鹿と同一の可能性高

三馬鹿批判 : 三馬鹿および三馬鹿擁護の敵。薀蓄野郎とウォッチャーもここに含まれる

ウォッチャー : スレを生暖かく見守るオーディエンス。その殆どが三馬鹿批判の可能性高

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
445食いだおれさん:2012/04/07(土) 03:36:36.22
曜日変わってから、増々大量迷走コピペに走る半島人チョンダク。
何がしたい?=とにかくスレ数を伸ばしたいんだろ!
アッチの瓦礫糞スレが先行しているからなwwww

余程またスレ立てしたいんだな。ギラギラ欲望が埋めいているのが
バレバレ。
削除されなかったものの、後出し重複で瓦礫糞スレを立てちゃった
愚かさで涙ボロボロだったもんね〜(「正しい削除”以来”」なんて
必死で訴えてさ。もうあれは最高傑作モンの大爆笑だったわwwww)

クズ基地外の「粘着自演連投馬鹿チョンダク」が
考える事は判りやすいね〜wwww
446食いだおれさん:2012/04/07(土) 05:33:14.71
和田金 (わだきん)

ご存知和牛の頂点の松坂、さらに松坂の頂点といわれる「和田金」ですね。

お昼に2回ほどお世話になっています。観光地のルート上、夜に松坂ではなく、昼に松坂が多いのですね。
さて、金色に光った建物に入ると、全て中居さん任せ。予約しないと入れないこと多いので、必ず予約をすると良いでしょう。
座敷に通され、やっぱり王道のすき焼きです。
ところで、関西のすき焼きと、関東のすき焼きはどこで境目の地域になるのでしょう?
なんて話しをしながら、小鉢で追加のお料理を頂きながら、お肉が一人たったの2枚。さみし〜と思って眺めていると、そのお肉の大きくて、厚みのあること。

それでも、0.5人分追加しちゃいます。
全て自分のとり皿に入れられたものを、口に運ぶだけです。美味しい地酒で、口をすすぎつつ、とろけるお肉を楽しみ、楽しみ。
しっかりした仲居さんは、焼きから、会話まで、しっかりと対応してくれます。
お財布にはやさしくありませんが、胃には最高です。
この値段は、やむなし。納得です。
447食いだおれさん:2012/04/07(土) 05:34:04.55
初めての三重県、まっぷるを見てランチは和田金さんに決めました^^

実は前日の夜、津市で食べた松坂牛が口に合わず・・ショックを受けていたこの日。
今日は松坂市でリベンジですo(*・д・*)o


んっ?ここは旅館?ここで合ってるのかちょっと戸惑いつつ入店。
隣でお肉の販売もしていました。


エレベーターで上がり、そのまま個室の席へ。

ランチだったので、ウーロン茶でカンパイっヾ(・ω・o)

主なメニューは、すき焼・あみ焼・志お焼・しゃぶしゃぶ・ステーキ。

私たちはすき焼とあみ焼を1つずつシェアで注文しました。

それとタンのあぶり焼き。

このあぶり焼き、あぶって食べるものだと思い手をつけずに待っていたのですが
炭の上に網が来ない・・・まさか火の上で直接あぶるの(・・。)?

なんて思ってたら仲居さん登場。『そのままお召し上がり下さい。』

Σ(・ω・ノ)ノ!

冷たいタン塩。あれ??おいしい?(〃∇〃)


448食いだおれさん:2012/04/07(土) 05:34:23.73
続いて登場あみ焼。

ここは担当の仲居さんが、全て調理してくれます。
なので大人しく待機。

たれをつけて→網の上に乗せて→出来上がり。

目の前のお皿にやってきた松坂牛。おはしで簡単に切れちゃいます。

ん?おいしいーっ!!!!!!!柔らかい?(〃∇〃)

だけど思い返すと印象が薄いのです。その理由はこのあとのすき焼。

最初にお肉を調理し、そのあと野菜に移ります。

お野菜もたっぷり。でもしょっぱかったー。

でね、このすき焼きのお肉が・・・

ほんとーーーーーーーーーっにおいしかったのです!!!!!!

こんなにおいしいと思っていなくて、ビックリ!!!!


私がすき焼きの中で一番好きなのが六本木の旬房のすき煮。(こんどレポします^^)
その旬房のすき煮のお肉に匹敵するくらいおいしかったですo(*・д・*)o

それで、おいしかったのに印象の薄くなってしまったあみ焼。

松坂に来てよかった♪

ごちそうさまでした(・人・*)。
449食いだおれさん:2012/04/07(土) 05:34:53.19
お伊勢参りして東京にもどる前に松阪牛が食べたくなり口コミでの評価も
高い和田金に当日予約して伺った。
お店の外観はまるで大型旅館。駐車場には車係までいる。
玄関を入ると今度は下駄番。(やはり旅館だ!)
そして4階?の個室に案内された。ふたりでも十分な広さ。
暖房が弱いのか若干寒く感じられたがテーブルの炭に火が入ると暖かくなった。
寿き焼も食べたいがあみ焼きも食べたかったので一人前ずつ注文。
料理は給仕してくれる女性がすべてやってくれるので自分たちは食べるだけでいい(笑)
あみ焼はつけだれに漬けたヒレのようで箸でも切れるほど柔らかく美味しい。
寿き焼は軽くといた卵につけて口に運ぶととろけて無くなってしまった。
あまりにおいしかったので肉を追加注文。
そして最後に白いご飯に肉をつけてた卵をかけ、最高のたまごかけご飯を!至福のとき
ただ一点、肉だけの追加がないらしく野菜もついてきてしまうようだ。
つまり一人前分の料金が加算されるため請求書をみると、あみ焼き一人前、寿き焼二人前
となっていて結構高くなってしまった。まぁそれでも美味しかったからよしとします。
450食いだおれさん:2012/04/07(土) 05:36:09.08
名古屋でのB'zのライブへ行く一泊の旅行。

勿論、メインイベントはB'zのライブではありますが、食のメインをと考えました。

そして、以前より行きたいと思っていた三重県は松阪の『和田金』さんを訪れることに決定。

私は1人で食べ歩く際には予約しないことが多いですが、遠方でもあるのでさすがに今回は予約しました。

新幹線で名古屋駅に着いた足で、名鉄名古屋駅に移動。そこから名鉄に揺られること約70分。

到着しましたのは、松阪駅。あの松阪牛で名を馳せる所です。

駅から和田金さんまでは、徒歩7、8分でしょうか。

店の前に到着すると、ビル1棟が丸ごと和田金さん。入口は旅館にようです。

名前を告げて、靴を脱ぎ、エレベーターで個室まで案内されます。

この個室も床の間、掛け軸まであってちょっとした旅館の個室のようでもあります。

そして仲居さんが1人ついてくれて、お茶やおしぼりが供されます。


まずはビール中瓶、スーパードライ750円をお願いします。

451食いだおれさん:2012/04/07(土) 05:36:51.35
主なメニューは

すき焼8,400円

あみ焼8,400円

志お焼8,400円

しゃぶしゃぶ

ビーフステーキ

などです。

私は勿論、すき焼が目的でしたが、こちらに来たことのある友人からはあみ焼も勧められていました。

「2人で行くんなら、すき焼とあみ焼を食べればいいんだけど、1人じゃあね」と言われていました。

そんな私の心を見透かしたように仲居さんが魅惑的な一言を、「よろしければ、すき焼とあみ焼を一緒に楽しんでいただけますよ」

ですって。びっくりしました、私は一言もそんなこと言ってないのに。

嬉しくなって「それで、お願いします」となりました。

仲居さん「それから、きざみ炙り焼というのもお勧めですよ。是非、召し上がってみて下さい」

私「お願いします」と即答。

452食いだおれさん:2012/04/07(土) 05:37:38.55
そんなわけで、私の注文は


@きざみ炙り焼525円

ほんの数口楽しむ感じですが、松阪牛の旨味を楽しめる一品だと思います。

ビールに合いますね。


Aすき焼・あみ焼8,400円

炭の準備からなにからなにまで、すべて仲居さんがしきって下さいます。

すき焼用のロース肉と、あみ焼用のヒレ肉と野菜などの材料が運ばれてきます。

和田金牧場産の肉をみせてもらってから、

まずはあみ焼からスタート。

こちらは、一頭の牛から5sくらいしかとれない最高級の肉だそうです。

特製のタレにつけられてから、あみの上で焼かれていきます。

ただよう、いい香り。たまりません。

453食いだおれさん:2012/04/07(土) 05:38:08.30
そして、ミディアムレアのタイミングでお皿に。

1口いただくと、まずはその柔らかさにびっくりします。

そして口の中にジュワーッとおしよせる旨味、いやあ美味いとしか言いようがありません。

その後は玉ねぎ、人参、長ねぎ、椎茸、獅子唐などの野菜を楽しみます。

野菜も新鮮な良いものを使っていますね。

玉ねぎは甘さにびっくりしました。


そして名残惜しいくらいのことろで、

すき焼の準備が始まります。

私の役割は、卵をとくことくらいですが。

すき焼用の肉は特選のロース肉です。

関西風にまず肉を焼いてから、その肉に直接たまり醤油と砂糖をかけていきます。

これもまた絶妙のタイミングで卵の中に。

454食いだおれさん:2012/04/07(土) 05:38:25.83
1口いただくと、またも肉の旨味が押し寄せてきます。いやあ、美味い。

ご飯も進みます。あっという間に平らげてしまいました。

その後は玉ねぎ、豆腐、人参、ねぎ、椎茸、三つ葉などをいただきます。

ご飯をお替わりし、最後に残った具材と卵をご飯にのせていただいてしまいました。

いやあ、究極の卵かけご飯って感じですっ。

ご飯と一緒にだされた、牛のそぼろも美味しかったです。


もう少し食べる自信があったので「追加も出来ますか?」と尋ねると、

仲居さん「勿論です。それでしたら、違う召し上がり方で、志お焼というのをお勧めします」とのこと。

「すき焼のお肉をお塩で召し上がっていただきます」と。

かなり惹かれたのですが、この後、名古屋に戻ってからの予定もあったので見送りました。


しばらく個室でゆっくりした後、名残惜しいところですが、個室を出てエレベータで1階へ。

会計をしようとすると、すると先程の仲居さんも下りてきていて見送って下さいました。

このあたりの対応も、非常に心地よかったです。

なかなか遠いので難しいかもしれませんが、是非また来てみたいお店となりました。

御馳走様でした。
455食いだおれさん:2012/04/07(土) 05:59:04.33
栄の「ふくわか」に行った。
ビーフステーキ、ハンバーグステーキ、ポークステーキ、ロースかつ、
のランチ800円。
成型肉のランチ。800円なら文句言うなというところか。
しかし2枚にすると1600円なのは少し高い。
あと、鉄板で焼いてるときに何かの調味料を肉が白くなるまでかけてる。

店内はユニフォームみたいに背広を着たサラリーマンで満員で、
みんな給食みたいに食べていました。
繁盛しているようです。

456食いだおれさん:2012/04/07(土) 05:59:27.77
栄生駅から名鉄病院、麹屋さんをを通り過ぎると、WALK ONというベーカリーがある
最近出来たようだ
バケットをとりあえず購入 小麦粉そのものの甘さを感じることができた 秀作だと思う
457食いだおれさん:2012/04/07(土) 06:00:12.70
浄心の近くの鳥開って焼き鳥屋はどうなん?
個人的には山ちゃんや風来坊より味もいいし何より空気が
最高にいいと思うぜ。
458食いだおれさん:2012/04/07(土) 07:55:27.71
牛銀本店

本当は和田金に行こうとしたが、一杯で断られ、急いで食べログで検索すると和田金の次が牛銀本店。
やっぱり金の次が銀なのかな??

建物はかなり古く歴史の重みを感じる。すこし気後れしたが案内されるまま中へ。

網焼きとすき焼きを注文。全て仲居さんが調理してくれる。

網焼きは箸で切れる、やわらかくそして噛めば噛むほど旨みが口の中に広がっていく。さすが松坂牛。

すき焼きは砂糖と醤油だけで味付けする。関東は割り下ですき焼きを造るので始めての経験。
砂糖と醤油の絶妙の加減のおかげで松坂牛の味を最高に引き出してくれている。
やわらかく、とろけるような食感と肉の旨みが忘れられない食事になった。

名前は牛銀でも味は金。おあとがよろしいようで。
459食いだおれさん:2012/04/07(土) 07:55:54.69
もう何年前の事だったろうか・・・
地元悪友と伊勢カントリークラブでのラウンド後
折角なんで、松坂牛を食って行こうと話がまとまった。
和田金に連絡するも予約が取れず、牛銀でOKが取れた。
何やら狭い路地を案内されましたねぇ、当時のナビはおバカでしたから(苦笑)
牛銀本店の佇まいは・・・、高そう
黒光りする玄関はとても広く、歴代の受賞した牛の写真が飾られる。
二階座敷へ通されお品書きに目を通せば、牛の名前がズラリ並ぶ
え、料理を選ぶんじゃなく、牛を選ぶんですか???
何を選んだかは定かではないが、一人¥24,000-のすき焼きコースを選んだ。
そして中居が一人専属で付く
「あのさ、我々名古屋まで帰るんで酒は要らないよ、ご飯出してよご飯」
「お客様たち、お若いからお肉足んないでしょ」
「早くご飯と野菜入れてよ」
と、一人が囁く
「肉追加してください」
そして食後、恭しく差し出された伝票に書かれたお値段は・・・金184,800也
「え!!!」追加したのも同じ特上だったんですね(汗)
そりゃ美味い筈だわ
カードも使えず、四人の手持ちを全部掃出し清算。
帰りの高速代も失い、1.5時間で帰れる道程を倍の時間かかり帰宅しました(爆)
460食いだおれさん:2012/04/07(土) 07:57:37.45
三重県に用事があったので、やっぱりお肉大好き人間としては

松坂牛を食べねば!!と思って、「牛銀」さんへ再訪。

ちょうど、お昼時だったのですが、隣の「洋食屋牛銀」さんの

お店は並んではりましたが、あみ焼きやすき焼きの方はすいてました。

今の時期しか食べれないという、オススメのお肉をあみ焼きとすき焼きでいただきました。

初めに、あみ焼きを食べました。ヒレ肉はとても柔らかくて、

おろしポン酢であっさりペロっと一人前食べました。

追加を頼んだところ、稀少部分につき一人前しか無理だというコトでした。

残念…。そいえば、前回も言われた覚えが…。

再学習。。

次にすき焼きを。

一緒の友だち達はお肉があみ焼きより、脂分が多くて

あまり食べれないと言ってましたが、私は全然ウェルカムお肉♪
で、まだまだ食べれるよ〜。。

って思ってましたが、お野菜や豆腐、最後にご飯とお味噌汁を食べ終わると無事、お腹いっぱいになりました。

美味しいお肉を食べたからには、お高いお金も必要になります。

今回もお高い食事になりましたが、そう来れないので、松坂記念としてイイ思い出になりました♪
461食いだおれさん:2012/04/07(土) 07:58:52.30
伊勢神宮に行く道中、松阪に寄りました。
以前行ったときには「和田金」さんにおじゃましたので、今回は「牛銀」さんへ。

牛銀さんへは松阪駅からタクシーに乗ること5〜6分で到着しました。
さすがにタクシーの運転手さんは「牛銀本店」というだけで
お店の前まで連れて行ってくださいます。
ですので、松阪駅で降りれば問題なくこちらのお店には行けると思います。


到着したのは一軒家で、趣きのある日本家屋。
こちらがお店です。
入口の扉は開けられていて、タクシーが停まると
仲居さんらしい方が出迎えてくださいました。

予約は出来なく、到着した順番での案内とのことでしたが
平日で、お昼のピークを越した14:00くらいにおじゃましたので
すんなり席につくことができました。


オーダーしたのは、“すきやき 「松」 ¥8,400”です。
すきやきのコースはお肉の部位によって4種類あり、
「橘」 ¥10,500
「松」 ¥8,400
「竹」 ¥7,350
「梅」 ¥6,300 となっていました。

それからサービス料は別となっていて、驚きの15%。
ホテルよりも高い?!と少し驚きました。
すきやきのコースにプラス¥210で、ごはんを追加しました。

まずは、ビールで乾杯すると
程なく仲居さんが、お肉とお野菜が盛られたお皿を持ってきてくださいます。
462食いだおれさん:2012/04/07(土) 07:59:25.59
はじめは、お鍋にお肉のみを入れて焼いてくださいます。
かなり大きくスライスされている、贅沢なお肉♪

味付けは、お砂糖と醤油のみだということで
お肉の上に直にお砂糖と醤油をかけて味付けし、
玉子をといたお皿に入れてくださいます。
あつあつのまま口に入れると、美味しい〜!

結構ボリュームのあるお肉でしたが、柔らかくて
ジューシーなので、すぐに食べてしまいました。
ビールを飲むのも忘れるくらい美味しいです。
次に、お肉を焼いたお鍋で焼いてくださったお野菜もおいしい。
ペロリと全部食べてしまいました。
最後に、お肉を焼いた脂を「食べてみませんか?」とオススメいただいたので
試してみることに。

恐る恐る口に入れてみると、美味しい〜!
脂が口の中でスッととろけて、ちゃんとお肉の味と香りがします。
記憶の限りでは、初めて食べた脂ですが
想像を超えていました。

仲居さんは、色々お話しながらお肉を焼いたり
すきやきを仕上げてくださったりするので
「まつざかぎゅう」ではなくて「まつさかうし」ということや、
「まつさかうし」は脂がサラッとしているので
ステーキよりも、すきやきの方が向いていることなどを教えていただきました。

これだけ、一人の仲居さんが付きっ切りでいてくださるのなら
サービス料15%は妥当なのだと感じました。

ごちそうさまでした。
463食いだおれさん:2012/04/07(土) 12:27:55.64
胡蝶庵 仙波 (こちょうあんせんば)

岐阜の蕎麦 第一弾  胡蝶庵 仙波

青春18きっぷ最後の旅、私は岐阜を選択いたしました。
と、いうのもここ岐阜には気になるお蕎麦屋さんが・・・

それがここ、「胡蝶庵 仙波」さんです!


お店は岐阜駅からバスで20分。徒歩すぐのところにあります。
外観はまるで高級料亭。
懐石料理などをだしているお店に見えます。

これは前知識がないと私には入れそうもないです(・・;)


開店すると、写真のように観音開きの扉が開きます。
木綿の暖簾をくぐると、木の引き戸。
開けるとチリンチリンと鈴の音が響きます。


こんにちは〜 と、ご挨拶をすると店主がいらっしゃって
右側のカウンター席へどうぞ。 と。

入って右側がカウンターとテーブル席
左側が座敷のようでした。

464食いだおれさん:2012/04/07(土) 12:28:11.32
このお店は靴をぬいであがります。
私だけでしょうか?
靴を脱ぐタイプのお店は緊張してしまいますσ(^_^;)


カウンター席は二席。
右側のお部屋は私一人だったので、「凛」とした空気が漂います。
店員さんがメニューを持ってきてくれたので早速オーダー。

手碾きざるとざるそばをお願いしました。
がっ! 残念ながら手碾きは今日は用意できないとのこと。。。
非常に残念ですが致し方ありません。ざるを二枚頂きました。


お部屋はいい木を使っているのでしょう。すごくいい空間です。
凛として閑かで・・・ 「おひとりさま」が多い私にはすごく助かります。


と、思いを巡らせている内に蕎麦が運ばれてきました。
早い。かなり早いです。5分くらいでしょうか。
早速頂きます。

麺は細め、十割石碾きらしいつぶが麺に点々としています。
それでいてしっかりつながっている。お見事です。
そのまま頂くと、これまた蕎麦の香が素晴らしい。

つゆにつけて頂くと、これまた美味。
のど越しや舌触りは二八に譲っても
蕎麦らしさ、蕎麦の味は十割の方が断然上です。


465食いだおれさん:2012/04/07(土) 12:28:38.31
一枚目を食べ終わる頃に、すかさず二枚目が。
店員さんがお客さんによく気を配っていることがわかります。

二枚目もすいすい頂き、そば湯をお願いしようとしたときには
もうそば湯が運ばれてくるところでした。
サービス面でも手を抜かない。

そば湯は濃いタイプ。
つゆを湯で割って頂くと絶品です。美味い。


滞在時間は30分弱でしたが、いいお蕎麦を頂けました。
敷居は高く感じますが、おひとりさまでも大丈夫。
美味しい十割をお求めの方は、是非こちらにいらしてください。
466食いだおれさん:2012/04/07(土) 12:29:35.61
岐阜駅から少々離れたところにある、
胡蝶庵仙波。岐阜の蕎麦トップとの事で
行って参りました。

日曜のちょうどお昼だったので待つかな、と思ったら
意外にもすんなり入店。一人だったのでお一人様用の間に案内。
壁沿い2席と2人用テーブル1席だけのスペース。内装は至ってシンプル。
雰囲気は好きです。

メニューを見てざると手挽きを1枚ずつ注文。店員さんの応対はまあまあだけど
ここのエリアは店員さんの通行導線から外れているので視覚に入りにくそう。
暫くしているとまずやってきたのは十割のざる。
早速そのままいただくと…結構蕎麦の表面がざらざら。食感は好きです。
香りは…うん?。つゆは角が取れいてバランスいいですね。
この蕎麦、なんか難しい。捕まえ所がなく、なんて表現したらいいんだろう。
今までは特徴があってこれ、という表現が出来たんだけど
これはピッタリの言葉が見つからないんだよなぁ。

次、手挽きがやってきました。見た瞬間、太っ。そしてざるよりも
更に表面ざらざら。噛み応えありの蕎麦の香りがダイレクトに
伝わってきます。これは野性児そのもの。手なずけるのが大変。

蕎麦湯は澄んだトロトロ系。これはいいですね。


蕎麦そのものからすると黒帯っぽいところもありますが
それよりもかなり難しそうな感じを受けました。
高段位段者向けの蕎麦かもしれませんね。

そういえばこのお一人様用のエリアにレビュアーとも
思わしき女性がおられました。カメラ2台持ってたし。
渋いな〜。
467食いだおれさん:2012/04/07(土) 12:30:45.41
久しぶりに岐阜まで蕎麦を食べに行ってきました。

昔は、名古屋には本格的な蕎麦の店は少なくて、うどん屋がうどんの甘いつゆをそのまま使って蕎麦を出していることも多く、美味しい蕎麦を食べたくなったら、
車を飛ばして長野まで行ったり、十数年前からは岐阜のこのお店や、下呂の仲佐、静岡の宮本まで食べに行ったものでした。

ここ数年間は、家からそう遠くない名古屋市名東区の「江月」のレベルが上がってかなり満足できるようになったので、
岐阜や静岡までわざわざ行くことも少なくなり、確か3−4年ぶりで訪れたような気がします。

店の佇まいは変わらず、しかし「胡蝶庵」から「胡蝶庵仙波」と名前が変わっていました。

朝早く予約の電話をかけたときも「仙波です」とご主人が答えたので、お店で奥さんに聞いたところ、
もともと仙波はご主人の苗字だそうですが、栃木では地方名、関東にも仙波と言う蕎麦屋が沢山あるので、
まずは「胡蝶庵」でこの店を始められたそうです。数年前に「仙波」を名乗るようになったとか。

蕎麦三昧コースを予約すると、奥の部屋で落ち着いて食事することができます。部屋には写真のように一輪挿しがあったり雰囲気は良いです。

コースは、

そば寿司、
吸い物、
そばがき、
卵巻き、
天ぷら、
ざる蕎麦、
水菓子(フルーツ)

です。

468食いだおれさん:2012/04/07(土) 12:31:47.77
お酒は、

本醸造の樽酒(五百万石)、
房島屋純米吟醸(五百万石)、
達磨政宗熟成古酒(日本晴)

と三種類、ビールは恵比寿です。
まずは房島屋を冷酒で頼みましたが、写真の綺麗な酒器で出てきました。一目見て前回もこの入れ物だったと思い出しました。続いて熟成古酒をぬる燗で。
あっさりとした紹興酒のような風味と味で、なかなか見事です。昔は古酒の魅力がわかりませんでしたが、ひねたとこだわらずに、紹興酒のような風味と思って楽しむと結構いろいろな料理に合うと数年前に気がついて、楽しんでいます。

そば粉は北海道産ということでしたが、今回はイマイチ、そばがきもあまり風味がなく、十割ざる蕎麦も、また追加でお願いした手碾き蕎麦も、最高ではありませんでした。
そばがきに関しては、私の人生で最高のそばがきは以前このお店で食べていますので、今回それ程美味しくなかったのも、あくまで現在使っている北海道の蕎麦の実が私の好みとは違うのでしょう。

昨秋の北海道産(幌加内?)蕎麦は名古屋でも結構ハズレを食べていますので、昨年の気候の問題かもしれません。名古屋の黒帯でも通常の十割は、
昨秋は北海道産から黒姫産に変えていましたし、セントレアの紗羅餐に至っては北海道産蕎麦の不出来を理由に、今年は十割蕎麦を出していません。

蕎麦つゆに関しては、私も同伴者もため息が何度も出るほど、ほとんど理想に近い素晴らしいつゆでした。料理も非常にレベルが高いですし、
たとえしばらくぶりに来て今回の蕎麦がそれほど美味しくなくても、この店の魅力は減るものではありません。またの機会に寄ろうと思います。

もし無謀な願いが叶うなら、このお店の美味しい肴で酒を飲み、「江月」の料理も楽しんだ後、最後にこのつゆで、「黒帯」の「宮崎県椎葉在来種」の蕎麦を食べるという贅沢をしてみたいものです。
469食いだおれさん:2012/04/07(土) 12:32:17.43
平日、13時〜から入店しましたがお客さんがちらほら・・・席まで少し待っての案内でした

美味しいお蕎麦が食べたくて、口コミなどで探した結果、この「胡蝶庵さん」に決まりました(*^U^*)

カーナビ頼りで行ったのですが、周辺で案内が終わってしまい
民家や建物自体、家っぽい作りだったため、目の前を行ったりきたり・・・(゚c_゚`;)
見つけるまで時間がかかりました。
何度か行った人じゃないと分かりづらいような、風情あるお店です

店内はとても落ち着いていて素敵!!

ざる蕎麦 945円
天ぷらざる蕎麦 1,575円

注文からすこしたって、お蕎麦が!!!

とっても細いのにぷつぷつ切れないし笑 しっかり歯ごたえもある!!繊細〜(●^U^●)
家で食べるものとはぜんぜん違いますね(゚c_゚`;)

蕎麦って食べなれてないので、これが本当のお蕎麦なのね と感動しました
蕎麦湯?も初めて飲みましたが なかなか乙な味。

天ぷらもサクサク

うん。
とても美味しかったです
470食いだおれさん:2012/04/07(土) 12:33:00.82
夜の営業はしない
子供は入店拒否
ランチメニュー無し
ご飯もの無し
店内完全禁煙

・・・・とかなりの硬派営業です。

蕎麦も、かなり個性的で、この蕎麦を気に入ってくれる方だけ来てくださいという感じです。

今回いただいたのは、普通の『ざる』と『手挽き』を各1枚いただいてきました。
1枚なら945円、2枚なら1575円という『消費税は別で下さい』的な価格設定です。
岐阜市のこの場所としては『超』強気な価格ですね。

『ざる』は、やや細めの麺で、やや縮れ感があり、若干『くたぁ〜』とした食感です。
『手挽き』は、超極太で短い麺で、噛むとプチプチした感じです。
両方とも、咽喉ごしよりも、風味や噛みごたえにウエイトがかかったタイプで、満腹感を得たり、食べやすさよりも、
蕎麦そのものを楽しみたい方向けと言えるでしょう。

今回は今一つお店の魅力を理解するには至らない印象を受けたので、次回は新蕎麦の時期に訪店してみたいと思います。
471食いだおれさん:2012/04/07(土) 12:33:47.06
駅そばとか、たちそば、もしくは定食屋のそばになれていると
ある専門店ではびっくりすることがあります。
簡単にいえば、高い、量が少ないなど。

ここは一軒やの本格的なそばや
いろいろびっくりもあります。


ここにたいして
他人ログ
強気の姿勢に見合うだけの蕎麦?!

といいながら星4
美人をみて、自分につれない、、という具合か


では解説

他人ログ   硬派営業だ
夜の営業はしない
子供は入店拒否
ランチメニュー無し
ご飯もの無し
店内完全禁煙


472食いだおれさん:2012/04/07(土) 12:34:02.91
夜の営業はしない
そばや、、そんなとこあるね、、。
それか予約特別料理、、。
ここだけでない、、わかってあげて、、。

子供は入店拒否
大人のようなふるまいをきっちりしつけられてたらokだろうけど
今の日本にはそんな子はいない。
ここなんか高級料亭風情もあるし、神経が
いきとどいて花が飾ってある。
子供があばれたら、ふんいき壊れるなあ、、。
大人の場所が、あるのは仕方がない
それがそばやでもということ。

ランチメニュー無し
昼間しかしてないんでメニューがランチメニュー

ご飯もの無し
そばやですから、、問題なし
ものたりない方は
通常はそばがきとか注文してください。
私は大盛り派です。

店内完全禁煙
時代が仕方がありません。都会でも多いです、そんな店
というか
たぼこくさいそばやはごめんでしょう。
ご理解ください


473食いだおれさん:2012/04/07(土) 12:34:18.47
他人ログ
1枚なら945円、2枚なら1575円という『消費税は別で下さい』的な価格設定

そばやは、これがあります
うまいけど量が少ない。高い。
他店ですが、つれていかれて一人分は大盛り2枚
としたので目を丸くしたことがあります。
ですが普通の量でした。


おいしい店でお金がかかるところがあるのは覚悟してください。
また、お金をかけるなら、コースとかある店は最初からそれを
注文するのが満足感があるでしょう。

私的にはおいしい日本酒つきですが、、。

----------------------------------------------------------------------------------

肝心のここのそばですが、私は麺を楽しむ派です。
つるつる、、。
ここの100パーセントそばは6cm程度だったりします。
残念です。  なんとかですね、、。

入り口まえに止めるのは電柱注意なので、さけたほうがいいでしょう。
474食いだおれさん:2012/04/07(土) 12:36:33.17
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1328870194/461

伊勢神宮に行く道中、松阪に寄ったんや。
以前行ったときには「和田金」さんにおじゃたんやので、今回は「牛銀」さんへ。
牛銀さんへは松阪駅からタクシーに乗ること5〜6分で到着したんや。
さすがにタクシーの運転手さんは「牛銀本店」とゆうだけで
お店の前まで連れて行っておくんなはれまんねん。
やので、松阪駅で降りれば問題なくこっちやのお店には行けると思うでぇ。
到着したのは一軒家で、趣きのある日本家屋。
こっちやがお店や。
入口の扉は開けられていて、タクシーが停まると
仲居さんらしい方が出迎えておくんなはれたんや。
予約は出来なく、到着した順番での案内とのことやったが
平日で、お昼のピークを越した14:00くらいにおじゃたんやので
すんなり席につくことができたんや。
オーダーしたのは、“すきやき 「松」 ¥8,400”や。
すきやきのコースはお肉の部位によって4種類あり、
「橘」 ¥10,500
「松」 ¥8,400
「竹」 ¥7,350
「梅」 ¥6,300 となっていたんや。
ほんでサービス料は別となっていて、驚きの15%。
ホテルよりも高い?!とちびっと驚きたんや。
すきやきのコースにプラス¥210で、ごはんを追加したんや。
まずは、ビールで乾杯すると
程なく仲居さんが、お肉とお野菜が盛られたお皿を持ってきておくんなはれまんねん。
475食いだおれさん:2012/04/07(土) 12:45:31.96
 勤め人という、奴隷に等しい屈辱的な立場にいつまで辛抱できるのか、自分自身ととっくり相談してみるがいい。
苦難の道ではあっても、自分自身の力ですべてを支配できる仕事に就くことこそが、生きている甲斐のある本当の人生なのだ。
それを真剣に探さなかった付けが回ってきたことによる、憂鬱だ。
476食いだおれさん:2012/04/07(土) 13:00:04.37
ツバメヤ

柳ヶ瀬商店街の一角にあるお店。
商店街自体がレトロな雰囲気が漂う中、お店の新しさが目を引きます。

様々なお菓子が並んでいましたが、わたしは「大地のどら焼き」をいただきました。
全粒粉を生地に使ってあるため香ばしく、甘すぎない、しっとりとした感じ。
生地が甘くないから、その分あんこの甘さが引き立ちます。
甘すぎない、優しい味だと思います。

また他のお菓子も食べてみたいと思いました。
ごちそうさまでした。
477食いだおれさん:2012/04/07(土) 13:01:23.15
日曜の15時半過ぎに来店しました。

同行者のおすすめで来たのですが、商店街の中にあります。同行者が車を商店街の入り口付近にとめて、車の中で待っているから、
買ってきてと言われ、一人で、商店街の中を捜しました。
そんなに入口から遠くなかったのに、少し迷ったのと、お腹の具合が悪く、中のコミュニティプラザのような建物にあるトイレに行ったりしていて、時間がかかりました。
同行者は、お巡りさんに、ここに車をとめては、だめだと注意を受けてしまっていました。

お店は、先客一名、商店街の中にある普通の和菓子屋さんといった外観で、事前の情報がなければ、立ち寄ることもしなかったと思います。
わらび餅を買ってくるようにと言われていたので、それだけを買いました。

お味の方ですが、

本わらび餅(750円)
箱を開けると、黄粉が惜しげもなくたっぷりと、しきつめらていて、その下にわらび餅がありました。材料は、本わらび粉、わらび粉、京黄粉(丹波産)、
洗双糖(奄美大島産)で、黄粉の味は、甘さ控えめで香ばしく、餅は、柔らかく、ぷるん・つるんとした食感。
消費期限は、2日間です。購入翌日に食べたのですが、当日に食べると、餅は、もっと柔らかかっただろうと思います。

お店にあったパンフレットによると、わらび餅の他にも魅力的な和菓子がありました。
大地のどら焼きは、平飼い有精卵と、全粒粉100%,、十勝産の特別栽培小豆を使用、
くずぷりんは、無農薬本葛、国産無漂白寒天、宇治抹茶使用、
その他、大地のカステラなども、興味をひきました。

もし、岐阜にくる機会があれば、ぜひ、また立ち寄りたいお店です。
そして、その時は、わらび餅は、購入当日に食べるつもりですし、大地のどら焼きや、くずぷりんも購入したいです。
478食いだおれさん:2012/04/07(土) 13:01:59.48
野嵯和に行ったあとにツバメヤに立ち寄りたんまり買い込んで
また関西に大移動。。レビューが追い付きませんがしっかり食べてます(笑)

わらび餅が超有名で奈良の薬師寺前AMRITでも週末は買えます。
甘さ控えめで健康的な素材しか使わない和菓子屋さん。
かなりのこだわりでほんと脱帽です。

価格も抑え目で頑張ってらっしゃるな〜、何度でも行きたいな〜と思います。
岐阜になかなか行けないのが悔しいです。

大地のどらやきも美味しかったですが特に美味かったのは
もっちりどら焼きとプリン2種。
葛を使ったヘルシーなプリンですが・・・
天極堂とは全然違うなめらか具合や甘さや素材の力強さを感じます。
また必ず伺います。
479食いだおれさん:2012/04/07(土) 13:02:41.81
名古屋で会議の時、さあ帰ろうと横を見ると、見覚えのある包み紙が目に付きました。一度、通り過ぎましたが、また戻ると、やはりアレです。アレ・・・。伊賀上野で激ウマだった。まっちんさんのわらび餅じゃないですか・・・。
もちろん買いました。 本わらび餅 750円です。
岐阜のツバメヤで買えるのは、知っていました。
行ってみたいと思っていましたが、行きそびれていました。

名鉄名古屋駅改札口、スイーツラバーズで期間限定で売っていました。
大地のどらやき、本わらび餅、草餅、くずぷりん(ほうじ茶、抹茶)などが売っていました。

2004年〜2009年まで、三重県伊賀上野で和菓子工房まっちんとして営業されていて、
おしまれながらお店を閉められましたが、現在は、イベントを中心に販売されている様ですね。

そのまっちんさんの本わらび餅が食べられるのがこのツバメヤです。

わからないですが、まっちんさんが作られているのでは、なさそうですね・・・。プロデュースですかね?

本わらび餅のとろける感があります。きなこも美味しいです。
ただ、伊賀上野で買ったときのが美味しかったような気がするのですが、
気のせいでしょうか・・・。

伊賀上野で買ったわらびまんじゅうも美味しかったな・・・。それは、売ってなかったみたいです。

また、売っているのを見かけたら買いたいです。

スイーツ好きは、名古屋の駅前に行った時は、このスイーツラバーズをのぞきましょう♪
期間限定で色々なお店が出店しています。
480食いだおれさん:2012/04/07(土) 13:03:46.12
岐阜に立ち寄ったとき、柳ヶ瀬まで足を伸ばして、
こちらで「おやつ」を買い求めるのが、とても楽しみです。

昔、長崎屋さんがあった立地の、すぐ東向かいに
お店はあります。

初めて買ったのは、「大地のどらやき」

久しく、どらやきって、いただきもので食べる、あの一般的な
お味に慣れてしまっていたので、こちらのをいただいたときに
そのおいしさにびっくりしました。

材料も、自分がお菓子を作るときに、気にかけるであろう
いいものを使っています。
お子さんに安心して食べさせてあげられる観点で、
丁寧につくられていると感じます。

そして、二度目以降、マストになったのがわらびもち。

どらやき以上の衝撃です。

家族ともに、わらびもちが大好きで、いろいろなところのを
食べているけれど、今のところ、ここのを越えるものはないかと。

もっちり、とろけるわらびもち(10切れだったかな)が、
たっぷりのきなこにうずまってます。


481食いだおれさん:2012/04/07(土) 13:04:01.94
箱を注意してあけないと、びっくりするほど。

きなこが甘すぎないのも、ポイント高いです。
わらびもちとのバランスが、すごくいい。

お正月明けに買い求めたときは、このたっぷりきなこが
おいしいうえ、わらびもちといただいても残ってしまったので、
翌日、お餅を焼いて、あべかわにして。。
すべて、きれいにいただきました。

一箱、750円というお値段も良心的で、素敵。
あのお店の場所のままでいいから、
このおいしさ、お値段、キープしていっていただけたら
ファンとしてはとても嬉しいです。
482食いだおれさん:2012/04/07(土) 17:39:49.89
喜楽屋

岐阜羽島のそばに、クライアントさんのおすすめのとんかつ屋があるということで、みそかつで評判のとんかつ店「喜楽屋」に出没しました。
店はサンヨーの巨大なソーラーパネルのある工場?のそばで、新幹線の岐阜羽島駅からは車で10分というところです。

店内は落ち着いた雰囲気で、小上がりもあります。

これが名物のみそかつです。
味わいの深い味です。
驚きは値段です。東京のとんかつ店ではこの値段でこのボリュームは食べることができません。
そして、ボリュームがあるのに、最後まで食べられてしまうバランスの良さ。
名古屋の味噌カツもいいですが、こちらもいいですね。

全体的に飽きのこないおいしさがあります。
何度かいけばはまります。
岐阜羽島に行ったなら、ぜひどうぞ!
483食いだおれさん:2012/04/07(土) 17:40:16.62
お腹が空いているときに地元の情報誌を見て、
ボリュームのすごさにひかれ行ってみました。

お店は昔ながらある感じでした。
駐車場は広いので心配ありません。

女性はミニサイズで十分と書いてありましたが、
お腹が空いていたのと、食べれなかったら旦那が
食べてくれると言ったので、レギュラーサイズの
おろしとんかつ定食 950円 を頼みました。

確かにカツの大きさは大きかったです。
しかもこれにご飯・味噌汁がついて950円ですよ!!
さらにレギュラーはご飯が300gと大盛りです。
キャベツも200gあります。
ちなみに注文時に頼めば200gにしてくれます。
価格だけで言ったら、もう最高です。

問題のお味ですが、お肉は柔らかくて良かったの
ですが、お肉を叩いて伸ばしているのか、普通のカツ屋に比べて
薄っぺらい気がしました。(見た目は大きいけど。)
まあ私的には、安いだけのことはあるな!
という味でしょうか?

おろしだったら、さっぱりしているので大丈夫ですが、
味噌とかだとレギュラーは辛いかも。
でも、味的には味噌の方が美味しかったです。

なんといっても、とんかつ屋でこの価格は
すごいです。なので、お金がないけど、
ガッツリ食べたいとか、質より量という方には
超オススメです。
484食いだおれさん:2012/04/07(土) 17:40:39.80
ベタな味噌カツが食べたくなり 以前行ったことのある この店を再び訪れました。
夕方18時前だったこともあり、店内は空いており
注文してほどなく 味噌カツがテーブルに。

たっぷりの味噌ソースに浸かるように 細かめにカットされたカツがおり
山盛りのキャベツがカツを支えるようにそびえています。

壁に貼られた「食べ方」によると
最初はそのまま、2回目はマスタードをつけて、
そして3回目は一味唐辛子をふりかけて とあります。

マスタードはよく使うのですが、一味ははじめて。
最後の方でかけてみたら、味が引き締まり なかなか良い感じ。

ひつまぶしではないですが、ちょっとした変化をつけることで
一度で3回楽しんでしまえるのは さすがナゴヤめし。

キャベツも完食しました。ごちそうさま。
485食いだおれさん:2012/04/07(土) 17:40:59.59
 トンカツ食べたくなったらいつも来ています。地元の情報誌にクーポンが
ほぼ毎月ついているので普通に安いのにさらに安く食べられます。

おすすめは味噌カツ。ボリューム、味、そして値段いうことなしです。

ご飯や味噌汁、キャベツもおかわり可です。あんまり食べられるほうでは
ないですが味噌がご飯にとてもよく合うのでついつい食べ過ぎてしまいます。

名古屋にいくと某有名店に並んで食べますがあんなに並ぶくらいならこんなに
おいしくて空いてるここがいいです。
486食いだおれさん:2012/04/07(土) 17:41:23.05
知り合いに連れて行ってもらい始めて味噌カツたべました。
見た目よりさっぱりしていて美味しく、ペロッと食べちゃいました。
メニューも豊富で、普通でも量の多さにビックリ!! キャベツも大盛りで食べ応えあります。
カツが食べた後でもまだ食べられそうな感じでした。
ご飯もそのとき食べられる量に変えられるので大→中  中→小だと30円引きになるのでちょっとお得な感じ。
店の雰囲気は庶民的な感じで手軽に食べに行けそうな所。
体や環境のことにも考えて美味しい水を使っているのもいい!!
487食いだおれさん:2012/04/07(土) 17:42:47.87
金光軒

柳津イオンの前あたりにあるとんかつ屋さんです。
わらじかつで有名なのは知っていましたが、なが〜い間行ったことがありませんでした。

平日はランチがあります。
通常メニューよりかなりお値打ちみたいです。

ランチは5種。
味噌ヒレカツ、おろしヒレカツ、ハンバーグ、おろしハンバーグ、海老フライ。
これに冷ややっことご飯味噌汁、さらにドリンク(100%もあり)がついて980円!

平日やったぁ♪

で、味噌ひれかつと大変迷いましたが、海老に目がないので海老フライランチにしました。

店内は横になが〜い感じで、自宅のダイニングにおいてありそうなファミリーテーブルがたくさん配置してあります。
パーテーションで分かれたブースもあり、プライベート感もありますね。

海老フライは15センチくらいあろうかというやつが3尾で〜んと横たわっていて、ボリュームも満点。
自家製かどうか不明ですが、濃厚なタルタルちゃんもたっぷり添えられ、大ぶりにカットされた
レモンも嬉しいですね。

海老はぷりっぷりタイプ。衣はサックンサックンで、口当たり軽いのが特徴。

488食いだおれさん:2012/04/07(土) 17:45:43.47
ご飯は多いので、女性は少なめをオーダーすると良いでしょう。
キャベツも超山盛りなんだもん。

食べきれなかったら20円でパックを貰って持ち帰りも可。

今度はヒレカツ食べてみたい!
だけど、ハンバーグも気になる!ということで、再訪ありありな予感です。


子供用の椅子もお茶碗も完備、店員さんはハキハキしていて気持ちの良い接客でした。

ただ!喫煙OKなのは痛い!愛煙家の方には良いと思いますが、ランチくらいは禁煙にしてほしい。
結構吸ってます。

ごちそうさまでした。
489食いだおれさん:2012/04/07(土) 17:46:11.07
友人と3人久しぶり(20年振り?)に柳津のわらじカツに行った。
昔に比べるとお客は、減ったなあ!

店内は、食堂といった感じで、全然おしゃれでは、ない。
メニューを見る。な、なんと980円のランチセットがあるではないか?
それもエビフライがある。私は、E定食のエビにする。
友人1は、よくばり定食(1,340円)・友人2は、20食限定の黒豚200gみそかつ定食(1,450円)を
注文する。

しばらくして料理がくる。おっ!結構エビでかいなあ!割り箸と同じ位の長さなのが3本。
キャベツも結構ある。それにご飯・味噌汁・漬物・小鉢(やっこ)・そしてドリンク(私は、烏龍茶)
までついてくる。

味噌汁を呑む。おっ、旨いなあ!赤だしだけど、こうじ味噌が少しブレンドしてあり、
ちょっとゆずの香りがしたような・・・。
冷奴も安いのではなくいい豆腐を使ってあった。
キャベツの千切りもシャキシャキで旨い。
メーンのエビは、タルタルにからしを少し混ぜて付けて食べるとまた旨い!2本食べた時点で
お腹いっぱいになってしまった。

友人も旨いとの事。しいて言えばビールの値段をもう少し安くしてくれ!と。

結論 : ランチにいけば1000円で頂けるのでよろしいんではないかな!
      これからも末永く頑張れ!

      これにて一件落着。
490食いだおれさん:2012/04/07(土) 17:46:44.16
ここも以前から評判のいいお店で通勤に近いとこなので 仕事帰りに行ってきました。

霜降りとんかつが1230円 これが結構なボリュームがあっておいしい。

肉汁があふれてなんとも言えません。gifu8は基本的に小食なので これでおなかいっぱいです。

基本的に岐阜人なので 味噌かつでお願いします。味噌も無難です。

評判では ボリュームがあることばかりが強調されてたので わざわざ行きませんでしたが

味もこんなにおいしいなら もっと早くから行けばよかったと少し後悔です。

ボリュームある 肉汁いっぱいのちょっとこってり味が好きな人には超おすすめです。

あっさりで小食な人は食べきれない可能性ありますが。

でも この味で このボリュームで 1230円の霜降りとんかつは絶対安い!

最近は おなかがめちゃすいたときに通ってます。

他にもボリュームがあるメニューありますが gifu8には無理です。
491食いだおれさん:2012/04/07(土) 18:44:15.68
麺屋 一八

遠くてなかなか行けなかったこの店を攻略に知多半島にくり出した。
店主は佐野実氏の師事を受けた方だそうで、もちろん塩ラーメンが看板メニューだ。
店に到着すると外待ちは無い。
ラッキーと店内に入ると中待ち7人。
券売機で塩ラーメンのボタンを押そうととした瞬間、限定18食の濃厚汐らぁ麺780円に目が止まり、悩んだ末、こちらのボタンを選択した。
店内はL型カウンター12席。
厨房はかなり広く、片隅に製麺機が置かれている。
10分程でカウンターに座り、味玉半分のサービス券を渡す。
更に待つこと10分で注文の品が登場する。
まずは、スープを一口。これは旨い。
中程度の粘度のクリーミー鶏白湯に複雑な魚介の旨みが絡み素晴らしいバランスだ。
塩分濃度も丁度良く、若干感じる甘みも自分の好み。
レンゲが止まらず、スープばかり飲んでしまった。
能書きによると、鶏は三河地鶏、魚介はホタテ、渡り蟹、スルメ、さらに甘エビを丸ごとロースト&ミキシングして加えているとのこと。
また、塩味はほぼ食材だけからのものだそうだ。
麺は自家製全粒粉ブレンドの中太麺。小麦感があり、ツルツルモチモチの食感。
徐々にスープを吸い込み、これまた旨い。麺量は150g位か。
具はネギ、モヤシ少々、味玉半分2ヶ(1ヶはサービス券使用)、チャーシュ2枚。
味玉はスモークされていて、味付け半熟加減良好。チャーシューはバラロールで箸でつまむと崩れるくらい柔らか。
味的にはスープに押され気味の感。
しっかりした噛み応えで肉の旨みを感じるようなタイプの方が合うように思えた。
スープまで全て完飲・完食。
かなり旨い鶏白湯魚介ラーメンに久々の大満足。
今回見送った塩を食べに再訪は必至となった。
492食いだおれさん:2012/04/07(土) 18:44:46.17
別のラーメン屋さんが満席かつお客さんが沢山並んでいたので、どうしようか悩み一八さんへ行きましたo(^-^)o

「全国的に美味しいと評判のお店」という噂は聞いていたのですが、なかなか入りづらくて^^;

1時過ぎに伺ったのですが、空いてる席は2席だけ。(お店はカウンター席のみ12席)

男性のお客さんで一杯でした。
店内を見回すと、芸能人の写真やサインが沢山。
イモトさんや彦摩呂(?)さんの写真も飾ってありました♪

私は昔ながらの中華そば
を\680を注文。
10分ぐらいで出来上がったかな?
麺はコシがあって、スープはあっさり。
チャーシューも美味しい?o(^-^)o

まぜご飯\280や替え玉\100を頼もうかな?と思いましたが、何となく言いづらくてやめました(笑)

女性には丁度良いかもしれませんが、男性はラーメン一杯だけじゃ足りなさそうです。
こちらはアッサリしてるので、私でももう一杯ぐらい食べられそうでした♪

食べてる間にもお客さんが出たり入ったり。
人気があるお店なんでしょうね。

夜21:00以降(だったかな?)は「二匹(にひき)」と名前を変えてお弟子さんが営業しているみたいなので、
また行ってみたいです(^O^)/
493食いだおれさん:2012/04/07(土) 18:45:12.66
いつも行列が出来ていて、通り過ぎるだけでしたが平日のOpen時間ジャストに前を通ると駐車場も一台しか止まってなかったのでチャンス!といって来ました。

券売機で何にするかとても迷いましたが、後ろにどんどん待っているお客さんで焦り、目に入った限定18食の燻卵の入った特製ラーメンと味噌ラーメン、ハーフの炒飯を2人で半分こ。

麺の太さを選べましたのでどちらも太麺にしました。

店内は、カウンターのみで奥から順番に座って行きます。

あっという間にカウンターは、満席で外に待ってるお客さんも出来始めました。

もう、五分遅かったら危なかったです。


店主と奥様?若い男性の三人で、
真剣に作ってるのでこちらも静かに作業を観察してました。

肝心の限定ラーメンは、煮干し?スゴイ香りでスープにも黒くプツプツと入っているのがわかります。

鶏ガラの風味もありトローとしたスープで好みです。

焼豚もホロホロとくずれぐらい柔らかく燻製の卵の風味もイイですね。

味噌ラーメンのほうは、魚の風味は弱く鶏ミンチがはいっている分鶏ガラのが強く感じ、上品な味噌ラーメンでした。

太麺は、両方とも平打ち麺で柔らかめでしたので固めで注文すれば良かったかなぁ。

炒飯を注文して50円キャッシュバック券をもらいましたのでまた来よう!

今度は、細麺の塩を頂きたいと思います。
494食いだおれさん:2012/04/07(土) 18:46:01.76
2012年2月8日オープン。この店の跡地ですが、建て替えしたようで以前の面影はまったくありません。今回はメニュー表に 「自信の1杯」 と書かれていた3種類の麺類の中から、先頭にあったカボチャベースというこちらを頂いてきました。
結論から言えば、ほぼ想像していた通りの味でした。
簡潔に言い表せば、カボチャのポタージュって感じかな。でんぷん質が少しざらつくような口当たりで、甘味が先行しつつもギリギリで抑えてある感じ。
今はなき時しらずの味に相通ずるところがあります。スープの温度が下がるほどに粘度が低くなってきたような気がしますが、
穀物系の増粘剤でも使ってるのかな? 味的には器用にまとめてあって、普通においしく食べられるレベルでしたよ。すごいレシピを練って作り込んであるような気がします。
でも、ラーメンでこの味を求める人って何人いるのかなぁ。ぶっちゃけラーメンをよく食べる人ほど、こういう超変化球的な味を求めていないと思うんですよね。
他の自信作は2号が「トマト」と3号が「豆乳」だそうですが、この3つをメインに据えるのは、冒険過ぎるんじゃないかなぁ。880円という強気の価格設定もどうかと。
あと、細かい事を言えば、具のチャーシューとかメンマとか全然合わないですよね。青菜としめじの和え物は下味が付いていて好印象でしたけど。
ちなみに餃子をオーダーした理由は、メニュー表やこのブログに「愛知県初の取り扱いとなる餃子」なんて書いてあったから。
えっと、、、至って普通だったんですけど、これはどういう事でしょうか、、、?(;^_^A

495食いだおれさん:2012/04/07(土) 18:46:25.37
「本日は にぼたま中華そばのみ」という表示に一瞬ひるむ。
店主が12時30分以降不在ということでメニューは一品のみ提供とか。 
食彩賓館はラーメン素人です。しかも味オンチでスープを飲んで「材料は・・・」とかを語るタイプではありませんが、
「南蔵(食彩賓館記事2008/08/13)の たまりを使用」の「しょうゆ新味」が目的での来訪。
とはいえ、そこは大人。お弟子さんが一生懸命に作った「にぼたまラーメン680円」を素直に注文。
厨房には製麺機と小麦粉の袋が置いてあるのが見えます。自家製麺の店。

 背脂が浮かんでいるのでこってりとしたイメージだが、さにあらず。口に含んだスープの香りと麺の味をかみしめながら一気にすする。
ラーメンを食べることができる喜び。なんとも表現しがたい満足感も一緒に味わえます。
スープはグルタミンソーダを使わないラーメンとは思えないほどしっかりとした味が出ています。
特筆はチャーシュー。味付けが素晴らしい。これほど味深いチャーシューを久々に食べた。
スープに入っている材料の種類は10品目以上。

 「にぼたま」の意味は何だろうか。「煮干しとたまり」だとすると、このたまりは南蔵のものだろうか。ちなみにメニューに表示してあるしょうゆラーメンは和歌山産醤油を使用。
おそらく、「にぼたま中華そば」は煮干しとたまりのかえしを使ったラーメンで、そのたまりは南蔵のものであると勝手に思うことにした。
だったら、当初の目的は達成したことになる。めでたしめでたし。南蔵の醤油でなくとも美味しければそれで良し。

 最初の数口はあっさりなんだけど、一杯を食べ終わる頃には口の中から胃にかけてだんだんこってりとしてきた。
ラーメンに限らず、食事はすべて食べ終わった後の満足感(満腹感ではなく)と充足感で美味しさの度合いを決めています。

佐野実氏がご指導された店舗とか。

 ところでグルソー不使用を“無化調”と表現する人が多い。
食彩賓館では“無”はNGワードです。
例えば、無添加、無着色。一番最悪は無農薬。
無ではなく“不”ですな。
いや、御無礼した。

496食いだおれさん:2012/04/07(土) 18:47:21.96
 コラーゲンたっぷりの限定麺や燻しおラーメンなどメニューがもりだくさんで、食べたいものが決まっていても券売機の前で迷ってしまいます。
 でも、夏場はやっぱり期間限定の冷たいラーメン。もちもちの中細ストレート麺にショウガで味付けしたミンチ肉、白髪ネギ、キュウリ、大葉、おくら、ねり梅とレモン、山くらげ。
スープはあっさり。でも最近多い“めんつゆ”系ではなく、あくまで鶏ガラの塩味スープ。一気に食べてスープまで飲み干してしまいます。
 これでねり梅がワサビや大根おろしなどと選択できれば最高なのに。ちょっと梅の風味が強くて、最後は単なる冷たい梅干しラーメンになってしまいました。(2011.8月)

 今日は味玉醤油らーめん。前回来たときに50円のサービス券をもらっていたので、これに40円追加してネギの追加トッピング。
 味付きゆで玉子は丸ごと1個。食べると黄身がとろりと流れ出るくらいで好きな固さ。スープは魚介系がしっかり主張しているけれどもくどすぎると言うことはなく、一気に食べてご馳走様でした。
497食いだおれさん:2012/04/07(土) 18:47:50.56
 こちらの麻辣坦々麺がとても気になっていたので勤務中に行ってきました。

昼どきを避けて昼食優先で11時半頃に伺いましたので、問題なく席に座れます。

坦々麺を注文すると「太麺or細麺」と選べるので、「どんな麺ですか?」と主人に伺うと

両方の麺を見せてくださり、太麺が坦々麺に合いそうなので太麺をチョイスしました。

5分程で期待の麻辣坦々麺が登場します。

ルックスは完全に坦々麺ですが、チャーシューが乗ってるところがラーメン屋らしいですね。

先ずはスープを一口。辛さと痺れ感は少ないもののスープの旨味、麻辣、胡麻のバランスが

とても良く、軽く縮れた太麺との絡みも良く美味しいです。

卓上にある自家製ラー油を加えると風味が増して更に美味しいですね♪

今回も一緒に美味しい玉子かけ御飯も頂きました。

次回は細麺で味わってみたいですね。ごちそうさまでした。
498食いだおれさん:2012/04/07(土) 18:48:19.50
暑くなると出歩くのが面倒になり、近場で食事を済ませることが多くなる訳で。
少しだけ仕事が早く終わり、冷やし中華を求めて車に乗り込むことに。

夏の風物詩でもある冷やし中華の幟を探すも、なかなか見つからない(笑
一軒見つけたけど食指が沸く店では無く、結局はいつも行く麺屋 一八さんへ。

平日なので店内は半分入り位で待つことは無さそう。
券売機を目の前にして、札を投入して冷たいラーメンを食べようとボタンを探すと、
あらら、売り切れの赤い文字…

仕方ないと諦め、燻しおらーめんを購入です。
スープはあっさり系ですが、鶏の旨みが強調され魚介の風味はおとなしい感じ。
とろりとしたチャーシューと噛み応え有るチャーシューに、歯切れのよいメンマに磯海苔がトッピング。
細めの麺が喉越しよろしく、するっと胃に収まりました。

翌日にまた、同僚に誘われ訪問(笑
もちろん、冷たいラーメンがお目当て。
券売機を確認して梅しそ鶏冷やしを購入。
待つこと10分掛からず運ばれてきました。

鶏ミンチに胡瓜・白髪葱・少々の水菜とオクラに大葉に梅が乗せられてます。
しっかりと冷やされたスープは甘くまったりした特徴あるものです。
シャーベット状になった固形のスープも中に混ざり、麺は細麺でかなりの量目でキンキンに水〆されたもの。
梅のペーストを溶かし、レモンを潰して口を変えてみたけど量が少ないせいか、
さっぱりした物を求めた自分とはちょいと違う物で甘さが気になりました。

麺の量が多いので、それなりにお腹一杯になるのだけど、今回はちょいと残念な結果に。
全てのメニューが自分好みである訳じゃないと改めて再認識(笑
499食いだおれさん:2012/04/07(土) 18:49:17.99
相変わらず人気ですが
かろうじて駐車場が空いてて店内に。
5分ほどで座れたのは土曜の昼にしては奇跡かな。
私の後はお店の外まで列が出来てました。

前と同じく「麻辣坦々麺(800円)」と息子は味噌ラーメンを。
私はご飯小にランチ時サービスで卵をつけてもらって。

坦々麺は名前とは裏腹に辛さや痺れる山椒の香りはありません。
でもベースのスープがしっかりしてて相変わらず美味しい。
叉焼+ひき肉でコクもあってあっという間に頂きました。

息子の味噌ラーメンも一口頂きましたが、
やっぱり美味しい。

この辺りでは自信をもってオススメの1軒です。
500食いだおれさん:2012/04/07(土) 18:49:39.50
ボンパパの少年時代、美味しいラーメンと言えば、屋台でした。
親に連れられよく食べに行ったもんです。
学生時代は飲みに行った帰りに・・・。
ラーメンとおにぎり、美味しかったな〜・・・。

最近では、衛生上の問題なのか路上営業の問題なのかは分りませんが、ほとんど見なくなりました。
変わりにラーメン専門店が増え、競い合っています。
当時、どうして屋台のラーメンが普通の中華店より旨いのか・・・大きな疑問でした・・・。

その懐かしいスープの味がこちらのお店で蘇りました。
初訪でしたので醤油を頂いたのですが、本当に思い出のスープ・・・。
やや濃い目の(最近では珍しい)味。
お酒の後は薄いスープは味しませんから・・・(汗)。
風味がいいな〜・・・。
麺は固めの細麺。これは屋台とはチョット違います。
焼き豚はとろける美味しさ・・・これは今風。
美味しいラーメンです!

他、塩もかなり美味しいようです。
限定メニューなるものも・・・。
また、餃子、チャーハンなどもあります。

注文は自販機、出てくるのは少し遅め。
カウンターのみのお店で、単品注文出来ない人(付き添い、幼児など)は席とってはいけないようです。
張り紙がありました(汗)。
家族連れでは微妙です・・・。
人気店ですので致し方ないかも・・・。

美味しいラーメン店ですので、一度訪問してみてください。
501食いだおれさん:2012/04/07(土) 19:49:53.27
はま美新館

師崎の友人に薦められて初訪問してからかなり久しぶりの再訪をしました。

日曜日だったのでかなりの賑わい!
店内は広々していて落ち着いて食べられます☆

それより何よりこちらはお値打ちすぎる!!
頼んだのははま美コースの煮魚の方。
刺し盛り、小鉢、煮魚、ご飯、赤だしがついて1050円!!
安すぎるーーー!!

お刺身はその日によって内容は変わり
ちょうど私の苦手な鮪がなくてとても嬉しい日♪
とても新鮮で美味しいお刺身はボリュームもたっぷり!
煮魚もその日によって変わりますが
とてもご飯に合う味付けでペロリとご飯が食べられます♪

何を頼んでも美味しいので、定食を待ってる間
たこぶつとシャコを♪甘いシャコと歯応えばつぐんで美味しいたこぶつ♪

他にももっとお値打ちな定食もあり、
煮魚定食は小鉢と赤だし、ご飯、煮魚この日はほうぼうとメバルで890円!
本当に美味しいのに本当にコスパが良いです♪
海老フライも小ぶりながらも美味しいです♪

かなりお久しぶりの再訪に少しいやかなり悔やみました。
こんなにお値打ちに新鮮な魚がしかも定食で!
すぐに再訪しようと思います♪

ちなみに子供用に椅子やボジョレーテーブル、
食事セットなどもあり子連れにも優しいお店です☆
502食いだおれさん:2012/04/07(土) 19:50:26.62
新館は造りも小ざっぱりとして、スペースもそれなり。観光客でも使いやすい雰囲気です。
コストパフォーマンスは良くても、絶対的な価格がそれなり(夜はアルコール抜きでも¥2000前後)のお店が多い界隈ですが、
ここも当然そんなコース料理も揃っていますが、利用しやすい価格帯の定食も色々と準備されていて、有り難いです。
毎度毎度コース料理なんて食べてられませんからね・・・
粗めのパン粉でサクサクを通り過ぎてカリカリなフライに良く巡り会うのですが、ここのはそこまででもなく、ちょっとだけお上品。
食べてもそんなにドーンともたれるような事もありません。
お造りも勿論美味しいのですが、これは定食ではなく単品のほうがより楽しめると思います。ピンポイントで旬の魚を食べてみましょう。
強面ではありませんが、愛想が良い訳でもありません。しかし、こちらのリクエストには色々と応えてくれるので、サービスも十分かと思います。

他の有名店に比べるとずっと選択肢が広く使い易いお店です。
503食いだおれさん:2012/04/07(土) 19:51:07.46
10年位前にお客様に教えていただき、それから虜です。
なんでもない外観(失礼)ですが、料理の美味しさは本当に素晴らしいです。

地元で揚がった食材しか使わない。
と言う事は、白身魚、甲殻類が中心。

鮪とかは有りません。

名古屋から1時間程度。
ドライブがてらにちょうど良い距離です。

朝早めに行って「朝市」で買い物をして、その後食事をするのがいつものパターン。

お勧めのメニューは、、、、、、。
大アサリ(マヨネーズと醤油が選べます、個人的にはマヨネーズです。)
にいし貝の刺身(コリコリして美味しい。肝も臭みなんて全く無くて、美味しい。)

平目など白身の刺身(これぞ新鮮な刺身っ、と感じる美味しさです。)
穴子の天ぷら(どうもすいません、と言う位ボリュウミィです。これ必ず注文します。)
車海老の造りや天ぷら(甘みがあって最高です。)

忘れていけないのが、「モズク」です。
お代わりするほどの美味しさです。

煮魚、焼き魚、普段中々食べる機会が無いので必ずどちらかはお願いします。
今となっては贅沢ですね、こういうメニュー。

これからは「鱸」がお勧めです。
名古屋では鱸ってあまり出す店無いですが、江戸では高級魚として有名ですね。

大好きなお店です。
明日一杯食べてきます〜。
504食いだおれさん:2012/04/07(土) 19:51:30.47
親戚が先代の頃から利用しているとお祝いに集まった時に
伺って依頼8年程前から潮干狩り、イチゴ狩りと出かけた時には
必ず伺っています。


今回は定食を2種類注文して、他に食べたい
単品お料理にご飯とお味噌汁と追加して頂きましたが
ボリュームもあってお腹もいっぱい。

しゃこの茹でたものは甘味もあってとても美味しく
私達が美味しそうに食べているとお隣のテーブルの方も
追加注文されました(笑)美味しさは伝わるようです。

煮付けの魚の味付けも良いです、食べれる部分は
これ以上ないというほど綺麗に頂きました。
505食いだおれさん:2012/04/07(土) 19:51:59.48
南知多へ釣りをやりに行った昼に立ち寄りました

店内はテーブル席と座敷に別れています
(個室は二階にあるのかもしれません)
普通に綺麗にしてありますが南知多でよくある生け簀、水槽が見当たら無いしどこに魚がいるんだろうと思いました

煮魚定食とビールを注文しました
煮魚はサッパリとした薄味でコテコテの煮魚が好きな自分には合いませんでした
小鉢とかついてますが普通です

安く食べれて良かったのですがこれといったものが無いです

朝市など近くにあって立地条件がいいのかお昼に混んできたのでビールもゆっくり飲めず早々に帰りました
506食いだおれさん:2012/04/08(日) 02:32:44.80
このスレが立った当初、チョンダク(当時はまだ粘着自演連投馬鹿 または
シコシコ番長)は、以下のようにこのスレは用無しの如く吠えた:

>>9
> おい、汁だく  ここにレスするのはオマエ以外でオレが初めてたって事が
>
> 全てを物語ってるだろ
>
>
> 自分でこのスレの削除依頼、出しとけよ

しかしながら今現在、チョンダクはココに住み着いて、ひたすら訳の
わからん、何処かのBLOGをひたすらコピペして、時々は他人にその所業の
責任を押し付けるという本当基地外と化してしまった状態である

これはチョンダクが極めて生活に困っていて、不安のあまりに
精神崩壊が起こってしまったことの証左なのだろう。
多分「せいしんびょうれん」からも、金がなくなってしまったことで
追い出されたのではないか?

名古屋とはこのような基地外精神異常者を放置せざるを得ない程
凋落した都市と化してしまったのであろうか...






なんつってwwww
結局、正規スレにもアッチの糞スレにもガッツリと住み着いて、工作し続ける
究極のさみしんぼな、キモいカマッテちゃん、それがチョンダクなのだ〜wwww
507食いだおれさん:2012/04/08(日) 02:59:06.70
ほすほす
508食いだおれさん:2012/04/08(日) 07:32:55.92
山猫軒 (ヤマネコケン)

去年の9月の感激が忘れられず、ダンナの実家訪問を理由に予約を入れました。
でも実はここに行くのが一番の目的だったりして。お店は、改装されて、少しきれいになってました。
今回もひとり1万円(料理)を予算にお願いし、飲物は+アルファでおまかせで。

最初にいただいたスプマンテは、3年寝かせてあるコクのあるスパークリングです。
1泊10万越えと噂の、あのヴィラ・デステが作らせてるもの。

●エピのような形の中に、由比ヶ浜の新鮮な桜エビをみっちりと詰めたパンが。
 桜エビとパンの組み合わせって、どんなか想像つきます?私は直球ど真ん中来ました。
 これはどんなパン屋さんでもまねが出来ないと思うわ、その独創性も、コストの面でも。
 同じく自家製でくるみといちじくが贅沢に入ったパン、あとは前回も素晴らしく感動した
 ピスタチオオイルにつけるシンプルなパンの3種類です。

●兵庫の殻付き生牡蠣
 つるっと飲めて、まことフレッシュな香り。

●海の幸のサラダ 
 トリ貝、生牡蠣、海老が盛られたお皿に、味の濃いことこの上ないルッコラとトマトを
 あしらって。

カリフォルニアのシャルドネ

●カレイのカルパッチョ
 むちむちして味のあるカレイだなあ。ヒラメに勝るとも劣らず。
 フランスの何かの種(失念)から作ったオイルとお醤油だけというシンプルさなのが
 信じられないほど。アーティチョークと詰め物したオリーブが添えてあります。

509食いだおれさん:2012/04/08(日) 07:33:29.35
●モッツアレラチーズ
 配合飼料を一切使わない、牧草だけで育てた水牛の乳から作ってるそう。
 それも素晴らしく美味しいのですが、このお皿の主役はケッパー。
 ケッパーがお花のつぼみを塩漬けにしたものだってことすら、私は知りませんでした。
 何かの実かと思ってましたもの。シチリアのそのまた先のパンテッレリア島で採れる
 ケッパーは、世界一の最高品質だそう。ケッパーのすっぱみは自然のもので
 酢漬けにした酸味ではないってことも初耳。
 ああ、いつもは脇役のケッパーの一粒一粒が輝いて見えます。

徳島は剣山の超軟水で醸された純米酒、三芳菊を2種類。
ダンナにいろいろ飲まされてきましたが、こんなお酒は初めて。この甘さはなになに〜。
甘いのい全然しつこくないの。日本各地に酒の湧く泉の伝説はあるけれど、そんな泉が
本当にあるのなら、まさにこのお酒がそうだろう。ああ、極上の甘露なり。寿命が延びそうだわあ。

●干し数の子とスッポンの煮こごり
 これも初めて食べるわ。数の子って乾物になるんですね。今は塩漬けや冷凍が
 主な保存方法ですが、こういう手法もあるのね。戻すのに2週間かかり、1日1回水を換え
 根気よく戻していくそうです。今まで知ってたどんな数の子とも違う歯ごたえ。ポリッポリッと
 小気味よい。スッポンは旨みだけが凝縮されたもの。黄ニラのくせのある風味がアクセントにちょうどよし。

●巨大なサザエの肝炒め
 イタリアン風にソテーしてあります。大きいと大味になるのかと思いきや、実は柔らかくて。
 肝を使っていても、苦みは一切ないのが不思議。

ポルトガルのマディラワイン。これも伊藤さんらしく10年物の。これって干し葡萄の味がする!
甘くて口当たりがいいけど、あとで腰が抜けそう(笑)。
510食いだおれさん:2012/04/08(日) 07:34:04.19
●ハム類盛り合わせ
 バルサミコに1週間漬けてみたとおっしゃるウンブリアのハム、バスクのサラミ、パルマのハムなど。
 私の分として、生ハムの脂身をカットして出して下さり、お心遣いを嬉しく思いました。
 手間暇かけて丁寧に熟成された高級品のハムは、芳醇としかいいようがない。

●ワタリガニのソテー
 活のワタリガニをその場で炒めちゃう。ニンニクを効かせたアーリオオーリオ風です。
 豪快に手づかみでいただきます。手も口の周りも油まみれでくわんくわんですが、熱々のうちに
 むさぼるこれは、本当に気に入りました。ワタリガニって、毛蟹やズワイに比べればお値段的には
 安いけど、実に身の美味しい蟹だよなって、再確認。

20年物の紹興酒が登場。あああ、私の大好物。それと40年物のイモ焼酎をダンナに。
厨房にトンデモナイお酒が秘蔵されているのは、こないだの訪問でわかってはいますが
伊藤さんの人脈と選ぶ目の確かさにはひれふすばかりです。。。

●パスタ
 ワタリガニのミソを使った、もちもち太めのパスタです。生のエビカニにはアレルギーがあって
 韓国のカンジャンケジャンは食べられない私ですが、このパスタと紹興酒を一緒に飲むと
 ちょっと疑似体験かも。

私は紹興酒のおかわり。ダンナはシェリーをもらいつつ。

●パスタ
 2つ目のパスタ。今度は生の白子が大胆に乗ったものです。おお、少しも生臭くなく
 旨みと新鮮な香りだけが口いっぱいに広がるわ。これは白子NGのひとでもいけてしまうだろう。
 甘いプチトマトで口直しをしたのち、素早くパスタをすするのがお作法です(笑)
 男前な一品と伊藤さんおっしゃっていましたが、ナルホド。
511食いだおれさん:2012/04/08(日) 07:34:41.46
年末から年始にかけて、夫婦2人でいまいち調子が悪かったのですが、なんか!お店に来た時
よりも調子がよくなっているわ。前回もあれだけ食べて店を後にした時、全く胃がもたれていない
ということに驚きましたが、やっぱり偶然じゃないのねえ。

●汁麺
 炭水化物3連発ですが、量が少しずつなので難なく入っていきます。
 クリスマスにお店でターキーを出したそうですが、それで出汁を取った七面鳥ラーメン!
 ああ贅沢だわ。本当は手打ちで出すけど、今日は乾麺でと。国産小麦使用したこの麺、おいし♪
 茹で加減が絶妙で、ほんのわずか芯が残るこの加減が、本当のアルデンテなんだと、しみじみ。

●フカヒレ煮
 ヨシキリ鮫の尾びれだそう。ガラとモモ肉などを使った出汁で、少しスパイシーな味付けね。
 金色に輝く繊維質は、1本1本が太くて、このくらいのものは私は香港でしか見たことないかも〜。

(●お肉 ダンナ用。スモークをかけた手羽先。1本ですがおおぶりです)

次に合わせてくれたお酒はイスラエルの赤ワイン、YARDENです。

●チーズの盛り合わせ
 洞窟の中で熟成させるタレッジオに似ているけど、実は違うというチーズ(笑)。
 ナポリでチーズを作っている兄弟にオーダーしたものというから驚きデス。クローバーの蜂蜜も添えてね。

(●お肉 ダンナ用。脂の一切ない赤身だけの牛ステーキ)

●スッポンのモモの付け根の脂身!
 ダンナが一人分だけぜひスッポンを食べたいとリクエストしていたので、私もお相伴させてもらいました。
 今気が付いたけど、画像ナシ。口に含んだ瞬間じゅわーって音がして、独特の甘さと濃い味が広がる。
 ふうん、魚の脂とは全然違う味がするのねえ。
512食いだおれさん:2012/04/08(日) 07:35:02.99
●フレッシュなフォアグラを「漬け物」にしたもので、丼を作って下さる。「漬け汁」はマディラ酒と醤油と
 蜂蜜だそうだけど、正解を教えてもらうまで全然見当がつきませんでした。丼のご飯はリゾットです。
 ここんちのルッコラは野生種みたいに味が濃くて、市販のハウスなんかで育てられている物とは全然違うの。

(●ダンナ用。一人スッポン鍋。軽く作って下さいました)

そのスープに卵を落としたもの。この落とし卵がまたべらぼうにウマイ。黄身も味わい深く、そこらの食材
ではないとすぐにわかります。

さすがにおなかが一杯。ダンナお楽しみのお酒タイムに突入。今日は豊橋泊まりではないので
私は控えてきた終電の時間を気にしつつ。。。でも飲んじゃう。
勧めて頂いたのは日本に入ってきた30本のうち、6本を伊藤さんが入手したというカスクウィスキー。
私はデザートワインをもらいましたが、これふんわりオレンジの香りがする!なんて癒し系。女性は
好きなひと多そう〜。

●デザート
 普段なら、ご辞退申し上げるところですが、不思議と入ってしまう甘い物。お酒を使わずに作った
 というティラミスです。あ、これも画像がない。美味しかったという記憶のみ残っていればいっか(笑)

最後の〆に、「ビッグピート」というモルトブレンドのお酒。火を噴きそうな46度。
アイラ・モルトのみのブレンドで、貴重だという「ポートエレン1983」を含んだアードベッグ、カリラ
ボウモアの計4種類ですって。

食事するためだけに飛行機や新幹線に乗っちゃう店は、長崎の武蔵さんと、ソウルの東村、それに
ここ山猫さんっていうくらい愛してる。
もうすぐ伊藤さんが東京に公演においでになるそうで、私たちはすごく早起きして会場に並ぼうと画策中。
料理教室は1泊2日で受講できるとお聞きしたので、これも近い将来ぜひ参加させてもらわなくちゃ。
豊橋へはすでに6月の訪問を決めて、ホテルも取っちゃった。。。って、どんだけ好きなんだ。
513食いだおれさん:2012/04/08(日) 07:36:43.45
ネットで見て以来、ずっと行きたいなぁ?、でも高いし遠いよな?と思っていたので、今回ついにその機会に恵まれて。期待して行って来ました。

誰が一番UPするかな?と言う話になり、一番暇っこな私が一番乗りでUP致します。

有料駐車場に止め(30分100?150円くらい)、いざ山猫軒さんへ!目の前で工事されていたので、危うく見過ごすところだった!

今日は写真が盛りだくさん。(一枚余分なのがあります。w)あたいについて来られる人だけ、ついて来てー!!
 

入った途端、段差に躓きました。w

廃材を利用したと言う店内。トイレの鍵をかけるのには、コツが要ります。(最初に説明ありw)

飲み物は、ルイボスティー、カメリアティー、レモネード、ガス入りウォーター等から選びました。

私は飲んだことの無い、カメリアティーを。フジワラ化学カメリアティーパック/健康茶★税込2480円以上で送料無料★フジワラ化学カメ...
 

まずは水牛のモッツァレッラチーズ。

モッツァレラ ブーファラ(水牛)

これ、これネットで見て以来、ずっと焦がれていた一皿。

何も付いていないもの、オリーブオイル、ピスタチオオイル、フランスが誇る名品・ピスタチオオイルPistachioilピスタチオオイルHuiledepistache 250ml 、最後はジェノバソース&トマト。
514食いだおれさん:2012/04/08(日) 07:37:21.44
おまけ画像の世界の水牛シリーズ。(不要?)

マレーシア・ボルネオ島の水牛。コタキナバル旅行記
 

「これだけ見ると、しゃぶしゃぶするみたいだね。」ですが、自家製ベーコンとプレシュートの下に元気なルッコラ、ここでもまたモッツァレッラチーズ。

うぉぉ?、幸せ
 

今回のメインは、この平目だったみたい。

赤いのは初めて知ったけど、レッドペッパー。でもけして辛くない。

大葉にオリーブオイルのシンプルな組み合わせ。
 

平目のジャパニーズスタイル。盛り付けも面白い。
 

上のは即席何とかwって言っていました。セロリのピクルスの上に、これまた平目!

平目の魯山人風、ネギは西京焼き。西京焼き、美味しかったなぁ
 

椀物が出て来ました。いい出汁、出ているわ?。
515食いだおれさん:2012/04/08(日) 07:37:42.25
お魚が続いたと思ったら、定番メニューらしい、牛肉のカルパッチョ

ルッコラ、ものすごく野生的と言うか、お店で出てくる綺麗なルッコラじゃなくすごく頑丈な感じでした。w本物食べている感じ。

自家製のパンは、下のソースをぬぐって食べるために付いているそうです。

このパンも甘みがあって美味しい。もっと食べたいと思わずにはいられない。

リコさんが非常に興味を抱いていた、料理教室&パン教室。私も興味があるな。

こんな美味しいパンが焼けたら(腕が違うから無理だけど)、パン買う頻度が減ると思う。
 

ワーイ、牛テールのペンネが出て来ました。ペンネの茹で加減が絶妙。ツルツルしていました。

付け合せのカリフラワー、何で和えているのかしら。
 

お肉登場!

オーナーが、「今まで食べた事がないような、火の通り方をしていますよ。」と。

・・・確かに。・・・柔らかいミルフィーユみたいに何層にもなっている。箸でさっくり切れます。

厨房の奥は覗けなかったけどw、自家製ベーコンとかどこで制作しているのだろう。

使い古されたオーブントースターが稼動していて、真っ赤になって煙がモクモク出ていたので、ヒューズが飛ばないかと勝手に心配。何が制作されていたか、とっても気になりました。
 

516食いだおれさん:2012/04/08(日) 07:38:52.81
最後の〆は、すっぽんの雑炊です。

予約時になのを伝えてもらっていたのですが、その中にすっぽんがありました。

でも雑炊なら食べられるはずと言う事で、「お焦げも作っておきました。」と結構な量の雑炊が来ました。

最後に溶き卵をジュワ?と入れてもらって。中にはお餅も入っています。

よそってもらった時、内心「これは食べ切れないなぁ?、残しちゃうかも」と思ったのですが、ところがところが、スルスルと喉を取って行きます。一番最初に平らげていたのは、リコさん。(あ、言っちゃった)

玄米がプチプチしていて、お餅もいい加減に溶けていて一体化。すっぽんの雄姿が浮かんで来たけど、気にすることなく食べ切れました。

美味しいって言う感想しか書けないけど、今まで食べたこと無い料理で感激しました。けして安くはないから、気軽には来られないけど、また来たいと思いました。

オーナーさんに、美味しい野菜の茹で方をちらっと教えてもらいました。

私が今まで当たり前のようにやってきた茹で方は、世界で一番不味い野菜の茹で方と聞きビックリしました。

今回特にリクエストしなかったので、食後のデザートが無かったのがちょっと残念。次回は忘れずにリクエストしたいです。

3種のニョッキとか食べてみたいし、モッツァレッラもまた食べたいし、レバーペーストも食べてみたい。
517食いだおれさん:2012/04/08(日) 07:39:46.29
行ってみたらほんとにちっちゃいお店で見つけるのが大変なくらい( ̄▽ ̄;)

入るとぐちゃっとした狭い店内にカップルが一組。

カウンターとテーブルがあるけど、テーブルはぐちゃっとしてとても座れない。

どうやら昼間はたまにこのテーブルで料理教室をやってるんだって!

キッチンもお世辞でも綺麗とは言えないぐちゃっと感(笑)

そして店主登場!一言で言ったらラフな仙人(笑)

料理の説明をおもしろおかしくしてくれる仙人。

そして料理の味がこれがまたうまい!

味付けはいたってシンプル。

ただ素材のうまさが引き立つ味付け。

どれをとっても素材のうまさを最高のものにする!

何でもおいしかったけど、特に鴨と水牛チーズは絶品☆

そして、かなりの率で出てくる「お遊びで作ってみました。」というお料理もどれもおいしい♪

ただお遊び料理が7割も占めていたため、お遊びで作りすぎだろとツッコミたくなりました(^O^)笑

しかし仙人…

キッチンはもう少し綺麗にしてね(笑)
518食いだおれさん:2012/04/08(日) 07:41:53.58
 予約したのは8月某日の夕方、開店時間と同時の午後6時。  
すっぽんも食べたかったですが、すっぽんづくしだともしメンバーの中ですっぽんが口に合わない人がいるといけないので、
予約時には、基本お任せで可能で有ればすっぽん料理も何品か入れて頂く事でお願いしました。

 予約した時はすっぽんの入荷が不安定なので、確約できないと言われましたが、
予約日の数日前になんとかすっぽんが入荷出来そうだと電話で教えてもらい喜んで現地へ向かいました。

 お店の場所は豊橋駅前の昔ながらの商店街をどんどん歩いて言った外れにあります。 
外観は、ショットバーかなにかのようで、まるでレストランとは思えない店構えです。  
中へ入ってみると噂に違わず狭くてごちゃごちゃしています。 トイレもやり方を覚えないと鍵が締まらないなどかなりキョーレツな個性のお店。 
合計6名の我々は小さめの結構ちゃちなテーブルに案内されました。

 お店に入ってから、ご店主はすっぽんを捌くのに大わらわで、我々は30分程放置状態。 
後で聞くとすっぽんの入荷が予定より遅れて届いたのが開店ぎりぎりだったそうです。  
30分後にまず飲み物を聞いてもらい、乾杯して雑談をしているうちに料理がようやく出始めました。  本日頂いたのは、次の通り。

519食いだおれさん:2012/04/08(日) 07:42:39.81
・甲羅酢味噌和え
背側の黒と腹側の白と2種類の甲羅を柔らかなお酢が効いた酢味噌で和えた一品。
もちっとした食感。

・白がゆの肝乗せ
米の食感を残した白粥の上に、すっぽんの肝と腸のしぐれ煮を乗せた一品。
肝は柔らかで、腸は少し歯ごたえがある食感。

・胃袋串焼き
こりっとした食感で珍味。

・スッポンのうでとエンペラの吸物
生姜をあえて使わないがくさみなく味わい深い。

・脂身串焼き
すっぽんのももの脂身を串焼き。 口中ですっと溶けるほのかで上品な味は、獣の脂身
にも通じるうまさ。

・腰・もも・ひざ肉の串焼き
鶏肉と豚肉のミックスした様な食感と味わい。

・4種のクロスティーニ
イクラ、人参ペースト、マッシュルーム、イタリア白インゲンとトマトの4種類で
材料は聞くまで分かりませんが美味しかった。

・ハモ湯引き風
湯引きかとおもったら湯引きではありませんでした。
520食いだおれさん:2012/04/08(日) 07:49:09.61
・鱧の骨ダシ吸物
骨に残った身を全て取り去った純粋な骨からとった吸物。

・鴨ご飯の鴨ロース乗せルッコラ添え
すっぽんの脂身と醤油だけで炊いたシンプルかつ味わい深いご飯に
ミディアムに仕上げられた鴨のローストとルッコラが乗った一品。

・パルマハムとメロン
厳選された脂身が少ないパルマハムと、超熟と呼ぶのがふさわしい
崩壊寸前まで熟れたメロンのハーモニー。

・ホウボウの煮付け
ぎりぎりのタイミングで火が通っていてホロホロと柔らかで
美味しい煮魚。

・ゴルゴンゾーラのイチジク添え
お酒のあてに良いのでしょう。

・ワタリガニのスパゲティ
スパゲティは茹ですぎでしたが、蟹が新鮮で美味しかった。

・アイスクリームのピスタチオオイルがけ
厳選したピスタチオオイルをかけたバニラアイス

 調理の途中や料理が出るタイミングで店主がいろいろ面白おかしく材料や調理法などを説明してくれます。 
そのせいもあって、結局6時から始まった宴が終了したのが午後11時過ぎとなんと5時間オーバーで、終電を逃したメンバーもいました…

 どの料理もオンリーワンの内容や味で素晴らしかったですが、唯一閉口したのが空調。 
店内のエアコンを全開にしても、あつくてあつくて。 次回訪問するなら涼しい時期にしたいと思います。(笑)
521食いだおれさん:2012/04/08(日) 11:18:48.75
ヴォレンティエーリ

場所は今池から吹上に向かう途中といいますか
ビルの2階にあります、
イタリアン「ヴォレンティエーリ」さんでお昼。

1300円のランチをいただきました。

前菜3種。

美味い!
ブリにかかるトマトソースが甘さと弱い酸味で実にイイ。

鶏肉に粒マスタードのソースが付いているが
これも肉の甘さというか旨味にあって美味しい。

そしてワカサギ。
これの魚介の風味が素晴らしい。
(私の心の中では、永谷園のインスタントお好み焼き風と名付ける。美味い!)

酸味の前菜3種でありながら、
その酸味は主張しすぎない、ほんのりとした物で、
ソースや素材の香りが良い。

パスタは3種から選べますが
これは赤エビと小松菜のトマトソース。

522食いだおれさん:2012/04/08(日) 11:19:19.38
美味しい。
やはり香りが良く、小松菜もよく合っています。

この値段でこの料理に文句なしという感じです。

料理について、サービスについてはかなり良いです。

残念なのは、店内がオシャレじゃない。
テーブルクロスにアイロンとか、
微妙なブラインドからのぞく
オシャレさが全くないマンションとか
この辺がビシッときまれば
料理は素晴らしいだけに
もう2ランク上まで行くような。。

とにかく前菜は抜群ですよ。
523食いだおれさん:2012/04/08(日) 11:21:21.34
平日のランチに行きました。

外からはぱっと目に付かない地味な店構えです。

店の中も派手さはなく、4〜5テーブルあるくらいの広さでした。

2人で切り盛りされている様子で、口コミにあったようにお料理が出てくるまでの時間はとても長いです。

ただサービスはそつなく丁寧なので、ゆっくりお喋りを楽しみながら食事をしたい時には丁度良いように感じました。


1500円のランチを注文しました。

パン、前菜、パスタ(選べます)、食後のドリンクがついてきます。

どれもきちんと手をかけて作られたお料理のようでした。


でも、私には薄味でした。

私はお料理に対して、舌の肥えた方の評価とは違う感想を持つことが少なくありません。

素人舌で好みが違うのだと思います。


実際、前菜は少し臭みがあるように感じましたし、パンはごく普通のパンという印象。

パスタは味に締まりがなく思え、美味しい☆とは心踊りませんでした。。。
524食いだおれさん:2012/04/08(日) 11:21:49.53
友人(30代後半男性)に連れて行ってもらいました。
吹上の駅からちょっといったところにあります。
あら、こんなところにイタリアンが。。。という感じ。
外見は普通のビルの2階(?)という感じですが、中は落ち着いた感じのレストランです。
友人が予約をしてくれていたため、すんなり入れましたが、その後でお見えになっていた年配のご夫婦は、予約をされていなかった様で、お断りされていました。予約をして行ったほうがベターだと思います。

ランチは1,500円〜。
+300円でデザートがつくようです。
ワンプレートの前菜にパン、パスタ、ドリンクのセット。
メインのパスタの美味しかったのですが、何よりも前菜に感動。
プレートの上に数種類の前菜がのっているのですが、これが彩が綺麗!
そして美味しい!!
車で行っていたため、ワインは飲みませんでしたが、店員さんはワインを勧められていたため、結構飲まれる方が多いのかもしれません。
年齢層も結構高めなので、落ち着いたお店ですね。

CP的には微妙ですが、一度足を運んでみるのもいいかもしれません。
リピートは気が向いたらします。
525食いだおれさん:2012/04/08(日) 11:23:57.23
知人から「評判がいいようだから」と勧められ訪店。場所は比較的分かりやすいのですが、小さなお店ですので、注意していないと通り過ぎてしまいそうです。

今回はお昼前に伺いましたが、運良くお店は空いてました。サーラは男性スタッフでしたが、にこやかな接客でテーブルへ。
好印象です。今回はCコース(\2500)を注文しました。

まず出していただいたのはパン。生地自体の味・香りは印象的ではありませんでしたが、オーブンでアツアツに温めてくれており、フワフワ・サクサクで美味です。

1皿目は前菜盛り合わせ。カルパッチョやバーニャカウダなど、いずれもスタンダードなお味です。珍しかったのは、
レバーペーストの上に乗っているオリーブのようなもの・・・これ、ケッパーの実なんだそうです。食してみると、そうそう確かにケッパーらしい香り。

次はパスタ。赤鶏とキノコのトマトソースです。鶏はキノコに比べだいぶ小さく刻まれており、完全に脇役という感じ。
でも、サッパリしたトマトソースがキノコの香りを邪魔せず、爽やかな印象です。スパゲッティーニくらいの太さのパスタを使っていましたが、
バランスも良かったと思います。ただ上に乗っているローズマリーは大きすぎてちょっと邪魔(失礼!)、
あまりに強烈な香気を放っていましたので、序盤で皿の外に除けることに。あの半分くらいなら良かったかも。

メインはマンガリッツァ豚のグリル ジェノバソースをチョイス(+\400)。こちらも一見して上に乗ったバジルがちょっと強烈、すぐに外へ。
ジェノベーゼペーストは香りは上品で良かったのですが、塩気がちょっとキツい印象。肝心の豚は、非常に柔らかな仕上がりで優しいお味だったのですが、
その薄さのせいか肉汁の旨味は抜け落ちてしまっており、食肉人種である私としてはやや物足りないと言わざるを得ませんでした。
お肉の下に敷かれた南瓜などのグリルは非常に美味でした!

526食いだおれさん:2012/04/08(日) 11:24:25.62
ドルチェは良く分からないのでコメントを控えますが、全体的にちょっと私には甘すぎ、グイッとエスプレッソでしめました。

サーラの方は料理の説明など、非常に丁寧に応対してくれました。内容も嫌味でもしつこくもなく、御一人様来店の私には非常にありがたいものでした。

全体的には、モダンな洗練されたイタリアンではなく、どちらかと言うと優しいイタリア家庭料理という印象です。
サーブもやや遅めですので、ガツガツ食べるのではなく、仲の良い友人あたりとゆっくりリラックスして食事をするのに良さそうです。
527食いだおれさん:2012/04/08(日) 11:24:53.03
ナンなんだろう?

料理の種類も味も盛りつけも量も大満足なのに、
サービスもソツが無いのに、
「うーん、すごい」「わー、良かった」と言うのが無いのです。

前菜がすごいです。
イワシの酢洗い、水たこのあぶり、鯵のカルパッチョ、マグロのタップナードソース
サザエのエスカルゴバター(大きなサザエでした)
アスパラの子牛バラ肉巻きソテー
ラタトウユ、リエット       以上すべてが前菜です。

パスタは鮎と満願寺唐
自家製サルッチャのトマトソース

マンガリーツァポークのグリル

ティラミス、バニラとマンゴのジェラート
コーヒー

以上で3500円
安いしたっぷりバラエティに富んでいて満腹です。

ただ、ナンだろう。
良かった、また来たいとはあまり思えないのです。

駅から遠い?
サービスが遅い?
全てが平均点な味?

とても良くお客さんは入っていましたが、
どうだろう、近くに行ったら寄るかな?
528食いだおれさん:2012/04/08(日) 12:34:52.08



汁だくが毎日毎日 粘着荒らしをして、スレ住民から嫌われまくっているスレ


それは・・・・なんと

さくら水産のスレwwww
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1332611274/


このキチガイ、誰かがエスニックやカレーの話をすると
必死に批判していたくせに、テメエは500円ランチの店のスレに
粘着してやがったwww


どうした汁だく、恥ずかしくてレスできないかww



529食いだおれさん:2012/04/08(日) 12:49:18.96

激安居酒屋さくら水産のスレで、
 
さくら水産に一度も行ったことがない貧乏人としてバカにされまくってる汁だくちゃん

オマエって実は極貧だったんだなwww

あぁ〜 真実が明るみになって実に気持ちいいよw
530食いだおれさん:2012/04/08(日) 16:48:53.12
鈴家



素晴らしいざるきしめんのあるお店です。
他のレビューを読むとひょっとすると天ざるの天ぷらは出来不出来が若干あるのかもしれません。
(私は昼に行くことがほとんどですが、写真のように天ぷらの出来がそれほど悪いことはありません)

ざるきしめんに関しては、何時行ってもダントツに名古屋で一番美味しいと思います。
外れたことがありません。

味噌煮込みも人気あるようですが、しっかりした出汁が効いて汁は少し薄めです。(私は年に一度くらいしかしか食べません)
531食いだおれさん:2012/04/08(日) 16:49:45.83
味噌煮込みうどんに関しては、私自身が特にそれほど好きな食べ物ではないので、ここが美味しいと言っても☆3.5程度で評価は迷わないですし、
「これは名古屋の伝統的味噌煮込みではない」と書くレビューアーがいても「ああそうですか」と別に気にもしません。

しかしこのお店の「ざるきしめん」に関しては唯一無二で、とにかく他店とは比較出来ないくらい別な「美味しい食べ物」を提供してくれますので、
これが名古屋の伝統的きしめんと違うと言われようが何と言われようが、ただ「美味しい物は美味しい」と返すしかありません。柔軟な頭の方にお勧めする次第です。

「いいですよ〜ざるきしめん!」

P.S.
久しぶりに味噌煮込み食べたら(1〜2年ぶり?)、随分汁がシャビシャビに薄くなっていました。親父さんではなく息子さんが作っていましたが、
こちらのほうは以前と味が少し変わったかもしれません。
532食いだおれさん:2012/04/08(日) 16:51:36.32
名古屋のざるきしめんに関しては、板のように固いきしめんならこのお店、柔らかい喉越しの良いきしめんなら昔の「香流庵」
(ただし親父が自ら麺打ちしていた頃の話で、現在ははずれが多いのでもう行きません)というのが私の好みでしたが・・・

うどんなら、「伊勢うどんのように」と言えば柔らかくて表面が粉っぽいのが、「讃岐うどんのように」と言えば、太くてしっかり腰があって・・・
と想像できるのですが、きしめんの場合はいちおう名古屋名物になっていて「○○のように」と言う表現が出来ないため、非常に説明が難しく・・・

とにかく「鈴屋」のきしめんは、

1.薄くて透き通っていて!下が透けて見える!!!

2.にもかかわらず、しっかりと腰があると言うか「固くて噛み応えがある」

3.つるつるして、うどんとは違う喉ごしの良さがある

4.箸で持ち上げても絶対に切れない

5.とにかく美味しい

のが、特徴です。他店とは全く違う食べ物ですので、興味のある方は一度試して下さい。柔らかいうどんしか知らない人が、
讃岐うどんを食べて驚くように、箸で切れるきしめんや手打ちと言ってもうどんのようなきしめんしか知らない方は、
きしめんに対する印象がかなり変わると思います。駐車場は広いです。

さらにざるきしのつゆはあっさりしているのですが、名古屋の他店と比べると甘味が少なく、べたっとすることがない。これまたぷ〜んと匂うほど素敵な出汁がきいていて最高です。蕎麦の出汁を薄めた感じ+アルファ・・・かな?


味噌煮込みうどんも美味しいです。もちろん味噌煮込み専用の固い麺を使い、ムロアジだと思いますが強烈な出汁と辛口の汁は山本屋系やまことや並に美味しいと思います。

常連は、味噌煮込みうどん以外に、海老天ころきしめんを注文するようです。

私の定番は、新聞を読みながら棒にしんをつつき、ビールを楽しんだ後、あっさり系の幅広極薄極固の「天ざるきし」を食べるか、お腹が空いているときは年に一度くらい「親子味噌煮込み+ご飯」です。
533食いだおれさん:2012/04/08(日) 16:51:54.69
カウンター3名、テーブル四つ、小上がりにテーブル二つですが、中心部から遠いせいか並ぶ程混むことは滅多にありません。
休日になると広い駐車場には、名古屋以外にも豊田や三重ナンバーの乗用車が並んでいる人気のお店です。

P.S.
ここからそう遠くない極楽にはカレーうどんで知る人ぞ知る?本家系の(チェーン店ではない)
若鯱家極楽本店がありましたが、残念な事に2010年2月で閉店となりました。
534食いだおれさん:2012/04/08(日) 16:52:28.93
きしめん好きの母が、行きたいと言うので伺いました。
とても暑い日だったし、西友での買い物も終わったし、つる、しこっ、ぺろんと
したきしめんを楽しみに。

母は結婚するまで18年間、名古屋で暮らしていたので、名古屋飯が大好き。

寿がき家はじめ、ドテ煮、味噌カツ、海老フライも大好きですが、この暑さで
食欲が無いと言うので、きしめんに。

食べログでも評判が良いので、初めての訪問だったけど、ワクワク。
門構え・店内は、地域によくあるうどん・蕎麦屋さんという感じで、気軽に入れま
した。おかみさんの愛想も良いし、これは期待できるかも。
535食いだおれさん:2012/04/08(日) 16:53:09.36
しばらく待つと、母が頼んだ「きしころ」。私が頼んだ「天ぷらきしめん」、両方
一緒に来ました。
きしめんの麺は、ぺロっと薄くて母好みだったようで美味しいと言っています。

汁は、上品な出汁です〜。ただ名古屋きしめんという事なら、もう少し鰹出汁
がきいていてもいいかも。お値段は、「きしころ」720円と良心的です。

でも、量が少ない。
小食の私が少ないと思うのですから、男性なら2杯食べないと物足らないかも。
ということは、あまりCP高くないかな。

総合的に、きしめんは、普通という印象、劇的にうまいレベルでは無いですね。
冬になったら味噌煮込みを食べて、それで総合評価とさせていただきます。
536食いだおれさん:2012/04/08(日) 16:53:38.41
名古屋に来る前に山本屋本店の味噌煮込みを
いただき「こういうものなのか」という印象を
覆してくれたのは久屋大通にある「角丸」の
味噌煮込みうどん。以来、味噌煮込みと言えば
「角丸」でいただいてきた。また、きしめんは
もっぱら名古屋駅新幹線ホームの立ち食い中心に
何軒かしか知らなかった。が、最近名古屋で
借りている部屋からそう遠くない所に評判の
お店があると知って伺ってきました。
537食いだおれさん:2012/04/08(日) 16:53:58.57
【玉子入り味噌煮込みうどん】

まずは味噌混みうどんをいただきました。器の
中がぐつぐつと煮立った状態で供される味噌
煮込みうどん。やっぱりこれがいいよね。
まずはつゆをひと口。赤味噌だけではないと
思いますが赤味噌が強い。粘度はほぼなく、
さらさらなつゆ。味噌にコミらしく味は濃いが
これなら水なしでもつゆまで完食できます。
美味しいと思います。ただ、連日いただきたく
なるほどではないかな。県外者なので、毎日
赤味噌だと飽きちゃうのです。
538食いだおれさん:2012/04/08(日) 16:54:14.50
麺は硬めだけど両山本屋ほどではなく、角丸
よりやや柔らかい程度か。細めのうどんは角丸と
同じくらいの5mmくらい。形状はやや平たい。
角丸はねじれの入った四角麺だし、量山本屋は
太めで四角い断面なので特徴的ですね。
余談ですが、山梨の吉田うどんの太さと硬さは
名古屋の味噌煮込み以上です。
539食いだおれさん:2012/04/08(日) 16:54:30.30
玉子は麺を煮た後、最後に入れているようです。
供された時はまだ生の状態。つゆや麺で隠す
ようにしてある程度火を通すようにしましたが、
食べ終えた頃でも、火は通ったものの見た目は
生でしたね。これは好みでしょうが、個人的には
鍋を火から下ろす少し前に入れて余熱で半熟に
なるくらいの方が好きです。
540食いだおれさん:2012/04/08(日) 16:54:47.10
山本屋的な味噌煮込みうどんこそが尾張の
味噌煮込みだとおっしゃる向きには、つゆも
麺も納得いかないと思いますが、料理は
進化したりバリエーションが生まれるものと
割り切る方や転勤で名古屋に居住している
県外者には、角丸やこちらのお店の方が美味しく
感じると思います。
541食いだおれさん:2012/04/08(日) 16:55:03.32
【ざるきしめん】

味噌煮込みうどんだけでは足りなかったので
予定通りざるきしめんも追加で注文。

出てきたきしめんは。おお、確かに薄い。
きしめんでは初めて見る薄さ。そして、これも
噂通りのコシの強さ。もちもちしてますね。
いい歯応えです。噛み切る瞬間に歯に返って
くる弾力が気持ちいい。ふにゃっとくる麺が多い
中で美味しい食感でした。しかし、これも従来の
尾張食文化が好きな方からは違うと
言われるのかも知れませんね。もともとの
きしめん文化をあまり知らない自分としては
このきしめんが美味しいと思います。
542食いだおれさん:2012/04/08(日) 16:55:20.28
つゆは鰹出汁を非常に強く感じるもの。やや
甘めでしょうか。醤油の角が取れたかえし
だから、出汁とあいまって甘さを感じるのかも
知れません。きしめんをいただきつつやや
薄まったつゆは、食べ終えた後、そのまま飲み
干してしまいました(まぁ濃いは濃いですが)。

うん、満足でした。ごちそうさまです。
543食いだおれさん:2012/04/08(日) 16:56:37.82
名古屋人としてきしめんは外すことができない食べ物

正直「味噌煮込み」はきしめんとして食べるというものではないので、純粋にざるで考えたらここ「鈴屋」が最高得点

ここのきしめんの最大の特徴はその「のど越し」の良さ

つるつると麺の光沢感を感じながら口に含み、喉をさわやかに通って行く感覚はここだけ

汁は濃くも薄くもないちょうど良さ

廻りが「味噌煮込み」に行く中、私と相方は頑なに「ざる」にこだわって注文

冬場でも満足に浸れる一品

ちなみにいつも「ざる」と別に「てんぷらの盛り合わせ」も注文

「天ざる」よりも二人で「盛り合わせ」がちょうど良い


ただ残念なのが、通い始めた当初とは変わってきてます

ちょっと麺が器の上でダマになっているときと、てんぷらの油の変更ですね

だから-0.5

でもこののど越しは皆さんに味わってもらいたいな。
544食いだおれさん:2012/04/08(日) 16:57:02.65
名古屋生まれで名古屋育ち、今まで一度も名古屋を出て暮らした事ありません。
完全な名古屋人のボンパパからすれば、このお店のきしめん、味噌煮込みは???です。

子供の頃からどちらもよく食べさせられました〜。
名古屋のうどん屋さん、これまで何件行ったことやら・・・(汗)。

こちらのお店の味噌煮込み、きしめんは異質な物です。
545食いだおれさん:2012/04/08(日) 16:57:25.85
まず、味噌煮込み。
麺は固めで良い感じの歯ごたえ、これはOKです。
汁です!これは「煮込み」ではなく、味噌うどんです・・・。
味噌煮込みは、出汁と濃い目の味噌でグツグツ・・・それをご飯と食べて満足・・・。
ボンパパ的にはこんな感じです。
まず味が薄い・・・だしの味(特に鳥出汁)が強烈で脂が・・・・。ありえね〜・・・。
まるで豚汁のようです。
あと卵、固まってました・・・。半生でないと・・・!いけません。
この味噌煮込みうどんはNGです。
546食いだおれさん:2012/04/08(日) 16:57:47.67
きしめん。
これきしめん・・・?みたいな・・・(汗)。
だとしたら、新きしめんではないでしょうか・・・。
味としてはこれは悪くはないです。
こしのある麺(かなり)、薄めの品のよさ気な汁。
喉越しもよく、美味しいです。
麺はきしめんではなく、パスタのような気が・・・。
初めての食感です。
一般的きしめんは、太くて、厚くて、もっちり。これに濃い目の鰹、しいたけ、煮干し、
などで出汁をとった醤油、みりんの汁に絡ませ頂く名古屋独特の食べ物です。で、上には鰹節が・・・。
あきらかに違います。
ボンパパ、どちらかと言えばあまりきしめんは得意ではありません。モゴモゴしちゃうから(汗)。
このお店の「きしめん」の方が好みかもしれません。
547食いだおれさん:2012/04/08(日) 16:58:09.94
麺類はこんな感じです。
天婦羅も食べましたが、これは美味しくない!うどん屋さんレベルでも下の部類では・・・(特に海老)。

私が思うに、このご主人、名古屋出身の方ではない気がします。
特に「薄味」が気になりました。関西の方では・・・。

ある意味、地方出身のお客様に支持されているお店かもしれません(人気店です)。
名古屋のうどん屋さん、味、どこも濃いですから(笑)。
暑い時期、このお店の「ざるきし」、これのみお勧めだとボンパパは感じましたが・・・。
548食いだおれさん:2012/04/08(日) 16:59:27.42
煮込みうどん 二橋

休日を利用しての岡崎市周辺の気になるお店を何店か訪ねてみました
三件目は煮込みうどんの「二橋」さんにしました。

こちらは愛知県のうどんランキングで一位になっているので以前から気にはなっていたのですが
個人的にいまいちしっくりしなかった”味噌煮込みうどん”の為、中々踏ん切りがつかず
ずっと先送りにしていたのですが、マイレビュアー様方の口コミ内容を読み
いずれも高得点を付けているので今回思い切って訪問してみました。

過去に味噌煮込みうどんは食べた事が無い訳ではないのですが、その時の印象が
味が濃く味噌の味しかしない・うどんの質が悪く美味しくない・店員の態度最悪等と
散々な目にあっていましたので、味噌煮込みうどんに対してはトラウマもあったのだと思います。
549食いだおれさん:2012/04/08(日) 16:59:43.13
お店に到着したのは昼の営業が終了する一時間程前に到着したのですが
店外にも順番待ちの人が居て席に着くまで三十分程は待ちました。

店外で待って居る時からお出しと味噌のいい香りが漂っていて過去のトラウマを払拭させてくれる予感
店内に入ると香りは更に強まり期待も膨らみます。

メニューを見て頼んだのは、最初に書いてあった味噌の親子(1,050円)にしました。

厨房では数個の土鍋が並べられ、若いご主人がうどんの煮込みを行っていますが
その動きが独特で今まで見たことの無い動きで調理を進めて行きます、
何かに例えたいのですが、動きのみならず醸し出す雰囲気と言うかオーラも独特で
上手く例えれない・・・
そして気にしないようにと思うのですがついつい目線がいつのまにかご主人を追っているのです。
550食いだおれさん:2012/04/08(日) 17:00:01.50
そんな事をしている間にうどんの出来上がり、店員さんが運んできた土鍋の蓋を取るとグツグツと
煮えている土鍋から熱々の湯気が天井を目指し立ち上がり一瞬前が見えなくなるほどでした。

まずは、出し汁(スープ)がら蓮華で一口
何なんでしょうかこの味わい深さは、すごく出汁が出ていて深い味わい
そして味噌の風味を口と鼻で味わう、これは美味しいですよ。
次ぎはうどん
うどんにしては細めになると思いますが、その歯ごたえは固いのですが
噛むほどに麺の味わいを楽しむ事が出来ました。
具材は、鶏肉・玉子・油揚げ・ねぎ・お麩その中でも油揚げとお麩は旨みを吸って美味しかった。

今回はここが三件目だったので最初は食べきれるか少し不安でしたが
最後迄美味しく頂く事が出来たのはやはり美味しかったからでしょう。

こちらも再訪問したいお店の一つに加えました。

※.お店の玄関に写真撮影はご遠慮下さいの張り紙したあった為写真は無しでのレポートです。

ごちそうさまでした。
551食いだおれさん:2012/04/08(日) 17:00:24.28
何で流行っているか分からない、と知り合いから聞いて
興味本位で訪問。

お店のドアには
撮影禁止の張り紙が。

ドアを開けて入ると、出汁の良い香りがし、
少し期待を持ちました。
お客様は、私以外にお一人、のみ。

そのあと、2組ほど来店。

親子の味噌、とご飯を注文。
カウンターには、大きな壺。

置いてあったPOPには、色々食材などの産地が書いてありました。
552食いだおれさん:2012/04/08(日) 17:00:39.96
先日訪れた某うどん屋さんは、「地産地消」で
オーストラリア産、て書いてあったので笑ってしまいました
(私の理解力不足で何か意味があるのかもしれませんが)が、
ここは国内や地元近辺の桝塚などを使用。
(少々弁護すると、本場讃岐にあるうどん屋さんでもオーストラリア産を使用しているお店が
多く、オーストラリア産が悪い、という訳ではないです。)
少々、余談になりました。

味は・・・普通。
553食いだおれさん:2012/04/08(日) 17:00:55.96
これが岡崎で流行っている意味は分からなかったです。

味は好き好き、て言ってしまうと
このサイトのレゾンテートル・・・て
何か余談が多いレビューになってしまいました。
554食いだおれさん:2012/04/08(日) 17:01:55.30
少し前に、ずっと気になっていたこちらのお店に女友達とランチにいってきました(*^^*)

写真NGらしいので、
文章だけです。

外観は、4店舗くらいあるテナントの一角。
道は、48号線を安城方面から幸田方面に登って、
中日パチンコ、スロットの所を
左に入ってすぐ左に見えてきます。

私たちは迷わず到着(*^^*)

外観は、こじんまりとしてて、
若い女子二人で入っていいものかとドキドキ。汗
しかし中に入ってみると、
内装は結構オシャレで落ち着いた感じですかなり良かったです(*^^*)
私たちも場違いにならず一安心(*^^*)w
555食いだおれさん:2012/04/08(日) 17:02:14.06
私は一番スタンダードな味噌煮込みの親子を注文。
相方は豆味噌?の親子を注文しました。

少しもらいましたが、豆味噌のほうがあっさりしている印象でした(*^^*)

うどんはかなりコシがあると聞いていましたが、コシがあるというよりねちょねちょって感じでした。
↑これがコシがあるってことなのかな??w

私たちはそこまでの感動はなく終わりましたが、
おそらくこれが味噌煮込みなのでしょう(*^^*)
556食いだおれさん:2012/04/08(日) 17:03:00.59
関東出身の私には味噌煮込みの評価はできないだろうと封印していたのですが…

愛知のうどん堂々第一位なのでとりあえず伺いました。

運がいいのか悪いのか、待ちは私だけでした。

味噌煮込みの店に入ると大抵むせっかえるような赤みその匂いにやられますが、この店は出汁のいいにおいがします。

メニューはシンプルに味噌煮込み、醤油煮込み、カレー煮込みでした。

なるほど味噌だけが売りではないから出汁の匂いがするのかと納得しました。

苦手な味噌煮込みですが、やはり初めての店ではベーシックな物をと味噌煮込みを注文。

っが20分以上待ってやっと到着しました。
557食いだおれさん:2012/04/08(日) 17:03:25.82
麺が意外に柔らかいです。味噌煮込み特有の塩分のない、煮込んでもとろけない麺ではないんじゃないかな!?
ちょっと塩が練り込んであるんじゃないでしょうか?
出汁がしっかりきいて、味噌もマイルドで、うまい!

初めて味噌煮込みをうまいと思いました。

七味唐辛子も香りが高くいい感じです。

小海老と青混ぜ海苔の焦がし醤油ごはんを注文したことを後悔しました。

このつゆなら飯をぶっこんで食べたほうがいい!!


毎日食べるか?好物になったか?っと言われたら、そんなことはありませんが、もう一度行ってもいい味噌見込み屋は初めてです。

次回は醤油を頼んだりするかもしれませんが…

少々疑問ですが、味噌煮込みの嫌いな人間が食べて美味しい物は、味噌煮込みが好きな人には物足りないんじゃないでしょうか!?
558食いだおれさん:2012/04/08(日) 17:04:13.17
11時半より前に着いたのですが、1位の効果なのか、以前からなのか既に満席。
待っている間も続々とお客さんがやって来ては、待機表?に名前を書いていきます。
サラリーマンらしき人はちょっと覗いて諦めていきました……。

ようやく席に着けたのは約40分後(私的にはかなり長いです、短気ですみません)。
待っている間中ずっとだしの香りに酔いしれていました。
初めてだしやっぱりオーソドックスに、と思い普通の味噌煮込みうどん(柔らかめ)を注文。
同行した母はしょうゆ味のうどんを注文しました。

注文してからは割と早かったです。
美味しい!!けど、うどんが……固い。柔らかめが好きな私の好みではありませんでしたが、
これで柔らかめなのか〜、きっとこれがちゃんとしたうどんなんだ!と思うことにしました。
でも本当に煮込み汁がとろっとしていて(家で作って余った汁の3日目くらい?)とても美味しかったです。
559食いだおれさん:2012/04/08(日) 17:04:29.08
私は使わないのですが、テーブルの上には「日本三大七味」と、3種類の七味唐辛子が置いてありました。
自分の好みや味に合わせて七味を選ぶ楽しみもあるかもしれません。


1人、アルバイトらしき女の子の手際があまりにも悪くて、接客業とは無縁な私ですが、見ていて苛々してしまいました。
混雑しているのだからもっとてきぱき動いて欲しいですね。


「また行きたい!」と思うお店が増えました。
560食いだおれさん:2012/04/08(日) 17:05:04.71
手打ちそば 八千代

おいしいお蕎麦が食べたくてお邪魔しました。

近所のコインパーキングに車を止めて少々歩きます。

こちらのオススメは「鴨せいろ」。

それを大盛りで注文。

メニューを良く見るとうどんもあるみたい。

(蕎麦専門店ではないみたい)

待つこと10分程度、きれいに盛られた「鴨せいろ」とご対面。

白っぽい蕎麦で細めです。

蕎麦だけ食すると、コシもあり上品な味わい。

鴨つけ汁は量もあり、こってりとしながらも美味しい。

スルスルと胃の中に入っていきます。

CP度外視なら間違いなく名店。

ちょと自分には敷居が高いかも。

余裕があるときにお邪魔します。
561食いだおれさん:2012/04/08(日) 17:05:30.99
蕎麦が食べたくなり「手打ちそば 八千代」さんを尋ねてみました。

お店には駐車場が無い為近くのコインパーキングへ車を止めて少し歩きました。

外観は綺麗で入り口付近の鴨せいろの看板が目立っています。

店内は混んでいいましたが、広いのとお客さんの回転がいいのか待たずに座れました。

メニューは幅広く揃えられていますがこの日は若干雨も降っていて少し寒く
名物との事もあり鴨せいろ(1600円)を頼んでみました。

お蕎麦は細くて香りはそれ程感じませんせんでしたので野性味が強い感じでは無く
喉越しも良く食べやすい感じに仕上げられていると思います。

つけ汁は甘めで少し濃く味付けされていますが三つ葉と柚子の良い香りがします。

鴨肉(合鴨)は沢山入っていていいお出しがでていますし、噛むと歯応えと旨味が広がります。

ねぎはシャキシャキ感を残したまま出てきましたのでお蕎麦に絡めて食べると美味しかったです。

途中から山椒を加えるとつけ汁が一皮剥けたような感じに少しシャープになります。

まだ寒い日があると思いますがそんな日には温まれる一品だと思います。


ごちそうさまでした。
562食いだおれさん:2012/04/08(日) 17:06:21.71
今回は、地獄蕎麦を食べてきました。穴子てんぷら付です。
うどん級の太さの蕎麦の湯付をそばつゆで頂きます。なかなかの存在感がある蕎麦ですので、ぜひ一度お試しください。薬味は海苔、ネギ、かつを、の3種類、かつをはなかなか面白い薬味ですね。(笑)

【NG食材・玉葱&葱対応】
この店のウリは鴨せいろです。
鴨といえばネギ、ネギと言えば鴨ですから、この2つは切っても切れない関係なので、鴨せいろのネギ抜きなどという無粋なことを言わずに、
他のものを探すのが無難です。
地獄蕎麦の薬味の葱はドカーンとたっぷりですが、入れなきゃいいだけなので問題ありません。

【2011年大晦日年越しそば】

いよいよ、大晦日です。昨年の大みそかは、とう松で年越しそばを頂きましたが、今年はどこにしようか・・・・
このお店は、候補5位に挙げさせていただきました。
563食いだおれさん:2012/04/08(日) 17:06:37.37
9月になっても暑い日が続いているので、今日はお蕎麦を食べに行ってきました。

いつも行くのは、とう松・ふたば・春風荘の3軒ですが、今日は初チャレンジの『八千代』です。

子供と嫁さんは鴨せいろ(1600円)、私はせいろで、子供と私は2枚目のおかわりも頂きました。(写真は鴨せいろです。)

お店は新しく清潔な感じで良い雰囲気です。店員さんも庶民的なおばさんだけど、ちゃんと気配りが効いていて好感がもてます。

蕎麦は二八ですが、かなり水分を押さえて打っている感じで、せいろで食べるとやや固めの喉ごしです。鴨せいろのように暖かいつゆにつけると良い感じなのですが、私にはやや尖った麺だと思えました。(これは好みですが・・・)

せいろの薬味は3種類で、ネギも今刻んだばかりのような香り高いものを出してくれます。

メニューの値段は、せいろが800円で鴨せいろが1600円ですから、おかわり2枚も含めて5600円になるはずなのに、お会計は5200円でした。つゆも薬味も追加がなければ、2枚目の蕎麦は1枚600円で出してくれるようです。

このお店はメインストリート沿いで駐車場はありませんが、近くのコインパーキングに駐車して、お会計の時にコインパーキング利用を告げると200円のキャッシュバックをしてくれます。(このあたりの相場だと40-60分ぐらいで200円)
564食いだおれさん:2012/04/08(日) 17:07:02.85
鴨セイロが評判と言う事で口コミを参考に行って来ました。

お店の駐車場は無い様ですが近くのパーキングであれば
フォローしてくれるみたいです。

暖簾をくぐって玄関の前に三月らしくお雛さんが飾って
ありました。とってもいい雰囲気です。

コチラは喫煙OKのようで先客がタバコをパカパカ吸って
いてちょっと気分が悪くなりました 汗 

気を取り直してお料理を選びます。どうやら口コミの通り
鴨セイロがトップなのでコチラの看板なのでしょうね。

と言う事で「鴨セイロ1600円」と「田舎そば 800円」と
「味噌煮込み 900円」をオーダー。天ぷらは止めました。
565食いだおれさん:2012/04/08(日) 17:07:21.06
鴨セイロの蕎麦は細め。割は二・八ですね。好きな味です。
つけ汁は鴨がタップリ入っていて出汁がとっても良く効いて
ます。結構甘めでしたが途中で粉山椒を足してくと丁度良い
感じ。最初は濃いかな?と思ったのですが食べすすむうちに
丁度良い濃さになりました。蕎麦から水分が出て自然と薄まる
のでしょうね。かなりコクがあります。

田舎蕎麦は太いのですがザラザラしたワイルドな食感でない
のがチョット残念。蕎麦汁はヤハリ甘めでした。薬味の葱は
シッカリ絞ってあり葱の良い風味だけ残ってます。ワサビは
生、粉どちらでもありません。何となく金印本生って感じで
すが悪く無いと思います。

味噌煮込みはコレまた出汁がシッカリ効いていてコクがあります。
麺は味噌煮込みの割に細めで味噌が甘め。子どもが喜びそうな
味でした。店員さんの感じも良いのて近くに用が有ったときは
また来たいなぁと思ったお店でした。
566食いだおれさん:2012/04/08(日) 17:08:14.65
大曽根駅近くのお蕎麦屋さんへ行ってきました。
大曽根駅の近くはよく通るのですが、この界隈を歩いて通ることがまず無かったので
今日はふらっと散歩がてら夕食のお店を探すことに。
割と近い場所にお好み焼きや居酒屋などいくつものお店が集まっている地域があったのですが、
車の運転があるのでもう少し探してみるとこのお蕎麦屋さんを発見。
後から検索してみるとけっこう有名なお店のようですね。お好み焼きを選択しなくてよかった!

お店は入口からすると少し高級そうな感じ。
服装によっては少し入るのをためらってしまいそうな感じがしますが、
そんなことはないです。
店員さんのおばちゃんは気さくな感じでとても気配り上手で親切。
店内も明るく奇麗ですごく居心地がいいです。

注文したのは鴨せいろ。
理由はメニュー表に名物と書いてあったから。
「名物」とか「オススメ」「人気」などという言葉に弱いんです。
いわゆるミーハー気質ですね。
567食いだおれさん:2012/04/08(日) 17:08:30.16
実は鴨せいろというものを食べたのはこれが初めて。
そもそもせいろ蕎麦ってなんなのか知りませんし(笑)
決して嫌いとかではないのですが、何故か食べる機会がありませんでした。
まあそんなにお蕎麦食べる機会も多くないですしね。

そんなこんなで食べてみたのですが・・・・・いや〜美味しい!!鴨せいろってこんなに美味しいんですか!?
温かいつけ汁はたっぷりの鴨肉やしゃきしゃきで歯ごたえのいい葱が入っています。
そしてほのかに香る柚子風味。少し甘みが感じられるこの汁。とても上品です。
蕎麦自体は普通ですがこれに浸けて食べれば絶品です。
さらにお好みで山椒をかけることが出来るのですが、これもまた美味しい。
せっかくの美味しい汁が味が変わってしまったら嫌だなと心配しましたが、大きく変化することはないので安心して入れることができますよ。
とはいえ想定外の量入れれば知りませんが・・・
蕎麦湯までしっかり美味しくいただくことができました。

ちなみに少し分けてもらった三色蕎麦。
普通の蕎麦意外に柚子と抹茶があったのですが柚子が絶品でした!
568食いだおれさん:2012/04/08(日) 17:37:50.06
#323 2012/04/05 11:06


一本咥えたら最低10,000円は貰えるとして月80本で約100万円
年収1,200万円 ヘルス歴7年として8,400万円
とんでもない金額を稼いでいるのに、ミウは金にきたなく、せこい女だ



[匿名さん]

--------------------------------------------------------------------------------
#324 2012/04/05 12:38

あの女、男根を万札としか思っていない
そして自分の万個はチップ3万札+ゴム持参で自由に挿入させてくれる
あいつの辞書には千円札は無い


[匿名さん]
569食いだおれさん:2012/04/08(日) 19:35:28.59
ラヨーン

昔「おそ松くん」に「ダヨーンのおじさん」が登場しましたが、このお店の名前とは関係ありません。
ラヨーンとはタイの東部地方の名前だそうです。
しかしこのお店を探し回る間チケコタの頭にはおそ松音頭が流れていました。
「♪らよーん らよーん そんなもんらよーん」・・・細川たかしが歌ってたの知ってますか?

昼の新栄はほとんどの店が閉まっているのでランチをやっている店は探しやすいんですけど、
けっこう歩き回って見つけました。
表に看板が出ていて店は暗い廊下の一番奥の突き当りです。
ドアを開けるとおねいさんが笑顔でいらっしゃいませしてくれます。
先客はタイ語でおしゃべりしているオバちゃんが一組だけ。
「カウンターとテーブル席どこでも好きなところに座って良いです」
お一人様のチケコタはそう言われるとカウンターの隅に座りたくなります。
570食いだおれさん:2012/04/08(日) 19:35:45.87
ランチメニューは4種類。
鶏肉のごはんが食べたかったんだけど今日はないようなので、
豚肉の焼ヌードルのランチを頼みました。700円。
カウンター内のお兄さんは日本語はあまり通じないようで、
料理を運ぶのは笑顔のおねいさんの仕事です。
焼ヌードルはもっと細い焼きそばを想像していたんですが
ほとんど「きしめん」のぶつ切り炒めでした。
コシはないけど濃厚なソースが良くからんで美味しかったです。
後は野菜のスープとキャベツサラダ(おかわり自由)とデザート(タピオカ)がつきます。
ごはんが欲しかったかなー。
調味料一式セットも持ってきてもらえます。
ニョクマム、唐辛子、辛い酢、砂糖。
これさえあればキャベツサラダでもタイ料理になりますよね。
一回はお代わりして食べました。

平日の11時からタイ料理のランチが食べられるのはうれしいですね。
でもめちゃくちゃおいしいというものでもなかったかな。
「♪らよーん らよーん そんなもんらよーん」
海老チャーハンやグリーンやレッドのカレーもあったので他のメニューも試しに来よう。
ごちそうさまでした。
571食いだおれさん:2012/04/08(日) 19:36:19.03
嫁に連れられて、ランチで利用しました。
なんでも先月オープンしたのだけど、訪問していないので行きたいとの事でした。

このエリアは、言わずと知れた多国籍地帯でありますし、それこそ他国の料理店など出来ては消えなので
あまり期待もせずに入りました。
細長いビルの一番奥に店はあります 夜だと看板が見えづらいかもしれないですね。

店内はさすがオープンして一月 清潔です。
ただカウンターがえらく立派なんですね 以前は飲み屋さんかしら。
この日のランチは4種類 1.グリーンカレー 2.カオマンガイ 3.タイスキ 4.カオパット
いずれもサラダ、スープ、甘味付き で700円。

私はタイ料理ではカオマンガイにうるさいんです。
御飯は鶏肉を茹でた汁で炊かなければいけないし、タレは甘辛いもので無ければならないし
スープは黒胡椒を利かせたもので、具はネギ以外いらない。

残念ながら、この店はスープが駄目でした 単なる卵スープ。
しかし、タレと御飯と茹で鶏の相性は抜群です。 正直サイアムガーデンより美味い。

嫁はグリーンカレー(現地語だとゲーンキョウワン)を注文。少しもらいましたが現地の東北料理らしい良い味です。
変に邦人向けにアレンジしていないので、本来のタイの味が安い料金で楽しめます。

今度は夜行ってみようかな、界隈の怪しげなネーちゃんに気をつけながら(笑 
572食いだおれさん:2012/04/08(日) 19:36:51.96
栄にあるタイ料理のお店。
ビルの1階部分だが、ちょっと奥まったところにあるのでちょっとだけ入りにくいかも。

元はバーかなにかだったのだろうか。カウンターにテーブル席が4つほど。

平日のお昼に利用。8割くらい。

ランチはすべて700円で5種類。

グリーンカレー
レッドカレー
豚ひき肉バジル炒めご飯
豚肉入り焼きヌードル
卵と春雨炒め

サラダ、スープ、デザート付き。

豚肉入り焼きヌードルを注文。
573食いだおれさん:2012/04/08(日) 19:37:07.82
幅広麺、具も多い。
エスニック色はあまり強くない感じ。
タイ料理でよくある調味料のセットもなかった。(言えばでてきたかもしれないが)
デザートはかぼちゃのココナッツ煮。

値段的には十分かな。
タイ料理店も増えてきたがランチをやっているお店は少ないので頑張って欲しいです。
574食いだおれさん:2012/04/08(日) 19:47:46.55
鉄板台所 かちゃぐり屋の とっとき

>>>>>>ロケーション<<<<<<
========================
名古屋駅の
新幹線口とは反対の出口をでていって
しゃれたモールのような場所にあります
全体がおしゃれな雰囲気で飲食店だけではなく物販などもあります

>>訪問曜日 時間帯 混雑具合 店内の雰囲気
========================
平日の夜19時ごろです。
お店は広くおおきなカウンターもあります
活気のある店内 お客さんもよくはいってます
予約している方が賢明ですね

>>>>>>>>>料理等<<<<<<<<
========================
鉄板焼きメニューばかりではなく
お魚や 逸品メニューも豊富にあり
でもやはり鉄板でいただくメニューはおいしいですよ

>>>>>>>>>ドリンク<<<<<<<<
========================
ドリンクは豊富にあります
ワインもそれなりにおいてますので
しっかりと呑めます

>>>>>>>>その他<<<<<<<<<<
========================
おしゃれな雰囲気のなかなので
デート使いなどもよさそうです
575食いだおれさん:2012/04/08(日) 19:48:09.76
名古屋を数件書いたので、もう一軒大好きなお店を
飲みたいときには一番に電話していたお店です
本店よりは、完全禁煙のとっときさんをよく利用していました

最後に行ったのは引っ越し前の昨年3月
新しいメニューとか色々増えてるのかな〜
この店に行けなくなったのはホントに辛いです

最初に行ったのはカニトーストをテレビで見たから
これはとても美味しい
カニソースは最高で、下のフランスパンも美味しい
何処のパンか夫婦で気になってました
576食いだおれさん:2012/04/08(日) 19:48:25.52
オススメはいっぱいありますが、必ず食べるのは
・冷奴  とろとろしたプリンみたいでやみつきです
・明太春雨サラダ  サラダと言っても暖かく、レモンが良く合って止まらない
・牛タンステーキ  軟らかく、いい焼き加減
・豚玉  関西人だがココのフワフワお好み焼が大好き

この辺は必ず注文してました

あと、宴会で予約してもメニューを柔軟に対応してくれるところが良い
食べたいお気に入りメニューが食べれるから最高です

クチコミ書いていたらメチャメチャ行きたくなってきた
次に名古屋に行く時は、必ず行こう、予約して
いつも満席ですから
577食いだおれさん:2012/04/08(日) 19:48:55.90
期待しすぎたのかな?
正直微妙でした。

店内は狭め。
3人の店員さんがいました。

座って鞄の置き場所に困りました。
通路に置くわけにもいかず、足元に置くと取りづらい・・・。
もう少し配慮していただけると助かるんだけど・・・。

料理は、
ソラマメのポテトサラダ
マグロ中落ち
寒ブリのレアステーキ
ヒラメのカルパッチョ
スペアリブのどて煮
豚肉と玉子のお好み焼き
を食べました。
578食いだおれさん:2012/04/08(日) 19:49:11.88
ソラマメのポテトサラダは美味しかったです。
明太子のマヨもマッチしていてよかったです。

マグロの中落ちは少し筋っぽかったです。

寒ブリは・・・臭かったですね。
ソースともマッチしていなかったし、臭みだけが口に残る感じでした。

ヒラメのカルパッチョは普通。
美味しい?って聞かれたら普通って答える感じの料理。

スペアリブは脂が多かったですね。
でも酒の肴にはちょうどいいかも。

お好み焼きはふわふわでした。
もう少しキャベツ感があると良かったんですが、本当にただふわふわなだけ。
579食いだおれさん:2012/04/08(日) 19:49:27.72
全体的に料理が出てくるのが遅く、さらにお好み焼きは鉄板に乗せるのもとっても遅かったです。
汚れた取り皿を変えてくれるのも全くなかったです。
2人で行って8千円。お腹は5分目くらい。
期待外れかな。

最後にお店に出て行く時の「ありがとうございました」っていうのがなくって残念ですね。


もう少しお客さんに対しての気遣いや思いやりがあってもいいんじゃないかなって思いました。
580食いだおれさん:2012/04/08(日) 20:19:33.28
名古屋駅前、那古野?国際センターエリアは、言わずと知れた飲食店の激選区です。

夜な夜な多くの人で溢れています。

名古屋駅から徒歩圏内ですから、観光の方にもいいですね。


さて、週末の21時。
目的のお店が、貸し切りだったので「どこ行こう?」と、こちら『かちゃぐり屋』さんを初めてくぐります。

下駄箱に靴を入れ、掘りごたつのカウンター席へ。
店内は、カウンター席のみ約20席。

いかにも女子受けする造りです。

また、愛煙家にはなんですが、完全禁煙はうれしい。


ビール、日本酒、焼酎の銘柄は少ないのですけど、ワインはぼちぼち。
フローズンの梅酒もありました。


トイレが男女兼用なのは、ツラいですね(>_<)


スタッフさんは、パフォーマンスをするでもなく、積極的に元気なわけでもなく、淡々とお仕事をされています。
あっ!お一人の女子スタッフさん、カワイかったです(≧∇≦)

ワインに合うお料理を何品かいただきました。
普通に美味しかったです。
総じてデート向け。
ごちそうさまでした。
581食いだおれさん:2012/04/08(日) 20:42:26.59
伊勢神宮に行った帰りに、名古屋で少し時間があったので
名古屋の友人に教えてもらってこちらへ。
名古屋駅から、徒歩5分くらい。
ビル郡の中にひっそりとあります。

店内は全席カウンター。
目の前に鉄板がありますが、どうやら保温用みたい。
別の場所で焼いています。

月曜日でしたが、店内にはカップル、サラリーマン等
4組ほどいました。

旅行のボストンを持っていたので
カウンターの一番端に座りましたが
店員さんは知らんぷり。
呼べばきてくれますが、それ以上でもそれ以下でもなくて
『必要以上のサービスはしたくない』っぽい雰囲気に感じてしまいました。
感じが悪いわけではないのですが…
お客さんをみていない感じ。


鉄板焼き屋さんと聞いていましたが
おつまみ、焼き物のメニューが豊富。
酒飲みには嬉しいラインナップでした。

名物のトーストを頼みましたが
ほかの方の口コミにもあったように
パンに霧吹きで水をかけているのが丸見え。

オープンキッチンなので、お客さんから見えていることを
意識して欲しいなぁって残念でした。
味は、普通でした。
582食いだおれさん:2012/04/08(日) 20:42:42.83
お好み焼き、オムライス等
かなり飲みながらいろいろ食べましたが
特筆することもなく、普通のお店でした。

雰囲気はいいので、デートにいいかもしれませんが
サービスがちょっと…

私たちは旅行者だったので分かりませんが
地元の人には親切なのかもしれません。

せっかくの名古屋ご飯だったので、ちょっと残念な印象でした。。。。
583食いだおれさん:2012/04/08(日) 21:17:18.38
広島鉄板 お好み焼き カープ

土曜日のみ、昼営業と言う事で早速リピートしました。
お昼はお好み焼きのみで鉄板焼きは注文を受けないそ
うです。と言う事で“あさみ焼き980円”をオーダーして
みました。餅とチーズが入ったカナリ豪華な広島焼です。
供された料理は写真をご覧下さい。SDカード替えたので
バッチリ写ってます(^^)フンワリと焼き上がっており
チーズのトッビングが効いてソースのコクが増して生が
欲しくなるお味でしたがクルマだったので我慢しました。
やはり鉄板焼きが楽しめる夜に行った方が面白いかも知
れませんね。御馳走さまでした!
584食いだおれさん:2012/04/08(日) 21:17:34.76
コチラもマイレビュアー様の口コミを読み随分前から
気になっていたお店です。ようやく行く機会に恵まれ
たので興味津々で行って来ました。場所は梅坪駅の西。
店の周りに沢山のぼりが立てあり、とても目立つので
すぐ分ると思います。

店内は自宅の一角を改装したのでしょうか?かなりタイトです。
席は鉄板の周りを囲むように七つのみ。こじんまりしています
が清潔感が有り明るく換気扇周りもピカピカなので圧迫感はあ
りません。店員はおかあさんと娘さん。二人ともカープTシャ
ツが決まってます。特に 娘さんが超美人で印象的でした^^

お料理の写真撮りましたがSDカードの調子が悪く上手く保存
出来なかったので少なめですが、どれも美味しく頂きました。
他レビュアー様の写真と同じ物でしたので、そちらを参考に
すればOKでしょう。次回は家族を連れて行きたいと思うお店
でした。
585食いだおれさん:2012/04/08(日) 21:17:59.59
行動範囲外でしたが、少し足を伸ばして行って来ました。
11時40分ごろに着きましたが、残り席は3つ。

わたしは初めて行くお店で広島風お好み焼きを食べるときは
基本メニューである豚玉を注文するのですが今回も変わらずそれで注文。(680円)
テーブルにメニューは無く、カウンター正面に写真付きでメニューが貼られています。

カウンターなので調理を見て出来上がりを待っていますが、そこで感じたのが

・キャベツの量が少ない。
他のお店と比べても7〜8割くらいの量かな。

・麺の量もそれほど多くない。
麺は若干ストレートがかってるように見え、
袋から出した感じじゃなくほぐされた状態で出てきます。
少し白みがかってる?

・大きめの豚バラ3枚、テンカスも多め。
片面を焼いてからテンカスの上にのせます。

・ソースはオタフクじゃなくカープソース

・途中ボケーと見てましたが確かキャベツは押し付けていません。
586食いだおれさん:2012/04/08(日) 21:18:15.35
しばらくして出来上がり。
一口目の感想としては美味いです。

ほとんんどの広島風お好み焼きは、キャベツ、麺のボリュームがあり具材の存在感は低めです。
わたしの体感だと4:4:2といった比率でしょうか。
ところがこのお店は具材の存在感が大きいです。
特に豚肉はカリっとしながら食べているなあって実感します。
カープソースで初めて食べましたが、幾分辛口ながら食欲を誘ってイケます。

麺は固い方が好きなんですが、量が少ないのであまり気にならず、
食べてる時は意識しないといつのまにか麺も食べていると感じるでしょう。

個人的にはキャベツや麺の量がもう少し多くてもいいかなと思いましたが
現状のままでもそれぞれのバランスは良いのかなとも思います。

他の方の口コミを読んだら、普通サイズは女性向きの量とありましたが
たしかにそう感じました。

なにはともあれ、柔らかい麺のお好み焼きとしてはとても美味しかったです。

※私の横には広島出身とおぼしき方が常連になっていたので、
やっぱり美味しいのだと思います。
587食いだおれさん:2012/04/08(日) 21:19:25.23
時々、お邪魔しているので暫くレビューは飛ばしています。

昨年の暮れに伺う予定が行けず、新年のご挨拶がてらにお邪魔しました。
既に良い感じで飲んでらっしゃる先客さんもいらっしゃいました。
今回は、お誕生日祝いと言う事で、スペシャルバージョンを作って頂きました。
姉さんスペシャル&あさみスペシャルのハーフ&ハーフの大盛りです。
これは贅沢な!お好み焼きです。わーい!
常連さんのお誕生日祝い限定で、好きな組み合わせバージョンです。
狭いお店なので、先客の方とも、すぐに打ち解けて話しが盛り上がります。
広島出身の方のようで、コテで鉄板から直に食べるのが美味しい、とか。
そば以外にうどんも旨いよね、とか。
地元ではメニューに無くても必ずある、とか。
おたふくソースとカープソースは、どこが違う、とか。
マヨネーズは邪道、ごはん付きはありえん、、、、とか。
広島焼き談義に花が咲きました。(笑)
この先客さん3人連れで、3種のお好みを頼まれましたが、
「広島焼き+うどん+シソ+天カス」という1枚がプロっぽい!
後、食べログの“ベストレストラン2011”愛知県26位で、フレームがありましたが、
様々なカープグッズに埋もれて気付いてくれる人が少ないそうです。
でも、これ以上お客さんが増えると、行列しないと食べれ無くなりそうで心配です。
588食いだおれさん:2012/04/08(日) 21:19:40.84
入口にある「たんころりん」は、わざわざ講習に行って作られたそうです。

☆ 砂丘らっきょ(シャキシャキです)
☆ 新玉ねぎ焼き(甘くて美味しいですね)
☆ にんにく丸焼き(ホクホクです。ちょっと取り合いになりました)
☆ 砂肝焼き(塩胡椒でシンプルに頂きます)
・・・・と、おつまみ系を注文。

☆生ビール、生ビール、生ビール、芋焼酎「カープびいき」
・・・・と、飲みました。カープびいきはボトルが赤いので、焼酎は透明です。

4人でお邪魔したので、全品をシェアする事にして、
☆ 広島ロール焼きそば(豚バラと卵でロールされています)
☆ 広島お好み焼き・大(デフォルトの味を楽しみます)
☆ カープスペシャル・大(牡蠣入りです)
☆ あさみスペシャル・大(もち・チーズのトッピンでボリューミー)
☆ キムチトッピング・大(ピリッとアクセントのある味です)

全員、お腹一杯で、満足満足な一夜となりました。
589食いだおれさん:2012/04/08(日) 21:19:56.62
オープンきっかりにお邪魔しましたが、既に先客や持帰りオーダーが入っていました。

2日間だけ、1周年サービス価格でお安くなっていますが、単品メニューが提供できないとの事。

お祝い?の冷やしたスイカ+αをお渡しして、同行者と2人で3品を注文しました。

☆ 広島焼き(大盛り)
  基本ですね。納得&満足の味わいです。
☆ あさみスペシャル(大盛り)
  娘さんの名前を冠した、もち・チーズ入りでボリューミーな広島焼きです。
☆ 広島ロール焼そば
  卵で巻かれた広島焼きそばです。これもビールが欲しくなる1品です。

鉄板ライブを楽しんでいる所へ、お祝いのスイカを逆に出して頂きました。

周りのお客さんとも、知らない同士でもワイワイ仲良くしながら頂きました。


P.S.
アップしていなかった写真も載せておきます。

☆ 特製蒸し焼
  豚肉・もやし・ニラ・ニンニクの蒸し焼きを、柚子ポン酢で頂きます。
☆ 国産和牛ステーキ(もも肉)
  鉄板ならではの焼き上がりです。
590食いだおれさん:2012/04/08(日) 21:20:35.78
月1ペースでお邪魔しています(笑)

「広島焼き」(680円)を大盛り(+100円)でお願いしました。

トッピングも良いですが、基本も美味しいですよ。

やはり鉄板の威力は凄いです。

最後の最後まで、アツアツで美味しく頂けます。

カープさんの鉄板は電気式で、ガス式に比べて余分な熱が出ないとの事。

厨房一体のカウンター客席でも、夏場も汗だくに成らずに済みそうです。

徐々にサイドメニューも攻めてみたくて、「砂肝焼き」(350円)を注文。

コリコリとした食感に胡椒を効かして、鶏の旨味が凝縮してます。

591食いだおれさん:2012/04/08(日) 21:20:51.46
ん?っ!、ビールが欲しい (> <)

手作りメニューもあるのですが、日替り黒板メニューもあります。

「豆腐ステーキ」(400円)もあっさりと美味しそうです。

「砂丘らっきょ」(250円)や「焼枝豆」(300円)と言ったおつまみも気になります。

「国産和牛ステーキ」はモモ肉(1,300円)とヒレ肉(2,300円)があります。

「特製蒸し焼き」(600円)は、もやし・ニラ・ニンニクの蒸し炒めで、

スタミナ付きそうですね。

今回、『飲み放題のコース』がある事を知りました。

店内に案内が何もありません(汗)

「お好み焼き1枚・国産和牛ステーキ・サイドメニュー数品・ドリンク飲み放題」で、

2時間制限で4,000円からだそうです。

サイドメニューはその日の仕入れで変わるそうですし、何が食べたいか応相談です。

1,000円プラスでヒレ肉のステーキに変更可能だそうです。

いづれにでよ、車を置いて来るしかありませんね。
592食いだおれさん:2012/04/09(月) 04:13:15.06
   _ 
 ( ゚∀゚)
 (  ∩ミ ブンブン
  | ωつ,゙
  し ⌒J
593食いだおれさん:2012/04/09(月) 06:31:34.00

中国料理 菊花

よく知っている場所なので、住宅街と言っても大丈夫だろうと思っていたのに迷いました(笑)

城前の信号を曲がって、線路の一本前の道路を左に曲がれば真っ直ぐ着くのかな(^_^.)

外観はフレンチのお店と思うようなシンプルだけどお洒落な感じ☆
店内も白を基調にシンプルだけどお洒落☆
テーブルが2席、半個室のようなテーブルが1席、カウンターが6〜7席くらいでした。

予約時、夜は5300円のコースのみと言われたのでドリンクのメニューだけ決める事に。
中華だしな〜と思いつつ、お店の方のお勧めのロゼワインを頼みました(*^^)v
通常ボジョレーに使う葡萄をロゼにした物らしいのですが、さらっとしていて飲み易かったです☆

料理は、正直中華料理として評価するのは難しいです。
創作料理でいつもの中華料理とはあまりに違うので(^_^.)
でも、どの料理もすごく美味しかったです!そして味が上品(*^_^*)

食材で苦手なものがあれば、別の器に入れておいてくれたり、
言わなくてもお茶のおかわりをくれたり、細かいところに気づいてくださって感謝です(*^_^*)

お腹も心も満足でした☆
594食いだおれさん:2012/04/09(月) 06:32:40.39
以前から気になっていた菊花さんに行ってきました。ランチは2種類で、
メインが魚・肉のどちらかを選ぶパターンと両方食べちゃうパターンです

食いしん坊の私としては、両方食べちゃうパターンを選択です。
12時ぐらいにお店に入り、食事を終えてお店を出たのは2時でしたので、しっかり2時間をかけたランチでした。
日ごろは、非常な早食いの私としては、滅多にない長時間にわたるランチでした。

料理出てくるタイミングがゆっくりなので、いつもと同じ時間感覚だと、多少のイラつきを覚えるかもしれませんが、
2−3皿目が出てくるころになると、出てくるものへの期待感から、次の料理が出てくるまでの待つ時間も楽しみになってきます。
そして、最後のデザートまでその期待は裏切られることがありませんでした。
料理は、主人(=シェフ)の料理に対する想いが込められた、手間ひまを惜しむことのない、
繊細なものばかりで、当然ながら美味しい!!圧倒される思いでした。

小さいお店ですが、店内はゆったりしており、シンプルでセンスの良い調度でまとめ上げられています。このパターンは私の大好きなタイプのお店です。

私にとってのこのお店の難点は3つです。(3つ以外は素晴らしい!ということです)

2時間しっかりと時間の余裕がないといけない点

名古屋中心部からはずいぶん離れた場所にある点(=そのぶんお値打ち価格が実現できているのですが・・・・)

強力な換気扇の音が意外なほど客席フロアまで聞こえてくる点(これは吸気口を適切な場所に設置すればかなり改善するような気がします)

料理に対するコメントは、数回通ううちに、追々、書き込んでゆこうと思います。
595食いだおれさん:2012/04/09(月) 06:33:06.08
この日は瀬戸方面のお仕事。
お昼はお客さんとのお食事会です。

伺ったのは菊花(ジェイファ)さん。

え〜っと、ナビだとここら辺だけど・・・
とお店の前でうろうろ。


ひょっとしてココ?

よく見ると看板が出ていました。

外観が普通の一軒屋に見えるので
わからなかったなぁ。


ご夫婦で経営されている小さなお店。

無農薬・減農薬・有機栽培された野菜を使用し、
化学調味料は一切使用しないこだわりのお店です。
596食いだおれさん:2012/04/09(月) 06:34:10.75
メイン料理一品の ¥2650 のコースをいただきました。

平日のお昼からこんないいもの食べていいのかな・・・。

前菜

量少ない〜。
寂しいので一品ずつ写真撮ってみました(笑)

きゅうり
みょうが
イカ

量は少ないけどどれもおいしい♪

特にきゅうりは塩気がきいて
大好きな味わい。

これをつまみにビール飲みたいけど
お昼なのでがまん。


秋刀魚

ふっくらとした身の秋刀魚を
味噌ベースで味付け。

水餃子

皮はちょっと厚め。
その厚めの皮がもちっとした
食感でおいしかったです。
597食いだおれさん:2012/04/09(月) 06:34:41.11
モロヘイヤの光麺

細麺もスープも
あっさりで食べやすかったです。

濃い味付けが好きな僕ですが
このスープは上品でとってもおいしかった。

これだけでラーメン屋さんとか開いても
流行りそうだなぁ。


サワラの5杯ソース仕立て

この日は珍しく魚尽くし。
見た目から照りがとってもおいしそう♪

サワラはもちろんのこと
つけあわせの野菜がとにかく旨い!


598食いだおれさん:2012/04/09(月) 06:34:57.86
そして
このごはんがこれまた
とってもおいしいんです。
このごはんと卵があれば満足しそう(笑)

しかもおかわり自由!

残念ながらお腹いっぱい

お昼からの仕事に間に合わないので断念しました。


同席者のメイン
恵那鶏と茄子のユイシャンソース炒め

デザート

優しい味わいの杏仁豆腐で癒されました。


料理の一品一品どれもおいしかったです。

窓が大きく採光豊かな
店内の雰囲気もとってもよかったです。

ご夫婦二人で切り盛りされているですが、
奥様のサービスもそつなく素敵でした。

599食いだおれさん:2012/04/09(月) 06:35:34.92
不思議なのはとっても空いていたこと。
この日のランチもお客さんは
僕達グループの4人だけの貸切状態でした。

お店の広さ的やお二人で経営されているので
大人数は入れない方針かもしれません。

夜にじっくりと伺ってみたお店です♪


ごちそうさまでした♪
600食いだおれさん:2012/04/09(月) 06:36:12.51
自然派のワインが好きな方からよくお店の名前を聞くようになったお店で、気になっていました。

場所は、ちょっと郊外なのですが、思い切って家族で訪問しました。

お店は、基本的に完全予約制で、夜は5000円台のコースと8000円台のコースの二つのようでした。

そこで、5000円台のコースにして予約しました。

まずもって、お店の外観から中華料理というより、フレンチレストランのようなただずまいです。

テーブル席が3つとカウンターだけのこじんまりした作りですが、雰囲気はとてもよいのでお料理への期待が高まります。

黒板には、このお店が調味料から手作りしており、化学調味料を一切使用しないこと、添加物も極力排除していることが書いてあります。
そして、本日のグラスワインが書いてあります。
やはり自然派のワインです。(今回は、車の運転手なので、ワインは断念して、赤ぶどうジュースです。泣)

コースは、前菜二品、点心、スープ、お魚料理、お肉料理、デザートの流れです。まるでフレンチレストランです。
601食いだおれさん:2012/04/09(月) 06:36:28.13
最初の、前菜のアンキモのお料理、さんまのお料理から、中華料理の概念で語ってはいけないレストランだと思いました。

味つけの手法はあきらかに中華ですが、盛り付けはフレンチの手法、そして味は素材をいかした創作中華です。

一品一品、綺麗な盛り付けで、フレンチのフルコースのようにサーブされます。

点心の一人餃子1つは、ちょっと不評でしたが。(もっと食べたい)

メインの牡蠣をカレーソースでグラタンのようにオーブンで焼いたものや、お肉の酢豚(とってもまるでステーキ)は、とても美味しいものでした。

そして、チャーハンは絶品です。
602食いだおれさん:2012/04/09(月) 06:36:43.92
最後のデザートの杏仁豆腐は、いままで食べことがない味で、聞いてみるとちゃんと種の核の部分から作られているとのこと。
実物をみせていただきました。

全体的に、調味料に大変こだわっているお店です。野菜なども非常に美味しいです。
ある意味食べて側の舌が試されるお店かもしれません。

化学調味料になれた舌だと、美味しく感じない場合があるかもしれないと感じました。

場所がもっと行きやすい場所ならいうことありませんが、また訪れたいレストランです。
603食いだおれさん:2012/04/09(月) 12:23:28.88
はいはい
604食いだおれさん:2012/04/09(月) 12:35:13.62
名古屋でウケるのはとにかく安さとボリューム!
高くて腹が膨れないと文句が出る
若者ですらこれだもの

味より量ですよ!飲食店の皆さん
605食いだおれさん:2012/04/09(月) 15:51:06.83
ですか?
606食いだおれさん:2012/04/09(月) 15:57:45.12
さくら水産のスレをみたら、基地外と基地外の応酬合戦になっていて、頭がクラクラした (~_~;)
607食いだおれさん:2012/04/09(月) 16:20:21.81
>>606
チョンダクの自演合戦ってことじゃねぇかよwwww

ったく、専業基地外のすることは意味不明wwww
608食いだおれさん:2012/04/09(月) 19:10:07.95
究極のレストラン ランキング in 名古屋

Amazonで 中古品の出品あり ¥ 950
 




609食いだおれさん:2012/04/09(月) 19:11:24.34
うはww
610食いだおれさん:2012/04/09(月) 19:33:15.21
@_)

何あれ? 激安居酒屋(笑 とかBグルとか

削除板ウロウロしてやがったからリモホから棲息スレ割り出して
ちょっとコピペしてやったらいきなり自分から貧乏くっさいスレ名出して
鬼の首取ったみてーにハシャギ回ってやがんの…

・p6e42721f.oskea102.ap.so-net.ne.jp(大阪のソネット)
・w52.jp-t.ne.jp(禿のアイポン)

おまいらも激安君みたいに“なんちゃら水産スレ”とやらにコッチのネタを持ってくのやめとけよ
Bグルがウロウロし始めたら目も当てられんからさ

但し“偽スレ”の方では好きなように激安君と遊んでやって下さい
かまって貰えて彼も活き活きしてますから
611食いだおれさん:2012/04/09(月) 20:43:47.19
>>610
> @_)
>
> 但し“偽スレ”の方では好きなように激安君と遊んでやって下さい
> かまって貰えて彼も活き活きしてますから

えぇ、好きなように遊ばせてもらってますよ〜wwww
ドンドン基地外無知ブリがボロボロと露呈してきますから
面白いのなんのってwwww
612食いだおれさん:2012/04/09(月) 22:15:38.17

柳家 (やなぎや)

囲炉裏を切った雰囲気のある和室で、完全予約制で4人から季節の囲炉裏焼き料理を食べられます。
夏から秋にかけては天然鰻や天然鮎など万人にお勧めです。晩秋から冬にかけては、
基本的に肉は全て野生ですので、好きな方にはたまりませんが、
食べた時に自分の口から血が滴る肉料理(鳥や野獣)に抵抗ある方は、この時期は避けた方が良いかもしれません。
613食いだおれさん:2012/04/09(月) 22:16:00.02
念願かなって柳家に伺うことが出来ました!
常連のPLEYEL先生の口添え効果か、いつも良いモノを提供されているのか不明ですが
山奥にあるお店にもかかわらず、最低人数4人とか設定されているにもかかわらず
多くの方々で賑わっているのがその証拠。

とっても良かったのでまた夏にも伺うことが決定しました。
次は鮎と鰻、、ぐふふ。半年以上先なのにその日が待ち遠しい限りです。

美味しいものを色々食べ過ぎているのに料理の腕はさっぱり上がりませんが
舌と身体は肥えております(汗)
少々のモノを食べても天邪鬼で気に入らないところを色々気付いてしまって良くないなあと思いますが
こちらのジビエ達は品質の良さやフレッシュさが群を抜いていて今までに食べたことのないもの。
ケチのつけようもなくただ肉に喰らいついていました^^;

血のしたたる鹿肉のステーキ。
今まで蝦夷鹿なんて臭くて美味しくないという概念でしたが
見事なまでに既成概念をぶっ飛ばしてくれました。。。
カンテサンスで食べた鹿肉よりシンプルな柳家の鹿肉のステーキが美味いんですよね。
ショックでした。。

猪肉しかり。
脂のしっかり乗ったステーキは驚きの美味さ!
さらに十余年ものの自家製みそで炊く猪鍋の美味さに唖然。
田舎料理風ですがとてもとても。
じねんじょ御飯も美味しくてズルズルと飯をかきこんでしまいまして3杯も食べてしまいました><

ジビエ好きなら一生に一度は行くべきお店かと思います。
ごちそうさまでした!
614食いだおれさん:2012/04/09(月) 22:16:44.77
この日も仲良くさせて頂いてる友人達と8名で訪問です。
去年同様、鴨尽しをお願いしていた訳ですが、私には心に残る食事となりました。

入口正面の囲炉裏の席にて定番の口取り、生姜がピリっと効いた黒蜂のへぼ。
大スズメ蜂より見た目は穏やかです(笑

そして御主人のお勧めの泡で乾杯。
見慣れない食材が運ばれ、もしかして?っと思ったら貴重な麹漬けが登場。

塩漬けを50日ほど、そして…
詳しい詳細はさておき(笑)しっかりした歯応えで噛みしめる度に。
幾度も味が広がり口の中は幸せ一杯。
ブルーベリーとバルサミコ酢の酸味と麹の仄かな甘味が重なり摩訶不思議なお味。

そしてお披露目された籠には真鴨の色艶やかなレバー、心臓、砂肝の三種。
鮮度の良さに目を奪われじーっと焼き上がりを待つ訳です(笑

小さな肉身ですが、躍動的な異なる食感と味わいで命の有り難さに感謝。
家畜の内臓とは比べ物にならない、天然の計り知れない力強さ改めて思い知らされました。
615食いだおれさん:2012/04/09(月) 22:17:00.53
そして今日の食材がずらりと並べてお披露目です。
左から猪・小鴨半身・ねぎま・尾長鴨のささみ&ロース。
もう一つの籠には、せせり。

去年同様、見覚えある部位の登場でわくわく。
各部位は焼き上がるまでの異なる香りも実に面白く、鼻孔を刺激します。

焼き鳥屋でせせりといえばここ数年、人気ある食材でありますが、
真鴨のせせりと言うより、まんまの状態で首(ネック)の登場。

私の実家では軍鶏や雉を飼っているので、鍋にする際は首の部位の 僅かな肉をそぎ落とし、
骨を出汁に使う訳ですが、出尽くした首肉を親父があまりにも旨そうに、
齧り付いているのを幼少期から見て、真似して食べてました。

人数分揃えて下さった三代目によると、首三本の新たな品種が見つかったとか、なんとか(笑

冗談はさておき、肉質は硬く身は僅かなので歯で削ぐように頂く訳ですが
一番動かす部位だけあって味が濃いという言葉で済ますには申し訳ないお味。

続いて、尾長鴨の皮肉のねぎまと三代目主人のお勧めワイン2種。
皮身と肉の間からは芳醇な脂、そして脂が浸みこんだ 葱は風味豊かで、主役級の味わい。
 
尾長鴨ロースとささみは、しっとりした柔らかさ+旨みが強く、去年以上に驚き。
噛む度に皮目と身から良質な脂が口に広がり呑みこむのを躊躇してしまいます。

定番の塩大根はシンプルですが大事な役割を果たし、口直し&消化の促進(小骨など)に一役。
これが大事なんですよ。
616食いだおれさん:2012/04/09(月) 22:17:17.27
そして前回の浅漬けから、2カ月程寝かせた、うるかの登場。
大変、貴重な物と知り、目の前に出て来た時の皆の表情から期待十分。

醗酵が進み、いかにも酒肴なうるかです。
内臓のプルンとした食感は変わらずも味に深みが加わり、
旨い!で済ますのは申し訳ない、そこらの珍味とは一線を越えた滋味にうっとり。

ここは燗酒(新潟 越乃影虎)をお願いしました。
最後まで綺麗に頂こうと器に熱燗を注いでグイッと一飲みすると、
独特の薫りが鼻を抜けます。
 
猪のロースは脂が乗った状態で勿論美味しいのですが、
今回は 鳥全般の質の良さが強く印象に残りました。

小鴨の半身焼きは首下・胸・腹・足と部位ごとに味の違いも愉しめます。

どの鳥も天然なのでタイミングもありますが、去年以上に脂乗りも良く、
旨み溢れる素材の良さは勿論ですが、三代目の焼き加減が絶妙でした。

そして鴨鍋は上質な天然鴨の骨で取った味わい深い出汁と、しゃきっしゃきの葱のコラボ。
味が浸み込んだ野菜が美味しいのよね。
617食いだおれさん:2012/04/09(月) 22:18:27.18
〆の自然薯+麦飯な訳ですが、アレルギーのある友人が居たので、
麦飯に鴨鍋の出汁を注いで、鴨まんま(笑
これが絶品でして食べ過ぎと分かっていても全員、お代わりの連発です。

自然薯+鴨鍋のお出汁+麦飯なんて、とっても贅沢です。
お鍋が空っぽになりました。

みかんとお茶を頂き一服しながら腹ナデ(笑

壁に飾られた二代目の写真を拝見して、一人懐かしさに更けてしまいました。
優しい口調で語りかけ、素材を扱う際の真剣な眼差し。
初訪問時、頂いた衝撃から3年経ちましたが、今も変わらず現在の三代目御主人に受け継がれています。

毎度ですが粋な計らいと、お勧めの酒・ワインを頂き、
食材も全て委ねることで友人達と有意義な時間を過ごすことが出来ました。

そして宴を取り仕切る友人、同席した友人達のお陰で愉しい食事になりました。

次回の若鮎と大鰻の時期が待ち遠しいです。
618食いだおれさん:2012/04/09(月) 22:19:39.61
食べログでの評価の高さ、囲炉裏、ジビエという魅力的な要素満載で、
是非とも行ってみたいと思っていたお店です。

ジビエとは、狩猟による野生の鳥獣肉のことであり、
どちらかというとフランス料理のイメージですが、柳家さんは囲炉裏焼き料理というよりも
ジビエ料理というほうがしっくりくるお店だと思います。

おいしいお店にありがちですが、こちらも通り掛かりで見つかるお店ではありません。
山の麓になるのでしょうか、少し勾配を上っていき、完全な住宅街の中にお店はあります。
お店の敷地についた後も、入口が良く分からず、思わず住居の方へ入ってしまいました(失礼しました)。
気を取り直してお店の方へ。
昔ながらの日本家屋の佇まいで、かといって古臭くなく、入る前から気持ちが高ぶってきます。
中は囲炉裏がいくつかありますが、基本的に1建物1組という感じなのでしょうか、
その日はうちの家族だけでした。

いよいよ料理ですが、最初は「へぼ」という蜂の子の佃煮です。
見た目といい、なかなかに強烈なジャブですが、これがいける。クセは全くないんですね。
感心していたところに、いきなり天然の鮎!松茸!
鮎は塩焼はもちろん、干物、天ぷらと品をかえて4本/1人。
松茸は、時期なのか国産ではありませんでしたが、それでも香り良く美味。
一般的な鮎コースであればこれでおしまいですね。
続いて、天然鰻!!蝦夷鹿ステーキ!!鴨つくね!!と怒涛のラッシュ。
最後は、鮎雑炊〜!!!
見事にノックダウンされました。
619食いだおれさん:2012/04/09(月) 22:19:55.25
それぞれを別々のお店で堪能したとしても感動物だと思うのですが、
これが一度に味わえる贅沢。至福。
絶対的な金額としては安くはありませんが、その価値を思えば全く気になりません。

加えて、ご主人をはじめとした、アットホームな接客サービスにも心癒されました。
正直、目の前で給仕されて、ちょこちょこ話したりというスタイルはあまり好みではないのですが、
こちらのお店は全く気兼ねなく、子供も含めて良い時間を過ごすことが出来ました。

贅沢をいえば、鮎雑炊ではなく、自然薯ごはんが食べたかった。
また、鰻もご飯といっしょに食べたかったよぉ〜

また、何かの機会に必ず利用させて頂きます。
620食いだおれさん:2012/04/10(火) 05:27:15.68
島正

地下鉄東山線 伏見駅そば。細長ーいカウンターだけのお店です。
ガラリと扉を開くと満席。「あー、2人なんですけどいっぱいですね…」と帰ろうとすると、奥へどうぞと。
カニ歩きでお客さん達の後ろを進みましたが…やはり席はいっぱい。
ここで待つって事?と思ったら、周りのお客さんにちょっとずつつめてもらうよう女将さんがお願いして下さいました。
晴れて我々も仲間入りです。

メニューがみあたりません。全く予備知識無しで来てしまったので何がお勧めかもわからず。
お通しはシラスに大根おろし。ピリッと辛め。
ポテトサラダ頼んでるお客さんもいたり。味噌以外もあるのね。
とりあえず目の前でグツグツいってるどて焼きを注文。ま、メニューがあったとしても間違いなくこれを選ぶな。
ビールを頼んだらエビスの中瓶でした。

まずは豆腐、こんにゃく、タマゴ。
おおー、真っ黒な見た目からしてもっと濃ゆーい味を想像してましたが、しつこさは全く感じません。
それでいて、こんにゃくにまでも味はしっかり染み込んでいます。これは大当たりの予感!

大根。分厚いです。
こんなに分厚いにも関わらず、箸でザクリと割ってみると 中心まで真っ黒け。
さすがにこれは濃いぃでしょう?と思ったら、これまたとってもまろやか〜。
「大当たりの予感」は訂正。 「大当たり」です、この店!
621食いだおれさん:2012/04/10(火) 05:27:35.34
先述の通りメニューが無いので辺りをキョロキョロしてウマそうなものを探します。
で、サトイモ。 これもデカイな。
大根もそうでしたが、味噌の味に素材が負けていないのがスゴイ。
「うまぁぁい」とやっていたら、大将が「福井県の大野から取寄せているこだわりのサトイモ。芽を全部とって云々」
…と教えてくれましたが当方上の空。間違ってたらごめんなさい(^^;

上の空な私の視線の先には串カツが。
その串カツを「とぷん☆」とどて焼きの鍋に浸してるじゃありませんか。
迷わずオーダー。
衣若干厚めでカリカリ系。これ多分計算してますよ!
どて焼きの鍋にどぶんとやりますから、最終的に丁度良い塩梅になります。
中のお肉もジューシー。これはスゴイ。味噌カツ嫌いの人も挑戦してほしい。

味噌系以外は?と焼き物でハツ、ネギマも試してみましたがこれはちょいと塩味が強いかな。
肉汁感は良いですが。
622食いだおれさん:2012/04/10(火) 05:27:51.54
お腹が膨れてきた所で見つけてしまったのは「どてめし」。
丼飯の上にスジ煮が載っけて、ネギを散らして半熟卵をどん、と。
ウマそー、でも食べ切れんだろー、と話していると「茶碗でも出来るよー」と大将。
はい、オーダー。

ウマい、いや、うみゃー!! 文句ないシメだ。
…と思ったら、向こう側のお客さん、どてめしの上にオムレツらしきものを載せてます。
どて焼きのタレがドミグラスソースのようです。「オムライス」ですって。
あぁ、あっちも食べたいぃぃー、でも既にキャパオーバー。無念。。


新橋のガード下のような雰囲気ですが、女性同士のお客さんも何組かいらっしゃいました。

メニューが無いだけにお会計もさっぱり予想出来ませんでしたけれど、2人で6,500円。
一般的なお店に比べれば全然安い。けれどこの手のお店としては気持ち高いのかな?
でもビールはエビスだからやっぱりこの程度?
伝票らしきものはカウンター内の奥の方、内訳はわからず。合ってるのかもわからず。
よくわからないけれど喜んで払っちゃいますよー!!
623食いだおれさん:2012/04/10(火) 05:28:43.94
先日、名古屋に行った折にまえまえから一回は食べてみたかった、味噌おでんと牛すしどて焼きをこちらの「鳥正」さんにうかがっていただいてきました。

こちらの「鳥正」さんはどうも老舗のようで、食べログで探して見つけたお店です。

場所的には地下鉄伏見駅から近いところにあって分かりにくいところではないと思います。
大通りから一本裏側の通りですね。

初めてお店に伺いましたが、なんともクラシックなお店で、昭和の飲み屋さんの匂いがぷんぷん・・・・

店内も天井が低く、カウンターのみでかなり席も厨房もきつい雰囲気ですね。

でもそれがなんとも私的には心地よく感じました。

メニューはないようで、何にしますかとお店のたぶん息子さんだとおもうのですが、聞かれたので、とりあえず前もって調べておいたのでおでんをくださいと言ってみました。

たぶん察していただいたと思うのですが、何のおでんにしますかと聞かれてとりあえず全部下さいと言ってみると、それならば盛り合わせですねといわれて、
味噌にしますかと聞かれたので、それをお願いしてみました。

おでんは普通のおでんと味噌おでんがあるようですね。

最初に豆腐、コンニャク、卵、あと味噌串かつが出てきて、あと里芋と大根があるとのことでそれは冷めてしまうので後で出しますねとのこと。

なかなか心配りがよいと思いました。
624食いだおれさん:2012/04/10(火) 05:29:24.87
豆腐、こんにゃく、卵については、素材の味のほうが八丁味噌の味じよりあったかなあとおもいます。

味噌串かつですがこちらは衣に八丁味噌のたれがたっぷりしみて、独特の味に仕上がっていましたね。

八丁味噌の味に深みがあって、こくも味もかなり私的にはおいしいと思いましたが・・・

そしてそれを食べ終わると、今度は里芋と大根が・・・・

すべてくしに刺さっていて、食べやすくなっていますね。

こちらも素材の味が強く、八丁みその味は少し薄めの感じかなあ・・・

でもすべてが美味しい味噌おでんでしたよ。

そして牛すじのどてやきをお願いしていただいてみました。

牛筋のどて焼きはしっかり牛すじが味噌だれで煮込まれてて、いただいてみるとちょっと感激しましたね。

これはおいしいと思いました。

「どて焼き」の由来は、鉄板の上に八丁味噌で土手を作って中に水を入れ、焦がしながら煮込むことところからきているとのことで、
このことを知って牡蠣の土手鍋を私的には思い出しましたが・・・
625食いだおれさん:2012/04/10(火) 05:30:09.71
牛すじのどて焼きと味噌くしかつの印象が強く、もう一回食べようかなと思っていたのですが、とりあえずほかにおでんのネタは何がありますかと聞いてみると、ネタはこれで全部ですが、どてめしがありますよということだったので、どてめしをいただくことに

どてめしは牛すじのどてやきがご飯の上にかけてあるとのこと。

お願いしすると、どんぶりにしますかお茶碗にしますかと聞かれたので、おでんをいただいたこともあって、お茶碗でいただくことに・・・

早速いただいてみると、これがなかなか美味しい・・・

これだったらどんぶりにしておけばよかったかもと思ってしまいました。

何がいくらだかは聞きませんでしたが、これと飲み物一杯とお通しで2600円でした。

清算するときに息子さんが、古いそろばんをぱちぱちと・・・

こういう光景も最近も見なくなったなあとおもいますし、そろばんができることに懐かしさを感じたりして・・・
また感心しましたよ。

まだ息子さんはそんなに年はいっていないと思うのですがそろばん世代なのかなあ・・・
それとも商売上子供のころからそろばんをはじいていたとか・・・

この味噌おでん、味噌串カツ、牛すじのどてやきは名古屋独特の郷土料理ということで、私としては、
歴史のある地元に愛される本物志向の料理なのではないかと思いました。

そういう意味ではA級グルメかもしれませんね。
626食いだおれさん:2012/04/10(火) 05:31:12.19
たまたまお昼前に前を通りかかった時に行列が出来ていたのが、こちらのお店と富良野らーめんのお店!
前日ボリュームたっぷりのまぜそばを食べたせいか、富良野らーめんの新規開拓心は消え失せて、
何やらドテ煮や味噌おでんで有名らしいお店の島正さんに並ぶことにしました(笑)

並びながら、食べログを検索していると、雑誌やテレビで度々紹介された評判の高いお店と判明♪ランチメニューも
味噌おでん定食(限定15食)
串カツ定食(味噌カツ、ソースカツ)
どてめし
カツめし(味噌カツ丼)半熟温泉玉子を味噌おでん玉子に変更可能
オムライス(どてめしにオムレツを乗せた味噌オムライス)

の5種類だけとシンプル!

オムライスか、カツめしか悩みましたがカツめしを注文し味噌おでん玉子に変更しました!

カツめし(750円)

丼にご飯をよそってその上にキャベツの千切りがぎっしり敷き詰められて、ドテ煮の味噌をキャベツの上からまんべんなく掛けます!
そこに揚げたての串カツをドテ煮の鍋の味噌に潜らせ、三本乗せ、真ん中に、ドテ煮の中でじっくり使ったおでん玉子がドーンと鎮座させて、
お盆に乗せられ提供されます
627食いだおれさん:2012/04/10(火) 05:31:49.66
ドテ煮に潜らせた串カツを食べるなんて、大学生、独身時代によくお世話になった覚王山の多古八の串カツ以来かも(苦笑)
さっそく一口食べるとドテ煮に潜らせているにも関わらず串カツがカリッとして香ばしく、味噌の甘さが口中に広がって、なんとも芳醇な味わい♪なんだか懐かしさが蘇ってきました♪
食べ進むに従って、味噌の甘さがキツくなりがちですが、ご飯の上に敷き詰められたキャベツが味噌の甘さを程よく中和してくれる感じかな!!
ドテ煮が色濃く染み込んだ玉子を割って、黄身を味噌の絡まったご飯とさらにかき混ぜて食べれると、
名古屋の人間で良かったと思うぐらい至福な気分になりますね♪
途中で一味を振り掛けていないのに気付き、多めに振り掛けて食べると、変化が出て、最後まで美味しく頂けましたね♪

お浸しや、切り干し大根などの小鉢やお味噌汁も美味しく頂きました♪
両隣の方は、それぞれドテ煮丼の上にオムレツが乗っかったオムライスを召し上がっていたので、
次回はオムライスを食べてみたいですね♪

ちなみに食べ終わって、外に出て振り向くと、
“本日売り切れ”との案内が飾ってありました!
閉店時間は一応13時30分になっていますが、売り切れ次第ランチ終了になるみたいなので、
なるべく早めの時間から訪れた方が良いですね(苦笑)
628食いだおれさん:2012/04/10(火) 07:34:25.55
ポンレヴェック

、こちらでモーニングが食べたくて、再訪しました。
開店時間である8時ちょっと前に来店、一番乗りでした。

8時になると同時に、続々とお客さんが来られます。

今回、私は、モーニングメニューにあったココット(ドリンク・バゲット付き)にしました。

お味の方ですが、

ココット(モーニング・850円)
半熟玉子が2個入っていて、他に、しめじ、えのき、ヒラタケなど。ベーコンが多めに入っていて、田舎風、優しい味でした。
バゲットのスライスが籠に盛られて出てきました。パリッとした皮、風味良い生地でした。
飲みものは、カプチーノにしましたが、コーヒーの味自体は平凡な感じでした。

同行者は、店頭で好きなパンを選び、飲み物も頼みました。カプチーノ(300円)でした。ランチタイムになると、カプチーノは450円となります。(モーニングタイムは、セルフサービス)
同行者の頼んだパンを少し味見させてもらいました。
629食いだおれさん:2012/04/10(火) 07:34:45.72
カレーパン(150円)
まだ、温かかったです。サクッと揚がっていて、マイルド目のカレールーで、ルーの量は多めでした。

焼きそばパン(230円)
ソースの味がしっかりついた焼きそばがたっぷり。

明太子フランス(260円)
パリッとした皮が香ばしく、生地の風味良く、ほど良い塩味の明太子クリームとマッチ。

モーニングを食べ終え、9時位にお店を出たのですが、駐車場は、ほぼ満車でした。

以下のパンは、お持ち帰りしました。

バゲット(100円)
何と、11月30日まで、バゲットが100円でした。皮はパリッと、生地はあっさり目だけど、風味良かったです。
前回訪問時より、美味しく感じました。
630食いだおれさん:2012/04/10(火) 07:35:07.98
チョコバゲット(150円)
ハード生地に、チョコがたっぷり。食べ応えがあり、噛みしめると、お菓子的チョコの味が口いっぱい広がります。

巨峰のタルト(230円)
巨峰がたっぷり入って、カスタードクリームもたっぷり目。タルトはしっとり、まずまずのお味でした。

ブリオッシュあんぱん(100円)
バターの香りがする薄皮の中に、こしあんが入っています。味の印象は、普通でした。

味の感想としては、前回訪問時より、パン(特にバゲット)が美味しく思えました。
モーニングのココットも、ほっとする優しい味で、良かったです。
631食いだおれさん:2012/04/10(火) 07:35:57.34
日曜の11時頃、来店しました。

こちらのお店は、2010年9月より、移転されました。
パン屋さんですが、レストランも併設されています。入口を入ってすぐがパンの売り場で、奥がレストランです。
レストランは、シチューが看板メニューのようですが、お肉料理や、ブイヤベースなど、いろいろとあるようです。

席は、空いていましたが、またたく間に一杯になりました。

パンをイートインし、お持ち帰りしました。ランチは、人気のようで、せっかく座れたのだから、お料理も食べてみたかったのですが、
違うお店で予定していたので、断念しました。

モーニングタイムは、8時〜10時半までで、その時間は、飲み物の料金は安いのですが、11時だったため、高かったです。
モーニングタイムでは300円のカプチーノが450円でした。モーニングタイムは、飲み物はセルフのため、安いようです。
それと、パンのイートインは、パン売り場で購入したパンをお会計してから、席まで持っていき、食べることになります。
パンを袋から出して、食べました。
中途半端な時間に入ってしまったなと思いました。
632食いだおれさん:2012/04/10(火) 07:36:27.80
イートインして食べたのは(価格、正式名称不明)

スィートクロワッサン
サクしっとりで、表面の蜜は、丁度良い甘さでした。

カニパン
可愛いから、買いましたが、私が選んだカニパンは、ちょっと不細工な形でした。

明太子パン
表面サクッと香ばしく、上部に明太子が程良い量でのっています。食べやすい食感です。

カプチーノ(450円)
まずまずの美味しさでした。

以下の品は、お持ち帰りして食べました。

干しブドウとナッツ入りハードパン
パリッと香ばしい皮に、干しブドウの甘さとナッツの香ばしさが調和的です。

バゲット
皮は香ばしく、生地の弾力もありますが、風味が味気ない感じ。とってもあっさりでした。
日や、種類により、もっと美味しいのもあるのかもしれませんが。
633食いだおれさん:2012/04/10(火) 07:36:44.68
ゴマスティック
表面に、胡麻と種類がびっしり。中に小豆が入っていて、パン生地とも調和的な味でした。

秋味
皮はサクッと、中はほんのり甘いです。胡桃と栗粒が入っていました。

チーズリュスティック
皮は、香ばしく、生地は弾力あり、しっとりもしていますが、表面のチーズが、香ばしいを通り越し、苦い部分がありました。

味の印象としては、パンの美味しさは、まずまずでしたが、生地自体の美味しさ、風味は、パンの店 ポルカの方が印象に残りました。
機会があれば、看板メニューのシチューも食べてみたいなと思いました。
634食いだおれさん:2012/04/10(火) 10:31:07.73
究極のレストラン ランキング in 名古屋

Amazonで 中古品の出品あり ¥ 950
 

635食いだおれさん:2012/04/10(火) 11:45:54.32
其实,声音还不错呢~回复转发1天前来自QQ空间 Tiamo紀梵希;有点韵味的好吧。
回复转发3天前来自QQ空间ジ杺洳圵渁ヤ苍老师中文歌曲回复转发4天前来自QQ空间
唯一_0001少了那份 风尘回复转发4天前来自QQ空间 忘掉过去〃 苍老不适合唱歌,适合**
复转发5天前来自优酷网の烟斗虽然我想说仓老师有点不务正业 但是看到她流泪了 我怎么就不争气的伤心了?
回复转发6天前来自QQ空间性格如何,不过活一世而已表示对苍老师很失望回复
转发6天前来自QQ空间幻劫_0001苍井空 第二梦MTV回复转发8天前来自QQ空间
636食いだおれさん:2012/04/10(火) 11:49:11.27

更新至15集


地区:大陆
中国历史悠久,素以文明古国著称于世,于是不少人都有这么一种认识,
似乎再中国古代一直实行性禁,和性封闭,而性科学则是完全舶来品,其实,如果我们好好 研究一下历史,就会发现,
中国几千年来有著相当丰富性文化,有关的婚姻制度,房中理论,文学艺术,... 查看详情>>
637食いだおれさん:2012/04/10(火) 22:34:36.16
ダンナが人から聞いて、ネットで調べて「ココ行きたい」って。
なんでも遭難しそうな山の中にあるケーキ屋さんで、
せっかく行っても売り切れていることもあるそうなので、
予約していった方がいいということで、予約も済ませたそう。

迷ったという人の話を聞いていて、たどり着けるかと心配したのですが、
ピンク色の看板が曲がる場所にあるので(もうちょっと手前にもあると、
急ブレーキをかけたり、バックして戻ったりしなくてもよかったんだけどなぁ‥‥)
その通りに進みました。さすがに最後の未舗装の道は心配になりましたけどね。

その日は、「中山道ウォーク」というイベントが行われていて、
店の前の道は昔の中山道らしくて(東海自然歩道にもなっています)

結構大勢の人がハイキングをしていました。
その人たちも、こんな山奥に車がたくさん駐車してあるのに驚いていました。

駐車場から木の階段を登ります。途中、クラフトの小さな店もありました。

店内いっぱいだったので、しばらく外で待ちましたが、秋のバラも咲いていて、

庭のオブジェを見たりして楽しく散策しました。

庭にあった「太陽の椅子」とか。アート作品? 木のブランコもありました。

呼ばれて中に入り、予約してあったプティフールを出していただきました。
小さなケーキが6つお皿に乗ってます。それぞれ丁寧に作られていて、
色々な味が楽しめます。これで650円は安いですよね。
予約しないと売切れてしまうっていうのも納得です。

638食いだおれさん:2012/04/10(火) 22:35:05.97
飲み物は、今月のおすすめフレーバーティーが、
焼き芋とキャラメルマキアートだったので、それを。
セットドリンク代は400円
ポットでくるので、2杯楽しめます(当然2杯目は交換して
それぞれのフレーバーを楽しみました。)

窓からの景色を眺めながらの優雅なティータイムです。

店内は山小屋風。ナチュラルな木の雰囲気が素敵。

薪ストーブもありました。
639食いだおれさん:2012/04/10(火) 22:35:56.10
もうここは何度も行ってますが、何度行っても「飽きない」というか「落ち着く」というかとても和みます。
まず店内にはいるとショーケースに並んでいる10種類くらいの中からケーキを選んで席に着きます。(本当にどれを選んでも間違いない味です。)
今日は外のテラス席で、栗を使ったケーキとコーヒーをいただきましたが、特にケーキが芸術的に見た目も味も絶品。
よく「絶品」という言葉を聞きますが、本当はこういうもののために使う言葉ではないかと思うくらいです。
細かいところまでとても丁寧に作ってあり、絶妙なコクとあっさり感!

また、テラス席から見た景色が、意外に標高が高いのか、遠くの山の頂上とほぼ同じ高さのような気がします。
庭もきれいに手入れされ、景色も良く、静かでホントに落ち着きます。

お店の対応も、「こういう店では優しい感じのにこやかな、かといって騒々しくもない接客」を期待したり想像しますが、
特にマスターだと思いますが、イメージ通りの接客で気持ちが良かったです。もちろん他のウェートレスの方もとても気持ちの良い対応でした。

ちょっと家からは遠いので(心を鬼にしてマイナス0.5)けどふっと行きたくなるお店です。
640食いだおれさん:2012/04/10(火) 22:36:59.56
かも川茶寮 うを完

美濃加茂市の かも川茶寮「うを完」さんにランチに行ってきました。
「うを完」さんは、2011年美濃加茂商工会議所が主催の「みのかもお気に入りお店大賞」受賞店です。

ちょっと豪華なランチをお手頃に食べたいなら「うを完ランチ」おすすめですよ。

「うを完」さんは、ちょっと高そうな雰囲気の外観で会席料理・うなぎ料理のお店ですが、「うを完ランチ」は1470円で土日もやってます。
この「うを完ランチ」おすすめです。とにかく豪華でお腹いっぱいになります。
「うを完」さんは、うなぎ屋さんでもあるので、「うを完ランチ」には、嬉しいミニうな丼も付いてきます。
炭火焼きで表面サクッと中はふっくらの、ミニうな丼が食べられます。
タレも甘辛度合いが私好みです。

「うを完ランチ」は、料理の1品1品が丁寧に作られていて、特に野菜の飾り切りや盛り付けが美しいです。
お味は京風の薄味で、おいしいですし、デザートとコーヒーも付いてきます。

そしてユニークなのが、お客様とのご縁のを大事にしているという事で、「うを完ランチ」の籠料理には、5円玉の入った袋がぶら下がっています。
その5円玉は、「お持ち帰り下さい」との事でした。
641食いだおれさん:2012/04/10(火) 22:37:33.75
「うを完」さんには、テーブル席の一般席の他に、小上がりの小人数の個室や、大部屋などがいくつかあるので、
家族の食事会やママ友ランチ、宴会にもおすすめです。
人数が集まれば送迎バスもありますので法事での利用も多いそうです。

お子様セットは840円であります。車の容器に料理が盛られていてジュースとオモチャ付きです。
お子様うな丼も840円でジュースとオモチャ付きです。

「うを完」さんには和服の女将さんもいて、スタッフの接客態度も、よかったですし、
平成23年春に店内を改装されたそうなので、きれいで品のある素敵なお店です。
642食いだおれさん:2012/04/10(火) 22:38:29.61
うなぎってたまにすごく食べたくなりますよね。
こちらのお店は、美濃太田の太田宿の感じのいい所から少しいったところにあります。


木曽川が流れているので、
バイクのツーリングの方なども多いです。

とっても景色がいいです。
こちらのお店は、見た目と違って中がとても広いです。
通された席は、中庭が見渡せるようなテーブル席でしたが、
他に、個室があるようで、
大勢の方がどんどんと出てきました。
643食いだおれさん:2012/04/10(火) 22:38:49.05
ランチは、何種類もあり、私はうなぎが食べたかったので、
彩りひつまぶしにしました。

お刺身もおいしかったですし、一つ一つが丁寧で、とっても細かい工夫がされていました。
うなぎは、そとは少しカリっとしていてなかはふわっとしていました。
私は薬味で食べるのが一番好きです。

味もおいしかったですし、接客もとても気持ちよかったです。

デザートも手作りのロールケーキなど、
手作りしているようで、それだけでなんだかほっとしました。


こちらは、団体のお客様などに送迎バスもだしてくれるようです。
私が訪れた日も、ひとがどやどやと乗り込んでいくのが見えました。

また紅葉の時期や桜の季節など、
来る日があったら来たいなぁ、と思いました。
644食いだおれさん:2012/04/10(火) 22:39:53.13
「先輩・・・ お願いがあるんですが・・」

「何だよ・・ 金ならないよ」

「お金ではありませんが・・ 実は鰻が食べたいんです」

「食べれば!?」

「給料前でお金無いんです」(オレダッテオナジダヨ)

「だから・・何・・?」

「だから 食わせてください!」(はあ?) 

「やだ!」「お願いします!」「何で!」

「実は給料日に彼女とデートなんです。(オレカノジョイナインダケド・・・)
鰻をご馳走するよって言っちゃったんです。(・・・)
美濃加茂に前から気になるお店があって・・・(オレ名古屋ダヨ・・・)
そこの料理が食べたいんです(シタミカヨ)」

てなわけで美濃加茂の『うを完』さんにやってきました。
駐車場にとめてビックリ!

(高そーっ)
645食いだおれさん:2012/04/10(火) 22:40:12.95
玄関に到着

「おい、オレだって給料前なんだからこんな高そうなお店入れないよ!」

「先輩、大丈夫です。カードOKですから」(★!×*)

店内に入るとお店の方が笑顔で迎えてくれました。(トホホ!和服だ!高級なんだ!)

夜の7時過ぎで閉店間際でしたが気味地良く案内してくれました。

庭が見える席を選んで、まず私はメニューを見ました。そして・・!

(安い!)
646食いだおれさん:2012/04/10(火) 22:40:35.41
私は鰻大好きで名古屋市内や西三河、三重などの鰻料理屋さんを食べ歩きます。
これだけの店構えでこの価格は・・・(ウナギが少ないのだろうな)

私は【上うな丼・山】を 後輩君は迷わず【ひつまぶし】を頼みました

今のウナギ事情はマスコミなどで見知っています。原料のウナギが不漁で高いのですよね

だから料理の値上げは当然だって思います。 この価格は財布にはやさしいが正直、味とボリュームが心配だーっ!

「お時間が掛かりますのでこれをつまんでいて下さいね」

白菜の浅漬けを持ってきてくれました。(パリパリ 薄塩が美味しいなあ)

しばらくして料理が来ましたよ さてさてどんなん?

おお! 太目のウナギがこんがりと姿焼きで乗っていますよ。香ばしい匂いがすきっ腹を刺激しますね。

それではさっそく「いただきまーす!」

香ばしい匂いにも増してふっくらジューシーなうなぎ!

おお! ご飯の中にも鰻が挟んである!

後輩君はガッツリひつまぶしをむさぼっていますよ(味わってんのか)

あーーっ美味しかった!
647食いだおれさん:2012/04/10(火) 22:48:50.68
レストラン東洋軒 本店

場所が津なのでなかなかいけませんでした。

今回 津に用があり ついでにジャパレン津でカラオケして ついでにこちらでランチしてかえってきました。(*^_^*)

ここに来たら絶対ブラックカレーと思っていたのですが、ランチコースにも目が行ってしまい。。。

ランチはヒレステーキ、デザートもあり。。

でも。。私みたいな人いるんですね。これにカレー400円つけて2100円でランチコースにカレーがつけられるというのがありました。

でも。。。知り合いはカレーなしで頼んだのですが、カレーだけのコースにすればよかったかなってあとで思いました。

カレーがミニだと私には物足りなかったから。。。(^_^;)

でもここのブラックカレー。

カレーと思っちゃだめだと思いました。
ドミグラスソース。。。(^_^;)
648食いだおれさん:2012/04/10(火) 22:49:16.94
どちらかといえばカレーらしいカレーではなく よりビーフストロガノフに近いカレー。。
辛いのではなく深いあじわいとでもいうのでしょうか。。。


個人的には普通のがいいとおもいました。
(-_-;)


でもコースはやはりコース、なんとなく充実していただいてきました。
サービスもよく気がついてもらえ、わがままもきいてもらえて、笑顔の応対。申し分のない対応でした。

店内はさすがにお昼時はいっぱい。。
年齢層は高かったですが。。

デザート、写真撮ってないですが、こちらもおいしかったです。
アイスとレアチーズ、ケーキがついての皿になってます。

スープが本日のスープということで日替わりのようです。でも個人的にはコーンポタージュ食べてみたかったな。。。

わざわざは行かないと思いますが、ほんとに歴史のある洋食屋さん、食べ歩きの好きな私には一度は。。というお店でした。
649食いだおれさん:2012/04/10(火) 22:50:51.59
レトロで小奇麗。
品格を抑えつつ品格を出す。
そんな感じ。名前からしてそう。
この街にうまーく溶け込み、馴染んでいる。
洋食って言葉が似合います、ここは。メニューにチラチラと「カレー」の文字がちりばめられてる。

店の歴史を、古さを、上手に使っているようだ。
店の規模も狭すぎず広すぎず、ちょうどよい。
落ち着いた雰囲気ながら、程よく砕けたところがあり、それはサービス・価格に表れている。
サービス面は価格相応。これは価格以上の、余計なサービスはないということ。
この価格の中で、納得がいく最大限サービスしてくれているという意味で。
650食いだおれさん:2012/04/10(火) 22:51:18.97
季節のコースは、素材、盛り付け、器、どれもストレートでわかりやすい。
「夏を表しています」「秋ですよ」と、聞くまでもなくわかり、
和食屋ほど知識はいらず、他の洋食屋より季節感を重視。この辺は好印象を受けた。
コース内容から言ってお手頃価格と言いきっていいだろう。
が、しかし、料理が「価格相応」なのはおしい。
家庭では作れないであろうカレーはいいとして、
調理法、味付けに文句はないが、各料理の素材が少し弱いように思う。
素材の風味にメリハリがない。特にメインの肉は瞬時に「イイ肉ではない」と体が反応した。
このあたりはぜひ、素材選びを詰めて、価格相応ではなく、お手頃価格という面を出していってほしいところ。
モノによっては★4つ以上ですが。
前菜は、きれい&おいしい&家で作れない、とオススメです。
コース料理としては、前半良くて、後半しぼむって感じ。

伊勢海老は旨いと思ったが、個人的にはマヨソースが微妙。
マヨネーズは所詮マヨネーズ。伊勢海老の大物っぷりにはちょっとね。
ただ、エビ(マヨ)に関しては完全なる個人的色眼鏡なので、気にならない人にはもちろんぜんぜん問題無しですがね。

手頃に、1年通して何回か楽しめるレストランです。
651食いだおれさん:2012/04/10(火) 23:24:09.58
我が地方都市 津に本店がある老舗レストラン東洋軒。

フランス料理などまだ一般的でなかった時代に、地方銀行の頭取でもあった芸術家・川喜多半泥子が、
宮内省ご用達レストランを招へいし、分店としたのがこのレストランの歴史の始まりなんだとか。

最近は、系列のイタリア料理店Pregoともども、たくさん支店を増やしてるので、ご存知の方もあるかも。

この3月には、ジャズドリーム長島にも出店のようです。 


もみの木のクリスマスツリーが華やか。


今回のお目当ては、名物ブラックカレー\1500 & お値打ちランチ\1680。

ブラックカレー、見た目はホントに真っ黒(笑)。まろやかな旨みです。

松阪牛の背脂なども使って、1ヶ月かけて作るそうです。
652食いだおれさん:2012/04/10(火) 23:24:34.10
今週のランチコース、オニオンスープ。あつあつ、たっぷりなのが嬉しいです。

あんこうのクリーム煮。アンコウの姿ってけっこうグロテスクなのに、こんなに美味しいんですねえ。

小エビのフライ、写真を撮り忘れちゃったけれど、ぜんぜん小さくなくて、ていねいに仕上げてありましたよ?。


珈琲にて本日のメニュー終了・・・のはずが (^^ゞ


イチゴのムース、かぼちゃのシフォン、バナナのアイスクリーム。


デザートは別腹・・・ではありますが、体重はひとつ。

ただいまワタクシ記録更新中。この年末、かなりヤバイ・・・
653食いだおれさん:2012/04/10(火) 23:25:14.68
津市で有名なお店
「東洋軒」に行ってきました!

ブラックカレーっていう真っ黒いカレーが有名で
松菱で時々やってる地元物産展でよく見てたんです。

14時前に行ったにも関わらず
駐車場も席もいっぱい!
やっぱり人気のお店みたいです。

頼んだのは、ランチセット。
ご飯orパンを、ブラックカレーのセットにしてもらいました。
セットにしたので2,000円ちょいだったかな?

まずはポタージュさんが出てきました。
めっちゃ濃厚!
かなり好みの感じでした。

次に突然にメインが出てきましたw
654食いだおれさん:2012/04/10(火) 23:25:30.69
何かの魚のフライのタルタルソースがけです。
美味しいんだけど、
揚げ物の油に撃沈してしまう自分がイマス。。

その後、まもなくして、サブの一品が出てきました。

肉と玉葱の・・なんだろうコレ。
メニュー下げられると
何か分からない自分がいますw
どこかで食べた覚えのある味です。。
ウスターとケチャップのようなそんな味。
上にのった温玉が幸せでした!

んで・・・コレが個人的にはメインかな?w

ウワサのブラックカレーです!

ほんとに真っ黒い!
655食いだおれさん:2012/04/10(火) 23:25:49.10
だけど、辛いわけでもなく
甘味もあって意外とまろやか。
時々スパイシーな味もあったりと様々です。

食後には、プチサイズでコーヒーつきます。
お砂糖入れが可愛いです!

肝心のコーヒーは、結構スモーキー。
でも、酸味もコクもある感じ。
でも、自分はスモーキーさのあるコーヒーは苦手なので
ちょっと苦手な部類でした。
煎れ立てのスモーキーさなのか
時間がたってもくもくしてる感じなのか
ちょっと判別しづらい感じではありましたしね・・。

美味しいお店だとは思うんだけど
コスパを考えると、リピはなさそw

観光で来る分には良いお店だと思うけどね!
656食いだおれさん:2012/04/10(火) 23:27:38.61
プラーナ

エスプリに行ったのですがいっぱいで入れず・・・
評価の高かったこちらのお店に急遽変更して伺いました。

年末ということもあるのか、客層はカップルが多かったような気がします。
店内に入るとインド人がナンを焼いている姿が見れますよ^^

●ファミリーセット 4480円
ハーフナン3種類・ハーフカレー4種類・日替わり炭焼き料理3種類・サラダ・ハーフバリヤー二・日替わりデザートプレートになっています。
だいたいの種類を網羅しているので、いろいろ食べれてお得ですよ。

・インドのピラフのハーフバリヤーニは色目的にも食欲そそります。
・カレーはキーマ・野菜・シーフード・まめをインドカレーでチョイス。
 個人的にシーフード>キーマ>野菜>まめの順に美味しかったです。
 シーフードだけ特に際立っていたように感じます。
 逆にまめは・・・かなり微妙な味わいw
・ナンはプレーン・チーズ・アーモンドがあります。
 生地は薄めでちょっと食べ応えないかな・・・
 アーモンドはかなり甘〜〜いです。
 甘いナンは初体験ですね。
 朝食で食べるならいいが、夕食としては微妙かな・・・
・日替わり炭焼きは、タンドリーチキン・カバブ・バニエルの3種類です。
 どれも辛くて味わい深く美味しかったです。
・日替わりデザートプレートは、専門店ではないので程よい美味しさかなw
 マンゴープリンは美味しかったですよ。
657食いだおれさん:2012/04/10(火) 23:27:59.10
●タンドリーチキン×2 2周年価格 500円⇒400円
ややパサツキ感ありますが、スパイシーで美味しいです。

●カレーライスディナーセット 1380円
セットはインドカレーで選んだので、今度はほうれん草でチョイスしました。
ご飯は大盛りなので結構量あります・・・
ほうれん草は粘度があるので、普通のインドカレーの方が好きかな。

●マンゴープリン 2周年価格 280円⇒200円
これは美味しいですよ。
280円でも十分価値あり!

●ベルジャンチョコ 350円
●グリッツエアイス 350円
●マロングラッセ 350円
アイスではマロングラッセが一番美味しかったです。

料理の味・お店の雰囲気はよかったです。
ただ初訪問でこれだけ種類食べてしまったので、当分もう1回来たいとは思わないかもw
全般的に味良く、アーモンドのナンは面白かったです。
ごちそうさま!
658食いだおれさん:2012/04/10(火) 23:28:33.61
昼に行くといつも国道側駐車場が満車でとめるところがない、って思ったら裏側にもっと広い駐車場があると最近知った。
それまでカレーを食べるつもりで行き何回、引き返したことか。もっと早く知っておけばよかった。

時間帯により昼前後は奥様同士の仲良しグループが多い。

いつものランチセットはカレーが2種類、ナン食べ放題とドリンク、サラダがつく。
このナン、形がジャイアント馬場の足くらいある!?(失礼)、かなり大きなもの。
それに比べカレーの量は少ない。
もちろん、日本のカレーのようなたっぷりとした量は期待はしていないものの
もっと食べたい欲求に駆られる。

ナンは出来立てだから熱々で、これがまた旨い。
カレーもスパイスがよく効いていて辛いが、これがまた一層、食欲をそそる。

インド人、ネパール人が作るカレー屋は大阪にもたくさんでき、あちこち食べ歩きしたが
やはりどこの店も同じでカレーが少ない。
本来のインド料理はこれがオーソドックスらしい。
659食いだおれさん:2012/04/10(火) 23:28:50.03
このランチセット、ナン食べ放題は有難い。
これで1000円少しならお得感ある。
店員さんは、「おかわりお持ちしましょうか?」とタイミングよく笑顔で聞きに来てくれる。
でも2枚は簡単に食べれるが気が小さい自分は中々「もう一枚お願いします!」と言いたいところだが
「ありがとう、もうお腹いっぱい」と心とは裏腹なことを言ってしまう。

皆さんは何枚いただいていますか?

名張にもインド料理店が増えた分、楽しみも増え嬉しい。
660食いだおれさん:2012/04/11(水) 06:21:16.15
昼に行くといつも国道側駐車場が満車でとめるところがない、って思ったら裏側にもっと広い駐車場があると最近知った。
それまでカレーを食べるつもりで行き何回、引き返したことか。もっと早く知っておけばよかった。

時間帯により昼前後は奥様同士の仲良しグループが多い。

いつものランチセットはカレーが2種類、ナン食べ放題とドリンク、サラダがつく。
このナン、形がジャイアント馬場の足くらいある!?(失礼)、かなり大きなもの。
それに比べカレーの量は少ない。
もちろん、日本のカレーのようなたっぷりとした量は期待はしていないものの
もっと食べたい欲求に駆られる。

ナンは出来立てだから熱々で、これがまた旨い。
カレーもスパイスがよく効いていて辛いが、これがまた一層、食欲をそそる。

インド人、ネパール人が作るカレー屋は大阪にもたくさんでき、あちこち食べ歩きしたが
やはりどこの店も同じでカレーが少ない。
本来のインド料理はこれがオーソドックスらしい。
661食いだおれさん:2012/04/11(水) 06:21:31.99
このランチセット、ナン食べ放題は有難い。
これで1000円少しならお得感ある。
店員さんは、「おかわりお持ちしましょうか?」とタイミングよく笑顔で聞きに来てくれる。
でも2枚は簡単に食べれるが気が小さい自分は中々「もう一枚お願いします!」と言いたいところだが
「ありがとう、もうお腹いっぱい」と心とは裏腹なことを言ってしまう。

皆さんは何枚いただいていますか?

名張にもインド料理店が増えた分、楽しみも増え嬉しい。
662食いだおれさん:2012/04/11(水) 06:22:03.94
奥さんと息子の三人で昼食に訪れました。
中に入ると明るく清潔な店内です。
私と奥さんはともにランチセット1080円。カレーが二種類選べてナンは食べ放題。ドリンクもついています。
息子にはお子様セット500円。カレーライスにナン、マンゴープリン・サラダ・ドリンクという内容。
私はチキンカレーと日替わりの卵カレーの辛さレベル3のHOT、奥さんがチキンカレーとキーマカレーの甘口を。
では戴きます。
うーん、日本人向けというかたっぷりのココナッツミルク?が入っていて口当たりはマイルドですが基本全部同じ味です^^;
不味くはありませんがさして美味しいとも思えず・・
ナンのおかわり自由は嬉しいサービスですが体重的にはとても危険w
ナンをつけて戴くと・・・・ん?上にかかっているのはギーですよね?それにしては重いですが・・味は普通です。
663食いだおれさん:2012/04/11(水) 06:22:40.39
子供用のカレーライスはさらにココナッツミルクの量が多いです。ご飯には合いません。
サラダはポテトサラダ・・・ああ、これはいけません。業務用の絞り出すヤツです、不味い。
マンゴープリンは・・上にかかったマンゴーソースが甘ったる過ぎて美味しくないです。

ナンにかかっていた油のせいか後で胸やけに苦しめられました。
お姉さんの接客は良いですしTOTAL悪くはないと思いますが、ところどころの手抜きが透けてみえる事、味が単調である事などから私にはもう一度行きたいとは思えないので評価は3.0点です。
が、奥さんと子供は結構気に入ったらしく私がいない時にまた行くと言っていましたw
ごちそうさまでした。
664食いだおれさん:2012/04/11(水) 06:23:47.44
名張市夏見にあるインドカレー店です。
国道165号線沿いにあります。

入口入ってすぐの場所にガラス越しにインド人?の方がせっせとナンを作っている姿を見ることができ、それを見るだけでも結構価値があると思います。
新しい店内も綺麗で、従業員さんもハキハキ働いていて印象はGOODです!!

ただ、肝心の料理なんですが、カレーソースを2種類から選べるのですが、、良く言えば日本人にも食べやすいようなアレンジがされている反面、
これといって印象に残らない味(スパイスが効いていない味)でした。
看板や雰囲気からインドの料理を期待させておいて、コレかぁ〜(日本人向けのアレンジ??)といった感じでしょうか。
それに加えてナンにオイルを塗りすぎです!! これじゃべちゃべちゃして食べられません。
カレーソースを付けるナンはカリッっとしてて欲しいものです。 これ大事!!

また、分煙もしくは禁煙を実施して欲しい。
となりの副流煙を吸いながら食事はしたくないです。

店の雰囲気はいいので是非とも改善して欲しいです!!
665食いだおれさん:2012/04/11(水) 06:25:18.20
みなさんこんばんは。今週もまたまた外食週間がはじまりました。今日は先日とは異なり、「カレーライス」のセットを頼んでみました。カレーは、
ひき肉を炒めたものが入っているカレーにごはんはパサパサに炊き上げてあり辛めのカレーにはピッタリ、文句なしの相性だと思います。
また、タンドリーチキン骨なし2ピースとカバブと言うらしいですが、一見ちくわ?のようなものですが、お肉をちくわ状にして焼いてあるもの。
これもカレーにピッタリ。ご飯は大盛はサービスだったのでまたまた満足して帰宅することができました。ガッツリはちょっとでも
少し多めに食べたいときにお勧めのセットだと思いました。


みなさん、こんばんは。今日ご紹介するお店は、カレー屋さんです。先日、こちらの近くのトッピングの種類が多いカレー屋さんを紹介しましたが、
今日は、なんと、ナンが定食を頼むと食べ放題になるお店だったので投稿させていただきました。今晩のメニューは、ハーフサイズのカレー2種類とミニサラダ、ドリンクが付いて、
夜は1600円でしたが、他のメニューや単品だと、ナン1枚350円と書いてあったので、3枚以上たべたらまあOKかなぁ。と思い、しっかり3枚食べてきました。おなか一杯になりたい方、
チョッピリエスニックな気分に浸りたい方にはお勧めのカレー屋さんです。同じメニューのランチなら14時までで1200円、夜間は25時まで営業されていますので、
遠方からでも距離にもよりますが、ドライブがてら遠征も可能だと思います。
666食いだおれさん:2012/04/11(水) 06:27:31.35
とよ常

JR日豊本線を別府駅で降りると、、、海側に15分ほど歩くと「とよ常」さんがあります。

入口で履物を脱いで、店内に入るシステム。 下駄(げた)ではない人も、下駄箱に靴を入れましょう。

下足(げそく)箱と言いたい人はそう言ってもいいけど、、、自分で入れるのだから、、、
結果は同じことなんです。

で、入口の待合で待っていると、運が良くて席が空いていれば、お店の方が案内をしてくれます。

私のように幸運の持ち主は、お店の方が席を無理にでも空けて、、、案内されるのです。

座敷のテーブル席には、地元の方やトランクに荷物を持った観光客がたくさんいて
満席状態です。 その中をお店の方に案内されて、奥へ、奥へと、歩を進めます。

で、一番奥のカウンタ席に鎮座したのでありました。 ランチ時の一番混んでる時間なのに
何と言う幸運の持ち主なんでしょうと、、、我が身なから、、、ちょっと幸せな気分に!
667食いだおれさん
カウンタ席からは、厨房で料理をしている様子を見ることができます。

天ぷら鍋で、、、天丼の具が揚げれる様子を見ながら待つのも良いもんだ。

でも、その前にお品書きを見ながら、自分のいただきたいものをチョイスしないとね。

食べログの情報で訪れる前から、「特上天丼」はターゲットにしていたのだけど、
さらにもう一品をいただきたくのが、、、旅先での大人のお楽しみ!

で、今回は「ふくの唐揚げ」をチョイスです。 特上天丼より、お高い奴だけど、、、まぁーいいか!

河豚(フグ)なんだけど、九州では幸せを感じながら、「ふく」と呼ぶんです。

それって、福、、、不苦、、、いずれかは知りませんが、、、食べて旨けりゃいいじゃんの世界。

混んでいるけど、、、待つこと5分でMy「特上天丼」とのご対面! え、早いなぁ。

まあ、材料さえ準備されているなら、揚げるだけのことだから、、、それもありかもね!
と、厨房のなかで働くおかみさん達を見ながらその手際の良さに感心したり、感動したり。